TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SKYRIM SS/MOD晒しスレ その87
「A列車で行こう」シリーズ108両目
Fallout4 PC Vault258
Total War: Three Kingdoms Part4
フリーセルが面白すぎる件について 2
【牧場農業】Stardew Valley 32年目【星露谷】
【Paradox】Surviving Mars 2【火星】
【FTL】 Faster Than Light 39船目
【PoE】 Path of Exile 質問スレ part35
【DDLC】Doki Doki Literature Club! Part5

【RTS】Mindustry 1離脱目【TD系】


1 :2019/10/14 〜 最終レス :2020/05/09
Factorioの流れを汲むリソース管理+タワーディフェンスでも、特に迎撃戦にフォーカスされたRTS。
ttps://store.steampowered.com/app/1127400/Mindustry/
Factorioユーザーなら割と好きそうなゲームなのにスレが無いんで建てた。

2 :


3 :
初日で分からなかったところ
操作について
ブロックを選択=選択先のブロックを作成準備にする、は分かったが
ブロック選択=?
カテゴリー選択=?
ゲームについて
チタンの作り方どこ?

4 :
βが痒いところに手が届いてるので導入オススメ!そして保守あげ

5 :
配線がごちゃごちゃし始めて面倒くさくなってきた辺りで離脱してニューゲームを繰り返せるのが好き
欲を言えばウェーブスキップでその時間分生産物も早送りしてほしい

6 :
>>3
チタンは作るんじゃなくてちょっと後のステージで採掘、二番目の採掘機じゃないと惚れないから注意
カテゴリー毎に分けられた建造物の中から設置したい建造物を選んで、設置場所をクリック
自機からレーザーが届く範囲でどこにでも設置出来るけど、必要な材料が無いと材料が溜まるまで延々レーザーを照らし続けるから、
右クリックでレーザーを止めて材料が集まるのを待つか、もう一回設置途中の部分を右クリックで設置作業その物を取りやめる事も出来る
一応、途中で止めた設置作業も材料貯まってからもう一回左クリックしたら作業再開可能

7 :
>>6
ありがとう、助かった
掘って来る!

8 :
β版で一時停止中の設置作業取り消しで多少やり易くなってて助かる
ただ攻め込んでいくステージで手際良く効率良くで的確に布陣進めていかないとあっという間に押しつぶされるな
まさしくRTSって感じだわ

9 :
Key設定のBlock SelectとCategory Selectが何の設定なのかわからない
と思ったら>>3で既に言われてた

10 :
保守

11 :
>>9
押すと今カーソル当たってるブロック自体/そのブロックのカテゴリを建設メニュー上で選択状態にしてくれる
近くにある同種ブロックを増設したいときにいちいちメニューから探さなくてもいいって機能

12 :
チタンはスクラップからも取れるけど、必要な施設作るのにチタンが必要なので、採掘出来ないマップだと持ち込む必要がある

13 :
>>12
持ち込まなくても最初の方のマップ以外は敵を撃破するとちょっと貰える気がする
いまいち貰える条件は分からんがよく重要部分の壁だけチタンにしたりしてる

14 :
>>9
Pick Blockがカーソルが当たってるブロックを選択してくれるのは間違いないんだけど
Block SelectとCategory Selectはどうもそういう挙動にはなってないみたい
Category Select押しながらBlock Select押すとなぜかAlpha Mech Padが選択されるw
>>13
なんかマップに最初から存在してる建物破壊したとかじゃなくて?

15 :
>>14
うん、すまん日本語だと
「ブロックの選択」と「ブロック選択」になってるから完全に混同してたわ
ブロック選択は何か全く機能してないように見えるね
既存建造物壊してるつもりは無いなあ
それに敵倒したときにコアに資源格納されるエフェクト出てるから敵からドロップするのは間違いないと思うんだけど

16 :
BOSSにボコボコにされてThorium Reactorが通算4回目の事故を起こしたw
連鎖してImpact Reactorも止まって大停電
Thorium ReactorはFactorioの原発を見習え
…と言いたいところだけどどっちかっていうとあっちの原発のほうがリスク低すぎな気はするが

RTG Generatorは使ったことないんだけどどうなんすかね
Thorium流し込むだけの超お手軽発電なのは良いけど
Thoriumがあるようなマップだとちょっと力不足な気も…
お手軽さで言うとSteam Generator(+Water Extractor)でも大差ないっちゃないんよな

