TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo38
【Arvel】トラックボール搭載マウス【イイ!】
ウェブカメラ質問総合スレッドPART1
Happy Hacking Keyboard Part38
【報告】 ロジクールのサポート3【情報交換】
外付けHDD ケース なお話44
最前のバックアップは?
外付け複数HDDケース総合 32箱目
AOC液晶モニター総合スレッド
トラックボール コロコロ(((○ Part135

ViewSonic 液晶モニタ総合スレッド2


1 :2016/03/18 〜 最終レス :2020/06/08
アメリカ合衆国カルフォルニア州にあるViewSonic(ビューソニック)社の
液晶モニター総合スレッドです

公式サイト
http://www.viewsonic.com/us/

日本語サイト
http://ap.viewsonic.com/jp/

前スレ
ViewSonic 液晶モニタ総合スレッド [転載禁止]©2ch.sc
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1447408783/

2 :
ほす

3 :
乙保

4 :
Viewsonicスレありがとうございます。
ここのモニタの購入を検討していたので。

5 :


6 :
vx2326とvx2236の違いってサイズ以外に何かありますか?

3000円の差でちょっと迷っているんですが、vx2236は他の似たような液晶モニタも15000ぐらいが底値で、値幅の動きもないですよね。

7 :
2263と2363じゃなくて?

8 :
>>7
あ、水してました2363と2263ですね。

9 :
仕様見る限りだとサイズ以外は同じだね
画素ピッチとか重さはともかく

10 :
ほす
堅実で良いメーカーだと思うんだが書き込みがないな

11 :
日本で扱いが少ないからね
CRTのころはBTOのセットとかで割と見たんだが

12 :
あげ
今度買おうと思ってる

13 :
スペックと値段見ていいなと思ったけど全然売れてないから
どういうことかと思ったけど日本で扱いが少ないんだね
耐久性に問題あったりサポートが外人だったりとかは無い?

14 :
耐久性は海外レビュー見る限り問題ないっぽい
国内で言うならNECみたいな地味だけど堅実扱い

15 :
よし、VX2263SMHL買ってみるわ。ありがとー

16 :
買ったけどコスパいいね。満足だわ。
サポートはちゃんと日本人だったよ。

17 :
向こうのモデルだとFreeSync対応してるのにこっちはまだなのね
AOCのモニタ壊れて良い機会だと思って探してたけど保留だな

18 :
修理はどのくらいかかるんだろう
30000くらい?

19 :
vx2363smhl使ってるんだけど画面が急に暗くなってまた点くっていう現象が頻繁に起きているんだけど同じ人いません?

20 :
全く起きてない

21 :
マジすか,,,不良引いたのかな
ひどい時は連続で起きるから目が疲れる

22 :
モニタの設定を初期化しても起きるならサポートに相談してみれば?
端子の接触が悪いとかPCが原因の可能性もあるかもしれないけど

23 :
前にメモリーリコールしたけど変わらんかったよ
接続はHDMIだけどちゃんと刺さってる

サポートに出すしかないな

24 :
http://p2.upup.be/3WiNdCQSsE

動画とった

25 :
>>24
どう見ても故障だと思う
修理に出すべき

26 :
土日はサポセンやってないので明日連絡します。。。
ディスプレイ一つしかないしその間ノート使うしかないな、、、

27 :
PC新調するんでここのVX2363Smhl買おうと思います

28 :
はい

29 :
PS3の話になるけどHDMIケーブルにトラブルがあるのかしばらくするとぷっつり映像が映らなくなることがあった
音声も消える
ケーブル新調してから再発無いからケーブルが犯人だったんだろうと思う
だからケーブル新調してみるのも手

30 :
ViewSonic VX2257(2016年春製) // 「TN」 使った感想
 (購入価格:円高/ドル安104円  17700円+Amazonの10%OFFキャンペーン=16000円)

・仕様1:DVI-D端子はなし。 ディスプレイポート、HDMI、D−SUb
・仕様2:カラー個別設定可能 、コントラストと明るさも個別設定可能
・解像度:Full HD(1080p)
・残像:2012年製のノートPCに使われてるグレアVerのTNよりももっと無い、ちゃんと停止箇所が(ひじとか)止まって見える
・画質:ノングレア加工のつぶつぶ・さらざらを認識してしまうのはノングレアあるあるとして、ノングレア加工の状態で
すら解像度HDの15.5型ノートPC(グレア)と同Lv以上な表面のきれいさがある、のは確認している。 
こいつがグレアだったら 15.5型xFHDの奴を21.5インチにした奴になる。 
     +
フィリプスPhilipsの2014年製?の15000円くらいな「IPS」と比べたら
(ドスパラのなんば店に展示が有ってさそれで見て)、総合評価は圧倒的に最新型の「TN」が◎

31 :
・色関係:黒が2012年のノートPC(中身Lenovoでない時代のLavie)よりももっと出てるね。
4年のLv差ってあるんやなと思た。 赤色の出易さとかはIPSの8ビット・カラー以上の方がちゃんと出る可能性あり、
2012年の「TN」と比べたら2016年版の「TN」は改善されてるわ:一応目安

・特典要素:AMDの Radeonのフリースニークに対応、グラボがPoraris(2016年)とかだったら恩恵受けられる。
・重量:重い(3.5Kg??) 縦置きしたい場合での横倒しでごり押しするとかはムリな奴(無理な置き方すると
液晶が重量で死ぬ可能性高) 通常仕様においてはノートPC使用時よりも4cm前進した状態での使用となりそうな感じ、
ストッパーのゴムx台座の大きさと重量バランスの関係上 適正設置しておけば回転させない限り転倒はムズカシイっぽい。

・雑記:エディオンに置いてる IOデータとかプリンストン「の」状態が悪いのか? そもそもな製品Lvでの品質差が
あるのか? VX2257の方が強いと思う派「わ」、 (@あとは)ジョーシンのGateWayとかはこれと「VX2257と」
比べたらGateWayのは圧倒的にゴミを買ってるのと同じ。 iiyama(オーナー中国)の15000円くらいのもNG(VX2257と比べたら低品質。)
    +
・19インチとして使うことは可能か?「Yes」 + 手順は:Windowsの画面サイズ変更で 横1600にして、
そのままだと縦横の比率を反映しちゃうんで汚いVerになる (その?)「画面の中央にスケーリングする」を選べばFHDパネルの19インチ、きれいなやつ。。

※大画面化での注意:動画提供側の解像度が低いと、FHD程度な液晶パネルだと 再生画面を大きくしていくほど元の動画の画質の低さがでちゃう、
(ただし?)15.5インチくらいならばFHDのパネルの方が 15.5インチのHDパネルよりもきれいに出る。 エロビデオの(DVDの)限界はFHDの液晶だと
19インチ・ω・ 液晶の解像度が3K(1440?)ならば21.5インチに耐えられるかもしれない??程度やと。

32 :
モニタ欲しいなでいろいろ調べてたらこのメーカーに辿り着いた。
基本はipsのvx2363かなぁと思ってたけど新しいのにそんなTNもあるのね。むむむ

33 :
なにがむむむだ

34 :
VX2757-mhd 尼で注文したら何故か翌々日到着で
次の日 900円ぐらい値下がりした、んで配達日は↑と同じ日
頭に来たからキャンセル入れたら、できない、欲しくないなら受け取り拒否しろと
メールが来た

もう一台安くなった方を発注かけて前のを受け取り拒否するとややこしくなりそうだし
拒否後再注文だと届くの遅くなるのでそのまま受け取ることにした

e-trendとかも同じ値段で即日発送てのがあったけど佐川なので、
配達時間とか面倒くさいんでやめた

27は安いけど、22,24はasusuのと変わらないね

35 :
ぬおおおお、自分が買った後に値段が急落の法則がまた発動してるううううううううううう

36 :
>>35
次なんか買ったら教えてくれ

37 :
)VX2757-mhdってHDMIのRGBレンジ設定ある?

38 :
>>37
それって普通モニタ側じゃなくて出力機器側で設定するものでは?

39 :
VP2780って(1920x1080)2画面+1920x2160のような分割って出来るの?
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3237/ev3237_014.jpg

40 :
VX2757-mhdどこまで下がるんだこれ
悔しいから2万切ったらもう一台買おう…

41 :
逆にVX2457-mhdの方は全然下がらんね

42 :
VX2757-mhdは目疲れにくいですか?

43 :
VX2757-mhdでDPでフリーシンク対応させる時
DPケーブルって1.2a対応とか書かれていない安物でもいいのん?

44 :
>>32と同じような質問になっちゃうけど、ゲーム以外にもPCモニターとしてネット閲覧、ネット動画、ブラゲーといった用途の場合、IPSのvx2363smhlと最近出たゲーミングTNモニターのVX2457-mhdはどっちがいいのかな?
PCの方にDisplayPortが無いんでどっちもHDMIで比較ということになるけど。

IPSの方は超高速でも残像が出るっていうレビューもあるし、TNの方でも白飛びっぽいのがあるって書き込みもあったからどっちにも長所短所はあるみたい。

いかんせんTNの方は出て間も無いから書き込みが少ないし、近所に実機が置いてある所も無いから悩ましい。

45 :
VX2757-mhdってギラツキあります?

46 :
ギラツブ感はないなあデフォだと明るすぎだとは思うけど

47 :
>>34
そういう事今後行うとアカウント永久停止になるぞ

48 :
>>47
予約注文の時みたいに出荷時販売価格が安くなってるときはプロテクトかけてくれないと納得行かない
ただでさえ当日お急ぎ便のはずが2日も遅れてるんだから

49 :
モニターのパネルの間に小さい虫が入って動き回ってる
触れない潰せない なんだこりゃ


本当に実態があるのかな 気持ち悪いw

50 :
なんかVAIO(ソニー時代)のノートPCでそんな話があったな
修理に持ち込んだらパネル交換代求めてきた初期不良で対応しろよ
ふざけんなソニーってのが

51 :
>>45
無い
マイルドで見やすい

しかしVX2757-mhd
滅茶苦茶コスパ高いなこれ 
やばすぎるで 

52 :
>>51
ありがとう!

