TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
モバ囲碁2
関西棋院情報・応援スレッドPart9
稲葉かりんちゃんを応援するスレ
害虫4想い出名言アルバム
【過大評価】芝野虎丸アンチスレ Part1
【ネットオセロ】リバーシ大戦 5【オンライン対戦】
依田 紀基
みんなのオセロ避難所
大竹英雄
囲碁の方が将棋より複雑ってのはなんだったの?

オセロ・初心者専用の質問スレッドその3


1 :2012/03/20 〜 最終レス :2020/03/27
前スレ
オセロ・初心者専用の質問スレッド
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1115777955/
オセロ・初心者専用の質問スレッドその2
http://unkar.org/r/gamestones/1212590537
オセロをよく知らない、興味をもったけど中々強くなれない。
そんな人の為の質問スレです。
質問する時はageて下さい。回答する人はなるべくやさしく答えましょう。
「ぐぐれ」とか「既出」という回答はやめましょう。
その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。
オセロ 雑談・雑学・質問総合スレッド 第17局
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1196441526/

2 :
・オセロのルール
知らない人はいないと思う。打つところが無くなったらパス、双方打つところが無くなったら終局である。
打つところが無くなったら自由に置けるなどというルールは無い。
基本的なルールはWikipediaが詳しい ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%AD_(%E9%81%8A%E6%88%AF)
・初心者向けオセロ講座
日本オセロ連盟オセロ講座 ttp://www.othello.gr.jp/beginner/s_01.html
OthelloJAPAN オセロ教室 ttp://www.othello.org/lesson/index.html
・対局サイト
Yahoo!ゲーム ttp://games.yahoo.co.jp/
ハンゲーム ttp://www.hangame.co.jp/
・リンク集とか 総合サイト
Othello! JAPAN ttp://www.othello.org/

3 :
グリーってどういう技なんですか

4 :
六段の人がオセロの強さと性格の悪さはイコールだって言ってたけど本当?

5 :
★相手に四隅を取らせて逆転爆勝してびびらせる方法★
みんな、Windowsのパソコンは持っているかな?
Windows用オセロゲームの「研究モード」を使うと、自分の好きなところに
置きながら最終的な自分の石の数が予測できるんだ。これを使うことで相手に
四隅を取らせておいて一気に逆転してびびらせるイタズラが出来るよ!
具体的な方法を教えるよ。
まず、下記のサイトからWZebraというWindows用のオセロゲームをダウンロード
しよう。
http://radagast.se/othello/
ダウンロードするには、左の青いところから「Download WZebra 4.2.4」を選んで、
右のクリーム色のところを下にスクロールしていくと「Installation」という項目が
あるから、その下の表の中にある「wz424.exe」をクリックして実行すればOK。
あとは画面の指示に従って進むだけでインストールが完了するはずだ。
インストールが終わったらデスクトップにWZebraのアイコンが出るからダブルクリック
して起動しよう。
WZebraを最初に起動したら、言語を日本語に変更しよう。[Option]→[Language]で
「日本語」を選択するとメニューが日本語になるよ。この操作は最初に一度だけ
行えばOKだ。
あとは「ファイル」の下にある左から二番目の赤い「Z」のアイコンをクリックするだけ。
オセロのスタート画面に、青い文字で「+0」が4つ表示されたはずだ。
この数字は、そこに石を置くと最終的に何個取れるかを示しているんだ。数字は石を
置くたびに変わっていくよ。いちばん大きな数字つまりそこに置けば勝てるところが
青い数字で、それ以外が黄色の数字で表示されるよ。
このソフトを使って対戦オセロをしながら自分が置いた場所と相手が置いた場所をクリック
していくだけで自分と相手が最終的に石を何個取れるかが表示されるというわけだ。
これを使えば、最初は数字を気にしないで四隅の斜め隣に自分の石を置いて相手に四隅を
取らせ、相手が油断したところを見計らってこんどは自分の数字がなるべく大きくなるように
置いていくだけで、相手に四隅を取らせておいて逆転爆勝することが出来るんだ!
このソフトは[設定]→[読みの深さ]で何手先まで読むかを設定出来るから、
「20手読み+終盤24手完全読み」くらいにしておくと良いだろう。
もちろん普通の対戦モードも可能だ。その場合は[ファイル]の下の一番左側のオセロ盤の
アイコンをクリックしよう。先手/後手の切り替えは右から二番目の黒と白の斜めマスの
アイコンだ。それ以外の使い方は「WZebra 使い方」で検索して調べよう。

