TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ツヨカワ】香妻琴乃 28【優勝までもう少し!】
ステップアップツアー
◎ピン・PING◎ その54 (糖質桜は出入り禁止!)
【ringolf】三枝こころ 応援スレ 8【AppBank】
畑岡奈紗はなぜ不憫なぐらい人気が無いのか3
【初級者】90切りスレ 57番ホール【中級者】
【明石】兵庫の練習スレ【神戸】6パット
☆LPGA 327★
【目指せ】畑岡奈紗応援スレ4【世界一】
【道産子】小祝さくら応援スレ★2【さくらちゃん】

ドライバーが全く打てません67


1 :2018/05/21 〜 最終レス :2018/06/04
前スレ
ドライバーが全く打てません65
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1519424461/
ドライバーが全く打てません66
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1523973352/

2 :
ドライバーとフェアウェイウッドは打ち方基本的に同じ?

3 :
一緒

4 :
>>1
乙です

5 :
スレ立て乙
ドライバーできれいなフィニッシュを取れたことがない

6 :
おつ

7 :
座りが良いドライバーって、どこらですかね。
ソールするタイプなんで。

8 :
いつか300ヤード飛ばしたい!(>_< )
今190からせいぜい200チョイ位(´;ω;`)

9 :
ふと思ったんやけど、テークバックの時って右足の内側に体重かけて壁みたいなの作って、身体(上半身)がこれ以上捻転しやんようにするよね??

10 :
変な日本語

11 :
そ〜れすな〜

12 :
>>8
それ位の身長があればいける

13 :
リリースも色々あると思うカニ。
遠心力でリリース。遠心力で勝手にリリース。腕と身体が同期する。
意識する分、リリースした気になる。

左右の腕の長さの違いで勝手にリリース。体幹でコックした腕を振ればいいだけ。
え?いつの間に逆転してた?

14 :
>>13
それだけリリースできればカニどころか魚も釣れる

15 :
最近アイアンは7番(32度)で160y打てるようになったんだけど、ドライバーは相変わらずキャリー200yしか飛ばんわ。

16 :
アイアンと同じように打てば飛ぶよ

17 :
シャフトが長い分ヘッドに強い負荷がかかるので
その影響を割ともろに受ける力で打ってるのかも

18 :
32度で160打てる技術を持つ人間が、ドライバーで苦戦するかね?

19 :
苦戦してるのよね。
アイアンはクラブが仕事してくれるのが分かるんだけど、同じように打ってるつもりでもドライバーはいまいちそれが分からない。10球に1球くらいは会心の当たりが出るんだけど。

20 :
>>19
会心でなんぼ飛ぶん?

21 :
ロフト9,5って10.5と比べて難易度は同じですか?

22 :
>>19
もしFWも上手く打ててるんならドライバーを小ぶりヘッドの物に変えてみることをオススメする。

23 :
>>21
格段に違う。9.5は難しいです。

24 :
>>20
会心だとレンジでは実測180yのネット中断に落ちながら当たるくらい。コースでは230〜240だと思います。
それ以外は右プッシュか酷い時はドスライス。

25 :
7鉄160ならキャリー250は出せるよ

26 :
>>24
ボールがイマイチ捕まらないんですね
水平素振りの練習で、アームローテーションをしっかりマスターした方がよいと思います
腕の旋回をしっかり覚えれば、ドライバーもアイアンも、更に飛距離が伸びますよ

27 :
9.5度で真芯食ったら低空飛行になるわ
前ちょっと球上がったけど
んん〜どうでしょう〜@長嶋

28 :
>>21
ガチに、ショップの店員に聞いた方がいいよ

全く同じ新作ドライバーでも、9.5度と10.5度では、ヘッドの形状や中身が全くの別物が多いから

9度以下はフッカー用、10度以上はスライサー用と、ヘッドの中身を作り分けているメーカーが多い
ロフトをカチャカチャで変えても、クラブ性質は、最初に買ったロフト次第だと知らない消費者が多い

29 :
>>26
ありがとうございます。励んでみます。

30 :
>>23
ありがとうございます♪
知り合いから譲ってもらったのが9,5でずっと練習してたのですが、このままでいいのかなと思い出して。

31 :
>>19
アイアンに比べてドライバーが軽いんじゃね?

32 :
>>31
アイアンが5番で405g
ドライバーは303gですね。
軽いのでしょうか?

33 :
>>32
何気にちょうどええやん

34 :
>>32
よろしければ、ドライバーと7鉄の、名称とスペックを簡単でいいから教えてよ
32度のほぼノーマルロフトの7鉄で160飛ばせる人間が、ドライバーに苦戦するのは、少し疑問がある

35 :
>>34
アイアンはスリクソンz545のns980dstです。7鉄は31度でした(^^;
ドライバーはキャロウェイXR16のJPの10.5度、シャフトは純正のSです。

36 :
>>35
z545て名じゃん
うらやましい

z545 アイアン
http://www5.nikkansports.com/sports/golf/column/taiken/archives/44336.html
>これ、超高弾道!! メッチャ上がりますわ!! ぶっちゃけ、ビックリ。このロフトで、なんでこんなに上がっちゃうのでしょうか? 
>しかも、決して吹け上がっているような感じではないですからね。しっかり、前に行ってくれる印象でした。でも、オートマチックにつかまっちゃいます。
>ボク的には、この顔つきならこんなにつかまる印象を受けなかったのですが、正直想像以上につかまっていましたね
>まぁ、この辺は筋金入りの真性フッカーの宿命かもしれませんけど・・・。

37 :
でXR16は完全なフッカー用
http://golftaiken.nikkansports.com/2016/04/4293.html

ドライバーとアイアンの性質が完全な真逆ですわ

38 :
>>35
ドライバーは、中古の安物でもいいからスライサー用のクラブを買った方がいいいですよ
今あるXR16は将来上達した時のために、とっておきましょう
これもまた名ですから

39 :
ドライバー全く当たらねー
全部チョロになる
ボールから5cm程目標先に架空のボールを設定してそれを打つと当たるんだけど何が原因なんですかね
多分インパクトゾーンが後ろにずれているのか原因なんでしょうが治し方が分かりません

40 :
>>38
なるほどですね。スライサー用の安いドラを仕入れて試してみます。
古めのゼクシオとかですかね?

