TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
AOC液晶モニター総合スレッド
モバイルディスプレイ総合スレ★1
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう32【ゲームPC】
BenQ液晶総合 part16
[アイコム]無線LANルータ[Icom]
脳のハードウェアには自殺がインプットされている
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
テープドライブユーザー集まれ〜7本目
【Logicool】ロジクールマウス199匹目【Logitech】
【高機能】 Synology 総合 part18

33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.36


1 :2018/06/22 〜 最終レス :2018/09/12
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840×2160から5Kと呼ばれる5120×2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへお願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1514888282/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.58
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1528128170/
同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 9台目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1519800272/
8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1444113525/
■前スレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1525421587/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
誰も次スレ立てないからテンプレ流用で立てたよ
次の>>950くらいにはきちんと立てる段取りしてよね

3 :
>>1


4 :
JAPANNEXTの32インチHDRってどう?
acerと迷ってる

5 :
NEC EA275UHDを買いました
普段使いは2chの閲覧だけなので色々迷いましたが
自動ブライトネスをOFF、輝度を6パーセントに落としたらよい感じ
懸念していた消費電力もワットチェッカー読みで16~18w
LG 24'が10wだったので27'の4Kでこの数字は大満足

2つ前の古いHP 24'は70wだったので助かっています
画面もガッツリ下がります
横画面状態で表示部の下が7cm、上が40cmで
LG 24'比画面が下と左右に広がった状態で使用時の違和感も少なめ
解像度他の設定は検討中

WINDOWS 10 RADEON RX460 ディスプレイポート接続ですがカラーモード等は不明

6 :
BenQのSW271ってアンバサダーの絶賛レビューはよく見るけど、フラットな立場からの評価ってどうなんだろう

7 :
もののわりにはくそやすいしな
他が高すぎるのかもしれんが

8 :
EW3270Uって高さ調節できない?
きっちり523ミリ?

9 :
32inchで5Kのモニタってしらね?

Macのせいか、27inchばかりだ

10 :
>>9
32インチ5kは、前にASUSが参考出品してたけど、発売されてないよ
フィリップスも同様で、LGのパネルが増産されてないんじゃないの?
27インチ5kもデルとHPはすぐ販売停止になったのは、LGがまとまった数のパネルを他社に売ってないのかも
飯山の5kはiMac用の選定漏れパネルを在庫処分価格で買ってる気がする
なんか、星空みたいなドット欠けがある、飯山5kモニター写真を見たことあるし

11 :
HDR600製品まだ〜?

12 :
32UD99のパチモノ(3279UH)なんてあったのか・・・

13 :
NTTXでEW3270Uの49,980円がきてるな・・・

14 :
>>13
今の所最安かな?
衝動買いしそうけどVAって視野角どうなの?

15 :
3270UはちょくちょくHDRが青すぎたり暗すぎるというレビューみるね

16 :
>>14
IPSと比べると差はあるが実際見ていて気になるかといえばそうでもない
>>15
SDRしか知らないとHDRを見ればそう思うだろうね
そもそもHDRはSDRよりも(通常のシーンであれば)暗くなるのがアタリマエ

17 :
画像上がってるの見たらまぁまぁ青かった

18 :
>>10
さんくす

そりゃ見かけないわけだ

19 :
>>13
いいなあ
その値で欲しかった

20 :
まだ発売されて日が浅いから安くなるまで買わない
Philipsの328P6VJEB/11は39,980円になってたし、これも同じくらい行くだろ

21 :
数打ちの量産品ではあるから、1年近く経過すれば在庫処分価格はありえるだろうね
AmazonとNTTXで頻繁にクーポン対象になってるから、5万切りは夏ボーナスを狙ってまた近々ありそう

22 :
NTT-Xはここ1ヶ月のEW3270Uの値下がりに合わせて価格下げては20:00-8:00のクーポンの割引額小さくして55kくらいに調整してたけど、周りが55kくらいになってようやく50kまで実売価格下げてくれたな

23 :
EW3270U本当気に入ったわ
この価格でこのスペックは33インチ未満で買うなら他選ぶ必要ないな

24 :
Vine先取りプログラムメンバーのレビューがやたら多いEW3270U
中身のない絶賛にはVine臭を感じる

25 :
というか早速今日も49,980になってるな

26 :
やべー悩むな

27 :
24インチ4kってどうなの、文字小さくない?

28 :
>>27
Windows環境で使う分にはDPI設定200以上なら使えるんじゃね?
俺は衝動買いで27MU67-BからEW3270Uへ移行する事にしたけど、DPI設定200で運用してたな

29 :
Windows10なら次のアプデで解像度維持したままフォントサイズだけ変更できるようになるらしいから
その出来によっては24インチでもまぁまぁ使えるようになるんじゃない?

30 :
EW3270Uってそのままモニターアームつけられるのかな?
穴は開いてたから大丈夫そうけど

31 :
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0626/267670
> 売価40,000円台のHDR対応32型4K液晶、JAPANNEXT「JN-IPS320UHDR」

気泡だったらスマヌ

32 :
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0626/267670
アンチグレアモデルが発売したってこと?
軽くポルナレフ状態なんだが

33 :
スタンドをショボくしてロゴを小さくして5千円安くしただけだな・・・

34 :
>>30
つけられるし、つけてる

35 :
>>34
モニターアーム今探してるんだけど、どこのつけてる?

36 :
>>35
エルゴトロンのOEM、ピカピカしてなくてむしろこっちのがいい
www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
まあ、動かすことなんてなさそうだから邪魔にならない足なら何でもいいと思う
これとか
www.amazon.co.jp/dp/B017U9FHN8

37 :
>>31
ださいなこれ

38 :
モニターアーム使ったこと無いけど27インチまでのやつに32インチ乗っけて平気なのか

39 :
HDMIとDPのバージョンは?

40 :
>>36
ありがとう
24インチになってるけど使えるもんなんやね

41 :
>>38
重量が許容範囲内なら問題はない
アームの長さ等で自由度は減るかもしれんが
あとモニタ側のマウント位置があまりに偏った位置だと注意がいる・・かも

42 :
>>37
JN買うやつはただのバカなんで
ゴミすぎて話にならないよ
安けりゃいいってやつ専用
で、買った奴らの話はスルーが基本

43 :
EW3270U+MARMGUS136PBで組んでみたけど、見た目は素晴らしく無骨な仕上がりやなぁ
まあ、実用性が高ければそれでいいか・・・・・・

DP-DPケーブルがないから設置できないのは盲点だった

44 :
>>35
俺はEW3270Uにこれ使ってる
MA-GS102BK
クランプが取付易くてVESAプレートをモニターに取り付けてからアーム先端に刺してロックするから寄り付け簡単
ただVESA75x75の場合は付属のねじじゃ頭がでかいせいでプレートつけてからじゃアームに干渉して刺さらない罠あるけど
耐荷重が違うけどとたぶんサンワのCR-LA1301BKNのOEMだと思う

45 :
>>10
またそういうデマを
いいかげん訴えられるぞ

46 :
EV3285-BK買います

47 :
>>45
iiyamaはもうちょっと品質マトモにせんと話にならんけどな

48 :
32UK950マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

再遅延がなくても、早くてもあと4ヵ月後かよ...
Amazonの15%OFFの32UD99と比べると6万くらい高いだろうから、
迷って32UK950待ち組に組みした事にジワジワ後悔...4ヵ月は長い

49 :
おれもEV3285買うつもり 白か黒かは決めてない
発注当日のウンコが硬いかゆるいかで決めるつもり

50 :
49,980でEW3270U買っちまったぜ
あとはアームどうすっかだなあ

51 :
尼で32ud99値段下がってんね
ここから更に15パーオフのクーポンきたらポチるわ

52 :
うーん...今の価格で15%OFFクーポン来たら78000円かぁー。
32UK950の半値近くになると思うとポチってしまいそうw

53 :
nano ipsで視野角も広がるの魅力的だけどなー
価格差考えるとそうなるか
俺も8万切ったら買うわ

54 :
>>53
PCモニタだと今でも恩恵あるのかね?
32インチだとでかいから端はやっぱり変色が気になるのかな?
32UD99持ってないから、Nano IPSになって32UD99と比較して恩恵を感じられる程度なのかさっぱり分からん。

55 :
NTTXのEW3270U在庫無くなったな

56 :
>>54
どうなんだろうね
テレビのtru nano displayというのが同じ技術なら参考になりそう
32ud99でも気になる事はないだろうから価格次第では買ってしまうかな

57 :
JOLEDの印刷型有機EL液晶採用ディスプレイも
次のワールドカップ頃にはお手頃な値段で買えるようになってると良いなぁ

58 :
面白いですな。

59 :
有機ELじゃなければ
VA で応答速度とHDRをとるか
IPSで色精度と視野角をとるかじゃないの。
IPSでHDRってのは無理があるんじゃないかな。
VAでHDRが十分対応できるとも思わないが。

60 :
バックライトの調光できるから問題ないやろ。IPSのHDR

61 :
FreeSyncが有効にならないんで、
DisplayportにしたりHDMIにしたりして試してみたり、マニュアルを確認したりした。
HDMIのビット深度だけしか仕様上の違いは無いのに、リフレッシュレートがDisplayportは30Hzになっていた。
ディスプレイ設定→ディスプレイの詳細設定→ディスプレイのアダプターのプロパティを表示→モニタータブ選択
でやっとリフレッシュレート設定にたどり着いた。

62 :
>>59
VAて応答速度速かったっけ?
TNでなく?

63 :
トゥクモ本店IIでEV3285(白)の展示を始めたそうで 7/5まで
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1130231.html

地方住まいだからどこにある店か知らんけど

64 :
>>62
応答速度が早いのはTN
視野角問題がなんとかなるのであれば、金をかけると実はTNは決して悪い子ではないのだが、TNにコストかけるメーカーがないのが実情

65 :
昔の液晶テレビとか視野角が狭かったような
それでパナソニックのプラズマテレビ買ったよ
冬場は暖房機器代わりになるすぐれものだしw

66 :
大阪周辺でも4Kモニター触れる店ってある?

67 :
ヨドバシならネット上で展示されてるかも確認できる

68 :
>>62
VAが速いというより、IPSが遅いからでしょ

69 :
>>64
TN色が薄くて悪いイメージしかない
金かけたの興味あるけど、実際の商品でなんかある?

70 :
>>67
おお!店舗ごとに展示してあるか確認出来るようになってたんだね
どうもありがとう

71 :
>>69
Z271UVてやつが発売はされてないけど頑張ってるらしい

72 :
Amazonの32UD99、またクーポン来てるけど10%
10%だから以前の価格の15%OFFより高い

73 :
>>72
10%クーポンきてるな
だが本体代が前よりわずかに値下がりしてるから15%だった時と近い額にならないかね?

74 :
>>73
15%の時は86,000円台だったよ

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1525421587/650
の時にAmazonと比較して同じ86,000円台だった記憶があるから。
1000円違わないから近い価格ではあるね

75 :
ASUSのPA328が特価であったんだけど
PA329と比べて画質はどうなんだろう?

76 :
尼はプライム祭りまで様子見た方が良さそうな気がする
サイバーマンデーの時の話だけど、発売して半年の27MU67-Bを4万5000円で買えたのはおいしかった
でも、ここ数年これといったものがないのが悲しい

77 :
そういやサイバーマンデーで買ったなあLGのピボット付き27インチ4K
今でも仕事用に使ってる

78 :
>>74
確かに、先月は102,000円(端数忘れた)の15パーオフだったから
今の価格の10パーオフだとウン100円程高いな
しかし、そろそろ底値の予感がするし悩むところ
32UK950の発売前までにまだ安くなる気もしないでもない

79 :
ウン100じゃねーや、2000円近く高い。
やっぱ待ちだな

80 :
なんか痛々しい
友達なら2000円やるから買っちゃえよって言うわ

81 :
待ってる間に生産終了在庫減少価格高騰になるんだぜ

82 :
ここのスレの人って
何千円程度の差でグダグダするの何で?
安買い選手権にでも出てるの?