6 :
>>5のwzebraの研究モードの良いところは、最後に何個勝ちにするかを
狙いながら打てるところ。

普通にソフトを使って対戦してしまうと、完全にソフトの最善手で攻めすぎて
しまうので、64-0とかになって相手に警戒されてしまうんだ。

ところが研究モードなら、序盤で相手に有利な進行を演出しておいてギリギリで
逆転して33-31の僅差で勝ってみせたり、あえて引き分けにしたり、自在に
ゲーム進行をコントロール出来るから、ソフトを使ってるとバレにくい。
ソフトを見破る人は序盤で不自然に時間がかかるのを手掛かりに見破るんだけど、
研究モードを使えば、序盤は最初に自分の打ちたいところに打ってから
wzebraに入力するということも出来る。こうすれば序盤で見抜く手がかりを
与えることがない。後半戦で計算結果に基づいて打てば、気付かれても後の祭り。

実際試してみたけど、普通にソフトを使うとすぐに見抜いてサッサと退出する
某有段者が、この研究モードを駆使して演出した接戦ではすっかり熱中して
何度も再ゲームを挑んできた。時々負けてやったりしたから、今でも
気付いてないはず。



7 :
test

8 :
zebraがダウンロードできないんですが。
というかHP自体にもつながらないんですがどうすればいいんでしょうか?

9 :
ゼブラのExtra-large book(tosapyさん命名)は、『大は小を兼ねる』
というように、bigbookやemptybookをカバーしているのでしょうか?
Extra-large bookには、並び取りの情報がのってないのでおかしいなあと思っているのですが。
ゼブラで研究すると、bookとして並び取りも表示されるのでtextで見てみたい
のですが、無理なのでしょうか?
>>8
ttp://radagast.se/othello/でHPが表示されますよ。

10 :
ビデオゲームでオセロしたいんですが、どれがいいでしょうか?
Othello オセロdeオセロDS http://www.amazon.co.jp/dp/B0016ON9H0/
1500DS spirits Vol.4 リバーシ http://www.amazon.co.jp/dp/B000SQ2SSS/
オセロワールド http://www.amazon.co.jp/dp/B000069TBQ/

11 :
自分がよめるのが頑張って5手先位なんですが
上達すると10手先とかよめるようになるんでしょうか?

12 :
公式大会における、黒白の勝率データはどこにありますか?

13 :
適当なスレが見当たらないのでこちらで依頼。
この板のローカルルールの「オセロ 雑談・雑学・質問スレッド」が
リンク切れなんだが、オセロ住人に必要だったら、スレ立てして、
運用情報板(http://qb5.2ch.sc/operate/)
「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」に更新申請してもらえないかな。
新スレが必要ないなら、ローカルルールから削除でも、この初心者質問スレと
入れ替えでも構わないけど。

14 :
WEBのオセロ攻略を見たら「辺は相手に取らせたほうが得」
「自分1相手3ぐらいが理想」って書いてあったんだけど、
普通に取れるだけ取ったほうが得だと自分は思うんですが、どうでしょうか?
辺を取ったほうが余裕手ができやすく、相手が手詰まりになり易い気がします。

15 :
普通に取れるだけ取ったほうが得
(´・ω・`)ショボーン

16 :
そんなもんとりかたによるでしょう。でも全然とってないと苦しくなりやすいですね。
今PC対戦で人口が多いのってどこでしょうか?

