TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
最近まで阿国を「あこく」と呼んでた人が集うスレ!
セックスがうまい、下手な無双キャラは?
三國無双8の司馬懿の声どう思う?
無双OROCHI3 最強最弱談義スレ Part7
卑弥呼ちゃんにまかしときいや!7
三国志8・[ part31
信長の野望・大志 様子見スレ part5
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part90
信長の野望 〜俺たちの戦国〜
【三国志7】三國志VII 17回目

信長の野望・大志 part2


1 :2017/04/29 〜 最終レス :2019/12/29
週刊ファミ通2017年5月11・18日合併号(2017年4月27日発売)では、
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作である『信長の野望・大志』が、ついに発表となります! 
『大志』というタイトルから連想される通り、本作は武将ひとりひとりが持つ“志”にスポットを当てているとのこと。
記事中では、その詳しい意味について、本作の開発陣に答えていただいています。『信長の野望』ファンの皆様、お見逃しなさいませんよう!

http://www.famitsu.com/images/000/131/775/58fe24aac691f.jpg
https://www.famitsu.com/news/201704/25131775.html

前スレ
信長の野望・大志 part1
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1493113084/

2 :
武将プレイと箱庭内政はもういいよ
信者の声がでかいだけで誰も買わないのは戦国立志伝で証明されたから

3 :
「信長の野望・大志」では,武将の“人間味”を表現する。
小山宏行プロデューサーと木股浩司ディレクターへのインタビュー

http://www.4gamer.net/games/378/G037862/20170426045/


『信長の野望・大志』制作発表記念!「信長の野望」ミーティング
「信長の野望」シリーズ最新作『信長の野望・大志』の制作発表を受けて、
最新作の予想、「信長の野望」シリーズの思い出、戦国時代について、
コメントを読みながらトークをする生放送です。

lv296673951

4 :
>>1
大儀であった!
皆の者、10まで総力を挙げて保守るのだ。

5 :
糞芸爪覧

6 :
>>1

7 :
>>3
志が全武将に設定されてるけど大名になった場合の思考に影響するくらいしか言ってないし
相性や忠誠には関わらないらしいってことからも
武将プレイ化は視野に入れてそうに思う

8 :
公方の権力争いに巻き込まれたい

9 :
会戦なんて最初の1、2回しかやらないから適当でいいわ

10 :
>>9
会戦っていうシステムじゃなくなると思われる
リアルタイムじゃなく同時プロット制だから複数戦場の管理もできるんじゃないか

木股氏:
 これまでは部隊の移動時と合戦で別のマップが用意されていましたが,
本作では,敵味方の部隊が近づくと,そのまま視点が寄っていって
その場所を舞台に合戦が始まる,という仕組みを考えています。
マップがそのまま戦場になるので,バリエーションもすごく豊富になるかなと。

11 :
むしろ全部会戦ふうになるんじゃないのあの書き方だと

12 :
>>11
画面切り替えが無い会戦って意味ならその通りだと思う
マップ上での溶かし合いはあまりにも味気ないし全然戦国感ないからなー

13 :
>>8
朝廷の権威を復活させたいと願う志があるそうだけど
光秀のことかな

14 :
中盤以降飽きないように派閥争いとか跡継ぎ争いとかは入れてほしいな
他の勢力の権力争いに巻き込まれるのもいいね

15 :
メンドクセーとかいうバカはどうすんのよ
そういうやつのために最初から惣無事令出せるようにしといたほうがいい
途中でやめることが面白いとか言うバカだから

16 :
>>14
前スレで同じこと言ったら
プレイヤーのメリットがなければ受け入れられない
と言われた。

17 :
「関ケ原」
http://wwwsp.sekigahara-movie.com/

これとタイアップしてくれ

18 :
>>16
まあアイデアの好き嫌いは誰でもあるだろうから、そう思う人もいるぐらいに受け取っとけばいいんだよ
城攻めどうなるんだろ。創造pkみたいのは嫌だ

19 :
>>14
ほしい
ときちんと表明しておくわ

20 :
提案要望の類は2chよりフェイスブックにコメント書いた方が
いいねである程度客観的に受け入れられるかどうか指標になると思う

21 :
あんまり頻繁に起こる様だと考え物だけど、大勢力が当主の死などをきっかけに崩壊する可能性はやっぱりあって欲しいよね

22 :
AIが賢くならなきゃ無理だけど
自分で全部やらなきゃならない序盤と
勢力が広がって創造で言うところの軍団や武家、家臣団を使って
戦略を進める中盤以降を別ゲーみたいに作れれば
飽きも少しは減るんじゃないかなと思う
その中に派閥とか後継ぎ争いも入れられると思うし

23 :
そろそろ信長も
サクサク簡単に遊べてビジュアルメインのライト&アニヲタ向けと
面倒くさくて複雑なコア&歴史ヲタ向け、とシリーズ分けをすべき時だなぁ・・・

24 :
信長の野望の弱点
イベントがある時期に集中してる
大阪の陣以降はまったくなし

だから後半になると味がなくなって作業感が増す

1628年生まれの徳川光圀とか、1701年に死ぬので
ちょうど世代なのに何もないもんな
平和な時代のイベントがあっても足しにはならないだろうが
それでも寂しさがあるから

25 :
シンプルなやつは少なくともPCに出すもんじゃない

ライト層ガーってライト層なるものがPCなんか持ってるわけがない

26 :
>>25
ならライト層がコンシューマで
マニアがPCで住み分けが出来るね・・・

27 :
データ量豊富でリアリティある戦国が嫌でとにかくサクサク簡単に遊びたい人
→無双

ちゃんと受け皿あるんだから他のユーザーの楽しみまで破壊しに来ないで…

28 :
リアリティってのが結構曲者で自分の歴史観が絶対だと思ってる奴が結構いるからな
自分は知識が有るつもりで平然と頓珍漢なことを言って回ってたりするやつに限って声がでかいし

29 :
>>24

三国志の後半のイベントに比べたら全然マシなレベル
4勢力しかないとか糞つまらんの誰がやってんだあれ

30 :
>>28
そういうツッコミを想定して最近はある程度基準を具体的に語ってるじゃないか
「大河ドラマとかで日本人が思う戦国時代を体験させる」
「古文書を紐解くまではしないがニュースや書籍や映画など資料見渡してイメージ探る」

学術的に正しい間違ってるじゃなく最大公約数的な戦国イメージに対するリアリティだよ

31 :
天下統一という覇業が武力一辺倒で成し遂げられていいのか

32 :
なにげに合戦シーンが楽しみなんだが、
これまで軍勢対軍勢の戦いを最もリアルに
再現したゲームって、何になるのかな?

33 :
これかな
https://youtu.be/8cCrMNl9iqE

34 :
>>32
ホクショーの「戦乱」
合戦の戦術に特化した作品で弓隊何張とかとにかく細かくリアル
amazonでPS1版の中古があったけどPC版は今やる手段あるんだろうか

アートディンクの「関ヶ原」
これも戦場の戦術シーン特化
事前の工作パートと終戦後の大名鉢植え配置が楽しい

35 :
主要キャラは、ようやく平服姿と戦支度を描き分けるようだけど、50人で良いから年代別にも描き分けてくれよ。
雑魚キャラを育てていくと、すごく格好いいオヤジになるとかもホントは欲しいね。
有名じゃない武将は、衣装やポーズをパターン化して対応できないものかなあ。
まあ、ビミョーな出来ばえになりそうではあるが・・・。

36 :
立志伝がさんざ酷評されてたから今回は肥もわりと本気出して作ってんじゃね?

37 :
城主プレイしたい

38 :
>>37
全武将プレイが難しいならせめて城主プレイほしいわ
郡が武将の領地として拠点みたいに扱われるなら全武将もできそうな気がするけどな

39 :
肖像画はどうでもいいや
昔みたいに髭のおっさんばかりでおk
そのリソースをシステム周りに突っ込んでくれ

40 :
「国を豊かにして、兵力を蓄えて、隣国を攻めて広げていく」という発想そのものが間違ってね
縁のある土地の豪族を従属させて直参に預け、自領の外の土地の地縁・人脈を有する人材を獲得することで外交的・戦略的攻め口を作り出し
外交的に獲得した攻める正統性を社会に宣言し、相手も正統性を宣言するから衝突した二つの正統性を以て敵と味方を選り分け
隣国を攻めることで隣国に従属していた勢力を吸収していくのが領地拡大のプロセスじゃねえの
面倒くさいのかね

41 :
まぁ、あまり現実はぁーとか言うヤツの意見を真に受けない事だよね

42 :
そもそもその学術的な観点とかいうのがコロコロ変わるんだから世話がない
士農工商とか

43 :
>>40
文字で説明するとぱっと見仰々しい複雑さに思えるかもしれないけど
郡が武将に紐付く土地っていうところさえ実現できてれば
ゲームに落とし込むことができない内容じゃないと思う
志の多様性で土地を守る思考にも言及してるしただの塗り絵じゃないことを期待してる

44 :
採用しなきゃならん現実要素ってもんはある

狭い場所で戦うと数が多くても楽に突破できない
騎馬も効果的に運用できない

騎馬は真正面から突っ込むか(数で圧倒的に優勢なとき)
歩が戦ってるところに横から突っ込むか(常道)
だが、狭かったらどっちもできない

狭い場所や堅い砦で戦えば300しかいなくても1万を食い止めることができる
もちろん指揮能力と錬度が高い部隊でだが

それは、小勢力にも活路を与えることになるし
大勢力同士の戦いでもうまく陣を張った、うまく誘い込んだ、うまく作ったほうの勝ちということにも繋がる

45 :
創造には似たような渋滞があるが、あれは単なる渋滞で
地形に誘い込んだって感じがまったくしない

道の上で渋滞してるから

46 :
ps4とpcどっちがいいかなあ
pcの拡張性は最高なんだけど、今のノートpcじゃあ創造pkはできるが厳しいかなあ

47 :
武将数それなりに多くなるなら死亡武将のリストも見れるようにしてくれ
死亡要因別、勢力別、死没年順などソート出来るようにしてさ
死んで消えたらハイお終い、じゃなくて「弔い合戦じゃ〜」とかやりたいんよ…

48 :
俺は蒼天録とか創造みたいに戦略級でプレイするのが大好物だから会戦無しプレイで何の不満もなかったけど
戦術級を求める会戦メインの人には、創造でもまだまだ不満があるわけね

まーわからんでもないけどね、ああいう戦場マップでの戦いなら、ずいぶん前の…嵐世記?の頃の方が楽しかったしな

49 :
>>21
そうだね、イベントのある無しはスタート時に決められてもいいし

つうか初代シムシティみたいに、災害お家騒動)発生スイッチが欲しいわw
統一間近まで行っては崩壊分裂させて遊びたい

50 :
>>1
イベントエディタで登録武将を自由に絡められるようにしろ。
つか、シナリオ自体を作成できるようにしろ。
もうグラフィックだの武将数だの志だのはわかったわかった

51 :
CK2の戦国modを日本語化出来たら完璧なんだけどなあ
唯一の弱点は史実武将は1代限りって所だけ

52 :
>>29
あれはそろそろ考えた方がいいね
単純に一枚岩の一国×3じゃなくて、関ヶ原シナリオの東西陣営のような感じでの魏呉蜀各陣営(中に派閥や従属小国多数)みたいにするとかね

53 :
>>52
従属小国なんてあったの?

54 :
>>51
CK2ベースで武将史実のみにして朝廷やら官位の概念やら加えて出しただけでも泣いて喜ぶレベル
欲を言うと将軍独自のコマンドとかで将軍ロールプレイとかもやってみたいけど

55 :
>>47
個々武将の細かい年表があったらいいのに

〇〇年〇〇の合戦に出陣 〇〇を打ち取る
〇〇年〇〇に任命される
〇〇年褒美に〇〇を与えられる

とか

56 :
>>53
いや例えばだよ例えば
信長でいうところの各国の代わりに派閥でって扱いでやればどうだろうと

三国志で降伏したら大体中央にしょっぴかれるから国単位だと難しいよな

57 :
>>25 >>26
住み分けとかならねーよ、戦国時代のリアリティ語る前に国内PCゲーム市場の現実見ろよ
絶滅寸前じゃねーか、割れ対策しない国が悪いが
スチームで出すのも国内は眼中になく海外で売る為だろ、評判ボロクソでも一定は売れてるし

58 :
ゲーム内容云々よりまずUIきちんと作ってくれよ
めんどうでもコンシューマ(パッド操作)とPC(マウス&キーボード)は別にしろよ
ここ最近のは武将一覧とかでもタブが多くて、一度に確認できる情報が少なすぎ

59 :
>>57
もう売れなくなるだろ
少なくとも俺は発売日に買うなんて馬鹿な真似はもうしない
シナリオつこうが何がつこうがw

60 :
ややスレチですまんが仁王は世界で100万売れたが国内では15万だったらしい
コーエーのゲームもそろそろ日本人の要望は耳にも入れなくなっていくのかもしれないな

61 :
世界という国があるわけじゃないぞ

62 :
三國志13もPC版15万本の内訳は日本が1万ちょっとしかないからな
しかも韓国より少ないという

63 :
>>61
相手が一国だろうが複数だろうが日本一国よりはるかに大きいことに変わりはない

64 :
日本はスマホゲーに押されて据え置きゲーム売れなくなってきてるからしゃーない
PCもSteamの普及で多少マシになったとはいえ死んでるも同然だし
他より一足早くSteamに参入したコーエーの判断は正しい

65 :
steam参入したんなら
いい加減にワークショップも認めるべき

66 :
三国志には何の思入れも無かったから直ぐ飽きるので結局、立志伝ばかりしてる
むしろ三国志13pkのいいところを立志伝pkにして売ってくれ
隠居や大規模反乱とか入れてくれれば新作より面白いと思うぞ

67 :
新作きたってことは創造PK廉価版もくるか?

68 :
最初からエディットに全力注いでほしい
過去作は明らかに意図的に制限かけてpk買わせる気満々だったから

69 :
それはないんじゃね
俺はPKこそカスタマイズのみに注力して、システム面での追加などはせず無印で完成させろといいたい

70 :
あんまり安くしろ安くしろだと、どんどんつまらん物になってくよ
数年に一度2万なら別にいいじゃん

71 :
>>68
ああ、創造無印の新武将のアレのこと?
アレは確かにいただけないな
普通の新武将エディットなら確かに最初から完成させてほしいね

72 :
>>63
東京の人口は日本の1割程度だがカネ・モノ・サービスは東京中心
何故もっと大きい9割に力を入れないかわかる?

都道府県単位でみると当然東京が一番売れるから

73 :
都道府県単位で見る意味がない
日本で売るより日本以外で売った方が数字が出るんだから仕方ない

74 :
台湾にすら負けてるのはまずくないですかね…?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1231664.png

75 :
いくら日本が一番買ってくれる国だからといっても日本は1つしかない
その例えでいうなら東京だけでサービスするのと全国でサービスするのでは実際に15万と100万の差が出てるんだから全国の声に耳を傾けるしかない

76 :
>>1
公式サイト貼ろう
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/

77 :
>>74
なにこれ売り上げ?中国人って割れしかしないと思ってたわ申し訳ない偏見だった

78 :
>>3
このインタビュー見る限り、hoi、civ、stellarisを意識して遅れを取らないようにって言ってるな
この辺の良いところマジで参考にしてくれ
stellarisなら派閥システムとかアレを戦国でやりたいんよ
civなら拡大による軍事内政外交デメリットとメリットの明確化とかさ

79 :
>>77
人口が多いからそう見えるだけ

80 :
合戦シーンのSSで秀吉のコメントとか外交関係SSのでも「北条家」とか「武田家」の
縦書きの表記が毛筆体で書かれてるけど地味にシリーズ初かね
音楽もヨナ抜き音階で和を強調するらしいし
創造のUIの見た目が小ざっぱり無機質で風情なさすぎだったんで期待してる

81 :
値段が違うからな

日本だと1万円
海外は3000円

テレビマンガもそう
賃金が一番少ない日本がもっとも高く、
例えばアメリカだと24話入りのボックスが6000円

画質が違うとか言うやつがいるがまったく一緒だった

82 :
海外では

「シングルプレイ限定のゲームにフルプライス(6000円)はありえない」

って感覚で、シングルプレイだとだいたい30ドル(3000円)までなんだよ

日本だけは1万4000円とかする

売れるわけねえんだっての

ためしにアメリカで145ドルで売ってみろよ
まったく売れねえから

83 :
安かろうが高かろうが3dmですが

84 :
アメコミとか、原書と邦訳版だと、
原書の方が明らかにカラーの発色が良くて綺麗だからな

85 :
>>82
steamdb見てみそ?
三国志13はアメリカだと60$で売ってるべ

86 :
映画なんかまさにそう

邦画はクッソつまんねえものが最低でも8000円だよな
アメリカ映画は安いものだと1000円、高くても特典いっぱいついた豪華版が6000円

黒澤明の映画なんか、アメリカ版のほうが遥かに画質が良くて2000円だ
気合入れて映像のゴミ取りする会社がある

ゴミやノイズだらけの日本版、東映版が7000円
バカか
 

87 :
グラとか音楽とかどうでもいいんだよ
とか思ってたけど縦書きやヨナ抜きとかまでやってくれるとなると興味あるな

88 :
やっぱ日本の半額だろ

89 :
日本は80ドルだから2000円くらいしか変わらんぞ

90 :
あといつもアマゾンで安く売ってるからそっちで買えば差はほとんどない

91 :
ヨナ抜きは確かにちょっと魅力的なキーワードだった

92 :
違和感あり
 商品名
  おばあちゃんのかつあげ
 会社名
  株式会社プロテクター・アンド・プロテスタント・ギャンブル・スッカラカン・ジャパン

違和感なし
 おばあちゃんのかつあげ
 株式会社おいこらわれ金ださんかい

違和感あり
 信長の野望・他山の石 パワーアップキット
 戦国無双ジャンパイア

やや違和感あり
 信長の野望 破壊力加強版


タイトルから違和感がなくなるのは
いつの日か。

93 :
覇王伝の足利将軍家みたいなBGMっぽい感じになるんだろうか

94 :
>>58
CS版と同時発売だから
UIもVITAに合わせて狭くなってたりするよね

95 :
最近のコエテク見てると、また発売日延期で来年の3月ってなるのかな…
立志伝とフラグが立たないことを祈る…
志って創造の政策と似たよう感じがするね。言い方変えただけ?

96 :
どちらかといえば三国志6の夢システムの方に似てると思う
政策は要は国力のステータスに数値補正をかけるものだから
現状の説明段階では別物じゃないの

97 :
延期になっても真っ当なものがくりゃいいけどね
決算間に合わせで完成度50%版とか平気ででてくるからな

98 :
命令以外で家臣の自由行動が設定されてて、それらが志に基づいたものであるということかな

99 :
デメリットがあってもらっても困るが
特にデメリットもないっていうなら何のために志とやらを採用すんな?

100 :
創造の会戦が壊滅的に下手なので
あれは無くして欲しい お願いします

101 :
>>99
現時点で明言されているのは
・実行できるコマンドが変化
・大名の戦略の方向性に影響
・配下からの提案助言に反映
(ただしファミ通のインタビューでは配下提案は大名の志に沿ったものを出してくると言ってる)
・配下武将が大名になるケースもあるから武将それぞれに志を設定する
・配下武将同志の相性や忠誠度に影響することはない

ってことで、要するに大名武将の志によってAIの思考に個性付けするためのもの

だけど単にそれだけだとメインテーマが志だなんて大げさ過ぎるのは確か
やっぱり武将プレイも見据えてるんじゃないかと思うけどな

102 :
「志」なんて大層なネーミングしてるがAIを個性的にしたってだけでしょ?
今までも大名にはマスクデータだけど方針が5,6種類あったし

103 :
>>100
合戦は全部会戦になるぽい
でもリアルタイムじゃなく同時プロットだからゲーム性は別物だろう

104 :
武将のキャラ付けを最近の研究に寄せてほしい
悪の首領信玄とか忠義の老将松永弾正とかさ

105 :
>>68
アプデの追加要素も同じ手法だしな
完品を売れよって話だよな
アプデはバグ直しに集中して欲しいわ

106 :
あと一応「ゲーム目的も変わる」とは言ってるな
戦略上の同盟関係の結び方とか敵視の仕方とかにシステム面で何か補正がかかるとか
自家が天下統一しなくても同盟とか従属でもちゃんとEDになるみたいなレベルの話なのか
三國志13PKみたいにそもそも統一とは全く違うゲーム目的が設定されるのか
その辺インタビューでも全く触れてないんで何とも言えないけど

107 :
>>101
武将プレイも付けると今のコエテクだと中途半端になるだけだからいらないなぁ
作るなら武将プレイ専用の信長の野望作って欲しい。武将数も増やさなくていいから。
AIも特徴付けよりちゃんとテストしてゲームバランスを考えて欲しい。

108 :
>>104
4Gamer:
 そういう変更のタイミングってどこで誰かが変えている感じなんですか。例えば,今川義元は「天道」で,
  それまでの暗君的なイメージからガラッと変わった印象があるのですが。

小山氏:
 例えば,漫画のヒットなどがきっかけで,コアな層のイメージが傾けば変えやすいんですが,肖像画が違いましたというレベルの話だと,すぐに変えるのは難しいですね。
  そこはタイミングなり状況なりをうまく判断してやっていく感じです。

らしい

109 :
北条が地方統一志向くらいなら前からあった気もするからもっと賢いのかね

110 :
>>108
なるほどありがたい
記事を読んでみるか

111 :
上杉謙信が関東に来た
負けがないということで得られた極端に高い威信で関東の小勢力が続々寝返る
謙信帰る
小勢力がまた北条に寝返る

北条が勢力拡大できなかったのは、これらが信用できなかったからだろ
強い敵と勢力圏が接しているときは強くて信頼できる味方が必要
それがいなかった
逆に言えば、それが確保できたらどんどん北や西に行こうとしたはずだ

今のまんまだと、北条は関東統一したらビターッと動かなくなりそうだ

112 :
>>111
今までというか創造じゃ実際そうだったからな
志ってのがどうなるのかはまだわからんけど

113 :
志は何かのタイミングで変化すると面白いとは書いてあるから
達成したら次のが出てくるのかね
次は奥州じゃーとか
でも地方統一した群雄が次々に天下布武を志しだしたら個性にならんな

114 :
デキが悪くても無印から買っちゃうんだけどw

115 :
創造の因子は限りなく排除して欲しい

116 :
無理だろ

117 :
創造の会戦しますか?→会戦と
凸ごっつんこ→ダメージ交換
が嫌いだったからこれらは変わってる様子で良かった

118 :
実質、創造PKPK

119 :
立志伝なんて無かったんだ…
それくらいの出来であって欲しい

120 :
あまり創造と変わらないな兵数のインフレはやめてくれ

121 :
信玄謙信みたいに軍神や風林火山みたいなマップ戦最強特性あったらわざわざ会戦しても不利になるだけだからしなかったし

122 :
今度こそ地形効果頼むわ

123 :
戦法とか無くしてほしい
邪魔なだけ

124 :
>>114
そりゃそうだわ
このスレに張り付く段階でコーエーの犬だからなw 
まあとにかく楽しみですわ

125 :
よっぽどいい初回特典でもつかない限りすぐには買わないんだからね!