83 :
安く買うゲームなんだよ。

84 :
セコくてすまん。。

85 :
販売終了と最安値のはざまで右往左往するチキンゲーム

86 :
>>82
モニターなんてそんなに頻繁に買い換えなくても良いからな
懐の寂しい俺は5万前後の層でしか買い換え出来ない
(G2400W→U2713HM→27MU67-B→ EW3270U)

87 :
>>82
その辺は年収とか資産、家族構成、生活状況、育ち、将来展望とかで
違ってくるんじゃない?年収だけで言えば、5000万位あると千円
単位は気にしない人多いけど、それ以下の人は実は結構シビア。
1500万切るくらいのとこから600万くらいの人がなぜか微妙に気前良い
感じ。万の単位になるとまた違って来るけど。

88 :
何千円の差で育ちや将来展望ですかw
お気の毒様です
車や家家う時は前世とか言いそうで笑えます
自分が幸せなのが実感出来ました
ありがとう

89 :
なんか、性格悪そう…

90 :
>>88
ガチモンのクズでわろた

91 :
昔近所の爺さんは10億以上の資産を持ってたけど守銭奴で10円玉を惜しむような人で
スーパーで1円でもお釣りが違うとギャアギャア騒ぐような人だった
いつもボロを着てたし
まさに人を見たらどろぼうと思えを具現化した人で他人と目が合えば疑うような目をしてた
その爺さんが死んだら親族らしき人がわーっときて住んでた家も更地にして何もかもきれいになった

92 :
>>88
家とか車って…頭が昭和で微笑ましい。

93 :
なんだただの老人かい

94 :
今32UD99を買うか迷ってる人は、32UK950待ち組だった人か、
元々大幅に予算オーバーで少しでも安く買いたい、80000円切ったら買う、とかそういう人だと思うよ

95 :
どっちも欲しい、というか32UK950の展示実機レビュー的な情報も
見当たらないけど待つ価値がある程違いがあるのか知りたいなあ

96 :
今の時代のステータスは家や車よりもソシャゲーの中で札束で殴り合った結果の順位なんだよな

97 :
Youtubeの32UK950展示品動画でDP1.2って書いてあったのが気掛かりだなぁ
製品版では1.4になってるといいけど

98 :
LGの5k2kモニターが7月発売予定から
近日公開に変わったのは、ナノIPSパネルに問題があったとかじゃないのかな?
同じパネルを使ってるっぽい32UK950も10月から更に遅れる気がする

99 :
LGの23.8インチだけなんであんなに安いん?
27インチもっと安くして。

100 :
>>66
難波でんでんタウン堺筋一番南側のジョーシン電気で27インチ4K操作できた。asusだったかな。

見るだけだと、ソフマップがダントツで種類多かった。
次いでビックカメラ、ドスパラ。

ヤマダ電機は一台も4k置いてないやる気ない。

101 :
https://fril.jp/s?query=4k&category_id=1349&except_for_no_brand=true&transaction=selling
フリルとかだったら20000円台から4K売ってるぞ
しかもほとんど使われてないようなのが
最近はヤフオクとかもクーポンばら撒いてるから最安値店舗から買うより安い時もあるわ

102 :
>>98
32UK950待ち組の自分は、もうここまで来たら32UD99の時のように3,4ヶ月の遅延で済む事をただ願う事しかできない
Amazonで8万切ったら32UD99買っちゃうかも
倍近く違うって心揺らぐわ

103 :
今度出るJapannextの24インチ4K、2万円台なら買いなのかな?

104 :
>>100
未だにでんでんタウンて賑わってるのか…こないだ梅田に行った時に寄ればよかった
ありがとう!今度そっち行ってみる

105 :
>>104
なんだかんだで賑わってるよ
楽しんでくると良い

106 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KUA

107 :
高っ
https://item.fril.jp/fe157f536faefc23278d1569a3ab140f

108 :
EV3285を買う資金が...
サマージャンボに一縷もない望みを賭けるか...

109 :
>>107
コメントフイタw
0読み間違えたと思って何回も読み直したわw

110 :
コメントで12000円で交渉してる人も強気過ぎる

111 :
普通に考えたら0一つ間違えた誤記だよな?
でも、4月の時点で新品の最安値が105,000円切ってるから謎過ぎるw

112 :
LGのモニターって、全部バカでかいアダプター付きなんだよね?
それがあるから32UD99や27インチ4kが購入対象外になってるな
27インチ4kならデルのU2718Qあたりが無難かな?
理想的にはU2718Qの32インチ版なんだけどなかなか出ないね

113 :
>>112
アダプター付きだけど熱源が外部にあるって考えるとそれも有利じゃない?

114 :
>>112
バカでかくはない、ノートPC用の奴でも小型なタイプに近いサイズのACアダプタだよ
32インチ用でもそんなにデカくはなかった
そしてなぜか24インチ4Kは内蔵電源だったという謎

115 :
hp公式ストアのセールで4Kモニタが49000円だけど
ハーフグレアって採用が少なすぎるから
どんぐらい映り込むか分からん

116 :
別に全部じゃない。>112 が興味を持ってる機種がそうなだけ

117 :
>>107
値下げさせた上に送料まで持てとかホントフリマアプリって糞だわ。

118 :
つかACでモニタの取捨選択するってすげえな。
買って内蔵だと有り難いなあとは思うが……
TypeCで統一されりゃ悩まなくてよくなるかね。

119 :
4K5KじゃないがPhilipsのtype-C PD対応の機種はACアダプタが笑えないぐらいにデカい
4K5Kの機種を検討する前に調べていたがアダプタのバカでかさでやめた

120 :
>>118
USB PDって、送電ばかりで給電に対応したモニタはDell S2718Dくらいしか知らない
送電だけが多いから、ノートPC繋ぐくらいしか用途がない

121 :
スマホ繋いだらスマホのバッテリーからディスプレイに給電されてしまうのか

122 :
こわいなーあいぽんにすとこ

123 :
>>115
薄っすらと人物や光が当たってる物の形が分かるくらい
ノングレアよりはハッキリするけどグレアとは全く違う
分からないならヨドバシとか大型店で色々見て回ったほうがいいぞ
探せばレビューもあるだろうしね

124 :
>>119
フィリップスのUSB-C対応モニターを買って初めて気付いたけど、ACアダプターのプラグ抜いてもアダプターには電気が残存しててしばらく青いランプが点灯しっぱなしなんだよな・・・

125 :
>>124
瞬断の対策なんじゃね

126 :
でっかいコンデンサが入っている? いわゆるスーパーキャパシタ

127 :
単に電源の容量がでかいからでしょ。

128 :
別にモニタに限った話でもなく、LEDがちょっとして消灯なんてよくあるやんけ。
そしてなんか問題でもあんのか。

129 :
電力供給を急に絶たれて消えるより
徐々に電力が減り消える方が負荷的に優しそうなイメージ

130 :
それってあれか?
ブレーカー落としちゃって停電させちゃっても○秒ルール的に数秒以内だとセーフ?

131 :
落とした食べ物に〇秒ルールってのは自分にはない 時間無制限

132 :
バカまみれだな

133 :
32インチでHDR基準も満たしてそうな新しのが!
と思ったら4kじゃないのが出だしたな

134 :
Amazon今んとこないな
つーか4Kのもの一つもなす
増えるもんなのかな

135 :
特選タイムセールで出てくるかだな
最近の数量限定は期待できない

136 :
U2718Qがアマゾンプライムデーにでてるよ
62800円より安くなったらちょっとショックかも
ちょっと前に7000円引きクーポンがあったから買ったのに

137 :
>>136
プライムデー10%ポイント還元・・・

138 :
LGの1割引クーポンも軒並み消えてる

139 :
>>137
それも考えたけど、買えない可能性高かったし
もう安くなってても気にしないでおくよ

140 :
ドンマイと言いたくなる値段だったな

141 :
EW3270Uのタイムセールくるぞ

142 :
U2718Q安すぎ

143 :
キャンセル待ちしてたら買えたわ

クーポン適用で41986円

144 :
>>140
ちょっとがっかりw
まあ、しかたないね
別に欲しかったルーターを5千円引きで買ったから
とんとんと思うようにするw

145 :
>>143
クーポンも使えたんだ

146 :
EW3270U 45,800円

147 :
EW3270Uエグいセールかますなw

148 :
EW2470はNTT Xの49800円なら買えそうだね

149 :
>>143
俺もポチった、EV2785買うつもりだったけど流石にこの値段ならこっちでいいやw
EIZOは次の機会に

150 :
同じくキャンセル待ちで買えた
EW3270Uは放流

151 :
さっきNNTXでew3270ポチったんやが?!!5万で

152 :
U2718Qキャンセル待ち来たけど7000引きクーポン適用されてねー

153 :
やっぱりか
今問い合わせた

154 :
32UD60-Bが39,800円

155 :
U2718Qの7000円引きクーポンは確認画面の所で適応されるよ
最後の確認まで行かないと適応後の金額が表示されないっぽい

156 :
クーポン自体が消されてるから確定画面でもないよ
42000で買えた人おめ

157 :
>>154
BENQ買えなかったから第二希望でそれにした。

158 :
>>151
仲間発見(T_T)

159 :
さらにAmazonクレカで10%還元なら実質4万切るのか

160 :
どんどん値が下がって4kモニター普及するとエエね

161 :
27インチ4kでFHDソースも表示させたいんだけど27インチFHDと同じようにスケーリングする方法ってある?
整数倍ならアンチエイリアスかけなくても表示できると思うけど普通に解像度変えるだけじゃボケちゃうよね

162 :
U2718Q買いたかったけど買えなかったなあ
甥の面倒見ていたら時間過ぎ去っていたぜ

次のチャンスはサイバーマンデー?

163 :
>>161
モニタ次第。説明書を読もう。

164 :
これおとく?
27UK600-W 46500円
何か始めより値段下がった気がする

165 :
今残ってるのは投げ売りあるような気がしてきた

166 :
ああ、また10%クーポン終わっちまった

167 :
27インチWQHD使ってたけど、27インチ4K買ってしもた
部屋の都合でこれ以上大きいの置けないから仕方ないorz

168 :
自分も同じ事したけどスケーリングで困ったのと4Kコンテンツ見てもかなり画面に近づかないと高精細さわからなかったのでWQHDに戻したわ
フォント綺麗だけどアンチエイリアス無くなるからかやたら細くなって逆に読みにくくいし

169 :
サブにU2718Qを買ったけど、サブのサブにWQHDを買おうか迷い中だよ
候補はUP2716Dで、こっちが良かったら、U2718Qをサブのサブにするかも
サブの用途は映像のプレビュー用なんだよね

170 :
JAPANNEXT、4K HDR対応の32型液晶ディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133913.html
http://japannext.net/?page_id=5940

ついに 4ポート全部 60Hz対応
リモコン無いのが残念

171 :
>>170
他のメーカーから出せば即買いだけどねw
あとLGが同じスペックで出しても買わないかな

172 :
27インチVA頼む

173 :
代わりにADSをプレゼント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1133826.html

174 :
>>170
同じような型番で毎月のように新製品出してきて紛らわしい
1ヶ月前2ヶ月前に飛びついた人がバカを見たかたちに

ちょっとやり方が汚ないな

175 :
>>174
汚いかどうかは別にして最近の家電製品は最初に決めた生産数分作ったら終わり
とくに情報家電は技術の進歩が早いからダラダラと長い生産期間でやってると作ってる間に製品が陳腐化しかねないから小ロット生産->再設計(バージョンアップ)->小ロット生産 のループだから>>174みたいに感じる人もいる
ちなみに生産ラインや部品の確保が大変だからよほどの爆発的な需要が見込めない限り生産終了品の再生産はしないと思っていい

176 :
>>173
ゲームモニターじゃないのにFF推奨モニターなのはおかしいね。リモコンあれば買いかな。

177 :
>>175
細かくみてみると仕様が結構違う
新しい方はPBPなし、スピーカーなし、応答速度が5ms、重量も軽くなってる
そういえば、JAPANNEXTのHDRってHDR10なんだね

178 :
しかもこれIPSか 案外悪くないかも

179 :
AH-IPSってVAでしょ
つーか、バカ御用達メーカーの話なんてどうでもいいよ
安いってだけで買ってるただのバカ

180 :
は?