17 :
>>17
よくそういわれるけど
白が縦取り→虎兎馬を黒が選択
白が斜め取り→牛蛇裏バッファローなど黒が選択
という具合に定石の誘導は黒がしやすいんだよね。なので問題ない
そもそも何が問題なのかよく分からんが

18 :
盤面をこうゆう形にすれば一手目から変化が起きるが、駄目かね
 ++++++
++++++++
++++++++
++++++++
+++●○+++
+++○●+++
++++++++
++++++++
++++++++

19 :
test

20 :
あげ
リバーシ大戦のレートってyahooレートや連盟段位と一致しますか?
1700超えたけど少しは自信持っていいのだろうか

21 :
 A B C D E F G H
1●○●●●●++
2●○○○○○○○
3●○○○●●○○
4●●○○●○○○
5●●○●○○○○
6●●●○○○○+
7●●○○++++
8++○+++++

ゼブラ先生によるとかなり有利らしいけど、こういう黒で勝ち切るのすげー苦手
偶数はわかるんだけど広いと難しい
なんかコツとかないですか?

22 :
>>21
なるべく相手の石を返さずに手数を稼いで手を渡せるようになれ。

俺の第1感はe8d8b8h1、これで右下を全く壊さずに簡単に進めることが出来る
 理由:左下に潜りたくて右下でなんとかしようとしても相手に粘られて結局落とすだけ。
それに潜れたとしても、その前の過程で斜め方向に種石ができて、
とった時に石が露出するから結局損するだけ。
だから左下は捨てるべきと判断

第2感はg7で、それ以外は難しいと感じた。
将来的に右辺ストナーになり得るかも知れないし、
何よりラインが通ってるから次の手が予想しやすい。

 ゼブラ先生で確認したら案の定 e1が最善・g7次善、f7も良い様だ。
e1を最善で進める工程で、f7という手があるがこれは連続で打つための
言い換えれば手を稼ぐための手だな。放置すればそのまま手得に繋がり、
潜ってきたとしてもf8で対応できる。

 結論:つまりは手を稼げってこと。

23 :
途中e8がe1になってるが気にするな。
感覚のクセってやつだ

24 :
連呼失礼。
e8d8b8a8だ。

25 :
>>22-24
ここまできても石増やさずに手を稼ぐのか
むずかしいな
回答ありがとうございました

26 :
みなさん、これについてのご意見をください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128761059

27 :
中央から一路ずらしたところに初期配置
端が近くなるので緊迫感アップ
斜めにずらせば角にも近くなり怖いの一言
広い所に打つのがいいのか狭いほうに打つのがいいのか確実に選択肢は増えると思います。
こんなところでしょうか。

28 :
なにこの自演

29 :
SDINリバーシで打った棋譜をWZEBRAに読み込ませることはできないでしょうか?

30 :
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

31 :
自分で使う定石をまとめて覚えたいのですが、分岐もあわせて保存できるオセロソフトなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

32 :
フリーのエクセルで作成されたオセロソフトを改造して解決しました。

33 :
一般的に、リバーシってのは置ける時にもパス可能なルールなんでしょうか?
置ける時にはパスできないと思い込んでいたのですが、このレビューを読んだら自信が無くなりました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ultimaarchitect.android.reversi.free

34 :
置ける時は置かなくてはいけません。たとえ打ちたくない場所でも打たなくてはいけません。
打てないときはじめて「パス」が発生します。

35 :
オセロ以前の類似ゲームについてはルールがはっきりしていません。
ひょっとしたらレビューにあるようなルールがあったかもしれませんが現在リバーシ=オセロとして扱われているので的外れだと思います。

36 :
オセロを学ぶ上でおすすめの書籍はありますか

37 :
谷田邦彦氏の『図解 早わかりオセロ』は伝統的名著です。
ほかの本は近年出版されているのでチェックしていませんが、村上健氏、滝沢雅樹氏、中島哲也氏は実力もトップクラスなので信頼性は高そう。
長谷川五郎氏はオセロの実力は無いので著書は棋譜集として利用してください。
井上博氏の『逆転の発見』は古すぎます。坂口和大氏の本はオセロの本と思わないほうがいいです。

38 :
辺を取るほうがいいのか取らせるほうがいいのかの判断基準は何ですか。

39 :
結論から言えば局面次第と言うしかないんだけどね。

初心者ならば悪形かそうじゃないか、手詰まりになるかならないか。
中級者なら隣の辺との兼ね合い。自分がウイングを作るならC打ちした側にX打ち出来る形が望ましい。
相手にウイングを作らせてもウイングを攻めるX打ちする側の辺を取っていると攻撃力は半減する。

