TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 16台目
【報告】 ロジクールのサポート 2 【情報交換】
【PC】 ハードオフ HARD OFF 20 【ハードウェア】
◆ おすすめのMOドライブは?Part3 ◆
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX04 不具合報告スレ5《NEC》
どうしてボールベアリング軸受けHDDは無くならないのか?
 SDXC UHSカード専用スレ 1

【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】


1 :2017/06/11 〜 最終レス :2018/09/11
キースイッチについてもっと知りたい!こだわりたい!
大いに語りましょう。

2 :
Cherry MXと互換軸
ALPS
MATIAS
東プレ/静電容量無接点
メンブレン、パンタグラフ
(なんか適当にキーワード並べた)

メーカー別のスイッチ比較とか重さとか打ち心地とか価格とか入手方法とかキーキャップとの相性とかなんでも
メカニカルキーボードでありがちな特定のスイッチ信者もいらっしゃいませ。存分に語ってください
他のキーボードスレでは迷惑になるかもしれないような細かい比較なんかも大歓迎です
ニッチな話題で盛り上がりましょう

スレタイはあれだけど、いわゆる狭義の「メカニカル」なスイッチだけでなくてHHKBやRealForceの静電容量無接点タイプの話や
安価なメンブレンの話題もも仲間はずれにしないでね

3 :
赤軸が好きだ

4 :
良スレage
緑軸とか銀とかあるよね
キートップを横に擦ってもカチャカチャしない静音仕様が欲しい
店頭で桃軸と東プレのリアルフォース静音触ってみた感じだと、静音度合いは同じ位だけど、静電容量式のリアフォの方が押し心地が均質だね

5 :
ピンクはゴム挟んで音消してるからストロークが短い
東プレはペッコンペッコンしてる

赤くらいしか残らないな

6 :
ゴムの分へこませてストローク同じにできなかったのかな

7 :
ゴムはやっぱりダメか。生じゃないと。

8 :
Gateron打つまで東プレのゴム感は全く気にならなかったが、東プレは確かにペコペコするな
とはいえ東プレのスコスコ感は独特だとも思う
東プレもCherryみたいにスイッチ一個ずつ独立したやつに出来ないものなのかね

9 :
メカニカルスイッチの投票

mechanicalkeyboards.com/mechanical_switches.php

海外だとクリック感があるとタイプに向く評価
日本だと静電容量も人気だし、リニアの方がタイプ向けって人もいるかもな

10 :
東プレは打ち方が違うのよね
指先で弾くような

11 :
撫で打ちって事?

12 :
バシバシ強くも打てない、かといって弱く撫でるようにも打てない
ある程度の強さで押し、その瞬間に指を引くというテクニックが必要

13 :
ピンク軸の擦れ感はどーもダメだわ
Gateron赤軸はCherry赤軸よりかなり軽く感じる
NatureWhite軸試してみたいなあ

14 :
青軸の感触で静かなのはないの?

15 :
クリックというのは感触よりも音だから
昔はキーボード本体スピーカーからクリック音が出るやつとか
MSXみたいにテレビから音がするやつもあった
なので青軸を静かにしたら、それはもう青軸の感触ではなくなる

16 :
クリック感はあるのに音のしないマウスがもてはやされてるんだから
音のしない青軸だってあってもよかろ

茶軸でよくね?ってなるけど

17 :
青軸のカチャカチャ感は中で「遊ぶ」機構があってこそだから
静音するのは難しいきがするなあ

18 :
茶軸でいいじゃん

19 :
Kaihua silver speedってどうなんだろ?

20 :
泥のカイルスピードもうすぐ終わりだな。
とりあえずぽちったけど

21 :
リニアなやつも1個欲しくて、軽いとミスタイプ増えそうだから黒かな〜
でもどうせなら東プレかな〜
で、池袋のビックに週1で通う生活が4ヶ月目に入った

22 :
最高じゃん

23 :
特性見るとちょっと茶軸と青軸、そんなに変わんない気がするね

24 :
MX白軸というのがもっと近いか
今でもあるのかな?

25 :
>>19
わからんが興味あったので今回のマス泥は入った
randomfrankpのレビューでもどうぞ
ttps://youtu.be/n89OaleL2cg

26 :
わいはKailh Speed switch copper にしたが、↑のレビューでたしか、silverは27gアクチュエーションフォース、ボトムアウトは40ナンボか50gくらいって言ってた気がする
マジなら東プレ日商並の軽さ

27 :
>>25
迷ってるうちに終わってしもたー

28 :
KailhはゲーマーじゃなければBOXスイッチのほうが良さそう
Gateronよりスムーズでグラつきも少ないらしい

29 :
>>27
マス泥より少し高いがここでも買えるよ
ttps://mehkee.com/products/preorder-kailh-speed-switches?variant=44303391951

30 :
gateronまたます泥に来たら参加するんだ
赤と黒と白を買う。散財してやる

31 :
マスドロでgateron買う意味ってあるか?
割高で納期遅いだけ・・・

32 :
>>31
なんかいいとこある?

33 :
Zealioは他より高めだなぁ

34 :
>>32
KBDfansとか
https://kbdfans.myshopify.com/collections/swtich/products/gateron-swtich-3pin-or-5pin

35 :
Gateronの7軸テストスイッチ買ったが
緑軸がイイ感じのクリック感だ
さて、このスイッチを何に使ったらよいものか…

36 :
>>13
GATERONの赤軸、軽く感じるよな。軸がスムーズなせいもあるかも
底打ちの音もCherryより軽快だし、安価なくせに悪くないスイッチだ

37 :
静音化しようと思ってるんだけど、
Gateronリニア + Zealencios
Gateronハウジング + Cherry静音軸
どっちがいいと思う?

38 :
Zealenciosは戻り音も静かになるんだな

39 :
楽しそうだな

40 :
zealioたしかに高めだな…一個1ドルくらいする
重たいのしかないから、わいはパスだけど

41 :
zealioってgateronに重いバネ入れたら大体同じなのかな

42 :
>>37
前者: 戻りの音がやや大きく、微かに擦れ感あり
後者: 底打ち音がやや大きいが、擦れ感はない
デフォルト静音軸: 底打ちも戻りの音も小さいが、擦れ感が大きい

テスター上だとこんなふうに感じる。
どういうわけかGateronハウジングに静音軸を移植すると底打ち音が大きくなる模様。

43 :
この前マス泥で買ったKailh Speed switch、たしか8月予定だったのにもう発送連絡きた
まだ着けるボードが無いのだが…

44 :
>>42
サンクス!
実際に試した感想をもらえるとは思ってなかったのですごく助かりました
とくに擦れ感のなさが前者<後者という自分の予想とは逆の結果に驚き
音も戻りの音が静かなほうが好ましいので後者を試してみます

45 :
>>44
黒軸に静音リングはどう?
赤軸+静音リングより戻り時の音も(なぜか)静かだよ
もちろん底打ち音はほとんどしないし

46 :
リニアだとMitsumi緑軸と富士通 板バネが良かったけど、NMB HI-TEK白軸はどんな感じなの?
黒軸をリニア化したのはあるけど白軸はまだお目にかかれていない

47 :
gateronで静音赤軸出さねーかなー

48 :
最近メカニカルキーボードに興味持ち始めたけど座屈バネのって今はどこも作ってないのかね

49 :
>>48
ダイヤテックオンラインでUnicompのキーボード買ってこい

50 :
座屈ばね機構ことバックリングスプリングはメンブレンだから注意な

51 :
ebayにIBMの新品未開封が出品されてたりするよ。

52 :
ちょっと前にIBM-PCのデッドストックが大量に発掘されたみたいね
何かの予備用に保存してあったのだろうけど、やっぱ土地のあるところは規模が違うね

53 :
Model M使ってるけど、打鍵が重くてやっぱり軽快なメカニカルの方がメインになってる。皆が言うほどバックリングが良いとは感じないなぁ

54 :
>>53
タイプライター触ったことないとあの感動は味わえない

55 :
まだ買えるのか、みんなありがとう
なんか仕組みが面白そう&動画で聞くと音が好みなんだけど打鍵感はそれほどでもないのか

56 :
動画ではいい音なんだけどね
自分で打つと、戻したときのばねの残響音が気になる
あと、キーによって微妙に音が違ったりとか
打鍵感は、悪くはないと思うよ

57 :
音はバネの中にスポンジ詰めちゃえば良いのよストラトみたいに

58 :
カッシュンズギョーンカッシュンズギョーンカッシュンズギョーン

59 :
Romer-Gって軽いみたいだけどどうなんだろう?

60 :
特別軽くもないよ他のスイッチよりカチカチ感は低め
Romer-Gって移植できないかなサイズやピンの位置が互換性なさそうだけど

61 :
>>59
ヨドバシの店頭のやつを触ったが、それほどでもなイメージ
クリエイティブのほうがいい気がする

62 :
クリエイティブってサウンドカード以外も作ってたんだ

63 :
大昔はビデオカードやポータブルオーディオも作ってたよ
今でもスピーカーとか作ってるし

64 :
MX静音軸(赤軸のストロークが短くて、ゴム製の静音ダンパーが入ってる)のゴム管が嫌なら、

65 :
ゴム感がいやなら、MXspeed軸がおすすめ。
アルミニウムマウントで、ゴム感が一切ない。

66 :
???

67 :
>>66
>>59へのレスだろ

68 :
>>67
つまり…どういうことだってばよ?

69 :
青軸でメカニカルデビューしてから3カ月
カチャ音が小さくなった様に感じるのは慣れたせい?
押下も軽くて何か物足りない
同じ方向性でもっとしっかりした押し心地を求めるなら、バックリングスプリングですか?
それともメカニカルの他軸で最適解はありますか?
試打した限りでは、また別の方向性だけど、hhkbがかなり気に入りました

70 :
filco zeroって何なん?
キーキャップ届いて換装しようとしたら、スイッチの形状が+でなく口なんだが

71 :
Alps XM軸(簡易軸)だろ
MXと合うはずない

72 :
XMは簡易じゃなくXiang Minの偽軸

73 :
>>69
何買ったの

74 :
alps xm軸のキーキャップはどこかで売ってる?

75 :
>>74
ALPSのコピースイッチだからALPS製品ではないよ
偽軸と呼ばれる物。今は売っていない

同じ構造のスイッチはカナダのMatias社から出てるよ

76 :
>75
親切な人、ありがとう

ググったら、matias storeってのがあった。黒か白の二択みたい
あと、ebayにtaihaoってとこのも見つけた

77 :
>>69
バックリングスプリングは指が疲れるし、速く打てないよ

78 :
>>74
http://pimpmykeyboard.com/dsa-granite-keyset/
ちょうど DSA Granite Keyset の Alps 版がもうすぐ発売されるよ。このリンクはチェリー軸用だけど
時間は日本の22日AM1時
あとこのお店には無地の Alps 用キーも売っている

79 :
>78
ありがとう
新着情報のとこで生産中となってるね
いくらになるかなー
チェリーので100ドルだから結構高いね
品質は良さそう

80 :
バックリングスプリングは1984年のModelMと
Unicomp両方持ってるけど、とても高速打鍵できない。

81 :
日本語(ローマ字)の入力と英語ではだいぶ打ち方に差があるんじゃないかな
ローマ字の場合、文字一つ一つを打つのではなく、同時押しに近い感じで
なだらかに押していく感じ。軽いのが好まれるのもそれが一因かと思う。

82 :
>74
100ドル・・・高すぎる

83 :
>76
taihaoポチってみた。グレー+レッド
aliexpressで29.9ドル

84 :
ピンク軸はrealforce,hhkbみたいなスコスコ感あるよね

85 :
>84
ピンク軸は心地よくないスコスコ感だよね!!
リアフォとHHKBと比べちゃ失礼だよ!!

86 :
静音リングってどうなん?
とくにenter、spaceみたいなでかいキーに効果があれば

87 :
>>86
感触さえ気にならなければ底打ちする打ち方ならそれなりに静かになるよ
でかいキーは騒音の大半がスタビライザーからなので効果薄いけどね
まあOリングはebayで1ドルしないので悩むより実際に試してみるほうが手っ取り早いかと

88 :
>>86
キーストロークが短くなるから覚悟で
1mmのゴム板に穴開けてつけるのお勧め
黒軸だとかなり静かになる
赤軸だとイマイチ

89 :
うぉぉDucky One 711欲しい!!
CHERRYのキー11種類使ってるたぁ変態だ!!

90 :
静音リングは打鍵の爽快感がなくなるね
スペースとエンターだけにした
スタビライザーの音は避けられないけど、思ったより効果あるよ

91 :
赤軸からRomer-gいったから次は銀軸買いたい

92 :
自作キーボードのスイッチを混成にしようと思うんだけど、スイッチがバラバラだと打ち心地キモいのかな
Escキーは青、装飾キーは赤、数字は茶、アルファベットは茶か赤を予定

93 :
エンター青修飾茶、アルファ赤だけどすこぶる快適
気に入ってる

94 :
そのくらいだと変な感じにはならないんじゃない?

95 :
>>93
>>94
さんくす。早速aliでポチったわ。
日本でもスイッチ売ってんだね。少し高いからaliにしたけど…

96 :
mehkeeで静音赤軸売ってる

97 :
Massdrop で買った Box スイッチが届いた。
まあ暑くて今あるキーボード分解してスイッチ交換する気力が無いんで、しばらくは死蔵かな。
横長のキーキャップをはめて横から力を加えて試してみたが、やはりぐらつきは小さいな。おk

98 :
みせてよん

99 :
Silent BlackのGBやってる
本体だけの値段だったら安いが送料でちょっと残念になってるな
あんまり買えない軸だからそれでも安いかもしれないが

ttps://opticboards.com/group-buys/mx-silent-black

100 :
静音黒軸の日本語キーボードって、
まだ発売されてないよね

101 :
>>100
導電ゴム枕のスイッチなら前にPC88で出てたよ

102 :
黒軸は少数派かね?

