TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「時効」人の銃、装備をパクった事があるやつ「極秘」
サバゲで危なかったこと、トラブル書いてけpart2
【猿】エアガンで害獣忌避(`・ω・´)【野良猫】
【一番】ショップの店員キモくね?【H小屋】2店目
茨城のサバゲー
千葉県サバゲスレッド 第80フィールド
東京マルイ総合スレ(ワッチョイIP無し)
【マルイ】電動ガンボーイズPart.8【Boy's】
サバゲーフィールド作りたいんだが
テスト

東京マルイガスガン総合 198


1 :2019/05/11 〜 最終レス :2019/06/03
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の部分は新スレを立てる度に減っていくので必ず3行以上(スレ立て時は4行)を維持してください

東京マルイのガスガン全般に関する話題を扱うスレです。
ブローバックの他、固定スライド、リボルバーもここで話題にしてもかまいません。
他メーカーや電動ガン、ショップの話題等は各々の専門スレでどうぞ。

※次スレは>>980が宣言してから立ててください。ダメならレス番指定。
※スレ違いの話題、荒らしに構わない、エサを与えない。
※メタル外装関連の話題は荒れるので「禁止」。質問されても回答しないこと。
(以下を参照のこと)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/kenjyuha/modelgun.htm

公式サイト
http://www.tokyo-marui.co.jp/index2.html

前スレ 東京マルイガスガン総合 197
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1554271761/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
おつ

3 :
>>1乙ガンガル

4 :
MEUピストルのアウターバレルを14mm逆ネジにするためにライラクスに交換したんだけどサプ付けたら動かねぇわ

5 :
サイドアームズのショートリコイルアシストスプリング入れとけ

6 :
>>4
ライラクスのは動かなくなるね
M45A1はデトネーターのやつならサプレッサー着けてもかなり動くよ

7 :
いちおつ
有能

8 :
今日、M&P9Lが届いたンだが、スライドが渋いのは改善されてないね。もうある程度のロットこなして修正されてるかと思ってたが甘かった・・・。摺り合わせに時間掛かりそうだ。
重量も軽くて、一緒に購入したM45A1と比べて満足度が低かった。
動画やら見て、撃ち味とか期待してたのに。
USPと迷った挙げ句のM&P9L買ったケド、絶賛後悔中・・・。

9 :
そりゃーポリマーフレームの銃は軽いよ
しかたないだろ

10 :
>>9
XDM-40やPx4と比べても格段に軽いよ。
先にマルイのHPやら見りゃ判るだろと言われればそれまでだけど。

11 :
動画まで見て調べる癖に重量は調べないとかただのマヌケやん

12 :
実銃も軽いのがウリのはずなんだけどな

13 :
(アウターバレルがプラ製である以上9Lが軽くなるのはしょうがないとして)そもそも実銃のM&Pが軽さが自慢の銃だったような気が

14 :
重いのが好みならWA買え定期

15 :
>>13
一日持ってても気にならない空気のような軽さで夜まで安心☆彡
てな感じのCMやってる位だもの余程軽さに自信があるんやろな

16 :
むしろ実銃のほうが軽いって銃もあるぐらいだから

17 :
重けりゃいいってもんじゃない

18 :
実銃と重い方が良い派と
軽い方が良い派の仁義なき戦い戦いしてるだろうしねぇ

19 :
>>8
USPも買う。
これで解決!

20 :
>>18
重い、軽いの派閥というよりまず実銃に近いほど良い派と気にしない派に分かれ
後者の中はさらに適度な重さは欲しい派と全く気にしない派がいるって感じ
争ってるかは知らんけど、拘りポイントではあるよね

21 :
>>19
模範解答やな

22 :
>>20
マガジンは軽くしてほしい。落としたら床凹むし足に当たると痛そう…

23 :
軽い方がいい派だなー
別に実銃と較べる機会もないし持ったこともないし
サバゲやるには軽量の方が有利なんじゃない
お座敷でも鑑賞するにも重いと手が疲れるよ
コンストリクターは重かった

24 :
軽いのはまだしもブローバックしょぼいのまではわならんしな
USPに比べると屁みたいな動作だよ

25 :
>>24
軽くて速いから屁みたいと言ってるならUSPは重くて速いウンコみたいな感じ?

26 :
BB弾飛ばす道具と銃の複製品と考えるか

27 :
>>8
軽さに歓喜してDAAホルスターまで買っちゃったよ。ドロウが速い!

28 :
>>25
おっとストロークが足りない上に
燃費なにそれなマルイDEの悪口はそこまでだ

29 :
マルイデザートイグールは腕全体に伝わるヴローバックと尼箱を貫通する威力が魅力

30 :
イティラウや徳大寺みたいに「ヴ」じゃなくていい

「blowback」はVじゃなくてB

31 :
恥ずいのう

32 :
>>19
USPもAmazonのカートに入ってる状況だが、連休中に調子に乗ってマルイのM1911A&Hicapa D.O.R、クラウンのガスリボ、エアリボ購入してしまったので、先日のM45A1とM&P9Lと併せてもう今月の小遣い金額ギリギリなので迷い中。
USP自体は古いけどタニオコバのを持ってるのでCompactにしようかと思ったり、Compactだとブローバックに満足出来ずにフルサイズのUSPも欲しくなるではと思ったり、悩みは尽きませんな・・・。

33 :
マルイのUSPはコンパクトもフルサイズもどっちも買って損はない

34 :
>>32
コンパクト持ってるが俺のお気に入り!フルサイズはタナカ持ってるがマガジン不良でもう動かない、、悲

ギリギリのお小遣いって事は買えるんだよね?
買わなくてモヤモヤするより買ってスッキリしようyo!

35 :
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 21IYH目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1548418672/
ブラザー続きはこちらで

36 :
USPはグリップが太めなのがなぁ。
個人的にははHK45かXDM-40のが好みだ

37 :
俺の手にはグロック19のグリップは太過ぎ&角が当たって痛かった
M&P9のグリップ(S)の細さとフィット感に感動した

38 :
06式小銃てき弾はよ

39 :
当たり前だけど基本的に実銃の設計が新しい方が握りやすいよね

40 :
指伸ばしたらトリガーがあるグリップもいいよね
直感的に狙いやすい

41 :
でも、例えば開発に十年以上開きがあるUSP45とFNX45比べるとUSP45のほうがグリップフィーリングいい感じがするよ
個人的にだがね……。銃、特にピストルのグリップの相性って、新旧あまり関係なくて個人差が強いと思う
薄すぎて安定させられず、不快な握り心地のP09(最近の銃)のグリップよりは
ハイパワー(80年以上前の銃)とかS&Wの59(70年代の銃)のほうがずっと握りやすい感ある
XDMはバックストラップLサイズがしっくりくる。こういう調整が利くという点では最近のが強いと思うが……

42 :
個人差は勿論あるけど、握り方というかグリッピングによっても握りやすさがかなり違ってくる
サムセーフティに親指載せるか載せないかや、両親指を前に伸ばすか下に降ろすかとかでかなり変わる

43 :
>>42
そう言われてみると……。HKオートと1911系統のセフティレバーは個人的にはサムレストと化してる
乗せずにグリップするのはなんだかフワフワした感じになってあまり好きになれない

グリップの握りやすさだけではなく、操作系が自らの掌にとって最適な位置にあるかも重要ってことね

44 :
USPは太いと言うか角ばってる感じ
だがしかし撃ってみたらそんな事どうでも良くなるのよー

45 :
>44
USPって不思議だよな
握りにくいと感じるのに吸い付くみたいに滑らない

46 :
手にくい込んでくる鋭いチェッカリングも日に日に心地よいとさえ感じさせてくれる

47 :
>>46
わかる、痛いと思うのは最初だけでなれたら心地いい

48 :
USPの現実を知るのはマガジンキャッチに指の肉挟まれてからだな

49 :
ブローニングハイパワーもまっ四角で角パイプかよ?って感じなんだけど、俺の手にはその角が絶妙に指の関節にフィットしたわ。ってマルイは出してくんねーだろーな>ブローニングHP

50 :
>>46
初日握ってびっくりしたけどいつのまにか気にならなくなったわ

51 :
>>49
初期型のHPはともかく、MkVは出して欲しいね。

52 :
>>46
のめり込む方が気持ちいいですよね♪

53 :
USPのグリップめちゃくちゃ好評でワロタ。あの肉に食い込む強烈チェッカリング、いいよね……
ハイパワーはグリップパネルを換えればポリフレのバックストラップ交換以上に色々な感触に変えられるのが素敵
あの握り方を強制してこないのに、吸い付いてくるグリップデザインは不思議
開発当時人間工学うんぬんなんてなかっただろうにね

54 :
グロック19の塗装ハゲは改善されましたか?改善されていたら買おうと思います。

55 :
>>54
フロントサイトのこと?
最近買ったけど普通に触る位なら大丈夫だったよ

56 :
>>54
改善されてる

57 :
>>55
>>56
ありがとうございます。ポチります。

58 :
>>46
サバゲーだと素手で触ることないしな

59 :
デカい(遠い)トリガーガードもグローブを付ければあら不思議 ♪

60 :
そんなことよりガスリボルバーがカタログ落ちしたことについて語りたい
やっぱり初速低すぎて売れなかったのかな
普通に撃つ分にはリボルバーのくせに命中精度高くてよかったんだけど

61 :
ガスリボはマルシン、タナカ、クラウンと
競合相手が多過ぎたな…

62 :
個人的にマルイに期待するのはガスブロだな、やっぱ
折角フルサイズのUSP出したんだから
勢いでUSP Eliteも出してくれたらいいな、とか
グロックもG19に倣って実寸化&G17Lも
モデルアップしてくれないかな、とか

63 :
マジかよリボルバー死んだのか
もう一度設計洗い直して24連のままガスブロ相手にできる性能でリニューアルしてくんねーかなw

64 :
リボルバーはエアもガスもクラウンにやられっぱなしじゃんか

65 :
せめて60は越えるぐらいじゃないとなぁ
ゲームユースの軽量なコンパクトリボルバーが欲しかったわ

66 :
昔持ってたマルイの初期型M19の6inchはバルブ周りいじってカート使用にしてたけど1J超えちゃってたよ。
パイソンよりM19の方がパワーは上げやすかったかな。

67 :
ガスリボもエアリボもマルイのサイトにはまだ載ってるみたいだけど。

68 :
マルイ謹製の24連リボルバーシリーズがくたばったってマジ?!

69 :
疑問に思って確認したら、少なくとも
2018/5付のカタログにはガスリボも載ってた
とするとカタログ落ちは>>60の勘違いか?

70 :
まあカタログにあるからって在庫があるとは限らんけどな
修理部品ほすぃ

71 :
そもそも何処情報だよ

72 :
寝言は寝て言え

73 :
思ったけどリボルバーのガスって反動あるのかな

74 :
たぶんこれが原因
https://www.tokyo-marui.co.jp/pdf/AllLineup201905.pdf

75 :
>>74
本当にカスリボだけ抜けてる
マジなのか?

76 :
M19の4インチ先月買っといて良かった!

77 :
最近でも再生産してるしマルイがそんなに早々にカタログから外さんよ。全然作ってなかったウージーもカタログにはしつこく残ってたろ

78 :
タガログ語

79 :
オンドゥル語。

80 :
そもそもオレも2011年か2012年辺りに公園・歩道等の境目で錫製(アメリカ製)の
卓上用灰皿を拾ったから人の事言えんだろボケオレ。
https://www.youtube.com/watch?v=H-hRlG-ZT5A

81 :
マルイガスリボ
お前…消えるのか?

82 :
>>74
今のガスリボが発売終了したとして、
エアコキカート共通のカート式になって出たら面白いんだけどなぁ。

83 :
初心者です
先日コルトガバメントM1191A1を買ったのですが、ポップアップの調整は指でやるんですか?
それともマイナスドライバーなどを使った方がいいですか?

84 :
すげー釣り針だな

85 :
いい加減『ポップアップ』って言うのやめろよ!
『ホップアップ』だろ!

86 :
説明書読め

87 :
中古で買って説明書が付いて無くて分からないなら
マルイのHPからPDF見てどうぞ

88 :
マルイガスブロは基本治具無しで
HOPの調整が出来る親切設計
M1911系はダイヤル弄る際に
スライドを外す必要があったかもだが

89 :
POP!

90 :
麦とポップが効いてる爆音姫路城がでたら困るな

91 :
そもそも
「HopUp」て書いてあるのにな。
その程度も読めないなんて本当に義務教育受けてんのかね。

92 :
今更だがなんで24連ガスリボルバーとか考えたんだろうな?
実物手にするまで理解不能な構造だった。
あれに金かけすぎて外装ショボいし普通に6連で良かったと思う。

93 :
リロードより連射でレボリューションしたかったからだろ

94 :
コンシューマーがリボルバーに求めてたのは
集弾性や飛距離や装弾数では無くて
ロマンだったんだよな、結論から言えば

95 :
>>92
20年前の設計だからね

96 :
その辺は実銃の世界と似たようなものよな
悲しいかな浪漫枠が多いのよね

97 :
>>94
だよねー。
ぶっちゃけ迫力と仕上がりはタナカのリボルバーの方がいい。
装弾数もペガサスシステムの内部マガジンで倍は入るし、唯一の弱点だった命中精度も最近のはかなり良くなったからね。
となるとやはり欲しいのはカート式なのよね。
マルイの精度のリボルバーは需要はあるからあとはどう浪漫を追求するかだと思う。

98 :
ホップは変換候補にポップと出てくるからそれで間違えてるんでしょ

99 :
>>95
俺が学生の頃かな。
出ると書かれてて忘れた頃に出たんだよなぁ。

100 :
間違いに気づかずそのまま投稿してるなら、どっちにしろバカだよな

101 :
変換候補に出てくるからなんなんだよ。
候補がいくつ出てきても最初しか選ばねえのかお前は。

102 :
スレタイ読もうな

103 :
>>95
それより遥か前にタナカがガスパイソン出しててね
シュラウドからBB弾込めてそれがシリンダーに装填されるやつ
そんな構造だからスイングアウトもしない
それをシリンダーをマガジンにした発想は当時スゲーと思ってた
だけど欲しいのは>>94の言う通りロマンなんだよなw

104 :
>>103
あれも六人部さんの設計だからペガサスの前身ともいえる作品だよな
チャーターアームズブルドッグのが先かな?