相手に辺を取らせる場合は将来攻撃できるかどうか、その際こちらの負担がどの程度か。
そもそも辺を取らせて手詰まりにならないかどうか。
その辺りは実戦を積み重ねて感覚と読みを鍛えていくしかありません。

40 :
返答ありがとうございます。
初心者なので形の善し悪しと手番の事以外は理解できませんが
参考にさせていただきます。

41 :
初心者なら手損と形で十分だとおもう

42 :
100局打って>>39の言う事は何となく掴めて来たが、
難しいねオセロ。
辺隅の攻防がわけ分からない。

43 :
なんとなく「角を取れば有利」「後手が有利」くらいの知識しかない初心者です。
同じ初心者相手に無双できる程度に強くなりたいのですが、まずどうしたら良いでしょうか?
知識から入るべきか、とにかく実戦をこなすべきか、またオススメの書籍などあればお願いします。

因みにガラケーオンリーです。

44 :
>>43
知識から入るべき。
図解早わかりオセロという本が一番てっとり早い
定石とかあるけど初心者に勝ちたいだけなら理論だけの理解で大丈夫。

45 :
>>44
素早い解答ありがとうございます。
アマゾンで商品説明を見ましたが、これなら挫折せず、脳トレ気分で楽しく読めそうです。
さっそく、最寄りの書店にて探してみます。

46 :
>>45
で、しばらく経ったけど本は見つかった?

47 :
test

48 :
 A B C D E F G H
1+●+○○○○○
2++○○○●●○
3+○○○●●○○
4○○●○●○○○
5+●●●●○○○
6+●●+●●○○
7+++++++○
8++++++++

白優勢の終盤ですが、自分は思い切って
B7を打ったのですが、惜敗しました。
G2の種も消えるし、ラインも通るので、良さそうな感じがしたのですが、
B7は良くなかったのでしょうか?

49 :
>>48
初段目線からだからショボいかもしれんけどアドバイスとしては
・さすがにBラインも返してしまうのは返しすぎ
・G2の種を消せたから良いと思ったようだけど、じゃあG2の種が残っていた場合、
その後の展開にどういった悪い影響が出るか考えた方がいいかも。
別の言い方で言うと、B7に打つならば「B7に打つデメリット」を上回る「G2の種を消すメリット」がないといけない。

50 :
オセロ界の3N = 中山、南雲、長尾

51 :
作りの良いオセロセットが欲しいんですが、公式以外にオススメありませんか?

52 :
>>48
オセロはソフトが強いから、解析すればそりゃ勝敗や最善手順の問題はすぐに解決する訳だけど、
逆に言うとそれが分かっても根本的に「なぜそこに置くのか」「なぜ最善がその手順になるのか」が分からないと身にならない。

>>51
盲人用オセロ盤とか造りいいよ

53 :
メジャーで負けた原因を眠れないからとか言ってるのが笑えるwww
てめえが弱いだけだろ(笑)

54 :
お前、チェススレにもいたな。

55 :
自作アプリのレートとか算出できる対戦サイトとかあるかな?
人間ではなく多数のソフトが参加してる感じの・・・
対人間だと100%勝ってしまうからただのソフト打ちになってしまう

56 :
edax GUI ver3.6.0 ってXebraみたいに入力した棋譜を保存することはできないんでしょうか?

57 :
ファイル メニューで、「棋譜を出力」を選択してから、メモ帳とか開いて Ctrl + v で貼付けする

58 :
>>57
できました。どうもありがとうございます。

59 :
 A B C D E F G H
1●++++++●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●++++++●

オセロのハンデは4隅が一般的ですが、
これは4段差位が互角に相当するのではないかと思います。

実力差毎に互角に相当するハンデのつけ方を作ってみました。


1段差
(並び取り・単独C打ちが入っている)

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○○○++
5+++●●●++
6++++++++
7++++++++
8++++++++

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8++++++○+

60 :
2段差
(暴走牛・1隅)

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○○○++
5+++●●○++
6++++●●++
7++++++★+
8++++++++

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8+++++++●

61 :
3段差
(2隅)
 
 A B C D E F G H
1●+++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8+++++++●

4段差
(4隅)

 A B C D E F G H
1●++++++●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●++++++●