181 :
バカが誰かをバカにしてる絵面ほど脱力するもんはねぇな

○AHVAはIPSの一種である
×AH-IPSはVAの一種である
逆だ、逆

182 :
JAPANNEXTの言うことを信じますか?
 はい
→いいえ

183 :
>>175
FFなんか別に応答速度や遅延なんかそれほど気にしなくていいからおかしくはない

184 :
>>181
どっちでもいいわ
ゴミだし

185 :
HDRはHDMI限定標記が消えてるんだがDisplayportも1.4化したのかな?

186 :
>>170
32uk950を待ちきれない俺は買ってしまいそう…

187 :
あれ?HDRがどの規格に対応してるのか分からないな…

188 :
>>186
やめときなよ
結局買い直すようになるよ

189 :
>>184
お前こそがゴミだ、勘違いしておいて開き直るな

190 :
>>189
うるせぇなぁ
IPSなんて視野角が広いだけのゲームにも使えない、動画にも使えないゴミなんてどうでもいいんだよ
わけのわからんメーカーのゴミ買いたいなら勝手に買えよ

191 :
>>188
ジャパンディスプレイだから?ここのモニターって質悪いの?

192 :
>>190
ジャパンネクストのは品質悪そうだけど
ちゃんとしたメーカーのIPS液晶モニターは使えるでしょ?
てか言葉遣い汚すぎw

193 :
>>191
気にしないなら良いと思うけど、過去にスペック詐称とか
いろいろやらかしてるからね
個人的にはLGも含めて絶対買わないメーカーだよ
LGパネルもできれば避けたいけど、LG以外はあまりないから
それなりに保証があるメーカーのを買うようにしてる

194 :
無知と偏見だけで決めつける人間に構うなよ
どうせなに言ったって自分の意見こそ至高だと思ってる

195 :
>>193
小さなメーカーとしか知らなかったけどスペック詐称はイカンね…値段と見た目に惹かれて飛び付きそうだったけど怖いからやめとく

196 :
>>195
たぶんどこかの代理店とかが間に入ってて
そこの担当者からもらった仕様書をそのまま公表してるのかもね
それならある意味メーカーも被害者かも

197 :
開き直った馬鹿ほどはなしにならない奴は居ないな
発達衝撃持ちだろうな、NGNG

198 :
いや、台湾の有名メーカーでも詐称は普通にある。
あちらは分業化が進んでてマニュアルと製品を作ってるのが別の会社とか普通なので、結果的に間違ったものが世に出やすい。

発売前の英文マニュアルがおかしいので、何箇所かをコピペしてググったらciscoその他マニュアルそのものだったり、シリーズ製品の各写真を要求したらphotoshop加工だったりする。

文句を言い続けてたら1年で数機種を製造中止にしてたわ。

199 :
でも対応は悪くなかったけどな
全額返金か更なるキャッシュバックかでしっかりサポートしてくれたし

200 :
俺たちのベッカーサムエルを信じろ

201 :
>>175
>最近の家電製品は最初に決めた生産数分作ったら終わり

リスクや不便を他人に押し付けたい会社がやってる手法
家電メーカーがみんなそうしてるわけじゃないし
まして歓迎されてる手法なわけでもない

202 :
JNの昨年1月に出た32インチもソフマップが納期未定のまましぶとく販売継続してるけどな
今年5月6月モデルも今月からビック連合や他ショップが販売開始したから
そんなすぐ生産終了にはならないでしょう

203 :
>>202
納期未定で売るっていうのも凄いねw
デルやHPみたいに早々と販売終了したら良いのになぜできないのかな?

204 :
envy 27s注文したけどまだ届かん
もう3週間はまってるのに
黙ってアマゾンで注文しとけばよかった

205 :
HDR10なんて実際の表示能力関係なしに入力さえ対応すれば謳えるんだから、DisplayHDR対応を明示したもの以外は期待しない方がいいんじゃない。
とくにIPSでHDRなんて特に眉唾。

206 :
HDR10は(入力)信号の規格であって、パネル性能を担保するものではないってこと?

207 :
>>202
それって商品削除し忘れてるだけじゃ…

208 :
DisplayHDRも400はなんちゃってなんで600以上選ぶのがいいかもね。

209 :
それだと600も1000もなんちゃって感ある
100000欲しい

210 :
550cmd出るらしいU2718QのHDR使った時はそこそこ綺麗だったよ

211 :
>>209
CESで展示されてた80inchの10000nitのモニターは最大消費電力10KWらしいぞ

212 :
500程度は欲しいけど、逆にそこらへんまでで良い

213 :
>>212
灯台だな

214 :
Amazonで購入できる15インチくらいの4Kモバイルモニターの評価がほとんどなくて判断に困る

215 :
佐川、繁忙期だから仕方ないかもだが遅いな
 ↓集荷 . . 07/21 00:48 東京営業所
 ↓輸送中 07/21 19:46 関東中継センター
 ⇒輸送中 07/23 18:55 関西中継センター

このペースだと配達完了まであと2日はかかりそうだ
アームとかセットして準備万端だし早く来て欲しい

216 :
U2718Qのタイムセールやってるな
でも朝5時から13時のタイムなんて売る気あるのかw

217 :
>>216
昨日丸一日やってたから売れ残り売れたらいいなくらいなのだろう

218 :
>>217
そりゃ気づかれないだろって感じで
まだ一台も売れてない
限定20台なのに。昨日より高いし
散々悩んで昨日買ったのは私ですorz

219 :
>>215
途中で壊して、引き戻したんじゃないかな?

220 :
>>219
西日本の物流って平常時並に復旧してんのか?

221 :
>>220
完全復活はだいぶかかるんじゃない?
先週は東京名古屋間の社内便が、西日本の影響で遅延してたぞ。
ちなみに佐川。

222 :
むしろ関西以降が中断してたから、その分そこから東はやたら早くなってた気する

223 :
EW3270Uを買ったんだが、10bitで表示するにはDP1.4のケーブルじゃないと駄目なのかな?
使ってるグラボはRadeonVEGA56で接続はDP1.2ケーブル
設定で10bitにしてもすぐに8bitに戻されるんだよね

224 :
うちのEW3270UとRX580はDP1.4ケーブルでもダメ。
症状は同じで、すぐ8bitに戻される。

225 :
10bitは現行のgtxやrxでも非対応?
quadroでphotoshop以外に10bitの意味あるのかな

226 :
>>224
まじかー
Radeon側の不具合なのかねぇ

227 :
HDRをONにしても8bitに戻されます?

228 :
>>225
Photoshopで使ってるOpenGLの10bitはQuadroやFireProが要るけど、
GameやHDR表示で使ってるDirectXの10bitはGeforceやRadeonでOK

229 :
LGの有機EL「55B6P(HDMI)」はYCbCr4:2:0なら10bpcも12bpcも選択可能
4:2:0の12bitとRGB4:4:4の8bit違いは正直わからなかった
LGのHDR対応ウルトラワイド「29WK600-W(DP)」はRGB4:4:4で10bpcOK
関係あるかわからんが、このモニタにはLindyのお高いDPケーブル使ってる

ちなみに10bitカラー対応「VX3276-2K-MHD-7(HDMI)」はどう設定しようが10bpc選べない
ケーブルはプレミアムHDMIケーブルで、DP入力なら可能なのかは試してない

出来る出来ないの違いはどこに出るのだろうかわからんちん

230 :
>>227
Windows10のHDRをOnでも戻るし、モニタ側の画像モード全てで確認したけど戻るよ

231 :
>>223
SDRなら1.2ケーブルでもRGB10bit可だった
>>225
GTXは1000番台ならOKだと思う
くわしくは>>228の通り

232 :
>>229
60fpsかな?

そもそも動画自体がYUV420だからな
RGB 8bitはプレイヤー側でそういう形に変換して送る事になるのでむしろこの場合画質は落ちるだろうね

DPは帯域的にはSDR RGB 10bit 60fpsもカバーできる。ただし1.2はHDR非対応なのでちゃんとした機器ならHDR通さない。
1.4なら問題ない。

HDMIは2.0じゃそもそも RGB 10bit 60fpsのスペック満たしてない。
なので何やっても無駄。
色のスペック重視するならFPS落とせばいい。FPS重視なら色を落とせばいい。YUVとか色深度とか。

233 :
テレビみたいにアプコンしてくれる4kモニタってないの?

234 :
>>233
「4k 超解像度」でググるとそれなりに見つかる

235 :
というかTV買えばいいんじゃね

236 :
>>233
お安いのだとIOやBENQ、LGのはやってくれるみたいだね
KH2750V-UHD
 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/kh2750v-uhd/index.htm
EW3270U
 http://www.benq.co.jp/product/monitor/ew3270u/features/
27UK650-W
 https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UK650-W

237 :
BenQのBL2711Uってレビューがないけど売れてないのかしら

238 :
UK650-W使いだけどビットレートの低いHD動画はかなりボヤけるね

239 :
そうだろうね

240 :
Amazonタイムセール始まったから見たけどしょぼ

241 :
amazonセール見たらacerのやつクソ安くね?

242 :
amazonタイムセール
LG 27UK600-W 46,800円

243 :
安いね

244 :
ET322QKAbmiipx 31.5インチ
注文合計: ¥ 35,870
安く買えた

245 :
【本日みつけたお買い得品】NTT-XでDisplayHDR 400対応の31.5型液晶が約1万円引き - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1136343.html

246 :
>>245
WQHDだけどな

247 :
Amazonの32UD99、15%OFFクーポン来ないね

8万切るのが早いか、32UK950が出るのが早いか
本当に10月に出るのか知らんけど。LGの公式にも商品ページ来てるからもう遅延はなさそう

248 :
>>247
同じくnanoIPS?を使った34インチ5k2kモニターが
2019年1月発売予定になったから、同じ方式のモニターも発売延期されるかもね
もしかして致命的な欠陥とかでたのかも
まあLGなら欠陥が見つかっても、初期ロットはそのまま発売しそうけどw

249 :
上でも出てた日本橋パソコン工房の8万切り32UD99、自分も
買ったが85kで売ってる隣の系列店から在庫を取ってきたから
合法的な二重価格というか優良誤認というか…
アキバでも8万切ってないのになんで安売りしてるのか謎だ

250 :
4k100%表示で使える限界ってどれくらいまでなんだろうか?

251 :
27型で100%にしてるよ
最初の頃は150にしてたけど125になって、スケール崩れるのが嫌で100にした
次は40型くらいの買う

252 :
人によるとしか言いようがない

253 :
>>251
tnk
計算してみたら163ppiくらいみたいだね
FHDの11.6型変形タブ(190ppi)を持ってるんだが、あれの125%表示よりちょっと小さいくらいか

254 :
32inch(31.5inch)で4KでIPSで絞ると、LGの32UD99一択でしょうか?他にありますか?

