TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
パンツの見えるゲーム総合 175枚目
ゲームセンターCXを楽しむスレ 43シーズン
パンツの見えるゲーム総合 208枚目
格ゲーとかで女性キャラにボコボコにされるのが好き 16
サージュ・コンチェルト総合考察スレ
ゲームセンターCXの問題点・追求点をあげるス2016
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開8
ゲームではほとんどないが現実ではよくあること2
【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3270
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part9【古川幸也】

中華ゲーム機 33


1 :2019/08/04 〜 最終レス :2019/12/31
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
中華ゲーム機 32
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1555564638/

次スレ立てるときは本文一行目に必ず
!extend:on:vvvvv:1000:512
をつけること

※ROM入りゲーム機はRスレで

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
アホなレトロアーク派が次スレたってないのに1000踏み逃げしてたので立てときました
あとはよろしく

3 :
>>1
保守。
RetroArchあまり好きじゃないな。

4 :
レトロアーチ人気だな

5 :
RetroPieのベースはRetroArchなのだが。

6 :
520in1というの、飾る分には悪くなかったのだけれどキーコンフィグとかできんのがなぁ……
アーケード(20作品)が通信できるみたいなのはいいけど、めっちゃ欲しいのが入ってなかったのがぐぬぬな感じ……

7 :
レトロアーチ

8 :
>>6
あの形ならせめて6ボタン構成にしてほしい

9 :
LDKはuselessにダウンデートしたほうがファミコンやスーファミのエミュが高精細な印象だね。
uselessは320×480で表示しているのかなとも思うけど、
メニュー画面のフォントを見ると解像度が倍も違う印象ではない。
LDKが2台あれば横に並べて比べられるんだけど、1台しかないから印象の話になってしまう。

10 :
意味不明な和製英語(カタカナ)なんかより、
そのままRetroArchでいいんじゃん。

11 :
すくないから1乙しときますね

12 :
神も言っている

「よし、分かった。説明しよう。
Alright, pay attention now.

これはアーチだ。
This is an Arch.

神が創りだした知恵の一つ、いや、武器か。
人類が決して辿り着くことのできない神の叡智として、
神が我々に与えたものだ。
It's one of the Shards of God's Wisdom - a weapon
that transcends the scope of human technology...

13 :
今日もレトロアーチを普及させる

14 :
アークも読めるしアーチも読める。それでいいだろー。
アークエンジェルとか デモンとかドラゴンとかモナークとか
アークつくやつもいるだろーw
てか、ほんとに知りたいなら作者にメールして聞けよ・・・。
RetroArchスレあるみたいよ。そこで聞いたらいいじゃん。

15 :
Arc=アーク
Arch=アーチ

16 :
>>9
uselessの方が縦解像度はいいんじゃなかったっけ
RS97と同じかは知らんけど

17 :
*Weblio辞書*
【archive】アーカイブ
〔古文書,公文書館の意〕
1.大規模な記録や資料のコレクション。デジタル-データ化しての保存と世界的な相互利用が図られている。
2.デジタル化されたデータを圧縮する技術や方法。より少ない情報量でデータの転送・保存を行うことができる。

*Wikipedia*
(フリー百科事典)
【archive】(アーカイブ) とは、重要記録を保存・活用し、未来に伝達することをいう。日本では一般的に書庫や保存記録と訳されることが多いが、元来は公記録保管所、または公文書の保存所、履歴などを意味し、記録を保存しておく場所である(公文書館も参照のこと)。

*ヤフー知恵袋*
【アーカイブ】
アーカイブ (archive) とは、日本では一般的に書庫と訳されることが多いが、元来は公記録保管所、公文書、または公文書の保管所、履歴などを意味し、記録を保管しておく場所である。公文書館を参照のこと。
国立国語研究所による「外来語」言い換え提案では、アーカイブの言い換え語として「保存記録」や「記録保存館」が提案されている。

18 :
※詳しくはこちらの専用スレへどうぞ。

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1548840294

19 :
AliでGPiCaseの在庫復活したな

https://s.click.aliexpress.com/e/ctH8rnAs

20 :
GPD XDplusの新型出ないかな。それか、Q9の新型。

21 :
音楽家のバッハ(Buch)も英語ではバックと発音したりするよね。
ドイツの地名のチューリッヒをズーリックと発音したりもする。
光学機器メーカーのツァイスも、英語版の公式動画ですら
発音がツァイス、サイス、ザイスとまちまち。
英語の発音なんて、その程度のものだよ。

22 :
チューリッヒはスイスの地名だった

23 :
>>21
そもそも英語でhは基本的に発音しない
だからアーク

24 :
あのね、そういうレスは、もう飽きたから、要らないよ
芦田愛菜だよ(-_-)

25 :
>>23
じゃあarchはアーなの?

26 :
>>25
アーク

27 :
アークザラッド
ArcTheLad

28 :
アッー!

29 :
そもそもHの時は声を出さない

30 :
https://archinc.jp/ja/

31 :
retroarchめっちゃ嫌い
Win10マシンに入れてるけど不具合だらけでゲームやる気が起きない
海外フォーラムできちんと環境を晒して質問しても
高圧的な質問返しばかりで誰もまともに答えようとしないし

32 :
嫌なら使うな

33 :
うんだから全然使ってないよ
機種別に個々のエミュを起動して遊んでる

34 :
RetroArchは日本語もサポートしてますので比較的に分かりやすいかと思います。

一回起動すれば..
あとは「履歴」のみで起動出来ます。
※頻繁にプレイするのは「お気に入り」に登録をオススメしますが。

またゲーム名をアルファベッド(またはローマ字)に統一すれば、ゲームプレイ時に検索が簡単になります。
(プレイリストやサムネイルがなくても取り敢えず大丈夫となります(笑)

35 :
>>31
お前の質問が、支離滅裂だからだろ

36 :
スキャン遅いのと連射パッドの設定がし辛い

37 :
俺の環境だとそのスキャンすらまともにやってくれない
SFCはタイトルが穴だらけになるし、サターンにいたってはほとんど読み込んでくれない
で、こういうのをきちんと質問してるのに高圧的に質問を返されるだけという

38 :
>お前の質問が、支離滅裂だからだろ
>嫌なら使うな

今気づいたけどまさにこんなヤツしかいない
本当にretroarchなんて大嫌いだわ

39 :
>>38
そもそも自己責任ってことを忘れてないか?
あ、アホだからサポートしてもらえるのが当たり前と思っているのか。

40 :
LDK GAME、台湾だと1,600円で買えて立て掛けるためのスタンドも付くなんて羨ましいな

41 :
>>38
そういう奴は任天堂Switchでも買えば良いんだよ

42 :
>>40
安すぎる!予備に3個ほしいw

43 :
>>42
台湾旅行すれば?
夜市に中華機売ってるところあるし

44 :
switchがandroid機として動くようになったらしいな
まだ不安定だけど
安定して値段下がったらかなりいいエミュ機になりそう

45 :
プレイリストにサムネイルを追加するには?
https://www.google.com/amp/s/emulog.net/multi-emulator-retroarch-add-thumbnail-to-playlist/amp/

46 :
プレイリスト作成するには?
https://emulog.net/multi-emulator-retroarch-how-to-create-playlist/

メニュー画面のデザインを変えるには?
https://emulog.net/multi-emulator-retroarch-menu-driver-glui-not-bad/

Core、BIOS、ゲームなどの追加&起動方法
https://yyoossk.blogspot.com/2019/02/retroarchbios.html?m=1

47 :
>>38
ちょっとググれば出るような質問するほうが悪い

48 :
>>20
androidいいよね

49 :
GPDスペックも高いから 最近の中華機よりも全然性能上だし。JXDシリーズとかも
androidだからエミュもアプリもなんでもできるし。
ここでたまに見る ロマンがないとか意味わからんし・・・

ロマンってなんだろう。

50 :
androidのような出来合いのOSになんのロマンがあるんですかね

51 :
ゲームで遊びたいかゲーム機で遊びたいかの差

52 :
【RetroArch】
Windows・Mac・Linux・iOS・PS3・PS4・PSP・PSvita・Switch・Wii・GameCube・3DS/2DS・Androidなどに対応しています。

53 :
>>50
で、キミは何のOSを開発したの?

54 :
全部自作OSでやってんのか…

55 :
>>51
ほんとこれだと思うわ。
ゲームで遊びたいんだったらandroidで良いだろうし、ゲーム機を弄って遊びたいならエミュ機とかラズパイってなるだろうし。

ちなみに俺はゲーム機を弄って遊びたい。

56 :
【RetroArchカスタマイズ方法】

メニュー画面のデザイン変更
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1543829393/258

クイックメニューのステートセーブ用サムネイルの表示
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1543829393/259

ゲーム(コンテンツ)ごとにコントローラー設定変更
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1543829393/260

57 :
RG300とpocket goだったらどちらの方が操作性よいですか?スペック的にはRG300が上ですかね

58 :
>>57
RG300
実際に、両方買ったからわかる。

59 :
>>57
好みの問題じゃないかな。
俺はどっちかって言うとpocketgoの方が軽くて薄くて好き。
でも、モスキート音が五月蝿いから結局LDKがメイン。

60 :
>>58
>>59
ありがとうございます。見た目的にはpocket goなんですけどbittboyでシレンやってるとたまに誤入力あってイライラしたんでRG300買ってみます

61 :
むむっ…
https://youtu.be/LIH9AbR1zs0

62 :
まず カメラを固定することを誰か教えてあげて

63 :
しばらくノーチェックだったけどOdroid goにPCエンジンエミュ来てるね
まあBittboyでPCE動くから今さらではあるんだけどボタンについてはあっちのが良いから今後の発展に期待

64 :
true blue mini128gって、hopefulのであってるの?

65 :
https://youtu.be/Rvo_7gEtS4Y
RG-350、retroarch動くのか

66 :
安いのは日数かかるけど大丈夫デスヨ。
(*´・ω・`)b

67 :
https://obscurehandhelds.com/2019/07/tonyjihs-rg350-handheld-prototype/#more-5048
RG350のスペックだって

MIPS Jz4770
512MB DDR2 RAM
3.5インチIPS液晶 (320×240)
2200mAhバッテリー
HDMI出力
USBtypeC

68 :
https://youtu.be/vJECnr6Webo
さらに対抗機としてRG350Hというのも企画されてるっぽい
1.5GHzのCPUが搭載されると言われてるけど詳細は不明

69 :
対抗ってなんだそれw、アナログ2つにこだわらないならそっちも良いな
むしろあっちの斜め配置はびみょーに感じる

つか操作している手がちっちゃ、子供だな

70 :
斜め配置なのはswitch意識してるんだろうけどジョイコンだからあの配置なのに何の意味もないよな

71 :
絶対に右アナログは必要だろって人けっこういるのかなあ

72 :
>>71
バーチャロンとか
リブルラブルとか

あとは、両方から2人がもって
PONをするとか

73 :
>>71
本体左を上にするタイプの縦持ちが出来るので(mameやfbaが右D-PADに対応するなら)縦シューが捗る

74 :
あとRG350にはL2R2があるけどRG350Hには無いからねぇ
PS1やるならほしいよね

75 :
https://retrogame300.com/products/rg350
RG350予約きた

76 :
いま、アーケードメインで考えたとき、どれが一番よいのかしら?種類化ありすぎてよくわからない。。

77 :
GPD XD plus買ってretro archに好きな豆突っ込みゃいいだろ

78 :
アーケード好きです
オススメは RS-97Plus です
縦シューと格ゲー用に据え置きのラズパイで Retropie を使います

GPD はロマンですが、比較的、値段が高めなのと僅かに遅延が発生する模様なので手を出していません
次はコレを買いたい http://h5.ja.aliexpress.com/item/32921889113.html

79 :
3DSのretroarchが2画面縦に使って縦画面に対応したら良いのにな

80 :
>>78
それ先週くらいにポチったわ
ラズパイ+レトロパイだから今まで持ってるやつと何が変わるってわけでもないけど
ボタンの具合がどうかくらいだなあ

81 :
>>78
いいもの知った
サンキュ

82 :
ほぼLDKだな
となるとアクションには向かないか

83 :
アーケードだと今の中華機ならほとんどmame4allとpifba相当のゲームしか動かんことない?
mameは0.37.5レベルだから動くのは結構少ないはず
新しめのゲームもって考えたら泥パッドの方が良いかと

84 :
>>78
ワロタw
それラズパイ3bなら確かにかなりのゲームがストレスなく動くだろうけど結構分厚いし思いと思うぞw

85 :
電車でレトロゲームしたいのですが
PSPか中華ゲーム機 例えばRS97 どっちがいいですか

86 :
引かれるのはRS-97

87 :
>>85
なに基準でどっちがいいかを聞きたいんだ?
引かれるかどうかなら君が大人だったらどっちやってても引かれるから気にせず好きな方選べ

88 :
JXDの新製品が出ないのって、OEMで開発してたGPDが自社ブランドに切り替えたからで合ってるんかな
一時はあんなに栄えてたのに、今じゃ見る影なし
DingooもJXDの前に消えたし、盛者必衰とはまさにこのこと

89 :
>>85
泥機

90 :
電車でレトロゲームしたいのですが
PSPか中華ゲーム機 例えばRS97 どっちがいいですか

エミュの安定性と画質 ボタンの操作性を考えています

91 :
やっぱPSVITAにしようかと思います
だって画像がいいんでしょ

92 :
なんやこいつ

93 :
二度と書き込むなハゲ

94 :
嫌われすぎワロタ。

95 :
1回目に反応されてるのに無視してほぼ同じこと書いた挙句結論がアレじゃあ、そりゃ嫌われるじゃろ

96 :
mameそのまま入れられる泥機が最強

97 :
>>91
マルチエミュに改造するにはかなりPCの知識が必要だぞ。
それが嫌なら黙ってRG300を尼ポチっとけ!

98 :
電池持ちとか性能/コストは良さそうだけどvitaは物理キーがちっちゃいとかふにゃふにゃで全部ダメだしL2R2もなければ何より媒体が終わってるのが
microSD変換器とかもないよねあれ

99 :
>>97
VITAに入れられるエミュなんてあったか?

100 :
fbaなどいくつか移植されているものがあるし何よりretro archがある
sd2vitaでmicro sdも使用可能

バッテリー交換やボタンゴムの交換などがPSPほど簡単ではないし、様々なハードルを超えてまでvitaにこだわる必要はないと思うが

101 :
改造vita良いぞ
概ね理想の携帯ハードになった
vitaやpspも遊べるしな

102 :
しかし個人的にVitaはでかい。

サイズ感で言えばpocketgoが1番好きだわ。
実用性で考えてRG300かLDKをほとんど使ってるけど…。

103 :
>>101
PSPのイメージは動かせないでしょ?
まさかretroarchで、エミュ動かしてんの?