62 :
初心者と初段
(6〜8段差)

 A B C D E F G H
1●++++++●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●●●●●●●●

初心者と世界チャンピオン
(15段差くらい)

 A B C D E F G H
1●●●●●●●●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●●●●●●●●

63 :
初心者とゼブラ終盤26手完全読み
(20段差以上)

 A B C D E F G H
1●●●●●●●●
2+++++++●
3+++++++●
4+++○●++●
5+++●○++●
6+++++++●
7+++++++●
8●●●●●●●●

さすがにこれはハンデとしては成立しません
(白が勝つ事は可能ですが)

 A B C D E F G H
1●●●●●●●●
2●++++++●
3●++++++●
4●++○●++●
5●++●○++●
6●++++++●
7●++++++●
8●●●●●●●●

64 :
棋譜をWZebraで置いてる時、中盤くらいでX打ちが最善手になってたりするけど、
実際にはとても打てないなぁ

がっしゃんがっしゃん盤面が動くような複雑な場面はだめだ
評価値みても全然わけがわからない
>>52の言うとおり、身にならない

65 :
;

66 :
自分はほとんど出来ないのですが、
大会で棋譜の逆再生をしてる方を時々見かけます。

二段・三段くらいの力になるとある程度出来るようになる
と聞いたのですが、皆さんはどうですか?

67 :
初段だけどできないな…
まあ二段三段あたりの人は記憶力いいからそのせいかな

68 :
定跡からの流れなら覚えやすいんじゃないだろうか
一手一手に意味を持って打てるなら尚更

69 :
意味を持つ手でも順番がこんがらがることが多いな。
あれ、この手が先だっけ?こっちが先だっけ?とか。
そう考えるとクルクル回転しないとはいえ囲碁の初手からの検討は頭どうなってんのかと思う

70 :
囲碁はキーポイントの箇所を覚えておけば、あとは詰将棋で言うところの絶連だからね
慣れたら覚えられるようになるってのはあながち間違いじゃない

71 :
鼠が通用しなくなるのはどのぐらいから?
リバーシ大戦で初段だけどまだ問題ない

72 :
スレ違った

73 :
36 [総長【ONO軍】◆oooOoOOooo] [編] 🆕
まず、弱い人は、
自分一人ではケンカをする勇気が無い!
匿名やステハン達のように自分を晒せず逃げ道だけは確保しているヤツ。
嘘やハッタリや出来もしないことは言うヤツ。
言い訳や話しを逸らしたりするヤツ。
認める事が出来ないヤツ。

そして強いヤツは、
間違っていたら認めて謝罪できるヤツ。
仲間の応援は断るヤツ。
嘘やハッタリを言わないヤツ。
仲間のためならアク禁になっても構わないヤツ。
そして敵が誰でも何人でも逃げ無いヤツ。

こんなとこかな?(笑)💩
2017-04-05 23:12
Android 106.154.8.203 071213530010806
返信 ID:Z97Isse2(24/28)
1 ID:Z97Isse2(2/30)

74 :
とちくるってんのかこいつ?

75 :
最初は取りまくって楽勝と思いきや3分の2くらいからバタバタと取られるのはなぜだ?

76 :
オセロの序盤は石多い方が不利だから

77 :
>>75
序盤は沢山取らないほうがいい。
正確には置ける場所が多いほうがいい。
なぜなら置けるところがある限りそこに置かないとならないから、
中盤以降は特に形成的に不利なところに置かされる。

78 :
ふと疑問に思ったのですが、自分の色(白なり黒)が少ない方が勝ちというルールでやってみたらどうなるでしょうか?
それはそれで難しいのかな?

79 :
>>78
基本的に実力が強いほうが勝つよ。「負けオセロ」という。
負けオセロだって要は、終盤までは大差勝ちにしておいて、終盤でわざと隅を取られるところ+相手も隅にしか置けない状況にしてしまえばいいのだから。

80 :
>>79
負けオセロっていうのがあるんですね!
初めて知りました、ありがとうございます。

81 :
>>80
ネット対戦系では無いよ
リアルオセロでたまに遊びでやるかーってなる程度

82 :
>>71
相手が鼠をどのくらい知ってるかによりますね。
相手が全然知らなければ高段相手でも勝負になると思いますし、逆にめっちゃ知ってれば格下でも死ぬと思います。

83 :
>>82
そもそも鼠って何ですか? 10級

84 :
鼠定石で検索
白不利の定石やで

85 :
リバーシ大戦
アップデート後 ゲーム終了時にアプリ異常終了orz


万年10級

86 :
俺、結構将棋強いと思って将棋ウォーズってので遊んでんだがどうにも結果が悪い
オセロでも似たような無料でパチパチ打てるとこ有るの?

