TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・241■■
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part14【古川幸也】
キャラメイクの自由度が高いゲームを語るスレpart20
和ゲーで「もういいってこういうノリのキャラ」って奴
SNKプレイモアアンチスレ Part2
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part9【古川幸也】
【ジュヴナイル】今井秋芳総合スレ23作品目【魔人・九龍・幽撃隊】
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part26【MVS/AES(CD)】
【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 17【slash】
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part13【古川幸也】

PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part91


1 :2020/03/30 〜 最終レス :2020/05/14
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
※次スレを立てるときは↑をコピペして本文欄1行目から3行ほど入れて下さい
ここはPS2の面白いソフトを書き込んだり、オススメしたりする雑談スレです。
次スレは>>970の方が建てて下さい。
※前スレ
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part90
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1580293273/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ベスト版・ディレクターズカット推奨ソフト(暫定)
■バグ回避
BUSIN0
太閤立志伝5
奈落の城(死亡者生存バグ)
イリスのアトリエ(バグ多数)
ユーディーのアトリエ
ヴィオラートのアトリエ
マナケミア(特定スキルでボス倒すとスキルツリー発生しない)
マナケミア2(ベスト版バグもあり)
ソウルクレイドル
龍が如く2
カプコンクラシックコレクション
ギャロップレーサー6
スターオーシャン3DC
シャドウハーツ(ベスト版のバグを修正したベスト版あり、詳しくは公式ページ)
シャドウハーツ2DC
パチパラ12・13(フリーズバグ修正)
塊魂(リストが埋まらない)
アマガミ(セーブデータ破壊バグ修正)
メタルギアソリッド3(無線バグ修正)
タイトーメモリーズ上巻(エターナルヒッツ版推奨)
ディスガイア2(但し便利バグも修正)
くまうた(パッケージ"くまうた"の文字が白文字が修正版)
アドバンスド大戦略(パッケージのCERO審査A表記が修正版)
ライゼリート(製品番号後ろに"・"表記が修正版VWO10-J1・)
WRC4(進行不可バグ修正)
GUILTY GEAR XX ΛCORE フリーズ、データ破壊バグ(PLUS、又はアペンド版で修正)
スパロボZ(ボイスバグ修正)
侍(バグ修正&内容追加の「侍〜完全版〜」有り)
■システム改良
キミキス
デモンベイン
■メーカー交換対応
ソウルキャリバー3
アドバンスド大戦略

3 :
■プレイステーション2のゲームタイトル一覧 年代別(Wiki)■
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_2のゲームタイトル一覧
■ レビューサイト ■
PlayStation mk2
http://www.psmk2.net/
PlayStation mk2 PS2ソフト一覧
http://www.psmk2.net/ps2/soft/hatubai/50link.html
PS2ゲームどうなの?
http://www.joko.jp/ps2/

テンプレは以上です。

4 :
コピペしただけなんで不備があれば次回修正おね

イタリア市長「家のプレイステーション2で遊んでいろ!!」

5 :
>>1乙!

6 :
>>1
乙.O.E -乙ONE OF THE ENDERS-
Andate a casa a giocare alla PlayStation2!

7 :
ゴキ

8 :
これからマッデン始めたいな〜という人は、
マッデンNFL06がお得。
理由:PS2版の最新の08と比べても画像美に差はない。
シリーズが新しくなるほど、画面のカクツキが起こるが、
06は新しい中でカクツキが起こらない。

9 :
>>1乙

10 :
マッデンは07あたりからPS3とのマルチだからしょうがない
つうかPS3だと中古でEA系のスポーツゲームをFIFA以外全く見かけないんだが…

11 :
EAスポーツはMVP2005が神。試合やってる感がたまらん
The Showも凄いけど複雑なっててMVPくらいが丁度よかった

12 :
>>10
PS3のNBAとかマッデンはゲオやブコフ行けばいつもある気がする

13 :
前スレでディスガイアのアドバイスくれた方々ありがとう
ゲオ行ったらセールやってて100円で買えたのでPS2版もPSP版も全部揃えました
DS版はなかったよ

14 :
感染するかもしれんのによく行くなぁ

15 :
ドラゴンクエスト5は隠しボスエスタークや
第5のすごろく場などはクリアしモンスター
図鑑完成などはやったことはあるけどメタル
スライムはぐれメタルほか仲間になる確率が
低い枠モンスターは仲間にできた経験が無い

16 :
メタル系は必死になって狩って仲間にしてもまるで戦力にならないからなあ
可愛いだけのマスコット

17 :
メタルスライムは早い段階で仲間になればそれなりの戦力
一番キツいのはメガザルロックが最後に残る場合
こいつはマジで全く使えないゴミだからモチベが下がってやる気を削いでくる

うちははぐれメタルが撃破数たったで仲間になったが、その幸運の代償はメタルスライムに回ってきたな・・・
2300超えてようやく起き上がった
娘と嫁が毒針持って必死に狩り続ける虚しさ

18 :
>>17
はぐれメタルが撃破数たった5で仲間になった ね

キラーマシン以外は特にいらんし、ヘルバトラーも育成に時間かかりすぎて使えない
そのキラーマシンすらいなくてもエスターク15ターン撃破の報酬貰うのなんて余裕だからな
勇者、ピエール、さまよう鎧で十分

19 :
ドラクエ5やりたなって来た。やっぱPS2版が1番良いよなぁBGMとか最高だった思い出
シャドウハーツ始めちゃったし終わったらやろ。
シャドハ10数年ブリにやるけど台詞回し最高ですねやっぱ
あとアイテム説明にリアルなアイテムグラフィック付くのも良いわ。こう言うのモチベーションになる

20 :
フロムニューワールドもそうだが、シャドハはモンスターやアイテムの紹介文がしっかりしてて収集欲をそそられる
ふざけた小ネタも真面目な考察もあってバランスがいい

21 :
ゲームバランス的にドラクエ5はSFCの方が良い

22 :
同じソフト間違えて2本目買っちゃった人、
どうしてる?

23 :
使用用・保存用か、知人に1本相場より安く売る(買取よりは高く売れる場合あり)

24 :
>>20
そうそう。なんかそのバランス良くてつい集めて見ちゃう。アイテム凝ってるの良いよねやる気出て
歩数計の説明欄の1文に、決して鼠の化け物を育てるモノではない。とか書いてて最初何のこと?って思ったけど当時思い返したらクスっとした。

フロムニューワールドも発売当初、評判良くなかった記憶あるんだけど中々面白かった

25 :
>>24
なんちゃらGO流行ってる時それ身に付けて歩いてたわ
結構話し掛けられたのを思い出した

スレチ以上
申し訳無かった

26 :
>>22
5本になったらまとめてオクで売ろうかなって思ってる
まだ3本しかない
1本ずつ売ればいいんだけど面倒で…

27 :
>>11
>EAスポーツはMVP2005が神。試合やってる感がたまらん

同意だ

28 :
PS2版ドラクエ5で、いちばん心地よかった場面は
奴隷になって働かされてた後、樽に入って脱出して流れ着いた海岸で
自由になった身を実感しつつ海岸で打ち寄せる波を静かに見てたひと時w

29 :
やっぱり「プックル」が一番しっくり来ると思うんだ('ω'`)

30 :
>>19
DS版も良移植だったよ
すごろく場の難易度が易しくなったのが地味に嬉しい。デボラは2周目楽しむ要因としては有りかな
アイテム、モンスター説明欄が充実してるのは俺も好き
エルミナージュとか凝ってた気がする。他機種版だったかもだけど
PS2だと天外魔境3とかもグラフィック付で膨大な数をフォローしてたな
ロードの長さに耐えつつ、アイテム収集と意外と楽しい戦闘と王道なシナリオでクリアまでやった
前作が偉大過ぎたのもあるだろうけど、もうちょい評価されても…と小声で言いたくなるゲーム

31 :
個人的にはロード時間より技システムがダルかった→天外3
特定の技を一定数使わないと新技編み出せないってやつ(ミンサガみたいなランダム閃きじゃなく完全に固定)
せめてどの技を何回使ったら何を閃くかヒントがあればよかったんだが

32 :
>>30
PS3のウィズ2作も評価ボロボロだけどアイテム全部にグラというか絵が付いててモチベーションなって楽しかった
普通にウィズなってて良かった
PS2だとブシンかな

33 :
効率脳でしか考えられない経営者(笑)目線だとアイテムのグラや説明は
無駄コスト扱いだろうけどゲームでそこを削ったらだめだよねと思ってしまう

34 :
>>32
俺のやったのはVitaのWiz2作だけど恐らくPS3版と同じやつだよね 
ボロクソ叩かれてるから恐る恐るセールで買ってみたけどハクスラの面白さがちゃんとある、ボリューム満点でかなり面白かったよ
Vita版はグラ付いてたかうろ覚えだけど、アイテム収集に躍起になって夜な夜な潜ってたのを思い出す

PS2だと俺もブシンシリーズ大好きだよ
ストーリーと世界観の1、遊びやすさの0(バグ修正版なら)って感じでこれも長く遊んだなぁ
あとはWizエクス1、2も良いよね

35 :
>>34
同じのですね。自分もPS3版じゃなくてVitaのでした
潜ってはマッピングしてアイテム持ち帰る、ってしっかりウィズで楽しめたなぁ
アイテム視覚化がやっぱデカかったけど。
PS2でウィズっていやエクス思い出すけど買おうとしてた時、プレミアついてて諦めたっけなぁ
代わりにPSPのエルミナージュ2買った思い出

36 :
>>33
シンプルなものにこそ付けて欲しいしこだわって欲しいよね

37 :
面白いゲーム紹介しろや

38 :
羅刹オルタネイティブ
リングオブレッド
ラ・ピュセル

39 :
さっきウルトラマン80がYouTubeでやってて見てさ
ウルトラマンのゲームなんかないかと探してたら
ウルトラマンファイティングエボリューション3ってのが人気みたいなんだけどやったことある人難しい?
80出すのは大変みたいだけどゲームが簡単なら買ってみようと思うんだけどさ
対戦格闘ゲームらしいけど格闘ゲームは得意ではない
でもYouTubeであった動画みたらかなりリアルで面白そうだった

40 :
ゼノサーガEP3、やっとディスク1をクリアできたけど、
長すぎたので、ディスク2やらずにクリアしたことにした。

41 :
>>39
それ私も気になってた、人気で結構高いよね
タロウ好きです

42 :
>>39
80出すにはゲームコンプ並の手間と割と面倒くさいけどかなりのキャラや技が揃ってるので面白いとは思う
(ちなみに80出すには全ミッション一定評価以上クリア+ほぼ全ウルトラキャラでCOM戦クリア)

43 :
ファイティングエボリューション3は本当名作
シリーズ重ねる毎に出来が良くなってる
何故か4じゃなくリバースってのを出したけどこれはイマイチだったな…
今の技術でPS4あたりで出して欲しいんだけどなぁ

44 :
ただ、ファイティングエボリューション3って異常に難しいミッションがあったりで
難易度のバランスが悪かった

あと、COM同士の対戦を鑑賞するモードがないのが残念だった

45 :
ちなみにウルトラマンレジェンドは普通にプレイしてるとセーブできないが
PARコードで使えるようになりセーブデータが作れるw

46 :
リバースは必殺技はめちゃくちゃ頑張ってるんだけどね...
例えばウルトラマンのスペシウム光線、3では構えて光線出すだけ(原作再現)だけど
リバースだとウルトラマンが力を溜め始めると同時に空気が振動・両手がまばゆく発光、衝撃で後ずさりしながら爆発的なエネルギーを発射...と、その威力のすさまじさがわかる演出
ただこんだけド派手にしといて必殺技の威力は低めなので一戦闘中に何度も見る事になりさすがに飽きる
まぁどっかの動画サイトで必殺技集見れば充分だと思う

47 :
エボ3も面白いし無印ウルトラマンも面白いよ。
エボ3は格ゲー、無印は特撮ゲーて感じかな。
俺は無印の方が巨大感が出てて好き。

48 :
当時のバンダイのキャラゲーは作りが浅くて
キャラや隠し要素を全部出し切ると、とたんにすぐ飽きるのが残念だった

49 :
ファイティングエボリューション3はバンプレストかw
まああまり変わらない

50 :
無印ウルトラマンは難易度低めだから遊びやすいな
だが二代目バルタン星人は結構苦戦した

51 :
シャドハの例の村のババ様の語り、当時聞いても恐ろしかったけど30越えた今聴いても恐ろしかったわ
語りの声優の人上手すぎるし、後ろのグラフィックが怖過ぎるわw

52 :
>>48
> キャラや隠し要素を全部出し切ると、とたんにすぐ飽きるのが残念だった

それはどのゲームも大半がそうなのでは
バンダイのキャラゲーはPS2時代が一番当たりが多かったと思うけどな
PS3以降はちょっと…
意外とPSPでは頑張っていた印象

53 :
ライダーゲーはPSP版が割と良いんだけどなあ
超クラヒはライダー80人位で対戦できるしフォーゼも全スイッチ使えたりする
何故か前作にあって人気もあった雑魚相手の無双バトルだけカットされたけどね

54 :
チェインダイブ

55 :
たぶん作品も打ち切りだったし、ほとんど知られてないだろうけど
「ウルトラマンネクサス」のPS2のゲームはよくできてた
何より、作品打ち切りで後半のジュネッスブルーの商品化が少なかったにもかかわらず
敵のダーク系ウルトラマンやジュネッスブルーにダークザギ、ウルトラマンノアまで全ウルトラマンが登場するのが
よくやった!偉い!と思ったw
それだけでも当時はうれしかったw

56 :
エスプガルーダ

57 :
エスプガルーダは、ARIKAが移植担当だったけど一長一短だったな
オリジナルACモードの音がクリアになりすぎて違和感
やっぱりACとCSでは弾幕のパターンが若干変わってる
メモカセーブの仕様・手順に無駄が多い
アレンジモード自体面白いがコンフィグ一緒はどうなのか
それでもPS2にしか完全移植は出てないから貴重なんだけどね…

58 :
ゴキ

59 :
ブレスオブファイア5で2回目のボッシュとの戦闘で、
D値が100%を超えてしまってゲームオーバー。
また最初からやり直し。
もう無理、ムカつくからもうやらん!

60 :
もし一周目ノーミスでそこまで行ったならスゴいけど、基本的に途中でギブアップして経験値やアイテム引き継ぎながら遊ぶゲームなんで
もうちょっと頑張ってほしい
二周目以降でそれなら管理能力の問題

61 :
>>60
1周目ノーミスです。
ウキウキでプレイしてたので、さすがに心折れました。
またやる気が出たら、やってみようと思います。

62 :
あれって確かチマチマやり直して進むゲームでしょ?一気にって無理な設定じゃないの?
単にやり直すだけじゃなくて1度目は流れなかったイベント次やる時は流れたりとか
確かPS3に入れてたから久々やってみようかな

63 :
スパルタン

64 :
一週目でノーミスクリアも可能だけどFF9でエクスカリバー2を
取る程度には知識や計画性が必要だったかもしれない

65 :
>>62
初プレイではギブする人のほうが多いだろう
普通にクリアするだけなら1周はとても短いし、一度くらいは諦めるの前提で作られてるバランス
一回死んだくらいでギャーギャー言う人には向いてないな
まあシナリオは暗いし閉鎖感溢れてる世界、雑魚も基本強くて戦闘がサクサク行かないから
プレイしてて気が滅入るのはあるかもしれんけど

66 :
ドラクォには再開&データ消去の中断セーブと、回数有限の永続セーブがあって
もし前者だけでぶっ続けでプレイして死んだなら、絶望する気持ちはわからんでもない
ただ、全滅後でも自主的ギブアップよりは効率落ちるが経験値引き継ぎ可能
>>59もキレて即リセットボタンじゃなくせめて経験値引き継げてればいいが

67 :
>>66
完全リセットボタンではなくて、
D値でゲームオーバーになって、
「はじめからSOL」を選びました。

68 :
>>67
色々言われてるけどモチベーション保てないなら無理してやらなくていいよ
発売当時もそのシステムのせいで低評価を下されたゲームだからね
クソゲー!って壁に投げつけて他のゲームやろう

69 :
>>64
バイオシリーズみたいなやつならまだいいけどRPGでタイムアタックするのは俺は無理だな、やってて楽しくないというか
FF9のそれも結局やらなかったし
まぁFF9はいろんな遊び方があったからその中の一つってことでおまけとして入れといたレベルなんだろうけどさ

70 :
俺もRPGは1周で必ず最後まで遊ばせてくれるゲームって固定概念もってて、昔はドラクォ苦手だった
ドラクォってアクションゲームみたいに、効率のいいルートやテクニックを知識として溜め込んで次の周に活かすゲームなんだよね
それに気づいてドラクォを克服してからそれまで1周してやめてたRPGを何周も遊ぶようになった
なんか知識が活きるのが嬉しいんだよね
ここは右を選ぶと有用なアイテムがあったな、次のボスは炎に弱いから炎属性もっていこう、とかね

71 :
ユーザー側は知識、ゲーム内キャラは経験値が一応蓄積されていくので
リアルとゲーム双方が成長していくってのは割と面白い試みだとは思う

72 :
緊急事態宣言ってひょっとしてゲオとか休業しちゃう?

73 :
>>72
ゲーセンは休業対象になってるが…
ゲームショップはスーパーよりは空いてると思うし営業すんじゃない?