103 :
あちこちで見かける話題ではあるけど、赤と黒両方使って結局どちらに落ち着いたか
みたいな話聞きたい
複数のキーボードのためにgateron赤黒黄まとめ買いするつもりなんだけど配分迷ってます
使ったことあるのはチェリーの赤、青、クリアとgateron赤
赤が気に入ってるけどもう少し戻り強くてもいいかなあと

104 :
使ったことあるのは
alpsの白(ほぼ青)


のみなんで参考になることが書けない
クリックあり(白、茶)を使い続け好みと思っていたが、最近なし(赤)を試してみてこちらの方が好みだった
んで、底打ちせず盤面を渡り歩くように打ちたくて黒を発注した

105 :
>>104
レスもらえただけでもうれしい
赤もしばらく使ってると撫で打ち気味になるんだけど
自分も黒軸ファンが言う底打ちしない撫で打ちに興味がある
同キー2連打とかも黒の方が気分良さそうなイメージ

106 :
店頭で黒軸試してきたが思ったより疲れそう。1時間くらいで上腕辺りにピキンと走りそう
黒軸は55gかと思っていたが、60gだったんだな。赤軸45gで底打っちゃっていたから黒軸がよさそうに思えたが、ちと心配

107 :
>>105
赤好きで黒が合わなく手放したよ
単純に重いんだよね…パンタグラフも好きだから、完全に好みの問題だが

108 :
俺は赤が軽すぎて黒に留まったな
俺の中の撫で押しはキーを押すと言うよりキーに指を置く

109 :
>>106-107
やっぱり疲れるって人は多いのかなあ
逆に黒軸好きってもう少し硬い方がよい、ってスプリング交換する人も結構見るんだけどね

>>108
かっこいいw

赤好きと黒好きの打ち方って実は思ってるよりも違ってて、
気分でころころ変えられるものじゃない気がしてきた
まとめ買いせずに使ったことない黄と黒を一台分ずつだけ買ってみることにします

110 :
>>109
黒軸使用しています。
自分の打ち方は、例えるならば、
トランポリンのように。
重いキーなので、底打ちせずに、
反発力を利用して、高速入力しています。

初めて店頭で触れる場合、まだ慣れていないので、どうしても底打ちしてしまい、
重く感じたり、違和感を覚えるかも。

111 :
>>110
やっぱり底は叩かないんだね、習得したいなあ
とりあえず注文はしたので届くの楽しみ

112 :
エロい打ち方したいなら、Cherry 黒が一番やりやすいと思うな
Gateron 黄は動きはスムーズなのはよいが、
Cherry に比べてアクチュエーションポイントが深いのかよく抜ける

113 :
実際にそうなら慣れるの大変そう…
gateronで重さが気にならないようなら次は奮発してcherryかな

赤は滑らかさからかgateronの方が評価高い気がするけど
自分はチェリーのガサつく感じも結構好きだ

114 :
Gateron の黄と白はスムーズだけど、黒と赤は Cherry と違いをあまり感じなかったな
だから後者は基板実装・運用実績はなく、アクチュエーションポイントについてはわからない
現在も Cherry, Gateron の赤を保有してるなら、その辺を確認した方がいいと思う

Gateron 黒が、Cherry と完全に同一だと仮定すると自分的には
底打ちするなら、黄が気持ちいい
撫で打ちするなら、黒の方がやりやすい
# 黄よりも黒の方が、押し始めの反発力が若干強いと感じる

すでに購入されたようなので、後はご自身で判断してくだされ

115 :
正直自分の環境で使わないとわからんくない?
店舗で触っても椅子の高さも机の大きさも違うんだから違いあってもわからん気がする
タッチ感触るくらい

116 :
そのとおりだと思うよ
個人の好み・環境などは、他人には正確にわからないからね
結局は自分で買って試すしかない

117 :
>>114
ありがとう
試したら赤軸ではアクチュエーションポイントは違わない感じだったよ

クリア軸とか買って1年くらいの間に自分の中での評価が二転三転してるし
自分の環境だとしてもしばらく使ってみないとわからないかも

118 :
Cherry黒とGATERON黒、自分には結構違ったんだけどな
リニアが良いけどCherryの赤だとスカスカ安っぽすぎる黒だとちょっとコシがありすぎる自分には
赤と黒の中間にどこかしら茶っぽさもあるようなないような…でカサつき感が極めて少ないGATERON黒がベストメカスイッチになった

119 :
結局 重さとかタクタイルの強さとかクリッキーとか個人の好みでしかないよなぁ

メーカー別に精度や耐久性がどうなの?って位

120 :
gateron黄色に試しに買った67gのバネ入れたらなかなかいいね結構好きかも

121 :
Zealが 67gのリニアのGB始めたね

122 :
Gateronが作ってるのにわざわざ3倍出してZealのリニアスイッチ買う意味あるのか・・・

123 :
GB Cherry MX Silent Black
https://geekhack.org/index.php?topic=90801.msg2466815#msg2466815

赤静音は>>96で売ってる

124 :
Zealの方は軸と上蓋改良でグラつきが少ないのが売り
Gateronには使わせない契約なのだろうが微妙w

125 :
軽いスイッチ慣れちゃうと黒とかダメだわ
ムニッとした感じは気持ちいいけど長時間タイプは辛い
あとゲームとか押しっぱなしにも不向きだし

126 :
>>37 古い話だけど
Zealの静音クリップってLEDが下側設置じゃないとつかえないから
Pokerとかでもつかえないのよね〜 結構限定的かも

クリア35g+クリップだと 個体差かちょっと押しはじめに引っかかる感じる事もある
(スイッチが軽いせいかも?)
けど、ゴムが360度全周回ってるせいか、クリップの厚み分グラつかないのか安定してる感じはする

汎用性高いのははピンク軸かもなぁ

この前Cherryのピンク軸ばらそうと思ったら、新しいせいかなんか固くて面倒だったw
設置はZealクリップが楽よね、外すのがわりと面倒かもだけど

127 :
>>125
黒軸のムニっと感が好きだわー
「スイッチ」を押してるのがはっきりしてるのがエエねん
とは言っても長文打ってるとだんだんアクチュエーションポイントまで押ささんねぇw

128 :
自分もZealencious+Gateron白の組み合わせにしたんだけど
つけているキーキャップのJTKが純正のCherryProfileじゃないせいか
Raw1とRaw2でゴム板に当たる前に底打ちしてしまう

GMKならそんなことないんかな

129 :
GMKなら当たってないと思う
JTKダメならフィードバックで記載されそうだけどね
コスタースタビライザーも擦るみたいな話があったからクリアランスきついのかな?
(修正したっぽいけど)

スイッチの向きが間違ってるとかでもないんだよね?

130 :
がてろん茶に最近ずっと着けてて外して生で打ったら
あれこんな気持良かったんだっけ、となった

131 :
お茶の名前かと思った

132 :
あのクリップって簡単に外すコツってある?
右浮かして、左浮かそうとするとテコで右が沈むw
手元狂ったらプレートをガリッと傷つけかねないしメンドイわ〜

133 :
>>132
精密ドライバーのマイナスとかで簡単に空いたよ
http://imgur.com/a/ytLBL

134 :
おお図解までありがとう

135 :
Silver系のショートストロークスイッチってどんな感じなのかな?
あんま感想みないというか、最初だけ違和感あるけど別に?って感じ感想が多いよね
ゲーマー向けでしかないのだろうか

Cherryはシルバー1個しかないけど、Kailhはバリエーション沢山あるし選びにくいよねぇ〜

136 :
Cherry MX Clearってどうですか?重いですか?Gateron Clearからの買い替えで検討しています

137 :
CherryのクリアとGateronのクリアは 違う製品だよ
茶よりタクタイルが強いが、重め。
茶のカックンという感じが弱い過ぎるのでクリアの方が好きって人は多い、けど重すぎるから
スプリングを軽いのに変えたりしてモディファイする人も多い

あとクリア軸だけはキーキャップ取付がきついので、外すときに丁寧にやらないと破損しやすい

138 :
違うタイプのスイッチだったんですね。Gateron Clearが軽すぎたので今度は重めがほしいなと思って探していました。クリック感の強いのも興味が出てきた。

139 :
Novelkeysってサイトにいろんな軸がある
何か試してみたいな

https://www.novelkeys.xyz/product-category/switches/

140 :
薄型スイッチが気になるこの頃

141 :
升泥のカイルスイッチ来たんだけど2個多く入ってたw
数量より多かったり少なかったり結構あるの?

142 :
いちいち数なんか数えないで重量で詰めてると思うよ

143 :
押し圧30g程でアクチュエーションポイント1.2mm位の軸ってありますか?
某銀軸を1年位使ってますが、1度某30gキーボードに慣れてしまうと重すぎて、、、

144 :
>>143
銀軸のバネを30gに交換しては?

145 :
30gでもアクチュエーションポイントって気になるもんなのか

146 :
>>144
30gバネはリアフォから取るの??失敗しないか勇気がいるな。。
>>145
それぞれ軽深と重浅。。
いいトコ取りの軽浅軸がないかな、と。

147 :
>>146
https://kbdfans.myshopify.com/collections/keyboard-part/products/cherry-mx-springs-100pcs
30gじゃなくて35gだったけど
交換用のバネはこういうカスタムキーボードショップやAliExpressなんかで売ってる
ハウジングの開け方はググれば出てくるはず

ついでにリアフォの加重はラバードームで決まっているからスペースバー以外にはバネ入ってないよ

148 :
>>147
危なくリアフォ解体するトコでした。
マジ感謝!

149 :
リアフォ、バネ入ってるよ。
円すい状のバネ。

150 :
あれはバネじゃなくてコイルだ
中華 静電容量は+バネで加重調整してるものもある、、けどCherryには使えないし

151 :
>>141
スイッチは基本多めに入ってる
単体で買ってもキーボード組み立てKit見たいの買っても余る
フォーラムでも中の人がそう答えてた

152 :
不良品交換すんのやだから不良率込みで出荷してんだろう

153 :
tealiosのレビュー(下のredditのリンク)で滑らかさとグラつきに関して、

Smoothness, from best to worst:
Tealios>Kailh Box, Gateron>Kailh Pro Burgundy>Retooled Cherry MX>Invyr Panda

Wobble, from best to worst:
Kailh Box>Kailh Pro Burgundy, Invyr Panda>Retooled Cherry MX>Tealios>Gateron

って書いてあって、むしろKailh Boxが欲しくなった。本当にGateron並にスムーズなのだろうか。


https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/6tc42h/review_tealio_switches_from_zealpcnet_ama/

154 :
やはり Box スイッチが最強……!

155 :
Boxは軸が直接接点を動かすんじゃなくてちっちゃい緑の部品を介して動かしてるからスムーズになるのでは
https://www.youtube.com/watch?v=b1C50QV4xiM

156 :
BOX気になるけど静音系アイテムが使えないのが痛い
Kailhは静音スイッチ作らないのかな

157 :
kailh box、massdropに出ているね。
赤か茶で迷っている。。。

158 :
switchTopからoutemuの紫軸買ったわ。62gと68g
海外のレビューにあったとおり
62gは茶軸のバンプを少し強めた感じですごくいい。
白軸ほどはっきりしてない
68gはなんかゴロゴロしてて好みじゃない
ステム自体は色の濃淡の違いってだけでで形状は全く同じっぽい
個人的にスイッチのボトムも全部クリアのスイッチが欲しかったからoutemu ice軸買ったけど
aliとかでも安く売ってるから、バンプの軸探してるなら紫の62gおすすめ

159 :
outemuってZealの更にパクリなの?

160 :
>>157
両方買うってことか

161 :
>>160
茶 をかた。

162 :
BoxスイッチとかCherryの静音とかってあんま扱ってるとこ少ないよね
なぜなんだ

Box欲しいんだけど上のリンクのしかみつからない
マスドロは納期が長すぎるぅぅ

163 :
>>162
Cherry MX のMOQは48000個、単価30円くらいだけど仕入れに144万くらいかかる
KailhのBOXスイッチはsalesに問い合わせれば一週間で届くらしい

164 :
>>162
静音赤とか中華のKPが扱ってるな
ちょっと高く感じるがCherryならこんな値段かな
https://ja.aliexpress.com/store/product/.../3034003_32827915305.html

165 :
>>153
ASUSのゲーミングPC付属の赤軸キーボード試打した時
カチャつかないしカサつきもかなり少ないし素晴らしい感触(だと思って
調べたらKailh軸使ってたみたいだったから納得いく

166 :
あ、それはBOXじゃなかった・・・
でもそれぐらいの調整や精度の技術はあるブランドでおかしくないという意味にしておいてくだしあ・・・

167 :
ちょっと前のKailhとかウンコで安物買いの銭失いで有名だったのだが、、、

168 :
超低価格キーボードに採用されたりしたからかな?
調べたら自分の言ったのは単独で販売はしてないASUSのM801ってやつで
同じOEM元でオウルテックが出してるKailh青軸キーボードの赤軸版みたいだけど
ネットの風評とかはともかくマジェやコルセアあたりと比べても打ち心地は本当に良いと感じたもので・・・
オウルテックのやつも打鍵感の評判は特に悪くないみたいですし

169 :
jailhouse modっていう青軸の改造やってみたけど、個人的に完璧なうち心地だわ。
クッションのある静かなタクタイルスイッチに生まれ変わる。
金ほとんどかからんからみんなやってみて

170 :
キーばらすの大変だよね100個とか罰ゲームか

171 :
パコッとやったらパカっと外れる便利な工具売ってんの見た
結構高かったけど

172 :
outemu 紫、ice軸とKailh Pro 紫軸、Zealioの比較レビューがRedditに上がってた

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/6v8cev/review_outemu_purple_kailh_purple_and_zealio/

173 :
マスドロのQMX-Clip遅延かー
早くZealと比較したい

174 :
マス泥で買った物ほとんど遅れてるんだけどどゆこと

175 :


176 :
黄色スイッチが木になる

177 :
銀と同じ

178 :
Gateronの光スイッチが気になる

179 :
Gateronもオプティカル出してるの?

180 :
>>179
http://www.gateron.com/supply/21.html
プレート固定しかできないのがちょっとダメだな

181 :
PCBへのセンサーの実装が大変そう

182 :
novelkeysにKailhのスイッチソケットが入荷してるな
フットプリント情報が欲しいが

183 :
結構前からあったよ
データシートないのでこれで
https://github.com/skullydazed/clueboard_eagle

184 :
見逃してたか
>>183
ライセンスがCC A-NCだからやめとく
ソケットの型番はPG151101S11か

185 :
Gateron silent switch
動画もあるがこれなかなかコスパいいんじゃないか?

https://kbdfans.cn/collections/swtich/products/pre-orderkbdfans-exclusive-gateron-silent-switch-red-brown-blak

186 :
コスパだと >>164 のCherry MX Silent Redが意外と安いからなぁ

187 :
これでZealio出ないかな

188 :
>>185
おっ、tactileの静音軸か。情報ありがとう。

189 :
なんか不安になるくらい動画静かだね
本当だとしてもゴム素材が柔らかい≒感触悪化なわけでどうなるのか

190 :
光学式スイッチ採用の新しいメカニカルが発売されるそうだが、スイッチの情報ほとんど未公開じゃないかw

CELERITAS II
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20170915036/

191 :
>>190
スイッチはこれと同じかな
https://www.kickstarter.com/projects/wooting/the-analog-mechanical-keyboard-for-precise-movemen

192 :
>>190
へえーこんなん知らんかったわ。
光学式で調べたらちょくちょく記事出てくるね。
でも今あるキーボードにつけれそうにないな。。残念。
https://geekhack.org/index.php?topic=65962.0(gif画像でわかりやすい)

193 :
>>192
そのgif画像はA4Tech Bloody系列に使われてるタイプだな
>>190のやつはプランジャの高さを光学式アナログ出力で測る形なのでスイッチ位置を変えやすい

194 :
i-Rocks IRK76MN PLUSがglobal.pchomeに入荷してたよ
RGB LED付きのIRK76Mよりもスイッチを外しやすいはず
送料込みで12300くらいか

195 :
プレートマウントのQMX-Clip届いた
Zealenciosよりソフトで静か

196 :
お、升泥仲間だ。うちも今日か明日に届く予定。楽しみ

197 :
俺もクリップ届いた
Gateron軸嵌らないかなと思ったけど強く押し込んだらいけた

https://i.imgur.com/I4cpR6h.jpg

198 :
tealios(67g, linear)で一枚組んだんだけど、重い・・・
その前に使ってたzealios(65g, tactile)の方はそうでもなかったんだけど
今回は、hotswappableにしたので、明日にでもoutem ice(62g, tactile)に換装予定

199 :
>>198
ソケットはどんなの使った?