53 :
XG2703-GS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16824116827&cm_re=xg2703gs-_-24-116-827-_-Product

日本で発売でして欲しい。

54 :
ここって、ドット抜け保証ありますか?

55 :
>>53
良さげだね
いくらくらいなんだろう

56 :
amazon入荷したから買ったった(ドヤァ)

57 :
VX2757-mhd価格はすっかり24000前後で落ち着いちゃったね
この値段だと普通って評価しか出ない
尼はどうしたのかと思ったら22000弱のままだけど価格には掲載してないんだね

58 :
>>57
今までの最安値はいくらだった?

59 :
21700円代でしょ
このままAcerとかLGのIPSに張り合って2万切るかと思ったけど
逆に尼以外は値上げ入るとはね

60 :
>>59
今が最安値なの?
前に2万円くらいじゃなかった?

61 :
2万まで落ちたことはない(タイムセールとかプレセールとかであったかどうかは知らないけど)
尼の今の価格がほぼ底、価格の他の店は+2000円

62 :
VX2757-mhd試しに買ってみたけど設定以外わかりにくい以外はコスパもかなりいいな

63 :
VX2757-mhdのOSDで設定できる項目詳しくおしえて

64 :
OSDって設定画面の位置とか透過度、解像度変更したときに数値の表示するかしないか
それと、ディスプレイポート1.2対応してる機器を付けてる場合の設定くらいか

65 :
27インチ買ったんだけど
スピーカーの音が微妙に遅延するわ

66 :
どのくらい?

67 :
>>60
amazon 20315円まで下がったよ
2万切ったらまじでもう一台買おうかな

68 :
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。

69 :
VX2757-mhd
コントラスト60輝度60エコモード標準
シャープネス25ブルーライトフィルター100
アドバンスDCRと黒安定化は0に設定で快適

70 :
2万円なっとるな!
先週買ったおれorz

71 :
っと思ったら戻ってる
マジでこれコスパいいよ

72 :
中古でいいから1万切らないかなぁ

73 :
2363一年半使ったけど最近画面がチラチラする
バックライト寿命かな
もうちょっと使いたかった

74 :
VX2573-shw買おうか検討中なんですが
4:3のアスペクト固定できますか?

75 :
HDMI出力してるのに画質ぼやけてる外れ引いたわ
サイトもつながらんし金返せ糞メーカー

76 :
>>75
これじゃね
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1449033347/

77 :
リンクミス
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1449033347/20

78 :
***ゔぉぉぉぉぉえ!!
ゲロゲロゲェ――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ぅぉぇっぷ
  /⌒ヽフ
  /  rノ
 OO_);゚。o;,

79 :
今日ps4用にvx2757-mhdを購入したんですが
pcを持ってなく
追加ソフトウェアを使用せずとも
fpsなどゲームは十分でしょうか
また、追加ソフトウェアは何を追加するものなのでしょうか

よろしくお願いします

80 :
普通にHDMIケーブル繋げば映るはずだよ

81 :
>>80

色々調べながらいじっていたら
納得のいく設定にできました
ありがとうございます。
本当に買って良かったです

82 :
Viewsonicって実質台湾メーカーなのかな?
一応登記はアメリカでしてるようだけど

Win98の頃から秋葉原で見掛けていたから知ってはいたが、Viewsonicデビューしたのでカキコ

83 :
VX2858Sml買ったわ

84 :
Viewsonicって本社が台湾に有るじゃないか
台湾に本社と工場が有って、経営者が台湾系(米国籍?)って、どう考えても台湾メーカーだろ
実質国籍偽装してるメーカーって印象だな

PCモニターなんて台湾メーカーで全然問題無いのに、国籍偽装されると途端に怪しく感じる

85 :
国籍偽装するのは韓国のよく使う手口だよね
いかにもアメリカ風の人気商品にみせかけて焦げ付かないと嘘ばっか言って売ってたフライパンとか

86 :
VX2858Sml着たけど
普通に不良品だった

87 :
今月はじめ頃にモニタのリサイクル依頼したがまだ処分できてないんだが
このまま年末の休みに突入するのかな…
1度目家電で家人が取ったが本人留守
2度目スマホだが非通知だったので出ず→留守録でサポセンだと確認
3度目スマホこれは気付かなかったすまんな
これっきり音沙汰ないからさすがに待てずこっちから電話したらデータがないとか
捺印した書類はどこ行ったんですかねえ…
昨日も結構待って何度かやりとりしたがやっぱりわからず
担当者がいないから今日の夕方までにと言ってた連絡はまだこねえ
もうわからなくて良いからもう1度書類送りましょうかと言ったほうが早いだろうか
電話に出られなかったこっちも悪いがさすがに手際悪杉内

88 :
とか言ってたらキター!18時過ぎたら掛かってこないかと思ったわ
年はあけるけど目処がついて良かった
もう1台を処分する時はスイスイ行くと良いなあ

89 :
ps4とvx2757ポチった
正月存分に遊んでやんよ、はよこいはよこい!

90 :
2363smhl なんだけど

@PC_a APC_b Bレコーダー 全部電源ONの状態で
@からの信号が止まると、信号が来ているAやBに自動で切り替わるのは仕様なのかな

レコーダーはクイック起動の設定にしていると何か感知してるみたいでBになったら電源OFFにならないんだよな

91 :
米国だと2msってかいてあるけど1msじゃないのかよ2757

92 :
1msじゃないの?

93 :
>>91
本当だ米尼もviewsonicのHPも2msになってるね
アメリカの会社っぽく見せてる台湾企業らしくスペックとか適当だな

94 :
訴訟大国アメリカ=1ms出てないことがあるじゃねーか!と訴えられる=遅い方を表示
宣伝大国日本=一番性能の良いところを最前面に煮出さないと売れない=速い方を表示
ってだけの話じゃね

95 :
2757買ったけどコンセントの部分に丸い棒があって邪魔。。どうすりゃいいんだ

96 :
旧モニターのコード使えたわ。自己解決。

97 :
丸い棒ってアース線のあれか

98 :
ベンqのモニターよりは疲れないなこの2757
設定もあるだろうけど

99 :
PS4用にビューソニックのVX2363Smhl買おうと思うんですけど、使い心地や目疲れはどうですか?
それとクイックインストールはした方が良いのでしょうか?
また言語設定に日本語はありますか?

100 :
VX2363Smhl使ってるけど綺麗だし使用上の不満は特にないよ
web小説も読むから動画とテキストメインで使ってるけど疲れることもまずない
他の評判いいものと比べてないから正直アレだけど、主に目の疲れの点で買い換えて正解だとは思ってる

各種設定はボタン配置の関係でしにくいのは少し不満だし日本語表示もないと思う
まあ設定は最初期しかしないし英語で何も困らないから個人的にはマイナスポイントじゃないけど

101 :
忘れてたw
クイックインストールに関しては過去のことなんでもう全然覚えてない
たぶんしてないんじゃないかな
公式サイトからドライバや.inf .icmを落として自分で適用してる気がする

102 :
ありがとうございます
VX2363Smhlの白を買うことにします

103 :
問い合わせたら、米国でまず先行販売してアジアで販売するときに調整して計測したら1msになったんでそうしたんだってさ
返事ちゃんとくるんだな

104 :
91だった

105 :
スピーカーの音大きいのはいいんだけどボリューム最小にしてもあまり変わらないのなんとかならないのか?2757

106 :
VX2757の入力遅延って何フレくらい?

107 :
>>106
横から申し訳ないのですが、入力遅延って応答速度とちがってスペック表記されていないですよね?
テレビの場合(レグザとかブラビア)、むしろ応答速度よりも0.1フレーム遅延しますというように入力遅延(応答速度も合算しているとは思います)が少ないと
大々的に広告しています。いろんなメーカーの入力遅延を各型番で調べられるサイトってご存じないでしょうか?

108 :
こんなところかな
言葉の壁はChrome翻訳で乗り切れ
http://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
http://www.prad.de/new/monitore/index2.html
http://playwares.com/dpreview
https://displaylag.com/display-database/

109 :
VX2573買ったんだけど参照モードやらカラー調整してたら
最初に弄ったブルーライトフィルターの数値が弄れなくなった
参照モード標準で落ち着いたけどまさか後から弄れないとかないよね?
そもそもフィルターは反映されてんだろうか

110 :
>>109
ゲームモード・エコモード・低遅延モードとかによっていじれなくなる項目が出て来るよ

111 :
vx2757-mhd
ディスプレイポートでつないでるんだが設定画面でディスプレイポート1.2にチェック入れると映像が映らなくなるのは何故??
チェックいれなきゃ普通に映像は映ってます

112 :
他と比べて異様にコスパいい気がするんだがどこかに落とし穴がありそうで逆に不安
2757なんだけど

113 :
日本じゃあまり知られていませんが、現在売られている中でおすすめの機種ってありますか?
ゲームもしますがほぼPC作業&動画用です

114 :
昨日届いたVX2757 と Radeon rx460の組み合わせ
今のところゲーム、動画とも問題なし
色々機能があって調整しきれてないけど、
白が強く(蛍光灯の強く明るい白)、輪郭もかなりはっきりでる。
※輝度を最低レベルまで下げて
全体的にもう少し柔らかめでもいいかなとも思う。

115 :
VX2363Smhl 本日購入
説明書DLしてみたけど全然詳しく書いてないな
ブルーライトフィルタ、0と100ってどっちがカットしてるんだ?

116 :
VX2457-mhd を買ったのだが、
ジーという微かな音がするのだけど、これ正常?