126 :
>>29
おれは蜀で北伐するの好きだわ

127 :
おのおの方〜
よもや戦国立志伝の不始末を御忘れではあるまいなぁ〜
小笠原以下の小山に期待するほうが無理と言うものじゃ〜
はっはっは〜

128 :
>>127
そもそも小笠原ってゲームクリエイターとしてどうなの?
信長の野望、初めて関わったのが創造だっけ?
立志伝の不始末は何だよ
何が太閤立志伝から思いついたアイデアだ?
何がアップデート三段撃ちだ?
夢見させること言うな!

129 :
大志の合戦に期待
http://dengekionline.com/elem/000/000/637/637982/c20130514_nobunaga_05_cs1w1_1280x720.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/000/637/637983/c20130514_nobunaga_06_cs1w1_1280x720.jpg

130 :
ヒーローズは糞だった

131 :
>>122
高低差要素欲しいよなあ
だけどまずシステムしっかりしてくれないと

まずプロデューサー達が50時間はプレイしてくれ
立志伝も三国志13無印も5時間やりゃ分かる問題点放置してフルプライスで売るなや

132 :
次こそはAIの改良を頼みます

133 :
立志伝のいつでもクラッシュはひどかったな

134 :
>>129
イメージで期待できるなら創造も素晴らしい作品になっていたぞ

135 :
そもそもそれ創造のイメージ画像だぞ

136 :
また兵糧や金も一元管理なんだろうな

137 :
>>134
創造は良作じゃん、少なくともシリーズ平均以上
それも糞ってなら、そもそもノブヤボ自体無理だろ

138 :
前作の創造PKが神ゲー過ぎてなぁ

139 :
>>137
PKはマシだけど無印はなあ

140 :
謙信に対抗できる味方がいないというときこそ天道の発展形
行軍しづらいように山道を崩して砦を山ほど作っていれば
多少弱くても謙信の攻撃に耐えることはできる
攻めづらいなら攻めようという気も起こらない

謙信に確実に勝つには5倍くらいで当たらないといけないから
耐え切れないなら北陸勢、本願寺などと結んでおけば関東には来るまい

141 :
創造の方向性は間違って無いって事でしょ、期待は出来るかな

142 :
武将を雇い放題というのが変だね。
「志」があるはずの武将が全員登用に応じるのも変。
処断すると悪名が広がってやり難くなるとかで、必要最低限の人員で回し、基本は在野にしといて、都度、補充が良いのかな?

143 :
>>141
創造はクソ カス
ゲームはゲーム
リアリティーなんて求めてない
実力本位の戦国時代の武将の生き様を体感したい

144 :
創造は戦闘と内政がつまらな過ぎるから今回はもうちょいひねってくれよ

145 :
1武将に想いを馳せる これができない創造はカス 初めから要らんかったんや

146 :
志っていうか、「風評」のほうが大事だと思うが
自分の志が達成できそうかどうかは風評で主君を選ぶわけだし
明智光秀が織田信長のところに行ったのは
前歴も出自も問わないという風評があったからだ

147 :
おもんな過ぎる創造
大志は期待してるぞ
がっかりさせるな

148 :
創造のいいとこは数年でおわるとこだけだな
内政は糞としかいいようがない
合戦をやることは一度もない

149 :
>>145
例えば、革新と創造だったらまだ創造の方が思いを馳せられないか?
革新は革新でゲームとして好きだけどゲーム的過ぎるというか
背後に人間を見ることはできないでしょ

150 :
革新は自動砲台ケーとして、おもしろいが
想像は武将が名もないコマ化しているだけで 人間味はない
その点で天道より劣ってる

151 :
内部抗争は蒼天録や三国志6で
ものすごい作業量になってたから(´・ω・`)

152 :
>>131
プレイして問題に気づいてもリスケ出来ない・責任云々で後に引けなくなって、良い部分だけユーザーに見せて売り逃げやろうな
後でアップデートすればいいか、の考えだと思う。
そもそも問題に気づく人達なのかは分からんが…

153 :
発売の時点で未完成なのに直せる段階でプレイできるわけないじゃん

154 :
・野戦の地形効果
・天候の効果と時間概念=夜戦
・城攻め、海戦、野戦のマップは手抜きしないで、細かく地域ごとに作る

まず戦闘面ではこれだけはやってほしい。

155 :
一枚マップが戦場にもなるなら、道とか森とか田んぼとか建物に地形効果を設定するだけでそこそこバリエーション生まれそうだけどな
それすらしない可能性もあるよな、前例的に

156 :
城攻め海戦はまだ情報ないから知らんが
野戦は一枚マップのそのままでやるって明言してるんだから
個別マップなんてないだろ

157 :
せめてインタビューと画面写真くらい情報仕入れてから喋ろうやてん

158 :
道がないっていう説明がよくわからんが、要するにヘックス戦闘画面の、移動力アップ防御効果ゼロの地形、みたいな扱いってことか

159 :
富士火口で決戦とか胸熱だな

160 :
SLGは一回お休みして天地を喰らう風信長の野望RPGを出してほしい

161 :
>>146
「志」がテーマとか言われた時になんっか抜けてる気がしてたんだがそれだな
大勢、評判、流れ、それがゲーム上で表現されないことには「志」が際立たないけど、
ゲーム上でそういうの表現する用意あるんかね

162 :
2chに社員がいるのは周知の事実
どれが社員なのかを常に考えなければならない
こんなこと書き込んで社員さんごめんねー暗殺コマンド実行したいよねー

163 :
>>162
いまさら2ちゃんねるを参考に物を買うやつが?

164 :
1枚マップ拡大してくと会戦みたいになる戦闘て、それ動かそうとすると要求スペック凄く高そうだけどな

PS3やVitaは外されてるから出来るのかもしれんが

165 :
普通に過去作のいいとこ取りしろよ
なんでできないのか

166 :
>>160
なんか無双のSRPG出てたんだからそれでもやってろ
売れなかったけど内容自体は悪く無いらしいぞ

167 :
無双やエンパじゃねえんだから合戦ばっか力入れられても本当に白ける
創造でも会戦なんて殆ど使わなかった
巧みな領国経営人心掌握外交手腕で戦国乱世を生き残るゲームをさせてくれ

168 :
もっと言えばマップ切り替え導入しようが天候地形導入しようが
武田上杉伊達島津なんかのコーエーのお気に入り勢力の武将の「駒」が
スキル発動して暴れまわってるの無双以下だから
天下創世とか苦痛でしょうがなかった

169 :
10年遅れの似非Civ+似非TotalWarか

AI強化と言ったら人間のように高度な判断力と学習能力を持ちましたみたいに勘違いするやつもいるだろうが
単にAI、武将ごとに特徴をもたせましたレベルで実際の行動はgdgdだろうな

AIを本気でまともにしたいのならAIをテキストで記述されたスクリプトにして
ユーザーがSteamWorkshopでねちっこく改善していくという方法を取らない限り絶対にまともにならないし
コーエーはユーザーが介入するのを異常に嫌がるから実現する可能性は0
コーエーのプログラマーが長期間改善を続けていくという可能性ももちろん0

170 :
Totalwar要素ないぞw

171 :
>>単にAI、武将ごとに特徴をもたせましたレベル
いやむしろそれがちゃんと表現できるAIなら万々歳だけど
高度な判断力と学習能力とやらなんて別に求めてないし

172 :
合戦専用マップ廃止で全国マップでシームレスに合戦って言ってるけど
ちゃんと攻城戦も出来るんだろーな?

戦闘システム、戦国立志伝より劣化してるのはやめてほしい。

173 :
最低限、城代・城主・軍団長プレイはしたい。

174 :
>>171
同感
comがゲーム的な最高効率を追求するって突き詰めたら
結局個性もなくプレイヤーの邪魔をすることだけにしか繋がらない
志の説明で例に挙げられてる謙信らしさみたいな話にならない

キャッチフレーズからして戦国好きに向けて作ってるのであって
対戦ゲームでもなければeスポーツでもないんで

175 :
>>173
前作発売後のインタビューで小山Dが今後は武将プレイ前提と言ってたからできるでしょ
無印からそうするか後から拡張で戦国立志伝として追加するかは未定らしいが

176 :
大体リアリティ求めるなら、敵の軍勢が今どの辺りまで迫ってるか詳細分からないようにすべきだよなあ

プレイヤーに近づいた時点で敵が露わになるくらいじゃないと。創造PKの合戦みたいに
間者放ってたら敵の位置分かる、とかいいかも。

177 :
そういうめんどくさい要素はいらないなぁ
無双みたいにしろとは言わないけどある程度プレイヤーを優遇して気持ちよく勝たせてくれないとストレスたまる
ただでさえ現実でストレス感じてるのにゲームでイライラしたくないしな

178 :
だからこそ武将プレイが妥当な落とし所だと思うんだけどな

179 :
リアリティって求めると面倒な作業なだけだしなぁ
巧いこと落とし込めたら良いんだけどね

180 :
また武将プレイを後から付けていびつな形になるんだろうか
それとも最初から武将プレイを付けることを見越して準備してるのかな

181 :
>>142
これなんだけど相変わらず信玄が謙信にこき使われるリアリチィなの?w
最低限降伏勧告、従属併合じゃなければ志の相性が最悪の武将は登用できないでいいだろw それかPKでイベントエディタくれw

182 :
まあ作品重ねる度にシステムがどんどん複雑化してるしなあ

おっちゃんには創造ですらやること多すぎて頭パンクするわ

183 :
真田昌幸の志ってこんな感じになるのかな
・自家の生き残りが最優先
・強いものに臣従するが、落ち目になればさっさと手切れする
・松平・徳川は不倶戴天の敵。絶対従属・同盟しない、家臣にならない
・信濃一国の統一

184 :
武将プレイと創造システムは合わないってことが証明されてるのにどうするんだろ?

185 :
武将プレーはつけなくてもいいけど
独立小領主スタート入れて欲しい
例えば竹中半兵衛だったら美濃で豪族スタートできるとか
新君主を既存武将から選べれば疑似武将プレーになる

186 :
家臣と箱庭内政はいらんけど、城代〜軍団長はほぼ必須レベル。

187 :
創造のリアル路線は大体成功だったとおもうけど、兵科の要素を簡易化しちゃったのはゲームとしては微妙だったと思うな
兵科適正も武将の個性の一つだよ

188 :
適正ってのも馬術とか遠当てとかのスキルで十分表現出来たはずなんだよな
やはり初期特性のショボさと獲得できる上限の多さが問題よ

189 :
>>187
リアル厨が鉄砲、騎馬100パーはおかしいとか騒いだからね
ゲームとして面白くなければリアルなんてクソなんだけどね
リアル厨は将棋とかのおもしろさがわかんないんだろうな

190 :
>>184
どうするも何も公式で大名プレイと名言されてるぞ
武将プレイオタが願望で語ってるだけ

191 :
AIは大名方がきちんとまともな内政やってくれればそれでいいです、はい。

レベル高いほどプレイヤー並に各拠点を効率よく盤石なものにしていくようにしてよ。

192 :
武将プレイオタってすごいな
信長の野望以外にどんな活動してるんだろう

193 :
おまいらの言う面白い内政ってなに?
結局どう捻っても最終的には効率考えた作業になるやん。
その作業がダメ、無理て言うならそもそもこのゲーム自体向いてないわけで…

194 :
内政は創造PKみたいなんでいいんだが、クリック数を軽減しる 

195 :
公式が大名プレイと明言…?

公式では「生身の大名と向き合っているかのようなプレイ体験」としか載ってない。
つまり生身の大名を相手にしているかのように錯覚できるとしか言ってない。
どこに明言されてんだよwつーか名言てw頭の中やっべえw
単芝三段撃ち

196 :
「志は、プレイヤーが選択する大名をはじめ、ゲームに登場するすべての武将たちが抱いているものです」
と書いてるけどこれ読んで大名以外を選択できると思ってるやつのほうが頭の中やべえよw

197 :
>大名をはじめ、ゲームに登場するすべての武将たちが

文盲w

198 :
はー きっも 飽きた

199 :
すべての武将たちが志を持っていることと
プレイヤーがすべての武将を選べることはまったく別なのだがw
落ち着いて読み直せよ文盲

200 :
ちなソースは某老舗攻略サイトなw

201 :
>>193
内政は数字だけでいい
商業、農業は毎年一定の数字に落ちる
例えば尾張の商業を500まで上げても
一月になると100まで落ち、また商業投資しないといけない
ただ楽市楽座をすると商業の上がりが早くなり200までしか商業が落ちない
内政は毎月入力せずとも奉行の政治力に応じて自動で上がる
プレイヤーは本城で政策と人事だけ考えればいいので城が増えても
管理が楽

202 :
プレイヤーが選択する大名をはじめ、ゲームに登場するすべての武将たちが抱いている

プレイヤーが選択する、大名をはじめゲームに登場するすべての武将たちが抱いている

日本語の違いがわからんやつは三國志でもやっとけ

まぁ記事書いたやつの信頼度もあやしいが

203 :
内政は立志伝の発展系がいいな

・ 区画ごとに武将を割り当てて武将の能力や志に応じて各値が同時に伸びていく
・ 複数の区画に割り当て可能だけど、増加量の最大値が決まっているので1区画ごとの増加量は減る
・ 戦争随行時は半減

204 :
立志伝みたいに追加されるかもしれないが願望を抜きにすれば大名プレイと捉えて間違いないだろうな
ちょっと残念

205 :
太閤立志伝形式以外で
武将個人プレイでおもしろかったやつないから いらねえよ

206 :
大名プレイでいいよ 武将プレイまで手回らないでしょ 立志伝みたいに中途半端になること確実
で、イベントエディタは?

207 :
今回も無印・PK・立志伝でしょ

208 :
>>207
ならPKだけ買えばいいんだな

209 :
イベントエディタもいらね
あれだって太閤以外特にいらなかっただろ

210 :
すべて言うても
すべてが別ってワケじゃないだろ

2000キャラ中、1950が同じ思考パターンで
残り50が専用

みたいなもんだろ

211 :
立志伝から13PKで改善はされてるから次はさらに進化したイベントエディを期待したいところではある
まあPKでになりそうだけど

212 :
専用が50もあったらすごいな
無印10くらいでPKで10追加がいいとこじゃね
残り1980は5パターンくらいで振り分け

213 :
パターンを10個作るんじゃなく複数組み合わせで表現して欲しいな
5×5×5で75パターン作れるみたいに

地域統一×保身×農業重視
全国統一×出世×商業重視
大分適当だけどこんな感じで武将の個性出して欲しい

214 :
ちょっと不安なのが保守鳩派

戦闘を回避しつつ地方統一を主目的にするタイプのAI
天翔記でいう今川氏真

地方を統一するまではよく動くが、統一してしまったら動かないんじゃないかと

保守鷹派は戦闘をするので、目的が達せられても外に行きそうな気はするが
鳩派は動かない感じがビンビンしてしゃーない

215 :
目新しいものが何もない印象
だまされないぞー

216 :
イベントエディタは欲しいね
しょうもないイベント大量に作りたいよね


孝高「そのときおまえの左手は何をしていた!」
長政「○コッてました」
孝高「さよか」


こうして長政の胆力は更に高まったのである・・・
黒田長政の度胸が+5

 

217 :
鉄砲・鎧兜・馬・軍船の性能、城郭耐久度、町耐久度、家宝所有商人来訪度、誕生武将の優秀度、地域毎の特産品、技術開発速度
こういうのを内政と関連付けてほしい

218 :
また一騎討ち無いの?

219 :
>>214
俺は創造でも充分個性が出てたと思うからね

それよりもむしろ、大名によって一切動かなかったり自滅するのが気にくわなかった
志がそれを推し進めたものだったら、やる気なくなるかも
状況に応じて変化があって欲しい
暗愚でも、地方統一するくらい大きくなったらそれなりに動くだろうと

220 :
昔あったよな
商人がいるときに関所作ると出て行けなくなって常に売買可能になるとかいうの

221 :
>>217
これと城下町焼き討ちも出来るようにしてほしい
相手と交渉する席で、駆け引きとかも少し出来るといいな
港の利益とかもうまく描いてほしいぜ

222 :
>>218
欲しいなら
戦国時代の有名な一騎討ちを100くらい列挙しつつ
如何に必要かをFBとかでコーエーに訴えてくるといい

223 :
志のランダム設定はつけといてくれ
志に縛られて同じ展開になるのが目に見えてるからな

224 :
志がAIそのものならランダムもできそうだけど
公式HPの画像の信長の志が天下布武で兵農分離と楽市楽座とか書いてあるのを見ると
それが今川氏真と入れ替わっても
ただ名前とグラが今川氏真なだけの
信長になる気がするけどそれでいいのか

225 :
イベントエディタつけてもCSに合わせるせいで
立志伝や三国志13みたいに反映できるイベント数が少なくてお遊び要素にしかならない
せめてPCだけは自由にMOD作らせて欲しいわ

226 :
武将の下で10〜100人くらいの小部隊を率いさせてほしい

227 :
コーエーが工数を減らして手を抜きたい以上そこは諦めるしかない

228 :
>>224
それでいいよ
組み合わせがあるなら完全に信長になるわけでもないだろうし
周りの志もぐっちゃぐちゃになればプレイ毎の展開もかわるじゃろ

229 :
CIVとかStellarisが何度も遊べるのはランダム性があるからなんだよな
土地から武将からAIまでかっちり決められてたら飽きるの早そうだ

230 :
創造での不満点は伸びる大名が大体決まってる事だった。
志をランダム入替できるならその部分は改善できるか?

231 :
トータルウォーやりたい人は
トータルウォーやればいいんじゃないの?

232 :
パクリ品とは言え仁王が評価をされて
まともなゲーム作ったほうが金になると思い始めたのだとしたら歓迎はしたい
どのみちwith pkまでは様子見するが

233 :
PC版は今度こそちっとはSteamの利点を活かせよ
割れ対策だけで済ませてちゃ宝の持ち腐れだぞ

234 :
今日のアニメの竜興かっこよかったけど、ゲームでもあんなふうに確変せんものか

235 :
毎回ランダムでわけわからん勢力が伸びるってのもどうなんだ
せっかく創造で実現した人口格差による土地の豊かさの表現が
また退化して山奥でも簡単に兵ワンサカとかやめてほしい
合戦の激突時の損害計算式で能力値の差をもっとマイルドにすることで
番狂わせを誘発させるのはいいと思うけど

あと城主以上限定でもいいから家臣プレイくれほんと

236 :
ランダムと言えば初期の作品は能力値は一定範囲のランダムだったな
アレ復活させてもええんやないか
謙信なら戦闘100は固定にしろ評価の分かれそうな政治智謀はランダムとかで

237 :
>>236
mod対応してたら
for i in 全武将
 for j in 全パラメータ
  i.set_param_with_name(j, rand(100)+1)
とかでできそうだな

238 :
>>235
史実モードとは別に仮想モード的なものが有れば良いんでないの
創造もランダムの国替えは無印から出来たわけだし

239 :
山国の防衛戦を有利にして欲しい
相模から甲斐に進行した場合、山道だと兵の疲労がたまりどんどん士気低下するとか
平坦な進行ルートもあるけどそこは砦で守られてるとか
創造では平野が有利すぎ

240 :
シナリオ自分で作れたら楽しそうだよなぁ
DLCでもいいから実装してほしい

241 :
大名プレイは確実なのかな

242 :
>>219
氏真なんか自滅型の典型大名じゃないか…
最近は判官贔屓で過剰評価されてるけど

243 :
>>142
とはいえそれだと処断の意味がほんとになくなっちゃうんだよな
裏切り者とか合戦で負け続けた者に処罰がないとなにかしらのデメリットが発生するとかならいいんだが

244 :
>>162
2chに張り付くぐらいならAmazonのレビューにでも高評価付ける方が効率的

245 :
戦法エディット

今川氏真

「急に鞠が来たゆえ」
味方に被害を与え、味方を動揺させ、味方を動揺させ、味方を動揺させ、ネットを炎上させる

246 :
湧き出るゾンビ兵だけなんとかしてくれたら
あと捕虜をいちいち城に帰らないと処分できないのが不便だったから
捕まえられた時点で処遇を決められるようにしてほしいわ

247 :
兵力も少なくしてほしいな
今の半分くらいでいい

248 :
農民の志も追加してくれ
一揆が久しぶりにみたい

249 :
>>236
それなら100も固定にして欲しくないよ

250 :
>>242
史実プレイならそれで良いけど、ランダム要素の高いモードが欲しいってことね

251 :
>>243
最終的には匙加減だけど、処断で獲得できるものに戦法が加わる場合があると動機づけになるな。
あと、処被断武将が獲得してない特性を「潜在特性」として獲得できて、身につけるとそれがより楽な条件で開花するとか。
2000人以上登場とか言っても、一回のプレイで関係あるのは、2割もいないんだから、余剰人員をうまく処理する工夫が必要だ。

252 :
天翔記みたいにぽっと出の天才武将よりベテラン並武将のほうが強い育成システムが好きなんだが
今実装したら絶対文句言う人出てくるよなぁ

253 :
それぞれが外交をちゃんとやって欲しい
目標だけではなくてスタート後の蓄積で動くようになれば納得いくと言うか
理由無く節操なく同盟や戦争しすぎ

254 :
>>252
三国志のどれだかにあった成長曲線あればいいんじゃないか
15歳で出てきた武将がハナから全盛期能力より30年育てた50歳武将のが経験積んで強いが、老いたら能力下がる

早熟はハナから全盛期に近い能力で老成は50くらいから能力ピーク

255 :
むしろ全武将の能力マスクデータにしてしまって。好きにお使いくださいみたいな。
実際のしごとさせてみてこいつ使えねーとか効率度返しでリアルな戦国でw

256 :
自分の部隊以外は簡単な命令しかだせん位でいいんだけど、多分少数派なんだろな

257 :
太鼓叩いて全軍に合図か

258 :
三国志6の成長曲線は、ゲーム内の時間経過が遅すぎて
成長しないまま終わることが多かったー

259 :
>>252
ノブヤボの趣旨に反するからいらないな
例えば、譜代無能筆頭の信盛が外様有能家臣のサルより強くなっちゃうとかどうよ
譜代無能軍師の尾藤知宣が外様超有能軍師のカンベーより強くなっちゃうとかどうよ?