104 :
>>103
動くぞ

105 :
>>104
adrenalineはエミュやん。
psvita内蔵のPSPでは動かせないでしょ。

106 :
なにいってるやPSPのisoぶっこめばvitaで動く
というかPSPでできることは基本全部できる

107 :
>>106
意味わからないならレスするな

108 :
お前が馬鹿すぎてだれも意味わからんよ
内蔵のpspってなんだよ
アドレナリンが内蔵のSONY純正のエミュなんだがw

109 :
adrenalineはPSvita内蔵のPSPエミュレーション機能を自炊したisoで使えるようにしただけだぞ
俺は優しいから教えてやる

110 :
>>107は何もわかってないのだけは確実だな
adrenalineはPSPのXMBまで再現してPSPまんまなのに

再現性もかなり高くてPSPで動くisoは動かないもののほうが少ない、さすが純正のエミュレータ

111 :
>>110
純正のエミュに純正のBIOS ROMが正規の環境
純正のエミュにCFWを動かしているから非正規のエミュ

いっている意味はこういうことだ。
やっぱりわかってなかったな

112 :
何で突然スマホに代えたんだよw

113 :
ちゃんと動けば定義なんでどうでもよかろうなのだ

114 :
>>112
とりあえず、反論できないのな。
スマホ回線に変えたら議論できないわけじゃあるまいし

115 :
ますます何言ってるのか分からなくなったなw

116 :
>>114
スマホに代えて逃げようとしてのが君なんじゃないのw

117 :
言葉尻捉えてマウント合戦になるなら両方消えていいぞ

118 :
>>103の書き込み見れば>>107と同一人物でretroarchで動かしてるのとか頓珍漢なこと言ってるじゃん
だから違うって言ってるのに

119 :
スップもキチなんだよなぁ・・・

120 :
そもそもスレ違いな話題でまともな話になるわけがなかろう
まともなやつならスレ違いな話に熱中などしない、してはいけない

121 :
>>98
> microSD変換器とかもないよねあれ

あると言えばある
ゲームカードスロット埋めるから単純な変換ではないけど
SD2VITAでググってみて

122 :
3Gモデルならモデムカードを剥がしてmicroSDを埋め込むアダプタってのもある

123 :
>>116
何、回線変えたらダメなの?
アホの主張はわからんな

124 :
もう恥の上塗りだから黙っとけよ

125 :
>>124
恥の上塗りって、
vitaのPSPエミュとadrenalineが全然違う動きしているのに気づかないアホのことか?

126 :
『PSPのイメージは動かせないでしょ?』
って聞いてきたから
「動かせるよ?」
ってみんなが教えてくれてるのに
『純正エミュだけどCFWだから非純正』
って会話成り立ってないじゃん

127 :
>>126
いい加減スレ違い

128 :
やっぱりスップはガイジなんやなって

129 :
https://youtu.be/cU2d4yqA6-E
350Hの新しい動画きた
うーん、PS1ここまで動くのいいな

130 :
いいな
俺はRG350の方を注文しちゃったけど

131 :
こんな時間にラストスパートで一斉に送られても、自前分のラス1がせいいっぱいだよw

132 :
あ、すまん誤爆

133 :
L2R2ないのはPS1やろうとするとちと困るからねぇ

134 :
>>129
ほんとだなぁ。
これだけヌルヌルだと色々と楽しそう。

135 :
PS1以降やるならL2R2とWスティックはないと困る
PS1以降やらないなら他のド安定定番でいい
350Hには今んとこ需要を感じられん、解像度と電源容量多目とかならともかく

136 :
PS1のグラディウス外伝とかナムコミュージアムとか雷電プロジェクトみたいな2Dアクションやシューティングを遊ぶ分にはツインスティックもL2R2もいらないから、そのへんがぬるぬる動くなら需要はあるんすよ兄貴
RS-97だとそのへんすら遅いから

137 :
https://m.bilibili.com/video/av66390549.html
ビリビリの方にRG350(Hじゃないよ)の動画も来てた
こっちもPS1ならそれなりに動くっぽいね
雷電プロジェクトやりたい

138 :
https://m.bilibili.com/video/av66393734.html
こっちはRG350Hの動画
タイトーF3システムのエレベーターアクションリターンズだけど、20fpsくらいしか出てないみたいね
でも非android端末ならここまで出ればいいほうなのかな

139 :
同じくRG350Hのレビュー動画
ちうごく語わからん…
https://m.bilibili.com/video/av65805611.html

140 :
F3はラズパイ3でも60fps出ないよ

141 :
>>140
そうなんだ
アケは基板を1枚も持ってないからそもそもエミュを起動したことすらないんだ
情報ありがとう

142 :
アンドロイドのpowkiddy x18のmame4droidでエレベーターアクション2はFPS5/10〜8/10程度でした。

143 :
https://youtu.be/JMMrzX1WrCs
RG350の保存容量が16GBなのは初出かな

144 :
>>142
そうなんですね
とするとR350Hって非android機なのに結構性能高い…?

145 :
売り物の筐体もこのレベルならかなりいいなぁ350

146 :
>>144
分母が違いますので、x18か5割〜8割程度でRG350Hは3割程度だから、x18よりは劣ることになります。

147 :
それを踏まえてRG300のmame4all でタイトルが出ません、さらにfbaもタイトル出ませんでした。
以上のことから、速度はわかりませんが遊べるタイトルは増やす事はできます。

148 :
>>146
完全に見落としてました訂正ありがとうございます

149 :
携帯型エミュ機で倍速モードができる機体ってまだ無いよね?

150 :
フレーム制限をオフにすると軽いゲームだと早送りで実行されるのがあった気がする

151 :
>>150
なるほど、ありがとう
まだしっかりした形での選択は無理な感じなのか…
fc.sfcで実装できたら自分の中での最高のエミュ機が完成するわ

152 :
Androidのエミュなら倍速できたような気が・・・
JohnSNESとか

153 :
Pocket GOの新型がくるらしい
Jz4770搭載だとか
https://obscurehandhelds.com/wp-content/uploads/2019/09/pocketgo-v2.jpg

154 :
>>153
ポケット感がなくなったな。

155 :
うわ微妙
CPUは他と合わせて1Ghz台のにしてきたんだろうけどデザインが...

156 :
ポケゴーのデザインかわいいのに…
でも画面がデカくなるのはいいな

157 :
アタリの携帯ゲーム機みたい

158 :
うーんlynxには見えないなぁ

159 :
lynx2の方でしょ

160 :
pocketgoの良いところってほぼガワだけだもんなぁ
なぜそこを変える

161 :
>>153
こういうとあれだけど、これ買うんだったらrg350かrg350h買った方が満足できるよな。
これ買う層はrg買う金がない奴くらいかな?

162 :
>>159
黒いだけで全然似てない

163 :
>>161
RG350がいくらかにも寄るだろうけど、
RG300とPocketgoの価格ってほとんど一緒じゃない?

今回のこの2つもあんまり金額変わらないんじゃないかな。

164 :
bittboyもpoketgoもUSB差し込み口が取れたわ。弱すぎ

165 :
情報が無さすぎてなんとも言えないね
ポケゴーをただスペック上げして3.5インチ液晶に変えただけなら個人的には興味あるかな。もちろんカラーリングちゃんとしてデザイン考えて欲しいってのはあるけど

166 :
PocketGoのデザインラインのままで、あとHDMI乗せてくれたら文句ないんだがなぁ。

167 :
とりあえずはRG350が今月末発売だからそれ待ちかなぁ
こんなに待ち遠しいのは久しぶりだ

168 :
なぜ数千本のゲーム持っていて次のハードに手を出すのだろう
いつの間にかゲーム機コレクターになっているよね

169 :
なんだ気が付いてなかったのか、ここはゲーム機コレクターのスレじゃぞ

170 :
コレクターを卒業した人達はゲーミングスマホでDCエミュやPS2エミュや3DSエミュだろうね

171 :
×ゲーム機コレクター
○中華機コレクター

172 :
RG350のキー配置を確かめるためにX12買っちゃったけどやっぱ自分はこのキー配置がいいわ
アナログが左上だと指の位置が自然になって操作しやすい

173 :
エミュを快適に遊びたいならPCやアンドロイドやればいいってみんなわかってんだよね
中華機好きはただオモチャで遊びたいんだよって感覚かな

174 :
pocketgo買って思ったんだけど、中華ゲーム機が好きな層ってそんなに価格面を気にしてないんじゃないだろうか?
中華ゲーム機で出来ることってたかが知れてるけど、少しでも性能が他機種と比べて充実する変わりに値段が上がってもあんま文句でないイメージ。

175 :
>>174
俺はそうだわ。
ただ数万とかになってくるとキョドる。

176 :
やっと届いた!

ラズパイ3b+ベースだから、3Dも比較的スムーズに動く!
何より小さくてかわいい。

発熱?そんな長時間遊ばないから良いんだ…。
https://i.imgur.com/DiD6v0K.jpg

177 :
>>176
おー、なかなか良いね。
俺はAmazonで売っているクリアケースのやつ二種類買ったけどraspberry pi 3B+の方がスムースで良かった。

178 :
>>176
スゲーなこの夏休みの工作感

179 :
この手作り感がたまらない人もいるんだろうな

180 :
>>176
郵便ラベルと比較するとかなり小さいな
それで3B+入るんや。。

181 :
>>176
操作性どう?

182 :
思った以上の反響だな。

結構操作性はいいよ。
LDKみたいにカチカチは言わないし。

HDMI出力も出来るし、USBでコントローラーと接続も出来るからモニターに出しながらソファでゲームできるし、そのまま接続外してベッドで続き出来るから個人的には満足。

金属フレームだから放熱も若干有利…なのか?

尼でお弁当みたいなんも買ってみたけど、こっちの方がコンパクトで嬉しい。

183 :
あれ?IDかわった?

184 :
ワッチョイの下4桁で判別できるから大丈夫よ

185 :
gpi case のLRボタンにどうしても指が慣れない

186 :
すみません。どなたかご存知の方、rg300のスーファミのエミュで音割れがひどいです。よい設定を教えてもらえますか?風来のシレンが特にひどいです。

187 :
https://obscurehandhelds.com/wp-content/uploads/2019/09/miyoo_2019a.jpg
この写真だともうちょっとはまともに見える

188 :
>>186
たぶんだけど設定でどうにかなる問題じゃないと思う
RG300とPAP-K3の同じエミュ、同じ設定でやったけどPAPK3のほうは音割れなし

189 :
>>187
それおデブな人が斜めから見たら痩せて見えるとかそういう理由だから
でもそのタイプでL2R2ありになったのか

190 :
>>187
L2R2ありなら買うわ。

191 :
ぶっちゃけまだA320がバッテリー含めて現役バリバリで動くから新しい中華機買う必要ないんだよね…
でも買っちゃう

192 :
GBミクロを買い漁る感覚に似ている

193 :
>>143
RG350ってドットが240x320なんか

194 :
解像度ケチってるのか、それともハード的には高画像だけどソフトで解像度落としてるのか

195 :
142の映像早送りでコマ落ちごまかしてるか判断出来ないから胡散臭い

196 :
一応左上は60fpsにはなってるけど、まぁ中華やしね

197 :
サイズはほぼGBAやね
http://file1.a9vg.com/data/attachment/forum/201909/09/14252386m5usuus8u3v3v6.jpg

198 :
>>197
妥当な大きさだね
これより小さいとアクションやシューティング遊ぶのはキツイしね

199 :
変なロゴさえなければデザインいいな

200 :
ANBERNICかな?これメーカー名かね?

201 :
ん?RG350?

202 :
>>197
ばあさんや、GBAミクロサイズはまだですかのぅ?

203 :
どうせプレイより起動確認目的だろ?

204 :
>>203
おぬしもじゃろ?

205 :
>>197
お、これはよさげだね
ちょっと期待しちゃうわ

206 :
解像度が低い(2Dレトロゲームにはほぼ最適な320x240)
描画が軽くなる
Fpsが上がる
ボク満足

最近画面が大きくないとつらい

207 :
ディスクシステムはどの中華ゲーム機買ったら動く?

208 :
>>207
どれでも動くんじゃね?
ポケゴーですら最新のFWでだいぶまともに動くようにはなってるよ

209 :
biosさえ吸い出せたならどれでも動くで

210 :
https://youtu.be/T3KeRYoyULc
新型Pocket GOの動画が来てた
やっぱりJz4770採用してるだけあってゲームスピードはちゃんと出てる気がしますねぇ

211 :
fps付きで3Dゲームプレイの動画出してほしいな

212 :
RG350が待ちきれんぞい
メガドライブミニと同じくらい楽しみ

213 :
206です。rg300買いました。fceuxでディスクシステム動きます?BIOSの配置場所がわからず苦戦しています。宜しかったら知恵をお貸しください。

214 :
>>213
dingoonityで調べりゃすぐ出てくるでしょ。
.fceuxの直下じゃなかったか

215 :
>>214そこに置いてもダメでした。disksys.rom。教えて頂いたサイトはよくわからなかったので、試行錯誤してみます。なんとかスマッシュピンポンを動かしたいのです。ありがとうございました。

216 :
>>214
解決しました。BIOSを違うのに差し替えたら動きました。ありがとうございました。

217 :
>>216
自分で調べない&割れ厨かよ…
もうくんなよな

218 :
>>217
お前ももう来なくていいよ

219 :
みんないなくなーれ

220 :
そしてだれもいなくなった

221 :
640x480以上の解像度のまだかなぁ。。
ハイレゾモードが文字潰れる。。か

222 :
PAP-K3 Plusが480x272くらい?

223 :
ラズパイ携帯機だと640x480のは結構あるけどパネルが3インチとかだともう字が小さすぎて見るのつらい
papk3は画面も大きくなってるからいいよね

224 :
[実況] 実は何と!ミニシリーズは中国製(MADE IN CHINA)だった。 (19:40) http://nico.ms/sm35523939
シロックマンってマジモンのキチガイなん?

225 :
アリエクスプレスにRG-350きた
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000112234837.html

226 :
高い

227 :
aliexpressで万単位のゼニ出したくねえ

228 :
最初にでたときは89ドルの6ドルオフクーポンとかじゃなかったか
最初に買えたやつが勝ちだったか

229 :
https://tieba.baidu.com/f?kz=6262281999
RG350、無理なく縦持ちでゲームができるのはいいなぁ(この動画は首領蜂)
多分できるだろうとは思ってたけど、こうやって実際に動画が出てくると否が応にも期待値が上がる

230 :
>>229
まさに俺がやりたかったこと!
動画紹介ありがとう
たまらんな

231 :
WhatskoのA53-1.3GHz、Android7.0とか性能どうなんかなあ
64やドリキャスやPSPは無理か

232 :
>>231
どれのことか分からんけど同じA53でretroarch挟んでるラズパイ3Bでも64やPSPはヌルヌル動くからAndroidなら余裕だろ
ドリキャスは持ってないから知らん

233 :
Whatsko 新品ポータブルゲーム機 android7.0システ Bluetooth4.0/WIFI機能搭載 16種シミュレータをサポート 5.5インチIPSタッチパネル
っての十字キーやないのが残念やけど、HDMI出力もあって良さげかなあと
ラズパイ3位の性能あるんやね

234 :
あの新しく出るandroid機か
X18を横型にした感じだと思う
操作性はX18よりはよさそうな気はする
あのデザインがいかにもandroidスマホにコントローラくっつけましたみたいな感じだから俺はいらんけど

235 :
https://youtu.be/-7oaIFqmEtc
RG350の怒首領蜂のプレイ動画も来てた
うん、いいねこれ

236 :
X18買ったけど
さすがに各機種60fpsでてたりしていいね
パッドの遅延すごくて何一つプレイする気にならんけど

237 :
>>236
致命的ぃ

238 :
Whatsko i7sならSDM710とか出てるしかなり動きそうだけど高ぁい

239 :
androidは遅延がどうしようもないよね
性能上げてDinguxが一番いいのは皮肉というかなんというか…

240 :
>>235
ラグ酷すぎ

241 :
Androidはモノによるけど、そこそこお高いモデルでも遅延の問題はクリアできてないね
エミュ環境が整っていないiPhoneやiPadがダントツの低遅延ってのは皮肉なことだ・・・

242 :
win10でもそうだけどOS起因の遅延だとどうしようもないよね

243 :
遅延について、別スレより転載
本当はどっち?

