TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 20ポチ目
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用 4【テカテカ】
【Logicool】ロジクールマウス191匹目【Logitech】
UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】
東芝のSSDはどうなってしまったのか?
【2560x1600】WQXGA液晶モニター総合3【16:10】
IBM ThinkCentre Part1 現行機種

BenQ液晶総合 Part17


1 :2019/09/21 〜 最終レス :2020/06/12
BenQ液晶の総合スレ

◆公式
https://www.benq.com/ja-jp/index.html
https://twitter.com/BenQJapan

◆前スレ
BenQ液晶総合 part16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1541480996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
>>1


3 :
おつ

4 :
保守

5 :
ノーパソにつなげてるんだが明るさが調整できない・・・
本体で操作しても明るさメーター?が動かない
モニターの明るさは最大にしてるがちょっと足りないんだよな

6 :
GW2470HLを注文しました。
一点、気になります。

防犯カメラのHDDレコーダーにHDMI接続で使用します。
パソコンは使いません。
ドライバを入れなくてもモニターの輝度などの画像調整は可能ですか?

7 :
可能

8 :
>7
ありがとうございます。

9 :
アホみたいに簡単

10 :
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
ひろゆき氏が企画した夢のチューナーです
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

ついに残り24時間を切りました!
明日27日(土)17:00締め切り、今すぐお申し込みを! (※市販品ではありません)
 
(deleted an unsolicited ad)

11 :
通販で1.1万以下でスピーカー付いてて画面角度変えられて、ノングレアのモデルってありますか?

12 :
尼のタイムセールでGW2780を注文(\17800)
23からの乗換えなんだけど少しは広くなるかな・・・
本当は4KにしたいけどノートPCがFHD止まりだから今回はパスした

13 :
FHDのままなら広くはならないけど大きくなる

14 :
>>13 ありがとうございます、大きくなるならブラウザは今より文字縮小して使えそうですね

15 :
IPSの場合はバックライト漏れが激しいから
目を悪くするだろ
なんで28インチのVA 15000円のにしなかったんだ?

16 :
https://nttxstore.jp/_II_BQ15758740

17 :
28型LCDワイドモニター LED VAパネル GC2870H

18 :
どうせ買うならスピーカーは搭載してるタイプがいいわ
たとえそれが糞みたいな音質だとしてもな

19 :
まだいたのかw

20 :
GW2470HLのブルーライト軽減プラスはオフに出来ないよね?
旧世代のブルーライト軽減の機種は出来たかな。

21 :
>>17
俺もこれ買った
1年弱使ってるけど、全く目の疲れがない

22 :
>>20
画像の詳細設定→画像モード
で変えられるぞ

23 :
>22

ググってGW2470HLの画像設定が写ってるの見たけど
オフの項目がないと思うんだけど、、、
オフは他の項目にあるのかな、

24 :
オンオフじゃなくSRGBとかユーザー設定に切り替える方式だろ

25 :
>24
ありがと
sRGBにしておいた。

この機種AMVA+パネルでコントラスト比が3000:1と
高いからIPS選ばずこっちにしたけど、なんか白っぽい。
輝度やコントラストいじっても引き締まった黒表現がされない。

ソースは防犯カメラのモニターとして使用してます。

26 :
>>21
VAはAMVAよりも2割も応答速度が遅いから
動画を見ていたら疲れるだろ

27 :
シグナルが検出されませんとなってスリープから復帰時に映らなくなったがここのモニター特有らしいなぁ
ネットで解決法として放電するとあったからそれやったらその時は映るようになるが

28 :
>>25
ガンマを弄れば?

29 :
>28
ガンマを4にしたら白いくすみは多少取れた。

30 :
防犯用ならIPSだろ普通

31 :
>>25
画像の詳細設定のHDMI RGB PC範囲の設定はどう?

32 :
>>26
別に動画では疲れないよ
全画面の3Dゲーム長時間やるなら別かもだけど

33 :
>>25
まさかこれじゃないだろうな
https://keshilog.com/ew3270u-shiroppoi/

34 :
>>32
短時間しか見ないからだろ
TN 5ms
2ms(GtoG)

VA 20ms
5ms(GtoG)

も違うんだから動画みて疲れんはずがない

35 :
目が弱いか鈍感なんだろうか
今時応答速度6ms以上のを買う奴の気が知れない

36 :
TNのバックライト直撃のほうがよっぽど疲れるだろ

37 :
TNのバックライトは漏れないだろ
IPSは漏れまくるから目に悪い

38 :
尼でタイムセールDELLのやつ買ったけど白くて無理だった
素直に便器を買うべきだった

39 :
無駄金がDELL

40 :
台湾傘下になったしSHARPもモニタ出せよ

41 :
>>34
短時間をどれくらいととらえるのかしらんけど
動画ぶっ続けで10時間とかみてりゃどんな液晶であれ
疲れるんでは?w

42 :
お前もしつこいなw

43 :
ゲリラ雷雨が連続した次の日に友人がそれほど長く使ってないBenQのデカいディスプレイを処分に出してたから
このメーカー大丈夫かと少し距離を置いてたけど、最近はかなりマシになったみたいね

44 :
サージタップとアース接続で対策してないと雷で速攻やられる
どのメーカーとか関係無い

45 :
何十年もコンセント繋いだままだけども
一度も雷でやられたことないけど
特別弱いんとちやうの?

46 :
GW2470HLを買いました

47 :
>>46

https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586?FMID=kkc&LID=kkc&

1000も値上がりしてる
買うのやめる

48 :
>FMID=kkc&LID=kkc&
アフィリエイトID仕込むなクズ

49 :
ちょっと変なことを聞くようで申し訳ないのですが
近頃PC(Win10)が勝手に終了する現象が相次いでいて
Windowsuのイベントログを見るとイベントID:6008という
「予期されていない終了が記録されました」という終了のされ方をしており
Windows関連のスレで質問をしたら何らかのドライバが原因ではないかと言われたのですが
勝手に終了する現象が発生する前に入れたものというと
PD2700Q用のドライバとDisplay Pilotしか思い浮かぶものがないんです。

で、皆さんに伺いたいのですが、
ディスプレイ関連のドライバやソフトウェアを入れたことでPCの動作が不調に陥ったり、
突然の終了→再起動が発生したりすることはあり得ることでしょうか?

予期しない終了が起こった事は記録されますが
何が原因となったかは記録されないので皆目見当がつかず困っています

50 :
そのソフトを削除か
システム復元でソフト入れる前までの日に戻す

51 :
https://nttxstore.jp/

52 :
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586

53 :
>>48
なんでお前にクズよばわりされないかんの?
大体、俺はアフィと全然関係ない第三者なんだが
いちいち、アフィかどうかなんか
なんでいちいち判別してから貼らないと
カス扱いされるんだよ?
別に何の損得もないんだが
お前自身にもな

54 :
はい

55 :
質問いいかな
GL2460BH買う予定なんだけどこれってモニター側にRGB範囲・ダイナミックレンジのHDMI出力の色をいじるオプション付いてますか?
白っぽくなるとか色合いがおかしくなるのはパソコンからhdmiで繋げるとなるみたいで
そうなるとオプション弄って調節する必要があるって文章見つけたもんで
アマゾンの他社のモニターレビューで

56 :
>>55 さんへ
GL2460BHであればそのオプション項目は付いていると考えていいと思います
↓にマニュアルがあるのでご自身でも確認してみてください
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/gl2460bh/manual.html

ちなみに白っぽくなるという話はモニタ側の設定だけを変えればいいのではなく
PC側とモニタ側でレンジの設定を合わせてやるのが一般的な使い方だと思います。
>>33 さんのURLに分かりやすく書いてあるので読んでみてください

57 :
VAパネル GC2870H

14000弱

58 :
>>56
ありがと
買う事に決めた!

59 :
GW2470HLボタンが下にあって押しにくい
それと色味も古いGL2460HMの方が良い

60 :
PD2700Uのユーザーいますか?
HPの仕様を見るとDP1.4ってなってるけど、OSDの表示はDP1.2なんだけど、
途中で仕様が変わったとかありますか?
https://i.imgur.com/ICfLSyw.jpg
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd2700u/specifications.html

あとDP接続時のHDRの動作がおかしいんだよね。HDMIでは安定してるんだけど。
エミュレート動作後に画面が白くなってしまう。こんなもんなの?

61 :
gw2470買ったんだけど 上手く言えないんだけど違和感ある。画質の設定のおすすめとかありますか?なんか白っぽい気がする。あとぼやけてる?

62 :
>>61

>>56
>>20-25

63 :
>>61
ぼやけるのはオーバースキャンのせいかもねえ
一応パソコンとモニタの両方でオーバースキャンとかスケーリングの項目調べてみそ

64 :
>>60
ケーブルが対応してないだろ

65 :
>>64
DP1.4 対応のケーブルを買ってみて試したけど駄目ですね
付属のケーブルと症状に変わりなし
MHWで4KHDRにするとエミュレートと表示され白くなる
解像度をWQHDに落としたり、HDMI で接続するとそうはならない
ゲームだけならまだしもデスクトップまで白くなるときがある
HDMIではRGB10bitにできないからDP接続がいいんだけど
どうにもHDRモード時の挙動がおかしい
他の人はどうなのかなと思ったのだけれど
ちょっとサポートに問い合わせてみますわ
仕様ですとか言われそうだけど

66 :
コントラストが上がる 派手に見える
それが見え方で白ポクみえるだろ

67 :
DP字自動切り替えのオンに

68 :
>>67
ありがとう
ゲーム後にデスクトップが白くなる問題はでなくなったような気がする
でもモンハンは変わらず
4Kだと白くなり、WQHDとかに解像度を変えると問題なし

69 :
白っぽい連呼情弱はダイナミックレンジをフルにしろ
https://i.imgur.com/MLMrG60.jpg

70 :
>>69
もちろんそうしてる
https://i.imgur.com/HQZAjiE.jpg
そういうレベルの白っぽいではないんだよね
通常時は問題ないし
DP切り替え設定してもやっぱり駄目だった
とりあえず対処方法があるのかサポートに確認してみます

71 :
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586
24インチ GW2470Hl
1万切ってるぞー 
買ったすぐ後に見つけて少し萎えた

72 :
縦1080しかないFHDって使いづらいよね

73 :
縦1200のWUXGAはもう絶滅したんじゃないのか

74 :
(この流れで縦900のHD+を今でも使ってるなんて言えない・・・)

75 :
未だにFHDじゃないノートもあるからね

76 :
キャリブレーションとか映像規格とか勉強しろ

77 :
白飛びアヒージョ

78 :
Palette Master Element1.3.5使ってSW2700PTのキャリブレーションすると
モニタ上で暗部が極端に潰れてキャリブレーションに失敗するからしょうがなく1.2.7使ってるんだけど
ネットで調べても1件しか情報が無いんだけどレアなバグなのかな?

79 :
>>78
その症状とは違うけど、あのソフトには致命的なバグがあるとstudio9さんが書いてるね。
ウチの環境SW270C、Palette Master Element1.3.5、i1Display Proでは別の不具合がでる。
照度80にすると正しくキャリブレず黄色っぽくなって、検証で色差ΔE20以上になる。
自分も1.2.7試してみるよ。

80 :
>>79
うちの環境ではPalette Master Elementが1.3.Xになってから
SW2700PTをi1Display Pro使って校正すると暗部がつぶれてまともに校正できないし

1.3.Xになってからは書き込み完了間際に輝度測定らしきフレームが増えてて
前までと挙動が変わってるし

一応使えてるから一昔前と比べるとだいぶマシになったとはいえ、
所詮中華製なんだと諦めて気長に待ってる処

81 :
58インチレグザに繋いで暫く使ってたけど、電気代が10分の1以下になって満足だわ
つくづく無駄な電力垂れ流してたわ (#・∀・)ムカッ!!

82 :
>>81
REGZA辞めてからって事?

83 :
benq LG製のディスプレイ使ってるの知らなかったw

84 :
GC2870H
PCを2台付けている場合。切り替えは自動でされるの?

85 :
電源落とせば自動でもう1台の方に切り替わるよ
PCとBDプレーヤー等でも同じ

86 :
>>85
モニターの電源を切ってからオンにし直すのではなくて
パソコンの電源落とせば、もうかたっぽうの電源ONのパソコン画面に切り替わるの?

87 :
フリッカーフリー ブルーライト軽減プラス 23.8型 1920x1080(FHD) ...
2,038 円 OFF 適用で
↓12,018 円(税込)が
9,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586

88 :
2283のIPSと2280のVAってホームページ見ると
VAのほうが画質自慢してる感じなんだけど
実際どっちが画質いいの?

89 :
>>88
画質自体はvaが上

90 :
>>86
そうでやんす

91 :
>>86
付け加えておくと、もちろんスイッチでの手動切り替えもできる

92 :
>>89
値段同じなら2280買えばいいの?

93 :
IPSとVAではどちらも一長一短があるので
何を優先するか、どういう使い方をするのかで
好みは分かれる

94 :
IPSのを輝度低くして使ってるけどまあ満足
テキスト書く仕事ね

95 :
271E9/11 https://kakaku.com/item/K0001093949/
GC2870H https://kakaku.com/item/K0000970673/
どっちを買うか迷ってるんだけれども、目に優しいのはどちらなの?
四六時中、仕事で使うから非常に気になる
やはり、安いIPSの機種はLEDの光漏れがあるだろうから
目に悪いよね?
でも、BenQのはACアダプターが付いていないから、モニターからくる電磁波に
年中さらされ続けるのも気になる。ACアダプター付きならアダプターのところで
電圧落ちるからモニターの電磁波は大したことないよね。

96 :
GC2870HのVAはAMVAと比べて応答速度のほかには何が違うんだろうか?
でも28インチでこの値段だと安いからな

97 :
昔電磁波避けという名の林檎の置物あったよなぁー

98 :
https://kakaku.com/item/K0001093616/
28000円だから28インチのを14000円で買うのは
損なような気がするよ

99 :
>>96
GC2870Hのほうが色域がやや広い

100 :
GW2760つかってるんだけど、MSのPゴシとかUIゴシがめちゃめちゃ見づらいね。
隣にI・O DATAのIPSので2画面やってるけど、そっちだと別に見づらいってこともない。
やっぱり液晶の種類で表示って変わるの?
IOの方は24インチだからそういう大きさも影響するのかね?

101 :
GW2480T買いまんた!
めっちゃ良いんですが、自動輝度調整モードにしてる時にちょっと画面明るいと思ったらどうしたら良いんですかね?直せないのかな?

