TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
★ジョイントネットワーク
【派遣】ティーエム・テックス【労働】4
試食・試飲販売new派遣業務スレ34店舗目
派遣会社の営業してるけど質問ある?Part23
派遣のエスプール(パート2)
昼食時の相席を嫌悪する対人恐怖症の派遣さん・7
リクルートスタッフィングってどうよ★14ぐらい
アルプス技研ってどうよ
大阪の株式会社FCの工場派遣の広告が凄い
株式会社インパクト part4

校正さん、いらっしゃい  三校


1 :2012/03/07 〜 最終レス :2020/04/12
前スレ、落ちましたので。

2 :
〜が落ちてる

3 :
波じゃなくて音引きだろ。

4 :
あげまん

5 :
さげまん

6 :
一回間違えたことばはもう心に焼き付いているからでてきたらラッキーだね。
凌ぎを削る
これ、前スルーして恥をかいたんだよな。

7 :
負けるとも劣らない、ってのがこのあいだあった。
一瞬わからなかったけど、おかしいでしょう。
負けず劣らずと、勝るとも劣らないとをブレンドしてるw

8 :
一瞬わからないほうがおかしい

9 :
そんなのがゲラになってるとしたら編集が池沼。

10 :
2ちゃんらしいなw

11 :
校正って副業に良さそう

12 :
副業ならクオリティ低くても言い訳になるしな

13 :
メインの仕事があって、それだけでは食えないので校正もやってる人は
ふつうに多いような。演劇とか音楽とか大学の先生とか。

14 :
主に、ライター、テープ起こし、校正の3つで食いつないでおります。
今は、事情があって、外で働けないもので……。
外でバリバリ働いている方々がうらやましい。

15 :
>>13
演劇や音楽の人間が校正なんかできると思えんし
大学の先生は食えるだろ。食えなくてももっと別の仕事するわな。

16 :
「ふつうに○○」って表現、気持ち悪い。赤までは入れないけど。

17 :
>>15
それはあなたが知らないだけだな。うちの事務所にはそういうのが
ごろごろいる。
大学の先生だって、ピンからキリまでいて、非常勤講師レベルだと
食えないそうだし。

18 :
校正を仕事にするためには、どれぐらい勉強しなければいけませんか?
(学校に通って学んだほうがよい……???)
在宅で仕事は可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。

19 :
在宅の仕事は託校といいますが、そういう仕事をもらうには
キャリアが必要になるでしょう。
基本的なルールは学校か通信教育で学ぶのが手っ取り早いですが
それを修了したからといって、すぐに仕事がみつかるかどうかはわかりません。

20 :
>>16
普通にカワイイ、普通においしい、普通におもしろい、
普通に食える、普通に抱ける、普通に見(ら)れる など
「普通に〜」って本当に増えましたよね。

21 :
それを漢字にするとちがうんだよね。年寄り臭い。
やっぱり、ふつうに、ふつーに、フツーに、あたりじゃないと。

22 :
>>19
18です。ご回答ありがとうございました。
通信でも学べるんですね。
託校は実績が必要との事で、すぐにはとは行かないようですね。
地道に目指してみます。
ありがとうございました。

23 :
>>21
そっちのほうが、よっぽどイタいわ。80年代じゃあるまいし。

24 :
話し言葉では普通に聞いてるけど
書き言葉で見たことは普通にないな。

25 :
ラノベじゃふつーにでてくるけどね

26 :
ところで、>>13さんの書いている「ふつうに多い」とは、一体どういう意味なんですか?
「普通に可愛い」「ふつうに美味しい」などは、何となく理解できますが。

27 :
文字は視覚性もふくめて時代をうつしているからね
同じ言葉でも表記のちがいで時代からずれるものはふつうに多い
生足は、ナマ足じゃないと感じがでないでしょう

28 :
脚だろ

29 :
>>26
普通に可愛い、ふつうに美味しいも分かってないだろ
普通レベルの可愛さ、ふつうレベルの美味しさって意味じゃないぞ

30 :
「北朝鮮かよ!」 校正者による販売停止に作家・戸梶圭太氏が激怒
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1332386828/
21日、作家・戸梶圭太氏が執筆中の「迷宮警視正2・福島恐怖の秘境」が、校正者によって
販売停止になったことを戸梶氏自身がツイッターで明かし、物議を醸している。
戸梶氏のツイートによると、「迷宮警視正2・福島恐怖の秘境」版元の徳間書店から突然連絡があり、
校正者がストップをかけたことがきっかけで、本の販売停止が決まったという。
本作は、福島原発近くの放射能汚染地帯に、全国から指名手配犯や多重債務者などが集まって、
恐怖と暴力が支配する町ができるという内容だった。作家の作品に校正者が販売にストップをかけるという
前代未聞の出来事に、戸梶氏も怒りを隠せないようだった。

31 :
これはうそだな。出版停止を決めたのは徳間で、
校正者は疑問出ししただけだろ。「いまこの内容のものを出して大丈夫か」とか

32 :
で、
ふつうに多い の意味を説明できる奴はいないのか?

33 :
じゃあ言うけど、
多いほうが一般的で、その一般的な状態であるという意味。

34 :
そうだね、多いことがべつに珍らしくないさま。
しかし説明せんとわからんか、このくらい。

35 :
なるへそ(←死語)
こーゆーふーに使うわけか。
>>32みたいなこと訊くのオサーンじゃね?」
「オサーンのなかでも珍しいほうだよp」
「そんなことないよ。そういうオサーンはふつーに多いよ」

36 :
珍らしいという送り仮名が珍しい

37 :
あーそこか
芥川龍之介にいってくれ

38 :
手書きならともかく、どうやったらそう変換するのか普通に知りたい

39 :
ふつうにiPadでめずらしいを変換して、最初にでたのをそのままにすればいい

40 :
本当だ。今どきこんな変換するのって、普通に珍らしいな

41 :
質問です
・赤字照合をいれる場合前校にいれるチェックマークはどんなものをつければいいですか
・照合後の紙に漏れがある場合どういうふうに書けばいいでしょうか
・突き合わせの場合はどちらにどのように書けばいいでしょうか
お願いします

42 :
今までどうしてきたんだ?

43 :
『それだけでは食えないので校正もやってる人はふつうに多いような。』
『それだけでは食えないので校正もやってる人は多いような。』
どちらも意味は変わらない。単なる話し言葉の乱れだ。

44 :
いや、ちがうね。「ふつうに」が入ることで微妙にニュアンスがくわわる。
「多い」という状態が世間やあなたには意外かもしれないが、的な。

45 :
>>41
これは校正の意味がわかってればでない質問ですよ。
一つ目は自分のおぼえだからなんでもいい。
二つ目と三つ目は、元の原稿をなおしてもなんの意味もないでしょう。

46 :
>>44
ああ、たぶんそこが気持ち悪いんだな。
世間や話し相手の認識が間違ってて
自分のが合ってるみたいなニュアンス。

47 :
>>46
答えになっていないな。相手の認識がちがう説明をしてるだろ
反論したいなら、内容にたいしてしなさいw
もともと言葉はいきもので変化するのが自然だ。それを乱れといっても
いいだろう。乱れがあるからこそ、たとえば平安のことばと現代のことばはここまで
隔絶してしまった。それを柔軟におもしろいとうけとめられるかどうかが
校正者の資質だと思いますよ

48 :
>>42 突如、友人の頼みで校正やることになった未経験です。
>>45
誰かが突き合わせ、赤字照合をしたものをみれれば一番よいのですが
まわりにそういう方がおりません
何をすればいいのかはわかるのですが
体裁、書き方をどのようにすればいいのかがわからないです。
図書館やネットでも検索しましたが出てこなかったので。
先輩の実際の突き合わせと、赤字照合をしたものをみたいのです。

49 :
>>45
それは無謀ですね。しかしやらざるをえないのなら、校正入門の本を
みるのがいいんじゃないですか。たくさんでているから、図書館にも
おいてあるはずですが。

50 :
>>47
いやいや、反論じゃないよ。
「ふつうに」という表現を聞いて、自分が感じる
気持ちの悪さの理由が>>44を読んで腑に落ちたの。

51 :
>>48
レジの打ち方も知らない友達に
コンビニのバイトの代打を頼むような話だな

52 :
>>48
とりあえず最低限の校正記号はここにあるから、どーぞ
http://aiwaprint.jp/hon/kouseikigou.html

53 :
朱字照合とか突き合わせとか知っている未経験者。

54 :
コテハン・トリップ外した奴の新ネタ。

55 :
大切な人が生きている世界
生活している世界を知るってすごく嬉しい事
その人をとても身近に感じられるから
結果的にスケジュールがギュウギュウになってしまったから
少し無理をさせてしまった
ごめんね と思いながらも 
私のためにいろいろと考えてくれたことが嬉しかった
何を話そうかと考えていたわけではないのに 話は尽きず
無理せず 自然に言いたいことが言えたり 伝えたいことが伝えられたり
相手を理解したいと 心から想ったり
黙っていても 居心地が悪いわけでもなく 
心が寄り添えれば むしろそれもまた心地よかったり
中身が逆転しているような二人だから 
実はお世話係をさせてしまっていたのかな・・苦笑
相手にしてみれば あっちへフラフラ、こっちへフラフラ
興味のあるままに動き回る私が
危なっかしくてしょうがなかったかもしれません。。笑
それでも 素直に言うならば たくさんたくさん ありがとう
もう一人の 大切な人にも会ってきました
心はいつも傍にいてくれていると信じているけれど・・・ね
お花を買って きれいに掃除をして 心の会話をしてきました
ずっと行きたくて いけなかったから 久しぶりに訪問できて 本当によかった

56 :
右の耳と左の耳
きく耳はふたつ。心できいたら無限大?
沢山きくことは出来ても、こたえられることはひとつだったりふたつだったり・・

その数少ない答えを探すために歩んでる
かかわってる

ほんの少しでも君の力のかけらになれたらと願う
自分の足でも立てていないのに?

でも・・みんな多かれ少なかれ悩んでるんだ
甘えたいって泣きつきたいっておもってるんだ
 
切なさを分け合った昨日


57 :
こたつで 雪見だいふく

てっぱんだよなぁ。。。

ううっ 魅力的。。。


58 :
そんなに校正・校閲の仕事がイヤだったらよー。
編集に戻れよ。元いた有名な会社とやらに戻れよ。
せっかくベテランだということで、まわりが気を使って
仕事の手順や慣れない作業のことを教えてやってんだろうがよ。
それに甘えて、5分もあれば頭にはいることを毎度きいてくんな!
おれはすごいんだから、おまえらとは違ってだらだらしてていい?
朝からほかの人が急ぎでやっているときにタバコ吸いに行くな。ボケ!
いまの派遣先企業より、自分がいた企業のほうがスゴいんだろ?
いまの仕事より、いまの同僚よりかつての仕事や同僚のほうがいいんだろ?
だったら、いますぐ校正の仕事をやめて以前の会社で編集やれよ。
第一線を若い人に追われたからって、校正部をバカにしてんじゃねー!
第一志望の学校に落ちたやつが、滑り止めの入学先でブツブツ言って
見下していたはずの、まわりのやつらに嫌われ遅れていってただろ?
そういう態度で仕事するぐらいなら、はやく首でもつれ! 糞が!

59 :
>>58
うちの仕事場にもいたよ。ゲラが来ているのにタバコを吸いにいくやつ
クビになったw 自業自得だな

60 :
ブログである本について「間違いが多すぎる。ちゃんと出版社は校正してほしい」うんぬんと
書いてあった。読む機会があったが、たしかに多い。直す前のゲラほどではないが
200ページで十数か所。赤字を入れながらの読書になった。

61 :
直す前のゲラ知ってるんなら、その時にちゃんと校正しろよ

62 :
知らねーよ。一般論として直す前のゲラだとその程度の間違いじゃ
すまないという話をしている

63 :
直す前のゲラほどではないが→トルツメ

64 :
ていうか、常識的にかんがえてみろ。
自分のやった仕事を本になってから校正しながら読むか?

65 :
ブログである本?
一般論として直す?
・・・ああ、やっと意味わかった

66 :
「直す前のゲラ」も変な表現だな。
まぁ、編集者もスルーしたんだろうし、著者の個性ということで
鉛筆も入れずに残しておくか。

67 :
へ?
校正前のゲラを直す前のゲラというのは、おれにとっては日常的な表現なのだが

68 :
おまえのにちじょうなんかきいてねえし

69 :
みんな、いじわるだなあw

70 :
性格が悪いうえにバカなんだろうねw

71 :
その上に文章が下手糞って、三重苦だな、おまえ。

72 :
ここにはバカと基地外しかいないのはわかったw

73 :
おまえはどっち?

74 :
問題はあくまで出版社の40代前半から上の男性校正士。
辛くて大変な仕事を自分だけがやっていると
何年間も思い込み続けて、心がどんどん歪んでいき、
プライベートで接する人間に対して
あまりにも自己中心・自己本位になっていく・・・。
「自分は普通の人達と違って誰よりも辛くて大変な生活をしている」
「だから、普通の人は自分に全て合わせてくれていいはず」
こんなふうに思い込んでいて治らなかったり(実際、こうなると治らない)、
もう人間性そのものが擦れ過ぎて歪んでしまっている校正士ばかりだ。
出版社の40代前半より上の男性校正士が、
どれほど心が歪んでいるかは、このスレに散々書かれている通りだよ。
いくら男にモテて男受けする女でも、
いや、そういう女だからこそ、そんな男性校正士とは友達にはなれない。
なろうとしても彼らの本性が見えてしまって友達には決してなれない。
恋愛関係なら一時的には出来たとしても、やはりすぐに彼らの正体が見えてしまう。
だからかなり早い段階で、恋愛関係(彼氏彼女)は続かないで終わる。
問題なのは、婚活女性が、婚活業者からの斡旋や
自己申告データのみを基に出会って結婚前提の交際を始めて、
早い段階で結婚を決めてしまって本当に結婚してしまうこと。
婚活女性が、出版社勤務の40代前半より上の男性校正士と
本当に結婚してしまうこと。これが大問題。
その女性を必ず不幸にしてしまう。
男性との付き合いの経験が極端に少なく、
異性と接する機会のほとんどない寂しい女性だと、
男性校正士の幼稚な嘘にあっさりと引っ掛かり、
「自分は素晴らしい男性と出会った」、などと思い込んでしまったり、
「男性校正士のことが色々と言われてるけど、普通の男性じゃないか」などと
錯覚してしまって、早期に男性校正士(出版社勤務の歳のいった人)
との結婚を決めてしまうような、結婚に焦っている婚活女性・・・。
こんな女性達にこそ、このスレで男性校正士の実態を本当によく知って頂きたい・・・。

75 :
ホントだ。バカと基地外の後者が現れた。

76 :
「校正士」という言葉があるのを初めて知った。
どういう種類の派遣先で、よく使われる言葉なんだろうか。

77 :
職業名だけ差し替えたコピペだろ。
素人だから校正者という言葉を知らずに
校正士にしちゃったっていう。

78 :
久しぶりにこのスレへ来たんだが、少し前に「校正士」っていう呼び方が
“サムライ資格”みたいでカッコいい、みたいなこと書いてたガキが
いたなあ。
やたら資格にこだわってたあのガキ、どうしたんだろう。
最近「真面目系クズ」っていうレッテルが2ちゃん界隈で少し流行ってる
みたいなんで、からかいに来たのに。

79 :
資格にこだわってたわけでも何でもないただの荒らしだったよ

80 :
なんか俺のことが話題になってるw
まあ校正は別に資格がなくても食える仕事みたいだけど。
そもそも仕事ができる人はB級資格を取ろうという発想がないんだよね。
もし取るんなら最上級まで取っておきたいと思うけど。
例えば英検1級や漢検1級なら世間は評価してくれるんじゃないか?