200 :
>>199
Zealのところでスイッチのついでに買ったこれ
https://zealpc.net/collections/switches/products/gold-plated-hot-swap-sockets-for-pcbs

上のページには型番は書いてないけどおそらく↓の「Holtite Socket 8134-HC-8P2」ではなかろうかと
https://deskthority.net/wiki/Holtite

201 :
うちもQMX-Clip 330個届いた、主要キーボードに装着中
全部ガテ青だが、かなり強く押し込まないとカチッと付かないね
スタビあるキーはキャップが引っかかってダメだった
若干打鍵時の抵抗増えた気がするが、もう殆ど青のピキピキ音しかしない。

202 :
>>200
情報ありがとう、買ってみます
>>201
同じくいま装着中。スタビライザの間のキーには装着器が入らないので付属のマイナスドライバーで両サイドを押し付けるとうまく行くよ

203 :
スタビあるところは装着は出来るがキーキャップ(cherry profile)がスタックするって意味
取り外し苦労するから要注意

204 :
最終的に、Zealios(78g、tactile)になりました(むしろ重くなってる)
タクタイル感はすごいいいです。重いですが

https://i.imgur.com/0WA3RvXh.jpg

予定していたOutem Iceスイッチに最初からついているソケットがはずれなかったので・・・
外れるのもあったけど、2ソケットの内、片方ははずれなかったり
ピンセットの先端でつまんでソケットの表面が削れるぐらいの強さで挟んで引っ張ってもだめだったので
ペンチでもないとだめかなー

205 :
多少重くても馴れれば良いのかな?
バネ変えたのでタイピングしてみたら指がだるくなったけど

206 :
QMX-Clip、Costerのスタビライザには干渉して使えないなぁ。
でも他の装着したキーは凄く静かになった。戻り音もしなくなった。これはいい!

207 :
マスドロにQMX-Clipまた来たな
マスドロでしか買えないから頻繁なDropはうれしい
前回は送料込29.99ドルだったから微妙に値上がってるw

208 :
QMXってLEDが上側のキーボード(RGBなんかに多い)にもつかえるってホント?
Zealのは下側じゃないとダメなんだよね〜

209 :
>>208
つかえるよ。LED用の穴が空いてる

210 :
LEDの穴じゃなくて、傾斜角度が違うからキャップが当たっちゃうんだよね
Zealの方がキャップが厚いって事なのかなぁ

211 :
Zealと同じ様なもんかと思ったら性能良くてビックリだ

212 :
>>210
それはキーボードによるのかな?うちのMagicforce68、Codeの2台ともLED大丈夫だった

213 :
[TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002318/20170927120/

214 :
銀軸のクローンか

215 :
初銀軸買ったけど、入力点じゃなくてストロークが浅くて面白いね
いつものCherryの深い感じがなくてちょっとアルプスっぽい?

入力点はあんまわからんw それ程違和感ない

216 :
>>201
gateron青の高めのクリック音が少し柔らかくなったりしませんか?
少しピキピキが和らいでcherry青みたいに低めのクリック音になればいいなと思ってるんですが、
緩和されるのって底打ちの音くらいですかね?

217 :
黄軸だとどうしてもリニアなイメージが付いて回るわ

218 :
テストキーきたー!!
コレ↓
http://www.ebay.com/itm/3X3-Acrylic-Cherry-MX-Switches-Tester-Kit-Keyboard-Sampler-Clear-Keycap-Key-Cap-/152640968567?hash=item238a1c5777:g:r0oAAOSw3EhZev0h

白軸のクリック感が弱い…
クリア軸のタクティクルに近い
グレー軸はすんげ重いw

219 :
タクティクル

220 :
MX Whiteはグリスが塗られてるからMX Blueより滑らかだよね

221 :
送られてきたテストキー、黒と赤にもグリスついてるのか
すげースムーズ、こすれ感が全然ない!
ちなみにガテロンとの違いは全然わからん

MAX KeyboardのFalcon-8買おうとおもってるんだけど、
何軸にするか迷うー

222 :
Falcon-8のようなパッドは基本単押しだから
スイッチ押した感のあるクリックや重めのタクタイルが向いてると思う
とFalcon-8にGateron Clear突っ込んでる俺が言ってみる

223 :
タクタイルもクリックもだけど、戻るときには
リニアになるキーがあれば最高なんだけどなぁ

224 :
>>223
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

スライダーが滑らかで、荷重が重い程戻りの引っかかりを弱く感じるので、
最近のだとZealiosの65gやGatistotleの67gがオススメ

225 :
Cherryの赤黒も改良されたって話は海外でもみたけど、もうわけわかんないね
新ロットかみわけつかないし

226 :
cherry黒に近くて安いのなんかないかな

227 :
>>226
gateron黒一択じゃね?
gateronはタクタイルクリアもっかいつくってレギュラー化してくれ。。

228 :
スイッチの種類凄い増えたけど、市販キーボードってCherryしかないよね
中華の安物はカオスになってるかもだけど

Kailh Boxとか全然採用されないっていう
どこで採算とってんだろう

229 :
>>228
海外

230 :
gateronの静音シリーズ、kbdfansで普通に買えるみたいだけど
GBの参加者には届き始めてるのかな?

231 :
ALPSの簡易軸ってcherry軸と比べてどっちのほうがいいの?
重いクリック感を味わいたいんだけどcherry青だと軽すぎて嫌なんだよね

232 :
>>231
いい悪いの問題と、軽い重いの問題をごっちゃにしてるだろ
単に軽いなら、ALPSとか言い出す前にまずcherry緑を試せ

233 :
「alpsの簡易軸」と言ったって現行製品ではない(matiasが簡易軸相当を出してるが)上にいくつか種類があるし、
確かに重いけどcherryに慣れた人の考える「重い」とは異質なものだと思う

234 :
65か68gのスプリング買おうと考えてます
海外レビューとか見るとゴールド推しな雰囲気があるんだけどステンレスと差はあるのかな
色だけ?
普段使ってる店は軒並み売り切れで候補がoriginativeくらいなので
もしおすすめの店とかあったら教えて欲しいです

235 :
>>234
ergo clearのために以前62gの金メッキとステンレス両方試してみましたが、私は全く違いを感じませんでした。
取り換え後の区別がしやすくなるってことくらいでしょうか。
もしかしたら超細かいカスレの音とかが違ってるのかも?でもわかんねえな。。
65,68ってあんま売ってないですよね。
62,67の金メッキスプリングならaliでいくらでも売ってるですけどね。

236 :
>>235
ありがとうございます!すごく参考になりました
aliはレビュー多く付いてる店が見当たらず品質が不安で除外してたんだけど改めて調べたらちゃんとあるのね
強い拘りから買うわけでもないのでaliの67買ってみようと思います

237 :
>>235
最近115g使ってる
ほんまじ楽

238 :
みんな何でスイッチ開けてる?
マイナスドライバーで数こなすのが面倒で、Switch Opnner を買おうか迷ってる

ちなみにクリップを改造するのは筋力が足りなかったよ・・・

239 :
つま楊枝

240 :
>>238
簡単に作れそうだけど

http://okapies.hateblo.jp/entry/2016/12/03/010105

241 :
メカキー.comのオープナー使ってるけど、ちっちゃからあんま テコの力働かず
あけにくいんだよね

Gateronだと上手く差し込めてないだけかもしれん

242 :
よく見かけるあれイマイチなのか

243 :
みんな情報ありがとう

オープナー開けにくいのか・・・送料高いのに

もう一度クリップの改造に挑戦してみるわ

効率的に開けられる目処が立たないと
Gatistotle x 100 を組み立てる気力がわかないんだ・・・

244 :
ergo cleartとかGatistotleとかみんな結構色々試してるのね
自分もチャレンジしてみようかな

245 :
>>クリップの改造
先の曲がったピンセットでやれば?
ttps://deskthority.net/workshop-f7/i-did-a-guide-of-how-to-open-cherry-switches-t2458.html

246 :
cherryスイッチの土台、かなりしっかりしてる(厚みもある)ように見えるけどヒビが入るってことある?

247 :
>>246
土台ってどこのこと?

248 :
スイッチを覆ってる外側部分

249 :
土台?
プレートマウントのプレートが金属で錆なのか劣化なのか塗装がヒビ割れる事はある

250 :
いや、プラ

251 :
Gateron白軸にZealencioを取り付けたときは
モニョモニョするリニアになって微妙だったが

Zealios65gにQMX-Clipを取り付けてみたら
タクタイルの強い静音リアフォみたいになっていい感じ

252 :
>>251
QMX-Clipは重めのスイッチに似合うみたい。うちもクリア軸に使ったらすごく良くなった

253 :
Kailhボックススイッチのバネを入れ替えたいんだけどアレって普通のMX互換軸とバネサイズ違う?
茶軸に35g入れたいんだけどそもそも超軽いタクタイルって微妙かな…

254 :
それ興味ある
ところで交換しようとしているのはpcbマウント?
鉄板マウントだとはんだ取りしないといけない

255 :
>>254
ボックスタイプってプレートマウントだとハウジング開けられないんだ!?
新しくTADA68で組もうかなーと思ってるからどうとでもなるけど一回組んだら戻すの面倒くさいねぇ

256 :
超軽いタクタイルに関して
以前に、Zealiosに35gのバネいれてテスターで試した感じだと
戻り時に引っかかって微妙だった
(引っかかるってのは、戻らないわけじゃなくて、戻り時に一瞬もたつく感じ)
これが気になるかどうかは個人差があると思うので、実際に試してみて決めたほうがいい

257 :
BOXスイッチ赤に35gバネを入れ替えようとしてみたところ
バネ径が軸側の穴よりも大きくて入らなかった

ついでに純正チェリーのバネとも比較してみたんだけど
バネ径の大きい順に、純正チェリー>>35gスプリング>BOXスイッチ だった

258 :
>>256
実際に試してみた感想は超参考になるのでありがたい
バネの反発力が弱い分戻り時の動作がスムーズに行かないのかな
タクタイル・クリッキータイプに荷重が軽いタイプが無い理由が分かった気がする

>>257
わざわざ試してみてくれたのかな、これまたありがたい情報
やっぱボックスタイプはバネの互換性ないんだね…残念だ


取り敢えずGATERON茶軸ポチったんで手持ちの白軸のバネ移植してどんな感じか試してみようと思う

259 :
Kailhのスピードスイッチってグラつきとか滑らかさとかどうなんでしょう?
Boxのようにはいかないのだろうか

260 :
>>259
Silverしか持ってないけど、
滑らかさはCherry赤軸と変わらない印象(つまり滑らかではない)
グラつきもCherryと変わらないような若干マシなような(BOXと比べると遥かにBOXのがグラつかない)


RedditにOutemu IceとZealiosの押下特性比較が上がってた(下リンク)
Outemu Ice Purple(タクタイル)とZealiosのグラフに関しては
体感的な印象と一致してる感じ
Outemu Iceの山の開始部分がもうちょっとなめらかになってくれると
個人的にはより好み
クリックタイプは触ったこと無いのでわからん

https://imgur.com/a/zHe3j

261 :
そっかーありがとう
BoxとかGateronつかっちゃうと Cherryのカサカサ気になっちゃうね
改良されたらしいけど全色ってわけじゃないしねぇ

ErgodoxEZのKailhスイッチ検討してたんだけどBox採用してくれ〜

262 :
QMX-ClipはOutemu Ice紫軸には使えなかった。ツメをひっかける部分が切り欠きになってて固定できない

263 :
>>48
https://www.modelfkeyboards.com/product/f77-model-f-keyboard/
これもそうなんじゃね?
そっ閉じレベルの値段かもだけど

264 :
ごめん携帯で見ててめっちゃふるいレスに返信してた。恥ずかしい。。

265 :
>>264
いいってことよ!

266 :
許さん

267 :
まぁまぁ、そうカッカしなさんなって
緑軸でも連打して気を落ち着かせようぜ!
気持ちいイイぞぉー、緑軸はw

268 :
謎メーカー紫軸85g

大好き


テンキーにして仕事で使いまくってるけど私以外だれも使えない

269 :
アクチュエーション85g!?

270 :
世の中には全キー200gのメカニカルキーボードもあるくらいだし、85gなんて普通だな!

271 :
会社で使ってるパンタグラフの安いbluetooth keyboardが、最近調子が悪いので、
懐かしのメカニカルキーボードに手を出すことにした。

bluetooh必須のため(単なる好み)、以下を昨日から改造。さっき作業終了。
Majestouch Convertible 2 Tenkeyless 赤軸 FKBC91MRL/JB2

赤軸をCherry静音赤軸(ピンク軸)に入れ替えた。結構静かだ。

実は、Cherry静音黒軸のキーも発注してるんだが、これは何に使おうか。

272 :
>>271
スゲー
新品のマジェを改造したの?

273 :
>>272
そう。新品のマジェを改造した。
まだ本格的に使ってなかったので、改造後、スイッチが後ろにあるのに初めて気づいた。

改造後、動かないので焦ったが、単にスイッチがオフなだけだった。

274 :
>>270
女です♪

275 :
>>274
マジェで!?

おっぱいみせて!!!!

276 :
スタビライザーについて語れる人っているのかな?
Cherry製と中華製の見分け方とか、PCB,Plateマウント、ネジ付きのやつとの差というか
どれがお勧めなのかとか

中国のサイトみても本物なんだか偽物なんだかよくわからない

277 :
キーキャップ頻繁に替えるならPCBマウントだが
スムーズさはCoster製(型)のPlateマウントだがキーキャップの脱着が面倒くさい
PCBマウントは結構抜けやすいのでネジ止めタイプがある(まだ使った事はない)
何処製なんか気にしたことない

278 :
Cherryスタビの場合は、clip mod がオススメ
(Zealのとか、最近のは最初からclip済みだったりするけど)

後、カチャカチャ音を抑えるために、下地のPCBにバンドエード切って張ったりとか

以前に1度だけ、Zealのスタビライザーでキーキャップ付替え時にワイヤーが外れたことがあって
Hotswappableだったからよかったけど、はんだ付けしてたらと思うと一瞬気が遠くなった
(プレートマウントのキットで、プレートの隙間からはワイヤーを取り付けられそうになかった)

279 :
個人的には純正の軟らかいタッチが好きだわ
底打ちしないからカットとか関係ないし

280 :
それとプレートマウントはスタビの取り付け位置とスペースバーの
精度にシビアだからPBTだとスタックしやすい
無理やりドライヤーでスペースバー温めて調整する事ある

281 :
スタビの茎に色がついてるのは純正じゃないのかな
Vortexのキーボードで赤とか青とかあるけどいい感触

Zealのはカット済みなのかぁ。なんかどっかでネジがパーツに当たるみたいのも
みたけどその辺の問題もあるのだろうか

Costerは絶滅気味っすな。こだわり派のINPUT CLUBも使うのやめちゃったし

282 :
WASDはCoster使ってる?

283 :
Zealハロウィンセールしてる。まぁそれでもそこそこ値段するが
https://zealpc.net/collections/halloween-trick-or-treat-sale

284 :
>>283
なぜか抹茶のキットカット

285 :
黒軸のキーボードを買ってみたけどかなりいい
赤、茶だと軽すぎる(押した感がない)と思っていたんだよね

黒軸のクリック感ありバージョンってないのかね

286 :
>>285
緑軸

287 :
茶軸のバネを黒軸のと交換するか重いバネを買って交換するくらいしか

288 :
いや、タクタイル求めてるとしたら勧めるのはクリア軸だろ

289 :
>>285
クリア軸だよ

290 :
まず クリックとタクタイルの違いを理解してもらわないと

291 :
クリックなら白軸だろ
タクタイルならグレー軸もあるでよ

292 :
HHKB買って10gのばねつけるのもいいかも

293 :
クリア、グレー、zealioだな
どれもなんでやたら高いんだろう

294 :
Outemu Ice薄紫おすすめ
62gタクタイル

295 :
outemuは中華の安物に採用されてるけど悪くないのん?