102 :
部屋明るくでもしてろ

103 :
GL2460HMを5年も使ったからそろそろ買い替え時期かなと思ってGL2460BH買ったんだけどさ
GL2460HMの方が発色が良いっていうのはどういう事なんだろう
尿液晶というか白っぽいんじゃなくて全体的に黄色っぽい
外れモニターなのかこれ
画像モードを標準とSRGBにしても変わらないなぁ
こういうもんなのかな

104 :
>>102
面白くないぞ!

105 :
>>103
前のモニターがやや青白くて、目が慣らされてるて考え方も、
バックライトの世代による進化もあるし
安いモニターは同じ物を2台買っても個体差があって標準設定では全く同じにはならんよ

106 :
GL2460BH   https://kakaku.com/item/K0001084739/spec/#tab
デジタル走査周波数
水平:30〜83 kHz
垂直:50〜76 Hz
解像度が1920x1080の時の場合はデジタル走査周波数の垂直は60Hzまでしか無理か?

107 :
ゲームはやらないけれども、映画とかの動画を見る場合は
応答速度が速くて走査周波数 も高いほうが
目が疲れないよね?
GW2470HLよりも千円高いだけだから、これ買ったほうが得かな?

108 :
GL2460BH  TN
GW2470HL  AMVA
静止画の画質の点ではどの程度、奇麗さが違うんだろうか?

109 :
>>105
今後5年もこの色見続けるのかと思うとうんざりしたから問い合わせしたら返品受け付けてくれました
色々設定しても違和感あったし外れモニターだったっぽい
ありがとうございました

110 :
>>109
返送料は購入者持ちだろ?

111 :
初期不良の場合は購入者が負担しなくてもよいんだろうか?
BenQの場合は販売会社はノータッチだろ?

112 :
修理は送料こっち持ちだから自己都合の返品の場合も送料かかるんじゃないの

113 :
>>100
同じ解像度だったら画面が大きいほうがドット感がでて粗く見えるようになる
文字は割と顕著に現れると思う

114 :
28インチFHD windows10で使えるお薦めのフリーフォントよろ

115 :
>>113
やっぱり大きさの影響か
たかだか3インチでこんな変わるんだなってくらい違うわ

116 :
うちは21.5 24と並べて使ってるけど解像度同じ
拡大率同じでも全く変わらんぞ
安物のIPSだからじゃないのか?

117 :
文字がギザギザに見えるって
乱視が入ってるんじゃないのか?
自分は裸眼で両眼とも1.5だよ

118 :
>>117
乱視じゃなさそうだからわからんだろうけど
乱視だったら重なって見えるからギザギザと感じるどころではないよ

119 :
乱視でも程度によるがな
ごく初期の乱視になりかけだったらギザギザに見えるんだろ

120 :
安物のIPSは光漏れがあるから止めたほうが良いわ
長期間使ってると確実に視力が落ちる
VAだとバックライトは遮断されてるから安全
しかし、動画も見るんならばTN一択

121 :
フォントがギザギザに見えるってかなり重症だと思うぞ
加齢黄斑症のごくごく初期の状態かもわからんな
FHDで24インチ70cm  24センチ180cm   21.5 70センチで使ってるけど
どれもフォントがギザギザなんかに見えんで

122 :
なにこの自演w

123 :
自分にとってプラスになること以外はバカにしたコメントばかりだよな

124 :
IPSは安物だけどこっちのほうが柔らかく見える
GW2760の方が見づらい
解像度はどっちもFHDで一緒
レーシックやったからそのあと視力検査してないけど眼鏡の時はちょっと乱視入ってた

設定を標準からsRGBにしたらだいぶ見やすくなったわ
カスタムで詰めたいけどめんどくさいからいいや

125 :
俺も詳しくは知らんけど
マルチ画素の影響とかじゃない?

126 :
自動輝度調整使ってる人、真っ暗にしたらかなり輝度下がりますか?
真っ暗にしてもほんの僅か(輝度5下げたぐらい)に変わるぐらいだから壊れてるか、そうじゃないかよく分からない

127 :
部屋明るくして使え

128 :
真っ暗な所だと輝度はあまり落とさないだろ

129 :
maxの時とminの時の差があんまりないんです
そして明るくしても常に眩しい 
交換サービス入ってるのと自動調整も買う決めてで使えないの悲しいのでせめて正常か知りたいのです。
初benqなので、お願いみんな優しくして!

130 :
部屋の電気付けて使えば解決

131 :
BI感度最大にしたら取り敢えず問題なくなりました。
ありがとう😊

132 :
フリッカーフリー ブルーライト軽減プラス 23.8型 1920x1080(FHD) ...
2,038 円 OFF 適用で
↓12,018 円(税込)が
9,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586

133 :
>>78に追加
i1Display Proと新しくなったPalette Master Element1.3.6を使って
SW2700PTの校正を何回かチャレンジしたけど全て失敗。
sRGBもハードウエアでキャリブレーションしたいからBenQにバグ直して欲しいんだが
中華クオリティに期待しても待つだけ無駄なのかなと諦めつつある。

134 :
GW2470HL と GW2280 で悩んでるけど、前者は AMVA+ 後者は VA とある
これはスペック表記がルーズなだけとかじゃなくて実際に違うの?
違うとしたら AMVA+ にしたほうが満足度高いかな?

135 :
2283使ってるけどめっちゃ眩しい…
動画とかゲームだと気にならなかったけどネットしてると白がヤバい照明かよってなる
明るさ自動調整昨日は便利だけどこうも眩しいと使いもんにならんな

136 :
GW2280買ったのね。画面が白っぽかったのね。量子化の範囲全範囲にしたら直ったのね。

137 :
初めてゲーミングPCを買おうと思ってモニターをEW3270Uにしようと思うんですど、このスレ的にあれはどうですか?

138 :
>>137
HDR欲しいならフィリップスのdisplayHDR600を勧める

139 :
>>133
自分も同じ理由でSW270Cを買った。
Adobe RGBまではいらないが、ハードウエアキャリブレーションをして豊かで正確なsRGBが必要だった。
i1Display Pro、Palette Master Element1.3.6でエラーもなく校正出来るが1〜2段黒つぶれになる。
ソフトウエアキャリブレーション、i1Profilerでの校正ならちゃんと全段見分けられるけど本末転倒な気分。
本体の発色能力や色精度は優れているはずなのにこれじゃガッカリ。バージョンアップで何とかして欲しい。

140 :
GW2470HL使ってるけどやたら目が疲れる。
G920WLの19インチ TNモニターからの買い替えなんだけどAMVAが自分に合わないのかな?
動画モードの光度30ぐらいで使ってます。 前のはたぶん光度50ぐらいの明るさでした
(左右並べて比較した。動画モードなのは前のモニターと色合いが似てた)
同じGW2470HLで使ってる人はモードと光度どんな感じですか?
IPSにすればよかったかなと後悔中

141 :
GC2870H安かったから買ってみたけど調整がうまくいかない…

142 :
RAW現像するため
ある程度のそれ対応のモニターが欲しくてPD2700U買ったよ

143 :
>>140
19インチから買い替えたのなら
単純に画面大きくなってバックライトの光量が増えた分目が疲れやすくなっただけじゃね
半分の光度15くらいに下げてみたら?

パネルは無関係かと
AMVAよりIPSの方が目に優しいって言ってる人はあんまり見かけんし

144 :
>>140
試しにディスプレイ本体ではなく、グラフィックスドライバーソフトで、コントラスト比を下げなさい
うちはRadeon Catalystだが、デフォルトで100のところを70前後くらいにしたら、かなり楽になった

145 :
随分古いPC使ってるな

146 :
初心者なんで聞きたいんですけど、パソコンのメーカーによってモニターの相性が良いとかあるんですか?
マウスコンピューターとここのモニターを繋げようと思うんですど、別に問題ないですよね?

147 :
>>146
流石に問題ない

148 :
合わなかったら他の機種に買い換えれば済む話
自分はIPSで目が疲れたのでAMVAのGW2470HLにして全く目が疲れない

149 :
グラフィックスドライバーソフトで、コントラスト比を下げてもモニター本体から出ている
光量は変わらんから電気代も同じだな
電気代が損だわ
つまりは明るさ コントラストを0まで下げてもまだ明るいのは
買ったら電気だが損

150 :
お前は霞食って生きてろ

151 :
>>134
BenQはそこらへんが統一性がないんだよね

BenQ GW2265  : メーカー表記 AMVA+ / 3000:1 / GTG 6ms / パネル AUO T215HVN01
BenQ GW2265HM : メーカー表記 VA / 3000:1 / GTG 6ms / パネル AUO T215HVN01
BenQ GW2270  : メーカー表記 AMVA+ / 3000:1 / GTG 5ms / パネル AUO T215HVN01 、Innolux M215HNE-L30 、
BenQ GW2270HM : メーカー表記 AMVA+ / 3000:1 / GTG 5ms / パネル AUO T215HVN01
BenQ GW2270H  : メーカー表記 VA / 3000:1 / GTG 5ms / パネル
BenQ GW2280  : メーカー表記 VA / 3000:1 / GTG 5ms / パネル

たとえばGW2270はAMVA+じゃないInnolux製パネル M215HNE-L30の報告があって地雷扱いされてたけど、AMVA+であるAUO T215HVN01だった画像も上がってる
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1489941581/570
https://i.imgur.com/aZeZrS1.jpg

GW2270HとGW2280のファクトリーモードの画像が見つけられなかったからAMVA+じゃないInnolux製パネルの可能性もある
ちなみにAUOは28インチFHDのVA系パネルは作っていないのでGC2870Hは質の劣るInnolux製MVAで確定

152 :
>>141
俺も買ったけど安かったよな
1万円切ってたし

153 :
VAパネルほしい
VAの一番いいやつ知りたい
どれ買えばいいんだろ
AUO製なら当たりなの?

154 :
>>151
レスありがとう
AMVA+表記のほうが無難みたいだから、そっちにするよ

155 :
>>151
でも、この擦れでもアマゾン評価でも
GC2870Hは目が疲れないっていうコメントが多いだろ
24インチと28インチの差はでかいが
3千円しか違わないんだからGC2870H買ったほうが得だと思うが

156 :
質の劣るInnolux製MVAっていうけど
どう質が劣るんだ?

157 :
GC2870Hは9934円で売ってたから買った人多そうだ

158 :
https://nttxstore.jp/_II_BQ15758740?FMID=kkc&LID=kkc&

今だとカード2割 d払い金土日3%かましても10700にしかならんな

159 :
>?FMID=kkc&LID=kkc&
アフィリエイトID仕込んだURL貼るなクズ

160 :
>>47でもやってるなこのクズ

161 :
>>159
お前はまだ反省してないんだね
大体、アフィかどうかなんか普通の人にはわからん
また、いちいち判別して貼る必要もない
もっとも、そのリンクにウィルスが含まれてるか言うのであれば話は別

162 :
アフィとは何のかかわりもないが
いちいち判別する手間自体無駄な事
そういう細かいことをぐたぐたいうのは嵐の証拠

163 :
いやこれサイト直接いったらアフィなんかないんだからさ
「わざわざ」アフィ付きで貼る意味はあるのかい?

164 :
サイト直接いったらっていちいちサイトのトップから探すの面倒だろ
GC2870Hで適当に検索掛けたら
ああいうurlに成るだけなんだが
そのurlがアフィかどうかなんか
こっちにすりゃどうでもよい話
お前らにとってもどうでもよいことだとは思うが
ウィルスが含まれているとかcookie追いかけるとかあれば
話は別

165 :
それをクズとか失礼な事を言うやつのほうがよっぽどクズ

166 :
アフィなしで貼れるものを「わざわざ」付けて貼る意味は?
https://nttxstore.jp/_II_BQ15758740これでいいじゃん

なんで「わざわざアフィ付きじゃないと駄目」なの??

167 :
ID:M57ad2qs0← こういうおかしな奴は、ひょっとしたら自分自身がパソコン関係のアフィをやってるんじゃないのか?
だから他者のアフィが貼ってあると邪魔に感じるんだろ
そうじゃなかったら、何の利害関係もないわけだから
別にどうでもよいことだろ

168 :
>>166
だから、そもそも自分含めて普通の人はアフィ付きとアフィ無しの区別がつかん

169 :
アフィ付きとアフィ無しの区別がつくってことは
そいつもアフィやってるっていう一つの証拠だろ
だから他人のアフィが目障りなんだわ

170 :
価格.comからのリンクなだけじゃないの?

171 :
知らなかったというならまだしもどうでもいいっていうのは怪しいね

172 :
どっかの情報サイト経由のリンクここに貼るのに一々トップから検索して貼り直すのはスマホ使ってたらものすごく面倒だけどな
いきなり叩いてる人は全員がPCで閲覧してるとか勝手に思い込んでそう

173 :
Switchのゲーム用途なんだけど
GW2470HL(AMVA+)とGW2480T(IPS)で迷ってる
どっちがいいかな
なるべく色鮮やかなモニタが欲しい

海外のレビュー動画も軽く見たつもりだけどGW2480は特筆すべき点がないような印象受けた
良くも悪くもないというか
GW2470は尼で売れてるみたいだけど品質にバラつきあんのかなって思うレビューが多くて何を信用したらいいのか分からん

レビュー関係なくVA系は残像あるからゲーム用途ならやめたほうがいいのかな

174 :
価格.comからのリンク貼るだけでいちいち
カスとかいう嵐がスレに住み着いていたら
たまったものじゃないわ
その基地外嵐をアク禁にしとかないとこれからも
みんなの迷惑になる!