81 :
2ちゃんで愚図ってるだけで受けもしない癖に。

82 :
>>80
「真面目系クズ」でググったら、お前のことが書いてあったぞ。

・非リア充であり、DQNのような明るさはない
・資格や勉学に打ち込んでいるとアピールし、それを就職から逃げる理由にする
・かといって本気で打ち込んでいるわけではなく、他に勉強している者からすれば明らかにボロが出るレベル
・それでも自分は努力しているとアピールし、大言壮語を吐く
努力しているけど要領の悪い者、自分がクズだと自覚している者とは明らかに異なるのである。
現実から目を逸らし、大言壮語を吐き続けることこそ真面目系クズのあるべき姿と言えよう。

だってよ。 
出典? てめえで調べろや。

83 :
>>72

84 :
>>82
俺、普通に仕事してるし、
資格試験の勉強なんて空いた時間にちょこっとやる程度。
そんなことでアピールしてもしょうがない。
どうしたって仕事中心の生活だよ。
資格試験なんて落ちたって次受ければいいだけだし。

85 :
受からないのはその程度しか勉強してないからって言い訳か、今度は。

86 :
>>81

87 :
校正と編集アシスタントを比べると、校正の方が雑用が少なかったような気が…
編集アシスタントだと電話での取材応対や事務のお使いまであった。
どの道、校正の仕事は今はないから、女性だったら経理なしの事務でもいけるかもよ。
男はね…偏屈さんが多いから潰しは効かないかな?
この板を読んでいたら、職種を変える決心がつきましたよ。
反面教師とはよく言ったもんだ。

88 :
無能が職種変える言い訳か、今度は。

89 :
>>58>>59
タバコ程度でクビになるのか。うらやましい
ゲラがあっても1時間に一度15分ずつタバコ吸いに行くやつも、
拘束9時間中携帯メール2時間昼休み1.5時間漫画読書2.5時間テニス雑誌読書3時間ネット遊び0.5時間(ここは残業扱い)のドデブも毎日元気に出勤してくるわー
バブル入社だからしょうがねえや。
後者はゲラを手元に持っていても携帯メール2時間と昼休み1.5時間は死守するところに男気を感じるけどなw

90 :
創作乙

91 :
ト●●ンに派遣されている時に、確かに1時間に1回、タバコを吸いに行くアホがいたわ。
派遣の皆で、正社員に抗議して解雇してもらいましたよ。
余りの喫煙者はもう今の時代は心の病気のひとつ。
坐骨神経痛とヂ持ちのオッサンで90分に1回、タバコと称して歩いていたのは多目に見るが…

92 :
もはやスレ違い

93 :
主に商印やってる人、仕事に使えるオススメアプリを教えて欲しいんだが

94 :
>>92

95 :
校正者同士の世間話だからスレ違いと言われる覚えはなし。
>>93
商印だったら派遣先のDTPアプリをそのまま使えばいいじゃん。
会社さんによっては週イチでトレーニングしているけど、
そのマニュアルやコピーを社外に持ち出した場合は立派な犯罪。

96 :
>>95
いや、常駐ならそれでいいだろうけど
2、3人で打ち合わせスペースみたいなところで校正する時とかさ

97 :
心の病気がどうのとか、もはや校正スレの話題じゃない。

98 :
世間話って言っちゃてるしw
スレ違いを認めたも同然

99 :
そもそも覚えがないの使い方が間違ってるよな

100 :
http://blogos.com/article/35985/

101 :
>>100
サンクス。
ああ…それで自分の契約書に100%校正ではなく
3割りOAを含む事務、7割校正だったわけっすね。
でも、3年で切られました。
因みに切られた会社は新橋の大手印刷会社でした。

102 :
androp

もうすぐライブのDVDが発売です!
わたしの行ったライブの♪♪(撮影会場が違えばあまり意味なしか・・悲)
欲しいのです。欲しいのですー。

買わなくてはと言えば、
YUKIのコンプリートシングルコレクション「POWERS OF TEN」!!
こちらは豪華完全生産限定盤が欲しいのですが。。。10周年記念なので是非とも!
しかし、どこも既に予約コンプ。。あああぁ・・・・悲

今日は久しぶりに音楽漬けな一日でした
なぜか音楽から少し遠ざかっていたので 体内の音楽時計が再び動き出した感じがするぐらい
去年のくるり『奇跡』を聴いて まだ新しい感じがしました 笑
CD破産しない程度にまたいろいろとかき集めたいですねー

103 :
早々にかかりつけの耳鼻科へ
扁桃炎という事で早々に抗生物質などなどをいただいて来ました
先生曰く
今年は扁桃炎こじらせてくる患者さんが多いそうなので
みなさまもご注意です!
乾燥も影響しているのでしょうかねー
今日は先週行った病院へ再び
先週はわたしが気にしていた事を先生にぶつけてみて、問題ない!っとサックリ言われ
あーよかったと安心して帰ってきたのですが。
数か月ごとに行う血液検査をするのをすっかり忘れていたらしく連絡がw
今週のうちで来れる時にーと言われたので、忙しくなる前にと今日行ってきました。
血液取るだけなのにかなり待たされて・・
いつの間にか眠ってしまって 
黒い影に追いかけられるという悪夢を見たり・・憂鬱
どうせなら楽しい夢が見たかったーーーーぐっすん。

104 :
3月末のあの妙な感じからは抜け出せた気がしているけれど
朝起きて自分の動悸が激しいと少し慎重になる。
最近動悸が続いているので気持ちが悪い。
会話をしてピンポン玉が入っていたら要注意。。。
あぁ
今日のは風船並みかもしれないという予感
いやだ やだよーー。
頓服飲んででも治まることを願う…
早目に荷造りしていて良かったかも。

105 :
誤爆のふりして、何かまずい発言を葬ろうとしてるのか

106 :
ハプニングはあったけど>_<

逢えてとても嬉しかったです
貰ったプレゼントも大切に大切に…
身に付けているだけで嬉しい
久しぶりの自転車二人乗りもワクワクして
楽しかった(*^^*)ふふ
自分の体の具合よりも、私を気遣ってくれて
送ってくれてありがとう
短い時間だったけど、
嬉しいと楽しいが たくさんだったの

107 :
校正者のみなさん、花粉症対策はどうしてますか?
しょっちゅう鼻かむと注意力散漫になるし、
薬飲むと眠くなるしで、かなり困っています…。
やっぱマスクかなぁ、オフィス暑いんだけども。

108 :
>>92

109 :
残業3時間中携帯いじってる時間が2時間半ってどうなのよ。定時の間は言わずもがな
その薄いスカスカなゲラ返すの明日の夜でいいんだから残業する必要ねえじゃん脂髪デブ
さっさと終わらせて他の仕事しろよ。空気読めないにもほどがある

110 :
>>90

111 :
ぶっちゃけ校正者やってる奴って学生時代パシリだった?
少なくともリーダー的存在ではないよね?

112 :
次から次へと新種の荒らしが出てきて、面白いなー、このスレwww

113 :
次から次いうほど賑わってるわけでもなし。

114 :
いかにもパシリだった奴っぽい言い草w

115 :
クズは一日中携帯に夢中

116 :
直接言えないクズ乙

117 :
ここにいる方々は、社員さんと派遣さんどっちなのでしょうか?

118 :
読んで分かんない?

119 :
殺伐としすぎわろろ

120 :
あっちにスターが現れたぞwww
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1253033550

121 :
>>13>>15
かなり遅レスだけど、自分そのパターンで副業だ。もう10年近く続いてる
芸術系の人間に出来なさそうなのは分かるけどw実際、一般的な学力低い人は多い。
自分は、高校まではそれなりの進学校に行ってたから、何とかなってる

122 :
校正士に興味を持ちました
副業としてやろうと思うのですが通信講座で学んでも問題なく仕事が出来るでしょうか?
ユー○ャンの資料請求をしようと考えていますがもし他の会社の通信講座でオススメがありましたら教えていただけないでしょうか?

123 :
久しぶり。まだ質問厨してんの?

124 :
校正「士」かあ……。

125 :
ユーキャンを伏せ字にする意味が分からん。

126 :
>>122
句読点って知ってる?

127 :
>>124
俺が通ってる出版社では校正士って普通に使ってるけど

128 :
>>127
だから、どうした?

129 :
>>127
句読点って知ってる?

130 :
>>129
句読点を使う目的を知っていますか?

131 :
20日も空いた亀レスで、ド下手糞な煽りをする勇気を称えよう。

132 :
>>131
句読点の使い方知ってる?

133 :
どういうオチを付けるつもりだい、それ?

134 :
おおかた、校正検定にでも落ちたんだろ。

135 :
そっちのオチかよ。

136 :
面白くない。

137 :
教師やってる友達が、在宅の参考書の校正の仕事落ちて、論文校正の仕事してる私に理由を聞いてきたんだけど、私にはわからない。
テスト?も見せてもらったけどおかしなところもなかったし…。
雇われる基準って何だろ?

138 :
校正記号がかけてないとかそういう単純な理由ではなくて?
あるいは校正と言いながら編集的な役割を求められていたor編集的なことをしてしまった
とか?

139 :
募集人員が限られてて、もっといい人材がいたんだろ。
・・・っていうか、知るか。先方に聞け。

140 :
教師やってるなら副業?
校正の適性がなかったのかもね。

141 :
無印良品に関する本:「無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか」

142 :
校正は派遣なのか?

143 :
違うから過疎ってる

144 :
校正でうっかりミス増えてる人いない?

145 :
今までブルカラーの仕事が多くて体力的にきつくなってきたので、
未経験可で求人出てたので募集しようかと迷ってるんですが、激務でしょうか?
この仕事で一番大変なこと・求められるものは、それぞれ何でしょうか? ちなみにオフィスや事務経験のない男です。
学生時代の国語の成績はまあまあ、いい方でした。

146 :
心配しなくても大丈夫だよ。受かんないから。

147 :
>>145
まずはその文章を校正してみようか

148 :
>>145みたいなタイプなんだが資格とって派遣で仕事しようと思ってる。
事務経験も無いしオフィス経験も無い。資格あれば未経験可の求人でもとってもらいやすいかな?
それと校正のみでは食べていけないかい?

149 :
まずは口の利き方から直そうか。話はそれからだ。

150 :
>>145>>148について答えていただけませんか?よろしくお願いします。

151 :
ゆとり丸出し

152 :
>>150
まずこのスレ↓を読んできて。参考になると思いますよ。
いなければお詫びと訂正だらけ〜校正さん
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1253033550/

153 :
実力あれば、校正・校閲で食っていけるよ。
ダメな奴は底辺這いつくばることになるけどね。
あと学歴は重要。自分の書いた文章が、日東駒専に校正されるなんて耐えられない。まあ校正やりたい奴にそんな低学歴はいないはずだが。

154 :
なんかしらないけど、みっともないなお前ら
他人を底辺呼ばわりとか、それが普通だと思ってんの?つーか
それが普通な業界なのか?
自分で自分のこと見つめ直した方がいいんじゃない。

155 :
高学歴なら校正なんかやらない。

156 :
>>155
そうとも言えない。結構いるぞ

157 :
どなたかお教えください!
「1/5個」の「/」と「5」の字間が狭くてくっついてしまっているとき、どういう校正記号で直しを出せば良いのでしょうか?

158 :
>>157
ttp://www.erc-books.com/ERC/How/H2-List.html

159 :
極論言えば「くっついてるから離す」で伝わるよ。相手が日本人なら。

160 :
バカなやつが約1名(笑)
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7Bpt_ZXGsPY

161 :
バカなやつが約1名(笑)
    ↓
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1331070807/160

162 :
また宝印刷とプロネクサスがIR校正の繁忙期募集をかける季節だな
もはや風物詩

163 :
バカなやつが約1名(笑)
    ↓
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1331070807/162

164 :
このスレ見て感じるのだが校正やってる人ってマインド病んでんのか?

165 :
>>165
そんな会社に20年以上もお勤めされているなんて、素晴らしい忍耐力です。
これからも頑張ってくださいね。

166 :
未経験で応募するも3社落ちたorz
もう他社の事務に行きます。
近々脱20代の♀なのですが、この業種って30代未経験になっても入り込めますか?

167 :
>>165
マインド病んでる風の文章書くの上手いな。

168 :
20代に校正されたくない。

169 :
>>164
このスレに校正やってる人なんかいないから

170 :
>>166
どの業界でも未経験のままで年をとったらどんどん入りにくくなる。
20代未経験でダメだった人間が30代未経験で受かるわけないだろう。
バイトやアシスタントで経験を積めば可能性はあるかも知れない。

171 :
他の職場にはこんなやついないのか・・・・・・・つくづくいやになる
>>166がんばれ
あなたがまともな人間で採用されても職場環境でノーサンキューになる可能性はある。一般的なオフィスマナーは通用しない
俺は一般オフィス勤務が長かったからこの業界の非常識さにまだ慣れない

172 :
たとえば?

173 :
鴎来堂の校正塾
校正の技術は確かなのかもしれませんが、教える方は微妙でした。
実技課題といいつつ、ただの語句ドリル
しかも、採点者も初心者なのか誤った指摘
教えることに慣れてない、歯切れの悪い講師
だらだらとした密度の薄い講義
まとまりがなく、重複ばかりのレジュメ
当日に特に説明もなく休校
おすすめしないです。途中離脱者多数でした。

174 :
校正を編集だと思ってフガフガしながら
働いてた知り合いがいたわ
そこの職場は基本、誰にでもできる仕事ってスタンスで
職歴も一貫性のないのをその場のノリで採ってた

175 :
そこは…

トルツメ、でどぉよ?

