TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
外付け複数HDDケース総合 31箱目
【Logicool】ロジクールマウス201匹目【Logitech】
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part28
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ31【歓迎】
トラックボール コロコロ(((○ Part136
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.36
キーボード配列を語るスレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
マウスって何回クリックしたら壊れるんだろう

突然2mオーバーの19インチラックが来たら


1 :03/05/25 〜 最終レス :2018/07/05

 貴様等中に何を入れますか?

2 :
死体かな?

3 :
>>2


4 :
本棚化。

5 :
耐震&連結

6 :
中学の思い出・・・

7 :
>>4
それイイカモ!
>>5
れ、連結・・・ハァハァ・・・
>>6
たくさんつめてくれい!!

8 :
音楽室の机に相合傘で自作自演してみたり。。
あの子の縦笛をなめてみたり。。
あの子の検尿奪取・・・
嗚呼我が中学生日記。。

9 :
>>8
縦笛ハァハァ・・・寧ろラックケースの中に入って(ry

10 :

 漏れも冗談でなくて19インチラック欲しいな。
 OTTOとかで見てると自分の機材を一気に収められたらと思ってしまうよ

11 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

12 :
2mのラックつぅーと42Uくらいだっけ?
無停電電源4台位と、Xserv10台と、Sun Fire ブレード・サーバ3台と Xeon Dualブレード・サーバ3台くらい購入して、
ひたすらベンチマークをとる。

13 :
>>12
マジレスサンクスコですた!!
実は・・・今目の前に鎮座しているんです(w
丁度42Uみたい!この棚を全部埋められたら・・・ハァハァ(;´Д⊂)

一応PCだけでもと思い組んで見たよ・・・
http://page.freett.com/crasher/yamajyun.jpg

14 :
>>13
なんちゅー生活感のある使い方だ!
どうせなら電子レンジとかゴミ箱とかラックマウントしてくれ。

15 :
>>14
 それもいいやね!>電子レンジ・ゴミ箱
 秋葉にこの前行ったらノーブランドのでかいのが3万円で売ってたなぁ・・・
 ここまで安いとこんな使い方するバカモンはもっといそうな気がするんだけど・・・

16 :
大地震があったときの避難スペースがいい。

17 :
これでいくらしたの?

18 :
>>13
グレート!
こういう使い方はいいですねー

19 :

 >>16
 というかベッドがその隣なんで漏れなく倒れてくるね・・(w>地震有ったら
 >>17
 人に言えないくらい安かった。。。
 >>18
 現在もちょっと詰めました!

 

20 :
>>19
写真キボンヌ

21 :
ttp://page.freett.com/crasher/rack2.jpg
ちょいとつめつつ部屋の片隅に移動。6畳間にこれははっきり言って地獄ですな。

22 :
42Uはやり過ぎなんだけど、11Uくらいので扉付きのが欲しいんだけど売ってるところ知らない?

23 :
★クリックで救える○○○○があるらしい??★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

24 :
>>22
そんなに小さいのは脚付きのキャビネットではほとんど無くて、卓上用の
ボックスタイプくらいじゃないかな。15Uならぷらっとホームで展示してる。
っつーかキャビネットの現物展示をやってて個人向けの小売もやってる
のは、ぷらっとくらいしか知らんけど。

25 :
中取ってパイプ渡して服掛ける。
戸が付いてるなら。
埃被りにくいし風通し良いし。
台所に置いて調味料とか炊飯器とか電子レンジが入ってるのも格好いいな。

26 :
>>13
をを、上から順に、液晶ヂスプレィ、老国音源、ハーフラックの音源らしきものが挟まって、
フル・キーボード、下側は結構デカめなサーバマシンですね。
フル・キーボード使ってて、ラックの前面扉がしまらないんじゃないの(w
やっぱHHK か ラック・マウント用折りたたみモニターセットを使って欲しいな

27 :
手持ちの機材全部入れたら埋まる(映像、音源)。
てか、すでに音関係だけで 21Uラック埋まってるし・・・

28 :
UTPを部屋中に200本くらい引き回して、全部パッチパネルに接続。
24ポート*18パネルなんてカッコいいぞ。
もちろんそれらをcisco4006あたりにFULLでパッチ接続。
暑くて、うるさくて眠れない。
どうですか、この案は?

29 :
ラックに機器を満載する場合には床の強度を考慮しましょう。
電源容量もな。

30 :
電磁波も考えろ。

31 :
熱対流も

32 :
常識も

33 :
>>29
通常の家庭用のAV機器〜DTM機材は、奥行き5cm〜15cm〜30cm程度のなんちゃってラック機材
が多いんで、本棚設置と同程度の配慮で十分だったりしますが、何か?
奥行き90cmのフル・ラックマウント機材を何台も揃えたいとおっしゃるなら、そのとおりですが?

34 :
>>33
サーバーラックの話してるんじゃないのか?
1UのサーバとUPSで満載にしたら標準のキャスターのまま(搬入時に使用)だと
間違いなく一般家庭の床は抜けるぞ。

35 :
考えたら、ラックってえらく奥行き深くない?

36 :

 超遅レスで申し訳ない!同人に精を出しておりました。
 吊ってきます・・・。
>>22,24さん
 そのくらいのサイズのなら楽器屋さんに・・・って扉が無いか・・・
>>25さん
 それイイ!!
 パソコンに飽きたら衣装ケースにでもして見よう。
>>26さん
>をを、上から順に、液晶ヂスプレィ、老国音源、ハーフラックの音源らしきものが挟まって、
>フル・キーボード、下側は結構デカめなサーバマシンですね。
 写真には写っていませんが、上からパワーサプライ、VHSデッキ、DATデッキ、液晶モニター、
 ギター用エフェクター、キーボード、DELLのWSと自作機、19インチラック自作ケースとなってます。
 他にもNetfinity5600転がしてるんで、それも入れてみようと思いつつこれ以上つめると
 デブヲタには裏へのアクセスが難しくなってしまいまつ。。。。。
 一応キーボードは縦に収納できるようにはなってます(w
 とはいえ・・・何か考えないとなぁ。これではマウスが使えない!

37 :
>>27さん
 おおおっ!!!凄い!いやいや是非40Uオーバーラックに挑戦して
 余裕のマウントライフを(意味不明)
 音だけで21Uが埋まるとは・・・
>>28
 これからの季節、地獄じゃないすか!まてよ?寧ろ痩せるんで
 良いかもしれませぬな。。うーむ。
>>床強度
 これ、結構不安ですな・・・
 一応、計算したら全部乗った状態で200kg近くあるようなので・・・
 キャスターの下に木でも置いておこかな。
RE:33さん
>常識も
 激しくワラタ!
 ちょっとだけ置いたこと後悔しつつもこの豪快さがたまらないんす(w<病気

38 :
強制空冷タイプ買うの?

39 :
ラックに誘われてきますた。
>>1 さんへ
NetBAY42でつか? いいでつね。
キーボードトレイもIBMのヤツみたいでつね。
転倒防止のスタビライザは使ってまつか?
(アンカーしないとナニだけど)

40 :
>>1
一般住宅の耐荷重量の目安は180kg/m2ラスィ。
オーバーしたら即床抜けってわけじゃないし、家の造りによってはもっと頑丈な場合も
あるだろうが、木造建築の2Fで下の部屋で家族が寝起きしているなら注意しる。

41 :
ミドルタワー×2にブック型一台、
17インチCRT二台に15インチ一台とネットワーク機器、ちょっとしたオーディオに
ジャンクパーツゴロゴロあるだけで床がゆがむボロアパートで
42Uラックなんて入れたら絶対床抜けるな…

42 :
42Uげーっと
モノによるけど耐過重いっぱいまで積めると1d超えます。
ラックの自重だけでも100kg位あるし。

43 :
放置してて申し訳ない。。。。
今地震があったんですが、ラックがぐらぐらゆれて怖かった!
何か耐震対策しよう。

44 :
>>1
耐震固定しる!ちうか、しないといつか死ぬで

45 :
>>44
下はキャスタ・・・ガクガクプルプル・・・
さすがにこの大きさだと・・・Rる。
#とかいいつつ地震の真っ最中にメッセンジャーの名前変えてる自分萎え

46 :
地震ついでにレスします!
>>39さん
>NetBAY42でつか? いいでつね。
>キーボードトレイもIBMのヤツみたいでつね。
おそらくキーボトレイも純正です!
というか普通にNF5500が刺さってた箱をドンガラにして持ってきた
だけなのでww
>>40さん
バリバリ6畳和室、木造でつw
今の所は問題なさそうですが、ちょい怖い・・・。

47 :
床上げ+耐震。がんがれ。

48 :
>>47
応援ありがdですた!
お礼の現在のラックタソでも激写しようかと・・・・部屋汚い・・・w

49 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

50 :
>>36
11Uのありましたよ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/1374c812e3b1645949256a1c003c502d/3c5e5fba9ff0e97a49256b7a00752a63?OpenDocument&Highlight=0,Netbay11
しかもカコイイ!78000円だそうで。
うちもDellのWS(650)があるんですがキットか何かで直接マウントできないもんですかね?
出来ないとM/Bと電源、ケースは買い替えです。最終的に4〜6CPUにはする予定です

51 :
奥行き35センチ程度の19インチラックマウントATXマザー用4Uケースキボンヌ

52 :
>>50
マジカコイイ!!!!!!
いいなぁ・・・ギターのエフェクターとかもすっぽりだぁ・・・ハァハァ・・・・
PW650・・・・すごイイ!!!漏れも330使いなのですが・・・ラックマウントは
出来ないような・・・
>>51
奥行き50cm位の4UATXケースならアマテルYO

53 :
>>51
適当なスリムデスクトップ筐体のPCを棚板に載せれ。
きちんと固定したいとか見栄えが良くないとか気になるなら、
棚板にネジ穴開けて筐体と剛結のうえ、アルミ板切って
フロントベゼルを自作。

54 :
ここの19インチラックどうかな?
1個からオーダーメイドできるらしいんだけど…
扉をメッシュじゃなくてアクリル扉にしてファン6個つけたりすれば
なかなか熱がこもらないのではないかと…
ttp://www.kk-shinwa.co.jp/product/product_d.html


55 :
ここはどう?
03-5304-6001
http://www1.jpn.hp.com/products/servers/proliant/options/rc10000_ov.html

56 :
ここも
でも、こわれそう?
http://www.muuz.ne.jp/store/svrac.html

57 :
どこでも云える事は、買いづらいってことやね。

58 :
どうせ軽い機材しかマウントしないんなら、
L字フレーム買って来て、自分で組んだらどうよ?
トータル1〜2万以下で済むと思うけど(w

59 :

>>53
>適当なスリムデスクトップ筐体のPCを棚板に載せれ。
 あ、それいいかもね!昔の横置きできるAptivaあたりならすんなり入りそう。
 ベゼルも統一できるとマジでかっこよさそうすね!
>>54,55,56
皆いいなぁ・・・でも高い・・・・(´Д`)
特に>>56氏の挙げたサイトの物は応用利きそうで使えそうだなぁ。
部屋の壁一帯をこんなラックで埋めたりして・・・ハァハァ・・・・
>>58
ラックマウント用の穴さえドリルで空けちゃえば、それもいいかもね〜〜!
サイズも自分で考えられるし。
作り方によってはかなりオサレになりそうだなぁ。
・・・というかMSX置きたいんでもうひとつドロワーホスィ・・・

60 :
現在のラックを晒してみるテスト
http://page.freett.com/crasher/rack3.jpg

61 :
56氏の27900円の奴いいなぁ…しかし、総耐荷重100kgって不安かも
うーん、家で使うからそんなに気にしなくてもいいかなぁ…
UPSとサーバーとモニターとプリンター…100kgいかないかな?
ってか、それだったらパソコンデスク買った方がいいか
個人的には54で出てた所のオーダーメイド萌え…デザインもシンプルで部屋が狭い漏れにはいいかも
でもオーダーメイドって激しく値段が高そうだ…そこらへんどうなのかな?
まぁ、ざっと見た感じではそんなに大きい会社じゃないみたいだし値段で勝負見たいな所もあるんかなぁ?
基本の型の値段を明示して欲しかったり

62 :
>>58
下手なお手製ラックになんて積んだら剛性不足で崩れると思うけど
軽い機材ならダンボール箱にしまっておいてもいいんじゃない?(金かからんし
>>61
メールで問い合わせれば、1台からOKらしいから心配しなくてもよさそう。

63 :
>>55
中古なら安いぞ!
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1055426766/16

64 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

65 :
うちもマンションですが、netbay 42U入れてます。
購入時に42Uのうち7割くらい埋まる予定だったので、床を壊す心配がありましたが
ホームセンターに行って1800*910*25の固いコンパネのようなもので養生してあります。
これでnetbayを少し動かすときや、普段動かさないときに使用するアジャスターの時でも
床を傷つける心配がありません。
感覚的な限界は3,400kg(ラック自重含む)程度で使用する程度だと思います。
42Uパンパンに機材を詰め込むんなら鉄板補強かなと思いました。
しかし自宅に42Uっていないだろうなーと思ってたらいるもんですね。

66 :
42Uにもなると重さと高さで搬入が糞大変なんだよな。
運送屋が2名で運んで来た時に嫌〜な予感がしたんだが、見事に的中し、
手伝わされるハメとなる。
普通のボロ雑居マンション程度のエレベーターだとドアの高さより
42Uラックの方が高いわけで、俺の場合はエレベータに150kg近いラックを
3人がかりで斜めにして無理やり積み込んだけど、ラックの他にエレベーターに
2人しか乗れない狭さ。
そして問題はエレベーターから降ろす時に発生した。
あまりに狭いせいで上手く力を入れることができず、エレベーターから出なく
なってしまったのだ。
結局、運送屋からさらに2名の増援を呼んでようやくひっぱり出すことに
成功し無事に部屋まで運び込んだが、それまでラックを乗せたまま
エレベーターは上に行ったり下に行ったりで、誰かが乗ろうとする度に
誤ってなきゃならなかった。

67 :
>>66
>結局、運送屋からさらに2名の増援を呼んでようやくひっぱり出すことに
>成功し無事に部屋まで運び込んだが、それまでラックを乗せたまま
>エレベーターは上に行ったり下に行ったりで、誰かが乗ろうとする度に
>誤ってなきゃならなかった。
想像すると可笑しいね。
当事者はどこか遠いところへ逃げたかっただろうけど。

68 :
昔あるメーカーの技術屋に言われたこと
「19インチラックいっぱいに機器を詰め込むと通風に問題がでるので寿命が
早まります。通常ラックマウントの機器は冷却FANのほかに函体表面からも
放熱しています。」
適当に隙間をあけて搭載するのが常識なそうです。

69 :
一応、多くのラックマウント機器はキャビネットに目一杯詰め込んだ状態での
運用を想定してはいるけど、それはエアフローを考慮したキャビネット(下部の
吸気スペース、背部/上部の排気スペース/FAN、機器側面とキャビネット側板
の間の通気スペース等)を使って、かつ24時間空調で温度管理を行う事が前提。

70 :
鯖やらルーターやらでラックが数本まとめて置いてある某研究室。
20時で冷房が落ちる他の部屋と違って24時間空調完備。
・・・ひざかけが流行してるそうな(w)

71 :
19インチラックマウント対応クーラーがあればいいんだよな。
ラックの中だけ冷えるように。

72 :
数本てのが微妙なんですかね。
いっそマシンルーム作ってもらった方が冷房効率いいし、
静かだし、タバコも吸えるしで(゚д゚)ウマー

73 :
高さ2mくらいの19インチラックを横にして扉を開いた大きさが
自分のアパートの生活空間よりも大きかった。 

74 :
約600mmサイコロ(立方体)の11Uラックを使っとりやす。
ttp://www.uchida.co.jp/osyohin/products/s_rack2/cube/index.html
モニタ、K/Bは、別テーブルなので、
ケーブル引き回しが必要なのといじりやすさを考えて、
背面(コネクタ実装面が、手前側)アクセスシャーシを発注しやした。
ttp://www.contec.co.jp/mpc/
お も し ろ い で す か ?

75 :
http://homepage.mac.com/maki170001/

76 :
ちょっとおもしろい。
けど個人で使うなら普通のミドルタワー2台のほうがいいと思った。

77 :
あした、1Uケース買いにいこっと。
フロントパネル加工して、
市販のHUBとPC切替器を収める。

78 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

79 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

80 :
即座に耐震固定して、棚板にメディアコンバータとVoIPアダプタを
載せて、その下にRTX1000、Catlyst 2950T-24をマウントして、
その下にパッチパネル。
パッチパネルの下には、Xserve.やSunFire V100クラスのサーバ群。
という妄想をしてみる。どんな家だよ!

81 :
>>68 床が上げ底に成ってて冷気がラックに循環するように
成ってるか、ラックが裸の状態で部屋全体が空調効いてるか
どちらかしか見た事無いけど・・・

82 :
自作板のラックスレは消滅して久しいが
ハード板に有ったのね。偶にはググッてみるもんだわw
俺も42U買ったんで仲間に入れてちょ。 って寂れているのかな?

83 :
>>82
一戸建て?それとも集合住宅?