41 :
>>39
トップするの?

42 :
>>39
右肩が突っ込んでる。
アドレスの時にボールからヘッドを離して体の正面にクラブをセット。
体の正面にある仮想のボールをイメージ。
たぶん。

43 :
ベン・ホーガンがしつこいくらいに言っている「ワッグルの方法」を試すと良くなるかもだね。

44 :
>>41
トップだったり、玉が上がらない状態です

>>42
ありがとうございます
右肩気をつけてみます

45 :
>>39
練習場での話しだよね
ドライバーだけが打てないじゃなくて、実はアイアンも打ててないんだと思う
アイアンはマットの滑り効果でちゃんと当たってると思ってるだけで全部ダフってるはず
重力と遠心力でヘッドはアドレス時よりも少し遠くを通る(シャフトの地面方向へのしなりを考慮に入れてもだよ)
アドレスで重心を両足の真ん中にして、切り返しで左足に乗ってから左股関節の上で振ってみ
左に乗って起きる現象をバンプって言うんだけど
バンプでヘッドの最下点を5センチ程度目標方向にずらすんだよ

46 :
あとはアドレス時に腕が余ってる可能性だね
両肩胛骨をストンと落として、ヘソの前で両肘を斜め下に突き出すようにして腕のたるみを取ってからアドレスしてみ

47 :
>>39
まずは眼科池行け

48 :
飛距離は落ちたが、44.5インチのドライバーに変えたら振れるようになった
なんだかFW感覚で簡単

49 :
ボールとの距離感は教えようがないかも
身体壊さん程度のぎりぎりまで打ちまくる

50 :
>>45
練習場でもコースでも両方です
ちなみにコースでもアイアンやUTは難なく打てます
ドライバーはかなり右足重心にしてるのでもっと左足にもウェイトがいくように意識してみます
あと確かに肩甲骨はガチガチな気がするんでもっと力抜いてみます

51 :
>>50
スイングっていうよりアドレスの問題のような気もするなー。

52 :
>>50
アドレスで右を低くして、ボールを上げようとカチ上げスイングで更に右が低くなってんだろうな
ドライバーもダウンブローのつもりで打ってみれば?

53 :
ドライバーが重すぎる等の原因でアーリーリリースでダフってる可能性も高いね

54 :
>>52
多分そのせいでインパクトゾーンも右に寄っているのかもしれません
レディースの短いドライバーでアイアン感覚でダウンブローで打つと普通に打てるので普段使いのドライバーでも試してみます

55 :
スタンス取って右足を半足分くらい下げてクローズスタンスにするとストレートかちょいドローで打てるんだけど、
スクウェアスタンスだとスライスや引っ掛け連発。
これはアウトサイドインが強いってこと?

56 :
そう
ヒッティングポイントがボールよりちょっと左にあるのかな

57 :
https://www.youtube.com/watch?v=zjj8JdEx-Lw&feature=youtu.be
今日一のショット

58 :
the明治の大砲

59 :
ドスライス擦り玉キャリー160ヤードラン-20ヤード

60 :
>>57
不細工過ぎるそイング
不細工なのは顔だけにしな

61 :
非力の男性でも手打ちで、キャリー220Yは必ず行く。
普通の筋力でボデタンじゃ行かないけど。

62 :
The Hatってプロの人?

63 :
>>61
手打ちにボデタン加えたら飛距離はどれ位?

64 :
アマじゃ、ほとんど無理。

65 :
桑田泉って元巨人の桑田に顔似てるな

66 :
>>65
黒子ないから親族じゃないある

67 :
兄貴だろ

68 :
自分の場合アドレスでヒールのとこにボール合わせるくらい奥にヘッド置いてスイングしないとちゃんと当たらない
普通逆だとよく言われるけどなんでだろ。。。
更に典型的な初心者スライスも治らない

69 :
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50

70 :
https://www.youtube.com/watch?v=zjj8JdEx-Lw&feature=youtu.be
初速64.5m/s〜で260ヤードしか飛ばなくなったよ
しかもフェードしてるし
こりゃー舐められても仕方ないな
ミート率も糞だったよ
だから前の動画よりスイングだけは早く見えるでしょ?
ぶちゃけスイング動画ってミート率悪い奴が必死こいてヘッドスピードだけ早くで
その迫力から飛んでいると錯覚するんだよなぁ
実際スイング動画上げてるオナニー野郎はクズばっかりここ2ch
どや〜 くささ〜wwww
編集して奇跡の一発上げる上げるwwww
俺は連発させてたけどな

71 :
>>70
クそアドレスからなっちゃないけどな
お前は素手男以下

72 :
>>71
誰でも知ってるから
素手男は片手間近だしな
呟いてた

73 :
俺だって片手間だよ?

74 :
47インチのドライバーを1回転近く捻転させてなんとか180ヤード飛んだ

75 :
>>73
ちょっと面白い

76 :
スタンスをガニ股から平行にしたらスライス出なくなった

77 :
>>74
大丈夫!
当てるだけでも180yは打てると気づくこと

78 :
>>75
面白いけど書いた本人は何が面白いのかわかってない

79 :
知恵遅れかよ
そりゃ働きたくても働けんわな

80 :
なんか肉にいい感じに操られてるなーw
遊んであげてるつもりが遊ばれてる感じ

81 :
このスレいる?