74 :
GEOとかレンタルショップは確実に人が増えてる
それよりもゲームショップはカードゲーム頼りなんでプレイスペースに結構ヤバい感じでガキがいつもたむろって騒いでるわ

休業はなくとも営業時間帯短縮はあるかもね

75 :
カード売り場とデュエルスペースはまた別でしょ
カーキン見たらデュエルスペース「マスク必須」だけど自粛きたらさすがに閉じるだろうし

76 :
7都市はなんらかの制限あるかもね
てか愛知もヤバイのに入ってないのが意外だわ
それはそうとK-1の2003ってやつやってるんだけどまぁまぁ面白いね
キャラ育成あるのは面白いわ
個人的には一緒に買ったworldmax2005の方が好みだったんだけど、こっちの方が不評みたいだ

77 :
K-1 2003の育成モードは、少なくとも俺の腕では
初期ステだとギリギリメインイベントに立てず(何試合かKO勝ちする必要あったような)
引き継ぎ2周目だと無双状態になるバランスが気になった
ガードキャンセルとか高等技術使えば一周目でもメイン出れるのかもしれんが

78 :
愛知はとりあえず宣言無しで放置してどうなるかの実験じゃね

県民がモルモット扱いなのはふざけんなって感じだろうけど
日本のほぼ中央にあって潰れても影響が殆どない都市って名古屋しかない

79 :
ラチェット&クランク1をやり始めたけど、
これむっちゃ神ゲーだなw
そこで質問ラチェクラの1〜4までの間で、
1番面白いシリーズはどれですか?

80 :
>>79
個人的には2
5も好きだけどPSPからの移植で操作周りまでPSP準拠にしたからPS2版やるとなんかモヤる
PS3あるなら1から3のパックが出てるからそっちでまとめてやるのも良いかも

81 :
直接的に生活に影響がない娯楽施設は早急に閉鎖しろよと、いつまで生温いことしてんだと思う
街に出てる人を見ると、危機感が足りなさすぎるというか、モラル無さすぎ

82 :
ラチェットはガラメカ、サルゲッチュはガチャメカ

83 :
世の中にはいろんな事情の人が居るんだよ
行楽地の公園利用などは減ってるよ

84 :
>>79
3かな
4はイマイチはまらなかった

85 :
4は、本国では対戦用の外伝作として出てたものを無理矢理ナンバリングに含めたとどっかで聞いた
1〜3と雰囲気違うからシリーズファンには不評だが、俺は4から入ったせいかイマイチ憎めない
単品のSFシューティングアクションとしては及第点の出来だと思う
(その後3やったら更に面白かったし、4が受け入れられてない理由もわかった オススメは3)

あと一応5も出てるが、PSP移植作でカメラワークや操作感がかなり悪い
1ステージもクリアせずに投げた

86 :
ごめん改めて調べたら外伝作ってのは勘違いだった
ただ本来マルチプレイが可能だったらしく(日本版ではカット)冒険メインの他シリーズと比べて対戦メインの異色作ではあったみたい

87 :
外出自粛でゲームが捗るかと思いきや、仕事は通常通りで何も変わらん

88 :
『グランツーリスモ4』の達成率をB-specナシで100%にする
狂気のタイムアタックが成功。230時間の耐久レースを4人の
走者たちがやり遂げる
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200407d

89 :
>>81
緊急事態宣言に強制力や罰則無いから飲み屋風俗で開いてる店はあるので蔓延は止まらない
3月の時点で蔓延した人らがウイルス散布済み
もう1日200人ペースなったからそのまま来月には6万人越えに

90 :
GT4ってグラ見ててもPS2と思えないくらい綺麗だし
GT3で不評だったBGM等をしっかり解消してるからいい

91 :
AIのB-specってあったなぁ
コーナーをまともに曲がれないくらいアホすぎて使わなかったけどw

92 :
こんな僻地でまでコロナの話いらん
ゲーム屋が開いてる開いてないの話ならまだしも

93 :
ほんとにな
リアルでも空気読めないんだろう

94 :
???「Andate a casa a giocare alla PlayStationa2!」

95 :
多数決で多かったラチェクラ3を買ってきた。
1ですら神ゲーなのに、それを超える神ゲーw
大神ゲーですわ。
MK2のレビューサイトによると、難易度も2よりも低いみたいだし、
これからやり込んでいきます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

96 :
中古買ったつもりが余りに古すぎて未開封の新品だった事って結構ない?
PS
限定版エクソダスギルティー
PS2
武人街
英雄譚3
が新品100円だっけど勿体無くて開けてない。

97 :
ないな〜
積んでた未開封ぼくなつ2bestをオクで売ったことはあるが

98 :
二年位前かな?
とあるブコフに何種類かのPSとPS2の未開封のゲームが数本づつ売ってて(どれもクソゲー)手に取ったら見覚えのあるそこから数年前に突然廃業したゲームショップのジャンル分けシールが貼ってあったのを見つけたことはある
多分まだ何本かは残ってると思う

99 :
いいなぁー羨ましい
どんなクソゲーでも新品ワンコインくらいで買えると全然興味ないジャンルでも買いたくなっちゃうのが困る、カードゲームとか競馬とか絶対やらないのに。
今日たまたま武人街見つけて驚いた。あれタイトーの50周年記念作品でしかも殿堂入りしてたのね。アレゲーなのは知ってたけどGACKT嫌いじゃないから結構嬉しかった説。

100 :
らちぇくら神ゲー説の具体的な神の部分を知りたいですが

101 :
グギャー未開封新品105円はある

102 :
>>92
https://geo-online.co.jp/news/152
ゲオも店舗によって営業時間短縮・臨時休業するんだそうだ

103 :
>>100
様々な種類の武器をガンガン使いこなせる爽快感
倒した敵はネジ(この世界の通貨)をバラまきながら爆発するのでそれも気持ちいい
飛んだり跳ねたり登ったり、アクション性の高いステージ
このへんかな
武刃街よく糞ゲー扱いされるけど
ストーリーが有って無いようなものなのと、一周短い上にやり込み要素がないのと
(一応収集アイテムはあるが、特典は出演者のインタビューとか微妙なもの)
ラストステージが妙に難しいだけで(公式サイトに攻略動画があったような)
頭からっぽにしてアクション楽しむゲームとしては割と出来がいいと思う
個人的には銃のガングレイヴ、剣の武刃街のツートップ

104 :
>>103
> 倒した敵はネジ(この世界の通貨)をバラまきながら爆発するのでそれも気持ちいい
 いいなぁ、アクションゲームの肝ですね。鬼武者のバッサリ感やプリペルのヌルヌル感とかそれだけで充分の様な。
> (一応収集アイテムはあるが、特典は出演者のインタビューとか微妙なもの)
> 個人的には銃のガングレイヴ、剣の武刃街のツートップ

むしろ出演者絡みの特典とか当時の映像見れるだけでもたまりません。
k-1の2001もクリア特典映像で各ファイター本人がプレイヤーを称賛してくれたり当時の試合映像ダイジェスト観れるのも実写なのでむしろ妙に嬉しかった思い出でした。
2001以降は実写無かった様な。その代わりに育成選手をカスタマイズ出来る様になってました。
武刀街のタイトーはエナジーエアフォースやバトルギアとか地味だけど硬派で丁寧な作品多い中、50周年をGACKTでやったのも先見の明があった様に思えます。
らちぇくらとジャックダクスターのアクション性の違い判る人居ませんか?

105 :
当時の映像なら
玻璃ノ薔薇のクリア特典だっけかでTOKIO松岡のメイキングとかあったわ
ゲーム自体も結構ちゃんとした佳作

106 :
四季があるかもしくは自然を感じられるゲームとかないですか?鳥のさえずりとか

107 :
ぼきゅのなつやすみ

108 :
>>106
マルチポストしてんじゃねーよゴミ

109 :
>>107
8/32 ぼくのなつやすみ は怖かった

110 :
ゴキ

111 :
>>106
ひぐらしのなく頃に

112 :
>>106
ラストオブアス…と言いたいところだがPS3とPS4だからこのスレ的にはアウトか
PS2なら大神だな

113 :
>>106
トリノホシ
穏やかな島もあるけどきほん生きるか死ぬかのサバイバルだからのんびりできるゲームでは無いけど

114 :
>>106
メタルギアソリッド3

115 :
>>114
まぁこれ以上の自然は無いやろな

116 :
箱庭づくり系の「信長の野望」をやれば四季を感じれるぞ
大雪で出兵できなくなったり台風が来たりw

117 :
四季といえば桃鉄

118 :
いつまでマルチポストに構うの

119 :
秋っぽい感じを味わうなら、エヴァーグレイス1

120 :
なんとなくもじぴったんやってるけど来年でACから数えて20周年なのか…
アーケード「かんたん」でも最後むずい笑

121 :
連載40周年を記念してキン肉マンMGP特盛2やってる

122 :
もじぴったんまた出るよね。初めてやったのはACだったがACでやる程度がちょうどいい
基本音楽のいいゲームなんだが、あれ対戦やると相手が語彙力の無さでむくれてキレ出すから嫌

123 :
ACぴったんはサントラ買いましたわ
あと確か中田ヤスタカremix版の公式もじぴったんmp3もまだ持ってま

124 :
アイドルマスター じゅもんをあげるよ 高槻やよいver(再うp)
https://nico.ms/sm32703590

125 :
いくらなんでも過疎すぎるだろ。
PS2はもうオワコンか?

126 :
オワコンって。現役ハードではないんですが

127 :
10年以上前に終わってるからw

128 :
このスレは過疎っていうこともなく、ゆるゆると続いてるよ
あと俺みたいにハードはPS2止まりって人も多いみたいだし。PS5が出たら買うかもしれないけど、2は壊れるまで遊ぶ

129 :
PS2で検索した全スレの中じゃトルネコ3の次に勢いあるスレなんですけどねここ
そもそもPS2のゲームスレ、懐古スレはいろいろ乱立してるから勢いも分かれる

130 :
うちは ぴーえすつー さたーんが げんえきです

131 :
自分は、SS,DC,PS2 PS3,360 DS,PSPかな

132 :
自分も家庭用ゲーム機は、ミニシリーズや携帯ゲーム機等を除けばPS2止まりの者です。
FC SFC PS1 DC PS2の順で終わりました。
(強いて言えばニューファミコン・ネオジオミニ・メガドラミニ等は買ってます)
FC・SFC・PS1&2等のソフトだけで御満悦状態ですね。
因みにDCは本体やコントローラが破損しやすいというのもありあまりしていません(店頭で本体をあまり見掛けないので破損した時が心配で)
PS2は型番50000+純正コントローラの組み合わせであればかなり長持ちする印象がありますね。
純正コントローラは、2D格闘ゲーム主体でも不思議な程、壊れない頑強な造りになってますし。

133 :
DCは魅力的なソフト満載なだけに破損しやすいってのが本当に残念でした。
PS2並に丈夫であれば最高だったのですが。

134 :
エミュにして実機は片付けた

135 :
>>132
ハドフによく行くけどどこでもDC置いてるぞ。

136 :
この歳になると延々レベル上げ作業のあるゲームがつらい
PS2まではそういうゲーム多かった

137 :
>>136
俺は40代だけど、レベル上げが趣味だわw

138 :
>>137
それならスペクトラルソウルズ2しよう
ただクリアするだけでもかなりの時間レベル上げ必須だった

139 :
レベル上げやお金稼ぎが楽しいゲームとそうでないゲームがある
やらされてる感じが出るのはつまらない。やらなくてもいいのについやっちゃうのが面白い

140 :
>>138
ブレイジングソウルズでいいじゃん
パラ振りでゲージMAXまでいったと思ったら2周目になるしw

141 :
基本的には作業だもんなあ
ACTとかならまだ色々工夫したりもできるけどRPGはつらいな

142 :
コレクターなんで、レアアイテムだったり図鑑埋めたりとか、何かと平行してやれるものなら余裕だけど
ただレベル上げるだけってのはもう無理だな
さっさと次のゲーム行くことにしてる

ドラクエ5なんかでもプチタークやらヘルバトラーは手に入れた時には使い道が無い
ああいうのレベル上げるは無理

143 :
俺がレベル上げが趣味だって言ってる理由は、
戦闘オタクだから。
RPGにおいてシナリオや探索なんてどうでもいい。
戦闘が面白いRPGが俺の好きなRPGだから。
戦闘命!

144 :
シャドウハーツおすすめ!

145 :
ハマったらレベル上げしても良いけど
レベル上げ→回復が全然割に合わないゲームとかあるよな

146 :
ディスガイアなら無限にレベル上げできるぞ

147 :
PS2ソフトは安価でクオリティ高い作品も多いから助かります。

>>135さん
DC在庫まだあるとこはあるんですね。
今度探してみます。

148 :
>>146
ディスガイアとか日本一ソフトウェアのSRPGはやり込みじゃなくてやり込ませ要素だから嫌だってのをネットでたまに見るけど、俺個人としては大好きだな
育ててもより強い敵が控えてるし、自分の好きな編成を組めるし、好き勝手遊ばせてくれるからレベル上げやアイテム界も楽しい
他機種になるけどPSP版ならやり込み実績みたいなデータも記録できるから尚更モチベがわく

149 :
ディスガイアは武器の種類(数じゃなく種類)が少ないのが俺的には残念ポイント、チーム編成が大体同じになってしまう
同じ日本一ゲーだと色んな種類の武器があって編成しがいのあるファントム系列の方が好きだな
ディスガイアの方は固有技やスキルを持つモンスターがいっぱいいるからそっちに手出すと面白いのかもしれんが(持ち上げ不可とか武器スキルなしとかでなんかモンスター気持ち的に使いづらい)

150 :
ベルサガ面白くて何度もやり直してるけどクリアまでいけたことないw

151 :
DQ5の追加要素みたいにレベル上げしかやることがないまで行ったら升解禁で良いんじゃ
経験値128倍とかでさっさと上げ切ってやると意外と別のプレイが浮かんできたりするよ
(弱いメンバーでボス挑戦とかプチ連中だけで冒険みたいに)

152 :
シャドウハーツに武漢でて来たわ。次、上海から武漢いくとこ
武漢てウーハンて言うって学べた!

153 :
トレインシミュレーター売ってたけど高いな
電車でgoと何が違うのやら

154 :
自宅自粛で時間あるから積んでたRPGツクール(無印)やってみてるけどサンプルゲーだけでも2本あるし、これクリアしたらそれで満足しそうだ
このバタ臭い洋ゲー風グラは結構好み
戦闘前後のロードが気になるぐらいで結構楽しい

他にも積みゲー崩したいな
RPGやSRPG、SLG系でクリアまでに時間かかるようなゲームでおすすめあるかな?
出来ればPS2オンリーのゲームで何かあればよろしくおねがいします

155 :
ベルウィックサーガ

156 :
別にエムブレムサーガでもええやん…って思ったあの事件('ω'`)
まさかこんなことで訴訟になるとはなって
https://pbs.twimg.com/media/C35ULzJVMAAKVZk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C35ULN0UkAMvRHq.jpg
 ↓
https://img.aucfree.com/g361870461.1.jpg

157 :
こんなことってパクリまくりだったからだろ
おまけにタイトルまで似せたらそりゃ怒られるよ
だからベルウィックは六角形のマスにしたんだろうな

158 :
FEの産みの親とキャラデが他社から出したって認識でパクリとは思わんかったんだが

159 :
>>154
いくらでもあるからもうちょい好みの雰囲気とか絞った方がみんなオススメしやすいかも
とりあえずパッと思いつく王道では
メガテン3(モンスター合成&スキル継承システムでやり込み出すと大ボリューム、追加要素ありのマニアクス版は少々お高いので懐と相談)
ミンサガ(一周あたりは20時間くらいのRPGだがイベントや武器が豊富で、プレイするたびにパーティ編成変える性格なら何周も遊んで長く楽しめる)
ファントムキングダム(武器が豊富で何周も遊べる、ストーリーモードクリア自体はさほど時間かからないがランダム生成ダンジョンにハマると底無し沼と化す)

160 :
トルネコ3
完全クリアしようと思ったらいくら時間あっても足りない

161 :
>>156
最初こんなんだったんだ。まぁまんまやね
髪青いだけでもなんか凄いエムブレム感でる

162 :
エンターブレインの浜村がFEの大ファンでISを抜けたFE生みの親の加賀を拾ったんだろうけど
>>156
当時のファミ通に加賀のインタビューが載ってて
軍団のリーダーが自軍ユニットの中から自由に変えられるだとか色々製品版でカットされた仕様についても話してたな
ティアサガがFEより面白いのは間違いないがベルサガはわかりにくくてめんどい
選ばれた者だけが一生遊べる資格を得る(得たくない)

163 :
難易度はともかく、バカでかいセーブデータ容量さえなければもうちょい気楽に遊べるんだがなぁベルサガ
要所要所でセーブできるよう10スロット分くらい確保してるらしいが正直余計なお世話...1スロットなら普通のRPGくらいの容量

164 :
ティアリングサーガは神。
でも、ファイアーエムブレムを超えてるかと言われると疑問。

165 :
ティアリングサーガも勿論良かったけどPS1の頃はSRPGの名作めっさあったよね。今や完全に消えたジャンルだけど
個人的に1番好きなSRPGはフロントミッション3だなぁ
世界観とかキャラデザとか重厚感あるバトルよかった

166 :
>>165
フロントミッション5「……」

167 :
フロントミッション5に重厚感なんて無いじゃんw
全てが軽いし薄っぺらい

168 :
SRPGならスパロボとサモンナイトは好きだな

169 :
フロントミッションオルタナティヴは重量感ありすぎた

170 :
フロントミッションってクリアしても何も記憶に残らないから何度も出来るw

171 :
フロントミッションシリーズで何年経っても覚えてるのは何故かスーファミのガンハザード

172 :
サクラ大戦ってギャルゲー要素抜きにしても面白いの?
PS2だと1のリメイクと3と5が出てるけど一番面白いのはどれ

173 :
3が1番面白い
新はクソゲーだからやめとけよ

174 :
>>171
大宮ソフト製でヴァルケン好きにはたまらないんだが
ちゃんとフロミっぽさもありつつでいろいろたまらない作品だった
BGMもすごく良かったが、あのシリーズ続いてほしかった

175 :
>>165
自分はSRPGだったらポイズンピンクだなぁ
(他人にはすすめないけどね)
ちなみに、ポイズンピンクは、スパロボ等で俺シミュレーション得意と思い込んでいる人が、
プレイして痛い目あってクソゲー扱いされた作品でもある

176 :
>>155
難しいと聞いて手を付けてなかったけど今なら挑戦する時間もあるし挫折覚悟でやってみようかな

>>159
メガテン3とミンサガも時間喰うタイプなんだね
どっちもシリーズ通してあまりやったこと無いけどこれもいい機会かも
ファントムキングダムはPSPでやったけど軽く100時間超える出来だったね
ああいう育てたり収集したりするゲーム好きなんだよなぁ

>>160
これ2も未プレイで積んでるから2からやろうかな。
3とは大分毛色が違うようだけどやりこみ派には3なのかな
クリア後の難易度がえげつないと聞いたような気もするけど…

皆さんレスありがとう
あげてくれた中から選んでやってみるよ!