296 :
ZealクローンみたいのならKailh Pro Purpleっていうのもあるな

297 :
gateronの良さが一番出るのは何軸?

298 :
最近、リニア派からタクタイル派に鞍替えしつつある
押下特性のグラフの画像(下記リンク)を見ているうちに
Realforce All55gが気になってきて、注文してしまった

http://www.billybuerger.com/pub/HaloSwitchCompare.png

また、自分はもってないんだけど、グラフ上はKailh Copperが
単純にストロークの短いCherry系タクタイルでもないようで地味に気になる
(押し込み開始時の低荷重リニアな区間がない)

299 :
>>297


300 :
自分も黄に一票

301 :
いくつか赤青黒茶緑叩いてきたけど底打ちする……
もっと重いの無いですかね…

302 :
>>301
底打ちしてもいいじゃない

303 :
途中から重いバネになるスイッチとか作れないかな

304 :
>>301
逆に軽いのにしてみたら?リアフォのALL30gとか。
無意識にキーを押しててaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
とかになってビビるけど、そのうちに慣れてやさしく打つようになるかもよ。

305 :
>>304
パンタの軽いキーボードを5台くらい破壊しました
平均寿命一ヶ月

306 :
ハードパンチャーは大変だな

307 :
昔、すっごい頑丈なキーボードを叩いてたことがある。

最初から見るからに年代物のキーボードであったし、
すっごく頑丈に見えるキーボードであった。

リターンはグーでバシンと叩いていたが、
壊れる気配は一切なかった。

308 :
>>305
ナチュラルボーンキーボードクラッシャーかい
パンタ使い倒して2年くらいで壊した事ならあるけど
ホームポジションの凹凸が無くなるくらいの状態だったので天寿を全うした感があった

309 :
最近中華が良くなってきたのでCherryじゃ満足できないわー
といって自作系も 60%が主流だったりするし

K-Type買えばよかった...まさかマスドロと喧嘩してしまうとは

310 :
>>308
cherry黒軸が一年でチャタっちゃいますた
numlockと交換しましたが

311 :
ここ↓のサイトのVarmilo、グレー軸も選択できるのな
http://caps-unlocked.com/

リニアグレー軸のテンキー欲すぃー

312 :
60%やPlankなどのコンパクト系でHotswappableのやつを一枚組み立てておくと
いろいろ試せて便利(とはいえ交換はそれなりにめんどい・・・)

313 :
>>312
なるほどな
ちなみにHotswappableなテンキーってあるん?
いまマスドに出てるVortexを改造してスワッパーにするとか…
左手テンキー打ち派なんよ
ちょいとテンキー沼にハマりかけてて無駄銭つかわず脱出したい

314 :
>>313
aliで売ってるcospadっていうのはどうかね?
qmkカスタムできて、テンキーじゃない使い方もできるしキーのレイアウトも自分で決められる。
テンキー必要になったら俺はこれ買うな。

315 :
>>314
情報ありがとう!
コレ見たことあるわ
なんか怪しい雰囲気あったからスルーしてたw

316 :
>>315
XDシリーズは定評あるからこれもXD24ってことで
まあまあ信用していいと思うよ。
いいテンキーちゃん見つかるといいね。
スレチっぽいからこれ以上話広げるのやめとくわ

317 :
>>316
メカニカルテンキーの基板とっぱらって空中配線&arduino ProMicroしてたわ…

318 :
Gateron静音赤軸が届いた
Cherry静音赤よりスムーズな感じを期待してたんだけど
ほとんど変わらないか、むしろCherry静音赤の方が滑らかに感じる

319 :
そうなのか でもCherryの静音って普通の赤より重く感じるよね
Gateronは表記より軽いし結構違いそうなもんだけどそうでもないんか〜

グラつきとかはどうですか

320 :
>>318
えぇーそうなんだ
音はどう?
Gateronはチェリーより下のビラビラが少ないよね

321 :
最新ロット? のPokerの静音赤買ったけど カサカサだったよ

322 :
言われてみると非静音よりも若干重いような気がする

■グラつきに関して
Cherry静音赤と大差ない感じ

■音に関して
底と天井への接触時の音は、Cherryと同じような感じ
ただストローク途中の擦れる音に高めの音が混じってる
ゴムが何処かに当たってるのかも

323 :
Cherryの静音赤はスイッチテスターについてきた結構前のやつ
ただ、分解してみると軸の形からretooledではあるっぽい

カサカサではあるよ
静音じゃない方のCherry赤よりは若干マシなだけで・・・

324 :
ロットの差かな感じるよね
俺はガテ青しか使わないが、結構違いを感じる
持ってる中では一番古いのが一番スムーズ

325 :
K-TypeのHaloどうなんだろ
気になるんだけど揉めたからスイッチ単体販売されるのか・・・

326 :
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/7aiuk1/review_gateron_silent_blacks/
redditにもGateron静音黒軸のレビュー来てた
やっぱ普通のGateronより揺れが少なくてその分スレ感があるみたいだね

327 :
>>326にうpされてる音源聞いたけど
>>322
>ただストローク途中の擦れる音に高めの音が混じってる
ってのが確認できるね
静音環境だとわりと気になりそうだなぁ

328 :
音は同じくらいって書いてあるけど
Cheeryのサイレントがジャコジャコ煩いなw どういうことだってば

329 :
Input ClubがもめたからBoxで新しいスイッチ作ったらしい
https://kono.store/products/hako-mechanical-switches

330 :
箱wwwww
Halo Trueの評判微妙だけどBOXスイッチなら欲しくなるな

331 :
http://www.century-direct.net/N0-12419/

Matias Quiet Clickキーの鈍重さにげんなりしてたんだけど、
Quiet Linearキーってのを見つけたんで、発注したわ。35gなんて
Nizの静電容量キー並の軽さなんで、期待したい。

332 :
>>329
箱ww
75gと95gスプリングってまた重たいのきたなあ

333 :
Hako ClearってCherryのクリアRGBがないからその代替品って事だし
重さは計算のうちでは?

スイッチとかちょっと仕様変えただけで 特許‽契約書?無効になっちゃって闇だよなぁ

334 :
>>332
Haloも78gと100gだったしね

335 :
Matiasのquiet linearってどんな感じですか?
Cherryの静音みたくゴムパーツ付きだっけ?だとしたらあんまかわらんのかな?

336 :
売りだった自称Realforce似の押下特性は結局どうなったんだ?<HaloSwitch

>>335

底打ちがはっきりしない感じ
Cherryの静音スイッチが嫌いじゃないならいいのでは

現在は使ってないのでイマイチ自信がないけど
Gateron Clear並に軽かったかと言われるとそうでもなかったような
(自分が使ってたのは、V80 TKLのQuiet Linear)

337 :
ありがとう。Gateronって表記より軽いもんね
リニアはあんま差が出ないかね。 タクタイルの感触に拘りだすと色々沼だ

338 :
ばねだけ欲しいな

339 :
タクタイル最軽量はkailh copperかねえ

340 :
>>339
なんかサイトによって重さマチマチなんだけど…
kailhのspeed軸ぜんぶ買ってレポよろしく

341 :
>>339
タクタイル軸2つしか持ってないけどKailh speed copperはボトムアウトは少なくともMOD-Lよりは重たい
Cherry茶軸すら使ったことないからアレだが、copperはあまりタクタイルを感じない気がする
speed switchというだけあって、アクチュエーションポイントまでが短いのは事実

342 :
このレビュー詳しいわ
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/6dozps/kailh_speed_switch_review_gold_copper_bronze

あとこれ
ttps://youtu.be/n89OaleL2cg
ttps://youtu.be/b1C50QV4xiM

343 :
ali1111セールだね♡何買お❤︎

344 :
https://www.novelkeys.xyz/product/big-switch/

345 :
それ足下スイッチとして使ったらわりと実用的なんじゃないかと考えてる

346 :
ニュースイッチらしいけどどうだろう
ttps://www.massdrop.com/buy/xmit-hall-effect-mechanical-keyboard?utm_source=linkshare&referer=73YV64 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


347 :
>>346
前回のやつは、構造上、接点を押す必要がないせいか
最も滑らかなリニアってどっかでレビューされてた

348 :
NovelKeysで注文したLowProfileのスイッチとキャップが届いた

https://i.imgur.com/SSHhrN2h.jpg

これにキャップをつけて

https://i.imgur.com/Q5p1W3Ph.jpg

両手で試せるので、実際のキーボードに近いはず

結果・・・

・白:クリックが好きな人にはいいのでは
・茶:タクタイルが弱くて微妙
・赤:擦れていて微妙

そしてどれもボトムアウトが重く感じる
普段使っている62gのZealiosより重い感じ

後、ついでにKailh Sample Packも買ったんだけど
Speed Heavy Burnt Orange(タクタイル、アクチュエーション時70g)が面白い
浅いところにタクタイルバンプがあることと、重いバネの相乗効果で
撫で打ち向けタクタイルスイッチに仕上がってる感じ
(自分は撫で打ち派ではないので、まったくの的はずれな可能性もあります・・・)

349 :
Orangeは評判いいよね

350 :
Outemuが78gのグレー軸だしてたからこれはと期待してたけど
紫と軸の形状は全くおなじなのか、、残念。
クリア軸に代わる安くていい軸をどっかが出してくれるといいんだけどな。
input clubのHaloスイッチに期待。

351 :
>>346 ナントカホールな磁石スイッチってタイクタイルとクリックなのかよ
磁石なのにリニアないとか

352 :
前回がリニアだったからじゃね

353 :
Planckの薄型スイッチ搭載のやつがでるみたいだけど
>>348の評価が微妙過ぎて...
クリック選ぶのが無難なのだろうか

354 :
IOのこれ、もう買えるとこないの?

355 :
>>351

スイッチ分解して部品取り除けばリニアにできるらしいよ
以下、MassdropのDiscussionページからの抜粋

> How do I convert my tactile or clicky switches to linear?

The clicky and tactile switches have a small wire leaf in the switch that provides this feedback.
To convert to linear, remove and disassemble the key slider mechanism
and remove the wire leaf.
Once the rear of the keyboard is removed, disassembly is straightforward.

356 :
>>346
ホール素子かよ。60gとか重過ぎじゃね?

357 :
>>356
アクチュエーションじゃなくてボトムアウトだから重くないよ
前回50gと70gの設定で50g軽すぎって意見がとても多かった

358 :
あんなにレイアウトの種類あるのに65%とか75%がないっていうね

359 :
>スイッチ分解して部品取り除けばリニアにできるらしいよ
分解できないように密閉されてるって書いてなかったっけ?
英語の後ろからアクセスってのが、どんなレベルを指すのかよくわからないけど

360 :
ここのスイッチ使ってみたいが
http://www.ezintech.com/home

361 :
Peerless思い出した
ttps://78462f86-a-6a01f402-s-sites.googlegroups.com/a/ezintech.com/www/home/640_LK.gif
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/01/fujitsu_Peerless_FKB4725-501_28.gif

362 :
kailhの紫使ったことある方いませんか?
茶軸に毛が生えた程度のタクタイルとか、少し弱いがzealioに匹敵するとか、レビューがまちまちで、、
お持ちの方いましたら感想教えてください。

363 :
Kailh pro purpleは使ったことないなあSpeed copperは持ってるんだが

364 :
>>363
ありがとうございます。copperって作動点の高い茶軸ってイメージなんですけど、そんな感じですか?

365 :
>>362

Pro purpleはテスターについてた1個だけだけど
滑らかさはZealiosと同じ
タクタイルは、Zealiosよりも短くシャープな感じ
Zealiosがお椀の上をなぞるような感覚に比べて
Pro Purpleは三角形の鋭角な坂に引っかかった後に抜けるような感じ

どっちがいいかは好みの範囲だと思われ
いずれにせよ茶軸よりは明確にタクタイル感がある

366 :
>>365
おー!ありがとうございます。
タクタイル感すごくわかりやすいです。
柔らかくしっかりとしたタクタイルがすきなので、
別のスイッチを試してみようと思います。
参考になりました。

367 :
かなり気になる。
https://kono.store/products/hako-mechanical-switches
kailhボックスのクリア軸か

368 :
ごめん、もう上がってたね

369 :
Kailhってなんて読むの?

370 :
ケィルゥ

371 :
>>331
このキーが来たので交換してみた。赤軸より若干重い感じ。
MXよりストロークが少し短い。
Realforceに近い打鍵感になったかも。
前のQuet Clickよりは大分マシになっった。

372 :
>>340
KaihuaのGold軸を買ったけど、青軸より重かった。

373 :
HaloTrue/HaloClearのK-TypeがMassdropで在庫販売されてるけど
3200もオーダーはいってるけど(カウント自体は前回のGroupBuyの繰越し?)
そもそもそんなに在庫があるのか?

https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-input-club-k-type-mechanical-keyboard?mode=guest_open

374 :
>>373
カウントは繰り越し
24時間単位のドロップで即出荷は不良在庫販売だからそんなには在庫ないと思うよ

375 :
>>373
なんというAssdropクオリティ・・・

Disscussionの方で、グラつくって言われてて
Hotsappableのせいでキーがぐらついてるのかなーと思いきや↓とは・・・

https://www.dropbox.com/s/v06xd7sxylb2m12/ktype-wobble2.mov?dl=0

376 :
Gateron Silent Red買ってみた
揺れも擦れ感も
Gateron Red>Gateron Silent Red>Cherry Red(リツール前)
って感じで、RedditのSilent Blackレビューで言われてるほどひどくは感じないよ
とりあえずこのまま組んで、しばらくしたらLubingしてみる

377 :
Gateron silent 茶はまだかなー

378 :
BOXwhiteこそ至高

379 :
K-Type 赤軸在庫なくてなぁ 外人には赤人気ないよね

380 :
Gateron Silent Red分解してみて気づいた
Cherry Silentは緩衝材追加でストローク3.7mmになってるけど
Gateron Silentは緩衝材追加分ステム削ってストローク確保してあるね
というか若干削りすぎでストローク4.2mmあるw

381 :
NovelKeysのKailh BOXがマスドロに来た

382 :
来たね!
俺は黄色にjoinだ!

383 :
って、これSMD LEDs!?
regular through-holeじゃないのね?

384 :
見る限りSMD LEDのだろなあ
PCBマウントのBOX出してくれんかの

385 :
IC Hako switch 延長された。やはりインしてしまうのか、、、
ttps://kono.store/collections/mechanical-keyswitches/products/hako-mechanical-switches

386 :
マスドロに来てるBox 重すぎんでしょ

387 :
Kailhのボックスタイプは先にLED刺して上からスイッチ被せればSMDじゃなくても
いけるよ
2x3x4の角型LEDじゃないと入らないかもしれないけど

388 :
マスドロといえばスタビライザーきてるけど
PCBマウントとかスクリューって選ぶ意味あるんだろうか?

市販キーボードってスタビもプレートマウントだよね?

389 :
>>387
そうなのか、便利でよいね

390 :
>>388
自作キット系は複数レイアウトサポートのユニバーサルプレートでPCBマウントスタブしか使えないのも多いぞ

391 :
>>390 あーなるほどね〜 教えてくれてありがとう

392 :
kailhのビッグスイッチどう使えばいいんだ。ミサイルの発射とか?