255 :
>>254
予算次第かな
個人的には、デカいACアダプタ付きのLGモニターは買わない

256 :
>>254
IPS4K32inchなんてもっと条件ないと絞れなかろ

257 :
>IPS4K32inchなんてもっと条件ないと絞れなかろ

amazonで探しまくったのですが、32UD99しかみつかりませんでした。ここの方たちは、どのサイトでさがしてるんでしょう?
@ACアダプタはイヤ
Aスタンドは少なくとも上下調整はほしい。固定はイヤ。(スタンド交換できるなら可)
B音は外付けのサウンドバーつけたいので、音声出力ほしい。(できればデジタル)
CHDMIとDPで4入力ほしい
D予算はできれば7万↓条件全部みたすなら、10万でもなんとか

個人的な印象ですが、メーカはどこも、32インチだとIPSより、HDR(VA)にいってる気がしてます。

258 :
>>257
めっちゃ条件増えとるやん

259 :
>>257
PC関連はとりあえず価格com行けばいい
スペックで絞り込み検索出来る

260 :
>PC関連はとりあえず価格com行けばいい

みてきました。価格コムで条件検索できたんですね。知らなかった(汗)
うーん、4K+IPSで、まだ相場は10万↑みたいですね。もっと安くなるのをまつか・・・

261 :
いくつかあるけどだいたい価格が15~20万くらいで
手が出しやすいという点では32UD99が現実的
ただ後継機が出ることは分かってるので待つか買うか悩ましい所

262 :
>>261
後継機は最悪年明けになるかもよ
nanoIPSだったかの生産上の問題か、モニター自体を作れない可能性もあるし
発売予定がのびのびになってるから

263 :
>>257
LGとエイサーは、ほとんどACアダプタ付きじゃなかったっけ?
デルは電源内蔵が多かったと思うけど

264 :
>後継機は最悪年明けになるかもよ

急ぐことでもないので、他製品も含めて、じっくりまちます。
今は、24inchWUXGA(DELL U2413)で、使用上困ることなくて、ただ「もうちょっとデカイモニタでみたい」というだけなので。

>デルは電源内蔵が多かったと思うけど

DELL・HPとか、メジャー(?)どころが32インチ4Kだしてないのも、ちょっと疑問におもってます。
32インチ4Kって、まだ技術的に難しいのかな?DELLは4Kではじめのころ、32インチだしてた気がするけど。

265 :
dell、hpないとか探し方が究極的に下手なんだな

266 :
>>264
DELL UP3216Qとか普通に出てくるが
何を探したんだ?

267 :
HP Z32 4K UHDもあるな

268 :
現状WUXGAで困らないような用途なのに4Kの恩恵に預かれるのかね
目的も無く買うくらいなら現状に困るまで待ってお金貯めた方がいいモン買えるよ

269 :
VAでいいじゃん
黒が締まってるから文字が読みやすい

270 :
エイサーの32が35000円なら買っときゃ良かった
もうその値段にはならないであろうな

271 :
4kモニタ安くなりすぎだな。
もはや4kと言うプレミアム感はなくなったか。

272 :
>>271
確かに安いのは安いけどピンキリだからね
EW3270とか衝動買いしそうになるけど
結局、他のを追加購入しそうだから踏みとどまってるよ

273 :
パソコンの液晶は2万円超えたらプレミアム領域だと思うけどなあ

274 :
安くはなったがメーカー的にうーんなところや名が知れててもVAだったりと
価格なりの製品という印象しか

275 :
>>274
IPSだとCG3145かローカルディミング搭載機じゃないとコントラストが弱すぎる
VAでもAMVA+なら割とデメリットが弱くなってて実用上問題ないんだし俺はそれで良いと思うけどね
PCモニターなら。

276 :
>>275
CG3145っていくらかわかってるよね?

277 :
CG3145とか完全に通常の[PCモニター]とは言えんものは対象外だろ
普通の人が(値段的にも)購入の対象とするものじゃない

278 :
OLEDはPCモニターには向いてなさそうだしこれからはVAの時代!

279 :
まともなIPSは高過ぎるからVA(AMVA+)で良いじゃんって言ってるだけだろ

280 :
>>279
価格的にいくらぐらいのを言ってるの?

281 :
もーFHD我慢ならん
27UK-850買っちゃうぞぉ

282 :
PCモニタは10万が区切りだと思ってるが……
2万とか鯖の確認用レベル。

283 :
お前の基準じゃなくて店に並んでるモニタの基準だぞ
なんだかんだで27インチ以上は少数派だし4Kも少ない
普及価格帯に入ってないってことだ

284 :
むしろ普及帯とか2の次のスレだと思ってました
流石に20万代とかには躊躇するけど

285 :
気に入っていればそれでいいじゃないか

286 :
PC用途ならIPSだろ
画面が近いから、画面の端を見る際の視野角に強い方が良い
確かに黒浮きはあるかもしれんが、暗所でPCを使う事なんて無いだろうから違い分からんダロ
テレビなら画面から離れるから視野角気にならないだろうし、部屋暗くして映画見ることもあるだろうからVAが良いと思うけど

287 :
え、俺部屋の電気消してPC使うぞ
グレアパネル対策だけど

288 :
中には暗闇でPC使う人もいるだろうが少数派だろう。
目にも良くないし。

289 :
少なくともpcよりはテレビのほうが明るいな

290 :
海外勢は暗めの部屋にするのが基本じゃないっけ、あっちは体質のこともあって間接照明がメインっしょ
そういう状況下じゃVAやグレアが本領発揮しそうなもんだが、むこうでもIPSノングレア以外の話ってそれほど多くは見ない気がする・・・
半々とまでは言わないが、もうちょいいろいろ混在してくれないとメーカーが慢心しちゃう、というか既にしてるし

291 :
AV見る時やエロゲやるとき電気消すのは少数派なのか?

292 :
>>286
PCモニターの視聴距離でも今のAMVA+なら実用上問題ない
カラマネを業務でやるならまだしも

293 :
あなたは良くてもだ

294 :
4KのAMVA+は本当に存在するのか

295 :
ツイより転載
LG モニター ディスプレイ 25UM58-P 25インチ
Amazonアウトレットで16750円
より安い16380円も有り
相場は21758円〜

296 :
envy 27sまだ届かない
どんだけ待たせるんだ
hpは未だに東京生産?とか受注生産してるのかアホ丸出しだ

297 :
>>296
中国の東京市から送るから待ってて!!
組立工場が東京の片田舎にあるだけなんだろうけどさ

298 :
Envy27sって海外のEnvy27からUSB3.1のTypeCポートとか省いてるくせに
値段据え置きのおま国モニターだったような…

299 :
輸入するだけで、おま国代理店通すだけで異常な中抜きしようとするのが
商社という異常な流通が異常発展し過ぎた異常な慣習
以上!!

300 :
ASCII.jp:4K/HDR/144Hzの最強ゲーミングディスプレー「ROG Swift PG27UQ」ついに登場!
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721056/

301 :
でもお高いんでしょう?

想像のかなり上だった

302 :
31万はなぁ

303 :
高いよなw
でもそれを無視できる人向け用で数売る為の商品でもない
だろうからメーカーとしては無問題なんだろう。

現時点で競合するような製品もないし

304 :
>>300
ざっくり8万ちょっと高くなってるね

305 :
>>300
こりゃ贅沢品だなあ

306 :
ゲーム用だから要らないんだろうけど、さいつよを名乗るならTH3も欲しかったなぁ・・・

307 :
28円なら2台買うわ

308 :
そもそも144Hzを欲するようなガチ向け対人ゲームで
マトモに4kでfps出せるソフトがほぼ存在しないのに

309 :
ボーナスで余裕で買えるだろ

310 :
そのROG 6月の話だけど
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071651612.html
国内メディアは何も書いてないな
スペックで買うバカ用のモニターだと思うよ

311 :
144Hzのゲームは2k解像度にして、
4kのテキストやビデオは60Hzで使うなら全く困らない気がするな。

ゲームで4k高画質144Hzなんてグラボの性能が追いつかんので無理でしょ。
ビデオはソースが24ないし30Hzだし、
テキストなんて静止映像に近いわけで。

312 :
今はSVPとか便利なものがあるわけで4K動画でも120Hz欲しいよ

313 :
>>300
ゲームはしないから、そのスペックならUP2718Qを買うな
AdobeRGBとか対応してても、僞=3とかだし

314 :
>>311
144hzと4K HDRモニタ両方買ってもお釣りがくる価格だからなあ…
その用途なら使い分けするかな

315 :
>>314
うちだと場所的に1つしか置けないから、魅力的ではある。

316 :
>>314
たし蟹
今だとQWHD 27 144Hz+4K 32 HDRで使う方が場所とる以外有利か
自分の環境でQWHD 24 165Hz+4K 32 HDRにしたら32の方しか使わなくなったけど
24→27や32にした方がまともな選択だね

317 :
WQHD?

318 :
NTT-XのEW3270が1万ほど値上がってる
買っときゃよかったかな

319 :
QWHDの間違いだな
そういやPG27UQは4:4:4で出すには120Hzに落とさないといけないとか
購入考えてるお大尽は注意な

320 :
ああああ!
まちがい:QWHD
せいかい:WQHD

321 :
>>308
GTA5 だと60fps以上出すにはWQHDが限界@GTX1070

322 :
まあ現時点だと4k解像度でゲームしたいなら
freesyncとかG-SYNCの有無を気にしたほうがいいと思うけどなあ

323 :
PG27UQはG-SYNCだね。
こんなとこで規格競争するんじゃなくて統一して欲しい。

324 :
HDDVDが勝てるとはこれぽっちも思ってなかったkらガン無視してブルーレイ買った
要は先見の明と経験

325 :
現在のPCゲーム向けGPUシェアはNVIDIA なのでG-SYNCになるけど、
FreeSyncの方はHDMIの規格に採用率されてるしXbox Oneも対応策してるし、
PS5あたりでも対応する可能性あるしで難しい。

個人的には最終的にはディスプレイ側の対応が楽らしいし
FreeSyncが勝つんじゃないかと思ってはいるけど自信はない。

326 :
>>325
予想変換で余分な文字がついた。
採用率→採用
対応策→対応

327 :
ミドルエンド free
ハイエンド G

それだけじゃない?
数で淘汰されるかは知らん

328 :
>>327
ミドルエンド警察だ!

329 :
ハイエンド
ミドルレンジ
ボトムエンド

こうですか!わかりません!

330 :
無粋を承知で
ローエンド

331 :
ノーマル
ハイポジ
メタル

332 :
俺はミッドレンジ派

333 :
もう語る事も無いこのスレが賑わうのは
4kの普及モデルが3万切る時かな

334 :
擦り切れるまで使いたくってやる!!

335 :
規格としてはFreeSyncはオープンだし特別なハードウェアが要らないからN社さえ対応する気になれば使えるだろう
まあ自分の所のチップ売りたいから当分はG-SYNCしか対応しないだろうけど

336 :
>>327
最近はずっとNVIDIAのターンが続いてるけど、
AMDがハイエンドGPUの性能トップになることもあったわけで、
今後もそういうことがあればFreeSyncの方がハイエンド扱いになるでしょ。

337 :
そもそもG-syncの方がハイエンド、というのはイメージ戦略でしかない
だからNvはわざとハイエンド機種しか認めてないわけだしな
それで売れてるんだし商売上手ではあるよな

338 :
まあAMDもハイスペックを要求するPCゲームなんてニッチな分野とかどうでもよくなってるんだろうな。
お手軽に遊べるPSにパーツその他を供給してた方が楽で利益も出るんだろうし。

339 :
でもちょっと前のインテルみたいにNが殿様商売モードになったら嫌だからAMDには頑張って欲しい

340 :
ならないでしょゲーム市場として大きな部分をにぎるcsを取られてるわけだし

341 :
家庭用は別枠
あんなもん金かITリテラシーのどっちかが足りないか専用タイトルやりたい奴用で
マルチプラットフォームで提供してるゲームメーカーはハイエンドはPC版でどうぞって路線だし

インテルがモバイルSoCで戦ってた時もPCで殿様商売しながら競合並み居る居る業界でAtomを叩き売りしてたろう?

