TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ESCAPE FROM TARKOV Part.34
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]131
【FPS】 Overwatch Part7
gamesparkについて語るスレ
【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 6日目
【R6S】Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round222
Shadow of the Tomb Raider
【ローマ】Ryse: Son of Rome
BF3内で殆どの銃のマスタリードッグタグをとった
FPSゲームでオススメを教えてください

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part91


1 :2018/06/08 〜 最終レス :2018/08/17

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part90
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1523773904/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守

3 :
だれかいたら20まで保守おねがいしますひとりだと連投規制が…

4 :
保守

5 :
保守

6 :
野手

7 :
投手

8 :
保守

9 :
死守

10 :
保守

11 :
前スレから転載しとくね これ俺アプデしてみた

991 UnnamedPlayer (ワッチョイ 138b-duvO) sage 2018/06/08(金) 14:00:12.80 ID:iJBn56eE0
NVIDIA Graphics Firmware Update Tool for DisplayPort 1.3 and 1.4 Displays
32bit ttp://www.nvidia.com/object/nv-uefi-update-x86.html
64bit ttp://www.nvidia.com/object/nv-uefi-update-x64.html

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :


16 :
しゅしゅしゅ

17 :
きっきっき

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守終了 皆様ありがとう

21 :
てす

22 :
機械翻訳
最新のDisplayPort 1.3 / 1.4機能を有効にするには、グラフィックスカードにファームウェアの
アップデートが必要な場合があります アップデートがなければ、OSがロードされるか
起動時にハングアップする可能性があるまで、DisplayPort 1.3 / 1.4モニタに接続されている
システムでは起動時に空白の画面が表示される可能性があります。 NVIDIA Firmware Updaterは
ファームウェアのアップデートが必要かどうかを検出し、必要に応じてユーザにアップデートの
オプションを提供します。 現在、空の画面が表示されている場合や、DP 1.3または1.4のモニタで
起動時にハングアップする場合は、ツールを実行するために次のいずれかの回避策を試してください
DVIまたはHDMIを使用して起動する 別のモニタを使用して起動する ブートモードをUEFIから
レガシーに変更します。またはレガシーからUEFIへ。 別のグラフィックスソース
(セカンダリまたは内蔵グラフィックスカード)を使用して起動する ツールをダウンロードしたら
ツールを実行し、画面の指示に従ってください。

23 :
見事だ

24 :
普通のドライバとは別もん?

25 :
144hzモニター買って、諸々の設定も済ませたんだけど、どうも144fpsで描画されてるとは思えなくて、60fpsでやってた頃との差を感じないんだけど
そんなもん?

26 :
>>25
モニタの設定で見たのか?
つか、モニタ側でも確認できる機種もあるが。

デフォだとOS側は60hzだから

27 :
>>25
しばらくやってからまた60に戻してみると実感湧くかも

28 :
マウス素早く動かしたらカーソルが明らかに変わる

29 :
>>1
テンプレ!
抜けていたものを追加しました。

120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ        FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35             G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
QNIX    QX2404          FreeSync  24インチFHD 日本未発売


●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      PG27UQ     G-SYNC  27インチ4K HDR対応
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売

30 :
>>25
マウスカーソル回してみ
明らかに矢印の数多いから

31 :
ウインドウ掴んでグルグルしたら全く違うはずだぞ

32 :
>>22
DP1.4なのでインストールしてみたんだが、調子良いな
ブラックアウトも今のところ起きてない

33 :
貼った本人だから人柱覚悟でインスコしたけど今のところは問題ないな

34 :
応答1ms / 120hz↑/ DP, HDMI / 23〜24型

こんなスペックで予算23000円くらいで見掛けたら教えて欲しい
最近は27が主流なのか?安いのが27ばっかり
でかくてデュアルで使いづらいんだよなー

35 :
High Refresh Rate Panels and Displays - A Road-map and Round-up - TFTCentral
http://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm

>They are also planning to produce a 27" panel with a lower 1920 x 1080 resolution (FHD) with 144Hz,
>presumably aimed at lower end systems where the full 1440p resolution might be a challenge.
>This option is expected to go in to production in September 2018.

36 :
120から140は違いある?
15万もしたからなー
使いたいけど

37 :
>>34
TNでよければacer
27inchっても横25mmベゼル有り24inchモニタと大きさはほぼ同じ

Amazonのタイムセールでお安く買えるモニターだわな

38 :
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180608166/
>応答速度は0.1ms

39 :
25 FHD TN 240 0.5ms G-Sync
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20180609007/

40 :
有機ELは値段と寿命がな・・・

41 :
>以前JOLED取材時に聞いたことがあるので,
>量産品パネルは安く見積もっても20万円,高ければ40万円といったところか。
>製品の価格がいくらになるのか,ちょっと怖いくらいである。

お、おう…

42 :
初期VITAで格ゲーやるとps4より遅延的には少なかったりするからな。有機EL普及はよ。

43 :
有機ELがゲーミング分野に降りてくるにはまだ最低でも数年はかかりそうだなこの価格じゃ

44 :
有機ELはプラズマと同じような運命を辿る予感
デメリットが多過ぎるわ

45 :
FHD15インチを15万ぐらいで出していただきたい

46 :
>>37
遅くなったがありがとう!

47 :
これは、GeForce HotFixドライバのバージョン398.18で、次の点に対処しています - 397.93ディスプレイドライバをインストールした後にWindowsを起動すると黒い画面が表示される それはここにアクセスすることができます

https://forums.geforce.com/default/topic/1058141/geforce-drivers/announcing-geforce-hotfix-driver-398-18/

48 :
前、ここで3万で売ってるのを教えてもらったAG251FZにようやく交換
CSGOやってみたけど、これまでのAMVAとは桁違いにスムーズで狙い易い
これに比べると前は飛び飛びにワープしてた様なもんだな
デスクトップの画質は悪くなったけど、ブラウザとか写してれば許容範囲
教えてくれた人ありがとう

49 :
有機ELはスマホは銀河アイフォンの二強その他が採用してるし
テレビも55型4K/120Hz(HDMI的に入力はFHD/120Hzまでだが)製品が20万で買えるのに
PCモニターだとまだまだ一般的な製品は出てきそうに無いな

50 :
>>49
有機ELなNexus6(motorola)持ってるが2年で焼き付いた
耐久性に問題があると思う
発色は素晴らしいんだが、照度は絶望的に暗い

51 :
ハイエンド志向なら耐久性は二の次かなあと思うし照度も環境次第で気にならなさそう
ただ蒸着方式は生産設備に金かかりすぎてスマホやTVくらいのマーケット無いと無理なんだろうな
JOLEDが24型FHDや27型WQHD生産してくれれば望みがあったけど21.6型4Kとは

52 :
予算6万前後でASUS XG27VQ・MSI MAG27CQ・MPG27CQで悩んでる
キャンペーンとスペック的にはMPG27CQなんだろうけどLEDが邪魔そうなのが…
あれ消せないんだよね?

53 :
mag27cq買ったけど画質が悪くて売った。

54 :
大阪のヨドバシでモニター見たけど、こいつら売る気ねーな 144Hzや240Hzとかのモニターの横にHDMIのケーブルは要らんわ
表示されてる映像も60fps以下出し

55 :
そらガチゲーマーなんて外出ずに通販やからな

56 :
ソフマップだかでもWQHD144hzのモニターでyontubeのモンハンWのPVだか流しててたな

57 :
便器の3203出さんのかな

58 :
>>53
次何買ったの?

59 :
ASUSのxg27vq、こっちの方が遥かに綺麗に映る。

60 :
MSIって見たけど、尿液晶じゃね?

61 :
xl2536ってめっちゃ高いんだけどどういう位置づけなん?144にdyacついてるだけじゃない?

62 :
そうだよ
どのメーカもDyacやGSYNC付いただけで2〜3万高くなる

63 :
>>60
ブルーライトカットは黄色くなるからな

64 :
尼でacer kg271ポチっちゃった
ハズれない事を祈る

65 :
分割数1000のバックライトエリア制御&輝度1400nitの4KHDR液晶
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20180613097/
分割数1000ってソニーが肉眼内の迷光を考慮するとほぼ自発光同等と言ってたBMD試作機レベルやな

66 :
10万する1080Tiでも4kでは力不足で144Hzにならない
しかし32コア内蔵グラボ「Radeon Vega Frontier Edition」とかならヌルンヌルンできるようだ

67 :
ネーレウスやんけwww

68 :
誤爆

69 :
DyacはUFO Testだと見違えるぐらいくっきりするようになるけど
FPSのゲーム中では画面の動きが早すぎてほぼ効果無いのがな
240hzでもちょっとウィンドウをドラッグしたまま
グリグリ動かしたらもう文字読めなくなるし
有機ELだと文字がちゃんと読めるんだろうか

70 :
240hzの27インチはまだLGしかないよね?

71 :
AUOしか作ってないんとちゃう

72 :
acer kg271使ってるけど さっきの地震でめっちゃ揺れてモニターの足が折れそうだったwちなみに大阪

73 :
アームにして
地震でもプレイし続けろ

74 :
viewsonicだと2万くらいで買えるけど1msか忘れた

75 :
WQHDで144hzモニタってどうなんだろう?
4Kだと、144hzきついけど、WQHDならゲームによっては維持できそう。

76 :
>>73
地震でもFPS止められない動画とかあったな。

77 :
https://www.techpowerup.com/245231/latest-4k-144-hz-monitors-use-blurry-chroma-subsampling

4Kで遊ぶなら120hzじゃないと画質落ちるんだって
DPって何のために仕様化されたんだろうな

78 :
モニターアームにジンバルを組み込んで地震を無効化しろ

79 :
24と27の144Hzどっち買おうか迷ってるんだけど大きいほうが視認性いいかな?

80 :
買うならスグ買え
パソコンってのは待てば待つほど安くなる

今は買うな
あと一ヶ月ほどで今の2倍性能が高いCPUが発売され
さらにそのCPUを使ったビデオカードが産まれる
まぁ一ヶ月とか二ヶ月待てないなら今買うべき

81 :
>>79
そのへんは好みやなぁ27買ったけど見やすいよでもグラボとやるゲーム次第ではフレームレート落ちるよ

82 :
>>81
そこなんだよね
27は解像度1440らしいけどゲームの設定で1080にしたらフレーム安定しないのかな?

83 :
>>82
それじゃ意味ねー気はするけど
例として27でパブジーやるなら1080ti
27でフォトナやるなら1070くらいあれば大丈夫かなと他は知らん

84 :
>>83
う・・・確かに意味ないなこれw
1070だけど24モニタ既に持ってるからお試しで27買ってみる
相談に乗ってくれてありがとう

85 :
ネイティブ240Hz出せて24インチ位のモニター欲しいけど、おすすめとか無い?

86 :
>>85
そもそも240Hzだせるディスプレイが24.5型以外ない>>29

87 :
>>85
ASUS ROG

88 :
85だけど、ありがとう
>>29の4つだと、正直ROGも色々出来るみたいで気になるけど、IOも安い割に機能多くて気になってる
あと、今まで60Hzのモニターしか使ってないんだけど、G-Syncの有無って大きい?

89 :
>>88
ある程度効果はあるけど、価格に見合うかと言われると微妙。
フレームレートを維持できるような設定で遊ぶなら体感できない程度の差しかないと思う。
1フレームがウンヌン言い出す人くらい敏感なら分かるかもしれないけど、一般人は正直わからん。

それよりも、パネルの種類を気にしたほうがいいよ。現状240HzだとTNしかないけどね。

90 :
>>72
兵庫だからそれほど揺れなかったけど、モニタアームのおかげでまったく何の問題もなかったぜ
つか27インチ以上のモニタは地震対策ふくめいろんな意味でアーム必須だと思うわ

91 :
>>85
IOの買ったけど満足してる
まぁ他製品の240hzとと比べてないから、いいか悪いかはわからんが、
良かったのはシャープネスいじれる所。フレームレートも落ちないしボヤケが無くなっていい
あとワンタッチで設定変えられる所かな
G-Syncは、有るだけで2〜3万価格上がるから選択から外した

92 :
32(正確には31.5か)のフルHDにしようかな

93 :
>>89
ありがとう、買うモニターが決まったかもしれない。
パネルも色々あるみたいだけど、予算考えるとね…
今回は速度特化にして、画質に拘りたくなったら違う種類のを買えば良いかな、とも思ってる

94 :
240の24.5のモニターてスペック見るとモニター自体は全部同じのだよね?

95 :
WQHDで144fpsモニタでおススメのあったら教えてほしい・・・。

96 :
BenQ
XL2735
27インチ/WQHD/144Hz

97 :
32GK850G-Bとpixioのpxc32で迷ってる
gsyncってやっぱり効果あるのかな?
あと湾屈のメリットって大きい?

98 :
gsyncも湾屈のメリットもない
ないがgsyncは24時間常にいい方向に働くから長時間するなら花丸
湾屈はとっつきにくいが3時間でなれるし
なれなければ3日で大抵の人は慣れる
四日目からは花丸

99 :
あってもなくてもって感じですかね、ありがとうございました。
迷うなー。

100 :
LGの32インチ WQHD G-sync対応モニタが最安 7万円台
https://nttxstore.jp/_II_LG15885084?FMID=kkc&LID=kkc&#

海外の評価
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/lg_32gk850g.htm

買ったわ
まだあるからほしい人はどうぞ

101 :
>搭載パネルがVA

終了

102 :
76000割ったら七万円台っていえや

103 :
尼で24GM79G-Bが値下げしたうえに10%クーポンついて安いで

104 :
ボーナス7月初週なんだけどいま買い時なのかな

105 :
23.292円やっす

106 :
欲しいときが買い時

107 :
店頭でMSIのVA見てきたけどやっぱり残像感あるなあ
湾曲なのはいいんだけど。まだまだPG278Qで戦えそうだ

108 :
湾曲した黒板を思い出してほしい
平面黒板と違いは有りましたか
正直3日で慣れたろ

109 :
>>108
湾曲モニター買ったその日から違和感なんてなし。
適応力のない人が平面にこだわってるだけでしょ。

110 :
都内でゲーミングモニタ丁寧に展示してるところってどこでしょうか
秋淀見てきたら60fpsも無いただのPV動画を延々流してるだけで参考にならなかった

一般の60hzモニタ、
高リフレッシュレート、
G-sync、
4k,ウルトラワイド、曲面 などなど全部一気に体験できるところあるかな…

111 :
秋葉の淀でもマウスコーナーはゲーム流してなかったか?
秋葉はドスパラもあるけど映像流していたか忘れた

112 :
秋葉のソフマップのどこかはそこそこ良かったかと
あとはツクモかなあ

113 :
>>103
これのフレーム間の黒挿入って画面は288hzなるやつ?
それとも144hzの半分を黒に使って72hzになるの?

114 :
安っ
こんなに安いと裏があるのではないかと疑っちまうぜ

115 :
XL2411と>>103だとどっちがいいん?

116 :
>>110
バイモアもそこそこ展示してあった気がする

117 :
黒挿入とFreesync付いててこの価格で買える時代になったのかと感慨深い
便器も機能面で劣ってるxl2411pはそろそろ2万5千くらいにしないと殿様商売が過ぎる

118 :
ネタバレすると
CPUが新しくなるとグラボも新しくなる
だからCPU世代交代の前に投げ売りが始まってるだけだ

119 :
便器はZだったらnvidia3d使えるんでしょ?