84 :
>>83 レスありがとう。
戸建てです。 まだネットワーク関係とサーバーケースしか設営してません。
4UケースやCpu切り替え器等を取付予定です。
床補強も徐々にする予定。

85 :
>>82
耐震固定しないと地震のときまとめてあぼーんなので気をつけたし。
でも、耐震固定はいい値段しそうだな。。。

86 :

エロゲーの主題歌コピーバンドの練習で忙しくて放置してますた。申し訳ない!(意味無し)
>>80
ハァハァ・・・でも使い道が・・・wwww
>>81
家は部屋が狭いんで蓋つけると窓をふさがれて部屋が真っ暗になってしまうのでw
全部開けっ放しで置いてます。
まぁ・・・ギターのエフェクタとかアンプとかそんなもんしか入れてない訳ですが・・・
>>82
おお!!!42Uラック購入おめでとうございます!!地震に気をつけがんがりやしょう!
今は何を入れていらっしゃいますか??よければ写真うぷキボンヌ・・・ハァハァ
>>85
耐震固定って何やるんでしょうかねぇ?
やっぱり床を補強して、上部を天井とくっつけちゃうのかな?
・・・漏れはキャスターのままそのまま畳に・・・ぬうぬ
スレの発展期待age

87 :
引越しできないね^^;

88 :
>>86
すれ主様 レスありがとう。
今の収納状態だと誰だかバレるので
画像晒しはもうちょっとお待ちをw
つかRMUPSと1U液晶モニター到着待ちです。
>>85 後になってしまいましたがレス感謝です。
設置場所は宙2階なので床下の耐震固定は楽勝です。
壁面への固定も簡単です。
これも後々うpします。
筐体が増えてきた事やもっとシンプルにPCを
まとめたいと考えたあげくの苦肉の策がラックに収納では無いかと思っ(ry

89 :
http://www.racksolutions.com/rack-mount-photos.shtml
みなさんのご家庭もこんな感じでしょう。大変ですね

90 :
>>89
勃ってきた・・・・ハァハァ

91 :
NetBAY 42Uラック ヤフオクに出てるYO!
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40791572
この9306420ざんす
ttp://www.pc.ibm.com/ww/eserver/xseries/rack.html

俺は床が抜けるので買えないが(自重119kg)、欲しい人どぞ。
あと2日。

92 :
>>91
すげぇ新品だ!!!!
ホスィ・・・でも同じの2台もあっても・・・・
現在、我が家のNETBAY42U、模様替え中です。
前よりもっと痛くしてみます。。。。

93 :
オークションなので、終了間際には7〜8万くらいにはなりそうですが、
1台置けた実績があるからついでにもう1台どうっすか?
対面で置けば上段に竿渡して洗濯物も乾かせるし。
「もっと痛い」写真楽しみに待ってます。

94 :
あと10時間。まだ1万5千円台。(・∀・)

95 :
売れちった。24500円か、いいなぁ。(・∀・)

96 :
ぬうぬ・・・24500円かぁ・・・安いじゃないか!
これなら2台目としてかTT(ry

97 :
今日、注文しておいたラックマウント用のアングルが到着した。
時間のあるときに自作開始じゃー

98 :
コレはハイエースで運べるのにな、、、

99 :
じつは、うちには有るので...
しかも、横に2台並んでます
中身はスカスカですけどね。

100 :
ゲット

101 :
個人で持ってる奴がいるとわ(^^;

102 :
欲しい欲しいと思いつつ早1年、今だ手に入らない19インチラック、、、。

103 :
>>102
作るか?(w
ホームセンターによく売ってる組み立て式のスチールラックに19インチのマウントアングル買って(←これが入手困難なんだが)自分で作る計画立ててる。
アングルは手に入ったのであとはスチールラックの部品買うだけ。
もっとも42Uとかは無理。漏れが予定してるのは13U。

104 :
フリージアにオープンキャビネットの35Uタイプ売ってるけどどうかな?
ttp://www.freesia-net.co.jp/sarver/html/cabinet.htm
軽そうでこれなら自宅でも使えそうなんだけど。
でも見るからにオーディオ用な気がして剛性とかが心配。

105 :
>>103
俺が考えたのはヤフオクで安く取引されている42U買って
途中から金ノコで切って知り合いの溶接屋に付けてもらおうかなって考えてる
それで全塗すれば万事OKじゃないかと。
欲しいのは背の小さいラックなんだよね、ヤフオクでも小さいほうが人気あるね。
>19インチのマウントアングル
これって四隅の穴ぼこいっぱいある奴?どこで手に入れたの?
自作19インチラックのHPでも作ってくれないか?

106 :
>>105
「19インチラック」「マウントアングル」でぐぐって探した。
漏れが買ったのは「パソQ」という通販サイトなんだが、あそこ検索使いづらい(汗

107 :
痛い写真まだぁ?

108 :
申し訳ない、年末で在庫売り切るのに必死になってますw
しばしまたれい。。。

109 :
>>108
自営業なんすか?
まさか、ヤフオク生活者?・・・なわけないか。
マターリ待ってまつ。

110 :
>>109
実は中古パソコン屋さんとか、車検屋さんだったり…
今事務所に引きこもりなので、あんま家に帰っておらんのです(;´Д

111 :
>>105
昨日天板を組み上げてみた。600x750サイズなんだが
結構でかい(汗)
部屋にうまくおさまるだろうか?
組み上げ途上のデジカメ写真は撮ってあるが、ウェブに載せるのは後日。

112 :
>>111
Web掲載きたいしてるよ。
それで出来そうだったら俺も作る!

113 :

 あけましておめでとうございます。
 今日も事務所のenteprise450の隣で夜を明かしました…
 家のnetbayが泣いている…(;´Д

114 :
>>113 (>>1) イ`

115 :
>>112
おまたせ〜。ウェブにうpしたよん。
http://www.lowtech-jp.com/19inrack/
こんなんで参考になるかどうかわからんが(汗)

116 :
うはははは。
こんなスレあったとは。
自分も去年の年末に念願のラックを導入しました。
物はHPの32Uの奴。価格はワケアリ5000円(配送1万円かかったがの)
搬入は側面と扉はずして軽くして大人二人で何とか。
住居はマンションなんでまぁ、抜けないでしょうw
秋葉原はごくたまにラック売ってるしね。おっととかQCあたり。

117 :
うちのサイトに何人か見に来てるのは確かなんだが…
反応ないな。
くだらなすぎて何もいえん、なのかも(汗)。
一応再掲。
http://www.lowtech-jp.com/19inrack/
ついでに保守age.

118 :
アクセスログは取ってないのか?
いくつかのWeb日記で反応あるだろ

119 :
>>103の人
作成記読みました。金属加工はきつそうですね。やっぱりドライバとレンチで
さくさくとはいかないのか・・・。DIYやると今度は道具が欲しくなる罠。
ところで奥行き75cmも必要ですか?既製品のカタログ見るたびに「こんなに
いらねぇ」って思っているんですが。

120 :
1Uサーバーとか奥行き長いぞ。

121 :
>>117
見ますた。
勧誘電話のところが個人的につぼにはまりますた。
電話の形態は違うけど、みんな同じような対応取ってるんだなーと。

122 :
>>118
実はうちのウェブ、トップページにしかアクセスロガー仕掛けてないんです。ヘタレなもんで(汗)。
でも19インチラックの記事見に来てる人が大量にいるのだけは判明してます。
>>その他見にきてくださったみなさま
来訪ありがとうございます。
すんなりとはいっていません(汗)。ミニコンポをなんとかしないとスペースが(汗)。
奥行きは最低700mm確保しないと、KVMスイッチのマウントレールが取り付けできないんです。

123 :
うちはヤフオクでオープンラックを安く手に入れました
自作すると部品代だけではるかに高くなりますね
ヤフオクえらい!

124 :
>>123
どのくらいの大きさのをいくらで手に入れたんでつか?

125 :
ヤフオク時々見るんだが、19インチラックといってもよく出品されてるのは
・高さ2mはあるであろうフルサイズ級
・音響機器用の(サーバ用から見たら)しょぼいサイズのラック
…くらいなんだよなぁ?
後者ならヤフオクといわず楽器屋行ってもいくらでも安いやつはあるが
ネットワーク機器やサーバ押し込むには奥行き足りなすぎ。
10U〜20Uクラスのネットワーク機器向けのたまに出るが
相場が4万以上。
ちなみに漏れのは今のところ材料費だけで2万そこそこ(但しまだ未完成)。

126 :
私物の19インチラックに機材を搭載したまま、引越しした人っていますか?
サーバ室ならともかく、アパートだと19インチラックがドアを通らないような気が。

127 :
うちアパート。 22Uと25Uなら入りますた。 捻り込むようにして入れるべし(w

128 :
うちはなんとか42U入ったよ。エレベーターぎりぎりでした・・・・。

129 :
ラック(・∀・)ィィ!!

130 :
IBMの11Uのラックキャビネット欲しいんだけど
IBMさんは値引きとかしてくれるんですか?

131 :
某店で中古の19インチラック\5000ですが。

132 :
>>131
某店ってどこよ?おせーて

133 :
http://www.faith-go.co.jp/houjin/rack_frame/sre/index.html
ココの真ん中のラックってサーバー用なのかな?
60cmの奥行きのサーバーを収納するにはキャビネットの寸法はどの位がベストなんでしょうか?
自宅に欲しいので奥行きが短い方が希望です、それとサーバーにはLANケーブルと電源ケーブルのみ指す予定です。

134 :
>>133
最低でもケーブル用に本体の長さ+5センチは必要。
真ん中のやつだと奥行き630とあるので、電源ケーブルがまっすぐ伸びてる奴だと無理だな。
電源ケーブルの本体側が下にL字に曲がっているのなら無理なこともないが…
まずはL字型電源ケーブル入手が先だな。
あと一台だけならともかく複数台入れるのなら、鯖の後ろから出た廃熱を強制的にラック後方に出すファンが必要だな。
これが無いと廃熱がラック後ろに溜まってあぼんするぞ…

135 :
ここの真ん中くらいにあるヤツ良さそうじゃない?
http://www.jinza.co.jp/lineup/etc/etindex.htm

まぁ、ウチのExpress5800の長さでは入らない訳だが・・・。
ラック欲しいよ〜!!

136 :
そういや、ヤフオクに1台出てるな。
奥行きもあるしコレなら良いのかな?

137 :
レスさんくす。
しかし重大な事に気づいたよ本体の奥行きが60cmでもレールが+8cmくらい
本体後方からはみ出てる、、、。穴ずらしてレール付けても+4cmははみ出ますね。
何か新品で15U以下で安いの無いですかね(カラフルな奴以外)

138 :
よりプライベートなヒキコモリ場所

139 :
リンクリンク☆ミ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1077144057/l50

140 :
やっべ。知り合いに代理入札頼んだら本当に競り落としちゃtt(ry
しかし、冗談みたいな大きさだよな(価格もだけど)
この2mオーバーが本当に我が家に来るのか・・・。
木造アパートの2階なのだが床抜けて下のヤツ死んだりしないだろうか?
ちなみに2週間前に我が家にやって来たアーケード筐体(130Kg)は特に問題なさそう
なので、実はコイツもいけるんちゃうんかと思っている次第です。

141 :
水曜か木曜日頃届く予定。
第一貨物に頼んだところ送料は\6,000で良いとの事。

142 :
>>141
いいなぁ。

143 :
>>142
設置したらイタい画像うPします。
購入の参考にでもして下さい

144 :
おながいすます。

145 :
ラックのレールだけだったらサウンドハウスが安いよ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=508&product_cd=RRF27%2D5MM&iro=&kikaku=
後は工作するだけ!

146 :
>>145
音響機器用の木製ラックなどに取り付けるアングルですね。
漏れも最初はこの手の奴を使おうと思ったが、
なぜかケージナット対応のアングルに方針変更した。

147 :
ようやく部屋に設置した。
一応ディスプレイとメインマシン(ラックマウント型)は組み込んだ。
それはそうと、ラックマウントのレールって統一されているのでしょうか?
よくdellのレールキットとか単品で売っているけど使用できるのかなと。
かろうじてマシンを天板に乗せているのですが・・・
重量があるためどうしようかと考え中

148 :
あ、ちなみに購入したのはコイツです
http://www.cec.co.jp/CEC/products/funi/miracel.html

149 :
>>124
超カメレス失礼
高さ1.5mくらいで値段はずい分前のことなので良く覚えていないが2万くらいだったと思う


150 :
保守あげついでに遅すぎ回答
>>149
1.5m高だと30Uくらいかな?
そこまででかいのはいらない(汗

151 :
NECの44U(多分)がジャンク屋にあるけど、粗大ゴミっぽいので安く買えそうだが
2mオーバーは考えるよね。

152 :
半分に切って20U*2とか考えるかな

153 :
あまりの重さに断念しました。

154 :
結局ラック全部埋まってしまった。
もう一台欲しいいいいいいいいいいい!!!!
ごめんよ母ちゃんwwwwwwwっうえ

155 :
ラック用のケーブルガイドとかどっか安いとこ知りませんか?

156 :
ラックの部品ならアキバの愛三電機で松下電工の一通り扱ってる。
もちろんラック本体も。受注だけどわりと手頃な値段で質のいいのが買える。
激安狙いなら、サウンドハウス。音響用のインチ規格のものが多いけど、
結構流用きくものも多いんで、時々使ってる。

157 :
DELLのPE用ラックコンソール15LCDモニターセットをジャンク価格(780円)で手に入れたけど
ラック無いので使えない、ラック欲しい。

158 :
>>156
さんくす
今度覗いてみるよ

159 :
撤去品のラックを持ってきたが部屋に入らず外で小物置(鬱

160 :
ラックはどのメーカーがいいのかわからん。
日東、河村、摂津とか悪くなさそうなんだが似たり寄ったり
HPとかIBMの舶来品に惹かれる・・・


161 :
>>160
漏れはこれが好きです
ttp://www.rittal.co.jp/products/it/idc.html

162 :
>>160
APCはどうなの?
ttp://www.apc.co.jp/products/netshelter/

163 :
見た目は良い

164 :
天井に換気扇ついてる(付けれる)ラック少ないけど無くてもいいんですか カタログとかじゃあ1U積み上げてますが。
データーセンターのガンガンに冷房掛けた部屋に置くこと前提にしてるからですかね

165 :
前後のドア全体に穴が開いて自然に熱気を逃がせる
タイプなら上にファンがなくても大丈夫だと思う。
基本的に42Uラックに20台以上サーバ積む場合には、
いくらデータセンタのエアコンの真ん前でもない限りは
冷却がおぼつかないから前後のドアをパンチ穴つきの
物に変えてるよ。


166 :
>>164
サーバ系は前面吸気・背面排気が基本なので通常不要。
ネットワーク系はそのようなポリシがないので前面および背面は閉じて
床下(フリアク)からの吹上冷却+ラック天井の排気ファンみの場合も多い。

167 :
6畳ぐらいのサーバー室にクーラー入れて更に天井ファンまでつけちゃったよ。
過剰に冷却しすぎ?

168 :
スポットクーラーのダクトを吸気口に直結すれば・・・


結露起こりそうな予感

169 :
42Uほしいなぁ

170 :
42Uぎっしり詰めたら見た目いいけど
いつ底抜けるか((;゚Д゚)ガクガクブルブル になる
それを二台並べると(((( ;゚д゚)))ガ(ry
マジ底抜けて一階の人怪我したらニュースにでるんかな・・・
九州方面でそういうニュース見たら笑ってヽ(´ー` )ノオクレ

171 :
一台なら大丈夫と思うが二台は…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
地震とかあったら抜けそうだ。
何処かで見たが普通の床は1平方メートル当たり300Kg位しか耐えないそうだ。

172 :
5インチベイ10個のケースかラックマウント探しているんだけど、ラックマウントになるとエレクターに乗っけても大丈夫でしょうか

173 :
>>172
135kg以下なら大丈夫。

174 :
本当はかなり難しい計算があるみたいでよく分かりませんが、建築基準法では、
住宅は180kg/u以上、事務所は300kg/u以上と規定されてるらしい。
42Uラックだと自重が100kg以上、マシンが1台20〜30kgで考えると、
180kgなんてすぐオーバーだな。。。
おまいらマジで気をつけたほうがいいぞ。
ttp://npo.house110.com/J110/J110_155.shtml
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20030124_01.htm
ttp://www2.117.ne.jp/~t-enya/tei-1.html
ttp://www.kajima.co.jp/cgi-bin/logistics/navi.cgi?Category=kenchiku
ttp://www.melma.com/mag/57/m00013457/a00000026.html

175 :
自宅でラックにサーバ積んでる方にお聞きしたいのですが、ラック
専用に個別ブレーカ割り当てている人っているのでしょうか?
データセンタでは当然そのようになっているのですが(1ラックに2系
統や3系統も普通にあったりしますが)、自宅でそこまでやっている
方っているのかな?とふと思ったもんで…

176 :
漏れはするつもり。
サーバー用に主幹から分岐させてサブの配電盤設置する予定。
今使ってる配電盤にブレーカー入れるスペース無い&ラック置く物置部屋にコンセントが無いと言うことで。(200V欲しいし)
(ずっとキャプタイヤ廊下引きずりまわすわけにはいかんし)
が主幹弄くる為にT型コネクタの圧縮工具を借りてこんと作業できない・・・

177 :
>>175
ノ 100V2回路をAPC3000RMに直結
 

178 :
>主幹弄くる為にT型コネクタの圧縮工具< って何?

179 :
>>178
http://www.izumi-products.co.jp/tool_ds/naisen/assyuku/kougu-s-03.htm

180 :
IBMの22UラックにDELLの1Uレールつけようとしたら相性でますた
レールを5ミリ程削らないといかん。

181 :
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c59686547
こんなのだめ?

182 :
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=RAC-SV18&mode=main
これ安くない?

183 :
>>182
価格相応だろ
スライディングレール付のサーバを前に引き出すと確実に倒れそう。

184 :
>>182
多分、だめだな、レール取り付けられないと思うよ。
あと、写真から判断すると、やわすぎて、重いマシン乗せたらフレーム曲がるな。
キャスターもやわすぎで、一発で壊れそう。
OAデスクの代用品なると思うが、ラックマウント式のサーバを載せるラックじゃないな。

185 :
今までかなりの本数のラックを客先に入れてきたけど、
入れる機器との相性、堅牢性、価格、重量、床下空調対応、デザイン等、
なかなかいいラックってないんだよな・・・
メーカーの専用ラックだと、そのメーカーの機器を入れるときはいいが、
ほかのメーカーの機器を入れると苦労したりする。
今のところお勧めとしては、http://www.hitachi-it.co.jp/dvpdcr/index.htm
がいいとおもう。

186 :
>>182-184
一番下にラックマウントUPSでも載せておけばサーバ引き出しても倒れにくいとは思うが…
でも柱がやわそうなのは確かだな。

187 :
IBMのハーフラックハァハァ

188 :
>>186
いや倒れるだろ

189 :
IBMの22Uラックには未だDELLの1Uモニターしか付いてない
ラックマウント計画なかなか進まない。

190 :
>>189
いい物持ってるね。
PowerEdge750を先行して買ってしまった俺は何にマウントするか考え中
IBMのNetbay11が候補だけどDellの鯖は問題なく載りますか?

191 :
>190
1Uのレール次第ですね、
奥行きがある本体用のレールは前後フランジ間隔が長すぎて付かない(調整範囲外)
自分は加工しましたが

192 :
>>182
皆が言うように見た目の印象では強度に不安が。耐荷重100kgということ
なので、目一杯機器を積むのは無理。
機器の搭載を、カタログの写真程度までにとどめて使う分にはいいかと。
奥行きが確保されているので、ラックマウント型サーバを簡易に搭載する
ことができるが、以下に述べるように、本格的に搭載するのは無理そう。
19インチラックとしての使い勝手は、マウントレールの形状が万能で
なさそう。特に、1Uの真ん中のねじ穴がないので、ちょっと困ることが
あるかと。サーバのスライドレールによっては、うまく取り付けられない
と思われる。
ラックマウント型のサーバを取り付ける場合、スライドレールは使わない
方がよさそう。スライドレールがうまく取り付かない可能性がある上に、
前に引き出すとラックがひっくり返る恐れがある。
むしろ、棚置きし、固定のためにマウントレールにねじ止めすることを
考えた方がよさそう。メンテナンスは、サーバの上方にスペースを確保し、
サイドパネルをはずし、横からアクセスする。

193 :
要約すると一般的な使い方には耐えられない、ってことだな。

194 :
おおよそ半年ぶりの登場です。スレ自体は継続して見てはいましたが。
やっとラックの構体ができあがりました。
http://www.lowtech-jp.com/19inrack/
あとは実装だけだな…
ところで19インチラック用の「棚」って、店頭販売ってほとんど無いんだねぇ。
(楽器用除く)
TAルータとかモデムとか載せる必要あるんで。
うまくいけば今月中には実装か?