17 :
敵の飛行機がかんたんに防空網すり抜けるのがキツイ
バリアーも内部で撃たれると無力だし
ノックバックする兵器おいてもスピード型は通るし
デコイみたいな装置欲しいわ

18 :
望んでるデコイみたいなものにはさすがにならないけど
航空戦力も一応近けりゃ壁も攻撃するからとりあえず壁で囲っておけば
タレットやもろもろ設備の被害はそれなりに抑えられるはず
天然の通行禁止エリアが壁として機能せんからそこんとこはちょっとめんどいね

19 :
BOSSが硬くて出てきたら蹂躙されて終わる・・・
対BOSS用にはなにを設置したら効果的?

20 :
どのレベルのボスかによるのでは
空飛んでるのもいるし

21 :
基本はSalvo連打してThorium装填
あとはCyclone建てたいところだけど
弾の用意がちと面倒なんだよな
厳しいならScatter並べてごまかすしか

22 :
前半のマップの飛んでるのは落とせるんだけど
後半のマップになると飛んでて硬いのと
一撃でコンベアから攻撃ユニットからボコボコ破壊されて修復がおいつかねー!
ってなってる
山ほど対空兵器配置するしかない?

23 :
鉛スキャッターで誤魔化そうとしたんだけど
まさに蹂躙されてた・・・
サルボーにトリウム入れて連打か

24 :
保守

25 :
保守

26 :
冷却水をウェーブで当てればリッチとかの移動は止まるんだけど
普通に弾撃たれて滞空防衛全滅しちゃうわこれ

27 :
iphone版とsteam版の違いってある?

28 :
ウェーブでの足止めいいな
火力ぶちこめるやつとセットで運用したい

29 :
Waveは射程が短すぎて
後半のTechになるとついてこれない
上位版Waveあれば良いんだけどなあ

30 :
保守

31 :
航空戦力硬いしスキャッターくんもさほど強くないしで対空が死ぬほどキツいっていうか死ぬ

32 :
factorioみたいに設計図いくつも保存できて、ロボットで自動で作らせられるなら
ボスに焼け野原にされても復帰しやすいんだが

33 :
合金工場とかのウネウネと組み合わせたコンベア地帯が焼かれると
「・・・あぁ・・・」ってなって復興する気が無くなるんだよな
トリウムリアクターがどんどん吹き飛んだりするともう電気もねぇ・・・ってなるし
敵地上兵器はメルトダウンで撫でればとろけるのに
敵の突撃機が集団でこちらの対空砲火網と迎撃機を突破してくるのは何とかならんのか
トリウムサルボーとトリウムスペクターのラインを突破されたら終わる

34 :
トリウム装填したサルボーとスペクタはあくまでボス用だと思う
通常ウェーブの航空軍団に対してはサイクロン並べて合金装填した方が良い気がする
そうすると今度はボスにボコボコにされるんですけどね…バランスが難しい

35 :
目標:敵のコアを破壊する、ってまともに資源回収や防衛を構築してたら
妙に難しかったんだが、開き直って何も持ち込まず何も作らずに
強硬偵察して暴れてたらそれでクリア
目標コア破壊って持ち込みもツリー解放もいらないのねw

36 :
ファントムドローンくんって完全にブッ壊された施設の再配置をしてくれるのね
つよい(確信)

37 :
つまりトリウムリアクターを延々と爆破ループすることも可能と?

38 :
>>37
ゴメンあんまりそのへん検証してない
でも超耐久超火力の航空ボスに蹂躙されても楽に復旧できるのじゃよ

39 :
電源ノード
Stored:45k/116k ←これってどう見ればいいの?

40 :
スキャッター建てても迎撃してくれないんだけど何か足りない?
あとポンプで水くんでも輸送できないんだけどどうすればいい?

