TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オセロ・初心者専用の質問スレッドその3
許家元
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
平成四天王って老害じゃね?
【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part19
メディアに囲碁・オセロ・連珠が出たらageるスレ
【四間飛車】伝説の研究家mztn7【相掛かり】
twitter囲碁クラスタについて語るスレpart7
倉橋正行
2chをチェックしてそうな棋士

【囲碁】 竜星戦スレッドpart2 【第24期〜】


1 :2015/02/03 〜 最終レス :2016/03/03
前スレ
【囲碁】 竜星戦スレッド 【第19期〜】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1254224830/

▼関連サイト
囲碁将棋チャンネル公式
http://www.igoshogi.net/
日本棋院 プロ棋戦情報
http://www.nihonkiin.or.jp/match/ryusei/
竜星囲碁チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/RYUSEISEN-igoch

2 :
竜星戦

23期 2014 河野 臨    余 正麒
22期 2013 山下敬吾   河野 臨
21期 2012 井山裕太   林 漢傑
20期 2011 井山裕太   結城 聡
19期 2010 山下敬吾   中野寛也
18期 2009 井山裕太   張  栩
17期 2008 河野 臨    張  栩
16期 2007 張  栩    結城 聡
15期 2006 張  栩    結城 聡
14期 2005 結城 聡    張  栩
13期 2004 高尾紳路   山田規三生
12期 2003 小林光一   羽根直樹
11期 2002 小林光一   王銘エン
10期 2001 加藤正夫   張  栩
09期 2000 高尾紳路   高木祥一
08期 1999 山田規三生  森田道博
07期 1998 加藤正夫   趙 治勲
06期 1997 小林光一   小松英樹
05期 1996 小林 覚    中小野田智己
04期 1994 森田道博   林 海峯
03期 1993 趙 治勲    柳 時熏
02期 1992 大竹英雄   趙 治勲
01期 1991 趙 治勲    石田芳夫


日中竜星戦

01期 2014 古  力    河野臨

3 :
棋戦名称 竜星戦
主 催 日本棋院
後 援  −
特別協賛  −
協 賛 株式会社囲碁将棋チャンネル
特別協力  −
協 力 関西棋院
優勝賞金 600万円
挑戦手合・決勝 決勝一番勝負
棋戦形式 96名による勝ち抜き戦の後、16名によるトーナメント戦
持ち時間 持ち時間無し
秒読み 1手30秒、1分の考慮時間10回
コ ミ 6目半
出場資格 全棋士
残留・シード規定 前期優勝決定トーナメント進出者、タイトルホルダー、女流タイトルホルダー
創設年 1990年

4 :
>>1
新スレサンクス

5 :
洪と渋沢だと2子か3子は差があるよな

6 :
決勝トーナメント進出者の予想

A 洪さんにほとんど決定
C 藤村二段にだいたい決定かな
D 志田七段にだいたい決定かも
E 一力七段に決定だろうね
G 本木三段にだいたい決定かも

7 :
一力右下は余裕だった?

8 :
相手が相手だから大橋強いのかわからん

9 :
白が苦しそうだったがゴチャゴチャした碁に強い。
乱戦に持ち込んでうまくまとめた。
しかし超一流には通じない。
リーグ入りまでは行かないレベルだろう。

10 :
熱戦だったけど、それより矢代さんのリアクションがいちいち可愛かった。

11 :
黄と張の対局はおもしろかったな。後半はコウが長く続いていて。

12 :
9時前にワープしてたな
台湾人対決は熱戦だな
前期の準決勝とか

今日は語尾が「でね」すぎたw

13 :
5回戦になって解説もかなり良くなったわ

14 :
解説のせいかはわからないけど確かに最近おもしろい対局多い

15 :
>>11
まさかあんな大石が死にかけるとは思わないよな。むしろ白は地合いどうすんだと心配になるくらいだった。

16 :
次がもう結城だよなあ

17 :
子供竜星戦は白打ち続けてても時間切れだったろうな

18 :
なんで結城はいつも真ん中当たりから登場するのかいまだによくわからない

19 :
>>18
大三冠は失冠後も経験者として序列は上がるけど、小四冠は失冠すると普通の九段になるから。

20 :
ソッギアマデイズ

21 :
またソッギかあ

22 :
ソッギが時折予想外の手を打って、それに惑わされていたね。
今回は棋力が高い解説者で分析は正確だったが、中盤に入ったばかりくらいの早い投了ですぐ終わってしまった。

23 :
どっちがプロか分からんな

24 :
仮にしのげたとしても苦しい生き方で真ん中が薄くなって厳しかった気もする。いつもプロがソッギの手厚い形にさせられている。

25 :
ホンソッギさんがかったの?
Aブロック最多連勝勝ちぬき決定か

26 :
検討では解説者入れた2対1でも勝てそうな雰囲気だった

27 :
ここまでプロがアマチュアにいいようにされるとは
将棋の電王戦なみに驚きだ

28 :
次は連勝ストッパーだな
前期でも許の連勝止めてるし
全勝した河野を止めたこともある

29 :
いや姚智騰まで行くんじゃないか?
姚も最近イマイチだから下手したら突破されるかも?
河野臨まで行く可能性もゼロではない。
さすがにそこでは勝負にならんだろうが。
ソッギは井山には先番コミもらいで負けてるんだよな。
ソッギに完敗してるプロ達は井山には定先でも勝てないんだろうな。
トッププロと中堅プロの差は先番コミもらいくらいあるって事だな。

30 :
ソッギ戦で解説してた林は読みについていけてるのでわかりやすかった
次回の大矢に勝ってもチャッキーには勝てない気がする
ソッギに逆コミで勝てる井山とか山下は強すぎて強さがわからない

31 :
洪さんは今週末もまた井山と対局
解説は覚らしいし放送して欲しいな

32 :
■■■高梨聖健■■■

プロに中押し負け列伝にまた一人加わりました

33 :
間違えた
「アマに」にしようか「プロのくせにアマに」にしようか
とか思って書いてたら混じっちゃったw

それはともかく
プロの皆さん弱いねえ、負け方が酷いし

34 :
高梨聖健も大昔は期待の若手の一人だったんだよな
入段前の院生順位1位が高梨で2位がりゅうしくんだった

三段の頃第一回竜星戦でベスト4進出した時は凄いと思ったんだがなあ

35 :
長くやってりゃ成長もするが
波によって劣化もする。それがプロ
強いアマにやられてバカにされても耐えないといけない。それがプロ

36 :
プロとアマを隔てる壁は超えられないほどの棋力の差だけであって欲しい。ホンソッギさんプロにしちゃってよ。

37 :
このグループ、リーグ入りしてるの河野のみ?

38 :
阿含予選で小松Jr.が洪アマに勝ってるよ。それで二段に昇段。

39 :
プロとアマで対局料に違いあるのかな?

40 :
竜星戦のために囲碁将棋チャンネルを見られるような契約にしようか迷っているのですが、

・進行速度
・解説のレベル(どの程度を対象としているか)
・局後検討

この点に関して、NHK杯と比べてどうなのでしょうか?

41 :
進行速度はゆっくりしてる
検討は棋士による

解説はあんまりよくない
誰とは言わないがすぐ無言になったり、大盤使わなかったり、変化や形勢など詳しく話さなかったり
そんな解説が多い
レベルは一桁級向けくらいかな

42 :
ブロックの前半はヤル気のない解説者と能力不足の解説者のオンパレード
迷う程度なら止めた方がいいよ
国民から強制的に金を徴収してるNHKとじゃ土台比較にならない

まあそれでも俺は解約を考えた事は一度もないけどね
内容については全くもって不満だらけだが
週3回テレビ棋戦を楽しみたいと思ったら他に選択肢がないもん

43 :
竜星戦は当たり外れが大きいね
特にブロック戦下位は無名な上にやる気もない棋士が何局も
掛け持ちで解説するから外ればかり

特定の気に入った講座とか棋戦解説が勉強になるから俺は契約してる感じかな

44 :
>>40
解説者のレベルはNHK杯より平均的にかなり低い。
当たり外れが大きい。
しかし>>41の言う「レベルは一桁級向けくらい」はあり得ん。
有段者向けだよ。
2時間(実質はもう少し短い)なので局後検討はあることが多い。
その点はNHKよりいいが対局が早く終わっても途中で打ち切られ詰碁番組に切り替え。
その点は大いに不満。
竜星戦以外にも女流棋聖戦もあるよ。
他にも過去の対局の解説番組も結構多くてこっちは解説者もかなり良質。
自分の場合は囲碁将棋チャンネルと契約してるんじゃなくケーブルテレビに加入してる。
スカパーやWOWOWなど一部の有料番組を除いてBS,CS見放題だから結構お得だよ。

45 :
今だとちょうど先週に女流棋聖とNHK杯選が終わったばかりでこれから再放送番組が増える時期ということは言っておこう

他には中国竜星なんか日本の雰囲気とまるで違ってて見物かも
ただし字幕でしかもかなり早いんで実力ないとついていけない

46 :
俺の言った一桁級はネット碁基準だから
棋院や碁会所基準なら有段かもね

47 :
たくさんの意見ありがとうございます。

普段NHK杯では見られないプロの解説も(ひどかったりやる気の無さの程度も含め色々な意味で)楽しめればなと思います

48 :
ソッギが日本人なら日本棋院はプロにしてるかな?

49 :
本人がプロになる気がないのは有名

50 :
山田は竜王戦に鬼の如く強いね

51 :
山田はNHK杯でもよく見るからね、さすがに強い
ここはまだ2勝が一人だけか
しかも初戦

大矢は中盤からの登場なのに2期連続ですでにトーナメント最終戦
勝つしかない状況
竜星戦のネタキャラだな

52 :
キミオすげえ。中根さんも面白かったし今回のはかなり良かった

53 :
>>50
いつのまにか将棋棋士になってるぞ

54 :
大矢辺りからの位置だと下で連勝されちゃうの安定だから
ほぼ決勝トーナメントには進めないな

55 :
トーナメント表の真ん中の少し後ぐらいが一番勝ち残るのは厳しいよね

56 :
竜星戦で勝ちまくってるソッギだが井山とやったらやはり勝負にならなかったな。

57 :
>>56
格が違うからね。

58 :
>>55
優勝決定トーナメント戦への進出者は
直近10期の結果では、序列5位が5人と最も少ない
次いで序列4位の7人、序列7位8人

(参考)
第14期〜第23期 述べ80人
序列 1位 47人 序列 2位 14人 序列 3位 16人
序列 4位  7人 序列 5位  5人 序列 6位 15人
序列 7位  8人 序列 8位 10人 序列 9位 10人
序列10位 10人 序列11位  9人 序列12位  9人

59 :
>>58 訂正 述べ160人

因みに
序列5位は、鄭銘コウ・園田泰隆・三村智保・彦坂直人・神田英
序列4位は、淡路修三・中村秀仁・彦坂直人・趙善津・依田紀基・高尾紳路・今村俊也
序列7位は、森田道博・倉橋正行・中野寛也・山田規三生(2)・楊嘉源・大垣雄作・坂井秀至

60 :
>>58
さすがに序列1位は多いね。元々格上であり、一回勝てばいいから。2位と3位辺りは連勝が必要だが、序列は少し下がっても伸び盛りで実力で抜けていれば出やすいだろうね。
7位から2回の山田はさすがだな。4〜5位は連勝者や1〜3位が相手となり厳しそうだが結構、序列ごとの勝ち残り回数がばらけているね。
トーナメントで同じブロックの組み合わせや相性の巡り合わせの要素が大きそうだ。

61 :
中国竜星戦
解説も聞き手も旗袍着用とはw

62 :
一力がNHK杯で全部白番らしいけどこっちは黒番あったっけ?
なんか先入観で右に座ってるイメージあるけどw

63 :
黒白白だった

64 :
安定の白番w
おもしろい碁だった

65 :
大垣は落ち着いて地を稼いでいたら良さそうだったのに、わざわざ弱い場所で一力に急戦を仕掛けて瞬殺されたか

66 :
妙手の2子頭ツケから一直線だったな
実力差のあるもの同士の対局が見れるのも竜星戦の良い所

67 :
一力が負ける感じが全然ない。
もしかしたら安斎の奇跡の本戦入りがあるかも?

68 :
今日の人賞金上位なのにまだ通算2戦目なんだ

69 :
>>67
一力が全勝したら1勝しかしてない安斎が救われるんだな。
可能性は十分あるな。
最終戦以外は負ける要素少ないし最終戦も6:4で一力だろう。

70 :
一力がこんな序盤からでることはしばらくないだろうな
大橋もほぼ決まりかな

71 :
>>69
一力と安斎は同門だから一力は自分が勝てば兄弟子にも貢献
このブロックには師匠の宋もいるから同門で潰し合うとか無視して組み合わされてるって事か

72 :
昔は木谷門下はリーグ戦の場合は最初に当てるとかやってたな。
石田と加藤を最初に当てたりとか意図的にやってた。
今はあんな大勢力はないから同門だからとかの配慮はないんだろう。

73 :
今日の囲碁チャンネルは正月にやってそうな企画だな

74 :
面白い

75 :
一力はNHK杯で決勝進出してる
竜星戦でも優勝候補だろう

76 :
NHK杯決勝の前哨戦みたい
司会の人おもしろかった

77 :
中野・金戦の感想戦が面白かったわ
他の棋士もあんな感じでやればいいのに

78 :
せっかく伊田に勝ったから本木に決勝Tいってほしい

79 :
NHK杯で優勝した伊田はもう負けてたのか。一力が優勝しそうだね。

80 :
あんまり普段は絡みがなさそうなのに面白かったね。そして本木もだいぶいけそうになった

81 :
今日の解説者おもしろいな
マグネットの並べ方が雑なのが気になったけど

82 :
結城途中だいぶふてくされてたなwwでもさすがに早碁は強い

83 :
ここで結城登場はきついな
結城は3勝以上しそうだけどブロック優勝する実力もあるから
平田もまだチャンスあるな

84 :
個人的な予想も含めて現状整理してみた

確定:洪(A6連勝中)

有力:志田(D4連勝中)、一力(E4連勝中)、大橋(F4勝)、本木(G4勝)

混戦:B(六浦2勝、山田キミオ1勝中)、C(藤村4勝、溝上2連勝中)、H(平田3勝、結城1勝中)

わかりにくくてすまん。今回も若手ががんばってるね

85 :
結城が右上取られてふてくされモードに入りかけた時
実際の形勢はどうだったのかが気になる

86 :
結城は碁石の置き方が露骨に投げやりだったね。寄せでおかしいことしないで何目差でどういう決着になるか見たかったわ。

87 :
高杉さん

88 :
3月のソッギアマデイズ

89 :
大矢も討たれたか・・・

90 :
ついにソッギ負けるかみたいな解説だったが、最後に爆弾を二つも仕掛けられて呆気なく粉砕させた。

91 :
今日の解説は信頼できるのかわからないけど、黒勝てる図あったのかな?

92 :
何か最後にソッギが猛反撃をしたかのような解説だったけど、ソッギはもともと黒の弱点を織り込んで対応していたようだね。
大矢や解説は弱点を心配していなかったから、黒がやれると勘違いしたか。

93 :
手筋風の99手目が結果的にヤブヘビだったみたい。上辺取るキリ133手目の返しが右下2目の頭キリ134手は劇的ですごかった。
右下はこのキリ以後、黒は20目くらいの損は免れなさそう。
99手目で素直に中央で暴れれて、右下隅手入れに戻れば細かったように思う。

94 :
坂井梨那誕生日おめでとう。

95 :
洪ソッギまた勝ったんかよ。誰か止めて

96 :
河野まで負けそうな気がしないな
このグループ、他に比べてヌルすぎるんじゃないか

97 :
ナム
■■■■大矢浩一■■■

アマに中押し負け列伝にまた一人加わりました

プロが7連続中押し負け
竜星戦通算15勝1敗
対プロ通算29勝3敗

98 :
竜星戦の検討は毎回みないけど今回は見てしまった、大矢おもしろいな解説向きだな
ソッギはオガタに勝てたら凄いけど流石に辛いかな

99 :
>>96
河野はプレッシャーに弱いから期待してると負けるかもね。

100 :
>>98
おーやは安定の解説名人だよそこそこ強いしね

101 :
負けた後の態度が悪い

102 :
しかしソッギは井山に先番コミもらいでも勝てないんだよな。
山下にも歯が立たないみたいだし。
トッププロと中堅って一体どれだけ差があるんだ?

103 :
井山は河に負けそうになってなかったか?

104 :
ホンソッギさんはハンデをもらっても緩まず全力で向かってくる
そこに勝機が生まれるのですって
インタビューで井山さん言ってたようなきがする

105 :
>>96
ここと大橋(F)のとこな
Fが一番相手恵まれてるかな

106 :
姚智騰とソッギの対局を見たい。
ソッギは井山、山下クラスでやっとプロを目の前にしたアマみたいに緊張してしまうんだろうか。

107 :
ソッギと三村どっちが強いとおもう?

108 :
三村
NHK杯優勝のイメージあるので

109 :
>>107
三村は一応本因坊リーグ入りしてる棋士だから三村のが多分強い。

110 :
強さで言うなら三村だな
ソッギに負けてきた今までの奴より明らかに格上というのもあるし早碁も強い

111 :
結城って石を手にしてから打ちおろすまでが早いね
まるでやけくそで打ってるような感じだ

112 :
ような感じではなくやけくそ
前回の放送では打ってすぐ碁笥に手を入れていた場面がある
要するに行儀作法がなってないだけだ
秀行は咎めなかったのか反動か知らないが

113 :
秀行に咎められても
お前が言うなとしか思えんから逆効果だなw
碁は強いが作法も私生活もクズそのものだったし

114 :
秀行がNHK杯で酒飲んで出場しポカで速攻負けて
「小便」と立ち去った話を聞いた時、かっけーって思った

115 :
秀行がNHK杯で酒飲んで出場しポカで速攻負けて
「小便」と立ち去った時、「人間のクズ」だと思った

116 :
Bブロックは早くも依田が解説かあ

117 :
>>112
NHK杯で石落としてたな

118 :
>>102
トッププロと中堅だと中堅がコミなし黒で3回打つと1局落とすくらいじゃないかな

119 :
さすが俺たちのキミオだ

120 :
検討時に今村九段が視聴者へ配慮して簡単な手順を並べてくれるのが良かった
「みなさんのために」とか言いながら恩着せがましくやるわけでもなく
ファンを大事にする棋士なんだなと感じた

121 :
>>116
対局前のコメントのとき、声小さすぎてどうなるかと思ったわw

検討は相手に遠慮してかボソボソ喋る人多いね

122 :
小ナダレ定石の変化形の解説が非常に参考になった。
昔の対局を依田が忘れてて今村が憶えてたのも面白かったな。
当てを決めずに中央曲げて黒良しが依田の結論。
黒が左辺に打って白ケイマに回って互角だが白を持ちたいが依田の意見。
大昔からある小ナダレ定石でも未だに結論が出てない変化があるんだな。

123 :
山田と今村の対局後の検討見てなえたわ
あんなややこしい変化の記憶とか当然で
そんな奴等でも井山や山下に勝てないとか

124 :
何十年も前の事憶えてるって凄いよね
俺なんかだと余程印象的な事は別として、たいていの事は3日で忘れる

125 :
あんなややこしい変化を記憶してるのに、右辺のワタリとか右下の潰れがわからなかったってのは、俺が弱いからか理解できない

126 :
ナダレは難しい…考慮時間なしであの変化はハードだろう
十年前にセドルもはまった

127 :
>>125
形と違って、着想は盲点のなかに沢山あるから

128 :
湯川勝ったなら藤村だいぶ濃厚やん。またひとり新人が決勝へ

129 :
>>128
暫定連勝者の藤村が秒読みしてて意外だった
藤村はやっぱ湯川応援してたのかなw

130 :
志田確定

131 :
レドモンドさん序盤からいいとこなしだったな

132 :
志田けっこう強いからな

133 :
志田は一力といい勝負するからな。中部には伊田がいて目立ってないけど。

134 :
☆☆☆☆☆
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲 法 改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

135 :
師弟対戦だな

136 :
師弟対決盛り上がってないなw

137 :
一力も決勝確定か

138 :
最後はボロボロになったけど一力の師匠強いじゃん。
一時は金星上げるかと思った。

139 :
師弟対決だけど完全に手合い違いの碁だったな、一流とマイナーの差って凄いんだな

140 :
左上囲えば白勝ちそうとは言ってたけど相手一力でそのまま囲えるとは思わなかった

141 :
ヤラレキャラ同士の碁だが案外面白かった

142 :
白コウ解消したらどうだったんだ

最後のほう、白はなんで下辺より右辺侵入し続けたんだろう

143 :
洪奭義さんが関西棋院の試験碁を受けるらしいよ
ようやくプロ入りだね
www.asahi.com/articles/ASH4G2chGH4GUCVL01R.html

144 :
>>143
マジで!?プロになるないんじゃなかったの?