82 :
>>70
よんといい勝負

83 :
>>81
居るよ

84 :
>>70
なぜ立ちションが直せない?
そんなに育ちが悪いのか

85 :
肉に絡むのは同一人物?本人の自演?
つまらない絡み方するくらいならスルーしてくれ

86 :
すまん。「肉」とか「手打ち」って誰なん?
誰か教えて。

87 :
結局練習量だろ
よく軽トラだかトラックだかの球分打てって言うじゃん
振れる筋肉が無けりゃ飛ばない

88 :
>>86
テーラースレに行けばガイジだと分かるよ

89 :
>>87
だから肉って言ってるだろ

90 :
>>87
これ結構おっさんとかは反対するけど本質だと思う。
理論や知識も必要だけどまずは素振りでも練習場でもなんでもいいからとにかく振る。
後は筋肉も体幹とか内転筋とか腹斜筋とか見た目ムキムキじゃなくていいからゴルフに特化した筋肉だけでもトレーニングするべき。
たまにいる地味な練習するのがカッコ悪いって感じの人はゴルフは上手くならん。
やったらやっただけ上手くなる。
下手なのは練習量が足りないだけ。

91 :
スライサーは理論や知識が邪魔して逆にスライスが治らないのかも
たとえば軸とか前傾維持とか

92 :
>>91
頭でっかちの人は前傾がキープ出来てない、軸がブレてるのが原因と考えてそこを修正しようとするからじゃない?
ほんとはダウンスイングまでの動作で挙動が変わるからそこを直さないといけないんだけど、直接的な部分を意識しがち。
俺もそうだったw

93 :
今までのアドレスよりボール1~2個分くらい離れて構えたら、ほぼスライスは出なくなった。
ただ、コースに出ると不安感からか近づいてしまい、カットスライスやアウトインの引っかけが止まらなくなるんだよな〜。
コースで経験値を増やしたいけど、友人と回ったここ数ラウンドでドライバー不調すぎて、迷惑考えると一人予約とか行けない。
どうしたものかね。

94 :
>>90
全く以て同意するわ
テニスでも野球でも剣道でも卓球でも普通はまず素振りを繰り返すことから入るもんだけど
ことゴルに関しては初心者にいきなりボール打たせちゃうヤツが多いよね
そういうヤツはおそらく教えるフリをして実は練習場で自慢orマウンティングしたいんだろうと思う
早く上手くなるヤツは大抵毎日素振りしてるもんだよ

95 :
スライサーは、トップからフォローにかけて両腕をグルリと左に旋回させる知識が無い

それだけ

96 :
1、両腕を左に旋回させるのは、ボールを捕まえる動作
2、上半身を左に回転させるのは、ボールに体重を乗せる動作。ただしボールにスライス回転がかかる

スイングとは、1+2で成り立つが、スライサーは2の動作がほとんどメインで、1はやらない
知識が無いから
フッカーは1の動作がメイン。スライサーは2の動作がメイン

97 :
腕を回して体も回す

これで初めてドライバーでも、体重の乗ったコントロールが利くボールが打てる

98 :
だいたいロボットに打たせるときに役立ちそうなアイデアはフッカーには有り難いかもしれないが
スライサーにはむしろ混迷を深める打ち方だったりする

99 :
これはボールと離れすぎでしょうか
https://i.imgur.com/JY0Nlz1.jpg

100 :
>>99
スゴい離れてますねw
自分だったら怖くて打てないです(T_T)
せいぜいグリップとお腹の間がこぶし2個くらいかと。

101 :
>>99
オーバースイングで苦しんでいない?
あと、ミート率の低さと飛距離不足にも

もっと両脇をガチガチに締めた方がいい
バックスイングのトップとか小さい方が、反動でフォローが大きくなるよ

102 :
>>99
スライス対策か?
フェースが一気に返ると思うけど、
馴れてきたらチーピンに苦しむぞ。

103 :
https://youtu.be/hfIKkEv_V_k
お察しの通り引っ掛けが出ます
でも近づくと当たらない

スレチかもしれませんが良かったらアドバイス下さい

104 :
うーん、下手ww

105 :
ひょいっと足を踏み換えるだけで打ってるからヘッドに体重が乗っていってないね
いわゆる右サイドの”押し”も効いてない状態だね
左足を踏み込んでからの踏み替えしも欲しいね
最近流行の地面反力を意識してスクワット素振りをすると良いかも
そもそも体幹で振れる人は大抵グリップが体の近くを通るもんだよ
お腹から肘から先が直接生えてるイメージで、肘を体に付けたままハーフ素振りすると何か掴めるかも

106 :
>>105
たしかに、下半身は使ってるフリな気がします
もう少しボールに近づいて、下半身や体幹のでかい筋肉を使うイメージで練習してみます
ありがとうございました!

107 :
スクワット素振りってどういうふうにやるの?
親切な方、教えてください。

108 :
>>105
また動画見てみたんだけど、とにかくつま先寄りで立ち過ぎ
何より先に土踏まずに重心を持ってきて立つべきだね
自然にグリップが体に近くなるはず
スクワット素振りは、
ttps://www.instagram.com/p/BihO1SVAeiQ/?taken-by=kenken3426
この方のスイングがシンプルで分かり易いから使わせもらうけど目指すのはこういうスイングだよ
>>103 さんのフットワークに比べて上下に足を使ってるのが分かると思う
このスイングをもっと大げさにやるのがスクワット素振りだよ
勘のいい人は動画と「スクワット」で分かるはず

109 :
いきなりこのスイングは無理だろ

110 :
>>109
やりなさい
次の話しはそれから

111 :
アームローテーションが良く分かる動画教えて

112 :
>>111
https://m.youtube.com/watch?v=2LmP6am8Emw

113 :
バックスイングでスクワットのように膝を曲げて、ダウンスイングで膝を伸ばしながらスイングするって事か。
ちょうど家に、重くて短くてアイアンヘッドが付いてる練習器具あるから、試してみた。
この練習を続けたら飛距離アップするかな?