260 :
志でやたら強気だったりいい感じに動いてくれたり弱気な武将とかをニヤニヤしながらみてたい、あと自分が面倒くさがりなんで全部うごかすのがダルい

261 :
>>246
ほんとうにゾンビ兵はなんとかして欲しい
捕虜は自領のどれか城についたら処遇を決めれるようにして欲しい
どうして出撃した城まで戻らないとダメなのか

262 :
>>256
創造系で勝手に動くってさんざん文句言われてたやん?

263 :
>>252
緩やかな世代交代って感じで人間味が出せてて良かったと思う。プレイヤーが能動的に成長させたい奴を選んでるって感覚も味わえたし

264 :
早熟なら武将ならともかく、みんな若いときから高ステなのがダメなんじゃないの?

265 :
ステータスは寿命までの成長と衰退のカーブで出来ていると納得しやすいかね、個人的には

266 :
>>249
クルセイダーキングがそういうシステムだったもので・・・(一部有名人物の一部のステと性格が固定で未設定部分はランダム)

267 :
まあゲーム的な楽しさで言うと
プレイヤー以外を全く攻めない毛利とか北条とか三好とか萎えるんだよな
ぶつかるのがほぼ織田で稀に武田or上杉

歴史をなぞるだけなら小説でも読んでいれば良いが
ifをやりたいからゲームをやってる

268 :
1〜2城の状態から長年の抗争を経て地方を統一し
上洛後に地方政権を外交で吸収していくきれいな流れになりませんかねー

269 :
国力、将の質、隣国勢力
ここまで決まってランダムに勢力を伸びるなんてゲームバランス的にアウトだろ
たまに思わぬ勢力が伸びるから方がいい
創造で里見が関東の覇者になったり浅井が畿内で勢力を拡大させたり

270 :
続き
浅井が畿内で勢力を拡大させたりとかあったけどたまにあるから面白いだけで毎回そんな感じになったら萎える

271 :
家系図表示機能も入れといてねコーエーさん

272 :
>>271
そんな勢力図の塗り絵に関係ない要素なんて作るわけないじゃないですか
何年コエテクになってからのクソゲーをやって来てるんですかアンタ

273 :
相手CPUに人間味をもたせたいって志を持たせてAI強化とか言ってるんだから
その相手キャラの色付けとして家系図や年表導入はむしろ必然とすら言える

274 :
そもそもランダムが発揮されるほど
何度も遊ぶゲームに仕上がるのかって問題があるー

275 :
>>273
武将の生き様を乱世に刻むとかのたまってたクソゲー中のクソゲーは武将一人一人の生き様を感じられたかね?
過去の経験から何にも学べないアホだな君は

276 :
>>273の志


永年肥畜

糞肥のイメージ画像と宣伝文句を信じよ
過去の糞ゲーは無かったものと心得よ

277 :
発売前の妄想で楽しむこともできない暇人かわいそうw

278 :
高詳細3Dマップを見たら
岡崎城周辺の川の位置関係がおかしいな

279 :
リアル重視、武将2000以上って創造と一緒で結局武将が没個性化して、ゲーム性が下がって作業化する気がする
革新の方がゲーム的に好きだったなぁ
あと、志があるんなら、城主、派閥、武将毎に隠しパラメータで創造の諸勢力の支配勢力バランスみたいなのを作って
志と影響勢力のバランス、契機によって表面上の臣従先を決めるとか、面従腹背ができるようにしてほしいな
松永さんとかが状況考慮せずすぐ裏切ったり、家宝さえ与えておけばお家滅亡に追いやった勢力に信玄とかが
ホイホイ協力的になるのはなんとかしてほしい

280 :
詳細マップって現代の地図で作ってるのかな。
戦国時代の日本地図はどんなだったんだろう巨椋池とか見たこと無い

281 :
マップ100倍精細よりマップ拡大して欲しい。

大志に井伊谷は、入るのか?

282 :
>>281
ダウンロードコンテンツにご期待下さい

283 :
三国志13で、MAP上で各勢力分布図の色塗り分けされてるのが結構好きだったんだけど
信長だと大名家が多すぎるから色分けは無理なのかな

284 :
創造とか立志伝の要所には細かく地名がつけられてたけどみんなの地元の地名って合ってたか?
まあ近い場所の地名はあてはめてはあるけど違和感ありまくりだったわ俺の地元は
自分の住んだことのない地域なんかだと一見、雰囲気が出ていいじゃないって感じるんだけど
知ってる自分の居住地近辺だと何でこんな地名使うんだよってのが多かった

285 :
今回は城・郡単位っぽいな

岡崎城がある画面に入ってる城はどこどこだろう?

286 :
位置は割り切ってるけど
名称はなんだかなあってのはあったね

287 :
>>280
創造でも利根川は東京湾が河口だったよね
でも渡良瀬川に相当する川がないのは
社長が足利出身なのに良いのかよと思った

288 :
細かくされても面倒なだけだから

289 :
最終的には、もう国土地理院の国土データ丸々使うしかないんじゃね
つまり等倍
ゲーム内での1kmは現実の1kmとピッタリ等倍ということ
でないと農業とか工業とか何の施設置くにしても区画足りない気がする

もちろん国土地理院が提供するのは今の地形で
戦国時代とはぜんぜん違うだろうが

290 :
城と武将は多ければ多いほど良い
創造やった後だと三国志13の都市数が物足りなさ過ぎる

291 :
んで今流行のVRなるもので自分の作った町を散策するんや
等倍ならではの使い方


考えただけで作るのめんどくさそうだが!

292 :
全国マップも広くなったみたいだし、城や勢力の数も増やしてくれるんですよね!?

293 :
VRなんざ攻撃ヘリゲーでしか役に立たない

攻撃ヘリの攻撃システムはガンナーの視線が機関砲の照準だから
あれはピッタリな使い方だ


だが戦国ゲームにも使えるかも知れん
物見櫓から敵の行軍状況を自分の目で見るんだ
んでどこから攻めてくるか、どういう陣で来るかを予測し兵を配置する

ボケッとしてたら見逃す

大会戦ってもんは本来はこうあるべき

294 :
このゲームはマンパワー重視だからね
人手不足の勢力には能力が最高でも70くらいの架空武将が沢山出てきてもいいと思う
勢力に人手が増えたら寿命で勝手に死んで、勢力が滅亡したら登用できず大名に殉ずる
金が無くて出来ないじゃなく人手不足でやりたい事が出来ないってリアルなのかな?

295 :
登用できないってのもちょっと違うべよ
相手の望むことをしてやらない、してやれないときには登用できなくていい

だが現実には「望みをかなえてやるから降伏せよ」くらいの交渉はやったはずだ
あらかじめ交渉しておけば敵の気持ちは揺らぐ
揺らげば登用もできる

口で言って揺らがないなら状況を決めてやる
もうそれしかやりようがない状況に追い込めばいい

犬猿の仲といわれた謙信と信玄だって自分の方針に従うというなら登用しただろう
この2人はやりたいことが強固なんでそう簡単には揺らがないだろうが
だったら味方するものが誰もいない状態で「子供」や「家」がみんな滅んでしまうぞって追い込んでやれば
渋々でも従う可能性がある

ただ忠誠は70までしか上がらないよな
本心ではやり方が気に入らないと思ってるんだから
登用した側の大名がちょっと行動を変えてやらんことには

296 :
>>294
武将の数はマンパワーよりは指揮官の数やないのけ
で、指揮官数そのものは組織/軍隊の戦術柔軟性に直結する

297 :
細かいのが嫌なやつはじゃんけんでもしてれば良いのでは

298 :
城代の政治は、武将が全部やるんじゃなくて
実務は足軽大将とかがやってたらしいぞ

方針は城代が決める
それに従って、常備兵である足軽などが実務をやる
農民兵は家に帰って農業

一人でも回せるといえば回せたんだろうな

政治をやるための城ではない海津城で言うのもなんだが
普段は高坂昌信しかいなかったらしいぞ
警備や執務の助手として足軽が20人くらいいて
なんかいろいろ仕事してたとか

299 :
詳細になった(グラがよくなった)だけで広くなったわけじゃないんだよなぁ
城数も創造無印と同じくらいらしいし

300 :
ゲームだと当然、1つの城に10人20人と居座ってるのが当たり前だが
実際のところは1つの城には1人の武将だと
まあそりゃ自分の家だもんな
何人も泊まるのは何かあったときだろう
「預かり」がおらず、城持ち武将なら1人で内政して当然か

それをゲームでやると創造の倍でも城足んねーな

301 :
であるか

302 :
>>300
だから郡単位で家臣の知行を表現してるんじゃないかな
城みたいに戦略単位としての拠点扱いかどうかはわからないが
立志伝の固有領地が全員に割り当てられる感じで
もちろん箱庭じゃないだろうけども

303 :
革新の城代システム+寄騎でいいんじゃねー

304 :
家臣を養うために合戦に明け暮れねばならないようなバランスはなんか嫌だな

305 :
のんびり内政して何十年も豊かに統治できるような国と土地なら戦国時代になんてなってねえよw
戦国時代という正に戦いしかない時代のゲームでシムシティみたいなバランスを目指すのがおかしい

306 :
武将数が限られてるのに武将がいないと何もできないシステムだから限界がある

307 :
食えないから他人の土地を攻め取ったって例は多くないだろ
飢饉になって食料がない、というときは農民がやった例はよくあるらしいが

308 :
一国の大名程度から始めて10年くらいで大勢きまって15年で統一ってのは早すぎる
信長の家督相続から始めて信忠の代で統一するくらいのバランスにして欲しい

309 :
このゲームの事をさっき知ったんだけど
ゲーム内容云々の前にプロデューサーがすんごい悪人面なんだが

310 :
40過ぎたオッサンなどカメラのアングルと光加減次第でいくらでもヤクザの親分感を出せるものだ

311 :
シブサワコウの目が笑ってない感

312 :
今時は見た目やトークの人当たりの良さもプロデューサーの資質で
ある種のタレント性も求めらえるからなぁ
その点あらゆる面で小笠原Pに比べていまいち頼りなく見えてしまう
小山さんのあのキャラでしたらば降臨祭りなんて芸当は到底できなさそうだw

313 :
ヲタっぽいのは見りゃわかるけど
おがPもテキトー吹いてたからな

314 :
良く言えば長年現場の人だっただけにあまり大風呂敷広げるような発言は慎んでるのかな
だとしたら制作現場とは円滑そうだなw
小笠原Pは登場時のあいさつから思い切ってスタンス明確にしたのが奏功したね
歴史小説好き・史跡巡り好き・リアリティ強調・城数爆増全面に推し出して
革新天道アンチを完全に味方につけた

315 :
小笠原Pこそルックス恐えだろ
あとP、Dクラスの人間の平均身長180超えてるだろここ

316 :
価格交渉で折れない為には筋肉が必要だからな

317 :
名前だけ同じで武力とかの能力が完全ランダムになるモードとかあってもいいのよ?

318 :
そんなんだったら名前もモブ1モブ2とかでいいんじゃね

319 :
リプレイ性で言えばランダムで盤面変えるよりバタフライ効果的なモノが感じれるかどうかのが重要じゃね?

320 :
まあそれもランダムの1つよ
一回の攻防の乱数が勢力の興亡につながることもあるからな

321 :
リアリティと言ってるわりに、史実より極端に速い全国統一
史実以外の展開になるとイベント起きず、イベント起きないと勢力数は単調に減り、
下剋上も分裂も起きないし、勢力滅ぼせばほぼ全員捕まり配下になる
所在不明の武将や残党なんておらず、城耐久と内政戻せば民も含めて安定支配、、、といった部分は多少でも改善されるのか

322 :
台風とか地震は復活しないのかな
すべて右肩上がりなのはおかしいし、異なる展開になるような運要素もあったほうがよくね?

323 :
めんどそう

324 :
小山Dが続投だから
結局、大志も革新5、天道4、創造3、立志伝2ってことよね

325 :
立志伝は目の付け所を誤っただけでなく社内異動のゴタゴタで対応が塩だったのも大きい
創造PKという雛形を把握しているという点では下手に他の人にやらせない方がいいとも思う

326 :
ランダムはランダムじゃいけない
ランダムなんだけどランダムではないランダムがあってランダムゆえにランダム性が上がるとは言えない
ランダムとはランダムだからランダムだと思われているがランダムなのは人間の行動から発されるべきで
ランダムシードを元にランダムをやってしまうとランダムらしいランダムでランダムではいけないランダムになる

327 :
お前の人生がクソなのはランダムではなく必然だったのだ

328 :
能力数値変動制に賛成だけど
キャラゲー、歴史ゲーとしての史実追随希望者の気持ちも痛いほど分かる

創造PKの武将名での通称、本名みたいに
ゲームスタートでもっと色々と選択出来たらいいな

329 :
例えば姉川の戦いのときに阿閉貞政が姉川の東に陣取って
秀吉と勝家を引きつけていたらどうなっていたか
また阿閉がそうしたくなるように浅井軍が動いていたら
そういうように、ランダムってのはサイコロの目が適当なんではなくて
人の行動がランダムというか、ランダムなんだけど合理的に動いているというふうにあるべきだ
または台風が来ていたら軍の動きはまた変わった
退却もあったろうし暴風豪雨に紛れての奇襲もあったろう

330 :
城の改築段階によって兵数に上限あるようにしてくれ。

第一段階で3k、第七段階で15kとか

331 :
織田軍の坂井と池田は1列目2列目なのでこれはランダム要素が入る余地はない
2列目までは全力で突っ込むのがお仕事
状況を見て行動を変えられる、ランダム要素が入るとしたら3列め以降

つまり姉川の戦いなら秀吉と勝家、浅井軍なら阿閉貞征と新庄直頼

332 :
井伊直虎のグラフィックは、男とも女ともいえる中性的な顔になると思う

333 :
>>325
大志売りたいなら余計に立志伝にアプデ手厚くしないといけないと思うんだ

334 :
>>332
男性説が出てからも
100信や俺たちの戦国で直虎がいくつも登場してるけど普通に女グラだったよ

335 :
なんか立志伝という糞をひり出した時と
同じような雰囲気だなw

336 :
立志伝でユーザーの要望はなにも解消されずここまできたー

337 :
絶対無印は買わんからな

338 :
中盤から後半にかけてのゾンビアタックが本当にしらけてくる。6万殺してもどんどん送られてくる兵とか。
厭戦感情とか一揆とか兵の雇用費とかそういう概念いれてくれ。大国化したら飽きるのはなにしてもゴリ押しで終わるからだわ
EU4とかやると日本の肥のゲームつまんなくて笑う

339 :
KOEI開発者がPardox意識した発言したの初じゃね
意識してくれてるなら今後期待できそうだが・・・

340 :
MOD導入するぞって言えば見直すがね

341 :
やっぱリアル路線よりゲーム性重視路線の方が面白いわ
個人的にだが。武将コレクターとしても楽しいし

342 :
>>341
じゃあ大志は向いてなさそうだね

小山氏:
「信長の野望」は単に戦国時代を題材としたゲームではなく,
戦国時代のゲームを引っ張るべきものだという自負がありますので,
基本的には本格的であることというか,リアリティにこだわっています。

343 :
キャラゲー重視は太閤で出して欲しい

344 :
特性欲しいけど名武将までわざわざ処断しないと手に入らないってシステムはいらんな

345 :
>>342
北見の頃とはコーエーも随分変わったねえ
あまりにゲームゲームし過ぎると反発も相当凄かったんだろうな
大河に地図使われて話題になったし信長の野望はゲーマーのものじゃなく戦国ファン向けと決めたんだな

346 :
特性が多すぎるのもかえって没個性になるしほどほどでいい

347 :
特性の獲得上限が多いのが問題なのであって特性の存在自体は多い方が良い

348 :
いい加減にノブヤボにも側室入れろよな〜

349 :
側室としての貫禄で家臣たちを平伏させるっていう発想がないのが開発のスケールの狭さだよな

350 :
コーエーの指す本格的・リアリティって言葉は信用できないー
過去作品への反省は述べるけど、新作は生かされない
活かすと同じようなものが出来上がるからだろうけどー

351 :
その決まり文句毎回言ってるし期待しない方がいいぞ。
完成品はその真逆ばっかりだしな

352 :
大志って結局は創造のエンジン続きなのか

353 :
リアリティ追い求めてるくせに側室無いのは絶対おかしい。

354 :
>>353
まあただグチっても仕方ない
興味深いのはそういうくだらない圧力を13はなぜ躱せたのか、ってとこだよ

355 :
>>354
三国時代なのに20歳未満は酒が飲めないというギャグみたいな配慮は入れてるくせに
側室3人OKってのは珍しく称賛に値するよな
これ絶対それぞれ違う人間のアイデアだと思うんだけどせめぎあいがあったんだろうか

356 :
やっぱ相性を重視してほしい。本願寺は勧告しようが信長軍からすぐ逃げるように
今川とかも絶対登用できない処断選べるだけ逃がしたら少し名声上げる
信長が特殊何であって大名自らどんどん出てくるのはおかしいから討ち死に率上げて
ここぞというときしか大名出せないようにする
どうせ後半には雇いすぎて200人超えるから最終的に100人くらいしかいないようにすればいい
今までの戦闘はリスクが無さすぎる。無限に湧く兵が減るだけ有名部将もどんどん討ち死にしないと

357 :
兵の回復力とダメージを少なくした設定にするとゾンビアタック軽減するよ

358 :
汎用イベントは天下創世が豊富だった

359 :
立志伝がひどすぎたから、もう今回のは興味ないわ

360 :
大名を滅ぼした時の全員登用は止めてくれと要望したがどうだろうな

三河一向一揆など実際に戦闘が起こるイベントほしいよな

361 :
だいたい戦国時代っていったら乱世に自身の分身を残すため(お家の血を絶やさぬため)
のべ数十人の側室を持つことが当たり前なのに、そこに焦点を当てない開発はホント無能極まりない。

三國志13もなんだよ3人って…リアリティとか嘘っぱち掲げてんじゃねーぞこら!

362 :
3人でじゅうじゅうぶん

363 :
秀吉や秀次の側室再現したら2桁あっても足りないぜ

364 :
でも戦国大名てなんだかんだでみんな正室の子どもだよな
毛利元就も武田信玄も信長も政宗もそう

365 :
ちゃんとコーエに意見をメール送ってるよね?

366 :
>>355
酒の件は馬鹿馬鹿しいとは思うけどレーティングの絡みもあるからしゃーない
CEROなんてしょーもない自主規制なんぞやめちまえとも思うけどな

367 :
>>364
そいつらの次の世代は
織田も豊臣も徳川も武田も側室の子供が家督継いでるけどな

368 :
>>367
あー面白いななんでだろ

369 :
結局、武力やらが高い武将が魔法で数千の兵瞬Rるゲームになりそうだw

370 :
これまさか武将プレイじゃないよね?やめてくれよ武将プレイなんか糞なだけ

371 :
>>360
いつも思うんだが自分で処断なり解放すればいいのでは?