145 :
韓国がこれだけ反日のときに、韓国人のくせに日本のプロ試験をうけるなんて、なに考えてるんだろ!

146 :
韓国人だって全員が反日ではないだろう
日本が好きで日本にいるなら何も問題はない

日本に住みながら反日してるヤツは許せないけど

147 :
洪奭義は韓国でプロになれば平和なのに、何で、日本でプロになるかな

148 :
俺がアメリカで教授になったときに
「日本で教授になれば平和なのに、何で、アメリカで教授になるかな」
なんて言われたら、頭にくるな

149 :
確かに韓国人はろくでもないやつ多いだけど、趙治勲みたいにいい人もいる。
奭義さんだって日本で活躍してるってことは親日なんだろ。
韓国人=全員反日で頭おかしい、囲碁=チョンゲー
こういう考えの日本人が多いからますます囲碁人口が減る。
まあ囲碁=チョンゲーってのは将棋厨だけの考えだが

150 :
>>148
韓国人は政府をあげて反日だが、アメリカ人は親日だから、まったく違うと思う。

一度でも韓国に出張にでも行かされれば、韓国人はいかに全国民が反日で、
日本人がお人好しか実感するぞ

151 :
個人レベルだと親日のやつなんていくらでもいるわ

152 :
石の置き方どうにかしてほしい

153 :
解説形勢判断をどうにかして欲しい

154 :
8目半の大差で形勢を間違えてるんじゃどうしようもないな

だいたい結城の手付きで形勢分からないなんて
どこの素人だよw

155 :
途中見てなかったけどヨセ前から白がよかったってこと?
ヨセで逆転って言ってたけど

156 :
中央のフリカワリの前から既に白が良かったんじゃないかと思ってるけど
まあ少なくとも、あの碁で「ヨセで逆転した」はあり得ないな

157 :
>>143
ほんと韓国に帰って欲しいね。何で日本に特別在住制度を悪用して居座るんだとおもうけど、
韓国での兵役逃れが目的で日本にいるから、絶対帰らないだろうね。

158 :
兵役逃れは卑怯だろ

159 :
韓国で騎士になるより日本の方が稼ぎがいいから当然だろ

160 :
研修棋士試験が中継されるよ 楽しみだな

(4/20) 渡辺貢規初段 vs 洪奭義アマ
ugi.pandanet.co.jp/?key=maido-20150420

(5/12) 谷口徹二段 vs 洪奭義アマ
ugi.pandanet.co.jp/?key=maido-20150512

161 :
竜星戦でプロ相手に連勝してるし飛び蹴り5段とかになるんかね

162 :
坂井さんは四戦して一勝以上が条件だったけど
ホンソッギさんは三戦中、二勝以上が条件って
えらい厳しいね

163 :
>>162
随分厳しい。ホンソッギをプロにさせたくないのかな?ホンソッギは強いからいけるような気もする。

164 :
>>160
え!?もうすぐ試験やるのかよ。随分急な話だな。ホンソッギって井山四冠より年上なんだね。

165 :
ソッギなら通ると思うけど、もし落ちるようなら
これまでソッギに負けたプロ全員に再試験を受けさせるべきだな

166 :
>>165
緊張していつもの調子が出ないかもしれないしね。

167 :
碁の神様、兵役逃れの卑怯者に天誅をお下しください!

168 :
ていうか、相手は関西棋院期待の若手たちじゃん。
ぶっちゃけ試験なんてなくてもプロでいいレベルだと思うのに

169 :
ソッギも遂にプロ試験を受けるのか、余裕で合格だろうけど
アマがプロをフルボッコも見られなくなるな

170 :
阿含では小松Jr.に負けてるから、何が起こるかわからない。

171 :
流星戦の仕組みって、決勝トーナメントに出た次の年は、本選シードがあった
と思ったけど、違ったでしょうか。
このままなら、ソッギは決勝トーナメントに出ることになるから、来年はシード
されるのではないでしょうか。
そうなったら、来年は来年のアマ流星戦から、さらにアマ2名が予選参加になって、
決勝トーナメントに進んだら、アマがどんどん増えるのではないでしょうか。

172 :
決勝トーナメント出場者は、次回では、予選の最後の2枠……かな

173 :
あ、間違った
予選じゃなくて「本戦」というのだった

174 :
渡辺貢規初段 vs 洪奭義アマ
はいよいよ明日

洪さんが当然勝つだろうし、それを期待してるけど、それはそれとして
渡辺くんもがんばれ!

175 :
>>174
プレッシャーがかかると普段通りに打てないから負けるかもよ?

176 :
楽しみに待ってたんだよ。ホンソッギの対局はまだか?

177 :
16分後、12時30分から

178 :
>>177
サンクス

179 :
はじまったか?

180 :
どっちが洪?

181 :
すごい踏み込み 勝負決まる

182 :
洪奭義さん、おめでとう!
白が即死の道を行ったのは、投げ場を求めたのかな?

183 :
573 :名無し名人:2015/04/19(日) 22:50:16.77 ID:i2d7m0ut
ニコニコ動画の「Let’sチャレンジ詰碁」は何カ月解説者を間違え続けるんだよ
動画説明文で井澤秋乃四段となってるけど、実際は田村千明二段なのが
毎週ずっと続いてるぞ

184 :
ポカ

185 :
小県キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

186 :
やれやれほっとした。
ポカで助かったとはいえw

187 :
よう対アマも見たかったけど連勝止めたらからいいか

188 :
今日の試験でやらかさなくてよかったなww

189 :
ポカで逆転負けとは残念
ソッギと姚智謄の対局を見たかった

190 :
ソンホッギ負けたのか

191 :
>>189
考慮時間がたっぷり残っていてあんなポカをするとは驚きだわ。姚智謄とどんな戦いになるか見たかったが。

192 :
ホンソッギ、このポカのリメンジのためにプロを志したといわれても納得できるような悲しい負けだった。
これじゃあ不完全燃焼だし、ぜひプロになってくれ

193 :
小県真樹戦ですが、192手目(17十三ツギ)が敗着と思われます。
ウッテガエシ見逃しの時点では、黒がすでにリードなので、無理を承知で
捨て身の突っ込み、撃沈かも?(表情からはポカみたいだったけど)
192手で1子を見限って、17十五突き当りなら、1目半、白に残った可能性あり?
細かい激戦だったけど、黒が打ちやすい碁形だったのを、白が巧みに打ったと
いうか、黒がぬるかったと思います。黒がもっと早く中央を荒らすか、
右辺を止めて囲っておけば、白の勝ち目はなかった、と思う。
洪さんを応援してたのだが、残念。

194 :
ソッギはアマでこそ価値があった。
プロになったら並の中堅プロに過ぎない。
年齢的にそれ程上がり目もないしな。

195 :
解説の依田、碁の内容が退屈(不満)だったのか
読み上げに突っ込んでるのが面白かった

読み上げ「白7の13ケイマ」
依田「んん ケイマ ですかね」
聖子(藁)
依田「ノゾキではないわけですね」
聖子(藁)
依田「そう ケイマね」
依田「あんまり意味はないですけどね」
依田「ん・・」
以下、呼び方談義が続く

196 :
>>195
話すことが他になくて言ってみたんだろうか。棋士が今更そんなこと持ち出すかって内容だよ。
依田の言う通り左辺を囲ったりしていれば山田が勝ちそうだったのに中終盤は変な進展だった。

197 :
あれはなんだな
完全に碁の内容ピリっとしたところがないのでマジメに解説するのバカバカしくなったんだな
山田が出入り30目のキリに気づかないし
こんな碁オレが解説する必要ないって気分だろう

しかし依田って面白いネ出だしで彦坂をメチャクチャにこきおろしたし
聖子:彦坂さんの棋風は?相当の解説要求
依田:良い手打つけどけどうっかりが多すぎて・・・(それって弱いってことじゃない)

198 :
依田やっぱりめちゃくちゃ面白いわ。チクンと同じでやりたい放題できる人は見てて楽しい。

やっぱり碁の内容が相当不満だったんだろうな。山田が上辺、右辺のキリ、左辺の囲みを逃してようやく負けるくらいだったんだし、彦坂さんが最後言ってた通り序盤がひどかったんだろう

199 :
依田は子供みたいで面白いな、大人ならあそこまで夢中にならないからな
碁の内容もアマに媚びてないのもいいし、嘘がないな

200 :
いままでとずいぶん変わった決勝トーナメントになりそうだな

201 :
おおそう書こうと思ったが思いとどまっていたw
本命一力やな

202 :
    連勝  優勝
A  洪
B  ?    余?
C  藤村
D  志田
E  一力
F  拓文  許?
G  本木
H  ?

203 :
Hに孫浮ェいることを見落としてたよ

    連勝  優勝
A  洪
B  ?    余?
C  藤村
D  志田
E  一力
F  拓文  許?
G  本木
H  ?    孫?

204 :
決まってるのは、ホンソッギさんと志田七段と一力七段じゃないのか?
藤村初段、大橋六段、元木三段、この三人はまだ突破が決まったわけじゃないだろう

205 :
C  湯川九段がこれから4連勝するのはありえないよ
可能性としてありえないわけじゃないけど
Fの今村九段に関しても同様
G  中野九段が4連勝する可能性は考えてもいなかった
だからGの本木は、俺の早とちりだった

正確に書くとこうかな
 
    連勝  優勝
A  洪   
B  ?    余?
C  藤村* 
D  志田 
E  一力 
F  拓文* 許?
G  本木** 
H  ?    孫?

*ほとんど決定
**可能性がかなり?

206 :
優勝の三人がなぜ書いてるのかわからん

207 :
あれは予想を書いてあるだけだよ
いままでとずいぶん変わった決勝トーナメントになりそうだ
ってことが見てわかるように

208 :
若手が勝ち上がりやすいシステムの竜星戦は近時注目度を高めつつある

209 :
昔に比べて強い若手が増えたしな

それはともかく>>205はHの優勝が孫と予想するあたり何も考えず若手の名前を挙げる
例のアスペ気味かつ変なリーグ表書くあいつってことは分かった
どう考えてもH優勝は結城以外ありえないけど逆に結城さえ倒せれば誰にでもチャンスはある

210 :
結城は依田に負けた

211 :
アスペ気味ねぇ……まあ、そういえないこともないかな
(205は俺、日付が変わったからIDも変わっているはずだけど)

212 :
いちいち煽り文句を入れにゃ気のすまないアホは放っておけ
いちいち書かないけど見てる方は分かってるから

213 :
若手だけの予想か
すごいわかりにくいw

214 :
もはや安斎、寺山すら決勝にいける可能性ある。

215 :
安斎は可能性というより有力だろ。

216 :
ブロック戦終盤がすごいことになるから注目して見とけよ

217 :
ほんとにそうだね まったくビックリだよ

218 :
>>215
安斎は出られる可能性高いね。
今後の3人に一力が負けることは考えにくい。
最終戦の覚はわからんが6:4で一力って感じ。
安斎は1勝で出られちゃうんだな。
ラッキーとも言えるが早々に一力と当たらなければもっと勝てたろうし。
何とも言えんな。

219 :
大橋も相当ラッキーだろう
相手見ると

220 :
昨日の志田vs片岡は中々面白かったが解説は最後の面白いところで唸ってるだけw
やはり間違っていてもいいからその場の解説をして欲しかったね。
片岡の強さは不思議な強さ、上辺抑え大きいと誰でも思うが打たず。
皮肉にも最後はその関連で上辺が破られ勝負が決した。

221 :
途中まで見たけど志田勝ったのか
表情は劣勢だったけど

222 :
片岡が勝ったぞ

223 :
竜星は解説がな、女流より弱いジイサンがやってる時が酷い
女流がダメ数えて指摘、手直しするような酷い回もあった
対局者より少し弱いくらいの棋士でないと解説は無理かもしれないけど

224 :
あれって互助会的な感じだな。
対局料だけじゃ食えないロートルに仕事の場を与えてるんだろ。
不満だけど仕方ないんだよ。
囲碁がもっとメジャーになれば改善されるんだが悪循環だな。

225 :
片岡さんつよ。今の絶好調志田に勝つとは…。片岡さんは若手キラーだな。

226 :
最近旧四天王の方が新四天王(山下除く)より強いんじゃね?w

227 :
>>226
山城も強いからね。

228 :
しかし片岡は棋聖戦で歩に負けたぜ。
そうなると歩より強い謝や里菜はどれだけ強いんだって話になる。
だからたった一局の結果をもってあれこれ言うのは間違いだろ。
井山だってタイトル戦を全勝で勝ち続けてる訳じゃないし。

229 :
旧四天王で一番強かった王立誠
平成四天王で一番強かった張栩
そして彼らがいまは一番落ち目という現実

230 :
片岡の若手、トップなどに対する奮戦は志田との1局だけじゃないんだぜ。
去年今年で謝、山下、一力、許、孫を倒してる

231 :
>>229
どう考えても張栩が一番落ち目ではない。羽根を忘れてるだろ

232 :
謝さんは男性棋士に弱くて結構負けるけど
歩さんは男性棋士に強くて結構勝つんだよね

だけど歩さんは謝さんに勝てないんだよね

233 :
一力はいつもどこかが危なそうに見えるけど読み切ってるのか?

234 :
けっこうギリなんだなw

235 :
>>232
柔は剛に強く
詰め碁マニアは柔に強く
剛は詰め碁マニアに強いってことか

236 :
山下の奥さんがメイド服着て名局の解説の聞き手してる

237 :
元奥さん

238 :
>>236
萌えw見たいのだがなんて番組?

239 :
囲碁将棋チャンネルの「名局の解説」

240 :
試験碁第2局が いよいよ明日(12:30〜)だね
ugi.pandanet.co.jp/?key=maido-20150512
楽しみだ

241 :
本木決勝トーナメント難しいか

242 :
本木は4勝だから、決勝トーナメント決定
(ソンジンさんが4勝したら、ソンジンさんが優勝者として
決勝トーナメントに出るし、4勝しなかったら、最終戦の勝者が
決勝トーナメントに出るから)

243 :
また途中まで見たけど中野負けたのか

244 :
期待してなかったが中盤は結構面白かった

245 :
試験碁第2局も洪奭義さんの勝ち
おめでとう!

246 :
>>245
ホンソッギはプロ棋士になるの?

247 :
うん、そうだよ
まず研修棋士

248 :
入段の正式な日付は7月1日らしい

249 :
プロになっちゃったら並の中堅プロだからね。
外野としてはアマのままの方が面白いんだけど。
本人にしてみれば稼がなくっちゃいけないから。
まあ仕方ないね。

250 :
リーグ入りの常連にはなるだろうね

251 :
井山に先番逆コミで負けるリーグ入り棋士なんているか?
去年の姚智騰くらいの感じだろ。
しかも年齢は姚智騰より遥かにいってるし。

252 :
ホンソッギが日本のアマチュアを鍛えてる感じだったのに…。プロになるのか。

253 :
BCカード杯 統合予選を突破した日本棋士

2009 第1回 洪奭義(当時はまだ日本棋士ではなかった)
2010 第2回
2011 第3回
2012 第4回 村川大介 伊田篤史

254 :
時々本戦とかに来る程度の棋士にしかならないと思う

255 :
否定的な予想しか書けないやつは 心がきたないな

256 :
何かを妄信しているよりは良いかと
ていうかこれらを否定ととるとは中々

257 :
関西棋院の中に引きこもってるニート棋士よりは確実に強いだろう

258 :
上手なアマか、下手なプロか
(敢えて対照的に書くと)

259 :
囲碁ファンからみればアマでいて欲しかったが。
本人の考え方次第だからまあ仕方ないな。

260 :
アマが中堅プロを次々破るから注目されたし面白かった。
中堅プロが中堅プロに何連勝しようが面白くも何ともない。

261 :
アマでいるのとプロになるのとでは収入が違うだろ?

262 :
指導や普及活動だって、プロの肩書があった方が便利だろうしな

263 :
本人の都合と外野の目線は全く違うもの。
ソッギが今何で食ってるのか知らんが碁で食ってくなら当然プロを選ぶだろう。
一般ファンから見れば中堅棋士が一人増えるより強いアマの方が面白い。
しかし今更プロを選ぶならもっと早い方が良かったろうにその辺の事情が謎だな。

264 :
連勝数で決勝トーナメントに進む棋士がいろいろ決まったあとは
最終戦までしばらく中だるみ?
積極的なコメントがないね

265 :
つまらないもん

266 :
まぁ、最終戦前も面白そうなカードはあるけどな
無駄に序列だけが高い九段とか本当に興味ない

267 :
同感

268 :
ホンソッギ強いんだからさっさとプロになれよって思ってたよ。

269 :
逆にプロにならずに日本囲碁界にカツを入れて欲しかった

270 :
藤村は読み上げしてたけど自分が決勝トーナメント進出決まったのわかってたのかな

271 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

272 :
>>270
もちろんわかってたろうが、もっと前から決まりと思ってたろう。
このブロックは最後に井山がいるから上の方にいる棋士はつらいな。
決勝トーナメント行く為には井山を倒さないといけないんだから。

273 :
昨日の湯川これまでの竜星戦負け越しと紹介していた
一方でかなりの出場棋士は2勝1敗ぐらいのペースで何十局とかになってる
関西棋院枠とかがあるんだろうけどどうも不釣合いだな
いっそのこと若手を一番下にシード?して上をごぼう抜きにする棋戦にしたらいい

274 :
ふつう決勝T進出かかってる人は情が入りそうだから避けそうなものだけど人手不足なのかな
NHK杯だと武宮息子は身内のときはででなかったな

>>273
新垣さんって人は今回初戦の紹介で0勝1敗だったような

275 :
日本棋院所属棋士は、予選を含めた成績
本戦トーナメントに出場する棋士ならほぼ勝ち越しで対局数も多い

関西棋院所属棋士は、予選がないから本戦トーナメント以降の成績
対局数が少なく、負け越ししていてもおかしくはない

276 :
>>274
新垣さんて棋士も関西棋院だろ
その辺りのバランスが変な感じなんだが
それとも竜星戦は元は日本棋院だけだったのかな

277 :
新垣さん関西賞金枠って言ってた気がするけど枠に入るほど活躍してるのか

278 :
竜星戦ってパラマス式トーナメントの下に予選BやAが無かったっけ?
それで勝った人が出てるんだから問題ないのでは?

279 :
パラマスの一番下が勝ち上がりやすい反面上から4番目の棋士とか逆に本戦に行きにくいのが短所であると同時に長所

280 :
30秒越えてるだろw

281 :
この棋戦は決勝トーナメントへの行きやすさを考えると不公平なシステム
上から3番目あたりが一番不利で下から上がって来た者を倒して上も全部倒す必要がある。
一番上には井山とか山下とか河野臨とかがいる
これをかいくぐって勝ち上がるのは至難の業だよ
一番上は1勝でいいからシードみたいなもんだが次に有利なのは一番下の方
弱いのを4人くらい倒せば決勝行ける可能性が高い
まあいろんな棋士の顔見せ的な意味もあるからいいんだけどね
ただ関西棋院のロートル出すくらいなら女流のタイトル者くらいシードしろよ

282 :
不公平な点はあるだろうけど、そこが面白いからいいと思う

序列が上の方のタイトル争いするような人はよく抜けれるし
十代ぐらいの若手も抜けやすい
そして中途半端に強い二十代後半から五十代ぐらいの人たちは抜けれない
これがいい感じに出たのが前期だ

283 :
実力の高いトップクラスは1〜2勝で決勝に行ける
実力は中でも将来性ゼロの8〜9段はそう簡単に抜けられない
実力は未知数でも可能性のある若手をたくさん見れる
これはこれで良いシステムだと思う

俺も最初見た頃は不公平じゃねえのと思ったけど
今は「考えた人偉い!」って思うようになったw

284 :
女流のタイトルホルダーは本戦トーナメントにシードされている

本戦シード者(16+α)を除けば
日本棋院所属棋士は毎回60名強が本戦トーナメントへの出場枠がある
タイトルホルダー以外の女流棋士でも最高で3勝すれば本戦トーナメント進出だから
それを通過できない女流棋士は要らないのでは?