177 :
>>172
ギャルゲーとは別にちゃんと王道の本筋があるし、戦闘はかなりヌルいから気楽に遊べるゲーム
3の出来はガチだしOPアニメは伝説になってるが、1と2も良い出来だしそれらをやってこそだと思う
5まで一応全部繋がってるからな
ギャルゲーの癖に3でヒロインと舞台を全部取り換えるというとんでもない冒険をしたんだが、
プレイヤーからも人気ある主人公だけはそのままだったのが正解だった
5ではその主人公まで新キャラだし、ヒロイン勢も微妙だったり旧作と比べると細かい部分でボリューム不足
旧作の出来が良いだけに5の評価はちょい厳しめ。ちゃんと出来てる作品だけどね。

178 :
新はアプデで良くなったと聞く

179 :
ゴキ

180 :
>>154
トルネコの大冒険3おすすめ、コンプリートするのにどれほどの時間かかるか・・

181 :
>>176
自分はトルネコの大冒険3しかやった事ないけど、それだけでも十分満足すると思う

182 :
トルネコって本体がウィーンって爆音になるCD-ROMじゃないっけ?裏面が青いヤツ

183 :
そうだよ

184 :
だよね。青いヤツは回転数上がるからなのか爆音なるから裏面見てCD媒体だった時はガッカリしてた思い出ある

185 :
ローグライクなゲームはPS2に関しては不作
DSやvitaがあるならシレン5がいい(switch版も今年出るらしい)
入門編にもやりこみにも耐える。公認の縛りプレイ(草使わずクリア、装備なしクリアみたいな)もある

PS2スレなのでそれはそれとして、トルネコ3は気難しい
上に書かれてる青盤に加えて、動きがもっさりしていて繰り返し遊ぶゲームとしては結構ストレス
特定のダンジョンの難易度が高すぎるので一部のマニアに受けがいい
トルネコ2はサクサク簡単だから持ってるならまずは2がおすすめ

186 :
ローグハーツダンジョン
ローグオプス
ローグギャラクシー

187 :
ヤンガスは結構出来いいと思う
ストーリーは(多分ギャグとして意図的に)くだらないお使いの連続で、真面目に遊びすぎるとストレスたまるかもだが

188 :
おいPS4で風の旅人とアンチャコレクションが無料で配信されるってよ!!
あ、君ら貧しくてPS4買えないか笑w

189 :
風ノ旅ビトは落とす予定とマジレス

190 :
フリプを喜んでる時点でお前が貧乏人だろとマジレス

191 :
チョコボ2は?
ヤンガスは何か続かなかったな。トルネコとシレン良かったんで

192 :
トルネコ3は盾を装備する時以外は早い
185はいつもの奴か?あやしい…

193 :
トルネコやシレンが好きな人はヤンガスじゃ物足りんだろう
あれらと比べるとヌルゲーだし、AIがバカのせいでストレス溜まる

コレクターな人ならヌルさに目を瞑っても色々集めて楽しめる

194 :
個人的には同じモンスターでもオス/メスで口調変わるのもなんか好き→ヤンガス
さまようよろいだかぼうれいけんしだったか忘れたが、パッと見無機質な戦士モンスターのメスが妙にかわいい口調で不覚にも萌えた思い出
これもコレクター要素に入るかな

195 :
テリーはめちゃくちゃやったなぁ
確か初代ゲームボーイのやつ

196 :
>>182
そう、爆音になる壊れるんじゃないかと心配になる

197 :
テリワンとイルルカってPS1でも出てたよな

198 :
マジ?欲しい探そう

199 :
>>173
>>177
レスサンキュー
3を見かけたらやってみるわ

200 :
>>192
いつものやつ?
SFCトルネコシレンからやってるとトルネコ3とシレン3はかなりもっさり感じるよ
殴り殴られモーション(特に罠探しがダルい)、拾いモーション、壺に入れる出すモーションとかも地味に重くて1000回遊ぶゲームとしてはきつい
ゲーム自体は面白いから興味ある人にはやってほしい

201 :
>>200
長文で改行や連投するお馴染みの人のことだろうね
たぶん176のことだと思われる

202 :
>>188
もっとるわ。貧乏人。

203 :
その人PS3スレでも暴れてたキチガイだから

204 :
PS3は持ってなかったど4は俺も持ってる
ニーアやりたくて割と最近だけど買った
ソフトは中古でもまだまだ高いな

205 :
重複スレの上の方に書かれてる奴だろうな
10年前からずーっと粘着してるマジキチの厄介者

206 :
>>200
トルネコ3は3Dになった分もっさりなんだろうね、GBAのトルネコ3はサクサクだったし・・

207 :
>>197
PS1のイルルカは劣化版だからあんまりおススメは…
完全ソロプレイ用になって鍵交換やクリア後のイベント鍵も無くなってるし
その割に育成効率が高すぎるとかで魔王の世界が削除されてたりするのでチグハグ
最初は対戦とかもできる仕様だったのを途中で軒並みカットしたっぽい感じ

208 :
自宅待機が続いてる今のうちにスパロボインパクトやナムカプをクリアするんだ
今しかない

209 :
スパロボZやってるんだけどストーリーがよくわからないまま話が進み過ぎてコレジャナイ感がかなりあって途中で投げそう
ストーリーがわかりにくいアニメの話を解説もせずに専門用語交えてぶちこみすぎなんだよ、エウレカセブンとかはちゃんと解説入ってたけど
第2次G、第4次S、Rは楽しく遊べたんだけどなあ

210 :
未知の版権に興味がなくなったのも有るんでね
以前は知らない新規参戦作品の設定も込みでワクワクしたけど今は既視感が先に来てなんの作品の派生か探り当てるくらいしか楽しみがない
振り返ると10代の頃はすごい吸収力だった

211 :
SW新作観たらゲームやりたくなったんでスターファイター買ってきた。
現行のFPSとは大分操作違うけど雰囲気やビームの発射音はSWだ。
他にSWのお薦めps2ない?

212 :
バトルフロント2
ストームトルーパーその4とかバトルドロイドBとかレベルの雑兵を操作して、戦場を駆ける戦略アクションシューティング
ステージによってはATAT操作したり、ダースベイダー等の主要キャラで無双できたりする
原作の名場面再現要素とかは少なめだがゲームとしてオススメ

あとシスの復讐とジャンゴフェットもプレイしたが、バトルフロントほどはハマらなかったな…決してクソゲーって訳じゃないんだけど
この二作に関しては「ファンなら買い」くらいのレベルではあると思うので調べてみてくれ

213 :
追記
バトルフロント2はかなり特殊な仕様の艦隊戦があって、それ体感するだけでも買う価値あると思う
宇宙戦闘機に乗って敵宇宙戦艦を攻めるんだが、普通に外壁を爆撃するパターンと「偵察機で内部に突入し白兵戦を仕掛ける」てパターンがある
戦争ゲーム全体見渡してもこんな戦い方できる作品はあんまりないと思う

214 :
なんか詳しくサンクス!動画漁ってくる!

215 :
メルカリに出品したソフトが売れなくてイライラしている。

216 :
レトロゲー出品は厄介そうだな
注文入ってないか確認する回数のコストが割高過ぎて出品する気にならない
数日確認を怠ったばかりに発送が遅れて評価が下がるのも嫌だし

217 :
バトルフロントは2より1派だな
2は特殊条件でジェダイや人気キャラを使用できるけど、バトルフロントの醍醐味はあくまで雑兵を操作する所なんだと感じた

218 :
>>215
なんのゲーム出してんの?

219 :
面白いゲーム 紹介しろや

220 :
アイシールド21

221 :
>>211
レゴSWと2楽しいよ

222 :
レゴシリーズはどれから手を出したらいいかわからずに手出しせずはや幾年…

223 :
>>220
このスレでマッデンで盛り上がってた時、勢いで原作知識0だけど買ったよ
意外と面白かった。てか1試合が短いんで今でもたまに遊ぶ
ルールの大枠はコレで覚えたわ

224 :
PS2にはじめの一歩が何本か出てるけどどれが面白い?

225 :
>>223
アイシールド21でルール分かるの?

226 :
初代でも十分面白いからまず1買ってみたらいい
慣れるまで難しいし合うかどうか試した方がいいと思う
とにかくCPUがコツ掴めるまで強くて勝てないことが多い
慣れれば勝てるようにはなるんだが、普通の格ゲーとは全然違う
面白いと思ったらとりあえず1をクリアして2やオールスター買えばいい
2は更に難しくなってるしボクサーズロードな育成モード入りなので
中毒になるか挫折するか分かれる
キャラゲー的に楽しみたいならオールスターだけでもいいが
ぶっちゃけ1で十分楽しめるとは思う

227 :
はじめの一歩のファンなら別にいいけど
ただボクシングしたいだけならファイトナイト ラウンド2を勧めたいぜ
演出の派手さや遊びやすさは後者の方が上

228 :
>>225
アイシの場合、かなり簡略化されてるからおおまかなルールだけどね
野球で言うならベース一周したら一点とか、サッカーで言うなら後ろからタックルしたら反則とか、そういうレベル
初心者がアイシでアメフトわかった気になって本格的なアメフトのマッデンやると細かい戦略についていけず投げる(体験談)

229 :
>>227
ファイトナイトラウンド2は面白いよね
キューブ版でやったけどオマケのパンチアウトにもハマった。今更キューブ出すの面倒だからPS2版も買おうかな

一歩は2がボクサーズロードモードがあるから一番おすすめしたいけど難易度がね…
1かオールスターから入って慣れてきたら(面白く感じてきた)2買うのも良いかもね
ボクサーズロードモードはシビアでかなり地味だけど少しずつ強くなっていく過程が楽しいわ

230 :
>>229
そんなのあったか?と思いググッたらパンチアウトはGC版のみの特典の模様、PS2版のみの特典はなさそう
一応気をつけて

231 :
>>224
ボクサーズロードおすすめ
育成モードが面白くて今でもスレがあるくらいだよ

232 :
>>231
ありがとう!

233 :
>>226-229もありがとう!
結構みんな経験者なんやね

234 :
ゴキ

235 :
なんかゲームも飽きてきたな。
惰性でウイイレとマッデンしかやってないわ。

236 :
PS2で藤原啓治さんを追悼するなら?
ご冥福をお祈りします。

237 :
戦国BASARA2 英雄外伝

238 :
ロバートダウニーJrも冥福をお祈りしとったわ

239 :
ほとんどボイス無いけどSCE発売の「正義の味方」の主人公の声が藤原さんだな
ヒーロー番組の主人公になって視聴率を稼ぐというなかなか面白い発想のゲームでオススメ
ゲーム内のCMとか放送終了後の視聴者からのお手紙とか細かい部分が無駄に凝ってて笑える

240 :
ヒーロースーツもパーツごとに何種類もあって面白かったな
さすがに宇宙刑事風のヘルメットに魔法戦士風の上着とかは合わないから、本気でカッコいいの作ろうとすると手足ちょっといじる程度になるが
あと番組タイトルのフォントとかも数種類あったような 本当に無駄な所が凝ってる

241 :
>>236
キングダム・ハーツCOMと2のアクセルの印象強い

242 :
スプリンターセルの何作目かにもサポート役の一人で出てたはず
あ、ヒロシだ!って思った

243 :
ボイスの多さ的にはメタルギアソリッド3もか
他にもありそうだけど

244 :
>>236
Wikiのゲーム出演作から調べてみた。かなり多いな

2001年
グローランサーII(マクシミリアン・シュナイダー、パトリック・レイト)、正義の味方(水原光一)

2002年
エリュシオン ?永遠のサンクチュアリ?(アレックス)、ラチェット&クランク(武器商人)

2003年
スターオーシャン Till the End of Time(ルシファー・ランドベルト、アーリグリフ13世、ガブリエ・セレスタ)
頭文字D Special Stage(庄司慎吾)、サモンナイト3(キュウマ)、ラチェット&クランク2 ガガガ!銀河のコマンドーっす(武器商人)

2004年
スターオーシャン Till the End of Time ディレクターズカット(ルシファー・ランドベルト、アーリグリフ13世、ガブリエ・セレスタ)
ピューと吹く!ジャガー 明日のジャンプ(ジャガージュン市))、天誅 紅(鎬)、幻想水滸伝IV(ブランド)
鋼の錬金術師 ドリームカーニバル(マース・ヒューズ)、鋼の錬金術師2 赤きエリクシルの悪魔(マース・ヒューズ)
ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル(ナレーション、ポール森山)

2005年
ラジアータ ストーリーズ(タナトス・ベインズ、ガブリエ=セレスタ)、ロマンシング サガ -ミンストレルソング-(ダーク、古刀)
サルゲッチュ3(Dr.トモウキ)、鋼の錬金術師3 神を継ぐ少女(マース・ヒューズ)、カウボーイビバップ 追憶の夜曲(スティーブ・チェイス)
ラプソディア(ブランド、イスカス)、エウレカセブン TR1:NEW WAVE(ホランド・ノヴァク)
ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤルZ(ナレーション、ポール森山)、戦神(足利義輝)、キングダム ハーツII(アクセル)

2006年
新 鬼武者 DAWN OF DREAMS(柳生宗矩)、幻想水滸伝V(フェリド、キリィ、コルネリオ、ベゲン、ブランドの人形)
かしまし ?ガール・ミーツ・ガール? 「初めての夏物語。」(宇宙仁)、神業-KAMIWAZA-(藍之助)

2007年
史上最強の弟子ケンイチ 激闘!ラグナレク八拳豪(第四拳豪ロキ)、キングダム ハーツII ファイナル ミックス+(アクセル)
アナザーセンチュリーズエピソード3 ザ・ファイナル(ホランド・ノヴァク、カシマル・バーレ)
トゥームレイダーレジェンド(ラトランド)、ウミショー(あむろの父)、戦国BASARA2 英雄外伝(松永久秀)

2008年
君が主で執事が俺で ?お仕え日記?(上杉巌)
スーパーロボット大戦Z(カシマル・バーレ、ホランド・ノヴァク、キャリン・フリック、ガガーン)

2009年
ヒャッコ よろずや事件簿!(傘叶一狼)、リトルアンカー(アルヴァ・ローレン)、風色サーフ(クラウス・ウーデット)

245 :
この中だとスターオーシャンと新鬼武者とラジアータと天誅紅が面白そうだなってか確か持ってたわ。やらなきゃなぁ

この人とアンチャの主人公の声の人は超好きだわ
声だけでゲーム買うレベルに好き

246 :
洋画や洋ドラマの吹き替えとハンターハンターのレオリオのイメージが強いな

247 :
こうやって一気に書いて終了させる馬鹿っているよね

248 :
死んだ声優の過去作とかどうでも良いし
くだらないわ
ここで語るようなことじゃない

249 :
自分では何のネタも持ってこないくせにケチだけは三人前なんだよな
244で普段話題にならない・・・というか一度も出たことが無いようなタイトルが並んだだけでも意味がある
うち、3本しか持ってないや。しかもラジアータは持ってるだけで未プレイだしw

250 :
wikiコピペしただけのもののどこに価値があるんだか
頭悪すぎて草も生えんわ

251 :
Wikipediaのゲームの出演作は全ハードごっちゃになってるからPS2だけ抜き出して書いてるなら一応価値はある
でもまあ追悼コメントとかキャラ語りとかは別スレでやってほしい
ゴルフゲーPGA07やってるが、練習モードや対戦モードが一切できないんだが俺だけの不具合かなこれ
スレに以前このソフト持ってる住人いて、他の不具合は共通のものと確認したんだが…もし持ってる人いたら確認してみてほしい
(ひとり用のサクセスモードは問題なく遊べるので、仮に全ソフト共通の不具合でも気づかないかも)

252 :
>>251
EAのタイガーウッズのPGA07は俺的には合わなかったな。
スティックでスイングっていうのがどうもね…
やっぱみんなのゴルフのカーソル合わせてポチッの方がいいわ。
個人的な意見です。

253 :
声優の話は嫌いじゃないけどwikiなんて興味のある人が自分で見ればいいんだから貼らなくていい
>>249
そういう言い方するなら三人前じゃなくて一人前だろw

254 :
三人前ワロタ
大食いじゃないんだからw

255 :
コピペで文句言われてもしょうがないけど、ちゃんとPS2だけをチェックしましたよ?
そこそこ時間がかかったけどこんなにディスられるとは思わなかったんで
もうやらないでおきますわ

256 :
ただ藤原啓治さんのゲーム作品だけをはりつけたら文句言われると思ったんで
1つ1つチェックしました。Wiki先がないものもぐぐって調べましたよ
別に全部を列挙したところで話が終了するとは思わなかったし
むしろ話題が広がるかと思ったんで、>>247でバカって言われるとは思わなかった

257 :
思い出のゲーム語り合う流れで、いきなりwikipediaに載ってる全部のゲームのコピペは無いだろw

258 :
>>249
メジャータイトル以外でも少しは名前が出るだけでも
こんな作品あって、出てたんだなってそういう広がりがあってもいいと思ってたので
そう言ってもらうと少し気が紛れます。ありがとう

259 :
>>251
上記で言った通り、PS2作品だけ選別・確認作業して貼りましたんで、他ハード排除してある
そこに気付いてもらえただけでも感謝します

260 :
wikiで見つけたゲームタイトルだけ羅列されても迷惑なだけだわ

261 :
もういいじゃないの〜

262 :
ドンマイ
善かれと思ってやったろうけど
整理したのも認めるし
自分はこんなんやってたんだと感心した部分はあったが
確かに列挙されてしまうとにそこで終わるかそっから拾うにしても話題がバラけてしまう危惧はあるので嫌う人がいるのは事実かも
wiki見てこれは意外だったとか思い入れあるとか少数挙げるに留めとけばよかったかも
バカは言い過ぎだが
2ちゃんは口が悪いのがデフォルトだからあんま気にすんな
自分も大したこと無い言葉尻の揚げ足取りで延々しつこく言われたことあるし
まぁPS2好きの同好なんだしめげるな
ジャガーさんの声がそうだったのを思い出したのが収穫だったよ
ありがとね
乱筆乱文失礼しました

263 :
なんかゲームやりたい
ゲームというメディアの特徴を活かしてると感激する
風のクロノアとか

264 :
興味ない話題、ついて行けない話題なら黙って終わるの待ってりゃいいのに

265 :
ゲームならではのトリックで感心したのはEVER17だったけど求めてるのは違うだろうな
どうしてもリモココロンや幸福操作官 サーヴィランス監視者 チュウリップとADV寄りになってしまうw

266 :
>>263
スペースヴィーナス

267 :
近所で一番PS2品揃えマシな鑑定団が5/8まで休業に…
そもそも店開いてないかもなので要チェックやで

268 :
>>253
炊事せんたくまるでダメ 食べることだけ三人前
という植木等の歌があるな

269 :
>>268
おい、じいさん。みんな知ってると思うなよ。

270 :
苦節7年、ようやくFF12をクリアすることができました。
全体的にすごく良かったです。
ただ、最後はロン毛ムキムキ兄貴じゃなくて、メガネ本読みオジサンがラスボスのほうが
きれいに終わってたような気がします。
スタッフの方、いい作品をありがとうございました。

271 :
>>270
クリアまで何時間だった?