105 :
>>101
いい加減バカなのかな
そんなこといちいち突っ込んで皆に嫌われない?
みんなわかってんだよ誤変換したってことは
本当にポップなんて思い込んでるやつはいないだろ
普通はそこは指摘しないよ子供じゃあるまいし

106 :
>>105
まあ落ち着けよ
みんなわかってるからスルーしてるの
気にせず回答してくれたやつもいるだろ?
子供じゃないんだからそこまでわかってるならスルーしようぜ

107 :
というかポップアップはもはやサバゲ板のネタだろ
それに反応するまでがテンプレのなw

108 :
見る度にリトラクタブルヘッドライトのスポーツカーやスーパーカー思い出す

109 :
ボルトアクションライフルのサイドアームにグロック買おうと思うんだけどどれがおすすめ?
26は持ってて、ついでに17マガジンも一本ある

110 :
19でよいんじゃね
6月に再出荷あるし

111 :
>>109
19 最新で評判もいい、今買うならこれ
18C ゾンビへの鬱憤晴らしならこれ

112 :
リアルカート化用にリボルバー何か買っとくかな

113 :
>>109
17と26持ってるなら、電ハンの18C。
面白みは無いけど、寒い時にも使える。

114 :
>>109
ごめん。17はマガジンだけだったか。
だったら、19でもいいんじゃない?

115 :
マルイに電話してガスリボルバーの件を聞いてみた
答えは絶版決定
あとFNXは6月初めに出せたらなと(5月中はない)
回答者はしまむらさん

116 :
買い>ガスリボ

117 :
>>109
火力を求めるなら18C
弾を一瞬で撃ちつくす、ロングマガジンが嫌なら17といいたいけど、今なら携帯性と弾数がある19がいいのでは?

118 :
レスありがとう
26あるし携行性は気にしてなかったけど新型だけあって19高評価なのね
見かけたら19、無ければ17で考えることにするよ

119 :
>>115
島村さんて折り曲げ銃床をオリショーって言うのなw

どこの商業高校かと。

120 :
>>119
オリモノ

121 :
オリエンタルランド商業高校

122 :
92X出ないかなぁ〜

123 :
ガスリボルバー絶盤ってキングコブラはどうすんだよまだ出てないじゃん

124 :
>>115

そっか絶版か・・・発売当初に買ったのがどこかにあるけど
買い直してカート化してみるか

125 :
>>118
ボルトアクションでサバゲーは趣味入りまくりの領域だから26好きなら26でも良いと思う。
26はスライドストップのノッチに補強全くないからすぐに潰れるのが問題。
あと改造か17から移植しない限りコッキングインジケーターが機能してないからコックしてるのかわかりづらくて何気に怖い。

126 :
>>122
なかなかカッコいいけど、もう92は飽きた。ベレッタならARXとAPX出してくれ

127 :
ボルトアクションを使うなら近接火力を補う意味で小さい銃ならマック10やスコーピオンとかがいいんだけど、グロック限定なら18cがいい。
フルオートで牽制出来るから一回軽く撃つだけで相手も慎重になるよ。
メインアームがVSRだから見つかった時点で集中砲火されるのでそんなに長期戦にはならない。
でも味方の救援がないわけじゃないから、引き寄せるためにも火力重視にしてる。

128 :
そして気づけば18Cがメインアームに

129 :
ベレッタなら90twoが欲しい

130 :
26好きっていうか、今のスタイルになる前に買ったの使ってるだけって感じ
17のマグがあるからグロック系とは思ったけど、125の言う通り趣味前提のスタイルだからサイドも趣味前提で考えることにするよ 目覚まさせてくれてありがとうw

131 :
PX4 Storm SD Type F ガスブロ化希望

HK系はHK45T、S&WはM&P9 V
グロックはG17カスタム、1911系はデザートウォーリア
色々バリエーションでタンカラーがあるんだからベレッタも・・・

サムライエッジ?知らん!

132 :
ベレッタのピストルってM1934、84、92、93、8000、Px4ってな感じで大体トイガン化されてるし、
もうこれ以上ベレッタのピストルでトイガン化望むものなくないか
あっM1951と70は欲しいけどマルイに望むものでもないか……

ガスリボ絶版、なんだネ。長く販売されていた商品、
唯一無二のシステムだったろうに。諸行無常だなぁ……

133 :
ガスリボ廃盤と聞いて
そんなに売上がよろしくなかったのかな

134 :
DORにマイクロプロサイト載せたけど予想以上にカッコ悪い
動画で撃ってるの見てるとカッコよく見えたんだけどなぁ
やはり似合うのはM&P9Lだな

135 :
USP タクティカル欲しくないの?

136 :
HK45T買っちゃったからなぁ

137 :
v10楽しみ過ぎる
リアルサイズらしいね
はよ社外品でガチガチに作り込みたいわ

138 :
USPマッチ出してくれたら二丁買ってトゥームレイダーごっこするんじゃがのぅ

139 :
>>133
売上もだけど、今後のフロンガスの切り替えで更に初速が下がるからってのもあると思われ

140 :
リボファンはマルシンとかに流れたし

141 :
>>140
タナカじゃない?。

142 :
>>107
ネタでもないし面白くもないわ
アタマ悪いやつにしか見えん

143 :
P226x5
P320x5
CZ SP01
92X

とか出して欲しいな(出るとは微塵も思ってないが)

144 :
>>133
トルコパイソン6インチ買ったばかりだから大切にするもん

145 :
トルコに空目したわ

146 :
トルコだね

147 :
パイソン俺が小学生の時に発売されたからもう20年以上売ってるんだな

148 :
>>134
もうちょっと前に乗せられるといいのにね
アイアンサイトも角が取れてて使いにくいし

149 :
電話でそんな話するかね

そもそもマルイはカタログ落ちしても再販することあるしな

150 :
ガスリボって俺が30歳くらいの時に出た機種じゃん

151 :
>>132
apxが自衛隊新拳銃候補になってるという起爆剤が…

ガスリボは観賞用サバゲー用どちらをとっても中途半端なのかもだな。

152 :
正直ガスリボ作るぐらいならMk23に続く固定ガス作って欲しいわ
コンパクトクラス作ったらサバゲツールとして絶対需要あるでしょ

153 :
マルイのM19はカート仕様にしてマルベリの散弾カート込めて遊んでたなー
昔のコクサイ、マルシンなんかと比べたら全然使えるいい商品だった
バリエが増えなかったね

154 :
リコイルがあるリボルバー作ってくれ。
インナーとアウターバレルの隙間にパイプ状の錘入れてガスで動かすとか。

155 :
(もうモデルガンでよくね?)

156 :
リボルバーはスペース的にギミックはキツイだろww

固定グロック出たら色々面白そうなんだがな〜
ソーコム鬼性能だけどデカイ・・・

157 :
ソーコム、言うほどでかいか?
俺が無頓着すぎるのかな?

158 :
ジャンク マルイ イングラム
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k385778065

159 :
ソーコムはグリップが太い
9mmの拳銃でやってほしいのはあるけどサプレッサーが似合うのは45口径だと思うからHK45とかで欲しいわ

160 :
サプ付き固定ガス増えてほしいけどな
出さないのはマルイとしては電ハン売りたいからなのかな

161 :
電ハンも持ってるけどせっかく充電していったのにほとんど撃たなかったな〜
て事が少なくないからその辺の管理が楽なガスがいいんだよなぁ
個人的にはFN509で冒険してほしいけど、手堅くグロック17か19で出せば絶対売れると思うわ

162 :
>>161
放電機能付きの充電器買えば解決。

163 :
持ってるよ
ゲームに行く時は当然他にも銃を持っていくわけで、俺の場合長物二本だからハンドガンも合わせて三つも扱うと面倒なのよ
リポだと現地で付け外しして耐火袋へって事になるから準備撤収にも余計な時間かかるしその辺の無駄も軽減したい

164 :
バッテリの付け外しとか大した手間じゃないだろ…
ガスをマガジンに詰める作業の方がよっぽど面倒だわ。

165 :
>>163
ガス缶2本(予備含む)持っていく方が面倒だわ。

166 :
精神がくるぴーからワイパックス0.5mg錠を飲む・・

さてと、オレだけの拾った灰皿(チャイナフリー)の
参考にセガール氏主演の沈黙シリーズの映画を
19時30分から見る、タイトル忘れた。

サイレース2mg錠は流石に21時以降・・

167 :
>>164-165
実際にやった上でそう言うならそれはもう個人差だわな
俺は両方実践した結果ガスのほうが楽だと感じた
今はマルゼンのP99使ってるけどマルイが固定ガス作ったら確実に乗り換えるわ

168 :
パイソン4インチ、最後に一本買っておくか

サバゲーで突撃しては即ヒット取られてたが
パイソンを使って慎重に立ち回ったら
上達していくのがわかって思い入れのある一丁だわ
スイングインしすぎて削れて空回りするようになって2.5インチを買い直したな

169 :
>>167
もちろん実際に両方やってる上での意見だわ。
俺はガスの方が好きだけど、それは電動より楽だからじゃない。

170 :
>>157
Mk23大好きマンな俺から言わせてもらうと大きい銃だよ。
先代のMk22のベースのM39が102mm、Mk23が149mm、反省点を生かしたHK45が115mm、HK45Cなら100mmとなってて、実銃だとポリマーフレーム使った銃では一番重いとか。
メインで使うなら全く気にならないけど、サイドアームになるとどこに挿しても長さが気にはなる。実射性能は高いしサプつけた時の静粛性はダンチだからそれだけでも許せるかな。
マルイでレバーがダミーじゃないMk23を心待ちにしてるよ。固定スライドで次弾装填はスライドを引かない限り送られないのが欲しい。

171 :
「見ろよあのでかい銃
あんなの持たされた日にゃシールズの連中
海からあがってこれねえぜ」HA!HA!HA!

172 :
デカすぎてサブに持つと邪魔なんだよな…P99の方が手にしっくり来る
けど初速と精度はやっぱりソーコムなんだよなぁ

173 :
長くて喜ばれるのは俺の股間のデザートイーグルだけだわ。

174 :
>>173
そのマイクロイーグルしまっとけ

175 :
>>174
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

176 :
>>172
てか45口径使いたきゃガバでいいのにな

177 :
パーツ注文しようと思ったんだけど送料がわかんなくてメールで問い合わせたんだが
この会社ってスルーすんだなぁ
1週間経っても音沙汰無しとは…

178 :
>>177
公式ページにメール届かない場合の対応も全部書いてあるんだが読んだか?
簡単に言うとおめーがミスってる可能性高いからもっぺん見直せって書いてあるんだが

179 :
>>177
電話しろや

180 :
自動返信メール来てるから間違ってはいないと思う

181 :
多分担当が数人もいないから電話した方が早くて確実だよ
なんなら多めに送ると多めの分帰ってくるはず

182 :
なかなか電話する時間がないもので…
そうですね、多めに送っておきます。

183 :
170みたいな特定機種に愛が深い人のレスほんと好き。M39との比較もしているあたりにMk23への愛を感じた
愛が深いと見える欠点ってあるよねー、好きだと関係なくなるんだけどさ

184 :
マルイのメールのレスポンスは死ぬほど悪い

185 :
暫く部品の在庫はあるだろうけどリボルバーは摩耗が速いのできついなあ…
部品取りで買ったジャンクがそれなりにあるので1丁ならコンディションの維持には
苦労しなくて済むだろうけど。
マルイのレスポンスが悪くて部品が必要になるとジャンクを漁ってたのが幸いするとは
皮肉だねえ。

186 :
買えるだけ有り難いのかもしれないけど、マルイの純正部品発注システムは時代にマッチしてないよね。いまどき現金書留ってww

ちょっと割り増ししてもいいからネット注文&決済に変えて欲しい(+_+)

187 :
天下のBANDAIでさえ部品注文は定額小為替だからなー

188 :
KSCでさえカードか振込なのに、という

189 :
>>186
根本的な問題として部品一つ一つの在庫管理が難しいからネット注文は多分無理だ
メカボ位のアセンブリ単位なら出来るだろうけどね

190 :
1911とMEUピストルってスライド交換できる?

191 :
>>190
全く問題ないよ。

192 :
>>191
ありがとうございます

193 :
M&P 9Lとp226e2と悩んで結局両方買ったけど、P226e2ってグリップの上の方が分厚くて下が細くてめっちゃ握りにくいな。e2じゃなくてレイルにすればよかったか。
M&P 9Lは設計が新しいせいか握りやすいし、心配してたトリガーも意外とってかむしろすごいフィットしてめっちゃいいなコレ。アウターバレルのガタが気になるが、なんか詰めとけば抑えれそうだし。
とてもいい買い物したわ。

194 :
>>193
レイルの方はレイルの方でくそデブグリップだよ
握り心地が気になるなら実物グリップへの換装も視野に入れた方が良いと思う
ガーダーからp226r/p226e2それぞれのグリップ出たけど、少なくとも形状はマルイ準拠だから材質の違いによる滑りにくさとか質感の違いは有れど、握り心地自体はそう変わらないだろうしね

アウターバレルのガタは本来の使い方とはちょっと違うけど、ガンモのショートリコイルアシストスプリング入れたらおけ

195 :
>>193
P226 e2にジャンクのレイルからグリップスクリュースタッド移植して実グリップつけるといいよ
本物は上のほうがもっとくびれてるから全然違う

196 :
>>194
>>195
M&Pが良すぎてP226は無かった事にしようとしてたけどグリップ交換を検討してみよかな。
あとさっきP226撃ってみたけど、ブローバックがなんかモサッとしたカンジするなぁ。

197 :
M&P9の握り心地はマジで感動するレベル

198 :
89式予約した猛者いる?

199 :
m&p9の話分かる。他のガスブロ使わないから売っちゃった

200 :
m&pダセェ
って、思ってたけど
握った後に、なんの迷いもなくレジのお兄さんにm&p下さいと言っていた自分に驚いた。
あれは良いものだ。

それまで、多少の握り心地のために
個人に、好みでないデザインの物を買うなんて思ってもみなかった。

201 :
M&Pは実銃でのヒットもわかる良いデザインだと思う

202 :
実銃のMTR16は何処に保管されてるんやろ

203 :
>>195
マルイのレイルに実グリップ取り付けるの大変だぞ、スレチだけどKSCのhwなら軸穴の位置をリューターで削り合わせればほぼポン付け出来る。

204 :
e2の方なら付くのかな?