176 :
知り合いの話にしちゃ詳しいね。

177 :
校正の派遣なのに職業を聞かれるとマスコミ関係と言ってしまうクラスタ

178 :
マスコミ関係と言い張る新聞配達とか。

179 :
自分基準の「正しさ」を押し付けるばかりで表記の多様性を認めようとしない頑固な校正者には辟易するな。

180 :
たとえば?

181 :
1ページ30分って遅すぎますか?

182 :
ページ数だけじゃ分からん

183 :
一般事務しか経験のない者ですが
個人のデザイン事務所で文字校正の仕事の応募がありました
まったく経験なしだけど応募しようかと思っていますがやっぱり不利ですかね

184 :
そりゃ、経験者や有資格者に比べたら不利でしょうね。

185 :
>>184
ありがとうございます
やっぱりそうですよね…まあ当たって砕けてみます
ついでに教えていただけませんでしょうか
面接後コンピューター操作があるらしいのですが何をするか予想できそうなことはありますか?

186 :
>>183
×応募がありました → ○募集がありました

187 :
流石に校正スレだGJ。
そんな感じなら、落ちたな。出直しておいでよ^^;

188 :
> まったく経験なしだけど応募しようかと思っていますが
この「だけど」と「が」も直したい。

189 :
校正って言っても指示された赤字通りに入力する作業だろ、この案件の場合。

190 :
文字の間違いさがしもするけど、DTPオペの作業もするみたな職種かな?

191 :
5ポ未満の文字が見づらくなってきました。
(老眼鏡をかけるほどではありません。)
校正時にルーペを使っていらっしゃる方、オススメ製品がありましたらお教えください。

192 :
ルーペでは全体像が見えにくい。老眼鏡か拡大コピー

193 :
ルーペほど拡大できるかは謎ですが、プラスチックの下敷き
みたいな物(シートレンズというらしい)を使ってる人が、
自分の周りでは多い気がします。
たまに100円ショップに置いてあるみたい。

194 :
>>192
>>193
元々近眼のせいか老眼鏡は度が一番弱いものでも合わない為、まだ考えていません。
シートレンズは初めて知りました。調べてみます。
どうもありがとうございました。

195 :
太川陽介が薄暗い路線バス内で地図を見るときに使っていたLED付きヘッドルーペを導入

196 :
>>168
20代だけどすまんね。
校正スレってこことDTP板のSスレくらいしかないの?

197 :
今からアルバイトで経験を積んで、目が乾ききるまで日本語の勉強をすれば7年後、30代になる頃にはどこかの会社が正社員として拾ってくれるのでしょうか。

198 :
校正の正社員なんてそんなになくない?
いまおいくつですか?
せいぜいどこかの派遣として使われることが多いかな、と。
校正だけで言えば。

199 :
現在路頭に迷う中学歴23歳です。
やはり校正からスキルアップして何らかの出版系職に行ったほうがいいのですかね。

200 :
出版業界なんて下り坂まっしぐらやん。
まだ若いんだから、もっと将来性のある業界を目指すほうがよかないか?

201 :
校正からスキルアップして何らかの出版系職業にたどり着くことはない。
だったら最初から編集者を目指した方がいいが
学歴がないと厳しい。
しかも201が言うように業界は先細り。
公務員でも目指したら?

202 :
出版は出版でも商印に特化すれば生きてけるさ。
O堂みたいに縦組みメインで書店やるとこもあるけど、そんなところは少数でしょ。

203 :
そんな文章力でも生きていけるんですね!

204 :
ここはプロ校いないの?
フリーでダメポスレのほうがもうちょいマシな話聞けるなぁ。

205 :
トルツメ、まま。^_^

206 :
トルツメで思い出したけどトルって赤字がいつの間にかトルツメと同じになってたのはびっくりしたなぁ。
もうどれくらい経つかね。
そしてここ23年はトルママって赤字を入れてトルツメしてくるオペにびっくりしてる。
トルアキって入朱してトルママとして処理されるってどう?

207 :
>>196
このスレにあれ読めるやついるの?って言いたくなるレスだなw
SCZどこが生き残るかね。

208 :
>>206
昔から
トル=トルツメ 
だったと思いますけど……。
トル=トルママだった時代なんてあるんですか?

209 :
>>208
DTPからトル=トルツメになったかな。
それまではトルは今のトルママでしたよ。
50代以上の校正者ならみんな驚愕したんじゃないかな。
概念としてはこんな感じ
http://directorblog.jp/archives/50752406.html

210 :
校正さんならどこの誰かもわからん個人ブログの情報など信じないと思いますが、>>209はガセ。

211 :
移り変わりだからね。
オフィシャルなソースでもあればいいんだけどね。
個人ブログがソースになんかならないことは知ってますよ。
これもまた信頼に足るソースにはならないけど。
http://www.saishinsha.jp/kouseikigou.html
「トルツメ」と書いてもよい
(但し、DTPでは削除すれば自動で詰まるので、「トルツメ」と書かなくても詰まる)
DTP前はトルだけだと自動的には詰まらなかったんだよ。
50代とか60代校正に聞いてみたらわかるよ。
トル=トルママだった時代ってありますか?って。
ここのサイト見るとトルアキ=トルママになってて俺からするとカルチャーショックだけどな。

212 :
>>211
ご自分こそ、プロ校正のベテランさんに尋ねてみたらいかが?w
文献を調べるだけでも分かることですけどねw

213 :
トル=トルアキにしていたなんてことも、昔の地方の零細印刷所のローカルルールだったらあり得るかもね。

214 :
ちょっと昔の生物の問題集解いてんだけど、間違いが多すぎる
高校生向け問題集ごときには校正なんて入れないのが普通なの?

215 :
トル≒トルアキはさすがになくね?
トルアキって文字を取りつつ一字さらにあけるでしょ?
ibMac→bに対して
トルママ→i Mac
トルツメ(トル)→iMac
トルアキ→i Macでしょ?あれ?私が間違ってる?

216 :
>>215
>>206>>209>>211の脳内でのみ起こってる話だから相手にスンナ。

217 :
今まで校正の経験しかないけど、校閲てできるもんでしょうか?

218 :
ジャンルによるでしょ

219 :
とりあえずやってみたらいいよ。

220 :
保守

221 :
面接日が近い。今度こそ報連相をちゃんとしてくれる所だといいなぁ。

222 :
スーツ着て仕事している人いる?今の派遣先がスーツ着てこいって言うんだけど。

223 :
いるよ。仕事中は上着は脱いでいる。

224 :
>>223
それって自主的でしょ、俺んとこなんて強制だよ。ネクタイしながら校正てバカらしいわ。

225 :
たいへんだねー。うちは出版社だけど、社員ですらめったにスーツは着ない。

226 :
>>224
いいえ。ファッションセンスに自信がないのと何を着るかを考えるのが面倒なため。

227 :
スーツはきてないけどオフィスカジュアルだは。
くっそだりー。

228 :
在宅ワークで校正ってどうですか?
誤字見つけるの得意なのですが。
一応WEB用の記事書き?を少ししたことあります。

229 :
ついでにすげーどうでもいい質問なんですが、
「彼が〜した」って文章で「被が〜した」という誤字があったんですが
どうしてこういう誤字が起こるんでしょ?

230 :
それはよくあります。光学式読み取りで似たような文字を拾ったのでしょう。

231 :
>>228
>在宅ワークで校正ってどうですか?

このような曖昧な質問を平気でするような人にはむいていないように思います。

232 :
>>231
やっぱり?2chだと書き殴っちゃうんだすまんね
とりあえず試しに今ライティングに使ってるjustsystemの馬鹿高い
校正ソフト持ってるから、これ使って青空文庫のボランティアでもやってみようかな

233 :
>>229
誰かいたずらで「かれ」を「被」に単語登録した
俺もよくやるw

234 :
ここはOCRの話も通じないシロートレベルなのか

235 :
>>232
自分の持っている知識や技量、時間などを生かして社会に貢献するのがボランティア。
職業体験するために行うのは違うと思う。
また校正ソフトのみで校正はできない。

236 :
校正って、やることはいたって単純なわりになかなか足を踏み出しにくい職業だよね。
興味持つ人はけっこういるし、その中で向いてそうな人も多いけどさ。
求人誌にほぼ載らない、ネットで見つかる求人は少ない&未経験者に厳しいっていう。

237 :
10年前、15年前は、今よりも興味を持っていた人が多かったように思う。
「自宅で働ける」というのが、既婚女性を中心に魅力だったよう。
今のようにホームワークの種類が豊富ではなかったからね。
経費を節減するために校正を省略する媒体が増え、出版業界全体も先細りになり
既に若い世代にとっては「校正」という言葉さえ一般的ではないのでは。

238 :
みんなって派遣でしか仕事してないの?
フリーでやって、たまに派遣とかの人おる?

239 :
いますよ。10年ほどフリーランスです。

240 :
フリーの仕事ってどこからとってくるのか教えて
ちなみにコネなしです

241 :
フリーはコネだよなぁ。。
いろいろあるけど校正プロダクションから仕事もらったりだったり大手印刷会社の校正部所属して仕事して独立とかいろいろあるよ。
あとは編集とかに知り合いいれば編集から仕事もらったりとかね。

242 :
というかここでいう校正って出版系の校正のことなのかな。
それだと最近はフリーで食える人の話聞かないけどねえ

243 :
>>240
紹介のみです。営業活動をしている人もいるのでしょうが、自分はほぼ引きこもりなので。
「食えている」か「食えていないか」でいえば、たぶん「食えていない」部類でしょうね。

244 :
>>243
どこが紹介してくれるの?

245 :
>>244
編集者です。

246 :
何年も前、DTP派遣で一週間だけ行った、雑誌を複数同時にDTP作業してる会社では
校正デスクも並んでいて
三人ほど校正マンがいたなあ。ベテランの初老の人と若者ふたり。

247 :
フリーで紹介でコネでというと某スクールが思い浮かぶんだけど。
修了生が学校から紹介状貰って仕事受けにいくんだからまあコネだろう。

248 :
スクールに通ったことがないので分からないのだが
卒業したらずっと仕事を斡旋してもらえるもんなの?

249 :
>>248 このへん。
http://www.editor.co.jp/career/career-system/
ずっと斡旋ていうか、求人情報貰える期間は決まっててその上で継続、休止→再登録は選択と。
あと個別の斡旋ではない、とある。求人情報提供するからその中から選んでくれと。
そしたら紹介状出すからソレ持ってそっから選考受けに行けと。
249って245、241かな? 249の想像した”紹介”とは違ったかもね。248だけど誤解させてたらすまんかった。
がんがれノシ

250 :
>>249
サンクス。249だけど245、241ではないよ。
なるほどエディタースクールを出ると就職を斡旋してもらえるんだな。
しかし、2015年も求人はあるのだろうか……?

251 :
斡旋ていっても派遣会社紹介されるだけじゃないの?
いまどき校正の社員なんて募集ないだろ

252 :
エディターだと燦とかへの紹介多いよ。
仕事も割と多いしね。
でも請求単価は不明。時給単価は13くらいの激安

253 :
そもそも初心者用のコースだから、それ修了したとていきなりステキな報酬はありえんだろ

254 :
まぁ、そらそうだよな。
ぶっちゃけみんないくらくらいもらってる?
支払い自給換算で。

俺は25から46の間だけどさ(´・ω・`)

255 :
>>254

> 自給換算
の意味がわかりません。

256 :
>>255
百姓直売

257 :
返しもイマイチ
自給だから百姓とは中学生並の発想ですなw

258 :
>>257
昔VOWに載ってたネタだよ

259 :
>>254
基本18くらいの仕事かなぁ。。

ぶっちゃけ25もらえるなんて羨ましい。

260 :
換算すると平均で30辺ぐらい、しかし今月は仕事量自体が少なくてダメダメですわ。

261 :
皆さんなかなか稼いでいて裏山ですわ

262 :
3月後半から仕事薄いもんなぁ

263 :
Twitterで知ったけど、K出書房が校正の契約社員募集してるみたいだぞ。
契約最長3年てあるけど、切れたら正社員か外校?

誰か突貫して報告してくれ。

264 :
校正技能検定4級必須
受験資格もないし、年2回の試験かよ
ていうか、こんな資格持ってるやついるのか

265 :
ちょっと上で話題になってる校正スクールが開催してる?みたいだね
校正の世界でも無名なの?

266 :
出版業界で働いていてエディタースクールを知らない奴もいるのか…

267 :
エディター知らないやつって派遣校正なんじゃないの?
テンプとかR系とかで仕事してたやつとか。

268 :
俺、派遣校正だけどエディター行ってないよ
フリーの人はエディター行ってんの?

269 :
自分は通ってなくても、周囲にはエディタースクール卒もいるし、
「校正必携」を見たことがあれば、当然名前ぐらいは知っている。
>>265みたいなのは珍しいという話だろ。

270 :
一昨日から自社主催イベントの対外向けマニュアルの校正(素人です)
をしてるんだけど、時間がかかってしょうがない。
A4で60ページほど。「取付け」→「取り付け」とかの表記の統一が面倒すぎる

プロならどれくらいの時間でできるのものかな?

271 :
表記統一だけ?
表記統一表くれれば10時間くらいあればいけると思うけど。ものを見ないとなんとも言えないけどね。
自社内で生データ触れるなら表記揺れが起きやすいやつだけ検索かけていくっていう手もあるよ。

赤字や整合性チェックやファクトチェックまでやるとだいぶ時間使うけど。

272 :
>>271
レスサンクスです
統一からファクトチェックまで全部です。
統一表はないので、自分で作りながらやってます。
全部おわってないけど……
予想以上に手間かかりますね。上司は理解してないだろうなぁ

273 :
校正の内容とは関係ない質問なんですけど、
フリーランスの人って、名刺の肩書きってどう書いてますか?
よろしければ教えてください

274 :
>>272
ファクトチェックまでやるって厳しいね。
マニュアル作成は誰がやったの?
作成に使用した出典元を教えてもらうだけでだいぶファクトチェックは楽だと思うけど。
表記統一表も作るのめんどいよね。。
もし時間に余裕がなければ一部作業だけ校正会社とか派遣会社に投げてもいいと思う。
表記統一だけお願いします。とかファクトチェックだけお願いします。とか相談に乗ってくれるところも多いと思うよ。
決して安くないので上司を説得できないと厳しいとは思うけど。

>>273
私は屋号+職種かな。

275 :
>>274
作成は上司なんですけど、
色んな所から引用してるので、本人もわかっているのか、いないのか……
(その引用も内容が古く、法律名が変わっていることも)

矛盾した内容(「〜は使用禁止」の下3行目に「〜を使用して下さい」等)もあって、
指摘するとキレられますw (`×´) プンプン!!
読み込む分、内容の理解は進むのですが。

276 :
>>275
なるほどね。
それはつらいね。
法律名が変わってるってどんだけ古い情報を参照したんだって突っ込みもいれたくなるよねw

機会があればぜひ校正使ってみてください。
去年少し話題になった新潮社の校正がすごいじゃないけど、きちんとした校正に頼むとえっ!てなると思う。

277 :
〜とか、って「〜とか、〜とか」て並列に使わないといけないんだよね
こういう疑問だししたんだけど、OK?