114 :
111見たけど、4Iでボールの位置。
ウェッジの位置じょない?
これ、ボールのライが悪かったらどうするの?
桑田氏の理論の全てを知ってる訳じゃないけど、この動画はちょっとね...

115 :
クオーター理論=桑田理論やぞ

116 :
あれが理論と言える代物か?
4アイアンでボールが右にあって、尚且つ手よりヘッドが先行してるんだぞ?
ウェッジならもっと右に寄せるのか?

117 :
>>107
大げさにやればこんな感じな
加重移動は左右じゃなくて上下
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543615.gif

118 :
>>117
ありがとう。なるほどこんな感じね。

119 :
>>111
動画ではないけど

中井学のアームローテーション
https://lexuscard-golferssalon.com/_ct/17155845

120 :
>>117の動画も、バックスイングは左腕が右腕の上、フォローでは右腕が左腕の上になっている
これがいわゆるアームローテーション
意識して練習しないと自然に身に付くものではない

121 :
あとアームローテーションを身に付けるコツはスイング中、両脇を締める意識を持つこと
脇がガバガバに開いていると、アームローテーションは出来ない

122 :
「手打ちは悪、ボデタンが正統」
この迷信が日本男子アマの平均キャリー190Yと言う残念な結果を招いている。
桑田氏、武市氏、片山氏の声を真剣に聴けば、答えは自ずと出る。
例えば、手打ちと言われる現象=手のツイスト
体重が右に残る=足のツイスト
これらは、プロも実践している。
格好良く、速くやって、見た目判りにくいけど。
この事は、ゴルフ誌・ギア業界のタブーと言っても良い。
年齢や体力に関係なく、男性なら誰でも簡単にキャリー220Yは行く。

123 :
アームローテーションで、ほぼまっすぐにキャリー200ヤード以上を普通に打てるようになってからが、長いゴルフ道の始まり

124 :
入り口にも立っていないってわけか…

125 :
武市ですら300飛ぶんやぞ

126 :
ボデタン狂の中井学も、最新の著者で反省の弁を述べているからな

・プロたちのスイングが自然でほぼ無意識な動作なのに対し,アマチュアのスイングが自然に,ではなくて,意識的に行わないとできないという現実を無視して,
プロの目線からレッスンを押し付けたのは私たちコーチの責任です。

・一般のアマチュアの方々が,ある程度はヘッドターンができているだろうという前提でヒップターンを提唱してしまったのは私の落ち度でした。

・本書は腕や手をうまく動かせず,ヘッドターンができていない人たちを「置き去り」にしてしまったことへの贖罪でもあるのです

127 :
手首や前腕を意識的にクロスさせてヘッドの開きを補うのはどうかと思うけど

128 :
武市が300飛ぶって?それはどこを見ればわかるの?
300飛ばせるのに何故TCPなの?

129 :
>>126
斬新で刺激的なタイトルをつけないと著書が売れない

130 :
人間て本来、棒を持って何かを強く叩こうとしたら、絶対に腕と手首で叩くだろ?つまり腕力任せだ。
ゴルフの場合、長いシャフトの先のあれだけ小さなクラブヘッドで、地面にある小さなボールを正確打たなければならない。腕力任せでは無理だ。
だから、効率よく、ボールを正確に捉えて飛ばすために背骨を軸としたボディーターンが必要だったのではないのか?

131 :
ドラはティーアップしてるしヘッドでかいから無問題

132 :
フォローでも前傾維持が正しいん?

133 :
ウッド系は腕と手首使って当てに行くとうまくいかない
アイアンはボール狙って叩いてもそれなりは飛ぶ

134 :
かといってアームローテーションだけでいいかと言われるとダメだしな。
やっぱりスライスが止まらんくらい体を回してからアームに入った方がいいとは思うけどな。

135 :
捕まったボールが打てないと練習自体が嫌になるから、アーム→ボデタンの順に教えるべきだと思うよ、俺は。

136 :
アームローテーションかなんかしらんけど
スライサーがやれば振り遅れの手首の帳尻合わせになってしまうから
そのうち辞めちゃうんじゃないか
だいたい手首あたりはゴルファー自身を鞭に例えれば
トングとクラッカーのつなぎ目だからある程度自然に任せるべき
自然にアームローテーションできる人がやればいい

137 :
アームローテーションて、両脇の付け根から両腕、両手、クラブのヘッドまでを一体化させて、全体を旋回させる動きだよ
手首とか一部分を動かす話ではない

138 :
気持ちよく打てないからドライバー練習してない
アイアンとアプローチだけ練習してる

139 :
あとアームローテーションて、両腕の旋回だけだと誤解されがちだけど、スイングの始動は両肩や両脇付近から動き始める
体という根元から動かし始めるので、ボデタン要素も入っているんだよ

140 :
>>132
前傾を保ったまんまフォローしていく
起き上がるのは身体の回転による結果
でも、自分なりの回転軸を意識できてないのに前傾を保とうとすると、身体は回らない

141 :
もう打つ前から打てないのがわかる

142 :
アームローテーションなんか考えるまでもなく
実はスライサーもちゃんと振れてるんだけどね
クラブという鞭のクラッカーでバッシッっと鳴らせる位置にボールがないんだな
要するにヒッティングポイントがずれてるんだ