195 :
>>194
おー出来ているではないか!!!
俺も欲しいくらいの高さだけどこれ何U収まるの?
棚とかはココで売ってる
http://www.easy-buy.co.jp/index.jsp
ラックオプションって所見てみ
(しかし今はeasy-buy.co.jpに繋がらん)

196 :
>>195
>俺も欲しいくらいの高さだけどこれ何U収まるの?
マウントアングルが13U仕様ですので13U収容です。
easy-buyホントにつながらないな〜。
納期はかかるがgooショッピングで河村あたりの棚注文するか…

197 :
今日アキバのフリージアで棚板買ってきた。
スタッフが乗っても大丈夫だった(w…らしい)というふれこみの8000円ちょっとのやつ。
設置は明日以降の予定。

198 :
1時間ほど前にやっとラックの実装終わりますた。
ほぼ丸1日かかったよ〜。
随分長くサーバ止めてしまった。
写真とかのうpはまた後で。

199 :
>198
暑いのによく頑張った!
期待して待ってるよ

200 :
先日のラック実装の様子をうpしますた…といいたいところですが
眠いのでとりあえず写真だけ先にうpしますた。
http://www.lowtech-jp.com/19inrack/
p。5〜7が今回うpしたページです。

201 :
ゆうべうpしたページの説明文を追加し、部品表を載せた8ページ目を作って先ほどうpしますた。
皆様の参考になるかはわかりませんが.

202 :
UPSを固定しなかったの?
ラックは固定することで自らの剛性うpするんじゃ、、、

203 :
ラックの目の高さ(高いところ)にマックのデカイモニターぶち込んで
コロコロ運んでいたら見事に倒しました。
やっぱ重量バランスを考えねば危険だ、
CRTは重いから一番下に入れるべきだ、
視認性は2の次だ

204 :
一番下はUPS。それが無いのはモグリ。

205 :
ブレーカー2系統+自家発電+UPSで神

206 :
無停電電源のデータセンタでは、個別のUPSは不要な障害ポイントでしかないので付けません。

207 :
スレタイですら読みとれない読解力のない206って素敵!!

208 :
なんか話の流れが読めないんだけど、誰か>>204-207の会話を俺にも分かるように翻訳してください

209 :
スルーでいいのでは

210 :
保守age

211 :
一番上にSU3000付けて地震でラック倒れた親友は馬鹿

212 :
>>211
親友なら、馬鹿って言わないで何かアドバイスしてやれよ。

213 :
ヤフオクにいいの無くて結局新品のラックを注文しますた
今WSとサーバの2台で分散処理してますがスゴイ速いです
今まで馬鹿みたいに1ノードのCPUの数ばかりこだわっていましたが
ノード数を増やすって事を学習しますた(藁
11Uのを買いましたがデスクサイドサイズでどれだけパフォーマンスが上がるかこれからの目標
この調子にのってPowerEdge750を追加してきます

214 :
WSとサーバの2台で分散処理って、何してんの? >190な人

215 :
>>214
エロペグ エンコです。

216 :
ボクの「突然2mオーバーの19インチラットが来たら」スレッドは〜?(゚∀。)?

217 :
>>214
縁故じゃないよ、setiとかでもありません。
つーかそれ分散処理じゃないし
何かは言えない(言わない)けど、
そもそも1台のPCじゃ計算しきれなくなって結果が出せなかった、それゆえ分散しますた
具体的に言うと計算するのにメモリが2G以上使うような状態が続いてOSもアプリも1ノードでは死にそうだったな(今思えば
パフォーマンス上がるのは嬉しいけど、結果的にオマケです

218 :
http://jp.sun.com/products/servers/rack/
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/product/rack/index.shtml
http://www1.jpn.hp.com/products/servers/proliant/options/rc10000_ov.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=rack_rack&l=jp&s=bsd
http://www.hitachi-it.co.jp/dvpdcr/index.htm
http://www.mew.co.jp/Ebox/rack/
http://www.cec.co.jp/CEC/products/funi/index.html
http://www.rittal.co.jp/products/it/idc.html
http://www.apc.co.jp/products/netshelter/
http://servercase.com/miva/miva?/Merchant2/merchant.mv+Screen=CTGY&Store_Code=SC&Category_Code=CAB
http://www.aicipc.com/index.cfm?fuseaction=wwwroot.acc&subcat=31

219 :
他にある、間違ってる等ありましたら、修正、補足、追加等よろしくお願いします。

220 :
かっこいいラックおせーて。
やはりsunとかIBMとかhpのか?
どれか欲しいとは思うが手が出ないなぁ。
どこで入手すればいいんだか。

221 :
河村電器産業
http://www.kawamura.co.jp/rack/lineup/index.html

222 :
>>220
メーカー直に電話しる。喜んで売ってくれるアルヨ
何Uくらいの買うの?

223 :
富士痛を忘れてるアル
http://www.fmworld.net/biz/primergy/peripheral/rack.html

224 :
プラネックスも扱ってるのか
http://www.planex.co.jp/product/19inch/index.shtml

225 :
この辺でやめときます
http://www2.elecom.co.jp/furniture/19inch-rack/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/furniture/rack.html
http://www.humanrack.co.jp/hyosi.htm
http://www.nus.co.jp/product/supply_product/rack_19/rack_19.html
http://www.terada-ele.co.jp/products/office/19in0.html
http://www.world-sds.co.jp/
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/cgi-bin/product-group.cgi?category=757

226 :
>>222
3Uor4Uで将来的に6台ほど置きたい。
UPSを考えても36U程度で間に合うんだろうけど、
36Uか42Uあたりを考えてます。
どっちがいいかなぁ。6台とか言ってるけど6台じゃ収まらないとか
なりそうな気もしないわけではない。

227 :
>>226
3Uって見かけないけど自作で作るの?1Uを6台ではだめなの。
俺も買おうとしてるんだけど、IBMに電話したらラック全モデル欠品中だそうです納期1ヶ月、DELLは納期2週間
IBMでもDELLでも中身(鯖)を勧められるね(w
喜んで売ってくれるが納期や価格で色々問題はある、明日はHPに(略

228 :
>>227
ケースだけ買ってきて中身も自分の納得のいくように。
こだわりですな。
PCIバスその他を変換かまさずに刺せる最小のサイズが3U
まあ、5Uになるやもしれず。
3U16ホットスワップなケースとかのカタログをニヤニヤ眺めてるのは楽しいが、
熱はダメっぽいなぁとか思いつつ。
1Uにまでする必要は無いから、中身は全部ラックマウントケースのみ買ってきて3U以上。
大きさの最大サイズはあまり考えてない。

229 :
おらも作業用マシンはビデオカードが必要なので3U以上のは必要だなぁ
AGPにライザーなんて有れば1Uでもいいのだが....
先ずはガワからって事で、さっきHPに電話してラックを買いますた、納期1週間で値段は送料コミ13万円だったョ

230 :
摂津金属工業(IDEAL)
http://www.settsu.co.jp/jp/products/nrack/nrack.htm

231 :
NのラックマウントIA-32サーバのネーミング
Express5800/1n0RX-m
n 最大CPU搭載数
m 高さ(ユニット数)
X aから始まって上位機種が出るとb, c, d ...と上がる

232 :
冷やつ庫とか鉄人
http://www.forvice.co.jp/it/data/index.html

233 :
>>232
寡聞にして知らないのですが、ここってこの筋では有名なのでしょうか。
ネーミングセンスはかなりのものだと思いますが。
どうでも良いけど、「鉄人」のページはカタログをスキャンしてうpっただけにしか
見えない…。

234 :
寡聞、、、俺の知らない言葉を使ってる。

235 :
>>115
お疲れですm( __ __ )m
足掛け1年近く。。。Orz

236 :
HPのラックが来た。
職場に届いたんだけど会社の皆がデカさに呆然としてた

237 :
おれはいままさに40Uラック導入しようかと考え中。
よく考えたらサイズ的には185x50x70だから家庭用冷蔵庫がちょっと背が高くなるくらいだし。。。
とか考えて、PCも楽器もAV機器とかも突っ込めたらいいなぁと考えつつ。。。Orz

238 :
どこの40Uラックなん? >185x50x70

239 :
横幅と奥行きが短くないですか?

240 :
>PCも楽器もAV機器とかも突っ込めたらいいなぁと考えつつ
これは漏れも考える。あとプリンタとか補修パーツ入れとか、アプリの
パッケージとか、リファレンスの類いとか棚板に置いて、と…
段々ゴミゴミしてくるなあ(w

241 :
>>238
>>239
あ、サイズは適当でしたね。
もうちょっと大きくなりますね。
185x60x75くらいですかね。
40Uあったらモニター類以外の部屋にある機器が全部入るはず!だと思いながらもう少し妄想しておきますm( __ __ )m

242 :
>>240
それ押入れでしょ(藁
AV機器と鯖を一緒に入れて障害はおきないんでしょうか?

243 :
>241 ほんとに押入れだね。ラックは未購入だけど、さすがにプリンタはまずいかも。
サーバラックに収納を期待してしまうのはやっぱり自分がライトユーザだから
なんだなと正直思うよ。現在検討中なのはAPCの組み立て式43Uラックあたり。
余談だけど、物色に出かけた日曜の秋葉原でHPのPIII搭載WSの中古が
ずいぶん安く出てた。visualize積んでる機体もあったなあ。

244 :
同じくワロタ
113 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/01 23:28 ID:VmDuvQo6
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sv_set.html
NECのラック鯖を買うと先着5名様に「ガンダムUSBメモリ」をプレゼントだそうです。
何でガンダムUSBメモリなのよ?藁田

245 :
入るなら押入れでもいいじゃない。
うちの場合はサーバーを入れてるけど、正直タワー型でも部屋が広いので物理的に問題ありません。
がしかしマイルームなので配線ゴチャゴチャ、サーバーがゴロゴロ置いてあるのは嫌だからね。
入れる物がサーバーじゃなくて、AV機器やプリンタでも話は同じだと思うますョ。

246 :
上のは>>243
>>244それ俺のカキコじゃねーかよ。で、なんでガンダムなんだ

247 :
>>242
アンプは熱を発すると思うので、上は1U以上開けた方がよいと思われ。
うちはネットワーク機器と一部のオーディオ機器を一緒に収めているけど、20U
の小型ラックなので、アンプをそろえる前に空きがなくなったorz
何でもラックに収めたくなって、民生用オーディオにはあまり興味がなくなって
しまったなぁ。

248 :
>245 コメントをどうも。そうですね、こちらの狙いも
ペディスタルな機体がゴロゴロ→床面積占有→この「平面」を「垂直」で収納したい、
というあたりです。そろそろ寝る場所がないというのもあるのですが。用途というのは
趣味の動画なので、最終的には置き換え時期を捉えてラックマウント可能なWS一台〜二台、
それにストレージ用途の一台、あたりに集約できるかもしれません。
俺もDATデッキの中古あたり乗っけてみたいな。テープメディア万歳。

249 :
45*160Cmのエレクタにパソコンや家電製品置いているんだけどラックマウントにしたくなってきた。
エレクタの方が場所とらないし取り扱いも楽だしお金も掛からないって分かってるのに・・・

250 :
>>249
別にでかい40U級のラックでなくてもいいんじゃない?小型のラックを使って
1Uでそろえれば今よりも省スペースにできるかもしれない。
パソコン→1Uケースに収納(ただし、CPUクーラーや電源ファンがうるさい)
AV機器→CDプレイヤー、MDレコーダー、アンプ等はスタジオ用1Uに買い換える

251 :
妄想ばかりで具体的な話無いな
誰か自慢のラックマウント晒してよ。

252 :
具体的な話だと思うが… 吊るしたいがカメラがない。

253 :
40Uオークションで買ってみた。現行のタワー型から変更するためラック用のケースも買ってみた
お金かかりすぎ。まだ届いてないけど、どうか満足できるよう願うばかりです。

254 :
>>253
鯖は何台積むんですか?

255 :
ブレード鯖ならいっぱい詰める
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/product/bladecenter/index.shtml

256 :
注文してたProLiantML370(ラックモデル)とDL360がきますた。
CPUは3.2Gで合わせた、L3キャッシュ1MのXeonは速いです!

257 :
内田洋行
http://www.uchida.co.jp/osyohin/products/s_rack2/lan/index.html

258 :
>>194
RSコンポーネンツの箱ハケーン

259 :
>>258
バレますたか…(w
今度は何置いて写真撮ろうかな(w

260 :
お前らの19インチラックの写真マダー?(AAry
最近DTM板の部屋スレの存在を知ったのだが、音楽の人のラックは
何かが違うんだよな。

261 :
>>260
写真ならメーカーサイトにあるだろ。
35万画素のデジカメ食らわすぞい!

262 :
>>261
いや、単にラックの写真が見たいんじゃなくて、皆さんがどんな風に
使っているのかが見たいわけよ。

263 :
ワロタ
そして>262に同意

264 :
>>262
あーそうかい。んじゃ今度友人の携帯で撮ってもらうよ。
どっか吊るすのに最適な**の部屋見せろスレ教えといてくれ。

265 :
>>264
アップローダを借りるだけで、別に部屋スレにまで貼る必要はないかもしれないけど。
部屋ごと晒すなら自作PC、ラックだけなら自宅鯖のほうがいいのかなぁ。
自作PC ( ゚д゚)<お前等の自作機のある部屋見せろよ。111
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1096977976/l50
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
http://cgi.members.interq.or.jp/power/itachi/up/upload.cgi
自宅鯖【激写】自宅鯖写真で晒す【4台目】
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/mysv/1095263101/l50
http://svup.dip.jp/uploader/com/up.cgi

266 :
よしまかせろ

267 :
今度吊るすよ。

268 :
早く

269 :
ttp://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/DrHEAD/img/environment.jpg
この19インチラックのメーカー分かる人居ますか?

270 :
写真撮ってもらったが、激しく画質が悪い。

271 :
>>269
これだけでは断定できないが、以前ぷらっとホームで売っていたラックに似ている。
Humanのオープンラック。このラック持っているので気が向いたら晒すよ。

272 :
名前が残ったままだったorz

273 :
まったり杉
誰か晒してよ

274 :
よしまかせろ

275 :
自宅にラック有るけど高さ1.8mだから晒せないな
小さい方は80cmしかないし・・・

276 :
この際アンダー2mでもいいから晒しておくれ。

277 :
よしまかせろ

278 :
275だけど適当に撮ってみた
ttp://svup.dip.jp/uploader/com/img/338.jpg
ttp://svup.dip.jp/uploader/com/img/339.jpg
ttp://svup.dip.jp/uploader/com/img/340.jpg
こんな感じで良いかな?

279 :
>>278
オツ。ところで熱がこもったりしませぬか?

280 :
>>278
なんかすげぇ。ゴージャス。
うちなんかPCサーバにバッファローのスイッチングハブだもんなぁ。。

281 :
天井にでっかいファン付いてるみたいですね。 >大きい方

282 :
コテハンにする意味無いですね、コテハン消しておきます(^^;
>>279
ラック上部に12cmFANが4発ついて排気してるからそんなにこもらないですよ、
室温(扉左上の温度計)と排気FAN周辺の温度差が5度くらいで収まってます。
いちおーFANコン付けてあるんでこれからの季節は少し回転速度落としても問題ないかな。
>>281
ボルナドですね、排気した温風を室内に循環させるためにあの場所に置いてます。


283 :
>>278
これ値段はいくら位するんですか?

284 :
>>283
これいくらって言われても何の値段を知りたいのかわからない。
大金出して機械揃えたから偉いって代物じゃないしさ・・・
まぁ全部まともな値段で買ったらものすごく高い(個人で使うには)ってことは間違いない、
俺はまともじゃない値段で入手してるからそれなりの値段で収まってるけどw

285 :
>>281-282
ファンがついてるのか!レスサンクス。
会社の鯖室のにはファンなんてこじゃれたものついてないから知らんかった……。

286 :
CDPからモノメインまでオルフェウスを全部ラックに
ぶち込んでオデオ部屋のとなりの小部屋に。
コンピュータ?いらねーよ。

287 :
>>278
写真見れなくなってるけど、デジカメ持ってる(であろう)アンタが羨ましい

288 :
カメラ付携帯も持ってないのか

289 :
上でも言ったけど持ってない。
撮ってもらったがサーバ、ラック共に黒くてうまく映らないね

290 :
またマターリしてる

291 :
よしまかせろ

292 :
掛け声だけか

293 :
42Uで組み立てラックで\86100円だってよ。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/11/05/652398-000.html
でも地震大丈夫なのかしらん。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/rc5642_ov.html

294 :
>>293
アンカーボルトで固定は必須だろ

295 :
>>294
に限らないけどみんなアンカーボルトで固定してんの?
これからラックが来るんだけどうちアパートなんだけどどうやって固定しようかね。

296 :
気休め程度に天井突っ張りポール(家具用)とか。

297 :
床を掘り、ボルトを埋め、コンクリを流し込み、3日間放置
その上で、ラックにボルトの本数分間隔を取りドリルで穴を開け設置
最後に、ナットをボルト1本につき、2個の割合で固定、終了
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚) <ウマァ
  /  |
  (,,_/


298 :
うちのは21U程度なんで大丈夫

299 :
>>297
住んでいるところが持ち家で1Fに部屋があって、、、
じゃないと無理ぽですね。
オーディオ全盛時代にスピーカー固定用コンクリートを床に流し込むのと雰囲気が似てますね。
>>296
ラックは30U前後で組み入れる機器の合計重量は100Kgには届かないのでそんなに重くはないと思うのですが、天井も合板パネルですのでどうでしょうか。

300 :
ぼろいけどラックがキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
高さ180センチ(キャスター込み)
まだ家の中には入れてないけどね。

301 :
会社から貰って来ようかな......
FSシリーズ

302 :
>300
早く部屋に入れて機器組み込んで晒して贈れ

303 :
来年こそはIBM21Uラックを晒したいな

304 :
知り合いが11Uだけどラック買った
さすがに一番エントリモデルなんだけど、
それでも普通個人じゃ買わないよなとか思って指摘したら
複雑な表情をされた
喜ばれているんだろうか

305 :
自分はラック入れるとなったらまず引越し検討しなくちゃ行けないです。
自宅にラック入れられる人は羨ましいですね…
データセンタ勤務なんで職場では見飽きてますが(ぉ

306 :
あけおめ

307 :
ことよろ

308 :
質問なんですが8Uくらいの大きくて重いラックマウントサーバでも
スライドレールを目いっぱい引き出して作業して大丈夫なもんでしょうか。
撓んだりネジが折れたりしそうでちょっと怖いです。

309 :
8Uのサーバをラックにマウントしてるの?

310 :
>>308
スタビライザーを付ければ問題ないと思います。
今年はストレージ買お

311 :
FS-8091B(電源・SCAバックプレーン無し)をフェイスで980円で買ったけど
ラックキット欲しい
ttp://www.angelp.co.jp/img_8091.htm

312 :
今日、APCの2UサイズのラックマウントUPSを落札した。
…今使ってる3Uサイズのが余ってしまう。
どうしましょう(苦笑)
#重すぎるので宅配屋さん頼みにくい

313 :
|´A`) < オネでキーボード収納ボックス確保。
鯖 5U*3 + 2U*3 + 1U*2
その他 KVM2U + 収納箱1U + HUB関係3U
計29U 残り13U

314 :
あとUPSとコンソールモニターで3・4U埋まりますね

315 :
ラックラック

316 :
テスト

317 :
保守

318 :
 DTMやっていて機材が増えてきたので
パソコンも含めてラックにしたいと思いました
一通りスレッド読みましたけど
http://www.freesia-net.co.jp/server/case4u.htm
ここの激安ケースってどうなんでしょう?
 それとラックケースの後ろの長さが足りなくても
はみ出すだけで支障はないですか?