41 :
>>39
残り蓄電量/最大蓄電量
k = 1,000 mil = 1,000,000

>>40
弾薬に使う資源間違えてないかな?
スキャッターは鉛かスクラップ
水はメタガラスで開発、設置できるパイプ類が必要
機械ポンプの隣に隣接させればパイプ無くても一応液体は供給可能

42 :
>>41
ありがとう
弾薬は鉛入れて弾薬メーターもMAXまでいってるんだけど
ここまで書いてもしかしたら敵が地上物なのかも?
円の軌道で山を超えてくるから飛行機だと思ってたんだけど地上物なのかな?
試してみる

43 :
壁や地形に影響されて移動ルート変えてるなら地上ユニットだと思う
空中ユニットは目標に向けて一直線で地形無視して移動するよ

44 :
>>43
ありがとう
やっぱり地上ユニットだったみたい

45 :
タレットのブーストでただの水と冷却水が冷却目的なのに効果が同じなことに
ちょっと違和感があるけど何かちがいないのかな

46 :
油田の火事を消す方法が分からない
水だ!と思ってパイプから水垂れ流したがパイプまで燃え始めたw

47 :
水で攻撃するユニットがある

48 :
これMAPごとのwaveって永久に続くのかな?
それとも100waveで終了とか終わりがある?

49 :
>>47
ああ、パイプでダメなら、で何で思いつかなかったんだろう

50 :
165WAVEまで行った事はある、まだ続いたからどこまであるんだろうな

51 :
600wave以上行ってる配信を見たな

52 :
>>49
補足
さっき、パイプ水漏れしてないのに敵の火炎で延焼してた陣地が
水浸しになって消えてたのを思い出したわ
ちゃんとヒントあったのにな

53 :
遠征用の設定はやってみないと分からないけど、
カスタマイズで設定できる上限がおそらく限界なんだろうな

54 :
>>50
すごすぎる
適度な所で切り上げた方がよさそうだね

55 :
600waveとかきがくるってる

56 :
インパクトリアクターをもう一基増設しようとして、電力や冷却水が急速に欠乏し、
稼働中だった他のインパクトリアクターも全部一気に止まってしまったときの焦燥感

57 :
Wave数よりも、Waveの増加に対して敵がどのように強くなるか知りたい
Wave数に対して上限なく比例して数が増えるのかな?

58 :
バージョンアップきてるみたいだけど建物一式をコピーできるようになったみたい

59 :
同じくFactorioの仮設置的な物も追加されてるわ

60 :
かなり使いやすくなったし、謎なキー設定も消えた(?)し、
キー設定を替えなきゃね

61 :
地味に不便な部分は
建物アイコンから工場の原料が分からない
工場建てようとしたら毎回ヘルプ開いて原料の確認が必要
ミッションやり直しボタンが無い
やり直そうと思ったらわざと負けるしか無くて面倒
初めて見る物資がコアに蓄積できるのか施設で消費するだけなのか分からない
コアに送ったらベルトコンベアーが詰まって面倒な事に

62 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1570896554/46
なんだとハゲやろう
おまえぜったいKすっからな覚えとけよ

63 :
初めてマルチ行ったけど面白いな

64 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1570464537/620-
俺は横領なんてしてねえーよクズ
あとインポはおまえだろうがハゲ

65 :
ワークショップ眺めてるとオーバーフローゲートで三本のラインを一つにまとめれる小技とかあるんだな

66 :
オバフロジャンクションラインは
入り口以外のオバフロゲートにアイテム搬入するときちんと動作しなくなるけどな

67 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1570896554/46
なんだとハゲやろう
おまえぜったいKすっからな覚えとけよ

68 :
バージョンアップでテックツリーが滅茶苦茶見にくくなった
こういう改悪マジやめて欲しい
フォーラムに書きたいけど英語わからんわ

69 :
前のはぎっちぎちに詰まって見にくかったから広がってよかったくらいにしか思わんけどな

70 :
元の場所にない!って意味で慣れるまで困惑する人は当然出てくるだろうけど
改悪までにはならないだろう

Inverted sorter見落として自分でSorterで作ってたわ
誤混入の除去のフィルター回路作りが楽になるわ

71 :
>>70
それ多分今回のアプデで新たに追加されたやつ

72 :
これもしかして地下水汲み上げて胞子培養してタービン発電機で発電しても電力赤字?