272 :
>>271
だいたい80時間です。

273 :
FF12自分も今度こそはクリアしたい、まだ中盤だけど

274 :
なんて薄い密度の苦節7年なんだ

275 :
>>270
オイヨイヨ!

276 :
>>272
ながっ…😢

277 :
FF12の終盤スタッフが力尽きてる感w

278 :
ゼノギアス辺りからの伝統芸やん

279 :
とりあえず今回のFF12をクリアしたことで、
PS2の国民的RPGのドラクエ5、8、FF10、12を全てクリアした。
余生は、マッデンNFLやウイイレをしながら、
ラチェット&クランクシリーズでもポチポチやっていきます。

280 :
発売当時クソゲ言われてたのってFF12だっけ他のだっけ?
今12見たら普通に面白そうなんだけど

281 :
>>277
でも12を擁護するわけじゃないけど大抵のRPGは後半力尽きてる感あるよね
序盤に力入れて中盤スカスカとかいうのも多い
まぁそれでも戦闘が楽しかったり、収取育成が楽しかったりすると気にならんけどね

282 :
>>280
ファミ通のレビューで40点満点だったのだけど・・

283 :
大丈夫?ファミ通だよ?

284 :
自粛期間だしff10も12もやった事ないから買おうと思うんだけど何かアクションとかホラーで面白いソフトないかな?

285 :
ホラーなら零シリーズ

286 :
アクションなら桜坂消防隊

287 :
>>285
零シリーズ間違えてるかもしれないけど紅い蝶?ってのと刺青の聲はやったんだけどこの次ってwiiだよね?

288 :
>>286
やった事ないしちょっと調べてみるわ

289 :
>>288
詳しくはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=KFbIXBbl7FM

290 :
>>282
ファミ通ってw

291 :
>>287
紅い蝶(二作目)と刺青の聲(三作目)の他に零 zero(一作目 所謂無印)があるんでそれこそやってないなら丁度良いかと
二作が合わなかったら無理にとは言わないけど一番おばけ屋敷感があったので自分は好きでした

292 :
>>284
アクションならスパルタンとかアルゴスの戦士
ホラーならやっぱり零(無印)やってみてほしい
サイレンも雰囲気は好きなんだけど自分はクリアできなかった

293 :
>>291
>>292
無印だけやってないんだよなー3作目は怖いよりも最後感動したしちょっとやってみるわ!サイレンはあの画質で今やったら怖さ2割マシになりそう

294 :
>>284 デメント 九怨 the FEAR まあまあ楽しめる

295 :
>>294
勘違いかもしれないけどデメントって女の子と犬とのやつだっけ?theFearってすっごい怖くて途中でやめた気がするな…

296 :
そだよ。確か竹中直人監修とかじゃなかったっけ?何気によくゲームに関わってるよねあの人

297 :
ここまで出た中で個人的に一番怖かったのはデメントかな
怪物とかゾンビとかに追いかけ回されるのも怖いが、デメントの敵は普通の人間で隠れた場所を探す知能もあって、リアルにやべーやつに追いかけられてる感がすごい

298 :
確か発売当初に買った気がするんだよなーでも全然覚えてないし候補にいれとこう
一応教えてもろたやつメモして明日気晴らしに散歩がてら見に行ってみるわーあと押し入れからps2ひっぱり出してきた時に入ってた鬼武者2で起動するか試したけど布袋のpv流れてちょっと笑ったわ

299 :
ドヤ顔で散歩がてらゲーム買いに行くとかアホやろ
時期を考えろ

300 :
通販にしろ

301 :
>>298
セーブデータ無いと強制的に布袋のPVから始まるよな確か

302 :
>>299
もうかれこれ5日間自宅待機しててとりあえず外の空気と太陽浴びないと違う病気になりそうなんですけど・・

303 :
>>298
これほど日本全国で家から出るなと言われてるのに散歩行くとか、本当他人事にしか考えてないんだな
コロナでRよガイジ

304 :
ひとりの散歩は行ってもいいでよ
お買い物は…やめとけ。

305 :
散歩はしたらええがな
5日ぐらいでまいってたらこの先やってけんで
ゲーム屋は俺も諦めた。そもそも閉まってたりもするが
この時代にゲーム積んでる意味ないよなって思ってたが役に立つ時が来るとは

306 :
ゴキ

307 :
PS1版のDQMテリワン、イルルカって糞なん?
3DS版の劣化リメイクに比べたら大分マシかと思うけど、そうでもないのかな
そもそもPS2で動くよな

308 :
アクションゲームをお探しのあなた。
ラチェット&クランクシリーズは好評ですが、
4thだけは絶対手を出しちゃいけない。
本物のクソゲーだから。
当事者の僕が被害に合いました。

309 :
ハワイヨリタノシイヨw

310 :
そこまでクソゲーかなぁ…
いや、シリーズの中で浮いてるのはわかるし、絶対買え!て勧められるほどの名作ではないと思うけど
SFアクションシューティングとしては及第点の出来なような(そもそもこのジャンル自体少ないが)
ただそんな俺でも5はクソゲーだと断言する

311 :
ラチェクラ4は先に進む為に乗り物系のミニゲームを強制的にやらされるのがね…
ストーリーと全く関係ないし

312 :
>>311
これ!
あれすげーウザいよな。
俺はラチェットを操作したいのに…

313 :
>>297
序盤で股間触りながら美少女を追いかけ回す巨漢がいて神ゲーだと思ったw

314 :
デメントは女の子の服がダサすぎというか意味わからなすぎて冷めた
なんであんな変な格好にするんだろ

315 :
犬視点なら
デメントのわんこの方がRULE OF ROSEのわんこより賢いから好き

316 :
デメントはせっかく乳揺れ少女なのに、グラフィックが頑張りすぎて?肌が汚いんだよな
アップになるとなんというか、テキサスの荒野感がある

ラチェクラは昔、物々交換で手に入れた4しかプレイしてないけど結構満足した
武器を使い込むと育つのがいいね。EDFでいつまでも、今でも落ちないライサンダーZとか悲しくなるから

317 :
エンディングで号泣した『大神』 
ギネス認定の和風3Dアクションが秘める真価
https://magmix.jp/post/26607

『大神』がPS2で発売された日。日本画風の
ビジュアルが美しく筆しらべによる謎解きが
心地よい人気のアクションアドベンチャー【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/news/202004/20196944.html

318 :
デメント、確かPS2アーカイブで買ってたハズだけどPS3の無線受ける部分死んじゃってるから落とせないよ

319 :
くにおくんのゲームがおもしろいぞ

320 :
ラチェット&クランク3、マジで神ゲー。
これ以上のアクションゲームをPS2では知らない。
これ作った人マジすごすぎる!

321 :
あんなゴミゲーで満足できるなんてよほど良いゲームに出会えてないんだね

322 :
コロナ休校中の子供の煽りにマジレスするのも何だけど
ゲームに関しちゃ楽しんだ方が勝者
むしろ自分の枯れた感受性と狭い視野を恥じろ

323 :
ミンサガよりアンサガの方が好きな俺

324 :
>>321
君の神ゲームは何?教えて
更なる素晴らしいゲームを知りたい

325 :
俺も>>321の出会った良いゲームを知りたい

326 :
最高のアクションはアーバンレインであってアーバンレイン以後、以前に別れるのである。

327 :
おれもアーバンレイン積んでる

328 :
>>324
アーバンレインだろ

329 :
>>325
アーバンレイン一択

330 :
人の感性はそれぞれだと思うけど現スレでも前スレでも一回も名前の出て来なかったゲームが最高のアクションなのか
レビューを見ると評価は真っ二つだな
高くないみたいだから見かけたら買ってやってみよう

331 :
アーバンレインのレビュー
http://www.joko.jp/ps2/review/ti1662.html
参考までに。

332 :
>>330
誰もアーバンレインを推してない気が…
>>326←ネタで言ってる
>>327←積んでる
>>328-329←下手クソな自演

クリアした俺の意見としてはつまんなくはない
こっちの攻撃を敵が無敵技の必殺で切り返してきたり複数で袋叩きにしてきたりして難易度は高い

333 :
なーんだ
人の楽しいと思ったゲームをゴミゲーとか言っといて自分の楽しいと思ったゲームすら自演しないと挙げられないやつだったのか
教えてもらったらやってみようと思ってたのにガッカリだわ

334 :
PS2で面白かったアクションゲーム
マキシモ
ジャック×ダクスター
塊魂

335 :
PS2で面白かったアクションゲームは、連ジやガンダムvsシリーズ

336 :
アクション苦手で難易度で高くとも頑張ってクリアしたのはゴッドハンド
後はオーディンスフィアとビューティフルジョーと鉄人28号

337 :
>>336
確かゴッドハンドってPS2のアクションゲームの中で、
1番難易度が高いゲームだよね。
なにかのインタビューで見たけど。
すごいじゃん!

338 :
ラチェクラってオープンワールドっぽい感じのやつだっけ?
ジャックダクスターの方だっけな?どちらかやってて広さとグリグリ動かせて何かGTAみたーいってなった記憶があるような無いような

339 :
半分ネタみたいにアーバンレインふったけど、ベルスクの進化系と思って俺はすごい好きなゲーム。難しいから万人受けはしないだろうけど、硬派な殴り愛が好きなら買ってみな。

ワンコインで買えるだろ。

340 :
自分は無難に無双シリーズだなぁ

2で育成して強くなったから、総大将に単騎特攻
交戦が長引き大将以外の味方武将全滅→介護しながらステージクリア
痛い目あっているのに、別キャラで同じことを何度もやっていたのがいい思い出だよ

341 :
無双はどこからプレイしても平気ですか?

342 :
>>338
GTAみたいなのはジャック2かな
1から結構な路線変更が行われていた

343 :
>>341
俺は去年の秋ぐらいから初無双で2をやり、猛将伝やってるけど面白いね
やり続けると確かに飽きるかもだけど、ふとやりたくなる中毒性がある
PSPの戦国と三国のも面白い。3DSのクロニクルも中々いい

344 :
>>337
別に>>336の腕を否定する訳じゃないが、世間で言われてるほど超絶難易度って訳でもない(少なくともノーマルモードクリアは)
パッケ等では頭カラッポにして大暴れする無双ゲーな雰囲気だが実際は繊細な回避や状況判断が必要なゲームで、そこのギャップが高難易度の印象与えてるのでは?と個人的には思う
気になってるけど難易度がなぁ…て感じの人は覚悟を決めつつも恐れる事なく遊んでほしい

ちなみに個人的に難易度が一番高かったアクションはモンハン2
クシャルダオラ倒せない、というかマトモなダメージすら与えられない
当時のソロプレイヤーは化け物か

345 :
アクションなら塊魂、グラディエーター、剣豪3が好きだ
剣豪はアクションではないかな?

346 :
>>341
ストーリー的な意味なら三国4、戦国2遊べば大体大丈夫 続き物じゃなく歴史は基本的にリセットされてる
一部無双オリジナル設定で史実と関係なく仲良しな人々がいたりするが、まあ遊んでるうちにだいたい察すると思う
システム的には無双オロチ魔王再臨が決定版だと思うが、これは無双オロチの(ストーリー的に)完全続編で、さらに三国・戦国をひと通り遊んだファン用の作品なので
(キャラや勢力の細かい説明はほとんどなしで話どんどん進む)三国4か戦国2、どちらか遊ばないと話についていけないかも

347 :
ガンダムのゲームがおもろいぞ

348 :
>>344
おっしゃる通り
ヌルゲーマー寄りの自分でもノーマルは何とかなった
兎に角完クリしたくて
回避とゲージ管理を叩き込み
トライアンドエラーで
地味に鍛えて鍛えて
あそこまで粘ったゲームだからこそなのかも
よく折れなかったよ

世界観やネタ最高なんだよ

349 :
>>337
ゴッドハンド持ってるけど歌が有名だよね

350 :
>>343,346
ありがとうございます三国2、4、戦国2買ってみます

351 :
三國4はほぼ完成形
以降の無双にもモーション流用されてるしなー

352 :
ヌルゲーマーだからどうぶつの森みたいなまったり出来るのやりたいんだけど、PS2であんな感じのあるかな?
ハードはPS2と1しか持ってません

353 :
>>352
つトロと休日
http://www.joko.jp/ps2/review/ti102.html

354 :
>>352
どうぶつの森やった事ないから「NPCとまったりスローライフ送る」程度の認識だが
ようこそひつじ村(かなりゆる〜い農業ゲーム。時間や金の概念に追われる事はなく、自分の作った箱庭眺めてニヤニヤするのが基本
ただし村人はイベントで顔出す程度であまり交流しない)
NPCとの交流メインのゲームもいくつか思いついたが、基本的に何らかの目標あって忙しいorギスギス感強いからまったり癒やし効果はないかも…(それでもいいなら追記するが)

355 :
トロなら流れ星もオススメ

356 :
箱庭シミュレーション以外だとTHE DOG ISLANDなんかは?
リラックマには手を出すな
ほのぼの系とは違うけどくまうた

357 :
>>352
ジュラシックパーク

358 :
>>352
カルドセプトセカンド

359 :
>>352
というか、僕の夏休みとかいうのはいいと思う、自分もいつかやってみたい

360 :
今が夏休みみたいなもんだろ
うかつに外出できないけど

361 :
7ブレードが昔ファミコンでやった地獄極楽丸と、小さい頃観た邦楽ZIPANGが同じ世界観だって今日知って、衝撃だった。
んで7ブレードって面白いの?

362 :
7ブレイズやわ。

363 :
ゴキ

364 :
>>362
個人的には好きだが、まあワンコイン相当の出来
主人公ふたりいて男主人公は七本の剣を操る豪傑で、ド派手な必殺技もあり爽快感高し
女主人公もショットガンやライフルなど四〜五種類の銃(うろ覚え)を駆使し戦うが、男主人公ほど無双は出来ず敵もグロめでちょっとバイオ的な雰囲気
両方合わせてもそこそこのプレイ時間と、特にやりこみ要素ある訳じゃない※のでひと通りクリアしたらしばらく遊ばなくなるゲームかもしれないが、値段程度には楽しめると思う
(※クリア特典で「敵を操作できるモード」があり、やられ役のザコから強敵だった中ボスまで色んなキャラで遊べる
ただし作り込みの甘いオマケ・デバッグ程度のモード きっちりと作り込んでくれてれば「ザコ敵でクリア目指す」みたいな遊び方できたんだが…)

365 :
>>364
詳しくありがとう。売り出し中の小説かなんかだったんかなこれ。
色々謎がとけた

366 :
いろいろ挙げてくれた方々ありがとうございました
順番にチェックしようと思います

367 :
カルドセプトって1人で楽しめる系なの?

368 :
>>367
楽しめるよ。

369 :
>>367
楽しめる、初代からニンテンドーDS版出るまでずっと1人でプレイしてたけど楽しい

370 :
へぇー。ボードゲームっぽくて1人でやるもんじゃないと思ってた
カードは良い感じのデザインっぽかったから気になってた

371 :
例えば桃鉄と比べると、短いステージごとにストーリーがあって敵も個性が強く
ひとりプレイでも退屈する事はないと思う
どちらかと言うとボード要素よりカード要素の方が強いゲームでもあるので、収集やデッキ編成にのめり込むタイプなら更にハマる

372 :
カルドセプトはボードゲームというよりカードゲームだな、カードコンプリートするとさらに

373 :
>>372
うんうん、カルドはソロでカードコンプ目指す感じでやってた
対戦もサターン時にやって面白かったけど実際やるとかなり時間がかかる
カードゲーム要素もあるだけに桃鉄みたいにサクサクとはいかないしね
カードコンプしてからが本番で、そこからデッキ構築して、CPUのインチキ臭い動きをいかに完封するかに躍起にやってたわ

374 :
>>373
だいたい1試合1時間以上かかるねよね4人対戦なら、それでも対人戦はめっちゃ楽しいけど

375 :
麻雀みたいな感じよね、偶然要素をいかに減らすか、サイコロと配牌ツモ配に支配されてる

376 :
まぁ>370さんがカードゲーム大丈夫な人なら楽しめるとは思う

377 :
カルドセプトは数年前に買ったけど積んでいるなぁ
スレ違いだけど、
カードゲームだと、任天堂から出てるカードヒーローが個人的に一番だなぁ

378 :
めちゃ、おもろそうじゃんカルドセプト。ずっと前にPS2版の300円とかで店で見た時なんで買わんかったし俺
PS1のやつはアーカイブス出てましたっけ?