319 :
さくっと展示品買ってきました
でもラックをマウントするキャビネット高いね・・・
なんも買えなかった
http://www.satakenet.com/s_music/stand/rack/rc03.html
こんなちゃちいのじゃ無理ですかね

320 :
ラックは中古に限るよ。
定価で買うと有り得ない値段がゴミ同然でヤフオクに出てたりする。
時々。

321 :
>318
漏れもDTMやっていて、しかもそこで一番下にある4Uのケースを買った。
おすすめは、下から2番目にあるケースだと思う。
シャドウベイが充実している。
一番下のものは、ケース左側の巨大ファン後部に、無意味なダミー鉄板が組み込まれている。
5インチベイに、リムーバブルHDDケースを取り付けない限り、糞なケース。
下から2番目にあるケースの場合、そこにHDDをマウントできる。
ちなみに、白い筐体は一番下のモデルだけ。
また、漏れは5インチベイにリムーバブルHDDケースをつけるつもりだった。
だから一番下のものを買った。

322 :
>>321
貴方と同じケースを買いました
5インチベイはHDDを静かにするケース*2とDVD-R入れました
とりあえず付属のファンは12V供給?で煩すぎですね。
後日12cmファンとラックスタンド(キャビネット)を探します。

323 :
21Uのキャビネット買って1年経つけど
部屋の肥やしになってる

324 :
>323
42Uなら服とかかけられるんだけどね…

325 :
>318
例のケースですが、音楽機材用のラックケースに
前面だけの固定でマウントするのは無理があると思います。
重量が15kgを超えるので、しっかりとラックレールを取り付けないと
ラックにマウントすることは不可能でしょう。
ケースを購入する前には、SKBのラックケースにでも
マウントしたいと思っていました。しかし無理だと思います。
>322
先日、12cmファンを交換すべく、この商品を通販で注文しました。
取り付け&試運転が終わりましたら、報告します。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050518-202014.html

326 :
>324
42Uだったら福岡西方沖地震で倒れたかも

327 :
>>325
通販で鎌風の12cmを買ってしまった
静かで満足している、HDDの温度は調べてない。
SKBとかのラックケースの"一番下の段"でも厳しいかなぁ
もしくはレールを買うか、ハンズとかで部品を買って自作するか・・・
つーかキャビネットの方が高いなんてあんまり想像してなかったバカチン

328 :
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/01/news106.html
ラック立てる現場に立ち会うことなんて年に何度もない素人な漏れには
なかなかタメになった。

329 :
>>328
まぁ、業務での話しより個人宅での2Mオーバーのラックとの付き合い方みたいなのも読んでみたいね。

330 :
アレだ、言いだしっぺの法則。

331 :
>>328
データセンタの中でダンボール敷いて寝るなよ
ハゲワラ

332 :
22U位(高さ120cm)のラックをゲットしますた。
部屋に置くスペースがないのでいまだ車の中でふ。
整理、整理、・・・・。

333 :
部屋に入れましたか

334 :
>>333
ようやく部屋に入れますた。
ラックの身元も判明しますた。
↓中央電子株式会社のダブルプロラック。
http://www.cec.co.jp/CEC/products/funi/pdf/double_pro_rack/double_pro_rack.pdf
これのドア無しの24Uです。
稼動中のラックからサーバ本体だけ抜いたようで、CRTやキーボード、マウス、スライドレール一組等そろってます。
これにOWL-SRDS-TYPE1、YY-W201を乗せる予定です。
YY用にレール一組手配中です。
ところで質問ですが、サーバをレールに乗せて押し込んだ後、ラック本体と固定しなければなにか不安なんですが・・・。
みなさん、どうされてますか?

335 :
筐体前面両端にネジ&ネジ穴ついてるのが普通だと思ってたけど
付いてないの?

336 :
ネジで固定せんと

337 :
>>334
ケージナット(おまいの製品ならコアラットなるもの)を取り付けておいてボルトで固定
うちも36Uのラック手に入れたけど未だに部屋にセットしてないorz

338 :
>>334
>YY-W201を乗せる予定です。,,,,,YY用にレール一組手配中です。
漏れ前に使っていたかも。
レールの手配って別メーカーのレールだけ?確かYY-W201用のラックマウントキットあったよね?
それならレールと筐体左右に付けるハンドル(それに固定用穴有り)がセットになってるのでキャビネットと固定できる。

339 :
>>337
36Uあたりが欲しかったです。でも出物が42U位の2メートル超が多くてあきらめました。
当方、福岡西方沖地震の経験からあまり高い物は怖いです。
今回はとても安かったのでゲットしました。
>>338
YY-W201専用のYY-R5/RACKMOUNT-KITを手配しました。
通販の写真資料ではレールしか写ってなかったのですがハンドルも込みなのでしょうか?
そうだとうれしいです。
CRT用棚、キーボードトレイ、マウス、キーボード延長ケーブルなど全てNECのシールが
はってあるので、NECの製品として出荷された物ではないかと思います。
レールと干渉するアルミ部材を一部カットしてありますが、メーカ加工の様です。
OWL-SRDS-TYPE1にはラック既設のレールを使う予定です。
見た目では4〜5U位のサーバが実装されていたようですが、
レール強度が足りているのかわかりません。
固定用のハンドルがないのですが、汎用の5U用のハンドルなど通販されているのでしょうか?

340 :
>>339
ハンドルも付いてます。
が!そのキットだけじゃマウントできないと記憶してますが
何かたりなかったような希ガス。(忘れた
ハンドルのみは見たこと無いです、ラックパーツ屋↓
http://www.easy-buy.co.jp/index.jsp

341 :
>>339
組みあがったらぜひとも写真うpキボンヌ

342 :
これ使ってます
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15152930

343 :
YY-W201専用のYY-R5/RACKMOUNT-KITが到着しますた。
ハンドルとレールの取り付けボルトが干渉します。 orz
ハンドルの取っ手内側をカットしてますか?

344 :
>343
俺も同じ状況です。レールは皿ネジで固定するのかな。
よくメンテするのでフランジ(取っ手)は特に固定しようと思わないけど、
収納時に奥まで入っていかない感じがいやん。

345 :
このスレ読んでると自宅にラックを置きたくなってきて購入を検討中なのですが、
よくわからないところがあるので教えてください。
ラック素人なのでアホなこと聞いてたらすみません。
ラック横のメンテスペースって必須なものでしょうか?
hpのシステム構成図を見ると、両サイド38cmスペースが必要と書いてあります。
10cmくらいじゃダメなんでしょうか?
自宅に置くこと考えると、前後はともかく横はなるべく詰めたいのですが…

346 :
>>342
それ日本橋の中古鯖屋で
ジャンク鯖二台とUPS(1400VA)二台で75000円で売ってた。
前の鍵壊してるみたいだったが

347 :
>345
横は別に要らないんじゃまいか。数台横に並べることもあるからね。
ラックの種類にもよるけどサイドパネルの脱着を想定してるのでは?
むしろ前後は必須。後ろはケーブル処理だなんだ、前は機器の設置/メンテで引き出すし、
扉付きならかなり余裕を持たせたほうがいいよ。
6畳部屋にラックを置いてる俺が言うんだ、間違いない('A`)

348 :
ポスト4本なら前後だけでいい。
ポスト2本なら左右も多少開けておかないと設置が面倒

349 :
>>342
奥行きがないから1U鯖のレールが付かなかったりする

350 :
家の寸法を測り、平気だったのでラックを買った。
トラックで取りに行った。
早速帰って来て家に入れようと思った。
そういえば俺は団地だった・・・
そこで、外の階段通れない寸法だと知った。
時すでに遅し・・・

351 :
クレーンで窓から

352 :
42Uラック搬入時、俺の部屋は2F、ぎりぎりエレベーターに入った。
部屋への搬入は横に倒した状態。
もちろん、天板、キャスター、サイドパネル、扉の全てを外して。
いつも通り一人で作業をしたので、3時間ほどかかった気がする。
廊下の天井とエレベータ出入り口についた傷、ごめんなさい>管理人さん
>350
エロベーターないんですか?最悪窓から・・・階にもよるけど。

353 :
ばらしてサンダーぶったg(ry

354 :
>>347, >>348
ありがとうございます。
>>347
やっぱり横のスペースは、いらないっぽいですよね。
前後は予想していたので余裕を持たせるつもりです。
> 6畳部屋にラックを置いてる俺が言うんだ、間違いない('A`)
心強いですw
>>348
> ポスト4本なら前後だけでいい。
> ポスト2本なら左右も多少開けておかないと設置が面倒
345へのレスでいいんでしょうか?
hpの22Uのやつを検討しています。これなら大丈夫そうですね。

355 :
>350
全米が泣いた。

356 :
UPSって700VAクラスだったらファン無しで静かだと思うが(会社にある)
ラックマウントタイプの1400VAクラスってどうですか。
ファンがあると思いますがファンの音は気になりませんか?
(個人が自室で使う場合です。)

357 :
>>350
高所作業車をレンタカーで借りてくる、コレ実話(w

358 :
>>356
SU1400RM使ってたけど通常は静か
商用電源の電圧低めだったんで頻繁に切り替わって
五月蝿いのなんのorz

359 :
>>356
UPSってのは動かなければ無音なんだけどね。
ファンが回るとそれなりにうるさい。
だけどどうせほかのラックマウント機器のほうがうるさいんでない?

360 :
>>359
自作5U(静音化済み)を2台乗せます。
UPSのファンはどんな時に回りますか。
UPS内部の何を冷やしてますか?
静音化は可能ですか?
質問多くてゴミン。

361 :
>>358
漏れと似ている希ガス。
三菱のUPS(FW-F10-0.5K)を使ってますが自室のクーラーが旧式で室温が上がるとモータが
回り始めて、どんと電流を喰うため、電圧が下がります。
そのたびにアラームがピーピー鳴って五月蝿い事この上なし。
対策はクーラー直前でUPSへ電源供給してたのを、ブレーカから直に取りました。
クーラー電流による電圧降下の影響を受けないので、いまのところOKです。

362 :
搬入成功しますた!なるたけバラして無理やり通過。
階段及びラックに傷が。。さすがに100`オーバーは重い
二階だからまだ良かったが、運んでいる時の近所の視線が冷たかった。
ワイドラックだったら完全に挫折してたな、俺

363 :
>>350
オメ
漢だなw

364 :
>362
乙!
俺が搬入したときも確かに住人の反応が・・
写真うpキボン |∀・)

365 :
スレ違いだけどSSHで侵入しようとしてる香具師、おお杉。
2000回位はめずらしくないが今日は5000回以上だよ。
--------------------- pam_unix Begin ------------------------
sshd:
Invalid Users:
Unknown Account: 5472 Time(s)
Authentication Failures:
root (host.webmonsterwebdesign.com ): 1 Time(s)
mysql (140.131.142.235 ): 1 Time(s)
root (140.131.142.235 ): 9 Time(s)
mail (host.webmonsterwebdesign.com ): 1 Time(s)
unknown (140.131.142.235 ): 16 Time(s)
unknown (48.237.39-62.rev.gaoland.net ): 5 Time(s)
root (221.209.246.132 ): 3 Time(s)
postfix (host.webmonsterwebdesign.com ): 1 Time(s)
bin (host.webmonsterwebdesign.com ): 1 Time(s)
apache (140.131.142.235 ): 1 Time(s)
unknown (221.209.246.132 ): 6 Time(s)
root (211-232-33-242.nexg.net ): 17 Time(s)
unknown (211-232-33-242.nexg.net ): 46 Time(s)
named (host.webmonsterwebdesign.com ): 1 Time(s)
ftp (211-232-33-242.nexg.net ): 1 Time(s)
unknown (host.webmonsterwebdesign.com ): 5399 Time(s)
nobody (211-232-33-242.nexg.net ): 1 Time(s)
mysql (211-232-33-242.nexg.net ): 1 Time(s)
---------------------- pam_unix End -------------------------

366 :
>>365 スレ違い

367 :
>>366
初めて使えたUNIXに感動してるみたいだからがしてあげて下さい。
もうすでにRootkit仕込まれてたりして(w

368 :
誤=みたいだからがして・・・
正=みたいだから見逃して・・・

369 :
>>367
スレ違い

370 :
そろそろあげ

371 :
ドライアイスと大量のペットボトル入れる
んでサッカーする時にもっていく

372 :
age

373 :
42Uなんかのでかいラックを送る場合、
どの運送会社がおすすめですか?

374 :
佐川

375 :
個人でラックを買うときのおすすめの店なんてありますか?
みなさんは、アキバを歩き回って見かけたら買う、とかいう感じなんでしょうか?

376 :
>>374
他の運送会社と比べて、何が違うんでしょうか?
基本的に木枠梱包しないと安心して送れないみいたいですけど・・・。
集荷時に木枠梱包してくれる運送会社があれば良いですね。


377 :
>>374じゃないが、ずっと昔、佐川に空っぽの21Uラック配送してもらったことある。
ヤマトとか日通に聞いたら、サイズ、重量が大きいので、作業員2〜3名+
チャーター便になると言われ、見積もり取ったら都内→都内で6〜8万位だった。
で、佐川に聞いたら\8000でOKと言われ、喜んで頼んだら、ルート便の兄ちゃんが
一人で集荷に来て、他の荷物と一緒のリフト無しの2トントラックに積んで持ってった。
さすがにトラックの荷台に上げるのは俺も手伝って2人で乗せたけど。

378 :
佐川で運んで、着いてみたら歪んでたなんてことにならなきゃいいけどな。

379 :
42Uだと大手メーカー製だと150〜200キロはあると思う
>>377のように作業員1名ではびくとも動かないよ
リフトなしのトラックでは不可能。

380 :
これ使ってる人いる?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-016K&cate=2

381 :
>379
運送は佐川で作業員二人掛かりでトラックから下ろしてくれた。
10tトレーラだったけど、リフト無かったので大変だった。
俺の部屋は2F。一人で外でばらした後、搬入したよ。
一応キャスター付いてたけど。フレームだけにすると60kgくらいになるのかな。
メーカによってまちまちだと思うけど。

382 :
NEC、FUJITSU、HP、IBM、DELLなどの場合はハーフラックでも80〜100`はある。
それ以外のラック専業メーカーのスチール製のラックの場合はその位だと思う。

383 :
なるほど。
やっぱ佐川は安いだけでいい加減なんだな。

384 :
いい加減でも安くて助かったよ。
8万も払うんならトラックをレンタカー借りようかと思ったもん。
>>379
空ならせいぜい120〜130kg位じゃね?キャスターあるから移動できるし
傾けるくらいは出来るけど、持ち上げるのは無理だろうね。
ちなみに漏れが運んだのはhpの10000シリーズの21Uだったけど2人でも
すげー辛かった。

385 :
つーか、ぷらっとホームのオープンラックだったら50キロだよ

386 :
富士通は190kg
http://www.fmworld.net/biz/primergy/peripheral/rack.html#standard-1
HPは111kg
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/rc10000_qu.html
IBMは125kg
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/product/rack/netbay_42s2.shtml
と261kg
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/product/rack/netbay_42_er.shtml
DELLは170kg
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_rack_4210?c=jp&l=jp&s=hied&~tab=specstab#tabtop

経験的に言うと200kg前後が一般的で、軽いものは100kg台だな

387 :
IBMの21Uは何とか一人で運べた
軽トラから直接廊下に下ろして
あとはキャスター付いてるから楽勝だった

388 :
>>386
へぇーずいぶん違うのね。。。勉強になった。
普通のオフィス向けビルだと床の耐加重500kg/uくらいってどっかで読んだような
気がするけど、満載したらギリギリだなぁ。。。ガクブル

389 :
あ、ギリギリどころか2倍近い超過だね(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル

390 :
まあ、普通、こういったコンピューターメーカー製のラックはデータセンターとかでもあんまし見かけないよ。
大概の場合は重量を考慮してラックの専業メーカーのスチールラックを使ってるし。

391 :
漏れの出入りしてるとこでは、ラック専業メーカーのって奥行き浅いネットワーク機器でしか使ってないなあ

392 :
旧エクソダス、旧東京インターネット、旧PSIネットのデータセンターは全部スチールラックだよ。
200くらいあるうち1個位、多分、持込のIBMとかコンパックのがあるけど、あれは多分、顧客の持ち込みだと思う。
上の3つの系統で日本の大手の企業サイトの半分は占めてる

393 :
APCのSU1400RMJを使ってる。
停電時に大きな振動がするがそれで正常でしょうか?

394 :
個体差あるけど正常

395 :
失敗した。
DELLの汎用1Uラックマウントアダプタを買ったけどラックの内径が1センチ短くて付けられなかった!!!
1センチくらいだからはみ出した分だけボルトでとめることもできそうだけど
レールが逆L字になっていてLの横に出っぱっている部分を加工しなきゃとめることができなそう。
今、1Uのサーバーが4台。今月中にもう2台増設する予定で積み重ねて置くにはちょっと限界。
困った

396 :
よくわからないぞ
ラックマウントアダプタってL字金具のことか

397 :
ちがう。形状を正確にいうとレール。ラックの内側に向かってコの字に曲がっていてそこにサーバーのレールをひっかけて
マウントすることができるようになってる金具。

398 :
サーバーとかのL型アングルにボルトと四角いナットで固定するんですけど
それらの部品ってみなさんどこで買うんですか?
あとレール類(正式名称がわからん)とかほとんど共通なんでしょうか?
ラックに元からついてたレールは長さが調整できるけど、ヤフオクとかで買う場合調整できるの買えば大丈夫ですかね?

399 :
レールの長さ調整できるのはあたりまえだが
1Uサーバー用は奥行きが長いの多いから、一番短くしても入らなかったりする

400 :
>>398
L型アングルは普通、そのラックを作っているメーカーのものじゃないと長すぎるか、短すぎるかのどっちかで合わない。

401 :
>>398
ナット(?)はぷらっとほーむで売ってる。
自分のラックがM5/M6どっちのボルト使っているか調べてから行ってみ。

402 :
ラックのドロワーに乗せられるいいキーボードない?
横幅420mmの範囲内でマウスの機能付きのやつ
IBMのSpace Saver Keyboardがうってつけなんだけど1年前に生産停止になっちゃてるし
つーか、これ生産停止にしたらIBMのラックマウントサーバー用のキーボードもなくなっちゃうじゃん

403 :
うちのIBMラックのK/B引き出しにはスペース・セーバー・キーボード入らなかった

404 :
>>402
IBMトラベルキーボードはダメ?

405 :
小さいだけならHHKとかいくらでも有るけど、小さいのって
配列にたいてい癖あるから、好き嫌いありそう。

406 :
ドロワにいれるならぺらいのでないとうまくないしね。
HHKだといれるには分厚いんじゃないかな。

407 :
導入したラックに付いていたドロワーが↓と同じようなタイプで
http://img215.auctions.yahoo.co.jp/users/5/4/4/0/jumbo_status-img600x450-1125368439dscf0073.jpg
キーボードのスペースは400x160しかなかった。で、普通のキーボードは全然入らないし
IBMのトラベルキーボードも奥行きが少なくて入らねーってわけ。
手元に使ってない省スペースキーボードがあったんでとりあえずいろいろ改造してできたのが↓
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1394.jpg
ディスプレーも専用のゲージ穴で専用のものしか付けられないようになってたんで
VESA規格の穴を開けてこれまた使ってなかった古いディスプレーを接続してみました。
けど、マウスが使いにくい

408 :
>>403
IBMのってこれじゃないの?
http://img215.auctions.yahoo.co.jp/users/5/4/4/0/jumbo_status-img600x450-1125368439dscf0073.jpg

409 :
うちの引き出しと同じですね
Space Saver Keyboard IIが微妙に入らない >手前側の厚みのせいで

410 :
こんなんでどうだ?
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650296
業務用と言えるレベルではないが、メンテナンス用途なら十分どころかかなり便利。

411 :
http://yasu.asuka.net/diary/img/rack3.jpg

412 :
ラック10台発注しました。
会社のだけど。

413 :
どこの?