175 :
アフィ付きURLが嫌なら自分で対処すればいいだけの話

==== ReplaceStr.txt ==== (Jane 用)
// NTT-X StoreのURLを最適化(クエリーをリンクから外す)
<rx2>(://nttxstore\.jp/[\dA-Za-z_]+)(\?[-&amp;.;=\dA-Z_a-z]*)【TAB】$1<!----><font color=gray>$2</font>【TAB】msg

==== ResAction.txt ==== (Jane Doe View 専用)
[OptimizeUrlForNTTXStore]
; NTT-X StoreのURLを最適化(クエリーをリンクから外す)
Item=Msg【TAB】SearchType=RegExp【TAB】Pattern=(://nttxstore\.jp/[\dA-Za-z_]+)(\?[-&amp;.;=\dA-Z_a-z]*)【TAB】Replace=$1<!----><push item=sa><sa i=13>$2<pop item=sa>

176 :
>>175
2chでは &amp; ってそのまま出ちゃうのか
ということで訂正

==== ReplaceStr.txt ==== (Jane 用)
// NTT-X StoreのURLを最適化(クエリーをリンクから外す)
<rx2>(://nttxstore\.jp/[\dA-Za-z_]+)(\?[-&.;=\dA-Z_a-z]*)【TAB】$1<!----><font color=gray>$2</font>【TAB】msg

==== ResAction.txt ==== (Jane Doe View 専用)
[OptimizeUrlForNTTXStore]
; NTT-X StoreのURLを最適化(クエリーをリンクから外す)
Item=Msg【TAB】SearchType=RegExp【TAB】Pattern=(://nttxstore\.jp/[\dA-Za-z_]+)(\?[-&.;=\dA-Z_a-z]*)【TAB】Replace=$1<!----><push item=sa><sa i=13>$2<pop item=sa>

177 :
冷静に考えてアフィ付きリンク貼る方が迷惑だと思うが
何も知らん人間はそれ踏んで貼った奴の収入になるわけだし

178 :
その考え方もおかしいだろ
別にお前がそいつに払う分を出すわけじゃないんだろ
掲示板が出すわけでもない
そういうことをごちゃごちゃ言うほうがどうかしてる

179 :
みんなにしてみれば商品の情報が得られればそれでよいわけよ
下らんことをながながなと、本当に馬鹿としか思えんし
皆もそんな暇じゃない 片手間に見てるだけなんだから
いちいちアフィがどうとか
そんなことどうでもよいことだろ
本当にアフォかと思うわ

180 :
>>179
アフィ目的のゴミ情報ならいらない

181 :
NTT-Xとか普通はポイントサイト経由して買うだろ
クリックしてそのまま買う人なんていないんだからどうでも良くね?

182 :
アフィ目的のゴミ情報>
お前はまだおかしな勘違いしてるだろ
救いようのない馬鹿だな おそらく思考力のない高卒なんだろうがw
そんなもん、いちいち誰も考えて貼ってないってば

183 :
>>177
冷静に考えてアフィ付きリンク貼る方が迷惑だと思うが
何も知らん人間はそれ踏んで貼った奴の収入になるわけだし

貼った奴の収入に成るのであれば。なぜ迷惑だと思うのか
誰か分かる奴おるか?なんで冷静に考えて迷惑になるのか
全く理解できんのだが

184 :
あぁ、OKOK。まず要らない情報だという点で排除する方が良い。
まぁ以前ならば板やスレの容量食うからってのもあったけど、最近はその辺ルーズで良いみたいだから良いとして。
そして、何よりこういうくだらないことでスレが消費される。

185 :
何よりこういうくだらないことでスレが消費されるのがいならな
二度と下らんことで絡んでくるな!
馬鹿者が!
お前はもう二度と書き込むな!

186 :
>>185
あら、怒った?ごめんね?

187 :
アフィ厨のクズ大暴れ

188 :
>>177
貼ったやつの収入にはならんだろ
アフィと知らないで貼ってんだから
価格.comのアフィリンクらしいからそこの収入になるだけ

189 :
5年ぶりくらいに液晶モニターを新調(X2200W→GW2780)して今朝届いて今モニターアームに取り付けて画面に貼られている液晶保護フィルムを外そうとしたら...https://i.imgur.com/4qWyGmx.jpg

190 :
あ...れ...?最近のモニターって出荷状態によくあるペナペナの申し訳程度の液晶保護フィルムが貼ってある訳じゃない...?これ液晶モニター本体のパネル?急いで戻したんだけど...

191 :
>>189
やっちまったな

192 :
>>191

やはり...やっちまいました兄貴...

193 :
>>189
確かに硬めのフィルムに見えなくもない
自分もいまノートPCしか持ってないから知らなかった
赤いとこにヒビ入っちゃってかわいそう
修理は高くつくみたいだから買い替えるか我慢して使うしかなさそうだな

194 :
ここに書いてなきゃ初期不良と言って交換してもらえたかもしれないのに

195 :
でも剥がせるフィルムなら引っ張るだけで剥がせるけどこれ爪を立てて剥がすレベルだろ
スマホの保護フィルム剥がすようなものだろ

196 :
モニタの保護フィルムでも高硬度を謳ってるものもあるし
硬めの保護フィルムでも貼ってんのかなと思い込んだらやってしまうかも

Samsungの折りたたみスマホのGALAXYFoldでも似たようなことあったね
初期の保護フィルムだと思って剥がしたら剥がしちゃいけないやつでディスプレイが壊れたってニュースやってた

197 :
スイッチ繋いだんですが音がでません。24インチの奴です。

198 :
>>196

全くその通りでやっちゃいました...

あぁ...剥がしてしまった部分が気になる...

199 :
普通だったら初期不良なら販売店に言えば交換してくれるのに
ここは何で販売店はノータッチなんだ?
おまけに0570の番号しかないんだろ
20秒で10円とかなら悲惨だな
60秒10円でもなかなかつながらなかったらかなりかかるわな

200 :
剥がすものではない

201 :
ダメだ剥がした部分が気になる...もう同じの買って剥がしちゃったのはオクで中古として5kくらいでうれるかな?

202 :
画面に隅にエッチなシールをポップアップさせとけ

203 :
エッチなシールをポップアップって何だよ

204 :
>>201
上からシール貼って数年我慢するのもありだと思うが
オクで売れるなら売っちまって新しいの買った方が精神衛生上はいいかもしれないな
痛い出費だが予期できぬトラブルって生きてたら何回かは遭遇するもんだししゃーない
届いたばっかで同情するが元気出せよ

205 :
>>204

結局破損箇所が気になって気になって我慢出来なくてさっき同じのを注文しました...


取り外したX2200Wの製造年月を確認したら2007年製造でした。
5年ぶりじゃなくて12年ぶりのメインPCのモニター交換だった...自分の記憶力もモニターも限界だった...

206 :
角にちょっと線が入っただけなのに17000円も買いかえって
よっぽど給料良いんだね
真ん中のほうに線入ったんなら気になるけど
その程度で買いかえていたら切りあらへんな

207 :
ヘッドホンハンガーみたいなのをくっつけて、「機能的にここは見えない仕様なんだ」という風に作り変える。

208 :
この際だから2画面で使えばいいのに

209 :
GL2460BH
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gl2460bh.html
走査周波数(垂直)
50-76Hz
というのはFHDの解像度にしても75Hzに成るのでしょうか?

210 :
なんか一年前にセールで2万後半で買った安いカラマネモニター4万くらいまで上がっててびっくりした

211 :
カラマネっていうとだめかデザインモニター

212 :
GL2460BH
GC2870H

目に優しいのはどっち?
映画を見る場合はGC2870Hだとアクションとかだと残像あるのか?

213 :
目への優しさで言うならどっちもつらそう
24は安物のゲーミング特有の色の悪さで目が痛くなる薄い色のコントラストが見えなくて光度上げたりして地獄
27はサイズに対して解像度ひくいので文字読むと疲れる
前買ったbenqの安いゲーミングはまじで疲れたからしいていうなら後者のほうがいい気がするけどツクモなりで実物見たほうがいいよ

214 :
安いFHDのモニターで安いのでお勧めは何?

215 :
GC2870Hだと何センチ離せば
目に優しいの?

安物ゲーミングは色が薄いの?

216 :
BenQ,27型2560×1440ドットのHDR対応ゲーマー向けディスプレイ「EX2780Q」を国内発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20191106008/

217 :
今時4kじゃないとな

218 :
>>216
これのパネルってLGのやつ?
それとも別物?8月以降生産のLGだと不具合出まくりなんでしょ?

219 :
GC2870Hだと何センチ離せば
目に優しいの?

220 :
小学生じゃないんだから同じレス連投すんなよ

221 :
幼稚園児かもしれんだろ

222 :
逆にすごいが

223 :
毎週恒例 GW2470HL安売り
2,038 円 OFF 適用で
↓12,018 円(税込)が
9,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586

224 :
GC2870Hだと何センチ離せば

225 :
80センチ

226 :
>>133に追記
新しくなったPalette Master Element1.3.7とi1Display Proで
SW2700PTの校正を何回かチャレンジしたけど全て不合格。

227 :
>>224
45cmぐらい

228 :
GW2760HSが気に入ってるから買い増ししようと思ったけど既にdisconで
後継っぽいGC2870HはパネルがAUOじゃないんだね
AMVA+の27インチはもう出ないの?

229 :
EW2775ZHはAMVA+でしょ
アーム不可という欠点はあるけど

230 :
VESAマウントなしはちょっと…でも改造すれば何とか…と思ってggったら
台湾のサイトに力技でVESA対応させてる奴が居た
やはり考える事は一緒か

231 :
でも改造するの面倒くさいから
いま安売りしてるGW2470HLの27インチ版が出てくれればなあ

232 :
>>218
不具合とやらについてkwsk

233 :
VESAマウントなしはちょっと…でも改造

下手にやると落下してきて高圧電流で感電死するぞ

234 :
毎週恒例 GW2470HL安売り
2,038 円 OFF 適用で
↓12,018 円(税込)が
9,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586

235 :
MLも頼む

236 :
PD3220買って設置したんだけど、手持ちのLG 32ul950と画像の色合いの傾向が全く違う…

BenQの画質って一般的にどうなの?

237 :
>>236
何を表示して、どう違ってるの?

238 :
色なんてキャリブレーター当てて調整してもパネルの個性残るんだし
無調整ならそれ以前の話で全然違って当然では

239 :
>>237
例えば両者をHDR設定した場合、LGに比べてBenQの方は全体的に薄暗い、他の設定にしてもとにかく暗い

240 :
>>236
3220って映り込み強い?
レビューで書いてあって買うの躊躇してるんで教えてくれると嬉しい

241 :
>>239
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3220u/specifications.html
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32UL950-W
輝度が違うし

242 :
>>231
そこでAMVA+でVESAマウント対応なiiyamaのXB2783HSU-3ですよ

243 :
XB2783HSU-3はパネルが劣化してるらしいから微妙
ていうか同じAMVA+ならBenQは飯山と比べるとスタンドがしょぼい代わりに価格安めで機能的にも上だから
VESAマウントさえ対応してるのならBenQ一択なのに
対応してない意味が分からん

244 :
>>242
アーム使うからスタンドはゴミになるだけなんだよ
せっかく高機能なスタンドがついてるみたいだけど
使わないモノに無駄金払ってるみたいでなんだかな

245 :
GC2870H 130cm
GW2470HL 70cm
離して並べて長時間使ったs場合、

GCの方が圧倒的に目が疲れない
目に優しい

246 :
conclusion
なるべくデカい画面のを成るべく離して使った方が目に優しい
IPSよりもVAの方がバックライトの漏れが無いから
はるかに目に優しい

247 :
>>244
PD3220をエルゴトロンLXに取り付けようとしたけど、モニター本体が重すぎてLXを最大限までネジ締めても垂れ下がってきてアーム対応全く出来なかったよ

VESA対応である意味がないゴミ

248 :
>耐荷重:3.2から11.3kg。9.1kg以上のモニターでは最大で11cmの上下移動の減少が起こりトータルで22cmの上下移動となる可能性があります。

10kg級のモニタが垂れるのはLXの仕様じゃないの?
でかいモニタぶら下げる用途ならMXを買うべきだったな

249 :
ゴミはアームだったってオチ

250 :
アームがゴミっつーか、使用者の問題だろ

251 :
BenQスレの同志な訳だからあまり言いたくないけど
要するに>>250だわな…

252 :
勝手に付けておいてゴミ扱いしてる時点でお察し

253 :
BenQ GW2283だけど
ブルーライト軽減の4段階の調整をPCから操作する方法ある?
モニターのボタン操作で調整するのは面倒い

254 :
PD3220買う事すら出来ない貧乏人が吠えてて笑えるwww

255 :
>>253
汎用ソフトだが
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1092581.html
ブルーライト軽減切り替えられるかは分からんが
大抵の設定はこれでPCから弄れるようになるから便利だぞ

256 :
>>255
情報感謝
使ってみたけどブルーライト切り替えは無理っぽい・・・
BENQ、ブルーライト切り替えソフトを作って欲しいな

257 :
ハズキルーペ買え

258 :
初めてBenQのモニタPD2700Uを購入しました。
アマゾンのレビューでぼろくそ言われてますが使いやすいと思います。
これって専用のドライバーがあるのですがこれ入れたほうがいいのでしょうか?
あとDisplay Pilotっていうソフトウェアも入れたほうがいい?

259 :
pd2700はマジで名機だと思うわ同士が増えて嬉しい
良すぎて二台目買おうか悩んでる
アマレビュー最近荒れだしただけで一年前はそんなことなかったんだけどね

ドライバーは昔だから覚えてないけどドライバ普段入れない+ドライブ環境ない俺が入れてるくらいだからなんかメリットはあったはず
pcから設定維持れるようになったり工場のカラープロファイルが自動適用されて発色が良くなったりするんだと思う
入れたほうがいい

260 :
GC2870H 130cm
GW2470HL 70cm
離して並べて長時間使ったs場合、
GCの方が圧倒的に目が疲れない
目に優しい

261 :
>>133に追記
新しくなったPalette Master Element1.3.8とi1Display Proで
SW2700PTの校正をしたら平均1.4くらい最大3.2で標準設定なら合格したが
普段は最大でもΔ1以下なので過去最低の値。
しかし、256階調のテストチャートのグレーを見ると
28付近で確実に色ついてるし20程度以下は黒潰れしてる。
というかこんなんで合格させるとかチャイナクォリティーでも草も生えん

262 :
EL2870Uに接続したFire Stick TV 4Kが
UHD非対応のモニターですみたいなメッセージ吐き続けてUHDに変えられないんだけど
仕様表見る限りDHCP2.2対応してるのにどうなってんの?

263 :
譲り受けたel2870uの電源コードだけ買わないといけないんですけど、どれが使えるんでしょうか?
プロの人

264 :
>>263
知らんけど標準の3ピンケーブルで問題ないんじゃね?

265 :
こういうのな

https://i.imgur.com/DiKT6Aw.jpg

266 :
pd2700出悩んでいるけど、アマではボロクソですね。
実際、どうですか?
趣味のRaw現像メインです。

267 :
>>264
どもです

268 :
>>263
モニタなら大丈夫だけどPCだと何V何Aかちょっと気にした方が良いケーブルよ。

269 :
テスト

270 :
テスト失敗

271 :
「ベンキューをさがせ!」Twitterキャンペーンを12月13日より実施

1. 販売店でベンキュー指定製品を見つけ、製品写真を撮る。
2. 下記内容をすべて記載して、元ツイートをリツイート投稿
  ・販売店で撮った製品写真(XL2546)
  ・製品に関する一言コメント
  ・右記のハッシュタグ(#)3つ: #ベンキューをさがせ #XL2546 #店舗名(例: #ベンキュー○○店)
3. 下記サイトに賞品の送付先情報を入力して応募完了
  配送先住所入力フォーム: https://forms.gle/WxydotY8wNoKLcCGA
■対象商品: 24.5インチ240Hzゲーミングモニター XL2546 https://zowie.benq.com/ja/product/monitor/xl/XL2546.html
        eスポーツ世界大会「PUBG Global Championship 2019」公式モニター

■プレゼント詳細 : 全国共通お食事券 ジェフグルメカード2000円分

どこの販売店で売っているかは営業部に聞くしかないな
営業部 : TEL 03-3455-8818

272 :
>>266
海外で3年前半前に発売されてる製品だから
安いけど抵抗がある。むっちゃ買いたいけど、古いよなあ

273 :
>>272
ありがとうございます。
LG27UL850にしようかな?

