TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■速報@ゲーハー板 ver.48946■■
キン.ハーとか言うクソゲーをありがたがってる奴ww
初めてゲハきたけど驚いた。自分の業績でもないのに、相手陣営を4%と嬉々として煽るのは頭おかしい
本読んでる俺すげえ!←これ以外の理由で読書続けられる奴いんの?
PS4、箱ユーザーって井の中の蛙だよな
サードはSwitchに出さない←具体的にどのサード?
【中国】 買取専門店さん、Switchの買取価格が37,000円になってしまう・・・・・・
【悲報】ニンテンドーeshopがパンツゲーのパンツ画像で溢れてしまう
結局アニメ史を通じた四天王って「灰羽連盟」「まどマギ」「AKIRA」「エヴァ」でいいの?
洋ゲーの大作ほっといてテイルズやサクラ大戦の話題に夢中な人たち

【悲報】識者、任天堂を痛烈批判「ゲームはグラじゃない等と言い訳すべきじゃない」


1 :2019/09/23 〜 最終レス :2019/09/27
> 8. だめお
> 2019年09月23日 17:05
> ID:nwTXRkG90
> 自分個人としては任天堂のソフト(マリオ系)にそれほど思い入れがないので
> 任天堂ハードをチョイスしなかったというだけですからね。
> ただどっちにせよハードメーカーとしての任天堂にはさほど高い評価は出さないと思います。
> (比較対象がSONY製になったのは不幸としか言いようがなかったけど、
> それは共同開発を蹴った側の自業自得でしょう)
> シャープやパナソニック系の技術を導入出来た時代は
> かなりコストと性能でバランスが取れたハードを作っていましたが、
> DSやWiiでハード性能の競争から「降りた」のはまずかったでしょう。
> 確かにゲームの本質はグラフィックにはありませんが、
> その本質を際立たせるためにグラフィックやハードスペックがある訳です。
> それを怠った挙句「ゲームはグラではない」などと言い訳すべきではなかった。
> 「ゲーム好き」として任天堂に対する批判はそんなところでしょうか?
> あとパケ製造含めた流通の問題点もありますが、
> それはそれこそ企業や業界それ自体の歴史文化も絡むのでやめておきます。

2 :
??

ちょっと何言ってるか分かんないです

3 :
識者(無能)

4 :
任天堂ファーストほど凝ったグラ作れるps4サードねえじゃん
できることと言えば性能ゴリ押しのフォトリアルor任天堂の二番煎じ

5 :
俺は昔からゲームはグラじゃないと思ってたのだが
任天堂は俺の知る限りゲームはグラじゃないと言った事はない
結構注意深く見てたのだが

6 :
識者とは一体・・・?

7 :
同スペックのハードで任天堂より高グラなゲーム出せるメーカー滅多に無いけどな

8 :
任天堂よりグラ凝ってるとこない定期

9 :
任天堂がグラ否定したソースはよ

10 :
ファルコムの悪口やめーや

11 :
グラに10振りしたらUI5 操作性4 快適性2なところばかり
PVの見た目だけで騙せるからメーカーとしても非常にやりやすい

12 :
こいつらの言う良いグラってただ解像度高いってだけでしょ
時間も費用もセンスも関係ないマシンパワーに頼ったただの解像度

13 :
任天堂はフォトリアルに興味ないだけでは?
任天堂ほどグラフィックスにこだわってる会社も珍しいと思う

14 :
>>11
発売日までに段々とグラ劣化していくおまけ付き

15 :
まあグラは最高のゲーム体験の十分条件ではないが必要条件の一つだろう

没入感を高める効果はあるからな

16 :
どっかの大統領みてえなクソ頭悪い文章だな

17 :
没入感の単語がでると微妙ゲーなんだなーと思う
没入するという条件がグラだけで操作性快適性を考慮するひとがいないもん
操作性がクソでも没入できる
ロードがクソ長くても没入できると書くと違和感感じるだろ?

18 :
ゲームはグラじゃないなんて誰も言ってないのにまだ言ってるのかい
ゲームの中身がメインであるべきなのに
それを二の次にしてグラだけ全振りしたようなのがダメなだけの話なのに

19 :
FFの性だよねこれ言われるのって

20 :
もう3DCG映画でも見てればいいんじゃないかな

21 :
>>18
久夛良木が言ってるぞ
ゲームに大事なのはグラじゃない
グラで騙せるのは大人だけだ
面白いものがわかる子供には通じない
って

22 :
>>17
>>15の単語の意味がわからなかったらちゃんと調べよう

23 :
おかしいな?
ランキング見る限りグラが綺麗なPS4よりも、汚いグラのswitchの方が売れてるみたいだけど

グラ>面白さなら、ランキングはPS4ソフトが独占してないといけないのでは?

24 :
>>12
グラ重視のくせにVITAでリモプを有り難がってるらしい

25 :
アンセム買えよ

26 :
そういばPS4発売されてから6年たつのに、いつになったら、ゼノクロ並みのフィールドを和サードは開発できるの?

グラに力を入れて開発遅くなるなら、その労力を面白さに時間割いて開発した方がよくない?

27 :
因みにこの質問に対して、なんでPS4ソフトは売れてないの?ときくとブロックされますw

28 :
普通に任天堂がグラでもトップレベルなんだよなぁ。
こいつはグラフィックをハードの処理能力や負荷の大きさと勘違いしてるわ。

29 :
ゲハで出てくる識者ろくなもんじゃない説
NGワードしてみるか

30 :
>>21
えっ
髪の毛1本がそよぐだけで云々言ってたあの高性能至上主義キチガイ宗旨替えしたんか

31 :
>>30
低性能PS1の頃はそう言って高性能ハードを問題視してたんだよなあ

32 :
性能は高性能路線じゃないけどバランスは取れてるよ

33 :
「ゲーム好き」なのに任天堂のソフトやハードは買わずに批判だけはするのか…

34 :
任天堂はグラフィック、デザインには力いれてるでしょ

35 :
グラフィックは画質じゃない!!

36 :
>>35
これな
いつから画質と勘違いした奴が現れたんだろ?

37 :
>>28
実力があるのにメジャーに行かせてもらえない球団みたい

38 :
グラフィック至上主義はどう実写に近づけられるかを目指しているけど
任天堂はゲームとして程よく嘘を付けるグラフィックを目指している

39 :
85 名無しさん必死だな 2019/09/23(月) 14:07:33.05 ID:Jnq8rS5/0
ついに本性をあらわしたぞw
自分が過去にやったことなんか全部棚にあげてこの熱論ぶりwww


「ゲーム好き」?「任天堂好き」?

流れで読んでるとSWITCH・・・・というか任天堂に対して否定は一切許さない!!
的な人がいるようです。
今までのコメントもそうでしたが、荒れそうなのであえて書きませんでしたが
一度ハッキリした方が良いので一度ネタしておきます。



http://www.nariyukigame.com/archives/55869836.html

40 :
>>37
実力があるなら最初からメジャー目指せばいい

41 :
任天堂へフォトリアルにこだわってないとか言ってるが、マリオオデッセイではニューヨークみたいな街をGTA4程度のグラ(当時はリアルなグラ)で作ってるから、フォトリアルを否定してるわけじゃないんだよなぁ

42 :
>>23
それを識者()に言うと
子供騙し、情弱に売れてるだけ
真のゲーマーは解ってるみたいなことを言い出すw

43 :
>>36
比較が出来るからだよ

俺はこっちが好き
お前はそっちが好き で終わるより

こっちとそっちではこっちの上!!
ってする方がスレが盛り上がりやすい

対立煽りって奴だね

44 :
>>42
後は

・買取り保証がー
・PS4はダウンロード版が売れているから実質的にはPS4の方が売れているから

辺り

45 :
>>42
真のゲーマーはわかってるw
真のゲーマー少なすぎませんかねPS4ってw

46 :
>>43
対立煽りを助長するような記事を止めてゲームを盛り上げるようや記事をかいたら?ってコメントしてる人をIP晒してブロックしてるの見たことあるな

47 :
カスすぎて草もはえない

48 :
識者(知障)

49 :
スイッチゲームとPS4ゲームどっちもやったけどどっちも面白かったよ
ゲームの面白さはグラじゃない

50 :
任天堂は世界でも有数、日本じゃ間違いなくダントツでグラフィックに凝ってる会社だけど
ゴキのいうグラフィックと任天堂の考えるグラフィックは全然別物だから何度言っても平行線だよ
解像度とフォトリアルだけが物差しの虫に、視認性だのゲーム性だのを説いても仕方ない

51 :
ドラクエ11Sの時もグラガグラガ言ってたよな
あっちの人は多数の追加要素より地面の草が多いほうが楽しめるらしい
これだけでゲームに求めてる物が違うってわかる

52 :
> それを怠った挙句「ゲームはグラではない」などと言い訳すべきではなかった。

誰が言い訳したんだ…?
任天堂?ハハッワロス

53 :
任天堂は自社のIPにあったグラは
追求してるけどな

水彩画 油絵
毛糸 クレイアニメとか

54 :
任天堂は音楽の力の入れようも凄いぞ

55 :
>>50
こいつらの言うフォトリアルてリアル頭身の人間が出るゲームだからな

https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1569107586/
17 名前:名無しさん必死だな [sage] :2019/09/22(日) 08:44:39.64 ID:3uPyM0sc0
これだけデフォルメされたものがフォトリアルなわけがない

56 :
この前出たゼルダなんかも
グラだな

57 :
グラフィックは勿論だがネットワークを活かしたゲームに完全についていけなくなるから
この先任天堂のゲームが遊べる機械以外の価値は見いだせなくなるのは考えるまでもないわな

58 :
ソニーのゲームで一番グラフィックと音楽が凄いのはアストロボット

59 :
ゲーハー業界用語のグラと一般のグラは違うんだぜ

60 :
ソニーハードファンは何でぷれすてを高性能ハードだと思い込んでるんだろう?
カタログスペックの数字に関心の無い任天堂に対して
情弱向けにカタログスペックの数字を盛って凄いアピールをしてクソゲーを掴ませるソニーに釣られる>>1みたいなPS独占のキチガイ哀れ…

61 :
ゲハ拗らせてんなあ
というかそんな言い訳任天堂がしてたか?

62 :
任天堂、任天堂信者、任天堂ユーザー辺りの混同はまだかわいい方
本当に拗らせるとスイッチが喋り出したりサードソフトの事で任天堂に文句言い出したりと
もっとわやになら

63 :
識らない者

64 :
グラがいいとかゴキブリに言われてるPSのゲームは売れてるのか?

65 :
今の任天堂ってグラだけで頭悪いよな?
豚どもを見ればわかる

66 :
>>1の続きのコメントもあるよ。

> 11. ひーどー
> 2019年09月23日 17:33
> ID:BdAMZyaH0
> >>8
> ファミコンをシャープ製だと思い込んでいた方にそのような事を言われましてもね(笑)
> ファミコンはリコー製ですからね(笑)
> 任天堂のページにもリコーのページにもハッキリ書いてありますからね(笑)

> 13. ひーどー
> 2019年09月23日 17:45
> ID:BdAMZyaH0
> >>8
> >それを怠った挙句「ゲームはグラではない」などと言い訳すべきではなかった。
>
> 任天堂ファンにそういう主張をする人間が居るのは知っていますが、
> 任天堂自身が言ったのは寡聞にして知りません
> どこで聞いた(読んだ)ので?