414 :
会社の

415 :
ラックのメーカはどこ?

416 :
会社のでいいなら400台発注したことあるぞ。
データセンターのだがな。

417 :
どこの?

418 :
会社の

419 :
ラックのメーカはどこ?

420 :
大学のでいいなら400台発注したk(ry

421 :
どこの?

422 :
大学の

423 :
ラックのメーカはどこ?

424 :
hahaha!

425 :
ウォッチいれてたが、いつの間にか終わってた。
26台だったら、この値段でも安いんだろう。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s5577869
この大きさのラックでも詰め込めば壮観だな。

426 :
http://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200506/20050623.html
『荷重』- 積載荷重
建物にはどれくらいの荷重を載せられるのでしょうか。

427 :
【激安】ドスパラ通販で189000円の商品が7980円【お祭】
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/news/1131086388/l50
56 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 15:50:46 ID:gs3qS28F0
とりあえず3個注文した。VISAクレカ払い。
ヤフオク出してウハウハです。ウマーウマー
90 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 15:57:15 ID:gs3qS28F0
買わないチキンは負け組ww
120 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:01:30 ID:gs3qS28F0
追加でもう5台注文した。今度は代金引換払い。
1台で数万抜けるから、これで年末年始は遊んで暮らせる。
ウマーウマーウマーウマー
147 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:07:31 ID:gs3qS28F0
うはwww
やっぱり表記ミスじゃんwww
俺勝ち組wwww
買わなかったビビりチキン&ドスパラは負け組

428 :
163 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:09:20 ID:gs3qS28F0
よっしゃー、7980円で注文成立ー!!
179 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:13:49 ID:gs3qS28F0
半額の8万で売っても、8万×8台=64万円!
買えなかったやつら、m9(^Д^)プギャー!!
197 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:16:44 ID:gs3qS28F0
俺以外で買えた勝ち組、誰かいないの?
205 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:18:15 ID:gs3qS28F0
あれ?
マジで買ったの俺だけ?
222 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:20:57 ID:gs3qS28F0
(・∀・) なんだよ・・・じゃぁ誰も買ってないんじゃない・・・俺を含めて。
225 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:21:49 ID:gs3qS28F0
>>222

429 :
転売して売れるんかよ
買い手がいなかったら転売は成立せんぞ

430 :
222 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:20:57 ID:gs3qS28F0
(・∀・) なんだよ・・・じゃぁ誰も買ってないんじゃない・・・俺を含めて。
マジレスカコワルイ

431 :
引っ越したのはいいが、階段が狭すぎて2階に上げられん。
分解する方法もあるけど、ジャンクで買ったもんでサイドドア
の鍵がない。どうしたものか・・・

432 :
>>431
つ クレーンで引き上げ

433 :
クレーンって。いくら掛かるんだよ・・・
ピアノ専門業者とかに頼めばやってくれるのかな。

434 :
ラックサーバーの後ろのケーブルガイドだけど、普通はくの字型に
折れ曲がるんだけど、なかにはコの字に折れ曲がるのもある。
漏れが持っているのはコの字形で真ん中のヒンジのひとつはロック
できるようになっている。
なんでこうなっているのか教えてチョ。

435 :
>>431
可能なら内側からペンチなんかでカギのレバー曲げて外せば

436 :
ちょwwwwwwwwwwwww
ごめんこのスレ放置してた><><><><
マジですんません!><><><

437 :
うちは19インチラックが計56U分(8U*7)あって2列に分けて積み上げてるが、
片一方は2m位あるな。

438 :
>>8
大人になってそいつがブス化してて検尿を(ryなんて日にゃ・・・。

439 :
>>438
2年半越しのレス乙

440 :
>>40
そうも言えなくなったな。
ヒューザーのマンションなら、強度が規定の15%しかないのもあるらしいから、
32.4キロで床が抜け落ちる場合もあるわけだよ。
創価学会の人、お仲間が勧めてきた物件に住んでるなら用心しろよ。


441 :
最近2年半前のレスにレスするのがはやってるの?

442 :
>>440
15%なのは耐震強度であって床の強さじゃないよ。
だいたい32.4キロが限界なら建設中に大工が落ちる。

443 :
ttp://www.geno-web.jp/shopdetail/013003000001/order/
これ再入荷まだああああああああ???????

444 :
>>443ってこれと組み合わせ可能?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/16/news042.html

445 :
>>443が見れないわけだが

446 :
>>445
ラック用のキーボードと液晶だった記憶がある

447 :
といえば富士通のラック用コンソールをかったよ。
クオーターラックに詰め込んでいるからスペースがなくなってきたんでしょうがなく買った。
1Uで結構、いい
汎用ラックにもちゃんとはいったし
http://www.fmworld.net/biz/primergy/flat/

448 :
>>433
物流さんに頼む以外ない。
ちゃんとやるとなると、道路の占用申請とかもしなきゃいけないから、
まともに頼んだら30万くらいかな?

449 :
引越しに関しては国家補助がでるんじゃなかった?

450 :
漏れはもう持ってるからいいけど・・・
タダ同然じゃないか!!
みんな急げ!!
hp42U,compaq42u
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p40572206
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p40572204
マルチ、スマソ


451 :
COMPAQ製CPU切替機だけでいい、8切り替えだし

452 :

JNo.8【大型商品】DELL 4210U 42U搭載可能なラックケース!
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s12826097
マルチスマソ


453 :
なんかDELLってマークが見えるのだが…

454 :
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/01/18/7026.html

455 :
家庭用にこれくらいのサイズ(13U)のラックなら欲しいが、その値段はちょっと。。。
静音性能を考慮に入れても、他のメーカーにいくわ

456 :
オフィス向けって書かれてるけど、夜間空調止まって暑くなる夏なんかどうするんだ?
熱帯夜なんかの時は、朝出勤するとサーバが温度警告出したログが残ってるんだが。

457 :
ラックケースの後ろのケーブルアームだけど、右左どちらにつけてる?
(後ろから見て)


458 :
IBM Netbay22購入記念サゲw
Netbay42導入から2年が経ち埋め尽くして2台目ラック購入。
かなり痛い光景となっとりまふ

459 :
写真うpきぼん!

460 :
>>459 夜景で勘弁っ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1558.jpg
夜はお休みマウント内部PC達。

461 :
>>460
暗スorz
でもありがd!

462 :
>>460
昼でキボン

463 :
Compaqの9122(22U)を、4ヶ月ほど前に\19、800でヤフオクでゲットしマスタ。
鍵なし、開錠された状態の個体ですが、鍵(含シリンダー)をメーカーから取り寄せられないものでしょうか?
ちなみに、DellのPE350一台、HITACHIのHA8000/110C2が6台に、NAS代わりの自作4Uマシン、
24Pパッチパネル、BuffaloのGigabitHUBが載ってます。買いすぎですかねw

464 :
いい感じですね

465 :
GJ!

466 :
鍵くらい、自分で買ってきて付けりゃいいんじゃないの?

467 :
下から順に、開きスペース(3U、ここにUPSを導入予定)、NAS(4U)、
HA8000/110C2(1Ux6台分=6U)、PE350(1U)、空きスペース(4U)、
GigaHUB(1U)、24Pパッチパネル(1U)、空きスペース(1U)、
KVMスイッチ(1U)が乗ってるのが現状。
今日、L2SW(Alliedの8224XL)が届く。オークションにて\4,980也。

468 :
シリンダー外して街の鍵屋さんで合鍵作ってもらえ

469 :
>468
そんな単純にできるもの?

470 :
>>425
まさにこれが私のラック。

471 :
合鍵は単純にできる
ホームセンターの合鍵コーナーじゃ無理ですが、専門店なら

472 :
>>471
問題はシリンダーのはずし方。ねじが特殊なものみたいで、
なんか六角形の各辺をへこませた形になってる。こういうのってどうやれば...?

473 :
>>472
たしか「トルクスレンチ」というやつ

474 :
未開封でお買い得??
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s14919871


475 :
>>474
美味しそうw

476 :
ラックのキーなんてもともと種類がほとんど無いので4本ほどあれば80%は開きそうな。

477 :
んだ。帝国IBMなんて1個で十分開くし

478 :
うむ。Dellなんてクリップで十分開くし

479 :
>>478
スゲw

480 :
そもそも、ラックが設置してある部屋に入る時点でセキュリティ設置するからな
ICカード+指紋認証になってるところもある。

481 :
>>480
自宅用なんでねぇ...どうしてもそこまではできない。空調も心配。

482 :
企業用のモノは頑丈な感じがするが、環境が良い分華奢とも言えるな。

483 :
>>482
激しく同意。ゴツいけど、なんかしっかりしているという安心感がある。

484 :
12Uってどうやってラックに入れるのさ
っていうかハンドルが意味ないっしょ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/02/20/primequest420.jpg

485 :
国内メーカーのサーバーはダサイなぁ・・・、なぜSystem z9のようなデザインも性能もテラスゴスを作れないのか。

486 :
System z9の見かけがいいのはラックケースだけだろ

487 :
おひさ
確かにSystem z9なるもののデザインはいいかも。でも、一部のSUNのマシンのデザインもかなりいけてる。
ところで、このなかでラックにマウント型のルーター乗っけてる人、いる?

488 :
ヤフオクで格安ででてるIBMやSunとか有名メーカーのキャビネットって、
ネジはずしてばらすことってできないの?
部屋の天井とかは十分余裕があるけどドアがなあ。

489 :
出品者に聞いてみればいいやん

490 :
>>488
普通は窓から入れるよ

491 :
>488
大抵外せるのは扉、天板、サイドパネルくらいでフレームは残ると思われ。
てか、俺は部屋に42U置いてるけど引っ越すときどうしようか心配になってきた。

492 :
どうやって42Uの上の方に、あの重いラックマウント型PCを載せますか?
下の方でもやっとの思いでレールにはめているから
中以上は物理的に搭載不可能な気がしてきた。

493 :
>>488
IBMは支柱と天板、床板が外せたよん

494 :
いろいろ情報サンクスです。
フレームがばらせないってことは高さや幅はほとんど変わらないってことだよなあ。
ドアの大きさが75x180なうちの部屋は32Uぐらいが限界か。
普通窓からってホントか?でも側板はずせば80kgぐらいには軽量化されるんだろうか。
ヤフオクなんですが、現在アカウントがなくて友達に代理を頼んでる状態で。
そんなわけで質問とかしにくいんだよなー。個人でアカ取ればいいだけなんだけど
滅多に落札しないのに月々の使用量を払わなきゃならんのがやな感じで。

495 :
>494
ラックを横にするといいよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 42Uも はいるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

496 :
42Uに限らずサーバーラックを所有してる住人に聞きたいんだけどさ。
漏れはまだ22Uに4U1台と2UのUPSを1台だけしかマウントしないんだけどさ。
|| [ 4U ] || |カ
|| [ 4U ] || |ベ
上記の様に詰めてマウントしてる場合はメンテの時どうしてる?
スライドレールでギリギリまで出してきても、ケーブルとか手が届かないよね。
それに22Uでも一番上になると覗き込むのも大変だし。
壁にベタ付けにしてるの漏れだけなのかな・・・。

497 :
横はいいけど、前後は空間が無いと困る。
元々そういう設置で使う用に設計されてるしな
窓際で、窓開けて外から配線いじれるならそれでもOK

498 :
上の方にマウントするときは、通常二人がかりでマウントします。
5Uクラスを一番上のなんて頭の上で支えたりと大変だったり...

499 :
メチルラックでラックマウント
http://www.engadget.com/2006/04/11/how-to-rackmount-your-gear-for-cheap/

500 :
>>499
これはDTM板向けだなぁ。
L字型のラックレールは各種サウンドハウスにて売っているので、そっちのほうが楽かも。

501 :
>>443
ttp://www.geno-web.jp/shopdetail/013002000003/order/
入荷してるよん

502 :
>>1
                     _
                   _八_
                  /:::::::::\_
                 /::::::::::::::::::::::\_
               /::::::;rーニニー、::::::::::\
              /:::::::::://´   `ヽ';:::::::::::i
.             |::::::::::{ { ◎ ◎ } }:::::::::::|
              ヽ:::::::゙、ヽ IIIII //::::::::::/    ニュミ ニュミ ニュミ ……
               ゙、::::::::V⌒Y⌒V::::::::::/
               |::::::::      ::::::::::|
               |:::::::::     :::::i:::::|
              ./:∧:::::::............::::::∧:::';rー、
              /::ム_ヽ::::::::::;;;::::::::/ ( ( ハハ
             (_,ハヽヽ;::::::::::;::::::::ヽ,  ノノノ
                )ノノ:::::::::::;::::::::::::',
                /:::::::::::::::::::::::::::::::',
                /::::::::::::::::::::::::::;::::::::',
               /:::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::',
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
              /:::::::::::::::::::::::::::::;:::::::;:::::::::',
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::;:::::::::',
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
             ~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~⌒~ ̄~~
               ....::::::::::::::::::::::...
               ..::::::::::::::::::::::::::::..
              ....::::::::::::::::::::...
.

503 :
2mちょっとじゃ入らない希ガス。お前は確か3mジャマイカ?

504 :
waroth

505 :
W700×D900×H2100の19インチラック3面を普通にAV、PCその他もろもろ収容に部屋で
使ってる。
あまりに威圧感があるのでマウント支柱だけのこしてオープンにした。

506 :
>505
乙。
写真うp(,,゚∀゚)

507 :
>>505
ブルジョア乙。
写真うぷうぷ(・∀・)

508 :
>>505
素晴らしいムスカ君、君は英雄だ。

509 :
すごい普通に生活臭ただよう使い方してるんで画像うpは恥ずかしい。
棚板に書類ぐちゃぐちゃ山積み、ガンプラとかぬいぐるみとか陳列されてるし。
最下段10Uぐらいあけといたらヌコ達の秘密基地になってるし。
ラックとか架台の会社にいた時、データセンターの撤去品からもらってきた。
メーカー不明で鋼板折ユニクロメッキ仕上げの安っちいののさらに外装なし
だから微妙。
ほんとは自分で設計したヤツが欲しかったんだが会社の商品だけに・・・

510 :
>ヌコ達の秘密基地
なおさらうp!

511 :
>>509 ええ!メーカーの方なんですかー?

512 :
うp! うp!

513 :
家を新築するんですが、お父さん引きこもり部屋兼NOCを作る予定です。
各部屋からのLANケーブルのパッチパネルが1U、LAN Switchで1Uか2U、
ミドルタワーくらいのPCが2台。将来的に2UくらいのBlade PCが2台くらい。
このくらい装備だと、高さ何mくらいのラックで収まりますか?
あと、ざっくりでいいんで、その重量ってどのくらいになりそうでしょうか?
ちょっと詰め込むと、重量がかなりいくことになりそうなので、床の補強工事を考えてます。
ラックはどこのメーカーがいいんだろ。摂津とかどうっスか?


514 :
床強度は駐車場並みにしてと言えば概ね大丈夫じゃないかね

515 :
>>513
SUN

516 :
日東、カワムラ、摂津、ニッキャビ
あたりなら拡張部材も豊富で信頼できるのでは?
マウントはできればケージナット仕様のほうがよい。
添付ネジがインチとかM6なんかだと困る時があるので。
奥行きは過剰なぐらいがいいです。
二系統電源ひくと結構なボリュームになるし
サーバによっては収容しきれない事も。
重量はWebや店頭カタログなんかで調べて総合計出してみる。
で、建築から耐荷重の数字聞いて、1uあたりなどで等換算して
オーバーしていれば底面積を鉄板などで広げて荷重分散すればよい。
その際は鉄板の重量も足します。
荷重分散と耐震を兼ねてスタビライザーを装備する方法もある。
11U程度のコンソールデスクサイズで2面って方法も。

517 :
神戸ひとしがたくさんいる…

518 :
>>513
そういうこともいいんだけど、間取り的に、お父さんの部屋に繋がるへっこんだ、戸を閉めておける横1.5〜2Mx奥1.5〜2Mx高2Mくらいのスペースを作ってみては?

519 :
後は部屋と別にラック部屋にブレーカー一つ付けてもらうと。

520 :
>>519
1つじゃ足りないだろう

521 :
空調強化は絶対。
機器2系統、照明、空調、一般、予備
ブレーカは最低でもこれくらいは分化しといたほうが。


522 :
>>521
空調は動力引いて業務用入れるべきか

523 :
そんな貴方に屋外ラックですよ

524 :
おとうさん部屋=駐車場になる悪寒

525 :
200Vの低圧電源いれれば、空調は安くつくよ。
本格的にやるならばね。
以下クーラー参照
ttp://www.e-aircon.jp/ac-gyo-price/ac15s.html

526 :
>>525
電気代も大分お得とかなります?

527 :
狭いワンルームでベッドじゃなくて布団とかだと
周囲に背が高くて重いものがあると怖い

528 :
>>526 なるよ。もはや趣味を超えてるがね。

529 :
みなさんありがとう。
現在、電気は空調1系統、部屋1系統は確定です。
ラック用にもう1系統引けるか調整してみます。
床の補強ですが、やっぱり必要っぽいので、どういう補強ができるか確認してみます。
ちなみに鉄骨造+ALCです。

530 :
>>528
むしろ空調機器自体は高いし。
電気代が安くならないのだとしたら何が安いんだかねぇ。

531 :
常時適湿適温部屋化ゆえに
家族みんなその部屋に入り浸りになったりして。

532 :
よーしおーうさんもさーばるーむつくっちゃうぞ

533 :
>>529
鉄骨+ALCて商用ビルかよ・・・
コンクリ打ち込むときに
ラック置く場所に基礎作ってもらえば?


534 :
HMに聞いてみたところ、ALCの耐荷重は180Kg/m2とのことなので、
補強無しでいくことにしました。
>>533
鉄骨造だと、ALC張りは普通じゃない?