117 :
しばらく使ってエージング進めば消えると2457持ってない自分がエスパー

118 :
そうなのかね。
調べたらコイル鳴きらしいけど、そのうち収まるのか?
かなり耳障りなんだよねえ・・・

119 :
VX2363smhlのゲームモードでフォールアウト4やってるんだが、銃の先端部分だけボヤけたり瓦礫の部分だけボヤけたりするようになった(一部の区画のみ)
買ってすぐは気にならなかったんだがな...

120 :
初めてのモニターでVX2363smhlを購入!
PCももってなくてズブのモニター素人です。
switchとつなげようとしてるんだけど、HDMIと電源アダプタさせばつかえますよね?
コードがいっぱいありすぎてどれつかっていいのかわからない(笑)
アダプターとか2種類?あるけどどっち使うんだろ。
アースみたいのがついてないのは他国のやつなんだろうか...はたまた組み合わせて1つにするのだらうかさっぱりだ><

121 :
アダプターは2個じゃなくて それを繋げて使うんじゃないの?

5つのボタンの真ん中が電源 直上の青ランプが点灯していれば
信号のきている映像入力を勝手に選択してくれるはずだ

122 :
>>121
なんとか設置できました!多分...(笑)
アースついてるのとACアダプタみたいのつなげてそれをモニターに!あとHDMIをつなげて映りました!
大画面ゼルダすごいいいですねこれ!
マリカも楽しみです♪

123 :
>>120
ちょうど自分も買ったところですw
あっちのコードはおそらく海外用とかでしょうね。

使ってる方は画面設定とかどうしてます?
設定画面の説明されてるサイトとかあったらいんですけど・・・
英語苦手なのでさっぱりわからないという(汗

124 :
日本語の説明書ネットにあるんですね、失礼しました(汗
お勧めの設定とか教えて頂ければ幸いです。

125 :
HDMI端子が2つあるので、これにしようと思うのですが
PCとHDDレコーダーをそれぞれ接続する場合、
切り替えはスムーズに行われるでしょうか?
また、PCで作業中、勝手にレコーダーに切り代わったりしないですか?

126 :
VX2363Smhl購入考えてる
FPSやるのにips液晶は基本ないけど応答速度速いし目に優しそうだからこれにしたいんだかFPSだとどんな感じ?
ちなみにCOD民

127 :
ゲームモードならいけるのでは?フォールアウト4しか試してないので悪しからず

128 :
VX2363SmhlとVX2476smhdのどちらにしようか迷ってるんだけど両方とも見たことある人おります?
PS4で使いたいんだけど2476の方が新しいから多少なりともキレイかななんて妄想してる

129 :
値段が一万高いけどそれでもいいんなら買えばよいよ。応答速度が速いしfpsには向いてるだろう

130 :
vx2363smhl買おうと思ったら、もう売ってないぺや

131 :
それじゃあ一択じゃん
決まってよかったね、買ったらぜひ感想聞かせてくれよな?

132 :
VA2419-SMH-7、デザインが地味で良さげだけど情報が全く無いな

133 :
VA2419-SMH-7買ったけど、あんまり画質は良くない
VIEWMODEもSTANDARD以外、コントラストブライトネス常に全開でNECのDVMODEみたいなのを想像してたけど、それとは全く違って実用性ゼロ
あと、AH-IPSと思えないほど、視野角が狭い

134 :
画質に関しては慣れの部分もあると思います、自分は昔から調整範囲が広いNECの高いやつ使ってるので
ドット抜けも一切無しで文字の滲みとかはありません

135 :
あと、IPSじゃなくて、どうみてもTNにしか見えない
最近のAH-IPSってこんなもんなのかな

136 :
それIPSじゃなくてTNパネル入ってるんじゃね?IPSで視野角狭いとか聞いたことが無い

137 :
うん、疑ってる
けど、TNまでは狭くないので質の悪いIPSかなと

138 :
液晶と違う有機ELやLEDアレイを開発している勢力にとっては
液晶が液晶の限界からほど遠い情けない状態である方が都合が良い

139 :
AH-IPSは、廉価版のIPSだから
昔の4〜5万円以上の高級IPSと比較すると、視野角なんかは劣る

140 :
VX2858SMLをニンテンドーSwitchつなげるために買いました
IPSじゃなくてVAなんで地上波の普通のテレビ番組だと画質劣る感じですが、映画はIPSよりいい感じです
画質設定でここは調整しておいたほうがいいって箇所はありますか?

141 :
ゲームモードとか映画モードにすると輝度はいじれないんですよね
100だとやっぱり高いですかね?
あとACアダプタが付いているのが誤算でした
薄型だと仕方がないんだけど、厚みもあるので本体に内蔵して欲しかった

142 :
メニューに変な誤訳あったでしょ?

143 :
>>141
特になかったです
気付かなかっただけかも

144 :
>>142
もしかしたら、コントラストと輝度が逆じゃないかな
ということでしょうか?

145 :
うちの機種とはメニュー構造自体が違うかもしれないけど、VA2419はVIEWMODEでTEXTが言語、MONOがモノラルになってましたw
上にも書いた通り、そもそも、VIEWMODE自体が輝度コントラスト固定で実用性が無いのでどうでもいいいですけど
価格コムとか書かれてるのを見ると、サポートも対応があまりよくないみたいですね

146 :
<●”TN”に物足りなくなった訳ではないが、何かない?というやつについて。豆知識>
IPS:
 白漏れのひどい奴は色以前の問題がある
 8msって書いてるのは4msのと比べて圧倒的に劣る、X残像
 色が出るやつ!という認識よりも、”TN”よりは絶対に色出るから残像のない奴を探せのみ。

TN: 
WQHDの方が細密に表示できますと書かれてるんで、それはまじだと思う(24インチとか
ただコンテンツ(エンコードの設定が良い悪い、youtubeのうp主依存な)そこが付いてきてくれないとって所。
24インチは21.5インチの外枠まで画面です仕様。28インチは冷蔵庫の扉サイズ
解像度はHD15.5インチを2枚で30インチに(1440pに)なるから28インチのFHDを買うと33%のアップスケーリング状態に?なるのかな?
(注意:4Kはフレームレートの関係で多分使わない、4Kのは4Kも設定して使えるWQHDという感じになるかと

147 :
・Viewsonicのどれがいつ発売されたものか?(目安)

VX22 57: 2015年 (FHDのゲーミングもでる、75のTN、日本での販売は2016年)
VA24 19: 2015年?(エントリーもでる、IPS)
VG24 39: 2012年
XG24 01: 2016年のQ1(FHDのゲーミングもでる、144のTN)
VP24 68: 2016年?(IPS系のPhotoもでる) 

VXーOOXXっていう後ろの2個の数字なんだが その数の大きいほうが新型というわけではなくて
VX2257が新しくてVX2263の方が先に発売されているとかある
Viewsonicは客の多い地域に先に出してる感じなので、検索するときは
その1:
 ゲーミングモデルのは2016年に「XG」が出てるんでXG2401とかで検索かける
その2:
 そんな感じで検索していくと”Conptexとか”そういう中の人が出てくる展示会やら
 そういうのがHitするんで、それで最近のモデルは特定できる
その3:
 すごく内容に偏りがでるけど youtubeでViewsonicを検索すれば親ユーザーがあるから
 どういうものか?っていうくらいならわかる。
(VX2257なんかは商品画像が明らさまにゲームのだったから詐欺られないけど、
(商品画像では商品のレベルが特定できないモデルがあるんで、youtube検索してもViewsonicの発売直後のレビューが古いモデルほど無いから2014年発売分とかになると動画を上げた日と発売日が「=」にならない

IPSになると残像が出ているというよりは、
映像の切り替わりが間に合ってなくて0.01秒前の画像が残ってるからでのああいう感じになっているという可能性中
IPSで視野角どうのこうのは意味がない、VAでもほとんど意味がない。構造上の特性なので
レビュー動画での必須ポイントは、”白漏れ” ”色の出力” ”映画的なものの再生(残像検証)”
肉眼は120f以上あるけど動画は30fしかないからモニター画面から距離がある撮影みたいなのをされると残像部分があやふやになる、そういうレビュー動画を参考にするとだめ古いモデルのxエントリーモデルのだと当時の星3は今の星1なものだったりするからでで。

148 :
Viewsonic
VX2257 VS VP2468
・VX2257 (TNパネル&デフォルト75fで動く、GX涙目商品、2015年ゲーミング)
・VP2468 (AH-IPS、2016年、TNよりも黒系ダーク系の色が出易くなるだけ)

(VP2468:)
過去のIPS系はどうなのかということで、考えられる可能性としては
液晶への乗り換えが終末まで遅かった人らは(ブラウン管)糞モニター時代を知らない
その糞Lvのは当時だと23000円としたら その数年後だと6000円で刷られてるやらという可能性

Viewsonicででも2014年とかにIPSの物は出してるんだけど
動画再生との互換性あるかとかについては互換性はないが★4くらいはある。250ドルのモデルで。
それが150ドルのモデルになったとたんに★2級のところまで糞さが上がる、2種類ある様子。
VP2468がものすごくコスパ悪い可能性があるが?(250ドル FHD)
考えられる要素はあって
1つ目:FHDなのに高いパネル 2つ目:旧モデルの2Kのが選別漏れの?
3つ目:たまたまその当時だけ安く作れた時期だったからやら。
4つ目:内臓されている内側がね旧モデル2Kのよりも高ハイぐれーどだとか。

(VX2257:)
FPSでエイム検証(主観モード、スナイパーモード) その時に
おそろしくw ピッタ!ってなる
VP2468だとそういってはくれない。全画面再生での違和感は基本0 色がNノーマルだが。
VP2468はほんのり残りカスがあるんよね(たぶん)。VPのそれを動画越しに見た自分が
思ったのはこれ★4あるわー(★3っていう) TNと比べてのギリギリになるからっていうライン
2012年のHDノートと比べたらVP2468は上位互換になるはず。 VX2257(2857)と比べると57がコスパ総合★5弱になるんで総合★3(部分4)のVPとの差をわかってしまう、
TSUTAYAのAVビデオコーナーのモニターよりはVPは強いけどね。

149 :
VP2468はカラマネモデルだし君みたいな色盲には持て余すと思うよ

150 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

M4E5AI00GN

151 :
VX2757-mhdのドライバを入れようとしてもインストーラがモニターを認識してくれないんだけど、HDMIじゃなくてDisplayport接続じゃないと無理なのかな?