> 14. 日本電気マン
> 2019年09月23日 17:57
> ID:5eNv.o1S0
> >>8
> ソニーの技術なんてイメージセンサー以外はもう中韓含め横並びもしくは以下だよ。
> まあリストラもたくさんしたし、これからだな。

> 16. だめお
> 2019年09月23日 18:15
> ID:nwTXRkG90
> >11. ひーどー
> シャープからの人材と呼ぶべきでしたかね(確かにシャープ製ではない)
>
> 13. ひーどー
> 亡くなった山内さんも岩田さんもTVに向かってドヤ顔で言ってませんでしたっけ?
>
> >14. 日本電気マン
> ハードウェアを「完成品」としてまとめる作業はあなたが思ってるほど簡単な物ではありませんし、
> 中韓企業のどこが一体日本に並んだのでしょう?
> もし本当にならんだのならあそこまでぎゃあぎゃあ騒がないと思うのですが??

67 :
こんな事言ってるのはpcが普及していない日本人だけ。欧米じゃ劣化版PCがPSやX箱の扱い。本当にハイエンドのグラのゲームやりたきゃゲーミングパソコン買うつうの。
だいたいさ、7年もハードの進化が停滞するゲーム機にハイエンドのグラを期待してる時点でお花畑

68 :
pcはおろか箱にすら勝てない3番手なのに何故他社のグラを批判出来るのか理解に苦しむね

69 :
識者が本当に識者だった試しはない

70 :
グラフィックなんてゲームの魅力の1要素に過ぎないのに

71 :
宮本茂が言ってなかったか

72 :
それとフォトリアルを否定するヤツなんなん?
フォトリアルに興味ある人も多いってことを理解できないの?
自分はグラに興味ないからグラにはこだわるべきじゃない!ってのは幼稚な自己中心主義じゃないか?

73 :
>>72

それ、誰が言ったんだ?

74 :
>>72
0か100しかない人って大変だね

75 :
>>71
言ってないよ

76 :
> シャープやパナソニック系の技術を導入出来た時代は
> かなりコストと性能でバランスが取れたハードを作っていましたが、
> DSやWiiでハード性能の競争から「降りた」のはまずかったでしょう。

意味がわからない。松下と任天堂が組んだのはGC時代(厳密にはその手前)で、そこからWiiUまでBDやら画像処理やらで松下の技術を導入しっぱなしなんだが。
シャープに関しても3DSがまさしくそれだし、Switchもシャープ製IGZO積んだぞ?
性能面に限定すると、そもそも松下とシャープに高性能ゲーム向け半導体の技術がない。

77 :
ちなみにこのだめおがこの一年で購入したソフトは2つ。
ドラクエビルダーズ2
ヒューマンフォールフラット

78 :
ゲーム「で一番重要なの」はグラじゃない、だからな
勝手に妙な省略をした言葉をもとにして文句つけるから話が噛み合わねえんだよ

79 :
切り貼りは彼らの十八番だからね

80 :
何で任天堂はロースペックのハードを出すんだ
サードメーカー達の「新しいゲームを世に出したい」って願望を微塵も気にかけないのか
ほんと、コンテンツ産業のガンだよ任天堂は

81 :
温厚な人間だが任天堂だけは許せん
ゲームの進化を阻害して、開発者も消費者(遊ぶ人)の夢も潰してる

82 :
サードはやりたいとこで出せるんだが?
開発予算のようなバックアップがなければね

83 :
>>80-81
それならよそのハードで出せば?それで採算取れねぇから出してんだろ?
わがまま言うのはいいけど、それを貫く力がなければゴミだぜ?

84 :
>>83
任天堂が、「ゲームは子供のもの」って強く世間に印象付けてるんだよ
ゲームのイメージを大きく損ねて、ゲームの進化の足を引っ張ってるのが許せないんだ

85 :
50歳前後のおっさんがこんなこと言ってるなんてちょっとしたホラーやな

86 :
>>84
ほぅほぅ、じゃあDSやwiiのブームの時老若男女問わず売れてたのは何だ?
それに子供のものならまだいい、てめーみたいな「毒男ヲタの気持ち悪い娯楽」に成り下がったほうが終わりだね

87 :
>>84
それとスペックって全く関係無いけど

あと子供のもの云々ってソニー吉田が吹聴してたことでソニーハードファンが任天堂叩きのために復唱してたから
ソニーの責任な

88 :
前も言ったけど
PS、PS2が強かったのってその辺の客も確保できてたからなんだよな
なぜ今は目の敵にされるのか

89 :
>>86
DSは勉強、趣味の向上に使えて、Wiiはちょっとしたささやかな娯楽ってだけで、それ以上でもそれ以下でもないだろ
任天堂が撤退すれば、ハリウッドの映画会社もゲーム産業に参入するだろうに

90 :
寧ろ任天堂が踏ん張らなかったらスマホゲーに食われてコンシューマーゲームなんて消えてただろうな

91 :
>>89
ところがどっこい、DSで一番売れたのは国内外問わず脳トレでもぶつ森でもポケモンですらなくマリオ・・・2D横スクロールのどうしようもないレベルでゲームらしいゲームのな
ハリウッドの映画会社?そこで食えねー連中なら洋サードで絵描いてるよw同じ過ちを繰り返すのはもう目前だがな!

それとキモヲタ云々は否定しないんだな?

92 :
グラも重視した上でSwitchを選んでる

93 :
>>1
コイツはマイクラとかのグラフィックが凄いと思ってるんだろうか・・・

94 :
ID:jOwU08wGMはネタで言ってるだけなんだろう?そうだと言ってくれ?

95 :
マイクラのグラも良いよ
四角ばかりで構築された世界観は最高

96 :
>>94
任天堂がどういう影響を及ぼしてるかちょっと思索してみなよ
任天堂がどういうスタンスでゲームを作って出してるとか、何でロースペックのハードを出すのかとか

97 :
>>95
マイクラはレゴブロックと同じで脳の認知機能にとって悪いと思うぞ
世界(宇宙)は放射で形成されてるのに、四角で構成されてると誤認知されちゃう

98 :
>>97
レゴはむしろ子供の発育に良いって研究結果出てなかったっけ?

99 :
>>97
すまん、認知機能にとってどうかなんて話はしてない

100 :
>>91
ハリウッドの食えない連中のことを言ってるんじゃないよ
大手スタジオの第一線で働く人のことを言ってる

101 :
ゲームと現実の区別がつかないこどおじ

102 :
>>98
興味ある
レゴで遊ぶのに、必ずいい所と悪い所があるはずだが、悪い所にしか考えが及ばなかった
いい所と悪い所、どっちでもいいから把握してる人いたら教えていただきたい

103 :
>>80
フォトリアルじゃないと新しいゲーム作れないのか
バカじゃねーの

104 :
>>103
あのねえ…海外のある有名クリエイターは、
「PS4の100万倍のスペックじゃないとやりたいことが出来ない」
って言ってるんだよ

105 :
でもswitchに続々と前世代のフォトリアルゲームが移植されてる皮肉

106 :
>>104

そのクリエイターの名前は?

107 :
>>106
すまん忘れた
超有名なクリエイターだったのは間違いない

108 :
レゴって子供向けってイメージだけど
レゴそのものはアホほど高いからな
あれ真面目に子供に買い与えられないんだよな高すぎて

109 :
>>100
第一線で働くやつにそんな暇ねーよw

>>104
さて問題です、100万倍のスペックがあるマシンがあったとして必要なのは本当にそれだけでしょうか?w

110 :
>>104
他力本願過ぎて草

111 :
>>80
それはPSが叶えてやりゃいいんじゃないか


何か和ゲー衰退の原因を任天堂のせいにするスレがたまに立つけどその度に思う
そこでPSは何をやってたのか?

Wii、DSで和サードの技術力が停滞した
          ↓
PS3や箱でもサードゲー色々出てましたよね?
サードはそこでHDソフト開発してたんじゃないの?
それらは技術力の向上に一切寄与しなかったの?
寝てたの?死ぬの?

いまだにこの疑問は解けそうにない

112 :
>>104
海外じゃコジカンじゃないのか
デスストはPS5で完全版出しそう

113 :
>>104
誰か知らんがそれこそアホだろ、勝手にないものねだりしてろよ
あと高性能じゃないと新しいゲーム作れないって言うなら中途半端な性能のPS4が一番がんだわ
高性能なハードで新しいゲーム出したいなら箱なりsteamなりにどんどん出してけよ

114 :
>>109
5G回線でクラウドじゃないの

115 :
>>111
それ最大の戦犯はPSPなんだよな、PSPは2006年にDSに負けた後に逃げ延びたのはモンハンだけじゃない
サードの大本命だったPS3が初動で大コケした時期に当たったせいで、和サードが逃げ込んだのよ
だがそれはPS2の財産をPS3とPSPに分けるという「田分け」に過ぎなかった
そのせいで据置の衰退は決定的なものになり、本来一つで済んだリソースを2つに分けたせいでどっちつかずに陥った

116 :
>>114
人は?金は?時間は?どうやって確保するの?

117 :
>>116
知らんよ遠い未来のことなんて

118 :
>>115
DSやPSPに逃げ込んだというより、日本じゃPCゲーム市場がなくて、最新技術をPCで磨くっていうのがなかったから、海外メーカーと差がついただけのような

PS3がCellのせいで開発しづらいと言っても、海外メーカーはPC/PS3/Xbox360でマルチ展開してたしな

119 :
>>118
日本のPC市場でゲームビジネスやろうなんて無謀もいいとこだから仕方がない
今みたいにsteamがあるならともかく

120 :
ゆえにPS3だけしかなくて、DSやPSPがなかったとしても、結果は同じだよ

121 :
バターナイフ持った任天堂に勝てないライトセイバー持った奴らの支持者みっともない。

122 :
jOwU08wGM =だめお

123 :
任天堂がハードスペックに拘らないのは
適正以上のハードスペックを与えると、
開発者がそこに甘えてハード動かすだけで満足して、それを技術だと勘違いするから。

高性能ハードをただ使いこなすのはゲーム作りの技術ではない。
発想力こそゲームに於いての開発力だから。

任天堂のソフト開発者は30年近く、
ハードスペックを頼りに出来ない環境で作ってるからこそ、それが鍛えられてる。

124 :
>>123

いや、単にスペック競走では自社の生き残りは困難と判断したからだろう。
生き残る道は他にもあったし、任天堂にはそれが可能だっただけさ。

125 :
性能競争しても家電屋とOS屋相手じゃ勝てんし
重厚長大路線は採算がヤバイという
危機感あったからってのもあるかな

126 :
任天堂はGCGBAまで高性能路線だったろ
メインにする気のなかったWiiDSがビックリするほど成功して方向転換しただけで
WiiDSが成功しなかったら当初の予定通り高性能路線突っ込んで死んでたよ