205 :
TACOPSまだかよ

206 :
E2のグリップがダメなら226やめた方が。
定番のホーグもそんなに握り易くない。

207 :
>>189
Nゲージメーカーでも出来てんだけどなぁ<ネット注文

まぁ勿論ASSY方式をとってるけどね

208 :
>>203
因みにマルイは穴位置はどんぴしゃなんだよね
メインスプリングの受けが当たらない様に削るのと
スクリューのスタッドの部分をグリップ側を削るかんじだね

209 :
>>194
P226グリップの至高はセンチネルナイン。
変なメダリオン無しでオプション販売してほしいわ。
まあ、「だったらSAO出せよ!」って話なんだけど。

210 :
M&Pはトリガーが糞だな

211 :
>>210
Lはトリガーストップがあるからか、意外なほどにネガを感じない。黒初期、茶カスタム、Lと買ってきて、少し驚いた。

212 :
GM21イイね
グロックがめちゃカッコよくなった

213 :
>>202
あれを作った所のラックかロッカーに入ってるでしょ。
日本人でも海外で買って預けてる人いるしね。
MTRが好評ならパーツ外して次のカスタムベースになる可能性もある。

214 :
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190517/1000029799.html

東京・足立区の小学生の男子児童が別の児童に向けて
エアガンを発射する動画がインターネット上で拡散し、
区の教育委員会が詳しいいきさつを調べています。

動画共有アプリに投稿されインターネット上で拡散している動画では、
うずくまっている男の子に対し、
別の男の子がエアガンを発射する様子などが映っています。
動画では、エアガンを持つ男の子をはやしたてる声や子どもの叫び声も聞こえます。

投稿された動画はインターネット上で拡散されていて、
連絡を受けた足立区教育委員会が確認したところ、
区内の小学校の男子児童が公園で別の小学校の男子児童に向けて
エアガンを発射したことがわかったということです。

教育委員会は「動画を確認したところ、いじめとみられる」として、
詳しいいきさつを調べています。

215 :
トリガーは1911系が無双だよな

216 :
M19買ってきてリアルカート化したら初速48m/sくらいだったのが一気に60m/sになった
キャロムとc-tec両方買ってきたがc-tecの方が若干速いかな
2.5インチも欲しいがもうどこも在庫ないね・・・

217 :
>>194
ずっと気になってたM&P9Lのアウターバレルのガタ解消できたわ
いい情報ありがとう

218 :
パイソン4インチ買ってきてリアルカート化した。お座敷シューターなので初速とか集弾性とかどうでも良く、スピードローダーで弾込めたり抜いたりしてるだけでホッコリする。
後はエジェクターロッドさえ使えればなぁ

219 :
昔 買ったばかりのマルイパイソンで茶トラの野良猫を撃ったら目から血を流してたな

220 :
お前の目ん玉を本物で撃ち抜いてやりたいわ

221 :
>>218
カートリッジは自重で落下するので無問題

222 :
>>218
改造してライブにしたから問題無い

223 :
>>219
きみ、小田くんだなさてゎ?

224 :
ガスリボはエアリボのとばっちりだよな
エアリボもあと少し真面目に作ってたらな

225 :
>>219
猫虐待野郎はNG登録推奨

アウアウカー Sa5f-My8G

226 :
ぶっちゃけパイソンとM19(M66)どっちがいいのよ?

227 :
>>226
そりゃS&Wだろうよ。
夢と憧れが強いならCOLT

俺はCOLT派

228 :
T.Kナントカさんがこの話題に乗っかってきたな。
Twitter見ると動画を見て知った人が多い様だ。
マルイのツイートがあるかもね。

229 :
7年前に初めて買ったガスガンがマークWガバ。
知識がないのでなぜ青いのかもよくわからず、イメージと違った。
それ以降いろんなガスガンを買い集めてるうちにガバはバレルが長すぎて不恰好に思え、マルイにしては手の込んだ表面処理だとは思いつつ触らなくなっていった。
しかしある日ふとメダルなしの木グリ付けたらすごい見栄え良くなって愛着が復活!
青いスライドに木グリはよく似合う。今までずっと気づいてなかった。
俺的にセガールモデルのつもり。(マークWも使ってた)

230 :
ダサっ

231 :
ダサかっこいいを目指せ。ツッコミどころが
無いようなつまらない人間になるなよ。

232 :
>>231
きゃぁダサカッコイイ!塗れちゃう

233 :
ガバはマルイの他にはWAの昔のコマンダーとか、WEのハイキャパぐらいしか持ってないけど、KSCとか今のWAの高いやつはやっぱり触り心地が全然違うものなのかね?

234 :
今まで全然興味がなかったデトニクスのシルバー買ってみたら動作のミシミシ詰まった感にハマってしまった。小さいから精度がその分良くなる。
思わず続けてブラックも買ってしまった。小さくまとまっているのでHWのような重みを感じる。
他モデルの同サイズと比べるとやはり小指の収まりが悪いのが気になるけど。

235 :
マガジンアダプターも一緒に開発されたものじゃないから不恰好なんだよな。。。

236 :
いい加減うぜぇ

237 :
ガンスリンガーTKヒーローさんの動画によると、マルイのガスリボルバーは廃盤になるみたいだね

238 :
>>222
どうやったか教えちゃくれまいか

239 :
ガスリボ は 終焉 なくて 長期浮欠品 だよ〜ワ

240 :
>>238
ggrks

241 :
>>233
マルイとWAじゃあ鬼婆と女神ほどの差があるなぁ

242 :
>>238
>>240
エジェクターロッドの改造は、ショップに依頼したとかパーツ自作したとかはググって出てくるけど、作成過程載が無くて、かなり改造とか出来る人じゃないと敷居が高そうなんだよな。

243 :
>>242
何か申し訳ない事でもしたのか?

244 :
ハードル警察がきたぞー

245 :
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

246 :
TKくんはリボルバーぐるぐるが本職だから割と死活問題だよな

247 :
本職に不覚にもワロタ
SAAを振り回すから問題ない気がする

248 :
モデルガンでいいだろ

249 :
弾の出ない銃など

250 :
USPとかHK45ばかり使ってたお陰でM9のマガジン落としまくるようになってしまったぜ

251 :
新米軍正式は当然出るよね

252 :
SIGが出すのは何処が作ってんの

253 :
初めての長物ガスをマルイのM4MWSかGHKのAKMかWEのSCAR-Lで悩んでます
良いところはネットやここでも散々見聞きしましたが悪いところも知ってから買いたいのでお持ちの方教えてください

254 :
mwsはボルトロックを解除して初弾を送り込む時のジャキーンがボヨンなので萎える。その一点以外は最高!!

255 :
weのscarはサバゲーで使うならチャンバーら辺のカスタム必須かな
他の海外メーカーに比べて比較的手に入りやすいとはいえ品薄なパーツも多いから故障した時は手間がかかる
音やリコイルは素晴らしいよ燃費は悪いけど

256 :
>>253
初めてならマルイにしとけ嫌味でも皮肉でもなく

257 :
なんだかんだでマルイが安定よな

258 :
そこそこ安い、流通がしっかりしてる?どこでも買える定期的に再販かかるでオケ?

259 :
サバゲで使うならマガジンの値段と安定供給ってのも重要だよ。コレもマルイが抜きん出てる

260 :
サバゲ中に銃トラブルあってもマルイ製なら持ってる奴多くて聞けば教えてくれたりするしな

261 :
しかしデトニクスって、親指の引っかかり空間こためと言って、こんなにリアサイトを前にズラす必要あんのかね?
1センチくらいで十分だと思うんだが。
あとマガジンの底、もうちょっと前に傾いてたらなあ、小指が収まるのに。

262 :
手がデカいアメリカ人用の短縮モデルだからしかたないんじゃないかな

263 :
大人しくV10待とうぜ
すでにデトニクス持ってる場合でもV10のマガジン挿せば持ちやすくなるだろうし

264 :
デトニクスのノーマルなたたずまいが好きでなぁ

265 :
ピンクのデトニ子(;´Д`)ハァハァ。

266 :
>>261
今流行りの中指でトリガー引けばいいんじゃない?

267 :
ハイキャパDORってデトニクスのD型ブリーチ使えんかったんだろうか

268 :
デトニクスはあの変なスライドが逆に好きになってくる
あれでこそデトニクス

269 :
エアガンは基本よくわからないのなら東京マルイ安定だからなあ

270 :
前行ったサバゲーで89式がセーフティエリア内で暴発してババババって明らかにハイサイクルどころじゃない轟音が響き渡ってた
幸いマガジン抜いてあったから大惨事にはならなかったけどとにかく恐ろしかった
そういう事故ってよくあることなん?

271 :
誤射じゃなくて暴発?
暴発なら普通は滅多に起こらないと思う

でも何故それをここで聞いたんだ?

272 :
マガジン抜いてあるって事は電動だろ?それでハイサイクル以上だと持ち主の改造が原因だろ
結論から言うとノーマルじゃ起きない

273 :
>>270
FETがぶっ壊れると暴走する

274 :
アホウが俺スゲーアピールしただけ。

275 :
本当なら89式に電子トリガーとハイサイクルカスタムしたんだろうな

276 :
V10は買う、絶対に
そしてWAのV10と並べて飾る

277 :
fnx夏までには来るよね?頼むぞマルイ

278 :
増税前に折り曲げ出て欲しい

279 :
>>268
わかる。
全体的にプレーンな感じで、あのリアサイト位置と傾斜がなんともいえん。

280 :
>>254-260
なるほど
ゆくゆくは全部買うと思いますがまずはマルイのにします!ありがとう!

281 :
デトニクスは角取って丸めるとめっちゃ玄人感出てかっこいい

282 :
>>278
衆参W選挙になりそうなんで延期の可能性が高い

283 :
リボルバースレだとガスリボリニューアルの話題になっててワロタw

284 :
>>281
なんだそれ?
うp

285 :
昔、MGCのモデルガン時代に流行ったようなやつでしょ?
ボウチャウ1のデトニクス版。そういやベルトクリップもあったやね。

286 :
MGCの時代にデトニクスのエッジをヤスって丸めるのがリアルだといって流行った?
どういうこと?w
そんなもったいないことやる気もしないっすw

287 :
>>283
リニューアルの可能性あるんかねぇ…?
リボルバーって既に他のメーカーの方が色々なラインナップ押さえてるのと、構造上ブローバックが無いのがなぁ…
そこそこの性能でブローバックアリのガスリボがあれば最高なのだが

288 :
ブローバックとは

289 :
ごめん、確かに意味不明になってたな
射撃時の反動を再現できるシステムって言いたかった
今のガスリボ撃つと静かすぎるのがね…ゲームユース的にはそれでもいいんだけど動かして遊ぶときにはつまらないのよな

290 :
マテバ6ウニカとかマルイは絶対作らんだろうけどなw

291 :
マルイじゃ無くても作らない

292 :
>>290
ニワカ?

293 :
>>289
タナカやマルシンリボルバー撃ってみ。五月蝿いから。
ブローバックの音抜きにしたらマルイのが静かすぎるだけ。

294 :
v10欲しくて程度のいいwa07モデルを中古で買ったが塗装が雑だったり色々ひどいな
おとなしくマルイからでるの待てば良かったと絶賛後悔中
マルイからでたら買うけどね

295 :
発売時期って何もアナウンスされてないんだっけ

296 :
>>294
マルイの俺もV10待ち

売れそうもない高級電動エアガンがよりV10はよぉー

297 :
プラに銀色焼付塗装はどうしても弱いよな
すぐ角が禿げるからペイントマーカーでチョイチョイ補修よ

298 :
普段HK45やM&P9を使ってるが、最近ふと気づくとUSPを手にしていることがあった。
そして私は次第にUSPを握る事が多くなっていった。
何故だ?、USPのいったいなにが私を惹き付ける?
そしていつの間にか私はUSPコンパクトをポチッていた。週末には届くことだろう。

299 :
令和最初の購入はグロック19。
現代の超メジャーな奴だし相応しいかな。
グロック19はMGC以来、あの頃に買ったバックサイドホルスターとか使えるかもな。

300 :
>>289
それはブローバックではなくてリコイルだね
パイソンのバレルウェイトの中でおもりを前後動させたりしたら面白いだろうけど
その分ガスも食うだろうな

301 :
>>298
そのレパートリーがお察しだ!

302 :
>>298
そのレパートリーはガンヲタの初期の症状とお見受けします。
USPなんか、しまいにゃ物置きのもっとも深い所にしまわれる運命。

303 :
>>298
チェッカリングの痛みが無いと落ち着かなくなる病気になったようだな

304 :
マルイって頑なにHWのガスブロハンドガン出さないよね、造れる技術はあると思うけど…作動性や耐久性を重視してるのかな?。

305 :
HWとしての需要を売りにしてないからでしょ。
サバゲー御用達メーカーなんで。

306 :
>>304
初期のパイソンがHWだったんだけど、塗装の食付きが悪くてハゲハゲになったんだわ。
それ以来マルイはHWやめたんだよ。

307 :
金型の痛みも早いらしい

308 :
ヘビーウェイトってモデルガンとか実射関係ない機種なら分かるがガスガンとかには要らないと思う。

309 :
リボルバースレとやらを見てきたわ
エアリボのプラカートを共用出来るように改修する説が出てるのなw
18歳未満向けならまだしも大人向けでプラカートじゃ見向きもされないだろう
結局金属カートを作らなきゃいけなくなる訳だけどそこまでするのかなぁ

310 :
どーせならキングコブラとかいうのをリニューアル1発目で出して欲しい
さすがにパイソンとかM19とかお腹一杯だしね

311 :
バイオ素材でカート作ってくれたらフィールドでバラまける…

312 :
>>309
仮にやるならデフォでついてるのがプラカート、カスタムパーツで金属カート販売が皆丸く収まる所になりそうではある
マルイ製品は限定モデルみたいな余程特殊な商品でない限り余りにも高いと売れにくいだろうしなぁ…

313 :
>>298
じゃあ次はVFCのP8
KSCのmatch
も揃えようよ? 
味付け違ってもあれはあれで良いものよ?

314 :
>>311
似たような発想でモデルガン用のプラ製使い捨てカートがあったのを思い出した

315 :
>>308
それはマルイユーザーであるお前のせまい考え。

316 :
マルイのガスリボルバーなんて買ったこともないけど、HWでもなく、売れ線モデルばかりで味っけもない。なんでマルイをチョイスするのか必然性も感じませんわ。
チーフススペシャルとかそういうの出すセンスがまったくないからな。

317 :
トイガンスレでいきなりイキリだすって常識的に考えてヤバイ人だよね

318 :
家鑑賞の俺にとって、セミオートハンドガンはガスがいいが、マルイを買うかどうかは是々非々。
マルイがモデル化してて、他メーカーもあるけど、そんなこだわりのないモデルならマルイにする、って感じっす。

319 :
センスとは

320 :
シューティングレンジで撃って楽しむのはマルイ
家でダージリン飲みながら触って楽しむのがKSCのHW

321 :
M19が10月再販として予約受付とか
されてるが、あれはどうなるのか。

322 :
>>282
今から延期では逆に混乱しないか?

323 :
猫撃つ時に使うのもマルイが多い

324 :
>>323
小学生とかも撃ってそう
NG登録推奨
アウアウカー Sa75-Qb/E

325 :
>>320
なんだかんだマルイ製品は動作性で見るとおっそろしく安いからな
ハンドガンだと本体が大体一万円ちょいと元々安いのに加えて基本的に手を加えなくても良好に動作して数ゲーム使った程度じゃ壊れないのがスタンダードなのはすごいよ

326 :
V10はいつもの流れなら何月発売か教えてイケメンヒットマン

327 :
>>303
フルサイズほどチェッカリング鋭くないな…刺激が足りん!