120 :
http://jp.gamesindustry.biz/article/1806/18062001/
ソニーのLEDディスプレイ。HDR、UHD、120Hz入力対応。
無機材LEDなので超高コントラストかつ応答速度も超高速。

121 :
なお、お値段は3000万

122 :
px276使ってる人いますか?視野角の広いTNって実際どうですか?
値段がほぼ1万円差でipsパネルのpx277hと迷ってます

123 :
重箱の隅をつつく真似ですが
px276もpx277hもシャープネスがついてないように見えます
超解像機能もしくは[CAD/CAM]とも言います
モニターでシャープネスをしているプレイヤーの餌になるモニターではなかろうか

124 :
FPSメイン野郎で
240hz買おうかなーと思い立ったんですけど
今だとどれがおすすめなんですかね?    

125 :
予算あるならXL2540かPG258Q買っとけばいいんじゃないの

126 :
144hz買ったんだけど、休日同じサイト1日中表示してたら、ブラウザの跡が残るんだけど、
これは故障ですか?
そのブラウザの跡は5分くらいで消えます

127 :
>>124
DyacやGsyncいらないなら、I-OかAOCのやつ
I-Oはこの前まで38.kだったから、今買い時じゃないけど(型番は3種類ある)

128 :
LG 24GM79G-B 23,291円
MSI Optix G24C 25,744円
BenQ ZOWIE XL2411P 29,500円
Acer XF240Hbmjdpr 26,819円

実物見たことないがどれがオススメ?
見やすさで期待しているのはVAのG24CだがBenQが鉄板?

129 :
BenQはネームバリューあるだけで、他製品とそこまで変わらない
FPSしないならMSI
FPSするならLGがいいと思う。ワンタッチで設定変えられるのが便利
最大の欠点はLGと言う文字が入ってることw

130 :
発売日でみると
BenQ ZOWIE XL2411P 29,500円 2017/12/13が最新

【PUBG JAPAN SERIES βリーグ応援キャンペーン】にXL2411Pが対象商品で
値下げされててクリアファイルまで付いてくるが
恐ろしいことに値下げてもアマゾンに比べて250円高いという

131 :
BenQから格安でGsync付き240hzが発売される見込みはありますか?

132 :
G-syncが付くだけでプラス2万コースだから格安にはならねーんだよなぁ

133 :
gsyncとキラキラLEDは最初の3日間だけだよ。いらなくなる

134 :
5.5マンになるだけでも十分なんだけど

135 :
LEDはいらんけどG-syncいらんはエアプやろ

136 :
TNVAに+20k増しモニターを買うのは失敗だなと思って売ったから確かにエアプだね。

137 :
viewsonicのXG2703-GSがG-SYNC対応が7万円台で売っていた時期に迷って買い逃したせいで
144Hz対応のIPSが高止まりしていて辛い。
IPSの高リフレッシュレート品は人気ないのかな。
メーカーも新製品出さないし。悲しい。

138 :
湾曲モニター買いたいんだけどエイミングに影響してくるかな?

139 :
デカいモニターで昔の低解像度のAV見たらめっちゃ粗くなる?
同じPCでゲームも動画視聴もするから選ぶのに困る

140 :
42インチ以上だと、グラボはどのくらいの買えばいいの?
ディスプレイとグラボで20万円くらいしそうなんだが

141 :
グラボ関係あるのは解像度や

142 :
>>139
もちろん荒く見えるけど、迫力がでるからエロさはアップするモノもある

143 :
>>129 >>130
thx

ほぉLGか
フレームに黒を差し込むってのは興味あるな
あると無いで明らかに違うってほどではないようだが

144 :
>>143
HDRって知ってるか?

145 :
NVIDIA G-Sync HDR Module Adds $500 to Monitor Pricing | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/245463/nvidia-g-sync-hdr-module-adds-usd-500-to-monitor-pricing

146 :
>>144
ん?
知っているが >>128 のモニタ選択に関係あるの?

147 :
わからん、HDRに色々と夢をみているキッズなんかな?
HDRとかガチプレイするならマジでいらん機能なのは10年のCrysisで学習してるはずだしな

148 :
映画とかリラックスしてゲームするなら良いだろうね

149 :
HDRはそもそもそれに対応したパネルじゃないと意味無いからね。
>>128 のモニタはHDR対応ではないと思うが

150 :


151 :
からのHDR押しのキッズの言い訳レスをお楽しみくださいね

152 :
24インチ前後、IPSかVA、120hz以上、非湾曲、応答速度5ms以下、6万円台まで。

上の条件を満たしたディスプレイってあるかな?探してもFORISの旧モデルしか引っかからない。あれは遅延があるらしい。

153 :
>>29
ここらへん読んだ?
24はTNの独壇場よ?

154 :
BenQ ZOWIE,垂直144Hz対応のゲーマー向け27インチフルHD液晶ディスプレイ「XL2720」を6月29日に国内発売

155 :
>>153
やっぱないよな。
というかこの条件だと24インチ以上でもないんだよな。
唯一ヒットしたのがASUSの湾曲型だった。

156 :
>>154
今更すぎる
今更フルHDとかありえん
ROG Swift PG27UQ 4k144Hzが20万
XL2720フルHD144Hzが4万5千円

4k144Hzはスッゲー重く
10万する1080Tiグラボ積んでも遅延するらしいが
次世代のグラボが出たら問題解決よ

157 :
>>156
何年先のグラボだよw
少なくとも次のは無理だからな

158 :
ベンキュージャパンは6月26日、27インチ液晶ディスプレイ「ZOWIE XL2720」を発表した。
〜〜〜
価格はオープンで、実売価格は税込45,000円前後。発売は6月29日。

TN1080p144hzならAmazon価格がだいぶ下がらないと買われないな

159 :
>>155
27でいいならPX277hとか

160 :
今の4K 144Hzの奴は実質120Hzのような気がしないでもない
買うんだったらグラボもまだ性能不足だし、HDMI2.1搭載されてからの方が後悔がなさそう

161 :
JNってやっぱ神だったんだな

162 :
はい
買えなかった負け組が罵ってるだけで
実は神だったのです

163 :
IPSで144Hzでのあの価格は神だった。IPSを求める民としては。買わなかったの後悔してる。
けど出る出る詐欺のあの下が真っ赤なやつは買いたくない・・・見た目的に

164 :
BenQのxl2735とかってTNだけど画質は良いって聞くから買おうか思ってるんだけど、どのくらい綺麗なのかな?安いIPSくらい?店頭で見たいけど置いてるとこなくて。

165 :
>>152
QNIX QX2404

166 :
>>165
VAかぁ〜。もうちょっと高くてもいいからIPS欲しい。

167 :
Pixio PX277hってのが良さそうだな
27インチでWQHD 2560×1440 IPS HDR10対応 144hz FreeSync2対応 HDMI2.0端子装備
で47,980(税込)で7月3日に発売予定か

168 :
>>163
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1R6A7CX4LUO64/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0764CXPJD

このレビューだと中身はCrossover 27Fastらしい

169 :
タイムセールでAW2518Hが59800
ポチってしまった
あと1時間15分
欲しい人は急げ

170 :
やっす
Benqも240HzのG-Syncモニター出してこのくらいの値段でセールして欲しい

171 :
で、結局JNは出さないのか?

172 :
ゲーミングデバイスセールは6月30日なのに今買う奴おるんか

173 :
>>172
マジ?もっと安くなるのか?もうポチったんだが?

174 :
アマのセールは大したことない事が多い

175 :
たぶんデバイスセールは
LGのウルトラワイドのが出ると思う

176 :
>>159
そのディスプレイ、解像度も高いしHDRにも対応してるのになんでこんなに安いの?

177 :
>>176
AUOのパネルだし、所詮三流メーカーだから

つか、JOLEDが新工場建設するのか
有機ELパネルの価格下落待った無しやなw
大量生産して価格落とせw

178 :
>>177
量産される20台インチが安くも20万円から、高く40万円でしょうとか言われているJOLEDのディスプレイなんて高嶺の花すぎる・・・

179 :
AG322FCX/11
29800

180 :
すぐに買うから早くPG27UQ出して

181 :
オッケー
ちょっとだけ待って手

182 :
>>177
AUOが三流だったらこの世界から一流が消えるぞ

183 :
>>182
モニター販売してるとこは三流だわな

184 :
ああ、Pixioが三流ってことね

185 :
3流というか場外

186 :
ASUSのFHD180hzGsync付きがもう5万なのにただの144hzで4万5000円とかダメすぎて笑える

187 :
むしろただのフルHDのTNの180Hzが5万の方がどうなのよ

てか値段こなれ切った製品と発売前の値段比較しても無意味

188 :
助けてくれ
https://i.imgur.com/pIAKeKx.jpg

189 :
>>187
Gsyncついてるやん

190 :
>>188
とりあえず修理出せ

191 :
>>186
どれだよ!それ!

192 :
>>186
TNじゃねーか。論外だ。論外。IPSで144Hzのこい。

193 :
オフゲーやその他の作業は4KのIPSで対人FPSはFHDのTNの二枚構成
144HzIPSとかも使ってみたけど中途半端で結局上記に落ち着いた

194 :
>>188
T-CONのフレキケーブル端子面掃除したら治りそう

195 :
>>193
それってアームかなんかでその都度にディスプレイの位置を入れ替えてるの?
それとも自分の座る位置や向きを変えてるの?めんどくさくない?

196 :
>>194
ググってみたらそれっぽい記事出てきたけど怖いから交換してもらうわ
HDMIとディスプレイポートで接続したらこうなってDVIに至っては映りすらせん不良品だし 

197 :
GsyincやFreesyincの無いモニター使ってる人に聞きたいのだけど
ティアリングはしょっちゅう発生する?

198 :
>>197
https://youtu.be/nMbi9mEsLNI
これでも見れば

199 :
>>197
してる事に気付くのはそれらを使った後に目立つだけで、マルチプレイの最中ならどうでも良い

200 :
>>197
鈍感な奴は気にならない

201 :
>>197
オーバーウォッチやっててモニタのリフレッシュレート超える時が多いとかなり目障りなティアリングがかなり発生して悩んだあげくGeForceドライバの設定でfastsyncオンにしたらかなりなくなったよ。

202 :
>>197
慣れることは事実だが実際コンテナとか壁の角とか映すと結構酷いしなあ
ガチ勢はsync系嫌うけど視認性にも影響してるんじゃないかと思うわ

203 :
PG27UQの国内販売はまだか?

204 :
意外と慣れで気にならなくなるものなんですね
sync系のモニターを使わない人の疑問が解けました
どうもです

205 :
https://www.amazon.co.jp/b/ref=twit3_bobo_azjp_agnuvf?node=5811957051

ゲーミングデバイスセール始まったぞ
コードで15%offなる感じだな
リファラー付きリンクだがtwitch限定のコラボセールだからか消すとページ見れんかった
LGの24GM79G(TN 1080p 1ms 144hz 黒挿入有)が21000円で買える

206 :
クーポンコード
TWITCH0630

207 :
な?LGやろ?

208 :
てか微妙なラインナップだなぁ・・・

209 :
こんなもののために6月末日まで待ったのか
今更フルHDはいいからせめて
せめてWQHDをセールしてほしい

210 :
Acerの144hzが15%オフクーポン+クーポンコードで2万ちょい
どうしても144hzモニタが欲しい人にはいいのでは

211 :
WQHDあるで

212 :
アスースのXG258Qが49800円じゃん

213 :
>>210
IPSじゃないじゃん!

214 :
34UC89G-Bの悪い点を教えてください

215 :
ロゴ

216 :
79と比べてg-syncの為に34000円も出す価値があるかどうか

217 :
余裕ない人なら他のパーツにまわしたほうがいいな

218 :
>>205
この情報ってどこで知ったの?
検索してもTwitchのTwitterしか出てこないし、Amazonのトップにも乗ってない

219 :
>>179
どこー?

220 :
>>218
twitch配信者が配信とかで告知してた
https://twitter.com/ShoboLinco/status/1012277275364978688

221 :
>>205
IPS製品ないじゃんか

222 :
IPSでゲームとかまやかしですよ

223 :
79g-bと89g-bの違いってG-SYNCあるかないだけだと思ってたんだけどよくよく2つの違い見てみると画面写した時のベゼルの太さが違った
何か79g-bはダサく見えてるよーに思えたのはここがスッキリしてない

89g-bがもっと湾曲してれば即買いなんだけど。。。
まぁもう買っちゃうかも 10万でお釣りくるし
lgロゴさえなければなぁ

224 :
ドスパラで湾曲ウルトラワイド見てきたけど何かしっくりこなかった
慣れも必要なの?

225 :
AMDがNVIDIAより優れたGPU出してくれればG-syncなぞ不要なんだがな

226 :
>>223
89はG-syncあるけど黒挿入がない

227 :
>>224
しっくりこないっていうのが具体的に何をさしているのかよくわかんけど
横に長いって意味なら1年使ってても普段使いなら少し違和感があるが、ゲーム中は全く気にならん
湾曲は個人差もあると思うが1日もつかってたら気にならんレベル

228 :
>>227
ありがとう慣れもあるんだね
大きい買い物だから選ぶのに慎重になってる・・・

229 :
ガチゲーマーなら湾曲やめとけ
とあるゲームでレート500失ったわ
エイムに違和感ありすぎ

230 :
PUBGというゲームで索敵に定評のあるモニター探しています。おすすめがあれば教えてください。エイリアンウエアかEIZOが良さそうで気になっています。
またモニターの品質、技術力が高いメーカーはどこでしょうか?
よろしくお願いします。

231 :
>>230
XL2546買いなよ。間違いないから。

232 :
>>230
索敵はデカいモニターが有利な
32インチのFHDとかオススメ

233 :
>>230
IPS液晶じゃないと負けるよ

234 :
>>230
トリニトロン以外は選ぶな

235 :
>>230
JAPANNEXTってのがいいらしいゾ

236 :
テキトーすぎw

237 :
キムチレッドまだかよ

238 :
>>230
マジレスするとZowie(BenQのゲーミングブランド)とかAsusとか
PUBGだと144hzで充分だと思うけど
下のリンクのPUBGのプロが使ってるモニタを参考にどうぞ
https://prosettings.net/pubg-pro-settings-gear-list/

239 :
ありがとう!ほとんどbenqとASUSなんですね!

240 :
4K解像度の場合、遠い敵が視認しやすくなる
4Kモニターにおすすめのサイズは、27インチ〜32インチです。
DELLやLGは輝度ムラが酷い
「28インチ」絶対避けるように ピクセルが正方形ではない
4kで144Hzは「ROG Swift PG27UQ」20万でどんなグラボでも遅延する
一番性能の高い1080Ti10万一択で併せて30万
次世代グラボが出たら即買い

241 :
>>230
ROG!ROG!

242 :
Acer Predator X27のレビューみてたけど1フレ遅延かぁ。
HDRのバックライト制御やめれば遅延削除してお安くならんか?
4kの120Hzモニタってだけで充分価値があると思うんだが

243 :
やるゲームによるんだろうけど4kはまだ早くないか?
1180もそれほどの性能UPじゃないし、グラボが追い付いてないから持ち腐れ感がな

244 :
需要が良くわからないなぁ。
4K100FPS以上でやるような環境持ってる人がそんなにいるとは思えないし。
ガチなFPSゲーマーだとむしろ画質落とすような人も多いし。

245 :
>>244
殆ど居ない
12コアCPUに64GBメモリクアッドチャンネルとか限られた自作erしか

246 :
大自然や海に身を置いてスポーツやらハンティングやらするゲームは高解像度でやりたくなる

247 :
Pixioのやつ、発売されているけど誰か買った?