カードヒーローは当時ファミ通の熱心な読者だった自分はレビューみて買いに走って超ハマった。ポケモンにもなり得たくらいシンプルなのに奥深かったっけな
個人的にカードゲームで1番好きだったのはPSのエンドセクターでした
不思議なゲームでした

379 :
カードゲームはガルドしかやった事ない、カードゲーム漫画は初代遊戯王しか読んでないけど、めちゃ奥が深いと思う、カルドセプトセカンドのバランスが最高だと思う、サーガはやってないけどリボルトはちょっとダメだった

380 :
>>379
> ガルド
YF-21の性能を見るがいい…。

381 :
>>378
Amazonで351円で買えるよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00006B5NX/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

382 :
>>380
何故かガルドに変換されてた

383 :
>>381
どうも。やっぱやるんならPS1のよりそっちのがいい感じ?

384 :
>>383
バランスならこれ、だけど初代からやるのもいいと思う、キャラがめちゃ立ってるし、

385 :
キャラクターとかもあるのか。いいな。1人プレイ捗る

386 :
キャラ毎にどんな行動するか絶妙に設定されている、初代なら編み物帝国の娘のミランダ、セカンドならピケットが好き

387 :
>>380
R魔おじさん!?

388 :
>>382、>>387
ピンポイントバリアパンチ、α外伝のコピペで良かったんだけどな…。

389 :
>>388
スパロボでリミッター解除って攻撃があったな…
使ったら撃墜の自爆技でよかったのに

390 :
原作知らなくてスパロボαの時はYF-21のがカッコよくて好きだったけど、
その後OVA見てドン引きしてガルドRって感じだったわ。死んだけどw

でもACE3でガルドの局地戦での強さには土下座するレベル
ラスボス戦でもキングゲイナーと並んで糞強い機体

391 :
久し振りに部屋を漁って、FF10-2をやってみたが、キャラの動きが酷いな
モーションキャプチャーとか使ってないんだろうか

392 :
モンスターの手付けモーションはすごいじゃん。
ムービーはモーションキャプチャだろうけど、ちょっとしたイベントは手作業でやりました感満載だね。
安い開発費でFFを作ろうって魂胆だからそうなるわな。

393 :
>>390
第3次α、イサムをボルテス隊、ガルドをコンV隊に入れて、覚醒期待で怒濤の合体攻撃ラッシュとかかましたっけな。
脳が茹だるんであまり勧めないw

394 :
FF12はあんなにハマると思わなかった
ハントカタログもそそる

395 :
>>394
FF12面白いよな。
PS2で1番面白かったRPGだわ。

396 :
100円で売ってるのが信じられんくらいのクオリティだもんねぇ>FF12
ちなみに自分10は未プレイ

397 :
DVD-ROM1枚に収まってるのが不思議なレベルの質と量だよな、FF12

398 :
完全版の方でも500円くらいだしな12
PS4版セールやってるけどPS2のでも充分綺麗だしなぁ
システム色々追加されてて快適と聞くけど

399 :
FF12そんなに面白いのか
積んでるからプレイしようかな

400 :
玄人好みな面白さなんで、スピーディで爽快感ある戦闘やド派手な必殺技演出を求めてるならちょっと合わないかも→FF12
装備の性能がかなり戦闘力に影響するシステムなので、戦術や状況に合わせて色々装備を試したり
「HP◯%以下で回復」「基本的にHP高い敵を狙うが、回復役が攻撃されたらその敵を狙う」みたいな細かい作戦をAIにセット可能なので、それを組み立てたりして戦うゲーム

401 :
ド派手な必殺技は一応あるから…
最終的には移動以外のキーを触らなくなるゲーム(大分誇張

402 :
ゲームの大部分が移動
雑魚敵はエスケープボタン押しながら逃げる
FF12はそんなゲーム

403 :
FF12は楽しかったなぁPS2ソフトの中でプレイ時間一番長いかもしれん
初回は情報入れずにやったからヤズマット戦12時間かかって泣いたけど

404 :
>>401
???「ハチキロ!」

405 :
FF12は主人公を眺めるMOBをプレイヤーがやらされるのが最大の欠点
脳筋でもレベルを上げれば何とかなるのは良い点とも悪い点とも言える
適正レベルであればボス戦で見てるだけでは色々間に合わないので介入が必要
個人的にはATBの完成形だと思う

406 :
FF12の最初の街でかすぎて嫌い。ほぼダンジョン
でも他の街はコンパクトでしかも住んでみたくなるような街が多い

407 :
FF12の最初の街はじめてやった時は何これ広すぎと思った、後にFF14やって、なるほどMMOってこんななのかと思ったらFF12のも納得できた

408 :
メガテン3クリアしてシャドウハーツ特に前情報なしで買って起動したらなんか雰囲気似てるしアクションかなと思ってたらコマンド戦闘だったww
こういう雰囲気やっぱ好き
これクリアしたらエンドネシアやろ

409 :
FF12はこっちは敵に近づかないと攻撃出来ないのに、敵は離れた相手に平気で当てて来る
この基本がおかしいのに、ガンビットがどうとか言ってられるレベルじゃないと思うんだが

410 :
箱庭大好きなのでFF12の最初の街の広さは大歓迎
後になるほど狭くなるのは逆につまらなかったな
(特に帝国は街の2〜3%程度しかいけないし)
>>409
離れると敵からの攻撃は当たらないんだけど何を言ってるんだ?
足止め魔法使って距離取って弓でチクチクしてみ?

411 :
>>410
プリンとか言うモンスターがクルクル回ってダメージ食らったんだが

412 :
攻撃モーション入った時点で攻撃は確定してるんで、そこから(例えグラフィック的には絶対当たらないような)距離を離しても無意味
逆に自分の場合でも起きうる状況なのでまあ仕様って事で(戦ってた相手がなんらかの理由で離れても、こっちが攻撃モーション中なら当たる)
>>408
ついでにシャドハ2やフロムニューワールド(実質3)もやろうぜ
フロム〜はノリや雰囲気が一変してもしかしたら合わないかもしれないんで、要確認だが

413 :
最近またPS2を起動しなくなってきた
積みゲーたくさんあるのにモチベーション上がんないわ

414 :
そこら辺はFF11と同じような仕様(モーション確定してたら止められない
まあFF11をオフゲに落としたのが12って感じだけどね

415 :
ヴァンが強キャラなのは違和感。フランはお荷物。
エクスカリバーがかなり強いのは良かった。召喚獣はマスコット
バルフレアの銃・フランの弓は実は攻撃速度が遅い(鬼か)
全体的に爽快感の薄いゲームだが世界観は良くて浸れるので存分にマラソンしろ

416 :
FF11のオフライン版を出してほしいと何度思ったか。てか今も思ってる
今はソロ(+NPC)でも全然遊べるとはいえオフラインほどのお気軽さはないからな
な〜んも気にせずにNM狩りしたりレベリングしたり釣りしたり素材集めしたり合成したり色々してえ

417 :
>>415
すまん、ウチのはZJSだわw

418 :
>>416
FF11のオフライン版はほんと希望
あの世界観をサビ終で全部消し去るのは勿体なさ過ぎる
フェイスが追加されてるし今ならガンビット追加で普通にオフゲはいけそう
多人数コンテンツだけは調整必須だけどね・・・
(マラソンありきのやつとかお座りで回避するオーディンのアレとか)

419 :
主人公はバルフレアーッだけど、ヴァンはヴァンの立ち位置で今となっちゃ感情移入出来るパンネロちゃんも居るしね
厨房の当時は、なんなんこの主人公ってなったしパンネロの前髪パッツンなんなんって思ってたけど今みると激カワで良いケツしてる

420 :
なんだこの主人公
腹筋汚れてるなぁ…って思った記憶

421 :
自分のFF12の印象は、「レベルを上げて物理で殴ればいい」
ガンビットの設定が10パターンぐらい登録できて、
戦闘中瞬時に変えられればよかったけど、それができない
設定をできるだけいじりたくないから、
異常系回復
HP〇%以下の時は回復
たたかう
にしていた。

422 :
気付くと空飛んでるやつに前衛が倒されてる事案が出てきて
ガンビットを見直すパターン

423 :
FF11みたいにスキルや魔法に合わせて装備ごとマクロ変更できれば良かったけど
それを入れると初心者お断りなんてレベルじゃなくなったろうなあ
なので魔法命中アップ装備で盾役を延々デコイしつつ強魔法撃ちまくるだけになってしまった
負荷軽減で召喚獣も普通に使えなかったのは勿体なかったなあ

424 :
ゴキ

425 :
見てたら12やりたくなって来たから無印以来やるかな
ZJSの方買ってあるし。倍速とジョブシステムが変わってるんだっけ
PS4版はセールでもあれ以上は安くなるまい。スクエニだし

426 :
12は無印から面白かったがリメイクで誰にでも勧められるものになった
正直、無印にはもう戻れないし利点が見つからない

427 :
>>412
クリアしたら是非検討2や実質3の方も検討してみる!
ありがと〜

FF12は無印クリアしてリマスターは積み中
好きな人はほんと好きなゲームだからこうやってよく話題になるんだろうな
ガンビットシステム好きだった

428 :
育成が自由だから無印の方がいいな
インター版は細かい部分では痒いとこに手が届くんだけどなー

429 :
一応バッシュをナイトにはしたが。
バルフレアはブレイカーで斧を振るい、フランは時魔戦士でボウガンを射、アーシェは白魔道士。
ヴァンは赤魔戦士に就いてメイスで殴り、パンネロが黒魔道士。
アナーキーな編成になっちまったわw

430 :
>>428
自由なのは良いけど結局強いパーティを作ろうとするとキャラ毎の個性がなくなってくるのがなぁ
PS1のヴァンダルハーツ2の時も同じこと思った
あと倍速無しは今から遊ぶにはやっぱり辛い

431 :
>>430
俺はそれは想像力で補ってるから別にいいかな
キャラクターごとの特性を頭の中でロールプレイする。自分で設定作ったり
FF10もアバタールチューナーもそんな感じ
倍速は便利だけどプレイが雑になるんだよなあ
クロノクロスなんかは戦闘だけ1週目から1.5倍速〜2倍速にしてほしかったけど
個人的には宝箱の仕様の変更がいちばんいい変更点かな。連動するのだるい

432 :
FF12は今からやるならジョブリセのあるスイッチだっけ?の最新版一択になるかねえ
ZJSだと後半が詰まらない(レアの大半が装備不能とか)出てくるし
PS4版はサポジョブあるけどそれでも一部レア狩りに意味が無くなってしまう
あと無印版以外は異常に片手刀だけ制限がきついのも…何で属性刀を3択にしたんだろうな

433 :
>>432
一応そのへんはPS4版とかの方にもアプデ最近なされたらしいよ〜
Switchの方かったけど

434 :
ほーPS4もできるようになったんね
それなら最新ハード版はどちらでも良さそう
個人的には無印時代の全取得可能なボードが一番いいけどw
ジョブとか言う押し付け要素が一番不要なんだよなあ

435 :
俺も無印ボード派かなジョブチェンジで衣装まで変わるなら許してた

436 :
FF12は王宮前プレイが楽しいので無印が好きだな

437 :
無印は育成の自由度はあったわけか。倍速は欲しいけと12はエンカウントじゃなく画面切り替えも無しだし無印でも良いかもな
PS4版はついこの前アップデート来たとこなんだよねSwitch版と同じ仕様のになったとか
12のグラフィックならそんな変わらんだろうと思ったけどテレビの大画面でYouTubeの比較動画みるとやっぱ全然ちがってPS4版にしようと思った
9なんかは元の方が良いじゃんってなったけど

438 :
気分で武器の付け替え出来るのも楽しみの一つ
モーション変わるからパンネロの棒とかアーシェ体術とか楽しい

439 :
通常版と同じようにもできるようにしていれば良いのに・・・

440 :
最新機種のリマスター版だと、ジョブを2つ選択可能で多少改善されてるらしいが
それでも絶対に使えない武器が何種類かできるよね
全然関係ないがモンスターファーム4色々もったいないなぁ
数匹同時育成とか光るものはあるが、ダンジョン探索がメイン&ロード時間長め&中断セーブなしで、まとまった時間を取れないと遊びづらい
5だと根本的に別ゲーになるし(育成要素がオートになったのマジ意味不明)
4の不満改善するだけで良作になったと思うんだがなぁ

441 :
ZJSはジョブ1回決めたらそれっきりなの?

442 :
FF12の話はドラクエFF板にID付きのスレ建ったので是非そこで

443 :
>>442
じゃあ、別の話題振ってよ。
ここも一応PS2のスレだからさ。

444 :
話自体は構わないと思うけど確かにちょっと長すぎだよね

445 :
PS4スレもディアブロ3の話ばっかで専スレ行けってなってるところ

446 :
>>443
ごめん、PS2で一番時間を費やしたゲームって何だろう、自分はトルネコの大冒険3かな、1500時間くらいやった

447 :
メガテン3マニアクスは4週ぐらいしたから350時間ぐらいはやったと思う

448 :
太閤立志伝5は1000時間超えたな
カード集めとイベント体験がメインだけど飽きたらデータ消せばまたカード集めを楽しめる

地球防衛軍2は500時間
メインデータは200時間程度だが稼ぎなし縛りプレーとか楽しめた
最高難易度を稼ぎなしはマゾいけどHARD程度でも十分手応えあって何回もやってる

忍道戒も数百時間、ゲームクリア自体は10時間程度だが楽しくて周回や道具縛りとか飽きない

449 :
>>443
ごめん、ここでもいいよねFF12は

450 :
プレイ時間出てるゲームだと
地球防衛軍2(150時間)
ミンサガ(一周あたり20時間あたりでクリアして5人目の途中で積み中だから90時間くらい)だけど
ようこそひつじ村は一通り遊ぶ→飽きる→数ヶ月後にまた最初から遊ぶの繰り返しで200時間くらいやってるかもしれない

451 :
デストロイ オール ヒューマンズ!のリメイク出るんだな
海外版準拠だから山口勝平はじめの素敵(バカと読む)な吹替えはPS2版でしか楽しめないのかな?

452 :
>>450
ひつじ村は牧場物語みたいな感じ?
両方ともやった事なくて、どちらかやってみようと思ってるんだ

453 :
ドラゴンボールZスパーキングメテオは声の出演者の面で
言うとソフト発売の2007年当時の亡くなった方を除いて
限りなくオリジナルに近い形になる感じで良かった
ドラゴンボール改が放送されて以降は声の担当はDB改の
出演者に変わっていってしまったので

454 :
>>444
ここは「面白いソフトを語るスレ」なので「話が長い」で阻害しようとしてるお前はスレチ

455 :
>>454
阻害はしてねーよ
話自体は構わないと言ってるだろうが
お前バカか?

456 :
>>452
とりあえずひつじ村と牧場3やったが、個人的にはひつじ村がいいんじゃないかなーと思う

ひつじ村…スケジュール管理や資金繰りの厳しさとは無縁のゆるふわスローライフゲーム、そもそもゲームオーバーが存在しない
(たまに野生動物が出て畑荒らすとか冬場に食糧用意しとかないと家畜死ぬとか、それくらいの厳しさはあるが)
どちらかと言うと、農場運営云々ってよりは理想の農場を妄想しながら作る建設ゲームに近いかも
敷地全部ダイコン畑にしようがニワトリ数十匹飼おうが犬いっぱいのドッグランにしようが自由

牧場3…上記のようにひつじ村にどハマりしてから買ったので、ちょっと恣意的評価だが
全体的にちょっと移動がダルく、ゲーム内時間で一年経たないまま積んでしまった
主人公の牧場は村の外れにあるのでアイテム屋もちょっと遠く、空き時間に他人の牧場でバイトする事も出来るがこれは一際遠い
ある程度進めると馬が飼えて移動楽になるらしいが、正直そこまで進める意欲が…
一応こちらにはストーリーや好感度があるらしいので(ひつじ村も一応あるが非常に淡白、村人もほとんどイベントNPCって感じで、自主的にアイテム送ったり仲良くなったりはできない)
そういう要素欲しいならこちらかなぁ
まぁ「投げた奴が語るんじゃねーぜ!牧場3ここが面白いぜ!」って人がいたらぜひレビューをしてほしい

457 :
連休に小さい子とゲーム慣れしてないおっさんが来るんだが、接待ゲームてありませんか?
電車でgoは用意してあるんだけど。

458 :
>>457
PS2で小さい子も楽しめる接待ゲームってドラゴンボールZの格ゲーくらいしか思い付かない
素直に中古のWiiとWiiスポーツ買ってくる方がいいよ

459 :
子供の年齢にもよるけど高学年なら桃鉄もありかと

460 :
>>457
もじぴったん(言葉を作って遊ぶパズルゲーム、老若男女問わず遊べる
ただし20年近く前のゲームなので「スマホ」「スカイツリー」など、今当たり前に使ってる言葉でも通用しないものがいくつかある)
みんなのゴルフ・テニス(野球やサッカーのゲームと比べると操作が比較的楽なので多少練習すれば遊べる…かな?みんゴル3にはトンデモステージなパットゴルフモードがあって簡単にワイワイ遊べるか)

461 :
自宅自粛で彼女の部屋に二人で過ごしてるんだけど、いっしょにやれるゲーム無いかな?
彼女はRPGが好きでドラクエ、FF、テイルズをいくつかやってて相当のやり込みもしてたけどゲームの知識はそんな無い
最近スマホのマリオラン裏ステージまでクリアして、次なんかやりたいねってとこなんだけどPS2が部屋にあるからこれで何かとやりたいと
無双みたいなの好きって言うからBASARA2やらせたけどいまひとつみたいで…
PS2は協力プレイのゲームは少ないよね?
今の所、桃鉄かぷよぷよみたいなのしか浮かばなくて…
それかRPGでジョブチェンジや育成系のやり込みがあるのが好きみたいだから、そういったRPGをやらせてあげたいなって思ってて
よろしくおねがいします

462 :
>>461
ぼくらのかぞく(その名の通り家族シミュレーション 父親と母親の名前に自分たちの名前つけてイチャイチャしながら楽しめる…ってキモいか?
家族構成は数パターンあるもののストーリーはほぼ固定で何周も楽しむゲームじゃないが、その分色々ドラマチックな展開あって映画がわりに楽しむならちょうどいい)
シムズ(人生体験シミュレーション キャラに自分たちの名前つけて(ry…キモいか?
ぼくらのと比べると趣味や仕事の選択、家具配置などゲーム的に楽しめる内容
ただ洋ゲーでキャラデザは濃いめ 自分たちソックリに作るのは難しいかも)
ファントムブレイブ(やりこみ育成で有名な日本一ゲーの中では比較的簡単&ストーリーが牧歌的で遊びやすい 武器のスキルをカスタマイズできるシステムが特徴
「使いづらい武器についてる高性能な必殺技を得意武器に移す」とか「特定の属性技しか持たない武器に別属性技を加える」みたいな事が出来て楽しい
FF5やTOみたいにひとりのキャラを色々ジョブチェンジさせる事はできないがユニット自体の数は多く、編成が楽しいと思う)

463 :
>>457
難易度を下げて遊ぶ無双シリーズや地球防衛軍2とか、見た目が派手で分かりやすいのがいいんじゃね
本来接待ゲーだとウイイレとかみんゴルが定番だけど前者は意外と操作とか複雑だし、
後者はおっさんはともかく小さい子にはちょっと向かんと思う
PS2じゃないけど殆どゲームやらん人には操作が難しい64パワプロよりファミスタのが全然受け良かったな
あと爆ボンバーマンもなぜか盛り上がってた

464 :
>>461
RPGで浮かんだのはシャイニングティアーズかな?
テイルズはやってるんだもんね
あと対女子向け接待ゲームならふたりのファンタビジョンいいよ

465 :
>>461
すまん、協力プレイての見逃してた、460で挙げたゲームは全てひとりプレイ

地球防衛軍2(協力プレイありのアクションゲー 男友達とのプレイは確実に盛り上がるが、敵は体液撒き散らしながら襲いかかってくる巨大アリやクモなんで虫苦手ならキツイか?)
みんな大好き塊魂(協力プレイあるが俺は未経験で面白さは未知数 ひとりでもやや複雑な操作を協力して行うらしいが、共同作業で仲を深められるかケンカの元となるか…)

466 :
テイルズは戦闘だけ2人協力プレイできるんじゃなかったっけ、あとガンダムvsZガンダムや連合vsザフト、ファイナルファイトとか、ICOは一度クリアすると2人協力プレイできるようになるらしいアクション好きならおすすめ

467 :
>>464
PS2一台でテイルズって何本やれると思ってんだ?