127 :
任天堂はすげえと言ってる間に1000億倍革新が米国企業で誕生してる事実
京都の田舎がいきがんな百億年早い。

128 :
無能経営陣しかいないんで革新が起きないんでしょうなあ

129 :
えび痛でまとめられてるやんけ

130 :
>>126
GBA2当時は楽しみだったのにな

131 :
>>6
スレ立てた人は精一杯の皮肉のつもりなんだよ
ただの変な発言でしかないから滑ってるけど

132 :
>>15
十分条件とやらと必要条件とやら、逆じゃね?
もしそう思えないならPS信奉者なんだなとしか思わないけど

133 :
ハードの性能に甘えて、どうのこうのってあるが…

昔、PSでFF9でポリゴン描画を節約し、かつ綺麗に見せるために、カメラから写ってる面だけポリゴン描画して、見えないところは描画しないとか、
今でもPS4のHorizon Zero Dawnでメモリを節約し、かつ綺麗に見せるために、キャラのアップをPCにも負けない高解像度で表示して、ピントの合ってないところは、遠景だけでなく手前の近景もぼやけるところは描画しない、
みたいな技があるけど、本来こんな技術は必要なのかね…

こんな技術にリソース割くより、マシンパワーに頼った方が、作品に集中できると思うが

134 :
と言っても性能が上がったら上がっただけ綺麗にするためにばっかり注力して
やっぱり同じようなところで節約やらやり始めるのだろうな

135 :
でも仮にPS4の100倍の性能のハードが出たとしてもその辺の負荷軽減技術は無くならないでしょ 
100万倍なら要らないかもしれんけど実際問題無理なわけで、無い物ねだりしても仕方ない
不可能な超高性能を望むよりかはSwitchのジャイロやHD振動とかPSVRなんかで考えた方が建設的だよ

136 :
>>45
子供すら騙せないんだから察してやれよ

137 :
性能上げてPSや箱と同等の性能で作った上で差別化を計るのは難しいだろうからな
任天堂的には差別化の方が優先順位が高いんだろう
当たり前だけど

138 :
>>133
>PSでFF9でポリゴン描画を節約し、かつ綺麗に見せるために、カメラから写ってる面だけポリゴン描画して、見えないところは描画しないとか

この手法、モバイル(PowerVR)ではむしろ主流になったし、似たようなアプローチは据え置き向けGPUにも採用されているよ。

139 :
ハードの自社開発力がないから
PS4と同等性能だと3万円で売れない、
🎴屋は、売るほど赤字
こんな裏事情が在るんだよ、笑

140 :
お、ソニーが半導体の生産してると思っている情弱かな?

141 :
>>115
そこで一番技術が停滞したのがファルコムだな
長いことPSPに篭って、その後はvitaに移って、
vitaが完全に死んだことでようやく嫌々据え置きに出てきて
今は末期のPS4で初期PS3みたいなゲームを作ってる
3Dのモデリングもモーションも演出もまるで研究してなかったせいで酷いもんだ

142 :
>>141
ファルコムはそもそも他がFCやSFCに行ってる時に、PC-88/PC-98シリーズ向け国産PCゲーム市場に篭ってて、98シリーズが終焉してやっとこさ、CSに本格参入してたようなところだぞ?

143 :
性能ガーっていう奴は
PCとCS機のマルチではCS機に寄った最適化がされてるの知らないのかね
昔はCS機では不可能なレベルのゲームもPCで出てたんだけど

144 :
ハードの自社開発能力なんてどこもない。AMDかNVIDIAだ。

145 :
専門とこに任した方が正解だわcellでひどい目にあってるしな
PCとの親和性も高いだろうし
あとは全体のバランスを取れるかどうか

146 :
>>4
任天堂みたいに焼き直しばかり作れるタイトルも無いしな

147 :
>>143
ぶっちゃけ、PS5のデモであったような髪の毛表現とか、スパイダーマンの高速移動とかGTX1080とかRTX2080なら出来るだろうしね

148 :
>>147
単純なパワーでは2080には勝てないよ。ワッパ、コスパで優位なのがCS。

149 :
>>148
ワッパやコスパ優先なら
グラフィックより優先するものがあるって事じゃねーか

150 :
>>149
まあそういうことだな

151 :
30. 竹光 2019年09月24日 09:03 ID:oGcxv2yX0
>>8 だめおさん
>シャープやパナソニック系の技術を導入出来た時代はかなりコストと性能でバランスが取れたハードを作っていましたが、DSやWiiでハード性能の競争から「降りた」のはまずかったでしょう。

任天堂がパナソニックと提携を深めていったのはゲームキューブ以降かと。(DVDプレイヤーゲーム機Qなんてありましたね)
Wii,WiiUではドライブがパナソニック製ですし、グループ会社のPUXと任天堂は資本提携して画像処理などに活用しています。
それ以前にパナソニックの技術を任天堂が採用した話は申し訳ないのですが知らないので、良ければお教え下さい。

31. だめお 2019年09月24日 09:38 ID:j4WwcEI.0
>30. 竹光さん
自分が言ってるのもGC時代ですよ?
但しWii以降の「ハード本体」は別でしょう?
部品単位、例えばドライブならそりゃ普通はSONYかパナ製使用するでしょう(当時)
問題なのは回路設計から筐体含めた「完成品」としてのハードで個々の部品ではありません。

よくハードスペックで部品単位でこうだからという議論を聞きますが、それは木を見て森を見ずという物です。
GCまでの任天堂ハードは性能、コスト、サイズなどが「使いやすいガジェット」として上手くまとまっていましたし、それは家電メーカーやそこからヘッドハントした技術者などの努力の結果でもあったでしょう。
(ただのオモチャではなく電子機器としてまとめるのは非常に大変な仕事)

しかしWii以後はそういった努力はほとんど中途半端な物だというしかありません。
3DSやWiiUはそういった投げやりな方針の結果出来た不完成品だったと思っています。
(3DSは最初からNewのスペックが出せたはずだし、WiiUはコンセプトが未熟のまま製品化されてる)

まあ流石にそれを反省したからこそ、スイッチという「WiiUの完成形」が出たのでしょうが。

152 :
>>151
あまりに抽象的すぎて何言ってるかわからん。

153 :
ロースペハードで作った子供向けゲームより
面白いゲーム作れないサードって一体?

154 :
>>151
キモオタ特有の長文だな

155 :
ハードでしか語れないなら
只のガジェットオタ。

156 :
ゲーム機の完成度で言えばPS1はナムコのを買取って環境はSFCのを持ってきた最低性能機、
PS2は言わずもがな1世代古い環境に最低性能、PS3はゲーム史に残る糞アーキ
PS4は寄せ集めのパーツで何一つ挑戦せずに纏めただけのハード
何の思想も方向性もない投げやり奇形ハードってのはPSの事だ
そんなゴミにソフト囲いまくった結果、日本のCS市場は任天堂以外死んだな

157 :
>>156
PS1とナムコの奴は何の関係もない。それどころか、クタラギはナムコの試作機みて「なんで今更こんなもん作ってるんですか?」とまで言い放った。

158 :
PCがあるのにCSでスペックがー言ってる理由なんてみんな分かりきってるだろ
それしか売りにできる=金に繋げられることがないんだよ
誰もが面白いものを作れるセンスを持ってると思うな

159 :
ぱなそにっくwwwそにーwwwwwww

ぎじゅつwwwwwww

160 :
20周年かなんかで出た雑誌でナムコが開発途中だったのがベースとなってたけどな
殆ど出来てたけど経営的に出すかどうかで止めてたっていう
最初からPS1使いこなしてたのと合点が行くけど

161 :
最近中立ですって記事をだしてて、コメントでは任天堂擁護のコメント書いてた人を片っ端からブロックしてたのは笑えた

162 :
そのあとに「任天堂ソフトの記事を書いたのにコメントする人がいない」と愚痴を言うまでがワンセット

163 :
最早常連以外誰もコメント残してないなw

164 :
グラで性能語るのは動画と発売スケジュールみて悦ってるエセゲーマーの特徴よな

wiiのリモコン、WiiUのゲームパッド、スイッチのトータル性能を触っていれば
性能がもっと多面的なものって理解できるからな

せめて、敵の数が少ないとかAIが単純とか
そういった遊んだか中から出てくる批評で
性能語ってほしいわ

165 :
>そのあとに「任天堂ソフトの記事を書いたのにコメントする人がいない」と愚痴を言うまでがワンセット
多分全員アク禁されてると思うんですけど
あのサイトに書き込んでアク禁されなかった奴だけがソニー信者名乗って良いよ

166 :
>>165
そのことを指摘されると、指摘した人をアク禁

これの繰り返しだから、残ってるのはクレイジーな奴しかいないというw

167 :
また任天堂叩きコメントが。

> 32. まう
> 2019年09月24日 10:40
> ID:059UdOrm0
> >> 16. だめおさん
> > 亡くなった山内さんも岩田さんもTVに向かってドヤ顔で言ってませんでしたっけ?
>
> 山内さんはグラフィックについては言っていないですが、
> 「重厚長大なゲームはダメ。ゲームはもっと軽薄短小じゃないと」とは言っています。
> この考えはいまのスマフォゲームの隆盛の一部にはなっています。
>
> 岩田は、次のように言っています。
> 2013年1月31日(木) 経営方針説明会 / 第3四半期決算説明会 - 質疑応答
> 「私たちは単純な性能向上や、単純にグラフィックスを豪華にするということに関しては、
> ある程度、もう飽和点に近づいていると思っており、むしろそれ以外の点で新しい提案ができるかどうか」
>
> これは結局誤った見解であったのは、PS4の成功とNSwの洋ゲーサードの誘致の苦戦で証明されています。
> 任天堂はGCまでのハード設計はとてもよく考えていました。
> N64もゲームを作りづらい部分(マクロを駆使しないといけない)はあったけど、
> 性能のバランスはとても良かったです。
> Wii以降はちょっとおかしいですよね。本来の方向性を見失っている気がします。

> 33. ゆーきゅー
> 2019年09月24日 11:02
> ID:m4bBhtFW0
> ゲームキューブまでの任天堂ハードはバランス感覚に優れた良いハードでした。
> 他社が無茶してカラー液晶を採用して燃費最悪なゲーム機を出す中
> モノクロ液晶を採用したゲームボーイとか。
> 64もカートリッジ採用が世間の流行りの方向性とかけ離れちゃっただけで性能と価格は素晴らしかった。> HDはまだ早いとか開発者への負担が〜とか言い出したWiiからおかしくなった。

168 :
その識者とやらのほうのスペックを公開しろよ

169 :
>>167に追加。

> 34. だめお
> 2019年09月24日 11:09
> ID:j4WwcEI.0
> >32. まうさん
> 記憶を掘り出して山内氏の発言思い出すと
> 「ハードがよくても駄目、ソフトが良くても駄目、売れないハードは駄目ハードです」
> という内容であった模様。
> 確かに山内氏の場合は「売れること優先」が発言の主旨だったと思いますね。

> 35. まう
> 2019年09月24日 11:29
> ID:059UdOrm0
> >> 34. だめおさん
> その山内さんの考えは、関西の商売人としての一般的な感覚ではないでしょうか。
> 「市場において消費者が手に取ってもらえないようなものは作るな」ということでしょう。
> 松下幸之助氏も同じようなことを言っておられましたね。
> 商売において、唯我独尊ではいけないということだと思いますが。
> ただ「売ることを優先」すると短期的にはOKでも、商品としての本来の価値(長期的な価値)を
> 失うことになるので、そこはよく考えないといけないでしょうね。
>
> >> 33. ゆーきゅーさん
> 任天堂は、HDを単なる高解像度程度と思っていた節がありますね。
> HD化はゲームにおいてパラダイムシフトがおきた時期です。
> 特に「プログラマブルシェーダー」の登場はゲームの開発方法を大きく変化させました。
> そこに任天堂はついていけていなかったと思います。PS3もそれで当初は苦労しました。
> 3DSの「固定シェーダは目利き」といった岩田の発言からして、時代錯誤でしたね。

170 :
記憶を掘り出して思い出すと?ソースは僕の記憶ってか?
ガイジですか?