285 :
>>284
>女流のタイトルホルダーは本戦トーナメントにシードされている
嘘はいけないよ
女流2冠の藤沢里菜はシードされてない
女流本因坊は時期が微妙なのかも知れないが会津杯は1年前だぜ

286 :
今期竜星戦予選の抽選日は去年の5月23日
前期会津杯の決勝は6月26日。抽選日時点で里菜は無冠。
竜星戦規定にも女流タイトルホルダーはシードと書いてある。全部棋院HPに載ってるぞ。ロクに調べもせずに人を嘘つき呼ばわりか。

287 :
なるほど、>>281=>>285
ほぼ全ての棋戦で抽選開始日時点でのタイトル者シードを今まで知らなかったのか

288 :
竜星戦って収録日と放映日のタイムラグか大きいから、予選の抽選日もイメージ以上に早いんだよな。そろそろ来期予選が始まる頃。決勝トーナメント1回戦の収録も半分くらい終わってるはず。

289 :
>>286
了解した。
嘘つき呼ばわりしたのはホントに申し訳なかった。
放映日から考えて会津杯前に予選の抽選なんて考えもしなかった。

290 :
抽選日って結構クセモノだよな。
去年5月に十段とった高尾が今年王座戦予選打ってるからな(王座戦予選開始は去年3月)。
しかも大竹に負けたw

291 :
伊田も抽選日の影響で未だに予選Bからとかあるしな
ほぼタイトルシードの恩恵受けられなさそう

292 :
>>291
そのかわりもし即失冠しても失冠前の抽選日ならシードもらえるからな。
おかげで去年5月に十段失った結城は今年の前半くらいまでずっとシードだった。

293 :
失礼。結城の失冠は4月だったな

294 :
ただ、今の伊田は予選ABとかで負ける気配がないからな
ちょっとした保険にしかならなそう

295 :
一力風邪気味かな

296 :
ギリギリの攻防で面白かったんだけど
あっと言う間に終わっちゃったな

297 :
あやパイが可愛かった

298 :
一力は前の対局が一番負けそうだったか
つぶれ図があったけど相手が損なった

299 :
一力突き抜けで安斎復活が現実味帯びてきたな

300 :
昨日だったか吉原が聞き手だった
竜星戦にも出ることあるのかと思ったのはオレだけ?

301 :
俺もだよ

302 :
前回の決勝の聞き手は吉原

303 :
まぁ決勝なら解らんでもないまだ決勝トーナメントでもないんだ
吉原は三大タイトルでは大抵どこかででるしその他外部での解説会はもてもて特にサトルとのコンビ
正直山下の挑戦者と同じぐらい飽きてるんで街中の碁会所みたいな対局には他の女性にやらせてあげたい

304 :
ギャラも高そうだし。

305 :
ギャラ違うの?

306 :
ええ、ちがいますん

307 :
ベテラン対決

308 :
トーナメント後半はベテランの顔出し対局

309 :
酷い解説だったな

310 :
そうなの

311 :
テレビ対局の主役男優は解説者で主演女優は聞き手
対局者は脇役
そういう意味で竜星戦は3流芝居
もっといい役者使わないとな

312 :
高梨聖子だけを目当てに見てるけど

313 :
大沢姉は強いな、以前も今回も解説者が手が見えなさすぎなので
さりげなく手を指摘、修正、弱くて手が見えない解説とマジでいないほうがいいのでは?

314 :
結城敗戦で平田残念か

315 :
あれだけコウがあってワープなしとは

316 :
いやあ本戦ではもったいない好カードだったなあ

317 :
結城でもギリで決勝トーナメントだから中盤からの登場は不利だな

最多連勝1位と連勝2位で決定戦すればいいのに

318 :
>>317
もう少し考えてから発言したら?
そんなルールなら最終登場者はどうしたらいいんだ?

319 :
今のルールだからこそ他の棋戦と違って若手が活躍したりして面白いだろ

強いて言えばブロックごとに差がある気がするけど。Hブロックは他と比べて強い人多かった。

320 :
>>318
あんたも適当だなw

321 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs F優勝
大橋拓文 vs Bのもう1人
志田達哉 vs G優勝
  洪奭義 vs C優勝
  結城聡 vs A優勝
彦坂直人 vs D優勝
本木克弥 vs Eのもう1人
藤村洋輔 vs H優勝

2行ずつの勝者同士が8強戦
(たとえば、一力と大橋が勝ち上がったらその2人が対戦、ということです)

322 :
若手が台頭したり、決勝戦が高尾対高木祥一とかすごいことになるのが竜星戦の特徴だな。
決して正統派棋戦にはなりえないが独自の存在意義がある。

323 :
決勝トーナメントが
他棋戦とはちょっと異なる面子になるのはいつものことだけど
今年は(いい意味で)異様なくらい若手が多いね

(まあ、今年の王座戦や阿含桐山杯も似た傾向があるけど)

324 :
気が早いけど、依田がHで優勝したなら藤村と師弟対決か。期待

325 :
>>321
てことはソッギはいきなり井山と当たるのか
先番コミもらいでも勝てないんだからどうにもならんな

326 :
井山が治勲に負けた可能性も考えた方が良いと思うよ

327 :
俺は治勲さんのファンだけど、その可能性はねぇ……

328 :
内田……

329 :
>>326
井山も何気に50過ぎの一部の棋士との相性そんなに良いわけじゃないしな
3年前は棋聖リーグでロッキーと半目勝負を争ったりNEC杯で治勲に負け、去年は覚に連敗だし

330 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs F優勝
大橋拓文 vs Bのもう1人
志田達哉 vs G優勝
  洪奭義 vs C優勝
  結城聡 vs (河野臨or鈴木伸二)
彦坂直人 vs D優勝
本木克弥 vs Eのもう1人
藤村洋輔 vs H優勝

331 :
>>329
ここ一番では井山にはまず勝てないと覚本人が言ってた
年間通して全ての対局を100%で打つのは無理とも言ってた
竜星戦はここ一番じゃないから治勲には負ける可能性はあるな
しかしソッギに負ける可能性はない
ソッギは治勲相手ならわずかだが勝つ可能性もある

332 :
十段戦はどう考えても井山にとって「ここ一番」だった気がするんだが

333 :
井山に挑決や挑戦手合などではまず勝て無いという意味じゃない?

334 :
鈴木は井山に勝ったよね。時間短いから思わぬミスから負ける要素はあるんじゃないの。
最近の竜星戦を見ても、鈴木が確かに強いことは分かるが。

335 :
鈴木って志田並みに声が小さいな
将来の解説を楽しみにしてる

336 :
>>332
いや、その十段戦に関してそう言ってたんだよ
トーナメントの準決までここ一番って言ってたらほとんど全部になっちゃう
井山は挑戦手合いと本戦しか出てないんだから
まあ>>333の言ってる通りなんだろうな

337 :
当時六冠の井山にとって十段戦本戦は挑戦手合一局分より重く受け止められてたんじゃね?

338 :
鈴木伸二って何年か前に、チクンや溝上を倒して二段で本因坊戦最終予選決勝までいったよね
決勝で小林覚に阻まれたけど、ちょっと話題になってたと思う

339 :
そもそもただのサトルの謙遜だろ

340 :
>>338
昨日も言ってた
前期チョウウに勝ったんだっけ

341 :
2015/06/16(火)ニコ生


囲碁 第70期本因坊戦 挑戦手合七番勝負 第4局初日
「井山裕太本因坊 vs 山下敬吾」

来場者数: 55,501人 コメント数:8,009
http://live.nic ovideo.jp/watch/lv218608471


将棋 第86期棋聖戦 五番勝負第2局
「羽生善治棋聖 vs 豊島将之七段」

来場者数:145,257人 コメント数:64,951
http://live.nic ovideo.jp/watch/lv221773155


以上のことから

* 日本人は囲碁はやらない
* コメント数が少ないのは観客が日本人ではない

*** よって 囲碁は チョンゲー wwwwwww くっさ

342 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs F優勝
大橋拓文 vs (余正麒or山田規三生)
志田達哉 vs G優勝
  洪奭義 vs C優勝
  結城聡 vs (河野臨or鈴木伸二)
彦坂直人 vs D優勝
本木克弥 vs Eのもう1人
藤村洋輔 vs H優勝

343 :
前期決勝トーナメント出場枠の若手は苦戦してるな

344 :
>>342
彦坂や一力が優勝しても変わらず左側なの?

345 :
ブロック優勝者ではなく、
最多勝抜き者が1勝で優勝トーナメントに進出した例はこれまではない

一力遼がブロック優勝すると、
安斎伸彰が1勝で優勝決定トーナメントに進出した初めての棋士になる

346 :
下位の方にいて1勝で決勝トーナメントってすげえなw
実現すれば後年の語り草になるね

347 :
初戦から全勝に比べたら全然な気もするけど

348 :
>>344
たぶんこのまま
でも確証はありません

349 :
>>347
リンリンは入段間もなくそれを成し遂げたから凄いわ

350 :
>>349
そこまで間も無くないぞ

351 :
>>350
どういうわけか10代の二段の頃だと勘違いしてたが20ちょいの六段の頃だったのか
確かに間もない頃とは言わないな

352 :
安斎が1勝で決勝トーナメント行っても幸運とは言わない
下の方で早々と一力と当たった不運とで帳消しってとこだな
一力がいなければかなり連勝してた可能性が高い

353 :
一力は安斎の弟弟子だから兄弟子孝行やな

354 :
二十五世石ジャラジャラうるさいな
しかも相手の手番の時に

355 :
藤村になんか話しかけてたなw
聞き取れなかったけど

356 :
日本人は月3000円、年36000円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている

しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか

偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ

そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある

新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ
家族や隣人と話をし、新聞の実態を広めよう
それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる

357 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs F優勝
大橋拓文 vs (余正麒or山田規三生)
志田達哉 vs G優勝
  洪奭義 vs (井山裕太or本因坊治勲)
  結城聡 vs (河野臨or鈴木伸二)
彦坂直人 vs D優勝
本木克弥 vs Eのもう1人
藤村洋輔 vs H優勝

358 :
>>355
パスできる?とか聞こえるが解らん
あそこでなんで腐った気分のようなセリフなのかも解らん

359 :
今回の碁はなかなか面白かった
解説も最初は期待してなかったけど結構良かった

360 :
井山と治勲が楽しみだな
この二人の対局を見るのは初めてだ

361 :
テレビ対局はでの二人は確かに見たことないかも

362 :
次回の竜星戦予選が始まっているけれど、勝敗の詳細は不明
ただし、以下の3棋士が予選で敗退したことを確認

芝野虎丸初段、六浦雄太初段、外柳是聞初段

この3人を次回の竜星戦で見られないのは残念だな

363 :
一方、卞聞ト初段と鶴田和志三段は3勝したので、
すでに予選突破したか、あと1勝で予選突破なのでしょう

364 :
山下は予選突破したようだな

365 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs F優勝
大橋拓文 vs (余正麒or山田規三生)
志田達哉 vs G優勝
  洪奭義 vs (井山裕太or本因坊治勲)
  結城聡 vs (河野臨or鈴木伸二)
彦坂直人 vs (高尾紳路or瀬戸大樹)
本木克弥 vs Eのもう1人
藤村洋輔 vs H優勝

366 :
林先生面影ないな

367 :
4ヶ月も前の対局だった

368 :
一力完勝
手合い違いだったな

369 :
いよいよ安斎の1勝でのトーナメント進出が現実味を帯びてきた

370 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs F優勝
大橋拓文 vs (余正麒or山田規三生)
志田達哉 vs G優勝
  洪奭義 vs (井山裕太or本因坊治勲)
  結城聡 vs (河野臨or鈴木伸二)
彦坂直人 vs (高尾紳路or瀬戸大樹)
本木克弥 vs (小林覚or安斎伸彰)
藤村洋輔 vs H優勝

371 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs (許家元or三村智保)
大橋拓文 vs (余正麒or山田規三生)
志田達哉 vs G優勝
  洪奭義 vs (井山裕太or本因坊治勲)
  結城聡 vs (河野臨or鈴木伸二)
彦坂直人 vs (高尾紳路or瀬戸大樹)
本木克弥 vs (小林覚or安斎伸彰)
藤村洋輔 vs H優勝

(http://igokisen.web.fc2.com/jp/ryusei.html により作成)

372 :
お好み置碁道場のヨーダの解説厳しすぐる

373 :
>>370,>>371
大した問題じゃなんだけど決勝トーナメントの組み合わせ決定方法って明文化されてんの?
一力は最多連勝者になるか最終勝ち残り者になるか決まってないでしょ
それなのにトーナメントでどこに入るか決まってるってのが理解出来ないんだが

374 :
>>373
その件については
http://igokisen.web.fc2.com/jp/ryusei.html
のwebmasterに聞けば答えてくれるんじゃないかな

mailto: kin_igokisen@hotmail.com

375 :
>>374
貼った以上は自分で聞きに行くなり、>>373にちゃんと答えてあげるべきだと思うのだけど・・・というかしなきゃだめだろ
まぁ、>>371と別人なら話は別だけど

376 :
そこまでしなくても知りたい人が聞けばいいだろw

377 :
決勝トーナメントの対戦表

  一力遼 vs (許家元or三村智保)
大橋拓文 vs (余正麒or山田規三生)
志田達哉 vs (山下敬吾or趙善津)
  洪奭義 vs (井山裕太or本因坊治勲)
  結城聡 vs (河野臨or鈴木伸二)
彦坂直人 vs (高尾紳路or瀬戸大樹)
本木克弥 vs (小林覚or安斎伸彰)
藤村洋輔 vs H優勝

(http://igokisen.web.fc2.com/jp/ryusei.html により作成)

378 :
>>376
それもそうだなww

379 :
要するに対戦表出してる人も表の作成メカニズムは知らないって事だ
主催者でなく怪しげなサイト(言い過ぎ?)を引用してるに過ぎないんだな
対戦表は恐らく正しいんだろうからグループの違う最多連勝者と最終勝ち残り者を組み合わせるんだろう
但し最多連勝者と最終勝ち残り者が同一の場合があるから少々ややこしい
上表が正しいならその場合は最多連勝者扱いにするってことなんだろうな

380 :
>>379の論理も少し欠点がある
優勝は優勝で動かしようがない、最多はsecondも有り得ると考えるのが普通
つまり↑の表はネタバレ的情報を元に作成した不正確な表、引用すべきでない
表からすると作成者は一力が最多と解っているわけだ、なら(小林or安斎)はおかしい
むしろ一力のところも(一力or安斎)として一力はどちらか未決定とすべきだな

381 :
黙ってたのに結局ネタバレなっちゃった

382 :
各組の1人目の決定者8人と、2人目の決定者8人を組み合わせる
と考えると疑問はわかないんだが

383 :
ただ、「ネタバレかも」という疑念を人にいだかせる可能性は
大きいかもしれない
だから今後は、引用をやめることにしよう

384 :
過去の記録見てみたけど
一回戦で優勝者と最多勝利者を組み合わせるようにしてるみたいだね
ただ固定ではなく毎回抽選で組み合わせてるみたいだ

そのサイトでなんでネタバレができているのか分からないけど
関係者がリークしてるのかな?
予選が終了して抽選済みなのか、予選が終わる前に抽選してるのかは分からないけど
一力君はまだ優勝か最多連勝かわからないからネタバレするべきではないと思う

385 :
依田はどれぐらい優勢だったんだろう

386 :
依田さん勝ったの?

387 :
負けたよ

388 :
大分依田が優勢に見えたし対局中なんで投げないの的に依田が不機嫌な感じだったのにな・・・
俺の勘違いかもしれんけど

389 :
依田は上辺で鮮やかに決めて、右辺ではうまいこと中央に脱出した
白は右上、右下、中央全て眼が怪しげだった
なのでこの結果はきつねにつままれた感じだ

解説の橋本は爺さんの割には割合と毎回キビキビといい指摘をするな
形勢が変わったことを迷わず発言、これはいいことだ

390 :
依田は秀行なんかと似たとこあるよな
はっきり優勢になっちゃうと終わったと思いながら打ってる
その後悪手を打っちゃっておかしくなるとまだ若干優勢なのに嫌気がさしちゃう
あの碁はそんな感じだったんじゃないかな?

391 :
依田さん棋聖リーグは絶好調なんだな

392 :
依田はこの敗退で50歳の誕生日までに獲得可能性があるタイトルが消滅。
まさか40代で1度もタイトルを取れなかったとは・・・
50代になったらマスターズで多少タイトル数上積みの可能性は高まるが。

393 :
普通40過ぎると衰えが目立つのに75歳でリーグ入りする宇太郎とか94歳で新初段に勝つ杉内とかおかしいだろ

394 :
宇太郎先生は71で棋聖になりそうだったしあの辺りは化け物だから・・・

395 :
中野のアタリ事件といい石田が絡むと恐ろしい事が起きるな・・・

396 :
ひえ〜!りんりん頓死!
ああいうの俺(碁会所初段)もよくやられるんだよな〜。なのでやられたりんりんに親近感(笑)。

397 :
圧勝だったのになあ…

398 :
あれほどダメヅマリには注意しなさいと言ったのに

399 :
9時20分ぐらいまでしか見なかった(*_*)

400 :
リンリンが鈴木に負けちゃったの?

401 :
まあ早碁棋戦だから歴史的見損じとまでは言えないかも知れないが
竜星戦史上では一番だろうな

402 :
りんりんカワユスなあ
石田さんは大喜びだったな

403 :
>>401
歴史的見損じは中野だからな

404 :
アレは歴史的とかそんなレベルじゃなく神の一手

405 :
まあ早碁棋戦ならではの見損じだろうし舞台が小さいからな
やっぱり大三冠棋戦の事件の方がニュースバリューは高い
林海峰vs加藤正夫の2手打ち事件とか趙治勲vs大竹英雄の劫取り事件とかな
そう言えば治勲vs大竹戦の立ち合い人で無勝負の判定下したのは秀芳だった

406 :
決勝T決定戦でこれか

407 :
リンリンは若手相手の早碁苦手なんだろうか
NHKの一力戦でも手順ミスと無駄に取られる石増やす二つのポカをやらかしてるし
阿含桐山杯でもまさかの孫に負け

408 :
いや、苦手はないか
ありえないミスが起きやすいだけで

409 :
王‐柳の棋聖戦も芳夫の立ち合いだったな 芳夫が立ち会うと何か事件が起きる可能性が高いのか

410 :
>>405
立会人って審判じゃないって聞いたぞ

411 :
プロでもこんな見落としがあるんだからオレがしょっちゅうやらかすのは当然のことだった

412 :
>>410
いや、立会人は審判だよ
普通は始めの掛け声と封じ手だけ対応してれば他は遊んでていい
それで30万近い報酬もらえるんだからいい商売なんだが
何か事故があった時は迅速に判定を下さなくてはならない
持ち時間の関係とかもあるから協議している時間はない
他の事例では石がズレてるのに両者気付かず本来石がある所に打ってしまったケース
この時は立会人の判断で両負けになった

413 :
終わったと思って気が緩んでたんだろうな
碁会所なら「おまえが投げないからだよ!」と言って怒って見せるところだがw

414 :
みんな気づいてたの? 私は打たれて初めて気づいた

415 :
立会人はいざという時に速やかにジャッジする必要があるから大御所がやる場合が多い
審判しなくていいなら新聞社の担当がやればいい話で高い金払って棋士に頼む必要はない
常識でしょ

416 :
立会人は厳密に言うと審判じゃないらしいって噂を聞いた。ただの立会人だって。

417 :
何の噂か知らないが立会人以外に判断を下す人はいないんだよ
ただの立会人って意味不明だな
何が厳密なのか知らないが審判と考えるのが常識でしょ

418 :
ただ立会人だったけど審判も兼務みたいになっていったらしい。立会人はただ戦う見守るだけだったはず。

419 :
立会人はその対局に関する最高責任者
ただの立会人とか言い張ってる奴って何なの?
まあ何事も起こらないのが普通だが
何かあった際には大変な重責なんだよ

420 :
ヨシヲは零号立会い人だからな

421 :
もう決まったのか

422 :
依田-孫 とまったく同じ展開だったな

423 :
宇宙はNHK杯もだけど反応が大袈裟すぎなような
あの人解説うまいの?