328 :
マルゼンも心惹かれるがマルイと比べると供給が細いうえ不安定なのがなあ。

329 :
>>319
荒木師匠のマストアイテム

330 :
小6男子が下級生をエアガンで撃つ動画がニュースになっているが、エアガンは本当に悲劇を生むから規制したほうが良いよね
エロ漫画やゲームと次元が違うのに
同じ次元だと思ってる奴がいる謎

331 :
ガキの頃ゴーグルも付けずに友達同士で撃ち合ってたなぁ
と反省

332 :
実銃解禁あくしろよ

333 :
マルイは急いでナーフの弾みたいなのを30メートル以上飛ばせるエアガンを開発するべき

334 :
>>324
庭に勝手に入ってくる猫しか撃ってない

335 :
FX自動ツール情報交Bandに訪問してください。
https://band.us/@kjandtt
管理人

FXの自動ツールで儲ける事が出来ます。
見るだけでも見てみてください。

336 :
>>333
なお弾代は

337 :
エアガンは免許制でいいだろもう

338 :
>>326
いつもの流れつか、9月ぐらいと
いつもの広報さんが言ってた気がするが

339 :
>>321
どこ情報?
2.5インチ欲しいんだけど

340 :
>>339
2.5インチなら明和模型にまだ在庫があるよん。

341 :
>>325
じゃマルイは実銃モデルやめて、「マルイ」っていうガスガン出そう。どうせ同じだ。

342 :
>>341
マルイ・レスポンス・ピストルってのがあってだな

343 :
むかし近所でサバゲーやってたら、1人だけ貧乏でガスが買えず、手で前後させてBB弾出すプラモデルガン持ってきた子がいた。
そいつに誰かがガスリボで1発当てたら、ブチギレてものすごい早さで自分の銃前後させて反撃してきた時、そいつが最強だったと判明。

344 :
サバゲーでブチ切れるとかワケワカメ

345 :
>>333
マルイがその気になれば高性能なナーフライバルのパチモン位なら速攻作れそうだけど需要は薄そうw

346 :
後にHOPUPとリコイルで世界を席巻するマーフの誕生であった

347 :
美味しいトーフ食べたい…

348 :
>>340
お、マジだ
でも先日4インチをキャロムカートごと買って金が・・・

349 :
あ、今月たて続けにデトニクスの黒とシルバー買ったのてっきり忘れてた。
でかい口たたいていません。

350 :
マルイのでと最高!
リコイル最高!!!
まじで。

351 :
>>333
特急ガン

352 :
>>333
ポップアップガンですねw

353 :
デトニクスほんと良いわ。
ガスはマルイだけだろ。これはマルイよくやった。
小型だからブローバックのキレもいい。
このシンプルな小型デザイン最高っす。
そのことをてっきり忘れて「マルイなんかあんまり買わない」とかレスしてた俺。
今月マルイ2個も買ってたという。

354 :
つ固定ガス8mmマルシン
マルイのデトにエクステンション付けてT2仕様にしてる、プレミアムラインのハーフも良いよ

355 :
>>354
ターミネーター2?

356 :
>>353
waも出してた
mgcの型使ったからマルイより後なのにグリップが長い
いまはサラコナーカスタムって謎の魔改造されてる
https://www.wa-gunnet.co.jp/blog/magna/1375

357 :
>>356
気づくかぁ! www

ノーマルの1911使えよコナー www

358 :
>>356

説明読んだらスライドだけがデトニクスでフレームはフルサイズだと。確かにフレームはデトニクスとフルサイズがスライドを乗せる長さほとんど一緒だ。
デトニクスってコルトじゃないのにほんとにガバに忠実に設計してるんだな。

359 :
コイツ、少しイタいな

360 :
>>358
一応補足しとくとwaデトニクスはノーマルの段階で小指が収まるくらいグリップが長い
フルサイズより短くマルイのデトニクスより長いヘンテコなフレーム

361 :
>>343
嘘松

362 :
>>360
実際正規サイズのマルイデトもあともうほんの数ミリ小指を収めるスペースがあればと思うわ。
そのへんな長さのグリップきになる。

363 :
短い1911が出たら次はハードポーラー出してほしい、あの長い7インチスライドがガンガン動く様が良いんだから!

364 :
ポール、ポーラー、ポーレスト

365 :
FNXの発売日きたな。
https://twitter.com/TM_Airsoft/status/1131757025031942144?s=19
(deleted an unsolicited ad)

366 :
やっと来たか。

367 :
マルイのギリギリまで発売日を確定させない悪習なんなの?

368 :
確定しました、やっぱ訂正しますという伝達コストの節約かと

369 :
意外と早いな

370 :
自分が担当者だったら、期限に追われたくないから実際に製造に入ってから発売日発表するなw

371 :
>>364
てめえ!

372 :
確定出せるのがこのタイミングなんでしょ
悪習でもなんでもないよ
あとは発売遅らせて余裕を持たせるしかない

373 :
まぁ限定モデルでもないし、慌てて買うよりセカンドロット、サードロットを狙った方がいいとは思うから少々日にちがずれてもあまり問題ないかな
たいした問題ではないとはいえグロック19の時のホワイトドット削れ問題やDORのパーツとりまちがえ問題とかあったしね

374 :
この趣味は、ある時に買わないとなかなか買えなくてやきもきする。
まあ、マルイだからそこまでではないけど。

375 :
セカンドロット狙いなんて呑気なこと言えるのはマルイ製品だけだよなw

376 :
Five-seveNもだけど、なんかFNってデザインがあんま好きになれんなぁ。

てかHK45タクティカルのブラックはいつですか

377 :
>>376
FNX45の後らしいから8月くらいじゃね

378 :
>>373
増税前にセカンドロット来ればいいが

379 :
スレの流れ的にFNX予約したのは俺だけか
あきばおーとか安くなるとは思うんだが確保することを第一に考えてビッグマグナムにした
M&P9Lに載せてるマイクロプロサイトはFNX行きね

380 :
このスレのFNX書き込みの少なさからみて、予約する必要ないなーと思った。

381 :
マグバンパーがかっこ悪いからいらね

382 :
好きな人はもうサイバーガンで散々楽しんだだろうしな

383 :
>>382
サイバーガン製は俺の個体だけか知らんけどハンマーのかかりが浅くてあんまり楽しめなかったわ

384 :
デザインがねぇ…

385 :
>>379
ご、ごめん、俺も予約した

386 :
>>363
オプションでレーザーサイト復活だな

387 :
タンカラーより黒が欲しいけどしばらく出ないんだろうなぁ

388 :
塗装しろよw

389 :
タンカラーなのと、銃口からバレルのねじ切りが突き出てるのが気に入らない

390 :
そんなにFNXって人気ないの?
FNSと並べて早く遊びたい

391 :
って言うかV10待ちなんだけど

392 :
まあFNX-45タクティカルは実銃スペック厨向けな感じはするね
一般的な価格帯のピストルではトップクラスの命中精度(25ヤードで30mm台のグルーピング)
45ACPを15発装填できてしかも意外とグリップは握りやすい
ステンレス製のスライドとスレッデッドバレル
ドットサイトが直付けできる
北米ではこういったところが受けてそれなりにヒットしてる製品だから
つべにFNXの前モデルFNPとHK45を比較した動画があるけどその時点でFNPに軍配は挙がってるし
マルイのトイガンならカッコよさで決めて問題ないからFNXよりもHK45のが人気あるんだろうな

393 :
ファーストロットで幾度となく不具合品掴まされて来たが、今回もファーストロット買うしかないな。

394 :
FNXを予約したいけど、リアル店舗の方が早く入手出来るかな?

395 :
マルイだとガバ系とグロック系は、新製品発売後にすぐ売り切れる印象

396 :
俺もV10待ち

397 :
TMXやろ

398 :
>>395
USPフルサイズは口コミで初版が売れたね

399 :
今日も何丁か撃ってきたけどUSPだけリコイルも速度も段違いに凄いなと改めて感じた
本当はデザインがあまり好きではないんだけど評判が良くて入手したら実射性能で好きになった
で、残念だったのがハイキャパDOR
トリガー引いてからネチっとした感覚で発射され遅いしキレが悪い
だがマガジンが冷えてからの動きはしぶとくて低温には1番強そう

400 :
USPいいよね。ガバ系に似た操作感も使いやすいし、ブローバック強めだし。
設計古めの割には何故かグリップ握りやすいし。
デザインも無骨な感じが個人的には好きだな。シグとかもだけどドイツ系の銃のデザインなんか好きだわー

401 :
え?マルイからフルサイズのガスのUSP出てるの?

402 :
でも所有感でいうと、USPってマトモに使われてたのはメタルギア(2)だけだし(MGS2)、ヒーロー銃ではあるけどP99やグロックがあるから飽きられてるしな。
やっぱり無駄にでかいんだよな。特殊部隊出身の主人公みたいな映画でも似合わないし、結局ワキ役が使ってるだけになる。

403 :
こういう風に、アニメの主人公が使ってたから、とかいう奴リアルに存続するんだな

404 :
映画とか漫画から影響されてこの趣味来るの普通じゃないのか?

405 :
>>402
エヴァのミサトさんが使っててめっちゃカッコ良かった

406 :
元SASのどっちかの小説で使われてたな
マガジンのバネのヘタリ気にしてた

407 :
映画、ドラマ、ゲーム、漫画、アニメに影響受けるなんて普通じゃないか?
むしろいきなり純粋なミリタリーに興味を持って深めていく方が珍しいのでは

408 :
最近のモデルはホントに冷えに強くなって燃費がよくなってるからなぁ
小型拳銃が好きだったので前までグロック26をサブで使ってたんだけど、19が手に入ったので比較したら雲泥の差で驚いたよ
だから今度出てくるV10も面白そうで期待してる

409 :
>>402
口径は違うがマイケル・マン監督のコラテラル
ディカプリオ主演のブラックダイヤモンド

410 :
>>402
MGSしか知らんのかい!w USP、主役級で活躍する創作はもっとたくさんあるでしょ
トゥームレイダーのララクロフトは映画でUSPを使ってからはゲーム版の愛銃もUSPだし、
バイオのレオンだって4からCG映画一作目まではUSPじゃん
世界基準の有名どころで言えばジャックバウアーがUSP(コンパクトだが)長く愛用してたでしょ

411 :
>>403
この業界は昔から多いぞ
古くは西部劇、ダーティハリーの44マグナム、次元のコンバットマグナム、シティハンターのパイソンとか

412 :
>>403
>402はマルイのユーザーらしい意見だと思う。

413 :
アメリカとかの銃社会ならともかく、日本じゃ実銃を目にする機会なんて特定の職業除いてほぼないから一般人が一番最初に銃に触れるのがフィクションの世界ってのはある意味当然とも言える話だな

414 :
>>402の所有感どうこうより>>401のカタログを見ることすらできないのが問題だと思うの

>>398
動作性能で売れたしな
正直なんで今更USPなんだ、と叩いてたし

415 :
>>343
自分の銃 を自分のち○こ に脳内変換したら凄い状況を想像しちまったぜw

416 :
>>410
トゥームレイダーの実写版は納得いかん。
あれはS&Wのステンレスセミオートであるべき。

…俺はセガールの沈黙シリーズからこの趣味にハマった者です。

417 :
なんだかんだターミネーターから銃にハマったかなあ

418 :
特殊作戦群だって持ってるんだからUSPはまったく脇役ではない

419 :
>>360

>>360
MGCやマルシンの写真見ると、グリップが少し長いな。こっちの方が個人的にうれしいけど、忠実ではないわけだな。

420 :
>>402
フジのドラマで主人公達が使ってたぞ

丁度USP発売前のマルイが協力してたので、もしや試作機でも貸し出したかと思われたが発砲シーンが無いので電ハン・エアコキで事足りた模様

421 :
シティーハンターやバイオハザードに影響されて買ったこともあるなー
逆に>>403はそういうのには影響を受けずに自分で銃を決めるのかな

>>402
家庭用タイムクライシス2…(ボソッ)
いやP8だったかもしれないけど

422 :
>>421
俺はカタログ見て買った口だな。
最初はエアコキのグロック17L、次にグロック17、そしてガスブロの17、18C、26とグロックが出る度に買ってる。

423 :
リトルアーモリーのパケ絵の銃やら装備やら買ったとはサバゲ仲間に言えない。

MK18も割と悩んだ……買わなかったが。
リトアモはマルイからデータ提供受けてるしね(89やらMP5やら)

424 :
P226E2の上は太くて下が細めみたいなグリップが若干違和感あったがグリップスリーブつけたら下側にボリュームが出てめっちゃ握りやすくなったわ。
余計太くなったが、以前は細めのグリップが好みだったけど最近は太めのがしっかり握りこめていいと思うようになってきた。

425 :
p320出してほしいなぁ

426 :
19が人気出たんだからSIGも228or229をですね?

427 :
USPってさ、好みとかは別にしてストレスが少なく凄く普通に使える銃なんだよね

428 :
そら汎用なんたら拳銃の略だしなあ

429 :
m11a1もお願いします

430 :
>>427
俺もUSPは好きなんだがHKらしさが少ないのが残念
HKはキワモノ路線をやめてスタンダードなUSPを出したらとたんに売れたというのは皮肉っぽいが
P7やHK4みたいな変態銃もマルイは作ってほしい

431 :
USPのコントロールレバーはストレスそのものだがな
今のオートはどこも一緒でつまらん
P38から進化したP5とかスクイズコッカーのP7とかP220シリーズとか総鋼鉄最後の名銃DAコック&ロックのCZ75
みんな輝いていたぜ
今のはどこも中身一緒や外観も区別がつかん

432 :
>>430
P7のガスブロ欲しい。

433 :
>>425
個人的意見だけど、あれは人気でないな。
あれは味がなさすぎる。

434 :
拳銃って弾丸を発射する機械としてはもうとっくに完成してるでしょ
米軍も一般兵は?9に慣れてるから?9A3で良かったんじゃないかなって気はする
まぁ新作出したりメーカー変えるのなんかは商売の都合なんだろうな

435 :
>>427
USPはアンダーマウントが独自の時点でもはやレトロすぎる。俺もタナカ製のにアダプター付けてるけどさ。
やはり他社競合に負けてる。

436 :
USPにサイトとトレーサーとライトつけてるんだけど、ちゃんと入るホルスターないかな…ないよね…

437 :
ピストルのマウントレールとか一切使わないから個人的には独自規格だろうと別に気にならないがね
90年代前半の設計で、なおかつP30やHK45みたいな直系の子孫まで残してるUSPが
ここ数年の拳銃に比べ旧く見えるのは当然。現行機種と売り上げを競う商品として″lえるのはフェアじゃない
それをするのはDNAを受け継いだ後継機種の役割。でも拳銃って、個人にとっては最新が最良というわけじゃない
個人個人の相性が強く作用する。だからUSPはいまだH&Kのカタログに載ってるわけで

438 :
USPはスライドがデカすぎ。
バホバホしてる。
グロックやP99の方がタイトで良い。
グリップも人間工学に基づかなすぎだよね。
手袋ハメても使える設計だそうだから、映画だと寒冷地アクションとかなら良いかも。

439 :
昨日の夜寝ぼけててFNX予約しちゃったよ
迷ってたから決め手にはなったけど普段CO2ガスブロ使ってるから物足りなくないかちょっと不安

440 :
ミサトさんにはUSPじゃなくて22口径持ってて欲しかった

441 :
昔の銃と現代銃は比べてはいけない
当時はアンダーレール標準搭載は革新的だったし

442 :
>>420
小栗と西島が出てたやつだっけ

443 :
やっぱりスタームルガーかっこいい・・・ダサかっこいいんだな
レールが流行る前の80年代の銃がいいな。


https://teppoukaji.militaryblog.jp/c53336.html
こんなのがプロダクションモデルとして発売されたら複数買うわ。
メーカーは問わないが、できたらKSCよりマルイがいいなぁ。

444 :
特殊作戦群の45口径拳銃は勝手にFNXだと思って買うわ
ガバメントは退役したらしいし

445 :
レイル ない時代のグロックカスタムもかっこいい 94年くらいのやつか
https://i.imgur.com/FXtwit9.jpg

446 :
>>440
ネルフのドイツ支部にいたからUSPだったかな。
ネルフ制式採用金なさすぎだろ。

447 :
>>443
P90なら2丁買う

448 :
今更だけど92Fの出来っていかがなもんでしょう?