372 :
リアリティ重視するなら街道沿い以外の軍隊は接敵するまで目視できないようにすべき。
攻めにいったら山岳の伏兵にやられるとかしたい。

戦国時代の合戦の面白さってそういうところにあるべき
どこにいるかレーダーなんかでまるわかりの現代戦じゃねーんだから

373 :
今作は全国マップでシームレス合戦だろ?それも創造みたいに道なりに進む必要がないんだろ?
なら山沿いから城攻めを決行してもホーミングミサイルのごとく各武将が敵城から出兵し始めるとかもってのほか
それこそリアリティなさ過ぎると思うわ。

いい加減正面から大軍勢同士がぶつかり合うだけの単調なものは望んでない

374 :
忍者を舐めるな

375 :
まあ、結局、
内政→数値上げて終盤あたりでカンスト
外交→ただの時間稼ぎ扱い
戦闘→魔法使いが数万を消し飛ばす
なんだろなあ

376 :
そろそろこういう絵にも兵站的な描写がほしいなあ…
http://www.4gamer.net/games/378/G037862/20170426045/SS/017.jpg

377 :
『信長の野望・大志』制作発表記念!「信長の野望」ミーティング
2017/05/01(月) 開場:20:50 開演:21:00
lv296673951?ref=qtimetable&zroute=index

378 :
討死(ありの場合)と捕縛確率は頻度をユーザーが設定できるようにして欲しい。
Paramの数値を上げてのプレイでも増えたという実感は無かった。

あと贅沢を言えば戦場での自害(討死に含んでいるのかもしれんが)も用意して欲しい。
おまけに処断の際は一括と個別で選択できるようにした上で、
部将によっては見苦しく命乞いする様をちゃんと科白に盛り込んで欲しい。

379 :
リアリティーっつっても所詮はゲームだし限界がある
あれも実装しろ、これも実装しろは無理がある

380 :
>>355
信長が野望はどうすんのかね?
3人にしてくれるといいな

381 :
立志伝はPK2として2~3000円くらいのDLCだったらあそこまで叩かれなかった
フルプライスで出してアレだったからなあ

PK2、PK3まで掘り下げる体制には賛成したい
んでちゃんと次回作にも良いところはとりいれてくれ

382 :
みんな要望ってコーエーに送ったりしてるの?

383 :
家康が女を顔よりも尻と器量で見なさいと言って経産婦を好んだり未亡人だった頭の良い側室に貿易を任せたりもしてるし明治以降の日本人の処女厨ぶりが欠片も見られないのが戦国時代

384 :
>>382
ここ見てるから問題ない

385 :
家康晩年はロリだぞ

386 :
策を用いず、数がものを言うだけの単調な合戦はやめちくり〜

387 :
>>382
創造pk出る前に送った。pkで城改築とか朝廷とか実装してくれたのは嬉しかったけど
城攻めマップと海戦の会戦が戦国立志伝で実装されたことは立志伝買わない理由の一つになった

388 :
明治以降は西洋の猿真似しただけだからなあ
一夫一妻とかキリスト教徒じゃねえんだよ

389 :
女も男知ったら傷物とか可哀想だよな

390 :
寺社勢力が空気すぎるのでちゃんと描写してくれよ
南都北嶺、特に比叡山延暦寺もないとかありえんから

391 :
21世紀の西洋の若者は多様な結婚観を受け入れているのに昔気質の昭和の世代は西洋の伝統に固執しているとは皮肉な話じゃないか

392 :
>>355
知らんのかもしれんけど13は神奈川県警とタイアップしてたんだよ
しがらみがあるのに未成年の飲酒をさせるわけにはいかん

393 :
ai強化と聞くと上杉謙信に道を作らせた天道のクソAIを思い出す
koeiゲーは武将の編成が毎回クソなのなんとかしろ

394 :
戦術より戦略

395 :
>>390
一向宗なんか特になあ
>>393
少しプレイしてれば分かる問題点をそのままにして出してくるよね
道作成高統率武将は色々ぶち壊しだった

396 :
テストプレイのバイトは指定以外の行動は禁止されてるんだっけ?
コーエー側の予想がお粗末な間はどうにもならんのじゃ?

397 :
初回プレイは本能寺シナリオ仁科盛信でお館様を支えて差し上げたい

398 :
リアリティーを求めるなら男色は欠かせないと思う
側室も重要だけど、男色で絆を結んで同士を作れるようにして欲しい
また相撲での教育は不可欠だね

399 :
三國志13無印の放送で側室3人ですら実現が難しかったと鈴木Pが言ってただろ
女性武将が贔屓されてるのも小笠原Pが苦笑しつつ言及してたし
ワイン婆と娘率いるルビーだかなんだかの女性向けブランドが圧力かけてるんだよ
コーエーは女尊男卑な会社だって今までの情報でも分かるじゃん

会長夫婦のインタビューでも会社経営はワイン婆の財力と投資能力のおかげのようだし
シブサワコウは経営能力の無い家系らしいから頭が上がらないのが社風になったようだ

側室が欲しいなら少なくともワイン婆がくたばらないと無理っぽいから諦めろ

400 :
三国志は別の国の話だから何とかなったけど
日本が舞台の戦国じゃあ絶対無理やろなぁ

401 :
>>399
腐向け商品が稼いでるから無理やな
あきらメロン

402 :
分かってないな
側室うんぬんにうるさいのは一昔前のフェミニストであって腐とか萌え系の変態女子はそんなもの何もありがたがってない

403 :
ハゲは黙ってろよ
側室どころか正室もいないくせにw

404 :
提督の決断やジンギスカンの続編が出ないのと
リアリズムの問題は全く同じだろ

405 :
ハーレムゲーでもやってろ

406 :
まだ情報が少ないけど、みんな色々と語り合っているな
なんだか車買う前に、カタログ見ながら楽しんでいる雰囲気に似ているw

俺も楽しみなんだけど、戦国立志伝の傷が癒えていないから当日の反応見てから検討しようかな

407 :
おい勘違いするなよ、今時の腐や歴女は女尊男卑をありがたがっていないといってるんだよ

408 :
>>404
そこらへんが出なくなったのは売れなかったからだろ…

409 :
じゃ肥の本社行ってババァに言ってきてくれ
こんなとこで側室ガーってなんもかわんねーぞハゲ

410 :
側室はそれが元で家臣団に派閥できるシステムになるんだったら
ちょっと面白いかなと思う。ただそれ以外だと必要性がいまいち分からないかな

411 :
そもそも信長の野望購買層は限りなく100%近く男だから

412 :
>>409
あのババア正室とか頭狂う

413 :
提督の決断は4でなぜかアクションゲームに変更されていたから
海外の抗議がめんどくさくなった

そもそも信長でも上海なんたらの会社名が名を連ねる時点でお察しだな
鎧のCGをここがつくっているという話もあるが

414 :
女は大人しく乙女ゲーとやらをやっとけばいいものを

415 :
若い女は昔みたいにケツだけ振って男から種絞ってりゃいいんだよ

言いたいこと言えるのは上流階級のBBAだけで十分

416 :
若い女の本音が昔みたいな強い男がいいって流れだからお前らじゃ務まらないけどな

417 :
乙女ゲーでも側室なくても魔法ゲーでも面白ければねー

で、殿は一旦お引きくだされの画面
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp2_sec1_p1.jpg
@桔梗紋と武田菱以外は凸マーク
 シームレスなのに総大将の意味は?

A武田菱に視界がある

B織田側によく見ると柵がある

C柵の前は川?

D奥手に青と赤の光の柱

418 :
ただのイメージ画像です

419 :
>>417
まあ視界があろうがなかろうが、
高ステ持ちは圧倒的不利でも魔法発動して、
凡将どもを圧Rるから問題ない

420 :
>>417
家紋マークの部隊は単純に大名が率いてるユニットってだけの意味だけじゃないかな

421 :
>>417
地形的に長篠っぽいな

422 :
側室ガイジがちらほらいて草

いらんだろそんな設定

423 :
糞肥の昔出したゲームにチンギスハン主役のクソゲがあって
それだと女を囲うみたいな変態コマンドがあってそれが大好きだった非モテのゴミジジイが今も求めてるんでしょ
ギャルゲーキモゲーマーと完全な同類だよあのオッサン達

424 :
>>45
九州から四国行くときとか馬鹿じゃないのと思うわ。船が上陸できるところなんて幾らでもあるだろうが

425 :
信長の野望・太志

426 :
>>388
このゲーム段々「キリシタンの野望」になって来てるしな

427 :
2000->XP->Vista->7
みたいに信長でシステムの実験、βテストして
完成したら安定版を三國志に持ってくるみたいな開発体制を敷いて欲しい
なんでどっちも毎回gdgdになるんだ

428 :
>>417
結局これが全てなんだよな
世の中のゲームには二種類しかない
面白いか面白くないかだ
リアルかリアルじゃないかじゃないんだよ
それを忘れるとろくなことがない
リアルガーとグラガーには良かったイメージがない
ちなみに俺も視界と側室欲しい

429 :
>>356
討ち死にするのは良いけど、架空息子や架空浪人で人数的には補えるのとセットでな

430 :
創造で淡路と佐渡が使えるようになったんだからいい加減壱岐と対馬を使えるようにしてほしい。
隠岐はでかさ的に無理ぽいなw
宗氏などの復活を!
シナリオはPKでいいから1510年代くらいのシナリオを。

431 :
もう1つ、遠方からの画面
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp3_sec1_p3.jpg

@軍団らしきものの先頭に陣笠や扇が見える
 総大将がやられると軍団壊滅か士気激減かなー
 でも奇襲できなくない?奇襲用のコマンドがあって不可視かねー?
 行軍中に相手を見つけて周囲からいい地形を見つけて布陣し、
 相手もそれに合わせて布陣ならさいこー

A居城のみ?
 http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp2_sec1_p3.jpg
 こっちの細線と比べると城の数が合わない
 やっぱ細線は区画かなー
 区画にも支城を置けるとうれしい

432 :
昔は種子島にも城あったのにな

433 :
意識調査で清康や氏綱が出てたから大志の無印には彼らは出るだろうな。

1534信長誕生
1551家督相続
1560桶狭間の戦い
1570信長包囲網
1582本能寺の変
1600関ヶ原の戦い

大志無印のシナリオはこの6本かな?

434 :
>>433
個人的にはその意識調査は
武将の固有イベントか顔グラ新調のためのもののような気もする

435 :
>>431
伊豆は要所の数が12。
画像を見た感じでは17くらい?
でも伊豆の国境というか大名家の勢力範囲なんだよね。
気になるのは長野家と武田家と北条家の空白地帯の勢力。
深谷上杉家が久々に登場する前触れ?

>>432
烈風伝あたりまであったよね。

436 :
大志も本体⇒PK⇒立志伝と三段撃ちで売るのかな

437 :
烈風伝はあったは入れていいのだろうか
四国と九州の間にあるのに
九州南端の先にある離島は厳しいよ

438 :
>>431
奥の赤い旗は風林火山の旗印もあるから武田
左側の手前の赤い旗は金の唐傘の馬印から織田
右側の緑の旗は金の開扇の馬印だから徳川
右端の紫の旗は今川かな?
中央から左にある白地に黒丸?の旗はどのこだろう

439 :
本願寺の長島城じゃね

440 :
最近のぶやぼシリーズ盛り上がってる?
なんか新作の間隔が短くなってるような

441 :
革新 2005年
天道 2009年
創造 2013年
大志 2017〜8年

特に短くもない

442 :
大昔は毎年のように出てなかった?

443 :
最近は顔グラ描くのが大変なんだよ

444 :
そりゃ、とかわいちぞんさんもハゲるわ

445 :
>>441
4年で1作出るみたいだね
出してくれるだけでもありがたいか

446 :
今回は間に立志伝があったし

447 :
嵐世記から天下創世あたりは
1年毎に出てるけど
あとは数年置きだな
多分、嵐世記辺りは失敗だったんじゃね?
おれも個人的には嫌いだし
次の蒼天録と

448 :
>>387
要望ってどうやって送ったん?

449 :
無印の時にアンケートあったな
ユーザーの意見組み上げる気あるんだ、と色々要望送ったわ
兵力回復速度とか従属入れてくれとか

450 :
要望なあ…
戦国立志伝の時は領地リセットとかクソどうでもいい要望が採用されてたからな
その後も、親子で敬語じゃないのはおかしいとかクッソどうでもいい要望出してるやついたからな
基地外の要望に流されずじっくり作りこんでほしい

451 :
スレ見る限り戦国時代を忠実にシミュレートして欲しい人と
国取りゲーとして楽しみたい人の2種類いるな
大志はどっちになるのかねぇ

452 :
>>439
ああ、長島城か
そう考えると、創造に比べ城はやや少なめなのかな

453 :
魔法けしてくれたら何もいうことはない

454 :
>>451
>>342

455 :
ハゲ共急げーのステマ社員まだいるかな?

456 :
ゾンビゲーになったのは人とCOMの差を埋めるためだと思うー
魔法があるのは寡兵で大軍を倒す方法が奇策や包囲で再現できないからかなー

457 :
奇襲は、相手が警戒しないで進んだ、あるいは相手が思ってもいないところから来たってときに成功するもの

警戒してるかしてないかってのは、部隊の動かし方で判別できる

マス戦だった頃、索敵範囲があったわけだろ
んで見つけてない状態でカチ会うと一方的に攻撃された
だから1マスづつ動かしていた
そういうのが警戒してる動かし方ってことなんだ

山に敵が隠れているかもしれないというときは、30から100を分離して山に回す
帰ってくるまで待つとして、帰って来なかったときは敵がいたってことが分かる
このタイミングでは「お味方壊滅しました!」ってなるのはダメだ
見えてないから

そういうモタモタしながら行軍すると、兵糧も少なくなるし
志として血気盛んな武将が勝手に何かやりだすかもしれないし
援軍来るかもしれないし
新たな策を許すことになるかもしれないというようなデメリットを付ければ何とかなる

プレイヤーが警戒してるかどうかってのはプログラム的に判別できること
気をつけないとバグの温床だけどな

458 :
忍者を舐めるな

459 :
 
戦国時代の戦い方は、現代にも通じる

大隊ってのは隠れようがない
人いっぱいいるから

大隊から分離した先遣隊、別働隊がいかに働くかで決まるんだ
大隊は、先遣隊により分断された敵の切れ端を叩き潰すためにある

大隊同士がガチンコでぶつかってもいいが、それやると川中島でも分かるとおりに被害が甚大なので
特別な理由がない限りは一塊になってぶつかり合うことは避けるべきとされていた
本隊から300くらい誰かに任せて、それを複数作り、後ろや横からぶつけるというのがだいたいの常道


その動かし方で警戒しているのかしてないのか、前を気にしているのか後ろを気にしているのかは分かる

460 :
創造PKPKが12月にでるのかー楽しみだなー(白目)

461 :
全周警戒すると奇襲は食らわないかもしれないが一方向ごとの堅さがない
また全周警戒するのは敵の布陣の予想すらしてないってことだから
これはほとんどない
だいたいは「ここらへんにいるだろう」、みたいなアタリを付けていた

アタリがつけば、どこをどれだけ厚くするかも決まる
薄いところを狙われたときは大混乱だが

「陣の厚み」ってのを考慮すれば奇襲は自然になる可能性が高い

462 :
戦国立志伝2だぞ

463 :
>>360
NPCは登用するから

464 :
>>371
NPCは登用するから

465 :
>>371
NPCは登用するから

466 :
>>371
NPCは登用するからかと

467 :
>>371
NPCは登用するからじゃない?

468 :
長文改行は地雷てわかるんだね

469 :
>>371
NPCは登用するからじゃない?

470 :
>>371
NPCは登用するのが嫌なのでは?

471 :
>>371
NPCは登用するのが嫌なのでは?と推測した

472 :
行軍中の軍勢に少数でゲリラ的に奇襲するのはなんとなくわかるけど
会戦したら奇襲もクソもないんじゃないの

473 :
銃と馬が国共有の米や金と同じ扱いになったのがな・・・
やっぱり銃が得意とか騎馬が得意とか足軽が得意とか海戦がとか次いでに城攻めになると力発揮するとかでもいい
適正は復活させてくれないと武将の個性がない

474 :
>>473
戦闘前のプロセスが簡略化されて楽にはなったけど
部隊ごとの兵科適正あったほうが戦術ゲーとしては面白いよね

475 :
奇襲は開戦前、組み合う前のものってのはあるんだけど

例えば「ある部隊の救援に回ろうと向かってるところに後ろから」ってのはある

見えてなかった、こんなところから来るとは、という意味でこれも奇襲だ

476 :
適正をうまく使えるのがプレイヤーだけなので消極的な反対かなー
(・ω・)

477 :
適性はいいんだけど、CとDしかないやつがどうしようもない
それが多い勢力は養分

最低でもBが1つあって、天道のように家宝以外でも適性も上げられるようにしないと
天道はこの点一番良かった

478 :
空気読まずにずっと奇襲奇襲言ってるのはネタなのかマジなのかw

479 :
気持ちは分からなくもないけど
これだけ精細なマップを上空から見下ろし視点で描いてるのに
敵部隊が見えないでしかも接敵した瞬間にパッと現れるとかなると
不自然さ満載すぎて賛同しにくい

480 :
本隊はいつでも見えるだろ
山にいても

数が多いこと、馬験を下ろすことは恥だと思われていたので高々と立てることから
本隊が奇襲はしないし、であれば隠れることはない
よっぽど数で劣勢か、勝てれば何でもいいという合理主義者かでなければ

大勢力になってもそんなことやってたら名に傷がつくだろうし、
さすがの織田信長も桶狭間以外ではやってない

481 :
本隊は数が多いので、通りやすいところを通るし陣取りやすいところに陣を張る
ワザと見せ付ける意図もあるだろう
馬験も下ろさない

だから本隊だけは常に「分かる」位置にある

それ以外が問題

482 :
適正に関してはスキルで補完できると思うんだがなあ

483 :
実際の奇襲論なんてどうでもいいんだが
期限有り同盟で飛び地の城とりに行っちゃうようなAIしか作れないのに
奇襲なんてうまく実装できるわけがないじゃん

プレイヤーだけがしたいという話だとしても
奇襲の警戒を適度に解けるAIが作れるとは思えない
かかるやつは全部かかるかからないやつは全部かからないの二択
技術的に無理

484 :
見えなきゃいいんだよ
今までのゲームは、見えない位置にあるのにコンピュータには見えている
ってのが問題だったわけで

アクションシューティングだが、FarCryってのがあってな
それまでのゲームでは、草や木があっても透視してプレイヤーの位置を把握してきた
FarCryは初めてそれを取り止めて、草や木があると敵もプレイヤーが見えなくなる画期的なものだった

それはともかく、同じようにすればいいんだよ

見えなければコンピュータも対策は取りにくい
対策取りにくければ奇襲も通じる

ここらあたりから来そう、という予測は立てるルーチンであるのは当たり前として

485 :
奇襲の判定は難しいなー
こっちが警戒してるときに100%発見だと
警戒行軍をみんな選択してCOMばっかり見つかることになるー

486 :
創造にあった夜襲もなくなるんか?

487 :
いろいろあんじゃん
本隊に突撃奇襲が効かなければ、地形そのものを利用して行った

道の上に岩を落として足を止めた隙に後ろから
油を大量に撒いておいて火をつける

深い林に弓隊を置いておき撃ちかけるが敵も見抜いている
 やれやれそれで終わりかと思ったら更にメインの奇襲隊が突っ込む二段構え
あるいは荷駄に対して行う


いろいろあんじゃん

488 :
ただ敵本隊が奇襲だけで壊滅・潰走することは少なく、
この場合は足を止めるための手段としてやっていたらしい

別働隊は本隊を遠く離れることは壊滅の危険が増し、味方がいないということは士気も落ちるので
本隊と離れている時間をできるだけ長く確保することで別働隊を孤立させて壊滅させようと

別働隊が壊滅すれば本隊にも影響があるわけだし

489 :
第四次川中島は逆の構図だが、似たようなことを狙った
別働隊に奇襲をすることで、本隊を孤立させようとした

うまいのは、武田の別働隊が謙信の陣があったところに踏み込んだところではなく
帰り際に奇襲したこと

早く本隊に戻らなければ!とそれしか気にしてないところを狙ったところがうまい
周りがどうかなんか意識からスコンと抜けるもんな

490 :
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=2620&la=0
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co1694968
5月1日 2時49分頃
放送経過時間
3時間23分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?

491 :
>さらに山をそのまま城の曲輪に利用した山城や麓に広がる城下町も実際の地形に沿って表現される。
山城にメリット作るのかなー

492 :
陣触れからタイムラグがあって、透破を配置
していると早く対応できる、とかがあると
いいな
逆におろそかにしているとある日突然浜松城を信玄が取り囲んだとか

493 :
そういう高度な技術は肥は持ち合わせてないだろうな

494 :
見下ろし方全国一枚マップフォーマットから次の世代に進化してからでないと
奇襲含めた本格的な戦術パートを描く作品には期待できない
おが&小山氏が言ってた将来の信長の野望で一人称視点が実現してからな

495 :
>>491
山城で内政能力のない城は使い道なかったからな
精々行軍中の補給ポイントか、必要忠誠高い武将を城主にして満足させるだけのものでしかなかったしさ

496 :
現実的かどうか実現可能かどうかは一番大事なことだが
そうしてしまうと「つまんねー」ってことになりゃせんか

創造シリーズや革新系は面白くないんだろ
ならそれらと別のことを取り入ればければまた
つまんねーってなるだろう

497 :
高望みはしないからせめて三国志9くらいの合戦をだな

498 :
個人的に、戦闘のつまらなさってのは「頭を使わないでいいシステム」だからだと思うね

ただ相手よりも数を多くするか、能力高いやつを選べばいい

戦争を外交の一環とすれば、チャーチルの言うように
「人と人との駆け引き」が大事だろう

外交は人と人との駆け引きのゲームであって、
日本のように真っ正直、まっすぐな誠実さを持ち込むものではない


頭使えと

499 :
現実にも、頭使ってたと思うよ
何でもかんでもただ「突っ込めー」とか言うてるやつだけじゃないはずだ
七条さんとか言いそうなイメージだが

おそらくそういうやつは謀将に大敗するはずだ

500 :
ノブヤボレベルのAIだと人とcomが駆け引きしたら人有利だと思う。comがハメられる未来しか見えない。

501 :
9なんかはシンプルながらも、制御不能の部分を取り入れることによってプレイヤーがcomを翻弄できにくくすることに成功した
上で言ってる頭を使わない戦闘の好例だけど展開が多様でなぜだか面白い
もちろん今9の戦闘をそのままやったら物足りないだろうが12や創造の会戦のような複雑な操作は必須ではないことは確か

502 :
ノブヤボに限らず大抵のゲームでもそうだよ
VICTORIAとかHOIとかでもAIをハメるのは簡単

503 :
城の近くに戦法確率upゾーンがあったり、要塞や砦からの攻撃があったりで
戦場を自分で決めてる感あったしー
陣形ごとに出やすい戦法があったり、連鎖があったりで
工夫はできるからねー三国志9

504 :
comはめにくくするためにランダム要素いれると変化あるけどバクチやってるみたいでいやなるんだよな。

505 :
そういえば革新天道はハメやすかったけど創造はハメれる場面ってあった?
あえて上げるとすれば筒井城とか多面攻撃ができる場所を攻撃するとか?