274 :
27インチのモニターを買おうと思っています。
予算4万で主にyoutubeを綺麗に見ることができるものです。
お奨め教えてください。

アマゾンでいろいろ見てたら気になったのがあったんですけど
GW2780とGC2870Hって何がどう違うの?

275 :
>>274
サイズ値段ともに要望を超過するがつべを綺麗にみたい、ならこれにしたら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205771.html
HDRの表現力も相当高いので不満なく見れるとは思う
HLGのも見ることがあるならテレビ買うかPA32UCXみたいなマスモニクラスしかない

276 :
>>275
高すぎる
BenQ  GL2780にする予定、予定だけど

277 :
>>274
paypay払い前提になるが
今ならこれが3万切る値段で買えるぞ
液晶ディスプレイ BenQ LCD EL2870U [27.9インチ ゲーミングモニター (4K/HDR/TN)]
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/etrend-y/item/1171243/

278 :
>>274
その2つはIPSとVAなので
パネルの種類が違う

279 :
BenQのサイトは「仕様」のページにたどり着くのがわかりづらいね
「v」をクリックしないと「仕様」や「サポート」のリンクが出てこない

GC2870H、28インチVA、コントラスト比 3000:1、5ms、60Hz、BIなし、D-sub/HDMI×2、スピーカーなし
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gc2870h/specifications.html

GW2780、27インチIPS、コントラスト比 1000:1、8ms/5ms、60Hz、BIあり、D-sub/HDMI/DisplayPort、スピーカー2W×2
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gw2780/specifications.html

GL2780、27インチTN、コントラスト比 1000:1、1ms、75Hz、BIあり、D-sub/DVI/HDMI/DisplayPort、スピーカー2W×2
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gl2780/specifications.html

※BI: ブライトネスインテリジェンス(B.I.) = 明るさ自動調整

280 :
>>277
paypay払いできないから無理だ
>>278
違いを検索してみます
>>279
検討してみます

281 :
benqのsw270cとeizoのcs2420で迷ってるのですがbenqで問題ないですか?
色域がdci-p3カバー率高くて、階調が高くてiPhoneの液晶以上の性能が必要です。

282 :
>>281
EIZOにしなさい

283 :
の方がいい感じですか?

284 :
>>283
高いぞ

285 :
初めて色のまともな27インチ4kモニタを買おうと思ってるのですが
PD2700UとSW271で迷ってます。
用途は写真現像と動画編集です

・写真は、カメラはsRGBで撮影、アウトプットはほぼWeb用、印刷まずやらない。
・別途i1 Display Proを購入予定(タブレットも使いたいのと、ゆくゆくはマルチディスプレイも)

値段が倍以上変わりますが、それでもハードウェアキャリブレーション搭載のSW27の方が良いことってありますか?

・・・ついでにかなり頑張ればEIZO CS2740も買えないこともないです。。。

いかがでしょう

286 :
>>285
RAW現像して自分で楽しむ分には何買っても変わらんよ
だって自分で自分好みに加工しちゃうんだから
他人に見せる写真ならRAW現像なんて使わないでJpeg一発撮りでみせような

287 :
>>285
>写真は、カメラはsRGBで撮影、アウトプットはほぼWeb用、印刷まずやらない。
これでSW271はない
Adobe RGBとかハードウェアキャリブレーションとかオーバークオリティ

Adobe RGBとかハードウェアキャリブレーションとかは、基本的に自分自身がそのモニタに写真映して見て楽しむためのもの
Web用の場合、Adobe RGBデータを公開すべきじゃない
自分がハードウェアキャリブレーションしても、Webで見る人たちの99%はハードウェアキャリブレーションなんてしてない

4Kだと、できるだけ画面大きい方がいい
https://kakaku.com/item/K0000946770/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3200u.html

なお、RAW現像の場合、sRGB設定で撮影しても関係ない
RAWにsRGBとかAdobe RGBとかの色空間はない
RAW現像後にsRGBとかAdobe RGBとかを決める

288 :
>>287
ありがとうございます
やっぱり高色域はオーバースペックですよね。。
32インチも視野に入れて検討してみます
ありがとうございました

>なお、RAW現像の場合、sRGB設定で撮影しても関係ない
>RAWにsRGBとかAdobe RGBとかの色空間はない
>RAW現像後にsRGBとかAdobe RGBとかを決める
ちなみにまだこれパっと理解できません。勉強ですね・・・

289 :
>>288
カラーサイエンスは写真やってわかったつもりのやつでも全然わかってないから心配しなくていい。

290 :
EL2870UをPS4Proに繋げているのですが
2160pで出力しててもHDR:エミュレートと出るのは正常な挙動ですか?

291 :
sRGBデモハードウェアキャリブレーションあるほうが楽じゃん。

292 :
>>290
正常じゃないからHDMIケーブルが古くて4K対応してないとかそういうオチじゃね?

293 :
もしくはHDR出力設定してないか

294 :
恥ずかしいですが理由がわかりました
対応ゲームを起動しないとHDRにならないのは知らなくて、遊んだ中に対応ゲームがなかったという話でした

295 :
>>261
>28付近で確実に色ついてるし20程度以下は黒潰れしてる。
Palette Master Elementの設定で絶対と相対という項目があるけど相対でキャリしてみたら

296 :
以前はSW2700PTの輝度350だったのに250に変わってるね
HDRの後継機より明るいのはマズイという判断だろうか

297 :
SW270CってSW2700PTより応答速度が悪化(14ms←12ms)しているけど
両方買った人いる?
動画ボケ具合はどう?

298 :
ドスパラ専売の安いな

299 :
新鋭機SW270C、カタログスペックでは輝度300cd/u コントラスト1000:1となっているけど
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/photographer/sw270c/specifications.html

実測では輝度225cd/u コントラスト600:1
https://www.prad.de/testberichte/test-benq-sw270c-grafik-monitor-mit-16-bit-3d-lut/3/#HelligkeitSchwarzwertKontrast

HDRを謳ってて是ではクレームが来るレベルじゃねーの

300 :
ムラ補正ONにしてあるからって書いてあるじゃないか

301 :
買ったばかりなんだけども、EX2780Qのリモコンが壊れたみたいで参った。
PC機器のリモコンってちゃちいのが多いけど1日はないだろー。
とりあえず買ったとこにメールしてみたけど買ってからしばらく放置してたから
リモコン買い替えみたいになって金かかるんだろうなぁ。。。

302 :
本体で操作すればいいだけ

303 :
「〜だけ」はクソレスのお手本w

304 :
>>302
それで済むなら何もかも適当でいいって事になっちゃうでしょ?

305 :
リモコン便利なん?

306 :
>>305
本来裏面での操作も悪くはないけど、手元ですべて完結できるからかなり便利だよ。

307 :
>>304
じゃあ買えばいいだけ

308 :
どんだけ

309 :
あれだけ

310 :
>>307
Yahoo知恵袋レベルのレスだね…。

311 :
>>310
ありがとう

312 :
>>301
しばらく放置ってどれだけ放置してたんだよ?
普通使って1日なら初期不良対応だぞ?当然無料

313 :
>>310
チンカス

314 :
放置しても問題ない程度には困ってなかったってことだわな
一度設定したらほぼ触らんし

315 :
SW2700PT買ってそれに合わせて初めてエルゴトロンのモニターアーム買ったんですが
これって付けられます?
SW2700PT側がツルツルでどう付けたものかさっぱりで…

316 :
元のアーム外せば
付けられるでしょ

317 :
穴がないと言う意味だろ

318 :
VESAマウント対応に
あるから馬鹿には見えない
穴なのかもな

319 :
>>318
なんだあるんだ

320 :
穴を開ければいいじゃない

321 :
穴というかネジを…

322 :
SW271欲しい

323 :
PCゲーミング用のモニター購入しようと思っているのですが
BenQ GL2460BH
BenQ RL2460
ならどっちの方がいいでしょうか?75hzのGL2460BHの方がいいのでしょうか?

324 :
>>323
どっちが良いのかって言えばそりゃRL2460Sだが
お前が付加機能とか気にしないならお安いGL2460でも良いんじゃね?
ぶっちゃけリフレッシュノートは変わらん

325 :
RL2240Hだけどまだ戦えるよね?

326 :
眼が慣れてる筈さ

327 :
PCにはSteamがあって過去のゲーム遊べるのにHDRモニタから不必要とばかりに画面を明るくする機能を削除するBenQ他
しっかりしてくれよ

328 :
BenQって LG パネル使ってるなら LG のディスプレイ買った方がよくない?
BenQ は本家 LG よりも LG パネルを活かす方法を身につけてるってこと?

329 :
27gl850fとex2780q持ってるけど少しだけex2780qの方が画質いい

330 :
BenQのモニタってフリッカーフリー謳ってるけど、実際目に優しい?
今EIZOの27インチの4Kモニタ使ってるけど、眼精疲労辛いからPD3220Uに買い換えようかと思ってる

331 :
4Kモニタなら付いてるでしょ
だから変わらんと思うよ

332 :
そうなん?機種にもよるがEIZOは低輝度だとPWMで、BenQは昔の記事で低輝度でもDCとあったから違うのかと思った。

333 :
そうそうそれな

334 :
PD2700Uを今買うのは中途半端だろうか

335 :
IPS特有の光漏れはまだ改善されないのか
というか無理なのかな

2470H買い直してよかった

336 :
デュアルセルのやつでも買ったら?

337 :
HDRいいなぁ
HDRで観るならやっぱ色の表現力豊かなIPSパネルだよなぁ

338 :
IPSなんてそのままだと1:1000ぐらいのダイナミックレンジしかないねんで。
IPSでHDRなら少なくとも直下型のローカルディミング機が欲しいところ。

339 :
>>337
ipsはminiLEDのfald積まないならhdrだと発色も限られるしダイナミックも狭いしで使えない
vaならまだdisplayHDR600くらいまではなんとかごまかせる

340 :
>>329
オレもEX2780Q持っているがこれに落ち着き満足してる

341 :
マジかよIPSパネルに失望しました
MVAパネルで4KでHDR600対応で27〜32インチのディスプレイ探す旅に出ます
さようなら

342 :
明日EX2780Qが届くわ。評判悪くないみたいだな。

343 :
EIZOのIPSは1500:1でるけど

344 :
>>343
パナソニックのパネルのやつね
高すぎて買えない…

345 :
HDR対応がほしいならPA32UCXが絶対的正解だし絶対的王者。
これ超えるのはFSIのXM310KとCanonのDP-V3120くらい。
BVM-HX310はグレアで綺麗に見えるけどそれだけだな。全白は1000cd/m2まで出るけど、ピークが1000cd/m2しか出ないし

346 :
>>345
※あくまで個人の感想です

347 :
>>345
巣に帰って

348 :
HDR10対応の23.8型フルHD IPSゲーミング液晶、ベンキュー「EW2480」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0128/336479
これ去年海外で発売されているのを見て、日本で発売されるのを待ってたんだけど
なんでドスパラ専売なんだよ。
ドスパラでは絶対買いたくないから型番違いを作って他の店にも流通させてほしい

349 :
そろそろ4kにしろよ
いい年した大人がHDとは恥ずかしい

350 :
BenQに問い合わせたらPD3220UはDC調光だってよ。
他の機種は知らんが。

351 :
>>349
マジレスすると現状マシンパワーの関係で4kだとほぼ60fpsが限界だからな
目的次第で好きなの買えばいいんじゃよ

352 :
サーバーが見つかりませんでした
www.benq.co.jp という名前のサーバーが見つかりませんでした。

\(^o^)/オワタ

353 :
なんで.co.jp

354 :
そりゃあ公式はbenq.comだからな
それともそのアドレスにウィルスでも仕込んでるのかな?

355 :
>>350
補足だけど、EIZOにも今使ってる機種(CS2740)を問い合わせたら、こちらもDC調光のみだった。
最近の機種はみんなDCなんかな。

356 :
わざわざ目の負担になるPWM調光にするメリットあるのか?

357 :
DC調光は色の再現性や安定性に欠けるらしい
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/

358 :
12年前に買った三菱の17インチモニタが壊れたのでGW2480に買い替えた。
めちゃくちゃ安いけど発色きれいで満足してる。
メインのEIZOの方が経年劣化のせいか黄ばんでるように感じてきた。

359 :
>>358
設定どうしてる?自動をオンで良いんかな
俺も昨日届いた

360 :
>>359
自動だと青すぎ、明るすぎて気に入らなかったので、画像モードをユーザーにして調整した。
好みの問題だと思うので参考にならないかと思うが一応記載すると、
輝度35、コントラスト54、シャープネス6、ガンマ3、色温度赤98緑90青82、色相52、彩度56にしてる。
あと最初Geforceの出力のダイナミックレンジの設定が限定になってたことに気づかず、
何か色が薄いなと思ってた。この設定をフルにしたら色が綺麗に出るようになった。

361 :
プローブくらい買えよ

362 :
>>360
ガンマから下が選択不能なんだけどなんででしょ

363 :
>>362
プリセットのモードを選んで使ってるからじゃないの?

364 :
GW2470ML買おうと思うのですが擬似じゃない8bitですか?
BenQに限った話じゃないけど6bitとFRCで擬似フルカラーにしてるモニタはどうやって見抜けばいいのか…

365 :
>>364
見抜けないなら擬似で十分なのでは?

366 :
サポートに聴けば分かるだろ

367 :
>>365
買う前の段階で調べる方法ないかなという話です
>>366
そうする

368 :
BENQのWEBサイトに8bitと記載がある
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gw2470ml/specifications.html

↓にも8bitでFRCじゃないと書いてある
https://www.displayspecifications.com/en/model/86b9c50

369 :
PD2720UってPD2700Uに比べて随分値段高いけど
Thunderbolt対応以外に大きな違いってある?