393 :
Planck作ろうぜ

394 :
オラオラタイピングキーボード作ろうぜ
ttps://i.imgur.com/ZZDoWCz.jpg

395 :
https://ergodox-ez.com/pages/change-it-yourself

ホットスワップブルErgodoxEZ キター
スイッチ買いがはかどる

396 :
>>394
でかいキースイッチ使えよ
https://massdrop-s3.imgix.net/product-images/the-kailh-big-switch-by-novel-keys/361A0249_20171129093149.jpg

397 :
1キー$25だと60%で$1500か

398 :
キーボード幅1メートルぐらいになるんかな

399 :
Realforce TKL all55gのラバードームを
KeyClackのBKE Redux Lightをと入れ替えてみたんだけど
めっちゃいいわこれ
手元のZealios62gやErgoClearよりもさらに強いタクタイルになってる
タクタイル沼の住人にマジおすすめ

400 :
KailhのBIG Switchのクリック買おうと思ったけど、クリック音が極悪だなw
https://www.youtube.com/watch?v=_r8RhYg4FUE
リニア軸にしようw

401 :
うるせえw
Σd(´ ∀`) じゃねーよw

402 :
ただでさえ少ない実用性が限りなくゼロに近付いてるな

403 :
ワロタw

404 :
リニアが好きでよかった タクタイル沼は深すぎるでしょ

405 :
>>392
自爆ボタンに決まってるだろ。

406 :
自爆ボタン(リニア)

407 :
5000万回の押下にも耐える自爆ボタン

408 :
自爆ボタンなんて鉄騎でしか押した事ないけど
アレですら何十回も押すようなもんじゃない

409 :
ああ、自爆じゃなくて非常脱出ボタンだった
押さないと戦死してセーブデータが消える

410 :
BigSwitch用のケースとPCB(↓)買っちゃった。楽しみ。

https://woodkeys.click/product/big-switch-case-and-pcb-limited-pre-order/

411 :
>>410
いいねぇ…
このPCBとケース(ケース?)込みで考えたらBIGswitchちょっと欲しくなってきた

412 :
普通に市販キーボード買える値段になるから冷静になったら負けだと思う

413 :
やっとZealiosの静音軸出るのか
Gateronよりスムーズになってるといいな

414 :
>>410
記事によると年末or年初から販売って書いてあるね

http://www.tomshardware.com/news/zealpc-zealios-silent-tactile-switches,36091.html

415 :
>>410じゃなくて>>413でしたorz

416 :
aliでGateron Silent Brownを買える店が出てきた
kbdfansのやつはどうなったんだ

417 :
ちょうどさっき届いた > kbdfansのGateron Silent Brown

Gateron Silent Redと同様に擦れ感がある。うーん。

418 :
>>417
普通のガテロン軸みたいにスムースじゃないのね

419 :
>>417
そんなー、Zealiosは重いのしかないしなぁ
BOX静音ハックとかないんかね

420 :
Gateron静音軸、耳栓して押してみるとCherryより擦れ感少ない
音の与える影響って大きいね

421 :
>>399
おお、あれもう届いてるのか
気になってるが少々重たいのがアレなんよなあ

422 :
https://kbdfans.cn/blogs/news/aliaz-slient-switch-will-coming
KBDfansがGateron製オリジナルスイッチ販売やりだすのか
コンセプトはまんまZealiosのサイレント版だが
Zealiosも今度サイレント版出すし、どう違うのか気になるところだな

423 :
>>422
Zealiosは高すぎるから似たような特性でお安いとありがたいなぁ

424 :
aliazはバンプがクリアというよりブラウンなんだよなぁ
Zealと同じハウジングで安いならそれ目当てで買うけど

425 :
Kailh SpeedにはQMX clip付かないぽいな
MODはいけた

426 :
今初めてLubedしてるけどクッソめんどくさいなこれ
ハウジング・スプリング・ステムと塗ってると一個5分かかるわ
これ全部やると5時間以上かかるじゃん・・・

427 :
そんなあなたに潤滑用ベースステーション

https://www.aliexpress.com/item//32802439596.html
https://www.mechbox.co.uk/shop
http://www.keyboardco.com/product/mx-lubrication-and-spring-swap-station.asp

なお、一番上のaliのを買ってみたところ
アクリルのカットが適当でスイッチがうまいことはまらず
上にそっと置いて並べる程度の効果しかなかった・・・

428 :
スイッチのカバーを素早く外す道具とか用意したほうがいいアルヨ

429 :
一列やったところで今日はギブアップw
Lubed効果は実感できたから毎日コツコツとやりますわ
>>427
作業台たまに見かけるけど普通に売ってたんだ
自作かGBだと思ってた
>>428
mechanicalkeyboards.comのが欲しかったけど送料高すぎるからダブルクリップ曲げて自作した
結構硬くて曲げるの大変だね

430 :
https://massdrop-s3.imgix.net/product-images/clickeybits-fidgety-switch-tester/361A5345_20171213130055.jpg
かわいい……

431 :
みんな軸の潤滑って何使ってる?
r/MKとかGHだとkrytoxおすすめされてるけど日本だとアホみたいな値段するよね
ZealPCで小分けにして売ってるようなの輸入してるのかな

432 :
>>430
余計な画像貼りやがって……悔しい! でもっ(ポチポチ)

433 :
>>431
スムースエイドKT

434 :
>>431
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/ch161/
リニアにこれ使った
Krytox 105が粘度160だからそれよりちょっとだけ粘度低い

435 :
>>430
実用性も兼ね備えてて完璧すな

436 :
ルブといえばMehkeeで買ったvpf1514
塗っても表面に馴染まないってか弾いてる感じなんだけど
脱脂してます?中性洗剤で洗ったんだが

437 :
>>435
実用……性?

438 :
にぎにぎすると脳が活性化する。

439 :
KBDfans Aliaz silent switches
https://kbdfans.myshopify.com//products/pre-orderaliaz-silent-switch-tactile

440 :
それ買おうか悩んでたんだけど大雑把すぎるウェイト数値が気になって買うのやめた

441 :
Zealioと同じウェイトにしとけば良かったのにな

442 :
そうだよねえ
まあ安いのはありがたいので比較レビュー待って考えよ

443 :
静音赤軸の中身をrazerスイッチに移植した場合、キーストロークは静音赤軸同様3.7mmになると思うんだけど、アクチュエーションポイントはどのようになるかな?
静音赤軸って上下にスペーサが入ってるからストロークもアクチュエーションポイントも短くなると考えてる
現行の左手キーパッドは青軸の様なクリック音がするんだけど、ゲーミングデバイス総合スレでrazerスイッチにcherry軸の中身を移植できると聞いたので、現行のクリック音を抑える方法があればと質問する次第です

444 :
>>443
その通り、静音軸の違いはステムのみなので、ステム移植でもストロークとアクチュエーションポイントは短くなるよ
ただRazer OrbweaverはPCBマウントだけどLEDがついてるから少なくともLEDを半田鏝で取り外す作業は必要になると思う

445 :
メンブレンじゃないの

446 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

GQ45GHP8TA

447 :
>>444
レスありがとう
半田コテは持ってるからメカメンブレンじゃなければ交換できそうだね
純正静音赤軸スイッチ探してるんだけどebayの100個80ドルが最安かな?digikeyとか探しても無いしどこから仕入れてるんだ…

448 :
>>447
100個もいらんでしょ?
https://shopkey.doyustudio.com/005swc-10
ここおすすめ
ebayのsennin32の店だから信頼できるよ。

449 :
>>448
ありがとう
今使ってるキーボードも静音仕様にしたかったんだ、これでタイピングが捗るよ

450 :
マスドロでテンキーとして使えるcherry全種22軸スイッチテスター出てる
https://www.massdrop.com/buy/vortex-22-key-diy-switch-tester?utm_source=linkshare&referer=WF3W4Z 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


451 :
>>450
20ドルのPCBAってPCB基板のこと?
追加しないとUSB接続のテンキーとしては使えないのか

452 :
そゆこと。LEDも別売。
Cherryの全軸味わえるのはイイんだけどさー、
ちょいと高くね?

453 :
そもそもテスターにテンキー機能いらんやろ
テンキーとして使いやすいと思えないし

454 :
>>452
ありがとうございます
少数ロットを複数個購入して組み立てるから割高になるのかな?

>>453
テンキーとしての機能は私も期待していませんよ
通電してみないと接点の位置が分からないので必要なだけです

455 :
スイッチが一個100円として2200円でケースとキーキャップがそれぞれ1000円と考えるとそんなもんかなーと思うけど

456 :
Zealios買おうと思うんだけど、65gより67gのほうがタクタイル感強いって本当?
AliのGateronテスターで65gと78gは持ってるんだけど、78gだと逆にタクタイル感弱くなるよね

457 :
タクタイル感 67g > 65g で、それ以上の重さのではまた弱まっているっていう
その通りの結果のレビュー見たような

あと67>62>65って人もいたりしたけど

62だとバネ軽すぎてタクタイルが目立つ
67だとバネが強くてタクタイルが目立つ(押し下げ速度が遅いとか底まで打たないからとか?)
65だとバランス良くて(上二つのどちらにも当てはまらず)タクタイル目立たなくなる
78だと押し下げる力でフィードバックを殺してしまう
みたいな感じかと思ったり

458 :
一つ前のバージョン(R8)から67gと78gのタクタイル感が強くなるようにバネを調整したとか

4つずつぐらいのテスターがほしい(1個だけだとよくわからん…)

459 :
わからんよね
スイッチマウントしたままスプリング交換した時、交換途中で重さ比較してもさっぱり判断つかなかった
普通に文章打てるくらいまで交換したところでようやく判断出来るようになったな

460 :
>>457
>>458
サンクス
R8で調整入ってたの知らなかったよ
重さは67gに決定して、あとはZilentsにするかどうするかで悩むことする
Gateron初期ロット怖い

461 :
>>450 Vortexのテンキー兼、テスターさー
プレートがちょっと緩くてスイッチ本体が動いちゃうんだよね
グラグラするだけだから 押した感じに影響あるかというとまたあれだけど

462 :
テンキーの話に便乗して

リニアグレー軸のテンキー出来た〜
いちばん上段は緑軸だ
https://imgur.com/a/3Oekd
重たい派には最高のテンキーだ!
がしかし思ったより重かったw

463 :
>>462
いいね

そろそろキースイッチのリストテンプレ作らない?
ひとまず大まかにcherry純正、gateron、kailhで

464 :
>>463
君が作ってもいいのよ?

465 :
dt wikiので十分じゃね

466 :
>>465
多すぎワロタ
https://deskthority.net/wiki/Category:List_of_all_keyboard_switches

467 :
https://input.club/the-comparative-guide-to-mechanical-switches/

468 :
o

469 :
スイッチを買い始めてから2年ぐらいしか経ってないのに
すでに使ってないスイッチが1,000個ぐらいあるんだけど、皆どうしてるの?
これKBDfansとかが新しいスイッチを出すたびに無限に増え続けるの?

470 :
逆に考えるんだ
スイッチの分だけPCBを買えると考えるんだ

471 :
120個セットをヤフオクで売ろう
OADG109Aに予備を含めて120個

472 :
https://i.imgur.com/PtPQIMe.jpg
https://imgur.com/a/lIPlr
CESでCherryが新ロープロスイッチを発表したらしい
MXブランドで十字ステムだからキーキャップがそのまま使える?

473 :
十字だけど短そうじゃない? ちょっと収まりが悪いかもねぇ?

474 :
押したときにキャップの縁がプレートに当たっちゃう気がする

475 :
キャップもロープロ用っぽいね
ttps://techcrunch.com/2018/01/12/cherrys-new-low-profile-switches-may-help-bring-mechanical-keyboards-to-more-laptops/

476 :
詳細はコレか
ttps://www.cherrymx.de/en/low-profile-rgb.html

477 :
キースイッチといえばPCB(こじつけ)
日本語配列のPCBでいいのない?

478 :
光学式のロープロスイッチって、出てくるのでしょうか?

479 :
KeyClackに東プレドームが再入荷してたので
UltraLight(35g)をポチった
前回買ったLight(45g)がかなり良かったので期待してる
35gでもちゃんとタクタイルしてるといいなー
(リアフォの30gは、ほとんどリニアなので・・・)

480 :
https://i.imgur.com/ao9xE5t.jpg
MechanicalKeyboards.comのMX Switch Top Removal ToolをGroup Buyするって言ったら参加する人居る?
商品代金(1つ6.99ドル)+送料(15ドルを人数割)+国内送料(クリックポスト164円)+手数料(100円未満の端数切り上げ分)
てな感じを考えてる

1つ買うだけに送料15ドルはもったいないなと

481 :
自分も欲しいな

482 :
たぶん参加する

483 :
する

484 :
絶対参加する

485 :
おぉ、いけそうかな?
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScTEE2S24c7vrJdbg-GVKiICmjz5wU_pyYACuchdD40eqd-EA/viewform
GB申し込みフォーム開いてみました
とりあえず期間は2月4日(日)まで

486 :
>>479
eBayにもあるで

https://www.ebay.com/itm/Electrostatic-Capacitive-Rubber-Dome-Sheet-35g-45g-55g-65g-/112137004390

487 :
>>486

調べたら、細かくカットしなくてもいけるのね

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/582y7o/endgame_topre/

488 :
[GB] MX Switch Top Removal Tool現在参加者4名です
少人数ですが価格は1セット約2400円が1400円(予想)とそれなりにお得感が
参加人数次第でもう300円ほどお安くなるので迷っている方もぜひご参加を!

489 :
応力のかかる冶具なので2個買いました

490 :
マスドロにkailhのproスイッチ来た

491 :
静電容量スレに出てたコレ気になるが打鍵感は普通のリニアっぽいな
ttps://hipsterpixel.co/2018/01/12/varmilo-electrostatic-capacitive-mechanical-keyboard-review/

492 :
>>488
どうせならリムーバーだけじゃなく、LEDとか小物もGBすれば
もっと人集まったかもよ
ってLED売ってないやん

493 :
今更だけど尼ギフってどうやって任意の金額に設定するのでしょうか?