Pixio PX277h ディスプレイ モニター [ 27インチ WQHD 2560×1440 IPS HDR 144hz FreeSync ] ゲーミング モニター HDR対応 FreeSync2 スリムベゼル 27 inch display monitor
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CYRF58V/

248 :
G-sync付きの240Hz液晶買おうと思ってるんだけどdellかasusで迷うわ

249 :
漏れはOWのプロがみんな使ってるという超安易な理由でROGにした。

250 :
アサスは外部電源なのが邪魔なのでdellにした

251 :
漏れとか言うやつこのご時世にまだいたのか

252 :
>>249
プロはスポンサーの都合が。。

253 :
大会モニター提供はベンキュー
はっ
まさか

254 :
27インチ、240hz・・・
27GK750F-B、、これこそが俺の求めていた答え、だと言うのか(; ・`д・´)・・・

255 :
価格も48000円。コストパフォーマンスが良いと感じてるのは俺だけのようだな・・・
あとは、給料日まで値上がりしないのを待つだけ・・・ハァハァ

256 :
AOCのはもっと安く売ってたような

257 :
>>255
大阪日本橋ツクモで2日間だけ39980円だったから買ったけどTNなのにグラむちゃ良かった。満足。

258 :
27GK750F-Bは数ヶ月前3万で売ってたな
コスパ最強モニタ

259 :
>>257
そうか・・・俺も早く手に入れたいぜ・・・ハァハァ

260 :
IPS大安売りこい

261 :
27GK750F-Bみかかで34,980円だぞ

262 :
ちなみに決算の時みかかで29,980円だった

263 :
240Hz必要か?TNでいいのか?って自問自答してる

264 :
答えだしてんのかよ

265 :
amdじゃないと意味ないのかなってとまどっちゃう

266 :
FPS勢ならサブをIPSにしてメインをTNにしろ

267 :
FPSとか対人ものやらないのにTN最初に買っちゃったから結局後でIPSも買ったわ
ちゃんと考えるのって大事ね

268 :
goproで撮った240P動画の再生用に、240Hzディスプレイ買った異端の俺。
動画用途だと27インチは小さく感じるが、高フレームレートの大画面は需要が無さすぎて期待できないのが悲しい。
TV含めて選択肢が豊富な120Pで妥協しておくのが無難だったかもしれん。

269 :
IPSとTNの差って見て分かるレベル?
店頭で見てもいまいち差が分からなかったけど、人によってはわかるんだろうか?

270 :
各社のTN144HzフルHDって黒挿入とかFreeSync系の違いだけであとは性能差無いよな?

271 :
>>270
黒挿入は残像感少なくてガチ向け
後はオーバーレイ表示(照準)あるかどうかくらいかな

272 :
freesincはやっぱりあると違うもの?
買おうと思ってるのが2つあって
一つはfreesincがなくて
一つはグラボ違うからfreesincが使えない
教えて下さいモニター詳しいニキ

273 :
>>272
リフレッシュレートが下回る描写で恩恵がある
あれば滑らかな動きだが、グラボよくした方が早い

274 :
>>269
普段FPSをやるときは姿勢ビシ!っと前にすわってやるからいいけど
ぐだ〜っとしたしせいでWebブラウザジングとかしている時に変色が気になるんだ
だからIPSのPCゲーマー用ディスプレイが安く欲しいんだ
今はBenqの144HzのTNを使っている

275 :
安くならば選択肢無くね?
高くてもあるとは言い難いが

276 :
>>274
モニターアーム入れるとかはどう

277 :
TNはまだいいやとおもってVAにした
みかかのクーポン

278 :
PC以外のほぼ全デバイスがIPSか有機ELという状況でTNは残像少なくていいとか画質面で推すのはナンセンス
マルチモニターのカラープロファイルに対応してないアプリも多いし両用も難しい

279 :
最近のTNって視野角もグラフィックもIPSと遜色ないんだな、買って分かった

280 :
>>279
何買ってそういう結論になったの?
参考に教えて

281 :
TNってなんか白い

282 :
>>273
なるほどね
ありがとう

283 :
>>280
LGの27gk750f-bってやつ240hzで店頭であんまりにも映像きれかったから買ったけど後悔はしてない視野角全然変わらんし白っぽくもないかなり進歩感じた。去年の12月発売

284 :
>>283
前使ってたIPSのPD2700Qより綺麗かも

285 :
FPSFPSなら黙って240Hzにしておけとは思う
VAは今はニッチだが良くのこっていたな。技術の進歩はすごいがまさに曲者だったわ

286 :
>>285
今1070ti使ってるけどどのゲームも最高設定でプレイしてたら240hzどころか144hzも出てないけどこれで良かったのかなと思ってる。笑

287 :
>>284
adobeRGBモニターなのに設定間違えてたとかでは?
確かに8bitだから並のTNモニターよりはマシだとは思うがありえない話

288 :
10bit対応のデザイナー向けモニターとTNが同等とかありえないから
視野角もチェアの位置や角度だけで微妙に色味が変わってしまうレベル

289 :
>>287
PD2700Qカラーは標準で使ってたわ確か、でも27gk750f-bはTNにしてはかなり綺麗だとは思うしPD2700Qには戻ろうとは思わない

290 :
EIZO使ってる人いる?

291 :
ああPD2700QはsRGBまでか
しかしクリエイター向けモニターとTNが同等はさすがに無理筋すぎる

292 :
こちらもIPSからVG248QEに変えた時は自己暗示に奔走したがさすがにキツかったな

293 :
>>292
リフレッシュレートが60hzってもう使えないくらい違うのもあるけどねグラはさすがに盛り過ぎか、、

294 :
ステマだろ、しかも日本人以外の

295 :
XG2703-GSまた安くなってくれないかなぁ
他に物買いすぎて安いとき買えなかったんだよなぁ

296 :
プライムデーにめぼしいのなかったら今季のボーナスは貯金する

297 :
>>295
ホントIPSで144HzでG-syncの7万円台の時を逃したのが痛かった
様子見しちゃったんだよな〜
同じようなのはやく他社から同価格で出てくれ

298 :
FS2735はさすがに今さらだし遅延も大きいんだっけか

299 :
>>286
240hzは1080tiでも無理。SLIでも確か常時は無理。
一般的なのは144hz

300 :
120Hz以上って差を認識出来る?
120Hzと144Hzで俺は既にわからんわ

301 :
あ、もちろん60Hzと120Hzは何のゲームやってもわかるよ

302 :
120Hzと144Hzの差は分かりにくいと思うけど、240Hzとの差は明確だよ。

303 :
>>300
OWだとエイムしやすくなるよ

304 :
120も144も変わらん
120も240も変わらん
という意見の一方で120も144も240も明確に違うと言う
一体何を信じれば良いんだ

60Hzに関しては皆が一様に違う言ってるよ

305 :
120と144の差はぬるぬる感でも残像でも分かりにくいけど
120/144と240との差は少なくとも残像的には分かりやすいのでは

306 :
240fpsはCPUネックも厳しいしなぁ
ここ数年のタイトルは大半が8700k5Ghzで144fpsキープかそれ以下かって感じで240fpsになるにはシングル性能1.5倍くらいにならないと厳しいから
CSやfortniteみたいな軽いゲームに限られてしまう

307 :
CPUボトルネックは深刻だよな
これからはマルチコアに最適化されたゲームが増えていくだろうけど
シングルスレッド性能が必要なゲームは何年経ってもアベレージ240fpsにできないという事態が発生しそう

308 :
xg2703とかの165HzモニターはさらにOCしばいたら180くらいだせんのかな?やった人いる?

309 :
240Hzは黒挿入を入れるとだいぶ変わる

310 :
240hzだと同価格帯の144hzよりグラフィック落ちるとかある?

311 :
そういや他メーカーの黒挿入とDyAcの違いってどうなんだ?
一般的な黒挿入は大分画面が暗くなるが、DyAcはそんなんでもないのかね

312 :
画質はもともとTNの範疇だからかわらん

xl2411z時代のブレ軽減モードは確かに暗くなったが
dyacでそんな話は聞かないし暗くなった感じもしない

313 :
>>290
FS2735使いだけど、グラ重視でfpsはオマケって感覚で使ってる
240Hzのモニターも検討中だが、G-Ignitionが結構優秀で用途別に自分の好きな画質に細かく設定保存できるから、なかなか手放せない、

314 :
現状では144で240は宝の持ち腐れ
常時キープできなければ意味ない

315 :
暗いところを見えやすくする機能って各社ついてるけど、メーカーによって差はあるの?
今IO使ってるけど、画面全体明るくなってる
暗い部分だけピンポイントで明るくする技術とかあるんだろうか

316 :
OWなら240で多少恩恵感じたな

317 :
酸っぱい葡萄

318 :
>>311
画質じゃ無いけどXG258Qとか黒挿入機能あるけど対応は144Hzまでみたいなのもある

319 :
>>315
ただ白くしてるようにしか見えないわ
XL2456使ってるけど
PUBGの霧でめちゃくちゃ見づらい
白みに更に白みのブーストかかってる感じだわww

320 :
>>319
PUBGなんて下痢便ゲームいつまでやってんだよ・・・
目を覚ましてくれよ

321 :
人がやってるのにいちいち口出しする方が目を覚ませや

322 :
俺のモニター60、120、144選べるけど、120と144余裕で違いわかった

323 :
ViewSonicのXG2401買ったわ

324 :
>>320
BF5までやるゲームない
面白いFPS教えてくれ。フォトナ以外で

325 :
スーパーTN液晶ってまだ?

326 :
○○つまらないって主張するやつは人生損してるだけだぞ

327 :
家はIPSだけどネカフェでTN見たら発色とかあんま気にならんな
次は144のTNどれか買えばいいかなって思った

328 :
>>327
VAと比べないとなぁ

329 :
https://youtu.be/pUvx81C4bgs
[Slow motion] 240Hz vs 144Hz vs 120Hz vs 60Hz - CS:GO

330 :
>>329
こうしてみると240すげえな

331 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1032180.html
>IPS型液晶はネイティブコントラストがVA型液晶の3分の1程度しかないため、コントラスト性能を重視するテレビ製品ではVA型液晶パネルが採用される傾向がある。

ほう

332 :
そんなん知られた話じゃね>テレビはコントラスト比の高いVAが主流
最近はHDRに合わせてもっと高コントラスト志向で液晶中高級機はVAしかないレベル
そしてそれ以上に国内機種も揃ってきた有機EL機種が関心を引いてる感じ

333 :
>>330
スムーズな動きで感動するのはわかるが、
fpsを240保てるゲームが少ないから絵に描いた餅だぜ。

334 :
最近のゲームは大抵240出るやろ

335 :
アスペおった

336 :
PCモニタで有機EL来ても、昔のCRTみたいに下側のタスクバー焼き付くだろうなー

337 :
OLEDは現在でも前途多難だからQLEDが先に来て熟成する頃にはマイクロLED
と予想はしてるけど

338 :
https://www.asus.com/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Swift-PG65/
PG65の製品情報ページが開設されたということで、登場は間もないことが予想される。

339 :
>>338
おお、やっと来たか
俺の本命

340 :
>>338
出たなバケモノ
到底動かせないしデカすぎるけど少し興味はあるな

341 :
4k需要があるのか知らないが、出してくるのはすごいな
日本人は30fpsにこだわり続けていた

342 :
>>324
ぶっちゃけ俺もBFVまでやるFPSは無い・・・
しかし、CoDBO4を買う予定だBFVまでの繋ぎにな
CoDは久しぶりだ・・・

BO4まではBF1と、スーパーロボット大戦でもやりながら時間を潰すさ

343 :
4K120Hzだせるハードって何よ・・・
HL2でもやんのかやっぱ

344 :
>>338
ヤバ過ぎ

ROG Swift PG65 Big Format Gaming Display with NVIDIA® G-SYNC™- 65” 4K HDR( 3840 X 2160), 120Hz+, Ultra-low latency, NVIDIA SHIELD™

Giant 65-inch gaming monitor with NVIDIA® G-SYNC™ HDR and variable refresh rate of 120Hz+
Ultra-low latency at 4K UHD (3840 x 2160) resolution and wide viewing angle panel, with a wide DCI P3 color space
Direct-lit LED backlight with 1000 nits for an even higher contrast on HDR content

345 :
モニタなんてそう買い換えないんだからオーバースペック気味でも問題ないやろ

346 :
たしかに向こう数年は安心ね

347 :
ウルトラスペックだけど値段もウルトラプライスになりそうだな…

348 :
このモニターが活かせる環境までPCスペック進化すんのに何年かかるのだろうか

349 :
国内だとHDMI2.1レグザ(出たら)と競合しそう

350 :
CPUは2のN乗で進化する
1ビット→2→4→8→16→32
つまり何年後も何も
一年後だろ

351 :
もうムーアの法則崩壊してるだろ

352 :
おおこれがBFGDか
動画も見るからこれほしい
しかし足でかいな 高さあるからペタンコにしてほしかった

353 :
>>338
いくらするんだろう

354 :
65インチのモニターってデカ過ぎて何のゲームする気だよ、大画面でゲームってレースゲーぐらいしか思いつかない

355 :
ダメリカは州によって電力自由化で無料だから電源オフの文化がなく
家もデカイから成り行きでモニターもデカイくなる

356 :
>>354
正解わかっているのにあえて聞くスタイル

357 :
スコアを気にするオンゲには向かないと思うが、オフゲーは没入感が高まって普通に楽しめるよ。
65に慣れてしまうと、普通のモニターサイズには戻れない。少なくとも俺は。
ただしFPSに限らず、一人称視点は酔い易くてキツい。

358 :
アメリカでは75インチが標準になってきているそうだ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1100729.html
>実は現在アメリカでは、テレビの大型化がさらに進んでいます。高付加価値市場では、75型のニーズが急速に高まっており、85型も求められるようになっています。

359 :
リビングにでも設置するのかこれ?さすがにデスクトップ用途じゃないよね?

360 :
>>359
65インチなら、じぶんの部屋にも頑張れば置けるでしょ

361 :
こんなの買う人は広い持ち家あるの前提みたいなものでしょ

362 :
16畳のリビングダイニングに50インチブラビアを置いているけど、あれでも半年ぐらい経つまで家族からデカすぎて疲れると言われたもんだけどなあ。

75インチだの85インチだのアメリカはスケールが違いすぎるわ。もはや50インチなんてPCディスプレイ扱いなのかな。

363 :
リビングとプライベートルームの趣味用途を比較しても、あまり意味が無いかと。
平均的日本人の狭小6畳間に65インチは、異端だけれど楽しいよ。

もっともPG65が、そんな異端者をターゲットにしてるのかは疑問。
幾らするのか分からんが、単に富裕層狙いじゃないの?

364 :
昔50インチ位のTVでゲームしてたがこれは無いと思ってすぐ売ったわ

365 :
便器のTN 24インチとREGZA 50インチでプレイしてるわ
50インチは流石に1.5〜2mくらい離れてプレイしてるけど
REGZAは120対応してるから内部遅延より索敵に便利でオモロイ

366 :
将来HMDの画質が上がったら大型モニターの需要も食われるんだろうな
少なくとも映画観賞やゲーム用途では

367 :
>>366
HMDの画素数自体は既に結構あるけどな
しかし、HMDになるともっと綺麗に見える技術が必要なんだろうなぁ
両目のディスプレイそれぞれに4K有機ELくらい必要になるのだろうか。
レディープレイヤーワンには、もう少し時間がかかりそうだな

368 :
xg2703かxl2540を考えてるんだけど照準表示どっちも付いてないんかな?

369 :
24インチあたりのディスプレイを複数でマルチモニタにしてる人はたくさんいるしょ
その4枚分を1枚で済むと考えたら設置場所とかスッキリするしBFGDいいと思うんだけどなぁ
俺はそういう使い方したい

370 :
そうそう 動画見るには境めはなくなるしゲームも窓でやるからなにかと都合がいい

371 :
【在庫限り】
#ゲーミングモニター 用に最適!