449 :
マルイの長物ガスブロの初速が低いとの噂だけど・・
自分のM4−CQBRは0.2BBで平均90m/s以上出るぞ??
(内部ノーマル個体)

450 :
ハンドガンでフルサイズ電動ガン相手に撃ち合おうと思ったら何が良いかな
初速と集弾性の良いデザートイーグルか、フルオートのあるグロック18か

451 :
初速を極端に抑えるようになったのはMTR辺りからでしょ

452 :
あ、一応ガスブロ前提で・・・

453 :
ベレッタ92F
リニューアルされて固定HOPが可変になってマガジンが安いしロングマガジンも在る、レイル付きM9もある、バイオハザードシリーズのサムライエッジの限定品のベース
旧タイプとの部品相互はマガジンのみでセイフティも実銃基準になる
出来? 可もなく不可もない感じだから気に入ってるなら買えば良いよ、自分は旧限定バイオモデル含めて6丁は買ったがお気に入りはジルモデル

454 :
M9の今のロットって下着弾とデコッキングレバー不良直ったの?

455 :
>>446
uspは同世代のオートに較べて決して安くはないよ
uspを制式採用出来るくらいならそれなりに金有る方でしょ

456 :
>>450
ハイキャパエクストリーム

457 :
>>452
そんな貴方にはFNX-45タクティカルしかないだろ。
ちなみに俺はもう予約したよ。

458 :
したぎ玉?

459 :
>>450
デザートイーグルのフルートカスタムで。

460 :
あー
フルオートの間違い。

461 :
固定ガスだかソーコムMk23も運用次第で最強説
トリガー作動軽くすると尚良いし最初からサプレッサー付いてるし、ブローバックしない分精密に狙える。

462 :
スマン、フルオートだったか。なら多弾数マガジンが在るハイキャパエクストリームとグロック18Cのどちらかだね。

463 :
カービン化が容易いグロック18cじゃないか

464 :
>>443
なんで唐突にスタームルガーなのかわからんが私も好きだよ
あのマッシブなフォルムが良いよね……筋肉ムキムキのボディビルダー銃
地味にマガジンリリースがアンビ化されているのも面白い。P89、ガスブロで出ないかなぁ
USPやS&Wの10mmオートに見られる大柄なスライドもやはりマッチョイズムを感じてたまらん

465 :
>>455
あれは近未来の話だっての。

466 :
だってのw

467 :
>>454
直ってないよ。

468 :
>>465
未来になったら旧式の銃が安くなるとでもおもってるの?
カタログに載ってて新品生産されてる時点で安くならないから

469 :
>>465
近未来言うても1995年当時から見てアニメの舞台はたったの20年後じゃん
その程度でそうそう安くなったりする訳ないでしょ
素直に安いと思ってたって言えば良いのに

470 :
まあ、思い入れは人それぞれってことで。
色々叩かれてるけど、一時開発予定にあったCz75はマジで待ってたよ。マルイなら壊れない奴を出してくれるはず…ってね。

471 :
特殊部隊のプロフェッショナルがUSPをチョイスするとは到底思えんw.

472 :
USPに萌えるのって、トイガンヲタとしては初期段階だろ。どう考えてもそれより愛着感が上回るものが多分にある。

473 :
別にUSPは選択肢としては無難だろ

474 :
>>471
90年代のSASとオーストラリアのSASRが使ってたじゃん

475 :
>>471
SATも使ってるのが確認されてるし、特殊作戦群も採用してるのでは?って言われてるんだけど
レスすればするほど無知が晒されてるけど大丈夫?

476 :
俺も突っ込もうかともったが、既に詳細な即レスが入っていてフルボッコ

477 :
USPがなんの始まりかって、グロックのパクリの始まりに過ぎない。
そもそも実用性のないソーコムの姉妹モデルだからな。お察し。

478 :
世界中の法執行機関や軍が採用してるUSPを素人が的外れな批判してると思うと笑えるな

479 :
ペロッ…こいつは荒らしの味だ!

480 :
USPってグロックとはまた違う面白みのない見た目してるけどグロックと一緒で逆にいじりだすと愛着湧くと思うんだよなぁ
とはいえ外装いじれるグロックとは人気に雲泥の差が出るのは仕方ないな

481 :
USPマッチ!
USPマッチをですね?

482 :
ポリマーフレームもアンダーレールもHKの方が先なのにコピー扱いて、、

アリーデヴェルチ

483 :
何で今頃USPの話題で盛り上がってんだよw

484 :
ほんとだよ。なんで吊られるんだよ。
UPSは確実に厨二。

485 :
>>450
自称ハンドガンナーとして言わせてもらえば今のマルイガスブロの性能ならどれでもいい好きなの使え
> ハンドガンでフルサイズ電動ガン相手に撃ち合おうと思ったら
そもそもコレが間違ってる
何を使おうが飛距離も弾数も勝てないんだから、自分の銃の必中距離を掴んでそれ以内まで敵にバレずに近づいて(もしくは近づくまで待って)確実に当てる
ガスブロ=撃ったらバレるだから初撃で当てれなかったら勝率は極端に下がる
立ち回りと射撃の腕を鍛えろ
もう1つ言うとガスブロにフルオートは無駄
セミをしっかり狙って撃った方が当たる
あれは逃げる時やフルオートを楽しむ時用
ただロングマガジンはセミでもメインアーム運用なら有効と言える

486 :
ハンマー式のUSPがストライカー式のグロックのパクり…??ちょっと何言っているか(ry

487 :
グロックの社外製のドラムマガジンってどうなの

488 :
グロック26欲しいけど、これノッチ削れ対策しんといかんか

489 :
>>434
完成はしてるけどM9はスライドが致命的な形なのにA3でも変えてこなかった。
スライド破損事故から補強はしてるけど形状からくる脆さが改善されたわけじゃないから、定期的に交換するしか対処法がなく、それでもトラブルは起きてる。
もちろんどの銃も交換するタイミングは来るけどM9という銃はそのサイクルが短い。と銃ランキングとか軍用銃の書籍に書いてて、A3でも頑なにスライドを変えてこなかったから見ただけで選考落ちはほぼ確定だったらしい。

490 :
>>471
バロスwwwwwwww

491 :
そもそもネルフは戦闘員でも特殊部隊でもなくね?何言ってんだこいつ

492 :
しかも各キャラそれぞれ違う銃つかってた気がしますゲンドーとかczだった気が、、

493 :
ということでまだ大漁ですw

>>484

494 :
>>489
スライドのデザインは別に問題じゃないと思うけど
求められているのがドットサイトポン付けなりモジュール化された拳銃だから
マイナーチェンジ程度のM9A3は見向きもされなくて当然だわな
スライド破損問題は特定のロットが適切な熱処理をされないまま出荷されたモデルで
90年代後半には完全に問題は解決されてたんだよね

495 :
>>493
そういう事にしないと自尊心保てないんだね
こんな事してもお前が恥をかいた事実や記憶は無くならないってのに哀れだな

496 :
自称wwハwンwドwガwンwナーw
夜中に爆笑させんじゃねえよーwwwwwwww

497 :
マルシンのスレに来ちゃったか。

498 :
>>488
あと、コッキングインジケータもないから17から移植するか社外品リアシャーシ組み込むかだね
それとスライドのフロントもグロックは割れるから気になるならフロント強化も欲しい、正直手を加えても壊れる時は壊れるからスライドは消耗品と割り切るのもひとつの手ではある

499 :
USPは初めて買ったトイガン(マルコキ)だし思い入れあるなあ
独自規格のマウントベースは確かにアレだけど、なんでもかんでも20mmの昨今のポリマーフレームオートに見慣れると却っていい
「特徴がないのが特徴」なキャラ的な魅力を感じる

500 :
>>487
UFCのノリで買ったけど、純正マグより動き良いよ
海外バルブだからガスの注入の程度難しいけど

501 :
マルイGBBハンドガンでリコイルショック最強なのはDE XDM USPあたり?
USPコンパクトは購入済みUSPはポチって着荷待ち中

502 :
>>498
スライドのフロント部分の割れって18cでよく聞くけどグロック系全部の問題だったのか

503 :
>>501
リコイルの質感が違うよ、DEはドコンッて感じだけどXDMとUSPフルサイズはドンッて感じ。

504 :
>>500
サンクス
意外とまともなのね
買ってみるかな

505 :
>>502
マルイに限らずトイガングロック全てに言える
マルイの新しいのは補強とか入れてるけど実銃みたいにRつけて肉厚つけてないからなぁ
補強入ってるほうが割れにくいがやっぱり割れることは割れる

506 :
>>502
18Cはフルオート使用時にものすごい回転数で動作するから特に壊れやすいのよ
ただ根本的にブローバックしたときの衝撃がスライドが壊れる原因だから、どのモデルであっても長期間使えばスライドの不具合は出てくるね
一応新しいモデルになればなるほど金属製スリーブ追加されたりして耐久性は上がってはいるんだけどね

507 :
>>505
なるほど、まぁとりあえず衝撃吸収シート貼っておくかな。
26ってグルーピングいいらしいから前から気になってたけど、結構古いから新品で買う気しなかったけど中古でアドバンス手に入れたから使ってみて気に行ったら予備のスライド買っておこうかな。

508 :
アドバンス程の空想銃は無いしネルフは特殊公務員、USPはグロックの次に成功したポリマーオートガン

509 :
てかUSPなんて、トイガンとしても忘れられた過去のものなんだが、マルイユーザーだけが今必死で擁護中。

510 :
>>418
でかすぎて不評でもうあんまり使ってるとこないだろ

511 :
忘れられたのをマルイが発売して復活させたから大人気なの?

512 :
ガバとグロックは狂信者がおおいな

513 :
なんでも好きなの使えばいいじゃん

514 :
普通にUSP好きは多いと思うよ
KSCもタナカ(モデルガン)最近出してるし

515 :
これはクラウンが早急にUSPマッチを出さねばなるまい

516 :
FNX45、別な形のマグバンパー出ないかな。
サリーちゃんの足は見てるのツライorz。

517 :
G34はスライド前端が多少強そうな気がする

518 :
USPはマルイがいつまでも出さなかったんが悪いんだろやっぱり、マルゼンが出してから何年経ってると思ってんかね
まあUSP好きだから使ってるけどマルイは早くG17Lとウィルソンをだな

519 :
まあたしかに、USPはいかにもマルイにお似合いのモデルなのにずっと出してこなかった。
なぜかエアコキ、電動と出してきてガスを後回しにしてきたのも謎。
そのうち業界はいろんなポリマーが出回って、今さら感。

520 :
別に謎ではないな
納得する理由かはどうとして

521 :
現にUSPが出るときなんで今更、って話多かったやん
性能が良かったから掌返したけど

522 :
今回もP320じゃなくてFNX45やもんな
拗ねてんのかな?

523 :
>>522
漸く最近G19を出したんだしP320をすぐに発売なんて無理だろ
たださっさと作っては欲しい

524 :
いくら米軍制式とはいえP320ってトイで出しても売れると思うか?
あんなもん。実物自体がサバゲーホビーに見えるw
市販されてるのか知らんけど映画でも全然見ないしな。

525 :
>>524
M9とG17の流行り方見たらわかる話
以上

526 :
>>524
まだろくに配備も済んでないのに登場人物に持たせたってリアリティないだろw

「ネットで見た真性のバカだなこいつランク」のかなり上位の方だぞ、お前

527 :
小説ではあったな

528 :
M9も飽きられてるし、米軍制式はもう売上げ効果には薄いよな。サバゲーやるやつにはそれが重要なのか?
マルイがエアコキでも出しときゃいいんじゃね?w

529 :
ID:qNYhSK/np [4/4]


www

530 :
ガスのUSPは出たら絶対買おうと思ってたけど
グリップがエアコキのと違ってなんか丸くてしっくりこなくて残念だった
エアコキの握り具合がお気に入りだったんだ・・・

531 :
USPの写真採寸はいろんな解釈がある。
タニコパとタナカも違いすぎる。塗装と造形で言えばタナカが1番。BB弾の実用性ならマルイなんだろうが、こんな話題を今さらしてもな。。。w

532 :
Dr.コパ?

533 :
もういいからUSPアンチのササクッテロルクンは一度退散したら?
見苦しいよいい加減に

534 :
M92系なら92X出して欲しい

535 :
家シューター的には、マルイは是々非々ということです。

536 :
U.U.USP!U.U.USP!

537 :
>>534
競技用だから1.3kgくらいあるんだよね
スチールフレームで重量増で安定性高め
出てもこれは再現されないんだろうな

538 :
グロック19ってなんで人気あるの?

539 :
デカすぎず小さ過ぎず、ちょうど良いサイズだからかな〜?

後はグロック自体は人気の銃だし、それのマルイの最新型だからじゃない

540 :
あめりかのとくしゅぶたいが使ってるからな

541 :
これ1丁あれば、コンシールドキャリーにもホームディフェンスにも使えるからな。

542 :
あとエンジン一新したせいか今までのグロックよりリコイルがシャープになってるのもあるかもしれない、ついでに動作性と燃費もいいしなぁ

543 :
単純に性能でしょ
いまのエンジンで17リニューアルすりゃそっちも人気出ると思う

544 :
刻印とアウターとマガジンと箱と説明書を新しく作って管理するほどの売上出ないだろうから作らないだろうね

545 :
ガスブロ初期の製品でコッキングインジケーターが再現されてないGlock26もリニューアルしてほしいけど可能性は低いだろうな。

Glock17以降のトリガー廻りを移植すれば再現できるんだっけ?