424 :
>>423
宇宙はダンサーだから解説は期待するな

425 :
15の5を15の6と言ってたように聞こえたけど気のせいだろうか

426 :
>>422
依田にしろ彦坂にしろああいう天才肌の棋士はもう終わったと思っちゃうんだろう
武宮にしても同じなんだろうな
プロの眼から見れば逆転不能な大差なんだが早碁プラス若手の粘り腰の成せる業だな
2人とも「さっさと投げろよ」と思いながら打ってた感じ
彦坂はトーナメント進出が決まってたから尚更だろう
一番割を食ったのは山田規三生
「あんな碁を負けるなよ」って思ったろうな

427 :
彦坂にしてみればあの碁は左辺の折衝が終わった時点でもう勝ち
相手が投げないので適当に打ってたら逆転しちゃったけどまあいいやって感じだろう
確かに割を食ったのは山田だけど大して勝ってないんだからまあ仕方ないだろう
一力みたいな若手は最終局も本気で打つだろうがベテランは必死に勝とうとはしない
余の方は必死で頑張るからまあ必然の結果かも

428 :
大差で良かったものを
特に大きなチョンボをしたわけでもないのにズルズル後退して負けた
要するに弱いって事

429 :
彦坂対余じゃこのまま彦坂の勝ちにはならないだろうと思った

430 :
作ってみたけど、ブロック表の需要がないような気がする

                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐               優勝 │  │┌───┬───────┐               優勝 │                  
││ 優勝 │鈴木伸二四段  │            ┏━┛┐│  ││ 優勝 │余  正麒七段  │            ┌─┗┓│
│├───┼───────┤        ┌─┗┓  ││  │├───┼───────┤        ┏━┛┐  ┃│
││最多勝│洪  爽義初段  │    ┏━┛┐  ┃  ││  ││最多勝│彦坂直人九段  │    ┏━┛┐  │  ┃│
│└───┴───────┘┌─┗┓  │  ┃  ││  │└───┴───────┘┌─┗┓  │  │  ┃│
│                      ┏━┛┐  ┃  │  ┃  ││  │                      ┏━┛┐  ┃  │  │  ┃│
│                  ┏━┛┐  │  ┃  │  ┃  ││  │                  ┌─┗┓  │  ┃  │  │  ┃│
│              ┏━┛┐  │  │  ┃  │  ┃  ││  │              ┌─┗┓  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│          ┏━┛┐  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │          ┌─┗┓  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│      ┏━┛┐  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │      ┌─┗┓  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │  ┏━┛┐  ┃  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│┏┛┐  │  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │┏┛┐  │  ┃  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┤
│七│  │  │  │  │  │  │  │二│  │二│  │  │二│  │  │一│一│一│二│  │三│  │  │一│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│洪│巻│向│三│望│河│高│大│小│姚│鈴│河│  │六│竹│阪│村│首│河│山│今│彦│小│富│余│
│  │幡│井│谷│月│野│梨│矢│県│  │木│野│  │浦│清│本│川│藤│野│田│村│坂│林│士│  │
│爽│多│千│哲│研│貴│聖│浩│真│智│伸│  │  │雄│  │寧│大│  │光│規│俊│直│光│田│正│
│義│栄│瑛│也│一│至│健│一│樹│騰│二│臨│  │太│勇│生│介│瞬│樹│三│也│人│一│明│麒│
│初│子│女│七│七│八│八│九│九│二│四│竜│  │初│四│五│七│七│八│生│九│九│名│彦│七│
│段│四│流│段│段│段│段│段│段│段│段│聖│  │段│段│段│段│段│段│九│段│段│誉│四│段│
│  │段│本│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │段│  │  │棋│段│  │
│  │  │因│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │
│  │  │坊│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

431 :
すごい!
しかしどっちも予想外だなあ。

432 :
>>430


433 :
優勝じゃなく最終勝ち残り者な

434 :
>>433
入れるスペースがないからとりあえず優勝ってことで

435 :
じゃあ「勝残」でどうよ

436 :
                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐               優勝 │  │┌───┬───────┐               優勝 │                  
││勝残者│鈴木伸二四段  │            ┏━┛┐│  ││勝残者│余  正麒七段  │            ┌─┗┓│
│├───┼───────┤        ┌─┗┓  ││  │├───┼───────┤        ┏━┛┐  ┃│
││最多勝│洪  爽義初段  │    ┏━┛┐  ┃  ││  ││最多勝│彦坂直人九段  │    ┏━┛┐  │  ┃│
│└───┴───────┘┌─┗┓  │  ┃  ││  │└───┴───────┘┌─┗┓  │  │  ┃│
│                      ┏━┛┐  ┃  │  ┃  ││  │                      ┏━┛┐  ┃  │  │  ┃│
│                  ┏━┛┐  │  ┃  │  ┃  ││  │                  ┌─┗┓  │  ┃  │  │  ┃│
│              ┏━┛┐  │  │  ┃  │  ┃  ││  │              ┌─┗┓  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│          ┏━┛┐  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │          ┌─┗┓  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│      ┏━┛┐  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │      ┌─┗┓  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │  ┏━┛┐  ┃  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│┏┛┐  │  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │┏┛┐  │  ┃  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┤
│七│  │  │  │  │  │  │  │二│  │二│  │  │二│  │  │一│一│一│二│  │三│  │  │一│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│洪│巻│向│三│望│河│高│大│小│姚│鈴│河│  │六│竹│阪│村│首│河│山│今│彦│小│富│余│
│  │幡│井│谷│月│野│梨│矢│県│  │木│野│  │浦│清│本│川│藤│野│田│村│坂│林│士│  │
│爽│多│千│哲│研│貴│聖│浩│真│智│伸│  │  │雄│  │寧│大│  │光│規│俊│直│光│田│正│
│義│栄│瑛│也│一│至│健│一│樹│騰│二│臨│  │太│勇│生│介│瞬│樹│三│也│人│一│明│麒│
│初│子│女│七│七│八│八│九│九│二│四│竜│  │初│四│五│七│七│八│生│九│九│名│彦│七│
│段│四│流│段│段│段│段│段│段│段│段│聖│  │段│段│段│段│段│段│九│段│段│誉│四│段│
│  │段│本│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │段│  │  │棋│段│  │
│  │  │因│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │
│  │  │坊│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

437 :
                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │                  
││勝残者│鈴木伸二四段  │            ┏━┛┐│  ││勝残者│余  正麒七段  │            ┌─┗┓│
│├───┼───────┤        ┌─┗┓  ││  │├───┼───────┤        ┏━┛┐  ┃│
││最多勝│洪  爽義初段  │    ┏━┛┐  ┃  ││  ││最多勝│彦坂直人九段  │    ┏━┛┐  │  ┃│
│└───┴───────┘┌─┗┓  │  ┃  ││  │└───┴───────┘┌─┗┓  │  │  ┃│
│                      ┏━┛┐  ┃  │  ┃  ││  │                      ┏━┛┐  ┃  │  │  ┃│
│                  ┏━┛┐  │  ┃  │  ┃  ││  │                  ┌─┗┓  │  ┃  │  │  ┃│
│              ┏━┛┐  │  │  ┃  │  ┃  ││  │              ┌─┗┓  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│          ┏━┛┐  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │          ┌─┗┓  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│      ┏━┛┐  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │      ┌─┗┓  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │  ┏━┛┐  ┃  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
│┏┛┐  │  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││  │┏┛┐  │  ┃  ┃  ┃  ┃  │  ┃  │  │  ┃│
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┤
│七│  │  │  │  │  │  │  │二│  │二│  │  │二│  │  │一│一│一│二│  │三│  │  │一│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│洪│巻│向│三│望│河│高│大│小│姚│鈴│河│  │六│竹│阪│村│首│河│山│今│彦│小│富│余│
│  │幡│井│谷│月│野│梨│矢│県│  │木│野│  │浦│清│本│川│藤│野│田│村│坂│林│士│  │
│爽│多│千│哲│研│貴│聖│浩│真│智│伸│  │  │雄│  │寧│大│  │光│規│俊│直│光│田│正│
│義│栄│瑛│也│一│至│健│一│樹│騰│二│臨│  │太│勇│生│介│瞬│樹│三│也│人│一│明│麒│
│初│子│女│七│七│八│八│九│九│二│四│竜│  │初│四│五│七│七│八│生│九│九│名│彦│七│
│段│四│流│段│段│段│段│段│段│段│段│聖│  │段│段│段│段│段│段│九│段│段│誉│四│段│
│  │段│本│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │段│  │  │棋│段│  │
│  │  │因│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │
│  │  │坊│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

438 :
おおお、すげ〜!治勲さんが井山に勝った〜!

439 :
二転三転の展開だったけどレジェンドが勝ったね。

440 :
チクン! チクン!

441 :
石田もチクンのこと応援してるような解説だった

442 :
これは一力あたりに勝ち残ってもらわないと盛り上がらない

443 :
囲碁って逆転せずに逃げ切り勝ちで終わることとかあるんですか?

444 :
わざと負けてるとまでは言わなくても
勝ちに行っては無いだろうな

445 :
変な言い方だけど治勲がすごく真面目に打ってるんだな
テレビで見れて良かった
でも井山が負けるとは思わなかったわ

446 :
井山がチクンに負けるとは予想外だったな
しかし井山の負け方は凄い共感できたw

447 :
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://sports.geocities.jp/mamumamu0413/internal/rate1.html&ved=0CBsQFjAAahUKEwi-o86ekezGAhWMGZQKHS3GCQs&usg=AFQjCNGQzFtugWbrp4uBs5l0k5xJzOKNHg
チクンって未だにレーティング8.3あって全棋士中15位だから…
とはいえ井山に勝つ確率は限りなく低かっただろうけど

448 :
あ、リンクがおかしいスマン
レーティングっていうのは「囲碁の統計分析」ってサイトのレーティングのことね

449 :
>>445
25世ほど囲碁に真面目な人はいないだろうね

450 :
今日、彦坂・余(再放送)を見たけど、圧勝の碁をジリジリ逆転負けかあ
ヒコニャンしっかりせいよ。
仮にも当時世界一のイチャンホに「こんな天才的な布石のセンスを持った人がいるのか」と驚かせたそうじゃないか
デビュー当時は少し年下の依田とともに上位陣をなぎ倒してたのに、実績では大きく水をあけられてしまったなあ・・・

451 :
そういえば依田も彦坂を天才肌と言ってたな、彦坂の名局とかあるなら見てみたいな

452 :
40手目から早送りすんのかよ!

453 :
どっち勝った

454 :
高尾半目勝ち

455 :
右上の例の形が実戦で出来るとどっち持っても神経使って落ち着かない
格上の相手と打つ時は意識的に避ける
ああいう複雑な形が出来ると弱い方が間違えると思ってまず間違いない

456 :
                  竜星戦 Cブロック                                    竜星戦 Dブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│25世本因坊治勲│            ┏━┛┐│  ││勝残者│高尾紳路十段  │            ┌─┗┓│
│├───┼───────┤        ┏━┛┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┗┓  ┃│
││最多勝│藤村洋輔初段  │    ┌─┗┓  │  ││  ││最多勝│志田達哉七段  │    ┌─┗┓  ┃  ┃│
│└───┴───────┘┏━┛┐  ┃  │  ││  │└───┴───────┘┌─┗┓  ┃  ┃  ┃│
│                      ┌─┗┓  │  ┃  │  ││  │                      ┏━┛┐  ┃  ┃  ┃  ┃│
│                  ┏━┛┐  ┃  │  ┃  │  ││  │                  ┏━┛┐  │  ┃  ┃  ┃  ┃│
│              ┌─┗┓  │  ┃  │  ┃  │  ││  │              ┏━┛┐  │  │  ┃  ┃  ┃  ┃│
│          ┏━┛┐  ┃  │  ┃  │  ┃  │  ││  │          ┏━┛┐  │  │  │  ┃  ┃  ┃  ┃│
│      ┏━┛┐  │  ┃  │  ┃  │  ┃  │  ││  │      ┌─┗┓  │  │  │  │  ┃  ┃  ┃  ┃│
│  ┏━┛┐  │  │  ┃  │  ┃  │  ┃  │  ││  │  ┏━┛┐  ┃  │  │  │  │  ┃  ┃  ┃  ┃│
│┏┛┐  │  │  │  ┃  │  ┃  │  ┃  │  ││  │┌┗┓  │  ┃  │  │  │  │  ┃  ┃  ┃  ┃│
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┸┬┸┤
│四│  │  │  │  │二│  │二│  │三│  │  │  │  │二│  │五│  │  │  │  │一│一│一│一│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│藤│古│河│李│孔│溝│柳│湯│清│二│内│井│  │小│寺│謝│志│松│蘇│山│ M |..片│林│瀬│高│
│村│家│  │  │  │上│  │川│成│十│田│山│  │松│山│  │田│本│  │田│ ・.│岡│  │戸│尾│
│洋│正│英│沂│令│知│時│光│哲│五│修│裕│  │大│  │依│達│武│耀│規│ レ.|..  │海│大│紳│
│輔│大│一│修│文│親│勲│久│也│世│平│太│  │樹│怜│旻│哉│久│国│喜│ ド│聡│峯│樹│路│
│初│四│五│七│七│八│九│九│九│本│七│棋│  │初│四│女│七│七│八│九│.モ |..九│名│七│十│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│因│段│聖│  │段│段│流│段│段│段│段│ ン.|..段│誉│段│段│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │坊│  │  │  │  │  │名│  │  │  │  │ ド│  │天│  │  │
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │治│  │  │  │  │  │人│  │  │  │  │九│  │元│  │  │
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │勲│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │段│  │  │  │  │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

457 :
右上角ってなんであれを放置するのか素人にはわからないわ
途中までしか見てないからどうなったのかはあとで棋譜を見ようと思う

458 :
最終登場者苦戦してるなあ

459 :
とりあえず高尾が勝ったか井山や河野が負けて高尾まで負けたら本戦見る気が失せてた

460 :
やっぱ井山は残ってほしかったな

461 :
井山は防衛戦も続くし王座、天元の復位も視野に入れてる
竜星戦は出来ればやりたくなかったんじゃないかな?
わざと負けるつもりはなかったろうが絶対に落とさないという打ち方じゃなかった
左上で戦果を上げて絶対優位に立った時点で負けない打ち方は出来たはずだが

462 :
井山のよくある負けパターンのようだったな
優勢になった後にやりすぎる

463 :
井山は一力はつぶれるんじゃないかと思う対局多い

464 :
>>463
日本語OK?日本語おかしいよ。

465 :
いちいち貶してないで察してやりゃいいのに
その程度の文で何が言いたいのか分からないのなら
その方がよほど日本語能力に問題があるぞ

466 :
>>465
逆ギレ乙。おかしい日本語はちゃんと指摘してやらんといけない。

467 :
日本語OKって越田をいじってるだけなんだけどな。変な日本語使うのはだいたい越田だし。

468 :
単なるタイプミスでしょ
難癖付ける方がおかしいよ

469 :
>>468
囲碁板は変な日本語使って意味がわからないやつがいるからな。それを正しいていかないといけない。誤字を訂正すればいいんやで。

470 :
>>463
井山や一力でいいのかな?
井山ってそんなに対局多い?
山下のがたくさん打ってるイメージだけど

471 :
囲碁板で変な日本語とかいいだしたら
他の板はもう日本語が通じない板になるわw

472 :
>>471
越田なんか何言ってるかわからんだろ?

473 :
単語が入れ替わっちゃったりタイプミスなんてどこにでもあるしわざわざきにすることでもないだろ
分からないならそれこそスルーでいい

474 :
囲碁板は外国の人もいるだろうし
日本語が多少拙くても流したほうがいいよ

475 :
>>469
わかってないのあんただけだよ

476 :
井山は21期竜星戦でも左下を見損じて大損してたな、その後に林が自滅して優勝できたけど
中韓に勝つために最強手しか打たないのが井山スタイルなんだろうな

477 :
>>475
なんか怒ってね?(笑)俺はただ誤字を指摘しただけだよ。

478 :
>>473
誤字を指摘すると逆ギレする連中が多い(笑)訂正すればいいだけじゃん。

479 :
469は変な日本語だと思う

480 :
>>479
指摘してくれれば訂正するよ

481 :
それを正しいていかないといけない→それを正していかないといけない

482 :
>>481
OKOK。お前も訂正しろよ。自分の間違いを訂正しないのは卑怯だわ。

483 :
ここのいる連中はプライドだけ高くて頑固な奴しかいないから。相手するのが面倒だわ。

484 :
ごめん。おれはただの通りすがりだわ。

485 :
一応463も訂正しておくわ。
井山は一力はつぶれるんじゃないかと思う対局多い →井山や一力はつぶれるんじゃないかと思う対局多い

486 :
しつけーな

487 :
>>476
その棋風だから見てて楽しいんだけどな

488 :
>>486
素直に訂正すればよかったんやで

489 :
まあ日本語がおかしいと揚げ足とってるやつの日本語がおかしいのは滑稽すぎる。
年金未納者が年金未納者を糾弾する感じ。

490 :
>>1[
囲碁はチョンしかやらないチョン国技のチョンゲーだからなw
囲碁なんてやってたら在日認定食らうわ
という訳で囲碁板も在チョン・リアチョンの巣窟だし日本語が不自由なのは残当でしょ

491 :
>>489
素直じゃないな(笑)

492 :
誤字の指摘や訂正なんて誰も求めてないからしなくていいよ
わからない奴が直接どういう意味か聞けばいいだけ

493 :
一力も負けた
決勝Tはいけるけど

494 :
覚は一力とか井山みたいに力で真っ向勝負の奴に強いな

495 :
                  竜星戦 Eブロック                                    竜星戦 Fブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐               優勝 │  │┌───┬───────┐               優勝 │
││勝残者│小林  覚九段  │            ┌─┗┓│  ││勝残者│許  家元二段  │            ┌─┗┓│
│├───┼───────┤        ┏━┛┐  ┃│  │├───┼───────┤        ┌─┗┓  ┃│
││最多勝│一力  遼七段  │    ┏━┛┐  │  ┃│  ││最多勝│大橋拓文六段  │    ┌─┗┓  ┃  ┃│
│└───┴───────┘┏━┛┐  │  │  ┃│  │└───┴───────┘┏━┛┐  ┃  ┃  ┃│
│                      ┏━┛┐  │  │  │  ┃│  │                      ┌─┗┓  │  ┃  ┃  ┃│
│                  ┏━┛┐  │  │  │  │  ┃│  │                  ┌─┗┓  ┃  │  ┃  ┃  ┃│
│              ┏━┛┐  │  │  │  │  │  ┃│  │              ┏━┛┐  ┃  ┃  │  ┃  ┃  ┃│
│          ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  ┃│  │          ┏━┛┐  │  ┃  ┃  │  ┃  ┃  ┃│
│      ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  ┃│  │      ┏━┛┐  │  │  ┃  ┃  │  ┃  ┃  ┃│
│  ┌─┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃│  │  ┌─┗┓  │  │  │  ┃  ┃  │  ┃  ┃  ┃│
│┏┛┐  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃│  │┏┛┐  ┃  │  │  │  ┃  ┃  │  ┃  ┃  ┃│
├┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┤  ├┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┸┬┸┤
│一│  │一│八│  │  │  │  │  │  │  │一│  │一│  │四│  │  │  │一│二│  │一│一│一│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│竹│村│安│一│鈴│山│大│宋│橋│大│坂│小│  │沼│堀│大│平│大│潘│新│今│工│王│三│許│
│内│松│斎│力│木│田│垣│  │本│竹│井│林│  │舘│本│橋│本│木│  │垣│村│藤│  │村│  │
│康│大│信│  │嘉│拓│雄│光│雄│英│秀│  │  │沙│満│拓│弥│啓│善│朱│善│紀│立│智│家│
│祐│樹│彰│遼│倫│自│作│復│二│雄│至│覚│  │輝│成│文│星│司│h│武│彰│夫│誠│保│元│
│二│四│六│七│七│八│九│九│朗│名│八│九│  │哉│三│六│六│七│八│九│九│九│九│九│二│
│段│段│段│段│段│段│段│段│九│誉│段│段│  │二│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
│  │  │  │  │  │  │  │  │段│碁│  │  │  │段│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

496 :
>>494
何というか、剛の棋風に対する柔の棋風というか
いなしがうまい気がする
中韓の剛は、いなせないのが残念だが

497 :
覚は一応棋聖とった事あるくらいだし印象以上に強いと思う

余談だが最近youtubeで昔のNHK杯を見てるんだけど昔の覚の解説は結構良いよ
ナヨナヨした口調だから印象薄いけど、手の善し悪しを結構ハッキリと言うんだよな
読みではなく自分の大局観に自信を持ってて断言してる感じ

498 :
>>496
日本勢は将棋をやっている子供達がみんな囲碁をやっていたらもう少し強かったのかね。野球のせいでサッカーが弱いみたいな感じ。

499 :
山Pも負けるのか

500 :
>>498
ボードゲームっていうくくりでは一緒だからな
ヨミに没頭できる才能が分散するのは
国としてみれば惜しいことだな

501 :
趣味や特技にできる娯楽や競技が多くやりやすい環境があるほど色々分散するからな

502 :
将棋はルールが簡単だから子供の頃にちょっとかじる人は多いだろう
しかし本格的にやる子は少ないからあまり関係ないと思うけどね

503 :
>>498
運動神経が良い少年が人気スポーツに流れるというのは正しいが、頭の良い少年を囲碁将棋で奪い合うなんてないから。
奪い合うとしたら学業の道。
いつまでもこのアホなこと言い出すやつ減らないな。

504 :
囲碁、将棋じゃ年収1億越えはいてもトップのたった一人
2千万越えがいても数人
そんな世界を最高の頭脳持った人間は目指さないからな

505 :
山下はポカ?

506 :
局後の検討によるとポカではないな
途中勝勢だったがやり過ぎて(右下ケイマに割って行った手)一旦は形勢不明
白の右上小桂馬へのツケの打ち過ぎを捉えて反発して再び勝勢に
最後は引き揚げ時を誤って取りかけに行ったのが敗着になった
解説のコバコウも読み切れてなかったようだし結構複雑で面白い碁だった

507 :
おぃぃ!中国棋院!なんで日本の竜星戦の決勝戦の二人を
公式の記者会見で発表してんのぉぉォォ!おかしいでしょうが!ネタバレでしょうが!