143 :
>>117の動画を見れば分かる通り、ダウンスイングはバンドファースト。フォローではヘッドファーストに完全に切り替わる。

スライサーはアームローテーションが出来ずに、フォローでもハンドファーストのままだから、
ヘッドがボールに届くヒッティングポイントが大幅に遅れてズレる。

144 :
よくスライサーに、10〜20センチ後方に仮想ボールをイメージさせてドライバーを打たせると、驚くほど真っ直ぐなボールを打つけど
これって、スライサーに無意識にアームローテーションをやらせる、やり方

145 :
スライサーはアームローテーションできなくなくてもちゃんとスイングできてる

146 :
そーれすかー

147 :
111 の動画の、ボディーターンを意識したときの桑田氏の解説は、ボールを打つ、という事を全く省いてしまっている。ゴルフスイングにおける「ボディーターン」ではない。
後方へ引くときは肩も手もクラブヘッドも後ろへ回転させているのに、前方への回転は肩だけ。
あの動きは半ば、騙しだ。
普通に、ゴルフの構えからボディーターンを意識したところで、あのような腕やクラブの使い方になるだろうか?

148 :
下手な人に共通するのが、右手でボールを打ちに行くこと。
結果、右腕が早く伸びてしまい、アウトサイドインの軌道になる。
右手で打ちに行くから、腰を左へ回転させる事が出来なくなり、腕の通り道を塞いでしまい、左肘を後ろへ引くしかなくなる。
ジャック・二クラスは「ダウンの始動を下半身から始めたら、あとは思い切り引っ叩くだけだ」と言っている。

149 :
ジャック・ニクラスのは、アームローテーションでボールを捕まえる技術を身に付けた上での、アドバイスだよ
アームローテーションはゴルフスイングで必ずアマチュアが初期で身に付けなければいけない最低限の技術
だが、そこは長いゴルフスイング道の入り口に立ったに過ぎない

上半身の動かし方を、理解・身に付けたところで、更に、飛距離アップのために下半身の動かし方の探究が始まる

150 :
>>148
右手のゴルフの片山です!( ^o^)ノ

151 :
ヾ(≧∇≦)右手はこっちだった!

152 :
右手のやつ胡散臭すぎて草

153 :
右手使わなければドライバー打てるようになるん?
ドライバー左片手打ち練習すればええんか

154 :
>>153
230ヤード飛ばすまでレス禁止な

155 :
40後半ですが、240以上飛ばないと異常ですか?

156 :
異常です

157 :
グダグダ長文で分析ご苦労さんだけど、結局「じゃあどうすれば?」の問いへの答えがないんだよね。
やっちゃダメな事は書いてあっても、どうすればそれをやらないようになれるのか。
指摘されている事を直そうとしても、直らない。
軌道がアウトインでインパクトではフェースが開くスイングを捨てて、イチから組み立て直さなきゃいけないんだよ。
そういうスイングを組み立ててしまった結果としてのアウトインでありスライスなんだから、
結果だけ直そうとしても直せるわけがない。

158 :
アライイデスネェ

159 :
>>155
身長による
165以下なら、おおっ頑張っとるやないか
175以上なら、なんやwアンガールズやないか

160 :
膝がスウェーしなけりゃ上はどうでもいいと思うの。

161 :
プルスライスなら悪くないんじゃない

162 :
ベン・ホーガンは、客観的事実として
「左腰の移動と回転によってダウンスイングをリードすれば、インパクトで左手甲が盛り上がる」と言っているし、「左腰からダウンスイングを開始すれば、手はトップの位置から自動的に腰の位置まで降りてくる。」とも言っている。
ジャック・二クラスは「ダウンスイングを下半身でリードすると、インパクトで手首が直角に戻らない、などとおそれてはいけない。脚での正しいダウンスイングが、クラブヘッドに大きな遠心力を生み、ボールに近づくにつれて両手首をアンコックするのである。」と、言っている

163 :
理屈わからんけど近すぎるくらいの距離で打つといい感じになる

164 :
しつこいな
長文は誰も読まない

165 :
>>134
同意だわ。朝イチ練習ではスライス打つ事から始めてる。あとはゆっくり捕まえるだけ。

166 :
100%手打ちとか逆に無理だし

167 :
青木功のスイング目指すわ

168 :
だから前倒しとか言ってるやつはバカなんだよな。

169 :
>>143
え?そうだったのか。知らなかったわ

170 :
落合博満の神主スイングにヒントがあると考えている

171 :
>>170
それもアームローテーションだよ

桑田のクォーターも、アームローテーション
武市も、アームローテーション

結局、全部表現が違うだけで、アームローテーションだよ

172 :
アームローテーションをマスターすれば、膝立ちスイングも、普通に誰でも出来る

173 :
しかも、アームローテーション自体、特殊な技術ではない
>>119の中井みたいに、すぐに誰でも身に付く技術

174 :
なんかアムロの話ばっかだが
アムロの出来る出来ないとドラが
打てる打てないは全く関係ないぞ

アムロが出来なくても300y飛ばせるやつは
ごまんといる

175 :
いねーよ

176 :
>>148
まさにオレ
分かってるけどなかなか治らない
治ったと思ってもいつのまにか元に戻る
昔から球技はダメだったので間違った身体の使い方が根本的に刷り込まれてる

177 :
手打ち神
http://www.youtube.com/watch?v=4LzoSTFjPl0

178 :
これはいいボデタンスイング

179 :
>>176
球技にもいろいろあるが得意不得意は関係ない

180 :
元スライサーだがアウトサイドインの軌道といわれるとイメージ悪いから
斜め後ろへ捌けるスイングの天才といってほしい

181 :
元祖手打ち
https://youtu.be/JTp3UOyabSY

182 :
>>181
手打ちやんか

183 :
先に体が回りすぎて振り遅れるから後ろ向いたまま振る感覚でちょうど良くなる
すぐ忘れて元に戻るけど

184 :
初心者かよ

185 :
脱力+左足を踏み込み続ける切り返し
後は頭を右サイドに残す事

大概これくらいでそれなりに打てると思うけど。

186 :
突然、球が上がらなくなった。
ドロップみたいな変な回転。
ヘッドの下の方に当たっているのはわかるんだが、どうやったら治るのか。

187 :
手打ちするってことは、ももたを存分に使うってことやぞ!