546 :
>>538
バレルが低位置にあることでサイティングしやすい実銃の設計が、ガスガンでもそのまま生きる。

547 :
>>545
それでもいいし、安く早くあげたいなら海外製品で交換するパーツがあるから自分で調整できるならそっちで再現してもいい
どちらにせよ改造にはなってしまうから自己責任にはなってしまうけどね

548 :
>>543
DOR方式で中途半端に新エンジンって事はあるかもな

549 :
17はグリップアダプターを付けると1911に近い角度になるけど
19はそんなのつけなくても同じ角度で自然にサイティングできる気がする

550 :
そりゃ気のせいだな
アングルは明らかに違う

551 :
17は下膨れだから銃口が上を向いてしまう昔から削ったりしてた
19は正常ですから

552 :
グロック19ストレートグリップは素晴らしいよ

553 :
……すんません
グロックスレと間違えた。
マルイには社外も含めてストレートグリップないよね?
もし有ったら欲しい

554 :
グロックなんて角材よ

555 :
初めてガスガン買いたいんだけどなかなか決められない。
新作のfnx45カッコいいと思うんだけど、昔から好きなグロックも捨てがたい。
みんな最初の一丁って何にしたの?どうやって決めた?

556 :
>>555
G26とか旧M92F値段お手軽だしどうよ?

557 :
デザインが好きな奴とか店に行って触った感じで気に入った奴とかで良いんでない

558 :
初めてだからこそ自分の気に入ったのにすべき

559 :
タナカのルガーP08とかどうよ?。

560 :
>>555
オレはヨネザワのワルサーP-38だったぜ

561 :
俺はメーカー忘れたけど
サンダーボルトっていうやつ

562 :
俺はダークナイトで使ってたM870

563 :
>>561
懐かしい
俺も持ってた

564 :
俺もだ、あのオタマジャクシみたいな弾がエロかった。

565 :
>>555
フォアグリップがついててバースト射撃もできてカッコいいM93Rだった

566 :
G19良いよな。
まさに黄金比率って感じ。
俺はKJの同型G23持ってるんだが、スライドにリコイルショックを逃がす穴があいてる。

567 :
>>566
恐らくだがg32c(kp03)の間違いじゃね?
さらに言えば逃がすのはリコイショックじゃなくて発射ガスの間違いじゃね?

568 :
>>555
初めてのガスブロならグロックよりはFNX45の方が良いと思うよ。

まぁFNXに限らずだけどハンマーがあってマニュアルセーフティが普通の位置にある所謂スタンダードなハンドガンでガスブロの各部の仕組みになじんだ方が良いと思う。

569 :
それはないわ

570 :
>>555
グロックが昔から好きならば、そちらを買うべし。昔から好きな銃と、最近好きになった銃とじゃ
手に入れたときの愛の湧き具合が断然違うよ。記念すべき最初の一挺なら、なおのこと!
……けど、あえてFNXを選ぶとしても、グロックに比べてプレイバリューがあるから悪くない選択かも
自ら操作できる操作系が四箇所のグロックと比べて、アンビのスライドリリース/コントロールレバー、
外装ハンマー、DA/SA、C&Lorディコックが可能でとにかく操作の選択肢が多く、弄るだけで楽しいと思う
箱出し状態でバレルはネジ付きだし、オプティックレディでもあるので、純正パーツだけで遊びつくせちゃうのも良い
ただし後々のホルスター遊びとかするとなるとグロックのがいいしねー私も悩むかなこの二つだと

571 :
FNX-45、ハイサイトなのがなー。基本マイクロ
サイトみたいなの付けないから、アイアンサイト
立ってると気に入らなくて。

572 :
FNX-45ってサプレッサーは別売りだっけ?

573 :
>>572
別売

574 :
>>555
FN57好きだけどサバゲー前提だったからガスって冬は使えないんでしょ?と思って電動G18買ったんだけどアクションがなにもないのが寂しくて結局一週間後にはFN57買ってた
(途中エアコキガバ買って)更に半年後にはマルシンのCO2FN57も買って、最近はFNX45の予約した
詰まるところ一番最初は自分の好きな銃を買うと良いと思う!

575 :
電ハンはサバゲー用ツールとしてはいいんだけど楽しみの面では色々と寂しいからなぁ
一度ガス物の沼にはいると不便さを加えても抜け出せなくなるのはよくわかる

576 :
自分も見た目重視でG26A買った後に、リコイル強いと評判だけど見た目はあまり好きじゃないXDM-40買った。
そしたら気持ちよくてXDMばかり使うようになった。

577 :
>>555
他人の意見は参考までに。
初ガスガンなら自分の好きな思い入れのあるのを買った方が良いよ
それなら尚更愛着も湧くしずっと大事にすると思う

578 :
ガスブロは作動感と実銃に似せたメンテや分解組立が楽しい

579 :
XDMはリコイルが素晴らしい
感動するリコイル
フロン系なら最強

と聞いて
見た目は好みではないけど
期待して買ったら肩透かしくらったな
単純なリコイルならVFCとかの方がね……

マルイはやっぱり弄り回せるガバやハイキャパが好き

580 :
リコイルすごくても遅かったら萎える

581 :
>>555
俺も一挺目なら自分が元々好きなモデルを買ったほうがいいと思う。
性能とか気にして違うモデル買っても結局気になって両方買う羽目になるから。(経験談

Glock19なら性能も十分だし満足度は高い思う。

582 :
>>581
どうせガスブロ自体を気に入ったら何丁か買うことになるよね

583 :
マルシンCO2 57もあるけど、一年でシア二回折れてるし、毎回ガス満タンでゲームに望むことはできないし。
マルイの中でではとは言え、XDMはありがたい。とあくまでも私は思う。
見た目重視もカスタム重視ももちろんありだと思う。

584 :
>>582
とりあえずマルイ製品のなかで気に入ったモデル買って、まず自分なりの基準を作って次買うものを考えるのが一番幸せだとは思うね
いきなりマルシンとかはマジで故障とかで心折れかねない

585 :
最初はあんまり細かいことは気にせず好きな銃や見た目の好みで買うのが一番だよね。マルイにそれがなければ誰かに相談した方が良いけど。

586 :
リコイル気持ちいいのでXDM使ってるけど、なんせダサい
なぜにXDで出さなかったのか
XD換装キットとかあればなぁ

587 :
初めからG19とM&P9LとエアコキUSPを買った新参者の俺に隙は無かった

588 :
XDの方がダサいと思う
今風タクティカルなXDM OSP出してください

589 :
最初クソダセェと思ってたXDMですが自分でリダクションやらステップリングに挑戦してみたらお気に入りの一丁になりました

590 :
USPとかみたいにあんまりガツンガツンくる奴より軽くて鋭いシャープなリコイルのが好みなんだが、どんなのがある?グロック系?

591 :
>>590
ハイキャパ

592 :
>>590
M&P9
要望通りだと思う

593 :
>>591
>>592
やっぱハイキャパかぁ
ハイキャパとM&P9持ってるんだよなぁ

594 :
>>590
G19オススメ

595 :
youtubeで大都会PARTV観ていたら無性にコルトローマン2inが欲しくなりぽちった。確かに初速は遅いけど
屋内サバゲー場で全員がリボルバー限定すれば結構面白いんじゃないかと思う。ついでに警官チームと犯人チームに
分かれてプレイする。そして警官チームになったら「城西署の黒岩だ!貴様らもう逃げられんぞ!」と言いたい。

596 :
みなさん親切にありがとうございます。
グロックだとやっぱり17ですかね。18c、19も悩みどころですけど。
FNXももう少しで実物見れるので近くのショップで相談してみます。
まー、でもグロックかなぁ。小学生の時最初に買ったのもグロックだったし。
当時は異端扱いだったけどこんなに人気になるとはね。

597 :
そこで迷ってるなら19が良いと思う
新しいだけあって性能が段違いだよ

598 :
フルオートが欲しいなら18c、そうでないなら19でいいと思うわ
セミ限定なら19の燃費のよさと対低温性能がホントに優秀なんよ
まさか外気温15℃でホールドオープンまできっちり行けるとは思ってなかったよ…

599 :
>>589
”スティップリング”な

600 :
15mmシリンダーのやつが好き

601 :
M&P9はお口で溶けて手に溶けませんか?

602 :
一般的にはどちらも溶けません
あなたの口内、体液が強酸性、強アルカリ性なら溶けるかも知れませんね

603 :
一番外見のカスタムしやすいのってハイキャパかな?

604 :
>>603
ハイキャパと1911とグロックはたくさんあるよね

605 :
>>595
リボルバー限定戦はやってるとこ結構あるよ
ローダーでリロードするのがたまらんぜ

606 :
FMX、6月7日 発売決まったね。

607 :
ラジオですか?

608 :
USPとUSPコンパクトのリコイルショック比較しようと1発ずつ撃ってみたら差が分からなかったw
5発撃ってあ〜USPが少し強いなと
USPコンパクト優秀過ぎる
V10も同等のリコイルショックあるといいな

609 :
タナカ、KSCも持ってる人にUSPの違いを聞きたいな。
塗装具合とか。
P226もそうだけどあれだけスライドがデカくなるとABSっぽさがハンパない。

610 :
>>609
タナカ 自然分解
KSC 45口径バージョンでデカイ
こんなもんでよろしいか?

611 :
KSCのUSPは
absスライドだと物凄くノッチが弱い。
ただ見た目はHWより本物っぽいと思う。(私の思う本物っぽいがリアルなのかは知らん)
スライドの動きはabsのシステム7ならホントに速い。

HWの仕上げはなんとなくマルイUSPに似た感じの印象がある。でもノッチは強くなった。
スライドは重くなった分速度を失った様に思う。

個人的にはabs版KSC USP45はオススメ
45口径版の方がグリップも細いし握り易いし
HW買うならマルイでも良いとも思う。

各種レバー周りの感触とか操作感はKSCの方がいい
デコっくしてその時の反発でセーフティに入るような事もないし 
スライドストップがやたら硬いこともない(KSC製品でスライドストップレバー操作はオススメ出来ないが)

612 :
FNXと一緒にマイクロプロサイト再販されるかな?

613 :
何だかんだでUSP人気あるな
伊達にエアコキ電動ガスブロ制覇してないな

614 :
ご注文はUSPですか☆ミ

615 :
>>612
ハイキャパDOR出てるのに再販されてないの?

616 :
M&P9が発売になったときに「グロックのパクり第二弾」とか「スライドがごてごてしすぎて厨房デザイン」とか
ディスりまくってたが、ショップで握らせてもらったら本体と予備マガジン2本買ってしまってたわw

マルイのハゲ、M&P9のM2.0はよ出せや

617 :
FNX-45の紹介動画見てたらめっちゃほしくなったんだけど、
エアガンの新商品って予約しないとネットで買うの難しいですか?
ちなみにタンカラーでサプとセットで欲しいです。

618 :
>>617
最近は実銃の人気不人気だけで予想できないから実際出てみないとどれぐらい売れるかわからないからなんともなぁ
確実に欲しいなら予約が正解だと思うよ

619 :
>>618
マルイの新製品だからってどれも売れるわけじゃないんですね
ちなみにFNX-45ってどのくらい人気あるですかね?

620 :
>>619
FNX-45、個人的には好きだし、現行の.45オートとしてはSクラスのスペックを持ってると思うけど、
一般層/ライトなガンファンに人気があるかというと……知らない人のほうが多いと思うなぁ
メディアに大々的に露出したモデルでもないし、とくしゅぶたいが使ってるGUNでも無いからね
あまり知られていないところで使われてるのかな? まあとにかく、今回結構謎なチョイスだと思っていたりする。
嬉しいんだけどさ。メタスラじゃないから堂々と使えるし

621 :
確かに、映画とかでもあまり見たことないですね。
あまり銃には詳しくないですが、そういうマニアックな感じがそそりますね。
焦って予約せずに、PPK/Sも欲しいのでもう少し悩んでみます!

622 :
>>610
KSC、9mmのUSPも出してなかったか?
俺もニワカの頃USPが好きでKSCの買ったら「なんかデカイな。こんなデカかった?」と3日気づかず45だった?

623 :
>>619
詳しくは620が言ってくれてるけど形も好みが分かれそうだしそんな爆発的人気って銃では無いと思う
ただFN社ファンみたいな人がそこそこ居る(俺含め)印象があってその層が買うか買わないかにもよるし、マルイがどれだけ世に出すかでも変わるし…

とは言えマルイの(特に新しい)物なら今後手に入る機会が完全に無くなるってわけじゃ無いから言う通り焦る必要はないと思う
因みに俺は予約しました

624 :
KSCの9mm USPはコンパクトだけ

625 :
FNXの予約なしで買えるだろうとはショップの人は言ってた
発売未定のV10は既に予約がいっぱいで
こちらは初回生産分だけでは予約しても難しいだろうとのこと
あくまで俺が行きつけの1店舗の話し

626 :
FNわっしょいの流れで撃ってももったいなくないハイパワーいつか出してくれると思ってるんだ

627 :
V10とヴォーパルバニーってどっちが先かな

628 :
さすがにV10だと思いたい
せっかくだから夏には出して欲しいなぁ

629 :
デトニクス、すげー気に入ってんだけど、こんなマットブラック、リアルじゃないよな。
せめてテカテカの表面にしたい。コンパウンドでなんとかなるかな。
シルバーも宣伝文句ではマットなステンレスバージョンを再現とか言ってるけど、それしかできないんだろマルイw

630 :
つや消しだと表面処理で手抜きしても誤魔化せるから

631 :
FNX-45予約してるけどそんなに楽しみじゃない
V10に関しては他にコンパクトな1911クローンあるだろうとか思ってしまう
まあV10はWAが売りまくったから人気はあるの確定してるけどね

632 :
FNXって結局刻印はTMのままなの?

633 :
みんなおはよう
今朝はコンパクトハンドガンのベストを決めたくてトライアルを行ってみた
参加したのはG19、USPコンパクト、デトニクス、そしてゲストにKSCのマカロフだ
まず室内5mでの集弾性だがこれは意外にもマカロフが健闘
マカロフ>USPコンパクト>デトニクス>>G19という結果になった
どうも俺のG19は左上に弾が飛んでいく癖が直らない
そしてリコイル、これはデトニクスが軽めで他の3挺はほぼ五分
となるとゲスト参戦のマカロフに一等賞をあげたいが、こいつはガスの入りがやたら悪く、
1チャージで11発しか撃てない困りもの
というわけで一等賞はUSPコンパクトに決定!

634 :
それぞれ集弾って何ミリでした?