508 :
>>507
あーあ、おまえが言わなかったらほとんどの人は気付かなかったのにな。
というかわざとか

509 :
見に行ってさらに中国語の中から人名を見つけなきゃいけないんだから、直接的なネタバレにはならないだろ。
俺ももう見ちゃったけどww

510 :
>>509
そういう問題じゃなくて、一度ネタバレ元を言われると、拡散する奴が絶対出てくるということ

511 :
中国人にマナーを期待するのは無理筋

512 :
井山、山下、河野、張、羽根が出場しない決勝トーナメントとか
盛り下がり半端ないだろうなw

513 :
>>512
羽根と張はもはや盛り上がりにあんまり関係ないと思う・・・

514 :
うは本戦もでてないからな

515 :
なにせ大淵に負けたからな

516 :
高尾、一力、余、覚、治勲あたりの争いかな?
若手二人のどちらかが優勝するかもな

517 :
許だって前回ベスト4くらいじゃなかったか?

518 :
許もまあ強いんだが碁の内容がイマイチな感じがする
まあ一素人の個人的見解だからあてにはならんが

519 :
第25期竜星戦
www.nihonkiin.or.jp/match/ryusei/025.html

初段は、横塚力、卞聞トの2人だけ
二段は、小山空也、姚智騰、大西研也、風間隼、大澤健朗、小松大樹の6人

520 :
正直あんまり、若手の連勝には期待できないな。姚くらいか

521 :
姚も以前と比べると成績振るわないからな
三、四段辺りに竜星戦での連勝経験やらあるのがいくらかいるし、
彼らか七段くらいの奴が最多勝になるの多そう

522 :
優勝決定トーナメントのAAを作りましたが(若手棋戦スレのゆうちょ杯を改変したもの)
PCが規制されて張れませんでした
無念

523 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                             優勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  │      │      │      │      │      │      │      │  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐│
││  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

524 :
スマホで一文字ずつ改変きつすぎ

525 :
GブロックHブロックのトーナメントはスマホではきつすぎるので
無しで

526 :

むしろスマホでここまでできるとは

527 :
鈴木伸二が結城相手にどこまでやれるか楽しみ
洪vs治勲も面白そう

528 :
7大タイトル高尾だけで棋聖Sリーグも二人だけか

529 :
地味なメンバーが多い決勝だな、まあ全部見なくていいのは楽だけど

530 :
一力vs許が一番厳しいところに入ったな
勝っても次が余でそれを勝つと次が治勲
決勝は高尾か覚
全部勝ち抜くのは大変だな

531 :
早碁の強い結城ェ・・・

532 :
http://igokisen.web.fc2.com/jp/ryusei.html
ここ見ると、決勝戦以外はもう全部終わってるんだよね
TV棋戦だから仕方ないのかも知れないけど
何とかならないのかなぁ

533 :
優勝回数ベスト10(23期まで、優勝2回以上)
  @  小林光一・井山裕太  3回
  B  趙  治勲・加藤正夫・張    栩・高尾紳路・山下敬吾・河野  臨2回

決勝戦進出回数ベスト10(23期まで、決勝戦進出2回以上)
  @  張    栩6回
  A  趙  治勲・結城  聡  4回
  C  小林光一・井山裕太・河野  臨  3回
  F  加藤正夫・高尾紳路・山下敬吾・山田規三生  2回

534 :
覚なかなかやるじゃないか
内容もよかったぞ

535 :
面白い碁だったけど、ポカの応酬にがっかり
これじゃ中国韓国には勝てんわな

536 :
若手世界戦では本木が中韓棋士相手に一番惜しかったと一力が言ってたのに

537 :
---------------------------------------------------------------------

  kukuluLIVE
                       ↓ここをクリック


            将棋 竜王戦をソフト検討してます

            http://kuku.lu/u231275       ←ここをクリック


            ↑ここをクリック


     ***   じゃまなら URLをNG に入れてね   ***

======================================================================

  kukuluLIVE
                       ↓ここをクリック


            将棋 竜王戦をソフト検討してます

            http://kuku.lu/u231275       ←ここをクリック


            ↑ここをクリック


     ***   じゃまなら URLをNG に入れてね   ***
________________________________________________________________________________________________________________

538 :
本木って毎回ポカしてるよな、てかポカのイメージしかないんだがw

539 :
若手がどんどん姿を消しているね

540 :
そろそろ決勝トーナメントの時期じゃないかと思ってテレビを見たら
まだブロック中盤戦だった(面子的に)

541 :
小林覚 黒中押し 本木克弥
林子淵 白二目半 藤村洋輔

542 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                             優勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  │      │      │      │      │      │      │      │  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┏┛┐  ┏┛┐│
││  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

543 :
ワープ

544 :
また早い段階での手順のみだ・・・

545 :
テレビ対局で考慮時間を創設したのは石田だったのかよ

546 :
ひこにゃん負けちゃった

547 :
途中では黒がかなりいいと思ったが彦坂惜しかったな。
劫に行ってたらどうなってたんだろう?
左上は負けると被害が大きいから微妙だが真ん中は行くべきだった?
目算違いしてたのかな?

548 :
彦坂君また逆転されたか

549 :
スペースマン、こと大橋6段の対局はいつだろう。
めったに出てこない桧舞台だけに少しでも上に行って欲しい。

550 :
藤村くん…(´・ω・`)

551 :
>>549
対局は終わってて放映待ち
>>532参照

552 :
由香里先生

553 :
おまいらの志田先生あげ\(^o^)/

554 :
>>551
対局終わって大橋勝ちかと思った、余に勝てるわけないが

555 :
さん付けしないのが正しい呼び方なのはわかるけど呼び捨てみたいでおもしろい

556 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                             優勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  │      │      │      │      │      │      │      │  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┴┐  ┌┴┐  ┏┛┐  ┏┛┐  ┏┛┐│
││  │  │  │  │  ┃  │  │  │  │  ┃  │  ┃  │  ┃  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│○│○│○│●│○│○│○│○│○│○│●│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

557 :
決勝トーナメントに入ってから解説が石田なのでどの対局もわかり易く面白く見られる
このまま全部やってもらいたい
覚でもいいんだが出場してるからな

558 :
>>564
勝ったという噂を聞いたんだが確認できん

559 :
スマン >>554だった

560 :
余「余に勝てるとでも思ったか!」

561 :
大橋vs余 の結果なら大勢が知ってるよ
558 のようなことを書くなよ バカが

562 :
ネタバレOKなスレなのか?二度見に来ないでアボーンしとくわ。

563 :
OKなスレだろうとOKじゃなかろうとネタバレを回避したいなら2ちゃんは見ない方がいいよ。
棋院は放映前にこっそりだけど勝敗記録加算するから、バレバレになる。
マジで見ない方が吉。

564 :
TCGなど素早い情報が必要な板やスレなら別として
ゲームやら文学小説やら関係なくどの板のどのスレでもネタバレスレ以外は基本ネタバレ禁止なんだがな
決勝近いうえに夏だし真偽はともかく俺知ってるぜwww的なアホか痴呆かガキが来てるだけだろ

565 :
だからそういうガキに近寄らないために2ちゃんを見ない方が吉

566 :
>>558だか
噂を聞いただけなんでネタばれのつもりはなかった
スマン

567 :
噂を聞いた ってのが万一ほんとだとしても
その噂は「デマ」か「ネタバレ」だから、いずれにしても書いちゃだめだろうが

568 :
駄スレを立てまくっている基地なのか?

569 :
そんな噂どこから流れるのよw

570 :
家元が一力に半目勝ち

571 :
右上で一力が間違えて劣勢になったのかと思ったがそうでもなかったのか?
その前にポン抜いた時点では黒がいいように見えたが・・
勝敗のポイントがどこだったのか最後までわからない対局だった

572 :
解説はどう言っていた?

573 :
>>572
右上が劫になった時点で白持ちみたいな言い方だったけど
終局後はそうでもなかったのかな?みたいな言い方してたし
大抵の対局は敗着の指摘みたいのがあるんだけど特になかったな
だから余計にわからない
自分の感じではポン抜いた時点で黒優勢
右上が劫になった時点で白優勢
その後黒が追い上げて半目勝負に見えたんだけど
そんな単純なものでもなかったみたい

574 :
なるほどね
親切に書いていただいて、どうもありがとう!

575 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                             優勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  許      │      志      │      結      高      小      林  │
│┏┛┐  ┌┴┐  ┌田┓  ┌┴┐  ┌城┓  ┏尾┐  ┏林┐  ┏┛┐│
│┃  │  │  │  │  ┃  │  │  │  ┃  ┃  │  ┃  │  ┃  ││
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│●│○│○│●│○│○│○│●│○│○│●│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

576 :
鈴木伸二右辺(3目強)と左辺(4目)の2つの先手ヨセを打ちそこなって4目半負け
大ヨセ段階でプロならありあえない凡ミス

577 :
治勲が石をこぼしたw

578 :
碁石ジャラジャラうっさい

579 :
またこぼしおって

580 :
ほんはいつまで打つの?

581 :
中盤から石をこばしまくってるちくん先生。

582 :
チクンさんはゴイシドランカーですから・・・

583 :
志田先生とちくん\(^o^)/

584 :
>>583
凶悪な組み合わせだ…。志田は強いからチクンが負けるかも。

585 :
洪さん今までみたいな図々しい手が影を潜めて大人しく打ち過ぎてた感じ
貫録負けってとこかな?

586 :
アマチュアで好き勝手打てる立場と違って
プロとしてしっかりした碁を打たないとっていう意識があったのかな

587 :
竜星戦で打ってた時はまだアマだよ
母国の大先輩を前にして萎縮したんじゃないかな?

588 :
両者前傾すぎ

NHKみたいにテーブルでかくして

589 :
大橋強いな、余正麒を相手に見事な勝ち方。
他棋戦で活躍してるとこ見たことないんだが。

590 :
先入観と左下とって余がリードしてるのかと思った

591 :
NHKもそうだけど、局面見たいときに延々対局者の頭を映し続けるのはマジでやめて欲しいわ

592 :
頭を前に出す対局者に文句は言えないからな、番組制作の考慮がなってないんだろうな
盤面を横に出しも小さくて見えにくいし、アングル変えるとかしてほしい

593 :
NHK杯に比べて幅が短いからなのではという指摘が以前あったような。

594 :
余に関しては何人かの解説者がやんわりと苦言を呈しているね
昔は頭を出さないようにって注意があったみたいだけど余は集中すると無意識に前に出ちゃうのかな

595 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                             優勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  許      │      志      趙      結      高      小      林  │
│┏┛┐  ┌橋┓  ┌田┓  ┏┛┐  ┌城┓  ┏尾┐  ┏林┐  ┏┛┐│
│┃  │  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┃  │  ┃  │  ┃  ││
├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│●│●│○│●│○│○│●│●│○│○│●│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

596 :
対局前に忠告ぐらいしてるのかと思った
本人知らないなら一度ぐらいは知らせたほうがよさそう

>>591
NHK杯は碁盤と対局者の距離が竜星戦より長いからそんなに映りこまなくないか
NHKの将棋は正座のようだけど映りこむことないのかな?
将棋はちゃんと見たことないけど

597 :
結城の勝ち。さすが早碁には強いね。

598 :
実に面白いねじり合いだった。

599 :
ベスト8ではここだけ違和感ない対戦

600 :
優勝は結城のような気がしてきた

601 :
「今日の私の一手は51手目です
 この手で1子を抜いておけば本手なんですが
 中央は黒の勢力圏なので、逃げ出してもらって戦いになれば
 黒がやれると思いました」

602 :
一力は国営放送杯でも半目負けしてたな

603 :
NHKでも上位常連だし強いわ

604 :
なんという乱打戦

605 :
大橋は一分残してるのわかってるのかな

606 :


607 :
大橋先生何やってんすか

608 :
大橋NHK杯でないかな

609 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                             優勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      許              │              結              │      │
│  ┏━┛─┐      ┌─┴─┐      ┏━城─┐      ┌─┴─┐  │
│  ┃      大      志      趙      ┃      高      小      林  │
│┏┛┐  ┌橋┓  ┌田┓  ┏┛┐  ┌┗┓  ┏尾┐  ┏林┐  ┏┛┐│
│┃  │  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┃  │  ┃  │  ┃  ││
├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│●│●│●│●│○│○│●│●│○│●│●│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

610 :
大橋負けちゃったけど強いな。
余に勝った碁も強かったしこれからも活躍しそう。
今まで目立った活躍がなかったのが不思議。
それとも突然覚醒したのか?

611 :
>>610安定的に強さを出せないんだろ?強かったり弱かったりするんじゃね?

612 :
去年だか忘れたが大橋は名人最終予選も出てたな

613 :
最後の「わかんない〜」がかわいかったw

614 :
あの布石だから安定しないのかな
それとも普通に打つとイマイチなのか

615 :
最近の若手は精神的に図太いのが多いはずだけど、終盤大橋の乱れぶりはいったい何なんだ
まるでアマチュアのような手を連発していた
ミスに動揺したのが次のミスを誘発していたような感じだ
実力はありそうだけど、精神的に一皮むけないと上にはいけないんじゃないかな

616 :
囲碁それ自体の実力はトップと遜色ないんだけど、勝負には弱いっていうタイプかな。
秋山とか彦坂もその典型でしょw

617 :
優勝争い混沌としてて面白いね
だれが優勝しても不思議じゃない

618 :
スペースマンは9路と13路をやりまくって覚醒したんだろうな

619 :
治勲中押し勝ち
なかなか壮絶な戦いだった。
終始治勲の方がよさそうではあったけど。

620 :
志田は治勲に気合い負けかな

621 :
志田さんの静かな石の置き方いいわw

622 :
>>619
いや、志田の方が良かったろう。
活きとけば優勢なのに頑張り過ぎた。

623 :
決勝はチクン対覚か
マスターズカップみたいだな

624 :
許家元三段は2連勝で新人王のタイトルを獲得した。許は公式戦初優勝。
許のコメント
「獲得できたのは、これからの自信につながる。今後、一般棋戦でも頑張りたい」

意味深ですね

625 :
そんなに意味深じゃない気が

626 :
この時期に無料にしてくれるスカパーは神

627 :
将棋は座布団から盤までがかなり距離あるんだな
あれはカメラに入らなくていいわ

628 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                             優勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      許              趙              結              小      │
│  ┏━┛─┐      ┌─┗━┓      ┏━城─┐      ┏━林─┐  │
│  ┃      大      志      ┃      ┃      高      ┃      林  │
│┏┛┐  ┌橋┓  ┌田┓  ┏┛┐  ┌┗┓  ┏尾┐  ┏┛┐  ┏┛┐│
│┃  │  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┃  │  ┃  │  ┃  ││
├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│●│●│●│●│●│○│●│●│○│●│●│○│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

629 :
テレビ対局舐めてるのか
ほとんど盤面映ってない

630 :
チクンのぼやき全開w

631 :
家元、頭じゃまだよ

632 :
どうなってんだw

633 :
ダメ詰めで勘違いか。
でも治勲の勝ち。

634 :
許家元三段の弱点 …… ぼやき、ふてくされなどジェスチャーの大きい棋士

635 :
これNHK杯なら一盛り上がりあっただろうな

636 :
一目でよかったな
解説の柳は棋聖戦で似たようなのなかったっけ

637 :
ダメ詰めの段階でのアタリを取り上げたか取り上げられたのだったか、あったねそんなこと。

638 :
59才のホームレスみたいなおっさんが決勝って すげえなw

639 :
タイトル獲得数74のホームレスみたいなおっさんだから

640 :
>>636
立誠抜きだろ?当時は話題になったよな

641 :
チクンがすごくてワラタ。

642 :
決勝トーナメントにしては相手に恵まれてる気もするけどまあ井山に勝ってるからな

643 :
治勲だから、井山に勝とうが竜星戦優勝しようが別に驚かない

644 :
決勝は治勲の不戦敗

645 :
決勝はマスターズカップの再戦って感じになりそうだな

646 :
もうちょっとテレビ対局に合ってる人に残ってほしい
カメラに入ったり石音うるさかったり見てていい気はしない

647 :
正直許に勝って欲しかったわ
多分別の山は結城が来るだろうし去年のリンリンVS余の様に新鋭VSトップ棋士の決勝戦を見たかった

648 :
許はまだ早い気もする。

649 :
結城と覚はどっちが勝っても不思議はない
しかし碁の格は覚が上だな

650 :
いつまで許はオヤジのお下がりのぶかぶかの背広なんだ。
背広も世襲制なのか。

651 :
>>650
まだ金がないんだろ?

652 :
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1432223572/

以前は許家元スレがあったのに、すぐ落ちたのか
人気無いんだな

653 :
家元なのに三段なのは許さん!

654 :
>>652
だってスレタイからしてただの出オチ狙いでしかないし・・・

655 :
若い頃は知らないけど覚ってタイトル獲得数意外と少ないんだな

656 :
>>649
マジレスなのかダジャレなのか分からん

657 :
イメージとしては
依田:組長 結城:若頭に対して
治勲:普段はホームレスの姿に身を隠しているが実は組織の影の支配者
ちなみに志田:ただのチンピラ

658 :
時刻表が好きな若頭とか可愛すぎるだろう

659 :
そこでひこにゃん登場

660 :
ひこにゃんかもーん

661 :
因縁の小林覚vs柳時薫あげ\(^o^)/

662 :
ぼやきが相互に多くなりそうな決勝戦になるね

663 :
覚と柳が検討しとるwww

664 :
>>661
検討中、普通に会話しているね。

665 :
ほんとだ、言われてみればよくこの2人を同席させたものだなw

666 :
その二人はありだろ
例の事件は覚が泥酔してたんだろうし

柳と王の組み合わせだと意外だが

667 :
やばいのは柳と後藤
(柳と婚約を解消した女がその後後藤と結婚)

668 :
・・・・結城が優勝しちゃった

669 :
番組変更のお知らせキタ━━(゚∀゚)━━!!

670 :
なんと、治勲さんの対局辞退は、決勝戦だったとは!!!

671 :
準決勝終わって詰碁見てたら変更のお知らせ来てファってなった
何かと思ったら奥様亡くなられたのね
お悔やみ申し上げます

672 :
>>669
チャンネル変えてもうたorz
どんな内容なの?