278 :
疑問だしの文章書いてくれよw
分かりにくい。

俺なら「○○や○まるなど」とまとめる?とか疑問だ死相

279 :
>>278
死相が出てるぞ

280 :
>>277

最後の例示のあとに付けないことがある。「地位―名誉には関心がない」

以上、広辞苑より

281 :
「〜したり、〜する」は「〜したり、〜したりする」に直すけどな。

282 :
こういう校閲てあまりメジャーじゃないよな
どこで習うんだろか、やっぱりエディタースクールとか通ってる人たちなの?

283 :
エディタースクールの通信講座の
テキストで>>281のように赤字で書いたら、
添削は「文法通りに書かなきゃいけませんか?」と返ってきた
評論文だったし、直した方がいいと思ったんだけどなあ
鉛筆書きの疑問出しの方がいいのかな

284 :
>>283
添削者が「いけませんか?」って開き直りみたいでやだなw

285 :
いけませんか?って、いけないだろ、そりゃ。
実際の現場では文法が全てではないこともあるが
あくまで基本を教えるのが講座ってものだ。

286 :
エディタースクールの通信講座ってそんなレベルなの……?

287 :
でも、そんなレベルの講座を修了しないと、受検できないんだよーん(爆

288 :
修了したらどんな所を紹介してくれるの?

289 :
実際の校閲で文法に赤字なんかいれないだろ?
俺は入れないけどな。

そもそも校閲者がそこに手を入れたら著者の意図と違うものになってしまうかもしれんやん。

290 :
>>289
赤字じゃなくて黒で書かない?

291 :
文法間違った日本語書いといて、著者の意図も何もねーだろ。

292 :
「そもそも」になってないし。

293 :
>>289は何に朱を入れているのだろうか。

校正者の朱を反映するかどうかは編集や著者が判断することだ。

294 :
たとえば>>281みたいな赤を入れたら、著者の意図に反するかっていう話だよね

295 :
逆にエディタースクールを受講してみたくなる書き込みばかり

296 :
>>289
実用書籍の説明文、小説などの文芸、情報伝達の記事、広告などカテゴリーによって

297 :
>>296
そこに挙げたどの文章であっても入れる。
文法の間違いだぜ。誤字脱字と一緒だろ。

298 :
結構意見割れるねぇ

299 :
はあ? どこが割れてんだよ。

300 :
日本エディタースクール
http://www.editor.co.jp/

301 :
カテゴリーよってって人もいれば赤字って人も黒字って人もいれば文法の違いは全部赤入れするとか結構人によって違うじゃないですか

302 :
カテゴリーによってって人もいれば文法の違いは全部赤入れするって人もいるし、赤字って人も黒字って人もいるし、結構人によって違うじゃないですか

303 :
もはや介護w

304 :
>>302
そんな風に分類すれば、意見が割れてると言えなくもないが
話の発端になった「文法に赤は入れない」という奴に賛同者はいないからな。
「どこが割れてんだよ」と言われてしまうのも分かる。

305 :
じっちゃばっちゃの仕事だもんね。
みんなぶっちゃけ何歳くらい?
あたしゃ、男日照りのままこの仕事続けてもうすぐ50だわさ(;_;)

306 :
>>305
スレ違い。こちらへどうぞ。
http://hayabusa6.2ch.sc/sfe/

307 :
校正って稼げますか?
稼げるならやりたい。

308 :
稼げますよ。毎月ウハウハです♪

309 :
>>307
こちらへどうぞ。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

310 :
稼げる人は稼げるし稼げない人は稼げない。

311 :
大体350-450くらいが平均的な校正者の所得ではなかろうか。

312 :
ここ派遣スレだろ?フリーじゃなくて
校正派遣だと時給1500だから300くらいしかいかないじゃん

313 :
新聞校正1300……

314 :
稼げないんだね

315 :
>>311
地方在住の三十代独身なら、まぁまぁの生活ができるね。

316 :
地方に校正の仕事がどんだけあるかって話だが。

317 :
東京・大阪くらいにしかないんじゃないの?
5大都市圏全部にあるかな?

318 :
でも今はPDFでやりとりできるから無理と言えないこともないよね。
派遣ではなさそうな気がするけど。

319 :
無理ではないけど、都心の人と比べて優先順位は下がるな。

320 :
てs

321 :
わざわざ都会⇒地方にPDFで頼もうなんて考えないだろう。
地方内で消化するんじゃない?

322 :
は? 都会内で、だろ。

323 :
もともと都内で仕事をしていた人が、地方に引っ越し、
継続して仕事を引き受けるというケースはけっこうあるよ。
宅校なら、どこに住んでいようがほとんど関係ない。

324 :
>>312

325 :
時給300円ってイラストレーターかよ。。。

326 :
読解力を養ってからおいで。

327 :
???

328 :
馬鹿?

329 :
バカが多いのがこのスレだろ

330 :
ここまでのは久々

331 :
読解力ないやつ増えたな

332 :
別に増えてないだろ

333 :
減ったわけでもないけど

334 :
>>321>>325くらいか。

335 :
ここ最近だとそうかもな

336 :
一人遊び、気が済んだ?

337 :
そういえば週末台風だな

338 :
どういえばだよw

339 :
なかなか月収80万いかないな

340 :
>>312によるとここはフリースレではなく派遣スレらしいから派遣で80届くやついないんじゃね。
俺は過去最高は96だた

341 :
今度はさすがに時給80円とか時給96円とか言い出す奴はいないよな。

342 :
いないだろwww

343 :
bkbっか

344 :
いまさらだな

345 :
求人番号:374919 【洗脳トライアル求人】

         /ヾ   ;; ::≡=-_
       /::ヾ      ~~~  \
       |.::::::|  元法華講    | ←仏罰&P献金
       ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
      /ヽ ──| <・> | ̄|<・> |
      ヽ <     \_/  ヽ_/|
      ヽ|       /(    )\ ヽ    カモのみなさん、お待ちしているニダ!
       | (        ` ´  | |   チョ●コでもできる、お仕事ニダ
       |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
        \  \    ̄ ̄ /
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '|ニセ本尊校正・印刷スタッフ 急募!  |
  / :::::::::::| 時給:最低賃金以下 (残業アリ)   |__
  / :::::::::::::|色調整や機械操作も指導します二ダ rニ-─`、
. / : :::::::::::::|                `       ┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 特典「大勝利御朱印帳」 進呈  |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃         印刷部一同     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|________________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

応募上の注意:邪宗の方は応募できません、センセイには会えません

346 :
この職業で最高齢さんはどれくらいなんでしょーか

347 :
70歳くらいかな

348 :
もっと高齢なやついそうだけど

349 :
老眼すすむし、ぼけてくるし……70才がいいとこでしょ。

350 :
ジジババになっても在宅で出来たらいいねぇ

351 :
老眼進むと辛いよね……

352 :
皆さんは校正では、英語をより深く学ぶ(和訳も含む)のと、日本の古典(古文漢文)を
学ぶのと、どちらが日本語力を磨けると思いますか?

353 :
日本語力なので和訳をメインに、と言った方が良かったかもしれません
実用性ではメジャーな外国語に精通してることが一番だと思うので・・・

354 :
言っている意味が分からない。

355 :
>>353
校正と翻訳は別物だよ
あとあなたに必要なのは語彙力じゃないの?

356 :
>>352-353
英語や古文よりも現代国語を学んだら?
もう少し、まともな文章を書けるようになってから、英語なり古文なりに手を出した方がいいでしょう。

357 :
皆さんは>>352-353みたいな解読不能な文章が回ってきたら、どう校正しますか?

358 :
>>355
語彙力ともまたちょっと違うかなあ。
要するに>>356ってことでしょう。

359 :
あ?現代文は偏差値70の高校で3年間上位1割きったことないんだが?
確かにアウトプットはクソかもしれんが舐めんなよ引きこもってシコシコシコシコ
シコ校正してるオナニーシコシコ訂正野郎のゴミクズカスどもが。Rや!!

360 :
何だ、構ってもらえそうなスレを探して
たまたまたどり着いた糞ねらーだったか。

361 :
>>360
こんな過疎スレで即レスしちゃってる時点でお前の負けなんだよな〜w
シコ校正野郎はババアオッサン多そうだし煽り耐性ねぇなw

362 :
と、即レスありがとう。

363 :
>>362
と、即レスありがとう!w

364 :
ここの住人は結構煽りがいがありそうだw
気が向いたらまた荒らすはww
ではさようなら、顔真っ赤のID:kad+sAr80君!

365 :
はいはい、またねー♪

366 :
×荒らすは → ○荒らすわ

367 :
偏差値70の高校に通っていたのに>>352みたいな文章しか書けないの? 日本の学校ですか?

368 :
偏差値70の高校に通っていたのに>>353みたいな文章しか書けないの? 日本の学校ですか?

369 :
ずっと仕事切れなかった1社が、シルバーウィーク明けから今日まで連絡無し。
もしかしてここまでのご縁なのかね。

370 :
知らんがな。先方に聞けよ。

371 :
>>369
たまたまじゃないですか? 私も今、ちょっとヒマなので副業してます。

372 :
また偏差値70の荒らしだったりしてなw

373 :
370です。意外とレスがついてて驚いた。ひさびさに来たのでその荒らしさんとは全く接触してないわ。勿論わたしじゃないっすよ〜

その某社さんからは今日連絡来てまた仕事受けたよ。372が言ったようにたまたまだったっぽい。
それまで途切れた事無かった分、ちょい切なさを感じてしまってたわ。
副業もいいね。せっかくフリーでやってるし、もう少し手を広げてもいいかな。

374 :
ぼちぼち繁忙になるよね。憂鬱。

375 :
どうかこの日本一の超キモヲタ男の江原貴司にあたたかいご支援を!
彼女イナイ歴=実年齢(もちろん童貞)のキモヲタ男、江原貴司をヨロシク!!!!
 。σ゚    
        。。 「ヌイてますよ、ヌイてますよ、ヌイてますよ!!!!!」    
         il       
         m   「ヌイてますよーーー」  ドピュッ!!
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |   ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

376 :
保守

377 :
『記者ハンドブック 第12版』を持っているのですが、『日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版』
を買おうか悩んでいます。
ハンドブックさえあれば必要ないと思いますか?

378 :
>>377
「買おうか悩んで」いるのはなぜですか?

379 :
>>378
『記者ハンドブック 第12版』は概ね新聞用の表記法ですのでより広範囲の表記法を知りたいと思ったからです。

380 :
>>379
『記者ハンドブック 第12版』以外の表記を知りたいなら
『日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版』に限らず
何でも買ったらいいんじゃないですか?

381 :
>>379
だから、なぜ「悩んで」いるの?

382 :
>>381
お金の価値と買う価値があるかどうか決めかねていたのでここにいる専門の方に意見を聞いてみたかっただけです。

383 :
>>382
中身を見て自分で決めたらいい

384 :
>>382
お金の価値と買う価値ってwww
表記ルールなんか後でいいから、日本語の基礎を学ぼうか。

385 :
>>384
では是非とも日本語の基礎を学べる本を教えていただけませんか?

386 :
自称・偏差値70の荒らしだろ、これw

387 :
>>385
今後、校正の仕事をしたいんですよね?
そのレベルだと、本だけで学ぶのは無理なのでは……。

388 :
日本語の基礎を知らない人間が日本語の基礎を学ぶための本を読めるのかという矛盾もしくは疑問。

389 :
ここにいるのって校正者じゃないの?

ぶっちゃけ商業印刷専門でも図書印刷専門でもいいけど、辞書ってみんな持ってないの?

記者ハンドブック・NHK・共同通信・読売・広辞苑・明鏡とかのこの辺って持ってるよね??
持ってるのが普通だと思ってる私が異常?

390 :
誰か辞書持ってないなんて言った?

391 :
持ってないとは言ってないけど、買うかどうか悩むって自分の職業考えたら自明じゃないの?と思っただけ。

392 :
そんなとっくに終わってる話を蒸し返すなら
アンカー付けて、直接答えてやってくれ。
もうここ見てないだろうけど。

393 :
必要な辞書、事典類は持っているけど『日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版』は持っていない。

394 :
それで困ってないなら、必要ないんだろ。

395 :
ぁのさぁ みんな心がすさんでぃるょ もっとぉぉらかになろ-ョ

396 :
どこのスレから迷い込んできたねらー?

397 :
みんな年末は忙しいかーい?

398 :
働く貧困層 非正規社員
働いても 働いても 豊かになれない。 使い捨て

♪ワーキング プア〜!

今年、「年越し派遣村」はないのか。毎年、必要!需要が大!!

399 :
必要といえば、最近ライト付き拡大鏡という存在を知り
買ってみたらとても便利だった。
このスレベテランの人多そうだから聞くけど、他にこういう
持ってたら便利なアイテムがあれば紹介して欲しい。

400 :
どこをどう読んだら、ベテラン多そうなんだよw

401 :
>>399
ライト付き拡大鏡、どんなのタイプを使っているのか教えて欲しい。
拡大鏡付きのLEDスタンドを検討中なんだ。
スタンド型だと邪魔になるかな?

402 :
>>401
遅レスすまん
自分が買ったのはスタンド型じゃなくワッカになっているタイプ
amazonで2,3千円だったかなぁ。レビューは高評価ばかりだった
実際めっちゃ使いやすい。ただスタンド型を持ってないのでスタンド型と
どちらがいいのかは分からん

403 :
>>402
手持ちルーペ 拡大鏡 LEDライト付って商品かな?
確かに良さそうだ。
ルーペ LED付きフレキシブルスタンドルーペにしようかと思っていたが、迷うなあw

404 :
河出書房新社が校正者募集しとるな

405 :
大卒以上、35歳以下、校正経験3年以上、校正技能検定中級(四級)必須。

…いねーよ、そんなの(笑)。

406 :
>>405
検定とってる奴なんて一割もいないんじゃねーか?