825 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f17-Ystc) 2019/09/12(木) 22:12:57.32 ID:IP2Zs07Y0
確かにAndroidは遅延がー、てやつはエアプだろと思っている

839 ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMc3-PkX8) sage 2019/09/13(金) 11:55:50.58 ID:jyyvxRKwM
>>838
機種によっては遅延が大きいものもあるらしいけど、取り敢えずこれまで使ったことがあるAndroid機ではプレイの妨げになるほどの遅延は感じたことはないな

841 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff02-B34Y) sage 2019/09/13(金) 13:18:50.07 ID:nboUWHLA0
んじゃなんのこと?
XDplus持ってる人このスレにも結構いるだろうけど、
誰もが遅延っての感じてるの?

853 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ff02-XMul) sage 2019/09/13(金) 18:24:47.61 ID:VLm0qCsa0
俺も特に遅延とかは感じたことないなぁ。
まさかコントローラーをBluetoothで接続してての遅延とかってアホなこと言わないよな…?

244 :
234 の首領蜂の遅延は見える(気が)します
Retropie(ラズパイ3b)に不満はありませんが携帯機を買い増したいのです
シューティングより2Dアクションゲームしたいのです
ご意見を聞きたいのです

245 :
遅延無いって言ってる人は多分実機でゲームしたことない人だと思う

246 :
https://boards.dingoonity.org/gpd-android-devices/input-lag-measurements/
実際に計測した人いわく、GPDXD(無印)でのファミコンエミュレータの遅延は7フレーム
Plusはデータが無いけどこれより酷いって話もある

247 :
Androidに関しては遅延測定アプリがあるし、
測定結果を公開してるサイトもあったはず
気になる方はググってみて
(ちな、最強低遅延のランキングはiPhoneが独占してる)

248 :
てかandroidはエミュにもよるけどね
SNES9X EX+とかとくにひどいよ

249 :
上のスレの人YDPG18とか知らなそうだね
アレは特に酷かった

250 :
しょぼいAndroid使ってんだろ

251 :
aliexpressにRG350復活したけど、価格が・・・
この価格で注文してる人いるんかい

252 :
GBAのリズム天国
泥機ではお話にならない
ラズパイ3B+はわずかに遅延
K101+は実機並み
泥はOSの仕様からして遅延はしょうがないというようなことを見たことはあるな

253 :
7万w
透明モデルの方は勢いで買う人いるかもねw

254 :
皆さま、ありがとうございます
7フレーム+αなら我慢できそうなので、GPD XD をとりあえず買ってみます
メトロイドヴァニア系にハマってるので魔界村シリーズとコナミのアクションゲーム類をやりこんでみます

調べて参考にした初心者用HP
ttp://www.vapejp.net/gpd-xdandroid/

255 :
だからしょぼいの使ってんだろ

俺の持ってるAndroidOS搭載の全て、まったく遅延問題無し
HDMIテレビ出力+Bluetoothコントローラーしても問題無し
まぁこんな所見ても情報ないだろうね
Raspberry Piや中華はありえないよ

256 :
て言うかたぶん、その遅延が我慢できるかどうかだと思うよ。
RPGとかなら若干遅延があったところでそんなに気にならんし、アクションとかシューティングも操作してれば慣れるでしょ。特に7フレームくらいなら。
逆にリズム系とかは少しでも遅延あると辛いよね。

やるゲームの種類とその人の性格にかなり左右されると思うから、気になる人は気になるんだろうし、気にならない人は気にならないんだろうね。

257 :
ちなみに俺はRPGとかシミュレーションメインだから一切気にならん。

258 :
遅延ってキーワードを使ってる時点で普通の人より
遅延に対して特に気にしてるんよ
そういうの興味あるなら色んな端末、色んな機材買ってみるのも楽しいぞ

259 :
https://m.bilibili.com/video/av68797100.html
RG350開封動画きた!

260 :
「遅延は甘え!慣れろ!おっと俺はシミュレーション専門だ(ドヤッ)」
「お前のアンドロイドがショボイだけで、俺の持ってるAndroidOS搭載機はまったく問題無いから多くの種類の端末を試せ」
「 でもRaspberry Pi はありえない!」

バカとは話にならない。それともマウント取りたいだけ?
泥よりラズパイのほうがよっぽど低遅延

261 :
泥に遅延はないって言ってるの一人だけだからな
お察しくださいとしか

262 :
RG350高いけど欲しい…

263 :
>>260
そこまで遅延気になるなら実機でやるしかなくない?
遅延とか気にしないで良いゲームだけエミュ機使えば良いんじゃないか?

264 :
>>263
よく読め
俺は泥エミュが遅延で使い物にならないとは一言も言ってない
Snapdragon845以上なら動画くらいだよ
kirinなら970
https://youtu.be/YvFm81oyF5g

265 :
寝る前に来てみたらのびてんじゃん
低スペックしか買えない奴には分からないだろうねw

266 :
遅延気にするなら実機って・・・なんでPC買うって発想にならないんだろうな

267 :
泥でBluetoothで遅延なしとかキチガイの主張ですやん

268 :
スペックの良し悪し違いますやんw
オープニングムービー鑑賞専門でしょうか?

269 :
そうかw
貧乏人は 経験が無いから分からない

270 :
互換機スレでタオバオで3000円って連呼してたキチガイと同じ匂いがする

271 :
>>266
スレタイ的にPCはちょっと違うんでない?
中華ゲーム機って泥かエミュ機指すでしょ

272 :
rg350早くこないかなー。
スーファミ、感動するかしらねー。

273 :
あ、それいったら実機もだな。
ごめん。

274 :
>>269
君の経験が少なすぎると違うか?
無遅延の泥の機種を全部言ってみw

275 :
>>264
動画みてみたけど、入力の遅延よりももっさりとした動きの方が気になるなぁ…。
入力だけならやっぱり俺は気にならないわ…。
鈍いのかなぁ。

276 :
>>274
プ ほらきた
ただ知識もなく否定ばかりのお前には教えんよ

277 :
この話題まだ続ける?
そろそろやめてもいいと俺は思うのだが

278 :
RG350楽しみねー

279 :
【洛克狼】RG350開源掌機開箱及試用
http://www.bilibili.com/video/av68897005?share_medium=android&share_source=more&bbid=XYDDE2CD29407135ED403A0801DE43FF1A690&ts=1569376234052
ちうごくごの合成音声なのかな?
開封動画なんだけど音声に気を取られるw

280 :
誰だよ遅延の話し始めたやつ。
安いパーツ寄せ集めの中華ゲーム機はいつもギリギリ動く程度で数年間代わり映え無しっしょ。
グラフィックや低遅延などプラスアルファ欲しかったら、中華卒業汁。

281 :
https://www.bilibili.com/video/av68827831?from=search&seid=2184831455697002328

このレビュー動画みると、十字キーの操作良好っぽいなー。
GCWZEROは肝心の操作性が酷かった。

282 :
あとRG350は、GCWZERO用のエミュレータを使用しているけど、
RG350仕様に改良されてるね。

例えばアーケードエミュレータのFBAだと、
GCW用では左側を下にした縦画面しか変更不可だったけど、右側を下にした縦画面に変更可能になってる。
POCKETNESでも、アナログコントローラーを使用可能にするオプションが追加されてた。

283 :
>>280
RS-97に遅延なんかない

284 :
俺の名は厳密にいえば遅延のないハードはないマン!

285 :
ただでさえエミュって時点で遅延あるし

286 :
>>285
そうなの?

287 :
>>286
無いぞ

288 :
遅延する底スペックの端末は情弱のしるし
ボロい自慢でマウント取るのはさすがに引くわ

289 :
>>288
SD845泥9の端末持ってるから、GBAリズム天国が遅延なく動くエミュと環境教えて
あとスーファミも
その環境で試してみるから

290 :
>>286
エムツーの堀井さんがエミュの時点で遅延は出るって言ってるんだからこんなネットの有象無象共よりよっぽど信憑性あるやろ

291 :
てかエミュレータ+遅延で検索するだけで技術的な理由がヒットするのに無いと言いはるのが不思議だわ

292 :
>>289
リズム天国やってない

293 :
スペックが高ければフレームスキップは減るだろうけど、遅延が少ないとは限らないよ?

294 :
>>289
結局コイツが低脳過ぎてスレ嵐てんな

295 :
>>294
逃げないで答えてくれよ
低スペの次は低脳か
そんな話でごまかさないで、詳しく教えてくれよ

296 :
何でみんなそんなに遅延の有無に夢中なの。
遅延を気にする人は気にする。気にしない人は気にしない。
で良くね?!

297 :
キミ>>295
迷惑だよ
そんなに興味あるなら他のスレに行ってくれ

298 :
やっぱり泥機の遅延はどうにもならないってことだね
わかったよ
これでこの話は終わりにする
すまんかったね

299 :
SHIELDだけは別な
あれはカーネルレベルで特殊なドライバが入ってる

RG350の到着が待ち遠しいなぁ…!

300 :
コイツはしつこいなw

301 :
まあ、おもちゃの中華ゲーム機でスーファミ動かして満足してる中で泥はPS2だの3DSだのだからね
荒れるのはもうしょうがない

302 :
てす

303 :
https://www.snk-onlineshop.com
ネオジオアーケードスティックプロ予約受付中です。

304 :
格ゲー要らねんだよなぁ

305 :
ミニでやらかしてくれたからSNK発売品は絶対買わねえ

306 :
SNKってホント商売下手だなあって思う

307 :
また後から乱発やろ?

308 :
SNKじゃないから

309 :
ユーザーの反発があろうが、稼げるときに稼ぐ
中国企業らしい戦略だね

310 :
でもKOF出るのは中国のおかげなんだよなぁ

311 :
ロリコンマンrg350予約購入

312 :
KOFはキャラがとんでもなくダサく成った時があって、それから興味も期待も無くなった

313 :
セガみたく新作入れたりゲームバランス調整(ハメ技潰すとか)してくれたら買う気になるかもしれないのに

314 :
SNKとプレイモアは別会社

315 :
別会社だけど今はもう名前だけは昔と同じSNKなんだよなぁ

316 :
>>315
じゃあ
旧SNKと現SNKは別会社

317 :
この前のサムスピで一部のスタッフ戻ってきたんじゃなかっけ

318 :
kofとサムスピで旧SNK社員呼び戻してるよ

319 :
GPDXDが画面チラつくようになったけどDSでもこういう不具合あんのかな
Q9みたいのをまた出して欲しい

320 :
尼にもRG350きたな
12000円はちと高いが

321 :
赤札ってサイト生き残ってるけど潰れてるの?

322 :
ヴェルテって通名使って他でやってるんじゃない?

323 :
aliがあるから赤札はもういらん

324 :
RG350くっそダサいな
GB風とかSFC風とかそういうとこが再評価につながったきっかけなのにどうしてあんなデザインにしてしまうのか

325 :
GB風とかSFC風とかちゃんとゲーム出来るならどうでもいい
縦持ちでFBAやWSでも遊べるし俺はデザイン的にも良いと思うぞ

326 :
>>324
中華機はダサいのが良いんだよ

327 :
RG350は実用性目指して無骨になったダサさって感じで価格や見た目という外面にために中身犠牲にしてくる中華機のダサさとは違うかなって感じたのと
Dingux機の評価の裏にはファミコンミニなんかからの中華機マニアとは別なレトロゲーユーザー拡大によるレトロハードデザインが受けたのもあると思ってるからちょっとよくわからんかった

328 :
RG350AliExpressから届いた
仕事中なんで休憩中にF-ZEROをちょっと触っただけだけどフレームスキップなしで60フレームで動く
俺の持ち方が悪いのかもだけど十字キーはちょっと硬くてグッと押さないと効かない時がある
アナログはSwitchとかPSみたいに押し込めるタイプのやつ

329 :
>>328
いつ注文のやつ?

330 :
>>329
9月20日

331 :
R3/L3もあるのか
CPUに対してボタンがオーバースペックな気はする
聖剣2とか60フレームで動くのかな

332 :
RG350もRS97みたいにマイナーチェンジ版でるんかな

333 :
>>330
やっぱAliが正解なのかなぁ。。。
>>331
聖剣はガクガクな動画が有った気が

334 :
スーファミはエミュ自体がねぇ…

335 :
初出ではRG350Hだったのが改名してGKD350Hとな
スペック重視ならこれでいいかもね
縦持ちはできんが
https://youtu.be/oPRKzZebP5M

336 :
縦持ちやらんから350hはすげー期待してるんだけど
L2R2はあるのかないのかハッキリしてほしい
ps1 が快適に動いてもアナログに割り振るのとかだったらムリ 無いならいらん

337 :
なら新PocketGOにしとけばー

338 :
jz4780以降どうするんだろうね
MIPS系だからArmに移行すると資産継承出来ないよね

339 :
>>338
350HはX1380なのね
英語の情報が少なくて辛いw

340 :
350hにL2R2付いてたら最高だった。

341 :
10月〜未定 レトロペディア
11月 GKD-350H
12月 Pokect Go V2,Retrostone2,Creoqode LYRA
未定 LDK V2
350hにL2R2無いなら 今年はレトペだけか

342 :
pocketgov2 L2R2ない?
画像みるとショルダー部分にありそうなんだけど。

343 :
>>342
pokectgo2はL2R2ありますよ
RG350持ってたらいらないよね?っていう、、
まぁ買いそうですけど

344 :
新ポケgoはインパクト薄いよなあ
後出しでRG350と同じ性能
現行品は小さいという強みがあったのにそれも無くなるし

345 :
pokectgoはデザイン崩しちゃダメでしょってね
ま、 RG350より3000円くらい安いっぽいからそれがウリなんだろうか
その点LDK2は3インチでくるっぽいし期待しちゃう

346 :
>>343
あぁ、まぁ、そうですよね。
RG350あれば確かに要らないか。

出たら買いますね。

しかしpocket感ねぇな。公式すらそう言ってるけども。

347 :
RG350レビューないけど
やはりイマイチなのか?