73 :
ちゃんとやりゃ黒字になるはずやぞ

74 :
やってみたら発電所1個を常時フル稼働させるのに
培養器2機とポンプが4台必要で消費電力と差し引きするとプラス78kw
手間とスペースを考えると微妙だ
ポンプ3台だと水が足りず培養器1機だと発電所がフル稼働せず

75 :
ちなみにどの地形でやってるん?
雪/氷の地面はポンプのボーナスがついて、胞子の地面(紫)だと培養ポッドのボーナスがつく
砂漠だったらオアシスくらいはあるはずだけど

76 :
https://imgur.com/j4cejg5
上の形だと安定して138出るぞ
下の形だと大きさの割には効率は良いとは思うけど384から308とブレてタービンの数だけで見ると上より効率悪いとは思う
https://imgur.com/aRs3xMe
ちなみにこれノード以外そのままコピペすれば繋げていける

77 :
一つ訂正
下の方が効率ええわこれ

78 :
          ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \
       /              \
      /            人    ヽ
     /           /  丶     ヽ
     |           / 横領 `ヽ    |
   |           ノ         |   |
    (   / 彡   ノ ひとあき   ノ   )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;級,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

79 :
最小FPS15に変更されて最悪だ
スマホの電池節約のために10FPSでプレイしてたのに……
+2%/hも余計に電池食われて最悪だわ

80 :
ヒューズ大量配備して対空防衛網作ったらめちゃくちゃ安定する
リッチとかいう超火力耐久航空ボスが64体くらい来ても凌げる
復旧もファントムドローンでどうにでもできるしコレで負けなしだ!

81 :
ちなみに何waveまで行った?

82 :
ウェーブだとファントムドローン君いいけどアタックだといらんところまで修理するから困る
建物修理と建築補助を切り替えできればいいんだけどなあ

83 :
石炭が近辺に無い時ってどうしてる?
水と砂で石油作ってグルグルして石炭作ればええのか

84 :
雑魚が地上の敵しか出なくて、ボスも弱い方しか出ないマップが楽
ザ・クレーターで500ウェーブの実績取った

85 :
>>75
ポンプを建てたのは黒土の地形でした
あと胞子のボーナスとか知らなかった…

86 :
そういえば目標の表現が生き延びるからコアを守り切るに変わってるな

87 :
どうしてずっとサーマル発電機を設置できないのか悩んでたんだけど溶岩という専用の地形があったのか…
スラブを流し込んで発電するのかと思ってた
だって融合機の説明テキストに「石を溶かして溶岩を作る」って書いてあったし

88 :
Modもマップから建造物、ユニットまで一通り触れそうでいい感じやね

89 :
タイトルのワークショップをクリックしても何も起きないんだけどどうしてだろう

90 :
タレットの弾薬N倍ってどういう意味なんだろ
発射弾数だと思ったら、ショットは別にあるし

91 :
左上の一番奥にあるディザレット・リフトというマップをアンロックしてもゲーム開始できないんだけど未実装なんだろうか?

92 :
ああわかった
アプグレードしまくってシリコンが足りないんだ
なるほど

93 :
>>90
溜め込んでおける弾の量かと思ってた

94 :
保守

95 :
保守いるんかここ

96 :
資源を1つ砲台に入れた時に増える弾薬の量っぽい
デュオは銅だと15個で弾薬が満タンになって30回撃てた
黒鉛だと7個で満タンの少し手前まで溜まって28回撃てた

97 :
>>96
英訳見ると、ammo multiplier で、弾薬増やすその現象と合ってそう

98 :
>>83
電力効率がすごい悪そう

99 :
出来上がった石炭使って発電したらプラスだぜ

100 :
ピラタイトって原料の石炭より明らかに手間かかってるけど
あれを燃料にしたら発電効率高いのかな
初めの頃に作っただけで、弾薬はトリウムかプラスタニウム使って
今全然作ってないわ

101 :
胞子添えてインパクトリアクターに添えた方がはるかに良さそう

102 :
ピラタイトは必須の上位の施設で使うべきもので
下位の施設で使ったら作る手間の分だけ損なのかもね

103 :
Silverか

104 :
焼夷弾として使ってるけど、黒鉛で良くね?って言われたら困る

105 :
>>100
説明文に発電に利用するのはお勧めしないみたいなこと書いてなかった?
タービン発電機の場合、石炭で360、胞子で+15%の414発電する
でもピラタイトや爆発性化合物を入れると発電はするけど
発電機自体がダメージを受けてそのうち壊れるw
発電効率も低かった気がするけど詳細覚えてない
誰かサンドボックスモードとかで試してみて

106 :
サンドボックスモードで試してきたら嘘だったわごめん
爆発性化合物:発電量144(40%)、発電機ダメージ
ピラタイト:発電量504(140%)、ダメージは特になし
一応ミキサー分の電力を補って余るくらいの追加発電はあるけど
わざわざ発電のために作るかっていうと微妙ではある
爆発性化合物をタービン発電に突っ込むのは完全に間違いなので
冷却液用意してインパクトリアクター建てましょう

107 :
大規模アップデートがきたっぽいね
ステージは増えてないのか 残念

108 :
こっちはバージョン99.4のままだな

109 :
ゴールドパウダー?ってどこから出てくるんだ?