673 :
>>672
決勝戦に代えて、結城聡が振り返る今期の竜星戦だっけかな、そんなの。

674 :
うわっ、最悪の幕切れだな。誰か別の奴が勝ち残っていればこんなことにならんかったのに

675 :
結城聡九段が初優勝した第14期では、Aブロック10回戦で
既に4連勝で優勝決定トーナメント進出を決めていた結城九段の相手が
加藤正夫九段だったが、前年にお亡くなりになった関係で対局がなかった

今期の第24期では
優勝決定トーナメント決勝で一身上の都合により趙治勲九段辞退のため
不戦勝で結城九段の2度目の優勝とは

676 :
日付くらい変えられないのかね

677 :
>>676
囲碁将棋チャンネルからすれば、変えようと思えば変えられるし、
みんなそうしたかったんだと思うよ。
でもそうすると棋戦の規則に反することになってたんだろう。
収録予定日の翌日に奥さん亡くなったんだし、まさしく危篤状態の真っ最中だったと思われる。

678 :
しかし番組変更のお知らせを詰碁TVの後に出すってどうなんよ
このスレ見なかったら一週間気付かずに
ワクテカしながらテレビの前で正座してるところだったぜ

679 :
準決勝の敗者同士で敗者復活戦すればいいと思う
前もって規則を作ってないと無理とは思うが
決勝戦なしとはまさに描竜点晴を欠いている

680 :
訂正
正:描竜点瞳(ひとみ) 誤:描竜点晴

681 :
点睛な

682 :
水戸黄門の印籠が逆さまだったみたいな感じか

683 :
画竜な

684 :
ここのところ事件というか特殊な事態が続くな
一昨年は三コウ無勝負で今年は決勝戦無しとは

685 :
一身上の都合ってなんだよ

686 :
>>685
対局日の翌日に妻が死んだ

687 :
融通気かな過ぎだろwwwwwww

688 :
竜星戦は不戦勝で結城が優勝とか融通きかさなすぎだろ
2日制みたいに旅館等の設定とか関係ないのに、日を変えてやれよ

689 :
まぁ、どのトーナメントでもリーグでも日程変更はありえないし仕方ない
ただ決勝戦なうえ死去だからいずれも通常の事情とは違うしなぁ
何とかならなかったかとは思うが

690 :
対局日前の死去なら延期される。
小林礼子が亡くなったとき、泉美が翌日対局予定だったが延期された。

691 :
治勲はもっと酷な話がある。
棋聖戦の一日目に父親が亡くなり、父親の死を知らされたのは二日目の対局終了後だった。
そうするしかないのはわかるが、丸一日父親の死を知らされないのは可哀想すぎる。

692 :
8月6日収録予定日
8月7日死去
どうやらしばらく不戦敗の裁定に時間がかかっていたみたい。かなり同情はあったと思われる。
というのも、翌週の週刊碁には、いつも収録日ベースで加算していたはずの竜星戦の勝敗が加算されていなかったから。

693 :
第24期 竜星戦
9月28日(月) 20:00

新竜星・結城 聡が振り返る「第24期竜星戦」
対局日:2015
解説:結城 聡新竜星
聞き手:吉原由香里六段

694 :
>>653
本因坊秀元は三段の時に本因坊の地位を継いだという

695 :
治勲は交通事故にあっても麻酔なしで手術するしギブスしてでも対局してた
しかし自分の事じゃないからどうしようもないよな
嫁さんが危篤の時に対局しろなんて誰も言えないだろう
対局日をずらせば済む話なのに融通がきかな過ぎ
悪しき日本の伝統だな

696 :
すんなり不戦勝を受け入れた結城も問題
結城も対局を辞退すればいいんだよ
そうすれば日を改めて打つしかなくなるんだから

697 :
仕方のないことかもしれないけど、かなり憤ってる。誰が得するんだこの展開。

698 :
>>695
麻酔なしの件は治勲本人がデマだとお悩み天国で書いていたぞ

699 :
>>696
馬鹿かこいつは

700 :
>>696
それをやったらっ結城も男を上げたんだがな
悪しき日本の伝統を古き良き日本男児が救う
まあ無理だろうな

701 :
>>700
放送局の都合は無視か

702 :
>>696
問題ってことはないけど、やってもよかったよな。
もっとも、裁定については事務方がやってるはずで、
決定過程に結城が噛んでるはずもなく、結論の段階で知らされたんだろう。

703 :
>>701
対局予定日は8月で決勝の放送予定日は9月末。
治勲はとっくに復帰してるんだから放送には何の問題もない。
棋院が杓子定規に決めちゃっただけだろ。
>>702
不戦勝になるか対局延期かは棋院が決めるに決まってる。
結城が決定に絡んでるはずはないが対局予定日に事情は知ったはず。
その時点で結城がその日の対局辞退を申し入れる事は出来た。
そうなれば優勝なしには出来ないから延期しかなくなったはず。

704 :
>>703
結城を悪者にしようとする神経がおかしい。

705 :
なお、治勲の唯一の富士通杯優勝のとき決勝は不戦敗だった。

706 :
なお、治勲の唯一の富士通杯優勝のとき決勝は不戦敗だった。

707 :
不戦勝の間違い。

708 :
どのような理由であれ対局に出場しなければ不戦敗は当然だろ
というか>>696といい結城に問題があるような言い方する奴はどうかしてるわ
棋院が頭固いと言うがならお前らは頭腐ってるな

709 :
>>703
棋院が決めると断言しちゃってるけど、どっちの棋院が決めるのよ?
日本棋院か?関西棋院か?
あんまり馬鹿を自慢するなよ

710 :
結城が辞退したら優勝者は、
準決勝の敗者と解説者で
殴り合いで決めればいい。

711 :
結城「僕は不戦勝を受け入れません」
↑いやおかしいだろw

712 :
中沢彩子が新鋭トーナメント決勝で不戦敗というのがあったな。

713 :
>>709
馬鹿はお前
竜星戦の主催は日本棋院なんだから日本棋院が決めるに決まってる

結城が悪いとまでは言わないが日延べを強硬に主張することは出来たはず
そうして欲しかったと思う
もちろん一番悪いのは不戦敗を決めた日本棋院

肉親が危篤でも仕事を優先するのが美徳とされる悪しき伝統が日本にはある
こんな馬鹿な国は他にはない
最近はずいぶん改善されてきたがまだまだ残ってる事を今回の件で実感した

714 :
まさか結城に文句をつける奴がいるとは・・・(絶句)

715 :
結城だってそんなにヒマじゃないだろ
棋戦は他にあるし仕事は棋戦だけじゃない
日程を調節して提示されれば結城だって受けたかっただろうけど
趙側だって奥さん死んだら葬式やって終わりってわけにはいかないんだぞ
決勝楽しみだった気持ちはわかるが少しは想像力働かせろよ

716 :
宗教上の理由が大きいんだよ、例えば
アメリカならキリスト教だから愛
昔阪神のバースが息子の病気で緊急帰国して非難された
韓国なら儒教だから孝
去年イボミが父親の危篤でトーナメントを途中棄権
この時は特に非難の声はなかった
日本は聖徳太子の昔から和が一番重んじられて来た
個人的なことで周囲に迷惑をかける事を良しとしない
だから親の死に目に会えないのが当たり前みたいな考えが抜けきらない
最近では随分変わって来てはいるんだが…

717 :
>>714,>>715
だから結城が悪いとまでは言ってないだろ
日延べを主張して欲しかったと言ってるだけで悪いのは日本棋院だよ
7大棋戦じゃないとはいえ全棋士が1年がかりで戦って来た決勝戦だぜ
日延べするのが当たり前だろう
結城だって暇じゃないとかいう問題じゃない
放映日まで一ヶ月以上あるんだから何とでも出来たはず

718 :
全く同じ事が起こったとして不戦敗にしちゃうのは世界中で恐らく日本だけ
これが震災とかの自然災害なら別だが個人的事情は認めないのが日本の特性
日本だってだいぶ意識が変わってきたから主催者の判断は分かれるだろうが

719 :
>>717
「すんなり不戦勝を受け入れた結城も問題」
とか書いてる696とは別人?

720 :
「結城が悪いとまでは言わない」と言いながら

結果的に日程が日延べしていないので、
日延べしていないのは、「結城が日延べを強硬に主張しなかった」からだ
だから、「結城が悪い」との論調に聞こえる

そうまで言うからには、その場のやり取りを全て知って書いているってこと?

結城だって日延べの話ぐらいはしてるんじゃないのかな、推測だけど
結果的に結城は決定に従っただけのように思うよ
どちらにしても、結城に非はないよな

721 :
結城個人にそんなこと求めるのは無理だろ。日本棋院とか番組のほうに問題がある。正直恥ずかしい

722 :
>>720
あんた日本語が理解出来ないの?
日延べしていないのは「結城が日延べを強硬に主張しなかった」からだ
なんて言ってない
結城が強く主張すれば日延べになったろうからそうして欲しかったと言ってるだけ
全然意味が違う事くらい小学生でもわかる

723 :
なるか?

724 :
ならんだろ
社会の仕組み知らない子供がわめいてるだけ

725 :
とりあえず顔真っ赤にしてるのは良く分かる。

726 :
>>723
たぶんならん

727 :
というか>>722で答え出てるじゃん
ただ単に顔真っ赤にして決勝戦延期にしてほしかったと喚いてるだけ
そのために色々難癖をつけ何の裏付けもない戯言を持ちだして当たり散らしてるというか駄々捏ねてるに過ぎない

728 :
馬鹿が数匹いるな

729 :
馬鹿は ID:IiIimQ9H1匹でしょ。

自説が受け入れられないと相手の日本語読解能力にケチをつける。
俺の言うことに同意出来ない奴は馬鹿だとレッテルを貼る。

頭悪いよねw

730 :
橋本宇太郎のような昔気質の棋士でも奥様の体調不良のために不戦敗にしたことはある。

731 :
決勝に関しては、もう少し機転をきかせた方法をとってもらいたかったね。

だけどまあ、邪推になるけど治勲さんは延期の申し出を断ったんだと思うんだよね。
それか、運営側が延期の申し出をできないような辞退の仕方をしたか。

個人的な理由で日程を変えさせるようなことはしない。
治勲さんはそういう勝負師としての矜持を持ってる人だと思うんだよね

732 :
>>731
そうそう、治勲はそういう潔い男
自分が同情されるような日延べなんか受けない

733 :
新竜星・結城 聡が振り返る「第24期竜星戦」
結城「幸いしました。」

734 :
しかしスレを変えながら自演のひとり論争とかよくやるよな
パターンが結城叩き擁護の自演に変わっただけでバレバレだろw

735 :
他の人がそうしているから、そうするというのはどこかに限界点があるはずで
それが数人の論争になったのかもしれない
私は3,4年前から見はじめた素人ですけど今期の竜星戦は、ぼやきが少なく感じた
金沢真がもっと時間ください、とぼやいていたのが私のもっとも記憶に残るぼやきですね
今期決勝トーナメントに関して言えば、私内前評判では林子淵と大橋拓文が人気だったのですが
ここ数年NHKと竜星戦を主に見る私内視点ではいつも負けている印象だった趙治勲が
あれよあれよと勝ち残って
小林覚まで勝ち残ると一昨年のマスターズカップ再来か?真☆高齢化社会到来か?と期待に胸を高鳴らせたものですがさすがにそこは予定調和のない人生という名のドラマ
結城聡が立ちはだかり、
うーんこの人たちはめちゃくちゃ強いなと思いました

736 :
おまいらチクンの書いたエッセイ「地と模様を超えるもの」って読んだか
あれが中学校もろくに行ってなかった人間によって書かれた本だとは俺にはどうして思えない
何が言いたいかっていうと、どの分野でも超一流になった人間は学歴とは関係なく、常人の及ばないとてつもなく深い思想をもっているってことだ
もちろん2チャンだからチクンや結城の心情をいろいろ想像するのは全く自由だが

737 :
>>736
文章化したのは小堀さんだけどね

738 :
不戦敗に至った経緯(主催者内の協議内容、両対局者の対応etc.)は不明だがはっきりした事が一つある。
極めて近い肉親が危篤状態でも仕事優先が美徳とされるような価値観が日本にはまだ残ってるという事。
こんな国は世界中探してもなかなk見当たらない日本独自の文化。
普通の国なら当然のように日程が変更されて異を唱える人なんかいないだろう。
日本の常識は世界の非常識、困ったもんだよ。

739 :
>>738
当然残ってる風潮を、さも今回発覚したような口ぶりで語られても

740 :
>>738
他の国でも不戦敗になったりするだろう。
日程変更が必ずできる訳ではない。

741 :
>>738
はいはいお国にお帰り
どのみち治勲じゃ早碁の結城には勝てんよ

742 :
>>738
何を知ってる訳でもないのにそんな決めつけがよくできるもんだ

743 :
日程が決まってるんだから来なければ不戦敗は当然
放送日も決まってるし延期なんてありえない

744 :
日本も徐々に世界基準に近づいてるからな
遠からず改善されるよ

745 :
>>740
韓国や中国なら今回のケースで不戦敗にはしないよ
アメリカに囲碁のプロはないが仮にあったら中韓と同様だろう
最愛の妻が危篤だというのに放置して対局するなんて論外
日程的にも十分余裕があるんだから当然配慮される

746 :
>>745
中国や韓国でトッププロがこういうケースで延期したケースを教えてください

747 :
>>746
具体例なんか知らんよ
しかし宗教観を考えれば容易に想像がつく

748 :
デタラメ過ぎる

749 :
>想像がつく
これは酷い

750 :
なんだ頭がおかしい人だったのか

751 :
世界を知らない無教養な奴が多いな
宗教というものが全く分かってない

752 :
誰からも理解されない世界や宗教に一目散に逃げ込んで行きます。
一般世間ではこれを「 敗 走 」と言います。

753 :
文体からして例の古碁厨でしょう
スルー推奨

754 :
そろそろ無視しろよ・・・

755 :
日付変わってから来るあたり一人で延々と頑張ってる奴だろ
本当に惨めだわ

756 :
まずは自戦解説か

757 :
表彰式で山城副理事長謝罪

758 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                            結城聡                            │
│              ┌───────┗━━━━━━━┓              │
│              趙                              ┃              │
│      ┌───┗━━━┓              ┏━━━┛───┐      │
│      許              ┃              ┃              小      │
│  ┏━┛─┐      ┌─┗━┓      ┏━┛─┐      ┏━林─┐  │
│  ┃      大      志      ┃      ┃      高      ┃      林  │
│┏┛┐  ┌橋┓  ┌田┓  ┏┛┐  ┌┗┓  ┏尾┐  ┏┛┐  ┏┛┐│
│┃  │  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┃  │  ┃  │  ┃  ││
├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│●│●│●│●│●│○│●│●│○│●│●│○│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

759 :
           【第24期 竜星戦 優勝決定トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│                            結城聡                            │
│              ┌───────┗━━━━━━━┓              │
│              趙                              ┃              │
│      ┌───┗━━━┓              ┏━━━┛───┐      │
│      許              ┃              ┃              小      │
│  ┏━┛─┐      ┌─┗━┓      ┏━┛─┐      ┏━林─┐  │
│  ┃      大      志      ┃      ┃      高      ┃      林  │
│┏┛┐  ┌橋┓  ┌田┓  ┏┛┐  ┌┗┓  ┏尾┐  ┏┛┐  ┏┛┐│
│┃  │  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┃  │  ┃  │  ┃  ││
├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│●│●│●│●│●│●│●│●│●│○│●│●│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│許│一│余│大│趙│志│25│洪│鈴│結│高│彦│小│本│林│藤│
│  │力│  │橋│  │田│世│  │木│城│尾│坂│林│木│  │村│
│家│  │正│拓│善│達│本│爽│伸│  │紳│直│  │克│子│洋│
│元│遼│麒│文│津│哉│因│義│二│聡│路│人│覚│弥│淵│輔│
│三│七│七│六│九│七│坊│初│五│九│天│九│九│三│八│二│
│段│段│段│段│段│段│治│段│段│段│元│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴勲┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

760 :
80年代ならむしろ治勲を非難する人がいたかもしれない。
息子の看病のために帰国したバースが阪神から解雇された時代。
2ちゃんですらそんな非難をする人が全くいない状況を見るに今は結構価値観も変わったような気がするな。

761 :
そうだな。
対局を棄権した治勲について(個人的な考え方として)賛否両論あるのは当然だが、
不戦勝を受け入れた結城をどうこういうのはお門違いも甚だしい。

762 :
週刊碁に経緯が書いてあるな

763 :
当日に治勲から不戦敗の申出があったそうだ。
仕方ないよね

764 :
最近の結城は元気ないなと思ってたんだが久々に優勝したんだな
しかも決勝の相手は井山を破ったチクンだし
棋聖リーグはB陥落しちゃったけどまだまだ結城は活躍期待できそうだな

765 :
この前の名人戦の前夜祭の
「礼子さんは天使みたいな人だから天国に行った。僕の奥さんは平凡だから天に昇れないのね」(おっ、おちゃらけか?)
「だからいつまでも僕のそばにいるのよ」(イイハナシダナー)
「光一さんは(礼子さんが天に行っちゃったもんだから)1年で再婚しちゃった」(オチ)

っていう治勲の話は、感動どうこういう前に、その喋りの上手さに感心した。

766 :
>>760
日本もましになってきたって事だがね。
そろそろ日程変更するようにならんとな。

767 :
ホムペに次期のトーナメント表載ってるね

768 :
Cブロックはやたらキツイな
早めにカンケツで真ん中リンリンと規三生、最後には余と井山とか熾烈なんてレベルじゃない

769 :
中ボスにリンリンてw

770 :
アマチュアだった人はでないのか

771 :
>>770
関西棋院は予選無しの賞金ランキングだからね。

772 :
アマは決勝トーナメント出場でもシードないんだ

773 :
   Aブロック            Bブロック           Cブロック            Dブロック
結城  聡  竜星      25世本因坊治勲      井山  裕太棋聖      村川  大介王座
鈴木  伸二五段      一力    遼七段      余    正麒七段      彦坂  直人九段
本木  克弥七段      藤村  洋輔二段      小林光一名誉棋聖    大竹英雄名誉碁聖
大矢  浩一九段      小県  真樹九段      安田  泰敏九段      石倉    昇九段
湯川  光久九段      M.レドモンド九段      宋    光復九段      今村  善彰九段
中野  泰宏九段      仲邑  信也九段      山田規三生九段      柳    時熏九段
秋山  次郎九段      溝上  知親九段      河野    臨九段      高梨  聖健八段
松本  武久七段      武井  孝志七段      鈴木  嘉倫七段      山本  正人七段
首藤    瞬七段      瀬戸  大樹七段      林    漢傑七段      三谷  哲也七段
富士田明彦四段      安藤  和繁四段      竹清    勇四段      阪本  寧生五段
寺山    怜四段      大淵浩太郎四段      平田  智也四段      安達  利昌三段
横塚    力初段      卞    聞ト初段      藤沢里菜女流本因坊  小山  空也二段


   Eブロック            Fブロック            Gブロック            Hブロック
高尾  紳路天元      伊田  篤史十段      小林    覚九段      許    家元三段
趙    善津九段      大橋  拓文六段      志田  達哉七段      林    子淵八段
王    立誠九段      羽根  直樹九段      山下  敬吾九段      王    銘琬九段
清成  哲也九段      片岡    聡九段      淡路  修三九段      宮沢  吾朗九段
石田  篤司九段      森田  道博九段      中野  寛也九段      三村  智保九段
山田  規喜九段      松岡  秀樹九段      倉橋  正行九段      大垣  雄作九段
河野  貴至八段      矢中  克典八段      河野  光樹八段      山田  拓自八段
坂井  秀至八段      張    豊猷八段      金    秀俊八段      潘    善h八段
安斎  伸彰七段      李    沂修七段      大橋  成哉七段      内田  修平七段
武宮  陽光五段      謝依旻女流名人      光永  淳造六段      黒瀧  正樹六段
鶴田  和志三段      尹    春浩三段      孫      侮O段      大澤  健朗二段
姚    智騰二段      大西  研也二段      風間    隼二段      小松  大樹二段「」

774 :
Cブロックが一番キツイな、ここに入った若手は不運としか言いようがない。
楽な順にD、H、F、E。
ここなら連勝出来る可能性が結構ありそう。

775 :
Aもかなり難易度高そう
金沢真は今回出れなかったのか
あと前回優勝者は予選免除でもいいと思った

776 :
テレビ棋戦でリーグも全部放送するのに
そんなことしたらコンテンツが減るだろ

777 :
近年のようにごぼう抜きできそうな若手がいない……。ブロック的に強いて言えば小山空也、鶴田or姚かな

778 :
抜きそうな若手はそこそこの位置にいったな

779 :
リーグ入ったりトーナメント上の方に行けるタイプの七〜九段辺りがそれなりに連勝しそう

780 :
小松  大樹二段「」

781 :
>>780
すみませんミスです

782 :
小山は連勝の可能性がかなりあると思う。
一回戦の注目は平田vs里菜だけど、どっちが勝っても後がキツイ。
漢傑がいてリンリンがいるんだからどうしようもない。
漢傑には勝つ目も多少はあるだろうがリンリンは無理だろう。

783 :
A結城・秋山
B一力・溝上
C井山・臨
D村川・時熏
E姚・高尾
F伊田・豊猷
G山下・秀俊
H許・内田

予想してみた。四天王全員入るかと思ったら一人本戦に入っていなかった。

784 :
>>783
Eは姚じゃなくて坂井じゃね?

785 :
>>784
姚が坂井に勝つと予想した。

今気づいたけど、宋門下が師匠含めて全員本戦入りしているな。

786 :
>>785
姚は最近調子悪いで

787 :
文句のつけどころがない予想だ。
俺はそれにD小山G孫に期待するぜ

788 :
姚は最近の成績が若手にしては酷いしなぁ
期待されてる鶴田か良い位置にいる坂井になりそう

789 :
若手では小山が行きそうだな。
小松にも目はある。
Cの平田と藤沢里菜は最悪な枠に入っちゃった。

790 :
序盤は解説者にも注目だな

791 :
いまのところ無難そうな解説者が並んでいるけど

A 林漢傑
B 水間俊文
C 釼持丈
D 大橋拓文

792 :
今期は張栩九段の出場がないのかな ちょっと残念

793 :
黒番に昭和な濃い男キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

で、白い奴はリャンなの?ビャンなの?

794 :
ビャン・ウォンケイ

795 :
鈴木のゴミ解説ぶりに唖然
っていうか解説らしいこと全く喋ってないんだが・・・

796 :
>>795
鈴木って誰?
何の話?