468 :
>>457
小さい子の年齢が謎だけどPS2だとムリじゃないかな…スイッチの客層だと思う
>458さんも言ってるがWiiでもいい

469 :
>>460
ぴったんは意外とストレスたまるし素人向けじゃないと思う

470 :
>>467
テイルズの何をプレイしてるか判らないから確認がてら外したのだが
PS2ならディスティニーリメイク(2D戦闘)かアビス(3D戦闘)?

471 :
>>464
シャイニングティアーズか、ググったらこの手の絵は気にいるかも
ちょっと見せてみる
ファンタビジョンはやったことあるけどふたりのファンタビジョンってのもあったんだね
ぷよぷよよりも敷居低いし良いかも
レスありがとう
>>470
彼女がやったテイルズはシンフォニアとリバースらしい
俺はやったことないからよくわからんけど称号?みたいのをコンプするまでやってたみたい
>>466
ガンダムは気にいるかどうかわからんけど
爽快感あるのは好きみたいだからこれも見せてみよう

472 :
ps2用のブラウン管テレビを買いたいだけど、今どこで買えるかな?おすすめの型番も教えて下さい、今東京に住んでいます

473 :
ドラクエ8
キンハーシリーズ
モンハンドス
バイオ4
ラチェクラシリーズ
この辺大好きで今でも定期的にやってる

ドラクエ5は良リメイクだけどSFC派
DS版はヌルすぎる...orz

474 :
5はオリジナル版のチマチマしたグラも良いけどリメイクのキャラクターデカなった方も良いな
BGMで絶対PS2のドラクエ5フローラ派だけど

475 :
マナケミアの戦闘システム面白いよ

476 :
>>470-471
PS1エミュのないPS2持ってんのか。逆にすげえなあんたら。

477 :
>>476
>>1
「PS2の面白いソフトを書き込んだりオススメしたりする雑談スレです」
だからじゃないか?

478 :
ゴキ

479 :
>>452
正直な話PS2のひつじ村はPSPで+α版または完全版?が出ていてゲーム性違うのがDS
そして、牧場物語3のリメイクのようなものががPSP出ているが一部バグが残念にしている
ピュアイノセントライフはもともとPSPで出ていたものをPS2で移植+αした物
Oh!ワンダフルライフもGC版で出ていたものをPS2で移植+αした物
どれも全然違うからどれもプレイした方が良い
上記3つはゲーム内時間を気にしないなら一応のんびりできるが
牧場物語3はゲーム内時間が1年経つとその時に合ったエンディングに以降する
基本的に住人と主人公との物語を重視しているのが牧場物語だけど
PS2で出ているのはどれも他の牧場物語とは違うとくちょうがある
(新規作の3DSのは牧物といえない物になってるけどね)
Oh!ワンダフルライフは生みの親が作りたかった作品に一番近い物でまさに人生物語
イノセントライフは冒険がメインだけど他の部分は昔の牧場物語に近い

480 :
>>476
アスペ

481 :
Oh!ワンダフルライフの名前出てくると嬉しい
キャラの個性とか自然の美しさとか時間経過のもの悲しさとかBGMとか大好きな牧場物語だわ
でもロードがきっついんよね

482 :
ohワンダフルライフめちゃくちゃ面白そうだがロードやバグでかなり足引っ張ってるみたいね…でも気になる
軽くググッた感じ結婚&子育て要素あるみたいだが、この子どもは次の主人公とかになったりするのかな?
(次作の主人公って意味じゃなく、このゲーム内で第二主人公みたいになるの?)

483 :
>>482
主人公の行動やアドバイス次第で色んな道に進むよ
勿論主人公と同じ道に進むこともあるし芸術家になったり音楽家になったりもする

484 :
まあ今プレイしたくて海外版でも良いというならPS3かPS4でプレイできるけどね
イノセントライフはPS4で出てないのが残念だが

485 :
新作アサクリも男女選べるのか。あれならヒゲゴリラの方が良いけど

486 :
ごめん間違えた

487 :
PS2でデビルマンのゲーム出して欲しかったな。
俺、デビルマン好きだから。

488 :
>>487
デビルサマナーなら

489 :
デビルマン見てないから知らないけど
「ダークヒーローが悪魔や天使を惨Rる」て方向性ならスポーンがあるぞ
こういうオカルト的な怪物を銃火器でねじ伏せるゲームだいすき(他にはガンオケとか九龍とか、ちょっとズレるが地球防衛軍とか)

490 :
デビルマンの漫画は読んでほしいな
あの救いのなさはすごいよ

491 :
10万円もらったら買いたいPS2ソフトある?

492 :
>>491
この前、自動車事故を起こしてしまって、
それに11万円掛かるから、それに使う予定…orz

493 :
>>491
特にないなぁ…
PS2って1万もかからず良ゲーたくさん買えちゃうし

494 :
>>492
お大事に、、

495 :
>>491
もうPS2ソフトで高いの以外は欲しいもん全部買って積んであるので、
マニクロとBusinゼロのベスト盤だけだな

後はPS4のソフトに回すよ

496 :
正直、俺も欲しいソフトは無いから新しく買いたいソフトは無いな〜
後は、積んである少数のソフトをクリアするだけかな。

497 :
誰か黄金騎士牙狼買ってみてよ
自分で買うには勇気がいるw

498 :
沙村弘明キャラデザのどろろ、波よ聞いてくれスレでは好評の模様。

499 :
>>497
持ってるけど積んでるわw
そんな高いものじゃないから興味あるなら自分で買いなされ

500 :
>>499
マニクロと一緒で以前は1万近かったけど今は6000位まで下がってるのか
でも微妙な値段だなぁ

501 :
>>500
ちょっと前に3000円台ぐらいに落ちたけど最近また上がった

502 :
>>495
俺もそんな感じだけど、やってなかったジャンルに手を出してる
例えばトニーホークプロスケーターシリーズとか、エキサイティングプロレス7とか、エヴォリューションスノーボーディング等など野球以外のスポーツ物とかね
俺はPS4に行く前にPS3を買い集めないとな
PS4にリマスターされてるのを除いてもそこそこ良ゲーあるし

503 :
ブシン0のベスト版欲しいけどPS5に使う

504 :
>>502
トニーホークって面白いですか?

505 :
天誅3やってんだけどなかなか面白い
ただカメラ切り替えが微妙で少し酔うのが残念

506 :
>>504
面白いよ
PS2だと3と2003(確か海外だと4)ってのがあって、どっちも良い出来
スケーター知識無くても箱庭の大きな街を走り回ってトリック決めたり、街人の依頼を請けたり自由度が高い
難易度も一部高いのを除けば遊びやすいレベルになってるしね

507 :
>>506
ありがとうございます。
明日買いに行ってきます。

508 :
>>505
カメラは気にならなかったけどマップ見にくいのが嫌だったなあ

509 :
欲しいソフトが無い!(断言)
強いて言うならウイイレ2012が欲しいけど、高い。

510 :
ウイイレ2012は探せば安く売ってるよ
むしろJリーグの2010の方が高い

511 :
サッカーゲーで簡単かつ長く遊べるのないかなぁ
ルールだいたい把握してる程度のにわかだけど、利き足がどうとかボランチウイングがどうとかそういうレベルの話になると思考停止する
ステータスはパワー・スピードみたいなわかりやすいの6種類程度、ポジションもFW MF DFだけのシンプルなやつやりたい
レッドカードとFIFAストリートはやった

512 :
>>511
長く遊べるという点においては、ウイイレの後期ソフトかな。
まあ、2009〜2012くらいまでがオススメ。(2009か2010だと110円で買える)
沢山のモードが揃ってたり、プレイヤーを育てたり出来るので、長く遊べるかなと。
あと、基本的なシステムも分かりやすいので、初心者にもオススメ。

513 :
ps2のウイイレほんと好きps4のより面白いと思ってる

514 :
天誅3と同じエンジンをベースにした紅は箱庭感が薄くなってるのが微妙ではあるかなあ
マップが全体的に狭くほぼ一本道なので2まで出来た遠回りやら上下の段差を活かした隠密がやりづらい
常に決まったルートで攻略させられるってのは天誅らしくない

515 :
>>511
ウイイレ6お薦めする
いまのウイイレほど操作も複雑じゃないしマスターリーグも長く楽しめる

516 :
PS2のウイイレはJリーグ版の方が面白かった記憶が
FIFAトータルフットボール2だっけ、DVD同梱のスリーブに入ってるやつ
あれが一番面白かったなぁ

517 :
サカつくはどうなの?

518 :
>>517
個人的には04
でも色々とシンプルにした(しすぎた?)5もたまにやりたくなる

519 :
サカつくヨーロッパのセーブデータと連動してワールドフットボールクライマックスで遊べると最近知った

520 :
>>519
サカつくヨーロッパ忘れてたわ
あれも面白かったね。ただ世間では不評っぽいけど…
てかクライマックスと連動するってのも知らなかった
クライマックスも面白かったし、連動するなら2本並行してやっていこうかな
情報サンクス

521 :
現実のサッカー詳しくないがサカつくEUはけっこう嵌ったな

522 :
>>518
どーも、ありがとう
たくさん出すぎで分からなかったのよね
04か覚えておこう、シリーズ未プレイなのでシンプルな5もいいかもしれんね
参考になった

523 :
俺はすごく慎重派な人間。
YouTubeでオススメPS2のRPGで「テイルズ オブ レジェンディア」の名前が出てきたから、
早速、近所のブックオフに行ったら110円で売ってたけど、
それを確認してそのまま家に帰り、YouTubeで何度も何度もプレイ動画を参考にし、
本当にこのソフトは面白いのか?本当にこのソフトは買いなのか?を考え、
考え抜いた結果、結局買うのを止めた人間。

524 :
その考え抜いた時間と110円のどっちが貴重なのかね?
俺なら110円払ってダメなら捨てるわ

525 :
俺はレジェンディア好きだな
PS2テイルズオブでも1、2を争うくらいには

526 :
損得じゃなくて、
そもそも売ったり捨てるぐらいなら買わず本当に必要なものだけ買ってものも思い出も大切にしたい
とかなら気持ち分かるな

527 :
ゲーム捨てたことないかも。すげえ捨てづらい
とはいえゲームを売るのも面倒。ということで永久に塩漬けに
このゲーム面白いのか?と考える時間も楽しいから無駄ではないと思う方だな俺は

RPGは長いから始めるときに二の足を踏んでしまう。クリアまでやる気が持続するんかと
説明書読んだときにシステムや話が面倒そうだったりすると特に
110円ならやりたくなるタイミング待ちで積んどくかな。ってか積んでる

528 :
>>525
同じく
ストーリーとボリュームは未だに歴代最高1位だと思ってる
戦闘はまぁ…うん

529 :
自分が楽しめそうなゲームだけコレクションするゲームも、その選抜した中からどれを遊ぶか選んで遊ぶのも楽しいからわかる
まあ結局ハードルを下げていろんなソフトを買うようになったけどね

530 :
本当に欲しい人に渡る機会を作ったってことで納得する

531 :
やっぱりゲームってさ、本当に欲しい人に渡ることが重要だよね。

532 :
レジェンディアは戦闘がたるい上にエンカウント率が高くダンジョン最奥から徒歩で帰宅がつらすぎる
音楽だけはいいけど

533 :
>>532
協力プレイできて何ンボのテイルズなのに、コネクタ1から、デュアルショック2でないと操作不能。
せっかく良音で揃っている音楽。しかしサウンドテストはゲーム中に街のピアニストを訪ねてやっと。しかもクリア後のデータを以てしても全曲はプレイ不可能。
その上せっかく史上屈指にヌルヌル動くムービーを、再び観るアテもない。

ポリゴン人形のデキこそ「海洋堂かよ!?」って位に細かいが、果たしてこの点はそれらの短所を補って余りあるだろうか?

534 :
レジェンディアは割と最近プレイしたけど、
エンカウント、戦闘システムが気になるが、全体通して話のテンポはそこまで悪くなかった気がする
終盤ダンジョンの長さや敵の体力の多さは擁護できないが、この辺は割とどのテイルズシリーズ共通

OPの入り方が超好き。OP曲と作中曲の方向性は全然違うんだけどな

535 :
暇だからブックオフへ行ったら休みだったでござる。
子供の日に休みとかすげーなブックオフw

536 :
こういう暇だから行く人がいるからだろうけどな

537 :
>>535
子供の日にブックオフとかすげーな

538 :
こんなとこで不謹慎だと叫ぶつもりはないが、そこまで悩んでレジェンディア買わない慎重派と言うなら、外へ出かけない慎重さも持ちあわせた方がいいんじゃないか?
今の状況に限ってはさっさと何か買って籠っておくべきだったな。1〜2か月前でもこの事態は予想できたことだから。必要ならネットで買おう

539 :
ステイホームしないのは何処にでも居るな

540 :
閉じこもれとは言わんが、テレビ見てると大勢が一点集中型で出かけていくのがちょっと理解できない
人がいっぱい居るのを見て、イヤだなぁと思うか、ヒャッホゥ仲間だぁって考えるかの違いか

セブンの敵が世界中に、密にならないように散らばられると泣くけどな

541 :
罰則ない時点で自粛なんて無意味

542 :
ガンダムvsの種死版(正式名称忘れた)、PLUSモードめちゃくちゃ難しいんだがなんか攻略法あるのこれ?
攻略wiki見たら無限敵沸きミッションでザコ機体使ってレベル上げしろとか書いてあったが焼け石に水な感じ
とりあえず仲良くなったイザーク使って無理矢理クリアしてるがシン強制出撃ミッションが辛すぎる

543 :
>>541
そう思う連中がちょこちょこ出かけては感染を拡大させてるんだよな
ルールとモラルの兼ね合いってのは難しい

544 :
>>542
ゴリ押しじゃ無理でしょ
回避優先で隙みて攻撃あとは僚機に頑張ってもらうw

545 :
別に無意味ではないな
それで外出控えようとする人も大勢いるから、それで実際に被害は減らせているだろう
ただ、どうあってもルールを守らない人間も一定数存在するというだけ
あと最近も毎日パチンコ店で行列できてる映像が流れてるけど、そんなにパチンコしたいならPS2のとか筐体買ってやればいいのにな
まあ個人的にパチは全く興味わかないけど…あ、パチパラ13は面白かったよ

546 :
相手の攻撃した後の隙を狙うのも大事だな
>>538
今もネットで買うのオススメしてはまずいだろ

547 :
プラスミッションは難しいけど大半のエリアは案外何とかなるよ
Lv上げしてるかどうかで結構変わるけど、自機が死ななければ何とかなるステージはまだマシ
というより核ミサイルミッション辺りはLv上げないと無理ゲーに近い
そこでLv上げだるくなって辞めた記憶あるわ

548 :
>>546
ネットで買うのもダメとかそこまで過敏に自粛せんでいい。したい人はすればいいが
宅配業者がーとか言いだしたらキリなさすぎる
一人一人が感染症対策と言われてることを普通に行えばいい

ゲームソフト開いては閉じ開いては閉じを繰り返してる。次やるゲームが決まらねーw

549 :
天誅参やってんだけど
ステージ6だけ鬼のような難しさなんだが
なんだこれ、スタッフはここだけ別ゲームを作ったのか???