506 :
何パーセントとかの確率ランダムとかだとあんま面白くない
基本読み通りにはなるんだけど毎回少しずつズレるみたいなのがバタフライエフェクトを生む

507 :
>>408
半島のクレームじゃないの

508 :
>>506
それって既に導入されてるような気がする
どのプレイもプレイヤーが関わってないところでも毎回違う展開になってるしダメージも固定じゃないし

509 :
補足だけど毎回違う展開というのは言い方が悪かった
毎回のプレイで差異があると言いたかった

510 :
>>509
確かに導入されてるね。個人的には思考のなかでも幅ほしいな同じ天下統一思考でも何パターンか用意してほしい。例えば攻めが強いけど拡大おそめとかかたや全ての要素がすぐれたAIとか。

511 :
でも戦国立志伝並みの武将数てことは、かなりの時代網羅せんとあかんよなあ。

512 :
lv29667395
『信長の野望・大志』制作発表記念!「信長の野望」ミーティング

ニコ生あるってなんでお前ら教えてくれないの?盲なの?

513 :
特に新作の情報でるわけでもなさそうだしどうでもよかった

514 :
歴史興味ないただのゲーマーならスルーでいいんじゃない

515 :
ニコ生で放送してるけど、画面がずっと変わらないのはおれだけか??
こんな糞な放送するんならその金でもっと良いの作れよ

516 :
画像なしで音声だけってアナウンスあったぞ

517 :
新作の情報出すわけでもなくダラダラと思い出話
切り上げてきた
こんなんなら大志の名前出すなよ

518 :
現時点で画面を一切出せない完成度で今年出すの?
絶対ヤバい(確信)

519 :
コエテクは温故知新の精神がほんとないからな
特に過去作で好評だったところを平気で忘れて削りやがる

520 :
>>518
現状、たいして進捗してないんじゃないの

521 :
ニコ生のコメントで戦国立志伝についての恨み言コメあんまりないな
もっと憎しみあふれた放送になるかと思ってたわ

522 :
藤堂高虎や今川氏真などの大志の欠片も無い奴はどうなるんだよ

523 :
>>521
買ってるやつ少ないんじゃないか?買う奴はこれまでノブヤボしてない大河ドラマから入った新参ならアレでも楽しめるだろ。
どうせ真田信繁しかプレイしないし。古参からすれば見えてる地雷だったし

524 :
ニコ生
小山と電話つながったってよ

525 :
どうせまた未完成品出すんだろ
人柱やるやつは覚悟しとけよ

526 :
>>24
このゲームでは後半になると多くの城が改築されてしまい
固い城を攻めることになるので攻めにくくなり作業感も増してるかと
(本来は一部の大大名を除いて動乱の時期に平城を大規模改築したりする余裕なんてなかった
各地にまともな天守閣をもつ城が作られたのは動乱の収束した1590年代)
とはいえ改修しないと中盤の攻防戦がつまらんのでゲーム制考えると改築は必要な要素

趨勢が決したら簡単に城ごと寝返る城主が続出していた
烈風伝くらいのゲームバランスで後半のサクサク感を出すのが良いかと

527 :
無印はPKの未完成版だし、PKは次回作の未完成版
つまりいつどれを買おうが結局は未完成版

528 :
・外交、敵大名にも担当官がある
・内政、京都や東北など地方ごとに特色がある
・合戦、別マップみたいなのはない
・海戦やる予定ではある

ぐらいかな補足ある?

529 :
>>1
大志PKは2018年か
当分どうでもいいな

530 :
いい年こいた大人が生放送で罵声浴びせるわけないだろw
俺も見てないし

>>519
これってコーエーに限った話しでもない気がする
糞→良作→糞→良作みたいな
しかもこの良作ってのが糞に対して相対的な良作だったりする
一つの方向性で完成させるつもりがない
多分、ほんとに面白いもの作っちゃったら
それ以上のモノが作れないからだろうな
ユーザからしたらムカつくけど

531 :
一般的なメーカー
糞→改良して良作→新規ルールがクソ→改良して・・・
コエ的なメーカー
糞→別システムが良作→前作システムを無視した結果新システムがクソ→別システムが良作

532 :
>>528
>・外交、敵大名にも担当官がある
味方も担当官制ってことかー
武将がいない大名は厳しそうー

533 :
>>40
実際に40のような考え方のほうがゲーム性も面白くて支持されそう
蒼天録がそういう感じで人心掌握や大義を重視してた
家臣に小遣いばら撒くゲーム内容だったので評価は低いが基本コンセプトは悪くなかった
敵拠点を潰して総取りするのも俺は終盤の決着方式としては悪くないと思う

>>43
こんな感じだと良いなあと酒飲みながらおっさんが妄想を披露してみる
4種類くらい士があるとして
地の豪族は転封すると忠誠激減。買収に応じやすいと同時に裏切りやすい
義の豪族は不義理行為で忠誠激減。旧主家の人物との戦わせると裏切りやすい
名の豪族は権威に弱く、大大名相手になると裏切りやすい
才の豪族は重用されていると忠誠上がるが左遷されると不満を持ちやすい

領土拡大も3種類あるとして
序盤は郡部制圧型にして拠点を武力や調略で足元を固めて奪い合うシステム
中盤は上記に加えて条件次第で1国単位を中心に周辺国をやり取りする天翔記の合戦(天下創世の決戦)システム
合戦条件は敵主力部隊にぶつけたり、挑発工作で主力をおびき出して仕掛ける戦術的要素
場合によっては決戦のために郡部にちょっかいを出す必要も
終盤は上記に加えて条件次第で敵大大名や包囲網を一網打尽にする戦国立志伝の関ヶ原のような大合戦システム
大合戦条件は複数大名との連合、もしくは単独で敵大名や敵連合と勢力値を近づけて仕掛ける戦略的な要素

534 :
終盤総取りでもいいけど
選択できるようにして欲しいなあ

535 :
まあ、それはそれとして
一番の売りはAI(人間味)だから、今流行りの?

実際の戦国時代の武将をAI化すれば
ほぼ史実通りにプレイヤー以外は動くわけで

そこのさじ加減をゲーム的にどうするかだろうな

536 :
肥にAIの改善が可能であれば、ライオンの食事を草食に変えることも可能だろうな。

つまり無理。

537 :
今朝フェイスブックのコメント欄で兵は徴兵コマンド制と輸送できるようにしろとか
書いてた北見厨革新天道信者が今見たら見事に非表示化されてて笑ったw
リアリティが嫌いって言ってる奴はもう諦めた方がいいよw

538 :
徴兵輸送はいらんけど
兵舎建てたら兵が収穫できるのも
リアリティとは程遠い謎システムだよなぁ

539 :
意味もなく裏切るもんなー
忠誠度100がデフォルトになってしまうー

540 :
とりあえずゼロか100かの話ではないね

541 :
COMが徴兵しまくって、人口のいない国になってしまうので
負傷兵や兵舎システムで歯止めをかけてるんだよー

542 :
物資の国管理単位やめないのかな

543 :
>>537
創造で遠征軍無かったのはかなり不満だったな
そのせいで信長ら大名の居城が本拠地ではなく常に最前線でコロコロ変わってたし
革新や天道のシステムそのままだと結局最前線に集結しちゃうから止めて欲しいが

プレイヤーは後方の城からも続々援軍を出せるのに
COMはそれをしない

544 :
どんなにグラフィックが綺麗になろうと一番操作しやすい真上視点ちょい引きしか使わないから、マルチカメラマルチアングルにして欲しい

545 :
>>517
同じく。初手でこれだと創造PKPKがまじらしいので
実況動画見て切り捨て予定

結局糞な光栄のまんまだった。

546 :
>>507
あいつら文句しか言わねえよな。
自己批判もろくに出来ない劣等民族。

547 :
>>521
そもそも前作切った奴は生で観ない。
タイムシフト飛ばし飛ばし見て切りあげ妥当。時間の無駄。

548 :
>>537
それ聞いて完全に買う気なくしたわ。
批判から逃げまくってるようではね。

549 :
そもそもドワンゴ主催でコエテクは要請があったから協力しただけで
新情報の予定もないって明言してたのにそれでもなお文句つけるってどんな頭してんの…

550 :
合戦別マップに移動するの無くしたのか
よくやった

551 :
>>548
兵輸送させろとか書いてた意見1個もいいね付いてなかったし妥当
ミーティング視聴者23000人超えてたし
ああいう戦国トーク楽しめない歴史に興味無い奴は最初から歴史SLGの客として対象外だろ

552 :
歴史オタクは鉄道オタクの次にヤバいやつらだから仕方ない

553 :
まぁ陣取りゲームがしたいだけなら、わざわざ戦国時代を舞台にする必要ないからな

554 :
相手の行動丸見え
ご丁寧にどこを攻めてくるのか教えてくれる優しさ

555 :
>>545
創造pkpkってマジ?楽しそうじゃん

556 :
ニコニコの放送で予定無かったけど小山を神対応で電話出演させましたとか宣伝方法も臭すぎて草
けものフレンズの監督が予定無かったけど突然自作動画うpして賞賛されたみたいな効果狙ったのかなw

557 :
ニコ動も実質ラジオ放送に公式枠で放送させる許可出すなよと言いたい。
ニコ生が唯一の生命線なニコ動がこんな適当過ぎる放送を総合Pトップに持ってくること事態ユーザ舐めすぎ
オワコンとオワコンが協力してもクソが生まれるだけ

558 :
大志ってciv6のアジェンダみたいなやつなんじゃないの
あれ敵対関係になりやすいよなあ

559 :
アジェンダだとしたらクソゲー確定なんだよなぁ
散々ご機嫌うかがいしてるのにすぐブチ切れて布告してくるAI
あんなの真面目にやってたらイライラして禿げるからな

560 :
>>557
ニコ生なんて一部をのぞけば1000人も集まらない枠ばっかりじゃん

561 :
大志までの繋ぎで三国志やってみたいんだけど、新しめのナンバリングでおすすめ教えて

562 :
9PKか11PKかな

563 :
>>548
×批判
○いちゃもん

564 :
バグフィックスしても何を直したか詳細に発表したことがない糞肥のゲームを買おうと思える知的障害者は凄いと思うよ
こんだけバカにされても信者なんだなって

565 :
三段撃ちで殺されました

566 :
戦国立志伝のバグ対応とか営業姿勢を大志で改める気がないんだったらまた買わないと思うけどまあ様子見

567 :
今回も海戦ありなんだなぁ、やったぜ。

568 :
今回のトレジャーボックスは甲冑付きとかかな

569 :
パラドゲーやると肥の不親切さが身にしみるようになったよ
あれが他の国の相場だったんだってな、値段の面でもな

570 :
出来がわからんうちは期待しておくよ
もし懐古の連中も絶賛するようなら迷わず買ってやろう

571 :
基本的なゲームシステムとツールで何を弄れるかによるな
発売後もしばし様子見するつもり

572 :
わざわざ無印未完成買う馬鹿

573 :
拡張を売るなとは言わんよ
だが昔の「エクスパンションパック」って100+50だったよな
海外でもどこでも、名画を例にしてよく言われることだが

基礎が100で、エクスパンションパックで+50なんだ
完璧な絵が二つあるようなもの

だが今のDLC商法は
50+10+10+5+5+5+5+5+5なんだ

基礎が絵の上半分がなく、つぎはぎしてジグソーパズルのようにピースが売られる

こういうのは海外では非常にシビアに見られる
これを言い出したのは海外だし

574 :
なぜ突然海外の話を?海外だからどうしたの?ありがたいの?

575 :
流石に現場の若い奴らはそういうの気がついてるだろうけど、
発言した奴らはどんどん窓際に異動させられてるんだろうなっていうのは想像出来る
死にゆく産業の企業にはよく有ることだ

576 :
パラドックスのDLC商法にくらべたらましだろう
Ck2のDLCは60個以上あって値段も割引込みで25000円を超えてる
EU4もそれ位するしHOIやStellarisも同じくらいDLCを出す予定らしいしな
その点肥は本体+5000円で楽しめるんだからさ

577 :
そもそもDLCの内容がショボ過ぎて無料でも別に……っていうコンテンツばかり
それでもウイポに比べれば多少なりともマシかもしれんが

578 :
楽しめているのか…??

579 :
なんで海外ってSteamで売ってるんだから当然でしょ、メクラかよ
評価がゴミ扱いになるのもそれ

580 :
>>573
別にお前は買わなくていいんじゃないの?
まとめて売ろうが小刻みに売ろうがどうでもいいわ
そんなゲーム自体と関係無いとこに拘って不満抱いてるのってアホみたいだぞ
めんどうなら全部出揃ってから買えばすむこと

581 :
会戦以外は創造エンジンの使いまわしっぽいしPK待ちやな

582 :
正直国内外は関係ないわ
コーエーは最近しょっぱいのは分かるし面白い海外ゲーがあるのも分かるけど個々のゲームの差が一番大きくてどこの国いってもいいものと悪いものはいくらでもある

583 :
何でも何もインタビューでcivやらパラドゲーを意識するって言ってるからな
上でも触れてる人いるけどsteamで売る以上そこらが比較になってくるのは必然

良い方向に改革してくれる事を期待してるよ

584 :
なお値段は意識しない模様

585 :
>>551
今回は道がなくなって自由移動できるから渋滞もないだろうし
兵の輸送はありえないわな
そもそも農民兵システムがある時点でわかるだろうに

586 :
新作発表だってのにこの盛り上がりのなさ
戦国立志伝の糞対応で不信感を抱いてる人はたくさんいるようだな

587 :
「大志」っていう完全に駄作フラグが立ってるからでしょ
謙信は隣国のいつでも攻め落とせる敵国を攻め取らないのか?
晩年は能登とか攻め落として領地化してるやん?志が途中で変わるってことか?
信長だって昔謀反を許したにも関わらず林通勝とかそれを理由に罷免してるやん
それにそんなAIを肥がまともに開発出来るとは思えん。

588 :
公式で発表された情報や昨日の小山の発言を聞いた感じだと
戦闘時に戦場に画面が寄って行ってそのままそこが戦場になるって件についてなんだが
これって「その地形がアップになってシームレスにそこがそのまま戦場になる」っていう理想的な形と
「戦闘が発生した地形に準じた別戦場マップがあってそこに移行して戦闘が行われる」っていう妥協した形の
どちらともとれるような表現でわざとぼやかそうとしてないか?

本当は創造のような用意された別の戦場マップでの戦闘なんだが意図的にぼやかして表現しているとしか思えない
ただ戦場の地形パターンが多めに用意されていて全国マップ上と似た地形が選択されてそこで戦うって感じだよねコレ?

589 :
これまでは部隊の移動時と合戦で別のマップが用意されていましたが,本作では,敵味方の部隊が近づくと,そのまま視点が寄っていってその場所を舞台に合戦が始まる,という仕組みを考えています。マップがそのまま戦場になるので,バリエーションもすごく豊富になるかなと。

とあるからシームレスじゃないか?知らんけど

590 :
いちおう木股が初の公式で海外への競争意識発言かね
創造の発展路線なら武将プレイよりも戦国立志伝の御家プレイを引き継いでほしかった
まあ公式に要望しろってのは置いといて愚痴るが

591 :
>>589
たしかにその発言通りだといいんだけどね
でも取りようによってはどちらにも解釈できるような表現でぼやかしてる気がしない?
「別マップが用意されていてそこに移行」→実際はこの仕様を言葉巧みに隠してる感じがしてさ

592 :
civやらhoiやら意識してるらしいが本当に今のコエテクにこれらぐらいのシミュレーション作れるのか?

593 :
じゃあマップは常にLOD(距離によって頂点数を変えて負荷を減らす技法)の
2段目くらいになるわけか

カメラを一番寄らせてもLOD 1
会戦するとLOD 0の一番高精細な地形になると

それはそれでいいが、会戦と通常時に地形が違ったら
地形で動かし方考えたりできなくね

常にLOD 0?
クソ重いんだよ

そもそもLevel of Detailなんていう技法が流行っているのは
クソ重いから遠くにカメラがあるときは頂点(=ポリゴン数)減らそう
どうせ遠くにあるときはよく見えないから減らしてもわかりゃしねえよ

って考え方だからだ

594 :
なんでこんなことを気にするのか
地形が特に重要ではなく、結局いつもどおり真正面からぶつけるだけではないかというのと

昔あったんだよな
負荷に応じてAIがバカになる

昔はまだしも今は、描画とAIは内部的に処理が別なので特に絡むことはないのだが
それは全体的な負荷で動的に見てしまったんだろうな
遅いCPUでやるとAIが簡略化されてバカになる

シミュレーションでそれをやってはいけない、というか俺でもそんな考え持ってなかったし
今時そんなことしないはずだが高精細になればなるほど負荷は増えるもので
描画のほうで削れる部分がなくなったらCPU側を削るしかない

プレイヤーの会戦場は高精細だが、見えてないCPU同士の会戦場は簡略化されてて
普通なら圧倒的有利な地形に陣取ってる側が数に押し負けたりとか
そういうロクでもないことになるんじゃねえかなあ、と

595 :
1700年を超えてもプレイできるようになったかが重要なのに

596 :
>>592
その辺意識するなら最低でも「大型」と称したなんっちゃってアプデはやめて
修正すべき点はキチンと修正していってほしいものだ
この会社の場合、ろくにバランス調整・仕様の変更もしないからなぁ。

597 :
>>576
本体+PKでつまらんゲームより
25000でも面白いゲームを選ぶよ、おれは。
ちなみに最近のパラドは本体のみでもクソッてことはないからな?

598 :
>>576
パラドのDLCは実際その価値があるからいいわ(グラフィック系以外)
無料パッチだけでもコーエーの拡張以上に変わるし
CK2とかバニラと比べたらCK4くらいになってる

599 :
じゃあそれやってりゃいいじゃん

600 :
>>588
total warみたいなもんかな?アレも比較的戦略画面の戦場が再現されるよね
戦場にバリエーションがあればそれで良いけど

601 :
>>575
それは想像ではなく妄想なのでは

602 :
>>599
実際日本語化出来たら
戦国MODに少なからずプレイヤー流れるだろうな

ただし信長の野望は顔グラと武将のイベントという点で有利
つまりキャラゲーとしては洋ゲーより優れている

603 :
トーローウォー(アメリカ語)はいいんだけど
あれはあれで馴染みがないからな
日本人にとってはローマとかアッティラとか地名は知っててもピンと来ない

Total war: Tokyo 23divisionsとか言って 23区で抗争を繰り広げられても
東京住み以外には「どこやねん」ってなるもんな
なんで東京が舞台やねんって大阪人は発狂するだろうし

604 :
戦国時代のやつなかったっけ
ショーグントータルウォーだったかな

605 :
そんなにパラドックスがやりたいならパラドックススレに言ってればいいのに
何でこっちにわざわざ来るんだろ?

606 :
あっ、おいまてぃ
トータルウォーはセガのゲームだゾ

607 :
トータルウォーは戦略ゲーとしてはなあ…

608 :
あれ戦場だけ見てれば満足してしまうからな

609 :
キャラ性ゼロのストラテジーは面白いがすぐに飽きる
あっち系のはほとんどがそうだな

610 :
とりあえず常に外みてるだけでいいゲームよりも
内側にも気を配る必要のあるゲームがやりたい

611 :
>>609
キャラ性という意味でも
日本のゲームとは別の方向で突出してるのがCK2
ただし史実武将としてのキャラ性ではないから「キャラゲー」ではない
美男美女も出ないしな

だが飽きるかどうかは関係ないだろ
CIVとか永遠にやってる奴いるし

612 :
CIVもモンちゃんは異様に人気があるが

613 :
>>611
キャラゲーがやりてーんだよ
ストラテジーとしても優れてるやつで
civとかうるせー

614 :
CIVはキャラゲーだろ?