407 :
>>406
何の1割だよ?

408 :
>>407
さあ問題です。何の一割でしょーか?ってかw

409 :
じゃじゃーん正解は〜!

校正を仕事にしてる人たちの内で一割ってことだよ!!

揚げ足取りか?

そんくらい文脈で判断出来るだろ?

ほんっっっとこのスレの奴らってネチっこくて陰湿だな…

410 :
ねちっこくて陰湿でないとつとまらないお仕事なんです。

411 :
>>405
条件クリアしてるから応募してみようかな
でも今の職場がわりかし楽で居心地いいからなあ

412 :
>>411
なぜ35歳までなのですかと聞いてきて

413 :
年寄りは扱いづらいからでしょ

414 :
校正なんて、元編集者とか元記者とかが定年後にやるものだと思っていた時もありました

415 :
単なる文字合わせだから集中力のある若い人のほうがいいじゃんって理由じゃね?
オレもおっさんだけど、若い人が校正やってると、なんのスキルもつかないのにと哀れに思ってしまうわ

416 :
校正に限らず、正社員募集って35歳ぐらいが限度じゃないの?

>>414
元編集者だった主婦の在宅ワークも意外に多い。

417 :
校正の派遣会社ってどこがいいの?
自分はマイナビとエキスパートスタッフ使ってんだけど案件少ないね
あとらすは登録が面倒だからやめた

418 :
校正専門の派遣会社に登録すれば?

419 :
名前出していいのかな?
Sちん・センター・0・ギる・Sコー・麦・西・ヒップ・ダンク
ざっとこんなところが専門に入るんじゃね?あ、あとK同か。

420 :
なんで名前出しちゃいけないと思ったんだ?

421 :
だってここって校正専門会社に登録してる人少ないでしょ?
だから出さないほうがいいのかなー、と。

422 :
だから、登録してる人が少ないと、なんで名前出さないほうがいいんだよっ?

423 :
校正プロダクションなんて名前出さなくたっていいよ。
みんなしってるっしょ。
>>418で校正専門の派遣会社って言ってるけど>>419があげたようなところは校正専門の派遣会社じゃないんだし出すなら校正専門の派遣会社の名前を出してくれよ、と。

校正検索すると
1日14,000円+残業代=月額347,200円+残業代(24日勤務)のモデルケースが派遣会社とかにあるけど、プロ校行きたい人ここにいるのか、って話。
プロ校行けばこのモデルケース通りに仕事あればこれの1.5倍とかは余裕だけど行きたい人そんな多くないから派遣板なんじゃないかと。

424 :
その文章を校正しろ。

425 :
ワラタw

人の文章は直せても、自力で一から文章を構成するのは苦手な人っていますね。
自分もそのタイプ。

426 :
にしても、ひどすぎるな。>>423

427 :
>>419の中の一社受けてきたけど適性検査とやらで落とされた。

428 :
揚げ足取りばかり。2chの書き込みなら多少おかしくても構わないじゃないか。仲良くやろう

429 :
多少どころじゃねーし、ここ校正スレだし。

430 :
>>429
そういう揚げ足取りであればここは校正スレだけど校閲スレじゃありませんよ。

431 :
涙目で負け惜しみ乙w

432 :
てゆーかぁ、意図的にヘタクソな文章を書こうとしても>>423みたいな構成にするのって難しい。

433 :
>>423は天才ってこと?

434 :
>>423
時給2000円くらい?

435 :
>>434
2500円〜

436 :
そんなにもらえるの?

437 :
天才だもん

438 :
そんなにもらえるなら登録してみようかなー
どこがいいのかな。

439 :
話が振り出しに戻ったw

440 :
面接行ってみたけどだめだと思う。
お祈りメール来る予感・・
支払いはめちゃくちゃ魅力的だから採用されたら嬉しいんだけど・・・

441 :
お祈り?

442 :
お祈りメール

で検索してみたら?

443 :
校閲にうるさいスレの人たちがお祈りメールを知らないとか笑える(笑)

444 :
物事を知らないことは恥じゃないし、嘲笑することでもないよ。調べればいいだけ。

445 :
一人でも「たち」っていうのはどこかの地方の方言ですか?

446 :
そう。調べればいいだけ。
そしてこのスレは調べないで書き込むと嘲笑するスレ(笑)

447 :
そりぁーちょっとググれば分かる疑問をそのまま投稿するような行為は馬鹿にされるし嫌われる
それはどこの板、どこのスレでも同じ

448 :
新しいいじめられっ子を見つけてうれしそうだね。

449 :
「そりぁー」っていうのはどこかの地方の方言ですか?

450 :
だーかーらー
検索しろって!

451 :
検索して分かるわけねーだろwww

452 :
おまえらって本当に性格悪いよな
でも得てして陰湿な奴のほうが校正者としては有能だったりするからなあ

453 :
他人に対し、「本当に性格悪い」などと悪態つける人って
きっと清らかで真っすぐな性格なんだろうね!うらやましいな!

454 :
>>450
馬鹿?

455 :
そんな幼稚な煽り方しかできないんだったらやめたら?

456 :
>>454

>>450みたいなのを高度な煽り方っていうんだってさwww

457 :
ほらねw この程度

458 :
ご長寿スレ

459 :
>>452
陰湿でしつこいからジジババばっかりなんだろうなw
このスレはお局的ババアが多そう

460 :
 時給2,000円もらっても、見落としなんかあたりまえの「プロ校」の多いこと。
 しょせん、フリーを集めてプロを名乗っているから。
 それにしがみつくお年寄りは多い。
 「この赤字はこういう意味でいいでしょうか?」なんて質問や確認しないと仕事できない。
 気をつかうのは、仕事できないより請負契約の会社に嫌われないようにすること。
 校正・校閲で検索してでてくる会社はほとんどがあてはまるはず。
 ここは派遣のスレだから、請負でラクしている話しは無視でいいでしょ。

461 :
どなたか>>460の文章に赤字を入れてくださいませんか

462 :
>>461
2ちゃんに赤字で書く機能がないのよ

463 :
 時給2,000円もらっても、間違いを当たり前のように見落とす「プロ校」の多いこと。
プロを名乗っていても、しょせんはフリーランスである。

 校正という仕事にしがみついているお年寄りは多い。
「この赤字はこういう意味でいいでしょうか?」と質問や確認しないと
仕事が進まないような、《時代後れの?》赤字を入れてくる。

 しかし、《発注元としては?》仕事ができない「プロ校」よりも、
請負契約の会社に嫌われないようにすることに気を遣う。
「校正・校閲」で検索して出てくる会社は、ほとんどが当てはまるはず。
 《?何に当てはまるのか》
ここは派遣のスレだから、請負でラクしている話(し)は無視でいいでしょ。
 《?請負で楽している話とは何だろう》

464 :
時給2000円って別に高くもないな

465 :
 時給2,000円ももらっておきながら、当たり前のように間違いを見落とす「プ
ロ校」の多いこと。
 校正会社はプロ集団を名乗ってはいるが、実際には“出来損ないフリー”の吹
きだまりだ。
 「校正・校閲」を検索して出てくる会社のほとんどは、低レベルな出来損ない
「プロ校」の集団であると言っていいだろう。

 そんな校正会社にしがみつき、何とか糊口を凌いでいる年配の校正者は多い。
 彼らの赤字は非常に分かりづらく、「この赤字はこういう意味ですか?」と、
そのつど質問し、確認を取らないと作業が進められないほどだ。
 しかし、我々発注者は、なぜか校正会社に嫌われないよう気を遣っているため、
校正者本人には、簡単にクレームもできないのが実情である。


最後の1行「ここは派遣のスレだから、請負でラクしている話しは無視でいいでしょ。」
は理解できなかった。どういう意味なんだろうな

466 :
書いた本人も分からない

467 :
校正がリライトしちゃダメでしょう。
編集じゃないんだから。>>465

>>460
ぶっちゃけ赤字の意味を確認するまえに印刷会社のディレクターやDTPオペなら校正記号くらい覚えろよと思う
とはいっても最近はそうも言ってられないから伝わるような赤字を入れざるをえない。
ツメル・アケルの赤字くらい校正記号だけでわかってくれればいいんだけどわからない人もいるから困る。

ちなみに請け負いでやってるプロ校が2000円なんてそんな安い仕事やるわけないだろw
最低2500〜でしょ?

468 :
>ここは派遣のスレだから、請負でラクしている話しは無視でいいでしょ。

結局これ↑はどういう意味なの?

469 :
>>468
俺もそこはわかんないから推測になっちゃうんだけど、派遣より高い時給でディレクターに気を使うこともなく楽をしてるプロ校の話は話題に出さなくていいでしょってことかと。
請負だと一時間で仕事終わっても一日保証取るしね。
派遣だとそういうことないし、楽に見えるといえば楽に見えるかもね。

470 :
「重版出来」
原作にある校正者のお話はドラマ化されないようだ。残念だな。

471 :
>>468
派遣の場合は契約に基づく派遣元の指揮命令には従う義務があるけど
請負の場合は注文者は請負人に対し注文上の指図を行うことはできるが請負人に直接指揮命令することはできない。
ちなみに内職者の場合はノルマを守ってる限り時間管理もできないことになる。

472 :
>>470
代わりに、マンション買う校閲婦女子出たぢゃん。
痛壁貼り替えてたがな…

473 :
ちなみにドラマ化される校閲ガールの話の流れで出てたけど
校正はどこでやっても誰かしら板違いになるんだよね。
雑誌板…当然だけど他のジャンルにも校正者はいる
DTP板…DTPと直接関係しない校正者も多い
派遣業界板…社員やフリーの校正者も多い
あと校閲行為を禁止されてる校正者もいるし逆に校閲スキルが必須の校正者もいる。

474 :
別スレの話な。

475 :
校閲ガールの話の流れか、あれ?

476 :
ランボルギーニ

477 :
>>475
出版社に属する校正者は校閲をしないか原則として禁止されてるはず→
校閲ガールのドラマ制作発表で芸スポにスレが立ったのでDTP板のスレを確認する→
DTP板では校正者の校閲が当たり前→アレ?ではないかと。

478 :
「校正はどこでやっても誰かしら板違いになる」っていう話が
校閲ガールの話の流れか?って聞いてるんだが、何を意味不明なことを。

479 :
「DTP板では校正者の校閲が当たり前」なんて誰も言ってねーし。

480 :
>>478
異常粘着乙。
普通に校閲に関する話が出てただろ。

481 :
>>480
文盲乙。
誰がいつ校閲の話なんか出てないって言ったかねぇ。
>>478を100万回読み返してからレスしな。

482 :
>>481
文盲というのは特別な場合を除き不適切で言い換え対象。
校正者としてならともかく校閲者として常用してるようじゃ失格だね。

483 :
涙目になって必死で考えた反論がそれ?

484 :
× 校正者としてならともかく校閲者として常用してるようじゃ失格だね。
○ 常用してるようじゃ、校正者ならともかく校閲者として失格だね。

485 :
校正者としてならともかく校閲者として、常用してるようじゃ失格だね。

これでいいと思うけど。

486 :
なるほど。それなら「校閲者として常用」じゃなく「校閲者として失格」になる。読点って大事。
それでも、校正者「として」は引っかかるなー。

487 :
掲示板へ個人の意見を書くときに「文盲」を使うことの何がいけないのか?
文盲が不快用語であることは百も承知の上で、あえて使ってるんでしょう。

488 :
悔しまぎれに思い付いた精いっぱいの反撃だったんでしょ。

489 :
↑ >>482のことね。

490 :
>>473
校閲行為を禁止されている校正者がわからん。
会社の命令で、ってこと?
それとも、赤字引き合わせするのに素読みするな、ってこと?

491 :
別スレで展開してた話なのに、いきなり>>473みたいな書き方じゃ分からんわな。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1253033550/958-

492 :
>>490
著者最優先ってことじゃね?

493 :
そういう話じゃない。
>>491のリンク先を読んで。

494 :
どういう話か5行以内でまとめてくれ

495 :
校正と校閲は違うんだと。
校正者は校閲するなっていう会社があるんだと。
もっと詳しく知りたかったら、リンク先読んで。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1253033550/958-

496 :
あ、どうもどうも。
そんな当たり前のことで何をもめてるのか、不思議な人たちだ。

497 :
そう、当たり前のこと。
そんな会社もあれば、違う会社もあるでしょ
っていう当たり前のことを断固として認めない
馬鹿が一人暴れてたっていうだけの話。

498 :
まあ、自分の狭い経験でものを語るなってことだよな

499 :
全然違う話で悪いんだけど、
校正者は漢和辞典を引けないのか?

普通に読めそうな漢字にはルビを振るくせに、
難しい漢字にはルビを振らない校正が多い。

校正さん、あなたが読めない漢字にこそルビが必要ではないのか?

500 :
どの漢字にルビをふるのか? そのルールを決めるのは校正者じゃないのよね
媒体によって表記の基準がある

たとえば「骨粗しょう症」にするか「骨粗鬆症(ルビこつそしょうしょう)」とするか
それぞれの媒体のルールに従ってライターや作家が記述してるはず

501 :
>>499
お前、何屋?

502 :
>>499が何を言っているのか解らないんだが

503 :
>>502
ルビ振ったほうがいい?

504 :
ルビ振りはルールなければ振る必要ないだろ

因みに児童書や小学生向けの雑誌は漢字全てにルビ振るルールがあるが

自分は作る側だけど
指示無いのにルビ振ったら作る側からしたら迷惑なだけだ

505 :
499だけど、自分はライターね。
「訝しく」に「うかが」とルビを振られた校正紙を送られてきたこともある。
送り仮名と合っていないのに、おかしいと思わないの?
お願いだから、ルビを振るなら、漢和辞典を引いてください。

506 :
>>505
×ルビを振るなら
○ルビに自信がないなら

507 :
そのルビを振ったのは校正者じゃねーだろ。

508 :
>>502
ますます分からなくなったねwww

509 :
>>506
「ルビを振るなら」のほうでいいと思うが

510 :
>>505
「うかが」じゃなくて「うたが」じゃなかったかい、そのルビ? どっちにしても間違ってるけど

511 :
>>499に関しては>>500のレスで、一瞬にして話が終わってると思うが
>>505はその担当編集が漢字読めないボンクラだったってだけの話だろw

512 :
>>511
チラシの裏に書いてろってことでおk?