370 :
>>368
公式サイトは真正と擬似を区別してないんじゃないかって思ってたから助かります

371 :
>>369
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/27a48bae9

372 :
>>369
色域が断然違うのと便利なリモコンが付いている

373 :
EW2780買ったんだけど、液晶モニターで初めてドット抜けに当たった。

抜けが中心付近にあるせいで動画を見ると主人公の顔等に白い点が出てしまい、
気になって仕方がない。
ある程度のドット抜けはしょうがないとはいえ、端っこ付近だけにして欲しい。

今まで使い続けて来た三菱のRDT271WVと画面の白さを比べると、
新しいコピー用紙と日当たりの良い窓際に放置したコピー用紙くらい違うね。
これは仕事専用にする。

374 :
>>371-372
ありがとう検討してみる

375 :
GW2470HLは生産終了か/(^o^)\ナンテコッタイ

376 :
PD2720U高杉だろう
それならSW271に突撃すべき

377 :
Tecware Phantomの売り切れが増えてきたのでまだ残ってるQoo10で買った
Aliの販売再開しないかな…まさかディスコンとか嫌だぞ

378 :
pa32ucxからしたら安いだろ

379 :
こっちもew2780買ったわ

抜けが無いことを祈るのみ

380 :
ゲーム使いは勿論だが普段のwebブラウジングのとき目にくるとかないですか
俺tnだからipsに憧れる

381 :
>>15
ips目が悪くなるんか。初耳

382 :
>>379
届いたら報告よろ

383 :
BenQは昔光学ドライブでいろいろ楽しませてくれた

384 :
RL2455使ってるんですが急にモニターに黒い影が映るようになってしまって
一応使えてる内に買い換えようと思うんですが、スピーカー付きでRL2455に近いオススメのモニターってありますか?

385 :
RL2455ってドスパラモデルのやつだよね、使った事が無いからなんとも言えないけど、
24インチのスピーカー付きで同等の製品だとZOWIE RL2460SかGL2460BHかな
GL2580HM-Sは少し大きい24.5インチ

386 :
>>385
ありがとうございます
色々調べてる内にパネルがIPSの方がいいかなと思ってEW2780かGW2780かで悩み中です
GWにすれば7000円浮くけどHDMIできれば2つは欲しいのが痛い・・・

387 :
ぶっちゃけモニター付属のスピーカーってろくな代物じゃないから外付けの買った方が早いぞ

388 :
EW2780検討してるんですがフルHDで27インチだと粗いですか?
EX2780Qも良いなと思うんですが、グラボの性能的にWQHDでゲームやるのが難しいのと対戦ゲームあまりやらないので144hzも無駄になってしまうかなと…

389 :
>>388
純粋なFHD27インチはホントに画質が粗いからEX2780Q買ってFHDに解像度落として使うことをおすすめする。
ネット観覧する時にWQHDに戻して使うと文字の綺麗さに驚くよ!あと文字の小ささにも驚くけどw

390 :
>>389
ありがとう
WQHDモニターでフルHD表示するとぼやけると聞いたんですが気にならない程度ですかね?

391 :
>>390
FHDに落としてFPSやってて個人的には何も気にならないけど、そういった部分で保険も兼ねてEX2780Qを勧めてるw

とにかくネイティブFHD27インチはお勧めしない。

392 :
>>391
ありがとうございます、折角なんでちょっと頑張ってEX2780Qにしときます
評判良さそうだし、スペックもて余す分には足りなくて後悔するより絶対良いと思うので

393 :
オススメ通りEX2780Q購入しました!
機能も画質も最高でスピーカーも想像よりかなり迫力あって良かったです!

でも一つだけ質問させて下さい…
電源コードの差し込み部の接触が悪いのか、奥まで差し込んでも少しコードが動いただけでモニターの電源がブツっと落ちてしまいます
具体的に言うと、普通にチルトさせただけで電源落ちます…
これって不良品ですよね?泣

394 :
電源コードなんて家に転がっている別のものを使えばいいよ

395 :
すいません、PCモニター買ったの初めてで家に他のコードが転がって無いんです…
端子触った感じグラグラはしてないのでコード側の穴が緩い?っぽいんですがこの状態だと使用に支障が出るしさすがに正常とは思えないので明日購入店に相談してみます

396 :
悪いこと言わんからハードオフで中古の買うべき

397 :
>>396
今後アームを導入してグリグリ動かしたりピボットさせるつもりなので確実に正常な品が欲しいのです
例えケーブル変えて改善しても初期不良と言える期間過ぎてから不具合再発したりが一番嫌なので…
交換品のドット抜けの心配なら保証入ったので大丈夫です!

398 :
まずPCショップで1000円しない電源コードを買ってこような。
それでもダメだったらモニター側の問題だから返品しよう。

399 :
問題がモニター側だろうがケーブル側だろうが言ってる内容が事実なら不良品なワケで、どう見ても素人の奴に互換品のケーブル買って使わせるより素直に交換薦めた方が良いと思うけどな。
そんな安いもんでもないし、電源部の接触不良なんて下手すりゃ火災の恐れもある。

400 :
>>399
正解

401 :
どちらかの寸法が公差外かも知れないからね。
ホントに返品がいいよ、買ったばかりだし。

402 :
今もう一度確認したら奥まで差し込んだと思い込んでいたケーブルが半挿しだったようで…
グイッと最後まで押し込んだらどれだけチルトしても全く電源切れなくなりました
BenQ様購入店様スレの皆様本当に申し訳ありませんでした
私はよく確認もせず不良品だと騒ぎ立てる人間のクズです…

403 :
>>402
しねよクレーマー野郎





まぁ不良品じゃなくて良かったな
次からは気を付けよう

404 :
差し込みが硬すぎてそこまで入れるとは思わなかった案件は結構あるよな

405 :
>>402
ぶーー

406 :
まあそう言うな これからBENQフリークになってくれりゃ

407 :
最近GW2480を買ったんですけど、結構頻繁にシグナルが検出されませんと出て画面が映らなくて困ってます
ケーブルを全部抜いて20分ぐらい放置してもダメでした
一応PC本体のリセットボタンを押して強制的に再起動させれば映るんですが、毎回リセットボタンを押すのはPCへのダメージが心配です
お店に連絡して交換とかして貰ったほうが良いのでしょうか?

408 :
>>407
ディスプレイポートで繋いでる?

409 :
ケーブルが不良だろうな

410 :
>>408
HDMIです

411 :
ちゃんと奥まで差し込んでるか?笑

412 :
>>409
一度PCを再起動すれば問題なく映りますし、使用中にいきなり映らなくなったりはしないのでケーブルの問題ではない気がしてるのですが、自信はありません

413 :
>>411
うーん、それはちゃんとできてると思います

414 :
頻繁なブラックアウトはケーブルだけHDCPの規格が古いとかが問題かもな
一度確認してみ

415 :
>>414
ケーブルはGW2480に付属していた物を使っています
HDCPとやらのことがよくわからないのでちょっと調べてみます

416 :
pc以外のps4やブルーレイあるならあおれを刺してみる

417 :
>>416
ノートPCなら・・・
再起動で映るようになるということはシグナルを新たに送りなおせば良いってことだと思うので、他の機器接続でもいけそうですよね
次同じ問題が発生したら試してみます

418 :
パソコン側が1時休止状況になるとそうなるじゃないの?

419 :
>>418
完全にPCの電源落としてる状態から起動してシグナル検出できないことがあるので、そういうことではなさそうです
というか今のところ再起動やスリープ状態からの復帰で発生したことはないですね

420 :
てか検索してみたらBenQ製のモニタで結構多いみたいですねこの問題・・・

421 :
1から起動して認識しないのはPC側の問題じゃねの?

422 :
>>421
そうかもしれません
ただBenQでシグナルが検出されない問題は結構多いみたいなので、どちらかというとモニタのほうを疑ってます

423 :
とりあえずドライバの入れ直しやOSのクリーンインストール等を試してみてそれでも駄目ならまた考えます
みなさんありがとうございました

424 :
>>407
一旦別のポート選べば映らない?

425 :
俺も再起動時にHDMI繋いだ状態だとブルースクリーンでループして起動不能になったことあるわ
原因はドライバだった
安定してた頃のバージョンに戻したら快調になった
アップデート停止させてもたまに知らない間に勝手に不安定なバージョンをインストールしてることがあって困るわ

426 :
>>393
遅くなったけど良かったね!

オレもEX2780Qほんとに気に入っていてもう1台欲しいくらい満足している。

427 :
EW2770QZってもうどこも売ってないの?ベゼルが薄くてアーム対応してるから凄く欲しいんだけど…
後継モデルってある?
誰か中古でいいから売ってくれないかな
7万くらいまで余裕でだすからさ

428 :
>>427
https://www.grp12.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=32454

429 :
>>402
なにやってんだてめーは!!

430 :
詐欺サイトはやめて

431 :
詐欺サイトやったんか・・・あぶねええ (;゚д゚)ゴクリ…

432 :
会社名ググると全然違う会社が出てくるし怖くて買えないわ

433 :
「クレジットカード支払い、代金引換不受付!」とか怪しい日本語だし

434 :
acerのモニターであたったこあるわ
置くまで食い込まないやつ

435 :
>>431
変に安かったりしたらまず疑えw

436 :
楽天でも詐欺店あったりするから気を付けれな

437 :
GtoGの応答速度が1msのモニタって一般的なモニタとは一線を画す性能があるものなの?
GtoG1msで残像とかゴーストの抑制になるという謳い文句の
GL2460BH や GL2480 や GL2580HM-S とかが気になっているんだけど、
今使ってるPCモニタだとテレビカメラが動くとき残像感ありまくりでブレブレの動画になるので、改善されるなら買い替えたい
PCモニタだけじゃなく家電のTVでもブレるので、液晶モニタの宿命で改善不可能なのかな?

438 :
>>437
テレビの応答速度なんて普通のモニタよりお察しだぞ

439 :
お察し言いたいだけ

440 :
テレビ様は倍速液晶でとっくに残像から卒業してるぞ

441 :
液晶テレビはそんなこと言わない

442 :
テレビは表示能力自体は低い

443 :
倍速とかバックライトの点滅で残像を見えなくしてるだけで
残像そのものはモニターより長いんだなあ

444 :
「残像だ」

445 :
テレビの話はもう良いから
1msのPCモニタでブレなくなるのか教えて下さいよ〜

446 :
>>445
ビックカメラに行きます
店員を捕まえます
「ちっちゃんええゲーミングモニター下さい」

447 :
16msでもあまり気にしない俺(´・ω・`)

448 :
aupayで買ったex2780q、輝度30位まで落としてやっと長時間使っても目がショボショボしなくなった
既存のアイケア機能は黄色が強すぎて全く使い物にならん(´・ω・`)
ここまで輝度落とすと色合い狂いそうだけどカラー設定R95G99B100であんま違和感無く出来たし映像美求めるときはどうせHDRiオンにするからね

449 :
青が白色光に近くなるけど結構茶色とか黄色に見えるよね。
BenQモニタだと輝度とか10くらいの人も多いんじゃない?

450 :
今更M2700HD引っ張り出した

451 :
うちに毎日それなりに使ってるG2400WDがまだ2台あるんだけど
未だに壊れずに使えてる

452 :
エルゴトロンのアーム導入しようと設置して、位置が気に入らないから設置したままモニタだけ外したらモニタの重さが解放されてバネの力でアームの先端が思いっきり顔目掛けて吹っ飛んできて死ぬかと思った
小学生の時バイクに轢かれかけた以来に世界がスローモーションな感じになって避けれたけど恐らくあと10歳老けてたら目ん玉潰れてたと思う

453 :
災難だったね

454 :
>>452
こわいな。外す時注意するわ。

455 :
KYTは基本だろ

456 :
>>452
それマニュアルに
危ないからやるなって
書いてあっただろw

457 :
>452 めんどくさいからモニターアームバラさないでモニター交換したらオレもそうなったわ。タマヒュンした

458 :
>>456
マニュアルは分かり辛くて読んでない!
吹っ飛んでくるアームにこうなるから注意しろってシール思いっきり貼ってあったわw
でも笑い事じゃなく、マジで皆さん気を付けて
たかがモニターアームだけど、感じた危機感は扱いを間違えると人間にはどうしようもない力で牙を剥く工場の生産機械や重機のそれだった…

459 :
よく考えればわかるだろ。
ガスとかオイルの圧力でモニタの重量相殺してるのに。

460 :
老眼鏡がなければ即死だった

461 :
モニターは付けたままひとまずポールから抜けばいいんだな
分かった注意する

462 :
マニュアルって大事

463 :
BenQ GL2480のTNパネルverの視野角ってめちゃくちゃ狭い?
真正面からちょっとでもズレたら虹色になるとかだとちょっと考えちゃう

464 :
4k32インチでEIZOのEV3285とBenQのPD3220で迷ってるんだけど、BenQは都心ですら展示がなく実物が見れないのとサポートが弱そうなのが気になってる…
安心料?4万の差でEIZOを取るべきなのか、何かアドバイスもらえると助かります

465 :
リモコンは必須

466 :
>>464
ちなみにデザインはBenQの方が好みでリモコンも良いですね、EIZOはいま27インチ2.5k使ってて品質の良さは感じてます
高いが安パイか、安くてカッコいいが不安かの違いかな、そんなに不安がる必要ないですかねー

467 :
たまたま一台良かった位で安牌にはならんぞ

https://www.necojob.net/entry/2018/04/24/233111

468 :
うーむ、保証外の不具合は最悪だな

469 :
こういうのがあるから安いモニタでいいやってなる

470 :
>>467
普通自分の一枚が問題なかったらそれでいいだろ
お前さん何枚買うんだよ
それとも経営者気取り?

471 :
購入直後(の黒点)が問題になるとわかってるなら、適当な理由で交換したらいいのでは
問題は販売店で交換できる時期を過ぎてからの(使ってるうちにおかしくなった系)トラブルへのメーカーの対応

472 :
RL2460sを家ゲー用に買おうと検討してたんだけどXL2411Pの方が144hzに対応してるからこっちの方がいい? pcゲームはあんまりやらないから関係ないんだけど値段同じだしどうなのかな HDMIの入力の数とか以外の違いありますか?

473 :
ただのクレーマーブログで竹

474 :
ってかEIZOのモニターって高いだけで品質悪いぞ?
サポートはdellほど優れてるメーカーはないかな

475 :
>>472
144Hzは HDMIの入力は非対応

476 :
>>474
だよねぇ…
組み付け精度もマジ悪いしな…
購入直後でもサポートはムカつく関西弁で絶対交換不可、交換したがるあなたがおかしいって言われた時は脳にダメージ受けたわw

477 :
>>476
CRTの頃は良かったんだけどねえ……少なくとも製品は
サポートはシラね

478 :
組み付け精度悪いって例えばどんなところが気になる?