635 :
>>633
へびーうぇいとかはマカロフだけじゃねーか。
マカロフの圧勝。
マカロフ大好き。

636 :
マカロフホウレン荘

637 :
V10やっぱり人気なのか、まぁマルイ製なら動作は信頼できるってのもあるか

638 :
V10は実銃だとカタログスペックは良さげなのに仕上げイマイチでトリガーフィール悪かったり言うほどポートのリコイル抑制効果が無かったりする辺りが好き

639 :
マカロフって絶対マルイからは出せないモデルだよな。
マルイのでマカロフ感を持ってるのはデトニクス。
何を言おうと俺の自由。

640 :
>>634
10発ずつ撃ったんだけどマカロフは全弾ほぼど真ん中
USPコンパクトが気持ちど真ん中を外れる程度
デトニクスもUSPコンパクトとそれほど変わらないけどちょっと散る
USPコンパクトとデトニクスは大体2p〜3p程度
G19はまとまるときはUSPコンパクトやデトニクスとほぼ変わらないけど、たまにフライヤーっていうか
どこ飛んでくねんって弾が出る
これが決まって左上
あとG19以外は狙点にストライクなんだけど、G19は上目に集弾する

641 :
おっしゃg26担ぐわ

642 :
気温25℃でマルイガスブロG19のホップ調整したんだが、マルイ純正0.2g弾で最弱ホップでちょうど良かった。

普通?

643 :
0.2だとそんなもん

644 :
>>635
最後に尻スタンプしてキャッて言わないとダメ

645 :
マカロフはトリガーバーがなあ・・・

646 :
マカロフって、戦後のソ連の銃だが、見た目的にいろんなジャンルのアクション映画に似合う感じがする。

東側エージェントでも、日本のヤクザものでも、アメリカのギャングでも。まあ元になってるのはPPらしいけど。

647 :
アメリカのギャングでマカロフはちょっと不自然だな。

648 :
キングスマンの拳銃がトカレフなのは驚いた

649 :
KSCのトカレフはマカロフ級の精度があってガスの入りも問題ないイメージ
まぁ装填数は10発だけど

650 :
マカロフ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1110633701723901954/pu/vid/640x800/S1v5IYmXJqGyFXr4.mp4

651 :
>>636
◇<トシちゃん25才!

652 :
>>631
M1991A1コンパクト
マグナホールのないプレーンなスタイルが好きなのでこっちも出てほしい

653 :
中古で買った銃が本体は状態良かったんだが、マガジンはガス注入口から盛大にお漏らししてくれた。
さーて週末はバルブ交換だー。

654 :
あ、はい

655 :
マック堺とかいうおっさんユーチューバーのせいで山中亘銃砲店で散財しまくりだぞコノヤロウ
てめぇどうしてくれるんだよコノヤロウ

656 :
ヤッホゥースレでやればいいと思うよ

657 :
>>629
黒ABSを平面出して磨けばそれなりにきれいに見えるんだけどな・・・
塗装を磨くとところどころABS地肌が出てまだらになりそうな気もする

658 :
ガバコンパクトって…寧ろ、V10の方が
マニアックというか、一般的ではないと
思うのだが。日本で人気なだけでは。各
メーカー1つずつくらいコンパクトある
だろう。オフィサーズやディフェンダー
スタリオン…MGC末期を知らないかな。
キンバーだってコンパクトで認知された
と思うぞ。

659 :
早くV10とデザートウォーリアをニコイチしたい

660 :
たまに現れる謎改行マンはどういう環境で書き込んでんだ?

661 :
>>657
だよな。
軽くコンパウンドぐらいにしとくか。

662 :
>>658
デトニクスこそコンパクトと王者。
すげ」満足してるが、かつてMGCから出てたやつは、グリゥプが本物より少し長かったらしい。
個人的にはそのフレームが欲しいんだよな。
デトニクスのカスタムフレームという設定でそうしたい。
オリジナルはさすがに短すぎる。せめてマガジン底部に小指を収められるすき間があってくれれば良かったなあ。

663 :
このデトニクスぐらいの精度でコマンダー出してくれないかなあ。
スライド短くしてハンマーリングにすりゃ出来るのに。
WAの古いので我慢するのももういやだ。

664 :
>>663
よく誤解されてるけどコマンダーはフレームも全くの別物

665 :
>>660
セガサターンを使ったダイヤルアップ接続でパソコン通信をしている可能性が高いですね

666 :
>>665
いくらかかるんや……

667 :
>>660
謎改行過ぎて縦読みでも仕込んでるのかと思った

668 :
V10黒は来年になっちゃうかな
シルバー品切れてくれれば黒まで我慢出来そう

669 :
シルバーの後、黒も出るなら両方買ってスライドを
交換したりして楽しみたい

670 :
ニューモデルは歓迎だけど
V10なんて色物で採算取れんのかね?

671 :
長物でも今は短いのが売れるみたいだからニッチなモデルだけど一定数は売れんじゃないかね、人気モデルはもう皆持ってるだろうし
個人的にはロングスライドモデルのラインナップもバイオ以外ので出して欲しいけど

672 :
普段は色物出せと言う割には
実際出ると売れるわけないだろと言われるこの界隈

673 :
>>672
つまりデレツン?

674 :
V10はなあ
見てくれはインパクトあっていいんだけど>>638が触れてる通り実銃の性能がよくないんだわ
何せブラジル製だからね
デトニクスも実銃の作動性はよくないし、マルイはコンパクトガバに関してはインパクトで選んでるな
おとなしくディフェンダーやオフィサーズを出しておけばいいのに

675 :
見た目が気に入ったしエアガンはマルイ製だから実銃の性能や評判はどうでもいいです

676 :
V10からのコンバットコマンダー来てほしい😿

677 :
デトニクスは3.5インチバレルで作動を安定化させた初めての量産モデルなんじゃなかったか

678 :
コンパクトガバ好きだからV10興味あるけど、フィンガーチャンネルが手に合わないときがあるんだよなー
店で触るまで買うかどうかは決めらんないね

679 :
ぶっちゃけエアガンなら実銃が変な銃でも普通に人気出るしなぁ

680 :
>>670
俺もイロモノにしか見えない。
デトニクスは神。

681 :
>>674
マルイですから。

682 :
>>679
寧ろ実銃が変な方が色物感あっていいかもしれない

683 :
V10は兎も角FNXはフツーにヒットしそうだな

684 :
FNX,、先月までは全然話題に上がってなかったのになあ。
不思議。

685 :
>>684
地味だからな…

686 :
>>680
イロモノいうのはピンクデトニクスのことやろ

687 :
むしろ実銃より作動性がいいエアガンとか素敵やん?

688 :
この流れでオフィサーズ頼むぞ

689 :
大昔、故Gun誌でJackがレポートしたときのV10の評価は「ジャンク」だからなあ。
まあ、同評価のオメガもマルイはエアコキで出してるけどw

690 :
楽しみ方は人それぞれだけどオレは実銃の評価は気になるなぁ

691 :
ハイキャパ D.O.R 東京マルイのシリンダーって15ミリ?
なにが新規になったの?

692 :
>>691
スライドストップの受け?部分に1911と同じように補強が入ったのとピストン部分がM45A1と同じ構造なったとかじゃなかったっけ?

693 :
>大昔、故Gun誌でJackがレポートしたときのV10の評価は「ジャンク」だからなあ。
そんなんだったけ
「カスタムパーツてんこ盛りでお買い得という評価はキンバーだったっけな

694 :
まあ当時はあのサイズで45acpは動かんって話やったからな

695 :
おれ、ガバ系のグリップセイフティがカモのクチバシみたいに長いのが嫌い。
あれでまず買わない。コマンダーもオフィサーズもそのバージョン出すのやめろ。
デトニクスこそ神。

696 :
えー、ビーバーテールカッコイイじゃん

697 :
>>695
オレも嫌い
削ってる奴のほうがかっこいい

698 :
俺もビーバーテール苦手。
俺がハイキャパを好きになれない3つの理由
1 ビーバーテール
2 底の厚いマガジン
3 架空銃

699 :
ハイグリップするにはビーバーテイルはほぼ必須やからなー
個人的にはビーバーテイルの見た目も好きだから良いけど

ハイキャパが野暮ったい理由はスライドのセレーションの角度にも有ると思ってる

700 :
ナショナルマッチもあるが、ガバのバリエーションでセレーションに角度付けてるの安っぽい。
デトニクスこそ神。

701 :
どんどんデトニクスの株下げてるのわからんか?

702 :
ミリガバや70ガバのグリップセフティーが一番シンプルで良いと思う

703 :
ガバ系は嫌いなんだがキンバー ウルトラ RCPUの形が気に入ったから出たら嬉しい

704 :
ウエスタンアームズも良いぞボソ

705 :
ガバでハンマー落ちる時に親指の根元ケガする奴は、そもそも銃使うなと。

706 :
俺はリングハンマーと細長く伸びたテールが好き

707 :
ハイキャパDORのハンマーはアカンかったね

708 :
3インチバレルのGBBディフェンダーが欲しいからマルイよどうか出してくれ
WAのは3.5インチの偽物なんだ

709 :
デトニクス様の良い所は極限までオリジナルに似せようとした所だよね。
それはコルトのコンパクトにはない。

710 :
デトニクスはマニアックな拘りが感じられるな
社員に好きな人がいるんだろうけど
V10もマニアックな選出だし、拘りを見せてほしい

711 :
Carbon8のCZ75で初めてハンマーバイト食らったよ
実物みたいに血が出るほど挟んだわけじゃないけど確かに痛かった
ビーバーテイルってのは物によっては必要なもんなんだよ

712 :
>>693
V10とオメガはタダでもいらない、だったと思う。この二丁はいつもの仲間内のマッチの景品として処分してた。
登録料の方が高いのにもらって喜んでる仲間をバカにしてた。

713 :
LAで受付してるM45A1のエイジングカスタム
ちょっと興味あるけど実績あるの?

714 :
きたねえ

715 :
USMC刻印がM45A1ならいいのに

716 :
>>692
ノッチで〜す

717 :
M45A1だったらエイジングじゃなくて普通にセラコートしてほしい。

ファーストのG19セラコート買ったけど割といい感じ。

718 :
19が売れたなら19X出すだろ思ったけどいまいち違いがわからない
グリップの長さが若干長いだけ?

719 :
19XはGen5だよ
フレームが17

720 :
>>711
「バカには」必要な。

721 :
V10ってウルトラコンパクトっていうくらいだから小さいイメージあったけど、グロック19と同じくらいなんだな。
デトニクスってどのくらい?グロック26くらい?

722 :
>>721
そのくらいのイメージ

723 :
せめてコリブリ程度の大きさなら絶対買ったのだがな

724 :
実用目的のビーバーテイルを必要無いって言ってる人は手が小さい人か今どきハイグリップすらしてない人だろ
見た目が嫌いって言うのはまだ理解出来る

725 :
>>699
> ハイキャパが野暮ったい理由はスライドのセレーションの角度にも有ると思ってる

それな。グリップと同角度にすれば締まるのにねえ。
話は変わるがマルイ製ボブチャウスペシャルが欲しい!

726 :
>>705
そう言う君も生死がかかってる状況であわてて抜いたら挟むかもしれないぞ
BB弾飛ばす用途ならその通りだけど

727 :
今月やっとライトニングホーク発売だね 長い間待たせやがって
今度は延期するなよ

728 :
>>727
予定は未定。まだ6月中に出ると決まったわけじゃないぞ(笑)

729 :
ビーバーテイルはハイキャパ4.3の短いタイプが好みだな
ていうかあれもビーバーって言うんかな?

730 :
ダックテイル

731 :
>>727
FNX-45「今月発売日です。宜しくお願いします。」

732 :
>>721
そうだよ26くらい。

733 :
デトニクスはG26くらいで、シングルだが45なのでちょい幅厚い。
バリバリダブルカラムのG26が携行に便利と言われてもピンとこないが、デトニクスはええ感じ。

734 :
スライドV10、フレームハイキャパ4.3も発売してくると予想

735 :
ハイグリップしやすさとかでメリットあるのは解るけどどういう握り方したらハンマーバイト起こすのか未だにわからん
グリップセイフティの上にまで手の肉が来てるって事だろ?
実銃でそんな変な握り方したら反動で手からすっぽ抜けそう

736 :
>>734
それってWAが出してたV10 ハイキャパシティというのと同じ?

737 :
>>735
反動を減らす為になるべくハイグリップ
するから手の大きい人は噛む
ガバはサムセフティに親指乗せるでしょ
あとガツンとくるリコイルを和らげる為に

738 :
>>735
実銃には強烈な反動がある事を忘れてるぞー
トイガンじゃ適当に握ってもほぼ問題は無いけど、実銃だと反動で瞬間的に微妙にズレて親指根元がハンマーバイト食らう事が有る
そもそも必要無かったらあんな物開発されてないしね
それに手が大きくない人でもハイグリップしようとしたら形状にもよるけどフレーム後端が親指根元に食い込んで痛む場合が有る

739 :
>>737
あーなる程サムセイフティに指乗せてたら手の大きいシューターなら確かに指の肉挟むかも
エアガンじゃ指乗せないから盲点だったわ

740 :
>>739
疑問なんだけどサムセーフティに指乗せない人って、セーフティ解除してから一々指を下ろしてるの?
と言うかどういう握り方してるのか興味有る

741 :
グロックは後退したスライド下部で手を切ることがあるそうだが

742 :
>>740
どうって言われても難しいがセイフティ解除したら流れで指下ろして自然な感じだけども

マルイガバ片手に色々試してるけどセイフティに指掛けてたらスライドのセイフティ収まる切り欠きやセレーションが違和感凄いわ
ガード付きのサムセイフティじゃないと素手で実銃撃った時余計に痛い思いする気が

743 :
マルイグロック19でも親指の付け根辺り擦るよ

744 :
私は1911やハイパワー、USPとか使うときレバーの上に親指乗せるけど、乗せないで使うと違和感が凄い。
ただし、逆に乗せないで撃ってる人が乗せて撃とうとするとそれはそれで違和感凄いのだろうなと思う。

745 :
自分はガバでも載せない
銃によってグリップの仕方を変えるのがしっくりこないから

逆に質問だけど
サムセーフティやレストの有無で握りを変えるのは違和感ないの?