494 :
>>492
それも考えたのですが、mk.comで購入するメリットがありそうなものは他になく・・・
参加人数は現在7名で1200円(予想)まで下がりました
>>493
https://www.amazon.co.jp/dp/B004N3APGO/
金額欄の一番右側に入力フォームがあるのでそこから任意の金額を設定できます

495 :
>>494
わざわざありがとうございます
昼頃だけど買いました

496 :
aliの653円リムーバーで良いじゃんよ

[HFSECURITY] DIY Mechanical Keyboard Tool Shaft Puller for Cherry Mechanical Gaming Keyboard Shaft Separator Cherry Axis Remover
ttps://aliexpress.com/item/DIY-Mechanical-Keyboard-Tools-Shaft-Puller-for-Cherry-Mechanical-Gaming-Keyboard-Shaft-Separator-Cherry-Axis-Remover/32820109566.html

497 :
>>496
プレートマウントされたスイッチを開ける場合は2本必用になるので、GBより高くなってしまうかと

498 :
[GB] MX Switch Top Removal Toolですが
ありがたいことに、予想を上回る参加申込をいただいたため
これ以上は国際配送料が上がってしまいお得感が減ることが判明しましたので
突然ではありますが、GB早期受付終了いたしました
この度はご参加いただきありがとうございました

499 :
>>498
お世話になります!これをきっかけにGB増えるといいですねぇ。

500 :
参加しようと思ったら終わってた、、
悲しみ

501 :
>>500
右に同じ
さっさと申し込んでおけば良かった

502 :
なんか最近静音軸人気出て来たね。クローンも増えた
メカキーの硬質な感じ失われちゃうのに意外

503 :
最近USPSの送料高くなったからアメリカの店から買いづらくなったわ。
面白いスイッチ出たときとかにGB起こるといいね。

504 :
https://i.imgur.com/6B09gBc.jpg
cherryMX Lock switchというオルタネートスイッチ(一回押下でON、再度押下でOFF)がTHEVANkeybordに入荷したよ。5個で30$
https://thevankeyboards.com/collections/other/products/vday-cherry-mx-lock-switch
使い所を選ぶけどGB開催されたら参加するぞ!(他力本願)

505 :
スイッチ内にLED連動する機構があって、且つ一回押下で引っ込んだ状態のままになるとかなら欲しい

506 :
one shot modifierで同じことができる

507 :
>>505
https://m.youtube.com/watch?v=wmwT1ZZCig0
一回押下で引っ込んだままになるよ
LEDはソフトとジャンパワイヤでなんとか…
ON/OFF毎にキーコードを一回送信するか、押されてる間だけレイヤー変更する設定にすればP/Bや英/かなの切り替えに使えそう
見た目に分かり易くなる以上のものではないけどギミック的には面白いw

508 :
LED収まる部分が中央からズレてるから仕掛けがあってもおかしくないかと思ったんだがないか
キーボード側は常時点灯状態にしておいて通電する/しないをスイッチ内で、みたいなの
これなら複数キーで面倒な事もせず個別に点灯消灯出来ていいと思ったんだ

まあ引っ込んだままになってるくれるだけでもone shot modifierじゃなくこれ使いたくはなるなあ
トグルでレイヤー切り替えなキーマップをよく使うんだけど、やっぱりよく間違える

509 :
commodoreのshift lockみたいなだな。無駄に押したくなりそう。

510 :
ネタが無いとすぐ過疎っちゃうスイッチスレ…

最近買ったスイッチ〜
https://zealpc.net/products/tealios

511 :
感想お願いします!出来れば他リニアとの比較で

512 :
ゴメン、ほんとに最近買ったばっかでまだ届いてないw
GBで2月に発送ってなってるんだけど、どうなんだ?
1upの方で買えばよかった…

513 :
わろた
届いたらお願いします
自分はAliaz買って届いたんだけどずっと放置中…

514 :
おぉ、Aliaz!
100gのニリアが気になってたんだよなー
どんな重さか体験してみたいw

515 :
512じゃないけど、tealios(R8)に関して
重さ:チェリー黒>>tealios>チェリー赤
滑らかさ:tealios>gateron赤>>チェリー赤
グラつき:tealios=gateron赤>チェリー赤

tealiosで一回組んだけど、重いのが気になって別のスイッチに変えちゃった(hotswappableにしていたのもあって)

516 :
昨日AliでKailh Pro Burgundyオーダーしたけど旧正月巻き込まれたなこりゃ
まだ何に使うから決めてないのだけど

517 :
>>515
ありがとう!チェリー黒よりは結構軽いのか
gateronの黄や黒ばかり使ってるんでたまには違うリニアも触ってみたい
自分も買ってみようかな

518 :
板バネリニアが最強他は微妙

519 :
Hakoスイッチ発送まだー

520 :
安い静音軸ということで、Gateron Silent Redのついでに、Gateron Silent brownも買った。

スイッチ単体を手でつまんで、押した時には、音の差がわからん。
ゆっくり押せば、クリック感の違いはわかるが、
キーボードとして組んだ時に、使い心地に大きな差を感じるものなのだろうか。

メカニカルキーボードは、Cherry静音赤軸しか使ってないので、経験値が少ないです。
どんなたたき方をすると、リニアと、タクタイルの違いが顕著になるのでしょうか。

521 :
茶軸はそんな感じのものと思った方がよいよ
はっきりしたタクタイル感が欲しい人はZealiosとか買ったり分解して軸の入れ替えしたりする

522 :
>>521
茶軸はそんなものですか。

静音じゃない茶軸(どのメーカかわからん)をちょっと触った時には、音だけかもしれないが、
すっごく違いがあるように感じたので、静音で違いがわかりにくいのは何で?と思った。

まだPCBが届いてないので、キーボードとして組むのはしばらく先になるが、
Silent RedとSilent brown、どっちで組もうかな?

523 :
https://geekhack.org/index.php?topic=89657.0

また変なのが出てきたな……

524 :
>>522
赤と茶で一台ずつ組めばいいじゃないですかー
スイッチの特徴は長く使わないとわからないものですよ

525 :
https://i.imgur.com/wv7xNN0.jpg
MX Switch Top Removal Tool到着いたしました!
GB参加者の方はメール確認お願いいたします。

526 :
>>524

PCBがなかなか届かないので、もんもんとしていると、
うっかり? Aliaz silent 100gをポチッとしてしまった。
スイッチばかりが増えてきそう。

527 :
すみません、趣味でいじってるんですけど。
東プレのバックリングスプリングって、単体で注文できたりしませんかね。
ラバードームを交換しようと思って、こちらは注文済みなんですが、スプリングの強さは変えられるのかが気になって。
ていうか、ラバードームの硬さが変わったらスプリングも変えた方がいいと思うんです。

528 :
あれはコイルであってスプリングとしての機能はないぞ?
あとバックリングスプリングって 中折れするバネの事(だよね?)で2重に間違ってるよ

あれは交換しないものだし、別売りは見たことがないなぁ

529 :
やべえ超はずかしいww
バックリングってback ringじゃないんですな。ラバードームの後ろにあるからそう呼ばれてるもんだとww
静電容量無接点の原理も知らないもんでww

530 :
みんなそんなもんだよ 結構適当

531 :
光学式スイッチってどうなの?最近ちと気になる

532 :
みんなで余ったスイッチ集めてテスタ作りたいな

533 :
MECHBOXにあるTOMATOとかTTCとかマイナーなスイッチ押してぇ!

534 :
ttc はaliで一粒から買えたよ

535 :
【GB】MX Switch Top Removal Toolに1セット空きが出ました。
購入希望の方いましたら、gbmxstrt@gmail.comまでメールください。
金額は1,200円(クリックポスト送料込)、お支払い方法はAmazonギフト券(Eメールタイプ)か住信SBIネット銀行振込になります。

536 :
メールきたので〆

537 :
r/mkにハコスイッチのレビュー上がってたけど全然触感ねえじゃんってレビュー多いな
反応見てよさそうだったら買おうと思ってたけど残念

538 :
タクタイル沼は深いな
キー重くするとタクタイル感も消えてしまったりするしねぇ

539 :
Hako clear到着待ち中。レビューではイマイチぽいが…
タクタイル軸て何が一番人気かね?
Zealiosあたりけ?

540 :
タクタイルならM3501のMITSUMIスイッチが良かったな
SMK製のスイッチも好きだった

541 :
ツクモでrazerのテスター触った時、オレンジ軸のカチャつかないタクタイルに感動したんだけど
kailhのBoxオレンジがそれに近い感じ?

542 :
>>541
razerはkailh speed pro purpleじゃなかったかな?
記憶違いだったらすまん

543 :
510だけど、やっとティファニースイッチ届いた
 押してみて、
 はじめてわかる、
 グラつきが。
うーん…

544 :
PlanckのLower,Raise用にタクタイルもしくはクリッキーなスイッチをと思ってるんですけど何かオススメありますか?
数いらないんで少量で買えるところも教えていただけると有り難いです

545 :
kailh speed copper/outemn tealがおすすめです kprepublicでかえます

546 :
>>545
ありがとうございます!
とりあえずoutemuのtealと5pinのLight purpleオーダーしてみました

547 :
5ピンてPCBマウント?脚切ればプレートマウントでも使えるんだっけ

548 :
大抵は5ピン用の穴があるけど無ければ切ればok

549 :
Pokerのバネでも交換しようとみてみたらプレートに切り込みが無いんだけど
これってスイッチ開けられないって事なのかな?
っていうか市販キーボードで切り込みあるのなんて少ないのではないだろうか???
バネ変えたって言ってる人達は何のキーボードなんだw みんな自作系なのか

550 :
うん。市販キーボードはスイッチ外さないと分解できない
ここの住民はスイッチ単体購入するからはんだ付けスキルが標準装備だし
ほとんどが自作系キーボード使ってると思うよ

551 :
そうなのか ありがとう...
スタビとかも後交換できるといいのにね

552 :
静電容量のスレにも書きましたがここにも貼らせてください。

keyclackで注文していた東プレ製のラバードームをNiz75にスワップしてみました。
ホームページでは互換性あり、とのことでしたので。
成功か、と思いきや、効かないキーがいくつか。ホワットザファック。
原因は、コニックスプリングの位置が基板上で僅かにズレることでしょう。
東プレ製のラバードームは、キー1つ単位の部品で、スイッチ側とラバードームが、ジグソーパズルのようにぴったりとハマる形になっています。
なるほどこの仕組みのおかげで、変荷重キーボードが実現しているわけですな。
これをしっかり組めばコニックスプリングの位置はズレないのでしょう。が、Nizにはそれが無いから、ものすごい精密な作業になってしまう。ていうか無理でしょこれ。
成功した人いるんですかね? っていうか誰もやんねーかこんなのwww
何回もチャレンジする気が起きません。ネジとコネクタの脱着を何回もやりたくないです。

というわけで、東プレのラバードームは、Nizとの互換性は、、無いとは言えないが、現実的ではない、とさせていただきます。
やっぱすごいですよ東プレは。

553 :
>>552
まぁお茶でも飲んで一息入れなされ。
俺もミスった事あるから気持ちは分かる。コツと言えるとしたら基板じゃなく、浮かせたスライダーの上に乗せていくって感じかな。
この動画参考に頑張って
https://youtu.be/UQogqJpZ2T4

554 :
>>553
ありがとうございます。
実は動画と全く同じ方法で組んだんです。
しかしですねえw ハウジングの形が違うんですよNizは。
ラバードームには2カ所切り欠きがあるんです。これに当てはまるように、スライダハウジング側に突起が2か所あるんです、東プレ製だと。
Niz製だと、スイッチがチェリー対応なので、ハウジングも違う、と。
組む場合は、ハウジングと基盤で挟み込んで位置を決めるしかない。
これを、すべてのキーで同時に行うのが非常に困難なのであります。

でも、せっかく応援してくれたので、もうちょっとチャレンジしてみます。

555 :
>>516
これようやく今日届いた
春節で出荷遅れた詫びとしてキープラー付けてくれてたわ
Aliのお店は親切なとこが多いよな

556 :
チャレンジしました。
ラバードームとハウジングをセメダインで軽くつけてから組付け。
現在では不具合出ていません。耐久性はちょっとわかりませんが、ひとまずこれで使います。
タイピングしてるとキーボードがカタつく、、あれ、歪んじゃった? まあいいやw

557 :
誰かHAKOスイッチ届いた人いますか?
他人任せで申し訳ないけど、どうなのかレビュー聞きたいです。

558 :
https://m.ja.aliexpress.com/item/32820147928.html?pid=808_0007_0109&spm=a2g0n.search-amp.list.32820147928

これってこいつ自身を半田付けすれば後からでも上からLEDを入れ替えられる装置?

559 :
>>558
そうだね

560 :
Zealの透明スタビクッソ高いね
誰か使ってる人います?

561 :
zealとかgonsは値段設定がキモくて買う気になれんわ
見るたびRって思う

562 :
>>526
Aliaz silent 100g が届いた。

スイッチをcherry 赤軸から、cherryピンク軸に入れ替えたことはあるが、
キーボードを組むのは初めてだったりする。

563 :
novelkeysにもうハコスイッチ入ってんな。
なんでこのショップはどこよりも早く商品入荷できるんだ?

564 :
>>562
早く組んでレポよろしく〜

Super Lubeを注射器でチューっと射そうとしたんだけど
流動性がぜんぜんなくて針から出てこないw

565 :
>>564
発注が一部がトラブってて、部品が全部揃ってないんだわ。

566 :
Box Royal気になるなー
Boxスイッチの中では一番有望そう

567 :
557だけど1パック(110スイッチ分)買って今日取り付けたけど取り付けに4時間かかった…

568 :
>>566
https://fa.sus.co.jp/products/sbox/search/
これのこと?
非常停止用だったら欲しいなぁ

569 :
非常停止スイッチ俺も欲しいなって思ってしまった

570 :
非常停止押しボタンなんてバシーン!って叩けるだけの単なるb接スイッチだぞ

571 :
結局 Halo と Hakoはどっちがいいんですか
Halo trueがレアだから 採用kit出ると話題になるよね

572 :
非常停止スイッチ押したら光るの好き
戻すときに回すのも好き

573 :
>>568
や、普通にこっちの話題じゃない?
ちょっとお値段高めの分自分も気になってた。
なお非常ボタンもグッとくるwww
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/85lis7/buying_huge_novelkeys_restock_novelkeys_box_royal/

574 :
Cherryの銀と Kailhの銀 どっちがいいみたいのってありますか?

575 :
cherryの方が銅の足が強度がある気がします、それだけ
でもタクタイルのがすき

576 :
Kailhのデカスイッチ欲しいけど送料$18は二の足踏む

577 :
>>576
デカスイッチ3種類買ったけどちゃんとしたケースに一つ一つ入ってて好感が持てたよ
送料とスイッチ1個が同じ値段だったけども

578 :
デカスイッチでキーボード組むと机サイズ位になるのか?

579 :
76mmピッチだから・・・

580 :
>>578
https://i.imgur.com/EgG8MCL.jpg
https://i.imgur.com/vBo8Kjo.jpg
https://youtu.be/rLs-GImKBYE

581 :
>>575 ありがとう
Kailhの方が作動点5g軽いみたいだけど あんま影響なしですか?

582 :
>>580
キーボードやな
小室哲哉の前に置いときたい

583 :
>>580
本当にあんのかよワロタ
スイッチ単価が25ドルだから買うとしたら30万くらい?

584 :
kailh製だから沢山買うなら直接問い合わせれば安くなるよ

585 :
https://www.instagram.com/p/BgpSsTrAzvr/?taken-by=novel.keys
BOX Royal動画で分かるレベルでタクタイル強いw
ただキーキャップつけたのは勢いで底打ちしてるから作動点からのバネの反発力がもっと欲しいかも
Zealioはそこらへんの調整も絶妙なんだよな・・・高いけど

586 :
Hall Effect Keyboard(Tactile)が届いた
買わなきゃよかった
ほとんどリニアだし、シャカシャカ鳴るし・・・

587 :
スタビのシャカシャカってどうやったら治るん?