348 :
これまで所持しているdingoo320、openpandora、gcw zeroと比較して、
RG350が一番十字キーの操作感が良いですね。やや固めの作りですが、昇竜拳が狙って出せます。
アナログは細かな動きがしにくいのが難点ですが、精度は中々でした。
シューティングゲームは慣れればいけると思いますが、個人的には十字キーの方が操作し易いです。

内蔵スピーカーはおそらくステレオスピーカーだと思われます。
液晶は残像がほとんどなくて、とても見やすいですね。

聖剣伝説2は、あんな重い動きじゃないです。あの動画はどういう環境でやっていたのかな?
スターフォックスなど一部のタイトル以外は、フレームスキップ無しで速度落ちないですよ。
CPS3、N64はスローリーです。

個人的には正直期待以上の出来でした。
来週には手元に届く人多そうですし、レビューたくさん増えそうですね。

349 :
PSP動かせる縦型欲しい

350 :
>>349
そんなあなたにpiboy

351 :
PSPならfireHD 10でも動くな
まともにやるならコントローラ使わなきゃいけないから不細工だが

352 :
RG350のグレーってアマゾンに入るのかな

353 :
PSP、PS、64が動くポータブル横型携帯機はRetroCM3が今のとこ一番いい
液晶クソだけど

354 :
ariでポチったわ

355 :
>>341
レトペは少なくとも12月中になると思うよ

356 :
一番いいポータブル横型携帯機はGPD XD plus だよ

357 :
>>352
まだ入荷もしてないだろうから在庫なし状態だし、売るのかはわからないけど…
RETRO GAME RG350 (グレイ )って名前で画像出してるとこあったような

358 :
アマゾンのタイムセールで安くなったらRG350買おう…

359 :
>>358
アリの1111セールで半額クーポンでるからそれで買え

360 :
十字キー上の方がいいのでnewpocketgo待ちだけど、半額セールなんかあるならrg350も買ってしまいそう

361 :
中華ゲーム機をAmazonで買う利点ってもうほぼないよね
高いし早くつくわけでもないし保証はAliでもあるし

362 :
RG300でGBAでポケモンルビーやってるけど、時計用の電池検出が出来ないからタイマーイベントが発生しない…

363 :
>>361
Amazon倉庫に着いたやつなら、最短1日で着くし若干の安心感はある。

364 :
Aliは不良品だった時に手間がかかりそう

365 :
>>364
送り返すのに2000円位かな

366 :
wishなら「壊れてる!返金して!」で済むのだが、あっちには来てないよね

367 :
Aliも初期不良の証拠画像とか動画出してセーラーに壊れてるぞ!って言うとだいたい返金か再送を提案してくれてた
紛争だけはしてもらいたくないみたいだね

368 :
>>361
障害者年金で買えるから金額なんてどうでもいい層に売れる

369 :
>>339
x1380って名前のMIPS系CPU/SoCはネットで引っかからないんだが、
どこかの動画で紹介されてました?

MIPSアーキテクチャがオープンソースになった今ですら、新規ICを出してるところがない。。。

Baidu Comes Alive With Talk Of Powerful Open Source Handheld – Obscure Handhelds:
ttps://obscurehandhelds.com/2019/03/baidu-comes-alive-with-talk-of-powerful-open-source-handheld/

armにopendinguxが移植されるなら次の段階行けそうだけどなぁ。。

370 :
X1830のことか。

君正的X1830要来了 / 君正Ingenic/X1000/M150/JZ4750/JZ4755/ / WhyCan Forum:
ttps://whycan.cn/t_2544.html

スマート目覚まし時計に使われてるICみたいね。

371 :
黒橙が嫌すぎたからAliで白桃(?)ポチった
A320以来になる久々のDingux機楽しみだわ

372 :
>>370
あぁ、スマン
1830だね
IngericのサイトではX1000までしか出てないけど
PDFだかで1830がスマート目覚ましの一覧に出てたね

373 :
>>372
返信ありがとう。

調べたらMIPS自体は3年前にコアの互換性断ち切ってるのね。
スマート目覚ましのような家電に使われるSoC(の在庫?)を安く手に入れてるんだろうけど、現状のopendinguxでは350Gや350H以上のスペックの向上は難しそう、ってことになるのかな。。

374 :
>>371
ジャイアンツカラーええやんけ!

375 :
>>359
1111セールって期待していいのか?

376 :
Dingooのオリジナルゲームみたいなの覚えてるやついる?
あれ保存してあるけど気道するハードがないんだよね

377 :
レースゲームと3DのアクションRPGが地味に出来良かった思い出

378 :
レトロパイ128GBのタイムセールしてるぞ

379 :
https://youtu.be/FA0CbHPgO8o
PS1の動作見るに350Hのスペックが上なのは嘘じゃないっぽいね
フェイクかもって意見もあったけどこれ見る限り悪くない

380 :
そのスペックで動かないほうがオカシイ

381 :
RG350とGKD350Hの比較でPS1エミュでのCPU使用率が350Hの方が軽いって事を言いたかった
350Hはフェイクハードって意見あったからさ

382 :
いやフェイクハードはフェイクハードやろ

383 :
350Hはなんかいろいろ残念な機種だよなあ
せっかくいいCPU積んだのにそれ以外がダメすぎる
最終仕様では変わってること願ってたけど結局そのまま販売だし

384 :
パクリの中国のさらにパクリの中国するのが350Hの会社だからな
今回は焦りすぎて自滅した感があるが

385 :
パチモノを
並べて語る
事情通

一茶

386 :
パクッテハニー

387 :
>>383
せめてL2R2があればなぁ…

388 :
RGの方がSoCバージョンアップする方が
良いもの出来上がる可能性高そう
現実味も。

389 :
意外や意外、普通に設計してるっぽいからな

390 :
RG350のamazonの商品画像、RAMを128Gまで拡張できるってあるんだけどTFカードが128Gまで対応してるの間違いないじゃないかなぁ…

391 :
中華「そうだが? ちゃんとそう言ったろ?」

392 :
↓こういう認識だぞ
ROM=内蔵SDカード
RAM=外付けSDカード

393 :
中華製品の商品説明に今更ツッコミとか

394 :
>>393
ほんこれ
液晶画面にありえないゲームのプレイ画面が載ってたりするじゃんw

395 :
全てのゲーム!レト口を楽しめる、合法的に!!

396 :
最初の頃は画像見てうおおお!まじかこんな安い機械でBF3プレイできるのか!エミュの進化すげええええ!って思ってた

397 :
LDKの縦型で十字とボタンの位置が逆な画像もなかなかでした

398 :
で、新型はスーファミの特殊チップのは動くの?

399 :
スーファミはマダラ2がまともに表示されたら嬉しいんだけど

400 :
マダラ2色々試したら 携帯中華機だとメッセージがズレるかバグるんだね
RetroArchとレトロペディアでは正常っぽかったけど

401 :
画面解像度が320x240しかないからSFCのハイレゾモード(マダラ2とかロマサガ3とかときメモとか)の文字をちゃんと表示するのは不可能だね

402 :
RG350届いたが、PS1でアナログスティック反応しないなー。
何か設定とかあるのかはわからん。
動作速度は今までのLDKとかと比べると雲泥の差。
実機並み。

403 :
>>402
V1.4導入か最新のPcsx4all.opkいれるべし

404 :
RG350海外メディアもベスト携帯機にあげてたな 届くの楽しみ

405 :
ベスト携帯機かぁ
PCSXやPPSSPPがPSPでの起動率・再現性を超えてくれればPSP捨てられるんだけどな
ZEROの頃からどこまで変われたのか楽しみではあるけども

406 :
dinguxのエミュがもっと出来が良ければな
ハードが進化してもしょうがないよ

407 :
このスレ民にとってPSPより良い携帯機はもう二度と出ないかもなぁ

408 :
XperiaPLAYがなかなか良かったよ
プレステはイメージを変換すれば公式エミュレータで動くからスペックの割には快適だったし

409 :
PSPは実機だからねぇ
エミュレーターで超えるのは大変だろうね

410 :
RG350は外部マイクロSDにromコピーすれば
使えるんですか

411 :
>>403
ありがとう!
ファームウェア更新は期待できそうですね。
手順確認してみましたが、分解とかするみたいなので時間まとめて作れるところでやってみます。

412 :
>>410
大きいサイズのSDカードにして入れ替えてるけど、普通に使えてるよ。
日本語ROMも使える。

413 :
>>403
ファームウェアの更新って、1.4をインストールしたmicrosdを内部に入れるだけでいいの?

414 :
外部SDカードにrom入れても、
エクスプローラで読み取れない

415 :
>>413
ttps://droidboxforums.com/threads/rg-350-v1-4-firmware.17907/
ttps://droidbox.co.uk/how-to/how-to-flash-custom-firmware-on-rg350/
この辺にある

スレチかもしれないけど、RG350のReGBAの設定画面の開き方分かる人いるかな…

416 :
設定画面?電源ボタンかな?

417 :
>>415
ありがとう!後で見てみるね!

418 :
>>416
電源か…!!ありがとう!

419 :
スレチかもしれないんですが、Amazonの大々的じゃない密かにやってるセールなんかで逐一「RS-97がセールしてるよ」って報告してくれる人は通知機能とかを使ってるんですか?
それともたまたまチェックしてたとかですか?

420 :
そらセールしてる本人が書き込んでるからに決まっとるやん

421 :
>>420
そういうことですか?w

422 :
>>419
keepaっていうサービスがあってな、あらかじめ特定の商品と目標金額を設定しとくんだ
その金額を下回った時点でメールで通知なんてことが出来るんだよ
詳しくは「Amazon keepa 設定」でググるんだ

423 :
>>422
ありがとうございます!
調べてみます!
勇気出して訊いて良かったです!

424 :
プライムでRG350が出てるのはいいんだけどあのボタンの色ださいよね
もうちょい暗めだったらよかったのに

425 :
>>424
買った俺に謝れ。

426 :
>>425
お買い上げありがとうございます😊😊😊

427 :
高スペックのスマホにハードキー付けて販売した方が売上げ良くなりそう

428 :
泥は遅延がなぁ
RPGやるぶんにはええが

429 :
>>427
過去にはハードコントローラー付のAndroidタブレットがipega、JXDなどからいくつか出ていたんだが
ほとんどなくなったということは需要がなかったんだろう。
Androidゲームじゃハードコントローラーを必要としないし、縦持ちすると左右のキーが邪魔になるから。

430 :
>>428
遅延するってソースあるの

431 :
>>430
音ゲー等はOSの仕様で遅延の影響あるみたいだね

432 :
>>430
割と有名な話かと
Android 遅延 でググれば具体例が見つかるよ

433 :
>>432
自分で体感した訳じゃ無いんたな

434 :
ああ・・・このスレって遅延の話は鬼門だったな・・・
すまん忘れてくれ

435 :
情弱と指先の神経が死んでるやつ多いからな

436 :
あとシロックマンみたいなナマポガイジ

437 :
>>429
中華通販サイトでは、販売してるよ。

438 :
最近はBlackSharkとかゲーミングスマホに専用コントローラー付けるのが主流じゃね

439 :
>>424
これ書き込んでからamazonのRG350(グレー)のプライムの方の商品画像差し替わったし、やっぱこのスレ業者居るんすね〜

440 :
>>424
グレーのボタンが普通に黒なら良かったのになー
ゲーム機はシンプルで良いのよ
何故あのピンクみたいな色にしたのか・・

441 :
あり得ないデザインとカラーバランスが中華の醍醐味

442 :
>>439
だってあれは日本の業者だし見ている可能性はゼロじゃないよ
whatskoや超ボッタクリはまだピンク画像のままやな
んで実機は赤が正しいのかピンクなのか?

443 :
>>439
客のニーズ見て早めに動くのは商売の基本だろ
尼で購入者レビュー待っててもまともなフィードバックは来ないだろうし

444 :
>>440
色合い的に初代ゲームボーイを意識したのかと
pocket goみたいに色変更できる予備ボタン付いてるとよかったのにな

445 :
え?オレあのピンクっぽいボタンカラー好きだけどな〜!好みなんて人それぞれだね

446 :
>>444-445
人それぞれだなー 実物見たら印象変わるかもしれないけど
俺のも発送されたから準備しながら待つわ

447 :
横LDKで格ゲしてたら左手の親指が根元まで攣った
アクションやるにはある程度サイズが必要なんだな

448 :
RG350やっと来たわ
十字キーの操作性かなり良いね格ゲーでちゃんと技が出る

449 :
押した硬さはどんなもん?

450 :
PSPとか3dsのころcfw入れてエミュで遊んでた者です
何年も携帯ゲーム機あまり使ってなかったら
最近の事情に関して無知なんですが
ちょっとまた欲しくなってきてググって調べていると
中華ゲーム機ありかなと思ってきたんだけど
値段気にしなければ今はvita最強って感じでいいのでしょうか?

451 :
そやね、ロマンもへったくれもないけどvitaにretroarch入れるのが一番無難

452 :
>>451
ありがとうございます
レビュー色々見てて、350か、LDK二代目、vitaで悩んでます
サイズ的には350、LDKだけど、
好きなpspのゲーム結構あるからどうしようかな
Pspやりたかったらvita一択でしょうか?

453 :
350、LDKはスペック観るとだいたい分かると思うけど
PS1がなんとか普通に動く感じ。
VitaはPSP動くの大きいよ。まぁ値段相応。
ただ350だと縦シューが良い感じすぎて嵌る

454 :
vitaはpsp以外にps1もだいたい動く
けれどSFCやGBAが案外ツラい
SD2VITAで大容量SDにROMを突っ込んでおけるのも便利
あと意外だけどもvitaのゲームもできる

中華ハードみたいな面白みはないけど鉄板だよ

455 :
PSPやりたいなら泥機という手もあるけど(GPD XD+とか)中味はただのAndroidなのでロマンはあまりない

456 :
中華エミュ機の話しろよ

457 :
vitaはボタンがうんちすぎるしL2R2ないからその時点で優位さはない

458 :
VITAはソフトが無法地帯になってるのがなぁ・・・
PSPも含めて数千本のタイトルがSONY公式サーバからDLできてそのまま動いちゃう
違法なROM配布サイトが閑古鳥になって閉鎖するレベルw

459 :
うざ

460 :
誤爆

461 :
>>46
そんなに無料ゲームたくさんあるんですか?

462 :
rg350のファームウェアをアプデしたら言語設定に日本語がなくなって、ROMのファイル名が化けちゃったんですが、解決法ってありますか?

463 :
スキンをデフォルトに変更してみて

464 :
made in china=ゴミ

465 :
スレ全否定きました

466 :
RG350自体の完成度は良いけどやっぱエミュレーターに関してはAndroidの方が格段に完成度高いな
設定で色々弄りたいのに設定が全然痒いところに手が届かない

467 :
痒すぎてハゲた?

468 :
上に貼られた格安店で朝イチ注文してみたんだが、「在庫ないからキャンセルしてくれ、理解しろ」てメールが来た
安すぎて怪しいなとは思ってたが、まあ中華はこんなもんだろ
うまくすりゃ布教用に二代目って思ってたんだが、面倒だからキャンセルするわ

469 :
何故だろう?
自分自身は「中華なんてこんなもんw」ってさんざんバカにしてるのに、
他人に言われると引っかかる感・・・

470 :
愛だろ

471 :
即座に在庫チェックして返信までしてるじゃないか、中華にしてはめちゃ有能

472 :
キャンセルするってメールしたら「キャンセル理由で在庫切れを選ぶなよ、迷惑なんだよ」と即返信が来た
aliを使い始めて3年になるが、ここまで厚かましいのは久しぶりだなw
テメーの利益に関することだきゃ確かに有能だよなw

473 :
それ普通に買えたとしても何かしらトラブルありそうだから
要注意店舗として情報共有しておいた方がいいんじゃないの

474 :
>>468
どのレス?
昨日からaliを使い始めたど素人だから今のうちに警戒しときたい

475 :
>>469
ブス専なんだろ言わせんな

476 :
>>474
OWGYMLってストア
まあ、とりあえず購入者が多いところで日本人購入者もいる所を選べばそんなにおかしなことにはならないと思う、今回は二台目ということで半ばネタで試してみたからこうなったが
なんぼaliでも相場ってものがあって、極端に安いところなんかは避けた方がいい

477 :
>>476
ありがとう!
その名前覚えとくね
日本人が購入したかどうかもわかるもんなんだ
にしても酷い業者だわ

478 :
尼/B07THRN1WK
retromimi PocketGo(ヨコ型) ¥4,980 (プライム)

これを衝動買いした。いろいろ面白いね。
6,912円でAmazonが直販していたり。(同梱ゲーム無でセーフだから?)
OpenDingux搭載だったり。
MicroSDのパーティションが4つに切られていたり。

丁果A320のDinguxが商品化にまで漕ぎつけたという感じかな?