615 :
キャラ性ってキーワードだけでそれぞれ思い描いてるものが違うから話が噛み合ってない

616 :
シミュレーションとかに限らず洋ゲーってなんであんなにキャラがブサイクなんだ?
男キャラは割とカッコいいのもいるけど女キャラはほんとにわざとやってるとしか思えないモデリング
ライフイズストレンジっていうアドベンチャーが初めてキャラが綺麗な洋物だったわ
フランス製だがな

617 :
冷静に考えろよ、オマエラ
発売まで半年から一年で開発2割しかできてないんだろ
ゼルダみたいに大金かけて大人数で5年かけてんじゃないわけ
現実には創造立志伝pkくらいの出来になんだろ
スクショだけきれいなだけやろ

618 :
>>591
シームレスでないなら100倍精細なマップとか言わん気もする

619 :
将来的にオープンワールドやる気なら、キャラクターってのは必要だな
オープンワールドとは、「単なる広いマップ」ではない
その世界に人が生きてる感じがしなければいけない

生きてる感じを出すには表情が豊か、行動が自然で多様でないとな

620 :
>>613
全ての武将に性格・体質・血縁関係があり
結婚が超重要な要素で一族や武将同士の仲の良さの度合いが統治の安定に露骨に関係し
それぞれ先祖から受け継いだ土地の請求権を持ち
しかもこういう個人の要素がストラテジーに直結して
嫁や友人を王位につけるために戦争起こしたり出来る

キャラゲーもいいけど
信長にもこういうキャラ性は欲しいと思うけどな

621 :
三国志や信長がキャラゲー?
キャラゲーに失礼だろw

622 :
天下統一まで20年とかだし家系がどうの相続がどうの言ってる間に終わるんだよなぁ
100年200年続けるゲームならいいけど、それだともう信長とか関係なくなるし

623 :
結局のところのぶやぼファンは信長や秀吉が居る戦国時代を体験したいってだけで
良質なストラテジーがやりたいのではないんだよな
CIVやHOIを参考にしてもファンが望むものにはならない気がする

624 :
そもそも良質な戦国ストラテジーならhoiとかcivも不敵だろ

625 :
訂正
不敵ではなく不適

626 :
>>616
海外行った事すらない知ったかですまんが海外でゲーム買う層より上あたりは
女性も強いからじゃね、ロリコンは世界共通だと思うが
海外ドラマや映画でもパンピー女性でもなよなよした女性ほぼ見ないし
そういう文化が強い現状なんだろう

627 :
戦国歴ゲーおたは、史実プレイとか
これは史実っぽい展開だなw とか、そのあたりで悦に浸る

628 :
キャラ性もゲーム性も期待してるが、期待をはるかに下回る出来のものを
他に選択肢もなくしぶしぶ買ってるのが肥畜なんや。
civやeuくらい今どき誰でも触って比較して、完成度の低さは意識しとるやろ。

629 :
>>622
統一という目的&ほぼ一代で終わるから
システム的にかなり制限されることは確かだな
栄枯盛衰を眺める系の設計が向かない

630 :
>>616
海外行った事すらない知ったかですまんが海外でゲーム買う層より上あたりは
女性も強いからじゃね、ロリコンは世界共通だと思うが
海外ドラマや映画でもパンピー女性でもなよなよした女性ほぼ見ないし
そういう文化が強い現状なんだろう

631 :
・特にアメリカはリアル主義で「デフォルメーションは子供のためのもの」という古い意識が続いている
・女を「守られる側」で書くとギャーギャーうるさい団体がある

632 :
>>587
志システムにはON・OFF機能が必須だよな
でもこの手の新システムは開発者がドヤ顔でゴリ押して来るから
ON・OFFが付くのはPKからかな
やっぱPKだわ

633 :
ここ数年のアメリカはとにかくすごい

「男や女に分けること自体が差別」
「男を男と分かるように描くことは性差別」
「女を女と分かるように描くことは性差別」

差別という単語を使って自分の思い通りにしようとダダこねるやつが多い

で、ゲームや映画、マンガと現実の区別がつかずにゲームなどにもイチャモンをつける

634 :
>>631
アメリカは映画業界が強いせいで
ベテラン俳優や女優の出番が排斥されるような子供だらけの映像作品は敬遠される

635 :
アメリカの話はよそでやれ

636 :
またなんか変なのが住み着いたもんだ

637 :
>>632
流石にタイトルに使って根幹に据えるシステムの
ON・OFF機能は付かないんじゃないか?
志が実際どう使われるかもまだよくわからんけど

638 :
批判したいだけならよそでやってほしいものだ

639 :
今ニュー速+に武田信玄の男性同士の色恋の手紙がなんたらってスレがあるな
ファミ通のインタビューでも武田信玄の容姿について触れたし直虎から信玄か?

640 :
領土拡張にきちんと意味を持たせてほしいわ
強くなったから侵略とかやめてほしいわ
名分のない侵攻にはちゃんとペナルティをつけないと
拡大合戦から卒業してほしい

641 :
>>626
違うな
フランス製は総じてキャラのレベルは高い
他の洋物っていうのはロリとかそういう問題ではなくかっこいい女性が主役を張らないんだよ

642 :
フランス製といって思い出したがジョジョの岸辺露伴が台湾やヨーロッパには進出してるけどアメリカ人のセンスはダサいのでアメリカ向けには漫画を描かないって設定があるんだが割と的を射てると思うよ
欧米というよりアメリカの文化として主人公にクールなの女性を据えることは少なかった
最近変わってきたが

643 :
今日も9時から生放送あるんだな

644 :
欧と米じゃ美的感覚がえらい違うからな
洋ゲーのキャラ物ってのはだいたい米のイメージだ

645 :
日本と欧州には女の子が主役の物語を受け入れる土壌があるけどアメリカと中国にはないって聞いたことあるな

646 :
現時点で毎日放送する意味あんのか?
電話してくれるの?

647 :
公式じゃないと何の意味もない

648 :
これで糞AIだったら本当に笑えないなw

649 :
ここの社長夫婦って創価なの?

650 :
AIを全面に押し出したのって初めて?

651 :
昨日のニコ生見て一番びっくりしたことは
来場者23000人強ぐらいある中の9割ぐらいのやつが
放送内容に満足してるってアンケ結果が出たこと
不満感じたやつなんか2〜3%程度だった

やっぱりここで文句ばっかり言ってる俺らって少数派の変人やったんか
どうりでニコ生居心地悪かったわけだわwここみたいなドブのほうが寛げていい

652 :
ぶっちゃけ精度の高いAIなんてあんまり拘らなくてもいい思う
海外の評価高いやつだってAIが絶賛されてる事なんて殆どない
ゲームとして面白いかどうかだよ
立志伝は擁護しようがないクソゲーだった

653 :
>>651
社員でも動員してんじゃないの

654 :
>>651

フツーは>>513とか>>517みたいに、「思ってたのと違う」っておもった時点でブラウザ閉じるから
文句ありながら見て内容に文句言うっていうお前みたいな変人はまさに少数派だと思うわw

655 :
倒しがいのある勢力でもAIが出来過ぎると今度は勝てなくてイヤになるかもしれないもんな

656 :
2chとかまとめブログとかの匿名性の高い場所というのは執念深い方の側の意見が集中することになる
物凄く好きで張り付いて応援したいという人とムカついて叩きたくて叩きたくてたまらない人とでは後者の方が数が多いのが当たり前
結構好きで楽しんだよ、とかあんまり合わなかっらたなあ、ぐらいの大多数の人はいつまでもスレを見てたりしないし、そういう人たちこそ売り上げの大半を支えてるわけ
だから何らかの作品の感想に関しては2chの流れが世間とズレてくるってのはままあること

657 :
告知の段階で新作情報でもないのわかってるのに
最後まで聴いてアンケート答えるのなんて
コーエー大好きな人に決まってるじゃん

658 :
そもそも出演者がいるような生放送のアンケで
ネガティブなボタンなんて基本押さないかな
本人が見てるのに平気で罵れる人とかすごいなって思う

659 :
敵部隊と向かい合っただけでぽこぽこダメージ表示出るだけの戦闘をなんとかして欲しい
戦国立志伝では斉射と突撃の違いすら曖昧になったし

660 :
フェイズ制だからそこらへんは勝手が変わるとは思うが

661 :
ニコ生のアレ信じてるアホがいねーだろw

662 :
すごいな
陰謀論とか本気で信じてるんだろうな…
自分がつならないんだから世間のみんなもつまらないと思ってるに決まってる!
よかったと言ってる23000人は全員社員!
病院行った方がいいぞ

663 :
あんな裏で何やってるかわからんものを信じるとか
馬鹿以外のなにものでもない
俺が運営なら情報操作したい方向に数字弄るわw

664 :
創造になって、顔グラがへたくそになってる気がする
アニメの絵をがんばって写実に近づけましたみたいな

そういうニーズも最近は多いんだろうけど、
俺みたいな黒澤明の映画みたいな世界をイメージしたい層向けに、
ボタン一発で、全武将天道の顔グラになります、みたいな機能が欲しい

665 :
競馬で1と2あわせて100%ってのを見たことあるな
あれは眼を疑った

666 :
イケメン化してたりエクステ付けまくってたりはあるよね
でもしょうがないんじゃない? 時代の流れだね

歴代顔グラ見られたのって創造だっけ?
あれ毎回実装してほしいな

667 :
三国志のほうだっけ
絵描きさん亡くなってなかったっけか

668 :
>>653
またすぐ下衆な妄想に走る
そもそもニコ生のアンケごときに社員動員なんてどうでもいい

669 :
どうでもいいけど立志伝は一部の新規グラがひどい
徳川秀忠とか毛利勝永とか創造PKでは過去の使い回しだったやつらのはいいんだけど
信長秀吉光秀みたいなPKでわざわざ新規グラ用意したものを新しく描き直したのはそのほとんどが微妙

一番気に入ったのは大谷吉継の青年期グラ

670 :
光秀は変な若武者風イメージだったのがおかしい
立志伝の神経質そうなくたびれた中年でイメージ通りじゃないか
無双イメージに媚びず堂々としてほしい

671 :
宗滴にあんな強そうなグラ宛がっちゃダメ
ヨボヨボグラなのにやたら強いギャップが魅力なのに
その点、放牛爺のヨボヨボ具合は健在でよかった
名前がワイルドな感じが良さを一層引き出している

672 :
戦国シミュレーション界の大田大志になるのか
ロマンだけはあるな

673 :
13といい、平常時と戦闘時の顔グラってそんなに望まれてるのか?
新武将の顔グラ増やしてくれた方が嬉しいんだけど

674 :
>>640
>>587
こんな感じで大義名分の外交で攻められないようにして
紙防御ができるならいいんだけどなー

675 :
>>673
三国志13では格好一緒でアングル替えただけのが殆どだったからな

676 :
発売冬かよ・・・・
そんなに先とか俺生きてるかどうかもわからんのに

677 :
複数提案って、三国志ジューサンであるやつだろ

んで誰に賛同するかで仲良しポイントが上がり下がりするって

678 :
新武将の顔グラダサすぎるのが多すぎるわ
みんなモブ顔なんだもの

679 :
pixivの複数の絵師にかいてもらったら
ガチャゲーみたいに

680 :
>>678
わかる
というかまず種類が少ない

見るだけで気持ち悪くなるような顔グラもいくつかあるし

681 :
グラはイケメン化も糞だけど
それ以前に立ち絵に使って自然なものにしてほしい
刀構えて今にも突き込んできそうな画像で呑気にイベント会話されても

682 :
そういう人のために内政と戦闘で切り替えるなんて事になったんだろ

683 :
創造じゃ有名武将とその他大勢でグラのサイズすら違うという手抜きっぷりだったけど
それが更に加速して有名武将には平時、戦時画像が追加されるんだな

684 :
平服・甲冑のパターングラが導入されることで武将が減るなら本末転倒の能無しだけど
立志伝より増やして過去最高と言い切ったからね批判する要素ない
三國志13でやってるみたいな加齢差分もたぶんあるだろうし素直に嬉しいぞ

685 :
加齢差分を創造でもやってただろう

686 :
個人的には平時戦時や加齢よりもグラサイズを統一して欲しいかな
カットインのあべこべ感や歴史イベントのイベントサイズの違いとかあったからその辺を解消して欲しい
その上での平時戦時なり加齢なりを増やしてほしい

687 :
でもグラ書き直しって金かかるらしいしなぁ
そこに金掛けるより別なところに掛けてくれって思いはある

688 :
>>685
家康とかごく一部しかなかったけど(むしろ他にいるのかってレベル)
三國志13は有名武将の加齢差分かなりたくさんあるじゃないか
戦国でいえば織田の軍団長クラスとか武田二十四将とか徳川四天王が全員加齢差分ある勢い

689 :
声優と顔グラにかける資金をシステムにかけてくれや

690 :
好みの女武将や歴史的に有名な姫と婚姻したい。
これが出来るだけでも売れ行き違うと思うのになあ。

691 :
声の量は今くらいで良いけどもっと種類は増やしてくれ

692 :
>>650
たしか天翔記でニューラルがどうのこうのとかいってた気がする

693 :
創造の絵師好きじゃなかったわ
天道の絵師、黒田官兵衛とか書いた人好きだったわ人間に見えず化物に見えて

694 :
>>690
変わらないでしょそんなんw

695 :
いつのまにか新作の情報出てたのね
冬発売とはまたけっこう先の話だ

696 :
>>694
いやいや変わるでしょ。
戦国時代で徳川顔負けのハーレム形成出来るだけで今までとは違う層を取り込める

697 :
まじかよ!
イチャラブできるからって弾幕シューティングにて出したりしないぞ俺はw

698 :
グラサイズ統一は絶対に無いな
一気に2000人分書き直すとかありえんから
武将の少ない三国志でさえ12からの積み上げで統一サイズグラが増えていったくらいだし

699 :
信長の野望の売上げを支えてるのは姫武将じゃね?

700 :
>>586
そりゃそうよ
ユーザー舐めるのも大概にしろよ

701 :
もう立志伝はいいから新作の話をさせてくれよ…

702 :
大志PKはよ!

703 :
姫武将と言えば201Xに孝蔵主が登場したんだけど
歴代本編にはまだ一度も登場した事ないのに先に外伝に出るとは
https://pbs.twimg.com/media/C-PhgzoVYAEFIFu.jpg

704 :
このスレに肥社員がいるのは間違いない
糞笠原もかつて創造の発売日前に書き込んでいた

705 :
だからなんだという気がしないでもない

706 :
どうせ東北大名で始めても、いつものように中盤以降は武田北条上杉オールスターで3正面作戦だろ
楽しいのは序盤だけ

707 :
基本的にゲームなんて勝つように出来てるんだから当然だろ

708 :
だから武将プレイがいいんだよなあ
あれは情勢に入れる横槍のバリエーションが君主プレイとは全然違うからな
自分が勝てなくたって楽しめるわけだから

作り込みが甘くて今んとこ太閤みたいな良質の武将プレイはまだないけど単純にプレイの幅としては大名プレイは下位互換ではあるんだよ

709 :
太閤はRPGだからいいけど
SLGの武将プレイってうんこしかないからねぇ
単純に君主プレイから「出来ること」を制限したのがSLGの武将プレイ
リコイエイションなら歓迎するけど信長で武将プレイはもう2度とやらなくていいです

710 :
信長もオープンワールド化に進むし、次の武将プレイが楽しみだ

711 :
KOEI The Best 太閤立志伝V    新品の出品:3¥ 139,800より

わろた

712 :
ゲームの早創期ってクリアできるもんならクリアしてみろって感じのゲームばかりだったっけ

713 :
>>709
これからは無印・PK・立志伝の三矢で展開が規定路線だよ?
戦国立志伝でこけたからどうなるかはわからんが

714 :
武将プレーはオープンワールドで嫌ってほどやれるだろうな
洋ゲー嗜好の強いDじゃ、創造より高い視点もあるんじゃないの

715 :
信長のオープンワールドっておもしろくなさそう
オープンワールドが成立するには莫大な予算と人員さいて
詳細なバグとりやさまざまな地形に対応できるAIが必要
世界で数百万売れるような作品じゃないとすぐ赤字

716 :
SLGのオープンワールド化ってあと50年くらいの間は無理じゃないか
メモリとかゲーム機の性能的に

717 :
グラ面ではオンラインや無双の素材があり
ゲーム面でも立志伝系の蓄積をもつので融合は難しくはないだろうけど、
まだ夢レベルの雰囲気だしなあ。とりあえず次作には関係ない話題。

718 :
シミュレーションのオープンワールドってどんなんだよ

719 :
シミュレーションのオープンワールドは
現実だよ

それぞれがそれぞれの考えを持ち、利害がぶつかりながらも活路を見出していく
利害のためには手を組むし、誰かにそそのかされたり、ときには自発的に裏切りもする

家臣にも領民にもそれぞれ考えがある
現実そのものだ
 

720 :
そうしたアルゴリズムは組むの大変
潤沢な予算を持つアメリカでも完璧なものはまだできない

どうしてもダメなら、オンラインゲームからデータ引っ張り出すでもいいんだ

人間ってこういうときどうするのだろうかってデータは取れるわけで
それをそのまま持ってくる、ある意味での決め打ち

だいたいどこでもテストプレイ、出来上がりかけを社員でプレイするだろうが
そのデータでもいい
テストプレイは評価部隊だけがやるものとか思ってる古臭い会社もあるが
作ってる側がやらないでどうするのか
まあそんなデータ取ってたらあと1年欲しいところだな
発売まであと1年ってことは画も出てる、もう既に基礎は完璧になってる頃なんだけど

721 :
>>713
一本なら折れるけど三本なら、ってあれ?

722 :
2chには必要以上に武将プレイに憎しみ抱いてる変な奴が粘着してるけど
ツイッターでもフェイスブックでもこないだのニコ生でも武将プレイ要望かなりあるんだよな
製品アンケートできちんと要望送る層と2chは相当乖離がある

723 :
戦国立志伝や三国志13はSteam等のレビューで非難されてるし
三国志10も酷評されてるじゃん
まだ武将プレイで当たりと呼べる作品が出てきてない以上
武将プレイ嫌いって人が多くても仕方ないのでは?

724 :
武将プレイ無いよりあった方が良い
でも戦国立志伝みたいな武将プレイで製品として出す位なら大名プレイ仕上げる労力に割いてくれた方が良い
武将グラの話も同じ感じだな

725 :
創造立志伝は武将プレイ想定してないところに無理やり後付けしたけど
最初から武将プレイ想定して作っておけばいけるんじゃないかという期待はまだある

726 :
太閤の商人とか余計なの無くして武将プレイをもっと盛れば良いんじゃね

727 :
武将プレイを楽しむには、一度の侵攻で1年以上遠征して地方丸ごと切り取る
みたいな、腰の落ち着かないプレイ進行では駄目だな

728 :
確かに三国志13PKの商人や侠客プレイもつまらんかったからな…

729 :
信長の野望がオープンワールドって、3DRPGや3Dアクションゲーになるのかよ
無双でやってろよ

730 :
>>723
イヤだ嫌いだよりも
こうして欲しいっていう意見の方が響くのは当然だと思う
創造以来色んな意見と実際の採用、作品見てるとすごく思う

731 :
オープンワールドは金が数十億レベルでかかるから
固定ファンしかいない信長や三国志ではやれないだろう

732 :
城増やしてほしい・リアルにしてほしい・従属したい・家臣でプレイしたい
叶えられてきた要望はちゃんと提案型なんだよな
リアルにしたらつまらない・家臣プレイ面白くない
しか言えない奴にはそんならどうすりゃ面白いと思うのかってのがない
兵輸送できて城減らして大名しかプレイできなくすればそれで面白いとは誰も信じないからな

733 :
で、武将プレイ派の皆さんが要望して登場した戦国立志伝は面白かったんですか?

734 :
太閤立志伝面白かったよ
ただわざわざ独自エンジン作るのメンドクサイから
創造などメインシリーズのエンジン再利用してつくったら
AIのバカさも手伝ってつまらなかっただけ

735 :
>>733
嫌いじゃない
もちろん大志にも武将プレイ入れてほしいと要望出した

736 :
勝手に部隊が動くんだからコエテクの社員も今からでも立志伝のバグを勝手に直していいぞ

737 :
>>731
今度の無双がオープンワールドだそうだから
そこで培った部分を他の分野でも共有していくんじゃないの
真田丸でも創造の3dマップが輸入されたんだし、その逆もあるだろさ

738 :
 
向いてる方向は正しいと思うが
「今やれるか」は別だからな
CGでも、グローバルイルミネーションってのがあって
(光の投射反射遮蔽などに関して物理的に完璧に正しいものを目指した光源処理)
こんなものは1960年代に理論は完成してたが
実際にコンピュータでリアルタイムに処理できるようになったのはここ数年のこと

739 :
なるほど武将プレイ派の人は大半のユーザーから酷評されてるあれを面白いと感じるのか
独特な感性を持ってるんすねぇ…w

740 :
FF15もオープンワールドって名乗ってるだけの見えない壁や移動制限だらけの自称オープンワールドだったしなぁw
無双も本当のオープンワールドになるのかどうかw

741 :
ババアが死ぬかノブヤボが死ぬか
どっちが早いのか

742 :
Paradox意識してるなら勿論$40だよなあ?

743 :
>>740
確かに無理だろうなあ…

744 :
とりあえず喫緊で問題なのは戦闘だろ
つまらないと言うのが多いんだから
じゃあなんでつまらないか考えたら、いろんな要素が欠けているからではないかとまず予想する
いろんな要素って何だ、と来て現実にあるものではないか
現実にあるものとは、少ない兵で勝つような戦略戦術
その戦略戦術とは何か、地形を利用した奇襲や用兵による分断、包囲
用兵ってなんぞや
駆け引き
結論として「駆け引き」が出た
ここが足りんのだと
駆け引きが足りなければ多い兵、強い将を出して真正面からぶつけてハイ終了と
それが面白くないといわれる原因ではないのか
 

745 :
>>733
素材は良くても調理に失敗したパターン

746 :
創造立志伝のひどさは武将プレイが悪いからじゃなく
金も時間もかけてない手抜きの未完成なところだろ

747 :
初めから武将プレイ有りで作るかどうかで変わっては来るんじゃないかね?