513 :
優秀すぎて休む間もない担当編集が、ちょっといねむりして書き損じた可能性も皆無ではないw

514 :
>>505 >>510
いぶかしい [訝しい][形]不審に思うさ。疑わしい。

まあ辞書開けってはなしかな?
校正者もライターも
おかしいと思ったら確認だろ
間違えたまま印刷したら「印刷事故」で賠償責任が発生するわけだしさ

515 :
ルビの誤字脱字の話じゃねーよ!
マジで馬鹿しかいねーのか、ここ。

516 :
DTP屋はあっちでスレ立てろっつの!

517 :
>>505
著者の意図しない編集をされたら、そりゃ腹が立つわ。
それも、そのまま出版されてしまえば物知らずの著者と言われかねないことで。
怒っていいよ、怒って。
でもさ、それを赤の他人に言うときは事の次第を説明しないとね。

518 :
赤の他人に満足に物事を説明できないライターwww

519 :
>>505
だから、その『「うかが」とルビを振られた校正紙』を作ったのは校正者じゃなくて
入稿前にルビの指定をした人間(通常は編集者)でしょ?

『「うかが」とルビを振られた校正紙』をチェックするのが校正者の仕事

520 :
ライターだったらそんなことは理解してそうなもんだが…

521 :
編集者も校正者も原稿に手を入れる者ということで、一括りに言ってシマッタのかも。

522 :
そんな伝わりにくい文を書いてる時点でライターとして(ry

523 :
編集者の無知もライターの怒りも、校正者がすべて引き受けてま〜るく収めます♪

524 :
「訝しく」が読めない編集者

まともな文章が書けないライター

お似合いだと思います。

525 :
んで、結局何の話だったっけ、これ?

526 :
>>525
校正や校閲と言っても、
任された業務領域は会社ごとに、案件ごとに異なるのに、
それを理解できないバカが多いって話。

527 :
馬鹿は一人じゃなかったか?>>497

528 :
「訝しく」やら何やらの話を振ったつもりなんだが
どこまでネタで返されてるのやら分からんw

529 :
おまえ、2ちゃんねるに何を期待してるんだよ? みたいな?

530 :
「みたいな?」の使い方に加齢臭が漂うな。

531 :
よっ、ご同輩!

532 :
そういうじじくさい言い方のほうが似合ってるよ。

533 :
レベル低い編集部にはレベル低いライターしかいないんだよなw
「入稿する前に読み返せばいいのに」と思うことがしばしば

534 :
つまり、あなたはレベル低い編集部の人?

535 :
>>534
いや、レベルの低い編集部から仕事をもらってレベルの低いライターの文章に赤字を入れている、
レベルの低い下請け校正だよ〜

536 :
まあ、そんな奴らがいるからこそ
校正者に仕事があるわけだが。

537 :
飛び石連休だが、仕事やってるか〜い?

538 :
結局、レベルの低いライター君は鼻水流して泣きながら逃げたの?

539 :
淡々と仕事をすればいい。それだけ。

540 :
進路相談で「校正の仕事をやりたい」って言ったら、
「あれは頭のおかしい奴がすることだ」とか
「障害者並みのわずかな給料しかもらえない」
とか言われたんですけど本当ですか?

541 :
給料は入った会社によるんじゃない?
世の中の書籍の大半は先生がいう頭がおかしい奴の目を通ってから出版されます
あなたの先生には蔑まれますがそれでもいいなら目指せばいいんじゃない

542 :
ネタだろ、ネタ。真面目に返すなよ。

543 :
>>540
家内労働契約(いわゆる内職)で初校をやるなら授産所並みもあるんじゃない?
最低賃金制度が適用されないし例え貰えるのが100円でも1割強の源泉徴収があるから。
せいぜい昔のいきなり黄金伝説の内職特集みたいなことはないと思う…レベル。

544 :
ついでに>>542
内職者とか出来高契約者が主力の出版社もあるんだから自分のところを基準にするなよ。
年数回しか出さない本しかやってないところが常勤を大勢雇ってるわけもないんだし。

545 :
副業、兼業なしでやっていけてる人いるのかね

546 :
>>544

542だが、なんで俺にそのレス? アンカー間違ってないか?

547 :
いや、アンカー間違い以前に、誰のどの発言に対するレスなのか分からんw

548 :
オムニバスレスじゃね?w

549 :
>>546
全く間違ってないし理解力不足。
君は正社員校正者しか眼中にないからネタと決めつけたんだろうけど
>>540が書いてる人はおそらく内職校正者を念頭に置いてアドバイスしてるみたいだから君に対して疑問をつけた。

自分の発言の何に対して疑問を出されたのかくらい少しは気付こうよ。

550 :
>>542>>546>>547は相手に突っかかってばかりだから何か病んでそうな感じもする。

551 :
>>540の先生が内職校正者を念頭に置いてるとか
>>542が正社員校正者しか眼中にないとか
妄想が激しすぎる>>544のほうが病んでるだろ。

552 :
>>548
意味が分からん。

553 :
>>548
意味が分からん。

554 :
>>551
意味不明。
最低賃金が全く関係ない内職契約の校正者の存在を無視して話を進めてる
あんたのアホな突っかかりの方がよっぽど妄想だし病んでるよ。

555 :
内職がどうだの正社員がどうだの、一言も言ってないんだが
なんで俺がそんな話をしたことになってるんだ?

556 :
>>555
>>542は校正が正社員か雇用契約で成り立ってることを前提にしてないとできない茶々入れなんだが。
ていうか、お前馬鹿だし、いい加減ウザいよ。

557 :
「頭のおかしい奴」とか「障害者並み」なんて言う教師、普通に考えてネタでしょw

っていう話だよね。>>542
基地外が一人暴れてるようだけど、相手にするだけ無駄だよ。

558 :
>>557
日本語を理解できる人もいるみたいで、良かったわ。

「ネタだろ」ってツッコむと「正社員か雇用契約(って何だよw)で
成り立ってることを前提にした」ことになるとか、発想が自由すぎ。
まあ、そういう基地の外の人がいないと盛り上がらないスレだから
暴れてもらって、別に構わないけどねwww

559 :
今ごろ、>>540は「馬鹿が釣れたー」って、ほくそ笑んでるんだろうな。

560 :
>>557>>558
負け犬の自演乙。
お前が内職校正者の存在を知らないアホだっただけ。
あとお前はがんじがらめになりすぎて自由な発想ができないダメ人間だし。

561 :
>>558
発想をわざと不自由にする必要ってどこにあるの?

562 :
典型的な更年期障害。

563 :
>>560のことね。

564 :
>>562
それはお前だろ。
○○って働き方もあるぞって指摘をされただけなのに
そんな働き方なんかないってヒステリーを起こしてるキモい奴。

565 :
>>560
出たーーー、自演認定厨www さすが発想が自由ですね。

>>564
「そんな働き方なんかない」なんて、どこに誰が書いてるかなー。
発想が自由なのは結構だが、書いてもない文字が見えるのは診療を勧めるよ。

566 :
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
10/5 よる10時 スタート
http://www.ntv.co.jp/jimisugo/

567 :
ノーベル賞関係で、しっかり区別して覚えておかないといけないことが出てきたな。

568 :
【水10】地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子【石原さとみ】2&copy;2ch.sc [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1475715121/

569 :
どう見ても>>565が内職校正者の存在を知ってここまで書いてたとは思えんな。
出版社で内職の存在を知らない時点でやっぱり校閲すべきだろうな。

570 :
>>540
あなたの書き込み以降にある、こういう人たちのいる世界です。

571 :
>>569
まだやんの? 早く医者行けよ。

572 :
>>571
行くのはアホ丸出しのお前だよ。

573 :
>>568
地味にスゴイ!じゃなくて超すごいよ、河野悦子。
先輩社員に説明を受けただけで、修行も研修もなく
いきなり小説の校閲をまかされていた。天才だ。

574 :
スレがあったw

【芸能】石原さとみ『校閲ガール』、放送事故レベルの現実乖離に批判殺到「校閲をナメるな [無断転載禁止]&#169;2ch.sc

575 :
校閲ドラマ見てるけど
「大きな文字ほど見逃す」
「刷り直し」
「発売日延期」
「シール対応」等々……昔の失敗を思い出してしまい、心臓ばくばくしたw

576 :
>>575
>「大きな文字ほど見逃す」
ちょうどいまニュー速+で長野県と新潟県の地図が入れ替わっていた、という記事を読んできたところだ。

577 :
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/233478.html
新潟「もしかして」長野「私たち」「「入れ替わってるー!?」」
> 発行する前に、誰か1人くらい気が付いても良さそうなのに、不思議です!

まぁ本当に不思議なことが起こるんだよなw

578 :
表記のゆれに対し、一時期は熱心に統一していたようですが、
今は大目に見ることが多いのですか?
最近の新潮クレストを見るとそんな気がします。
読む上で特に支障をきたすわけではないのですが。

579 :
>>578
>一時期は熱心に統一していたよう

一時期っていつだろ?
媒体によって、ちゃんとしてるところは「ずっと熱心に統一」してるし
いいかげんなとこは昔からテキトーにやってる気がするよ

580 :
新潮クレストに聞けよ。

581 :
今ちょっと「見損なう」という言葉にこだわってる。
自分自身が人を見る目がなかったと内省するだけなのか、
他人を罵倒するときに使っても良いのか、と。

582 :
むしろ罵倒での用例も増えてそうだけどね
気になるなら「失望したよ」とでもすれば

583 :
小説なんかだとストーリーが変わる可能性があるから、ママだね

584 :
「あなた、そんな人だったの! 見損なったわ!」

585 :
「俺はずっと変わらないよ。君に人を見る目がなかっただけさ」

586 :
「そうね、人を見る目がなかったことを内省するわ」

587 :
そうね、電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんなあたしが悪いのね。

588 :
と書いてみて、これが「ね」でなくて「よ」だと、また意味が変わってくるな。

589 :
【テレビ】<日テレ>「ヒルナンデス!」で道を教えてくれた男性が「丁(てい)字路」と発言!出演者が笑う一幕にネットで批判続出 ★

なおネットでは「丁字路の方が日本語として正しい」という意見も続出していましたが、現代において「T」と「丁」どちらを使っても問題はありません。
国土交通省の警戒標識には「T形道路交差点あり」という標識があるほか、NHKも公式サイトで「『ティー字路』という読みはおかしいか」という質問に対し、
「伝統的には『丁字路(テイジロ)』ですが、現在では一般に『T字路(ティージロ)』もよく使われています。放送では、おおむねどちらを使っても問題ありません」と回答しています。

590 :
丁字路(ていじろ)、T字路(ティーじろ)
じゃね?

591 :
そう言ってんじゃん。

592 :
ここはアナウンサーのでもタレントのでもない、校正者のスレです。

593 :
音声ではなく表記ということか。

594 :
「判官贔屓」にはどうルビを振ってる?
「ほうがん」「はんがん」のどっちでも良いらしいけど。
※ネタ投下

595 :
「判官びいき」にしてルビはふらないw
ふるとしたら「ほうがん」でしょ

596 :
確かに「贔屓」は開いたほうが良さそうだ。

597 :
       /ヒラク
しばしば判官贔屓に陥る。
   ↓
しばしば判官ヒラクに陥る。

598 :
そりゃ赤字の入れ方が悪いわ

599 :
サルトルがサルにされた話とか

600 :
       /サルトル
それを受けて彼は言った。
    :
オペレーター「なんだろう、この赤字」
校正者「おまえバカ?」

601 :
>>195
太川ってよくトイレに行きたくならねえよな

602 :
おまえバカ?

603 :
>>575
先週放送のエピソードにあった
ブランド名の表記が大文字から小文字に変わっていたというミス
自分もやっちまったことがあるから心拍数上がったわ
ドラマだと分かっていてもドキドキするわ

604 :
それとはちょっと違うけど、うっかり見逃してしまいそうなのに、
IMEの機能かワープロソフトの機能かが余計なことをして、
小文字の固有名詞が文頭に来たとき
頭文字が大文字になっているってのがあるよ。

605 :
「あるある」ですな
最初の文字だけ全角、残りは半角なんてところろもあった

606 :
「君の名は。」などの「。」、「つんく♂」の「♂」など、
くっだらねー、と思いながらも覚えておかなくてはいけない。
なんというか、涙がちょちょぎれるわ

607 :
学力テスト採点のバイトでもすっかな

608 :
>>606

> 涙がちょちょぎれるわ

この「ちょちょぎれる」って語源はなんだろうな? 方言から生まれた言葉なのだろうか?
言いかえるとしたら「涙が出るわ」でいいのだろうか?

609 :
>>601
オムツしてんじゃねえの?