550 :
最近PS2やりはじめたけど裏面が青色のDISK読み込まへんのなんでなん?
トルネコ3起動しないんだが
他のは動く

551 :
ゴキ

552 :
PS2不具合辞典があったら1ページ目のあるあるだなそれ

553 :
>>550
本体壊れてくると青色のCDは読まなくなる
ゲームのパッケージにDVDじゃなくCDって書いてあるから今度から見ればいいよ

554 :
レビューで評判がいいから、「FIFA WORLD CUP それなら君が代表監督」を、
ゲオで180円で買ってきて1試合だけプレイしたけど、これクソ面白すぎるなw
「サカつく」と違って、お金を気にせずチームを育成できるから、やり込める。
買って良かったわ、マジでオススメ。

555 :
>>550
本体が厚型の場合だとDVD-ROMに対しCD-ROMは薄くて挟み込みが弱く空回りしてる時があるのでROMのレーベル側の真ん中の穴から一センチほどの長さの細く切ったビニールテープを放射線状に三本貼り付けると挟み込みが固定され応急処置になることもある
こんなイメージ↓


/ \

556 :
役に立つ豆知識ありがたいのだ…

557 :
種死PLUSモードのアドバイスくれた人ありがとう、試してみるわ
君が代表監督、プレイ動画ざっと見た感じだと
ステータスや作戦がシンプルにまとまってて、俺的には遊びやすそう(本格的なサッカーがしたい人には物足りなさそうだが)
チェックしとこう

558 :
>>548
いっしょにアルトネリコやろう!
ガストとバンプレストのコラボ?みたいだけど普通にRPG+アトリエの調合合成みたいな感じで楽しめる
BGMがかなり良い。ドット絵も綺麗
主人公の声がアレなのだけ除けば本当面白い

>>554
PS2時代からワゴンの常連だったけど本当面白いよね
サカつくやウイイレのヨーロピアンタクティクスとはまた違った面白さがある
サッカーに疎いけど育成シミュには興味はあるって人には特におすすめ
とにかく前者よりも遊びやすく敷居が低いのが良いよね

559 :
>>558
アルトネリコは何度も買おうか迷ったけどノリが合わなさそうでやめた
マナケミアや日本一ソフトウェア系、アイデアファクトリー系も同様の理由で断念
思春期の頃に出会ってればなー
結局1年半中断してたFF10を再開
横道にそれて170時間も遊んで飽きてしまってザナルカンド直前で旅が終わっていた
>>550
うちは縦置きにすると読み込む。553が言ってることが関係してる感じはする

560 :
零プレイしてて、心霊写真コンプ目指してるんだけど
難易度高すぎて禿げそう
怖さも通り越してこれ製作したスタッフへ禿げの怨念が向かうレベル

561 :
アルトネリコは割とトールキンに近いレベルのトンでも設定やらかしてる凄いゲームだと思う

562 :
>>555
はぇ〜、これ知らなかった
メモメモ

563 :
読み込みもだけど本体75000番の円周傷軽減のたにもテープ張りやってたな
当然すべてのソフトに張る訳にもいかず本体にプラスティック棒突っ込む

564 :
>>559
縦においたらトルネコ読み込んだわ
サンキュー

565 :
>>563
なにその初代Xbox

566 :
天誅参むずいし、つまらんから辞めた
あやめ編やってたんだけど六から異常に難易度はねあがる
毎回迷路の様なマップで迷うし
何よりカメラが不安定でその部分でストレス増大
PS2の癖PS1よりムービーが少ないのも残念だった

567 :
>>566
レビューをよく読んでから購入しましょう。
http://www.joko.jp/ps2/review/ti563.html

568 :
妖怪ステージ(墓場)はじっくり敵の動きを観察すればそこまできつくないかな
首が小さいのと割と移動が速いので分かりづらいけどね
というかPS2版天誅の最大の欠点は箱庭感がないことかなあ
街はあからさまに狭いぶつ切りマップなので回り込めない場所が多い

569 :
天誅3はPSPでやってたけどそこまでむずかしく感じる所はなかったな
もしかして調整されてたのかな
PS2版もあるからやってみようかな

570 :
天誅って続編が出る度に残念になっていくイメージ

571 :
天誅って聞くと泉ピン子のドラマ思い出す

572 :
そのドラマ、何気に面白かったね

573 :
>>570
PSPの4プラスは面白かったよ
まぁ忍道の方が面白かったからそっちメインではやってたけど

574 :
天誅って全シリーズ面白かったイメージあるけどフロムソフトウェア作ってたりとかソニーミュージックから出てたりとか色々変わってたっけ
SEKIROとか今の本気のフロムが作る天誅として出して欲しかった
アクションってより忍者のステルスゲーがいい

575 :
天誅はPS1の敵キャラのセリフが変なのがあって笑えるから好き
PS2のは妙にまともになっちゃったんよ

576 :
これワロタ
https://i.imgur.com/e1oGHAG.jpg

577 :
ペルソナのマーラだな

578 :
>>560
>零プレイしてて、心霊写真コンプ目指してるんだけど
>難易度高すぎて禿げそう
だろうw
わいも攻略本なしだと無理だったよ。

579 :
天誅より「忍道戒」のほうがおもしろいぞ

580 :
>>576はどう見てもライドウだろ
一時期に比べ超力兵団は安くなって見かけるようになったけど、
好きな人でもクソゲーと認めてるから手を出し辛い
アバドン王は欠点はあれど良作だったな

581 :
よほど格闘ゲームが苦手でなければ、「ファイターズジェネレーション」は
PS2を持ってる人全員にやってもらいたい位オススメ
ボリュームはもちろん操作性も良いし、収録されてる曲数がハンパじゃない
(もちろんサウンドテスト機能アリ)

欠点はモードの1つ「ハイパーストリートファイターZERO」のステージ背景が寂しい事位かな

582 :
メガテン3のマーラー様はフニャチンだったな

583 :
アバドン王はPARなどの升で戦闘中のルーレットカットすれば
ヌルゲーバランスではあるけど楽しい方だとは思う
あのゲームで一番面白くないのがウリとも言える運要素の数々…

584 :
アバドン王のルーレットちょくちょく批判されてるがそんなひどかったっけ?やったの数年前だからかなりうろ覚え
そういう運要素は可能な限り潰す性格なので、感じなかっただけかもしれんが(確かレアアイテム使えば当たり出やすくなったよね?)
個人的には移動がだるかった思い出 初めから終わりまでストーリーに深く絡むダンジョン兼集落がほとんど目印のない地味なデザインなので迷子になりやすく
「◯◯にいる奴に話聞いてこい」「これを※※にいる奴に届けろ」みたいなお使いがかなり面倒だったような

585 :
>>581
格ゲーは好きだけどぼっちだから、ソロのモードが充実してないからやる気でないんだよなぁ
ギルティギアシリーズとか鉄拳、バーチャ、DOA2HC、ソウルキャリバーシリーズとかならCPU相手にかなりやってたけど

586 :
アバドン王はどんな雑魚相手でも戦闘開始前の不意打ちで体力4割もってかれたり
敵を攻撃してて敵の命乞いで会話に→不意打ちで体力4割ダメージみたいなのが酷かった
敵との会話もそれまでのシリーズに比べて雑、決裂で問答無用ダメージでストレス溜まったかな

587 :
ルーレットはルーレット自体の運要素がひと選ぶのもそうだけど
それよりも戦闘開始時に毎回毎回出てくるのがテンポ悪くしててそれが言われがちなんじゃないかなと思った
移動もまあめんどいとこあったね

588 :
忍道は勿論、傑作だけど天誅のがなんか好き
雰囲気というか天誅は全体的に柔らかいイメージで戒は固いイメージ

589 :
>>581
コマンド入力が苦手だから、Def Jamみたいな複雑なコマンド入力が不要の格ゲーが好き

590 :
>>587
そうそうあのルーレットとか不意打ちが運をあげても何かしら出てくるのがテンポ悪すぎるんよね
バトル自体は仲魔も2体呼べるし全体的に展開も早くて前作にはいなかったルシファーやシヴァなんかがいるので面白いけど
ラスボスに関してだけは運最大ですらルーレットで仲魔の即死連発とか理不尽ゲーなので面白さの欠片も無かったなあ

591 :
ベスト版ディレクターズカット版推薦ソフトリストにパチパラ12あるけどベスト版でてないよね?

592 :
動くマーラ様を見たいならスマホアプリのD×2 真・女神転生 リベレーションがすごいと思うぜ

593 :
>>592
他のゲームは動かないの?

594 :
>>592
D2やってるけどモデリングの出来は本当凄いな
5にそのまま使いまわしても見栄えしそう
ゲーム的にはまぁ…アウラゲートが激しく面倒だからログボぐらいしかやってないけど戦闘自体はプレスターンバトルだから面白い

595 :
このつまらないルーレット討論いつまで続くの?

596 :
>>595
じゃあ、何か話題提供してよ。

597 :
面白いゲームないか?ってスレなんだから
議論は作品別のスレ立てて議論しなよ
買ってみたけど面白くなかったって程度なら分かるが

598 :
ライドウ積んでる俺は俺は興味深く読んだぞ

599 :
俺もライドウ積んでる
アバドン王は面白そうなのでなかなかプレイできない
今はアバチューで人修羅倒すために頑張ってる

600 :
ライドウはどう見ても面白そうだったから確か発売日に買ったけどそれから1週間くらいやってずっと積んだままだな
今なら面白いと思えるかもしれんがソフトが見当たらない
アバチュは今でも面白くなさそうでなぁ

601 :
別機種作品の話とかキャラ個人の話とかはさすがにスレ違いだけど
ゲームシステムのここがいい・ここが駄目ってのは購入の目安になるだろうし別にいいんじゃないかな
(アバドン王のルーレットに関しては不評なのはわかったし特に擁護・議論するつもりもないが、その一点だけで糞ゲー認定して食わず嫌いする人がいたら嫌なので
俺は全く気にならなかった、て事は言っておきたい)

じゃあ最近ハマってるゲームの話でも
SLAI面白くて何回もプレイしてるが、他のロボアクションゲーと比べてグラフィックや性能が劇的に変わる訳じゃないので
毎回途中で飽きて投げてしまう…種類少ない基本パーツをチビチビ改造強化していくゲームなのよね
同じパーツでも性能によって多少グラ変わるとかあればもっと楽しめるんだが…とりあえず今回は投げずに頑張ろう(フラグ)

602 :
アバチュは…糞ゲーでは決してないと思うが
個人的にはメガテンシリーズの魅力は「いろんなモンスターを収集して、自分好みに合成・育成する」て点だと思うので
そこをごっそりカットしたのはちょっとマイナス
そのぶんスキルカスタマイズにこだわれるので、戦闘だけ楽しみたいって人はハマるだろうけど

603 :
まだ続くのかよ

604 :
個スレ貼って誘導したら?
あるか知らんけど

605 :
このしつこい流れで逆に買いたくなくなるなww

606 :
ログ読んだ感じ、特別長く続いてるわけでもないと思うが・・・
一応購入目安になる情報だと思うぞ。思ってた通り面倒くさそうなんで積み継続だなぁと眺めてる
FF12の流れは少々長かったけど、わざわざ苦言を呈するほどでも無いわな

607 :
別に何が長引こうが関係なくね?
自分の興味のある話だけ参加すれば良いだけ

608 :
>>607
うん、別に強制参加なわけじゃないからね。

609 :
ROMるか別の話振ればいいだけなのにね
別に同調する必要もないし何なら複数の会話が同時進行しててもいいじゃん

610 :
>>607
本当コレ
長引いてもPS2のゲームの話題なら全然良いけどな
興味無ければスルー、興味あれば参考になるってだけの話だし

611 :
アバチュは俺的には最高のゲームだった
世界観、キャラクター、ストーリーが自分に合ってたし、何よりRPGの部分が素晴らしい出来
成長はスフィア盤+レベル制で自由にやれる、ロード時間めっちゃ短い(特に戦闘が快適)、移動回復セーブのストレスがない、丁度いい難易度、強い裏ボスのおかげでやりこむ意味がある

人を選ぶのはストーリーや世界観、外を歩き回れない、同じダンジョンを何度かいかないといけないぐらい
悪魔合体がないのは気楽に遊べるしメガテンじゃないので割り切れた。以上

612 :
>>611
すごいわかる。
俺も無茶苦茶ハマった。
あのくらーい世界観が好き。

613 :
信者がくどいからメガテン関係は意地でも買いたくなくなった

614 :
自分が興味ないゲームの話題を熱く語ると、攻撃する奴がいつもこのスレにいるが
人それぞれなんだから、いろいろな好みの書き込みがあって、いいではないか。
PS2世代はほとんど成人だろ?大人になれよ。

615 :
こんなこと言うとまたどうせ逆ギレして攻撃してきそうで怖いが
PS2が現行のゲーム機でもなくスレ書き込みの流れが速いけでもないし
スレチとも思わないから、誰でもが、それぞれが好きなタイトルを熱く語って薦めてくれればいいと思う

それをウザく感じ、厭ならスルーすればいいだけだ、自治厨の人よ

616 :
逆ギレしそうで怖いのに自治厨とか言っちゃうんだ…

617 :
さっそくの反応乙ですが
スルーを覚えましょう

618 :
自分ができないことを他人に強要するなよ

619 :
ワッチョイ変えて別人を装いたかったのかしれんが
この時間帯ってことも加え、なによりID:4tpMUVGB0が同じで自演失敗なのか?
おちつけ

620 :
>ここはPS2の面白いソフトを書き込んだり、オススメしたりする雑談スレです。

621 :
だな
なのに、興味ないゲームを勧める書き込みが続くと
異常にウザがる自治厨がいるのはなぜ?という話

おすすめゲームは人それぞれであろうに

622 :
いくら好きなゲームでも、語るのはゲームシステムやグラ、ロード時間など「PS2ソフトとしての面白さを左右する部分」にしてほしいけどね
別機種での作品やキャラ萌えの話みたいなファン以外には興味ない雑談、「あのアイテムどこ?このボスの弱点は?」みたいな攻略情報にシフトしたら
それとなく話題変える努力するし、それでもしつこく続けるならさすがに注意する
それでよく自治厨認定される俺としては今回騒いでる奴らに自治厨って言葉使ってほしくないわ
話に入れず話を変える努力も出来ず悪態つくだけの子供

623 :
とりあえず鼻息荒く連投するバカは死んでほしい

624 :
JPWが来たかw

625 :
めっちゃ早口で言ってそう

626 :
>>625
想像してワロタ。

627 :
ゴキ

628 :
メガテンから他のダンジョンものにシフトする人達もいると思うんだけど、PS2ダンジョンものだと何が好き?

629 :
キングスフィールドであろうな
メガテンつながりなペルソナが好みではあるが

630 :
キングスフィールドがTPS視点ならやってた。
FPS視点っていうのが嫌なんだよな〜
FPS視点は銃撃だけでいいわ、RPGには向かん。

631 :
キングスはFPSにあってたよ。あの視点で進みながらとか最高だった。緊張感あって。未だにキングス続編望む声多いしキングスのTPSはダクソなわけだし
シャドウタワーやりたいなPS2のでも1のでも良いから

632 :
BUSINとか九龍妖魔學園記とかかな?
後者は希望に添ってるか判らないけど

633 :
九龍ってやっぱReの方が良いんかな
値段はノーマル1000円の5倍近くで見た事あるんだけど久々やりたい

634 :
>>631
そう!俺はPS2でダクソみたいなゲームがやりたいのよ。
でも、無いのよ・・・orz

635 :
安い時にリチャージ買ったけど
仲間や自動生成ダンジョン、仲良くなったキャラとの個別エンドの追加とかで
例えばFF12や無双猛将伝みたいに、根本的にゲーム性を変えるものではなかったと思う…とりあえず俺はストーリークリアまでに上記の要素はほとんど使わなかったけど充分楽しめた
ちょっと手出しづらいなら無印でもいいのでは
(ただ無印とリチャージではセーブデータ互換なしなので注意)

636 :
>>634
ダクソねぇ。まぁ始まりのデモンズはPS3やしね。
言われてみればTPSで探索して倒してってパッと浮かばんな。なんかありそうだけど

637 :
>>635
最近はこんなだから店のぞいてもないけど、前見た時どっちにするかって迷ったんだよね
そんな追加要素もないなら良いけど自動生成ダンジョン、良くないですか?

638 :
ヤフオクでps2もできるps3買ったら1ヶ月でps2のソフト読み込まなくなって返品したいって伝えたら出品者は知りませんの一点張り
ほんとストレス溜まる

639 :
釣りかな?
ノーリターンノーリスクって知ってるか?
最初から使えないならともかく出品者に落ち度はないぞ?

640 :
幻想水滸伝5って面白いですか?

641 :
>>638
初期PS3なんてそんなもんだろ
たまに居る改造マニアがガチでメンテ対策を施したような本体じゃない限りすぐ逝くよ

642 :
そもそも何故PS2の本体を買わなかったんだ?

643 :
ノーリターンはわかるがノーリスクなんて言わんだろ
ヤフオクなんてリスクだらけだ
それを言うならノークレームノーリターンじゃね?

644 :
コピペか何かじゃないの?

645 :
何かRPGがしたい!
何がいいんだろう?

646 :
テイルズの何かをジャケ買いで良かんべ(鼻ホジ

647 :
643
幅が広すぎるからもう少し絞った方がいいで
PS2に限らず今までで面白かったゲーム、合わなかったゲームとか情報が欲しい

648 :
おっと、ミスった
>>645

649 :
RPGならFPSの戦争ゲーかバイオハザードかメタルギアあたりでしょ()

650 :
>>648
幻想水滸伝5って面白いですか?