・購入時点のファームウェアをバックアップしたい
手元のMicroSDをバックアップではなくダウンロード可能なデータが欲しい

・設定を弄るのに大画面でやりたい。
2.4インチは論外。最新機RG350のお3.5インチでも小さい。
5インチや7インチのが欲しい。

いろいろ弄りたいが文字が小さすぎ。老眼気味の目に負担ですわ。

479 :
画面でかくすると処理速度が…

480 :
こちとら老眼でい

481 :
>>479
解像度変わらないなら一緒じゃね

482 :
>>480
これ
4インチ以下は実はかなり厳しいのは秘密だ

483 :
OpenDingux採用の中華機をまとめてみた。
【retrogamehandhelds.com】
[縦型]
・RS-90 Retromini:JZ4725B
・RG-300 (V1/V2/V3 IPS): JZ4760B
・LDK Vertical: JZ4760B
[横型]
・RS-97(V1.0 V2.0 V1.0S/V1.0S_B) :JZ4760/JZ4760B
・RG-Plus (V2/V2 Anniversary IPS):JZ4760B
・RS-97 V3.0
・LDK Landscape:JZ4760B
・GKD-350H IPS:JZ4770
・ANBERNIC RG-350 IPS:Ingenic X1830
【bittboynew4u】
[縦型]
・PocketGo/MiYoo (V1/New):Allwinner F1C100S
[横型]
・Bittboy (V2/V2.5/V3/V3.5/New?):F1C500S
【謎】
[横型]
・RS-100/PapK3Plus:JZ4760

484 :
検索過程で拾った単語を貼り付け。

[memo]
北京君正(Ingenic):JZ4xxx/X1830
全志科技(Allwinner):F1C100S/F1C500S

OpenDinguxは君正(Ingenic)のでしか動かないと思っていたけど。
Allwinnerとか出てくるのが面白いね。

SPMP8000 devices (SunPlus)
炬力集成(Actions Semiconductor) : ATJ2275, ATJ2279 -JXD3000?

中華PMPのUIはほぼ同じ、JXD1000の類似品。
ここをハックできる猛者が現れれば楽しいのにな。(希望的観測)

485 :
>>483
GKD350HはJz4770じゃないでしょ
比較見る感じJz4770採用のRG350よりPS1の動作が軽いんだから

486 :
GKD350HはIngenic X1830

487 :
350H早く出てほしい。。

488 :
>>483 訂正
・GKD-350H IPS:Ingenic X1830
・ANBERNIC RG-350 IPS:JZ4770
>>485>>486
これで大丈夫でしょうか。すみませんでした。
目検でペチペチ打ち込んだ上にカット&ペーストを繰り返していました。
他にも間違いあるかも。

489 :
どこぞで拾ったまとめ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1irg60f9qsZOkhp0cwOU7Cy4rJQeyusEUzTNQzhoTYTU/edit?usp=drivesdk

490 :
>>489
サンクス。
GPD Switch-like deviceにワロタ。
パクる気満々だな。クリエイターの創作意欲をそそるんだろうね。
そんなの作っても商売的に絶対にコケルからヤメテオケと思いつつ。
Switch-likeな機体を触ってみたいw

491 :
>>489
流石にGKD350Hが128MB RAMは無いと思う…
それはそうと、Taki UdonのチャンネルにL2R2ボタンが増えたGKD350Hの画像が上がってる

492 :
4:3で6インチぐらいがいい、16:9じゃダメなんだ

493 :
>>483
・PocketGo/MiYoo (V1/New):Allwinner F1C100S
コレにFW各種を導入してみた。

1.PocketGo.V1.0_CFW_10-06-2019.img
7.40 GB/1.57 GB
NxHopeの起動ロゴ。尼B07THRN1WKと同一のスキン。

2.PocketGo.V1.3.2_CFW_05-10-2019.img
1.83 GB/0.99 GB
PocketGoの起動ロゴ。背景色黒にパックマンのスキン。

3.Bittboy_V3.5_CFW_V1.3.1_23-09-19.img
7.44 GB/1.21 GB
上下逆さまに表示される。ABXYのキーマップも異なる。
NxHopeの起動ロゴ+Bittboy。パックマンのスキン。

PocketGo上でBittboy用CFWも動いちゃうんだよな。
使い物にならないけどw

494 :
やっぱ320x240だと解像度が足りないなPSあたりになると純粋に解像度が足りないしファミコンスーファミとかだと画面全体に引き延ばすと文字が酷い事になるし
800x600くらいは欲しい

495 :
GKD350Hの発売が11月からEarly/2020になってしまった...
レトロペディア新型はよ

496 :
>>494
SFCのロマサガ3が表示しきれないのが悲しい
でも320x240でPSのFFTacticsは出来てるから、QVGAで十分っちゃ十分。

98のエロゲは無理だがね

497 :
2020かよ地味にショックだわ
遅れた分いい感じに仕上げてくれるならいいけど

498 :
だったら最初からL2R2付けとけよっていう
12月のポケゴーMAX買ってしまいそう

MAXってすごいよね。センスの無さ半端ねえ

499 :
>>496
コレ
ロマサガ3くらいまでは表示できて欲しい

500 :
変に細かいと描画パワーいる

501 :
量産型中華機は非androidでDC GC PSPがフルスピードでできるようになれば買うんだがな

502 :
非androidでそれを望んだらWindowsしか選択肢無いな
Linuxじゃ20年はかかるね

503 :
GPD WINが君を待っている

504 :
DolphinもPPSSPPもLinux版あるヨ

505 :
スイッチならできてるしょ?

506 :
ロマンが無いのは駄目

507 :
Androidがベスト

508 :
中華の中で安定性求めるならGPDXD一択なんだけどあれはもう中華とは言えないレベルなのでロマンが少ない
ボタン数なんか足りねえとか変で独自だけどどっかで見たようなゲームいっぱい入ってるとかそういう怪しさおかしさが無いとか

509 :
でもお高いんでしょう?

510 :
2万円弱ですな。
Gpd xd plus, DSがプレイできるようにデュアル画面だったらいいのにと思ってみたり。

511 :
XDは下側中央の無駄空間がいかにも中華っぽくて好き

512 :
>>510
ds用に、昔のソニーのpシリーズの泥タブ買おうかなー。

513 :
>>512
やめときなはれ。OSが標準で3.2。せいぜい頑張っても4.0.xどまり
いうても8年前のマシンっすわ

つか・・・ぶっちゃけ中古DS買ってマジ○ンでもぶっ込めばええやん?
マジ○ンに抵抗あるならCFW入れるとか

514 :
PowKiddy X15(whatsko x15)買った人いないかなぁ。見た目糞だけど実際どうなんだろ。買おうかな

515 :
中身はX18と同じ
USBコントローラー複数繋げてマルチで遊べるって
携帯機なのにそんな事をウリにしてる

516 :
俺もそれきになってた。
aliで探してもないし。誰か届いたらレビューして。

517 :
https://www.aliexpress.com/item/4000379665556.html

518 :
これとGPDXD+とどっちがいいんだろうな。
X18と一緒ってことは、若干中のデータ触りづらいんだろうか。

519 :
L2R2がL1R1の後ろにあるのはいいな
筐体の形もうちょいなんとかならんかったのかよ

520 :
結局 god xd plus 最強説なんだよな。
RG350 のバランスの良さはあるのだろうけど。

521 :
gpd xdは十字キーをまともなのにして、
全面6ボタンにしたなら買い直しても良い
あの下画面の無駄な空白が中華らしすぎる
何にも使わないなら中央にもう一列ボタンを追加して、
ステートセーブや早送りとかもボタン一発でやれるようにしてくれや

522 :
>>521
そうなると gpd win 2 になるのだろうが、
手軽さは無い気が。

523 :
GPD Q9はメガドラとかサターンタイプの十字キーで滅茶苦茶操作性良かった
RG350の十字キーもかなり良かったけど

524 :
>>522
別にandroid機ならキーボードまではいらんから、
物理ボタンをあと3〜6個くらい増やして、質も上げてくれれば良いだけなんだけどね

525 :
最近でたx15とスーパーレトロが気になる。
早く日本のアマゾンに出ないかな

526 :
>>520
ボタンが柔らかい。
ボタン交換キットみたいのでないかな。
動きは良いけどハードがダメって感じ
それで使ってない

527 :
自分のGPDXDはDSLiteの十字キーと取っ替えてめちゃ操作性良くなった
まあ交換は大変だったけど

528 :
RG350は振動機能搭載も地味に気に入ってる

529 :
Gpd xd plus は振動しないの?

530 :
しないよ

531 :
じゃあ、振動するコントローラーが欲しい人にとってはgpd xd plus最強説は崩れるわけか。

532 :
Retrofwのimgファイルの古いやつが置いてあるサイトを知っていたらどなたか教えてほしいです

533 :
個人的には、RS97〜RG350の流れの小型端末
好きなので、あの感じで煮詰めてって欲しい。
SuperRetroHandheld?は欲しいけど。

534 :
Super retro handheldはandroidだからなぁ…

535 :
OSはAndroidでもいいんだけど、ゲーム専用UIに出来んかなぁと妄想
電源入れたら即コンソール選択→ゲーム選択・・・みたいな

もちろん設定とか環境構築のときは素のAndroidに即時アクセスできるものとする
無いってことは無理か需要が低いってことなんかな

536 :
androidで良いなら
autostarterのアプリにretroarchでも登録しとけば良さそうなんじゃない?
やってないから知らんけど

537 :
どの中華ゲーム機もOSは違えど起動ランチャーでアプリ起動させてるだけだよ

538 :
泥はそういうとこまでいじるもんだろ
GPDXDをSwitch風にしたりして遊んでるぞ

539 :
泥だったら、3D HOMEとかで気に入ったエミュレータ起動シェル構築すればいいよね

アメリカの鼻息でアップデートが来なくなるのはがっかりだが、中華エミュはそもそも正規アップデートなんて関係ないし

540 :
>>535
Dig Emulator Frond End 良いよ
試してみて。オートスタートもあるから。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digdroid.alman.dig

541 :
>>540
Dig Themeはお好みで

https://digdroid.com/forums/categories/themes

542 :
アーキテクチャの時点で遅かれ早かれ非公式で出来るよう事がわかりきってたけどどSwitchにandroid入れられるようになったから
ロマンもへったくれも無いけどゲームやるならそれが最強なのか?

543 :
別にそんなんでいいなら10万超えるようなスマホにコントローラーBTで接続するだけでいいじゃん

544 :
スイッチは携帯機と呼べるだろうが
流石にBTパッド有りは無理があるだろう
据え置きならそれこそPCでいいじゃんってなるし

545 :
中途半端な低スペック中華端末いくつも買ってもね..

546 :
ロマン抜きならSwitchハックしてcfwでエミュするのが現時点で最強じゃね
16bit機以前のやつならNew3DS+cfwで十分だけど

547 :
スイッチにアンドロイドは全然良くないよ
CFW上でエミュった方が楽しい

548 :
スレ違い

549 :
枯れたハードじゃないとどんどんCFW改良されてって面倒くさそう

550 :
中華ゲーム機はたくさん買うことに意義がある

551 :
遊ぶんじゃなくて、開発の動向を楽しむために収集するのが中華輸入マニア

552 :
中華機でゲームしてるやつなんて実際いないだろうしな

553 :
好きなゲーム20分くらい遊んでフフって思いながら箱に戻す

554 :
>>553
分かりすぎるwww

555 :
RG350プレイしてると短時間で凄く目が痛くなるんだけどなんでだろ
他のゲーム機だとそんな事ないのに

556 :
ブルーライトカット眼鏡でもつければ?

557 :
街の明かりがとてもきれいね

558 :
俺はガッツリ遊ぶけどね。
ldk横で満足。超優秀だな。バッテリー交換も楽だし

559 :
RG350、甘でブルーライトカットフィルムあったような。

560 :
RG350しばらく動かしてるとフリッカーが発生しはじめて、画面に縦縞が入る・・・
一晩置くと綺麗に映るようになる

561 :
スラパ版RG350って出るんですか?

562 :
>>555
輝度落として、アマで買ったブルーライトカットシートを貼ってる俺は大丈夫

563 :
これよさそうだけどまだ売ってないの??
https://youtu.be/fJ8fdnGcXIQ

564 :
アリエクで売ってる

565 :
売ってるぞ
先週月曜日に注文して30日に発送された

566 :
おおありがとう

567 :
aliで出てこないんだけど売り切れ…?

568 :
ここで売ってるのは見つかったけど
https://www.wecanllc.net/products/handheld-game-station
アリエクスプレスは見つからんかったぞ??
>>564

569 :
https://www.aliexpress.com/item/4000386016153.html?

570 :
super retro handheldって今売ってるのはテストショットで正式版じゃないしガワの精度も甘いって話じゃなかった?
それで滝うどんとETAのおっさんがモメてたような

571 :
押しにくそうなボタンだなー

572 :
設計したヤツが馬鹿だから

573 :
考え方の相違だろうね
個人的には多様性の範囲内で面白いと思うけど
LDKで受けたオシャレ路線はもちろん、全面6ボタンを選択した異端性
New pocket Goみたいな原価から逆算したかのような従来の中華端末とはかけ離れてて、作りたいものを作ったという感じで好き

574 :
パンドラボックスにそんな哲学なさそうだけどなあ

575 :
LRボタンがないからスルー

576 :
>>575
N64のエミュに最適ってどこかで言われていたが、
コントローラーがね‥
何を目指してるのかさっぱりわからん。

577 :
もうLR2ボタンまでついていないと買う気しねえ

578 :
十字キーがどうなってるんだこれ

579 :
全面6ボタンはいいけど、人差し指のLRが無いとなー。
8B+start+select+スティック押し込み(+メニュー)あるならLRは一組でもいいや。
RG350はソフト電源キーがメニューキー代わりに使えたので合格(えらそう)

580 :
GBミクロくらいの超小型なエミュ機出ないかな

581 :
ポケゴじゃだめ?

582 :
ポケゴーがRG350レベルのスペックだったら最高なのに

583 :
>>579
usbパッドが普通に使えるようになったらいいのにな、キーコンフィグも標準で付けて
レトロペディア以外の中華ゲーム機作ってる奴らはこの辺り見直してほしいわ

584 :
RPi Zero+RetroPieだとGBAエミュがコマ落ちするからなあ
GBA microにM3差したらダメかな?

585 :
>>580
わかるぅぅぅぅ。
そしてスリープ機能とかあったらもう最高じゃない?!