610 :
「起きる」と「起こる」の使い分けに困ることがたまにある。

611 :
「津波が起きる」と「津波が起こる」とでは,どちらが正しいのでしょうか。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/046.html

612 :
>>352
かういふ英語馬鹿を見ると蟲唾が走る。

英語は本當に馬鹿な言語でな。頭が惡すぎて我國の格助詞に相當する格變化が
消滅したものだから語順を入れ變へると意味が通じなくなるのよ。
西ローマ滅亡後に語順ギプス語に成り果てた西歐言語が眞艫な言語だと妄想を懷く
のは自由だが、少し物を知る人閧ノは心底笑はれる。

Анна даёт кнйгу Андрею(露助語)
アンナは本をアンドレイに與へる

даёт與(与)へる三人稱單數、кнйгу本を(對格・單數)

Аннаは(主格)で「アンナは・が」の意味 所有を表す「アンナの」であれば「Анны」
「アンナに」の意味の與格では「Анне」と語尾が變はつて國語の助詞のやうな働きをする。
なほアンドレイの部分も同じです。上の文は發音すると「アンドレユ」のやうな音です。
кнйгуは「本を」といふ對格であり、「本が・は」の主格であれば「кнйга」のやうに語尾が變はり
「意味が固定」される。
此の格變化があるので語順を入れ變へても基本的に意味が通じる。勿論標準的な語順から外れる
と怪訝な顏をされるが一應意味は通じる。因みに吾が國語も助詞が適切であれば同じである。

★英語の場合
anna gives andorei a book (英語は眞面目に書く氣がないから綴りや大文字は無視するw)

@アンナとアンドレイを入れ變へると意味が逆になつてカメレオーン(笑)
Aアンナ、アンドレイの語順にすると、二人が誰かに本をやるのかと言ふ話になりさう。
一應、givesのsがあるから辛うじてをかしいと思はれるかもしれないが移民言葉ではありさうだよね。
B動詞から先に書くと命令形のデキソコナイのやうにも見える。
露助語で命令形は國語と同じく矢張り語尾を變へるのでそのやうな事にはならない。
原形と同じi love youであれば動詞を先に出すと完全に命令形になるw
Candorei a bookの部分を入れ變へるとアンドレイの前にtoが必要になり何故か文が肥大化(笑)
「理&#30799;の揩ヲるわかめちやん」かよ、いやいや是が噂の「アメリカンピッツア」である(笑)

613 :
>>352
古典の活用・接續などを覺えるのが得意だつた者はロシア語の格變化を覺えるのも剩り苦では
ないだらう。ラテン語・ギリシア語からとほくかけ離れた語順ギプス語の英語しか出來ない
奴にはロシア語の文法は魑魅魍魎の世界だらう。まあ、かういふ馬鹿に限つて馬鹿ヤンキー語も
滿足に出來ないがなw

ロシア語文法
http://www.jolco.com/pages/manual/manual.html#anchor004

614 :
>>611
「起きる」は文語では「おく」
「起こる」は文語でも「起こる」で四段活用であるから現代の口語と同じ活用である。
小生は歴史上誰も遣はなかつた文體を以て密室で決められた現代似非文法が喚くた五段
活用を認めない立場なのでこれは無&#64097;する。文法の定義とやらには必ず「世に流通する
語法を蒐輯しこれの共通點を抽出したものが文法」と宣ふが、誰も遣はなかつた語法で
はこの定義に反するのだから物事を正確且つ事實に則り書くべきなのである。
これは世界の常識であるが、現代日本人は此の最低限の常識すら辨へてゐない。
全くはづかしい民族に成り果てたものである。

615 :
2ちやんはほんたうに糞めんだうだな。文字化けかよ。
「理研の揩ヲるわかめちやん」
「無視する」

616 :
朝日新聞 2017年2月9日18時19分

出版大手「KADOKAWA」(東京)が出版した雑誌「岐阜信長歴史読本」に、地図上の地名の誤りや不要な文字など少なくとも約30カ所のミスがあることがわかった。
岐阜市が編集に協力しており、KADOKAWAの三宅明ビジネス・教育部長が9日午後、岐阜市役所を訪れて市教委の担当者らに謝罪した。

岐阜城など織田信長ゆかりの場所などを紹介する雑誌は1月30日に発行され、市は広告料約460万円を支払う契約を交わしている。
地図で岐阜市の地名が書かれた場所が「三重」にあるように表記されたり、「岐阜バス」とすべきところが「岐阜バスバス」になっていたりするミスを、出版後に読んだ市職員が見つけた。
三宅部長は市教委の若山和明事務局長らと面会し、ミスを謝罪。市教委は正しい誌面の再販売や、市が104万円で買い取った約1千冊の交換などを求めた。
面会後に取材に応じた三宅部長は「できるだけ早く正しい内容の本をお届けできるように努力したい」と話した。
KADOKAWAは校閲作業をした上で、雑誌自体を作り直すことを決めている。出荷分は回収し、既に購入した人には交換に応じるという。今後、ホームページなどで知らせる。(山野拓郎)

岐阜市のエリアに「三重」と記されている地図
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170209003696.html
岐阜市教育委員会を訪れ、謝罪するKADOKAWAの三宅明ビジネス・教育部長(左)=岐阜市役所
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170209003700.html

http://www.asahi.com/articles/ASK2953M2K29OHGB00H.html

617 :
校閲してなかったのかよ
まずそこに驚きだわ

618 :
市だってゲラは見てるだろ。

619 :
> 史跡・観光スポットを紹介する地図で、岐阜市が三重県、羽島郡岐南町と笠松町が愛知県と記載されていた。
> ホテル名の間違いや「廃グレードホテル」との記述もあった。
> 「美濃人物伝」では人物名と紹介文が入れ違い、金華山のコーナーでは昭和4年が1828年と記してあった。

> 岐阜市教育委員会は校正補助をしたが、確認時とは違う状態で印刷された箇所もあった。
> KADOKAWAに対し「十分な確認を怠っており大変残念」とコメント。

>>618
「確認時とは違う状態で印刷された箇所もあった」ということならクレームが出ても当然だね

620 :
確認時にバスだったものをわざわざバスバスに直すかよw

621 :
> この本の校正を担当した東京・新宿区の出版関連会社「ぷれす」の奥村侑生市社長は、
> 「去年の年末にKADOKAWAから依頼を受け、ほぼすべてのページに修正すべき箇所を赤字で記して、
> 年明けに納品したが、『廃グレード』など指摘した誤りが修正されていない。
> 印刷の段階で本の内容のデータが入れ替わることがあるため、最終的なチェックが重要だが、
> そこが十分ではなかったのではないか」としています。

>>617 外注していたようですな

622 :
ということは初校後の作業に問題があったということか

623 :
市のチェックも反映させてなかったんだろうな。
しかし、廃グレードやらバスバスやら、校正者以前に
編集部の素読みで誰か気付きそうなものだが。

624 :
校正、続けたかったけど、印刷会社がブラックばかりであきらめたわ。
よくやれるね。

625 :
KADOKAWAたるもの印刷工場チェックもスキップしちゃったんだろうか。
意外と最後の壁として機能してくれるもんなんだが>工場チェック
社内のクオリティーコントロールでさえ防ぎきれなかったミスを
工場のチェッカーさんがディフェンスしてくれた時は本当に神々しい

626 :
「ぷれす」の赤字も自治体の赤字も反映していない当初のデータを印刷にまわしちゃったのかね?
それにしても「バスバス」「廃グレードホテル」とかはDTPオペに渡す前に気付けや

627 :
『岐阜信長歴史読本』における地名の誤りや誤表記に関するお詫びと交換対応のお知らせ
http://ir.kadokawa.co.jp/topics/20170210_g8jkr.pdf

> 地名の誤りや誤表記を改めた改定版を刊行させていただくことにいたしました。
> 『岐阜信長歴史読本』をご購入いただいたお客様には、改定版が出来上がり次第、お手元の商品と
> 交換させていただくようにいたします。改定版は 3 月下旬を予定しております。


×改定版 ○改訂版
お詫び文が間違ってるってかっこ悪いw

628 :
>>626
俺が昨日言ったっつの、それw

629 :
JOCカレンダーに誤って中国人選手…
シンクロ・井村監督「信じられない間違い」

日本オリンピック委員会(JOC)が制作・発行した
「2017年カレンダー」で、昨年夏のリオデジャネイ
ロ五輪シンクロナイズドスイミングでメダルを獲得した
日本人選手と誤って、中国人選手の写真を使用して
いたことが10日、分かった。
http://www.sanspo.com/sports/news/20170211/swi17021109350001-n1.html

630 :
日本史マニアの図書館司書さん、なかなかおもしろいw

KADOKAWA『岐阜信長歴史読本』の誤記・妙な点のまとめ
https://togetter.com/li/1080225

631 :
KADOKAWAブランドで刊行されるあらゆるジャンル・レーベルの
品質と信頼を預かる校正・校閲ディレクター募集だってよ
https://employment.en-japan.com/desc_800590/?PK=1484DB

632 :
「いやす」を「癒やす」、「たぐい」を「類い」とするのが
ルールになっているので従うしかないんだが、
「や」や「い」を入れるのがどうにも気持ちが悪くて仕方がない。

633 :
世界一受けたい授業

間違いは見逃さない! 本当に地味にスゴイ!校閲の仕事 蜑コ恭平 先生
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/161203/02.html

本当に地味にスゴイ。校閲のお仕事 第2弾! 蜑コ恭平 先生
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/170304/02.html

634 :
本職の校閲者から見た「校閲ガール・河野悦子」とは?
https://www.advertimes.com/20161110/article238064/

635 :
この番組、「ぼんやりと」の表現を確認するため、過去の天気やイベント情報を調べるって言ってたけど
小説やエッセイでそんなことでしたら、前後の感情の流れとか、話の展開とか、全体の整合性まで見直さないといけなくなりそうで、怖いことするなあと

そこまで一つに時間かけてられないって

636 :
この仕事やってみたいんだけど未経験でも教えてやらせてくれるとこない?
専門が数学系なんだけど

637 :
>>636
ないよ

638 :
とりあえずエディタースクール行ってみれば?未経験可って書いてあっても、どこでも実技試験はあるよ

639 :
みんなそういうとこ行ってからやってんの?

640 :
>>636
新聞とかは?たまにバイト募集してるよ

641 :
数学の専門書、参考書、問題集とかに携わりたいんだ
新聞からでもやれるの?

642 :
>>641
未経験なら分野問わず経験積むのが先じゃない?

643 :
なるほど
ありがとう

644 :
主に文芸の校正10年以上やってる青色業者だけど技術的なこと(その他)なら大抵のことには答えられるよ

645 :
>>644
給料いくら?
一月のランチ代はいくら?

646 :
青色だから給料として考えないけど
長いものやってれば少−ししか入ってこない月だってあるし
その作品の支払い月にはドッと入るし
現在は年収400〜500(フリー駆け出しの頃は300くらい)
次のQは根拠が分からないからAなし
(なぜ、それを訊くのか、という風なことも校正作業で著者にエンピツ出すよ)

647 :
>>644
未経験からキャリア積むのにオススメのルートは?
編集や執筆もする?

648 :
未経験を、校正記号も知らないという事とすれば
まずエディタースクールしか思い浮かびません
伝え聞くと、現在はメチャクチャ遅れてるみたいだけど
取り敢えずそういうとこで校正のいろはからでしょ
時代遅れの活字組みの校正と、現在の手書き無しが混濁してるんだけど
活字組みの部分は無視すれば、あんがい校正というものが分かってくると思う
それよりなにより一番大事なのは本を読むこと、だと自分おもいます
あと自分や他人のあらゆる文章表現を疑うこと
編集の経験があれば校正記号を知ってるから有利ですよ
自分は漫画誌の編集やってます(漫画誌でも校閲とおすこと多いです)

おー執筆ですか現代詩しょうしょう
あとは日録と2ch

649 :
イマジカ角川の契約社員月給、泣きたくなるほど安いな。。みなし残業代込みで20いかないなんて、、
こりゃやってらんねーぜって。。

650 :
大手出版の校正は外注
1字60銭くらい
どの社でも営業よりも編集よりも校閲がもっとも経費つかってる
仕事を出すのはテストをパスした人たち(あくまでコネなしで)
その試験問題は自宅でやる
どんな手をつかってでも基準点を取ればいい
あっと、その前に連絡する必要があるよね
マナーは勿論、ナニゲに自分を売り込む度胸が要る

651 :
>>649
>>631を見ると最低で
月給18万2910円以上

天下のKADOKAWA様が
経験者をこの給料で使おうとするなんて

652 :
>>636
未経験でもダンクって会社は採用してたような

653 :
覚えがないは全然それでいいよ

654 :
「全然いい」もOKなんですか?

655 :
「覚えがない」云々って、いつの話だよ。

656 :
全然オッケ〜

657 :
OKはoll korrect (all correct の発音綴り)と辞書にあるので
「全然オッケ〜」は 重複表現
「全然いい」は全然=全てという意味合いだから問題ない

658 :
ふるい話でわるいけど本職の校閲やってる者ですが石原さとみのあのドラマは好きだった
あれに文句つける本職がいるとはね
小説の仕事やったことないんじゃ

659 :
本職の校閲やってる人が一文中に「けど〜ですが」なんて使うんだ。

660 :
ワンフレーズになってても「けど」と「ですが」は掛かってる言葉が違うでしょう
重畳法を持ち出すまでもないと思う

661 :
変なところで、常体と敬体まぜてる文が気持ち悪い

662 :
口語体なら気にならんよ

663 :
>>661
べつに君に気持ち良くなってほしくもない
ところで変なところってどこ?

664 :
「ふるい話でわるい『けど』本職の校閲やってる者『です』が」
ああ分かったゴメン
文法とか、どの語に掛かるかでなくて印象の問題なんだ
言葉への感性には共感するけど、この言い回しは大袈裟に言えば次行へリレーするのに必要だと思ったんだよ

665 :
どなたか>>664を校閲してください。

666 :
ということは問題アリってこと?
きみ、自分の意見は?
校閲者が投稿するときは自校閲してるんだけど

667 :
どなたか>>664を日本語に翻訳してください。

668 :
君たち小説の生原稿見たこともないよね
ましてやベストセラー作家の書下ろしをまかされることなんて夢のまた夢でしょ
校閲してくださいとか翻訳とか
内実わかってないのに、よく言うわ

669 :
校閲者や翻訳家じゃなくて、精神科医が必要なようだな

670 :
校閲者
なんて言葉をつかっている出版社は大手では皆無

671 :
さ、休み明け早々、新しい患者さんがお見えだ。

672 :
最近ネットミームと化しつつある「自分を○○と思い込んでいる一般人」って言い回しは割と好き

673 :
校正業界って若い人はどこにいるの?
全然見かけないな

674 :
いまむーキティガイだな

675 :
>>673
20代とか大手では珍しくない
いつも能力ある若手を欲してるよ当然だけど
見かけないほうが変でしょ

676 :
まあでもジジババ率は高いよね

677 :
そもそも「若者が校正の仕事を目指して新卒で入ってくる」ってケースは相当稀なような
だいたい出版崩れ編集崩れの中高年と言う印象が

678 :
そもそも新卒の社員の話なんかしてないのに、そもそもと言われてもなあ。

679 :
だいたいどこの業界でも「若者」が一番多く入ってくるのは新卒時でしょ

680 :
そうだね。だから?

681 :
>>680
つまり「>>673 の答えは“いない”」と言うところまで説明しないと分かりませんか、そうですか

682 :
なるほど、あんたが大手で働いたことがないのは分かったよ。

683 :
「なような」とか「と言う印象が」とか逃げ道は作ってるんだから、そんなにいじめるなよw

684 :
校正の仕事を簡単で誰でもできるとか思われるのがイラつく
未経験が在宅ワークで小説の校正やりたいとかなめてる

685 :
発売前の本の“ゲラ”を読んで評価できる「NetGalley」ベータ版を使ってみた
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1067239.html

686 :
>>684
意外と簡単だし高卒程度の学力あったら誰でもできるけどねぇ

687 :
高校による。

688 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

689 :
>>684
前にそういう人と登録会場で一緒になったけど、実技試験どうやってたんだろう?

690 :
ttps://lineblog.me/nishino/archives/9290972.html

691 :
>>690
“本”ランキング

和モノ"ランキング

担当編集の袖山女史が最終確認せずに校了したってことだね?
こんなの「事故」とはいえないな。

692 :
責了で流したばやいは?