152 :
なわけない

153 :
ベンキューEW277HDRと2757mhdとで迷っています。 ゲーム機.(ps4)で格闘ゲームをしたり映画もたまに見るのですがvaとtnでは色合いや動きにかなり違いが出るものなんでしょうか?

154 :
XG2703GS買ったんだけど、これ皆165Hzで常用してるのかな OCって表記が少し怖い

155 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――♪

156 :
VP2468がひかりtvで実質2万円だったので買ってみたけど左側黄色い
自分で是正するしかないのか

157 :
それ買うぐらいなら安い27インチ買ったほうが良かったんじゃ

158 :
色ムラってかバックライト漏れと表面加工にムラがある
下からおぞきこむと違和感薄まる

159 :
VG2719-2K-7いいねこれ、コスパ最強だわ 29980円で買っといてよかった

160 :
ttps://nttxstore.jp/_II_QZX0015609

161 :
vx2452mh 色設定オススメお願い
得意じゃなくて

162 :
>>161
そのままでオッケー。
充分キレイだから!

163 :
>>169
こういう人間すげーよな
俺の気に入らないレビュー書く奴はいらん
て、ここはお前のスレかw

164 :
VX3276-2K-MHD-7買ったんだけど、
モニタの省電力で電源落ちると、USB機器が接続されたり切断されたりするときの
音が継続的に流れてやかましい

このモニタの仕様なのかビューソニックの仕様なのか、それともおま環なのか
どっち?

165 :
とりあえずサウンド設定からデバイスの接続・切断音はカットした
不具合なのかなんなのかメーカーに聞いてみるか

166 :
OSの仕様だから設定を変更すればいいだけ

167 :
あ、継続的に流れるのか
なら本体の仕様なのかも

168 :
デドゥン
ドゥデン
デドゥン
ドゥデン

169 :
VX2452とVX2457って大きな違いはありますか?
Nintendo Switchのスプラトゥーンというゲームに使います
PCとつなぐ予定はありません

170 :
主にNTTx価格だけどここのモニター、スペック考えたら安すぎだね

171 :
店頭にどこか置いてあればチェックできるのに

172 :
まあ中華系企業だし。日本のポジションで言えばイイヤマってとこ。

イイヤマがviewsonicブランドで日本で製品出したら、「スペック考えたら安すぎ」って思うのか?

かなり感覚がアレやで。

173 :
飯山は特に安くないじゃん

174 :
>飯山は特に安くないじゃん

iiyamaの価格でこんなこと言われちゃうんだから、そりゃ
日本企業ブランドは減るわ。撤退しちゃったのも無理もない

175 :
EIZOが高いというなら分かるけど
早々に撤退した三菱が正解だったみたいだね
NECもレノボグループだしな

176 :
三菱は撤退したのとは違うやろ。民需はジャパンディスプレイに集中させただけ。
航空管制用モニタとか狂った性能の製品はやってる。

177 :
非JDI
 シャープ、京セラ、三菱
JDI
 SONY、東芝、日立、三洋、エプソン、パナソニック、キヤノン、豊田織機

パナソニックは医療等を手放さずSONYはマスモニ有機ELを手放さず

178 :
エプソンはガラス基板プロジェクタ用は手放してないな

179 :
三菱が個人向けのディスプレイを辞めたのは儲からないから
安い海外製品が入ってきて負けた

180 :
官公庁向けならNECがあるしな

181 :
飯山安くないにワロタ
そりゃDellがアメリカ本国より安く売るわけだw

182 :
飯山はブランドイメージが強いしな
そりゃあ安く売らないだろ

183 :
設定で自動電源オフにチェック入れてないのに勝手に電源切れているときがあるけど
なにか見落としてるのかな?
それとも不具合?

184 :
VX3276クーポン割引額がいつのまにか渋くなってた

185 :
そういや昔、加賀電子(TAXAN)のブラウン管モニターあったな
液晶ディスプレイは売ってないのかな?と調べてみたら液晶ユニットだけ作ってるんだね

186 :
加賀テックの製品 http://www.jp.playstation.com/software/title/slps02705.html

187 :
VGAに1PC HDMIに1PC付けている状態で
HDMIに付けているPCが電源OFFの状態では
VGAに繋げているPCをONにするとモニターは映るでしょうか?
メーカー機種によってはHDMIに繋げているだけでVGAの方は
映らない場合があるので、
使っている方がいたら教えてください
よろしくお願いします

188 :
>>187
使ってるって、まずなにをだよw
VX3276-2K-MHD-7に限って言えば、
一方が映像OFFになったら、ONになってる方に勝手に切り替わる

189 :
>>188
VX2452MH [23.6インチ]とかですが、だいたい
メーカーが同じならばどの機種も同じと思うので

それは、VGAがOFFに成っていればHDMIは映るけれども
HDMI側のPC電源がオフに成っていても、HDMIケーブルでPCに繋がっているだけで
VGAのPCがONでもVGA側のPCの映像は映らなくはないでしょうか?

190 :
ごめんな、ちょっとなに言ってんのかわかんないわ
例えばモニタの省電力機能でPC1の映像入力が切れると、
自動で映像入力のある端子サーチして切り替わってた
優先度は多分メニューに並んでる端子の順番かな

191 :
俺も VX3276-2K-MHD-7 だが、メニューに並んでる端子の順番は
MiniDP,DisplayPort,HDMI2,HDMI1

VGA が D-Sub 15pin のことなら、そんな端子はない

192 :
今、使っているモニターはHDMI,DVI、D-Sub 15pinの3穴なんですが、
HDMIにはレノボのPCを繋げてあって、
D-Sub 15pinにはデルのPCを繋げています。
この状態で、デルのPCの電源をオンにして立ち上げると画面には何も映りません。
ところが、レノボのHDMIのケーブルを抜くと
画面に表示されます。
つまり、HDMIがケーブルでPCと繋げてあるだけで
それが邪魔をしてデルのPCが映らないんです

193 :
逆に、今、使っているモニターはHDMI,DVI、D-Sub 15pinの3穴なんですが、
HDMIにはレノボのPCを繋げてあって、
D-Sub 15pinにはデルのPCを繋げています。
この状態で、レノボのPCの電源を入れるとレノボPCは画面にちゃんと表示されます

194 :
これはあるメーカーのモニターで、このメーカーのモニターは4台持っていますが、
どれもこの症状は同じです
しかし、デルとかASUSのモニターだと、こういう症状は起きずに
ちゃんと電源を入れればD-Sub 15pinの方のPCの画面が表示されます

195 :
>>192
当たり前体操

>>193
どこが”逆に”なのかわからん

>>194
ならVSモニタの仕様なんでしょ
こういっちゃなんだがアナログのD-sub使う人なんて少数だろうから、
FW的に優先度はデジタル接続より低そう

つか、ここで聞くよりメーカーに聞いた方が早いぞ
一度問い合わせたけど普通に日本人だったわ
その説明が通じれば…だが

196 :
>>194
自動入力にしてるのが原因だろうからちゃんとセレクター選択をOSDでやれ

197 :
>>196
複数のデスクと複数のノートパソコンを外部ダブルモニターで使うのでセレクターも
使えない組み合わせがあるんです。
とくにD-Sub 15pinにセレクターを噛ますと画像が若干乱れて
長時間の利用では目に影響します。

198 :
今、ふと思ったんですが、実はデルとASUSのモニターにはDVIとdsubの穴
しか付いていないからかもわかりません
ってことで問題の症状が出ているモニターのDVIとdsubの穴
に繋げて試したんですが、問題の症状は改善しました
ところが、今度はHDMIの穴に繋いでいないために、
no signal 信号ケーブルの接続を確認してください
という表示が点滅して非常に目障りな症状が発生しています。

199 :
ところが、今度は2つのパソコンの電源を切った状態にすると
HDMIの穴に何も繋いでいないために、
no signal 信号ケーブルの接続を確認してください
という表示が点滅して非常に目障りな症状が発生しています。

200 :
と言うことから総合的に考察すると、どこのメーカーでもHDMIの穴に
電源スイッチをONにもしていないパソコンが繋がっているだけで
dsubに繋げてあるパソコンの画面は映らない
という判断で宜しいでしょうか?

201 :
要するにDVIとdsubの穴 を使えば、症状は改善するので
あとは、no signal 信号ケーブルの接続を確認してください
という表示が点滅して非常に目障りな症状が発生するかどうか
という問題なので、どなたかViewSonicを使ってられる方で
電源以外のすべてのケーブルを外してみてください。それで
no signal 信号ケーブルの接続を確認してください
という表示が点滅が長時間出なければ、それで問題ないと思います。

202 :
>>197
いや外部セレクターを使えって話じゃなくて
入力を自動入力じゃなくOSDで選択固定しろって意味なんだけど
http://media.bestofmicro.com/J/E/500954/gallery/menu3_w_600.jpg
http://artsdocbox.com/docs-images/73/68865043/images/61-1.jpg

203 :
>>198
ふと思うな

204 :
VX2452MHのような最廉価クラスの機種で期待と異なったり
あれやこれや簡略化されていたりするのは仕方がないことだ。
同じViewSonicでもauto detect のon/off 選択や
DDC/CIの選択がついてる機種もあって、端子関連の動作はたぶん違う。

205 :
初めてモニターを買ったんだけど、画質の設定がわからないです。
映画を観るなら映画モード、ゲームをするならゲームモードにすれば無難なのでしょうか?
それだと、やたら画面が明るいのですが。
特にコントラストと輝度は調整すべきなのでしょうか?
ViewSonicが特に難しいんじゃなく、海外メーカーは一般的に買ったままではだめで、画質の調整は必須なのでしょうか?