586 :
A320ってのがあってのう…

587 :
老人には小さい画面はもうつらいのじゃ

588 :
ジジイはゲームすんなよ

589 :
gp2xWIZ 今でもさわってる

590 :
Ez flash + GBA microでほぼ理想通りの環境が作れる。
GBA限定だけども。

591 :
ラズパイ入りのCM3?シリーズってどうなん?アリでセールしててPSPまで動くっぽいし見た目好きだからポチろかなと思ってるんだが
>>589
液晶が真っ黒に黒ずんで起動できなくなったっちゃ…
Caanooもスティックのゴムが劣化してボロボロになっちまった
Caanooのスティックは携帯機としてかなり優秀だと思うんだけど日本のメーカー含めて結局純粋な携帯機では押し込みありのスティック採用されることはなかったね

592 :
>>585
あのサイズ感ほんと良いよね
>>581
ポケゴーは期待してたんだが…
肝心のエミュが微妙なのが
>>584>>590
スレ違いにはなるがFC,GB,GBAを持ち運ぶならミクロ+GBAマジコンが最強だよね
まあミクロだいぶ前に壊れちゃったんだけど
あとM3懐かしいな丁度それ持ってたよ
カートリッジが若干でかいやつだよね

593 :
何で定期的にスレ違いの話をする人が出てくるんだ?
話題が尽きてる訳でもないだろうに

594 :
GBAミクロじゃないよ
GBミクロ

595 :
ミクロはあれだけどGBAを中華製アフターパーツで改造して中華製マジコン装着したらそれもう中華ゲーム機だろ

596 :
RG350
蟻でSD付きの買ってみた。
届いたら弄りたい

597 :
A320現役の人ってまだいる?

598 :
ワイやで
まだバッテリー3時間は持つわ

599 :
ワイRG300

600 :
RG300のFBAでできてたゲームが
RG350のFBAでできなくなってたりで悲しい

601 :
RG300のFBA入れて使えばええやん

602 :
>>597
A320はまだ動く、A330も持ってるけど
こっちはバッテリーが逝った。
330用のワイヤレスコントローラーとセットで買ったけど
ほぼつかわなかった...

603 :
A320はスタートボタンの反応がちょっと悪くなったのと、上キーを押した時に斜め上にまれに暴発するのを除けば普通に使える
あとネオジオCDエミュがRG350とかには無いのでそれ用に重宝してる

604 :
>>600
なるほどと思ってRG300の中からFBA.opkファイルを
探したのですが見つからなくて、
何か他に方法はありますか?

605 :
>>604は>>601ですすみません

606 :
>>604
opkじゃなければ実行ファイル自体をコピーしてくるとかかな?

607 :
いまさらだが、JXDの古いPSP型が欲しいな。
オークションでも、見なくなってきた。

608 :
持ってるわ、泥1.6とかのやつ

609 :
s5110持ってた
いまはもうない

610 :
s5110もってるけど
タッチパネルが割れちゃった。
稼働品が欲しい。中国の中古屋漁りに行くか。アメリカの方があるのか。

611 :
>>606
RG300から350へfba-a320フォルダごともってきたのですが
350でAdd linkしようとしてもfba-a320.dgeファイルが見えず
linkできないのですが、何か根本的に違うのですかね?

612 :
GOLDENSKY G6ってのが出てすごい気になってんだけど、ドリキャス PSP動くしパンドラよりもスペックいいしAliで8500円位だし...
なんかwifi繋げてアピールがすごくてちょっと怖い
今時アンテナなんてそんなゴッツイのいらんよね
https://m.youtube.com/watch?v=5x4WMnTa54g

613 :
液晶ついてないならいらないかなぁ…

614 :
液晶なんて飾りです
偉い人には(ry

615 :
Shield TVじゃいかんのか?

616 :
固定運用だったらPi3B+にRetroPieでいいかなーって

617 :
rg350買うのとvltaエミュ機にするのとじゃどっちがええかなぁ

618 :
PSPやりたいならVita一択

619 :
vitaのps1エミュは遅延大きい

620 :
ZPGってPS2出来るんかい
これは買いやな

621 :
>>620
詳しく

622 :
Z-pocket2のこと?
ゲームキューブ PS2まで動くって自分もかなり期待してたけど
大量生産はしない為、中国以外での販売はありませんってさ...
2020年発売だし出てみないと分からんけどね、がっかりだわ

623 :
それって確か古いXperiaを改造して作るやつだろ?
部品取りに集めれば中古価格も上がるし大量生産は無理だろ

624 :
powkiddy Q80 という新製品。new pocketなんとやら
https://h5.ja.aliexpress.com/item/4000445796915.html?spm=a2g0n.seo-amp-search.searchResult.4000445796915

625 :
>>623
そうそれ Xiaomi Mi 6ってスマホを改造した携帯機
調べたら2017年のスマホだし部品とかまだ確保できないだろうね
手に入れようと思うと転売屋のボッタくりを覚悟かな

626 :
ZPG というのは、たぶん taki udon 氏が紹介しているこれではないだろうか。
https://youtu.be/4pknJECQtvU
Z pocket game

627 :
>>621
Tiger PlayTVっていうYouTubeチャンネルで見た

628 :
だからZ pocketの話してんだけど
>>624はたまたまpowkiddyの新製品見に行ったらどっかでみた機種だったっていう関係ない話ねw

629 :
>>624
jutleys.wixsite.com / bittboynew4u
Pocketgoの43.5インチ版だね。

OEM供給元(商材提供)−> OEM供給先 (販売店?)−> エンドユーザー

節操がないのはOEM供給元なのかな?
MiyooとかPocketGoとか。
販売店が頑張ってブランドイメージを作ってもあっさり踏みにじられる件。

630 :
振動があったら買ってた

631 :
振動機能こだわるやつ多いけど
必要と思ったことがないわ

632 :
2万円くらいあぶく銭入ったから久々に中華ゲーム機買おうと思っているのですがRetrCM3の性能ってアーケードのTAITO F3(ダライアス外伝)とかKonami GX(沙羅曼蛇2とか極パロ)はフレーム落ちしないくらいの性能ですか?
android行けば良いのでしょうけどA320以来の久々にゲームだけでなくゲーム機もいじってみたいと思いretro pie系行ってみたいと思いました。
GPDXD持ってるけどフレーム落ち激しいです。

633 :
rs-97 plus購入したのですが、cfwどこから入手したら良いですか?

634 :
>>632
PSP割とぬるぬる動いてたし
無印XDよりはそこそこなんかなとは思うけど
まだ届かないからなんとも言えない
XD+なら動くんじゃね?

635 :
>>632
アーケードに興味がないのであんまし試してないけど、カプコン基板のジョジョの格ゲー? はヌルッヌルだったよ
pspとかドリキャスくらいまでならヌルヌル動く

636 :
>>633
jutley rs97で検索

637 :
retrocm3は残念なとこもあるけど小さいのにパワフルだしボタンの押し具合最高だしそこそこ安いしいい機種だよな

638 :
レトロゲーム New PocketGo 2、レトロゲームコンソール3.5インチのIPS画面
OpenDinguxオペレーティングシステム、高性能で低価格
ttps://www.amazo%6e.co.jp/dp/B082M8H6ZC/

639 :
>>636
ありがとう。本体裏に記載されているバージョンはRG_PLUS_V1.0なんですが、教えて頂いたサイトだとどれが該当しますか?RG-PLUS V2になるんでしょうか?それとも、対応するものがないってことでしょうか_:(´ཀ`」 ∠):

640 :
>>632
そのへんはラズパイ3のRetroPieでも処理落ちしますよ

641 :
635
RG-PLUS V2でできました!

642 :
おめでとう

643 :
なかなかに良スレ。

644 :
>>634 >>635
ありがとうございます。無印XDでもゲームによりヌルヌルです。機動戦士ガンダム ガンダムvsガンダムだとゲームになりませんが戦場の絆はヌルヌルです。
>>640
ありがとうございます。処理落ちするのですね。他の方の回答と合わせて考えると無印GPDXDとそんなに変わらなそうですね。

皆さま回答ありがとうございました。

645 :
さっきYouTubeの動画見て知ったんだけど、XD+ってゲームパッドの設定にPS4ってのがあるんだな。
と言うことはリモートプレイでバーチャルキーパッドを表示せずにプレイ出来るのか。
誰かやったことある人、遅延とか使用感とか教えて。

646 :
USB Type-Cに対応してるのってRG350だけ?

647 :
RG300とnew pocketGo2も

648 :
>>612
動画見ると自分も気になるわ
誰か買ったらおしえてーな

649 :
最近のYouTuberって中華ゲーム機の紹介動画バンバン流してるけど、
中に入ってるROMはセーフって考え?
タイトル画面もゲームの動作画面もバッチリ映ってるんだよね

店から金もらって?購入サイトのURLやクーポン貼る奴なんかもいて、ちょっと引くわ・・・

650 :
supretro 今日届いた、普段選ばない色でと思って水色買ったけど
失敗した、、素直に白にしとけば良かった、、
ダウンロードのrom追加は出来るみたいだけど、手持ちのromの追加が
まだよくわからない

651 :
>>650
いいなあ
まだ届かないや(発送されてから14日経過中)
色はホワイトにしたけど正解だったかな
早く届かないかなぁ

652 :
>>651
11/23の夜に注文して 12/12の昼には届いてたよ

653 :
>>648
supretroと中身同じっぽい

654 :
>>649
問題ない

655 :
>>612
電源ON、OFFが無いってありえねーだろw

656 :
supretro背面や側面にLRZ系ボタンないの?
メガドラオンリーのボタンやんけ

657 :
>>649
擁護する気はないが、売ってるやつに言えば?

658 :
おおっぴらにやるのと隠れてやるのとでは同じように見えてかなりの差がある

659 :
うむ、ひっそりやってほしいかな
結局わり喰うのはユーザーなんで

660 :
最近のYouTuberを全部見てるわけではないが
中には中古ソフト買って、レトロフリークで
吸い出したやつで検証してる人もいるぞ。

661 :
ひさしぶりにgameshellの情報漁ってたら結構カスタムromのイメージが出回ってるね
環境作るのが面倒な機械なんでこれが有るなら十分利用価値が出てくるかな
ただ出た当初はラズパイzeroよりスペックが高いのでいろいろメリットがあったが
他の中華機のスペックが上がって来たので価値が薄れてしまった印象

662 :
>>660
目立ってる奴は全部割れ

663 :
RG300でRetroFW導入したくて
ネットで書いてある通りに焼いたんだけど
起動したら真っ白な画面がチカチカしかしない。
明るさは変えられる。けど、待ってても何も表示されない。
V1もV3も同じ。何が間違ってるの?

664 :
superretroはボタンにクリック感ありすぎて連射はキツイ。
なんでこんなボタンにしたんだろ。

665 :
>>663
どのサイトを参考にした?

666 :
>>665
検索でひっかかったnitroとかいう人のブログです。

なんか初期状態に戻そうとしても真っ白になった。どうしよ・・・

667 :
もともと刺さってたSDカードを使い回したの?
そうでないならそれを戻せば元通りだけど。
使い回したんならご愁傷さま。
もう一台お買い上げ下さい。

668 :
Whatskoの人もPAP KIIIにtemper入れたら
ぶっ壊れるからやめてって言ってた

669 :
>>666
サンクス
サイト見てみたけど、手順を間違えてないなら内臓されてたsdカードが粗悪で死んだとか?

670 :
>>667
バックアップ取ればいいやと思ったんですが
元に戻せてない以上残しておけばよかったですね。
ただの箱になってしまいました。
>>669
3枚のSDカードそれぞれ試して、全部起動すると白のチカチカです。
カードを刺さなかったり、cfw焼いてないカードを刺すと何も表示されません。
なので、なんか反応しているようなんですが、起動しません。

671 :
>>663
V2も試してみたら?
ttps://retrogamehandhelds.com/RGH/Retro/

672 :
>>670
本体内蔵RAMにbootloaderがあってそれをキックしてsdを見に行く
元に戻したいならbootloaderをまず戻さないと駄目なのでは

673 :
SDをフォーマットしてもう1度やってみたら?
retroFWならかなりの人が導入してると思うし
SDだから本体壊れるような事は無いかと

674 :
おおお、出来ました。ロゴが出てきて
メニューが表示されました。

使用するソフトウェアを再インストールしたり
イメージのファイル名が長かったから短くしたり
何回かやってたらうまく起動しました。

EtcherってソフトのPortable(スタンドアロンタイプ?)ってやつ
ダウンロードして使っていたのが原因かな?

まだ中身は触っていないのですが、
レスくれた方ありがとうございます。

675 :
こっちの方が今やりとりが正常で荒らしも沸かないし良スレになってるんだよなぁ・・・

676 :
>>674
おめでとう!
苦労しただけに嬉しさひとしおだよね

677 :
>>674
無事動いて良かった

678 :
そういう苦心して試行錯誤するのも中華機の楽しみのひとつ

679 :
superretroは手持ちのromは追加できそうも無いですね
ダウンロードで追加できるとはいえ容量の大きい物は面倒です(他のエミュ機に使い回し不可)
ボタンも固くてカチカチうるさいので快適には遊べず
スピーカーがしょぼいのか音割れするゲームもあり
スリープ機能もタッチパネルも無し
やっぱりGPDって良い端末だなぁ・・・とさらに実感しました

680 :
superretroレビュー見るたびに購入意欲がそがれるわw
見た目のPopさと知名度の無さで唯一ギリギリ公共の場で使えるかもと購入欲が少しあったのに。
XDPlusとRG350を人前でプレイする勇気はない。

681 :
ジャニーズの方かなにかですか?

682 :
見た目全振りだけどボタンがね…

683 :
SuperRetroは最初からパンドラboxの携帯版なのは明確だったわけだし、それ以上の期待はしちゃ駄目でしょ。

684 :
おれがカトゥーンだってよくわかったね

685 :
>>684
よう、中丸

686 :
superretro 、吸い出したromを受け付けない 内臓romとダウンロードで完全真っ黒な
代物でした。

687 :
内臓が真っ黒って癌かよ

688 :
こいつやっぱROMの追加出来ないのか…。
残念すぎるな。

689 :
届いた
http://imgur.com/JdjXbdv.jpg

690 :
>>689
レポートよろ
内蔵数や操作性など

691 :
パチモンTVの某後継サイト、RG350が6999円だった
Aliで買わなければよかった

692 :
>>691
どこそれ?

693 :
>>689
左のはなーに?

694 :
>>690
内蔵数に関しては取り扱ってるとこにもよるしそもそも黒よりのグレーなものなのでノーコメントで
ボタン類はかなりちゃちい、A320ぐらいの出来でそれも結構カチャカチャ感ある
一緒に買ったRG350の作りの良さがよくわかるレベルには酷い
スティックも押し込みあるかとちょ思って押したら戻ってこなくなりそうになった。押されること想定してないっぽい作り、かなり弱そう
重さはRG350とほぼ同じぐらいかな
PSPが思ったより重くてうーんて感じ、GPDXD無印といい勝負って感じする
>>693
Retrocm3

695 :
>>694
ありがとー
amazonで2万もするんだな
aliでも1万5千円以上はするね

696 :
俺が買ったretro cm3はボタンカチャカチャせずにクンッっていうしっかり押した感じが伝わる出来だったけどな
逆にRG350はカチカチしてLDKみたいな感じでうるさかった
ボタンだけはcm3の方が良かった
ただボタン数足りないんだよなあ

697 :
まあ側はいろんなとこが出してんだろうなL2R2付きのもあるみたいだし

698 :
>>694
GKD350Hかと思った、Aliに出だしたし

699 :
アマゾンの中華製内蔵は
個人で遊ぶ分は法的に問題無いらしいが、

履歴が残るから、買うの怖いわ

履歴が残らない店舗で買いたいが、
国内の店舗販売は違法だから
秋葉でも売ってないよな?