535 :
サーバーとサーバの間隔はいかほど??標準は1Uと思われるが・・・

536 :
建築屋じゃないのでくわしい事は知らないけど、
日本の一般家屋は1平方メートル180kg程度は耐える筈
じゃないと、小錦が来ただけで床が抜ける
フロア全体でどのくらい耐荷重があるかはまた別の話。

537 :
あくまで安全値であって実際は数値の倍は余裕で耐える。
でないと加速度のある瞬間荷重や耐震欲求数値になんか対応しきれない。
でなければ大人数人がちょっと暴れただけで床あぼーんなんてことになる。
怪しい設計事務所の計算でなければ・・・

538 :
姉歯設計な建物とか姉歯ラックとかは怖いなwww

539 :
構造は42U、耐荷重は100kgとか…

540 :
軽量化のため穴を開けております

541 :
アライドのCentreCom 8224XLを\4980で入手。
やっとラックらしくなった。

542 :
Cisco2621をオーディオ用ラックにマウントしている。
運用はしていない orz

543 :
下の条件で19インチラックを探しているんですが、
なかなか条件に当てはまるものが見つかりません。
・通販で購入可能
・送料込みで7万円以内
・組み立て式
・自重60kg以内
・25U〜35Uくらい
今のところ、条件より少し大きいのですが、
下の製品が良いかなと思っています。
(これ以外に条件に近いものが無いので)
APC NetShelter 4 Post Open Frame AR203
http://www.apc.co.jp/products/netshelter/netshelter_economy.html
使っている方いましたら、感想を聞かせて下さい。
あと、これ以外にお勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

544 :
>>543
42Uで8万円台で自重84.55kg、と全然要求を満たしていないけど
hpの組み立てラックはどう?
ラックモデル5642(42U)
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/rc5642_te.html

545 :
カーボンフレーム!?
でもそれにしては重いなぁ
と思ったら色って書いてあった

546 :
スペックからして簡易ラックしか無理だと思う。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=RAC-SV18&cate=2
標準=ワイドピッチ=二穴、特注=ユニバーサルピッチ=三穴
普通は
100kg,20万円,42Uが相場

547 :
レスありがとうございます。
>>544
実売価格8万円台半ばといったところですね。
ちょっと予算的に厳しいです。
あと、APCのもそうなんですが、高さが問題です。
高すぎて、壁に設置してあるエアコンに当りそうです。
ラックを壁から離せば良いんですが、壁とラックの間が
デッドスペースになるのが嫌なもので・・・。
>>546
サイズが理想的でネット上での実売価格も
3万円台前半と安かったこともあり
当初はそれを購入しようと考えていたんですが
上の方(>>182あたり)を読んで、止めました。
機器をマウントしていくと
総耐荷重100kgというのもあっという間に
超えてしまいそうな気がします。

548 :
じゃあさ、>546のを改造で考えてみたら?
これ、タテの荷重には結構強いと思うよ
問題は
1・キャスターが柱の直下にあるか
2・キャスターの耐荷重は?
3・たくさん載せた時、横に押してどの程度強度があるか
このくらいじゃないかな
1は直下に無いと一旦床版が支えて最終的な支点がずれるから板が曲がりそう
2は実際にはタイヤのゴムが変形する位だと思う
1と2はキャスター取ればいいし、耐加重のあるものに代えるとか
3に問題あるなら鉄工所とかで横と後ろの3面位にナナメの梁(って言うのかな?)を溶接すれば大丈夫でしょう
こんなのはどうだろか

549 :
>>547
>ラックを壁から離せば良いんですが、壁とラックの間が
>デッドスペースになるのが嫌なもので・・・。
普通ラックって壁から1mくらいは離さないといけないと思うのだが。

550 :
>>548
う〜ん。改造ですか。
改造しました、やっぱ駄目でしたって事になると
かなり困るので、気が引けますねぇ。
同じくらいのサイズでもっと頑丈なのが
あれば良いんですけど・・・。
>>549
メンテナンスのためですかね?
よくよく考えたら、壁と隙間無く置くと
メンテナンス出来ませんね。

551 :
これは
www.sanwa.co.jp/seihin_joho/serverrack/index.html

552 :
だとするともう中古の出物を待つしかないんじゃなかろうか

553 :
>>551
10万円越えですね。
サイズは絶妙ですが、予算的に非常に厳しいです。
>>552
どうやら、私の思っている条件のラックは無さそうですね。

とりあえず、APCのにしようと思います。
といっても、今月と来月はお金無いので
買うのは再来月くらいになると思います。
買ったらインプレ(?)書き込ませて頂きます。
皆様、ご意見ありがとうございました。

554 :
PC 積むつもりならラックの後を 30cm は空けておかないと排熱できないぞ。

555 :
age

556 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000DLFFMY/
こういうの使ってる人居ます? 8個口以上のタップ探してたら行き着いたのですが

557 :
ドア付だと100Kg超えるので鯖搭載後床が抜けそうで置けない、
階段上って設置するのが厳しいのでばらせるオープンラックで
高さ1400mm以内、奥行きは800〜mm、幅600mmで探していますがなかなかいいのが無い・・・・・
候補@
フレームラック Plat`Homeバージョン Ver.2 ¥76,800
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11041141
(20Uかよ 高さ300mmも余るじゃないか)
候補A
RE−26U ¥62790
http://www.freesia-net.co.jp/server/cabinet.htm
(現物見たらケージナットじゃないし塗装しょぼすぎあそこの商品はほんとに鯖で使えるのかと不安)
エレクター改造して自作か・・・・

558 :
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/sc_opencabinet_01.php
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/sc_opencabinet_02.php

ttp://www.starcase.com/

559 :
>>558
参考にさせていただきました。
一通り見積もりを出しましたがラック本体+キャスター+天板で300ドルぐらいですね。
コレで後送料どのぐらいかかるのか・・・・
ショップには海外への発送をするようなことは書かれていないので
(しゃべれない英語で問い合わせが必須なため)転送サービスか
代理サービスを使用するので合計金額次第ですね。

560 :
>>556
データセンタとかだと普通に使ってるな
もっとも、30A10個口とかだったりするが
15Aだと、20Aブレーカーに二本並行だな

561 :
>>555
いいだろうけど
それケーブル付いてないから気をつけるべし
2SQ*3芯以上のケーブルいるじょ

562 :
>>559
ユーザーズ・サイドで買うのはやっぱ高過ぎますか・・?

563 :
ウザはぼったくりだと思われます。
ウザにしか入荷しないブツが多いのでやっていけるだけだと思われます。
大佐、自分の意見は間違っておりますか!?

564 :
ラックが来たらKVMスイッチが必須になると思いますが、おすすめは?
安くてカスケード可でXGA以上サポート16ポート以上希望。
それともKVMスイッチを使わなくても起動制御などをする方法がある?

565 :
シリアルコンソールでやれば?

566 :
>>559
実は「お手軽なオープンキャビネットのご購入はこちらからどうぞ。」
というリンクの先にこの商品が見当たらないのですよ。
念のため電話で聞いてみますね。
個人輸入のほうが安くはつきそうですが。
>>564
apexのoutlookシリーズですかね。(現在は会社名が変わっています
http://www.avocent.com/web/en.nsf/Content/OutLook+Upgrades)
4,8,16ポートのものがあります。
お勧めする理由は専用KVMケーブルでなくとも汎用のPS/2ケーブルと
VGAケーブルが使えることです。
他の製品は専用ケーブル必須なものが多く探すにも買うにも不便で高いのですよ。
ヤフオクでもたまにでものがあります。
それでなければ入手しやすい4ポートのものをカスケード接続で使用する
(5台カスケードすれば16ポートに)
またはVNCでリモートデスクトップを実現する方法もあります。
http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/
コレなら費用はかかりません。

567 :
>>564
KVMスイッチを使うか
565みたいにシリアルコンソールにするか。
Dellの安サーバでも IPMI で電源やリセットくらいならネットワーク経由で操作できるし、
メーカーによっては IPMI でシリアルコンソールの転送ができたりする。
HP や IBM だと (それぞれ独自の仕組で) VGA 等の転送もできる。

568 :
急にラックが来たので

569 :
>>568
最後まで言ってくれよw

570 :
age

571 :
gooショッピングで 19インチ ラック をキーワードに検索したら
↓のラックがいっぱい出てくるんですけど、使ってる人いますか?
いたら、どんな感じか感想教えてください。
安いんで、よさそうなら買いたいと思うんですが。
http://www.netcabi.com/index.html

572 :
会社のトップページで「お安く」と言ってしまっている時点でパスだな。

573 :
薄板鋼板の標準採用がセールスポイントじゃ

574 :
高齢者パート(非熟練工)の採用もポイントだな

575 :
どのラックに、どのケースがマウント出来るかっていうのは
ラック、ケースのメーカーが公表してる
仕様を見ればわかるもんなんですかね?
それとも、現物で合わせてみるまでわからないもんですか?

576 :
ラックは規格化されている。
規格の詳しい内容が知りたければググレ
あとは、ケースがどの程度規格に準拠しているか。
マージンギリギリだったりすると0.2mm差でマウントできないこともある

577 :
ラックの奥行きが浅くて、ケースがはみ出した、とかはたまに聞いたりするね。
まぁ、あらかじめ仕様を見ておけば済む話だけど。
逆に、奥行きが深くて、レールの長さが足りなかったり、なんてことも。
・・・DELLよ、もう少し長いレールも作ってくれ。

578 :
うちはDELLの1Uレール長すぎて納まらなかった
・・・DELLよ、もう少し短いレールも作ってくれ。

579 :
実は、ラックの規格に奥行きは存在しない。

580 :
レールというよりも、ラックの問題ではないのか?

581 :
実際使ってみて、施錠式のクローズドラックよりオープンラックの方が増設やメンテナンス等の作業が非常にし易い。
セキュリティーが重要な企業でなく個人で使うなら断然オープンラックの方をお勧めするなぁ。
まぁ、クローズドラックの方が格好が良いし見栄えもしてなにより「それっぽい」がw

582 :
個人で使うなら見栄えの好さが重要とか言ってみる

583 :
見た目重視なら、サウンドハウスのミドルアトランティックだな。

584 :
>>582
そう思って狭いアパートに押し込んだんだが、今月引っ越しすることになってかなり後悔しているw
漏れのは22Uと小振りなクローズドのサーバーラックだが、それでもラックだけで100Kg超えてて、個人にとって一番のネックは「重量」なんだと思うんだよね。
漏れは知り合いにの運送屋に頼んでかなり安くしてもらえるが、それでも2万近くかかるしね(本来100Kg以上の荷物は個人顧客では取引拒否か7-10万取られる)
しかも、基本的に施錠式クローズドラックはセキュリティーの観点から非常に頑丈で解体が出来ない物が多いのもこれまた困りもの。
そういった意味でも、もしラックを増設するなら(まぁ、無いと思うけど)組立と解体が易しいオープンラックに絶対するw

585 :
age

586 :
施錠式のキャビネットでも柱分解できるのあるよ

587 :
おひさです。
PCリサイクルの業者の倉庫で、リース落ちのPCを検収する仕事をこの夏に見つけて、そ
こで楽しくバイトしてます。この間、富士通の13Uぐらいのラック(x2)と、UPS&PenII
デュアルなサーバーを、セットでありえない値段で入手したのですが...
どなたか、ラックだけ各¥5kでいかがですか?(お目当てはUPSだけだったのでw)
米国勢に比べて奥行きが狭いので、日本の家庭環境では扱いやすいかと...もっとも、
短い奥行きに対応したレールも少ないかもしれないが...
興味がある方がいれば、写真を晒します。

588 :
見た感じ、コレの色違いだな。
ガワの色が白だよ。
↓  ↓  ↓
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p58554521

589 :
みんな、ラックにマウントしてるUPS教えてくれ。

590 :
悩むならAPCにしとけ。

591 :
APC(1998年製造)の1400wのが我が家に来る予定。
バッテリーがヘタっているから、ヤフオクで新品を調達しなければ.....
正直、ラックに載せるんだったら、APC以外選択肢ないでしょ?

592 :
ネットで買うなら、デンセイ・ラムダとオムロンも
手に入りやすいと思うよ。

593 :
保守age

594 :
sage

595 :
賃貸アパートの2階なのにIBMの42Uラックを入れちまってるから引越は考えたくないw
UPSはAPCの1400RMで安定かな

596 :
今の部屋も借りたまま引っ越して普段は遠隔で問題解決!

597 :
以前使ってた1400RMはバッテリ動作に切り替わる時にブォーンって結構でかい音してたな
電源事情よくなかったので、嫌になって知人に譲った

598 :
ブォーン
ガッ

599 :
切り替わる時?
切り替わってる最中の間違えではなくて?

600 :
バッテリー動作に切り替わったときに結構大きい音がするな
バッテリー動作中もブーンって鳴ってるけど切り替え直後ほど大きくない

601 :
1400RMJは確かにうるさい....というのが使用後の感想。
バッテリーが1999年製造だから、そろそろ死亡時期...アラームがうるさくて
眠れないw

602 :
>601
よう、俺。

アラームが鳴る前に目が覚めるようになったぜ。
うちは明け方に電圧が96〜98Vに低下するのでUPSが無いと不安。
1500RMJ2Uあたりに買い換えるかorz

603 :
96〜98Vまでしか下がらんのは優秀な方だと思うが

604 :
まぁ、確かに許容範囲ではあるのだけれど、単位時間当たりの電圧変化が激しいので困ってる。
もう1台ラック欲しい今日この頃・・

605 :
誰かRAC-SV18利用してる人いませんか?
タワー型サーバのコンソールとか、サーバ自体とか、ラックマウント式のハブとか
つけて運用しようと思ってるんだけど、何か気をつける点はないでしょうか。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=RAC-SV18
ここに乗ってるような運用だし、特に問題があるとは思えないけど
何かあったら教えてください

606 :
やっと公開串リストからはずれて、自宅から書き込めるようになった.....
Web鯖のポト80で引っ掛かってた気がしてならないのだが....orz
手持ちの1400RMJで、電圧降下の検出感度を下げたら、かなり静かになった。
マニュアルにも書いてあるけど、裏のシリアルポートのすぐ脇にあるスイッチを先の細いもので押すと、検出感度が
High⇒Mid⇒Lowと変化するそうだ。Lowにしたら、1400RMJが黙ったよw
夕方から電圧計測始めたが、いまのところ、101vをきった様子はナシ。これって恵まれすぎ?

607 :
@ケージナットで固定する方式じゃないと、一部メーカー(特にDELLとか、ユニファイの直径4.8mmのネジ穴が必要な
メーカー)のレールが乗らないので、まだ搭載する機器の型番が確定していないならば、まず何でもつめるケージナ
ット式を検討すべし。
A地震のことを考えると、やはりサイドパネルつきのほうが(メンテのしやすさでは劣るが)安心。これは構造上の問題。
柱だけの構造物より、柱+壁の構造物のほうが揺れに強いのと同じ理論。
B基本的に、国内メーカーのサーバー(特に日立と富士通)は、奥行きが短い独自のラックに搭載される前提で、それ
に対応したレールが付属してくる。逆を言うと、これらのメーカーのサーバーならびにラックは、他のメーカ(特に米国勢)
製品との組み合わせに苦労するので、絶対手を出さない。
ダメな例) 
富士通鯖+Compaq製9122 
⇒鯖のレールの長さが足りない)
日立鯖+Compaq製9122 
⇒鯖のレールの長さが足りない + レール奥側の固定方法が日立独自の方式なので、汎用性がなく、そもそもムリ
富士通ラック+DELL製鯖 
⇒ラックの奥行きが足りなく、レールが固定できない
日立ラック+DELL鯖 
⇒ラックの奥行きが足りなく、レールが固定できない + ラック奥側とレールの固定方法が日立独自の方式なので、そもそもムリ
等など...長いレススマソ

608 :
RAC-SV18はレール使わないで運用するのが吉かと
ケージナット用の角穴の間隔イケテなかった様な

609 :
σ(`ε´) オレ、まだラックかってない人間に回答してるつもりで書いてたw
なにボケたことやってんだろw

610 :
非メーカー純正ラックでIBM+DELL+富士通がマウントできてるなぁ
要は、純正ラック買わずに、奥行きの大きさが調節可能なラック買え ということか?

611 :
奥行きが調節可能なラックってどんなの?

612 :
>610
富士通の長さ固定レールにラックをあわせてる とかいうトリック?

613 :
>606
うまやらし
RAC-SV18について。
奥行きに関しては、鯖メーカ純正のレールでも大抵ある程度の範囲で長さが可変だと思うけどな。
それでも合わない場合はラックの奥行きに合う汎用レール買ってきて、機器のネジ穴位置が合えばラッキー、
合わなきゃドリルで・・。
何より >608氏が指摘するように、ワイドピッチだと固定が難しいレールがあると思う。
ttp://www.keyman.or.jp/search/server2/30000039_1.html

614 :
ユニバーサルピッチでワイドピッチの兼用ができる わけだよなぁ....ワイドピッチの意味ってないだろw
うちのCompaqの22Uな9122 (ttp://www.pcserver1.com/SERVER/RACK/COM22U.jpg 参考)は、
日立のHA8000/110C2(+純正レール)以外は問題なくレールが搭載できたが....
【現在の搭載機器(上から順に)】
・Sanwa Supplyの8ポートKVM
・Allied CentreCom 8224XL
・AMPの24ポートパッチパネル
・BuffaloのGbEなHUB(8ポート・マウント型・型番忘れたw)
・日立 HA8000/110C2 (IntelのISP110のOEM版) x2 
 ⇒ISP1100のレールが運良く2本手に入ったので、サイズの合わない純正レールを加工する手間が省けた。
・DELL PowerEdge350 (IntelのISP110のOEM版) x1
・日立 HA8000/110C2 (IntelのISP110のOEM版) x2
 ⇒これら3台はその下にマウントされてる4Uの自作NASに乗っけてある。
・自作NAS (PenIII 650MHz+400GBx2@RAID1)
・4Uの空きスペース 
 ⇒日立レールの延長用のL字金具の製作が終わり次第、手元にある残り三台の110C2を搭載予定。
・SmartUPS 1400RMJ (3U)
反省点:ISP1100だらけw (安価で弄りやすいサーバだから手元にどんどん集まってしまったw)

615 :
>>612
うちのところに来た富士通の機器は、多少調整できるレールだった。
確かに調整幅少なくて、ラックはギリギリで合わせてあるが。

616 :
確かに富士通は調整幅が少ない。少ないどころか、調整できないレールも多数。
富士通のラックに載っていたUPSをレールとセットで入手したが、全開したところで
俺の9122には5センチぐらい届かなかった。延長用のL字金具を特注すればよかったのだろうけど、面倒なので仕方なく
屋不億でレールのみ単品調達。
でも富士通なんてまだかわいいものよ。レールの延長ですむから....
日立なんかが一番害じゃねぇかな? なんせラック前面の固定方式がごくごく普通のケージナット式でも、後部の固定
方式が独自だもの。うまくいえないけど、要するに、一般的なレールは上から見れば、縦線をビヨーンと伸ばした“コ”の
字形になっているが、日立はそうじゃない。コの字を縦の伸ばして、さらに横棒のうち一本をを反対側に回転させたような、
あるいはアルファベットのZをの斜め線が縦にまっすぐになるまで変形させたような....とにかく非常識なのよ。
自社製のラックに取り付けることしか想定してないんだろうな....

617 :
日立ってそんなんなのか(藁
そりゃ確かに非常識だな
日立はフロント固定タイプしか使ったことないから知らんかった。サンクス

618 :
ルーターが半死 っぽい。
ここんとこ数日、再起動しまくってるけど、一向に安定しない.....
ルータースレに行けばいいんだろうけど....みんなどんなの使ってる?
Ciscoの業務用でUPnPもついてないようなのをつかっている香具師いたら使用感等詳細キボンヌ
RTX1100とか使ってるネ申いない?