206 :
デフォだと明る過ぎるから調整は必要ですよ
どの機種かは分からないけど、そのモードでは調整が出来なくて使い物にならないと思います

207 :
>>206
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX2776-SMHD.php
この機種です

208 :
どこのメーカーでも関係なく、使う時は輝度とコントラストは下げるわ。
ギラつく画面は目に負担がかかるし。

209 :
国産だろうが海外メーカーだろうがモニター買ったら絶対に明るさは下げるわな
動画専用ならデフォでもいけるのかもしれないが

210 :
>>207
ViewSonicは簡易説明書しか無くて、OSDの説明も無いのでその機種は詳しくは分かりませんけど、おそらくVIEWMODEをスタンダードにしてコントラストとブライトネスを自分の好みに下げていく形に
なるかと思います

211 :
VX3276-2K-MHD-7持ちに聞きたいんだけど、
モニタの省電力機能が働いてもバックライトついたままになってない?
一見画面真っ黒に見えるんだけど、電源ランプが青のままで
若干バックライト付いてるように見える

212 :
それは持ってないけど、PC本体側の問題だと思う
モニタ本体のLEDが青のままでバックライトが点いてるように見えるなら、省電力に移行していない
うちのViewSonicの機種も含めて、今までそういうモニタを見たことが無い

213 :
移行した後に信号なし一瞬ついてバックライトがつくな

214 :
nttxで昨日まで820円クーポンだったのが8時まで3820円引きに
なってたのでVX3276-2K-MHD-7衝動買いしてしまった。激しく後悔している

215 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q6P

216 :
ビューソニック、3万円台半ばの31.5型曲面液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145150.html
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010029519/

217 :
先週の停電でLGの液晶が壊れてVX3211-4K-MHDを臨時購入したけど、
どうやら電源が主電源と一体化しててサブ機の画面情報を保持できないんだね。
メイン機はDPで接続してるから液晶側の電源さえ先に入っていれば画面情報を保持できるけど、
サブ機はHDMIで接続してるからメイン機の電源を切る度にサブ機の画面情報がクリアされるらしい。
液晶側の自働電源オフの設定を変えたりしたけどダメだった、素直に画面情報保持器でも買いますかねー。

218 :
VP2785-4K買ったんだけど一向に届かない
3連休だから仕方ないけど

219 :
>>217
レジストリを弄る方法がある

220 :
>>217
公式のマニュアルによると1920x1080@120Hz対応してるぽいんだけど
fullhdではマジの120ネイティブ表示に対応しているんだろうか
だとしたら普段は4k使いつつゲームでは等倍でfullhd@120楽しめて…興味深い

221 :
VA2419、1年経って画面にミミズ状に光るシミが出てきた・・・(ドット抜けではない

222 :
VP2468買ったんだがバンディングが出てる
dellのvostroていうノートpcでデュアルにしてる
ノートのグラボはIntel HD Graphics 4000
動画とかで青い空が地層みたいにムラが出てる
これはグラボが能力不足なの?

223 :
>>218
いいなぁ・・・用途はなんだろう
LGはちょっと抵抗あるからコレにしたいけど値段がなぁ

224 :
応答速度の、(GTGavg)ってどういう意味なんだ・・・

225 :
Average
平均値って意味じゃない?

226 :
開始がどの階調で変化後の目標がどの階調なのかによって液晶は応答時間が違う。
性能を伝えるには表が必要だが略して平均値だけですませてる。

http://www.tftcentral.co.uk/articles/response_time.htm#reporting

227 :
>>225
>>226
ありがとう!
つまりスペック表記の応答速度は全て平均値って事か、そうとはわざわざ書いてないだけで。

228 :
>>222
グラボの能力不足だろうな
今日VX3211-4K-mhd-7が届いて、10年オチのWin7NECノート(intel HD)にHDMIで接続したが
最初60hz接続にしたらノートPC側にその症状が出た
VX3211の方は特に問題でていなかった
で、時間が経つにつれてノートPC側の画面がどんどんにじんでおかしくなるのでやばいと思って
50hzにしたら出なくなった
それは複製モード表示ね

表示を外部モニターのみにして色とか軽く見てみたけど色はとても綺麗
VAの視野角ってどんなもんかと思っていたが、正面60cmで見る限りは上下左右色味気にならなかった
さすがに左右45度方向から見たらちょっとは変わるけど、そんな使い方はしないからいいや
最大輝度が出荷時状態だけど、液晶の大きさからみて眩しい程の明るさではない
50まで落としても、うん、ちょっと暗くなったかな、という感覚
これがVAの特徴か
ドット抜け、輝点も調べてみたけど、目視ではわからなかった、パネル自体の完成度はいいようだ
だけど画面の大きさにもうFHDが追いついていない感じで、32インチネイティブ4KモニターにFHD表示じゃモニターの役不足だな

間もなくPC側もアップデートするのでその時にネイティブ4Kするんだい

229 :
VX3211-4K-MHD-7とEW3270Uで悩む

230 :
はい

231 :
ミカカでVP2468が22kだったからうっかりポチっちまったぜ
どうか外れを引きませんようにどうか外れを引きませんように

232 :
VX2458-MHD-7、ドスパラ限定で18500円って激安じゃない?
普通のモニタより下手すると安いけどなんか罠あるの?

233 :
TNの安物だし、そんなもんだよ

234 :
http://kakaku.com/productaward/index-pc-peripheral.html
ViewSonic

VX3276-2K-MHD-7
が金賞

235 :
>>234
これVESA穴の位置が低すぎる設計ミスだよ
アーム使うなら一番下に下げることができない

236 :
どうしてアマゾンで買えないの?

237 :
>>235
机にアームを取り付けてこのモニタの画面を見ると位置が上過ぎるってこと?

238 :
VP2468購入したんだけどドライバ入れようと思ったら署名が無いとかでドライバ入れれないんですが・・・
環境はwin8.1proにAPU A6オンボのhdmi接続なんですが
交換前のMDT231WGは普通にドライバ入ってデバイスマネージャーにMDT231WGと表示されていたのですが
これは汎用PNPモニターと表示されどうやってもドライバ入りません
他に同じ症状の方いますか?

239 :
>>234
子(ねずみ)\」

240 :
VP2468みかかXで購入
Acer x223wからの買い換えなので、世界が違って見えるw
特に足が強固な点を

241 :
Viewsonicの足は質感よいよね

242 :
Acerのブーメラン足は少し触った程度でもガタついたw、アーム使用が前提の見事な手抜き
一方ピポットでも揺るがない安定性のViewSonic、画質は価格と約8年の差を考慮すれば
当然とも言える差
ただメニューの操作だけはAcerの方が解りやすく簡単で、もう一台手持ちのiiyama機と
比べてもやや面倒

243 :
>>235
重心の位置からしたらしょうがないだろこれ(側面を参照)
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1128112.html

244 :
VX3276-2K-MHD-7 \26980
https://nttxstore.jp/_II_VS15922219?FMID=REC&LID=REC

245 :
わいもVP2468買ってViewsonicデビューしたんだが・・・
何これ?ここのモニタってsRGB選んでる時は輝度の変更できないの?
今まで使ってたNECとかEIZOはそんなこと無かったんだけど

246 :
オイラーマン氏VX3276購入
商品写真を見た記憶だとハデハデな銀色フレームのイメージだったんで
もしかして失敗だったかなあとビクビクしてたけど実物見たら危惧でした(目立つのは下側だけ)

WQHDで垂直同期73HzまでいけましたCRU(aka Custom Resolution Utility)
PHILIPS 246E7をサブにしてます(動画再生用)

247 :
VX3276-2K-MHD-7 購入!
ドット抜けがありすぎるんだけど、どういうこと?

248 :
店の保証もあるけどそればっかりはどうしようもない
ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_premium_defective_pixel

買った直後は皆無でも、1つや2つは半年とか1年位して出てくる時もあるし
小さいシミや影なんかもそう

249 :
たぶんFactoryModeにBurnInがあるけど入り方がわからん
起動時ロゴ消したい

250 :
VX3276-2K-MHD-7 使ってる方教えてください!
主電源と電源が一体化してるとの事ですがコンセントのスイッチタップ操作でON復帰できますか?

251 :
出来るよ

252 :
>>251
ありがとうございます!

253 :
9年ぶりにモニタ購入
相場とかほとんど見なくなってたけどVX3276-2K-MHD-7みたいなのが今は3万切ってるんだよな
タイムセールとポイントで2万4千円ほどになったし
4k以上のは消費電力が結構あるみたいなのでまだこれ位ので良いかな
9年以上前にもPC用に32インチクラス考えてたけどその頃はまだ10万や物によっては20万したし安くなったな

254 :
昨日届いたvx3276-2k-mhd-7をPS4接続したんだが初っぱなから右画面半分横線やら波打ちちらつきでヤバい
そのまま10分くらい待ってると正常に戻る
だがモニターの電源を落とすと再発
なんなんこれ初期不良か?
同じ症状の人いない?

255 :
VX3211-4K-MHD-7届いた RX580で繋いでる。 ネットのお店で45,000円くらい。
発色は超良い ドット抜けも無し
けどね 設定あれこれいじるけど、やっぱモニタ後ろ側にあるボタンはとても操作しにくい
Radeon Softwareも新しくなって、素晴らしく色々設定出来るようになっててこれは嬉しい
けどね なんだろう まだ着地できないよね
そりゃ1日2日では無理なのかもしれんけど
会社ではDellのU2713HM使ってるんだけども、 IPSは発色が落ち着いてる? もう何年も同じ
設定でやってきてるけども、これずっと完璧なんだよね

256 :
>>253
どこで買いました?