748 :
>>746-747
立志伝に満足しなかった層の殆どはそれだな

749 :
家宝は能力アップや特性付与にしてほしいね
創造からの流れだと忠誠のみになりそうだけど

750 :
特殊能力はあんまりいらんかな

751 :
アイテムの能力補正はいらんと思う
あとシナリオごとに武将の能力値を変えてほしいな
早熟な武将ならともかく、大抵は徐々に成長していくものだろうし
どのシナリオでも一律である必要はないと思う
そうすれば古参の将だって若手が育ってくるまでは戦力として使えるし

752 :
ンなことばっかぬかしてると
まーたつまんねえものになりそうだなあ

753 :
大型アプデがあと一回あったら評価は全然変わったろうに
UI系の不味さと、武家やイベント周りのバグ放置が痛い

754 :
>>751
天正記が似たようなシステムだったけど
育てるのめんどくさいだけだったな

755 :
もうこの会社、ゲームとしてのグランドデザインを作れなくなってるんじゃないかと思う。
小手先の積み上げで全体を作っている様な気がするんだが。

756 :
>>721
一本を太くしろよな

757 :
家宝の能力アップとかマジで勘弁

758 :
良質武将プレイ>良質大名プレイ>>>>>>低品質武将プレイ>低品質大名プレイ
だから無理するぐらいなら良質大名プレイを目指してくれってことよ

759 :
やっぱ志に合わん命令ばっかやらせると隠居するんかね

760 :
>>753
見切りが早すぎるんだよなあ
今は開幕不評でもアプデ繰り返して良作になっていくパターンも多いのに

761 :
>>718
このゲームの場合は浪人プレイだな
日本中ウロウロして合戦見掛けたら好きな方に加担するみたいな

762 :
俺も武将プレイ不要派だな
武将プレイは太閤立志伝の新作出してもらってそこでやった方が
信長の野望には合わないと思うんだよね
武将個人の立身出世物語は

763 :
家宝の能力値アップは欲しい派。不要派も多そうなのでスタート時にどっちでも選べるようにしてほしい
それと創造は家宝の好みが予め決まっててそれがかなり邪魔だった
あれだとなけなしの金で買って効率良く忠誠上げようとすると誰にあげるか殆ど決まってしまって選ぶ楽しさが全然無かった

764 :
武将プレイは武将プレイ用のゲームを新しく開発してほしい
太閤の続きはないだろうから新しいシリーズで
戦国立志伝は無理に創造エンジンで武将プレイやろうとしたものだからああいうのじゃなく
最初から武将プレイ用ゲームとして新開発すべき
ノブヤボは大名プレイを楽しむべきものでいいと思うよ

765 :
忠誠上げるだけ
他国の機嫌を取るだけ
何が面白いんだ

766 :
演出・従来のノブヤボ
内政・シヴィライゼーション
合戦・アートディンクの関ヶ原
みたいなのを希望

767 :
20年前ぐらいからもうやる事大して変わってないジャンルに何を期待しているのか

768 :
ノブヤボで武将プレイ化って結局信オンみたいなのがせいぜいだろ
太閤チームがもういないなら新チーム作って一から始めろ
でもこーえーの歴史趣味レーションは仮想度が足りないから
できればパラドからsengoku買い取るとか提携とかして日本戦国時代版CKみたいなの作って欲しい
武将プレイというか、武家やら公家とか家プレイがしたい
家系図眺めたい

769 :
太閤立志伝のようなスローライフ形式はPになった小山にしろ
Dになった木股にしろインタビューや実績的に今の信長の野望の路線では無いだろうな
ただ城主プレイ、武家視点プレイは大志無印が良くできてりゃ欲しいし
そう無茶な注文でもないかね

770 :
>>768
どうでもいいけどシミュレーションな

771 :
今までは戦争のデメリットが少ないからhoiみたいにひたすら戦争するのが最適解になっちゃってたけど今後はcivみたいに分かりやすいデメリットを付けて欲しい

772 :
秀吉「安土城建築の話、聞き及びまして、何かこのサル目にも役目をお与えください」

信長「サル!銭を出せ!」


城の改築ひとつ取っても家臣からの人手と金が必要だったりもするかも知れんし
戦争は大名だけの力でするものではない
他国との戦争が多ければ家臣も不満を持つ

家臣も自分の金と人と食い物を供出しないといかんのだから

773 :
大名が拡大欲強くても、家臣が賛成しなければ無理と言うもの

伊達家が拡大政策取れたのはだいたい賛成していたんだろうな
一門が多かったからかもしれないが

武田は、けっこうな家臣が嫌がって信虎追放
土地柄の事情もあるのだろう

ってなことを考え出すと、ゲームでも
「金と食い物をそちら持ちにするのなら援軍を出す」とかなるんだろな

それだけだと援軍頼むことにマイナスしかないので、一定期間だけ
兵糧の収穫量が減る(頼んだところに分割で受け渡す)程度がいいところか

774 :
信長の野望の新作に望むものみたいなスレで沸いていたアスぺがこのスレでも沸いているな

775 :
逆に言えば

こういうのがないならば家臣プレイも出来ない

大名からは特に負担がかかることは何も言われずに順風満帆だからだ

ただ戦争に駆り出されるだけで、それはプレイヤーとしても負担じゃない

776 :
信長が武力で天下統一するお話なのに戦争にデメリットつけちゃいかんでしょ

777 :
>>771
EUとかにある攻め込むときに大義名分がないと悪評が上がる的な要素は欲しいと前々から思ってた

778 :
戦闘メインであるならば、小勢力でも対抗できるように
地形効果であるとか、平野であっても
地形を変えることにより「プレイヤーが自ら作り出せる」防衛のための効果がないとな
でないと大勢力だけ有利なのは言うまでもない
織田家はいいかも知れないが他でやると対抗できないんじゃどうしようもない

779 :
戦争しかしてなかったから戦国時代っていうのにあらゆる時代を進み軍事力以外でも競い合うcivと同じにしてどうすんねん

780 :
一般的なイメージとしてマキャベリストみたいな信長も
一応は対外的な評判は気にしていた
だから足利義昭を将軍に立てたり、その将軍を通して朝廷を動かそうとしていたわけで
武田にケンカ売ったときは武田を朝敵にしたよな

781 :
経済戦は戦国時代でもあるだろ
特に統一が近づけば自分ばかりではなく日本そのものを考え出すやつばっかだ
統一できるってことは自分ち、足元の経済もちゃんとしてないといけないわけで
金や銀収入ばっか当て込んでるやつはその点で不利になる

782 :
戦国立志伝は創造を改造したものだから半端なもので終わっちゃったけど1から家臣プレイも考慮して作ればもうちょっと違うものになるんじゃないかな

783 :
創造は名声のシステムが無かったな
あれは結構重要だと思うが

784 :
三国志6では志と似たような個人データに夢というものがあったね
夢に沿わない行動を取らせると不満が溜まっていくという
このシステムは不評だったはず

785 :
大名だけじゃなく全武将に志が設定されている
家臣に志が設定されている意味は現状伏せられている
去年の小山P「次回作は無印から武将プレイ入り又は立志伝追加で武将プレイ実装どちらにするか検討中」
既定路線だしあんまり心配してないかな

786 :
まあ大志の立志伝ポジションの作品で失敗したら
もう武将プレイ作られることもないかもね

787 :
>>784
あれは君主カウンセリングの煩わしさが無ければな

788 :
>>784
二人がプレイしてるといいんだがなぁ
オールスターするにも
史実を再現するにも
めんどくさいだけだった
そもそも、配分からして納得出来ない武将が多いのに
信長で言えば
秀吉軍団を再現したいのに半兵衛や官兵衛でもタイプが違い
それぞれがトンチンカンな妄想を語り
武断派と相入れず
組織として成り立たないという

789 :
一武将のプレイは
5年くらい研究に費やしたほうがいいんじゃないの
今はどこもAIの研究部門を重視しているはずだ
UBI(アサシンズクリード)なんか人も80人以上いるよな
ここだけで
研究部門だけで80人超だとけっこうな規模だ

790 :
創造見てて思うんだけど
敗走してる間に攻撃加えられないってどういうことなんだ
創造に限らないけどな
捕らえたいとき
戦闘中に討ち死にしていないのなら討ち取りたいとき
これを追いかけるのは当たり前ではないのか
ただアイコンが暗くなってスーーッと逃げていくだけなのはおかしないか

791 :
40人くらい残って武将と一緒に逃げていく
それはいいんだけど、捕らえたいなら逃げてるところを0にしないといけないだろ
それができないで捕らえるかどうかは運次第ってどういうこと
また、これを利用した待ち伏せもできるだろ
本当は2000人連れてきたが、1000を後ろに置いておく
やられたように見せかけて退却して
捕まえようと追ってくる敵を引き寄せて残しておいた1000がドカンと
大名の隊が壊滅したら家臣がフォローに入る必要がある
でないと追われて捕まるからな
それも家臣プレイに必要じゃないのか
今までの信長の野望は誰が壊滅しても別にフォローに入らなくていいので
大名がやられても家臣が残って戦い続ける妙な絵ヅラになっていた

792 :
三国志じゅ〜さんでも
親密度が上がるのは平時のときだけで
普通は一番上がるだろう「負けそうなときにフォロー入ってくれた」
というような、戦時には上がらない
どういうことなんだ
馬鹿野郎

793 :
親密度が上がっていれば、例えば
大名が止めているのに岩屋城に勝手に救援に行くかもしれない
勝手にってのがちょっとゲームとしてどうかとは思うが
それが人の気持ちってもんだろう
俺も俺もと勝手に行ってしまう、あるいは続々と進言してくるようなら
どんな苦しくてもプレイヤーも行きたくなるのではないか
だがそれは平時で上がった親密度ってのは説明しにくい
戦場で生まれた友情でなければ
戦場で親密度が上がらないのはなぜなんだ
この野郎

794 :
くどい

795 :
基地外はすぐ連投するよな
ぼくのかんがえたさいきょうののぶながのやぼう
くさすぎ

796 :
やかましい
ここは言わねばならぬ

797 :
パラドゲー意識して作るんなら基本$40に年4本くらい$15前後の大型DLCを出すところまで模倣すべき
CK2もEU4も全DLC込みで25000円くらいになってるけど
まあパラドがするならともかく超えてくがそんなことしたらSteamでセール来るまでは買わんが

798 :
登録武将エディットや新規勢力でのプレイは信長の野望にしかない優れた要素だと思うんだけど
コーエー自身が登録武将や新規勢力を軽んじるというか、変に弱くするんだよなぁ
自勢力だけでなく、COMの新規勢力とかも楽しみたいのに、COMに任せるとスタート弱すぎる方針雑魚すぎるですぐ自滅する

799 :
立志伝でよかったなと思ったところは
譜代衆 新参集 旗本 奉行など任命できた点だな
ちょっとだけロマンを感じたよw
出陣時のユニット編成で第一分隊 第二 前備 大将 副将 後詰など選ばせてくれんかの

800 :
CK2は新規伯爵作る機能あるし
EU4も新規国家作る機能あるし
Stellarisも国家作って敵として登場させたりできるんだよなぁ
そもそもMOD推奨でデータが開示されてるからテキストさえ弄れば
国から王から皇帝まで何でも弄り放題だし
全体マップ弄ることすら可能
コーエーはこの領域に達してるの??

801 :
コーエー「だって日本人ってMODが動かない苦情をメーカーに言ってくるじゃん」
コーエー「パッチ適用したらMODが動かなくなったって苦情もメーカーに言ってくるじゃん」

802 :
洋ゲーはSLGだけどノブヤボはSLGぽいキャラゲーだから比較してはいけない

803 :
>>799
大名より城主の方が家臣団の任命楽しかった
大名でも馬回りとかも任命したかった

804 :
>>799
それ、あんまり意味を感じなかったけどな
気分の問題だよって言われればそうかもしれないけど

805 :
>>804
キャラゲー性を重視する人は
肩書きとか親族衆の台詞の変化とかあると喜ぶ

806 :
キャラゲーオタはそういうとこ煩いから開発も大変だろうな
立志伝も「親子なのによそよそしい!クソゲー」って叩かれてたし

807 :
立志伝は大名になっても引き続き城主時代の役職も任命したかったなあ
誰を配置するか考えるのは楽しい
役職のシステムは大志でもより拡充して欲しいもんだ

808 :
なんで向こうってキャラゲーないんだろうな
ドラマとか小説とかは東洋に負けないぐらい面白いのに
同じ時代に何百人も将軍の名前が残ってるとかがいないんだろうか

809 :
>>806
あれな
結局、創造スレとか戦国立志伝スレで発狂してたガキどものリアルはリアルじゃねー
くっさいオナニーだわ

810 :
特にアメリカはIFが嫌いだから
IFがあっても、「自分たちが勝つ」もの以外認めない
アメリカゲーで史実の人物が出るとしても
それは「ヒーロー」か「必要上仕方なく」のみ
後者の場合は「その組織や団体で象徴的な誰か一人」
つまりトップしか出ないことが多い

811 :
家臣団任命は雰囲気出すのに一役買ってるし今後も欲しいね
ただ役職解任しても武将に何の不満が発生しないのはどうかな
役職貰って意気に感じて忠誠アップがあるんだし役職解任ってすごいショックだろ…
役職は任期があって卒業という形なら不満も出ないか?
とにかく役職任命解任に人間味が表現されることを期待したい

812 :
>>808
東洋は紀伝体のおかげで人物のエピが充実してるとは聞くね

813 :
あと歴史 = 恥とか思ってるフシがある
アメリカでは、20ドル札の人物がネイティブアメリカンを虐殺した
それはそれで認めるべきなのに
「テロを起こそうとした」だの「むこうから仕掛けて来た」だの「教育を施してやったんだからアメリカはいいことをした」だの
とにかく言い訳に終始するんだ
歴史を歴史と思っていない
恥の積み重なりだと思ってる

814 :
基地外のふろしきが世界に広がったか
マジもんのガチな方でしたか

815 :
ヨーロッパもそうだが
常に「歴史」が交渉に上げられるのは
歴史を恥の記録だと思ってるからだとしか思えない
何か交渉するときも、「そういえば日本人はこんなことをしたよな」
とか言い出すことが非常に多い
歴史は恥であり、人を攻撃するためのものであると思ってるに違いない
そんな認識だから、ヒーローとして祭り上げられているのはともかく
歴史上の人物でIFやろうなんて考えはないのではないか

816 :
日本では違う
歴史とは人の人生の積み重なりの記録
だから勝った負けた、誰がいつ何をしたなんてのもすべて面白く読める
ウソ以外はな
単なる人生の記録だから恥ずかしいことなんか何もない

817 :
>>764
俺もそれで良いと思う。
武将プレイ特化ゲーム作るなら最初は武将数そんなにいらんからシステム面とかちゃんと作り込んで欲しい。
後からDLCで武将増やせば良い。

818 :
>>800
コーエー擁護じゃないがコーエーは三國志3の時に事件があって裁判で争って負けてる
という事情があってMODは絶対公式に認めないと思う
MODで好きにやりたきゃコーエー以外のところへ行った方がいいぞ

819 :
>>800
コーエー擁護じゃないがコーエーは三國志3の時に事件があって裁判で争って負けてる
という事情があってMODは絶対公式に認めないと思う
MODで好きにやりたきゃコーエー以外のところへ行った方がいいぞ

820 :
>>800
コーエー擁護じゃないがコーエーは三國志3の時に事件があって裁判で争って負けてる
という事情があってMODは絶対公式に認めないと思う
MODで好きにやりたきゃコーエー以外のところへ行った方がいいぞ

821 :
>>810
アメリカって最近の話しかないじゃん
インディアンの戦国史とかはやらんだろうし
(インディアン戦国史があったかは知らん)

822 :
怒濤の三連打

823 :
>>801
一度としてMOD実装した事ない無能が想像出来るのかなそんなこと
実装しないじゃなくて無能すぎて実装出来ないって方が正しいでしょ
きっと元のプログラムが糞味噌すぎて無理なんじゃない?

824 :
>>810
アメリカは史実がほぼ勝者の歴史だからねぇ
和猿は惨めな負け犬国家だから架空戦記大好きよね

825 :
>>824
あんまりアメリカを侮辱しない方がいい
彼らはそういう話かなりデリケートだから

826 :
三国志12 12pk 13 13pk 戦国立志伝 とクソゲーばかり連チャンしてるから、もう買わないな

827 :
>>826
またまたー

828 :
大志の無印は多分買うことになるだろうな
三国志よりも信長はのオレ

829 :
>>792
戦闘時にもあがるだろ

830 :
>>826
12はスルーしたが似た感じ
アプデ放置しすぎだから様子見する
大志PKまで怖くて手出せない

831 :
信長の野望onlineのオフゲー作ってくれよ

832 :
信onて伊賀忍道のイメージであってる?
個人的には三onをリファインして復活させてほしいわ
もっさりを解消した雑兵オンラインを味わいたい

833 :
信長の野望internetは意外と面白かった

834 :
家臣が提言してくるって
三国志じゅ〜さんのと同じだろ?

835 :
ニコ生で久振りに天下創世のプレイみたわ
合戦はちょっとつまらないが、内政はやっぱ天下創世並のものが欲しい

836 :
天下創世の城の増築は楽しかった
そこで戦えるのもよかった

837 :
将星録も面白い
道は作れなかったけどー

838 :
>>21
国力兵力友好度による「脅威度」が設定されて
脅威度が高い奴が他に居ると起きにくくすれば良いんじゃね?
外の脅威があれば団結しやすい感じで

839 :
天下創世、合戦結構楽しかったけどな。城攻めもだけど野戦も砦を取り合うの面白かった

840 :
城の改築は天下創世でいいけど内政はめんどいわ

841 :
天下創世は相手の城攻めに入ったら
乱取りみたいな体験できるのがいい
敵の町に火を放つ的なものを体験できた

842 :
天下創世は城下焼いて金策出来たのが良かったな
攻城戦も面白い

843 :
なぜ創造の時に20周年記念作品とか言っていいとこどりをした作品にならなかったのか

844 :
この後ものらりくらりと作品出したいから

845 :
ユーザーが自由に作れると売り上げ下がるとか言う山内みたいなクソマヌケもいるが
マインクラフト見ても分かるが売り上げって落ちないんだよな

846 :
スーパーマリオのステージ作って公開できるやつがかなり売れたと思ったが
あれは参考にしないのかな

と思ったら、コーエーも一応やってたな
三國志IIをもとに……

847 :
信長の野望の場合、自由にできるべきなのはそう多くない
AIと武将とイベントだけでいいんだ
マップはできるやつはいるだろうがそれは優先順位として二番目かな
とにかくAIだけは人の数で勝負すべきだ
企業でも人と予算がモノを言うだろ
ユーザーにやらしちまえばタダ
更に人も多い
その成果をメーカーが取り込んでもいいわけで
それをおおっぴらにやってるのがアメリカの企業
それ前提でみんなやってるから誰も文句言わないし

848 :
糞肥のゲームなんてカス以下の売り上げでしょ
糞肥自体もゲームの売り上げなんぞで収益上げてないみたいだし

849 :
AIのルーチンそのものをいじらさしたくない、というのであれば
最低でも建てる施設の位置と個数は厳密に決めさせろ
どういう状況の時にはここに何個!と厳密に

変なところに変な施設を変な個数建てられて自滅するくらいなら
毎回同じ展開になったほうがまだマシだ

850 :
三国志3事件の恨みがあるからユーザの自由になんてさせないよ!

851 :
>>843
これ三国志シリーズにも言えることだな

852 :
個人的にはAIが馬鹿でもプレイしてて面白ければいいんだがな
自己満足に浸れればいいし。キャラゲーでもどちらでも

853 :
AI弄らせろとも言わんから、ランダムイベントとか汎用イベントとか季節イベントとか嫡子や姫誕生とか
とにかくイベントを当たり前のレベルでに作れるようにしてくれ

854 :
イベントエディタで武将の死だけじゃなく誕生も弄りたいねえ
そのための武将枠もきっちり確保しておいて欲しい

855 :
「良いとこどり」って簡単に言うけど、それぞれの作品の「良いとこ」ってなによ

856 :
三國志13はいいとこ取りした結果中途半端に終わりましたよ

857 :
肥の良いことどりは肥にとって都合の良いことを並べるだけだからそびえたつ糞になるだけやぞ

858 :
武将プレー作品が望まれる様に
内政型の信長や築城型の信長も作ればいいのにな
どれかに家康の名前を冠してやってくれ

859 :
林下大志

860 :
>>856
13がいいとこ取り・・・?
参考までにどこ?
無印のヤバさは尋常じゃなかったぞ

861 :
いいとこ取りかどうかは分からんけど過去作の要素をつぎはぎしてる印象
戦略は創造、戦術は三国志12、その他も大体過去作からのパクりで
目新しいのは絆くらいじゃないか?

862 :
>>858
家康は人気がないので却下します

863 :
家康は勝者だからな
頼朝や明治政府そのものが主人公になり得ないのと同じ

864 :
>>858
家康本人の才覚よりも正信さんの畜生さの方が輝いてるような

865 :
確かに敗けた(途中で死んだ)人間の方が人気があること多いな
義経信長竜馬幸村とか
日本人独特の感覚なのかな

866 :
志半ばで倒れたとか若くして夭折したとか言う人間に人気が集まるのは世界的に普遍

867 :
判官贔屓を知らんのかハゲ

868 :
古代からあらゆる文化、価値観を大国のパクリで形成してきた島の猿が独特の感覚とか笑わせないでくれ

869 :
アメリカをバカにしたことは謝るからもっと穏やかにいこうぜ

870 :
その理屈だとギリシャ以外のヨーロッパは全部アウト
アメリカなんかは論外
アジアも中国とインド以外は全部アウト
結果9割以上の国がアウトやな

871 :
歴史ある国は魅力的な敗者の英雄は必ずいるね
いないのはアメリカぐらいじゃないか

872 :
義経や信長は結果を残して遺産を後輩にバトンタッチしたから明確な敗者って感じはしないけど幸村って平和な世の中引っ掻き回しただけじゃね?