619 :
RTX1100、RTX1000、GR2000が家の中に転がってる。
Ciscoは高いし人気あって値段下がらないので買って無い。
仕事で使うなら、↑のあたり(使い道による)
個人で使うなら適当なPCでルータを組む

#RTX1100はたいしたことないよ。所詮はRTX1000のリプレース機

620 :
RTXシリーズと比較しちゃあ話にはならないけど、死亡しかけてるのはLinksysのBEFSR41C-JP v2です。
熱暴走と、原因不明のフリーズ。症状がひどくなるごとにファームを書き直して、工場出荷時の設定に戻
して何とか耐え忍んでいます。BBR-4HGから乗り換えてしばらくは快適の一言の代物だったけど、天下
のCiscoにひどく裏切られた気分.....一応家庭環境で複数鯖を動かしていて、そのうち外部公開の鯖を現
行の1台から2台にするし、なにしろ外出中にルーターがトラぶった場合に家族がその対処に当たれるよ
うな、操作が簡単で動作が安定した機種がいいのだが....やっぱUPnPは必要か....
激しくスレ違いなのでここでこの話題はやめましょうか。皆さん失礼しました。

621 :
>>619
> #RTX1100はたいしたことないよ。所詮はRTX1000のリプレース機
AES使うなら1.1kと1kの違いは大きいけどね。
自宅でもPCルータという選択肢は消費電力の点から言ってきついな。
どんなにがんばっても数Wってわけにはいかんからなぁ。

622 :
30mm×100mm×150mmぐらいの大きさのLinux箱があるといいな。もちろん汎用性の高いIntel系の互換CPU積んでて、特別
開発環境が必要なくてUSB接続のCD-ROMからブートできるような代物で....どうも専用カーネル仕様のLinuxで動く箱には金を
出す気がしない。 とりあえずRTX1000を買う資金が用意できるまでは、SmoothWallでも使うか。

623 :
>622
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/12/07/geodelx/
これじゃだめかい?

624 :
>>623
ネットワークインタフェースが2つのモデルって買えたかな。

625 :
>623
有用な情報をthx!
この手のものが高いのは承知のうえだけど、珍しくすべてをAMDが設計している部分に、
Intel厨としては感銘を受ける。やはり、CPUとチップセットぐらいはひとつのメーカーで一貫
性を持って設計してもらいたいよ。サードパーティが慎重に仕様書見ながら作っても、安定
性とか信頼性の面で欠けてる気がするんだよね。
だから私はIntel派。
p.s.-ISP1100のラック側レールが全然手に入らねぇOTZ

626 :
しばらくラックは買い換える気はないが、とりあえず所持しているCompaqの9122について言えば、
@カギが欠品
A前面ドアをロックする爪のついた板がドア側に不完全固定されているのでグラグラ
Bキャスターがついている底板にあたる部分をラックの支柱
に固定しているナットが2つ欠品しているので若干不安定。
というわけで将来的には欠品をすべて調達するなり町工場で特注するなり.....することになるのかなぁ
めんどくさいから1年後の引越しで買い換えるかなぁ...
そんなわけで、情報共有という意味もかねて、個人的に使いやすかったと思うラック、使いにくかったと
思うラック、発表しませんか?
テンプレはテキトーにw

627 :
良いラック・悪いラック って、条件によってコロコロ変わるんじゃないか?
設置場所・目的・環境要因・経済状況によって、優先項目が違うだろう。
他人の不満許容量も違うしな

628 :
こういう点が気に入ってるとか、こういう点が自分の環境では使いにくいとか、
安くて満足とか、とにかく自分が所持しているラックを片っ端から紹介していけば、それなりの参考資料になるとは
思うのだが....

629 :
日東のガルテクトってどーなのかね?
仕事で使うことになりそうなのだが

630 :
>629
制震ですか......いいですね。
家庭でラックを持つ者には、中古がいいところだから、地震対策なんてしてる余裕がない.....んだよね。

631 :
SU1400RMJ向けのバッテリーを入手。\8,000也。今年製造の新品だけど、保存時の温度管理があまりきめ細かくなかった
代物らしい。実使用には問題ものの、そんなわけで処分価格。ヤフオクの天翔電源製作所っていうショップより。
これでSU1400RMJが本当に黙ってくれることを願うよ。

632 :
垂れ流し鯖をやってたら、gatekeeper18.sony.co.jpってところか聴きにきてたw バッテリーの発火事件で右往左往
してる会社の社員が勤務中にこんな態度なら納得できるか。
とりあえず該当のIPをBanしたものの.....次々にアクセス元を変えてアクセスしてきあがる!
どうも、Sony社内のネットワークには、8つほどルーター(ゲートウェイ)が装備されてるようだ。
すべてBanするのに一苦労w
スレ違いすまそ。

633 :
age

634 :


635 :
>>631
天翔電源製作所ってどーですか? 
担当のどん引きするような対応で購入するの躊躇してますけど。

636 :
>635
レールと電池買ったけど、送金したら無言で送ってきたw
送ってきたものに特に不備はないし、あまり悪い印象はないけど.....どんな対応された?

637 :
>>631氏 即レスさんくぅ
ここで詳細晒すと誰だか判明しそうでw <天に
向こうはサービスのつもりだろうけど過剰な営業?に
家族全員どん引きだったw
危なそうな印象だったけど購入してみます。アドバイス感謝です。

638 :
追加
>家族全員どん引きだったw
帰宅後、家族からの第一声
子供「訳わかんなぁ〜い 電話掛かってきたよぉ」
妻 「あんたぁぁ! また変なモノ通販で買ったのぉぉ!!」
俺 「たった2日返信しないだけで家族から疑惑の目を向けられる通販って.....」 (´・ω・`)

639 :
保守

640 :
レール無しの鯖が沢山あるんだけど棚板みたいなのつけると1U占有されるじゃないっすか?
L字型のステーみたいなので支えるようなタイプのラックってないですかね?

641 :
普通の部屋にラックとサーバー入れて苦労している人発見。
ttp://gato.intaa.net/summer2006/

642 :
音楽機材系のラックを使用中(SKB)。12U。
奥行きがないものしか買えないので割と不便。
UPSはオムロンの安いやつが44mmサイズだから1Uに入る。
固定はできないけどね。

643 :
>642
BX350とか。BX510の類かな?

644 :
おひさしぶりですw
自宅の自作19インチラックが本になります。
今度のコミケで売る予定ですので、よろしくお願いしますね。

645 :
>>644
それはずいぶん丈夫な本が出来そうですね

646 :
>>641
電気代すげーw

647 :
>>641
愛すべきアホだな
こんなの会社で弄るだけでいいや
>>644
ジャンルコードわからんぞ…三日目かな?

648 :
>>646
クーラーつけて30kならたいしたことないのでは?
夏はうちも27kぐらいだったし。

649 :
>644
スペース番号 うp

650 :
あれがそうなるとはすごいまにあっくな本だw
ところで合格オメ!

651 :
19インチラックが本になるっていうのはちょっとおかしな表現だったかw
「19インチラックを自作した話」の本を出します。
ちなみに出没地点は3日目の西「こ」04aです。

652 :
19インチラックを本棚にするのかと思った

653 :
>>652
そんな写真を見たことある。
PC+モニタ+本棚+エロゲ棚
何のためにラックにしているのかと・・・

654 :
age

655 :
>653
ラック本体の美しさを眺めるんだよ、たぶん

656 :
UPSやハブとPCを収納するにはラックが効率的だからなぁ。
実用品だよ。

657 :
メンテ

658 :
age

659 :
age

660 :
ここを読んでいたら42uラックがほしくなってきた。
いま買うならどこでなにを買うのがいいかなあ?
IBMという名前に弱いんだがIBMだとIBMでないと工作しないとつかないとかあるのか??
ちなみに東京在住。
ラックをかったら今度からかうPCはすべてラックマウント型にしてしまおうと思っている。

661 :
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v12617967
突っ込むべきか否か・・・

662 :
ケージナットの部分がEIAかJISかくらいで(JISのはほとんど無いけどw)
基本的に19インチラックって規格だからまー大抵は問題ない
ただレールを付けようとするときには奥行きに注意するくらいかな
俺はIBMのNetBAY42使ってるけど、素の重量で100kgくらいあるから設置場所に注意w
オクとか使うならCompaqとかも色々出回ってていいかも

663 :
甘い。甘すぎるぞ。
規格に奥行きが無いのは常識として、
左右の幅も実は結構いいかげんだ。
機器によって最大1cm位違うので、下手すると左右幅の問題でマウントできなかったりする。
上下幅も、1U+数mmなんて機器がザラで、ラックでのマージンどれだけあるかが結構重要だったりするし

ちなみに重量100kgはだいたい標準。
1本100kg、フル実装で機器重量が7〜800kgとか、そんな感じ
詰め込むと1棟1トン近くなるので、そういうふうに設計されたビルじゃないとフル実装は無理。
普通は冷却効率考えてそこまで詰め込まないが。

664 :

左右幅の問題でマウントできないって怖すぎるな。
くそっどれを買えば良いんだ。。。

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%a3%b4%a3%b2u&auccat=2084219503&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=2
ヤフオク以外でも安く中古品が買える場所ってあるかな?秋葉原は近いけど。
重さは大丈夫、IBMって素で200s近くあるのね・・・
ながい付き合いになりそうだしどうせならガッチリとした堅牢な作りのものが欲しいな。
サイドボードは必須、できれば前面扉もパンチやメッシュじゃなくてガラスかいっそ鉄板そのまんまが良い。

665 :
メーカー製で左右の幅が違うのには当たったこと無かったなー、俺は運が良かったのか
中国製の4Uケースで耳の穴位置が全然違うのがあったからドリルで穴開けたことはあったけどw
秋葉だとPC-Server1とかETSかなぁ、あとはその界隈にいくつか店があった気がする

666 :
>>660
SUNおすすめ

667 :
PC-Server1ってotto系列の店のこと?
1週間前くらいに行ったときには全部売り切れだったなあ。
DELLの42Uがあったけどもう売約済みになってた。
SUNがいいっていうのは互換性に優れるとか、堅牢とかどういう意味でだろ?
ちなみに
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39331270
はデザインが良くないから家の中には入れさせないと親に却下された。
購入不可(涙

668 :
っ mod
ラックでmodしたら神だよ。

669 :
modってどういう意味?

670 :
某家庭用AVラックにRGBスイッチを入れようとしたら本体は入ったけど
耳が左右に張り出していて納まらなかった、ことはある。
某摂津のサーバ用じゃないラックはマウントフレームが前後の厚い角サッシになってて、
某サーバ付属のスライドレールのコの字のコを無理矢理広げて押し込んだこともある。
同ラックはマウントフレームのナットの奥に壁があって
某ストレージ付属の長いねじを途中で切らないと取り付けられなかったこともある。


671 :
来週早々に31U程度の19インチラックが急に必要になったのだけど、
秋葉原行けば売ってますかね・・・

672 :
>>671
GWの真っ最中なのに来週早々に必要だと間に合わないんじゃないのかね
取引してる商社に言ったほうが確実だと思うよ
俺の知る限り、アキバでラックの在庫持ってるところはないよ
ウザに行けば在庫持ってるところとやり取りしてくれると思うけど
出来れば今日中に話しつけてきたほうがよさそう

673 :
>>672
ありがとう。取引先商社ではもうどうしようもなかったけど(GWだから当たり前だよね・・・)、
ラックメーカーに片っ端から電話かけたら、どうにか1件見つかったよ。
これでなんとかなりそうです。

674 :
>670
その某摂津のラック使ってるよ。マウントフレームのナットはなんとかして欲しいときあります。
やっぱりケージナットがつぶしがきいていいな。
あとね、MAX3000にラックマウント用の単純なL字型のミミつけたら、ミミの板厚分だけ
少し幅が広く(6mm程)なっただけで、マウントフレームの間に入らなくなりました。

675 :
最近25Uのラックを買ったんだが、そこで別のラックを近日捨てるから
要るなら持っていかない?と言われた。
倉庫を空ける必要があるらしいので、ここ見てる人で欲しい人いないかな。
条件としては
・引き取り(東京町田市の北の方)
・期限は来週中いっぱい。祝土日も可
・無料(譲り受けるのに金は要りませんが、逆に廃棄料も受け取れません)
モノは富士通の24〜30Uぐらいので、フロント扉はメッシュだったと思う。
フロント中央の成型品に割れあり(穴。富士通のマークが入ってるところ)
キャスター付きで部屋の中にポン置きするやつ。側板の有無は未確認
組み立てタイプではないので運搬には人・車の手配が必要かと。

676 :
age

677 :
>675
のラックって、どうなったのかな。
もう無いんだろうが(^^;;

678 :
age

679 :
age

680 :
ファイル鯖を派手に更新しました。
こんな感じ↓
M/B Intel SE7210TP-1
RAIDカード 3ware 9550SXU-4LP
HDD HGST HDT725040VLA360 5本 (うち1本はスペア。)

681 :
しばらくこのスレにはご無沙汰だったけど、その間にHPのWS(⇒xw8000)が我が家のネットワークに仲間入りを果たしました。
中古で5万出すと、かなりいいマシンが手に入るよ。貧乏人には最高の選択肢です。
ちなみにをのWSのスペックはこんな感じ↓
CPU : Intel Xeon(Prestonia) 3.06GHz (近日DUAL化予定)
メモリ : PC2100 ECC-Reg. 1GB*2 + 512MB*2 (計3GB)
HDD : Maxtor 6Y120P0
VGA : ELSA 776GT
HDDがUATA100接続だから、それが全体の足引っ張ってるみたい。
更新したファイル鯖との間でGbE使えば、300Mbpsぐらいは出ている模様。ファイル鯖のMBがショボいからこれ以上は出ません。

682 :
CPUパワーだけならC2Qの方が圧倒的にヨサゲだが…
マザーCPUで5万弱になってるし

683 :
>>682
言われると辛い一言ですw
でも実際そうなんだよね....まぁいいさ。
1万1千円でCPUとメモリとVGAなしのケースを買ったと思えば気が楽になる。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10608157
そういえば、HPのWS(→xw6x00とxw8x00系)ってラックマウントできるんだよなw でももうウチのCompaqの9122は手一杯。
42Uのラックは欲しいけど床が抜けそうだ(玉砕
3000w級のUPSを設置することを考えれば、電源も工業用が欲しい....

俺も金のかかる趣味に手を出したもんだw

684 :
age

685 :
HP5642って42Uのラック、組み立て式だけど8万くらいで結構良かったのに
最近日本では販売停止らしいんだけど、そのへんの事情分かる人います?

686 :
おれの19インチラックにはカブトエビの水槽が入ってるぞ

687 :
保守

688 :
ほす

689 :
保守
残予算でラック買おうかなー
でも漏れが異動したら、誰も面倒見れないだろうなー

690 :
奥行きの長いラックでおすすめあるー?

691 :
ヤフオクでTOA製の2mラックあるけどTOAの使ってる人います?
値段はいいんだけど横とか開けにくそうに見えるんですが・・

692 :
保守

693 :
いよいよラック族にとっては辛い季節がやってまいりました。
そろそろ同居している部屋が暑い....でつw

694 :
漏れの部屋は、もう冷房が24時間連続運転中だーよ

695 :
電気代.....ってか、きっとそういうのが気にならないお金持ちなんだよな.....
俺は親と同居だからこんな環境所持してるけど、卒業して独立した時にちゃんと自分で払える額
なのかが心配w
太YO電池の出番か?

696 :
>>695
電気代なんか知れてるよ。
とは言え、会社の寮の中ではダントツの金額だがなw
環境には優しくないけど、電気代は払えると思うよ

697 :
月2万が知れてるなんてとても思えません…orz
冷房費は入ってない。

698 :
鯖の温度グラフ見ると確かに暖かくなってきてるな・・
今週末は冷房の掃除するかな。
鯖をリプレースしてネトバ機を無くすだけでもかなり効果ありそうだな。
電気代はどうでもいいけど部屋が暑くなるのが嫌だからな。

699 :
相模原市在住です。
明日午前中までにケージナットとネジを調達しなければならなくなりました。
ホームセンターや町田のヨドバシに行けば売ってますか?

700 :
>>698
うちはネトバが増えてしまったw
結局、PCI-X(→66MHz駆動)の帯域が狭かったので、>>680用にTyanのS2722を調達(→安かった)。
RAID5上で140MB/sは出るようになったけど、正直ストレージ以外がムダに高スペックで困ってるわw
CPUのアイドリングが長いのも問題だから、とりあえずMRTGのスクリプトをWindows用のCRONで毎分
一回まわしてますわ.....いっそのこと、鯖の仮想化でもしようかな......
しかし、「ファイルサーバーのストレージに広帯域は欲しいけど、CPUパワーはいらない」って場合、
どういうマシンの組み方すればいいんでそ?
やっぱ札束積んで、C2D対応の鯖板を買って、おとなしく使うべき?そんな金無いYO!

701 :
PCIeのRAIDカードにいくんじゃね?

702 :
>>700
多分AMDで組む方がいいと思うよ。CnQとか足回りの速さとか考えると。

703 :
VMware Server導入で問題解決。
4GB搭載してるけど、余りにもゲストOSによる負荷が少ないから、かえって
仮想マシンを台数動かすとメモリが足りないわw
ESXiも無料化されたし、あとはバイトでコツコツ金貯めてInfrastructureにでも
移行するかな。速い鯖は電気も食うけど、やっぱ複数OSを高速に実行できるのはいいね。

704 :
久しぶりに来てみた
一年くらい前かなぁ…秋葉でジャンクのPrestonia見つけてなんとなく二個買ってきた
飾ってあったんだけど一月後くらいにSUPERMICROの中古マザーを見つけて一台組んでしまった
CP-502LNっていうスリムケースに組んだから押し込むのとかいろいろ大変だった
フルパワーで動かすとアッチィね
全然ラックと関係ないけどなんとなくw

705 :
いいねいいねぇ

706 :
なんかネトバが流行ってるw

707 :
パーツそのものが安くなってきたから、一昔前のハイエンド機で満足な人はネトバもありでしょ。
かなり電気喰うし、発熱も結構なものだから扱いにくいのは確かだが。
そんな俺は、SE7501BR2を2枚調達。\2980/枚で2つ。

708 :
某企業のネットワーク保守をしてるんだが、サーバー移転で中身だけ搬出するから、42Uのラックが処分になるんだと。
欲しければあげるって言われたけど、2メートル超えて重量100キロ超えるようなデカブツ持ってけねーよ(ノ∀`)
誰も見ていなさそうだが…、横浜近辺に住んでて欲しい人で、バラさずに持って行ける人はいるか…?
(部外者の立ち入りは禁止なので、トラックとかで来れる人でそのまま搬出口から搬出出来る方)
※引き取り手が無ければ、有料で回収業者が回収する。

709 :
>>708
似たようなケースで何度か断念したことが。
IBMとかでバラせるやつだと良いんだけどね。
# 現在25U×2台持ち。あと12Uのキャビネットもあるけど。

710 :
でその業者がヤフオクに出して売れ残ると。
最近は鉄の値段も下がってるし、業者にとってもあまりおいしくないんだなぁ

711 :
>>708
横浜在住.....興味があっても置き場所がないw
まずメーカーぐらい書きましょ....ねっ?

712 :
3年ぶりに夜景画像を保守代わりに載せてみたりしてw
ゴミ画像すまそ。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1234268820_7f468b9fe07d123bfc2bb40847a32c5664348c1f.jpg
あれから増えたのはP3のファイル鯖を退役させて新たに1Uファイルサバの運用を始めたことかな?
無駄にオプ機が増えつつありますw

713 :
先生!
暗くてよく見えません!
それから80って出てる7セグは何?