257 :
VX3276-2K-MHD-7 なんですが
購入して 7 ヶ月目くらい
急に 10cm 幅くらいの縦線が出るようになりました。

修理しかなさそう?
箱捨てたからどうやって返送するか、、、

258 :
>257
viewSonicモニタって保証3年ついてるよね
余裕でしょ 対応も親切丁寧って評判です。

259 :
>>257
https://www.viewsonic.com/jp/support/article.php?id=2
ここに問い合わせて、対応はどうだったか報告してほしい

260 :
どうせセンドバック方式

261 :
VP2785-4K良さそうに見えたけど、NTSCカバー率72.5%・・・せめて90%に出来なかったのか・・・

262 :
AdobeRGB99%ってのが本当なら、その時点でNTSCも90%以上のカバー率になる

NTSC72.5%はsRGB100%で調整するとちょうどそのくらいで
多分「そういうモードもありますよ」って意味での表記なんじゃないかと

263 :
VP2785-4K日本でも売り出されたのか
米尼から買うよりだいぶ安いね

264 :
NTSCカバー率だのなんだの以前に
VPシリーズってカラーモードでsRGB選ぶと輝度固定なんだけど
これってどうなの?

265 :
>>257
ですが
無償パネル交換となりました。

交換後は今のところ問題なし。
使えなかった期間は一週間くらい。

私はメールで問い合わせましたが
対応に不満な点は特にありませんでした。

注意点は
どんな理由でも必ず最低片道送料負担だってことと
保証期限までは返送用のダンボールを
保管しとくべきってことでしょうか。

266 :
本体が安いから送料負担は仕方ないと思う
やっぱり段ボールは捨てちゃ駄目だね

267 :
>>264
環境光センサーがオートになってるとか間抜けなことしてないだろうな。

268 :
>>254
初期不良という事で新品交換となりました
交換後はなんの問題もなし

269 :
>>267
うちのVP2468(最新ファーム)には環境光センサーオンオフなんて設定項目はないね

270 :
http://www.viewsonicglobal.com/public/products_download/user_guide/Display/VP2468/VP2468_UG_JPN.pdf?pass
マニュアル見てもプリセットカラーモードでsRGB選ぶとガンマ値も固定のような記載されてるし
VPはそういう仕様なのでは?国内メーカーのsRGB対応カラマネモニタでは考えられない仕様だがw

271 :
sRGBを明文化してる IEC 61966-2-1にはViewing environmentとして
  Reference display white point luminance: 80 cd/m2  とか
  Reference display‘Gamma’: Approximately 2.2 とか
書いてあるから、メーカーがそれに強制固定するのは予防線かもね

272 :
>271はガンマに関してはちょっと変か

sRGBは色域だけでなくリニア輝度とデータ輝度の変換も定めているから
変更できない事はおかしくはない。
変換曲線は2.2乗で近似できるけど厳密には単なるべき乗関数じゃない。

https://en.wikipedia.org/wiki/SRGB

273 :
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VA2719-2K-SMHD-7.php

これええやん
Amazonで売らねえかな

274 :
VX2363smhlを注文したんですが保護フィルムはどのサイズ選べば良いでしょうか?
以前に別メーカーの23インチモニター買って23インチモニター用のフィルム買ったら微妙に小さくて使えない事がありました。

275 :
>>274
小さいリスクが嫌なら24インチ用を買ってカットするとか
ベゼルがフラットみたいだし難しくはないんじゃない。

276 :
海外のメーカーだけど、周波数は24.8KHzと56Hzに対応しているな
ってことはPC-9800の640X400も表示可能?
19インチのスクエアモニターを十数年使っているから、映るなら買い替えたい

277 :
>>274ですがHDMI入力は信号自動検出ですか?手動設定?

278 :
SVGA 800x600
 56Hz 35.156kHz
 60Hz 37.879kHz
 75Hz 46.875kHz
 72Hz 48.077kHz
Apple Macintosh 512x384
 60.15Hz 24.48KHz 
あとアーケード基盤の一部が25kHz(四捨五入)らしいな

279 :
この会社サポートにメール送ってもうんともすんとも言わんのだが…
問い合わせ確認メールも来ないし大丈夫か?

280 :
ドスパラレベルと考えておけばいいんじゃないか?
ここの住人なら自力で解決出来る人の方が多いんじゃないかと。

281 :
>>280
自分素人で壊れてるのか判断できないから、シリアル番号とか書いてメール投げたのに返信すら全然ないんだぜ

282 :
ちなみにここで詳しい人に聞きたいんだけど、不定期に起こる画面が消えて点く現象って故障なの?
HDMIケーブルも変えてみて、パソコンの故障かもしれないとサブモニターにも繋げたけどそういうの起こらなかったんだよね

283 :
>>282
DPでもなるの?

284 :
>>283
DPケーブル持ってないから分からん

285 :
>>282
特定の入力でならないならビデオカードがおかしくなって来ている可能性もあるが壊れる前兆かも。

286 :
>>284
そこは試すべきでは?

287 :
各入力試して他のモニターてまならないならモニターの不具合じゃないか?
他のモニターでも起きるならパソコン側の映像信号とかビデオカードの不具合を考えてみたら。

288 :
>>286
買って試してみる!
ありがとう

289 :
>>287
サブモニターに出力してみたらチカチカ現象起こらなかったんだよね
モニターって壊れる前どんな感じになるんだろ

290 :
>>289
液晶モニターになってから3回ほど故障したことあるけど全部が電源回路の故障かな
今の液晶モニターは大半がACアダプターだから複数あるならACアダプター交換してみたら?
バックライトの方の故障の場合だとダメだけど・・・

291 :
モニターが逝きかけていてパソコン本体がおかしくなったのが昔あったけどね。
モニターを新しいのに替えたら収まったけどバックライトが劣化して暗くなって来たから交換かな?と思っていた矢先だった。

292 :
4k対応のケーブルに変えてみたり、リフレッシュレートを50や60に変えても同様の現象が
でるなら、モニターの故障だろうな

293 :
保証期間なら交換とかあるけどどうなんでしょうか?

294 :
>>292
ハイスピード対応とかいうちょっといいやつを買って記憶でそれを使ってるよ

295 :
>>292
あと、PCの設定で50Hzとか試したけど同じ現象だよ

296 :
>>293
3,4年前に買ったという記憶なんだけど、保証まだ残ってるのかな

297 :
>>290
ノートパソコンなどディスプレイが壊れたことなくて、モニターもこれが初のモニターだから代わりのアダプターとかないんだよ

298 :
3,4年前に買った安モニターについて、曖昧な質問がメールで届いて、購入日すら不明。
サポートに同情しつつある...

299 :
>>298
サポートなら購入日など聞いてきてもいいと思うんだ
問い合わせフォームが普通のメールアドレスちょんって載っけてあるだけの会社だぞ?

300 :
保証は一応3年だね。電話したら?
とはいえ、ある程度原因を切り分けてからの方がお互い対処しやすいだろうから、ここで挙げられたことは試してからの方がいいと思うが。

301 :
>>300
そうだね
ありがとうございます。
購入して3,4年後に故障っぽいのって、SONYタイマーかよと思っちゃった
とりあえずDPケーブル買ってくる

302 :
購入日証明できないと保証なんて受けられないんだから、まずは購入日確認しなよ。
クレーマーでないことを祈る。

303 :
>>302
クレーマーと思われてるのねw
しゃーないか
自分としては壊れるならすんなり逝ってほしいというのがあってね
そしたら買い替えも簡単なのになぁって

304 :
メールアドレスに直接送ったのか、問い合わせフォームに記入して送ったのか
https://www.viewsonic.com/jp/contact

305 :
>>304
メールアドレスだよ
どこからだったか、問い合わせって押したらメールアドレスと電話番号出てきたから問い合わせフォームないと思ってた

306 :
ディスプレイ保証が手厚いDELLでも、買った日示さないと相手にされない。
保証権利保持を示すのは当然として、保証受けるのに箱必須なところが多いけど、
ここは箱については明記してないね。

307 :
通販だと保証書に店印押してないのが納品書とかが代わりになっているから失くすと保証受けられなかったりするから注意しないとな。

308 :
LG製品だと箱が小さくて薄いから箱保管が楽だけど此処は箱もでかい上に厚いからそうはいかないからな

309 :
確かに邪魔なデカさ

310 :
ここの箱はまだ厚さが薄い方

311 :
前に画面チカチカして修理に出そうか買い替えようか悩んでたものだけど、DPでも同じくチカチカでダメだった。
他のPCでHDMIケーブルも2本くらい試してみたんだが、やっぱチカチカしてた。
そんで昨日の夜からチカチカが酷くなってたんだ
今日やっとでd-subに変換するやつが届いたから変えてみたんだ
そしたら全くチカチカしなくなった
HDMIってノイズとか弱かったりするのかな?
とりあえず、買い替えなくて済んだっぽい
みんなアドバイスありがとう。

312 :
d-subって結構色が濃いんだね
HDMIの良さが改めて分かったよ

313 :
VX2363SMHLはHDMIとD-subしか入力ないからHDMIでトラブル起きないか心配だな。

314 :
>>311
安いケーブルでノイズ対策が甘いとかない?
単に本体側の問題なのかな?

315 :
>>314
ハイスピード対応とか書いてあって、平たいタイプのやつだよ
d-subにしても数時間に1回の割合でブラックアウトしてロゴが映ってって感じ
HDMIの時よりブラックアウト率がかなり減ったからストレスが少なくなった

316 :
>>315
もう、買い替えた方が良くないか?
繋ぎならともかく、常用する状態じゃないぞそれ

317 :
>>316
まぁそうなんだろうけど、d-subでどうにか使えるレベルになってるから、使えるうちは使うよ
点かなくなるまで使ってあげたい

318 :
そのうちにディスプレイの不具合が本体側に来ておかしな事にならない内に交換した方が良いよ。

319 :
>>318
そういうことあるの?