あるニッチに於いて優位かどうかで商売スタイルを変えるという話なのに違うニッチを持ち出されても困るし見当違いだ

342 :
CSゲーム憎い勢釣れちゃった

343 :
開発者は同じなんだがなぁこれ以上大変にしたら開発者がついていかないぞ

344 :
ユーザーだって重なってるぞ。
CS専用タイトル沢山あるわけで。
CSだけの人とCSとPC両方持ちで大多数を占めてて
PCだけの人って、特定タイトル専門プレーヤーを除けば
あとは謎のこだわり()がある人でしょ。

345 :
>>344
大多数のソースは?それでどうAMDが胡座かけんの?

バッカじゃねーのPC維持できりゃゲーム機なんぞおまけで買えらぁ
おもちゃとは掛かるカネの桁が違う

346 :
それだよな
普通に今のゲームする主流層はPCユーザーで
ゲーム機よりスペックが上になる仕様なんだから
PCでヌルサク出来るレベルならゲーム機は置箱

>>344はスマホで充分とか言っちゃってる学生か馬鹿なんだろ・・・

347 :
>>346
ん?
ゲーム機なんかおまけで買えるから、
PCでゲームやってる層は当然ながら
おまけでコンシューマー機も買ってるって話だよ。
当然俺も両方持ってる。

ゲームPC買える金があるのにコンシューマー機買ってない層って、
なにがしかのこだわり()があるんでしょ?

348 :
コンソール専用ゲームのが最近面白くてPCゲー最後にやったの去年やめたパブジーくらいだわ

349 :
みんなあたまわるそうだね

350 :
俺以外はなσ(`・・´ )

351 :
オマエモナー

352 :
4kモニタを検討してるんだけどLGの超解像技術ってどんな感じかな
PS4 Proメインで使う予定だけどSwitchのゲームもいい感じにアプコンされるのであれば嬉しいのだけど
そういうのは4k TVの方が優秀なのかな

353 :
UK650購入後はPro ENHANCED非対応のゲームをまだ遊んだことがないな
今からBloodborneダウンロードしてみるから起動したら幾つかフルHDモニターとの比較画像載せるね

354 :
>>353
おお!助かりますありがとう

355 :
遅くなって申し訳ない
プレイしてても大きな差が感じられなかった
アプコン最優先ならテレビ買う方がいいだろうね
https://i.imgur.com/wv9Zvff.jpg
https://i.imgur.com/xA2DXxB.jpg
https://i.imgur.com/EW8v3pH.jpg
https://i.imgur.com/Pl9vwW1.jpg
https://i.imgur.com/a7zBPXr.jpg
https://i.imgur.com/cITi5Rn.jpg

356 :
>普通に今のゲームする主流層はPCユーザーで

え?

ばかなの?

世の中が見えてないの?

357 :
ワロタwwwwwww
馬鹿は必ず自己紹介してきてわかりやすいwwwwwwwwwww

358 :
特定タイトルならガチ勢はPCが当たり前とか
PC版がなくてコンソールだけのタイトルとか
キッズメインだからPC版のユーザーが少ないとか
国内と海外でもPCとコンソールの比率は違うだろうし
その辺の前提条件が食い違ったままマウント合戦しても不毛だと思うけど

359 :
日本と他の国とじゃ事情が違うからなぁ
そこんところを触れずに
 >普通に今のゲームする主流層はPCユーザーで
と書かれてたら日本の事情でそう考えてると捉えられてもおかしくない気がする

360 :
PCゲーマーの中でハイエンドクラスのシェアって数%程度じゃなかったっけ?

361 :
海外は儲かる。でも日本は法律で儲からないため低スペック、低レベルです。

362 :
aodataのLD4K271DBって誰か試した?
PS4pro用に買おうか迷ってる

363 :
そもそもゲーム自体の市場が縮小してるなか
ましてや落ち込みまくってる日本を念頭に主流層なんて言わないだろ
ゲームの最もデカイ市場かつ主流なのは欧米から最近は中国なんだし
けど中国はまたえっぐいゲーム規制入れてきたから先行きは不透明

364 :
Philips、DisplayHDR 600とAdobe RGB 100%対応の31.5型4K液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138279.html

うむ

365 :
>>364
望んだまま出てきたな

366 :
あとはハズレ個体でなければ買いです。

367 :
ホントにノングレアなら、これ買う

368 :
フィリップスのノングレアだろ。分かってるだろ?

369 :
>>364
freesyncがないっぽいのが惜しい

370 :
モニタにGbEって何に使うの?

371 :
>>300
IPSでDisplay HDR1000てのがすごいね
同じパネルであろうacerの製品もそうだけど、最高画質では98Hzまで(8bitカラーなら120Hzまで)なのが注意点
ただ、現時点で4K120〜144fps出せるゲームで画質にこだわる必要はない気はする(ただし最高画質でないと文字は滲んでとても読みづらいらしい)

372 :
EW3270Uパイセンの存在価値が

373 :
ローカルディミング搭載でDisplayHDR1000がどうせ出るんだろうなと思うと待ち・・・なのかなぁ

374 :
HDRがらみはHGIG対応商品が出てくるのを待った方がいいかなぁ、と思わなくもない
HDR表現の映像がある程度保証されるわけだし

375 :
>>374
HGIGってHDRを活かすガイドラインでしょ?
ディスプレイ側で対応する「機能」じゃなくない?

376 :
> HDR displaysでは、ゲームモード表示において、Primary HDR range内の
> 階調を表示でき、ディスプレイメーカーが、ゲームに対応する
> トーンマッピングに関連する情報をゲームコンソールメーカーに提供し、
> HDRディスプレイのHDR機能を活用する事などを提案。

Primary HDR range : 2000nits

377 :
>>373
>>300はローカルディミング384分割だよ
99Hz以上を求めないなら特に制限も変なところもない
120Hzと144Hzで画質に制限がかかる

378 :
>>364
買うわ
来週くらいかな

379 :
>>375
EDIDでモニタの輝度特性を提供出来ればユーザのキャリブレーションの手間が省かれる。

380 :
>>364
これとew3270どちらがよさげ?

381 :
何か既視感があるな。

>>380
どちらもauoのパネルなんだろうし、好きな方を買えばいいんじゃね?

382 :
>>380
FreeSync要るならEW3270U、そうでないならフィリップスのやつ
という感じだろうか

あとスタンドはフィリップスのが高性能

383 :
イノラックスの可能性もあるんじゃない?

384 :
freesyncってなに?

385 :
知らない人には不要

386 :
Steamビデオカードメーカー別シェア
NVUDIA 76.35%
AMD 13.91%

FreeSyncなんて無駄な機能いらないって人がほとんど

387 :
フィリップスのやついいな。購入を検討しよう

388 :
XBOXONEとかFreesync対応してるし、未来のPS5とかでも対応したら最高やん
HDMI2.1の奴も技術的にFreesyncみたいなもんだし、NVはどうすんだろうね・・・

389 :
HDMI2.1
 Variable Refresh Rate (VRR)
 Quick Frame Transport (QFT)
 Auto Low Latency Mode (ALLM)
可変レートだけじゃない

390 :
VRRについてはモード開始時に伝送するメタデータが違うだけで,技術的にはFreeSyncと同一らしい
全般的にHDMI2.1の方が優れているのは間違いないよ

391 :
早くhdmi2.1対応モニター出てこないかなあ

392 :
世代の切り替わり規格の更新
釣り合ってくれないと困るねー

393 :
>>381
>>382
詳しくありがとうございます

ew3270使ってるけどゲームによってはHDRの色合いおかしくなるから買い直そうかな(´・ω・`)

394 :
32UK950待ち組なんだが、待ちくたびれてきたよ...
本当にあと2ヵ月で出るのかね
なんとなく再遅延の気配がするし

395 :
4K動画みないし写真の趣味もないけど4Kモニタ買う意味ある?
寧ろ、低解像度の動画を見ることの方が多いのだが・・・

396 :
ブルーレイ発売当時の馬鹿ども&見たこともない知ったか&貧乏人&僻み&流行るまでは古いのに固執厨が
「DVDと変わらない」
「ブルーレイだからって差なんてわからない」
って本当にマジで↑必死に言いまくってた
けど結果はご覧の有様で最初からブルーレイを一視すれば
当時も舐めプしてた日本家電メーカーの1368x768解像度大画面ですら差が如実にわかるレベルだった

4Kが流行り始めた頃に馬鹿ども&見たこともない知ったか&貧乏人&僻み&流行るまでは古いのに固執厨は
「TV放送は1440×1080だし恩恵なし」
「差なんて見たってわからない」
って本気でこのまま言いまくってた
けど実際は家電店でブルーレイ映像ではないただのTV放送ですら見たらハッキリと差があるとわかるレベルだった

立像感やリアルさが本当に違う
TVのなかに実際のものがあるような迫力と立体感がある

以上

397 :
>>396
すみません、私へのレスですか?

398 :
おいおい、自ら煽りに行ってるぞ。スレタイ読よもうよ。

399 :
PHILIPSのやつ30日発売ぽいな

400 :
すみません、私のことを言ってるのか意味がわからないのですが・・・
他所のスレで質問した方がいいですかね?

401 :
>>400
>>396は頭のおかしい人だから気にしないでいいよ
解像度の低い動画メインだと再生ウインドウがちんまくなるか大きく表示してスケーリング表示されるかかな
いわゆる超解像度技術のある液晶モニタならそれなりに綺麗に見えるはず
比較的大きなサイズのモニタではなくて24inchとかの小さいモニタだと文字が見えづらいので
標準解像度を100%とした場合に150%や200%といった拡大表示で使うことになるかと
いわゆるHiDPI表示で、Windows10かつ対応したアプリだと拡大表示で文字が綺麗に表示される

402 :
>>401
レスありがとうございます

>解像度の低い動画メインだと再生ウインドウがちんまくなるか大きく表示してスケーリング表示されるかかな

再生ウィンドウが小さくなるのはちょっと困りますね
ぶっちゃけ何みるかっていうと、dアニメです
超解像度技術とか4Kテレビとかでよく見かけますが
ただのモニタにもあるんですね

いま直ぐには決められませんが超解像度技術搭載の4kモニタを買うか
今使ってるFHDのモニタを数年使うか、考えて見ます

ちな、OSはWin10ではなくWin7です



重ねて御礼申し上げます
ありがとうございました

403 :
アスペじゃんと思ってたら自演して自己完結とか長文の人何もまちがってないのに面倒な人だな…
関係ないけど>>396>>397の流れで車のバッテリーコピペ思い出したw

404 :
>>402
OSがWindows10じゃないなら4kはやめとけ
大きなサイズでスケーリングせずに使うなら別だけど

405 :
>>396
PS3を品川ケーブルで繋いで有り難がってた層も居たのを思い出したわw

406 :
>>402
dアニメをBenQのEW3270Uで視聴してる。OSはWin10。WindowsのHDRはOFF。
Windowsのスケーリング150%にしてるけどdアニメのウィンドウも150%になるから小さくない。

超解像はWindowsの解像度が4Kだと効かないので無意味。
HD解像度で入力すると効くので、多分こういう仕様。(モニタのメーカーによって違うかも。)

前に使ってたモニタはEIZOのFS2333で、FS2434も使ってみたけど液晶のドットがくっきり見えて
24インチ以上のHD解像度はダメだと思って4Kにした。
EW3270Uはボタン1つで疑似HDRにする機能がついてるので、通常はブルーライト低減にして輝度下げて
動画見るときだけHDRボタン押してるが、なかなか良い。(輝度も100%に切り替わる)

407 :
JNの3200UHDRってHDR10本当に対応してるのか?
端子がHDMI2.0でこっちは完全にアウトだよね?DPの規格が書いてないんだけど1.4だとしたら隠す意味無いしなんか怪しいなぁ
それとも俺の認識が間違ってる?