171 :
>>169に追加。何故任天堂が嫌いなのを否定したがるのだろうな。

> 36. ぺ
> 2019年09月24日 11:32
> ID:VlUk6KEW0
> 嫌いなハードの話題なら結構盛り上がれるものなんですね

> 37. だめお
> 2019年09月24日 11:38
> ID:j4WwcEI.0
> >36. ぺ
> >嫌いなハードの話題
>
> だから好き嫌いで判断すべきことと、そうでないものを
> ごっちゃに語っていることが、話を炎上させるんですよ。
> いい加減それが分からないんですかね?

172 :
なんか韓国人と話してる感じになるな,
独自の世界で生きてるから、世界と感覚が違いすぎて会話が成立しないところとか、思い込みが強すぎて、反論するやつは全て敵と見てるところとかそっくりだよw

173 :
言われたら言い返さないと気が済まない性分が多すぎるからなリブロは延々と荒れ続けるんだよ
多すぎると言っても中の人はひとりの可能性大だがw

174 :
もう全部が思い込みだけにしかなってないな。

> 41. だめお
> 2019年09月24日 11:55
> ID:j4WwcEI.0
> >38. 劣等25%さん
> 子供向けガジェットという点では問題ないでしょう。
> ただ3DSレベルだと据え置き機とのマルチがほとんど不可能になり、そこが問題でした。
> その意味でスイッチやスイッチライトはいいレベルの製品になったと思います。
> (据え置きと同じタイトルも遊びたい層を確保できるので)
>
> ただやはりライトもTV出力はあった方が良かった気がします(個人的感想)

175 :
>>155
スペックが上がれば上がるほど、色々な事ができるようになるって事も分からないの?

176 :
>>174
この発言みるにVita好きなんだろうなー

177 :
支持しない奴を全員処刑していったら
支持率100%になるよね
こどもおじ達の楽園って感じ
ポルポトが現代でSNSやってたらどうなってたか?という貴重なサンプル

178 :
>>175
それでできることが増えた結果、売れたの?

179 :
>>175
スペック上がった結果手抜きしかしなくなったのが国内サードだよ

データ圧縮する作業すら手抜きして、グラに作業時間取られて中身を疎かにしてきた結果が今のPS4市場だよ

180 :
だめおはもう思い込みだけでしか語れてないな。

> 42. るしふぁー
> 2019年09月24日 11:58
> ID:ZdO8Uj7b0
> >>31
> 言ってる事が支離滅裂になってませんか
> そもそもの主張では『シャープやパナソニックの技術が導入できてた頃は
> バランスがとれてた』とのことでしたが、パナソニックの技術が入ってるのは
> GC、Wii、Wii-U辺りであなたはそれらを失敗扱いしてますよね
> で、今回は部品単位の話をしてるんじゃないと言い出したわけですが…
> それが成立するにはシャープなりパナソニックなりが開発を主導してたという
> 前提が必要になりますがそんな話し無いですよね
> 強いて言えばファミコンが元シャープの上村氏が責任者でしたが、
> 上村氏がシャープ社員だったのは1967年から1971年の4年間でファミコンの開発が始まるまでの10年を
> 任天堂で過ごしてた訳で、どれをシャープの技術のお陰というのは強引過ぎます
> それがまかり通るならデスストランディングはコナミ製になるし、
> ゼノブレイドはスクエニ製とかもまかり通る事になります

> 44. だめお
> 2019年09月24日 12:30
> ID:j4WwcEI.0
> >42. るしふぁー
> 人がいなくなれば技術も消えるとでも?
> まあ新しい人や技術を入れなければ そこからの発展もない訳ですがね
> だからこそWiiDS以降の任天堂は停滞したのではないでしょうか?

181 :
>>180
これもしかしてだめお自身も何言っているのかわからなくなってない?

182 :
>>180
停滞の意味がわからない?
何をもって停滞したと言ってるんだ?

技術でいったら、ソニーがただスペックだけ上げたのPS4の方が停滞してるんだが

183 :
長文を淡々と貼り付けられても……
もはやコミュニケーション取るつもり無し
BOTみたいで怖い

184 :
>>182

Wii Uや3DSが前世代機よりも売れなかったのを停滞とか言ってるだけなんじゃないかな。
Switchにしても、売れたから叩けないってだけだろうし。

185 :
なりゆきもこんなコメント放置してないで対処しろよ
アクセス稼数ぎたいのか、自演だからダンマリなのか

186 :
>>185

あのブログ、任天堂叩きには寛容なんだよ。それこそ捏造であってもね。

187 :
>>1
しんだら?

188 :
> 46. 竹光
> 2019年09月24日 13:00
> ID:.7nurlZH0
> >>31 だめおさん
> すみません、よく分からなくなりました。
> ゲームキューブにはあって、Wiiにはない(採用できなかった?)パナソニックの技術とは何なのでしょうか? 

> 48. だめお
> 2019年09月24日 13:04
> ID:j4WwcEI.0
> >46. 竹光さん
>
> だから個々の技術ではなく「完成品」としての出来上がり自体ですよ。
> それはパナソニック側の問題ではなく、任天堂側が徹底的な「安物」を求めた結果です。
> 本来ならあの時点で出て来るより1世代前の製品を出してきたことを言ってるんです。
> (Wiiの場合はそれに加えてあのコントローラーも勘違いの出来でしたが)

189 :
回り回って、結局またスペックの話になるのか。

> 46. 竹光
> 2019年09月24日 13:00
> ID:.7nurlZH0
> >>31 だめおさん
> すみません、よく分からなくなりました。
> ゲームキューブにはあって、Wiiにはない(採用できなかった?)パナソニックの技術とは何なのでしょうか? 

> 48. だめお
> 2019年09月24日 13:04
> ID:j4WwcEI.0
> >46. 竹光さん
>
> だから個々の技術ではなく「完成品」としての出来上がり自体ですよ。
> それはパナソニック側の問題ではなく、任天堂側が徹底的な「安物」を求めた結果です。
> 本来ならあの時点で出て来るより1世代前の製品を出してきたことを言ってるんです。
> (Wiiの場合はそれに加えてあのコントローラーも勘違いの出来でしたが)

190 :
リアルにするとハードが耐えられないからな
クソメモリのせいで

191 :
だめをが何を言ってるのか意味がわからないよ

192 :
45. だめお 2019年09月24日 12:49 ID:j4WwcEI.0
追記として言うならファミコンの商標は今でもシャープが持ってますね。
単に上村氏が移籍しただけの関係ならそうはならなかったでしょう。

SFCに関しては開発時点でSONYがかかわったのは事実ですが、音源チップのみなのか基盤設計まで踏み込んで開発したのか正確なところを語る人は誰もいません。
(開発機材はSONYのWSだったらしいが)

52. るしふぁー 2019年09月24日 13:19 ID:ZdO8Uj7b0
>>45
シャープが持ってるファミコンの商標はオーブンレンジであってゲーム機では無いですが…
ひょっとして、それをゲーム機だと勘違いしていたのですか?

53. だめお 2019年09月24日 13:23 ID:j4WwcEI.0
>52.
そのようですね、勘違いしてたようです

54. るしふぁー 2019年09月24日 13:26 ID:ZdO8Uj7b0
>>45
これですね
シャープのファミコン

http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/videogames/fc/history/img/02b.jpg

193 :
名前の通りに本当に駄目な奴ってのが何とも。>だめお

194 :
なりゆきが発狂するアクロバティック展開来るかな?

195 :
>>194
裏ブログに殿堂入りさせてスルーするしか

>>192
一生懸命検索しながらレスバトルしてたんだろうな、だめお

196 :
>>111
というか一番任天堂ハードに閉じこもってたはずの任天堂がゼルダで世界有数の技術力を披露しちゃってる訳だしな…これ言うとゴキは「スカスカー!」「クソグラー!」と素っ頓狂なこと言って発狂しだすんだが

197 :
これがなりゆきの望んだ結果なのかw
本当に狂ってる奴を排除しないで、まともな人を排除した結果がこれなんだから憐れだなw

198 :
グラガグラガ言ってる賢者だめおが今年買ったゲーム知ってる?
DQB2
インディー1本
終わり
こいつ何か発表やイベント有る度にPSP3が来る!て言ってる極まった子供おじだぞ

199 :
グラがーグラがーと言ってるやー奴が携帯機を望んでるのもおかしな話

200 :
> 17. だめお
> 2019年09月23日 18:17
> ID:nwTXRkG90
> >15. 劣等25%さん
> 自分としてはソフトやアイデアは評価してるし、
> GC以降のハードに問題があると思ってるだけなんですけどね
> それを言っただけでアンチ扱いはいい加減うんざりします。

アンチ任天堂である事を否定するだめおの過去のコメントがこちら↓

> 現状で統一ハードと言えばやはりPSしかないでしょう。
> 子供向けがややサポート不足に思えますが、それこそ任天堂が
> ソフト(と周辺機器)供給すれば問題なくなると思いますね。
> だめお
> 16.03.06 12:34

> そうですねー、国内市場に関して言えば任天堂がハード撤退してソフト専業になれば
> 即座にPSのシュエが9割どころか九割九分八厘(99.8%)になると思います。
> 昔はそうなったらなったで逆に市場が萎むのではと思っていましたが、
> 今は逆にそうなった方が市場全体の利益につながるような気がしていますね。
> だめお
> 16.03.05 16:10

> 7. だめお
> 2016年10月22日 17:20
> ID:6vJjMOcH0
> >6. なぐまさん
>
> 最短なら12月初頭にVita次世代機のプレゼンあるのでは?とも思えますが・・・
> その場合、任天堂信者ッチは発売前からトドメを刺される結果となるでしょう。
> (それが嫌ならまたアンバサダーですが、今度は果たしてできるかどうか)

201 :
>>200
名は体を表すとは、正にこの事だね

202 :
ねぇねぇ
何で任天堂は低スペックの本体を出すの??

203 :
>>202

まずは自分で考える事だ。人に意見を求めるのはそれから。

204 :
> 7. だめお
> 2016年10月22日 17:20
> ID:6vJjMOcH0
> >6. なぐまさん
>
> 最短なら12月初頭にVita次世代機のプレゼンあるのでは?とも思えますが・・・
> その場合、任天堂信者ッチは発売前からトドメを刺される結果となるでしょう。
> (それが嫌ならまたアンバサダーですが、今度は果たしてできるかどうか)

2. だめお 2017年09月19日 19:58
作っているのはほぼ確実だと思いますね。
その上でまだ発表の時期でないとすれば、おそらく速くて12月、でなければE3前の発表でしょう。

だめお 2017年09月19日 17:11
今回は無しでしたねw
となるとやはりE3前発表の来年末発売ですかー

28. だめお
2017年11月11日 19:14
>22. Vita愛さん
おそらくPSP3は2018年中(おそらく末?)には発売されるでしょう。
周辺の情報やPSビジネスの収益構造から見てVitaで打ち切りというのはまずありえないと見ています。
(Vitaのアカウントで得た儲け口をドブに捨てる行為だから)
自分の予想(というか期待)としてはVitaのパケが引き続き使える「上位機種」で、
PS4からの移植マルチが極めて容易、尚且つTV出力が単独で可能なハードです。
(それほど難しいとは思いません)

だめお 2019年04月01日 16:43
Vita後継機というかPSの次期携帯機が出た場合はまだ粘りますか?