588 :
GMK製のホンモノ買って脚切ってPCBに絆創膏貼ってルブ塗れば無音になる

589 :
スイッチ全部外さないとばらせないから無理ゲー

590 :
色んなスイッチ使ってみたいんだけど ホットスワッパブルなソケット って扱い大変ですか?
Kailhの奴じゃない 自分でPCBにハメるやつ

中国だと売ってないのかなぁ、、、あんま使われないものなのでしょうか
対応済みPCBとかもよくわからんし

591 :
>>590
各PCBの適合性一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1K1qt70E2mcuaHBXYrpPHXlpl7FNaXLo0u_TOe67cVdY/pubhtml?gid=986897710&single=true

購入は、部品販売サイトで買うか、↓とかのキーボード系販売サイトから買うか。
http://winkeyless.kr/product/holtite/
https://zealpc.net/collections/switches/products/gold-plated-hot-swap-sockets-for-pcbs

自分がつけたのはZeal60に対してだけど、いくつか面倒な点があったり。

・1,2個はんだ付けしないと固定されないホールがある
 はんだ付けに失敗した場合、ハンダ除去しないとスイッチが外れなくなる
・スイッチを引き抜く際に一緒にソケットも抜けてしまうことがある
 上から差し込み直せばいいので、次のケースに比べればどうということはない
・スイッチを押し込んだ際にソケットが深く入り込み過ぎてしまうことがある
 この状態のままだと、押下しても反応しない状態になる(強く押しこむと入力されたりとか)
 こうなると、基盤の後ろから押し戻さないと治らない
 (ケースを開けるのが面倒。あまり開閉を繰り返してるとケースのネジ穴も潰れてくるし・・・)

といった厄介な点があるものの、いざスイッチを付けてみてやっぱり微妙となった場合に、はんだの除去なしに付け替えれるのは非常に便利。

592 :
>>591 詳しくありがとうございます。意外にメジャーなPCBがダメなんですねぇ
DZ60とかもダメかー

マイナートラブルもやっぱあるんですね〜。締め付けが緩い的な。
なんとか導入してみたい、、、けどKailh付きので妥協するのもありな気がする

593 :
そこで基板自作ですよ
気に入った基板のデータが公開されておれば改変で楽々
公開されてなければ合わせて・・・

594 :
alps軸に興味が出てきて古いビンテージキーボード等を探していると、Matias TactileというAlps軸を使ったものが今でも販売されているのを知りました。Alpsを再現した物の様ですが、打鍵感は違いますか?

595 :
>>594
旧ALPS→接点ユニット採用
簡易ALPS、偽ALPS→Cherryのように接点用の独立した銅板が二枚入っている

Matiasは簡易ALPSに近い構造なので、触ったことはないが旧ALPSとは全然打鍵感違うと思う
あとTaihaoのMatiasスイッチ採用品はシャーシがプラなのでビンテージキーボードの打鍵感とは相当かけ離れてる筈、触ったことないけど

596 :
ソケット買うくらいなら打鍵感チェック用にXD75REを別に買ったほうがいいよ

597 :
カーソルキーねじ込んだ変則レイアウトならあるけど
中国フットワーク軽いんだから標準レイアウトでKailhソケットPCBもどっか作ってくれればいいのに

Tokyo60もRAMAも HHKレイアウトだしなぁ

598 :
>>595
詳細な解説ありがとうございます。やっぱり別物なのですね

599 :
いきなりガチチア!!!

600 :
KBDfans Super Swithes Tester 63 switches all in one
https://kbdfans.myshopify.com/collections/new-arrival/products/kbdfans-super-swithes-tester-60-switches-all-in-one
ちょっと欲しいと思ってしまったw

601 :
Planckよりでかい

602 :
これは…欲しいw

603 :
必要だろこれ
誰か買ってスレの入り口に置いといて

604 :
>>600
ログインページの下の方にアドレス入力欄があるけど、メールアドレスと名前入力して終わったわ
ログインするためのパスワードどこだよ

605 :
https://novelkeys.xyz/products/xda-scrabble-board-gb

越えて来たぞ

606 :
くっそwww

607 :
きっとエイプリールフールのネタだろ?
誰か買ってみてw

608 :
スイッチ付きだし安く感じるけどほとんど茶なのがなあ
Scrabble1回プレイしてそのまま壁に掛けて飾っとく感じだな

609 :
白と黒のキーキャップで囲碁ができそう

610 :
マスドロにMODスイッチ来たな

611 :
MOD来たねー
70コもいらんから、30〜40コで売って欲しいなぁ

612 :
まさかこれもOriginative在庫じゃないだろうなww

613 :
・MOD-H (Linear)
62 g actuation force
Orange stem

・MOD-L (Linear)
45 g actuation force
Magenta stem

・MOD-M (Linear)
55 g actuation force
Cyan stem

・MOD-SH (Tactile)
70 g actuation force
Neon green stem

・MOD-H (Tactile)
62 g actuation force
78 g bottom-out force
Orange stem

・MOD-L (Tactile)
45 g actuation force
62 g Bottom-out force
Magenta stem

・MOD-M (Tactile)
55 g actuation force
68 g Bottom-out force
Cyan stem

どれ買うけ?

614 :
Shipping $13っ!!
最後のjoinが押せない!!

615 :
数値だけ見るとMagentaが好みに合いそう
でも割とお高いよね……
KBDfansからAliazとBox Jadeもオーダーしてまだ届いてないし様子見かなと思ってんだけどMODってどういいの?

616 :
40g未満のリニアか静音クリッキーがあれば即買ってた

617 :
>>615
潤滑剤塗ってあるとかなんとか

618 :
>>617
なるほどそれか
自分でも注入できるからなぁやっぱ今回は見送りかなー、

619 :
MODはZealよりタクタイル感があるのが強み


……だったがBox Royalとその派生が控えてる今、買う価値は……

620 :
45gが選べるってとこくらいか?Box Royal って何gなんだっけ
MOD-L使ってるがタクタイル感は確かにかなりはっきりしてる、だがスクラッチ感も結構なもの
スクラッチ感嫌いな人は無理だろうな、、

621 :
あと違いというたらこんなもんか?
Kailh (含BOX)
QMK clipが付かない
プレートにはめてから蓋開けるのが困難

MOD
QMX clipはまる
あとから簡単に蓋が開けられる

622 :
なかなかだな…
https://pbs.twimg.com/media/DYdTklbVAAYQyh_.jpg:large

623 :
軸に塗るスムースエイドの代わりになるような潤滑剤で何かオススメありますか?フッ素系のスプレーで代用している人いますか?

624 :
AZの自転車用フッ素オイル(高粘度)を使ってる
半年経っても効果持続してるしオススメ

625 :
>>624
AZ良さそうですね、高粘度って重くならないですか?

626 :
>>625
ぜんぜん問題ないというか自転車用としては高粘度でもキースイッチ用としては緩いくらいよ
今キースイッチ用オイルはスムースエイドのようなドライ系より
Krytox等の高粘度オイル OR グリス混合オイルが流行り

627 :
変な質問でスマンのですが
kailh box の本体下中央に突き出ている部分の長さは何 mm 程度でしょうか?
cherry MX は寸法のデータシートがあるので 3mm 程度だなと分かるんですが
kailh のほうは cherry より短めですよね?
PCB 無しの鉄板固定で自作しようかと思っていて
鉄板より下をできるだけ狭くしたいんですが
スイッチ単品の現物はまだ見たことがないもので

628 :
http://www.kailh.com/en/Products/Ks/BOXS/317.html
kailhもホームページにデータ載ってたよ

629 :
ありがとう
見た感じ 1.5mm 弱というところですかね

630 :
マスドロにKailhのサンプル来てるけど、スイッチハウジング付いてないんかね?

631 :
テスターはついてないっぽいな
適当にali辺りで買えばいい

632 :
Cherryの銀軸買ったら滑らかで驚いた。中華より若干落ちるかもしれないけど
以前の様なカサカサ感はなくなってるのね

一部モデルのみ潤滑剤塗ってるんだっけ?

633 :
静音軸/銀軸以降の新しい金型はGateronほどではないけどスムーズ
旧来の軸も順次新しい金型に入れ替えられてる

634 :
マスドロよりNovelkeyで買った方が Kailh以外のスイッチも選べるね
土台やキャップもついてるし
送料はマスドロより、$5程高かったけど待ち時間もないしな

静音GateronとかHakoとかZeliosとか気になってたの頼んじゃったわー
よく考えたら 外人向けの重いスイッチなんて絶対使わんな、、、

635 :
input:clubの人ニュース番組に出る
ttp://ktla.com/2018/04/19/biggest-collection-of-computer-keyboards/

636 :
知らん間にハコのvioletとか出てんのな。royal navy気になってたけどこれ買ってみよっかなー

637 :
>>636
ちょっと買ってみて
他は重いカスタムばっかりなんだよね

638 :
>>636
ClearとViolet両方GBジョインしたよ
Clearは55gらしいけど俺にとってはかなり重たい
Violetはまだボードには付けてないが、Clearよりかなり軽い
あと、Kailh BOX全般的にと思うけど、SAのR2(おそらくR1も?)で打ち方によってかなり引っ掛かる感じがある

639 :
https://plot.ly/~haata/473
Violetすごく軽いよね
タクタイル感ある?

640 :
ジョンタイターで有名なIBM 5100、あれのキーボードに搭載されてるビームスプリングてどんな打鍵感なんだろうか全く想像つかない、ebayにもまともに売ってないし

641 :
話変わるけど >>639のグラフでみたら

CherryRedも SilentRedも ほぼ同じ数値なんだなぁ
SilentRedってなんで重い感じがするんだろうか

642 :
測定器は軸の中心を真っ直ぐ押せるからシリコンゴムがハウジングに擦れないんじゃないかな?

643 :
なるほど。Gateronのもキコキコ鳴ってるものなぁ

644 :
スムースエイド小分け販売してくれないかなぁ

645 :
>>639
俄なんで比較対象が少ないんだが、タクタイル感はあるけどそこまで強くないと思うMOD-Lほどハッキリしたタクタイル感はないけど、スレ感が少ないのはいい
あとBOXアーキテクチャ全般に言えそうだけどグラつきは他に比べてかなり軽減されてる

646 :
青軸デビューしたあとロープロも買って軽いと逆に自分には使いにくいというのが分かったんだけど
青軸より硬いスイッチってのは出てないんだよね?

647 :


648 :
ロープロの話なら重い選択肢はないね
MX軸ならいろいろあるが

649 :
>>646
グレー軸!
いろんな軸のテスター買ってみ
スイッチの世界が広がるぞ

650 :
なるほど緑とグレーか
調べてみたら結構良さそう

651 :
>>642
やっぱりダンパーはi-Rockスイッチみたいに擦れない構造じゃないとダメか

652 :
>>646
Kailh ロープロならこの辺結構重ためだけどさすがに70gは重すぎ?
ttps://novelkeys.xyz/collections/switches/products/novelkeys-x-kailh-low-profile-heavys

653 :
>>652
ああごめんストロークも欲しいからロープロは合わなかった

654 :
>>653
まあ、MX Blue (click, 50g) より重いのはいくらでもあるよ
上のnovelkeysでも手に入るし

655 :
おなじみの3キーで「脳を再起動」、手遊びガジェットKACHAが販売開始
https://japanese.engadget.com/2018/04/21/3-kacha/

握れる形状なのが新しい・・・のか?

656 :
スタビライザーの取り付け箇所にバンドエイド貼るのってバンドエイドのクッションに期待するんじゃなくて
バンドエイドにグリス塗ってグリスのクッション効果を期待するためなの?

バンドエイドだけでグリス塗らないとは間違ってる?

657 :
gateron軸試したいんだけど尼のqisanってメーカーって大丈夫?キーロガーとか

658 :
>>657
キーボード単体でキーロガーになんてなれるの?都市伝説だろ

659 :
>>658
https://thehackernews.com/2017/11/mantistek-keyboard-keylogger.html

660 :
つい最近、マスドロでテストキー出てた気がするけど、
またテストキー出てるね。
いや、喜んで買うけどね。

661 :
>>659
それCloud Driverとかいうソフトウェアをインストールしたからだろ
キーボードは普通はOSのドライバで動作するんだからソフト入れなきゃいい

662 :
>>658
電源投入後すぐのキー入力はログイン名とパスワードだからキーボードが保存しておく
問題はキーボードを盗みに入らないといけないこと

663 :
>>657
心配ならQMKでプログラムできるキット買って組み立てるとか

664 :
Quisanは専用ドライバとか無いと思うんだが
つまりデータを盗みようがない

665 :
>>660
それAliでKBDfansが売ってるやつと一緒ってコメント付いてたな
TealiosやZealiosなんかも付いてていいなとは思う

666 :
Keyclackの方がいいよ 自分で選べるし種類も豊富

Cherryの RGBと非RGBとか 2つつけられてもいらないっしょ
静音系のZealiosもないし

667 :
間違った NovelKeysだ

668 :
?と思ったらやっぱNovelKeysかw
試したいスイッチが明確に決まってる人には便利なサービスだけど価格と送料がなー
Royal来たらまた買うけど

KBDFansのはハウジングダブり抜いても45スイッチあるからとりあえず色々試したい人にはお得で良いと思うよ

669 :
厳密に言うとクリア樹脂は硬度が高いから少しはタッチが変わるかもしれん

670 :
そもそもあの手のテスターってがっちり固定できるの?
Vortexのテンキーになるテスターとか、グラグラで stemのグラつきとか音とか
あんま参考にならないよ

671 :
ハメ込んでるだけ
どのスイッチも同じ条件なのでスイッチ同士の比較にはなる
実際のキーボードにマウントした時の感触とはまた異なるけど、どのキーボードにマウントするかでもまた違うのでそこまで求めるのは酷だね

少しでも実際の条件に近づけたかったらテスター用に中華キーボードでも買ってマウントすればいい

672 :
買ったのに組み立ててないキーボードのプレートにはめて試せばいい

673 :
ステムだけ売ってくれればいいのになって思うわ
いろいろいじくりたい性分の俺はハウジングの抜け殻がどんどん増える
Mehkeeがちょっとそういうのやってたけど
そういうわけにはいかんのだろうな

674 :
Boxスイッチ用の交換スプリングも発売されたんだね

Kailhのスイッチって開けるの大変じゃないっけ?
Cherry用の器具も使えないしどうやってあけるの、、あれ

675 :
マイナスドライバー等で爪押せば普通に開くけど
Cherryみたいにキーボード装着後に開けられないのが痛い

676 :
Novelkeyのテスター届いた
フレーム軽すぎてキー連打してるだけでカタカタ移動してしまうw
市販のゴム足つけてみたけけど、5o角の足なのであまり大きいの付けれないのと
3dプリンタ製で表面ガタガタなので接着が弱い。あんまよくないね
スイッチ自体はわりとしっかりハマるけど

Boxスイッチがやっぱグラつき少なくていいかなぁ
Gateronの静音は緩衝材のゴムもついてるからグラグラだね
Clickyの音の鳴り加減とかTactaileとか沼だなぁ

677 :
Zilent62gが届いた
■長所
・Zealiosと遜色ないタクタイル感
・底づきがゴムっぽくない
・底づき時と戻り時が静音化されている
 (静音化クリップと違って、CherryProfile以外のキーキャップでも効果がある)
■短所
・Zealiosと比べると擦れ感がある
・ゴムがハウジングを擦っているような音がして、静音性がイマイチ

678 :
>>633
MXのRGB赤軸を修理で一つ入れ替えたけど
確かに新しい奴が少しだけスムースになってる。擦れ音も少ないね
とはいえ殆ど気にならない程度だけど

679 :
Zilentって擦れ感あるかな? 静音茶軸よりシュコシュコ擦れ音 押さえられてる気がする

680 :
Novelkeysのテスター届いたけど、注文時は無かったHako violetsが今一番気になってるから困る

681 :
>>679
67g Zilent にしてみたんだけど、自分も擦れ余り感じないわ
どちらかといえば、Kailh Box Switch から移行したせいでぐらつきが気になって仕方ない
タクタイルと静音はすばらしいのになー

682 :
65g Zilent 擦れ感はあまり感じないけど
スプリングのきしむ音が気になる…

683 :
Box Royal 来たけど75gもあるんか、、、ちょっと重た過ぎる
試してみたいが悩ましい

684 :
Cherryの静音が重めなのでGateronの30だか35gのバネいれてみたら
勢いよく下がるので静音効果が無くなった\(^o^)/

難しいものですね

685 :
ガテロン白軸のバネか
たしかにガテロン白はめっちゃ軽いからね

686 :
青軸はほんと疲れる(^ν^)

687 :
お、KBDfansにBox Royal来てるじゃん
KBDfansだと送料的に助かるわ
Zilentsも来て欲しいけどAliazあるからしばらくは来ないんだろうなぁ

688 :
こいつはどうかね
https://www.aliexpress.com/store/product/TTC-silent-switch/3047002_32879560569.html

689 :
アップストロークのみの静音化か

690 :
アップストロークはステム側で
ダウンストロークはハウジング側で静音化してるっぽいね

691 :
単純にダウンストローク側のゴム薄くしてくれればいいんだが
製造難易度が上がっちゃうんかね

692 :
>>691
Gateronで良いんじゃね?