87 :
>>48
×打ちの怖さだな どう打っても負けそうのない局面なのに逆転くらうのか
自称十級の俺ならA5で様子見るけど

88 :
リバーシ対戦とかどうよ

89 :
>>88
良いねぇ♪

90 :
ここに来るネット上でオセロを学びたい初心者の皆様へ


http://bassy84.net/othello.top.index.html
https://m.youtube.com/channel/UC_VJRiLuK85F8iprRFQTAhg

上のURLはオセロが基礎から分かる素晴らしいサイト。定石も掲載されてるため、入門にうってつけ。欠点はサイト自体が古く、定石の最善がたまに違ったりする。
下のURLはyoutubeのオセロジャパンTVというyoutubeのチャンネル。上のサイトをある程度マスターしたら、ここで終盤問題の解説や、高段者の思考なども学べる。(他にもリバーシ大戦の実況なども観ると良いかも)

91 :
91の訂正
上のURL、定石のになっちゃってるからそこから「オセロ必勝法(TOP)」にジャンプしてください申し訳ない

92 :
2017/11/16 01:45
315|総長【ONO軍】◆y...Z.....|SHV38

GB恒例年忘れオセロ大会2017

今年はマジで凄いぞ!
呑気に忘年会気分でやっていられんぞ!🌠

今年は、(oす∀みーo)プロデュース企画大会🎵

題して、
大会での優勝者は特典として、先日行われたベルギーでの世界選手権で優勝した現世界チャンピオンの高梨悠介九段と対局出来る!✌大会だ

これ、マジで凄くねぇ?

93 :
投了する事ってどう思いますか?
最後まで潔く行って負けるのが望ましいんですかね

94 :
>>93
まあリアルのオセロ大会には投了はないしな

95 :
https://i.imgur.com/DCDymul.jpg
優勢だと思ってたら白に画像の場所に打たれて急に流れが変わってぼろ負けしました
なにが悪かったんですか?壁に置きすぎですか?
トラウマになりそうです

96 :
>>95
ストーナーズトラップやね

対処方法としては、無闇にC打ち(隅の隣をCという)しないこと。
もしC打ちをするならば、(画像で言うと)将来的に右側の上から下のCまでを全部自分の色にするつもりで打つこと。
"辺は形が重要"だから、バランスが悪い形に打つと結構不利になることが多いよ。

97 :
>>96
ありがとうございます!
ストーナーズトラップは初めて聞きました
ウィング型を作りたくないから放置してたらまんまと引っ掛かりました
色々調べてみます

98 :
>>97
ちなみにだいたいの人はストナーって言う(略称)
ウイングばかりを意識してたらそうなるね。
本来は辺の形には常に気をつけるべきなんだけど、そのあたりが中盤の難しいところ。

99 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

100 :
「辺を取るということは将来的な手損に繋がります。」

これはどういう意味ですか。
一見自分だけ辺に打つ手番を取れて手得のように思えますが。

101 :
>>100
手得というのを=置く場所が多い という意味に考えた場合は、
辺に自分の石があるとそれだけ余計に石が返りやすいから結果的に損をする
とは考えられるかな

102 :
オセロクエストで今日8級になりました(#・∀・)

103 :
オセロ強い知り合いと、初めから四隅に石置かせてもらうってハンデで対戦したんやけど、
初めから四隅に石置かせてもらうハンデって将棋で言えばどれくらい?

飛車角落ちくらい?

104 :
オセロ世界一は小学5年生 史上最年少で快挙
https://sp.fnn.jp/posts/00403227CX

105 :
まさか機長が!最年少オセロチャンピオンに、粋な計らい!
https://sp.fnn.jp/posts/00375640HDK

106 :
  ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
▲  http:/▲/jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1069408696.html#82

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額▲148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp▲/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に▲入れる!