693 :
【書籍】キンコン西野さん 重版の絵本帯文でまさかの間違え そのまま書店に「もはや回収不能」 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1501232073/

694 :
>>664
>「ふるい話でわるい『けど』本職の校閲やってる者『です』が」
○舊い話で惡い「けれども」本職の校閲「を」やつて「ゐ」る者ですが

ここで使はれてゐる
「けれども〜が」
は逆説を雙つ繋げてゐる者のではなくて「が」は主格を表はしてゐるので重畳法
ではない。ここを氣にするよりも助詞の缺落や「ゐる」を省略してゐる非文を
氣にすべきである。以上、未經驗者によるなほしでした(笑)
經驗云々の前に口語文法くらゐは覺えて下さいね(笑)
他にもあるがめんだうなので省略(笑)

>>689
>前にそういう人と登録会場で一緒になったけど、実技試験どうやってたんだろう?
○まへにさういふ人と登録會場で一緒になつた「けれども」、實技試驗「は・を」どうやつて「ゐ」たのだらう「か」。
校正の癖に「ゐ」拔きや助詞の缺落をやらしますかw
「た」の接續を考へればをかしいと氣附く筈ですが口語文法すら覺えてゐないやうでは話になりません(笑)

尤も無能集團の文化疔國語課も「ゐ」拔きをやらしてゐますから仕方ないのかもしれませんねえw
「文化庁國語課の闊痰ミ易い日本語」
といふ駄本の帶に「課長が檄を飛ばしてました」
○飛ばして「ゐ」ました

要するに「ます」の接續を考へればわかる縡ですが、小生が當該課にそのまま
指摘しても闊痰ミに氣附きませんでした(笑)
公務員にして國語課の分際で「ゐ」拔きですから完全に吉本の世界ですね(笑)

正統かなづかひで「ゐ」拔きをやらかすと目立つので闊痰ヨることは少なくなります。
皆さんも國語を扱ふ專門職を自覺するのであれば口語のかなづかひ程度は覺えませう。

695 :
指の調子が惡いからをかしくなつたな
「雙つ繋げてゐる者のではなくて」
「の」が餘計でした。
他にもあると思ひますので、皆さんのなほしを期待します。

696 :
×校正の癖に「ゐ」拔きや助詞の缺落をやらしますかw
○やらかしますか
ううむ指が惡いと駄目だなあ。すつかり誤字脱字が揩ヲた。

697 :
校正者として就活するなら校正技能検定って取ったほうがいいんでしょうか?

698 :
>>697
何歳?
まずまだ20代ならやめた方がいい
学生ならなおさら

仕事はフリーしかないし、明日の仕事の保証もないよ
一度ミスすれば終わり

30代でももったいない
40過ぎて何のスキルもないならフリー校正者はありかもな
不安定で死ぬけれど
 
ちなみに資格はなくても関係ない
複数の業者が資格乱立させてるから

エディタースクールのなんていい例だな
カネとコネがあれば誰でもとれるし企業からは評価されない
むしろ国が後ろにいる某組織の資格のがいい

699 :
特に資格は必要ないけど
学生時代に校正のバイトしてた〜とか、同人誌つくってた(広告とかでも良い)〜とか
そういう経験があると良いんじゃないかな

700 :
同人誌じゃ、どうだろw

701 :
>>700
無理だな
余裕ではねられるわ

そもそも入れても仕事が来る保証のないとこばっか
若いならやめとけ

702 :
地味にスゴイ!DX 校閲ガール・河野悦子 ★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1505907127/

703 :
>>697
>校正者として就活するなら校正技能検定って取ったほうがいいんでしょうか?

○檢定「を」、若しくは「は」
助詞「て」は主格や對格助詞のやうには使へない。
最近このての馬鹿用法が流行つてゐるがプロの校正(笑)すら氣附いてゐないから笑へるwww

704 :
ら拔きは助動詞の減少に繋がるから容認出來ないんだよねえ。
○使はれる→助動詞「れる」
○見られる→助動詞「られる」

ら拔きをすると上の「れる」と全く同じ活用になつてしまひ助動詞が消滅する。
オカルト理論で「ら拔き」をすると「可能」の意味に限定出來るなどと馬鹿學樂者が
喚くが噴飯物だね。「れる」「られる」は@自發A可能B受身C尊敬と四つの意味が
あるのに「ら」を拔くと「可能」になると喚くのだwwwwwwwwwwwwww
辭書でも文法書でも良いから自發・受身・尊敬を使つた例文から「ら」を拔いてみろよwwwww
どうして「可能」に變身するのか意味が分からないwwwwwwwwwwwwww
文化疔などに苦情を入れたことがあるが奴らだんまりだぞwwwwwwwwww

705 :
>>704みたいに頭のおかしい日雇いがいるのが現実
こういうのにいじめられるんやぞ

706 :
世の中に校正作業ほど面倒なものはないだろ
金くらいでよくやれる

707 :
金にもならないし

明日の仕事の保証もないんやで
若い人間ならまだ介護いった方がマシ

これ現実

708 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

709 :
>>708
あるだろうな
校正者は奴隷以下だから

710 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

711 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

712 :
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

713 :
いま在宅で時給1,200円でDTPの仕事やってるんですけど、在宅校正もそれくらいはもらえますか?
ちょっとDTPの仕事の空き時間が多くて、校正の仕事ならあると言われたのですが。
労力のわりに極端に賃金が少ないと、どうかなと思って。
データ入力とかだと、労力のわりに極端に賃金が少ないっていう例があるじゃないですか。

714 :
校正できるの? やったことあるの?

715 :
★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ

有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが20代の女性SVのオRに
入って行く!!!!!!

有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオRに
入って行くウゥウウウーーー!

☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ

716 :
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LJ2DX

717 :
ゃんとあがってるのに...

やっぱり他に移るべきなのかな?
今日面接だわどうなの?眠い

718 :
派遣会社から校正の仕事を紹介されたが断ったわ

719 :
毎回内多くの方々にご来場いただき、

毎回内って日本語ある?「毎回、」の誤植?

720 :
前後がないと何の間違いかは分からないけど
「毎回内」という日本語はないだろうなあ。

721 :
センター試験レベルの問題と量なら1科目あたり何分くらいかけて校正(校閲?)しますか?

722 :
>>721
スピードのねえ奴はすぐクビだよ
フリーだと次の日から仕事来なくなるぞ

723 :
だから、そのスピードを聞いてんだろ。

724 :
校正者って他の業種の人間に比べてオカシイ奴の割合多くない? まあどの業種でも変なのは一定割合いるだろうけどさ

長年やってるけどここんとこまた一緒の現場で働きたくねーってのが現れた。こんなんばっかで嫌になる。常識とか礼儀とか知らない奴が多すぎ、性格悪いんだよ

725 :
>>724
男は9割、女は8割が未婚

726 :
結婚してても変なのは多いよ。フツーに朗らかで人当たりよくて挨拶・会話がフツーにできるフツーの人が少なすぎるよ。校正自体は嫌いじゃないけど奇人変人の多さにウンザリする

727 :
派遣で校正の仕事って見たことないんだけど本当にあるの?

728 :
>>727
あるよ。数は少ないけど。昔ごく短期間やったことあるけどあまりピンはね率の高さに嫌気が差しすぐ辞めた。校正は専門の会社がたくさんあるからそっちで働くのが普通、派遣はピンはね率高杉

729 :
校正者の皆さん、景気はどうですか〜?

730 :
ハングルや繁体字中国語の校正の仕事ありませんか?

731 :
連合系の機関誌で、モリカケがどうのという原稿が来た。まずはため息。そして読み始めたのだが、今更感ハンパない。まあ適当に読んで、赤なしで戻したんだが、著者の写真に思わず落書きしたら、それがばれて、怒られた。

732 :
校正はそれなりに稼げるけどやりがい自体は少ない。仕事と割り切って老後のために働いてるわ

733 :
最近の雑誌で使われてる「○○見え」「○○見えする」って表現気持ち悪くないか?
「脚長見え」「高見え」「ツイード見え」「すっきり見えする」「若見えする」等、文法がめちゃくちゃ過ぎる

734 :
いや別に。若見え、とか普通に使うし

あームカつくパワハラ野郎のいる仕事場。辞めよっかな

735 :
>>734
お前、校正としてかなり使えないよ

736 :
>>733のほうが使えないだろ。
こんな年寄りに発注する編集が使えないとも言うが。

737 :
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

G0K

738 :
みずほと凸版、AIを活用して校閲・校正業務を自動化
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1157019.html

739 :
>>738 この情報待ってました〜 これで校正検版の仕事もあらかた
近い将来なくなりますな。

740 :
この仕事をしてる人たちは本が好きだったり漢字が好きだったりするんですか?
20代後半のおじさんですが、少し興味がある仕事です。

741 :
>>740
基地害の集まりです
まだ若いんだからこの業界来たら人生マジで詰むよ

まだやり直しがきく
サラリーマンやれるならそっち行っとけ
そのうち校正の仕事自体もなくなるから

742 :
>>658
携帯入力で指が疲れてくると
省略すると意味が通じなくなるものまで
省略して打ち込むようになるんですよ。

743 :
test

744 :
>>703
検定の中級を取って在宅で校正の仕事を
やりたいと思っている者ですが
年齢は40歳を過ぎていても仕事の紹介は
していただけるのでしょうか?
学校に電話して聞けばいいのでしょうが
まだ、入学もしていないので電話するのは気が引けますので
誰か教えて下さい。国語と英語の語彙には詳しい方なので
自信はあります。

745 :
>>698
40歳からでいいんですね!

国が後ろにいる某組織の資格というのを
調べてみます!

746 :
「中級」と呼ばれてるやつは零細企業が運営する検定にすぎない

全く役に立たない
あと40過ぎならフリーしか取られないよ

つまり明日の仕事にも苦しむ
まだネット上で単発のライターでもした方がいい

747 :
「又」という字を、ひらがなにする指示で、赤字で「また ひらく」と書いてあり、妙に興奮しました

748 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

749 :
>>740
好きだよっ♪

750 :
test

751 :
暇だ。座っているだけでも金がもらえるが、何とかならないかと思う

752 :
>>751
お前の親のおかげだよタコスケ
コネに感謝しろ

753 :
校正の派遣目指してるけど
半年待っても仕事こない
アーメン

754 :
>>753
それが現実
実際需要がないから
DTPの能力ないと使ってくれない

755 :
>>754
そんなこともないが、需要がなければ供給もない。
まず持って住む場所が限られてくる。都内ならある程度は需要があるが、それ以外だと難しいのでは?

756 :
事実誤認、それだけならまだしも誤字脱字だらけで、その上、奇妙な造語の文章を校正しているのだが、そこまで責任は持てない。最低限、編集部でチェックしてから持ち込んでくれよー

757 :
1字ごと校正してたら頭がおかしくなってくるな
やはり単語は一つで読むに限る

758 :
1字ごとできるほうが器用だよw

最近の求人はえらいWEB記事校正増えてるな
もう基本Googleスプレッドシートでやってく感じだし

中高年にはきつかろう

759 :
校正は誰でもできる仕事と考えてる奴がいるかもしれないが、
実際採用試験受けると思った以上に難しいと感じるんじゃないか?

760 :
日本語だから出来ちゃうと思うんだろうな

ある会社でバカ社員たちが校正代ケチるために
自分たちで「校正」と言い切ってチェックやってるけど
誤字連発で社内で問題になってる

761 :
>>758
WEBの方が責任持たなくて楽かも。
だって印刷だと刷った後に間違いが見つかった時、刷り直しに莫大な金がかかり、責任問題に発展しかねないけど、WEBだと後から修正は余程でない限りOK。

762 :
校正って底辺みたいに言われることが多いけど、土方、清掃、介護よりはマシだよね?

763 :
最近入ってきたオッチャン校正者の体臭がきつくて
気が散ってたまらん

764 :
「絵や音楽は作れない」
「努力と練習を重ねて能力を高める根性もない」
「でも何かクリエイターっぽいことをしてみたい」
「あわよくばそれで感謝されたりチヤホヤされたい」

765 :
>>764
どこと通信してるの?

766 :
「襲う(おそう)=あとをうけつぐ」って意味があるんだな
初めて知ったよ
襲名という言葉は知ってたけど、「おそう」という言い方は知らなかった

767 :
同僚のオバハン校正者が「私の意見や判断は絶対に正しいのよ!」みたいな態度でやりづれぇ
それに見合う実力があるならいいんだけど雑な見落としや見当違いのエンピツ出しも結構あるから余計に

768 :
何故かウィルスと書いてるやつが多い。いちいちウイルスと訂正するのが面倒くさくなった

769 :
シュミレーションって書いてるやつも多いわ

770 :
仕事減ってる?

771 :
最近現場でよく組まされる同僚がポンコツなんで結果的に俺の仕事量自体は増えてる
むろん収入は変化なし

772 :
減ってる
仕事がない

773 :2020/04/12
とりあえず30万円もらって、事態が収束するまで自宅待機することにした

【熊本】株式会社ヒューマン【派遣、請負】
フルキャスト58
フルキャスト67
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・10
ワールドインテック【平均手取り】part16【万円】
??何でも質問箱??42箱目??
関西】大阪の派遣【近畿】 part19
【リノスから】サウンズグッドpart1【分社】
関西】大阪の派遣【近畿】 part25
リクルートスタッフィングってどうよ★16ぐらい
--------------------
【悲報】中央大学の関係者、資格や司法試験の実績の無意味さをバラされて誇るものがなくなる
【MH4】 ガンナー専用PT募集スレ 【蜂の巣】
【絶縁したい】実親が嫌い 75【した】
【声優】佳村はるかが西武ライオンズ・野田昇吾選手と結婚
オドぜひ
【仏教】 悟りを開いた人のスレ320【天空寺】
● PK(プレイヤー・キル)行為について語る ●
【反省会場】ワンピース海賊無双4【PS4/XBOX1/Switch】
CHEMISTRY as J-R&B
みやむ〜がしゃべるハブ
ゴールドジム府中&町田&八王子スレ
メルモの遅延について
肴26752
【響け!ユーフォニアム】高坂麗奈ちゃんは麗奈マジ麗奈かわいい 16曲目
【昭和64年1月7日】昭和最後の日何してた?
ハゲ。彡⌒ミ Part 1
【殉愛・殉愛の真実】ガルちゃん緊急避難所3
【魔力】書き込むと願いが必ず叶うスレ【強力】1601
ひごペッツってどうよ
【DQN アオラー】 煽り運転について 94 【車間距離不保持違反】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