714 :
スタジオから引き上げてきたidealの30Uくらいのがあるんだけど、
正直困ってる。
近々41Uのも来ちゃうし、捨てちまおうかな。

715 :
>>713
おお レスありがと。見ている人いたんだ嬉しい。
夜景は毎度の事で誰だかバレるからw明るい画像載せたら....怖い
今年の目標はブレード鯖導入かな?
アレは「RD2 PCガイガー」っちゅーブツで詳しくはググってw
って見たら8年も前の製品っっ!
単に筐体前面にUSBポートが欲しいから重宝してるだけなんだが

716 :
>>714
どうやって捨てますか?
うちも40Uラック以前に安く譲ってもらったけど、何ヶ月かベランダに放置して結局、大型家具扱いで市に持っていってもらった。
>>715
PCガイガーっすか。以前は使ってましたけど気付きませんでしたwww

717 :
そして今年ラックの重みで底がぬけた・・・

718 :
ほしゅ

719 :
ほしゅあげ

720 :
オクで13Uのラック買った
これでも部屋に入れたら笑っちゃう位の存在感なのにお前らと来たら
スゲーな、42Uとかありえないって

721 :
>>720 ようこそw 
ラック内部臓物を晒して下さいまし。

722 :
42U組み立て式で安井のない?。さがしてまふ
ラックサーバ6台床運用中

723 :
HPで適当なのあったのに、販売中止になったんだよな。
アメリカじゃまだ売ってるのに。

724 :
ぺんぎん氏引っ越し祝い ほしゅ

725 :
19インチラックってどんだけおおきい
オナホールなんだよ!!!

726 :
昔DELLがサーバを買ったら、42Uラックが100円でオプション販売していた時期があったのは、
一部のサーバ管理者では有名な話。
いやぁ、あれは迷った。でも買えなかった、部屋4畳しかないし。
寝かせて寝るのは親が心配するからやめた。

727 :
搬入設置代がサーバより高かったりしてなw

728 :
>>726
ラックを寝かせて中に布団を敷き、中で寝るというのはどうだろうか。

729 :
ピコーン
ラックの棺おけって
なんかIT技術者にはヒットだね

730 :
たしか、重量がラックだけで120kgとか書いてあったような、
どっちにせよ、床が抜けて、1階の管理人直撃して逮捕フラグ立ってた。
買わなくて良かった。
買えなくて良かった。
今は、42Uラックの代わりに、4歳年上の妻と、4歳の娘がいる。
小さな2DK住まいだけど、鯖管やってた時より幸せなんだ。

731 :
Dellの42Uだと100kg超えてるのかな。
サイドパネル類を外してフレームだけにすると何とか一人で運べたよ。
今は、4歳年上の妻と、4歳の娘の代わりに42Uラックがある。
小さな1R住まいだけど、会社員やってた時より・・・orz

732 :
たしか、妻の重量が120kg
専用玩具を使って連続で逝かせたあとなら何とか一人で眠れたよ

733 :
4歳の娘>42Uラック>>>>>>4歳年上の妻

734 :
ほしゅ

735 :
自宅に3Uのラックが届きました。
2Uのスイッチを取り付けたら 終わってしまいました、、、、

736 :
nuko

737 :
ほす

738 :
ほしゅ

739 :
保守。

740 :
3年間、総重量480`の42Uラック設置してた場所のコンクリ床が歪んでた、マジやばいw

741 :
面で受けるようになんか挟んだ方がいいんでね?

742 :
コンクリなら、歪む云々の前にクラックが入ると思うんだが

743 :
ほしゅあげ
3.11では4Uだけ揺れで前に出てた。
皆様の巨大なラックは無事でしたか?

744 :
25Uのエコラックが10cm動いていた・・・@千葉

745 :
神奈川だけど、42Uのラック自体はびくともしてなかった。
でも、レールマウントの4Uとかコンソールは飛び出して、
棚板に載せてたNASとかは位置が大幅にずれてた。
かなり揺れたんだろうなぁ。

746 :
そういや、本震で42Uラックが5cmほど動いてたわ
余震が続いてるからアンカーはハードル高いけど
せめてラック自体の転倒対策とマウント機器のねじ固定は必須だわな
あとiLOとかDRAC付いてない鯖用にIP KVMスイッチと監視カメラ導入しようかと

747 :
つーか使ってるとき以外は電源落とせよ。

748 :
もう8年経ってるのに…まだ残ってるのか…。

749 :
>>1-50を読み返して昔の自分を想うのもいいじゃないか。>>1乙。

750 :
>>748
おいおい、今見てみたら>>60の画像まだ見れるんじゃないか。物持ちがいいと言えばいいのか。

751 :
>>749
ハァハァとか懐かしいよねwwww
当時付き合ってた彼女がラックにぬいぐるみ掛けてたのが良い思い出です;;
>>750
>>60はおろか、他の画像も…

752 :
なんか上がってるので俺日記。
電気が厳しそうなのでこの連休中に2mはいかないけど
25Uラックを機器ごと関西に移設したのだが、田舎の土蔵の中なので
電源とLAN取るのにえらい苦労した。あとホコリと虫も心配だが致し方なし。
東電圏のみんなは対策済み?


753 :
>>1 おつ
約8年か。感慨深いな。
最初はこのスレを指くわえて見てたけど5年くらい前に42Uラック買って
一昨年、そいつと一緒に引越して、今月新たに24Uが来る予定。
中身も相当変わったな
>>752
正直、なーんもしてない
どうせ趣味だし使わないとき落としておけばいいかな、と

754 :
>>1乙〜
>>60画像見て思い出したがDTMやってる人だったっけ
今の画像も上げて欲しいわ
>>752
ファイルサーバー1台を常時稼働から落とした
今年の目標は倉庫(土間コン打設済み)の一角に貯米倉庫を造るんだが
手狭になったサーバー部屋から42Uを移設する予定(無論24時間空調稼働)
米を冷やすよりサーバーをw
移設面倒だから42Uもぉ1台買っちゃうんだろうな、と

755 :
ここを覗いてたらなんか 19 インチラック欲しくなってしまうな。皆楽しそうに話すし。

756 :
24U届いた
42Uと違って一人で運搬余裕
設置場所が片付いてなくてとりあえず玄関に放置したから
当分、ラックの中を抜けて外に出なくちゃ

757 :
>>756
24漏れもほしいわ
鯖もHUBも片付きそうで夢が広がリング

758 :
>>756
どれ買ったの?

759 :
>>758
F社の
フレームがアルミ合金で意外だった。溶接されていないので工具があれば完全にばらせる。
なんとか今日中に設置が完了。筋肉痛で腕と肩が痛い・・

760 :
>>759
主材がアルミなのか、良いねぇ。
自分はIBMのNetBAY25なんだけど、ばらせるのは良いけど
スチールなので1台運ぶのも結構苦労した。

761 :
>>714
idealはラック引取りサービスやってるよ。
他社ラックも引き取りしてるって言ってた。
もちろん有償だったけど。

762 :
>>761
この前、ハーフサイズのラック。普通に粗大ゴミに出したよ。
たしか引取料は3000円くらいだった。
程度が良ければヤフオクに出すのも手

763 :
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-SV001
このラックはどうでしょうか?
ちょっと奥行きが短いかな?

764 :
>>763
フルメッシュで構わないなら悪くない選択だと思う。
前後マウント間が680まで調整設置できて、箱の奥行きが1000なので
>ちょっと奥行きが短いかな?
問題ないかと。いざとなれば背面扉外せばOK

765 :
付属のナットM6のケージナットだけなんだ。別にM5のが要るな。

766 :
賃貸マンションで47Uラックいれてるのは俺だけか。
高さ2.2Mでギリで入った

767 :
賃貸マンションだと引っ越しのときどうやって運ぶの?料金高そうなイメージ。

768 :
>>764
なるほど。
>フルメッシュで構わないなら悪くない選択だと思う。
メッシュでもいいかなと思ってますが、何か不都合があるんですか?

769 :
掃除?

770 :
>>766 よく入ったね。床大丈夫?
>>767
うちは中身空っぽにして引越し屋さんに運んでもらった
料金はトラックの大きさと作業員の数できまるそうな
搬入出するときはエントランス、エレベータ、玄関あたりが難関だわね
>>768
あと、騒音とエアフローじゃない?
まぁラック設置するなら騒音の覚悟くらい出来てるだろうし、
エアフローなんて個別空調でもなければあまり気にしなくてもいいのかも

771 :
>>770
重いしデカいけど特別料金て訳でもないんだね。まぁそりゃそうか。

772 :
19インチラックで耐震性があって安いのってどこがお勧め?

773 :
>>769
違うよ

774 :
うちは首都圏の廃棄処分業者なんだけど、某中古サーバー販売業者に
IBM S2 Server Rack Type 9307,IBM 1723 1JX,その他の買取を打診したら
5000円というメール来た。
個別の見積もりを出さないのもいい加減だと思うけど
資源化業者の買取価格で考えると、重量で見積もっているようにも思える。
IBMのブランドとかトラックポイントとか、なんの評価もしないように思える。
まぁ、輸送費が高いんだろうけど、少量の取引だと、まったく割りに合わね。
自社で資源業者に持ち込んだほうが、トータルでは利益が出そうなレベル。
すごくもったいないが、うちの上司に報告したら、資源行き確定だわ。
うちは、すごい数のもったいない電子機器を資源化業者に持ち込んでるお(;_;)
というか1723は私物化する。
もったいないお化けにとり殺されないためには避けられない。
S2…無保証、輸送別途、という条件で欲しい人がいれば、ヤフオクにでも
出品を検討するかもしんない。でも、現状、需要がヤフオクには無さそうだよな。
25Uで82kgあるらしい。分解できるのかは知らん。
ヲレ70kgの冷蔵庫なら持ち上げられるけど、これは大きさ的に無理。
奥行きがハンパねぇから、個人宅や雑居ビルには搬入できない可能性がある。

775 :
殆どの業者にとって鉄屑らしいね
新規でサーバルーム作るとき、ラック本体の価格なんておまけ
わざわざ中古のラックに合わせたレイアウトなんて考えないと思う
それでも25Uなら重要あるんじゃないかな。奥行きさえクリアできれば搬入簡単だし
たしかNetBayは溶接フレームなので扉とサイドパネルを外すくらいだろうか

776 :
>>775
ウチの25Uと42のNetBayは組み立て式
年式違いで何種類もあるみたいだけど。

777 :
オクで日東の12UラックIYH
ぽつぽつハマり所はあったけど楽しいねー。
http://jisaku.155cm.com/src/1327836094_7946ac443974172185781ce0e5698932f4203a41.jpg
ラックの上にもう10U分位機器が積み上がってるのは内緒...

778 :
ネットワーク機器用ラックですか
サーバ用と予備機器(別名: 物置)用ラックも必要ですな。
あと、ケーブルマネジメントとかやりだすとキリがない。。
うちでは廃棄で貰ってきたケーブル管理パネルでちまちま取り回し中

779 :
>778
ネットワーク屋なのでネットワーク機器が多くなるのはしょうがないかなーと。
一番上のスイッチを外して1U鯖を詰めようとは思っているのですが、まだ鯖が届いていないので、物置代わりにスイッチ置いてる感じです。
Pandiutのケーブルマネージャーを入手できそうなのでケーブル管理もそこそこ真面目にやろうかな、とは思ってますが、やっぱ泥沼ですよね。

780 :
http://jisaku.155cm.com/src/1329410148_3cdbb0538a2246acfe482837131ab5ccb96ebe81.jpg
鯖2台ぶち込んだのでうp

781 :
ラックに憧れるけど置く場所がない&入れるものがない

782 :
入れるものはどんどん生えるだろうけど、ラック機器はうるさいぞ。
特に1Uの鯖。まさに戦闘機。

783 :
ラックは結構すぐに埋まる。予備とか待機系とかテスト用とか・・
最近の鯖は発熱に応じてファンが回るから比較的静かでいい。うちはL3SWのほうが煩い
うちにいつラック設置したっけなぁと思って画像漁ったら6年前だった。
中身結構変わった。ここ数年は仮想化とストレージ集約に焦点当ててる感じ
6年前:
ttp://jisaku.155cm.com/src/1329753853_9af35bb56a019e5910772f7124edf38cec3139b8.jpg
今:
ttp://jisaku.155cm.com/src/1329752964_c0473005f61ff5e1d0ce85e6b72eaee06668ec21.jpg

784 :
電気代が凄そうだなぁ
外部回線は何系統ある?

785 :
800-1000kWh/月くらい
人様にサービス提供してるわけではないのでBフレ*1、予備Wimax*1

786 :
>>785
2万円弱か。ウチは金額ベースだと1万〜1.5万ぐらいかな。
懐に優しくない中古旧型が多いので、一気にリプレースした方が
長期的には安上がりなのにと思いつつそのまま。

787 :
age

788 :
http://jisaku.155cm.com/src/1345258538_272035b944ffd3743b1624e1c3acdbd2540e10f4.jpg
>>782 氏他の言うとおり、どんどん機器が生えてきて...
42Uラックが2本くらい欲しい今日この頃
床抜けそう

789 :
ぼ、盆栽サーバー

790 :
ええのう
うちはNetBay42を処分して20U以下のラックにすることになりそうだ
誰か貰ってくれねーかな、処分('A`)マンドクセ

791 :
>>790
なんだと... 欲しいけど床が抜けてしまいそうですw

792 :
>>788
GR2000は良い物だ。

793 :
>>792
GR2000もGS3000も本当にいい子です。
消費電力さえ考えなければ...。

794 :
歳末ほしゅ。
皆様良い年の瀬をお迎えください。

795 :
NetBay42をリプレースするつもりがそのまま年越してしう感じだ
みんなのサーバが元気よく年越せますように。
良いお年を!

796 :
マウント場所がなくなってラックをポチった記念
これで部屋が片付くんだ、きっと・・

797 :
そして無限増殖

798 :
某Expoにいってきた
家のラック用に冷房を導入したいと思って探してみたが、専用品はモノはいいけど高い
場所とるけど据置き型のほうが安いし使いまわせるからこっちになりそう
ちなみに自宅に42、28、24Uラックがある時点で相当な変態なんだな
ラック生活が当たり前になっていて改めて感じさせられた
そういや俺コンアキバは閉店してたのね
ネジとかケーブル関連の材料購入に重宝してたのに無念

799 :
安いドロワーないかなあ…。

800 :
貧乏なのでmiddleatranticのラックで作りました。
ラックレールはオウルテックのやつを使っています。
あと、21Uで作ったけどあっという間にスペース足りなくなるね。
27Uくらいで作ろうかなーとか、奥行きが51pしかないので地震が来た時に倒れるのが怖いので
もう少し、奥行きの長い66pのやつにしようかなーとかいろいろ考え中。
http://jisaku.155cm.com/src/1371425993_ceb752c94c8a8ac4bff7ab0ad2c5997a1f13cd05.jpg

801 :
>>798
俺コンアキバ無くなったのか!
軽くショックだな。

802 :
引っ越して落ち着いたので
jisaku.155cm.com/src/1378666248_7690f09dee2a04d2175fac0156c41736a1fa0162.jpg

803 :
http://jisaku.155cm.com/src/1378666248_7690f09dee2a04d2175fac0156c41736a1fa0162.jpg

804 :
メーカ:日東工業
型番:FSD100-618K/H
ってどうなんでしょう?
廃棄するのをくれるっていうお客さんがいるんだが。
サイトに同じ型番は無いけど、普通のって言ってたから↓のが同じタイプだと思うんだけども。
http://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=C686-C748-S2540

http://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=C686-C748-S2543

805 :
規定搭載量以下で正しく使ってれば悪い物じゃ無い。
でも床にポン置きだと倒れるぞ。

806 :
FS-E の方は、マウントアングル (M5穴付き) が前扉側にしか無いように見える。
パッチパネルとかハブとか、あとは、4U位の厚みがあって奥行の短い軽いサーバとかなら多分大丈夫。
FSS の方は、サーバ用にも素直に使えそう。

807 :
俺も自宅ラック族になったった
http://jisaku.155cm.com/src/1395694299_d5e463c9501755a4dbf8d148a31034340bb3407a.jpg
まだまだ設置中だからこれから増える模様

808 :
突然2mオーバーの19インチトラックが来たら
に見えた

チェイサァァァァー!!!

809 :
富士通鯖ばっかりだけど
http://jisaku.155cm.com/src/1395933848_503da78c57ad90f4084be2f13e9ce5c00a9b5f10.jpg

810 :
天井突っ張りにしろよ

811 :
写真消えてるな。
突っ張ると天井や桟ごと抜けたりするから、
倒れても圧死しないなら倒れた方が安いって考え方も出来る。

812 :
本棚を持ち上げて移動させる際、電灯にぶつかって、電球や蛍光灯を破損させてしまったことはあるな。

813 :
今から19インチラックを自宅に購入してサーバー組む人
いるかな?

814 :
ラックマウント買わないと19インチラックなんて単なる棚だよ。

815 :
60cm×60cmのホームエレクタで棚板を多めにして組んだほうが安い。

816 :
それは単に安いだけ。

817 :
電気代込の物件探さなきゃ

818 :
>>815
昔、それで組んでいたけど、ラックマウントケースを引き出してメンテしたりするからやっぱ
19インチラックがあると便利。
ちなみに、19インチラックは結構高いのでサウンドハウスで売ってるやつで十分。
スライドレールはebayでラックマウントケース汎用タイプの安いやつが売っているのでそいつでOK

819 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

ININKU8DJK

820 :2018/07/05
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8VG

Happy Hacking Keyboard US Part45
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 7台目
Bluetooth総合 Ver.14
ASUS無線LANルータ総合 Part10
低価格でナイスなVA液晶ディスプレイ
ドデカイCRTの苦労
【内蔵】 SAMSUNGのHDDについて語るスレ 【外付け】
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
【静音・高機能NAS】QNAP part47【自宅サーバ】
--------------------
【MHX/MHXX】へたれハンターの雑談スレ その15
ゴー宣道場 113 .
埼玉栄高校について語ろう!
※ロコスレに分別など不要、【名誉毀損】
Xリーグチア総合 vol.18
今だからこそリメイク(or続編)で見たいもの PARTU
ここのファミレス最悪!
ぴぴぴぴぴぴ雑part.943
【2018年4月期】長澤まさみvs吉高由里子vs波瑠vs佐々木希vs菜々緒vs中谷美紀vs杉咲花vs剛力彩【1】
HGUC限定スレ332
マダム鼻煙☆
☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート8
ギレルモ・デル・トロ Guillermo del Toro
最低な女
速報『ちーん w w』阪神敗戦を知らせる鳩時計の馬鹿チョン連呼の巨人ファン
札幌スープカレー横丁part1
ブック吉岡さんが大正論!「アーモンドアイのルメールはもっと強気に乗るべきだった」
ツクツクボーシはスラッシュメタル Part3
【文春】沖縄県知事選に出馬予定の玉城デニー氏に “隠し子疑惑” ネット「文春は売れるなら何だって書くよ。山尾の時もそうだったし」
【小説】サルトル【戯曲】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