#240Hz の高速リフレッシュレート
対応で映像も滑らか!

27型ゲーミング液晶モニター
#Acer 『XF270HAbmidprzx』が
特価32,220円(税抜) さらに10%ポイントサービス!
⇒ sofmap.com

372 :
27でかすぎ。24がいい

373 :
流石にマルチモニターとBFGDを同系列で話すのは無理があるくない?
適切な距離が取れるならBFGDは全然ありだと思うけど

374 :
24インチ FHD IPSを待ち続ける

375 :
>>372
その辺は個人差あるよな。
俺は24→27→32と大きくしてもう24には戻る気はない。

376 :
19インチが主流の時も同じ事言われてたよな
24インチとかバカジャネーノって

377 :
単純に置く場所が無い(苦笑
大きくなるほど体から離すから奥行きもとらないといけない
炬燵テーブルだと24インチ以上はスピーカーが一緒に乗らない

378 :
19と24は、ノーマルとワイドの違いだから

379 :
>>378
は?

380 :
4:3ブラウン管の頃は17とか19が主流だったな
20超えてくると発熱量も重さもとんでもなかった

381 :
一人で持てるの21インチがギリだったなー…

382 :
さすがにSXGA(笑)だったわ
まあそこから一気に高くなったんだけどな
パネルサイズは下げても、出力足りるし解像度下げるのは無いよ

383 :
ブラウン菅は14〜21までは殆ど変わらない重量 27以上からは防爆処理が強化
されるけど増えても2〜5Kくらい 例外はンニーはトリニトロン菅

384 :
>>371
これAmazonだと税込31500くらいであるやん

385 :
Acerベゼル薄いのはいいけど全体的にダサいんだよ

386 :
acer predator x34pおすすめ 見た目も悪くは無い

387 :
pg27uqちゃんはいつ発売なんですかね。。
6月以降(ハナホジ)状態なんかな

388 :
モニタに寿命ってあんの?
このままずっとFG2421使い続けそう

389 :
>>388
LEDバックライトだからCCFL管に比べて寿命は伸びた
けど、パネル死亡率は上がった気がする

390 :
IPSの180か240Hz出ないかなぁ
当分先の話になりそうだけど

391 :
165HzモニターをOCしたらどうだろうか?

392 :
ASUS 31.5インチ WQHD 144hz 1ms G-Sync

ずっと待っている

ずっとだ。

393 :
>>392
IPSでなw

394 :
一度4Kテレビに慣れるともうそれ以下は選択肢に入らなくなるな
早くこいこいBFGD

395 :
いい加減FHD144Hz24インチだしてくれませんかねぇ、、

396 :
IPSね

397 :
実際使ってみたらわかるけど今ならTNでも全く画質気にならんぞ
寝っ転がって見たいとかならまあ

398 :
ボンクラは気にならないね

399 :
色ムラを気にしないやつはいいだろうけど

400 :
IPSでアクションゲームなんてできんやろ

401 :
>>400
だよなぁ
結局TN一択だし使ってるし

402 :
32GK650F-B欲しいぉぉぉおおお!!!!( `ω´ )

403 :
コレで5万前後とか安すぎるぉぉぉおおお!!

404 :
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180711083/
G-SyncからFreeSyncになったらほぼ半額に

405 :
>>403
アマゾンだと48780だね
HDR付きの方は58950
プライムデーに間に合わなかったのが惜しい

406 :
安いなLG気にしないなら
最高やろこれ

407 :
前後とか言って69800になってたりしてなw

408 :
ってもう予約されてたのかスマンw
ええなこれ

409 :
>>405
プライムデー来週やで?

410 :
でもVAって熱くなるからな…

411 :
こっちの方がよくね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132658.html

412 :
あーリフレッシュレートがLGの方がええな

413 :
俺の32GK650F-Bを欲しい気持ちが、お前らにも伝わったみたいで嬉しいお!!!!( `ω´ )

414 :
たっかw

415 :
NVIDIA独自規格のせいで価格が倍になってるんだな。腐れ企業

416 :
lgのやつ性能ええなあ
しかしちょっとでかくない?そのうち慣れるんやろかね

417 :
XF270HAbmidprzxてあかん?

418 :
Geforceとか捨てて、Radeon 買った方がトータルコスト安いだろ。

419 :
IPSで湾曲じゃない奴で144hzに対応しているゲーミングモニターがプライムセールで安く売られないかな

420 :
定期的にTNでも気にならないってレスはあるけど、あくまで人によるんだよな

421 :
>>410
それ以前にVAはゲーム向きじゃないってのが最大のネック
30〜60fpsのテレビ向けには十分なんだけど

422 :
IPSだと高価になっちゃうから
IPS以外が売れまくり作りまくりなのがなあ

423 :
俺の32GK650F-Bを欲しい気持ちに、水を差す意見は聞きたくないぉぉおお!!!( `ω´ )

424 :
せやせや!( `ω´ )

425 :
強いて言うならもう1万安くしろ!( `ω´ )

426 :
>>324
この前のsteamの無料期間でR6Sはじめてみたけど戦略性あってどちゃくそ面白くて最高

BF3のClose Countersの屋内戦DLCが大好きだった俺にはドストライク

427 :
まさかモンハン来るとは思わんかったなぁー4KモニターAmazon年1セールでくるかな

428 :
>>417
安いし240hzが欲しいなら良いんじゃね?

429 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0764CXPJD/

これいつになったら再販するんだろう?
wqhdで144hzのでは一番安いモデルなのにな。

430 :
24がいい

431 :
>>427
必ず出ると思ってたけど、思ってたより早かったね

モンハンワールドを4Kで動かすには、どのくらいのパワーが必要なのかな
CoDBO4,BFVまでのつなぎに遊べそうだ

432 :
モンハン前に
GTX1180(2080)が出るから問題無いさ!

433 :
モンハンPC版出んのか、でもPCは隔離プレイとなると過疎でつらそうだな

434 :
>>432
モンハンは9日だぞ?間に合わないだろ〜
>>433
難易度がそもそも引くらしいぞ。ソロでじっくりとやるさ
俺はCS機を持ってないから楽しみだ

それに同一鯖だと、オンに行った瞬間に回りは最強装備で
それじゃ萎えるだろう
過疎でもみんなおんなじスタートを切れた方がいいじゃないか

あと、噂によると、そもそも数ヶ月も遊べるボリュームは無いらしい

435 :
一通り終わるまでは楽しいけどクリアしてからはひたすら強化個体と戦い続けるだけだからめっちゃ飽きやすいよ

436 :
ボリュームがゴミ
あとG買わせる為にあえて糞みたいな仕様にしてある
絶対に買うな

437 :
>>435
>>436
一通り終わるまで楽しめればそれで良いさ〜

とにかくCoDBO4BFVまで、何にも無いのよ

438 :
モンハンのやってることはモロ作業だからな・・・
ストーリー的なものなんて10時間もあったっけなぁ、っていうぐらい

439 :
机の奥行き80cmくらいはあるのですが
31.5インチモニタは大きすぎますか?

440 :
>>439
アームで後ろに寄せれば問題ないっしょ

441 :
>>440
そうですか
NTTxでやすくなってるので良い機会かなと思いまして
ただ大きさに特にこだわっても無く
適当な感じで32インチに買い換えて後悔しないか不安ではあります

442 :
RADEON宅のVegaが物凄いの発表してくれればFreeSync最高になれるのになあ

443 :
んだんだ
500ドルのチップ買わずに済む
まったく

444 :
それかG-SYNC値下げ白

445 :
これどうですか
Acer ゲーミングモニター RG270bmiix 27インチ/IPS/非光沢
/フレームレス/1920x1080/Freesync/16:9/250cd/1ms/HDMI1.4×2/ミニD-Sub 15ピン/スピーカー・ヘッドホン端子
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DQJSCNG/

446 :
>>445
うーん

447 :
お早いですわね

448 :
アイオーの0.6msわろた
そこまできたんか

449 :
BENQってどうなの?よく売れてるみたいだけど。

450 :
>>449
モノはいいけど初期設定が必要

451 :
>>445
144無しで良いなら良いんじゃね?
俺は144欲しいから要らんが

452 :
モニターサイズが大きくなって解像度が高くなればなるほど
ゲームによっては遠景描写の違和感が目立ち易くなって気になってくる
テクスチャが徐々に張られていくのが分かるし遠くの物体が急にボコッと生えてきたり
FHD24インチくらいまでの時だとそんなに目立つことも無かったのに

453 :
見えない敵プレデターと戦うより ボッコと生えて来る敵の方が良いじゃねw

454 :
>>451
ホンマや144がない

455 :
LGの奴値上がっとるやんけ!( `ω´ )

456 :
レビュー通り144でない詐欺商品かな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCEAEEB/ref=cm_sw_r_cp_apa_wN1sBbW8VK5XR

457 :
KOREAって名前で買う気失せる病気

458 :
よくこんな怪しい業者と取り引きするなw

459 :
プライムデー目ぼしい物ないなー

460 :
ZOWIE プライムセール無しってかDyAc高くなってるやん

461 :
今回もプライム不調かな?

462 :
これは買いだったかも
ASUS ゲーミングモニター 24.5インチ ROG STRIX XG258Q ¥44,780

463 :
全部TNやんけ

464 :
あ、Gsyncにすると¥70,487だわ。あぶねー

465 :
XG258Qはfreesyncと144hzまでの黒挿入機種

466 :
やっぱBenQでいいわってなる

467 :
FS2735でいいわってなるわ

468 :
DELL240hzが今日セール来るからウォッチしといた

469 :
ALIENWARE AW2518H ¥ 48,986

普段使いIPSと並べるとどうしても画質劣るTNなので買わないが安い

470 :
VAって実際の使い勝手はどうなの?
VA144とTN144じゃ目に見えてわかる残像感とかあるのかね

471 :
>>470
もう散々VAについては書かれただろ
実際の使い勝手みたいな主観の入るレビューが欲しいならググれ。

472 :
4KHDRモニター買ったんだけどPCでHDR対応してるゲームって何があるんだ?

473 :
>>470
VAと比較できる奴おらんから聞いても無駄や

474 :
>>472
FF15

475 :
LG Electronics Japan
31.5型ワイド液晶ディスプレイ(ゲーミング/144Hz/G-Sync対応) 32GK850G-B
https://nttxstore.jp/_II_LG15885084

31.5インチって大きすぎて見辛いですか?

476 :
>>475
はい

477 :
>>475
いいえ

478 :
>>475
ないあるよ

479 :
セール終わってしまうので真面目にお願いします…

480 :
見づらさなんて距離でいくらでも変わるんや!

481 :
>>479
はい!(迫真)

482 :
お前の部屋の大きさはまず何畳なんだよ?

483 :
12くらいありそう

484 :
ネイティブ240hzと擬似240hzの一覧表くれ

485 :
ください、だろ?このボケナス

486 :
どうせ240でるようなゲームなんてしない

487 :
>>475
距離60cm視力0.7 特に問題は無い 保障対象外になるけど165Hzまで出るから快適だよ
だけどドットピッチのせいで結局はFPSゲームで遠距離の敵の頭が見えないからフルHDの27インチでもいいかもね

488 :
まだやってんのか

489 :
俺の32GK650F-Bを欲しい気持ちに、水を差す意見は聞きたくないぉぉおお!!!( `ω´ )

490 :
残り2台。。

491 :
34GK950Gこれのfreesync版はよだして

492 :
>>475
欲しかったけど三ヶ月前にASUSのpg278QR買っちまったい

493 :
ZじゃないXL2730ってOSDメニュー日本語化出来たりする?

494 :
結局IPSで24インチから27インチで144hzの安いやつこなかったな

495 :
レビュー探しても特に参考になるのなかったからVAの144買って人柱してこよ

496 :
32GK850F-B欲しいよおおおお何で根上がるんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ( `ω´ )

497 :
Pixioから25インチFHD165hzでるっぽいけど
なんのパネルだこれ

498 :
ぽいじゃわからん、URLくれ

499 :
iiyama「G-MASTER GB2560HSU」
http://ascii.jp/elem/000/001/713/1713251/

これどうっすか?

500 :
>>475
31.5インチワイドはガチでFPSするならデカすぎる
普段使いなら結構便利だけどね

501 :
144hz g-syncずっと使ってて久しぶりに60hz g-syncなしでゲームやってみたらティアリング出まくりでびっくりした
やっぱりg-syncすげーわ

502 :
>>500
ちなみにCoDBO4BFVは、ガチなFPSに入りますか?、、入りませんよね?
ガチFPSってのはCSみたいな競技性の高いヤツのことですよね?

503 :
便器のxl2420gを144hzで使ってるんだけど、そろそろ替え時かな?240hzに手を出したくなってきた。

504 :
>>503
120,144使ったことなくて60からいきなり240買ったけど、144でも良かったなって少し後悔してるわ俺

505 :
240確かに実感ないな

506 :
IOデータの240hz買おうと思ってるけど短期間に三種類でてるけど何が違うんだろうな
型番と値段違うけどスペックと見た目みんな一緒なんだが

507 :
>>506
3機種のアドレス貼ったらだれか暇なやつが間違い探ししてくれる

508 :
Twitterで検索しろ

509 :
>>506
入力端子

510 :
>>507
一応張っておく
スペックもホームページの説明も似たようでようわからんわ

GigaCrysta KH2500V-ZX2
http://kakaku.com/item/K0001057055/
GigaCrysta EX-LDGC251UTB
http://kakaku.com/item/K0001056342/
LCD-GC251UXB
http://kakaku.com/item/K0001046662/

511 :
これは確かに謎いなw
https://i.imgur.com/jImXmCj.png

512 :
あれじゃないかな
BTOモデル付属で
店ごとに型番が違うだけみたいな

513 :
全部JANコード違うんだな
わけわからんわ

514 :
KHとEXは比べても一緒で違いが分からんけど
もう一個は保障が2年長いのとHDMIケーブルが付いてるな

515 :
別の商品だが、
KH250V-Z
実店舗持ち販売店用の型番

EX-LDGC251TB
ネット販売店用の型番

で内容物は同じという回答だったから


KH2500V-ZX2
実店舗持ち販売店用の型番

EX-LDGC251UTB
ネット販売店用の型番

LCD-GC251UXB
上記の商品を保証期間5年に変更とHDMIケーブルが付属。

ディスプレイ自体は同じものと思う。

516 :
>>494
>They are also planning to produce a 27" panel with a lower 1920 x 1080 resolution (FHD) with 144Hz,
>(中略)This option is expected to go in to production in September 2018.
http://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm#ips

フルHDなら9月に出るらしい

517 :
9月にパネルでるってことは各メーカーの製品は早くても年末頃かな?
IPS24FHDを待ってたけど、27インチでも飛びつきそう

518 :
>>502
ガチでマルチプレイするかしないかの話なので、ゲームはあんまり関係ない
31.5インチでも1mくらい離れて使うならいいだろうけど、手が届くくらいの距離でつかうと
画面が視野にはいりきらなくて視点移動がはげしくなって不利になるから

519 :
50インチでやるぜ!

520 :
モニタ売ろうとしたけど化粧箱の中にあるモニタ包む発泡スチロールがボロボロになって捨てたんだが代用できるもんあるかな

521 :
新聞紙丸めて詰めてそれっぽくするとか… パネル自体に当たらないように

522 :
>>516
27インチはお呼びでない

523 :
FPSガチな人は24だろうけどMMOしかしない人には27wqhdが丁度良いんだよな
32以上はPS4もついでに繋ぐ人多いだろうから4kじゃないと微妙だし

524 :
144HzでMMOなんてやらんし、大抵上限60Hzまでだろ

525 :
え?