188 :
>>186 球筋が低くてフックしてすぐ落ちるんだよね?
一過性のものだよ。2週間で元に戻る。
理由は不明だけど、治ったらショットは前より良くなるよ。

189 :
>>186
突然大リーガーのボールが投げられるようになったんだよ

190 :
ヘッドアップしゃくりあげ

191 :
>>186
俺はもうずっとそれ
意識してアッパーブローに打た無いと玉上がらないし飛ば無い

192 :
ティーの位置見直してみては?

193 :
打ちっぱなしだと真っ直ぐ飛ぶのに、ゴルフ場だとスライス止まらない現象なんて言うの?

194 :
練習場アベレージ

195 :
>>193
実力不足

196 :
アッパーブローで高い球打てると思ってるから上がらないんじゃないかな
ゴルフは逆のスポーツといえる一例

197 :
>>186
初心者あるある
上がらなくなると余計にボールに当てにいこうとする
つまり、
上がらない→ボールを凝視する→上体が突っ込む→フェイスがかぶさる→余計に上がらない→余計にボールを凝視する→余計に上体が。。。
の負の連鎖

気持ちを切り替えて、上体を残すのを意識しながら極論アッパーブローに打ってるうちに身体と意識が戻っていく

198 :
>>186
そういう場合は、ゴロを打つつもりでスイング

199 :
アッパーブローなんて意識した事がないな。

200 :
そう要らん
全英オープンなんかで低い球要求されるときの技がアッパーブロー

201 :
アッパーで打つと球が死ぬ。

202 :
それでもアッパーの意識は必要だよ。
あなた方は振れない打てない飛ばない分からないの総合商社なんだから基本を徹底して実践しなきゃならんよ。

203 :
そうだっけ?
どんなスイングも最下点過ぎれば上向くんだからそれでいいとおもうけど

204 :
うんアッパーの意識はいらない

205 :
アッパーを意識すると左肩が上がるデメリットの方が大きい

206 :
マジかよアッパーブローだめなのかよ
俺もアッパーブローじゃないと玉飛ばないんだけどどうすりゃいいんだよ

207 :
最下点過ぎれば、勝手に上がるんだから、アッパーの意識はいらんでしょ。

208 :
普段ダウンブローのゴルファーがわざとアッパーに打つのは至難の業だから
コーチとか指導者はティーを高くしてフェースの下で打てとかいうんじゃないかな

209 :
球の置き場所で決まるだけだろ
最下点は身体中心よりやや左足側

210 :
>>206
結果的にアッパーブローになるだけで、アッパーブローを意識したらダメ

211 :
体軸を右に傾ける

212 :
結果的にアッパーブローになるんだけど、
それがなってないのが>>186の状況
上体が突っ込んでるってこと
なのでこの場合は意識するくらいで良いってことよ
もちろんその型が正しいのではなくて、負の連鎖を断ち切る為だけよ

213 :
高い球を打とうとしてアッパーに打ってんだから負の連鎖は続くでしょ

214 :
上体を突っ込みすぎたらテンプラになるのでは
ん?違う?

215 :
>>186は、ボールに対してアッパーブロー過ぎる時に起こる現象

216 :
>>211
これで解決。
後はボールのすぐ後ろにセットするんじゃなくてボールから離す

217 :
https://www.youtube.com/watch?v=097zdgH2TnQ
169cm55kg260ヤードショット!

218 :
詳しいことはわからんが俺の場合左足蹴ると球があがる
思い切り蹴ってるから球上がりすぎてむしろ距離でない
アプローチで試したらすぐわかると思う
蹴らないのと蹴るので弾道違うから

219 :
二次関数のグラフを考えろよ。
凸が急なのか緩やかなのかで打ち方が

220 :
二次関数w

221 :
>>219
中学生かな?

222 :
関数とか面倒くさいな
俺は才能と感性だけでメジャーで優勝したいよ

223 :
いますぐ生まれ変わりなさい

224 :
左足は浮かしたらあかんの?
どうしても浮いてしまう

225 :
飛距離は、フォロースイングの良し悪しで決まる
フォロースイングの土台となるのが左足

226 :
HS46m/s
ミート率1.42
BS65m/s
これで260ヤードや
頑張れ俺

227 :
>>224
バックスイング時だよな?
踵上げるから捻転出来ずに結果オーバースイングになる
さらに踵を下ろす場所がアドレスよりズレる人がほとんど結果安定しない

228 :
>>227
そうです なるほどなぁ
野球の癖が抜けないわ ありがとう意識して練習してみます

229 :
>>228
身体なんてあんま回らんもんや
手首を柔らかく乳首は優しくな

230 :
>>222
俺はメジャー優勝するより、1000万ドルの宝くじ当選する方が嬉しいな。

231 :
>>229
〇 乳首には
&#10005; 乳首は

232 :
バックスイングで左足も離れないし右脇も開かない。
アドレスで右半身も突っ込んでないし、インパクトまでに上体も開いてない。
グリップも手首もヘッドを走らせる程度にゆるゆる。
前傾姿勢も崩れてない。
と仮定して、それでも右にプッシュアウトか左に出てスライスっていうのはシャフトが柔らかすぎるから…って理由ありえますか?
たまに何かタイミングがあって、きれいに球をつかまえたら300y弱飛ばせるレベルです。

233 :
ひきょりじまんですか?