案外年内・・・という気がしてるのですが

2. だめお 2019年07月11日 19:46
SIEがもし携帯機を出すとすればPS4のポータブル機ではないかと思います(ソフト互換でカード式メディア&DL)
ただそれだと小型化にかかる時間がそれなりになってしまうので、2021年以降の発売でしょうか?
あるいは違う形かもしれません。

205 :
任天堂はグラにリソース取られすぎてゲームとしての面白さを犠牲にする事に対して否定的なだけだな
BioWareのCEOが今の自社はグラ重視の為に昔のような中身のあるゲームを作ることは不可能と公言したのとは対照的

206 :
>>203
考えても分からないよ
何でソニーとマイクロソフトと足並みを揃えようとしないのか
任天堂は業界の足引っ張ってるって罪悪感はないの?

207 :
識者=なりゆきの人形劇、を指す言葉になったな

208 :
車だってパワーも無く小さい軽が一番売れるし

209 :
>>206

自分の意見も言えないなら、お話にならんね。

210 :
>>209
本体で無知な人を騙して利益を上げるからかな?

211 :
企業が利益を上げることは何も悪いことじゃないが

212 :
>>211
もちろんそうだ
だが、市場をカオス状態にしてるから、任天堂の存在が疎ましい

213 :
ゲーム好きならグラ偏重のクソゲーに思う所が出てくるだろうに

214 :
カオスな状態の市場で売上あげられるのなら
それはもうその企業の才覚と言って良いのでは

215 :
どこかの国で任天堂非売運動が起こって、ニュースで何十億人の人がそれを知ることになって、世界中で任天堂の存在価値について討論するようになればいいと思う

216 :
>>202
低スペック?
スペック高くないと面白いゲーム作れないの?

スペックで選ぶなら普通はPS4よりも、PC選ぶよね

217 :
>>212

ただのアンチやん。

218 :
>>216
スペックが高いほど、深い表現や新しい要素が生まれる確率が高まるのは間違いないだろ
反論されないように言っておくけど、上記の事は一部のメーカーにしか出来ないのは分かってる

219 :
>>206
???
業界の足を引っ張ってる?

むしろスペック低い任天堂ができてることをスペック高いハードでできてない時点で、足を引っ張ってると言えるのか?

PS4発売して6年なるけど、いつになったら任天堂を越えれるの?

220 :
>>205
任天堂はおいておいて、日本のユーザーはグラにリソース割くと(特にフォトリアルだと)ゲームの質が下がると断定的に思ってる人多いよね
PS/PS2時代ならいざ知らず、今日日、インディなど小規模体制でもフォトリアル()なゲーム作ってるし、ミドルエンジンの活用で昔よりコスト抑えられると思うんだが

https://www.google.co.jp/amp/s/www.gamer.ne.jp/amp/news/201807210001/
ノスタルジックトレインは、既存のアセットの組合せとのことだけど、一人で作ってるしね

221 :
スペックが上がるくらいで新しいアイデア生まれるなら
人類はとっくに電脳世界で暮らしてるわw

222 :
>>218
???
いや別にスペック高くなくてもできるでしょ
むしろスペックが足を引っ張って、不具合しか起きてないよ

バイオREとか金網1枚あるだけで、合流できないシーンとか滑稽だったよ
それとスペック高い=新しい技術には繋がらないよ、BOTWをみて海外の大手メーカーは任天堂の手法を誉めてたし

手に余るスペックよりも、今あるスペックを最大限に活かしたゲームの方が面白いソフトは多いんじゃない?

223 :
サードは面白いゲーム作ってからまた来ようね
残念だったね

224 :
しかしマシンスペックで、ゲーム性・楽しさが変わることもあるでしょう
Cities SkylinesはPC専用で、のちにPS4/Switchにも移植されたけど、RAM32GB積んだマシンに、modを入れまくって、リアルな街づくりを楽しんでる人に、
PS4/Switch版のCitiesでも街づくりの本質は変わらない、と言ったとしても、それは違うわけで

https://youtu.be/H9fmqjSMxKs

225 :
>>222
>BOTWをみて海外の大手メーカーは任天堂の手法を誉めてたし

どうせそういう開発者は任天堂のソフトやって育ったんじゃないの
ほんまに何十年も害悪撒き散らしやがって

226 :
>>224
逆に言えばMODなどを入れないデフォルト状態でスペック差で面白さは変わりますか?

227 :
>>224
そう、それを理解出来ない人種がいるのが不思議

228 :
>>226
それは変わるだろうね
特にこういうゲームは作った街並みを眺める楽しさもあるから、グラフィックは低いより高い方が、眺めるのも楽しい

229 :
>>212
スペック低いハードに出てるゲームが面白い!ハズが無いと思ってるんか

視野狭すぎ

230 :
SwitchだってPS3より性能は高いわけで、Switchで任天堂ハードの性能も上がったおかげで、旧世代ゲームのリマスター版なんかが、Switchにも移植されてるわけでしょ

ゲームの楽しさがグラで変わらないなら、別に旧世代のゲームをSwitchの性能に合わせて、上方修正しなくてもいいわけだから

231 :
>>227
CSに拘ってるゲハの連中だな

232 :
スペックが低いとだけ言ってるが当然なんのメリットもなくただスペックを下げてるわけではない
スペックを抑えれば携帯できるようになったり価格を下げられたりする

233 :
>>41
任天堂アンチだが、あれはいいと思った
リアリティとマリオのミスマッチがいい雰囲気出してていい感じ

234 :
任天堂のハードは任天堂のゲームが出来る
これ以上の価値ってあるか?
現に日本じゃ任天堂に敵うメーカーないでしょ

235 :
>>225
最早いってることが意味不明だな

スペックでソフトが売れるなら、ソフト売上は今頃PS4ソフトが独占してるはずだし、任天堂のソフトだって売れてない

現実は逆なんだよね、第一スペックで据え置きを選ぶならPS4よりもxboxの方を選ぶべきなのでは?

236 :
実際WiiUが出るまでだな
世界は良くも悪くもUちゃんが変えたよ

237 :
>>224
それこそPCでよくね?ってなるよね
海外の今の持ちハードはswitchがあって、後はソフトの好みで選んでるってのが主流

任天堂のソフトは、任天堂ハードでしかできないからこそswitchを選ぶ人は多いけど、マルチメインなら別にPS4を選ぶ必要はないわけで、それこそモンハンみたいにPCの方が快適にプレイできるソフトとかもあるしね

それに国内だとスマホの普及で、TVでしか遊べないってのは、一般的な視点からみたら足を引っ張ってるよ、実際国内PSの売上は落ちてきてる

238 :
>>234
海外込みでもないでしょ
任天堂ほど豊富な種類のソフトを発売してて、多くの人気IPを抱えてるメーカーって実際ないんじゃない?

だからこそ任天堂というブランドの力で、任天堂ハードが売れてるわけだし、これから先も任天堂ブランドが崩壊しない限り、任天堂ハードはサードに左右されずに売れると思うよ

自社ハードで、自社ソフトが強いって最高の強みだよ、サードに頼りすぎると、サードに見限られた時どうなるかvitaが見せてくれたしね

239 :
そもそもハイポリ至上主義者以外の大多数はグラじゃなく面白さや体験でスマホゲーとかスイッチを選んでる訳ですが・・・

240 :
まあわかりやすく例えると、
舗装された幅の広い道路を堅実に着実に進んでいるのがSIEでありMS
そこにしっかりと付いて行くと確実にお宝を得ることが出来る
着実に成果を挙げているのを見て次は自分とサードの多くが心を躍らせている

そうした所で道路から外れた荒れ地の方から素っ頓狂な声が聞こえる
見てみると任天堂が訳の分からない場所を懸命に掘っている
それを冷ややかに見つめつつ通り過ぎていくサード

ただ気付くとどんどん声が大きくなっている
「あれ?」と思って振り返るといつの間にか多くのユーザーが任天堂の方に駆け寄っている
それを見てこの道を行けば確実と思いつつも足を止めてしまうサード

確実に言えるのは良くも悪くもゲーム業界はこの先も任天堂に振り回されるだろうということ

241 :
レフトアライブさん399円になるw

242 :
スペックと斬新さ、真新しさが正の相関性があるって分からないヤツは、昔の名作って言われてるゲームをやってればいいのに
もちろん、「新作は今の時代のニーズに合致した要素が含まれてる」って反論は予測してるが

243 :
F1とラリーみたいなもんだな
どっちが正解という話ではない
正解を決めたい人らが無駄に騒いでるが

244 :
静止画フォトリアル度勝負ではレフトアライブはbotwに完勝なんだよなあ

245 :
なんでスペックが高い環境の方が技術力が上がると思えるのかが疑問だ

昔は、アーケードのゲームをスペックの低いCSに移植するために技術を磨き、
また、低いスペックの中でも面白いゲームになるように工夫をしていたのだか、
今じゃ、スペックにおんぶに抱っこ、開発力の低下をマシンスペックのせいにするようじゃ、たとえ高スペックマシンでも面白いものは作れない

ま、それを証明しているのが、今のPS4なんだと思うが

246 :
>>245
PS4、一億台くらい売れてるんだけど…
ちょっと浮き世離れしてません?

ゲームの進化を見ることなく死んじゃう人もいっぱいいるのに、任天堂は粗利を高くするために低スペックのハードをこれからも出し続けるんですかね

247 :
>>240
その舗装された道路は途中から道がなくなってるせいでサードは四苦八苦してるんだが

逆に任天堂独自の道を安定して走ってて、そこにサードが入ろうとしても、中々入れずに四苦八苦してるのが今

楽な道を走りすぎてて、そこからずれると何もできずに立ち往生してるんだよサードは

248 :
>>246
switchとPS4が同発してる地域だとswitchの方がPS4をよりも売れてるよ

主要国以外の売上で、辛うじてPS4がswitchを上回ってるだけで、PS4がswitchよりも売れてるわけじゃない、まぁ主要国以外で売りたいならPS4でいいんじゃね?

249 :
だってそうだしシステムだろ

250 :
正直スペック争いとか下らない、似た様な箱が3つもあっても意味がない

251 :
92. なりぞう
2019年09月24日 18:48
今日初めてチェックしたんですが
なんかえらい伸びてますねー

コメントの流れで「ぺ」ことip-自主規制
は規制対象ですね、ゲームの話しないし

252 :
>>251
>今日初めてチェックしたんですが
アホ丸出しだな

253 :
その一言で急に胡散臭くなるよなぁ
嘘つきは無駄な口数が多いイメージw

254 :
>>246
なんで、あのカキコの返しが本体の出荷台数の話になるんだ

ゲームは、本体じゃなくてゲームそのものが面白いかが最重要だろ

そんなんだから、フォトリアルだとか、解像度がとかの話ばかりで、ゲームそのものの総合的な面白さに目が向かなくなるだよ

255 :
>>252

わざわざ言う必要が全く無いもんなw
そんな事も考え及ばないなりゆきのおつむに驚愕だわ。

256 :
>>204
何度裏切られてもめげないこの精神力だけ見習ってもいいかなwww

257 :
>>254
確かに、俺はフォトリアルしか興味ないから、逆の立場の人の気持ちはあまり分からないけど、フォトリアルにこだわる人も多いってことを把握してほしいんよ
任天堂信者ってトイストーリーとか機関車トーマスみたいなCG映画しか観ない自称映画好きと同じような印象を持つ

258 :
リアル路線のグラフィックを堪能したいならまず部屋から出ろ
すっげーリアルが360度広がってるだろ?