797 :
>>796
23か24期の再放送の解説だと思う
鈴木の解説は解説云々の前に性格凄い悪そうで不愉快だったわ

798 :
鈴木がいっぱいいるから誰かわからんだろ
1、ドランクドラゴン鈴木
2、鈴木明子
3、鈴木左太夫
4、鈴木伸二

この辺のどっかからえらべぇ

799 :
当然のように他人も知ってる前提で話し出す囲碁脳やめろ

800 :
昨日の昼間の再放送だろうから鈴木嘉倫七段のことでしょう

801 :
                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│横│寺│富│首│松│秋│中│湯│大│本│鈴│結│  │卞│大│安│瀬│武│溝│仲│M.│小│藤│一│25│
│塚│山│士│藤│本│山│野│川│矢│木│木│城│  │  │淵│藤│戸│井│上│邑│.・.│県│村│力│世│
│  │  │田│  │武│次│泰│光│浩│克│伸│  │  │聞│浩│和│大│考│知│信│レ│真│洋│  │本│
│力│怜│明│瞬│久│郎│宏│久│一│弥│二│聡│  │ト│太│繁│樹│志│親│也│ド.│樹│輔│遼│因│
│初│四│彦│七│七│九│九│九│九│七│五│竜│  │初│郎│四│七│七│九│九│モ│九│二│七│坊│
│段│段│四│段│段│段│段│段│段│段│段│聖│  │段│四│段│段│段│段│段│ン│段│段│段│治│
└─┴─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴ド.┴─┴─┴─┴勲┘

802 :
この棋戦の前半は段位の低い方が勝つケースが多かったけど今年は違うね

803 :
去年一昨年は新人の無双が面白かったけど、今年は難しいだろうなあ

804 :
虎丸がいれば面白かったのにな
あいつ誰に負けたんだ?

805 :
>>804
中 村 秀 仁

806 :
何と70歳のロートルに負けちゃったのか
そんな事もあるんだな
でラッキーだったのが三村ってことか

807 :
>>805
聞いたことがない人だな

808 :
>>807
第18期に片岡、24世、倉橋、羽根(本因坊)、彦坂を破る謎の快進撃でベスト8になったことがあるw

809 :
>>808
本因坊は負けちゃだめだろ。

810 :
レーティング195位だぞ

811 :
石倉とか女流の青木や万妹と同じくらいだな
70歳にしてはまあまあだろう
たまたま勝っても不思議はないかも

812 :
第一期新人王戦準優勝。

将棋もそうだが新人王戦は微妙な棋士が準優勝くらいまでは行く。

813 :
○出場回数 @趙治勲・大竹英雄23 B王立誠・趙善津22 D王銘エン・羽根直樹・山下敬吾・結城聡21
○連続出場 @山下敬吾21 A高尾紳路・羽根直樹20 C金秀俊・河野臨・溝上知親16
○勝利数   @河野臨58 A高尾紳路57 B趙善津56 C結城聡54 D山田規三生53
○勝    率 @余正麒・許家元800 B井山裕太769 C河野臨763 D結城聡720(10局以上)
○初出場   横塚力・藤沢里菜・鶴田和志
○優勝経験者 小林光一・井山裕太3 趙治勲・高尾紳路・山下敬吾・河野臨・結城聡2

814 :
○優勝経験者(追加) 大竹英雄・森田道博・小林覚・山田規三生1

815 :
おっと今日はお孫ちゃんじゃないか
いつの間にか女流本因坊になってるしw
頑張れよ!

816 :
面白かったんだけどなあ残念。

817 :
いろいろ変化したけど最後は平田が勝ったね。

818 :
剣持さんの解説が良かったね

819 :
感想戦のしゃべりは子供ね

820 :
面白い碁だったし解説も良かった。
負けたけど藤沢里菜は強いな。
碁の内容見ると女流では無敵って感じがする。

821 :
藤沢さんテレビだとなかなか勝てないイメージあるけどまだNHKと竜星1戦ずつの二戦目だっけ
そういえば今日の二人はNHKの記録と読み係でよくペアだったような

822 :
普段は女流枠を見ないけど今回は見て良かった、おもしろい碁だった
解説のオッサンも手が見えつつしゃべりもおもしろくてよかった
検討も親父と兄妹みたいでよかった、藤沢里奈は若いけど礼儀正しいな

823 :
竜星戦のいいとこが出たな
こう言う機会はあまり一般のアマには見れない

824 :
普通に検討やら流せたりカットも異常に長引かなきゃしなくてすむのはCSの強みだな

825 :
>>822
普通に礼儀正しくて謙虚なのに祖父のイメージで先入観で誤解されがちだよな。
まぁ碁才を受け継いでるからあんまり文句も言えんが。

826 :
幽玄の間のプロ入り記念対局で小学生なのに、
常連どもが万戸連呼してたのにはビビった。

827 :
藤沢里菜はリーグ入り出来る素材だな

828 :
鈴木歩の一般棋戦での強さが藤沢に加われば行けるかもな

829 :
あの放り込みを逃すのは致命的すぎるミス
責め合いの形なんだから打たない理由は全くない
日本の棋士は手どころでのこの種の甘さが目立つ

830 :
                  竜星戦 Cブロック                                    竜星戦 Dブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│藤│平│竹│林│鈴│河│山│宋│安│小│余│井│  │小│安│阪│三│山│高│柳│今│石│大│彦│村│
│沢│田│清│  │木│野│田│  │田│林│  │山│  │山│達│本│谷│本│梨│  │村│倉│竹│坂│川│
│里│智│  │漢│嘉│  │規│光│奏│光│正│裕│  │空│利│寧│哲│正│聖│時│善│  │英│直│大│
│菜│也│勇│傑│倫│臨│三│復│敏│一│麒│太│  │也│昌│生│也│人│健│勲│彰│昇│雄│人│介│
│女│四│四│七│七│九│生│九│九│名│七│棋│  │二│三│五│七│七│八│九│九│九│名│九│王│
│流│段│段│段│段│段│九│段│段│誉│段│聖│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│誉│段│座│
│本│  │  │  │  │  │段│  │  │棋│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │碁│  │  │
│因│  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴聖┴─┴─┘
└坊┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

831 :
去年は若い方がほとんど勝ってたのに今年は全く逆だな

832 :
隔年で働くのかな

833 :
むしろ去年一昨年が異常だった

834 :
何か今日の碁は無茶苦茶な碁だったな。
双方ミスの応酬だったような気がするんだが解説者が全然わかってない感じ。
結局、何がなんだかわからなかった。
もう少しましな解説者にしてもらいたいもんだ。

835 :
今回は解説(黒瀧?みたいな名前の奴)が酷かったな
あんな簡単な死活もわからない弱い奴でもプロになれるのか
しゃべるたびに「黙れよw」って思ってた

836 :
無名かつトーナメントプロを諦めたレベルの奴が解説だと観る気が失せる

837 :
竜星戦はアシの女流どころかアマより弱い解説とかざらだもんな

838 :
トーナメントで生きていけないんだから解説とかの方向で頑張ればいいのにな。

839 :
そういう勝てないプロのための仕事場だからな
本戦でも一流どころ出てくれば多少解説者もマシになるから少しくらい大目に見てやんなさい

840 :
毎年似たようなやつが文句言われてんだから、オファーするほうもするほうだと思うけどな。低段でも解説うまい人はいるだろうに……

841 :
さっきやってた24期の再放送の解説もひどかったな

842 :
>>841
信田六段かな
俺もはじめて観た時は凄いひどいと思ったけど
その後もっと酷い解説者が出てきたから
頑張って喋って解説しようとしてるだけマシだと思えるようになったよ

843 :
そうそう
もっと劣悪な解説者を何度も見せられてると
頑張ってるだけで「まあ良い方か」と思うようになるよな

諸君
黒瀧・信太程度でぶーたれてるようじゃこの先ついていけんぞw

844 :
最悪だと思ったがもっとひどいのいるのか?
誰?

845 :
そういう良くわからんプロ見れるのが楽しみみたいな俺もいる
今までたいした実績もないってのはつまりそういう事なんだし、最初から期待してない
むしろ挙動不審ぶり眺めてると面白い

846 :
また山田至宝の話か

847 :
山田至宝の解説観ると信田とかは頑張ってやってたんだなっていう気持ちになれる
もしかすると山田至宝は他の解説者のために自らを犠牲にして叩かれ役になってくれたのかもしれんな

848 :
まさかの必要悪枠

849 :
イケメン対決

なのか!?w

850 :
どんだけ酷いのか逆に観たくなる

851 :
第24期の再放送も並行してやっているから、そのうち出てくるはず。
2本撮りのようだから2回見られるw

852 :
今回は解説より碁がひどかったな。

853 :
>>850 どんだけ酷いのか逆に観たくなる
放送事故レベル

854 :
黒瀧とか人柄のせいもある謙虚
陽光は図々しいだけ桑原の方が読めてた

855 :
昨日の聞き手は青葉だったのだが

856 :
最凶の解説と言えば
24期Fブロック3回戦の時の玉城忍ですよw

857 :
酷い解説見せられた後だったので武宮の息子が優良解説者に見えた
たぶん錯覚なんだろうが

858 :
聞き手は全員アマチュアにした方がいいな
解説者より聞き手の方が強いなんて事にならんように

859 :
大橋はいい解説だった

860 :
大沢奈留美も無能解説者を無視してどんどん解説やってくれて小気味よかった
無能な解説聞くと覚や光一の解説の良さがよくわかる

861 :
決勝ぐらい打ち切りじゃなくてもいいじゃない

862 :
土井の解説は面白いと思うな
淡路はヨセの前にどっちが勝ちとか負けとか言いきっちゃうのが嫌い
それでよく勝敗予想間違えてるし

863 :
>>850
俺が見た時は適当に攻め合いの手数を言って解説して
形勢も逆で手数も全然ずれてるので見かねた女流が訂正する始末
こいついないほうが良いだろと思った

864 :
>>862
淡路はNHKの解説が務まるレベルだよ
手も見えるし形勢判断も問題ない
最悪なのは細かいですねしか言わない奴
プロの細かいは1目半までなのに
作ってみたら盤面勝負とかな

865 :
>>864
そもそも淡路はここに挙がってる解説者とは棋力が比べ物にならないからなw

866 :
淡路は話し方が嫌い
解説の内容以前に顔見ただけで拒否反応が出るw

867 :
                  竜星戦 Eブロック                                    竜星戦 Fブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│姚│鶴│武│安│坂│河│山│石│清│王│趙│高│  │大│尹│謝│李│張│矢│松│森│片│羽│大│伊│
│  │田│宮│斎│井│野│田│田│成│  │  │尾│  │西│  │依│  │  │中│岡│田│岡│根│橋│田│
│智│和│陽│伸│秀│貴│規│篤│哲│立│善│紳│  │研│春│旻│沂│豊│克│秀│道│  │直│拓│篤│
│騰│志│光│彰│至│至│喜│司│也│誠│津│路│  │也│浩│女│修│猷│典│樹│博│聡│樹│文│史│
│二│三│五│七│八│八│九│九│九│九│九│天│  │二│三│流│七│八│八│九│九│九│九│六│十│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│元│  │段│段│名│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴人┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

868 :
CMの今月の注目の棋士が孫なのに初戦負けか
まあ注目イコール勝ち確定にするわけにはいかないか

869 :
桐山杯準決勝進出してるし実力実績共に下の方から出場する棋士の中では
トップクラスだし注目の一人であることに間違いはないんだけどな

870 :
姚も孫も・・
一昨年は夢か幻でも見てたんだろうか

871 :
                  竜星戦 Gブロック                                    竜星戦 Hブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│風│孫│光│大│金│河│倉│中│淡│山│志│小│  │小│大│黒│内│潘│山│大│三│宮│王│林│許│
│間│  │永│橋│  │野│橋│野│路│下│田│林│  │松│澤│瀧│田│  │田│垣│村│沢│  │  │  │
│  │  │淳│成│秀│光│正│寛│修│敬│達│  │  │大│健│正│修│善│拓│雄│智│吾│銘│子│家│
│隼│符造│哉│俊│樹│行│也│三│吾│哉│覚│  │樹│朗│樹│平│h│自│作│保│朗│琬│淵│元│
│二│三│六│七│八│八│九│九│九│九│七│九│  │二│二│六│七│八│八│九│九│九│九│八│三│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

872 :
初戦勝ち連敗か

873 :
水間せんせい解説だからリアルタイムで見たけどアンディ勝ったね
勝つところ初めてみたわw

874 :
安藤も入段後は皆活躍している夏季採用者の一人なんだよな・・・

875 :
                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│横│寺│富│首│松│秋│中│湯│大│本│鈴│結│  │卞│大│安│瀬│武│溝│仲│M.│小│藤│一│25│
│塚│山│士│藤│本│山│野│川│矢│木│木│城│  │  │淵│藤│戸│井│上│邑│.・.│県│村│力│世│
│  │  │田│  │武│次│泰│光│浩│克│伸│  │  │聞│浩│和│大│考│知│信│レ│真│洋│  │本│
│力│怜│明│瞬│久│郎│宏│久│一│弥│二│聡│  │ト│太│繁│樹│志│親│也│ド.│樹│輔│遼│因│
│初│四│彦│七│七│九│九│九│九│七│五│竜│  │初│郎│四│七│七│九│九│モ│九│二│七│坊│
│段│段│四│段│段│段│段│段│段│段│段│聖│  │段│四│段│段│段│段│段│ン│段│段│段│治│
└─┴─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴ド.┴─┴─┴─┴勲┘

876 :
石田の解説、13の10ってどうにかならないか!
本人は大盤の縦横の数字を見て言ってるのだけど、視聴者は対局中の碁盤を見てるからさ。石田が数字で手を言うと、聞き手の高梨嬢は"今打った右側のキリ"ですねとフォローするけどね。
稀有な頭脳の石田が、こんなことさえわからないのか? 石倉先生はさすがにそんな解説なんかしないよ〜

877 :
>>876
最初の頃は星が残ってるから、まだそこから目で追っていけるけど
星の所に全部石が置かれるとその言い方だとワケワカメだな

自分はテレビの前で碁盤に石を置きながら観戦してるけど、碁盤の端に数字書きたいぐらい

878 :
                  竜星戦 Cブロック                                    竜星戦 Dブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│藤│平│竹│林│鈴│河│山│宋│安│小│余│井│  │小│安│阪│三│山│高│柳│今│石│大│彦│村│
│沢│田│清│  │木│野│田│  │田│林│  │山│  │山│達│本│谷│本│梨│  │村│倉│竹│坂│川│
│里│智│  │漢│嘉│  │規│光│奏│光│正│裕│  │空│利│寧│哲│正│聖│時│善│  │英│直│大│
│菜│也│勇│傑│倫│臨│三│復│敏│一│麒│太│  │也│昌│生│也│人│健│勲│彰│昇│雄│人│介│
│女│四│四│七│七│九│生│九│九│名│七│棋│  │二│三│五│七│七│八│九│九│九│名│九│王│
│流│段│段│段│段│段│九│段│段│誉│段│聖│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│誉│段│座│
│本│  │  │  │  │  │段│  │  │棋│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │碁│  │  │
│因│  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴聖┴─┴─┘
└坊┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

879 :
何度見てもリンリンの位置がおかしい

880 :
カンケツが三戦目に出るから若手が連勝しずらいし誰がどう頑張ってもリンリンと規三生で止まるしな

881 :
無駄に九段を増やしたから実力のある若い九段が中盤に出るということになる

882 :
まああと20年もすりゃ並九はほぼいなくなるさ

883 :
あれ石倉昇って九段だったんだな(笑

884 :
CとDの難易度の差に唖然w
Dは誰が出てきても決勝トーナメント1回戦負けなメンツ

885 :
凄い碁だった・・・・・・・

886 :
陽光のちょっとうまく行ったと思うと石音高く打つ癖はみっともない

887 :
志田さんを見習うべきだな

888 :
ボヨヨ〜〜ン ボヨヨ〜〜ン 

889 :
>>883
規定変更直前ギリギリにポイント稼いでまさに滑り込みで九段になってたな
入段試験手合いとかそういう時だけ異様に強い

普段の対局では淡々と負けていくのにw

890 :
石倉は棋聖戦ベスト4まで行ったんだぜ。
準決勝で大竹に負けてトーナメントプロとしての自分に見切りをつけた。

891 :
アマのほうが解説豪華だな

892 :
                  竜星戦 Eブロック                                    竜星戦 Fブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  ┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │一│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│姚│鶴│武│安│坂│河│山│石│清│王│趙│高│  │大│尹│謝│李│張│矢│松│森│片│羽│大│伊│
│  │田│宮│斎│井│野│田│田│成│  │  │尾│  │西│  │依│  │  │中│岡│田│岡│根│橋│田│
│智│和│陽│伸│秀│貴│規│篤│哲│立│善│紳│  │研│春│旻│沂│豊│克│秀│道│  │直│拓│篤│
│騰│志│光│彰│至│至│喜│司│也│誠│津│路│  │也│浩│女│修│猷│典│樹│博│聡│樹│文│史│
│二│三│五│七│八│八│九│九│九│九│九│天│  │二│三│流│七│八│八│九│九│九│九│六│十│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│元│  │段│段│名│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴人┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

893 :
>>881
しかし鈴木、余、大橋、一力は早く九段になってやるべき。
なんちゃって九段どもがかわいそうだ。

894 :
怪しいチョイスだな

895 :
鈴木や大橋ってだれよ
くすぶってて早く9段になるべきは伊田、志田、佐田、依田だろ

896 :
依田・・・

897 :
佐田・・・

898 :
伊田十段(八段)

899 :
黒瀧さん解説の時と雰囲気違うな

900 :
投了早かったのか?

901 :
>>898
分かりにくいから10段足すようにすればいいのに

902 :
                  竜星戦 Gブロック                                    竜星戦 Hブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│風│孫│光│大│金│河│倉│中│淡│山│志│小│  │小│大│黒│内│潘│山│大│三│宮│王│林│許│
│間│  │永│橋│  │野│橋│野│路│下│田│林│  │松│澤│瀧│田│  │田│垣│村│沢│  │  │  │
│  │  │淳│成│秀│光│正│寛│修│敬│達│  │  │大│健│正│修│善│拓│雄│智│吾│銘│子│家│
│隼│符造│哉│俊│樹│行│也│三│吾│哉│覚│  │樹│朗│樹│平│?│自│作│保│朗│琬│淵│元│
│二│三│六│七│八│八│九│九│九│九│七│九│  │二│二│六│七│八│八│九│九│九│九│八│三│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

903 :
                  竜星戦 Gブロック                                    竜星戦 Hブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│風│孫│光│大│金│河│倉│中│淡│山│志│小│  │小│大│黒│内│潘│山│大│三│宮│王│林│許│
│間│  │永│橋│  │野│橋│野│路│下│田│林│  │松│澤│瀧│田│  │田│垣│村│沢│  │  │  │
│  │  │淳│成│秀│光│正│寛│修│敬│達│  │  │大│健│正│修│善│拓│雄│智│吾│銘│子│家│
│隼│符造│哉│俊│樹│行│也│三│吾│哉│覚│  │樹│朗│樹│平│h│自│作│保│朗│琬│淵│元│
│二│三│六│七│八│八│九│九│九│九│七│九│  │二│二│六│七│八│八│九│九│九│九│八│三│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

904 :
テレビ棋戦の投げ場を理解してない棋士が多いな。
戦いの途中で投了;アマ初段レベルが理解出来るところまで打って投げるべき
大差で紛れる余地のない碁でヨセを淡々と打つ;さっさと投げて検討しろよ

905 :
首藤やらかした?

906 :
ワープ多すぎw

907 :
最後の寄せは省略されすぎで何がなにやらだったけど
競り合いは実に面白かった

908 :
りなぽん再放送age
勝った平田智也がりなぽんに優しく教えとる
こりゃ結婚するな

909 :
同じ洪道場?

910 :
平田リーグ入りして七段になったな

瀬戸三戦目か早いな

911 :
瀬戸まけたー

912 :
3回戦からで即負けはちとヤバイ

913 :
瀬戸は過大評価

914 :
                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │一│一│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │一│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│横│寺│富│首│松│秋│中│湯│大│本│鈴│結│  │卞│大│安│瀬│武│溝│仲│M.│小│藤│一│25│
│塚│山│士│藤│本│山│野│川│矢│木│木│城│  │  │淵│藤│戸│井│上│邑│.・.│県│村│力│世│
│  │  │田│  │武│次│泰│光│浩│克│伸│  │  │聞│浩│和│大│考│知│信│レ│真│洋│  │本│
│力│怜│明│瞬│久│郎│宏│久│一│弥│二│聡│  │ト│太│繁│樹│志│親│也│ド.│樹│輔│遼│因│
│初│四│彦│七│七│九│九│九│九│七│五│竜│  │初│郎│四│七│七│九│九│モ│九│二│七│坊│
│段│段│四│段│段│段│段│段│段│段│段│聖│  │段│四│段│段│段│段│段│ン│段│段│段│治│
└─┴─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴ド.┴─┴─┴─┴勲┘

915 :
最近の解説はいいな、わかりやすくて丁寧
もう山田○宝みたいな解説者は勘弁

916 :
瀬戸は坂井と似てる
なんか碁がセコくて見てて面白くない

917 :
平田が本因坊リーグ入りしてC組はさらにすごく見えてきたw

918 :
でもカンケツの勝ち

919 :
細かい詐欺に引っかかって最後まで真剣に見てしまった

920 :
今期は初戦からの連勝者すでに少ないな

921 :
下に有望なの少ないし唯一いた孫が早々に負けちゃったしな
適当に真ん中あたりにいる奴が3連勝くらいというのが最多勝になるんじゃない?