479 :
>>474
具体的にどう悪いの?それに対して良いメーカーも教えてもらえないかな

480 :
未だにこんなのが湧くのか
EIZOもすっかり地に落ちたな

481 :
CRT時代終わってから
ずっとオワタオワタ言われてるよw

482 :
モニタは店舗の交換保証入らないと怖いな

てかなぜメーカーはドット欠けに対して交換対応しないんだろうか
店舗が交換保証のサービスやれるぐらいならそこまで発生率が高いわけでもないだろうに
少し販売価格に上乗せして購入後一週間以内なら保証するとかじゃ割りに合わないのかね
交換保証料で1割上乗せする店舗もあるけどさすがに購入直後に1割も発生してないだろ?

483 :
もともと何点以下なら製造許容範囲で作ってるからじゃない?
店舗保証はそれでも交換してくれるサービスってだけで。

484 :
初めての液晶はナナオのl565しかない、そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

485 :
二台買って二つとも抜けなかったからよかったわ。

486 :
>>482
保証が必要な人だけ加入すればいいんだから、全員に負担させなくていいだろ。

487 :
今は知らんけどメーカー勤めだった15年前は、多すぎて対応出来ないから余程でなければドット抜けの対応はしないことになってたよ
怒りに燃えた購入者が秋葉原の修理窓口にしばしば飛び込んできた

488 :
今VAのGW2470HLを使ってるんだけどIPSに変えて意味あるかな?どう変わるのか今一よくわからないんだけど。

489 :
>>488
VAからIPSに変えると

メリット
・発色が鮮やかになる
・横から見たときのカラーウオッシュ(色が薄くなり白っぽくなる)が起きにくい

デメリット
・コントラストが半減してくっきり感が弱まる
・バックライト漏れが増えて黒がグレーっぽく見える

とまあいいことも悪いことも同時に起きるので現物見比べて好みを買えとしか

490 :
VAは正面から見ても白っぽい気がするけど
TNの方がナチュラルでいい

491 :
最近はTNも性能いいしな
テレビみたいに色んな場所から見たり角度つけてマルチモニターとかしない限りは問題ない

492 :
返信ありがとう。
今ってVAほとんど高級機にしか無いね…
TNも視野に入れて検討してみます。

493 :
>>489
色が鮮やかなのはva
ipsのメリットは早いことと視野角

494 :
>>489
> デメリット
> ・コントラストが半減してくっきり感が弱まる
> ・バックライト漏れが増えて黒がグレーっぽく見える
これ実物の黒表示だとわかりやすいよな

495 :
ずっとVA使ってると他に変えた時の黒の違和感はやっぱりあるよな
逆にIPSからだと視野角気になったりTNからだと残像気になったりもあるんだろうけど

496 :
IPSも安い奴だと、実用的な視野角が結構狭いのも存在するので注意が必要

497 :
GtoGの応答速度が1msのモニタって一般的なモニタとは一線を画す性能があるものなの?
GtoG1msで残像とかゴーストの抑制になるという謳い文句の
GL2460BH や GL2480 や GL2580HM-S とかが気になっているんだけど、
今使ってるPCモニタだとテレビカメラが動くときとかテロップが流れるとき、
残像感ありまくりでブレブレの動画になるので、改善されるなら買い替えたい
知ってる人教えてよ〜
お願いしますよ

498 :
ヨドバシで見れば分かる

499 :
今更なんだが、サービスページのDVI/HDMI 10Mは何を指してるんだ?

500 :
benqのAMVA搭載のモニターどんどん減ってない?
27型は実質もうなくなってるし
AMVAなくなるの?

501 :
pd2710qcとpd2500qのデュアルになった

502 :
>>500
富士通MVAの正当後継者であるbenqのAMVAには
もっと頑張って欲しいけど
市場というか消費者は値段しか見ないのが殆どだからね
中華VAに駆逐されつつあるのが残念だ

503 :
AHVAも絶滅しそう

504 :
地元の電気屋で買ったbenqのモニター
買って一年もしないで電源がつかなくなったんだけど
サポートに連絡したら2018年に保守サービスを終了したので返金も修理も同等製品との交換もできませんと言われたんだけど

この会社ってこんなサポートがゴミなん?
それとも規約に記載してるのかな

505 :
電気屋に怒鳴り込め

506 :
一週間の初期不良のみ対応とさせて頂きます

507 :
マジ話なら品番かいたら?

508 :
はいよ

保守サービス終了したら
サポート対応しませんだなんて
付属の保証規定に一つも書いてないんだよなあ、、、
数万くらいで買ったやつだけどxl2546やzowieで揃えてんのにすげえ冷めたわ

https://i.imgur.com/2sYNYbo.jpg
https://i.imgur.com/crxJMHN.jpg

509 :
>>508
買った店に対応して貰い

510 :
>保証用性能部品の保有期間について
>■液晶ディスプレイ: 出荷開始または販売終了時より5年間

http://www.benq.jp/support/benqrma-slv.htm

511 :
日本企業なら昔は10年保有位してくれてたけど、さすがになぁ。

512 :
EIZOはモノによって異なるみたいね

https://www.eizo.co.jp/support/after/holdingperiod/index.html

513 :
メーカーの対応に疑問を感じたら消費者庁に相談
行政がメーカーに注意や指導をする
知らずに泣き寝入りしている人多そう

514 :
それって、新品で買ったの?
中古だったら、新品で買ったときから保証期間がスタートしているから、7年前の製品なんて保証期間外でしょ。
6年前に製造した家電を新品として販売したなら、その店って酷いな。
店が保証するべき物でしょ。
それに返金を求めるのは、メーカーから製品を仕入れて、儲けを上乗せして販売した購入店に対してでしょ?
もしかして、店の人とグルで在庫品を現行品に交換させようとしてるの?

515 :
付属品の保証規定には一つも書いてないんだけど途中で変わったのかな
benqの商品は発売後or販売終了から5年で修理も受け付けなくて保証期間中でも保証しませんってことか
販売後か販売終了かはbenqのさじ加減でかわるのね
販売後5年ならたまったもんじゃないな
って思って他のメーカーの調べて見たら
benq 発売後or販売終了から5年 発送時の送料はユーザー負担 修理できない場合一切対応なし
EIZO 生産終了後5〜8年 部品が在庫切れの場合 同等性能と交換 送料往復負担 無償貸し出しサービスあり
acer 最低保有期間が販売後3-5年 修理or同等製品との交換or返品時点での減価償却の上返金 送料往復負担
IODATA 記載なし 交換or同等品と交換 発送時のみユーザー負担
asus 生産終了後5年
LG 製造打ち切り後8年(tv)
だったわ
たった1万そこらの物だけど
ムカついたから台湾本社にも問い合わせて確認してみるわ

516 :
>>515
そもそもこんなスレに出入りするような人間が何で5年前の型落ちにもほどがある物買ってんだよ
買う前に調べろよ

517 :
RL2450H 発売2011年12月23日じゃないか

518 :
>>517
> RL2450H 発売2011年12月23日じゃないか

ワロタ
型落ちのゴミすぎる

519 :
それを数万で売っている近所の電気屋が悪いな

520 :
販売店のほうに問い合わせたほうがいいのでは?
年式から言ってメーカー保証切れ商品になるわけだから
知らずに売った可能性もある

521 :
地元の電気屋で買ったんなら、その店に修理しろって持ち込めば良いじゃん。
あと、そんな停滞在庫を販売した店をここに晒して、被害者が増えるのをとめるべき。
ひょっとして、店にしらばっくれられて、メーカーに泣きついてる?

522 :
8年ほど展示されてたものじゃないの?

523 :
型落ちも型落ちでわらった

524 :
こんな事あるんだな
benqじゃないiodataやeizoなら同等品と交換してもらえたのにな
昔からbenqはサポートゴミだし
粗悪品コンデンサ使ってすぐ壊れるから買わないほうがいい

半田あるなら分解してコンデンサ交換したら治ると思うよ

組み込み四式だからモニター分解するのが一番面倒だけど

525 :
サポートがいい所とは思わないが流石に
このケースじゃメーカーが対応しなくても仕方ないとしか思わん

526 :
XL2420Tがいまだに現役で動いてるわ。
まぁ、運不運もあるとは思うけどね。

527 :
製造年いつだろな
2012年とかだったらマジで不良在庫お買い上げアザースだ
そんだけ放置されてたら未通電で劣化しててもしょうがないと思うし

528 :
製造年古いものは買っちゃいかんなと勉強になった

529 :
benqの公式モニターユーティリティーってインスコした方が良い?
なるべくWindows汚したく無い派なんだ

530 :
ドライバだけ入れたらいいんじゃね?

531 :
G2411HDが実家で生きてるような気がする

532 :
>>508
買ったのは2019年か
7年も前のモニタを売る店も売る店だが買う客も買う客だな

533 :
こんな年代物を売ってるなんてきっととんでもなく田舎で
揉め事になると近所付き合いが面倒だから避けたいとかそんな理由か
これからは都会の店の通販で買えよ

534 :
>>524
>>粗悪品コンデンサ使ってすぐ壊れるから買わないほうがいい
これって本当?
IO-DATAのADS液晶も故障が多いと書いてあるの見たけどIO-DATAの方がマシなレベル?

535 :
本当も何も
2万円以下の液晶なんて、どのメーカーもそんなもんだよ

536 :
なら3万以上のモニターなら大丈夫なのか
BenQの液晶に10万以上つぎ込んでるから、BenQが特別粗悪なメーカーというわけじゃないなら良かった

537 :
そこ値段の問題?(笑)

538 :
僕のEX2780Qちゃんは最低7年は生きててほしい

539 :
普通に使ってるコンデンサの型番調べればいいよ

540 :
13年前のFP94VWが生きてるけどなあ?

541 :
七年使えたら十分だな〜
規格古くなるから変えどき
10万オーバーの業務用なら勿体ないと思うけど!

542 :
5年で十分でしょ。

543 :
>>541
買ったのは去年らしいぞ
ただ商品そのものの発売日は8年前
そこから製造が何年間あったのか知らんが長年展示されたままの商品を買ってしまったのなら文句言いたくても言えないレベル

544 :
買うときに何も調べないのはなんでやろか

545 :
文句を言う相手を完全に間違えてる
電気屋に弱みでも握られてるのか?

546 :
普通電器屋に文句言うよねそれ

547 :
でも電器店って「BENQのサポートは公式に問い合わせて」っていう姿勢じゃない?
初期不良ならまだしも1年近く経ってからなら公式サポートが最適だと思う

548 :
サポート切れの古い物を新品として売りつけておいて販売責任ないのかって話をしてるんでしょ

549 :
一番安いモニタはaocどすか?(´・ω・`)

550 :
発売当時の価格見つけた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/ni_crl2450h.html

551 :
https://kakaku.com/item/00851610880/

全然関係ないがバッファローのモニタは壊れずに11年も使えた
(BenQモニタに買い換える前はこれを使用していた)

552 :
定番サイズはライトバン並に丈夫

553 :
>>407
もうここ見てないかな
その後どうなったのか知りたい

554 :
最終報告くらい大人の義務だろうに

555 :
価格コムじゃあるまえし

556 :
WQHDも良いなー
PD2700Q買い直すかなって思って尼見たら前より高くなってるやんか・・(´・ω・`)

557 :
最近尼でPD2700Q買ったけど5%引きクーポン込みで約31000円だった
どこも品切で最安の尼で一応注文だけしておいたんだが、届くまで半月かかった
古い機種だしもうほとんど生産してないんかな

558 :
>>554
ここまでフルボッコにしといて鬼だなw

559 :
>>557
前に買ったときがそれくらいだった
でも当時は4Kのがいいかなって思って売っちゃってさ
でも4K使ってたら何か目疲れるなーって思い、ちらっと尼覗いたらマケプラしか無くて4万円・・(;´Д`)

560 :
それほど応答速度を気にしませんがFPSゲームもプレイする場合
ドスパラ専売のEW2480とGW2480Tでしたらどちらの方がよいですか?
メインは動画視聴で目に優しいものを探してます

561 :
完全に出遅れているけど、PD2700QかPD2500Qで悩んでる。値上がりしてるから待ちだけど、そろそろ同じコンセプトでtypcで新製品出ないかな。

562 :
25は縦幅30cmくらいしかないからなぁ
眼鏡かけてる人なら27のがいいぜ
画面小さく見えるからな

563 :
EL2870Uって4Kですけど値段なりですか?
同額(35000円くらい)でPD2700Qがあり、目に優しいのはこっちみたいなので迷ってます

564 :
迷ったらそっち
はい論破

565 :
>>563
そもそもその二つ用途が違うやん
何がしたいかで変わるだろ
俺は主にコンシューマゲーム機用とPCブラウジング、動画鑑賞用にEl2870U買って満足してる
コスパはかなりいいよ

566 :
PD2700Qって何気に人気あるの?

567 :
ないよ(バッサリ)

568 :
安いから

569 :
>>565
どうもありがとうございます
比率としては文字や写真より動画やゲームなので、そちらを重視したいです
EL2870Uの実物見てみます

570 :
ex2780q 使ってるんだがBenQってやっぱりどのモニタも、シグナルが検出されませんってなるのか?

571 :
質問の意図が分からないな

572 :
>>571
benqのモニタでよく見かける不具合の件でしょ
他のメーカーのモニタならこの不具合は起きないのか、benq特有の不具合なのか、という問いかけだと思うけど

573 :
初BenQでEX2780Q使ってる
シャットダウンとかのタイミングでシグナルが検出されませんメッセージ出ます
ちなみにDP接続
当たり前な動作だと思うんだけど

574 :
それの何が不具合なのw

575 :
>>574
benqのモニタでばかり報告されてるのはなぜなのか説明できる?

576 :
DPがモニタ見失うのは他のモニタにもあったような。

577 :
質問者本人がいないのに推測だけで話を進めても仕方あるまい

578 :
>>575
だから、それの何が不具合なのよw

579 :
>>578
答える気ないなら消えろよ

DPの問題でもない
放電の問題でもない
benqのモニタにばかり頻発してる問題を不具合ではないと草生やす無能

580 :
PCシャットダウンすると信号がありませんって出るのが不具合なの?