107 :
>>103
>>103

108 :
オセロって8*8以外の何種類あるのですか?

109 :
>>108
非公式
・6×6
公式
・10×10(グランドオセロとかいう名前だったかな)
・88オセロ(エイティエイトオセロといって六角形)

だった気がする。
違うかもしれんけど

110 :
>>108
ごめん88オセロは八角形だったわ

111 :
>>109-110 公式には3種類ということですね。

112 :
>>111
そうですね。

113 :
こんばんわ (*'ω'*)

114 :
オセロ・リバーシの勝ち方、必勝法と言うサイトの方が村上健の入門書の
強くなるオセロより多くのテクニックが載ってます
なるべく本で勉強したいのでテクニックやセオリーをなるべく多く網羅している
おすすめの本があれば教えてください

115 :
皆さんはオセロの連勝記録はどれくらいですか?
自分はネットオセロでは14連勝、連盟の大会(練習対局含む)では8連勝です。

116 :
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
http://r2.upup.be/ng8xC0A33a

117 :
1分だ かかってこいや!

118 :
今将棋界に激震が走ってるな
loserの将棋ブログで言及されたあの変化だったら羽生竜王防衛だったのかな?
しかし一体loserって何者なんだ?

119 :
いやあ、意見が割れるときというのはそれなりの理由があるわけで、
どういう判断をするかはいろんな情報を参照したうえでそれぞれの人が判断すればいいと思うんですね。

それが、意見が割れたときに「自分と違う意見を持つことは許さない。」とでも思っているんじゃ
ないですかね。幼稚園児みたいじゃないかと思うんですが。

そういう独善的なところが自分の欠点であり、そのためにもめ事を起こした前科があるんだと、
この年になっていまだに気づいていないというのが問題だと思うんですね。

120 :
オセロは3種類(8*8, 10*10, 8角形)があるのですね?
オセロは黒番から始まりますが、黒の初手はどこに打っても同じなので、実質的には白番から始まります。
これを代えて、黒の初手が複数あるようにして、序盤をもう少し複雑にするルール変更はできないでしょうか?

121 :
>>120
もちろん遊びでなら隅に置いたり色々できるけど、そう簡単に公式ルールを変えたりはできないでしょう。

122 :
>>121 それはそうですが、こういう案が考えられるというのを出しあって話し合うのは勝手でしょ?

123 :
>>122
そういう遊び的な案なら既にいくらでも出てるよ
四隅ハンデ、初期配置変形、部分的に置けない穴あき盤など。

124 :
>>123 遊びのつもりでなく真剣に提案しているのですが?現行ルールだと黒の初手が1つしかないですよね?黒の初手の選択肢がもっとあったほうが面白そうではありませんか?

125 :
公式ルールがコロコロ追加されたり変わったりする(させる)訳ないだろと
そんなもんは公式じゃなくて遊びでやれ。
将棋や囲碁でも遊びで飛車角落ちとか9路碁とかはあるけど公式ルールではやらんだろ?それと同じ。
無闇に追加していっても既存のプレイヤーを萎えさせるだけ。
まあどうしても公式で追加したいんならこんなとこで議論せずに直接、日本オセロ連盟に言え。相手にされないと思うが。

126 :
明けましてございます
次の方いらしゃいませ (^・^)

127 :
>>125
>将棋や囲碁でも遊びで飛車角落ちとか9路碁とかはあるけど公式ルールではやらんだろ

それは遊びじゃないです。駒落ち将棋は実力の差がある場合に行うもの、9路碁は初心者の入門用。
なお13路碁については公式戦開催を主張する棋士もいます。

128 :
オセロは初手がどこに打っても(見やすさ以外)同じなので実質白が先手っていうけど
ナナメになったら黒が実質定石選択、縦でも兎か虎か選べるし黒が主導していく展開になりやすい
その上に黒に初期配置をクロスか平行か決めさせたら黒に選択権が多くなりすぎる

まあ初心者の質問スレといえばそうなんだろうけど、囲碁住民が冷かしてるんじゃないかと

129 :
>>128 「クロスか平行か」なんて誰も買いてないでしょ。考えられるとすれば例えば最初の4石を横方向か斜め方向にずらすとか。

130 :
https://i.imgur.com/mI2g2ew.jpg
初心者が強くなるために本買って読もうと思うんだけど
とりあえずこれでいいかな?
他におすすめありますか?
定石とか 戦法の図と解説載っているのが良いです

131 :
佐谷哲の現代オセロの最新理論を読んだ人いますか?
終盤の定石化や頻出の手筋に名前をつけるなど
体系立てて覚える事が
書かれているらしいですが内容はどうだったでしょうか?