259 :
>>257
お前の持つ任天堂信者像がどうだか知らんが
当の任天堂はもっと広い層を対象にして結果出してんだぞ

260 :
>>258
あほやな自分
画面の中にもう一つの世界が構築されるのが凄いのに
それに現実では出来ないことや、やるのが非常に困難なことがゲームでは出来る
「お化け屋敷は偽物だから価値はない」って言ってるようなものだぞ

261 :
>>257
自分のことは理解してほしいけど他人のことは理解したくないとか

262 :
>>259
サイバーパンク2077なんかと比較したら任天堂のソフトなんて全部ただの子供のオモチャだろ

263 :
>>262
意味の分からん返しをしてくるなお前

264 :
ゲーム機のファーストチョイスはPCで、任天堂製のゲームなら致し方なくWiiU/Switch買って、ソニーがデベロッパーに金ばら撒いてPS4独占してるなら致し方なくPS4買うのが、あるべき姿だろ

前はForza3/4だけのために、XBox360も買ったけど、MicrosoftはWindows向けにも出すと英断したし
任天堂もソニーもハード出すとこだわらず、一ソフトデベロッパーとして、Windows向けにソフト出す優良ゲームメーカーとして、今後やってもらいたいもんだ

265 :
>>263

ファトリアルゲーを好むユーザーの評判を下げたいんじゃね?

266 :
>>257
ゲームを見る視点が狭いんだよ
グラがフォトリアルじゃないとつまらないってのと
トイストーリーとかは、子供向けだからつまらなそうなので見ないとか言ってる自称映画好きとがかぶるんだが

印象で判断して本質をみないやつは、本当にそれが好きじゃないだと、自分は思ってるよ

267 :
>>251
ゲームの話をしないで規制なら、だめおは規制しないのかよw

268 :
>>262
子供のオモチャよりも売れるゲーム作れないの?

269 :
>>266
フォトリアルにすると没入感が全然違うんだよ
俺は夢にまでしょっちゅうゲームが出てくるほどのゲーム好きだよ

270 :
ゲームの楽しさの根源はソフトウェアにあるんだから、どこのメーカーのハードウェアだのこだわるより、PCで全部出せば、万事解決じゃないか?

別にWindows信者ってわけじゃなく、Macと違ってWinなら好きなマシン構成をユーザーが選択できるか、言ってるわけだけどね

271 :
>>269
ならなぜ、任天堂にそれを求めるんだ?
フォトリアルのゲームがやりたいなら、PCでそういうゲーム楽しんでればいいんじゃないの?

市場には、多様性が必要であり、偏った市場は、衰退していくのが世の常だ
任天堂は、ゲーム市場の多様性に必要十分に貢献しており、阻害などしていないよ

自分が認めないものは無くなってしまえば、あまりに幼稚過ぎる考え

272 :
サイバーパンク2077すごすぎ
https://youtu.be/bOPMZELGLIs

今後これより凄いゲームが出てくると思うとわくわくする

273 :
>>271
>任天堂は、ゲーム市場の多様性に必要十分に貢献しており、阻害などしていないよ

これは確証を持って言える?
俺はターゲットを子供に向けすぎな気がするが
琴線に触れるものが奇跡!?って感じるレベルで見事に無い

>自分が認めないものは無くなってしまえば、あまりに幼稚過ぎる考え

まあ、そこは反省するけど、どうしても「任天堂がいなければ…」って想像してしまう

274 :
「凄い画像」「凄い映像」というのは、センス次第だがやろうと思えば自分で作ることができる
それと同様に「凄いハード」「凄いゲーム」も金や人数をかければ不可能ではない
しかし、「面白いゲーム」は人数さえかければ誰にでも作れるというわけではない
これを理解できないから「AAA級ジョジョASB」が出来上がる

275 :
>>21
なるほどPSにこどおじが集まるわけだわ

276 :
>>273
そもそもお前さんがなんで「任天堂がいなければ各社みんなフォトリアル方面に走る」と思っているのかがわからん。
娯楽の方向性なんざ各人千差万別だ。任天堂がいなければゲームに興味を持たない層が生まれて、パイがその分減るだけ。多様性がない娯楽のパイが増えることはない。

277 :
毛唐に自己投影できるんか?
鏡見たことないの?

278 :
>>273
ゲームをグラだけの1点で判断してるから、
子供向けとかいう無意味なレッテルで本質を判断できてないと言ってるだよ

任天堂が出してるゲームを、色眼鏡外してみてみろよ
ジャンル、ゲーム性、あ、ゲームの見た目もな、任天堂ほど多様なものを一定レベルに仕上げて出している会社ないぞ
ま、だから、任天堂がランキングを独占なんてことが起きるんだよ

フォトリアルじゃないゲームは幼稚とか、グラだけを求めるならそれこそ映画で十分なんじゃないか
ゲームによっては、フォトリアルが向いているゲームもあるがそれが全てでは無いことが理解出来ない奴は、ゲームの面白さのごくごく1部しか見れてない本当のゲーム好きじゃないな

279 :
フォトリアルが良ければ3DCGや写真、旅行を趣味にすべき
現実以上のリアルは存在しないのだから

280 :
フォトリアルなんで誰でも作れるから結局どれも似たような暗い絵面にしかならなくてつまらないんだよなー

パクブラのキャラ集合イラストとか見れば分かるがスマブラと比較してほんと華やかさがない

281 :
>>276
もちろん任天堂が倒産orセガみたいにサードになるor高性能ハードを出してリアル路線に変更、しても全部がフォトリアルになるなんて思ってない

ただ、任天堂の「ゲームはこういうもの!」って固定観念、決めつけがムカつくんだ
ファミコン、スーファミで美味しい思いしたからそういう組織構造になったんだろうけど
こういう事言うと、スーファミのバズーカーみたいなコントローラーとか、Wiiの操作性は新しいじゃないか!って言うんだけど、こういう中学生のブレーンストリーミングでも出てきそうなのは除外だ
もちろん商業的にWiiなんかをヒットさせたのは凄いと思うけど

282 :
それ以外の部分は他のメーカーがやってるからいいじゃない
任天堂は任天堂の強みを生かせるやり方でしかやってないだけで

283 :
>>281
君の方がよほど「ゲームっていうのはこういうものだ!」って固定観念にとらわれているように見えるんだが。

284 :
>>283
んなことない
クソゲーハンターと周りから思われて笑いの対象になってて、かつ、「ゲームのセンスあるね」みたいな事も沢山言われる
自分語りは恥ずかしいけどね

285 :
大体モノリス取り込んだ時リアル系のディザスターとか作らせてたし
ディフォルメかそれ以外かなんて特に気にしてもないと思うけどね

286 :
フォトリアルが必要になったら、任天堂がその時に考えるでしょう
マシンパワーが必要ならそれ用のパーツを採用するだろう
美術面での対応は、美大・芸大卒がそれなりにいるのだから不可能ではない

287 :
>>281
任天堂のゲーム対する固定観念があるとして、それとゲームはフォトリアルじゃなきゃダメだと何が違うのか説明してみてよ

288 :
>>12
ゴキちゃんにとってはスクショで映えるグラこそ至高

289 :
>>272
ナニコレ?すげーーーーー

290 :
…あのさぁ

291 :
自作自演失敗か
そんなことやってるから、幼稚ある考えでしかゲームを選べないんだよ

292 :
270 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/09/24(火) 21:08:57.09 ID:HDNR4G7yM[16/20]
サイバーパンク2077すごすぎ
https://youtu.be/bOPMZELGLIs

今後これより凄いゲームが出てくると思うとわくわくする


287 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/09/24(火) 21:58:15.60 ID:HDNR4G7yM [20/20]
>>272
ナニコレ?すげーーーーー

293 :
>>289
IDが同じですね!
住んでる場所近いのかな?

294 :
>>293
ほんまやw
サイバーパンク2077も凄いけど、この偶然も同じくらい凄いw
まぁ結構IDが被る時あるって聞きますけどね

295 :
開き直ったか

296 :
あ、はいはい ID被りだよね
って、自演失敗までテンプレですか
グラがーとかいうやつは、なんでこんなのばっかりなんだろうな

297 :
>>12
それファルコム定期

298 :
素で馬鹿だなと思った。

299 :
ごめんサイバーパンク2077の動画を観てほしくて
https://youtu.be/bOPMZELGLIs

好きなゲームは、
東京バス案内
シェンムー
クライシス
です

300 :
ダブスタを突きつけたら、自演失敗を装って逃げですかね

ま、久々に自分の言ってる矛盾にも気づけないバカをみたわ

301 :
サイバーパンク2077みたいなホンモノを見せれば数人でも任天堂の呪縛、巧妙なカラクリから逃れられると思って

302 :
こんな早くからネガキャンとは相当フォトリアル嫌いなんだな

303 :
>>301
まー、頑張れw

他人に自分の趣向を押し付ける無意味さ、
任天堂は子供向けで恥ずかしいという中高生ぐらいの無意味なレッテル貼りから抜け出せるまで

304 :
>>303
任天堂がサイバーパンク2077を作れる底力あると思う?