581 :
そもそも不具合の話題じゃないと思うぞ

PCやゲーム機その他からの外部入力信号が、その外部機器の電源が落とされることにより途切れた場合、のモニタ側の表示のことだろう

582 :
>>579
だからー、それの何が不具合なんだよw

583 :
シャットダウンのときならまぁ、モニタのスリープとか電源切れるより前にPCから信号が来なくなるから普通よね。
スリープ復帰とか入力切替とかでDPを見失うのは…HDMIには無い、不具合?仕様?みたいなのがあった。

584 :
>>580
シャットダウンしたときに出る話じゃないよ
電源入れてるのにシグナルが検出されませんと出てモニタに何も映らなくなって困ってる人がたくさんいるよ
benqのモニタ使ってる人ばっかり

585 :
これか?
https://smjo.net/2019/04/benq-gw2283-asrock-deskmini-a300-athlon-200ge/

586 :
回路の設計に問題あるんだろ
うちの古いG2400WなんかBIOS画面出ないからなw
立ち上がると信号復帰するけど
BIOS設定する時違うモニタに接続してる
HDMI接続はケーブルとの相性があるし
全く信号を受け付けないFP91GPとかあったな
あれはBENQ直で初期不良で交換してくれたが

587 :
DP接続はPCモニターにとって鬼門だからHDMIした方が◎

588 :
これだけネットで同じ症状がたくさん報告されてるのに
なんでbenqは確認方法なり回避方法なり設定方法なり周知しないの?
解決した回答を見たことないんだけど
ちなみにDPだけじゃなくDVI接続でも同じ報告がある

589 :
問題なく動いてる環境もあるんでしょ?

590 :
ソフトでモニタをオフにした後、復帰する時に真っ暗のままになる事がある
モニタの電源オンオフしたら付くけど、一旦これが起こると次回以降も起こりつづける
解決策はPC再起動のみ

591 :
573です
なるほど、使用中に消えるとかスリープから復帰を検出しないとかあるのね
自分のとこは今のところ順調稼働してます

592 :
自分の環境で気になる点としては
グラボはRTX2070superでDP接続してるんですけど
Windows10のディスプレイ設定画面で解像度が
3840x2160まで選択出来るんです
これは正常?
OS再インストールしてもドライバーバージョン3つほど変えてみても同じ

593 :
>>588
10年BenQ使ってるけどそんな不具合あったことないです。

594 :
>>585
これは前に使ってたBenQのモニタで経験あるわ
諦めて毎回手で電源切ってたけど対処方法あったのか

595 :
おま環としか言いようがないわ

596 :
マルチモニタで、長時間離席する時はソフトウェアでモニタを消灯してるけど
復帰する時に結構な確率でプライマリに繋いでるEW3270Uが点かない
これほんとイライラするわ

597 :
普通にスリープ使えば

598 :
とりあえず、DPのあの電源仕様は、まぢなんとかしてほしい。

599 :
普通にHDMI使えば

600 :
普通が一番だよねw

601 :
>>598
ソフトウェアで消灯する分にはHPDは落とさない仕様だから落ちるようならモニターの
実装の問題。

602 :
SW271を付属のUSB-CケーブルでMacBook Pro 2019に繋いでるんだけど、60Hzではなく30Hzで認識されてる模様
なぜなのかわかる人いませんか
https://i.imgur.com/wDuhqUC.jpg

603 :
Mac側では60Hzでつないでることになってるの?

604 :
>>602
USB転送速度が5Gz(USB3.1)になってるとリフレッシュレート30Hzになるよ
メニューのシステム→USB-C構成で設定する

605 :
>>604
ありがとう。でもそれは最初から60Hzの方になってたよ

>>603
設定方法ググり直してみたところ、Scaledのラジオボタンをoptionキー押しながらクリックするとリフレッシュレートの選択ボックスがでてきた
https://i.imgur.com/2I46tbW.jpg

これで無事に設定できました
謎に30Hzに設定されるのやめてほしいね、動画が細切れみたいだったわ

606 :
ちなみにmacの電源切って朝起きて確認したらディスプレイ配置含めて元に戻ってた
30Hzに戻ってて60Hzも選択できない状態になったが、10分くらい経ったら選択できるようになった…謎

607 :
配置含めて戻ってるなら林檎側に問題ありそうだな

608 :
ケーブルが怪しそう

609 :
ちなみにMBPは13,15,16どれ?

610 :
>>598
DisplayPortは100%PC業界の都合だけで作った規格。要するにだ。何が何でもHDMIを使いたくないから作ったんだよ。だけど・・・
USB・DP関係はコンプライアンステストやってなさそうな機器や線が多すぎでノーシグナル病発生しまくりなのがやべーわ

611 :
DP接続で一回消灯復帰不可能状態になったら、PC再起動しないと直らんのがマジ面倒くさい
自動入力切り替えをオンにして、モニタ消灯解除して、モニタが点かないのを確認してから、モニタに繋いでる別の機器を起動すると
入力が切り替わってその機器の画面が表示されて、その状態で機器を切ってDPに自動切り替えすると
PCの画面がちゃんと表示されるのは確認した
毎回それやらなきゃならないからクソ面倒くさいけど

612 :
この前、DPの信号をホールドするドングルが発売になったってニュースで見た

613 :
>>585の裏メニューいろいろ試してみるとか

614 :
8年間XL2420T使ってたがEX2780Q買い足したわ

615 :
>>612
随分前からある

616 :
輝度自動調整ってついてんのBenQだけなのかな
GW2480買ったけどなかなかいいね
映画見たいときとか部屋暗くしたら勝手に暗くなってくれて大助かり

617 :
>>613
試してみたら直りそう このレス見てなかったわありがとう

618 :
GW2480T買いたいのにどこも在庫がないな

619 :
27日ごろ入荷予定か

620 :
楽天で買いたいんだよな
そっちのがポイント分考えたら安いから

621 :
これって仕様なの?光漏れが酷い
https://i.imgur.com/b2G1XvN.jpg

622 :
心霊写真はやめとくれ

623 :
モニターのメーカーに限らず接続してる機器の電源が付いてるとそうなることある

624 :
サブにGW2780買うた BenQはEW2420以来だ

625 :
説明書pdfで見れないの?また箱から出すのダルい

626 :
>>625
公式サイト行けば?

627 :
箱以外の所に入れて置け

628 :
シリアル番号とか紙説明書は写真とってタブレット等に保存してるな

629 :
EW3270Uの後継モデルってでないんですかね?
このコロナ騒ぎでは出ないか・・・

630 :
>>629
俺こないだ買ったばかりなのにもう後継モデルが出るのか

631 :
>>629
日本じゃ売ってないけどEW3280Uがあるでそ
IPSだったから買わんかったけどな
>>630
発売されたの2018年だぞ

632 :
>>631
EW3280Uよさそうですね。e-paperモードが面白そうです。
お教えいただいてありがとうございます。
ただ値段が$799ドルと少々お高いのがネックです。
初値だからしょうがないんでしょうけど、この社会情勢だと量産もおぼつかないと思うので
当面買えないか、買えても大幅な値引きはなさそうですね。

633 :
BenQ独自のHDRi技術搭載で没入感のあるエンターテインメント体験を!
ビデオエンジョイメントEWシリーズ新製品「EW3280U」「EW2780U」「EW2780Q」を4月27日より発売
〜 treVoloオーディオシステムにより、高音質サウンドを提供 〜
https://www.benq.com/ja-jp/news/products/20200318-431_ew3280u_ew2780u_ew2780q.html
発表されたね

634 :
まだやる気あったんやな

635 :
60HzのAMD FreeSyncと、ただの120Hzってどっちが滑らかなん?

636 :
そりゃ120でしょ
FreeSyncはティアリングを出させない技術だし

637 :
EXより安いのー

638 :
EX2780Q2枚注文したわ来るのGW中と遅れるけど
デュアルモニタでPCの他に片方CS機に割り当てる時有るからスピーカー2個も置くの嫌でWQHD144Hz27インチの中でコレにしたけど2枚10万はたけーな

639 :
EX2780Qデュアルいいなあ。金がないから2台目は安くなってからかな

640 :
EX2780Q 4/27発売
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/video-enjoyment/ex2780q/specifications.html
EW2780Q
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/video-enjoyment/ew2780q/specifications.html

スペックはゲーミングモデルが圧勝
さらにUSB-C対応とリモコン付きなのもEXだけ
ちなみに米国価格で300ドル安くなってる
【リフレッシュレート】144Hz vs 60Hz
【スピーカー】2.1ch vs 2ch
【表示色】10.7億 vs 1677万

641 :
EW2780Qが安物スペックなのに対して
EW2780Uが4K、10.7億色、USB-Cを強化
EW3270Uは2.1chとリモコン付けてさらに強化

642 :
訂正) 4/27発売はEWの方

643 :
ew2480ってtrue8bitと6bit+frcのどっちですか?
display spcificationsには8bitsって書いてあったんですが。
https://www.displayspecifications.com/en/model/58d81b5a

644 :
xl2411zなんだけど
画像モードsRGBからFPS1にしたら遅延なくなってそのままの設定では信用できなくなった
ブレ削減も
遅延とトレードオフだとか、逆にオンにしてさらに明るさも落とせって書いてあったけど
どうすれば…

645 :
>>640
長くBenQ使ってるユーザーでゲーミングモニター欲しいんだけど
リフレッシュレート144Hzは良いとして応答速度のGtG5msが気になってる
他社は同程度の解像度?リフレッシュレートで1msとかあるよね?

646 :
>>645
144Hzなら応答速度6.94ms以下なら足引っ張ることないのでは
https://asidesweat.com/gamingmonitor-fps-ms
書いてる通り残像低減機能とやらが効果を発揮するみたいだけど、それ搭載してるゲーミング液晶って色が1677万色しかないとか、解像度が1920x1080しかないとか、最新機と比べてトレードオフが激しい気がする

647 :
応答速度かGtoGかメーカーによってどちらを使うか違うけど
GtoG5msは応答速度5msて事ではないハズ

648 :
新製品がIPSばっかだけど、A-MVAはどうなるんだろうか・・・

649 :
GW2470HLもEW2775ZHも生産終了っぽいし
AMVA+の機種はもう無くなっちゃうんかねえ
正直AMVA+じゃなかったらBenQ買う意味あまり感じないけど

650 :
>>646
ありがとう
> 1フレーム更新するのにかかる時間
> 144Hz 6.94ms

240Hzでも4msあれば十分なんだね
選択肢が広がりました

651 :
AMVA+の4Kってないの?

652 :
俺もIPS系買うんだったら他のメーカーにすると思うわ

653 :
MSIが144Hz1msのVAを安く売ってんだよなあ
新製品出してくれなきゃ浮気しちゃうぜ

654 :
他のメーカー検討したけどIPSの4KだとBenQ相当のスペックってなかなかないぞ
ASUSは20万円以上のモデルにいいのあるけど流石に手が出ない

655 :
EX2780と一緒にスクリーンバープラス買ったんだけど、このスクリーンバーPCのUSBから電源取ってるんだがPC落としてもつきっぱなしになるんだが何故かわかる方いませんか?
確かPC落としたら自動でスクリーンバーも落とす方法あった気がする。

656 :
”PC USB 給電”あたりでググレカス

657 :
BenQスクリーンバーもプラスもあらゆるとこで売り切れだけどコロナで工場止まってるせい?
一か月前は余裕で在庫あったのに普通かプラスかで迷ってる間になくなってた
悲しい

658 :
ew2480ってIPSだけど、どこのパネルですか?
最近のBENQによくあるLGの6bit+FRCかな?

659 :
ex2780qは実際なんmsなんだろうな。
gtgじゃない値知りたい。

660 :
>>659
ほい
https://www.rtings.com/monitor/reviews/benq/ex2780q

661 :
UFOテストの直撮り残像比較ではgl850が頭一つ抜けてるけど他は似たり寄ったりやね
60fps時の応答速度の差は機種によってかなり差がある

662 :
>>660
おぉありがとう。結構遅いんだ。

663 :
>>657
22日に注文して昨日届いたな。
1〜2日で出荷の店でもタイミング悪かったのか、発送が遅れると連絡。
その時点で4月下旬〜メーカー在庫無しなら5月下旬以降って話だった。
早く欲しけりゃ在庫有りを狙うか類似品に変更するしかないな。

664 :
EW3270Uの色温度高い問題、SDRだとicc当てて直せるが今のWin10はHDRでicc使えないからnVidiaコントロールパネルから直してみた
https://i.imgur.com/EzK8Cco.png
これでD65くらいになるはず。
簡易な目視補正だから精度は知らん
nVidia以外のグラボ使ってるなら同じ様な補正すればいい

665 :
ID:3nlTZ9ou0

モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (西城一也) (nelldrip) に注意。触れないように。

666 :
と、嫉妬し続けるOLED信者wwwwww
ド底辺で無能なのバレたもんなぁw

667 :
EW3280Uでも色温度高めなんだかね。
まぁ同じ傾向にあるなら>>664のセッティングで直せるけど

668 :
安いベンキューモニタは目に悪いですか?
じゃあeizoならいいのかという話ですが(´・ω・`)、、

669 :
そもそも3270UってHDR時は何もいじれんだろ
Win10のHDRなんて有効にする必要なんて無いし、HDR使いたいならゲームでならHDR対応ゲーはフルスクにすれば勝手に3270UがHDRモードに変える
SDR時の設定だってTom'sさんとこの設定で何も問題ない

670 :
フリッカーフリーついてたら大丈夫でしょ

671 :
dellのU3014がぶっ壊れたんで8万円前後のノングレア4k30インチくらいで探してて
[benq]
PD3200U https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3200u/specifications.html
EW3280U https://www.benq.com/ja-jp/monitor/video-enjoyment/ew3280u/specifications.html
[Philips]
328p6VUBREB/11 https://www.philips.co.jp/c-p/328P6VUBREB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock
を候補にしてみたんだけど、どれが良いとか悪いとかあったら教えてほしい
位置は正面固定、モニタアーム使用。用途は絵を描くときのサブモニで、動画再生もする
デジタル屋だからハードウェアキャリブレーションはしないけど表現色域sRGB100%くらいは欲しい
あとIPSしか使ったことないんだけど、PhilipsのVAは色表現よいと聞いているが、色はIPS>VAではないのけ(黒は別として)?

672 :
>>671
EW3280はパネル自体はDCI P3カバーしてたりするんだけどsRGBモードがない

673 :
まじかーと思ってマニュアル見たらrec709モードあってデフォルトガンマ2.2だからそれはそれで…
どーしようもなかったら最悪キャリブレータ使います

674 :
>>671
>あとIPSしか使ったことないんだけど、PhilipsのVAは色表現よいと聞いているが、色はIPS>VAではないのけ(黒は別として)?
黒がまともに出ないのに色表現がまともと思えますか?
IPSはただ単に視野角の関係で評判がいいだけです

675 :
ここに書いてあることは嘘なの?
https://www.iodata.jp/product/lcd/info/ads.htm
>また液晶分子の駆動方向が垂直であるため色ずれが発生しやすい。

676 :
>>674
それだと色仕事用のモニタは各社VAで出してるはずだけど、実際はIPSオンリーじゃね?