746 :
俺はサムセーフティの出っ張りの下の平らな部分に親指乗せてるけど
上の出っ張りに乗せたまま構える人がいるとは思わなかった
上に乗せたまま構えてみるとグリップセーフティがちゃんと握れてる気がしないな
ハイキャパ4.3だとグリップのネジとサムセーフティの出っ張りの間に親指がちょうどハマる感じ

747 :
>>745
サムセーフティやサムレストが無い銃でも特に握り方は変わらないよ
画像1枚目の様に右手の親指は左手の親指の根元に添わせるように握ってるから基本的にはどの銃でも同じグリップポジションになる
勿論ppk/sやマカロフ、p230みたいなデザインの中型拳銃ではハンマーバイトならぬスライドバイトが起こるから握り方は変えざるを得ないけどね

サムセーフティに親指乗せないって人は恐らく2枚目みたいな構え方してるんだと思うけど合ってるかな?

https://i.imgur.com/ZDgJGeO.jpg
https://i.imgur.com/6qIrIlj.jpg

748 :
自分は親指上向けるから、ガバならセイフティに親指のっけるしサムセイフティない銃ならそのまま上向けるし、
銃によって違和感とかはあんまない方かな。

749 :
ノーマルのフルサイズの1911のグリップセーフティで十分だと思うんだけど。
まあ実銃で瞬間的に金属が手に当たる可能性は想像できるが。
車だってバンパー付いてるけど毎日当たる奴なんていないしな。

750 :
>>747
一枚目と同じような感じだけどこれ見てよくわかった
手の大きさが全然違う
たぶん関節一つぶんくらい俺の手は小さいわ
この一枚目と同じくらいの手のサイズだとカバ系はさぞ窮屈だろうなと思う

751 :
左手の人差し指はトリガーガード前にかけるな
左右の指の高さがそろってしっくりくる
基本左手はそえるだけー
実銃ではダメなのかもだけど

752 :
左利きはサムセーフティーの恩恵受けづらいので自然と一枚目みたいになる
アンビの場合は下に潜っちゃうな

753 :
1911系でスピードシューティングやってる人らはほぼサムセーフティに親指乗せてるんじゃね?
知らんけど、下ろす暇ないよね?

754 :
>>740
手が小さくて乗っからない(´;ω;`)ブワッ。

755 :
ぐり子さんのおっぱいレストに親指載せる

756 :
えーと、マッチシューターとしてマジレスすると「まずはISIホールドをマスターしなされ」とお勧めしておく。

・可能な限りハイグリップ
・10本の指を総動員する

この2点を意識すればおおよその最適解が見えてくると思います。

757 :
>>756
痛すぎで草

758 :
>>756
何この人、ダサ過ぎる。

759 :
マルイスレで自分語りしてもしゃーない

760 :
>>747
そうそうこの2枚目の握り方

761 :
まぁ、自分が撃ちやすい握りからが正解なんだからどっちだっていいじゃん

762 :
実銃じゃないし命懸けじゃないから自分流でOKだよな。

軍警察向けのガンスクールではガバは親指乗せ指定だと昔のGUN誌で読んだ記憶が。
射撃中に反動等でついセイフティONにしちゃったら致命的だから。
逆にセイフティON中は親指は下。

手が小さいのでアンビのローサムセイフティ欲しい。

763 :
その考え方はちょっと同意しかねる
趣味性の違いもあるから強くは言わんが

764 :
USPでコック&ロックからセーフティ解除するとうっかりデコッキングしそうになる
マルイのは途中に引っかかる感じの抵抗があるが
KSCのはクリック感だけでレバーの動きがスムーズだからよくセーフティ解除から勢いでデコッキングをしやすかった

765 :
ハイキャパゴールドマッチやっと買えた

766 :
>>736
昔のGUN誌、パラオーディナンスのハイキャパショートスライドの記事観てたんだが

767 :
>>765
再販されたねー。俺も取りあえず買ってみたよw
D.O.Rとくらべるとリコイルが強くて早い感じがする。その分なのか燃費は悪いけど、これはトレードオフなんだろうね。

768 :
ハイキャパってさ
ハ〜イ パパ♪ってパパ活してるビッチJKみたいな感じだよね

769 :
え( ・_・;)?

770 :
DORとかダットの取り付け方が強引で草不可避

771 :
なぜダットがケツからはみ出すようにしたのかと

772 :
ハイキャパって、架空なんだろ?
WAも出してるんだっけ?
なんで日本とトイメーカーが「ハイキャパ」というジャンルを作ったんだ?

773 :
全くの架空銃じゃなくてガバメントのマガジンをシングルカラムからダブルカラムに変更して装弾数を増やしたハイキャパシティガバメントとしてのカスタムバリエーションみたいな感じじゃなかったっけ。自分はそんな詳しくないけど

774 :
ダブルカラムのガバメントが
ハイキャパシティと呼ばれるもんで

STIや、SVとか有名だけど
クローンガバ作ってるところなら大概のメーカーが作ってたりする。

それをマルイはハイキャパという名前で
オリジナルデザインの物を出した。


KSCはSTIを
WAは、STIやSVやSFAのハイキャパシティモデルを出してる

775 :
ショットショーでFNXさわってきた!
リコイル鋭い!買います!

776 :
オリジナルデザインじゃなくてSTIのeagle
KSCが権利持ってたから刻印も名前も使えなかった

777 :
>>774
なるほど、さんくす。
マルイはオモチャ色が強いからそれでも格好がつくな。
どうせならマルイクローン1911出してもいいんじゃないかな。
子供向け電動のコンバットデルタってはあるけどハイキャパとデルタエリート足したような外観。
ガスでシングルカラムで適度なディテールアップしたモデルとかがいいなあ。

778 :
架空の1911ならなんたらウォーリアとか色々ありますがな

779 :
>>767
オレは水曜日届く。楽しみ。
DORのハウジングが間違ってついてないかな…

780 :
>>777
マルイのシングルカラムガバクローンなら

実在なら
今度のV10

架空なら
ウォーリアシリーズ(モデルはキンバー)に
ggoコラボのヴォーパルバニー

とかあるけども

781 :
ガバのサムセイフティに親指かけて撃つって言うけど、カスタムグリップにガイド付いてるやつあるよね?あれはグリップ上で親指を置くためのものじゃないの?

https://i.imgur.com/iqylK50.jpg

あとガバのグリップセイフティを伸ばしたあの形が嫌いなのは、オリジナルのフォルムが完成度高いから変えたくないってのもあるけど、あのカスタムパーツの曲線が嫌いってのもある。
写真のはマカロフのカスタムグリップ。こういうのならカッコいい。

https://i.imgur.com/cmsIpfb.jpg

782 :
>>771
ホルスターとの干渉を極力避けたかったんじゃないのかと

783 :
私も質問したい
いろんなハンドガンのマガジンキャッチ右上に凹みがあるじゃん
グロックとかXDMとかFNXとか、いろいろ
あそこは右手親指を置く場所じゃあないの?

784 :
>>781
その画像のパックマイヤーのグリップが何年前から売られてるか分かってるかな?
昔と今では握り方から変わってきてるから設計が古いパーツは昔の握り方に最適な様に作られてるってだけの話だよ
ただ設計自体が古くても現在の握り方やひいては戦術とかに悪影響が無く、逆にメリットが有るパーツなら今でも売れるし必要とされる場合も有る

785 :
>>783
サムグルーブだな
その通りその為の場所です

786 :
>>784
昔のことを言ってるのか今のことを言ってるのか、お前の文章はサッパリわからんw

787 :
XDMにグロックとFNXのサムグルーブかー。グロックならグリップ右側面の
「MADE IN AUSTRIA~」刻印に親指食い込ませて、FNXならコントロールレバーの上に乗せるから、
個人的にはあまり使わない場所だ。XDMは乗せる場所があそこしかないからあそこに親指導くけど

788 :
>>786
784はただの自意識過剰の知ったかちゃんだろ、然も絶望的な語弊力の持ち主。

789 :
ウゼエなお前ら
こっちが煽りにならないように気を使ってレスしてるってのに
読んで理解出来ないなら黙ってろ文盲

790 :
>>789
おとなしく書き直せ。
誰も内容が無意味とは言ってない。
まったくわからないと言ってるだけだ。

791 :
こんなクソダサいマカロフのカスタムグリップあるんだ。

792 :
>>785
そんな名前あったんだ、ありがとう

793 :
>>790
ならどこがどう分からんか指摘してくれ

794 :
>>793
バックマイヤーのこのグリップが新しいのか古いのかがまずわからん。
それを伏せ字にして長々と語られても意味がわからない。

795 :
>>789
謎に上から目線、まともに文章すら書けないんだったらレスするなよな構ってちゃん。

796 :
>>794
あの画像のパックマイヤーのグリップ(gmー45c)は少なくとも30年以上前から売られてる物
それだけ古けりゃ当時の設計思想と現在主流の握り方との齟齬が出てくる
ただgm45cは古い設計ながら現在でもそれなりに通用するから今でも売られてるし、売れてる

別に伏字にしたつもりは無いし、文脈見れば普通分かるだろ
つーかあのグリップが昔から有るという事を知らない時点でかなりのニワカか前提となる知識が全然足りてない

797 :
>>796
やっと分かった
説明してくれてありがとう

イラッとしたんだろうけど、ニワカとか言ってつっかかんな
仲良くやろーぜ

798 :
今日はみんな語るねえw

799 :
ボクは昔から知ってるんだー

というマウント

たかがガスガンでそんなこと言われてもなあ。

800 :
>>784
蒸し返すみたいで悪いけど、最初の書き込みはまるでパックマイヤーのそれは古臭くて今では使えねぇけど他には古くても必要とされるパーツもあるんだぜって言って様に見えるけど、、

801 :
鉄砲オタクは指摘されると絶対死ぬまで突っかかってくるから

802 :
>>800
そう受け取れたのならそれは言葉が足りず申し訳なかった
単純に設計自体が古いから親指のガイドのような物が有るって言いたかっただけ
それだけだとじゃなんで今も売られてるんだって突っかかられると思ったからデメリットよりメリットが多ければ今でも通用するって意味で書いただけ

まぁ案の定喧嘩売られたわけだけどね
つーかこれ以上は収拾つかなくなると思うからもうレスはしないわ
あとは好きな様に叩いてくれ

803 :
まさに鉄砲玉ってやつだな

804 :
叩いたらすぐ拗ねるクセに余計なこと言うなって

805 :
俺は最初からすぐに意味が理解できたけどな
まぁ上から目線というのはちょっと感じたけど

806 :
ミリタリーの話なんて
情報の出所、著者の意見、時代(ほんの1〜2年)、新発見、新情報
なんかで、まるで様相が変わるから
適当にそういう考え方や意見があんだなぁ〜

くらいの軽い気持ちでいないと疲れる

807 :
FNXってM&Pみたいにスライド溝に合わせなくてもテイクダウンレバーが下がる謎仕様になるのかな
M&Pは射撃中に左手親指でうっかりテイクダウンレバーを下げてしまうって事があったからそこだけ心配

808 :
>>796

だからつまり、サムセイフティに親指乗っけるというのは定番の握りといっても最近のことなわけだな。
まあどっちが古い新しいというより並存しているってことよな。

809 :
ガバのサムセイフティが「親指の定位置ですよ〜」という設計思想だとも思えない。

810 :
>>784はそこまで難しい事は言ってないけど、言い方一つで誤解されるという丁度いい例

811 :
いや、ホントに流行りを追いかけたいならそう握りゃいいし
昔のままで良いならそう握れば良いだけなのに
何でいちいちマウント取りたがるんだか理解出来ん、そんなお偉様なんかね

812 :
>>811
「その握り方は古い!これが新しい!」ってのは違うよな。
手の形の個人差に古い新しいもない。
俺はガバのサムセイフティに親指置いて撃つなんて思いつかず、普通にグリップに付けてる。
そしてサムセイフティに親指置いたら、そりゃハンマーで指の付け根ケガしそうだわなって思うし、俺には鳥のクチバシみたいなグリップセイフティは不要。

813 :
>>812
解ったから黙れよ
お前の好みなんて興味ねーから
チラシの裏にでもかいとけ

黙って聞いてたらいい加減しつけーよ

814 :
>>813
ここがチラシのウラですが?

815 :
やっぱりシングルカラムの薄さ芸ではマカロフがピカイチだな。
それをモデル化してくれたKSCありがとう。
おやすみなさい。

816 :
>>807
確か……確かだけど、ホールドオープン状態でないとディスアッセンブリーレバー回せないのは再現されてたはず
去年マルフェスに行ってさんざん触らせてもらった者だが、うろおぼえなので違ってたらごめんよ

817 :
設計が古いから親指のガイドみたいなのがある訳じゃなくてマガジンキャッチにアクセスしやすくするためなんですけどねID真っ赤のニワカさん

818 :
荒らしにかまう人はアンカー付けてね

819 :
マルイガスブロG19を使ってみたけど、ホールドオープン状態でマガジンを入れたら何も操作してないのにスライドが戻る事がちょいちょいある。俺のだけ?

820 :
>>819
そうなりやすい機種過去にあったけどG19もそうなのか

821 :
ホールドオープン状態でマガジン挿入→自動的に閉鎖は大抵のガスBLKガンが
そうなるのではないかと思う。意図しない挙動だからなんともいえない気分になるよね

822 :
>>819
俺のG19は戻らないけど、勢いよく入れたらほとんどの物はそうなると思うよ

823 :
そういう意味でもUSPはスライドリリースが固いから不意にスライドが前進しなくていいよね

824 :
DORは正直失敗したかなあ
マイクロプロサイト乗っけるガスブロ欲しくて買ったけど

いや、確かにあたるんよ
ハンドガン戦なんかでも、ガンガンヒット取れる
でも精度求めるときは電ハン使うので
撃つ爽快感もちょっと楽しむ目的だったけど
撃ってると妙に力ないブローバックするときがあるんだよなあ
ガスが無くなりかけたような
まあ、ドット専用で調整してるのだろうけど

825 :
>>824
USPにマイクロプロサイトのせれば幸せになれるのに

826 :
あとはFNXも出るし楽しみだね

827 :2019/06/03
>>816
俺はお前を信じて買うことにした

チーム華(笑)
マルゼン統一スレ30
サバゲー板のTwitter民集まれ
☆姫詐欺【サバゲー女子を語ろう!★5】姫プレイ
【木製】ハンドガン用グリップ総合スレ【ゴム製】
アンブッシュしてる時に考えること
自慢の愛銃うpしてみないか? 27 丁目
どんな下らない質問にもマジレスするスレ159
東京マルイ次世代電動ガン101
mp5 総合スレ 13挺目
--------------------
【No関東】日本大学工学部part173【Yes東北】
埼玉県川越市のゲームセンタースレ
「海のコカイン」イルカ漁をするアジア人を虐Rるドキュメンタリー映画「Sea of Shadows」が全米公開
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1002スレ目 【スマブラSP】
【PSO2】テクターはミニスカートの着用を義務化23-3
人形に使えるぞ★1/6サイズの小物や家具を語るスレ25
バックロードホーン13
次世代放送に望むこと
【札幌】厚別区女性殺人事件22
血 の 華 ま り ぃ 氏 ね  第 2 1 話
【都会の】国営昭和記念公園【オアシス】
【またネトウヨがデマ拡散】首里城火災めぐりデマツイート 犯人推測するツイート出回るが、実際は出火原因は未特定
お客がよく店員に言う、どうでもいい一言。
ロビー競馬部 [実況会場]
☆☆PINKY読モ☆☆土屋輪ちゃん☆☆Vol.2☆☆
大阪のラーメン屋part121
【晒し】メルクストーリアPart50【メルスト】
【新型コロナ】イオン、入場制限検討
ぶらふまーは、お肌でかさかさー
60歳以上がこの先生きのこるには?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