305 :
いやいや、君たち「だめお」相手にいきんなよ
相手だめおだよ?
相手にしちゃダメだよ、だめおなんだからさ

306 :
ID:jOwU08wGM=ID:HDNR4G7yM

かw昨日の超有名クリエイターなのに誰か忘れたって設定がやばくなって逃げたんだよなw

307 :
>>304
まず、君の言う任天堂のゲームに対する固定観念と、君のゲームはフォトリアルじゃないとダメという決めつけの何が違うのかを明確に説明した上で、
サイバーパンクの何が面白そうだと思ってるのか挙げてみなよ

グラがとか言うなら、時間とお金をかければできるじゃない
それじゃ、揶揄されている髪の毛がリアルにそよぐだけで面白いと同じだが

308 :
任天堂がサイバーパンク2077を作れるかは分からんけど
ゼルダブレワイは任天堂にしか作れなかったね
というか持ち上げるにしてもせめて発売して自分でプレイしてゲームのほうが説得力あるぞ
アンセムとか発売前はむちゃくちゃ持ち上げられてたけどSwitchのデモンの方が100倍面白かったわ

309 :
任天堂がフォトリアルやらないのは
フォトリアルゲーに魅力ないからだろ
やっぱ分かってるわ任天堂は

310 :
フォトリアルのゲームが全く売れてないんだから最初から理論が崩壊してる

グラフィックでゲームが売れるならもうとっくにPS4で天下撮ってないと成立しない理論を
馬鹿面下げて力説することの恥ずかしさを自覚して黙ってゲーム業界から消えてほしいねw

311 :
>>310
海外がー

312 :
3年前のだめおのコメントを見つけたけど、なかなかに酷い。

> 既に3DSは普及が一周しているので後は買い替え需要が出るかどうかですね。
> 一方のVitaはまだまだこれからが普及段階なので、
> 当面のハードソフトの勢いはVitaにあると思います。
> 特にソフトに関してはサードが3DSに見切りをつけて
> NXを横目で見つつVitaを主眼というのが現状でしょう。
> だめお
> 16.03.13 16:53

> しかし真面目な話、最近の「彼ら」の煽りはかなりヒステリックになって来た感じもあります。
> NXがどうあがいてもPS4の敵にはならないと周知され始めたからでしょうか?
> 今の任天堂はPS4を倒すどころじゃなくて、これ以上Vitaに
> 自分たちの市場を喰われないハードを出す方が重要だと思うのですがね?
> その辺を感じ取れていないように思います。
> だめお
> 16.03.14 13:21

313 :
普段から高性能機やフォトリアルの開発に慣れてないといきなりは使えない。アストラルチェインなんか低予算と言われてるのにSwitchを最大まで使いこなしてる

314 :
そもそもHD技術先行とはなんだったのか
Wiiで思いっきり出遅れた相手に今の惨状は…

315 :
フォトリアルだから高コストってのが間違い。アセットを使えば安く出来る

316 :
グラガー!などのフォトリアル大好きなソニーハードファンからすると
アニメ調より劇画調の方がリアル寄りで好みかも
サクラ大戦のキャラデザがキモい方向性になったのも納得かな
あとソニーハードファンにとってファルコムはグラガー!に対する天敵やな

317 :
どこかでみたアセットまみれというのも既に評価さがる画作りになってるだろ

318 :
例えばセガがポリフォニーに金払って、龍が如くにクルマのモデルを提供してもらうとか、そういうの無いのなぜなの?

319 :
>>306
ほんとに言ってたんだよ
PS4だか現行のハード、って言ったかはあやふやだけどどっちかで今の100万倍の性能はほしいって言ってた
UBIだった気がするけど無責任なことは言えない
言いたくなかったけど信じてもらえないで疑われたから

320 :
グラ=性能
こうなってる無能が多すぎる

はっきり言うけどPS4とスイッチじゃ
スイッチのほうが性能は上だぞ

その意味が理解できないなら無能なんだから議論は無理


あと1で言及してるのはグラな
性能の話じゃないが
まあ発言者は無能なのでグラ=性能と思い込んでるがな

321 :
無責任なやつだな
チラシの裏にでも書いてろよ

322 :
例えば任天堂の何が嫌いかって言うと、リアリティの欠如が挙げられる
天誅みたいな、当たり判定が敵味方関係ないってのは感動したね
あとは神経反射を鍛えるだけのような単調なキャラの動かしも
任天堂は新しいことに挑戦してるって言う人いるけど賢い中学生が思いつくレベルなんだよな
これは消費者を見下してるからこそだと思う
例えばCMで、2人プレイのマリオのあったけど、2人同時に地面に衝撃与えて敵をひっくり返すの、だから何?すぐ飽きるよ?って感じ

323 :
1. だめお 2019年09月25日 15:06 ID:37iTD0gD0
ドラクエ11は何というかタイミングが良くなかった気がします。
同時(期)発売ではなくリメイクというにも早すぎるというか・・・
リメイクであれば追加要素はあって当然だと思うのですが、それが早すぎたので不満の声が出ているのでしょうね。
自分としては11は十分遊びつくしたのでリメイク版であっても当分要らないです(PS4か5で出ても多分買わない可能性)
それより11の素材でW〜Yあたりをリメイクして欲しい気が。

あと気になるのはアトリエでしょうか?
このシリーズはずいぶんご無沙汰でシステムも変わりまくっているようですが、面白そうなら手を出してみようかと悩み中です。

324 :
シャープのファミコンだめお

325 :
>>322
実際は逆でPS4のソフトが飽きられてるとユーザーが答えだしてるけどね

一部の人が頑なに認めようとせずに頓珍漢なことをいって、擁護してるのが今のPS4だよ

326 :
>>315
キャラに合わせて背景も作るから結局は高くなるし、余計な作業も増えて、結局グラで時間も金もとられるよ

327 :
>>325
>実際は逆でPS4のソフトが飽きられてるとユーザーが答えだしてる

誰がそんなこと言ってるんだ?
脳内妄想も適度なレベルにしとけ
妄想はほどほどだったら心にいいって聞くぞ

328 :
>>322
お前よく何回も戻ってこれるな

329 :
ぷれすてみたいな売れない高性能ハードや爆死のグラだけソフトを自慢されてもなぁ

330 :
任天堂タイトルの色彩感覚、広告やパッケージのデザインセンスはトップクラスでグラフィックに対する熱情はすさまじい
対するソニーは茶色い弁当のまま全年齢対象に仕上げようとした安直さで見向きもされない結果に

331 :
>>328
まともな反論ができない負け犬wwww




…とは書かない
バカな任天堂アンチじゃないから
任天堂にいい所もあるのは分かる
ただ、どうして低スペックのハードを出すのかが知りたい

332 :
大赤字出してハードばらまくような企業体質ではないし
この性能で現状必要十分だと考えているから
第一Switchの構成上これ以上あげるとどっかに歪みがくるぞ

333 :
任天堂に聞くより劣化PC作ってるソニーに聞いたほうが納得いくと思うんだ
何故、ゲーム専用機なのに汎用機に比べて著しい劣化がみられるのでしょうか?なんて具合でさ
4Kの表記もあやふやだったよね、消費者見下す通り越して詐欺の域だしついでに問い合わせてよ

334 :
今のCSハードはゲーム専用機じゃないだろ…
CPUからしてAMDが作ってるわけでPCパーツの寄せ集めが『専用機』とかアホすぎる

335 :
>>333
確かに4kの表記はソニーに非があると思うよ
でも話そらさないで

336 :
逸らすどころか軌道修正してやったんだが
そもそもここで聞いても答えなんて出ないよ、メーカーに問い合わせなきゃ
バカじゃないんだからそれくらい分かるよね

337 :
>>336
任天堂に問い合わせるなんて、恐ろしすぎて出来ないよ

>ここで聞いても答えなんて出ない

可能性はあるんじゃないの
それか文字のやりとりを通して自分で閃くかもしれないし

338 :
可能性なんて無いし、自己完結を閃きなんて言ってたら

>誰がそんなこと言ってるんだ?
>脳内妄想も適度なレベルにしとけ

なんて笑われちゃうよw
まぁどう転んでも販売元に問い合わせるしかない
知りたいんだろ?お前の疑問に対するベストなレスだよこれ

339 :
>>338
精神に悪影響がいくらかあってもいいから、自己完結で納得できる答えを作りたい

340 :
>>327
ソフト売れてないじゃん、なにいってんの?
ばかなの?

341 :
任天堂は誰も「ゲームはグラじゃない」って言ってないよな

グラフィックにも拘ってるし、更にシステムにも力を入れてる
って言ってるんだから

342 :
>>107
その程度のクリエイターなんだな

343 :
>>342
本当にすごい売上のソフトの開発者だったよ
ただのゲーム好きでゲーム業界には詳しくないから記憶に残ってないだけで

344 :
>>332
いち早く据え置きと携帯両方に対応させたのは凄いけどね
wiiuの失敗から学んでユーザーが望んでた物を作り上げたのがswitchで、最初は任天堂含む業界関係者もswitchが成功すると思ってなかったと言ってるしね

TVを持ってない人が増えてるなか、TVがなくてもゲームができるってのは時代に合ってるよ

345 :
>>331
低スペックではなくコスパ重視の予算配分なだけだぞw

346 :
「PS4の100万倍のスペックじゃないとやりたいことが出来ない」
頭悪そうだなこいつ

347 :
でそのPS4の100万倍スペックがないと作れないゲームとやらの構想を聞いてみたいなw

348 :
>>343
そのような人はPCに行って下さいとしか思わんな
実際現実路線でいえばそうなるし

349 :
>>347
俺も知りたいよ
開発の第一線に携わってる人だからこそ見える未来像なんだろうな

350 :
>>340
爆死があるのはスイッチも同じだろ

351 :
>>341
精細さや写実性を追求するのに向いたハードを作ってないのは確かだけど
任天堂が求める表現相応にはスペックが必要だってスタンスだからねぇ

精細さや写実性を求めるソフトがあっても良いと思うけど、そこに必要以上にリソースを取られて
開発が長くなったりゲームの快適さが失われるなら本末転倒な気はする

352 :
業者目線で「グラ進化を怠った」ていう見解なのが笑える
任天堂が高スペック路線の末の価格競争で勝利する未来が想像できますか?

353 :
そもそもマリオオデッセイとかだってゴキちゃんが過度にネガキャンしてるだけで
普通にグラフィックいい感じだもんな。ブレワイはWiiUとマルチって事であんまり参考にならんしな

354 :
>>339
精神障害おめでとう
迷惑は一親等までにとどめとけよ

355 :
>>349
嘘つき自演野郎の言うことなんか誰が聞くと思う?

356 :
>>355
自演したのは認めるけど、嘘はついた覚えないぞ
どのレスで嘘ついてると思ったの?
今後の自分のために聞きたいぞ

357 :
それに自演したのもサイバーパンク2077をいくらかの人に興味持ってもらって、砂粒ほどだろうけど市場にいい影響を与えたかったからだし

358 :
>>357

あんなのは逆効果にしかならん。

359 :
普通に企業で技術者が、今の100万倍の性能を発揮する原料/部品があれば、必ず売れる製品開発出来ますとか言ったら、鼻で笑われるわ

社会人なら、本当にそんなこと言ってるなら、いかにバカバカしいことか分かるよ

360 :
ゲームにおいてグラフィック性能がいかに大事か、って言うまでもないと思うが

ファミコンが誕生した当時、いわゆるマイコン・パソコンみたいなのもあるなか、ファミコンが飛び抜けたのはゲームに必要不可欠なグラフィック表現性能が、マイコン・パソコンより優れていたというのは、明らかなことだろ

361 :
>>360
ダメ!そういう事言うと豚がダンマリしちゃうから!w

362 :
PC-6601だ、PC-8801だ、X1だある中で、ゲームに特化してグラフィック性能に全振りしたファミコンが勝ったわけだから

363 :
>>361

豚?

364 :
>>357
話そらさないで自分のダブスタ説明してみてよ

結局、ゲームを見た目でしか判断してないんでしょ

だいたい、任天堂のゲームのアイデアなんかは中学生レベルだと言うのに、
サードやSIEのゲームは、その中学生レベルのゲームに市場独占されちゃうぐらいの低レベルというネガキャンですかね

365 :
>>319
嘘つけバカ、信じてほしいなら雑誌なりHPなりの情報元を出せばいいだろ、死物狂いで探してさ
それと金と人材の問題についても答えてな?