677 :
なんだかんだ言ってIPSの方が色がいいってこと?

678 :
量子ドット使ってるIPSは今のところ色域1番広い
量子ドットのVAって見たことないけどできるのかな

679 :
ps4proメインでたまにYouTubeや映画観たりするのに使うのですが3270uと3280uは画質の違いはそんなにないのでしょうか?

680 :
PD3220Uが到着して、うれしくてナデナデしてたら汚れちゃって。
慌ててアルコールで拭いたら、拭き跡が白くなってさあ大変。
ノングレアは下手に拭いたらアカンね。
一応、精製水とエツミのクリーンクロスプラスで、何とか拭き跡が消えたかな〜という程度に復帰。完璧には消えてない気がするけど、これ以上の追求はハゲるのでやめた。
別のノートPCのノングレアはアルコールで拭いても目立った拭き跡は出なかったんだけど、表面処理が違うのかねぇ。
みんなどうやって拭いてるの? まぁスレ違いではあるけど。

681 :
EIZOが専用の液晶ディスプレイクリーナー売ってるからそれ使ってる

682 :
ティッシュに薄いハンドソープ水を含ませた物で汚れを落としてから跡が残らないようメガネ拭きで乾拭き
CRT時代はディスプレイクリーナー使ってたが、ノングレア液晶は色々試してこれに落ち着いた

683 :
エレコムのクリーニングリキッド使ってる(ノンアルコール)
おまけで眼鏡拭きみたいなクロスがついてたから
それに吹きかけて、ふきふきすっきり

684 :
いずれにしてもノングレアは拭きあと残るんだよね
どうにかならんもんか

685 :
GW2470を2年ほど使ってるんだけどホワイトスポットが出てきた
特に白い画面だと斑点のように見えるやつ
画面抑えるとか一切してないけど経年劣化で出るもんなの?

686 :
>>678
技術的にはTN、VAでも可能
上位モデルVA液晶テレビのなかには色域が広いのがあるから
多分量子ドットシートが何らかの方法で使ってると思う

687 :
PD3200Uと3220では、リモコンは同じでしょうか?

688 :
とりあえず今のGW2470HLの具合が悪いんで
GW2480かGW2480Tあたりの在庫が戻ったら買おうと思ってるんですけどBenQのIPSってどんな感じ?
以前フィリップスの234Eで中身LGのAH-IPSはフリッカーで輝度弄れなくて2年ほどでドット抜けが急に増えて売った事はある
BenQのGW2480は自社製IPSなんかな

689 :
スマホ拭くやつ使えば跡つかなくない?

690 :
EX2780QのServicePage(裏メニュー)の入り方ってどうするんだろう・・・?

691 :
>>690
https://bepokuma.com/xl2411-benq-service-page/

692 :
>>691
EX2780Qでやったことないのに他人の情報ただリンク張るのどうなのよ?

693 :
ex2790qでも同じだったよ。
https://i.imgur.com/E2PcQJW.jpg

694 :
ex2780q…orz

695 :
メニューキーって十字カーソル?

696 :
PCの電源入ってない状態で?

697 :
そうだよ。
本体にあるだろ。

698 :
品薄物無さすぎ、早く輸入して元の流通量に戻って

699 :
やっとわかった。自分本当に頭わるいな(;´Д`)。教えてくれて感謝。

700 :
>>698
ほぼ全メーカーの液晶ラインナップが市場在庫消えてるなw
HPやDELLとかも在庫あると書いてるけど注文受けてから入荷次第出荷らしいし
店舗でもセールでも余ってる評判良くない機種だけ多い感じだね
世界的に新型コロナで工場停止や生産遅れ、新型コロナで流通ぶっ壊れなんだろうけど
日本はGWセールで市場在庫がハケて連休中は流通も鈍化だから余計に無い感じだな
BenQは台湾だし一部生産を中国東南アジアみたいだけどやっぱ影響大きいんかな?

701 :
PD2710QCなんだけど、スタンドについてるUSBポートが仕様をみるとUSB3.0のはずなんだけどシステム情報で確認すると4-Port USB 2.0 Hubとなってる。。
スタンドのUSBポートはUSB3.0としては使えないのでしょうか・・?

702 :
>>701
え?
https://digi-station.com/pc-monitor20

703 :
PCは何を使って、どう接続してるの?

704 :
>>702 >>703
マニュアルにしたがってスタンドのUSB-CポートにMacbook proをつなげています(付属品のケーブル使用)。
スタンドには他にUSBポートが4個ついていて、それらがUSB3.1のはずなのですが、Macのシステム情報でみると上述のとおり4-Port USB2.0 Hubになっています。

705 :
TYPE-C一本で映像とUSB3データ通信を両立させるためには、Thunderboltで接続するか
TYPE-Cのデータ用4レーンの内2レーンをUSB3に、DPを残りの2レーンに割り振って
通信する必要があります。WQHD60Hz8bitでは帯域として5.63Gbps必要です。もしDP
が1.1だと2レーンだと帯域が足りません。モニターの設定がDP1.2になってるか確認してください。

706 :
>>705
詳しくありがとうございます。モニターのシステム情報を確認したところDP1.2になっていました。

707 :
ごめんなさい、USBハブの問題だったぽいです。
USBハブに刺した3.0デバイスがが3.0になったり2.0になったりしてよくわからない。。もちろんスタンドに直接つないで試していたのですが、ちゃんと確認できていなかったようです。
いずれにせよ環境問題のようです。失礼しました・・・

708 :
未だにハブは粗悪なのあるからなー

709 :
4Kモニター欲しかったところだしew2780u買うかぁ

710 :
GW2480とGW2480Tの違いってスタンドとカラーユニバーサルモードだけ?
あとは同等商品って認識で間違いないかな

711 :
イラスト用で印刷は使わず、WebのみならPD2500Qで問題ないでしょうか
初めてモニターを購入するので、他にオススメがあったらお願いします

712 :
>>711
webのみなら余程評価酷くなければなんでもよくね?

713 :
>>712
ありがとうございます
Amazon等の評価を見て決めたいと思います

714 :
デジタル限定ならsRGBでガンマ2.2ある機種買っときゃよろしよ

715 :
Benq screen bar plus 着弾
..
...
.....
しえる先生! PD3220U に装着できません!
まぁ厚さ3cmまでって仕様を読まずにポチった俺が悪いんだけどね。。。
フフフ、諦めんよ〜 意地でも使う方法考えるよ〜
俺は、手元でライトの明るさをクルクルしてぇんだよ〜

716 :
Black eQualizerとHDR両立の最新型はよ
他社だとちょこちょこ出てる

717 :
>>714
すみません
PD2500Qの場合、ガンマは1,8〜2,6となっていますが、これでいいのでしょうか
クチコミを見るとドット抜けに関してチラホラ出ているのが心配です

718 :
>>671
その中だとPHILIPS。
あとTeranexのDP対応版買ったら?非ハードウェアキャリブレーション機でも実質ハードウェアキャリブレーション対応になるから

719 :
>>678
テレビになるけどTCLのX10
めちゃくちゃ色良いよ、流石量子ドットmini LED FALD

720 :
>>681に同じで色々使ったがEIZOのが無難だったからそれ使ってるわ

721 :
ID:eA/8MDXS0

モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (西城一也) (nelldrip) に注意。触れないように。

722 :
>>717
大事なのはsRGBモードでガンマが2.2かどうか
モニターによってモードとガンマがそれぞれ自由に設定できたり、このモードはこのガンマって決まってるものもある
マニュアルで確認するがよろし
ドット抜けはどーしようもないが

723 :
>>722
ありがとうございます
どこに載ってるのか探していた所なので早速確認してきます

724 :
ドット抜けって気になる人は保証加入がある店舗で買うしか対応方法ないしな
昔10年ちょっと前にEIZO定点ドット抜けで泣いたこともあるがw

725 :
いつ品切れが解消されるんだ
中華だもんなベンキュ

726 :
Palette Master Elementでキャリブレーション仕様としても

i1Display Proを永遠に認識してくれない。

キャリブレーションできないならこれ買った意味がないじゃん

727 :
よく仕様を確認してごらん
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/software/palette-master-element/specifications.html
対応キャリブレータは
i1Display Proじゃなくてil Display Proだよ。

728 :
>>726
モニターとPCをUSBケーブルで繋がないのでエラーが出てるだけだろ

729 :
>>726
BenQだけじゃなくてLGやASUSやMSIも全部品薄だもんな
DELLやHPとか大手以外にEIZOやI-Oの国内メーカーも品薄だし仕方ない
今月後半に入荷分がどれほどあるかだよね
基本的にBenQとかは月一の船便で一気に輸入→代理店が各店舗に売る→ショップに並ぶの順番だからね

730 :
>>729
そりゃコロナウイルス騒動でリモートワークが注目を浴びた結果
PC関連全て品薄になったからな

731 :
全然セールしなくなったなあ

732 :
海外工場では生産自体はしてるらしいが流通の船便自体が減便だしな
だいたい月1便ぐらいに減ってるようなので…
あと4月の新シーズンにテレワークによる内需と5月のGWセールがコンボで完全に枯渇だね
一部通販で一部製品は少し出るようになってるけど代理店や流通倉庫しだいなのかも

733 :
>>732
え?

734 :
文字が小さいソフトの場合、大きなモニタを買うしかないのですか?
解像度はhdで十分ですが、、、

735 :
XL2411Pを今買うのってどうですか?
評価高いエントリーモデルぽいけど発売から2年くらい経ってるのが気になってて

736 :
>>734
windowsで拡大設定出来る

737 :
>>734
ハズキルーペでもしておけ

738 :
>>737
流石に酔いそう

739 :
エズキルーペ

740 :
目に優しいモニタが欲しくて低輝度でもDC調光とかのアイケアが良さそうだけど
EIZOと比べてどう?
製品としてはSW2700PTかEX2780Qを検討しているがどっちがいいだろうか?
(基本ブラウザ―ゲーとかネットがメインで写真でどうこうしたりFPSはやらない予定)

741 :
次の入荷はいつなのかな

742 :
>>741
5月頭にベンキュージャパンに問い合わせたら4月にも出荷していて
5月中にも予定通り出荷されるので店に並ぶのは代理店次第と言ってた
アマとか発売日予定でカートが出たら発売予定日までに売り切れになってる機種があるから
入荷数が少ないのかな…
6月頭に新製品が出るので5月分はその時に一気出る所とかもありそう

743 :
入荷遅すぎてDellに浮気しちゃいそう

744 :
>>743
気にすることないぞ。
そして、BenQとの比較をレビューしてくれるとうれしい。

745 :
貧乏だけど給付金入ったからGW2480買ったわ
なんやこれ安すぎ

746 :
PD3220UもEW3280Uもまだ在庫なし
次の入荷はいつになるのか…

747 :
ew3280よさそうだが紐付きのレビュー多いな

748 :
IPSだから買う気に全くならない

749 :
PD2500QのUSBポートってマウスやキーボードを接続した場合PC本体のスリープ復帰に使える?それともモニタがスタンバイ状態になるとUSBも信号と給電止まってる感じ?

750 :
有効 無効 設定がある

751 :
>>750
ああ 本体方だった

752 :
イラストレーターとかフォトショップとかブレンダーやる用に
23〜25型のモニター買い替えようと思って
EIZOの EV2451-RBKに決めてたんだけど
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/

↓のBenQ 25インチ 2K WQHD デザイナー向けモニター PD2500Q見たら迷ってきた
どっちのほうがコスパ良くて目が疲れないのかな
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd2500q.html

753 :
見易そうなのはEV2451-RBK

754 :
解像度違わくね?

755 :
BenQ のほうは2Kなんだよね

756 :
xl2411p買おうと思ってたのにもう定価で売ってるとこがねえじゃん

757 :
定価っていくら?
3万は高いの

758 :
BenQやASUSやMSIなど台湾系メーカーは全体的に品薄だよね
保証あるお店やアマゾンではすぐに売り切れてる

759 :
>>757
数日前Amazon、楽天で見たのはだいたい&#165;25,000

760 :
>>759
なるほど

761 :
なんか文字化けしてたけど25,000円ね

762 :
>>759
アマゾン 13日入荷 2万5000円になってっる

763 :
ドスパラでPayPayでEW2780U買ったけどなかなか良いね。
前のがWUXGA(三菱RDT261WH)だったから縦が少し狭いのを除けば満足。
13年ぶりの買い換え。
目の負担軽め、ムラっけもない、ケーブル1本で音も鳴る、薄くて軽いってあたりの技術の進化と
200%スケールが必要な視力とと内蔵スピーカーで十分な耳になった自分の退化が実感できる・・・

764 :
俺はe2420hdのTNから9年振りのEX2780QだけどIPSは見にくるかも
9年前も眩しくて目がやられてた気はする。慣れかな

765 :
GW2780なんですけどたとえばユーザー定義で色々デフォから変えたあと動画モードにしてからユーザーに戻ってもアイケアオンオフなどの設定は保存されてますか?

766 :2020/06/12
初期値があるだけでモード毎に設定は保持される

NTT-ME MN8500CB
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】
RAZER 26
【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】Part.2
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 18ポチ目
無停電電源装置(UPS) 26台目
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!9【黒ずみ】
HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ
--------------------
★USJのキャスト 38人目
自称会計士◆会計板の帝王六本木先生の受験指南part4
意味がわかると怖い話作ったから解いてみて欲しい
X JAPAN THREAD SHOCK #7741239042093753
ニュー速の朝鮮人、アルコールの分解能知らずに完敗
ワイ、体拭いたタオルを何日も使い回す奴がいることに驚愕する
国税専門官50期内定者スレ part2
☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆
【中国】北京市の公園でドローンが1歳男児に直撃、顔面を引き裂かれる…操縦していた白人少年は逃走 (写真あり)[05/18]
韓国半導体業界、部材国産化に本腰 高シェアの日本勢に打撃
【欽ちゃん】TVプレイバック【ドリフターズ】
みさえ「AV出演よ!」ひろし「やめろ!みさえ!」
Switch レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX  9704本wwwww
高校数学の質問スレPart399
【日本・和牛商品券(検討)】韓国「現金」ドイツ「現金」イギリス「現金」ニュージーランド「現金」中国コロナ国民への補償
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart4930
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異常216
【大阪】吉村知事、緊急事態宣言期限の5月6日は「何度も延ばしたりダラダラやるもんじゃない。そんなの国民が耐えられない」
トライXで万全なんですか?
【かんさいじゃなくかんせいです】 内田監督、関学大に謝罪も「かんさい」何度も言い間違え
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