651 :
>>650
俺はやってないからその質問には答えられん
よくPS1の2は名作で4はクソだけど3と5は普通に面白いと言われてるが
それが俺や君に当てはまるかはやってみんとわからん
ちなみに俺がそのうちやろうと積んでるPS2のRPGは
DQ5 FF10-2 FF10-2inter FF12 アンリミテッドサガ 真女神転生3 ペルソナ3,4 九龍妖魔學園紀 Busin0 ドラッグオンドラグーン ローグギャラクシー ジルオールインフィニット シャドウハーツ1,2 ヴィオラートのアトリエ ガンダムトゥルーオデッセイ メタルサーガ辺り
持ってなくてやりたいのはバルダーズゲート1,2 天外魔境3NAMIDA ウィザードリィエクス2
長文申し訳ない

652 :
>>651
ありがとうございます。
ローグギャラクシーだけはディレクターズカット版じゃないと、
必ず投げます。

653 :
グローランサー4

654 :
>>640
俺は好きだけど凡〜クソゲーの部類
序盤の10時間がめちゃくちゃ退屈、そこを越えたら少し面白くなる

655 :
>>654
ありがとうございます。
買うの止めておきます。

656 :
>>651
後に完全版が出てるのが多いね。単に省略してるだけだったらごめん
他の人も言ってるけどローグギャラクシーはディレクターズカット版じゃないとなかなかの苦痛だよ
あとシャドハ2、メガテン3、ペルソナ3は後発の完全版を是非すすめる
欲を言うなら前知識無しでスレチになるけどペルソナ4はVitaのゴールデンを激しく勧めたいけど…Vitaユーザー少ないもんなぁ…

657 :
グローランサー4ってパッと見、女キャラが乳丸出しに見える服きたやつだっけ?キャラのエロさでハマってた記憶がある

658 :
だが初めて遊ぶのにいきなり完全版の高いのはきついから安い通常版でも十分な気はするな

659 :
俺は逆にあのエロスで食わず嫌いしてたが、中身は独特なシステムで面白いSRPGなのよね
しかしあの服装、仲間はともかく下品な山賊の敵とかも一切触れないのがなんか笑える
続編で5、6も出てるが、中途半端な3D化で戦闘システムが劣化しちゃってるので結局4が一番面白かった

660 :
>>658
いや、差額を考えたら最初に完全版買っておいた方が安く済む。

661 :
プロ野球チームをつくろう
やきゅつく2003にハマってるわ

PS2はシミュレーションゲームが色々あったなぁ
PS4は銃撃オンラインばかりでつまらん

662 :
>>661
「ヨーロピアンクラブサッカー ウイニングイレブン タクティクス」もおすすめ。

663 :
>>659
やっぱあの女キャラ皆、乳出したようなキャラのやつか
5からは評判良くないよね。売ってんの何回か見てるけど買ってない
グローランサーは4しかしてないけど
戦闘やたら時間かかったけど独特なSRPGって感じで良かった。確かゲーム中にキャラクターのカード集めるのとかあって必死で集めてこのキャラクター描いてる人がエロの人なんだってしって興奮した厨房時代

664 :
>>662
それ気になってたけど未だにやってないわw
サカツク04はかなりやってた

665 :
>>638
中古パソコンショップでも保証は一週間、長くても1ヶ月程度
個人だと保証はないに等しいだろ

666 :
ブックオフだったら3ヶ月保証は付くな
値段もそれなりだけど

667 :
>>663
あとそこらへんの女、皆たわしやぞ

668 :
>>652
ローグギャラクシーはクソゲー具合を体感したかったから通常版を買った
>>656
シャドウハーツ2はどっちでもよかった。メガテン3のマニアクスと九龍のリチャージは欲しい
ペルソナ3はフェスは蛇足だと思ってたので通常版にした
2罪罰を先にやりたいが今はやる気にならず積んでる(1はしこたま遊んだ)
ゲームに対する熱量がバラバラで熱量の低いものに関しては完全版でなくてもいいスタンス

669 :
シャドウハーツ1今やってるけど戦闘BGMのウウ〜ウ〜が段々ハマってくる

670 :
今リアルタイムで未来少年コナンのデジタルリマスター版放送してるけど
コナンのゲームを雑誌の体験版でやってガッカリしたのを思い出した

671 :
コナンザグレートか

672 :
>>668
むしろ九龍は追加少ないから無印でもいいけどシャドハ2は追加要素やグラ向上、バグ修正もあるからディレクターズカット版の方がいいかなと
あとペルソナ3の後日談は確かに賛否あるけど、実はそこよりも無印とフェスではバランス調整が大幅に入ってて、おそらく無印だと途中で苦痛になると思う
フェスならアペンド版あるし安く買えるしそっちおすすめ
大変お節介なレスで申し訳ない

673 :
しつこいからメガテン系は絶対やめとくわww

674 :
>>673
それは報告しなくていいです

675 :
メガテン ペルソナ ライドウ アバチュ
このへんNG登録してもう黙ってたら?
自分の嫌いなゲームの名前出るたびに発狂されても困る

676 :
お前らが黙っててスルーしてりゃいいじゃん
いちいち反応する必要ないんやで

677 :
黙ってスルーできずいちいち反応してる本人が言うのか

678 :
ps2やってたら友人に今さらps2やってんの?とか言われた俺は苦笑いしかできなかったよ

679 :
ゴキ

680 :
ここにいる人達はPS2ソフトは何本ぐらい持ってる?
やる時間はないのにここで挙げられたソフトとかついつい買ってしまう

681 :
プレイしたのは300本くらいだけど、今手元にあるのは150本くらいかなぁ(積みゲー含む)
その中でここ一年くらいで遊んだのは多分10本くらい、積みゲーRPG崩したいけど世界観やシステム覚えるの面倒で遊び慣れたクリア済みRPG周回してる日々

682 :
クリア済みをやっちゃうのって老化らしいね

683 :
>>682
うげっそれ入ってるかも・・今のうちに積んであるキンハーかDQ8やってみるかな

684 :
200本くらいを絶賛断捨離中
生きてるうちにプレイ出来る量まで減らそうとしている

685 :
減らす気ないわ
200本でも大きめのダンボールに入るし

686 :
断捨離とか言うワードを未だに好むのはフェミか老害
減らすなら黙って減らせばいいんじゃないかと

687 :
断捨離に親でもころされたんか

688 :
>>680
いま数えたら82本持ってたわ。
でも、そのうちほとんどがクリアしてるから、
未クリアは10本くらいかな?
無職だからやる時間はたっぷりあるんだけど、
なかなかゲームをやる気が出ないw

689 :
>>686
では断捨離ではなく身辺整理としよう

690 :
テスト

691 :
PS2をHDMI TVにアプコン出力するのに
どんな機器使ってる?
やっぱりPS3初期型が綺麗のかな
フレマイは高いし
安いので

692 :
>>691
初期型が綺麗だけど、いつぶっ壊れるかわからんのであんまり使用してない

693 :
>>691
まだ正常に動作する初期型PS3があるならそれが一番良いんだけどね・・
中古市場で出回ってる初期型のPS3本体は、業者が自前で修理した製品以外は故障してる確率が高いから今から買うならオススメ出来ない

D端子で接続するか、コンポーネントからHDMIに変換するコンバーター使うのが安くて画質も良いと思う
ただ単にHDMI変換するコンバーターだと、PS1ソフトがまともにプレイ出来ないので...

694 :
>>681
周回プレイ出来るRPGっていいよね
思い出した頃にやってもまた新たな発見があったり
アンサガ、ミンサガ、ジルオールインフィニット(後にPSP版をVitaで)、ティル・ナ・ノーグ(これもPSP版をVitaで)アトリエ(リリープラス、イリス2、ヴィオラート)シリーズは周回しまくったなぁ
他にもこういう一周が短めで周回前提のRPGって何かある?

695 :
>>694
ブレスオブファイア5

696 :
PS3版のジルオールは無双で楽しんだけど良い評判しか聞かないPS2のジルオールは戦闘が古過ぎて投げちゃったんだけど、あれってどういう所が凄いの?

697 :
あーミンサガやらなきゃなぁ
ミンサガ挫折して暫くしてからロマサガ1やってクリアできたから今度こそクリアまで行けると思いたい

698 :
>>696
面白いとは言われるけど、凄いとこんて別にねえよ
特徴としては、序盤にお使いこなしてるとあの世界がいきなり動き出してプレイヤーは翻弄されることくらいか
あとエンディングの数が主要キャラの数だけあるから50以上あるのはPS1では凄いんじゃねw

どう頑張ってもミンサガみたいにほぼイベント全部クリアみたいなことは絶対に出来ないから、
その度に色々と選択することになるし、色々見捨てたりしなきゃならん
戦闘は糞ヌルいけど、あのエンディングの数ならヌルいほうがエンディングを埋める気にはなる

699 :
>>696
戦闘システムよりキャラの魅力とか自由度とかがウリ
あえて戦闘を褒めるなら、周回プレイでスキルポイント稼げば序盤から高成長ジョブに就職して無双できる

700 :
>>695
ブレスオブファイアか
あれは確かに周回だけど、周回していって一つの物語が進んでいくタイプなんだっけ?
賛否あるみたいだけど気にはなってるよ

701 :
あれは本筋は普通に一本だが、初プレイ時にどうしてもクリア出来なくてやり直すことになるほうが多い
主人公は歩いても剣を振っても蝕まれていき、絶対に回復不能
トルネコやシレンで空腹システムはあるのに食糧の存在が無いみたいなもん
セーブも貴重なアイテム使うので回数は限られる
ギブアップか死んでやり直せばある程度は引継ぎがあるので、大抵の人は2週目で再チャレでクリア
ゲーム一週自体は短いので、やるなら最初から攻略サイト等は見ないでやって欲しい
賛否なのは前作と雰囲気が全然違うキャラデザやゲーム、閉鎖感溢れ鬱々とした世界とシナリオ、
そして難易度も高めで雑魚が強くてテンポ悪く感じるし、ペルソナ3・4のように先手取りミスると大惨事なコトも

702 :
1〜4は
「ちょっと毒あるけど中盤までは牧歌的な世界、釣りミニゲームが定番」「たくさんの異人種キャラ」「ドラゴン変身は一撃必殺技」って雰囲気だったんだけど
5は「最初から地下街ディストピア、ミニゲームは無し」「パーティはほぼ固定」「ドラゴン変身は命を蝕む強化モード」って感じで
真逆ってくらいノリが変わってる
まあ5だけやる分には別に気にならないと思う(1〜4とストーリー的繋がりは一切ない、プレイしてたらわかる小ネタが少しあるくらい)

703 :
ドラクォは初めてすぐのところで序盤じゃ絶対に倒せない敵が配置されていて全滅して萎えてからやってないなー

704 :
>>703
序盤じゃ絶対に倒せない敵ってどんな奴?

705 :
何周もしてるがそんな奴いたかな…トラップアイテムで削らないと苦戦するのはいたけど
まぁ(少なくとも1〜2周目は)全体的に搦手を駆使してやっと辛勝できるようなバランスなんで、それが合わないならやめといた方がいい

706 :
序盤じゃ倒せない敵居た方がなんかやる気出るけどな
FF12の恐竜みたいなのとか
なんだよこいつ、負けイベかよってなって倒せた時は成長を感じる

707 :
強くてニューゲームがあるFF10-2は、すんごいスフィアを
青年同盟に返すか新エボン党に返すかの分岐で最低でも2週
ミニゲーム枠リン探偵の犯人候補は5人いるので、こちらの
結末も全て見ると5周だった

708 :
FF12の恐竜は面白かったな
ほっとくとその辺の雑魚を食いまくってレベルがガンガン上がる
最初のフィールドに置くには所見罠が満載すぎるのに単なる強い雑魚でしかないとか…

709 :
>>707
そこまでやらななくても100%になれるから、犯人はリンとリュック見ただけだったな
シナリオも曲も弱いが、なんだかんだで10より遊べる10-2
エボンの地下には糞ヤバい敵だらけで、ホントあの宗教ヤバすぎよねw
10は悪名高いミニゲーム3種のせいで、とりえずガッツリ2週は頑張ったけどもうやる気すらしない

710 :
FF10今やってるけど周回しないでがっつりやる派だからもう220時間超えた(俺のプレイ方針のせい)
訓練所やりこめば余裕で300時間超えるな
ブリッツボールもイベント外では1回もやってないからオーバードライブ技&七曜のためにやらないとだし(チョウ探しと落雷避けはハナから諦めてる)
アルティマニア読んでると寄り道なしで一直線で移動してった場合でバランス取ってるっぽいし、2週目やるなら稼ぎなしのヒリヒリしたプレイが楽しそうだと思うが燃え尽きてそうな気しかしない

711 :
いいじゃないか楽しんだ者勝ちや

712 :
>>710
PS2のゲームは定年後の趣味にピッタリだね。

713 :
FF10はほぼ一本道だからブリッツボール等の寄り道しないで220時間も飽きないなんてすごいもんだな

714 :
俺も基本最短でクリアしたい派だから、
余計な寄り道はしないな。
FF10も大体80時間くらいでクリアした。
ただ、レベル上げ作業は大好き。

715 :
ドラクエ8、去年の黄金週間でドルマゲス手前までやって、今月頭に初回クリアまでやった
攻略サイト見ながらやったから後半スムーズに進んだけど、RPGの楽しさの4割は削った気がする

716 :
>>715
いいんだよ
放置するより何倍もいい

717 :
歳を取ってから攻略本とか攻略サイトみてクリアーすることが多くなってきた
コロナ騒ぎでゲーム時間が増えたけど、年取るとなぜゲームから遠ざかっていくんだろう?
まだまだ積みゲーが多い…

718 :
積みゲーとAVは貯まるのにお金は貯まらん、もうたまらん

719 :
俺も44歳の無職だけど、今週ゲームしたの10分くらいだもん。
時間はどれだけでもあるのに、ゲームをやる気がしない。

720 :
自分はゲームやる気あるけどやりたいタイトルが無いだけかなぁ
GWはPS2・SS・DCのゲームしてた

721 :
>>717
攻略本って今探すの大変でしょ
俺も探してるの見つけるまで大変
攻略サイトが消えてるのもある

722 :
RPGは攻略本派だな
攻略サイトだとMAP付きは少ないし宝箱の位置とか分かりづらかったりするし

723 :
サイトだと広告バナーとかの読み込みウザいしな
とは言え本が手に入らないのも多いし閉鎖されたのも多いから有れば有難いレベルで結局お世話になる

724 :
自分も昔と比べるとゲームする意欲減ったなぁ。
その分テレビとか動画見る時間が増えた。

725 :
>>713
FF10は装備ドロップが決まった中からランダムだから全員分落とさそう&盗めるの盗みまくろうと無駄に頑張ってしまった結果
序盤のミヘン街道で長時間居座ってしまって方針が決まった
雷平原でサポテンダー?から空きありの歩いてMP回復と先制を全員分取った辺りで完全にぬるげーだったが(712さんならこの時点でクリアしてる)
ちなみに一番好きなエリアはナギ平原。なんか落ち着く

726 :
俺もやりだすと嫌になるまでゲームやりこんでその後充電期間になることが多い
そのせいで積んでるゲームがなかなか消化されない
攻略本あるとふとした瞬間にそのゲームがやりたくなることがからいいよ

727 :
>>701>>702
レスありがとう。ブレス5だけじゃなくシリーズの事も参考になったよ
5は死んでやりなおしても多少の引き継ぎでまた最初からっていうならやってみたい
ストーリーも興味湧いてきた
2周目でクリア出来る自信は無いけど、何周もしてクリアって言うことも可能だよね?
セーブも限られてるとなると何度もゲームオーバーなりそうだなと思って…
まぁ確か安く売っていたはずだし買ってみるよ
助かりました。ありがとうね

728 :
ブレスオブファイア5は本当に名作だわ。
あんな熱中できるRPGそうそうないぞ。

729 :
勘違いされがちだが、ブレス5は「強くてニューゲーム」ではないのでギブアップ繰り返してもキャラは強くはならないからな
武器等を引き継ぐことで前回ギブアップ地点までは若干楽になるという程度(使いきりのパーティEXP使ってその周のみの底上げはできる)
ギブアップを繰り返すことでアンロックされる要素もほぼない
周回プレイで先に進めるようになるというのは、敵の出現位置とか街の位置をおぼえて無駄のないプレイをできるようになるから

730 :
ブレス5作曲崎元監修光田って知らなかったからやってみるかの〜

731 :
>>712
トルネコの大冒険3とカルドセプトセカンドだけでも2000時間くらい遊べるし

732 :
>>730
マジ?知らなかった。何となく逆のイメージあるけど。
またやってみよっと。
ブレスは4の淡いグラも独特で好きだったけどガラッと変えてきた5も好きなんだよな

733 :
>>732
Wikiだとそう書いてあった
やってみたいけどまずブレス5が店に置いてないし
もうRPGだったら動画見ればいいかって感じ

734 :
ゴキ

735 :2020/05/14
>>727
セーブに関しては
ほぼどこでも可能だが、再開するとデータが消える中断セーブと
アイテム&場所制限があるが、再開してもデータが消えない一般的なセーブがあり
後者はボスがいそうな雰囲気の場所やアイテム屋があるチェックポイントだけで使うとか、節約すればちょっと余るくらいだと思う
頑張って

ロロナのアトリエ 13DS
40歳以上のゲーマー Part37 【ワッチョイ付き】
彼の家に行ったらくまモンがいた
アドベンチャーゲームの今後について語ろうか Part5
ゲームブックを語る夕べpart57 ワッチョイ無し
ゲームシナリオライターが語るスレ
【NEOGEO】ネオジオ総合スレPart37【MVS/AES(CD)】
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開8
千符「東方シリーズ総合スレッド 7275/7275」
GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・265
--------------------
【WEB】ラジコンサイトを語るスレ1【BLOG】
(・e・)鳥と暮らす奥様 44(・e・)
【朝日】休業要請はやりすぎた?吉村知事「検証を」 座長は異論 [蚤の市★]
機動戦隊アイアンサーガ 194機目 【アイサガ】
王者ドイツどうしたん?
アラサー音ゲーマーだけど質問ある?2
【山梨市採用試験改ざん】不正採用された6人全員取り消し 山梨市、慰謝料40万円支払い
韓国=南朝鮮、日本=東朝鮮
【画像】 厚労省がマスク不足に対応 日の丸を冠したマスクを生産
【SANKYO】CRフィーバー機動戦士Zガンダム 第23話【シロッコの眼】
【WJBL】女子バスケ総合スレ part48【高校・大学】
何となく独り言なのだ! ミチコさん
【夏競馬】BSイレブン競馬中継が×い件 50【開幕】
【日産】ティアナ Part47【J31/J32/L33 TEANA】
SS作家こと院長先生の安否を気遣うスレ14【レビューを口実に誹謗中傷オークの遼】
【SS】プリパラ二次創作スレ【二次小説】Part.3
アーロンチェアってどうよ?
要するに口煙
皆口裕子スレ Part30
【JR横浜線】菊名でオフ【東急東横線】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