408 :
ほとんどのHDRモニタのスペック表はHDMI2.0表記でHDMI2.0aって書いてるのはあんまりないんじゃない。
DP1.4aってのもみたいことないし。

409 :
>>408
そうなのね、無知晒してすみませんでした

410 :
レスありがとうございます

>>404
そのようですね
4Kモニタ買う前にOS買った方がいいですね

>>406
win10で4Kモニタだと、低解像度のdアニメでもウィンドウを拡大しても
綺麗に映るんですね
勉強になりました

411 :
> EIZOの31.5型4K液晶「FlexScan EV3285」が発売、USB Type-C接続にも対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1138514.html

買いたいけどいまおカネないの...
年末まで待って

412 :
>>411
つリボ払い

413 :
>>412
ダメです

かいものはー いつも にこにこ げんきんばらい

必ず一回払いなのです

414 :
ショッピングローン15回まで金利手数料は〇〇が負担!

415 :
〇〇=納入業者

業者いじめ よくない

416 :
金利手数料はおまえらが負担!

417 :
最終兵器親ローン

418 :
そういやamazonが金利払いに対応するニュースあったけか

419 :
金利手数料は抽選で30名様が全額負担!

420 :
そんなー

421 :
>>419
30人決まるまで待ってから買えばよくね?

422 :
全額一括支払以外を考えていいのは住まいを買うときぐらいだぞ
それ以外は手持ちのお金で一括支払できる金額が、その人の買い物として分相応な範囲

423 :
>>422
その言葉、IYHスレ住人に聞かせてやればw

424 :
>>422
自動車くらいは勘弁しておくれ

425 :
>>424
分不相応な車に乗らなきゃいいんだよ

426 :
DP1.4
ttps://www.bcnretail.com/news/detail/20180821_82093.html

427 :
今度出るRTX20x0もHDMI2.1対応してないし、これじゃモニタが対応するのだいぶ先だよね

428 :
案外、対応モニタがなくて検証できないから×になっているだけで、
GPU自体は対応しているということもあるかもしれない。

429 :
ネーヨ

430 :
>>427
DP1.4のDSCに対応したからモニタも対応すればHDRで8K60fps出力もできるし問題ないのでは?

431 :
軽トラだよぉーん

432 :
俺は家も一括で買ったわ。
一流企業だと金利安いんだけどなあ。あいにく零細でなあ……

433 :
唐突な自分語り

434 :
唐突な自分語りはスレッドをストップさせる可能性がございますので出来るだけ控えめにお願いいたします。

435 :
>>432
まじか?
よっぽど持ってるか、家が安いんだな。

436 :
2ちゃんで語る奴とかなんだか可哀想に思えてしまう

437 :
フィリップスの新型4Kは本当にAdobeRGB100%なのかね?
公式サイトに載ってないんだよな

この値段でP3カバー率98%と両立とか本当に可能なのか

438 :
フィリのやつNTTXで63000円くらいか
しかし余計ものつけないで1000円でも安くしてくれればいいのに
32インチ4Kは秋冬でいくつか新製品でるんだろうか
フィリのやつ買おうかどうしようか

439 :
>>300
4kで144hz出せるグラボあるの?

440 :
32インチ買うか42インチ級買うか迷うわ

フィリップスの新型32インチ気になる

441 :
迷うって用途違うだろ
32インチはデスク用
42インチとかリビングのテレビみたいにつかう

442 :
え?

443 :
>>442
君の部屋では19型が精一杯なんだっけ

444 :
>>443
失敬なw 14インチブラウン管テレビが今でも現役だよ。

445 :
>>441
ならテレビでいいじゃん

446 :
テレビデオかな

447 :
キドカラーだよ!!

448 :
   ↑
←オサーン→
   ↓


449 :
SONYのVEGA好きだったよ

450 :
>>445
だから42インチのモニタなんて意味ないって話
4Kモニタは32インチ以外存在価値無し

451 :
>>437
インプレスの記事だったっけ?
あそこの記者は無能だから勘違いしてるのかも

452 :
提灯で無能ってもう救いようがない...

453 :
記事を訂正して終了。ただそれだけです。

454 :
インプレスは誤字がひどい
校正なんてやってないのがよくわかる

455 :
デマが十分に広まってから、1行訂正入れて完了です

456 :
XB271HKbmiprzは解像度3840×2160ドットで最大垂直リフレッシュレート60Hz,メーカー想定売価8万1000円前後(税込8万7480円前後)
XB271HUbmiprzは解像度2560×1440ドット,最大垂直リフレッシュレート144Hz,メーカー想定売価7万7000円前後(税込8万3160円前後)
これだとMMOするならどちらがいいのかな?

457 :
MMOなら上だろ、WQHDなんて今更その値段でかって何すんのw
でも2080買うつもりも無いなら上もいらない

458 :
今1080TiのSLIなんだ。

459 :
そんな奴が人に聞くかよw
ゴミw

460 :
解像度とリフレッシュレートがどちらがどれだけ効果的なのか判らん。
つか、口悪いな。
お里が知れるぞ。

461 :
そんなの好みによるから答えられんよ
ヌルヌル最重視のやつもいれば
キリッとした絵重視のやつもいるし

462 :
MMOは60fpsで満足する人が多いから、一般論としては上の4K
その中にはないから余計なお世話だろうけど21:9も人気

463 :
句読点つけてものしゃべるやつがお里を語るなよ
夏がおわっちまう

464 :
なんJかなんかと勘違いしてないか

465 :
>>454
そもそも編集側はノーチェックかサッと見で投稿してるんだと思う
だからライターによって記事のクオリティが大きくバラつく
提灯記事はスポンサーが居るからしょうがない、ライターが本心を書いてない場合は本文の言い訳的記述から本当は糞だと言いたいのを見抜けないといけない
こういう用途なら使える→限定用途でないと使えないゴミですの意くらい読めないと話にならない

466 :
そういや以前インプレスであまりにも酷い誤記があったからメールで教えたことがあったな
次の日訂正のお詫びも、メールの返信もなしにしれっと修正してあった

467 :
うそぷれすうぉっち

468 :
4kHDR144FPSfreesyncのモニターが出たら欲しいけどまだですかね?
今のモニターは画面に謎の青線入っちゃってるしもう寿命かもしれん

469 :
結局AdobeRGBに対応してないんだよね?

470 :
>>338
遅いレスだけど、PCゲーム市場は極めて大きいよ
Nvidiaの時価総額はAMDの8倍

https://techgage.com/wp-content/uploads/2018/02/NVIDIA-Q4-2017-Financial-Results-680x329.png

471 :
NVの時価総額が伸びた理由はゲームというよりは…

472 :
>>469
記者がRec.709とadobeRGBを勘違いしてるんだろう。もともとこの手のモニターは
sRGB以外エミュレーションもないから気にする必要ないっしょ。

473 :
28型で非TNの4Kモニター、税込4万切りまだですかね?
先日の尼のプライムセールとかチェックし忘れちゃった

474 :
>>473
そもそも28インチはTNしかない、IPSは27インチになる、そして4万円切ってる

475 :
27で4万切りのリンク教えたもれ〜

476 :
>>475
価格かamazonで検索すりゃLGの27UD-58BかJNの安物が出てくる、32インチならKEIANのがある

477 :
>>476
そういえば、いつの間にかNTT-X専売のDOSHISHAモニターがなくなってるな

478 :
PHILIPSのやつどこも63000円だな
NTT-Xがコーヒーメーカー無料で付いてくるから一番良さそうかな
コーヒーでも飲みながら綺麗な映像堪能しろってこったな

479 :
27UDって、最安でも42000

480 :
鼻毛カッターといい
何故関係無いものを付けてくるのか

481 :
>>480
鼻毛カッターは重宝するので嬉しいだろ。
コーヒーはあまり飲まんので知らんけど。

482 :
鼻毛は持ってないし買う事もないから良いけど、コーヒーメーカーはもっと良いのが売ってるから要らないなあ。

483 :
>>478
コーヒー吹いてもう1枚買えってこった

484 :
https://pbs.twimg.com/media/BxPGyMeCEAEbcvU.jpg

485 :
鼻毛カッターもいいのを買った方がイイと思うが

486 :
スッキリ感なら鼻毛ワックスがいい(健康には悪い

487 :
実売5千円のコーヒーメーカー(しかもネスレ専用の無料でも要らんレベル)つけられても、、、
イートレで6万で売ってるのに。何とかしてくださいよ店長さん

488 :
ランニングコストをネスレに貢ぎ続けなきゃならないコーヒーメーカーなんか
ただでも要らない

489 :
詰め替え用を上からぶっ刺すやつか
ゴールドブレンドってことはスーパーで120g税抜598円とかで売ってるやつだろ?全然値段の価値ねえわ
BT接続でアプリ使ってデータ取るつもりか

490 :
どうせならPC関連の物付属して欲しかったな

491 :
で、今お薦めのディスプレイってなんなの?

492 :
抱き合わせ販売だから通報しよう

493 :
>>491
コーヒーメーカー

494 :
じゃねえwついつられてしまった。
今度出るフィリップスのでしょ。60fpsでいいなら十分。

495 :
VX3211-4K-MHD-7
まあまあ安い。

496 :
これか
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX3211-4K-MHD-7.php
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140126.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1140/126/1_o.jpg
>店頭予想価格は49,800円前後の見込み。

497 :
ビューソニック、4K/HDR対応31.5型
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140126.html
これどうよ?

498 :
Viewsinicの割にベゼルがぶっとい
このクラスの4Kてみんなこんなだね

499 :
グラボがゲフォなんです><

500 :
DP1.2aか。HDR謳ってるのにな。上のみたいに通るかもしれないが。

501 :
>>497
ゲーム用途のみだとこれとフィリップスの明日発売のモニタどっちがええんやろ

502 :
>>501
HDRがいるならフィリップスだろうね。1msでも遅延が嫌ならソニック。

503 :
Philipsの額の下が気持ち悪いんだけど気にならないの?

504 :
ええ
なんかあったか
ってまさか足か?足なんか飾りだっつってんだろしばき倒すぞ

505 :
>>503
謎の銀の線クソダサいよな
俺も気になった

506 :
EV3285買うぞぉ、と思ってたけどさすがに価格に尻込み
32インチで4画面分割表示が可能な機種って他にどれがあるんでしょう?
(Windows機をつなぐとも限らないので、ソフトウェアで実現しているのは不可
モニタ自体が分割表示機能を持っている必要があります)

2画面までのPbP対応という機種はけっこうあるんですが
4画面対応のものはまだ見つけられていないのです

507 :
フィリップスの新しいモニタってもう売ってるのかな

実物見たいけどフィリップスのモニタ実店舗で見れるところってあったっけ

508 :
ヨドバシ秋葉原に 43インチの展示はある
誰かノングレア具合のレポしてください
43は仕様はノングレアだけど、映り込み激しい

509 :
NTT-X明日発送で土曜日着かな
発売日なぜか明日になってるな

510 :
たしか30日って表記されてたよね

511 :
>>468
きたで4kHDR144FPSfreesync
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072148867.html

512 :
>>511
ローカルディミング非採用か...
値段を考えるとまあそうなるよね

513 :
そもそもDP1.4でも120Hzまでだろ

514 :
なぜにゲーミング歌ってるのにFreesyncなんだろう・・・・
ゲフォで出してよw

515 :
IOのADSがクーポン適用で4諭吉切ってたから凸ったわ
ゲーム用途じゃないから満足できると思う

516 :
>>437
>>472
フィリップスに聞いたが本当にAdobeRGBカバー率100%だってさ

517 :
>>516
ネットに公開されているドライバからICMプロファイルを取り出してAdobeRGBと比べてみた。
https://i.imgur.com/pQOZepk.png
まあ、日本のサポートなんてそんなもんじゃね。

518 :
>>517 は有能だな

519 :
>>517
これは参考になる
DCI-P3とも比べてみてくれると嬉しい

520 :
>>519
ほれ
https://i.imgur.com/ek5Wlq5.png

521 :
>>520
ありがとう
どうもAdobeRGBの表記は間違っているっぽいね
マニュアル読んでもどこにも記載ないし、AdobeRGBモードも無い

もう一回サポに聞いてみるわ

522 :
>>514
G-Syncバージョンもありまっせ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0830/274584

523 :
>522
ありがとおおおおお
これ買うわ!