526 :
>>520
適当な段ボールを化粧箱の高さに切って三角に折る
んで途中にベゼルがはまるくらいの穴開けてぶっさす
スタンド側は適当に固定する

527 :
FPSも27がベストな気がする
24だと無意識に姿勢が前傾気味になって腰が痛くなる

528 :
だからそういうのは距離次第だと何度言ったら

529 :
モニターアーム使ってる?

530 :
>>528
24だと普通に机に置くと自然と前傾気味にならね?

531 :
机も人それぞれなんすよ

532 :
MMOでも144hzいる
ディアルディスプレイにしたら、なんかモッサリしたなぁって思ったら60hzになってた

533 :
アーム使ってない人もったいないぞ

534 :
スタンドでもアームでも大体壁際の机の一番うしろまで下げて使うから
相当縦に長い机で普段は前にしてるとかじゃないと意味ないな

535 :
sionプレイが貼られてないとな!?

536 :
>>518
今測ったら、32GK650F-B取り付け予定位置まで約80cmだわ!
CoDBFは、割と真剣に戦うよ!勝ちに行ってる!ガチ、とは違うのかもだが・・・

32GK650F-Bを購入したら、32インチ、42インチ(真ん中、メイン使用)、27インチ、のトリプルディスプレイ環境だな・・・ハァハァ

537 :
ヘンタイかよ

538 :
アームってそんないる?
今の場所から動かそうとも思わん

539 :
今の場所も人それぞれなんすよ

540 :
アームをつけてモニター下にスペースが出来て広くなった。
シングルモニターでもアーム使ってる人はそんな理由じゃ無いのかな

541 :
スタンド使うと後ろにデッドスペースが出来るから嫌じゃ
机奥行き無い民としてはモニターを奥に置くのは絶対なのじゃ

542 :
部屋も机も狭いので21.5インチFHD使ってますがこの辺のサイズ使っている人も結構多いのでは

543 :
さすがに今時21.5は小さいのでは

544 :
>>538
単純に足を置く場所が無いのよ
デスクの上は、42インチでギチギチだ
でも、左右にディスプレイが欲しい
コレ、すなわちディスプレイアームの出番よ

545 :
モニタアームは設置の自由度が高くなって、机も広く使えるのが最大のメリット
机が小さい場合はほんとに助かる

546 :
>>542
このサイズから27にしたら世界変わったわ

547 :
27になると、モニタとの距離によっては画面全部見れてないなって思う
オフラインゲームなんかだと没入感増して良いけど、オンラインでの
ガチ勢は24のがいいかもしれないな

548 :
24を近づけようとすると土台が邪魔でキーボードの角度がおかしくなるのでアーム必須
27を離そうとすると机の奥行きが足りなくて視野に収めるのが難しいのでアーム必須

549 :
>>516
これが本当なら嬉しいな

550 :
ただし応答速度がー

551 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753DQF4W/

552 :
最悪DSR使って解像度の粗さカバーすればいいしFHDのIPS高リフレッシュレートはかなり美味しいなあ
何年待ち望まれていたか

553 :
タイムセールAW3418売り切れやんけ
遅かった

554 :
>>247
144hz、IPS、WQHD、HDR・・・・。
これだけあって、5万切るんかい。
安過ぎねーか?

555 :
wqhdでg-syncなしとかいらね ごみやん

556 :
前のモデルも5万切ってたしそんなもんじゃないか
JNに比べればまだ高い

557 :
つなぎで買ったJNさんが最強になるとはな

558 :
wqhdで27インチって小さすぎね

559 :
JNどこにも売ってないんだけど生産終了とか?

560 :
>>559
http://japannext.net/?page_id=5344

2018年1月に新商品でるから待ってて

561 :
>>560
待ち遠しすぎる!

562 :
>>560
上記フォームを記入し、送信していただきましたら、
新ゲーミングモニター(27インチFHD&QHD/32インチFHD)
発売確定する次第メールにて通知を送らせていただきます。


日本語が怪しすぎる…

563 :
はやく2018年1月来ないかな

564 :
FHD&QHDってどういうことだ?
27インチはFHDとQHDの2機種あるって意味のような気もするけど、わかりにくすぎるわ

565 :
>>559
JNはそもそも生産かけてないからな、基本的には在庫がダブってるモニタを仕入れて安値で売ってる感じだから販売はその場限り

566 :
dsrでWQHD解像度にしてゲームやったらfps駄々下がりで笑えない
結局解像度下げたりしてやるならまだFHDの液晶でいいかもしれんな…

567 :
来月32コア/64スレッド発売するんだろ
そしたらWQHD解像度どころか4kすらヌルヌル動く環境になるだろうよ

568 :
ないない

569 :
GTX1170がGTX1080Tiの性能超えてくるらしいけどまだスペック足りない

570 :
>>569
1170がBFVに間に合うようで良かった
1170で開幕戦うわ

571 :
コア数増えても意味ないやろ

572 :
高解像度はGPUネックだしコア数は関係ない定期
https://static.techspot.com/articles-info/1613/bench/FarCry.png

573 :
>>567
自作板でこの発言w

574 :
えっ

575 :
忘れがちだが自作板でもハードウェア板でも無いんだなこれが

576 :
CPUのコア数増えれば4k余裕とか言っちゃってる馬鹿がいるww
どんな勘違いだよ
CPUはGPUの足引っ張らない分あれば充分なんだよ

あほか

577 :
すぐマウントとりたがるんですからモー

578 :
1170が1080Tiを超える情報なんてどこにもないな
VoltaのTitanみたら予想できるでしょ
そこまでのスペックアップはないと

579 :
https://wccftech.com/rumor-nvidia-turing-gtx-1170-benchmark-leaked-faster-than-1080-ti/

あ、これか
どこにもないって言うのは間違いだった。謝罪する
1180のリークと完全に違って動作クロックが異常なことになっているな
これが本当ならVoltaじゃないことになる

580 :
確実に偽情報だろうな
何の根拠もなくて表示もGeneric VGAじゃないからredditでも馬鹿にされてる

581 :
1080Tiが3584sp/1582MHz、352Bit/11Gbpsだから、
1170が2880sp/2100MHz、256bit/16Gbpsぐらいなら勝つる
ないだろうけど

582 :
ROG Swift PG27UQ

https://www.asus.com/jp/Monitors/ROG-SWIFT-PG27UQ/

583 :
>>516
俺はこの情報を信じてIPSで1920x1080で144Hzを待つぜ。
WQHDとか重いだけ。

584 :
21.5インチで、DVIとHDMIとスピーカーが付いているモニタを価格コムとかで探してましたがあまりないですね
DVIにPC、HDMIに家庭用ゲーム機をつなごうと思ってるのですが
HDMIが付いてなかったりスピーカーがなかったり、DsubとHDMIはあるけどDVIだけなかったり
やっぱしメーカー側もゲーミングディスプレイは大きめのモニタのモデルに力を入れるんでしょうk

585 :
21.5ってなんやねん

586 :
宗教でも入ってるんか
24と大きさ5pくらいしか変わらんやろ

587 :
GW2270HMじゃダメなの???

588 :
4kで144Hz張り付きってどんだけ金かかんねん 1180tiSLIとかするのならでかい冷蔵庫買いたいっす

589 :
意味あるのか?FPS勢には要らんと思うし
4Kで144って

590 :
軽いゲームでなら…
って思ったけど軽いゲームの解像度上がったところで大した差は無いな

591 :
27インチgsync144hz以上が欲しいんだけど
omenのやつってこのスレ的にはどうなんすか

592 :
僕はacerオレンジPC(9800GTXSLI)であと5年はがんばるよ

593 :
>>591
マイナーだよ
お前が試して報告すんだよ(´・ω・`)

594 :
スピーカーがなかったり…?

595 :
4k27インチが安くなってきたからこっちも視野に入れてみようかな

596 :
>>591
どれどれ?
URLで教えて気になるよー

597 :
>>596
http://jp.ext.hp.com/m/gaming/personal/omen_hp_27/

598 :
>>597
TNパネルやん!
ちょい3ヶ月前まで同じくWQHDでGsync対応でIPSパネルのviewsonicのXG2703-GSが売っていたから買う気になれん・・・

599 :
24インチで非TNで120Hz以上出せるモニタないかな
27ならたくさんあるようだけど…

600 :
IPS焼き付き起こすしもうTNでいいやってなってきたわ

601 :
やたらTNに厳しいな
ゲーマー向けは応答速度重視するもんじゃないの

602 :
>>601
発色大事にしたい人もいるからしゃあない。それにしてもここまでTN卑下するのも分からんけど

603 :
ちょっとPUBGする素人だけど、TN144hzで充分満足。
動画観るっても、YouTubeかエロだけだからIPSやVAにする気無し

604 :
最近になってスカイリムにハマってるんだが湾曲モニター買おうか迷ってる
大迫力になるんかね

605 :
>>604
実機見たほうが早い定期
でかくなるけど3日で慣れる

606 :
>>602
一応、卑下ってあんまり自分以外には使わない語だそうで。わかってて言ってたら申し訳ない。

607 :
>>589
4k HDRのYouTubeで見て必要性が分かるから

608 :
最近のTNも昔と雲泥の差で使いやすくなってると思うけども IPSが一番なのは否定は出来んけどASUSのTN買って満足してるぜよ

609 :
MSIのG24CかMAG24CはVAで144Hz

610 :
ラップトップだけどFHD、IPS、144Hzを兼ね備えたものが出るんだな
https://acerjapan.com/notebook/predator/predatorhelios300/PH315-51-A76H

611 :
そもそも1060で144hzって余程古いゲームか設定全部下げてなんとかなるかどーかってとこじゃん
未だにCSGOやAVAみたいなのやってるやついるとも思えん
しかもノートのGPUはデスクトップ用から10%くらい性能低いからさらにありえん

ちなみに7700HQでいいならdellに10万いかないくらいで他同じスペックのもう売ってるから今更感が

612 :
pubgで1050、144Hz、何も問題ないが?

613 :
ノートならモジュールは要らんのだからG-Syncに対応してくれりゃいいのに

614 :
ライトゲーマーでAG32C使ってるけどゲームも動画も満足してる。

615 :
IPSは高価だしね仕方ないね

616 :
TN120(144)hzしかなかった頃はIPSなんて不要派が多かったがいざIPS144hzの情報出たら手のひら返し早かったな

617 :
PUBGとかでもIPSのほうがいいの?
シェラウドとかはTNモニターだったような
情報古い?

618 :
FPS TPSに最適なのはやっぱりTNでしょ
それぞれ特性が異なるものだし自分の用途にあったの使うべきよ

619 :
TNがまともに生き残ってるのってもうデスクトップのFHD144hzと240hzモニターだけじゃない?
60hzモニターはもうTNとIPSの価格差ほとんどないしTN60hzが品質面で推されることもない
FHDIPS144hzが3、4万くらいで出るならTN144hzも潰れて240hzがガチ勢向けとして生き残るだけと思うが

620 :
pubgで1050だと75Hzしか出ない

621 :
>>620
60Hzをオーバークロックしてるのか?
144か240買えよ

622 :
1060 6GB でも144hzなんて安定しないんだがPUBG

623 :
1060て

624 :
lowなら意外に動くな
https://youtu.be/JZKwQOUW_H8

625 :
PUBGはfps必要なゲームじゃないだろ。
ほぼアイテム運ゲーで、撃ち合いになる時間が少なすぎ。
大人数でプレイするからしょうがないけど、aimも糞もないし、ヒットボックスもアバウト。

626 :
映画もじっくり観たいしIPS湾曲買ってみるかぁ
しかし高いな…

627 :
リフレッシュレートが120Hz以上のもので、ウルトラワイドモニタのおすすめ教えてください。

628 :
LGに抵抗ないのであれば、コスパいいよ

629 :
>>626
32GK650F-Bなら映画も迫力ある視聴が可能なのでは?
俺はもうコレにキメてるけどなハァハァ

630 :
32GK650F-B
超解像機能「シャープネス」がない
黒を挟む代償として「DAS」がOFFになる

631 :
>>582
G-Sync HDRとか謳ってるけど、HDRゲーだとGeForceはぼろぼろなんだよね
https://www.computerbase.de/2018-07/hdr-benchmarks-amd-radeon-nvidia-geforce/2/

632 :
38WK95C-W 37.5インチ
これどう?

633 :
いいとおもうよ

634 :
IPSで焼付きなんて起きたことないわ

635 :
IPSって仕事で使う以外ゴミとしか思えないよ
なんでIPSサイコーって声が多いのか全くわからない

636 :
べつに誰も言ってない

637 :
DVIかHDMIかDisplayportか どれを選べばよいのか

638 :
HDMIでいいんじゃない?
DPはちょっとこの後わからん。
数珠繋ぎとか特殊な接続もいけるとかあるけど値段も高いしね。

そのうちUSB3.x接続なんかも出来るようになるんじゃないか?って思うけど

639 :
HDMI2.1でG-Sync氏んでしまうん?(´・ω・`)

640 :
nvidia3D「待ってるよ早くおいでよ^ ^」

641 :
HDMI2.1のVRRで死ぬならもうFreeSyncで死んでるはずやで(グラボ側で対応しなければいい)(ユーザーのことは知らん)

642 :
今後HDMI2.1端子を意地でも載せないってことになるん?
だとしたらそれはさすがに無いような気がする

643 :
端子対応が規格のすべてのオプションに対応してることを保証する訳じゃ無いからな

644 :
HDMI2.1の宣伝具合からして、FreeSyncのようにはいかないと思うけどな
対応しなかったらユーザーから声が上がる案件だと予想している

645 :
とっととディスプレイコントローラを作ってるベンダーにG-SYNCをライセンスしろと
いつまでもFPGAでやってるからコストが掛かるんだ

646 :
>>642
HDMI2.1は帯域増えて4K/120Hzとか8K↑が扱えるようになってるから、対応させない理由はないよ
ただVRRには意地でも対応しないだろうね
他に選択肢作ったらG-Syncディスプレイなんて売れなくなるから

647 :
4k120Hz
8k120Hz
うっ頭が

648 :
16kまだー?

649 :
4Kディスプレイを16枚並べれば16K

650 :
>>597
これにHDRついたらほしいや。もう少ししたらでるかな〜。

651 :
結局IPSで応答速度はどのくらいが限界なんじゃろ
ゲームとそれ以外で二枚用意する呪縛からいつ逃れられるのやら

652 :
IPSの応答はベストで3〜4msくらい
VAだとベストで2msくらいだけど、その場合はかなりオーバーシュートがひどいから
実用的な範囲だとIPSと同じか遅くなる感じ

653 :
やっぱメインモニタを切り替えるのってどうしても面倒だからIPS(XG2703GS)でゲームは多少妥協してるわ
基本エンジョイ勢なんで十分

654 :
IPSでも1とか2はあるみたいだけど

655 :
FS2735だけど応答速度とやらで困ったことないな。
そもそも気がついてないだけかもしれんけど。

656 :
モニタに10万はすごい

657 :
PG27UQの日本価格はまだですか?