922 :
三谷の打ち方、石吹っ飛ばしそう

923 :
安達は前期も良かったけどイマイチ目立たない存在だね
タケノコ世代に活躍者が多いからかな

924 :
                  竜星戦 Cブロック                                    竜星戦 Dブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │二│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│藤│平│竹│林│鈴│河│山│宋│安│小│余│井│  │小│安│阪│三│山│高│柳│今│石│大│彦│村│
│沢│田│清│  │木│野│田│  │田│林│  │山│  │山│達│本│谷│本│梨│  │村│倉│竹│坂│川│
│里│智│  │漢│嘉│  │規│光│奏│光│正│裕│  │空│利│寧│哲│正│聖│時│善│  │英│直│大│
│菜│也│勇│傑│倫│臨│三│復│敏│一│麒│太│  │也│昌│生│也│人│健│勲│彰│昇│雄│人│介│
│女│四│四│七│七│九│生│九│九│名│七│棋│  │二│三│五│七│七│八│九│九│九│名│九│王│
│流│段│段│段│段│段│九│段│段│誉│段│聖│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│誉│段│座│
│本│  │  │  │  │  │段│  │  │棋│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │碁│  │  │
│因│  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴聖┴─┴─┘
└坊┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

925 :
しぇいみん負けちゃったなあ 残念

926 :
                  竜星戦 Eブロック                                    竜星戦 Fブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │一│  │一│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│姚│鶴│武│安│坂│河│山│石│清│王│趙│高│  │大│尹│謝│李│張│矢│松│森│片│羽│大│伊│
│  │田│宮│斎│井│野│田│田│成│  │  │尾│  │西│  │依│  │  │中│岡│田│岡│根│橋│田│
│智│和│陽│伸│秀│貴│規│篤│哲│立│善│紳│  │研│春│旻│沂│豊│克│秀│道│  │直│拓│篤│
│騰│志│光│彰│至│至│喜│司│也│誠│津│路│  │也│浩│女│修│猷│典│樹│博│聡│樹│文│史│
│二│三│五│七│八│八│九│九│九│九│九│天│  │二│三│流│七│八│八│九│九│九│九│六│十│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│元│  │段│段│名│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴人┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

927 :
こんな夜更けに山田至宝w

928 :
いろんなところに手があるもんだ

929 :
盤面隠れ対局だった

930 :
すごい碁だった

931 :
今日も前傾ひどすぎ

932 :
>>930
そんなにすごかったのか?

933 :
リーグ入りしてる棋士が4回戦からじゃ2段が可哀想だ
上の方にいる名ばかり9段の面々が相手なら勝つチャンスもあったろうに

934 :
今期は名ばかり九段は大分少ない方じゃない?

935 :
                  竜星戦 Gブロック                                    竜星戦 Hブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┴┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┏━┛┐  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┏┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  │  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │二│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│風│孫│光│大│金│河│倉│中│淡│山│志│小│  │小│大│黒│内│潘│山│大│三│宮│王│林│許│
│間│  │永│橋│  │野│橋│野│路│下│田│林│  │松│澤│瀧│田│  │田│垣│村│沢│  │  │  │
│  │  │淳│成│秀│光│正│寛│修│敬│達│  │  │大│健│正│修│善│拓│雄│智│吾│銘│子│家│
│隼│符造│哉│俊│樹│行│也│三│吾│哉│覚│  │樹│朗│樹│平│h│自│作│保│朗│琬│淵│元│
│二│三│六│七│八│八│九│九│九│九│七│九│  │二│二│六│七│八│八│九│九│九│九│八│三│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

936 :
首藤決勝トーナメント出場したことないんだ
大物に買ってる印象あるけど

937 :
両ノゾキされて、取られて、負けましたって
ま・まさかプロの碁じゃないよね、俺が見てたのは

938 :
棋譜でしか見てないんだけど
左辺の両ノゾキ打たれた時、解説者はなんて言ってたの?

939 :
これは白が儲けましたねえぐらいで打ってからここが大きかったと強調してたと思う

940 :
                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┏━┛┐  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┗┓  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┗┓  │  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  ┃  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  ┃  │  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┸┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │一│一│一│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │一│二│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│横│寺│富│首│松│秋│中│湯│大│本│鈴│結│  │卞│大│安│瀬│武│溝│仲│M.│小│藤│一│25│
│塚│山│士│藤│本│山│野│川│矢│木│木│城│  │  │淵│藤│戸│井│上│邑│.・.│県│村│力│世│
│  │  │田│  │武│次│泰│光│浩│克│伸│  │  │聞│浩│和│大│考│知│信│レ│真│洋│  │本│
│力│怜│明│瞬│久│郎│宏│久│一│弥│二│聡│  │ト│太│繁│樹│志│親│也│ド.│樹│輔│遼│因│
│初│四│彦│七│七│九│九│九│九│七│五│竜│  │初│郎│四│七│七│九│九│モ│九│二│七│坊│
│段│段│四│段│段│段│段│段│段│段│段│聖│  │段│四│段│段│段│段│段│ン│段│段│段│治│
└─┴─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴ド.┴─┴─┴─┴勲┘

941 :
                  竜星戦 Aブロック                                    竜星戦 Bブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┏━┛┐  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┌─┗┓  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┗┓  │  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  ┃  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  ┃  │  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┸┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │一│一│一│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │一│二│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│横│寺│富│首│松│秋│中│湯│大│本│鈴│結│  │卞│大│安│瀬│武│溝│仲│M.│小│藤│一│25│
│塚│山│士│藤│本│山│野│川│矢│木│木│城│  │  │淵│藤│戸│井│上│邑│.・.│県│村│力│世│
│  │  │田│  │武│次│泰│光│浩│克│伸│  │  │聞│浩│和│大│考│知│信│レ│真│洋│  │本│
│力│怜│明│瞬│久│郎│宏│久│一│弥│二│聡│  │ト│太│繁│樹│志│親│也│ド.│樹│輔│遼│因│
│初│四│彦│七│七│九│九│九│九│七│五│竜│  │初│郎│四│七│七│九│九│モ│九│二│七│坊│
│段│段│四│段│段│段│段│段│段│段│段│星│  │段│四│段│段│段│段│段│ン│段│段│段│治│
└─┴─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴段┴─┴─┴─┴─┴─┴ド.┴─┴─┴─┴勲┘

942 :
                  竜星戦 Cブロック                                    竜星戦 Dブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┏━┛┐  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  ┃  │  │  │  │  │  │  │  ││  │┌┗┓  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │二│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│藤│平│竹│林│鈴│河│山│宋│安│小│余│井│  │小│安│阪│三│山│高│柳│今│石│大│彦│村│
│沢│田│清│  │木│野│田│  │田│林│  │山│  │山│達│本│谷│本│梨│  │村│倉│竹│坂│川│
│里│智│  │漢│嘉│  │規│光│奏│光│正│裕│  │空│利│寧│哲│正│聖│時│善│  │英│直│大│
│菜│也│勇│傑│倫│臨│三│復│敏│一│麒│太│  │也│昌│生│也│人│健│勲│彰│昇│雄│人│介│
│女│四│四│七│七│九│生│九│九│名│七│棋│  │二│三│五│七│七│八│九│九│九│名│九│王│
│流│段│段│段│段│段│九│段│段│誉│段│聖│  │段│段│段│段│段│段│段│段│段│誉│段│座│
│本│  │  │  │  │  │段│  │  │棋│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │碁│  │  │
│因│  │  │  │  │  │  │  │  │聖│  │  │  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴聖┴─┴─┘
└坊┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

943 :
黒嘉嘉が日本の棋戦出てくれたら盛り上がるんだがなー

944 :
                  竜星戦 Eブロック                                    竜星戦 Fブロック
┌───────────────────────┐  ┌───────────────────────┐
│┌───┬───────┐                    │  │┌───┬───────┐                    │
││勝残者│              │            ┌─┴┐│  ││勝残者│              │            ┌─┴┐│
│├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││  │├───┼───────┤        ┌─┴┐  ││
││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││  ││最多勝│              │    ┌─┴┐  │  ││
│└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││  │└───┴───────┘┌─┴┐  │  │  ││
│                      ┌─┴┐  │  │  │  ││  │                      ┌─┴┐  │  │  │  ││
│                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││  │                  ┌─┴┐  │  │  │  │  ││
│              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││  │              ┌─┴┐  │  │  │  │  │  ││
│          ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  ││  │          ┌─┗┓  │  │  │  │  │  │  ││
│      ┏━┛┐  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │      ┌─┗┓  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
│  ┏━┛┐  │  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │  ┌─┗┓  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
│┌┗┓  │  │  ┃  │  │  │  │  │  │  ││  │┏┛┐  ┃  ┃  ┃  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤  ├┸┬┴┬┸┬┸┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│  │三│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │一│  │一│一│  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│姚│鶴│武│安│坂│河│山│石│清│王│趙│高│  │大│尹│謝│李│張│矢│松│森│片│羽│大│伊│
│  │田│宮│斎│井│野│田│田│成│  │  │尾│  │西│  │依│  │  │中│岡│田│岡│根│橋│田│
│智│和│陽│伸│秀│貴│規│篤│哲│立│善│紳│  │研│春│旻│沂│豊│克│秀│道│  │直│拓│篤│
│騰│志│光│彰│至│至│喜│司│也│誠│津│路│  │也│浩│女│修│猷│典│樹│博│聡│樹│文│史│
│二│三│五│七│八│八│九│九│九│九│九│天│  │二│三│流│七│八│八│九│九│九│九│六│十│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│元│  │段│段│名│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴人┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

945 :
今までのトーナメント表は容量がでかかったのでこっちに変更してみる

   Aブロック            Bブロック           Cブロック            Dブロック
結城  聡  竜星      25世本因坊治勲      井山  裕太棋聖      村川  大介王座
鈴木  伸二五段      一力    遼七段      余    正麒七段      彦坂  直人九段
本木  克弥七段      藤村  洋輔二段      小林光一名誉棋      大竹英雄名誉碁
大矢  浩一九段      小県  真樹九段      安田  泰敏九段      石倉    昇九段
湯川  光久九段      M.レドモンド九段      宋    光復九段      今村  善彰九段
中野  泰宏九段      仲邑  信也九段      山田規三生九段      柳    時熏九段
秋山  次郎九段      溝上  知親九段      河野    臨九段      高梨  聖健八段
松本  武久七段 一   武井  孝志七段 一   鈴木  嘉倫七段 ●   山本  正人七段 ●
首藤    瞬七段 一   瀬戸  大樹七段 ●   林    漢傑七段 二   三谷  哲也七段 ●
富士田明彦四段 一   安藤  和繁四段 二   竹清    勇四段 ●   阪本  寧生五段 ●
寺山    怜四段 一   大淵浩太郎四段 一   平田  智也四段 二   安達  利昌三段 四
横塚    力初段 ●   卞    聞ト初段 ●   藤沢里菜女流本 ●   小山  空也二段 ●

   Eブロック            Fブロック            Gブロック            Hブロック
高尾  紳路天元      伊田  篤史十段       小林    覚九段      許    家元三段
趙    善津九段      大橋  拓文六段       志田  達哉七段      林    子淵八段
王    立誠九段      羽根  直樹九段       山下  敬吾九段      王    銘琬九段
清成  哲也九段      片岡    聡九段       淡路  修三九段      宮沢  吾朗九段
石田  篤司九段      森田  道博九段       中野  寛也九段      三村  智保九段
山田  規喜九段      松岡  秀樹九段       倉橋  正行九段      大垣  雄作九段
河野  貴至八段      矢中  克典八段       河野  光樹八段      山田  拓自八段
坂井  秀至八段 一   張    豊猷八段 一    金    秀俊八段 一   潘    善h八段 一
安斎  伸彰七段 ●   李    沂修七段 一    大橋  成哉七段 ●   内田  修平七段 一
武宮  陽光五段 ●   謝依旻女流名人 一    光永  淳造六段 ●   黒瀧  正樹六段 ●
鶴田  和志三段 三   尹    春浩三段 ●    孫      侮O段 ●   大澤  健朗二段 ●
姚    智騰二段 ●   大西  研也二段 一    風間    隼二段 三   小松  大樹二段 二

946 :
>>945
これええやん

947 :
>>946 に賛同
中小野田智己九段が本戦に出ないことを祈ってます

948 :
良いねえ
各ブロックの状況が一目で分かってとても良いです

949 :
うっかり昨日録画したのを消してしまった(泣
録画は必要なものだけにしとかないとダメだな
あれもこれも録画しといて不要なものは消すみたいな事やってると
たまに間違える

950 :
再放送あるでしょ

951 :
きょうの解説
ずっと黒ペースみたいなこと言ってて
終わったら白勝ちとか何?

952 :
最後のほう見てなかった
最初に溝上はヨセがうまいって言ってたから逆転したか
途中からもう白優勢だったか

953 :
解説者の棋力が低いんだから仕方ない。
自分も左辺の黒地が大きくて黒がいいと思って見てたんだが。
あちこちで黒が上手くやってるように見えたんだがそうでもないのか?
もう少しましな解説者でないと勝負どころがわからんよな。

954 :
中盤ぐらいまでは黒ペースみたいに言ってたけど
131手くらいに黒が中央で悪手のツケ打った後からは白が良いって言ってた
手は見えてなかったけど形勢判断については文句言うほどじゃないと思うよ
ちなみにいつだったかO矢九段なんか
「ああ これもうダメですね」みたいなこと言って
終局まで形勢を大間違いしたままヘラヘラ解説 → 結果は逆でした
しかもそれを2局立て続けにやった事があるんだぜ

955 :
失礼
棋譜を見直したら137手目だった
ただそこで逆転したのかどうかは不明

956 :
>>954
黒のツケとかそんな後の話じゃないよ。
その遥か前から黒がいいとずっと言ってたんだからな。
しかもツケの時でさえ白良しとは言ってなくて黒が損したけど・・・って感じ。
終局後になって最初からいい勝負だったのかも?なんて言い直してたんだから。
形勢判断が全く出来てなんだよ。
恐らく大方のアマは自分も含めて黒良しと思ってた気がするんだよな。
素人感覚の解説者だった気がする。

957 :
>>956
いや序盤〜中盤で形勢判断を間違うのは仕方ないんじゃない?って話し
一流棋士の解説だってそれくらいは良くあるよ
俺の印象だと中央ツケ(の少し後?)くらいから白ノリ発言になって
ヨセに入ってからはコミが出ない(ハッキリ白勝ちの意味)と言ってたので
形勢判断という点では及第点じゃないのかな
あくまでも形勢判断についての話しで
良い解説だったと言うつもりはないけど

958 :
CとDの差がすごい

959 :
高梨兄ちゃん応援してたんだけどな
ギシギシやられてそのまま取られちゃうとはw

960 :
>>959 去年もホンソッギに殺された
そう思いながら心配してたらやはり
美学みたいな感じ

961 :
鶴田は決勝T難しいか

962 :
どこ行ったのかと思ったら 634番目・・

963 :
すればんぐちゃぐちゃになってるからな

964 :
金くんらしい良い碁だった

965 :
五回戦が終わりました
   Aブロック            Bブロック           Cブロック            Dブロック
結城  聡  竜星      25世本因坊治勲      井山  裕太棋聖      村川  大介王座
鈴木  伸二五段      一力    遼七段      余    正麒七段      彦坂  直人九段
本木  克弥七段      藤村  洋輔二段      小林光一名誉棋      大竹英雄名誉碁
大矢  浩一九段      小県  真樹九段      安田  泰敏九段      石倉    昇九段
湯川  光久九段      M.レドモンド九段      宋    光復九段      今村  善彰九段
中野  泰宏九段      仲邑  信也九段      山田規三生九段      柳    時熏九段
秋山  次郎九段 一   溝上  知親九段 一   河野    臨九段 一   高梨  聖健八段 ●
松本  武久七段 一   武井  孝志七段 一   鈴木  嘉倫七段 ●   山本  正人七段 ●
首藤    瞬七段 一   瀬戸  大樹七段 ●   林    漢傑七段 二   三谷  哲也七段 ●
富士田明彦四段 一   安藤  和繁四段 二   竹清    勇四段 ●   阪本  寧生五段 ●
寺山    怜四段 一   大淵浩太郎四段 一   平田  智也四段 二   安達  利昌三段 五
横塚    力初段 ●   卞    聞ト初段 ●   藤沢里菜女流本 ●   小山  空也二段 ●

   Eブロック            Fブロック            Gブロック            Hブロック
高尾  紳路天元      伊田  篤史十段       小林    覚九段      許    家元三段
趙    善津九段      大橋  拓文六段       志田  達哉七段      林    子淵八段
王    立誠九段      羽根  直樹九段       山下  敬吾九段      王    銘琬九段
清成  哲也九段      片岡    聡九段       淡路  修三九段      宮沢  吾朗九段
石田  篤司九段      森田  道博九段       中野  寛也九段      三村  智保九段
山田  規喜九段      松岡  秀樹九段       倉橋  正行九段      大垣  雄作九段
河野  貴至八段 ●   矢中  克典八段 ●    河野  光樹八段 ●   山田  拓自八段 一
坂井  秀至八段 二   張    豊猷八段 二    金    秀俊八段 二   潘    善h八段 一
安斎  伸彰七段 ●   李    沂修七段 一    大橋  成哉七段 ●   内田  修平七段 一
武宮  陽光五段 ●   謝依旻女流名人 一    光永  淳造六段 ●   黒瀧  正樹六段 ●
鶴田  和志三段 三   尹    春浩三段 ●    孫      侮O段 ●   大澤  健朗二段 ●
姚    智騰二段 ●   大西  研也二段 一    風間    隼二段 三   小松  大樹二段 二

966 :
手筋で稼いで、小寄せで損する中野神

967 :
何度見てもリンリンから上4、5人は並べる順序が逆

968 :
>>966
竜星戦通算1勝8敗でNHKにもでてた気がするからちょっと意外だった

969 :
>>967
俺もそう思う
実に気持ち悪い順序だが
でもこの位置の方が決勝に行ける確率は遥かに高い事を思えば
ダメ九が上の方にいるのも悪い事ばかりじゃない

970 :
相性すごいな
次も河野は予選勝てばこのあたりから登場になるのかな

971 :
規三生は河野臨に対して強すぎ

972 :
棋聖戦トーナメントもキミオが勝ってたけど河野の1勝10敗とは意外だ

973 :
NHKでは井山に勝ったのに

974 :
リンリンは高尾と規三生が天敵なんだよ。

975 :
規三生の天敵っぷりにわろたw
まさかこれほどの天敵とは知らんかった

976 :
河野さんて力碁に弱いのかな
最近は自分も力碁になったみたいだが、
それでも小ジャイアンは大ジャイアンには敵わないみたいな

977 :
山田規三生、高尾、山下あたりに負け越してるよね?

978 :
山下には以前はダブルスコアだったのもあって勝ち越してる
ただ近年押されつつあるからいくらか勝ち越してる程度

979 :
安達三段強いね。
決勝T確定かな

980 :
聞き手やっしー

981 :
時間一回も使わなかったら紹介どうすんだろ
将棋みたいに最初にやればいいのに

982 :
安達の碁を見ててとても強いとは思えない。
姚智騰やホンソッギと同レベルだろ。

983 :2016/03/03
Cと比べると相手がな
前回のホンソッギの組も三谷、高梨いなかったっけ

【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart68
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その41局
囲碁普及について真面目に考えるスレ13
害虫4想い出名言アルバム
【スマホ】オセまにあ@【対応】
一力遼応援スレッド Part3
PlayOK.comを語る 囲碁,オセロ,五目並べ part2
【mztn7流】最強の戦法は何か?【mztn流】
高校囲碁界情報 part4
二度も七冠独占とかできちゃう日本の囲碁って・・・
--------------------
二重国籍の人集まれ
N国党【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】133
女にお金を払いたくありません。奢りたくも養いたくもありません Part.4
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part253
UFC無敗のチャンピオンのKO勝利シーンが漫画みたいwww
【料理研究家】栗原はるみさん【ゆとりの空間】
【EUR/USD】ユーロドルはどうなる? 6436
オクで安く買い叩いて高値で売る転売ヤー m1917da 2
☆【スパワ】ジャンボの粗チンでおちょぼ口★
リカ・ジェニー関連愚痴スレ10
ドラゴンボール超★233 [無断転載禁止]©2ch.net
一つの種目を続ける事が強くなる秘訣
最強&素敵永〇先輩VOL6
☆★ アンケート大作戦 ★☆ 国籍改正法など
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5269
【PS4】Fallout76 Vault289
【剣豪】 若林 豪 PART2 【Mr.ダンディ】
牛肉麺
世界シミュレーション仮説について
関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2152
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