234 :
>>232
300飛ばせて理解出来てないなんて、本能で振ってんの?

235 :
左に出てスライスって只のアウトサイドインっすよ

236 :
300ヤード舐めすぎだろ

237 :
シャフトが使えてないだけ…かもしれないし、本当に柔らかすぎるだけ…かもしれない
せっかくだからシャフト変えてみたら?
一番手っ取り早いし

238 :
ディアマナ、フブキ、クロカゲあたりでハードなスペック選んで適当に振ってみよう

239 :
アウトサイドインのなにが悪いのか意味がわからん。
フェード打ちはカット打ちだぞ。

240 :
ちゃんと捕まえていれば問題ないんじゃないの

241 :
>>239
アウトと言うことはグリップが身体から離れてしまっているから、大概は振れていないよ

242 :
>>239
アウトインだと体幹が使えずに腕振りメインになって安定しなくなるじゃん。

243 :
手打ちとボディーターン、スライスの要素とフックの要素で真っ直ぐ飛ぶじゃないですか

244 :
フェードヒッターのプロは全員手打ち




w

新理論炸裂

245 :
>>232
プッシュアウトではなくプッシュスライスでは?

246 :
>>232
右にプッシュアウトは単純にアドレスの時に手か肩が右向いてる可能性がある。
後方から動画とるといいよ。

247 :
毎回同じスイングできてないんだろ
再現性なめるな

248 :
スイングにオリジナリティ全くない
勝手な妄想スイングだったらドツボにはまって抜け出せないゴルファー

249 :
やっと軌道とフェースのコントロールがわかってきた。
肩を開くタイミングと腕をリリースするタイミングなんだね。
プッスラしか出なかった頃はどっちも早過ぎだった。

250 :
特に腕のリリース、早いほどフェースが閉じそうな気がするけど実は逆。
腕を早くリリースしてもヘッドは付いてこないから手が先行してフェースが開く。

251 :
>>193
いや〜わかるわ
今日、こんな雨ですが、まさにどスライス

252 :
ドスライスに悩まされていたけど武市プロのYouTubeでまっすぐ打つには左膝ってのを見て試してみたらかなり良かった。
オーバースイングになりづらいし玉も捕まって真っすぐ出ることが増えた。

253 :
顎の下に左肩ハマる?
ハマるとプッシュアウトが治るからこれでいいのかわからん。

254 :
 それは関係ないような気もするけど・・・・

 みんな違ってそれでいい

 人間だもの



              みつを

255 :
右に仮想ボール作れやら左に作れやら記事や人によってバラバラなんだな

256 :
>>255
イメージだからね
人それぞれ好きなシチュエーションが有るでしょ。
婆が着るよう服、黒ずんだ眼鏡で、黒髪のぼさついたロング、めっちゃ暗くて恥ずかしがり屋
服と眼鏡を取ったら絶世の美女

257 :
正面の仮想ボール打つつもりで振ってるわ

258 :
結局はヒッティングポイントがずれてるのを合わそうとして自分自身を錯覚させるちゅうアイデアかな

259 :
最近ゴルフ始めて打ちっ放しで練習してますが一番力が伝わるであろう殴り方で打ってもギリギリ230Yのネットに軽く当たるくらいなのですが
どうやったら300Yとか飛ぶんですか?
使ってるドライバーはいつのかわからないヤマハの10.5度のSRです
当たった時に快音がして伸びるような回転で飛んでも230Yなのでこれ以上はもう道具に頼るか筋トレしかないと思ってるのですが

260 :
石橋に当てて前に弾く

261 :
>>259
風を利用する手もある

262 :
マジレスね。
ドライバーのヘッドを壁なり、机の動かないところにあてがって、その壁や机を動かそうとして思い切り押してみ。
どこに力が入る?
腰の左への回転と、左グリップ、右グリップの使い方が分かるよ。

263 :
>>259
飛距離だけはもって生まれたもの
限界あるよ。

264 :
補足
グリップがある程度正しい場合ね。

265 :
プロが何の努力もせず300以上飛ばしてるとでも思ってんのかよw

266 :
300いらないから250自由に曲げられたら90切れそう

267 :
甘い

268 :
手打ちが一番踏ん張れるんや

269 :
どうしてもドラーバーと打ってしまう

270 :
>>259
SWで、左側でビュン!と風切り音が毎回出るまで素振りしろ

271 :
>>143
うーん、全然違う!やり直し!

272 :
ドライバー打てないスレ卒業と思ったら、アイアン打てないスレに入学になってしまったわ

273 :
>>272
まさしく今同じ状況
ひたすらドライバー練習きてたらアイアンが嘘みたいに打てなくなってる

274 :
>>273
右肩を起こして左重心にとか、縦に左へ巻き込みながらボールをつかまえるとか

275 :
>>273
その繰り返しで、ドライバーもアイアンも同じスイングに収斂してくる

なわけないか

276 :
500ヤードのロングホールとか10回打っても届く気がしないお…

277 :
>>275
なわけないないw ドライバーそこそこ打てるようになるとなぜかアイアンでシャンクでちゃったりとか、なんだこりゃ?ってなる。正直ドライバーを犠牲にしてもアイアンの方が大事。

278 :
>>263
あほ w
それはパターとアプローチじゃ
ドライバーはそんな繊細なもんじゃない
飛ばす要素は色々有るけど、要は力の伝達
それさえちゃんと出来たら還暦でも240は普通に飛ぶ