320 :
>>319
昔にあったな。
本体側の設定やら動作がおかしくなった。

321 :
思い込むのは自由。モニター側の入力端子からの出力ってロマンある。

322 :
アナログRGBってケーブルの質が思いっきり左右されるな
安いの使うと残像が出たり、ぼやけた画質になる

323 :
>>320
マジか
それって出力側もたまたま壊れたとかじゃない?

324 :
>>323
ディスプレイ交換したら直ったから原因はディスプレイ

325 :
DDC(EDID)

326 :
経過報告いらないと思ったけど、一応書いとく
d-sub使ってブラックアウトしなくなりました。
一時期一瞬ブラックアウトしてたけど、なぜかそれも起こらなくなってかなり快適です。
ブラックアウトって凄くストレスかかるんだなぁと思いました。

327 :
VX3211-4K-MHD-7の色温度設定できない?

328 :
できる
赤緑青それぞれ0から100でいじる程度だけどね

329 :
いや、ケルビンの方

330 :
温度指定はできないよ

331 :
VX3211-4K-MHD-7がNTTXで3k引きクープソで4万切るんだが買い?

332 :
買い

333 :
サイトで謳ってるview modeも選べない

334 :
ここの液晶は展示で触れる所あるなら一度触ってから購入を検討した方がいいよ
国産メーカーだと付いてて当たり前の機能が備わってないとかデフォだからw

335 :
>>334
例えばどんな機能が無いの?

336 :
上の方で報告があるVP2468だったらカラーモードでsRGB選んでると輝度変更できないとか
拡大モードでアス比固定機能がないとかカラマネモニタなのに付属のCDに入ってるドライバが
署名なしドライバで普通にインストールできないとか(笑) 安いからサブで購入したが流石にワロタわ

337 :
ディスプレイ変更してから起動時フリーズしやすくなったりブラウザ固まったりしたので
古いディスプレイに戻したり色々試したけどAviraのせいだった。
アンチウィルスがOS破壊とな。Aviraアンインストールしたら治ったという。

338 :
>337
これじゃない?

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1180278.html
2019年4月パッチを適用したWindows 7/8.1が応答不能に 〜一部セキュリティ製品と非互換問題
Sophos、Avira、AVGに影響。Avastでは緊急アップデートが実施される

339 :
HDR切ると色温度やview modeが選べるようになるが
そうすると色の乗りが悪いな

340 :
HDR自動でエコモードにしてる
もう少し暗くしたい

341 :
XG2702ってHDMI接続時のFreesyncの範囲は24-144hzですか?

342 :
>>341
英語のページに
48-144Hz
と書いてあったよ

343 :
>>342
ありがとうー!

344 :
27インチの液晶を買って3ヶ月でモニター下部にノイズ・・・
修理出して5ヶ月後にまた同じ症状・・・もうやだ・・

345 :
やはり品質に難ありだな

346 :
この季節に電源内蔵は暑い

347 :
ほしゅします

348 :
安く買えたこの会社のモニターがいまだに使えるから、なかなか優秀な会社なんだろう

349 :
VX3258-PC-MHD-W-7
Switch用にこれ買おうと思うんだけど
正直このメーカーはじめて知ったんだが優秀なの??

350 :
OSDの操作性はよくないけど液晶自体は中の上はあると思う。
しかし31.5インチでFHDにするのかい?
なんかもったいない気がするが好き好きか

351 :
今はtype-cの電源とか使えるディスプレイとかあるから、必ずこの会社ってのもどうだろうね
type-cが出る前から使ってるならまだ分かるけどね

352 :
viewsonicは、パネル自体は同価格帯とかわらないよ
OSDの操作性はほんとにひどいし、PiP搭載機は
2つ目の画面表示位置を覚えてくれないとか、追加機能の
部分に期待してはいけないメーカー

353 :
自分が買った機種は操作性以前に日本語が誤訳だらけでローカライズがダメダメだったw
中国人ですらない人がGoogle翻訳以下の20年前の翻訳ソフトで仕事してるみたいな感じ

OSDは違うけど、パネルが同じでデザインが近い機種がアイオーであるから、作ってる会社が同じなのかも

354 :
vp2458はどうなんじゃろ

355 :
sRGBで輝度変更できないとかアス比固定機能ないとか改善されてたら2468から買い替えるがまあ名前変わっただけだろうなあw

356 :
外資系はどれも似たり寄ったりの品質
細かい部分や質を求めるならNECやEIZOしかない

357 :
NEC...

358 :
>>354
353が言ってる機能改善どころか映像処理機能含め色々と劣化してる
2468が2万そこそこで購入できたのを考えると今の価格じゃちょっと・・・

359 :
>>358
おおぅ・・・

360 :
ケーブルがおかしいんかな
モニターの電源を入れてからPCを起動させると問題ないんだが
PC起動させてからモニターの電源を入れると画面中に横線のノイズが走る
PC再起動すると綺麗になるんだけど

361 :
>>360
ノイズってGPUとかに問題があるんじゃなかったっけ?

362 :
>>360
GPUのドライバを更新or戻す

363 :
>>361
>>362
なるほどGPUのドライバーの問題でしたか
不良品とかじゃなくてよかった

364 :
>>363
やってみないとわからないよ。可能性が高いのを言ってみただけだから

365 :
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

時代の寵児ひろゆき氏がまたやってくれました
まったく劣化のない録画・保存・コピーが可能な革新的チューナーです
市販品ではないので、お見逃しなく
  
(deleted an unsolicited ad)

366 :
ViewSonicのVAモニターを買ってみたのだが、画質設定がよくわからない。
色温度だけは部屋の明かりに合わせて暖色にしているのだが、コントラストと輝度がわからない。双方60の数値にしているのだが、いまいちピンとこない。
何より他社のように数値をいじってもはっきりちがいがあらわれない。
普通コントラストは色の明瞭さだし、輝度はまぶしさだけど、ViewSonicの場合あきらかにちがう。
コントラストをさげてもモノクロにならないし、輝度をさげても多少画面が暗くなるだけ。輝度を100にしてもまぶしすぎることはないし、コントラスト100でも変な感じがしない。
詳しくご存知の方、教えていただけないでしょうか?

367 :
NVIDIAとかの設定ソフトでいじったほうがいじれる

368 :
VX3211-4K-MHD-7に ps4 proつないでHDR表示すると画面がやたら白っぽいのって仕様?

369 :
PS4の映像出力フルレンジにしてる?
あとHDRが白っぽいのは仕様みたいなもんだから後は調整するしかない

370 :
>>369
フルレンジにしてます。仕様なんですね。

371 :
輝度が足りないから暗部持ち上げるだけになって白っぽくなるんよね

372 :
HDMI2.0で接続したVX3211-4K-MHD-7の電源を落とすとWindowsから切断されてデスクトップ領域がリセットされるんですが仕様なんでしょうか?
スリープやOSでの画面消灯だと就寝中不意に画面が点灯することがあるのが嫌なのでモニタ側の電源ボタンで消灯しておきたいです。
DPなら納得する挙動なんですが・・・。

373 :
>>372
就寝中に点灯しちゃう原因は潰せないの?

374 :
>>373
スリープ復帰は潰せたんですが、画面オフからの点灯の方がまったくわからないです・・・。
検索下手なだけかもしれないですが。
どっちにしろなにかの拍子でカーソルが動いて画面点灯も避けたいですし、PCを動作させたままにしたいときもあるのでスリープもできれば外したいので、本命としてはモニタ側の電源で制御できるならしたいです。
ひとまず自分で試した結果、グラボからメインのHDMI出力と別にDP-HDMIパッシブ変換で出力してマルチディスプレイの設定から切断し、モニタ側で切断した方のHDMIに入力ソースを切り替えると手動での画面消灯かつWindowsから切断されないという挙動だけは達成できました。

375 :
VX3258-PC-MHD-W-7 ポチってきた
もう発送済みだから後戻りは出来ないが、持ってる人使用感教えてくれ

376 :
VX3211-4K-MHD-7の設定で色範囲は自動、全範囲、限定範囲のどれにすればいいか分かる人いますか?

377 :
検索すると出てくる
0〜256階調のグレースケールやカラーチャートを表示して
一番綺麗に観れるように設定すれば良いかと

378 :
>>376
PCやPS4なら自動か全範囲でいいと思う
いずれにしてもPCやPS4の出力がフルレンジになってるか確認しないといけない。

379 :
ご回答ありがとうございます。

380 :
すみません。今日ゲーミングpc来たのでモニターとつなげたんですがノーシグナルってなって画面が映らないです。

DP、HDMIはつなげてるんですがそこからは操作で何かしないとだめだったりするんですかね?

モニターvx2458-mhd ハードがAntecです。教えていただけると嬉しいです

381 :
電源入れる順序が重要とか取説に書いてあった気がする

382 :
viewsonicのHDR10ってphilipsのHDRでいうと400相当の表現能力?

383 :
>>382
違う

384 :
買ってから一年ほど経ったんだけど
起動時ノイズが出るようなりやがったわチクショウ

385 :
ご愁傷さまです

386 :
>>383
どのくらいの能力ですか?

387 :
>>386
スペックに最大輝度出てるだろ

388 :
HDRはただ付いてますレベルですね

389 :
他社に比べてHDRしょぼすぎて笑った(笑えないが)
SDRの輝度少し盛ってるだけじゃん。
赤色強すぎるのも気色悪いし

390 :
HDR目的では買わない方がいい

391 :
HDR目的で買うメーカーではない

392 :
何目的?

393 :
ん、安さ以外なんかある?

394 :
ない!