873 :
>>871
南北戦争のリー将軍くらいかなぁ

874 :
そのギリシャや中国も有史以降色んな周囲の文化吸収してるけどな
特に唐時代の中国なんてほとんど中央アジアじゃねーかと思うほどだわ

875 :
中華思想はその負の側面からきているものだからしょうがない

876 :
信長の新作期待したんだが創造路線引き継ぐのね
これは立志伝PKみたいなもんじゃないの

877 :
城攻めの情報が何も出てない気がする。本当に創造pkみたいのは勘弁してくれ

878 :
それを議論できるほど情報出てないけどな

879 :
大志自体は創造PK2だな
大志立志伝が立志伝PK

880 :
>>868
その大陸の虫けらどもが島の猿様の文化・技術・思想をパクりまくっているという現状を知っているか

881 :
乗るなハゲ

882 :
ああ、自演か

883 :
>>877
俺もこれ嫌な予感しかしない

884 :
>>880
具体例を挙げろよ
猿のゴミ文化なんて誰もリスペクトしねえよ

885 :
いい加減、官位や役職をエディタでいじれる様にしてほしい

886 :
>>884
散々ちやほやしてるじゃねーか
まぁ猿って見下してた相手に負けまくって
身も心も侵略されちまったから仕方ないけどなw

887 :
>>868
スレチ

888 :
新作のスレなのに過去作の欠点やコーエーの悪口言うだけなのはやめてくれ

889 :
>>886
海外で猿島は憧れの国、尊敬される国、好かれる国として有名、四季がある猿島は特別な国みたいな自画自賛オナニーの為の捏造を信じてるタイプ?

890 :
>>889
フェイズ制の城攻めってどういう感じなんだ
局地戦だけがフェイズ制なのか行軍そのものがフェイズ制なのか

891 :
エラバレし者(chosen people)が暴れてんね

892 :
ホントchosen peopleは害悪でしか無いな

893 :
>>864
ボンバーマンで行こうw

894 :
チョンってどこにでも湧くよな
散々貶してるその日本に寄生してるゴミクズ

895 :
ラーメン屋から追い出された韓国猿が発狂してるのかね

896 :
自部隊以外はある程度どこらへんまでに迫っているって雰囲気だけ
しか伝わらない描写にしたらええやん。13の付録についてた川中島の戦いみたいに

897 :
信長の野望に合戦のリアルさなんか求めてないから違うとこに力入れてほしい。合戦なんか群雄伝レベルでいい。

898 :
韓国の国内事情の方が酷いからね〜日本よりも
エリート路線にすら乗れない、犯罪する勇気もない底辺は
ネットで愚痴言うくらいしか仕事ないみたいだ

899 :
そうやって乗るんじゃねえよ
底辺が罵りあってるという意味ではお互い様だ

900 :
韓国の国内事情の方が酷いからね〜日本よりも
エリート路線にすら乗れない底辺はネットで愚痴言うくらいしか仕事ない

901 :
韓国の国内事情の方が酷いからね〜日本よりも
エリート路線にすら乗れない底辺はネットで愚痴言うくらいしか仕事ない

902 :
日本の掲示板に韓国への避難が多く書かれてること自体俺には我慢ならない
日本にとって韓国の存在が大きいことの証明だから
格上らしく堂々と構えててくれよ、ほんと

903 :
人口的にチョッパリの方が底辺の数も多いだろうしキチガイが多いのは仕方ないね

904 :
過去のダメなところを言わないとまたダメになるだろ
歴史に学べないのか

905 :
何か変なの刺激しちゃったかな
みんなスマン

906 :
じゃあ群雄伝やってりゃいいんじゃね

907 :
国に格上も格下もあるかよ

908 :
人口が日本より少ないチョン国の方が奇形率が多いいのは秘密ニダもんねw

909 :
>>907
あるよ
アメリカはチョッパリの宗主国だからチョッパリより絶対に上

910 :
長年中国の属国だった国は言うことが違うなw

911 :
アメリカがチョン国に修好条約結べと迫った時に中国に聞いてくれと返答した
礼儀正しい属国だったニダ 返書は勿論漢字のみニダ

912 :
自演下手クソすぎて草
東亜だと良い気持ちになれるからそっちで遊べよ

913 :
ゲームに関係ない話したいやつはすっこんでくれないかな
新作は内政委任をもうちょっとカスタマイズさせてくれると嬉しい

914 :
家臣スタートあるのかないのか気になる

915 :
委任というのはコンピュータに操作を任せるということ
つまりコンピュータの思考がきちんとできていなくては……
と同じところに行き着く

916 :
合戦のAIが難しいってのはまだ納得できるんだけど
内政のAIって何が難しいのかよく分からないな。米問屋ばっか建てさせないようにするのってそんなに緻密な計算必要なんだろうか

917 :
きっと内政の方針にも志が絡んでくるんだろな。
戦争屋なら軍事施設、外交本位なら文化施設、みたいでないと志向に沿った戦略が続かんし。
Civで言うところの指導者の性格を模倣してる印象。

918 :
人間関係周りだけじゃなく内政から部隊運用までがっつり関わってくれれば良いけど

919 :
作った側が最適解を把握する気ないんだろうねー
最適解がわかれば、だいたいいい感じもわかるー

920 :
HOI・CIV・ステラリスを参考にしてるって言うけど
参考にすべきはCKとEUだよなあ

921 :
風雲録と烈風殿から出来が下がる一方なんだが

922 :
何度も遊んだ→2,3回統一した→1度プレイすれば十分→購入する魅力を感じない
2,3回統一したくらいには遊びたいなー

923 :
>>920
CKとかEUの戦闘って、
信長系の武将個性完全Rシステムだしなw
内政整えて(ここが難しく面白い)、勝てる兵力集めて、
相手より多くぶつければ必ず勝てるというw

924 :
CKはそのまんま利用してもいいレベルだと思うけど架空武将や架空姫がぽこじゃか出てくるのが難点
あと>>923が言っているようにキャラゲーの真逆の戦闘

925 :
あれは架空人物の人間ドラマを楽しむものだからねぇ
史実絶対主義キャラゲー万歳の信長ユーザーには合わないわ

926 :
CIVやステラリスは
そもそも史実ですらないんだよなあ

927 :
>>897みたいにすぐ「信長の野望に〜なんか求めてないから」
とか個人の好みを平気で総意と言わんばかりに主張する厚顔無恥に図々しさに呆れる
しかも本当は多数派意見だという自信もないからフェイスブックに意見載せることはできないっていうね

928 :
hoi4の史実AI非史実AIが選択できるみたいな機能や領地のランダム入れ替えとかを実装したら飽きづらくなりそう

929 :
HOI、CIVはボードゲーム的な感じ、信長とは真逆のゲームだと思う。
だからこそシステム面が充実してるキャラ要素はほぼ無いし

930 :
革新とか創造はまだストラテジーとしても面白かったが三国志なんかはキャラゲー要素抜いたらほんとに面白くないわ
コーエーは歴史物っていう素材には恵まれてるって自覚持ってしっかり作り込んでほしいわ

931 :
大志とかいってるけどこれ要するに三国志13の威名に毛が生えた程度のものじゃね

932 :
>>929
つまり参考にすべきは外交・内政関連等のシステム面だな
提督や将軍、ユニットのレベルアップ等のキャラ要素は圧倒的にコーエーが充実してる
拡大による内政関連のデメリットがあるから外交で従属させるメリットが生まれるあのバランスは取り入れて欲しいな
hoi4 なんかは占領地の統治法くらいで勝てるなら拡大のデメリットはないに等しいけど

933 :
三国志じゅ〜さんだが
諸葛亮が
知の戦を見せたるで〜とか言うだろ
ところが実際にやってるところを見ると
一斉に押し寄せて敵をボコるだけなんだよな
それの何が知であるか、と
どうも知略109のようだが何も役に立たないではないか
諸葛亮がどうというかシステム的にできねーわけだろ
どのように考えてもおかしい

934 :
実を言うと三国志はやったことがない
地理的にピンとこないし
話は知ってるが断片的
やったことのある三国志ものはカプコンの天地を食らう2のみ
そんな俺でもこれはいいのかって疑問を持たざるを得ないのだが
三国志ファンは何か、あれで満足だというのか
どうも大志は三国志13ベースみたいな感じがするが

935 :
知略がただのフレーバーにしかなってないのが悲しいな

936 :
け、謙信ちゃんは?
謙信ちゃんは復活するの?

937 :
立志伝に戦場マップ増やしてくれるだけでもいいんだが、、、とりあえずはよ

938 :
>>937
俺も野戦マップ攻城マップ増やして
血縁者のセリフまわりとか改善してくれたらそれでいいや

939 :
>>937
よくないです

940 :
>>938
新作と関係ないところで立志伝PKでも要望しててくれ

941 :
>>937
ベースは立志伝でいいから
異次元領地の内政は撤廃して普通に所属城の内政を命じられる形にするのと
要所を領地として武将が治める形にして固有の兵を持つようにして欲しい

942 :
あんまり褒めると誤解されそうだから言いにくいんだが立志伝の領地内政の大枠は結構よかたと思う
でも主人公の特権的な扱いになるから大名プレイでは参考にならんか

943 :
血縁者のセリフ回りとかどうでもいいわ

944 :
異次元領地は論外として
あるとがっかりする資源とか建てることのない特化施設とか
各城ごとにやらなきゃいけない概念の奨励とか
その他もろもろ到底よかったとは思えないんだけどなぁ

945 :
会戦というものの発想もそうだけど寄ってみたら切り離されてたってのは没入感薄いよな

946 :
コーエーの社員このスレ見てるのかな?

947 :
新作と聞くとワクワクするけどどうせ騙されるんでしょ
何回も同じ手はくわんぞ
間違いなく発売日延期なって最終的には3月末に未完成品を無理やり発売する

948 :
血縁者の台詞っていうけど単に敬語問題しか言わない奴の理解度は疑問
例えばプライベートの会話シーンは兎も角、評定など公の場では
隠居した元当主は現当主である息子に敬語で正しいわけだし
それより根本的なところでそもそも言葉遣いがあまりに普通の現代語過ぎ漫画っぽくて安っぽい
こないだのニコ生で天下創世見直して改めて昔の作品は今よりよっぽど
テキスト演出真面目に取り組んでたんだなとまざまざと思った

949 :
>何回も同じ手はくわんぞ
今回はPCガチ洋ゲーやってる人が作ってるから相当期待できる

950 :
大名が死んだ時養子より一門が優先されるのやめてほしい

951 :
コーエーに要望送ってるような人ってどこから送ってるの?

952 :
妄想だよ

953 :
>>948
テキストは武将グラと同様、戦国ゲームに手出したことない層を取り込もうとしてああいう方向になってるんでしょ
全然よろしくないけどね

954 :
普通に公式ホームページかゲームシティから送れなかったっけ
電話でも要望や戦国立志伝でのあのクソアプデの文句は言ったが
肥のクレーム対応電話はおそらく1〜2台しかない感はありありだった

955 :
うわクレーマーかよ
要望は書いて送るが電話で文句言う勇気はさすがにないわ

956 :
電話www
すげえ

957 :
いくらでも愚痴は言うが悪いのは対応してるお姉さんじゃないからな

958 :
何かゲームの内容よりグラフィックだけ頑張りましたってFFみたいな方向にすすんでるような…

959 :
頑張ってるのはキャラCGだけじゃんね
オプションにAAすらないし会戦の兵に至っては紙人形でペラッペラ

960 :
グラとAI頑張りますって感じかな
真新しさはないのか

961 :
>>959
アスキーアートはいらんは

962 :
>>951
パッケージの中にシリアルナンバー入りのアンケート回答用の小さなチラシが封入されてる
購入を証明する意見だから重視されやすいかもねと言われてる
ユーザーズサイト
基本バグ報告が主だと思われるが要望送ってダメってこともない
貴重なご意見として参考にさせていただきます的なテンプレ回答がもらえる
公式フェイスブックのコメ欄
アカウント持ってれば誰でも書けるが肥が嵐と判断した投稿は消される
他人からも見えるのである程度意見の客観的な評価がいいねで可視化される

963 :
革新の助言関連のテキストはよくできてたな
弟は兄上って呼んでくれたし、姫武将でも姉上とか言ってたし
お祖父様もあった。関白になれば部下は殿下と呼んでくれるし、将軍になったら
殿だっけか?三国志13のテキストじゃそういう感じなのは復活してたな叔父様、お祖父様呼びまでは

964 :
>>963
将軍は上様

965 :
>>958
三国志13のニコ生でMCが内容に触れているときにそれを遮って広報がなんと言ったか
ちょっとみてください絵が動くんですよ!
いまどきブラウザゲーでも絵なんて上下しとるわ!
内容よりもそんなことしか言えん広報に価値ないだろ!
あの広報は配置転換か退社させたほうがいいわ

966 :
ほとんど情報が出てないのに勝手な妄想で手抜きしてるみたいな言い方で叩くのは正直…
戦国立志伝が微妙だったし、擁護するつもりはないけど

967 :
これまでと同じ出来なら
正直言って買わないと思うよー
みんなはどう?買う?買わない?

968 :
そりゃKOEIとしては革新のマップとエンジンをバージョンアップして新作として発売した方が開発費も安くて済むし利益が大きいもんな…。

久しぶりに天正記とかやってみたら面白いのよ。
ここ数年ずっと革新から基本が変わらない信長の野望ばっかやってたから新鮮で面白い。
あの頃のKOEIは駄作でもゲームの構造自体が変化してたから刺激があったけど、今のこの流れはマンネリなんだよなぁ…。

969 :
革新?

970 :
いまのシステムの骨組みは嵐世紀だと聞く

971 :
いちいち突っ込まないの

972 :
織田家の中に…
織田信長と一門
佐久間信盛とその配下
柴田勝家とその配下
羽柴秀吉とその配下
明智光秀とその配下
って感じに領土内に所領を設定させてほしい。
裏切るときは所領ごとゴソッと裏切る。
配下の所領には内政干渉はできても完全なコントロールはできない。(要はオート)
で、裏切ったり独立したりのときに志が当主に近いと裏切りを踏みとどまる城がポツポツあったりする。
逆に裏切った家の当主(たとえば明智光秀)に近い志を持つ城主が信長配下や秀吉配下にいた場合、一緒に裏切る可能性がある。。。
みたいなの出来ないですかね?

973 :
>>966
信用を損なうとこうなるのは、当たり前。
それだけ立志伝の手抜きは酷かった。
挽回するなら大志は同じ轍を踏まないことだね。

974 :
>>973
さらに言うなら三国志13無印もだな
ここ最近決算前駆け込み未完成品納入が酷すぎる
しかもアプデも放置

975 :
>>923
信長の野望の武将に個性あるかなあ?
グラや能力値やスキルやらのことを言うなら個性かもしれんけど、本来の個性て特徴的なAIのこと言うんじゃねーかな
無印創造の傾奇者さんとかが本来は個性的、なんじゃね?
あれは傾奇者にしか設定されてなかったから非難されたけど、全員にそういう思考AIを設定させれば良かったかもな。
三国志9とかそういう意味では参考になるかも。

976 :
>>972
それをやろうとしたのが立志伝なんじゃね
創造に無理矢理くっつけたからあんなことになったけど

977 :
本来であれば
考えなしに突っ込もうとする人
それを抑えるのが得意な人
裏をかこうとする人
罠張るのが好きな人
横槍入れる癖がある人
ってあるはずなんだよな
絆システムとはちょっと違う
誰かと組ませるのがいいかもしれないし
大軍率いらせるのがいいかもしれないし
少ない兵で奇襲させるのがいいかもしれないし
殿に置くといいかもしれないし
いろいろあるはずなんだよ
昔のやつではあったのかもしんね
でもそれを磨いてくれないと
「磨く」ってことを知らんのか
いいものなら毎回あっても誰も怒らんぞ

978 :
会社だからプロジェクト立ち上げて2年に1度のサイクルくらいで出して、
利益を出さないと行けなくなったんだと思うよ。
その時々の人物、人気、流行などを取り入れつつ仕上げる感じ。大きな変更はなかなか難しい。

979 :
>>974
ユーザー軽視具合見ると経営陣は株主しか見てないだろうな
どう考えたって負のスパイラルだけど、
もうゲームというか信長の野望とか三国志でビジネスする気はないのかな。

980 :
上場企業だしユーザーからなんて批評されようが利益を出したら大成功だからな。

981 :
レースゲームでも同じこと言ったんだよなあ
例えばグランツーリスモやフォルツァ
メモリが足りないので全車に同じアルゴリズムが割り当てられていて
同じ走り方しかしない
そうじゃねえだろ
ドライバーそれぞれ性格があるんだから
だからレースゲームって
プレイヤーがポツンと空虚な世界に放り込まれたかのように感じるんだ
人のニオイがまったくない
無味乾燥な世界で寂しくなった
リッジレーサー4は間の寸劇があったので人を感じることができたが、あれもちょっと違うな

982 :
いまさら騎馬100%鉄砲100%とかないよな?

983 :
戦国立志伝は歴代最高の売り上げらしいからな
因みに太閤立志伝5は売上的に今一
企業としては太閤ベースって選択肢はあり得ないだろうな

984 :
惨めなのはネット眺めて知った気になってるあんたらだよ
売れたんなら勝ち、匿名の掲示板で不満言ってる層を鼻で笑ってるだろ
シリーズが長く続いた上で売れてるんだから
あと立志伝はそんなに売れてないぞ
無印とPKは売れたが

985 :
戦国立志伝は程々売り上げ&問題多発からの放置、無印&PKは結構売れたね

986 :
>>983
創造PKはユーザーの評判良かった。
立志伝は創造ベースで武将プレイ出来て、ネーミングも太閤立志伝を思わせるものだったし、買ってしまうのは仕方ない
中身はPKじゃない創造ベース、武将プレイも思ってたのと違う、そしてバグだらけ…
こんなんで誰が次作を発売日に買おうって思うのかね。

987 :
コーエーの方針なんてこのスレで話すようなことじゃねえだろ

988 :
>>986
でも発売日になったら我慢出来ずに買うんでしょう?貴方も

989 :
売れてるってのはなにと比較してなのー?
信長の野望や三国志ならもっと売れていないといけないんじゃないのー?
話は変わるけど、次スレお願いします
前回建てられなかったので今日も無理かもー

990 :
真田丸に協力していたから本気出すと思っていたら
手抜き

991 :
ちょっと立ててみるわ

992 :
次スレ
信長の野望・大志 part3 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1493909300/

993 :
>>992

危うく被るところだった

994 :
宣言の一秒前に立ててしまった
もし次立てることになったら気を付けますすみません

995 :
>>989
過去作と比較して売れてるんだよ

996 :
>>994
いえいえ構いませんよ

997 :
>>992
そして梅
新スレほっとくと落ちるぞ

998 :2019/12/29
 実際、この作品ってどうなの?この後、年末の暇潰しの為にwPUKの中古を漁りに行こうと思ってるんだけど、天翔記並の中毒性、有る?
 中古でもスーファミ以来のニューニンテンハードであるNS版だから、シャレにならない値段なんだよね。
 実際、今買い時?「三國志13」の攻略本は発売1年後位に立ち読めたけど、この作品のそれ、未だお目にかかった事が無い。
 天翔記以降は草続きだから、手ぇ出すの、怖いのよ。
 あと、見返り出さない会社に要望は出しても、ネタの提供はやめとけ。
必要経費の意味を理解していない会社が潰れるのは自然の摂理だw。

【三國志13】Part102 三国志13
【悲報】戦国4の松永久秀のデザインがダサすぎw
真・三國無双8 Part60
大航海時代in歴史ゲーム板 14隻目
信長の野望・創造 with PK 254出陣
ジュビロ磐田 Part421
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part84 [荒らし禁止]
【三国志14】三國志14 Part13
三國無双を始めようと思うんだがどれがオススメ?
水滸伝〜天命・天導〜について語るスレ 26幕
--------------------
60代以上でも阪神タイガースファン
無断欠勤してもクビにならない公務員
macOS 10.13 High Sierra - 7
【訃報】[荻野真さん] 「孔雀王」作者死去、三上博史や阿部寛らで実写化も 2019/05/10
【坂野旭】魔女の守人 魔女7人目
【速報】新型コロナ 韓国で13人目の死者 入院の順番待ちで治療受けられず 医療崩壊深刻に
サンバイザーというよりAA雑談・避難所その131
今年運命的な何かがおこらなかったら…
ONE OK ROCK Taka「お金でフェスにブッキングすることはもうやめた」→ベビメタは?
劇場版「ちはやふる」第15首【末次由紀原作 広瀬すず主演】
【芸能】ロックバンド 175R・SHOGO「凶悪事件=タトゥーはやめて」「時代遅れ。他国じゃ警察官だってタトゥー入ってる」と訴える★4
【祝】 人気絶頂の中、急病に見舞われて長期休載していた漫画家アズ先生の「手品先輩」、今週のヤングマガジンから連載再開!! [425612722]
【乙女系RPG】天惺のイリュミナシア35レース目【オトメ勇者】
暴君怪獣タイラント(二代目)を考えるスレ
トーストしたパンにメイプルシロップとバニラアイス
【ギスギス】DQ10、Vtuberが他プレイヤーを口汚く煽る→煽られたプレイヤーがVtuberに突撃し大喧嘩!
【急募】どうでもいい女から「今なにしよっと?」ってLINE来たときの対処法 [209247155]
MEGADETH メガデス 67
【オナパス限定】デジカメでヌードスレ
本田翼「マイクロソフトとゲーム開発してます。空からダダダダダと人を撃てたら楽しいじゃないですか」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