700 :
Aliで買えばいいじゃん

701 :
いや、ネットだから履歴残るだろ
店舗で、現金で買いたい

702 :
違法商品だから店舗で扱ってる店なんてありません。

703 :
>>691
サービスでポーチ付きか

704 :
秋葉原の路上でもRS-97とかRG350レベルのハードは見ないね。裏の裏まで行くとあるのかな

705 :
>>704
いやぁもう秋葉には無いよ
台湾か香港に行かないと

706 :
台湾もそういうの減ってるよ
東南アジアのほうがたくさんありそう

707 :
名古屋の大須だとアメ横でRG300とかRS-97置いてるぞ

708 :
AmazonでROM無しのRG350売ってるよ。ANBERNIC RG350

709 :
Amazonで999円クーポン付きのRG350が売ってるけどたぶんそこが最安だよね
なんか罠でもある?

710 :
Aliだと8000円以下で売ってるんだが

711 :
aliはセラーガチャでトラブった時の手間のリスクがデカイから5000以下でしか買ってないわ
>>708が最安を勧めないには理由があるのかと思っただけ

712 :
リジャンク行けば?

713 :
パチもんでちょこちょこ買ってやったのに
パクられてサイトきえてから『買い物しなかったら垢消す』とか脅してきた挙げ句ほんとに消しやがったからもう使わないです

714 :
>>712
リジャンクいつになったら新規登録再開するんだろ

715 :
いつ見ても新規登録できないね

716 :
違法Rom無しの方が値段高いのは、そういう需要の足元見てるんだろうね。

717 :
違法Rom無しの方が値段高いの?

718 :
違法ROMありが11990円
違法ROM無しが9980円かつキャッシュレス決済で5パー引きだったぞ

719 :
こないだ見た時はRom無しの方が安い出品多かったんだがなあ。
別売ケース(おまけsdつき)がさりげなくそれなりとか、いろいろ売り方があるみたいよ。

720 :
RetroFW 2.0なってる

721 :
マジだった

722 :
久々にRS-97引っ張り出すか

723 :
retro FW 2.0アップデートしたいのですが、RG300には3タイプあるようで、どのファームを入れて良いかわかりません。
タイプの見分け方ありますか?

724 :
>>686
あっぶねー。
見た目に騙されて買うとこだったわ。
そんなん、誰が買うんや?

725 :
>>705
昔、違法なもの中国人が売ってたけど
最近の秋葉原にはそのてのないの?

726 :
>>707
これ、本当に?

727 :
最近のアキバは、そゆの売ってた裏通りにすら
10m間隔でメイドさんが客引きしてる。電脳街
ぽさは大分薄れたよ、アソコ(´・ω・`)ショボーン。

728 :
アキハバラ電脳組

729 :
>>726
ボントンってとこ

730 :
アキバは浄化されてつまらん街になった
もう行く価値ないよ

731 :
電気オタクの街からアイドルオタクの街になったよな

732 :
オタクのための街なのは変わらない。
観光地化しただけ。

733 :
わざわざアキバまで行かないと買えないような物なんて
もうほとんど無いもんなあ

734 :
>>730
浄化とはw

735 :
今年初めて秋葉原にいったけど
外人まみれで何も見られずに帰ったわ

736 :
アキバは「へーこんなふうに変わったのかー」って観光気分で行くだけになったな
行ってもとくに何も買わない
絵売り女まだいるんだろうか

737 :
JXD S5800(3G Phone GAME)の動画来てるね
なかなか良さそうな端末
欲しい

738 :
>>737
何年前からタイムスリップしてきたんです?

739 :
5年くらい前か?

740 :
随分と懐かしいものをw

741 :
10年前からタイムスリップしてきて中華ゲーム機の
進化に驚いています
現状PS1でレースゲームが出来るレベルで動く中華ゲーム機があったら教えてください
今手元にある中華ゲーム機は丁果だけです

742 :
S5800は以前探してたらもう発売されてなくてすごいほしかったけど最近また出始めたな
なんでだろう

743 :
PS1なんて今や正直8000円前後出せば
だいたいまともに動くよ

744 :
RG350ならBIOSなしでもだいたい動く

745 :
Aliで78P01が中古で出回ってるので買った。
これ、操作性がいまいちだけど、でっぱりが少ないので持ち歩きやすい。

こんな古い中古はバッテリーが心配

746 :
ちょうかちょうか。

747 :
最近の小さくて高解像度のゲーム機を20年前の俺に見せたら
びっくりたまげてお漏らししちゃうだろうなあ

748 :
>>747
耐久性は落ちたけどな

749 :
>>747
最新スマホ見せたほうが5億倍びっくりすると思う

750 :
>>749
最新のスマホで最新のゲーム見せても当時の小学生の俺らはゲーム画面と認識できないかも
すごいとは思うだろうが、こんな小さな機械でアニメ見れんのかスゲー、とか思いそうw

751 :
こち亀で小学生時代の両津が友達3人と現代にタイムスリップしてps4をやって感動して、その後元の時代に帰ってからも「あ〜…ps4やりてぇ〜…あと何十年待たなきゃならないんだよ…」
って途方にくれる話があったね

752 :
こんなに小さくても性能いいなら普通のサイズにしてもっと画質と性能とバッテリー積めばいいのにって言いそう(昔の俺

753 :
>>752
昔の俺「乾電池代スゲーかかりそうやな」

754 :
>>743
>>744
ありがとう
探してみるね(゚∀゚)

755 :
こっち平和だな☺

756 :
みんなありがとう!
LDK GAMEっていうのを買ったよ!
見た目もカッコイイし届くのが楽しみだ

757 :
PS1やりたかったんじゃないの?なんで薦められた RG350じゃなくてLDKにしちゃったの?
PS1まともに動かないよ...

758 :
すみません
見た目に釣られました...

759 :
本人が満足なら良いであろう
明日はイブであるし

760 :
それも又吉
中華はそんくらいアバウトでええやんw

761 :
正直、RG350 じゃないとPS1はマトモに動かないんよ。他だとガクガクする。
後、画面が2インチ台だと小さすぎてやりにくいよ。指がつる。

762 :
うぅ...
みんないい人だ...

763 :
>>762
ウェルカムトゥ沼

764 :
どんどん買えば無問題、350Hや新ポケゴはどうかね(ハハッ

765 :
形が気に入って買ったならなによりやん
PS1どうしてもやりたきゃPSPでやればいい

766 :
Game Kiddy 350H、レトロゲームGKD350H、レトロゲームコンソール
3.5インチのIPS画面OpenDinguxオペレーティングシステム (青)
ttps://www.amazo%6e.co.jp/dp/B082PHJ72S/

767 :
中華機は所有欲を満たしてくれる物品でもあるから形は重要だよね
評判悪いpocketgoなんか作りが超カッコ良いから2台目買おうかなくらい

768 :
出荷メールみたいなの来てたけど
どれぐらいで日本着くんやろか

769 :
>>768
マジで2週間位

770 :
まぁ、見た目に釣られるのは仕方ない。ダメ
っぽくても甘損とかでSuperRetroHandheld
売ってたら、とりあえず買うし(w。

771 :
パワー的にPS1動くけどL3R3もないGKD買うよりは、PS1はちょっと厳しいがデザインと能力と値段のバランスがいいLDK買う方がいいかね。

772 :
デザインと性能のバランスはRG350が突出してると思うけど。

773 :
RG350のゴリ押しキモいってw
中華ゲーム機スレ以外にも現れるからほんとキモい

774 :
ゴリ押しw

775 :
だれもがPS1やりたいわけではないしね
例えば自分はmameの比較的新しいバージョン動かしたいので今のdingux機はこれ以上スペックあがろうがボタンが増えようがあまり魅力に感じない
どちらかと言えばスペックは今の主流でもいいからretroarch機とか数年前のレベルでいいから泥のゲームタブとかのほうが欲しいくらい

776 :
ゴリ押しとまでは言わんが、ちと押し強いかなぁ
これさえ買っとけばおkみたいなさ
ダメなとこも含めて楽しむも中華の醍醐味だと思うの

777 :
何がやりたいか次第だよね。
動くまでが楽しい派としては、RG350でエミュ入れ替えて試すのが楽しいが、その辺は人それぞれだからねえ。

778 :
これ買っておけ機種、過去RS97だったのが
RG350になっただけだろう。価格面でもね

779 :
>>761
ps1やりたいならPSPが一番手っ取り早いだろ

780 :
さすがにPSPはもういいかな

781 :
そらThe中華機なDingux機の中じゃ安定の出来だし
何もわからなければGPDXD+ド安定
多少いじれてレトロゲーだけでいいならRG350で
って進め方になるのは至極まっとうだと思うぞ

782 :
むしろ350アンチか?って感じする

783 :
やめようや・・・
中華で派閥作ってもお互いに損しかない

784 :
RS97もLRがへちょかったりするからやれること増えて値段的優位差がないならトレンドが350に移り変わるのは当然だろ
とくに数年間まともにスペック動いてなかったからな

785 :
PSPは、L2 R2 ボタンが無いのでわ。
といいつつRG350の到着待ちですわ。
年内は無理そうだな。

786 :
VITAもL2R2が無いから残念なんだよな。
現状、PS遊ぶならRG350が手堅いと思うよ。

787 :
アナログ左右がL2R2じゃなかったっけ?

788 :
>>787
ps1はiso変換でPSP化するから、
vitaのアナログスティックはつかえない。

789 :
派閥というより派生スレからの対立煽り

790 :
>>788
まぎらわしかったな
PSPでアナログの左右入力のことね
流石に中華機と並べるにはvitaはでかすぎるかと

791 :
PSPのPSエミュはCDDA対応してくれてないんだよなー
BGMの無いリッジは味気ない

792 :
身もふたもないがPSPがあるならリッジレーサーズをやればいいと思うのw

793 :
リッジレーサーズ2は傑作やね

794 :
リッジレーサーズ(及び2)は「快感ドリフト体験装置」であってレースゲーム感が希薄すぎるんよ・・・

だがそれが良い
もう15年くらい、いまだにプレイし続けてるわ

795 :
ガチガチのGTよりゲームしてるリッジの方が好きなのにVITAのリッジはなんか上手く言えないけど最悪やった

796 :
>>793
おまけに超お得
収録コース適にもコスパ半端無いよなw

797 :
>>791
音源圧縮でコンバートすればいいだけでは?

798 :
>>794
セガサターンのセガラリーチャンピオンシップを発売日からだから25年近く遊び続けてる
セガラリーのためのセガサターンの予備が6台くらいあるから多分まだ遊ぶw
セガラリーはセガサターン版が一番面白い

799 :
>>798
ゴーストとの対戦が燃えたわ

800 :
>>798
セガラリーとデイトナは出来よかったよなあ

ツーリングカーなんてなかった

801 :
>>798
サントラもかっこいいしな。
運転中にかけるとテンション上がる

802 :
わしはセガラリー2だな
中華でドリキャスが楽々動く日が来ても、
セガラリー2は動かんだろうなと諦めてる・・・

803 :
>>798
俺もたまにやってる
リプレイの曲がいいんだよね
コースとコースの間の読み込み中に流れる曲がランダムなのもいい
ていきんゆあおんすぃーたぁーいむみたいなDJの声もかっこいい

804 :
同じコースをぐるぐる回るではないレースゲームって今?でこそunlimitedみたいな箱庭があって受け入れられもしたけど当時は珍しかったよね
アウトラン時代から取り入れてたセガはすげーよな

805 :
加齢臭の凄いインターネッツでつね

806 :
803は後鼻漏だから病院R

807 :
vitaに変革と中華エミュ機どっちが正解なんだろうな

808 :
MAMEやFBA動かすなら圧倒的に高性能な中華機
PSP,PS1やりたいなら互換性があるvita

809 :
PSP PSPgo PSvitaと戦えそうな中華エミュ機なんてGPDくらいでしょ
まだまだ発展途上だよ

810 :
mameって中華機はmame4allまでじゃないの?
FBAもcps系とネオジオは完璧に動くからアーケードメインで考えるならvitaにretroarchのほうができるゲーム多くない?

811 :
>>810
vitaにRetroarch入れてもまともに遊べんよMAMEは
RG350や350hの方がCPUのクロックが高いから遊べるレベルで動く

812 :
vitaはオーバークロックしても500MHzだからね

813 :
>>812
そんなに低かったんだ。vitaのCPUクロック

814 :
>>802
CEが癌だね

815 :
>>813
そりゃPSvitaは2011年発売だからね
新型も2013年発売だし骨董品だよ
スマホなんかは進化しまくり
25000円くらいでPS2や3DSが動く中華スマホが買えそうな時代
bluetoothコントローラという難があるけど

816 :
携帯機だから電池の問題(稼動時間)もあるからね
PSPも発売当初はクロック抑えて動かしていたしな
後に開放したが。

817 :
そんなこと言ったら30年以上前のアーケードのCPUなんて電卓並みだし、
mame自体20年前の低スペックPCでもできるんだから、
vitaで遅い理由にはならないと思うが

818 :
RG350ってネオジオCDいける?
PCEとかMDはCDいけるのは分かるんだけど
ネオジオに関しては記載してるとこないんだよね

819 :
>>811
当たり前だけどマルチエミュだから後期のゲームが動かないのはしかたないって
ではなくて0.375ベースのmame4allは単純に対応ロムが少なすぎなんよ
たとえファミコン世代の古いゲームでも動かす環境が無いならどうにもならんでしょ
vitaでもかろうじて4allで動作しない古めのゲームなら2003(0.78ベース)は動くのあるし、かぶるのでも再現性上がってるのもある
配布のリストに収録されてるチートの内容も違うゲームもあるんだわ
あと古めの縦シューは画面Hが240超えてるのもあって、一般的なQVGAの中華機は見えにくいレベルじゃないのもある
結局スペックの良し悪しじゃなくって、なんのゲームを求めるかだと思うよ

820 :
>>818
イケるらしい
あっちのスレで先月だかに盛り上がってたよ

821 :
>>820
ありがとう!

822 :
>>807
VITAに変革入れて、中華機は買えるだけ買う

が正解に近い答えかと
むしろ何故どっちかを選ぶのか?