658 :
ジャパンネクストのキムチレッドまだああ

659 :
今塗ってるから待って

660 :
塗料発注中だからまだ数ヶ月かかるだろう

661 :
ドウシシャのD431USという4Kディスプレイが1年6か月使用してつかなくなったため
買い換えようと思っています。
FPSは一切やらないのですがFF14が主にメインでsteamのゲームも
ちらほら(今度出るモンハンもやる予定です)やっています。

予算は5万円以下で現在は下記の感じで迷っています。
・今まで通り4K 60hzディスプレイを買う。
・4Kを捨てて、フルHD 144hzディスプレイを買う。
・フルHD 240hzディスプレイを買う。

どのディスプレイを購入するかは
皆さんからのアドバイスを参考に検討しております。
こんなのいいんじゃない?というのがあれば型番だけでも教えて頂けると
ありがたいです。


PCスペックは以下です。
・i7 6700
・GTX1080
・メモリー16GB

以上、よろしくお願いしますm(__)m

662 :
>>661
FPSやらなくて画質重視なら今で通りの4K60hzで良いんじゃない?
画質そこそこで動きの滑らかさを求めるならFHD144hzかな。

663 :
何で自分で決めないの?

664 :
D431USのアマゾンレビューすごすぎ
壊れた☆1
というのが多すて更に今は取り扱ってない商品とのこと

モニターならフルHD144Hzでも買って置いて
4kヌルヌル動く次世代グラボが出るまでの繋ぎにすれば良いんじゃないの

665 :
今まで4K43インチ使ってて今さらちっちゃいFHDに戻れるのかどうか
物の良し悪しは知らないけど間をとって32GK650F-Bくらいなら違和感少ないかも

666 :
普通は画面サイズ優先だな。
TPS画面でシューティングでないなら、なおさら。
ウインドウモードでプレイしてたとか、画面サイズを持て余して難儀していたとかなら話は別だろうが。

667 :
>>661
>・今まで通り4K 60hzディスプレイを買う。
これしかないと思うけど
そもそもそのモニタで4K60Hzで動いていたのかってのも微妙だけど

>・4Kを捨てて、フルHD 144hzディスプレイを買う。
>・フルHD 240hzディスプレイを買う。
意味なし
その辺買うやつは2chでマウント取りたがってるやつだけ
日本人でんなもんかってもプロですらゴミなんで
買う意味すらない

668 :
みなさんアドバイスありがとうございますm(__)m
ご意見が多かった4Kディスプレイにします。

D431USは価格.comでも壊れた報告が多かったでした。

費用が少し上がってしまいますが、
43UD79-BかET430Kwmiiqppxで検討してみます!

669 :
(FHDIPS144hz)もう待ちきれないよ!早く出してくれ!

670 :
240に慣れたら144には戻れないわ

671 :
…という嘘

672 :
いや戻れるでしょ
それより1440pに慣れると1080pに戻れないわ

673 :
いや戻れるでしょ

674 :
両方使ってるがそれは戻れる

675 :
結局は慣れなんだから戻れないてことはない

676 :
JN、TNパネルの165Hzモニター発売したな
おい、IPS WQHD 144Hzはどうしたんだよ

677 :
>>676
サイトだとキムチレッドを塗り直して8〜9月になってる

678 :
>>677
また延期か!

来年になっても発売しない予感しかしないが間違ってる?

679 :
出す出す詐欺か。
てか、前評判でかすぎて出てみたらあまり今までと変わらないってよくあるパターンじゃないの?

680 :
ってかさ、出す出す言ってる間にスペックが過去の物になっていくって気づいてないのかJN

681 :
来年出すから待って

682 :
有機ELが来そうで来年だとあれだな。

683 :
32GK650F-Bが五万切ってて、今すぐにでも買いたいんだが
この夏が終わるまでは買えないんだ・・・
価格が上がったり、売り切れたりしないと良いけど・・・

684 :
じゃあ値上げしますね^ ^

685 :
5万すらキャッシュにないのか。。たかが5万やで

686 :
>>685
いや、カネの問題じゃないんだw個人的な事情さ〜

687 :
フリッカーフリーって効果ある?

688 :
>>687
なんか目に優しい気がしてくる

689 :
>>687
DNAの螺旋が4重になってると、フリッカーを目撃出来ると聞いたことがある・・・

690 :
写真とかで撮ると分かりやすいんだけどね
めっちゃ古いディスプレイだと目に見えてチカチカしてるの分かるのもあるけど

691 :
なるほどありがとう

692 :
モニターに向かって手振る

693 :
イケメンが手振り返してくれた

694 :
ダウト

695 :
>>676
8月中発売予定てメール来たな

696 :
>>695
今読んだ


ごめん、今更遅いわぁ!

697 :
JN、今回こそは信用するぞ

698 :
とりあえずpx277h買うか迷ってたけど様子見するか〜。
27インチの応答速度記載されてないって事は5msぐらいなのかな。
HDRがない代わりに応答速度早ければ買うか。

699 :
IPS派だったけども最近のTNパネはすげえキレイなのね。今までバカにしててマジすんませんでしたって思ったよ

700 :
新品を見た時によくあるプラシーボよ

701 :
JN馬鹿じゃね?

702 :
なんで?
多分今度のゲーミングモニターは争奪戦になるよ!

703 :
HDR無いから今は微妙

704 :
esportsに適した有機EL開発へ。JOLEDがesportsチーム「Burning Core」と協力 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1136244.html

OLEDのゲーミングモニタが来そうだな

705 :
値段や寿命はどうなんだろうな。

706 :
ライフサイクル短いゲーミングならテレビに使えるようになってるし、
寿命に関しては問題ないんじゃない?
値段は…まぁ、高いだろうなぁ。

707 :
wqhd 144hz 1msでコスパ重視だとacerになる?
ipsだと3msしか無いみたいだからTNで

708 :
acerはちょっと。。

709 :
わがままを言うんじゃない!

710 :
HDRなんてIPSじゃ黒表現できないのにいる?広色域だけじゃん

711 :
まぁゲーミングとはHDRは絶望だけど高級モニターだと きっちり表現出来る

712 :
PX277h購入した人どうですか?
>>123が褒めてんのか貶してるのかわからない

713 :
>>704
ゲーミングと銘打っておきながら60Hzモニタ出してきやがったら承知しねぇぞ

714 :
家ゲー用に60Hzで低遅延高速応答のディスプレイは需要ある
ここで語るものでもないが

715 :
無知だったからパソ買いたての頃に60Hzゲーミングモニターにやられた
表示は120fpsとか出てるのに画像ブレブレ
144Hz買い直したら全て解決した

716 :
誰も買ってないんかー

717 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1136340.html
お前を待ってた

718 :
発売しても5年後とかになるんだろ
有機ELディスプレイ15年前ぐらいから待ってるけど全然安くならないよな

719 :
日本のメーカーだと訳の分からない頓珍漢なモニターを出しそう

720 :
JOLEDが正統派なサイズと解像度持ったパネル作ってそれをASUSに卸してくれれば
すぐにでも至高のゲーミングモニタができそうなもんだけどな
サイズや解像度での差別化は要らないんで・・・

721 :
有機ELは24インチ240hzでディスプレイ価格を10万円以内に抑えることすら現状では無理だろう
20万とか30万で出しても買う人間は極々一部の人間に限られるだろうし
10万でもほぼいないだろう
5年後10年後に今の液晶ディスプレイぐらいの価格で出せたらいいなぐらいの話でしょ

722 :
FHD60で十分嬉しいんだけどなぁ
格ゲーやりたいだけだから

723 :
30万も切れなさそう

724 :
>>720
JOLEDは量産で安くする規模がないから、ともかく高いけど、そこにASUSのゲーミングプレミアム付いたらすごいことになりそう

725 :
>>551
いくらだったの?

726 :
30万とか余裕で買うけどね

ゲームの体験ってモニターありきだし
60hzとかの劣った環境では、今や競技のスタートラインにすら立てないのは皆んな知ってるだろうし

皆が買えないから出しませ〜ん、ってのが普及を遅らせるよ
高くてもまず出す事に意味がある

727 :
実際にそれで商売してる人達が判断しての現状なのになんでそんなドヤ顔でレスできるんだろ

728 :
>>726
皆が買えないじゃなくて買わないだろ。
そんなの欲しがる層なんて極一部だわ。

729 :
物を出さないと判断されるのは買おうとする奴が少ない
性能を上げる事の利点を消費者が理解出来てないと判断されてるからだろ?

ユーザーの意識対しての話をしてるのに
何で商売してる人たちの判断しての現状って言ってるのよ?
メーカーが判断したから、廉価な液晶だけじゃ無く>>717の展開になったんだろ?
ドヤ顔言いたいだけだろ?

730 :
プロゲーマーとか団体が買うから最初は問題ないだろうな。
そこから趣味でPCゲーやってるやつのところで広まるのにどれくらいかかるかだわ。

731 :
つうかプロ団体なんかのモニタはスポンサー提供とかもあるし数的には全然はけんぞ
今時は10万円のモニタですらそんなに売れてないのに
30万でも買うとか言ってる奴なんてごく少数で商売にもならんしな

732 :
>>726
>60hzとかの劣った環境では、今や競技のスタートラインにすら立てないのは皆んな知ってるだろうし
日本のプロゲーマー()は高リフレモニター使ってもゴミレベルなんだけど
スタートラインもクソもねぇな

733 :
つまり日本人ゲーマーは総じてクソということか
何買っても同じだな

734 :
プロゲーマーなんて、ニートの上位互換みたいなもんだろ

735 :
頼むから20万以内で売ってくれよ

736 :
むしろ30万円でも買うっていうやつは3000万円くらい出して自分専用モニタをオーダーメイドでもすればいいと思うわ
それができないのなら30万円でもいいとか中途半端なこと言ってんじゃねえよって感じだな

737 :
極論過ぎる

738 :
極論バカ

739 :
>>722
そういえばsteamストリートファイターV無料になってるな

アレってfps上限なんぼなの?60?

740 :
60

741 :
EVO開催だから無料プレイできんのか、尚バンナムが出すアレは…

742 :
Vはずいぶん前に出てるしな。DLCもあるから別に期間限定なら無料でも大して…

743 :
>>739
体験版でしょ

744 :
>>740
ok

>>742
格ゲーなんて、小学校の時スーファミでやって以来だから
落として遊んでみるわw
中学でちょっとSNK遊んだかな?
ボディーがお留守だぜ!!ってのを覚えている

745 :
>>744
KoFか。懐かしいな。

746 :
燃え太郎

747 :
人間の目ってどれくらいのFPSなの?
俺らが視認してるリアル物体の画質は16kくらいあるのか

748 :
>>747
言われてみるとすごい気になる

749 :
眼がフレームレートとか意味不明なんだが

750 :
ttps://shingi.jst.go.jp/var/rev1/0000/1685/2017_kyoto-u_6.pdf

目に点滅する光が入った時にそれを連続していないと分解できる最短の間隔時間という趣旨の研究は進んでるけど、
それで目の反応性能の全貌を捉えられるわけではないし、まだ研究しきられている分野ではないってことなんかな
まあどちらにせよ体感として60fpsくらいが限界ってことは無いよなぁ

751 :
ピッチングマシーン動画で120fps,240fpsと作っていって、
ボールが見えるのが途切れたりしたらとりあえず認識上限だな
プロ選手は打てるからそれ以上ってことだな。動体視力?

752 :
240Hzのモニタで60Hz、120Hz、144Hz、240Hzでどっちがスムーズかブラインドテストすればよくね?
有意な差が出れば判別できる

753 :
スクロールした時の残像の出方だけなら144と240でも割と分かると思う
時間分解能というかホールド残像の話だけど

754 :
っ最強モニタ
http://japan-next.jp/shopdetail/000000000991/

755 :
>>754
誰かこれ買って人柱よろしく

756 :
安すぎて怖い

757 :
一ヶ月してアマゾンレビューみないと判断できない

758 :
カタログスペックに偽りなしなら悪く無いだろうが…

759 :
未だにこれだからな
https://i.imgur.com/D4IGSi1.jpg

760 :
本当に胡散臭いよなー

761 :
お前らまた二の足踏んでんのか
進歩ねーな



誰かレビューよろ

762 :
ジャパンネクスト、日本品質を信じろ!

763 :
>>762
調べた
言わゆるペーパー会社だろ
具体的に言うとポストがある民家

764 :
>>759
ミニ四駆の漫画で、土屋研究所ってのがあるんだが
その地下秘密研究所にはボロ家の便所から行くんだよな

765 :
IDまで消してるからな
かなり怪しい

766 :
結局安物しか買いたがらないんだね

767 :
値段が1番気になるのって買う時で買った後は不良でも引かない限りそんなに気にならないから思い切って奮発してみるのも手

768 :
アマゾンレビュー
★5「コストパフォマンス最強」

一年後
★1「壊れた」
2年後
★1「俺も壊れた」

769 :
35型であの解像度だとなぁ

770 :
>>754
これでこの値段!?BenQの2546買って損したわ〜
って一瞬思ったけど、>>756,758を見て気が楽になった

771 :
有機EL 応答速度0.1ms 480Hzはよ

772 :
>>734
だよな。プロゲーマーで家、車、子供、妻養えてる人なんかごく一部だし、稼げる期間も短いし、将来性もない。

773 :
黒挿入てそんないいか?
34uc79gb使ってるけどこのモニター元々全体的に暗胃ってのもあるけど黒挿入オンにしたらほんと暗くて暗所だと全く見えない

774 :
35インチスーパーウルトラワイドでこの値段だったら人柱になるか悩んだ

775 :
スーパーウルトラワイドて32:9のやつ?

776 :
21:9だろ、32:9なら3840×1080
説明文には21:9って書いてるし適当すぎるw

777 :
AW3418を買えばいい

778 :
前回のIPS144同様今回もCrossoverだとしたら中身これなのかな

https://www.amazon.co.jp/dp/B073P4FC7F

779 :
TN 60Hzと144Hzと240Hzで原価どのくらい違うのだろうか

780 :
もうpg258q買っていいか?後継機でないよね。

781 :
AOCやacerみたいな3万前半で買える240hzモニターってもうない?

782 :
買える→買えた

783 :
>>775-776
3840×1600のつもりだった
こっちはQHD+か

784 :
ランナー粘れなかったな

785 :
誤爆わろたすまん

786 :
QHDのウルトラワイドなら3440 1440でしょ

787 :
キムチレッドの方が解像度高いわけだしそっちはよ出せや

788 :
WQHD 27インチ 240hz G-SYNK DyAc搭載のモニターを出してください10万までなら出します

789 :
1080Ti内蔵のヌルヌル動く4k144Hz出してください
IPSで10万まででお願いします

790 :
モニターにグラボ内臓とな

791 :
湾曲スマホってある?
欲しいわ〜

792 :
>>791
LGが出してたよ
auのisaiだったかな

793 :
むかーし使ってたスライド携帯が湾曲してた

794 :
Galaxy Round 横に湾曲
https://i.imgur.com/fzx3ECY.jpg
https://i.imgur.com/epXBgji.jpg
LG G flex 縦に湾曲
https://i.imgur.com/vC3LZst.jpg

795 :
じゃぱねく200Hzってセール10日まで?
ほしいんだが迷うな…

796 :
人柱よろ

797 :
JN-35VCG200UWHD
これか。
悪くなさそうなんだが
会社が怪しすぎる…大丈夫なんか

798 :
どう見てもアウト

799 :
なんで前の時と同じ流れなんだよw

800 :
信じる者は救われる

801 :
きまったな

802 :
前回のJN祭りの時は表記ミス()でも返品か1000円か選ばせてもらえたし
初期不良でも普通に対応してくれたよ
ちょっと迷惑かけたから宣伝しておく
物は値段なりだったけどな

803 :
例のボロ家が貼られるまでがテンプレ

804 :
TNはIPSより画質が悪いって聞いたけどあんまり気にならんな。
その情報自体が古くて最近のTNは進化してたりするのかな。

805 :
>>802
スペック詐欺を千円クーポンで誤魔化そうとしたのはJNだっけ?
別メーカーと勘違いしてたわ

806 :
UPQに比べれば神対応だろ

807 :
クーポンだけで誤魔化そうとしたのはUPQ
JNは返品もOK

808 :
なる、どちらにせよ表記ミス()の前例があると尚更警戒するわな

809 :
何でデカいモニターほど高解像度なの
もう少しサイズ小さ目の4Kとか欲しいんだけど
ないよな

810 :
>JN-35VCG200UWHD
>JN-35VCG200UWHD+スタンド用アダプター

なんか購入時オプションが増えてる…

もしかして↑選んだらスタンド無しで送ってくるの?
てかオプション選べないうちにポチってたらスタンド無しでくるのか

811 :
>>804
視野角の問題と、色ムラがひどいのは相変わらずだよ。
人の目に分かりにくいように色ムラがでる方向を調整しているから、パット見た目は奇麗に見えるだけ。
縦横変えて(ピボット)置いてみると色ムラがよくわかるよ。

>>809
でかいサイズの4K8Kは先行しているテレビがあるからじゃないかな。
PC用で小型で高解像度なやつはかなりマニアックな分野になってしまうので少ないんだと思う。

812 :
iiyamaのディスプレイってどうなんですか?