524 :
>>522
あるのか! 国内に来たら人柱なるわ

525 :
ヨドバシはやっぱ展示なしか
フィリップスのやつ、レビュー待機するしかないな

526 :
AmazonでAcer vs IOの仁義なき戦争はじまったな・・・
来週はビューソニック参戦してさらに荒れるだろうな

527 :
ads覇権争い

528 :
フィリップスのレビュー待ち(´・ω・`)

529 :
IOとAcerってやっぱり質良いのかな

530 :
どっちもコスパはいいけど質はあんまりよくないぞ

531 :
PHILIPS届いたけどHDRの時の色酷すぎわろたwwww

532 :
27インチのひとって4kそのまま使ってる?スケーリングしてる?スケーリングに対応してない業務用ソフトが多くて4kに手を出すの悩んでるんだよね

533 :
>>532
27インチにこだわってるってこと?

534 :
>>533
デスクサイズ的に27インチの4Kにしようと思ってるので、使用者の意見を聞きたいなと

535 :
老視が来てなきゃ大丈夫。

536 :
PHILIPS PS4proでモンハンHDR色ヤバすぎると思ったけどHORIZONはクソ綺麗だった ゲームによってHDR使い分けたほうが良いかもね後枠クソデカすぎwww

537 :
>>536
アンチグレアの具合はどんな感じ?
写り込みとかはない?

538 :
映り込みは全然気にならないね
wwww色に関しては32UD99の色に慣れてる分しょぼく感じるのかもね
後電源入れたときにPHILIPSロゴと注意事項みたいなのが毎回出るね

539 :
あと個人的にやけど32UD99よりギラ粒感あるように思う

540 :
哀王買いそびれた

541 :
>>534
最初は文字の小ささに面食らって125%にしたけど慣れてからは100%で使ってる

542 :
>>539
購入候補なんだけどHDRの色気になるな
写真貼れる?

543 :
フィリップスの新型、ヨドバシアキバで展示ありになってるな

544 :
>>539
EW3270U使いですが、HDR感、色など買い替える価値はありますでしょうか?

545 :
>>532
Windows10なら対応していないソフトでも
プロパティ→互換性→高DPI設定の変更を変えると綺麗に表示される場合もあるよ。

546 :
>>535
なら大丈夫かな、、
>>541
参考になるありがとう
>>545
なるほど調べてみるわ

547 :
EV3285、あまりレビュー無いね

548 :
今時HDRの無いただのビジネス向け4k出されてもね

549 :
LGとBENQも殴りこんできたなw
激熱だわ

550 :
>>542
今日帰ってきて時間あれば載せるわ
モンハンとHORIZONとFF15試したけどモンハン以外は綺麗だったな

551 :
27UD58とIOのADS、買うなら後者かね?

552 :
>>551
おれならどっちも買わないな

553 :
HDRで逆に色が悪くなるっての笑ったw

554 :
疑似HDR機能って4:3映像の上下切り取って16:9ワイド映像ですと言ってるイメージ

555 :
>>554
え?HDRってアスペクトレシオも関係あるの?

556 :
ワイドTV売り出してた時の状況と似てるってだけでしょ

557 :
>>539
HDRにすると画面が青っぽくなったり暗くなったりする?

558 :
HDRが主流というか標準になるが
急いで買う必要ないよな
いまどうしてもモニタ買うってならHDR付きだろうけど

559 :
ヨトでpg27uq在庫有ってポチってみた
さて…

560 :
モンハンのHDRはなんかオンにしない方がいいという話は聞くな
ゲームのエンジンが古いエンジンの改造版なんでちゃんと対応できてないんだろ

561 :
>>557
PS4proのゲームでのHDRは気にならない程度には青っぽくなるかも
windows10のHDRは死ぬほど青くなるけど32UD99もだったからwindows側の問題やね

562 :
>>542
すまんスマホカメラだと色味伝えるの難しすぎるわ
http://up.ahhhh.info/ejqmKU.jpeg
HDRなし
http://up.ahhhh.info/ejqmPe.jpeg
HDRあり
http://up.ahhhh.info/ejqmWS.jpeg
HDRなし
http://up.ahhhh.info/ejqmSk.jpeg
HDRあり

563 :
>>562
ありがとう
HDRアリとナシでプレイ感違うもん?

564 :
>>561
御丁寧にありがとうございます
ew3270も少し青っぽくなるんだよね悩むな(´・ω・`)

565 :
27UK650だけどハンターがいるようなので
鮮やかさと明るさをゲーム内でも弄れるよ

オン
https://i.imgur.com/uZhxfh3.jpg
オフ
https://i.imgur.com/tEyeZ58.jpg
3枚目は輝度MAX
肉眼だと5秒も見てられなかった
https://i.imgur.com/hy2ZoLZ.jpg
ないと思うけどこういう所見たいってのがあるなら言って
https://i.imgur.com/28UpmCM.jpg
ホライゾンやGOWに比べるとモンハンは大袈裟…というかケバいHDRに感じた

566 :
フィリップスのやつ、RX480でDP出力4K60HZ4:4:4が出るか知りたい。EW3270Uは現状4:2:2
に制限されるから。

567 :
>>564
VAパネルだとどうしてもなるとかじゃないかな?俺は入力切り替えの感度がクソなPHILIPSよりEW3270のが良いかもしれんと思った。1万円以上安いし32UD99に比べるとだけどギラ粒感も結構あるしね アンチグレアの表面加工が下手くそなんかな

568 :
つべのhdr動画で判断するのが一番いいよ

569 :
まだまだ2ch推奨ベストバイが決まらんな

570 :
>>565
onにするとテクスチャー解像度が下がってるように見えるな。
明るく反射してるからかな?

571 :
間違いないのがほしいならew3270u

572 :
なんちゃってHDRなのに間違いが無いって

573 :
>>571
Radeon使ってる人にはあまりオススメ出来ない気がする

574 :
328P6VUBREB11でHDRオンオフ両方でつべの動画再生した
素人だから特段HDRの質の良し悪しは分からんけど肉眼では結構きれいに見える
画面直キャプチャだと明るさで色潰れたからスマホからだけど

HDRなし←→HDRあり
https://imgur.com/a/oPnQgXT
https://imgur.com/a/6bUprIS

575 :
>>573
Radeon自体が間違いというか。。

576 :
>>574
露出オーバーなだけのような気がする
HDRってそう言うもんなのかな?

577 :
そういえばフィリップスのはdp1.2でhdr 60hz rgb 10bitいける?

578 :
大画面テレビが一服した後に各メーカーがこぞって
3Dテレビ推してたけど、何もなかったかのように消えた
HDRも規格自体がブルーレイとHDDVDどころか複数あって
まだこれにするって一本化すらしてないから売る側も曖昧だし買う側もこれならってのがないのが現状
アアッ!?ドピュッ

579 :
>>570
それかブレのせいとかかな?携帯をきちんと固定して撮影したわけじゃないからね…
HDRをオンにして解像度が下がったように感じたことはどのゲームでも一切ないよ

580 :
シャッタースピードとISO感度は固定した?
自動露出だと比較は意味無いよ

581 :
おまかせオートで撮った記憶はあるけどどうして意味ないの?

582 :
>>575
宗教戦争でもしたいのか?

583 :
>>581
オートで撮影すると
右の値がシャッター1枚毎に変動して
その差がカメラから来るものなのか、ディスプレイから来るものなのか不明になるから

明るさ→シャッタースピード、ISO感度
解像感→ISO感度
色味→シーンモード等、WB

584 :
>>582
そうなるよなwwww

585 :
>>583
どうもありがとう
同じ条件にしたのを後で撮ってみる

586 :
マニュアルにするとモニター上の画を上手く撮れない…
https://i.imgur.com/zRKnSxx.jpg

587 :
一旦設定をリセットにしてから変えていくと上手く写ってくれた
全体的に肉眼で見るより青みが強くなっちゃってるけど
オンhttps://i.imgur.com/C4pOIe7.jpg
オフhttps://i.imgur.com/O59ijeI.jpg
オンhttps://i.imgur.com/jcjVq74.jpg
オフhttps://i.imgur.com/FAjGqf2.jpg
オンhttps://i.imgur.com/jFhuRiY.jpg
オフhttps://i.imgur.com/9qobjH4.jpg

588 :
やっぱりHDRオンが綺麗に感じないな
ゲームのせいだろうか

589 :
>>588
ゲームのせいだろうね

590 :
>>588
写真にキッチリ反映させるにはそれなりの設備や経験を要するもので、プロでも難しいんだと思うよ。

HDRのアドバンテージを端的にアピールするための、実際のプレイ画面写真を用いた
メーカー公式のプロモ記事(比較記事)や動画が無い理由の1つがこれなの
のかもしれない。

591 :
なるほど
>>587さんは
実際の所どう感じてますか?

592 :
なんか青っぽいな

593 :
>>588
HDRオンにすると光の眩しさとか色加減が綺麗になるんだけど
写真とかスクショにするとその色味が潰れるから根本的に無理がある

しかもHDRオンにするとHDR外の色彩が若干犠牲になるから余計見栄えがね

594 :
HDR映像はHDRのフォーマットで記録されたものを
HDRモニタやTVで見ないと意味が無い

595 :
>>591
>>565の最後の画像のようにMHWだとHDRを有効にしている状態からオプションで彩度と明るさを上げ下げ出来るんで特に問題はなく遊べてます

596 :
PHILIPSは何で物理ボタン切り替えにしなかったんや
タッチ切り替えとかそんな無駄なオシャレ感はいらん!!

597 :
32UL950
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1141367.html

598 :
入り口から出口まで揃ってればHDRはこれくらいナチュラルなはずなんだがな
http://www.passionhomecinema.fr/blog/wp-content/uploads/D%C3%A9tection-m%C3%A9ta-donn%C3%A9es-JVC-DLA-NX9-1024x768.jpg

599 :
>>597
あれこれ10月に出るはずの32UK950とほとんど内容同じなんだけど…
型番変わったのか?

600 :
>>597
自分でURL貼っておいて見逃してたけど
329P9Hもこのスレ的にはありか

601 :
>>599
KからLなのは32UK950が2019年に延期されたことによる明らかなリネームだろとredditで言われてるな
lgのusサイトで検索するとKだけ載っててdeサイトはLしか載ってないから地域モデルの線も薄っすらあるが
ま延期リネームだろうよ

602 :
K thunderbolt×1
L thunderbolt×2

603 :
>>601
来年延期になってたんだマジか…
Kもディジーチェーン用にThunderbolt端子は入力と出力で2つあったとは思う
LはでもDP端子が1.2から1.4にはなってるみたいだが
発売がいくらなんでも遅すぎるな

604 :
ACアダプタのサイズもちゃんと見えるように隠さず晒せ > フィリップス

おめぇんとこのアダプタ、むっちゃでっかいんだよ

605 :
HDR10+って全然出ねーな
というかメーカーがDisplayHDR に乗り換えてるのか

606 :
HDRなんて要らない

607 :
HDR10+はHDRの伝送方式の規格。DisplayHDRはモニターのHDR表示基準の規格。

608 :
それも不正解
HDR 規格の一つ

609 :
HDRも訳わからなくなってきたね
誰か整理して

610 :
パネルの表示性能と信号規格を区別しないとなぁ...