132 :
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ultimaarchitect.android.reversi.free
このアプリの最高レベルにハンデありでも勝てないんだが

133 :
>>120
六角形と書いてあったような・・

134 :
Q 
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。


すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】

チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。

iiiii

135 :
今年になってオセロの本が出版されているが、オセロブームが来ているのか?

・現代オセロの最新理論 佐谷 哲 (著) 2019/1/28
・煖エ晃大のオセロ必勝手筋100 煖エ 晃大 (著) 2019/10/11

136 :
まあ最年少世界大会優勝が出たから多少はね

137 :
>>136
オセロの福地啓介くん
将棋の藤井聡太くん
囲碁の中邑菫ちゃん

才能のある若い子が登場するのは良いことですね

138 :
>>131
「現代オセロの最新理論」オセロ七段 佐谷哲 著
中級者が効率よく有段者(三段クラス)を目指すための本だそうだ
中級者は終盤で逆転負けするので、終盤の理論で終盤が正確になって中級者から上級者へ
上級者は中盤で形勢に差がつくので、序中盤の理論で上級者から有段者へ
理論編の後の実践編で、問題を解いて復習する内容

著者のあとがき
高梨九段と福地七段を中心にオセロ理論は発展し続けるだろう
本書と同等レベルの書籍が出るのは多少の年月を要するが、本書の内容がどの程度更新されるか楽しみ

139 :
139

140 :2020/03/27
Nintendo switchの誰でもアソビ大全51で日本版でリバーシという名で紹介されてたゲームが海外版ではrenegadeって名前だったんだけど
オセロ-リバーシの違いは知ってても白と黒で挟んで色を変え合うゲームを欧米ではrenegadeとか他の呼び名があるの?

女流が七大タイトルを獲得する日
【ネットオセロ】リバーシ大戦 5【オンライン対戦】
yahoo囲碁総合スレッド
瀬戸大樹プロの応援
青葉かおりのお見合い相手を検討するスレ(1局目)
青葉かおりのお見合い相手を検討するスレ(1局目)
【再婚】井山裕太四冠を応援しよう part24
オセロ指導スレ
【囲碁】王座戦総合スレッド Part11 (第64期〜)
越田を完全論破するスレ
--------------------
【悲報】韓国でエッチングガス3万9530sが行方不明。韓国政府「日本に輸出した」⇒「不良品を返品した」⇒
【NYY19】田中将大応援スレ107
【顔デカ】山澤礼明7【チキンレッグ】
少女とドラゴン 〜幻獣契約クリプトラクト〜 part101
【悪用厳禁】今ICレコーダー買うなら?Part44
Anotherのスレ
【黒猫】ヤマト運輸 委託宅配 〜3軒目〜【宅急便】
フィールドのエース
【沖縄】翁長知事、「膵臓がん ステージ2」を公表 ★6
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴3【孤高】
機動戦士ガンダム Vol.37 【テキサスの攻防】
TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1907
【NHK世論調査】政党支持率 自民35.2 立民4.8 国民0.7 維新2.9 共産3.2 社民0.6 ネット「立憲は何もしてないのにまた下がった
【新幹線殺傷】フジTV「梅田さんが容疑者を刺激して最悪の事態を招いてしまったのかも」と報道、批判殺到★9
【海賊版フィギュアを】クソデブス9【ヤフオクで転売】
アベノミクス失敗したがジュリアナ東京が復活
コンプレッサー総合スレ16
【競馬板】スレ別対抗戦ルール会議室【ガチンコ】
【社会】自殺率、未成年が最悪=SNS相談2万件超−政府白書
MIDIインターフェイスを語る
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