813 :
何か新しい機能があれば見るだけ見る。けど、ほかのを買う。

814 :
4k 24インチとかは主にスタジオか印刷所くらいしか使ってないじゃね
マスマニは数百万するし カラーグレーディングがメインだからゲーミング
には向かないじゃね

815 :
マスマニになんだよw
マスターモニター マスモニ

816 :
湾曲モニタはこれまで候補じゃなかったんだが、普段使いとかFPSやってて違和感ないもんかね

817 :
AW3418だけど全く違和感無い

818 :
ぶっちゃけ一度湾曲買ったら平面戻れない

819 :
湾曲は二面だと扱いにくそうなんだよな、メイン湾曲でサブ平面ならいけるか?

820 :
縦に並べるのは?

821 :
帆みたいになるな

822 :
トリプルで車の運転席の様な臨場感を味わえますと言うのには閉口
たしかにつなぎ目あるだろうけどさあ

823 :
スカイリムとか映像が美麗なゲームやるからAMVAパネルの75Hzモニター買った
シューターではエンジョイ勢だしこれでいいかな

824 :
TNパネルはFPSやるにはいいんだけどね
それ以外ならVAやIPSの方がいいよな

825 :
湾曲どういいんだよ
臨場感がーとかよくわからん

826 :
実際のとこ使い出せば違和感はないし普通に見やすい
良いっていうより悪いことがないから、逆に平面にこだわる必要ないって感じ

827 :
湾曲興味ある。
チャットやテキストが見にくかったり、街づくりゲーで線が真っ直ぐ引きづらいとかあるのかな?

828 :
湾曲は臨場感云々よりも視野角に影響が大きい
低性能なパネルであのくらいのサイズになると中央と端でどうしても発色が変わってくるけど
湾曲だとある程度フォローできる

829 :
普段用途でもいい感じなのかね
34UC79G-Bあたりが無難なんだろうけど
普段使いでも便利そうな3440×1440以上でゲーミング向けに応答速度早く144Hz以上とかはないんだろうか
体験したいけど田舎だから曲面のデモ見たこともないわ

830 :
PG27UQが最強になってしまうのだろうか

831 :
値段も最強だがな!

832 :
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0808/272241
ついにきた

833 :
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721056/
>実売価格は28円前後となる見込みで、
この値段だったら最強だったんだがw

834 :
おま値キライ

835 :
現状4Kで144Hzを維持できるPCが無いので、まだ時期尚早といった感じだね。
グラボがあと2世代は進化しないとまともに動かせないね。

パネルはどこのメーカーなのかわからないけど、ライバル製品が出て価格がこなれてくれば、
fpsを求めないマニアックな用途にはありかもね。

836 :
モニターばっかり進化しても意味ね〜
でもこれHDRだけのためにps4 proに多少使えそうw

837 :
買っても実運用はオフゲは4k/60fps、対戦ゲーはFHD/144fpsみたいな感じになりそうな

838 :
フラグシップだから2,3年は余裕で使えるけど高過ぎや
これで当分モニタ買わなくていいから良いんだけど高過ぎ

839 :
長く使えそうだしせめて1/3程度に抑えてくれたら…

840 :
モニタの進化にグラフィックボードの買い替えが間に合わないからなぁ。

841 :
>>833
4gamerもそうだけど144Hzだと低画質モードでしか動かないって書いてないですねぇ
これはいけない

842 :
4k144hzっで20万超えるんだな五万円くらいになるのいつになるのだ?

843 :
>>754
買ったやつおらんの?
これベゼル狭くて3枚並べてみたい

844 :
PG27UQは金持ちの道楽だろ
全力出せるスペックのPCがないから4KモニターとFHD144Hzモニター2枚併用と変わんねえな

845 :
>>841
どういう意味?
オーバークロック時は4Kに対応してないってこと?だとしたら詐欺じゃね?

846 :
公式のPG27UQの概要に
ROG Swift PG27UQは、144Hzのリフレッシュレート(オーバークロック)と4K UHD(3840x2160)解像度を持ち合わせた世界初のモニターで、ゲーマーに応答速度1msの超高速でスムーズなフレームレートと超高精細な美しい映像を提供します
って書いてあるけどスペックでは応答速度GTG4msってあるんやが

847 :
30万とか余裕で買うやつがいるらしいしバカ売れだろう

848 :
>>845
帯域の制限に合った組み合わせしかできないみたいだよ

http://www.ign.com/articles/2018/07/05/asus-rog-swift-pg27uq-gaming-monitor-review
At 144Hz it's 8-bit YUV422, or 10-bit YUV422, which is basically color compression due to the bandwidth limitation of DisplayPort 1.4.

849 :
>>845
公式サイトには
true resolution: DP: 3840 x2160 @ 144Hz (overclocking)/
DP:3840x2160 @120Hz (native)/HDMI : 3840x 2160 (up to 60Hz
って書いてあるから動くと思うよ

>>848
3840 x2160 @ 144Hz (overclocking)ってことだから
8bitの時点でオーバークロックみたいだから
10bitもオーバークロックで行けるんとちゃうの
分からんけど

850 :
俺も原文ママだと思う
4k144hzは出るが、お前の望んだものが出るとは限らない

851 :
4kで144hz を出せるゲームとそれに出力できるスペックって今現状あるのかって話
GTX1100シリーズでも怪しくないか

852 :
>>845
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072214511.html

853 :
27インチで4Kとか、文字全然見えなくなるな
俺は42インチ4Kだが、それでも文字が小さいよ

854 :
現行のHDMIは4K120には対応出来ない それを対応するのはDPのみだけど
今度はRGBからYUVに交換テーブルを使うからYUVでは4.4.4では帯域不足で
無理だから8bitでYUV4.2.2して144に出来る HDMIだとダイレクトにRGBで
出力が出来るがハンパね高負荷で60までしか出来ないと書いてる
とこでHDRでBT709だと間違いなくトーンジャンプする(バンディング)
BT2020が当たり前で何故かBT709 これ地雷だよ

855 :
JNのIPS続報まだ?8月じゃないっけ?

856 :
31万とか鼻毛でた

857 :
>>855
8月8日発売だよ!

858 :
我々が愛した4k144Hzは地雷だった
我々が愛したモニターは27万だった
我々が愛したウンタラカンタラ

859 :
28円?

860 :
お前らって高解像度と高リフレで2枚使い分けてるの?
さすがに24インチTN1枚では戦えなくなってきたわ

861 :
FPSだけならTNでいいけど、RPGとかやると色がクソなので萎える

862 :
FG2421の遅延ってFPSにおいてどれだけハンデ背負うことになるの?

863 :
>>829
曲面がいいというよりかは、曲面じゃないと違和感バリバリだと思う
それくらい横に広いのが35インチクラスのウルトラワイドモニタ
現行でゲーミングUWQHDだとPG348Qが一番バランスいいけどアレは100Hzだしな
UWQHDで144Hzは全部VAパネルだから、なんていうか論外だし

864 :
>>862
倍速モードで最大1.5フレーム(@120Hz)だったはず。

>>863
30インチを超えるサイズは机の上に置いて使うにはでかすぎる。
曲面の奴を使っても上下の視線移動が大きすぎて大変だぞ。

865 :
>>860
大抵の人は使い分けてるでしょ
PG27UQ発売でモニタ環境は完成された感ある

866 :
>>864
いや上下視点移動が大きいのは普通のワイドの話だろ
ウルトラワイドだと35インチでも上下視点移動は27インチワイドと同じだから

867 :
AW3418一択

868 :
AW3418はたぶんPG348Qと同じパネルだしスペックは悪くないはずなんだけど、どうしてか残像がひどい
そこらがメーカーの差なんだろうか

869 :
PG348Qはネイティブ60HzOC100Hzで、AW3418DWはネイティブ100HzOC120Hzなんで全く同じパネルではない
曲率だけ見ても3800Rと1900Rで全然違う

870 :
あ、ゴメン俺も書いたあとに思った。仮に同系列かもしれないけど同じパネルではないな

871 :
FHDモニタでFOV90度でプレイしていたとして
ウルトラワイドモニタでウルトラワイド対応のゲームって縦のFOVそのままに横のFOVを120度くらいに広げたってことよな
それで臨場感UPするのはわかるんだけど、そこから縦の解像度が広がった4Kとかで縦のFOVも120度くらいに広げたら単純にもっと臨場感UPするってわけではないんだろうか

端的に言うと16:9でサイズと解像度大きいモニタでFOV上げるだけなんだけど、やっぱり21:9とかって横に長い比率が肝なのかね

872 :
同じ比率のワイドモニタだったらいくらインチ数を上げてもFOVは90のままなので
でかくなったぶんだけ首を上下に動かして疲れるからゲームでは不利になる
ウルトラワイドの最大のメリットは、眼球の左右だけでより広い視界を確保できることにある

人間の眼球ってのは上下方向には動かしにくいせいでどうしても首や体を使う必要があって肉体的に疲れるが
左右方向は眼球をちょっと動かすだけで追うことができる、その特性を生かしたのがウルトラワイド

873 :
4k標準画質60HzとFHD最高画質60Hzなら
どっちが画質いいの?

874 :
4k144hzとかどんなPCならだせるんだよ
BF1の最高設定でやろうとしたらどんだけいるんだろうな

875 :
多少設定落とせば1年前ぐらいのゲームならいいとこ行くんじゃね?

876 :
>>873
よほど近くで見ない限り後者

877 :
>>873
FHD最高設定を4kモニタに表示したほうがFHDモニタより綺麗だよ

878 :
>>860
TN240hzで頑張ってたけど湾曲IPS買ったわ
2枚あると便利だよ

879 :
まぢか!!!!
じゃあモンハンはFHDでやろうかな。

880 :
PG27UQは30万オーバーか
これだと値段にもよるけど
PG65の方がお得な感じに思える可能性もあるね

881 :
大体のモニタってオーバードライブオフにしたら応答速度とれくらいなのかな?メーカーの仕様表にも載ってないし、10msくらいかな?

882 :
>>880
あれはリビング用でしょ、デスクで使うには現実的じゃない

883 :
>>878
やっぱり使い分けが良さそうだなあ
ゲームメインで考えて湾曲IPSか、動画配信とかでも強い大画面4KモニタTVかで悩んでるんだよなあ
OWがウルトラワイドに対応してれば前者が有望だったがそうじゃないみたいだからTN液晶は残さないといけないし

884 :
>>879
対人じゃないんだから、可能最高画質で凸しろ

885 :
JNのやつ発送メール来てた
届くまでの間って普段は期待でワクワクするのに今はビクビクしてる…

886 :
JN27インチ出たのかと思った

887 :
お前らの求めてたもの
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20180808029/

888 :
一旦、PG65を待つ
50万台までなら65買った方が多分いい

889 :
ガンマ1.8 /2.2/ 2.5だとFPSやるにはどれがいいんだ?

890 :
自分の目を信じろ

891 :
>>887
144hz駆動すると画質が落ちるって海外で物議醸してるけどそれでも買うのかね?金ある奴にはどうでもいいか。

892 :
4k144hzで動かした場合やろ
ただゲームだと気づかないレベルの劣化って書かれてなかったか?

893 :
>>889
1.8はアドベガンマ 2.2 Win及び世界基準ガンマ 2.5は主に日本特有ガンマ

894 :
PCコンテンツは普通はsRGBでガンマは2.2がスタンダード
ビデオコンテンツはBT.709でこれは2.2扱いが多いが正確には2.2では無く(2.0とか1.9に近い)
しかもBT.709だけどガンマは2.4という業界慣習もありそれを追認したBT.1886という規格もあり
真に正しいガンマというのは存在しない

895 :
120と144の違い気にするなら240買えよ

896 :
JN-35VCG200UWHD届いた

でも付属のHDMIケーブルでつなぐと144hzまでしか出ねえ
165とか200を選ぶと真っ暗になって映らない
手持ちのDVIでつなぐとそもそも60と100しか選べないしどうしたらいいんだこいつ…
また明日ケーブル買って色々やってみるか

あと>>810の件の「スタンド用アダプター」ってのが結局何だったのかわからない
要る方にチェック付けてたけどそれらしいものが見当たらないし
この標準付属スタンドみたいに見える三脚型のスタンドの事なのだろうか?
だとしたらもし要らない方にチェック付けてたら
マジでパネルだけ送ってきたのかな…

897 :
DPケーブルなら普通に200hzいけたわ。
DPは前に色々めんどくさい目に会ったから嫌いだけど仕方ない

898 :
こういうアホがそんなゴミを買うんだねw

899 :
画質劣化するなら4kで遊ぶ意味なくなるわ 欠陥があるのに告知してないならインチキやろ

900 :
ワシのほうがアホじゃが

901 :
>>896
HDMIは144までしか無理だからJAPANNEXTに謝って

902 :
HDMI2.0以降は1080pなら240Hz出るよ、JNのやつはverいくつか知らないけど

903 :
JNのええのんか?

904 :
貧乏人ご用達メーカー

905 :
なんやかんや言ってるけどモニターに金かけるのも馬鹿だぞ

906 :
好きなものに好きなだけ金使えばええねん
人の使い方にどうこう言うもんじゃない

907 :
長時間PCゲームするなら、目と手のためにもいいモニタと自分にあったマウス・キーボード使ったほうがいいとおもうけどな。

908 :
左利き手だからRazerの左右対象マウス キーボードは東プレ モニターは
便器TNと50インチREGZA いい加減TNから卒業したい

909 :
>>908
大型のTVディスプレイってどうよ
JNの湾曲とTN変えたらええんやろ

910 :
だからTNは卒業したいだよ

911 :
俺だってFPSやらんのならIPSなりVAなりから選ぶ

912 :
jnの35型買った人いないの?

913 :
>>896にいるだろ

914 :
意外とちゃんと動くんか?