611 :
低輝度モニター向けにHDR10+が出てきたくらいで、信号規格自体はほとんど変わってないわな

612 :
このスレとは直接関係TVやUHD BDプレイヤー等の記事だけど
この雰囲気だとHDR10+は本流になりそうなので
いずれはこのスレの対象モニタでも実装されてくのが増えそうな気がする

ついに立ち上がる「HDR10+」。テレビやプレーヤー登場とAmazon対応が牽引か
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1141223.html

613 :
20世紀フォックスも買収されたのでどうなるかわからん。HDR10+

614 :
現状だとHDR謳ってても機能入れても原盤に対する再現性が高いってわけじゃないからなあ
規格が広まって基本部分が普通に良いモニタがもっと増えればいいね

615 :
>>587
モニタはフィリップスの前は何を使ってたの?

616 :
EW3270Uの最安値って49800円だっけ?

617 :
>>614
バックライト漏れとか中間色の再現性とか基本的な部分がダメダメだもんなー

618 :
HDRは」OLEDと相性良さそうだね
サムスンのモニタは日本に来ないのがざんねん

619 :
▽PHILIPS▽31.5型 4K DisplayHDR600対応 328P6VUBREB/11
│(VA液晶/HDMI2.0x2/DP1.4/USB3.1 Type-C/USB3.0x4/5年保証)
│62,986円(税込)+今だけ:6円割引 = 62,980円(税込)

うーん?

620 :
ファッ!?6円も値引きしてるやんけwwwwwwwwwwwwwww
いそがなダッシューーーーーー

621 :
VESA穴の位置が中心にあって、ベゼルに余計なデザイン施してないVAかIPSのモニターが少ない

622 :
>>616
45,800円

623 :
>>619
な、なんて値引きなんだー!

最近こう言うの多いな。

624 :
>>618
究極のローカルディミングを(ややこしい制御なしに)ネイティブで実現できるからね

625 :
>>619
NTT名物の激安クポーンだな(´・ω・`)

626 :
4円も値引きクーポンあったから、我慢できずに注文した328P6VUBREBが届いた
とりあえず光漏れはこんな感じで、マウス動かすと漏れが凄い感じになる

https://i.imgur.com/uVMTmu2.jpg
https://i.imgur.com/5sYGQ1f.jpg
https://i.imgur.com/WM43YSa.jpg

写真のファイルサイズでかいかも

627 :
ビューソニックの31.5inch4kがNTT-Xで45,800円か

628 :
>>626
カメラって基本オートだと露出を18%グレーに調整しちゃうんだよ。

629 :
>>628
どのみち肉眼で光漏れみえるからね
一眼出すのめんどいしiPhoneのデフォカメラでオートしかないから諦めて

630 :
アマゾンで検索できなくなった
台風と地震で物流に影響出てるからかな

631 :
>>630
復活したで

632 :
>629
ドンマイ 次頑張ろうぜ

633 :
>>632
部屋を暗くして使わないから問題ないよ

634 :
PHILIPSのは枠のデカさと入力切り替えがクソなの以外は割とええ感じや!

635 :
それ・・充分クソじゃん

636 :
いやPHILIPS頑張ってるで

637 :
どんなところ?

638 :
フィリップスにしては、ってことだろ

639 :
>>626
光漏れってゲームとかしてても気になるものなの?(´・ω・`)

640 :
>>639
パソコンのファンの音が気になってゲームに集中出来ないくらい神経質なら

641 :
>>640
情報ありがとう
PROとXのまぁまぁうるさいファンの音も気にならないしいけるな(´・ω・`)

642 :
>>639
PCでボダラン2とGTAVだけど全く気にならなかったよ

643 :
人生初の4kHDRぽちったわ!w
日曜届くみたい、到着したらレポります

644 :
>>642
ありがとん
RDR2までにモニタ買いたいな(´・ω・`)

645 :
自分の寝屁でビックリして目覚めたことは数知れず

646 :
LG24UD58-B使ってるんだけどなんとなくコントラスト低いと感じるのは俺だけかな
文字が読みにくいつうか

647 :
3万程度の4Kディスプレイがちゃんとしてたら凄いよなw

648 :
フィリップスの新しいモニタ、光漏れとか色ムラとか気にしないから不満はないけど
それならもうちょい安いのでもよかったかなって

どうせならHDRとかドッキングステーションとかあるやつがいいという微妙な心理を突いた隙間商売ですわ

価格帯と機能が絶妙すぎる

649 :
328P6VUBREB/11、RADEON RX400/500で現在のリンク設定はどうなっていますか?
10bit接続できるかってことなんだけど。

650 :
32インチくらいでおすすめのモニターありますか?
いま以下で悩んでいます、目が疲れないのがいいです。
・LG 32UD99-W
・BenQ EW3270U
・iiyama XB2779QQS-S1

651 :
LGの新製品なら32GK850F-Bてのもある。

652 :
BenQのBL2711Uですね

653 :
ビューソニックの迷うわ
エイサーのET322のHDRが白すぎて
元のフルHDモニタに戻したからHDRモニター買うの怖くなってくる

654 :
ゲームの出力4kにしてGeForce experienceの1080pで配信すると
ダウンコンバートで処理はいるからか配信画質相当悪くなるね
エンコ失敗みたいなブロックノイズ乗る

655 :
やっぱ実物に行くか
アキバとか行きたくないけど

656 :
基本的に4kってSLIとかが前提だよね。

657 :
SLIにしろCFにしろただのゴミだけどな

658 :
>>656
4kモニタと言っても4kでしか使えないわけじゃなし

659 :
4kで使わないのなら
4kじゃないの買えば良いと思うんだ。

660 :
>>659
頭悪そう

661 :
4kでヌルつかせるのがTITAN SLIでもまあまあだってのに
そこに配信までかましたらそうなるだろ・・・
4kがそこそこ流通に乗り始めた頃にベンチでTITAN X SLIでフルHDにやっとこ
なの見て4kでゲームはいいやと思った
1080ti SLIで資金的にも性能的にも少しマシになった程度だしね

662 :
>>656
4KなどIntel内蔵GPUで十分表示できるやん。これがゲーム脳ってやつか。

663 :
うちはivyちゃんなのでグラボ買いました
rx550のロープロだけど

664 :
2080だと結構余裕だろ

665 :
うちの960で4K120Hzはむりかね

666 :
>>661
マシン/モニタ 両方ともとんでもなく電気を食うことになるよね

667 :
>>661
4kモニタ使ってないからそんな事いうんだろうが、ゲームで別に4kモニタだからってDbDで表示させないとぼやけると思ってたら大間違いだからな
WQHDやFHDモニタだとDbDで使わないとボケボケで使えないってイメージがあるからだと思うが

668 :
EW3270U、また尼で安くならんかな

669 :
>>668
ほしいなら買うが正解
たかが6万だし

670 :
>>669
6万だして買って、結局他のに買い換えるかもだから
買うのやめたが良いよ
価格相応で色々残念なところがあるし

671 :
EW3270Uは少なくともHDR目的なら辞めた方がいい。

672 :
PCで使うならEW3270Uは悪くない選択肢。
SDRコンテンツの仮想HDR化もあるしアプコンも積んでる
テレビとモニター兼用狙いならありかな

PC専用として使うならこの間出たフィリップスのDisplayHDR600対応機が現状ベストかな
DisplayPort1.4搭載機がもっと出揃って欲しい

673 :
用途がPS4PROとXBOX ONE Xのみだと3270とフィリップスどちらがおすすめ?

674 :
今は時期が悪い!

675 :
>>669
acerのet322買ってHDR時があまりに酷くて
結局元のフルHDモニタに戻したから
もう失敗したくない

676 :
BENQは実物を見れないのが痛いわ
展示せずにブロガーとかamazonのレビュアーに提供して口コミで宣伝する方針にしてるらしいけど
却ってヤラセ臭がしてしまう

677 :
今はどうか知らないけど、昔のBENQは性能良いのにリーズナブルってイメージ
あとカスタマーセンターがビックリするくらい丁寧で落ち着いてる雰囲気だった
今までカスタマーでこんなに対応良かったところはBENQが一番
昔の話だから今はそうかは知らない

678 :
U2718Q使ってる人に聞きたいんだけどHDMI以外でHDR使うことできない感じ?
今HDMI接続で使ってるんだけどVRでHDMI使うことになったからDisplayPortで繋いでみたらダメだった
できればDP出力で使いたいけどHDMI-DP変換ケーブルとかでも無理なのかな?

679 :
>>678
GPUがDP1.4対応ならHDR対応の変換使えばいいんじゃね
https://www.amazon.co.jp/dp/B077WRC83D

680 :
647で悩んでたものだけど結局FlexScanにしたわ

681 :
>>673
HDRのゲームがおおいならフィリップスかな
SDRのもやるのならEW3270U

682 :
>>679
こういうケーブル使った場合ってDPのウインドウ左上寄り問題ってどうなるの?

683 :
ビューソニックのはあんま買ってる人いないのかな

684 :
あと1年待つか・・・

685 :
NECの投げ売り買っといて、正解やったな
ムラ補正付いてるのなんてそうはない

686 :
>>682
676みたいなMegaChipsのGPU側でもHDMIと認識されると思うよ。

687 :
NECの投げ売りって?

688 :
>>676
秋葉原へ行けば実機見れるよ。

フィリップスも見れるところがあれば見に行って比較したいので教えて欲しい。

689 :
>>688 秋葉原ヨドバシにあった

690 :
ヨドバシの展示機は動きの激しいゲームのデモ映像流してることが多くて目が疲れるわ
あと設定のせいか白っぽく見える

691 :
>>685
そんなんあったんか
benqやLGや言うのがアホくさくなるな

692 :
>>687 たぶん
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1511478713/100

693 :
27インチか
なんかホッとしたw

694 :
これいいな 今は荷物に対して段ボール箱がデカすぎ

695 :2018/09/12
ビューソニックのVX3211-4K-MHD-7ってこれNTT-Xで背面の写真見たら
エイサーのET322のOEM品なのかね
vesaの位置は同じだしスタンド部分の取り外し構造も同じだし
背面ボタンの形違うぐらいで端子の位置からスペックから同じじゃないのこれ

トラックボール コロコロ(((○ Part134
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX05 part2【不具合無】
【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 9台目
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part111
BenQ G2450HM GL2450HM GL2450M 41枚目
Happy Hacking Keyboard US Part44
【XRGB】マイコンソフト総合 part9
アップルのキーボード・マウスを考える
--------------------
【ジュエル】 Jewel☆Ciel Part2 【シエル】
【喧嘩】気象庁に苦言を呈するスレの連中を叩くスレ【上等】
静岡県民のファッション
ピュアオーディオ板自治スレ革命臨時16
【東方神起】(´・J・`)人(∵) part2300【FNSうたの夏まつり出演決定】
シカゴタイプライター
【ブラジル焼肉】シェラスコ【食べ放題】
Hの時に萌える相手の言動41モエ-
ぼくひで
【ボクシング】WBC世界ヘビー級タイトルマッチ ワイルダーV10、戦慄の“右一発KO”に米メディア衝撃「右拳のパワー現実じゃない」
【N国】立花孝志「NHKという組織は強いですが、個人はメチャクチャ弱い」「まずは手始めに、NHK集金人個人を被告として裁判します」★2
【駅メモ!】ステーションメモリーズ!300リンク
ダウンタウンなうPart17
Death/Thrash デスラッシュ総合スレ
【依存症】スロ/パチやめようぜ。01人目【治療】
神スレ
【MHW】極ベヒーモス討伐隊サークルスレ★2
魔法少女猫たると
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい156
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 17
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