693 :
>>692
あれもゴムゴム感変わらんのじゃないん?
Cherryのよりソリッドな底打ちだというレビュー見たことないんだよなあ

694 :
ダウンストローク時の静音=底打ちの衝撃を吸収
だから静音かつソリッドな底打ちとか無茶では…?

695 :
>>693
いやCherryよりGateronのほうがゴム感少ないよ

696 :
>>695
そうなん?>>326 読むと
「Gateron silentもCherry silentも底打ちのゴムゴム感はほぼ同じ」
てあるけど、実際はそんなことないん?

697 :
あれIDかわってるな、オイラは>>693です

>>694
いやまあそうなんだけど、もう少し煩くてもいいからゴムゴム感減らないかなって。

698 :
Gateronのほうがステムのゴム薄いね
Zilentはゴムの材質変更でさらに硬くなってるらしい

699 :
Box静音はでないのか

700 :
outemu ice v2 きになる
なんかハウジングもCherry系統に変わってるっぽいし

701 :
>>688 のスイッチ、注文が日本からばかりで笑った

702 :
ご無沙汰しております。>>480です。
https://i.imgur.com/ONwT1tL.jpg
Tribosys 3204 Switch Lubricant 2mlをまとめ買いしすぎて4個余ってしまったのですが誰か1個900円(クリックポスト送料込)で買いませんか?
先着2名様にはブラシを一本プレゼント!
お支払いはAmazonギフト券(Eメールタイプ)でお願いします。
gbmxstrt@gmail.comまでご連絡ください。

703 :
興味あるがまずそのルブのレビューが欲しいな

704 :
>>705
まだテスト用の赤軸とzealioに塗ってみただけですが、
粘度高めなのでオイルがハウジングやステムに弾かれて流れることがなく均一に塗りやすい
非常に滑らかで重くなったり粘着感はないのでリニア・タクタイルどちらにも向いているかと
/r/mkによると東プレのスライダーにも良いらしい

705 :
>>702〆ます。
ありがとうございました。

706 :
うおおおおマスドロにHalo来てんじゃん

707 :
Haloって重そうだけどどうなんだろう

708 :
HaloがあってもPandaが手に入らぬ・・・

709 :
サーモンはアクチュエーション52g, ボトムアウト100gだからそこまで重たくないんじゃない?
底打ちバンバンしたい人は疲れそうだけどww

710 :
来月Hako Royal来るらしいな
これがEnd Gameか

711 :
どこ情報?

712 :
>>711
NovelKeysのInventoryページ

713 :
>>712
ありがとう!

714 :
Kailh Box Silentは開発中か

カチカチ煩いBox白のクリックバーを外したら戻り音が耳につくようになった

715 :
なんかもう種類多すぎて自分でもどれがいいのかわからなくなる
Kailhとかバリエーション多すぎでしょ

716 :
kailhってロープロファイルスイッチの他に、ミドルプロファイルスイッチも出してんのな。マジで種類多すぎだ。。。

717 :
数撃ちゃ当たるでやってるよなw

718 :
Cherryの4種類は実に良い

719 :
Gateronに薄型あったっけか
http://www.gateron.com/supply/154.html

薄型も静音をお願いしたい

720 :
>>719
読 め ねぇ
ガテロンこんなに種類あったっけ?

721 :
https://plot.ly/~haata/560/input-club-hako-royal-true/#/
https://plot.ly/~haata/562/input-club-hako-royal-clear/#/

Hako Royal Trueがいい感じのカーブだ

722 :
今までの Hakoの Thick Click版って事?

723 :
うむ

724 :
なんかBoxスイッチ揉めてるん?
Novelkeys 出荷停止みたいな

725 :
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/935f6l/box_switch_updates_from_novelkeys/
これか
今後に関しては特に心配いらないんじゃない?

726 :
TKCのC3 TangerineアジアプロキシあるけどGoogleフォームで誰かやってるかもわからんからアレだな、、、送料かさむけどUKかUS買った方が無難かね

727 :
あれってGateronだしStemの色だけでしょ?

728 :
>>721
私の興味はviolet一択。触ってみたいなあと思う。

729 :
Cherryはコピー含めて色々あるけど、Alpsみたいな精密感ってないよね
グラつきとか、タクタイルの強さとかクリック音のタイミングとか散漫な印象

730 :
NovelKeysがPOMハウジングの新スイッチ出すっぽい?
Kailh製っぽいのにCherry系統のハウジング形状みたい
https://www.keebtalk.com/t/introducing-the-novelkeys-cream-switch/3249

731 :
>>730
いいね。インスタに画像あった
ttps://www.instagram.com/p/BmWAQYODctj

732 :
ゴムの抵抗感が気になる静音軸の改善に良さそう

733 :
と思ったけどCherry静音軸とは干渉するから加工が必要って書き込みあるな…
Gateronだとどうなんだろ

734 :
静音軸の書き込みってどこにある?
Cherryの上ハウジングは合わないけどステムは大抵のは合うみたいなこと書いてあるけど
Cherryの静音とどのあたりが干渉するんだろう?

735 :
>>734
rmkに書いてあった
具体的にステムのどこが干渉するのかはよくわからんけど
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/96ilic/introducing_the_novelkeys_cream_switch/

736 :
>>735
ありがとう

737 :
- Silent Black stem needs some modification to make work.They have a ridge that hits the bottom of the bottom housing before the dampeners do. Cut that part out and it works fine.

ダンプナーより先にボトムハウジングに底打ちする突起があるからそれを切ればいい感じになる、、、Cheeryハウジングだと当たらないけど、Kailh ハウジングだとダンプナーより先に他の部分が当たってしまうってことなのかね?
英検4級だからよくわからんわ
ttps://www.cherrymx.de/en/products/mx-silent-black.html#techSpecs

738 :
ポリカのスイッチフィルム挟むとグラつきが軽減されると聞いたのだけど
試したことある人っている?

739 :
Redditかなんかでみたけどやったことないなあ
あんま気にしたことないけど、グラつきってどういう時に気になる?

740 :
背の高いSAとかのキーキャップつけてる時とか
あとMODスイッチはDSAとか背の低いキーキャップつけてても
指乗せただけでグラつくので気になってしまう…

741 :
ポリカシートはハウジングの上と下の作りがいまいちで動くのを軽減する
スライダーのグラつきには効果がないと思う

742 :
そうなのか
>These films help keep switches more stable, reducing movement and wobbling.
って製品の説明にあったからスライダーのグラつきにも多少は効果あるのかと思ってた

743 :
別の意味でプチ盛り上がりのコレどうなのかね。ステムの色はいいけどな
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/97b4gt/creamy_switches_from_a_guy_named_geekmaker_does

744 :
redditがダウンしてて見れない…
色はいいんだけどGBでもそんなに安くない気がする
1個$0.55?Aliazと同じくらいの値段?
GBの後普通に販売するのかな

745 :
そうそう。ただの高過ぎるリニアとか言われてる
レビューもないし情報なさすぎてよくわからん

746 :
ボトム荷重って-10位が作動点だっけ?

747 :
KBDFanの Boxスイッチ New Versionって キーキャップ割る件の修正のやつだよね?
他になんかあったっけ?

748 :
>>747
そう、ステム修正のやつ

749 :
d そっちは入荷してるのに Novelkeysはまだなのね
マスドロは 旧でためしたけど問題なかったとか適当な事いってて泡吹きそう

750 :
mx silent pinkとhhkb type-sはどっちが静かなんだい?

751 :
>>750
HHKB Type-S持ってたけど静音軸のほうが静かだったから乗り換えたよ

752 :
スムースエイドkt製造中止で困ってるんだけど、代わりになるもの何があるんだろう

753 :
RO-59tmPPTXで

754 :
スムースエイド、まだ使い切れないぐらいあるんだが、、

755 :
静音ってCherryとGateronどっちがいいですか?

756 :
Gateron

757 :
CherryピンクとBlue Zilentって構造だけ見ると同じように見えるんだけど静音性ぜんぜん違うのかな

758 :
>>755
静音性は大差ない
Cherryのほうが底打ちがやわらかく
GateronはCherryよりゴムのサポート部分が少ないので底打ちで軸がよれてコクっとした謎タクタイル感がある

759 :
別れてるな^^;

760 :
>>754
売ってくれ〜

761 :
Gateron静音赤軸もCherryも持ってるが、Gateron静音軸はめちゃくちゃ静かだぞ

762 :
Gateronの方がゴムクッションは固めなのに静かなのか

763 :
TTCも静かだよ

764 :
TTCとかステマで実際はゴミだったじゃん

765 :
どうゴミなの?

766 :
カッサカサすぎて話にならない

767 :
なるほど、軸の摺動音か。気にし始めたら止まらなくなった。グリスアップするか・・・・orz

768 :
gateron静音赤軸は若干キスキス擦れる音がする気がする

769 :
lubricationで究極になる

770 :
Gateron静音茶軸いいよ

771 :
box silent light yellowみたいなのでてほしいなー
gateron黄をベースにした感じの
少々高くても間違いなく買う
てかいまあるヘビースイッチってどんな需要があってつくられてんの?
タクタイルならまだわかるけどリニアで作動70gって指に錘でもつけてんのかな

772 :
うおお、R11 Zilent 67g買おうと思ったら最後の50個
Planck用だからギリ足りたけど危うくR12を数ヶ月待ちになるところだったぜ

773 :
新しいKeyClackってどこでアカウント作成するん?
古いサイトになんか書いてあるのかと思ったけど開けない...

ボスケテ

774 :
>>773
https://www.keyclack.com/faq
古いアカウントとは別に新しいサイトでアカウントをつくるように書いてあるよ

右上の人型のアイコン-> Sign Up でつくれる

775 :
>>774
ありがと〜作れました。
これでラバードームポチれる。

776 :
>>774
ラバードームと静音リングのセットポチれました。これでFC980とリアフォテンキーを静音化できる。重ね重ねありがとう。

777 :
BOX系タクタイルスイッチのレビューをば
※軸の太さ問題が修正される前のバージョン
スイッチテスターに4つずつ指して、4本指でタイピング
(1個だけの場合と結構印象が変わるので)。

■BOX Royal
超シャープなタクタイル。
タクタイルスイッチはタクタイル感が強いほど良いとこれまで思っていたが、
ここまで来ると自分には合わないっぽい。

■Hako True
タクタイル感がほぼない。重いリニア。

■Hako Clear
かなり弱いタクタイル。
ダウンストロークはほぼリニア。
アップストロークの指への押し返しで、ああ、タクタイルだったのかという感じ。

■Hako Violet
弱いタクタイル。
かなりリニアっぽい感じではあるのだが、
タクタイルが微妙なアクセントになっていて、タイピングしていて面白い。

■Hako Royal
ニコイチで試しに作ってみた。
Box Royalよりは緩やかなタクタイルという触れ込みだったが、
正直、Box Royalとの違いがわからない。
Box Royalのタクタイルのシャープさがリーフ由来であることはよくわかった。

778 :
レビュー乙
Hako Royalのスプリングは何使ったん?

779 :
>>778
Hako ClearとHako Violetで試した。
軽くなるだけでタクタイル自体は変わらない印象。

780 :
タクタイル沼は深くて住人は大変だな

781 :
>>779
逆にTrueのスプリングはどう?
タクタイルが強すぎるときは重いスプリングが合うと思う

782 :
alpsのタクタイル感が好き
cherry茶軸のインチキタクタイルは嫌い

783 :
ALPSだとタクタイルの黒軸が好きだったが、Cherryではリニアの赤が好きだね
Cherryのタクタイルは確かにいいとは思えない

784 :
ずっと62gのMODクリア大好きで使ってたけど
タクタイルの山を超えるときのガクンって感じが指に負担みたいで腱鞘炎なりかけたわ
特に小指
最終的にリニアに行きつくとは思わなんだ

785 :
早打ちなら赤かGateronの黄あたりに行きつくと思う
手への負担軽減には消音版が良さそうだがまだ試してないな

786 :
>>785
まさにガテ静音黒の重さ変えた疑似静音黄軸つかってるわ
スイッチ買ったら絶対バネいじる癖あって。。

787 :
>>781
■Hako Royal True
BOX Royalの元のシャープなタクタイルが、
緩くなってClearに近づいた感じ
(Clearよりもタクタイル感は強い)。
重いタクタイルとして、かなりいいんじゃないかと思う。

788 :
間違ってメアド欄に番号を書いて上げてしまった、すまぬorz

789 :
Tealiosって結局どうなん?
Zealのやつ全体的にオーバープライス過ぎるわ
いまGBやってるボードとかキットのくせに$600〜てwww

790 :
Tealiosはlubeしなくてもかなり滑らかではある
Cherryみたいにシャリシャリした感じもないので好きな人は好きなんじゃないかと
ZealのGBしてるキーボードについては高級カスタムキーボードだから値段的にはおかしくない
プレートが5mm厚の削り出しPVDブラス製とかプレートだけでいくらかかるんだ的な仕様だし…

791 :
>>790
なるほど。lubed gateronで結構満足してんだけどちょっと興味出たわ

792 :
>>789
分かるわ。いくらなんでも値段高すぎな
価格設定が気にくわな過ぎてどれだけいいものだろうが買う気にならん

793 :2018/09/11
Zilent 67g使ってるけどなかなかタクタイルも良くて気に入ってる。ぐらつきは気になるかなってぐらい。そういえば過去に Box Switch の静音版の開発の話なかったっけ?ずっと気になってる。

外付けHDD ケース なお話43
静音マウス Part8
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 21台目 ※ワッチョイ付
ブロードバンドルーター総合スレッド part1
Philips 液晶モニター総合スレッド 5枚目
PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 41
I-O DATA 液晶ディスプレイ part14
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part28
【品質】USBケーブルスレッド【端子】
--------------------
自分未来アソシエ(ITTO みやび) part3
あなご>>>>>>>>ノリス
「インドの英雄、チャンドラ・ボースは不可触民の敵
さくら板学園★高等学校
年金もらいながら働いてる人  part-2
40代の阪神タイガースファン☆その37
日清ヨークのカルビタ飲んだら花粉症が治った!
au WALLET Market Part11
■ガラケー消滅へ 主要部品会社が撤退 ガラホへ
IDにダムが出るまで∈(・ω・)∋ダムーするスレ【72】
【ABC・テレ朝系】 深夜のダメ恋図鑑 【馬場ふみか・佐野ひなこ・久松郁実】
安倍さん「行政府の長として責任を痛感している」 [723267547]
茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談スレッドVol39
【アシェット】週刊ダイキャストモデル 戦艦大和 壱番艦
カラオケ練習オフスレ
ギャンブルで学んだこと
ZOIDSワイルド総合 part9
今何食べてる?何飲んでる?
実質自分241
【編成】新番組・番組終了改編情報 Part35【営業】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