366 :
>>364
任天堂は平均か、平均以下の人、または昔から任天堂のゲームやってる人に印象操作するのがうまいんじゃないかな
前に「巧妙なカラクリ」って表現したけど

367 :
>>365
ホントなのに・・・
ホームページの文字情報(日本語)で見たよ
必死で探したけど、ただのゲーム好きだから「100万倍」となんの言葉入れればいいかが分からない
4gamerは全部検索したけど違かった

金と人材は、人が大まかにモデリングしたのをAIが整えてくれるんじゃないかな

368 :
>>367

お前の思い違いだろ。

369 :
>>368
アゲアゲになったから、絶対思い違いってことはない
すごい有名なソフト作ってる開発者だった

370 :
実際に言っててもせいぜい100倍だと思うがね…

371 :
>>367
「100万倍 性能 必要」とか入力すればいいだろw

>人が大まかにモデリングしたのをAIが整えてくれる
お前は猫をキーボードの上で歩かせて売れる小説を書いてくれると思っているのか?
そうなったとしてもそれがゲームに使われる日はいつ来るのかな?

372 :
>>366
その巧妙なからくりってのを具体的に説明できるの
出来るならそれがお前の中での正解だよ
出来ないなら間違ってんな

373 :
>>369

具体的な事を何一つ言えてないのに何を言ってるんだ?思い違いだよお前の。

374 :
>>373
ホントなのに・・・
妄想だったらこんな↓必死に検索してない
https://i.imgur.com/SrrL0yT.jpg

375 :
>>374
全然必死じゃねぇなぁ?とりあえず半日ぶっ通しでやってみな?

376 :
だめおが、GC以降のハードに問題があるって言ってるのは
WiiDSでソニーの形勢不利になったからだけじゃねーかな
今はSwicthが売れてるからまたハードに問題があるんだよ〜って言い出してるけど
もしPS4が一番性能低いのに一番売れてたら別のいい訳考えてるでしょ
それこそゲームは性能やグラじゃないとか言ってさw

でも一番ダメなのはソニー上げしたくて任天堂下げてる訳じゃなくて
任天堂叩きたくて他を利用してるだけなのが透けて見えるところじゃないかな

377 :
任天堂って前に「映像の規格に関してはNHKさんを参考にしている」って言ってたな

つまり、NHKが延期してる「完全8K化」をすぐに実装すれば
任天堂は8K解像度のハードを出さざるを得なくなる訳だ

378 :
>>375
スマホだと履歴が少ししか表示されないんだよ
どんだけ時間費やしたと思ってるんだ

379 :
1日GKって訳でも無かろうによくそんな啓蒙ごっこに心血注げるな
結局の所「そんなもんに興味はねぇ」っつって拒否られた結果が今の日本のゲーム市場な訳だろ?

380 :
>>378
>どんだけ時間費やしたと思ってるんだ
5分

381 :
>>379
ソニー信者じゃない
PS5の特許のデザインは、ダサいダサくないの次元じゃなくて脳に悪いものだから
次世代機はマイクロソフトの買うつもり

382 :
>>360
え、ファミコンが飛び抜けたのは、別にグラがメインじゃないと思うが
価格が、挙げてるX1で10万超
ファミコンはその1/10の値段
子供は値段的にファミコン一択

あと、コントローラー、マイコンの多くはキーボード 、アクションゲームは、テンキーがメイン
かたや、ファミコンは、ゲームに特化したコントローラー、それも、2つついていて、友達とワイワイやるのが楽しく、それが更なる販促効果に

もちろん、グラは、ファミコンは、ゲーム用に特化していたが、X1のゼビウスなんかは衝撃だったはず

値段、コントローラー、友達とワイワイやれるゲームなどがファミコンをヒットさせたんだと思うが

一方、マイコンは、親が持ってるのを使わせてもらうか、金持ちのこどなどの限定的で、値段がネックで子供がなかなか手が出せるものじゃなかったってのが現実だな

383 :
子供からすれば、マイコンもファミコンも自分で買えるものじゃない
家にはPC-8801があったがファミコンのグラフィックに憧れたもんだ
88とか同時発色数8色で、スプライト機能とかも…だったからな

384 :
任天堂はグラから逃げたとか言ってる識者wたちが
グラ最先端の洋ゲーで遊んでるの
見たことも聞いたことがない

385 :
>>384
あの人達は高齢アニオタ崩れなんだから
ゲームつってもボタン連打くらいしかできないでしょ

386 :
ID:HDNR4G7yM=ID:hoVvTSQlM
黙って見てれば幼稚な御託をガタガタぬかしやがって、偽客ソニーハードファンの分際で一体何様のつもりだ?
塵は塵らしくSONY様お墨付きの「神ゲー」とやらを有難がってしゃぶってろよ
そういうわけだから金輪際ゲームに近付くなよ屑

387 :
>>383
クリスマスや誕生日にねだるか
お年玉で買うに決まってるじゃない

マイコンねだっても却下に決まってる
親のは、なんだかんだで友達でワイワイやるには敷居が高いしな

388 :
>>387
すまん、伝え方が悪かったな
PC-8801にしろMSXにしろ、そこそこ普及してたし、昔はスーパーのダイエーにすらパソコン売場があり、そこでパソコンゲームを取り扱ってたり、
ベーマガみたいな雑誌があって、ユーザーが自分でBASICを打ち込んでパソコンでゲームやる文化みたいなのもあったんだよ

じゃあマイコン/パソコンあれば、(そっちでゲームできるんだから)ファミコンなんかいらないか、って言われたらそんなことはなく、やはりグラフィック性能で優るファミコンに憧れたよ

長くなったが、ゲームにとってグラフィック性能が大切だし、それは昔からそうと言いたいだけなんだ

389 :
アクションはファミコンのほうがよかったが、光栄のシミュレーションゲームはファミコンよりマイコン/パソコンのほうがよかったな、振り返ってみれば

390 :
両方だっつーの 綺麗で面白いゲームを作れよ

391 :
任天堂はホライゾン抑えてビジュアル部門のGOTY獲得したりしてる程度にはキレイなグラフィック作ってるけどな

392 :
うそをついてまで、有利に立とうとするゴキブリって某国にそっくり

393 :
任天堂はアートセンスが凄いからなぁ。
「アート=芸術」って意味だと任天堂的には不本意だろうけど。
徹底的にインタラクティブにこだわって操作性もデフォルメされたグラフィックに最適な調整してくる。
フォトリアルなグラフィックのファンタジーなんてもう胃もたれ寸前だろ。
64の時岡のファントムガノンだっけ?絵画から飛び出てくる奴。
印象、インパクトが強いんだよな。
ちなみにSONYは好きだよ。
SCE、SIEはゴミ集団だと思ってるけど。

394 :
えび通にまとめられたからかな?なりゆき関連スレにしては息が長いな

395 :
だめおの親友はこんなこと言ってたり

> 159. まう
> 2019年09月26日 11:00
> ID:vOyx14fY0
> だんだんとカオス度が増していますね。そろそろ、「エンジョイ」行きかな?
> 現存するショップのブログだから、PS4有利不利、NSw有利不利の本当の現実が如実に付きつけられるので、
> 某所で見ている夢との差に悶え苦しんでいるのでしょうね。

396 :
ランキング独占、ハードは10倍売れてると言う現実しか無いと思うけど

397 :
>>395
おや?まうがエンジョイ行きかどうか判断してるの?あれ?なりゆき=まう?

398 :
>>388
いや、それは知ってるよ
だけど、グラが良いからファミコンが選ばれたんじゃなく、結局、やりたいゲームがあるかだったとおもうよ

ファミコンのメインは、アクションやシューティングがメイン

マイコンは、シュミレーションやアドベンチャー、そこに海外のRPGがあって、そこにファルコムのアクションRPGがでてきた

その中で、自分はマイコンを選択したが、同級生の中じゃ、ごくまれなケースだったわ

399 :
当時のマイコンユーザーがファミコンのグラフィックすげーなんて思ってるわけないだろ
スプライトの便利さを羨ましく思うことはあっても、PCにオホーツクがある頃にあのポートピアだぞ
「しょっべえ」としか思われてない

400 :
移植列伝って動画があるから見てみると良い
当時のファミコンが如何に従来の機種と比べて凄かったか良く分かるよな
明らかに他と比べて移植度に差がある

もっともファミコン中期ぐらいになるとそれを超える様なパソコンなども登場してたのだが

401 :
わかってねえなあ
ファミコンにはスプライトがあるから「出来て当然」
パソコンにはそんな便利機能ないから「動いてるだけですげえ」
だからファミコンのゼビウスより88のアルフォスの方が凄かったんだよ
ファミコンのスペハリなんかゴミでP6mk2のスペハリが神だったんだよ
ゲームはグラじゃないってのはその頃に形成されて固定化していった概念

402 :
マイコン派がファミコン羨ましいなんて言ってるのほとんど聞いたことないな
それこそ厨二病的に、ファミコンなんて子供のおもちゃ、マイコンのゲームの方がカッコイイぜみたいな感じだったな

それにマイコン派は、グラがすごいとかではなく、限られた性能の中でどうやって実現するかの技術込みで評価されていたよ
MSXとかが出てくるまでは、ゲームやるためにマイコンを触っている人なんて稀だっんじゃないかな

あと、マイコンには、どんどん新しいゲームが海外から入ってきて、ィザードリィやウルティマ、また、それを取り入れていった和製硬派RPG
さらにファルコムのザナドゥやらイースが出てきて、全くCSに興味なしだったよ

403 :
ちょっと語弊がある書き方だったかな
原動力らゲームをあそぶためなんだが、
ゲームをただ遊ぶだけっていう訳ではなく、BASICでベーマガのプログラムうちこんだり、簡単なブログラム作って遊んだりしてたってことね

信長の野望とか、BASICで出来てたから、プログラム改造してパラメーターいじったりしたなー

404 :2019/09/27
今のPSがグラ重視なだけ

終了

■■速報@ゲーハー板 ver.52703■■
■■速報@ゲーハー板 ver.51872■■
PS4やるものがない 2
『キングダムハーツ3』DLC、1月23日に通常版4180円 限定版5280円で発売決定!
【公式お漏らし】位置ゲー『ドラゴンクエストウォーク』配信決定!!!
 ・・・あの・・・、むしろ・・・PS5世代に移行したら・・ゲーミングPCが・・不要になるのでは・・?
IGNクラベ「FF7Rは一本道で自由度が少ない上スローペースで戦闘がダルい」
■■速報@ゲーハー板 ver.47953■■
スプラ2のアミーボ5体買ってスイッチケースとプロコンまで買ったのにランク50も行かずに飽きてしまった
Nintendo Switch総合スレ★1279
--------------------
【首都高】走行中のトラックから火 事故で1人死亡22人けが トラック運転手は逃げて無事
印象に残ってる、ドラマの名台詞
【Netflix】13の理由/13 Reasons Why
【日出子】デブスアラフォー看護師の婚活ブログ2【エアブログ疑惑】
【京都】桂ラグビー部【公立普通科の星】
【ZX6】京商 LAZER Part.4【4WD】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.5【ハニスト】
早稲田大学野球部
【日本一周】サイクル野郎【網走番外地〜♪】
“新型コロナ”ここまで... 横浜 マスクめぐり流血のけんかに
亀仙人フュージョンズ
R「デートで歩道の車道側を歩かせる男…アタシが車にひかれてもいいの?雨の日に泥かぶれと?」
実物光学サイトスレッド5
福島第一原発関連【情報収集スレ】1
なんで中華民国の軍閥割拠時代って人気ないんだ?
アビイ・ロードのクオリティの高さは異常 Part2
みだらな青ちゃんは勉強ができない part3
【医クラの有名な荒らし】混血エリナ【孤立無援】Part6
工場に勤める
【速報】乃木坂工事中プレゼン復活
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