823 :
>>822
両方持ち運ぶのが嫌だからだろ

824 :
RG350って拡張子フィルタ機能ないのかな
temperでCDROM2起動するときcueファイル選択するのに戸惑う

825 :
>>824
opkでフィルタ書けるけど、mime-type名の列挙なんだわ。
で、/etc/mime-types が無いので、何を書けばcueだけ引っ掛かるのかわからない。

826 :
>>824
あとOX-Filterだかの項目見つけたけど効いてない

827 :
>>824
.cueファイルだけシンプルにファイル名短くすればいいよ。

828 :
ゲームのフォルダ作って中にcue.cueとiso.isoとか作ってやってる

829 :
ご存知の方が居れば教えて下さい。
PowkiddyのA9というモニタ付きの機器を購入しました。
できればUSBのパッドを使いたいのですが、アサインが違いうまく操作できません。
どこかにconfigが隠れてないかとキーボードを接続してみましたが、F2がステートセーブでF4がロードF9でミュート、Hでリセットなど機能は見つけたもののキーアサイン設定などは確認できません。
上記のような情報で素性のアタリが付く方、使い方のヒントを頂ける方などおられましたら、ご教示下さい。
スレ違いでしたら誘導お願いします。安物買の銭失いなのは薄々自覚しています。

830 :
安物買いの銭失いです。

831 :
Amazon Fire 7 買った方が良かったんちゃうかな

832 :
>>829
俺持ってないから分からんけど、Androidなんだよね?
であれば、なんのエミュソフト(アプリ)で動かしてるかが重要かと
加えて、その機種にボタンアサインの別体アプリがあるのかないのか

俺だったらアサイン機能付き(大抵付いてる)アプリをインスコして使うよ

833 :
RG350届いた!
本体右上をつまむと「パキッ」って音がする感じで
少し浮いてる気がするんだけどこんなもんなのかな。
一度ガワ開けてネジ締め直しても変わらなくてちょっと気になる。
あと、ネオジオのリージョン変更方法が調べてもわからない。
Fatal Furyとかじゃなく餓狼伝説にしたい……

834 :
>>833
ハズレ個体引いたかも
俺もスピーカー鳴らなくて開けてみたら無理やり仕込んであって配線見事にブッチ切れてて再起不能で新しいのを買い直したよ

835 :
>>833
エミュは何使ってんの?バイオスはUNIBIOS?
バイオス起動してリージョン変えるだけだと思うけど
どうしてもだめならBIOS回答して日本用のファイルだけ残して再構成すれば強制日本ロムになったような?

836 :
>>832
多分、泥が裏で動いているのでしょうが、正体不明です。
スペック的には悪くなさげで、PS1もサクサク動いています。ただ、パッドがクソなので、外部USB接続を試みてます。
ベットでCiv1をやるには丁度いいかと思ったのですが、ダメならPSPで我慢しようかと。因みにretropieなども久々に試しましたが、やはりベットならモニタ付きが良い感じです。

https://youtu.be/B5K0RMDmm1o

837 :
>>834
マジか…。ダメもとで購入元に聞いてみようかな。

>>835
ユニバで行けました。ありがとう。

838 :
>>837
ダメもとで聞いてみたら?
幸運を祈る

839 :
>>833
少し浮いてる部分の裏側にシールで封印されたシールがあったっけ?
あそこのネジはなぜか緩い報告が俺含めて2件見た

840 :
シールで封印されてるネジ穴の間違い

841 :
>>839
シールの対角がパキョって音する

842 :
>>841
対局か…それじゃ違う原因か…
家帰ったら自分のも見てみよう

843 :
やっほー(゚∀゚)
LDK GAME縦が届きました!
これは凄い逸品だ

844 :
>>836
多分Linuxだよ

845 :
>>825
/usr/share/mime/mime.cacheが見てるファイルっぽい
ganbatteが記述してた application/x-gameboy-rom って文字列は見つけた。
mmapable formatという物らしいけど力尽きたんで寝る。
zipだけでいいなら application/zip で良いみたいだけど。

846 :
追加のMicroSDも買ったんだけどお目当てだった雷電プロジェクト、雷電DX起動しない。
なんで動かないソフト入れてるんだ。

847 :
>>846
その2つってmame4allに対応自体してないはず
350は持って無いけど今のDinguxってもっと後期のmameって入るんだっけ?
もっともDXはラズパイ3でも微妙だったと思ったからいくら最新でも中華機のスペックだと難しいんじゃない?

848 :
>>847
PS版なんよ。どっちも。

849 :
>>846
起動するぞ、コツはあるが

850 :
PS版か
でも雷電ってどっちも重いゲームじゃなかったこと無い?
それが起動にコツがいるとかPSに関してはかなり扱い難いって事かな?

851 :
重くないぞサイズもすげえ小さいし

852 :
>>849
マジか…

853 :
>>851
だよねえ
そもそもPS1のシューティングで再現性が悪いのとか記憶にないなあ
結局RG350ってPS1サクサクなの?
かろうじて使えるレベルなの?

854 :
雷電プロジェクトを試してみたけどpcsxのバージョンで色々違って、操作が効かなくスタートできないもの、画面が小さいもの、左にゲーム右にバグってる画面がでるものを確認しました。
pcsxの10月27日の画面が小さいのがいいかな。

855 :
RG350にRogueファームウェア使ってみたけどなかなか良い感じ。

856 :
>>854
持ってるopkでは全部上下が半キャラづつ欠けた状態
ゲームに支障は無いけどね。
右アナログでも操作できてROTATE逆周りできれば
いい感じの縦シューなのに惜しい

857 :
>>853
サクサク。

858 :
>>857
そうなのか
まあPS求めるならPSPかXperia Playでやってるので自分は良いや
ところでOdroid Go advanceなるものも出るらしい
https://obscurehandhelds.com/2019/12/hardkernel-are-back-with-the-odroid-go-advance/
PSPも動作するらしいしディスプレイも480x320らしいのでちょっと期待している
PSPが本家PSPよりコンパクトな機械でプレイできるなら実用性高そう
ただしOdroid goは独自OSでアップデートも普通の人にはちょっとハードルが高いかもしれんけど
あるいはretropiとか入るならそれはそれで面白そうだけど

859 :
>>858
おぉ、これも面白そうだね

860 :
>>858
組み立て必要とは言え55ドルはいいね
最近の中華エミュ機は性能の割に高すぎるボッタクリが多すぎだったし

861 :
これってSoC付きでこの値段なの?
自分でCM3とか用意する必要ないのか
だとしたら安すぎる

862 :
>>858
いいね! PSPならこのボタン数で問題ないし、CortexA35(1.3GHz)x4コアならDSも(画面狭いけど)行けそう。
何よりUbuntu+Emulation Stationらしいのがいいなあ。いつ発売なのかね。

863 :
>>861
おそらくOSのインストどころかSDカードもついてないんでは?
そもそもgoは記念品みたいな扱いで、あくまでゲーム型のボタン付きケース入りSBCって扱いだったから
goはできることが少ないからOSインストールって程の事でもなかったけど、プラットフォーム名のフォルダを自分で作らないと起動しないとかでハマってる人もいた
goではスペックが低すぎてあまり様々な用途には広がらなかったみたいだけどadvanceもarduino用のIOピン搭載してるしそんな売り方なんじゃないかと
情報が少ないから断定はできないけど中華機ほどお手軽ではないかもよ
気になる人はgoのHow toを見に行ってみては?

864 :
失礼
goのwikiリンクです
https://wiki.odroid.com/odroid_go/odroid_go

865 :
>>862
来月と書いてあった
このスペックでこの値段なら買うわw

866 :
Odroid goはESP32という高機能WiFiコントローラがメインだったからね
Z80エミュレートができるのが驚きというレベル

867 :
>>864
ラズパイと違って外部SDにシステムとROMが入ってる感じじゃなくてシステムはフラッシュROMかなんかに焼き込む感じか
システムインストール/upgrade失敗=文鎮化パターンのやつなんや

868 :
だとしてもこの値段とスペックは魅力的だわ
欲を言うならL2R2だけど(N64でZが足りなくなりそう)

869 :
RG350のPS1、なんか、急に動かないソフト
増えた気がする。数日前まで動いたのにな。
全部動かなくなったんなら、エミュ壊れたと
考えるがまだ動く方が多い。設定何か変えた
かしら? そういえば、PSの起動デモも省略
されてるような。

870 :
>>869
不意にBIOS辺りの設定弄ってしまったとかかな?

871 :
そろそろ携帯型は6B+L2R2配列を標準にして開発して欲しいよね、スペックも大事だけどコントローラー配列にも目を向けて欲しいよ

>>858
組み立て出来るなら十字キーをアナログスティックに換装出来るとかだったらもっといいのに

872 :
>>867
さすがに多くのエミュを搭載するなら容量もデカくなるしOS部もSDになるような気もする
flashだとOSの突然死のリスクは少なくなるからそれでもいいっちゃいいけど
retroarchみたいな種々の設定をcfgファイル直接編集する必要がある場合にはSDの方が便利かなあ
あとgoは当初のバージョンはツールを使って焼きこむ必要があったけど焼きミスってもそのツールから削除→再インストールで簡単に復帰できた
最新のバージョンはSDカード上にファイルを置いてBボタン?を押しながら起動するだけだからお手軽になってる
>>871
この手の機械の組み立て要素はコスト削減的な意味合いしかないよ
gameshellはパーツ毎の別売りもやってるようだがodroidはgoの時もパーツの別売は無かったので尚更だと思う
advanceは新設計ハードだからどうなるかはわからんけどgoはパッドの造りはかなりまともだった
当初扱い難いなと思ってたが、後にbittboyを買って比べると単に本体が薄すぎるだけではるかに操作がしやすかったので期待は出来るかもよ

873 :
ていうか自分でgo wikiのリンク貼ったのを改めて見てみたら別のカスタムファームRetro ESP32ってのが公開されてる
フォーラムで開発が進んでたエミュでMSXは入ってないがPCEが正式対応謳うようになってたのと、game&watch対応がsoonとなってるのが気になる
当初は初代bittboyの上位機種みたいなイメージだったけどかなり実用出来る機械になってるね
興味のある人は今からでも手を出して見ては?

874 :
>>873
おお、Odroidの新ファームメニューもカッコいいね
入れてみるわ

875 :
RG350 の専用スレ立てた方が良くね?

876 :
そこまで必要ないだろ

877 :
LDK Landscapeのセーブファイルの保管場所をご存知の方いませんか?
pcsx4allのどこでもセーブ機能で保存したデータをバックアップしたいのですが見つかりません

RetroFWは届いたときのバージョンで
Build date Mar-2-2019です

内蔵SDが ..¥media¥mmcblk0p3
外付けSDが ..¥media¥mmcblk1p1
と認識されています

878 :
別スレにすると過疎化が心配
でも今のままだと、たまに2つの機種の話が挟まってるとどちらの話なのか分かりにくい時がある
遡って過去ログを漁っててもどの機種のどのverの話をしてるか分かりにくくて役に立たない事も多いね
如何ともし難い感じ

879 :
新型だろうがDingux機で単独にする必要なんかないでしょ

880 :
半年前なんかRS-97の専スレ状態だったけど今は誰も話題にしない
流行り廃りの方がスレ消化ペースより早い

881 :
Ultimate & Most Powerful Android Handheld っての良いね
物理キー付きのスマホなのかな
L2R2が無さそうだけど
いつごろ発売する予定なんだろ?

882 :
発売されてた
3万〜4万か・・・ちょっと悩むな

883 :
>>877
Romと同じフォルダじゃなかったっけ?

884 :
LDKで遊んでるとこれでPSとか64が動けばなーって欲が出てくる
PSも64も本体もソフトも持ってるのに
自慢するならPS2も専用モニターも64ピカチュウバージョンもそれぞれの予備機も
プロジェクターが設置されてるゲーム専用部屋まであるのに
手のひらのマシンで遊びたい

つい最近LDK買ったばかりなのに64が動くpowkiddy a19とか
PSが動くNew pocket goとか欲しくなってきた
なるほど!これが沼か!

885 :
>>883
LDKのエクスプローラから見ても見当たらないです…
PCとUSB接続、内蔵SD外してカードリーダ経由も試したのですが、romフォルダまでしか見えませんでした

886 :
>>885
エミュ本体がある場所(内部SDの.pcsx4allディレクトリ)の中にsstatesっていうディレクトリがあるはず
その中にある*.savファイル

887 :
>>886
ありがとうございます
ただ、そのフォルダが見つからなかったので探してみます

media¥mmcblk0p3¥emus¥pcsx4all の中は
pcsx4all
pcsx4all.png
で、フォルダのアイコンでは無かったです

888 :
見つかりました!
ExplorerではなくFile Managerのほうで表示されました
ついでにmemcardsフォルダも見つかりました

バックアップと他バージョンのCFWへ移行できるか
今度の休みの日に試してみます!

どうもありがとうございました

889 :
>>884
いや元々GPDXD+買っとけばそれだけで済む話

890 :
New Pocket Go なんとなく買っちゃったけど、ボタンを付属のSFCカラーに取り替え
るまでは楽しかったけど、あとはいつもと同じなので早速飽きた。

891 :
かってはRS97
今ならRG350持ってるならそれ以下のスペックの中華DINGUX機はコレクション品だよなあ

892 :
遊びたいゲームが動けばなんでもいいよ

893 :
遊びたいゲームが60FPSでばっちり動くけど形が好きじゃない機体と
40FPSだけど形が好きな機体なら後者を贔屓しちゃいそう

894 :
RS97は電池持ちがあれかな
RG300はちょっとデカイ

895 :
RG350は形も性能もイカスから好き
あとはSG-1000が動けばなぁ…

896 :
見た目がもうちょっと面白いのが出ればな
GB風のはなかなか良かったと思うが
変に凝りだして変な形状にするとか
面白みのない横長の形にするとかだとまあわざわざ買わずに性能高めで数出てるやつでいいよなとは思う

897 :2019/12/31
GBASP型とk

XBOX ONE / XBOX 360 (´・ω・`)スレッド!★14
パンツの見えるゲーム総合 195枚目
【刀剣乱舞】芝村関連総合スレ その226【アイドレス】
【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 28【iPEGA/+α】
SNKプレイモアアンチスレ Part2
今日買ったゲームソフトを報告するスレ Part17
逧符「東方シリーズ総合スレッド 7441/7441」
屎符「東方シリーズ総合スレッド 7307/7307」
夏だし、怖いゲームの案でも考えるスレ
【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 29【iPEGA/+α】
--------------------
●くだらない質問に、トロピカルにこたえるスレー9●
タイル屋スレッド
【風刺マンガ】長月あずきヲチスレ Part.6
刀剣購入 優良店 極悪店 オク 21
20年以内に90%の確立でなくなる武道
☆★★  威張り腐ったクソジジイを晒す  ★★★
ゾイドワイルドはアニメとキットの訴求対象が噛み合わない糞アニメ3
劇場版ガルパンが21億突破でまどマギ超え
◆FDA◆小牧空港◆MRJ◆part1
【スノーボード】平野歩夢part284
【衰退】 岡山都市圏 16 【人口減少突入】
ウルトラマン総合雑談スレ
【反日アート展】櫻井よしこ氏「韓国に対する言動はヘイト、我が国に対するヘイトは表現の自由。このダブスタは非常に不愉快」★6
【国家総動員】富士通300人、三井不動産も300人のノルマ 「五輪ボランティア」企業からも“徴兵”開始 有休利用★4
ミッキーのマジカルアドベンチャー
紅白リハでみせた須田亜香里の貪欲さ『囲み取材メンバーに選ばれず「あぁ私はこっちか」と報道陣に聞こえる声で言っていた』
【NPD7月】ハード1位 Nintendo Switch ソフト1位 オクトラ 2位 マリカ 3位 ゼルダ
しーるおんらいん【part9】
ZOIDSワイルド総合 part25
横浜★マッサージ・エステ店事情★小姐★3店目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