395 :
VX3276-2K-MHD-7買った。70cmほどの距離でコントラスト75輝度10で使ってるが目が疲れる。かなりギラツキを感じるのと、視野角狭くて画面周辺の輝度が落ちるから画面が盛り上がって見える。
リフレッシュレート75Hz出せるグラボが今はないので60Hzで使ってるが、75Hzにしたら改善するかね。
明日届くのでまた報告します。

396 :
XG270、早く日本発売して

397 :
有機EL採用の55型4Kゲーミングディスプレイ、ViewSonic「ELITE XG550」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0107/333898

398 :
radeon software 20.1.1でHDR時に画面が白っぽくなる事象が改善してる。
ただHDR使うとゲーム時のGPU負荷が強いみたいでゲーム向けではないかな。
でも見た目はだいぶ改善したな。

399 :
HDRなんて白くなるだけで要らない機能だろ・・・・色の濃さが失われるし。

400 :
>>366
昨日届いたけど、輝度少し足らないね。まあ17800円で144HZ出るモニターとしては及第点だわ。画質も悪くないし。

401 :
VX2452MHのゲームモードのオンオフってどうやって設定するんだ?
1 を押して表示されるメニューの「自動画像調整」「コントラスト輝度」の項目はグレーアウトして選べないし…

402 :
ELITE XG270QG出ないかな
リフレッシュレート165hz、応答1ms、IPS、WQHDって無いんだよなぁ

403 :
ディスプレイ修理してもらったわ
対応は結構良かった 返ってきた時電源コード入ってなかったけど()
その後新しいのくれた 修理してもすぐ再発とかよく聞くしそのへんは不安。

404 :
XG2705買った

405 :
値段なりのかと思ったけど意外と綺麗

406 :
VA2719-2K-SMHD-7 電源入れるとカラーパターン表示が始まって
デモ表示みたいな機能が動く時があるんだが、取説にも説明ないし
これどんな起動トリガーなんだろ

407 :
https://i.imgur.com/VjD2JUA.jpg

408 :
12月中旬に購入したディスプレイが、MacbookのminiDP to DPで画面が映らなかった。(miniDPには問題ないはず、何故miniDPtoHDMIがちゃんと映ったから。)
そして、問い合わせの結果自払いで新たなケーブル(miniDP to DP)を購入して、同じく映らなかった。これで問題がディスプレイにあるに違わないはず。
初期不良のため、交換を求めて商品を送ったら、2週間後そのまま手元に戻って来た。点検レポートにDPポートをテストし、故障が再現できなかったため、問題がないと判断すると書かれた。
ホンマか?どんな環境で何をテストした詳しい情報がない上で説明無しで対応を済ませたつもり?
再度問い合わせしてみたら、もう一度送ってくださいと言われて、ディスプレイを送った。
初期不良の問い合わせから、2カ月も経過したよ〜いつまで対応できると伺ったら、そこで「検証内容の詳細、ご使用環境での解決方法、また、返品対応につきまして、現在も社内で確認を行なっております。」の状況に陥っている。
マシがこのサポート対応が、お客を舐めすぎるだろ!商品に問題がないと言えるなら、検証内容をしっかり説明すればよいでは?検証が不足しているなら、ミスを戻って商品を交換させてあるいは返品を認めてくださいよ〜こんなサポート対応が酷くないか

409 :
酷い日本語だ

410 :
だいたいMacのせい

411 :
>>404
これってG-Sync効くかな?

412 :
VG2719-2K-7買いたいけど後継機が出そうだから様子見

413 :
>>408
差し込みがあまいという落ち

414 :
電源オンすると、設定初期化してる時あるんだけどなんだこれ

415 :
https://nttxstore.jp/_II_VS15887800

416 :
VX2758-2KP-MHD
特定のフォーマットの画像を表示させたら画面がちらつく
交換してもらっても再発してグラボ替えても同じ
結果的には製品固有の不具合
返品したけど使ってる人は気にならないのかな
詳しくはVX2758 flickering でググったら再現手順とか出てきます

417 :
>>416
どうせなら、その特定フォーマットを書いてくれたらいいのに

418 :
ごめん、実は英文ナナメ読みしか出来ないんで詳しく理解してないんだ、、


ttps://i.imgur.com/Ls87nHW.jpg

ttps://i.imgur.com/G7f6BFY.jpg

直リンが良いのかわからないので先頭h取ってあります

下のリンク先の画像がNGだったかな
2つの画像をスライドショー再生したら再現すると思います
ただ、条件があってディスプレイ側はWQHD、144hz、レスポンスタイム(高速or超高速)、FreeSync有効、の設定の時です
このディスプレイを買う人は普通に設定してる状態だと思う
他にもマイクロソフトストアにあるデスクトップテーマの画像などでもダメなヤツあります

419 :
ついにマシンとデスク買い替えてVX3211-4K-MHD-7買った
安いのにすごい綺麗で感動した
いいメーカーだな

420 :
VX2758-2KP-MHD-7はなんでドスパラ限定モデルなんや

421 :
ドスパラ限定で販売してるからだろ

422 :
>>421
なんでドスパラだけで売ってるの?

423 :
>>422
ドスパラにだけ卸す契約結んでるから
なぜ結んだかというと、それで双方が利益があると考えたから

424 :
PB商品とか知らないんだろうな

425 :
>>424
PB商品ってなに?

426 :
>>425
パーフェクト
ビューティー

427 :
すみません、viewsonic vx2758-2kp-mhd-7を購入してHDMIで繋いだのですが映像が出力されません。。
入力切り替えの項目を出そうにも画面が直ぐ落ちる(電源ボタンが赤くなる)状態でどうやればいいのか分からなくなりました。
入力切り替えのボタンを出す方法を具体的にご教授くださる方いらっしゃいましたらお願いします、、

428 :
HDMI 1.4とHDMI 2.0の接続を変えてみたら

429 :
電源以外のボタンを押したらガイドアイコンが出て来ないか?

430 :
お返事ありがとうございます
1.4と2.0は変えて見たのですが駄目でした、、
電源ボタンを押して青い表示になってる間色々なボタンを押してはみたのですが反応がありませんでした、
赤い表示になってる時にも出てくるものなのでしょうか?

431 :
青や赤表示は今まで経験ないな、入力無い時は黒

もしかしてカラーパターン表示されるのかな、それなら経験ある
その時は電源ボタンOFF→ONすれば治ったけど、設定が初期化されたりした時もある

432 :
カラーパターンは何回か電源入れた時になりましたね、、
電源ボタンを押したら青いランプが付くのですがこれは正常ではないのですか?
電源入れる(ランプ青)→viewsonicのロゴが出る→信号なしの表示(ここでランプ赤)→画面が暗くなるという感じです。
この間色んなボタンを押してみてもガイドアイコンは出てこないといった形です。

433 :
ケーブルがダメなパターンじゃね

434 :
一応2種類のHDMIケーブルで試してみたのですが駄目でしたね、、
今日ディスプレイポートケーブルを買って来て試してみようかと思います、

435 :
ディスプレイポートケーブルが、、売ってない、、、、

436 :
DPは今後USB-C化するんだろうな。

437 :
ロックが付いてないから、それは嫌だな

438 :
VX2458-MHD-7ってHDMIで120Hz対応してますか?

439 :
うんこが付いてないと俺も嫌だな

440 :
VG2719-2K-7買ったけど文字が小さくて少し見づらい
VG2719-2K-7が悪いってワケでは無いけどwqhdは自分には合わないみたいだ
しょうが無いからdellのu2412mを壊れるまで使うか…

441 :
安倍のジュウマンエンで31インチ4k買った
初4kなので楽しみ^^
エロ動画見まくるぞ

442 :
VA2407H-7急に色がおかしくなったりOSD画面が出たりする。リセットで色は治るけど
ボタンの左が効かない。しつこく押したりボタンの端っこ押したりするとたまに反応する
修理出します

443 :
VX3211-4K-MHD-7届いたがなんだこれ?


凄すぎだろ^^

444 :
VX3211-4K-MHD-7にリモコンついてれば最高なのに

445 :
>>443
何が凄いの

446 :
VAは本当にコントラストが良いな
横のIPSパネルの黒が画面にホコリかぶったように見える

447 :
これ電源OFFとHDMIケーブル抜くのが同義なんだな
オフるといちいち画面がチラついてウインドウが移動する

448 :2020/06/08
何を言ってるのか理解不能

おすすめビデオカードスレ Part26
おまえらのPT1用PCは??
お勧めのスイッチングハブ 29port目【Hub】
UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
なんで光学式マウスって時々、瞬間移動するの?
静音マウス Part8
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 126本目 【鼻毛】
☆最終☆液晶モニタへのフィルタのうんまい付け方
【複数台】マルチディスプレイ【非自作板】
--------------------
【風雲名古屋城】エレベーターを設置しないのは差別だ! 愛知県の障害者団体が文化庁に対し、復元工事を許可しないよう、要望する意向★3
スパイダーマンって10万も行かないよね?
ダークソウル晒しスレ
●●低身長のスレ 7●●
韓国「助けてー、韓国では今年、日本車が4万台以上売れたのに日本では韓国車が5台しか売れなかった(´・ω・`)」 [324064431]
【芸能】壇蜜、「サンジャポ」で結婚を生報告、プロポーズは「現状維持のために一緒にいようと言ってもらえました」
【米国メディア】韓国船の“瀬取り”容疑 米紙「韓国政府の制裁への姿勢が疑われる」[4/5]
【テレ朝土曜23時】おっさんずラブ part196【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
【動物】〈画像あり〉400キロのヒグマ現る 北海道・紋別、猟友会が射殺
【DDON】アルケミスト専用スレ【Part23】
実質なんでも147
【YTN】円天(Yenten) part12【CPU採掘】【YespowerR16】
【感想】中国嫁日記【ブログ】
フィギュアスケート選手のパーソナルカラー・デザイン・骨格診断part1
J( 'ー`)し ネットde真実?実社会で現実見ろ穀潰し6
メンヘルだけど頑張ってるママ33
安倍晋三&安倍信者アンチスレ8
【口癖は】51歳ポンコツマスター【RRクソクソ】
【WoT】World of TanksでWarPackを使うスレ
競輪で儲かってる人って居るの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