279 :
すまん 220 ね

280 :
あ やっぱり 200

281 :
実際は180だね

282 :
下手くそなくせに練習場で張り切ってドライバーかっ飛ばしたら右肩の筋痛めた
これしばらく練習せん方がいいよな…

283 :
>>282
身の丈を知れという神のメッセージ

284 :
そ〜れすな

285 :
ドライバーよりFWの方がスライス酷いんだがどぼぢで

286 :
痛いところ1ヶ所くらいあった方がスコアいいかも知れんぞ

287 :
誰でもできる飛距離アップの方法)

1.48インチの高反発ドライバーの購入

2.非公認の飛ぶボールの購入

288 :
ドライバーの飛距離は体格や筋力に比例するから、
300y以上を目指すなら、その素地がないと残念ながらまず不可能。

でも250yくらいなら、努力と工夫で達成する可能性はあるんじゃないかな?

289 :
ドライバーが打てるようになるとアイアンが打てなくなったり
その逆になったりするってのは手首とかスイングの因果の
終わりの帳尻合わせで打てるようになってるだけじゃないかな
自分はクラブによるライ角の違いは左下半身で制御する
手首の使い方は全クラブ同じでコックを解放しながら捌くだけ
スイングという因果の流れの最終段階は自然に任せる

290 :
>>289
そんな六道輪廻から解放されない日替わりスイングじゃ悟りの境地には辿り着かないぞ!

291 :
>>289
一度、ドライバーはアイアンの延長である のスレで勉強しては?

292 :
>>288
否、300Yまでなら体格や筋力は関係ないぞ
165cmくらいの小柄な選手がバンバン出してるのだから
1%の才能と99%の努力で誰でも飛ばせるぞ
無理ゲーなのは310Yからだろ

293 :
>>292
ゴルフを生業にしとって飛距離不足は死活問題やから死ぬほど努力しとんやろ?普通のサラリーマンがそんなん無理やで?

294 :
フルパワーでキャリー250Y
165cm55kgです

295 :
ネット特有のイキリ番長

296 :
ドライバーって力入れる要素ある?
キャリー変わんなくね

297 :
>>294
どこでキャリー測った?

298 :
風の大地読んでからゴルフ始めたからドライバーは350yくらい当たり前に出るもんだと思ってました
現実はヒョロヒョロと200y

299 :
200も飛べば十分
俺は180くらいしか飛ばない

300 :
>>298
とりあえずみんゴルやっとけ

301 :
努力で300飛ぶわけないだろ。

302 :
飛距離だけ欲しいなら、まず手首をふにゃふにゃにする事だ
硬いまま振ってもヘッドは加速しない

303 :
飛距離よりも方向性
真っ直ぐフェアウェイキープさえ出来れば
200そこそこで十分

304 :
沖田みたいになるにはどうすればいいのでしょう

305 :
後ろから見て、やっとグリップエンドが、見える様になったがあまり飛ばない

306 :
>>303
200そこそこでは長いミドルのパーオン難しいやろ

307 :
>>304
7鉄で練習しましょう

308 :
>>301
ほんの意識一つで大分変るよ
300は言い過ぎかもだけど普通の成人男性のなら250以上出せる力はある

たとえばインパクトまで右足がめくれないように意識するとか

309 :
ヘッドを走らせるって、頭を動かすって事じゃなかったんだな

310 :
HSってヘドバンスピードのことじゃなかったの?

311 :
>>309これでトライエラーしてたら泣けるw

312 :
いやいや主観的に頭を動かすことによって客観的に静止に近い状態のスイングができたりする

313 :
飛ばしたいなら、OB覚悟。
OB嫌なら、3Wでボギーオン続ける。
パーが来るまで、ガマン。

314 :
そーれすかー

315 :
HSってハッスルスピードだと思ってたわ

316 :2018/06/04
>>304
鹿沼へ行きなさい。
そして腕の良いクラブ職人に出会うこと。

畑岡奈紗はなぜ不憫なぐらい人気が無いのか2
【AW,SW】ウェッジ!【LW】バウンス2°
【復活】まともな人は見ないほうがいい【Vol.1】
【軟鉄鍛造】俺のアイアン【ステンレス鋳造】
【よしば】葭葉ルミ応援スレ2【祖父母孝行娘】
なんJ民ゴルファー★80
【ランド】1人予約専用 15回目【楽天GDO】
スイングスピートが死ぬほど遅いんですが
イ・ボミ応援スレ その13
【隔離】元祖を管理するスレ 2棟目【病棟】
--------------------
2020年阪神専用ドラフトスレ 07巡目
【石焼スチーム】 石焼厨房 【三菱オーブンレンジ】
【東京急行】懐かしの東急沿線風景 Part.2
性欲の果て
サイバーパンク板キャラクター詳細設定スレ
■トランジットについて■part21
【明治大正】新元号を考察するスレ【昭和平成】
2020年パ・リーグ戦力分析スレ part5
デリヘルで働いてるバレリーナ・ダンサーの情報
経済没落w欧州のリーグがサッカの世界最高峰とかw
北陸新幹線総合スレッドpart148
いきなりステーキ 上級肉マイラー急逝
【PS4】地球防衛軍4.1 Part99【EDF4.1】
iPhone XR Part36
ベントオーバーロウ最強伝説
東レアローズ(女子) 116
3大人気の割に処遇が悪い(悪かった)メンバー「橋本奈々未」「衛藤美彩」
クッキングクレイズ 2皿目
Xbox Series XのRAM構成が判明。驚異のGDDR6、20GB、320bitバス接続
アメリカのイヌ 安倍・小泉・橋下・小池・前原
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