915 :
そりゃ動くだろ、いつまで動くかは知らんが

916 :
PG278QRを買ってしまった
始めての27インチとWQHDにどれくらいで慣れるかな?
有機ELまでこれで頑張るゾイ

917 :
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_pg27uq.htm

PG27UQレビュー。
以前の高速IPS系パネルにあったような光漏れが全然ないあたり、パネルの素性はかなりよさそう
応答速度も悪くはない

YUV4:2:2伝送での劣化は気になる奴には気になるレベルなので、
その場合は定格120Hzを8bitの色深度で使うのがよいと思われる

918 :
TFTcentralいつもの2倍ぐらいの記事量でまとめも長文で興奮気味なのちょっと笑う

919 :
>>918
ついったーではよ来いって念送ってたからなw

920 :
そんな超弩級の金額のものじゃなくてフルHDでIPSでG-syncで144Hzの手頃なのが欲しい・・・

921 :
半年待て

922 :
半年待とうが、1年待とうが、G-syncなぞ一生要らない
G-syncを必須条件に挙げてるヤツは、G-syncオンで使った事あんのかと思うわ
高いわ、要らないわでクソ過ぎ

923 :
そうだね

924 :
FHDでG-syncは要らんだろうけど
4Kならあったほうがいいんじゃない?
使ったことないけどw

925 :
FHDモニタでHDフルスクはボケボケ汚ねになるけど、4kでFHDフルスクってモニタの大きさにもよるけどそこまで違和感ないからな
4kモニタだからってゲームも4k設定じゃないとって考えは古いよ
つってもG-Syncなんてゴミは要らないけど

926 :
安い4kモニタを買う奴の神経もわからない
ゴミ液晶、ゴミ設定なのに4kにしたいってどゆこと
とは思う。

927 :
ゴミ液晶が何かはともかくデュアルディスプレイでPvPとPvEとかで使い分けるから

928 :
高けりゃいい液晶なのかねぇ…
PG27UQなんてただのゴミだったわけだし
まぁG-sync信者みたいだから否定されて苛立ってるのかも知らんなぁ

929 :
PG27UQって何か問題でもあったの?

930 :
>>928
G-Syncに親を殺されたのか可哀想に…

931 :
そりゃ高価なモニターに嘘偽りがあるんだから仕方ない

932 :
240hz液晶選ぶならいまならIOデータの応答速度0.6msの奴かね

933 :
Freesyncならいっぱいあるというのに

934 :
それ応答速度じゃなくて表示遅延だろ

935 :
期待されてたPG27UQも30万のゴミ
何待てばいいんだよ

936 :
fast-sync実装からg-syncにこだわる必要はなくなったように思う

937 :
>>929
IPSといってもAHVAなので視野角がゴミ
10bitとか言ってるけど8bit+FRCなのでゴミ
PCの使い方がCS機みたいなやつなら気にならないかもしれんが(いや気になるわ)10bpcで4:4:4は144Hzは不可能
4:2:2や4:2:0は通常使用でもテキストの文字がクソになるのでPCでは使えんのだよ
そんなゴミが無駄に30万近くするんだぜw

938 :
高い割にって感じか、質が良くて長く使えそうなら高額でも構わないが中々理想的な物が見つからないな

939 :
PG27UQそんなにダメなのか

940 :
TFTのだと実用視野角は45度で他のIPSと一緒
Panel Uniformityは(基本悪いゲーミングIPSでは珍しく)かなり良好、目立つバックライト漏れも無い
って感じだったけど

941 :
FPSもRPGもやるんだけど、
リモコン便利そうで240hz出るIOの0.6のやつ買うか
WQHDでリフレッシュレートも100↑のやつ探すかで
迷ってる
誰か背中押してくれ

942 :
リモコン要らない、後者はスペック次第

943 :
>>941
リモコンよりも、起動するソフトに合わせて自動で液晶の動作モードを切り替えてくれる奴が便利だよ。
座る位置にもよるけど、PC液晶だとリモコンと本体のボタンを押すのに大した差はないしね。

944 :
>>939
4kで144hz出すと帯域不足になるという仕様
細かな事は調べると出てくるよ

945 :
4kで144Hz出せるようなゲームで画質がどうの言っても仕方がないと思うが

946 :
>>942
>>943
ありがとう
いちいちモード変えるの面倒だしリモコンいいなーと思ってたけど、
自動で変えてくれるのなんてあるのか…勉強不足でした

947 :
>>945
120で使えばいいだけだし自分も気にするほどじゃないと思ってる

948 :
>>945
>>947
どうでもいいっちゃどうでもいいが、だったら30万近くだして買う意味無いでしょ
公式でそういう事を書いても居ないし
黙って買えばいいと思うしなんつーか的外れ

949 :
>>925>>936
G(free)syncの場合各フレームの遅延の増減が小さくゲーム内の時間間隔に非常に忠実になる
対してVsyncオフやfastsyncの場合遅延が大きく増減し時間軸に対するバラつきがやばいことになる
結果滑らかさがない、ギクシャクした映像が出来上がる

Vsyncオン60(144)fpsキープのような非常に滑らかな映像が欲しい場合Gsyncでなければならない

950 :
https://i.imgur.com/rpE54GC.jpg
なんでこんなに箱がデカイんや・・・
やっぱり湾曲のせいだよな

951 :
湾曲の35インチとかそれ以上のモニタあったよな…。
あれもみてみたいな。

952 :
横幅は湾曲のほうがコンパクトなんだぞ

953 :
>>949
G-syncはfpsキープするための技術じゃありません
ほんとこのスレ、ゲーマー的とかいうくせにアホしかいねぇな

954 :
ゲーマーはアホが多いってことでは

955 :
>>939
ということにしたい奴がいるというだけだね

956 :
>>953
確かに日本語が読めない人がいるようだ

957 :
>>953
よく読みましょうねー

958 :
すみません、941の者なんですけども…
自動で変えてくれるようなやつって
BenQのちょっと古めの以外にありますか?

959 :
>>957
>Vsyncオン60(144)fpsキープのような非常に滑らかな映像が欲しい場合Gsyncでなければならない
これ読めるかな?
ターゲットfpsが出ない時に効くものなのでG-SyncだろうがFreeSyncだろうがfps低下での非常になめらかな映像なんてものはありえんのよ
60fpsまでならそうそう気がつくものではないが、60fps切ればなんだかんだカクカクになるから普通のやつは気がつくぞ
特にここ

ゲーマー多いんだろ?

960 :
>>959
>ターゲットfpsが出ない時に効くものなので
fps低下時でもティアリング出さないように効くものなのでに訂正

961 :
>>959
G-Sync、free-Syncは、まず絶対にカクカクと言う感想にならないよ
45fpsくらいでようやくザラザラしてくる
俺は"ザラザラ"という表現が一番近いと思っているけど、
まぁとにかくあれをカクカクと言う人はいないと思う

そもそも、60fps切れば、とかそういう表現すらしなくなってくる
ONか、OFFか、それが重要

962 :
JNの湾曲どうなんだよ
いいのかわるいのか

963 :
エイサーのTNパネル安いけどやたらと視野角狭いな

964 :
>>950
これ湾曲してないモデルの方じゃん
湾曲AW3418DWとHWだけ
これ高リフレのただの25インチモニター

965 :
pixioって評判どう?

966 :
>>959
この世にある〜fpsというものはきっちり1/何秒ごとに表示してるんじゃないわけね
60hzや144hzといったモニター周期に合わせる形で前後にズレながら表示されてるわけ

60(144)hzでの垂直同期による60(144)fps表示の場合は完全に忠実に表示されるので滑らかだが(CS機の30fpsが割と滑らかなのもVsyncのお陰)
Vsyncオフでのそれ以外(50fps、80fpsなど)の状況ではfpsは固定でも時間軸に対する揺らぎが生じて滑らかさにかける

Gsyncの場合30〜144fpsの全状況で
例えば50fpsなら50hzVsync、80fpsなら80hzVsyncとほぼ同様の滑らかな表現ができる
さらにfps乱高下に完全対応できる、可変fpsでのVsync同様の滑らか確保というかつては困難だったことができるようになってる

967 :
>>966
表示する画像をディスプレイ側に合わせて出すのか、PC側に合わせて出すのかの差だぞ。

>Vsyncオフでのそれ以外(50fps、80fpsなど)の状況ではfpsは固定でも時間軸に対する揺らぎが生じて滑らかさにかける
Vsyncオフだと、一定の間隔で常に画像が更新されるディスプレイにたいして、
グラボが生成途中の画像を出力する(テアリング)現象が発生する。
画像は破綻するが、時間に対しては常に最速で画像を表示しようとするため最も忠実。
逆にVsyncONだと、PC側で画像を生成し終わったタイミングが悪いと、
ディスプレイの更新が1フレーム遅れてしまい、描画が遅くなる現象(スタッタリング)が発生する。
動きの激しいゲームをやる場合は画像の乱れよりもさっさと表示されることが重要なので、vsyncOFFにする人が多い。

>例えば50fpsなら50hzVsync、80fpsなら80hzVsyncとほぼ同様の滑らかな表現ができる
Vsyncとは違いスタッタリングが無くなるので、同様の画像にはなりません。
画像の生成が終わるまでディスプレイの更新を待ってもらうのが〜sync系のキモ。
PC側にディスプレイが合わせるように制御している。
ディスプレイのリフレッシュレート以内なら、PC側から好きなタイミングで画面を更新できる。

詳しくはいっぱい解説記事があるから読んでね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html

968 :
さっさとNVIDIA税の必要な規格は廃止されろ

969 :
>>967
Vayncオフは最速だから一見忠実だと思うだろ?
実際は走査の途中で挿入されるからズレが生じる

例えばモニターの中間の高さの位置の情報を基準とすると
その真上に走査線がある時にバッファが更新されると最速表示だが、真下にある時にされると丸々1フレーム遅れることになる

そしてこれによって(総合的な遅延の問題ではなく)各フレームの時間軸のズレが起こりカクつきが起こることになる
VsyncやGsyncの場合同期をとるからズレは起こらない

970 :
>>967
スタッターは起こさない前提の話ね
100hzVsyncオフで固定80fps表示の際はぎこちない映像だが、80hz80fpsで表示すれば非常に滑らかになるということ
Gsyncはそれを30〜144fpsの各状況で行ってるのに等しいので非常に滑らかになるということ

971 :
(何度も言うが絶対的遅延の話ではない)
例えばモニターの真ん中が一番よく見るので一走査の中央部分となる
この場合走査2/3では描画(3)が更新後最短で表示されているが、
描画(4)のバッファ更新時には走査4/5もう中間を過ぎてるので表示されるのは走査4/5となる
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/TN/036.jpg
このようにして(仮に固定fpsであっても)各フレームの時間軸上のズレが生じる

972 :
垂直同期の場合(リフレッシュレートを割らない限り)完全に時間軸に忠実となる
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/TN/034.jpg
G(free)syncの場合同様に同期を取るため同一fpsでは完全に忠実となる
また可変fpsにも対応できる、急激な変動でない限り時間軸のズレは小さく抑えられるという
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/TN/037.jpg

973 :
40〜60fpsの可変として計算する

・Vsyncオフ
フレーム描画(16.7〜25ms)+モニター中央に表示されるまでの時間(0〜16.7ms)=16.7〜41.7ms(60fps時16.7〜33.3ms)
・Gsync
フレーム描画(16.7〜25ms)+モニター中央に表示されるまでの時間(8.3ms固定)=25ms〜33.3ms(60fps時33.3ms)

こう見ると時間軸上でのブレ幅が最大25ms(60fps固定時16.7ms)のVsyncに対して
Gsyncは最大8.3ms(60fps時固定0ms)であることが分かるでしょ?

974 :
このようにVsyncオフではfps固定でも1フレームほどの時間軸上のブレがあり可変fpsでもっと酷くなることが分かる

フレーム描画はもちろん「モニター中央に表示される時間」はリフレッシュレート以上のfps稼ぐと削減できるので
この状況で100〜120fps出すと最大11.7ms(120fps固定時8.3ms)までブレを緩和できるがこれでも0.5フレームもあるという…

975 :
そもそもフレーム時間の揺らぎというのは動画再生でも問題になってるわけで…
59hz病とか言うしpowerdvdには29.97hz最適化機能あるし
24pを忠実に再生できる120hzや144hzが持ち上げられてるの見たことあるが
あまり意識しないが144hzだと60p再生では微妙なのかもしれん

976 :
読む気にならない

977 :
長文を書く奴って何で簡潔に伝えようとは思わないんかな

978 :
めっちゃ早口で言ってそう

979 :
応答速度3msって1msとそんなに差が出るんかなぁ

980 :
>>932
https://www.tomshardware.com/reviews/alienware-aw2518h-240hz-g-sync-monitor,5283-5.html

ここ見るとPG258Qが良さげに見える

981 :
あーそういうことね完全に理解した←わかってない

982 :
例のX27が欲しいし動かせるPCの資金も用意できてるんだが延長が多いってのは本当なのか?
対人アクションしかやらないから困る…

983 :
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_swift_pg27uq/lag.jpg
仮に(パネルとコントローラが同じ)PG27UQと同程度だとするなら、最速クラスの連中には劣るにせよ遅延はかなり少ないほうだぞ

984 :
TNの144hz 1msでWQHDってなんでこんなに少ないの?
ちなみに定番てある?

985 :
s2716dg使ってるけど良いぞ

986 :
ああ踏んじまったかーちょいまち

987 :
立てたぞ
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1534416675/

988 :
>>987
乙乙

989 :
>>984
165hzならある
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K6JZQ80

990 :
>>987
乙です

991 :
>>987


PX276とs2716dgで迷うわ
Gシンクが3万で必要かな…

992 :
amdを信じろ

993 :
地方勢は実物見れないから大変だな

994 :
>>993
実物見るとgsync必須レベルなんかな?

995 :
最高設定で動かす事多いから自分的には必須レベルだね
自分の用途に合うなら買ったらいいんじゃない?

996 :
ゲーミングPC初心者で失敗したというか無知だった
144Hzとかってfpsの限度値って事だったんだね(具体的には違うかもしれないが)
新作が100〜120出るスペックのPC買っても60キッチリで止まるもんだから調べたらモニター選択ミスでした

997 :
>>996
ゲーミングデスク、ゲーミングチェア、ゲーミングマウス、ゲーミングキーボード、ゲーミング味卵、ゲーミングヘッドセット
こいつらも揃えないとゲーミングPCの性能をフルに引き出せないゾ

998 :2018/08/17
100〜120ってえらい中途半端だな
それこそGsync付じゃないと意味なさそう

【FPS】Paladins part.80【F2P】
【PC】 ANTHEM アンセム part.46 【ジャベリン】
【PC】Middle earth: Shadow of Mordor /War Part7
パイロさんが相談に乗るスレッド
Borderlands2 Part75
KILLING FLOOR 総合 Wave 228
【PC】Dead by Daylight Part417
RAGE Part11
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part4【MHW】
Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round128
--------------------
◆子宮筋腫について語ろう 60◆
【TOYOTA】初代ヴィッツ Part49【Vitz】
今コピーしてるものをペーストして去れ@カレー35杯目
世界中でコロナに勝利したのは韓国だけ
ツイッター女子「他の男性はなぜ加勢しなかったの??」 ツイッター男子「男は肉壁じゃない・・・」 [366768626]
元プレイヤー吉岡
第六猟兵by富岡6 オチスレ23
広告屋 デザイナーは糞
【暗黒放送オワコン横山緑】くぼた学/久保田学 前科一犯 アンチスレ★92【水増し前科モンhg】
バモスに乗ったラモス
年収100万〜200万以下の一人暮らし69
矢作センターであと二年は食えたのにどーすんのこれ
【Way to Love】TRUE( 唐沢美帆 )Part5【サウンドスケープ】
【元祖】お前らが抜きまくったジュニアアイドルの作品
チーム8小栗有以ちゃん「18歳になりました。18歳の1年は…『新しい自分を見つける年』にしたいと思います」
ドクター・スリープ
東北のバカが対米戦争を仕掛けた
【【【【【THIRD EAR BAND】】】】】
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP リーク検証&DLC予想スレpart162
【悲報】自民党・杉田水脈さん「"子供を守ろう"と言ってる主婦達が居た。左巻きに洗脳された左翼だ」 [936353996]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