110 :
99.7になったわ

111 :
うちは99.8になった!

112 :
吊り上げる遊びかと思ったら99.8になってたわ
99.7の時点でプラスタニウム壁はあったから何が変わったか
英語調べないと分からないな

113 :
どのバージョンか分からないけど、ジャベリンの弾が強くなってる

114 :
これ素材持ち込みしたらヌルゲーになっちゃうような気がしてデフォルトでやってるんだけど
みなさんはガンガン持ち込んでますか?

115 :
自分はガンガン持ち込むなー
実際ヌルゲーには確かになるけど、その方が効率いいし…
あとweveもかなり先まで行ける

116 :
最初から用意されてるステージ遊びつくしたらどうすればいい?
今のとこ、ランダムマップ的なのは微妙だよね

117 :
>>116
つFactorio

118 :
Factorio挫折組なんだ
>>114
持ち込まない 与えられた初期条件でクリアするのが開発者からのクイズだと思ってる
持ち込みは救済策みたいなもんでしょ

119 :
鉄道敷設できるようにして欲しい

120 :
マスドライバーという空飛ぶ貨物鉄道

121 :
これ隣接するコアとは同一扱いだけど、それ以外(ボールトxボールト等)は同一扱いにならない?
翻訳ミスかな?
https://i.imgur.com/iNrv9PK.png

122 :
>>121
翻訳の問題ではない、それどころか日本語版の方が情報量が多いw
https://i.imgur.com/VLSnONk.png
ずっと英語版でプレイしてるもんで
コアに隣接させたらコア自身が拡張されるなんて
日本語でプレイしてる配信見て初めて知ったからな…

123 :
このゲームの配信してる人なんていたのか

124 :
steamで配信されてから少し増えたけどすぐ消えるだろうね

125 :
俺がライブ配信したら来てくれる?

126 :
ライブ配信は見ないが、5〜10分程度の動画だったら見るかも

127 :
ヘタで要領悪いとイライラするかも知れないし
上手すぎると自分がプレイする意義を失うから見れないタイプのゲーム、個人的に

128 :
このゲームに限らず配信は無言でしてるやつなら見るかな
配信者がぐちゃぐちゃ喋ってるのはウザいから見ない

129 :
>>128
顔出ししないと見る気にならない
なんて日本人は顔どころか声まで隠してVOICEROIDなんて使うんだい?

130 :
以前mindustryライブ配信無言でしたら
2,3人しか来んくてコメントもしてくれず悲しかった

131 :
無言動画はなにかすごいことでもやってないと見る価値ないからな
ライブならなおさら

132 :
単純にBGV代わりだから無言いいんだよ
勘違い素人が自己顕示欲丸出しでやってる寒い配信なんて見る気もしない

133 :
>>129
日本人が動画出すんならそっちの方がええわ
日本人で顔出ししながらゲームしてる奴にろくな奴居らん

134 :
99.11になってる

135 :
ソロプレイだと本当に見るべきものがない
オンラインで遊ぶとクソプレイヤーしか来ないし動画配信の未来がないわ

136 :
マイナーなゲームでポンと配信しても来るわけない
どうしても人に来て欲しいならセールス上位のソシャゲなら10人ぐらいは
とりあえず見に来てくれる
つまならないと去っていくが

137 :
俺はお前らに来てほしいんだよ
下手くそだの、こうすべきだの言われてみたい

138 :
上の画像の閲覧数見るに
このスレの住人せいぜい50人

139 :
一度クリアすると、あんま語ることがないゲームではある

140 :
ポーズ禁止
スキップ禁止
素材カンストまで離脱禁止
無言

これでライブ配信したら
お前ら来てくれるか?

141 :
環境音が欲しいなら普通はテレビでもつけるからな
大して知名度のないゲームの見どころのない配信なんて来ても数人だぞ

142 :
>>137 >>140
底辺youtuberが人集め宣伝したくて必死すぎだわ
このスレでゲームの話をしたいんであってお前の宣伝を見に来てるんじゃないよ
ウザいから消えろ

143 :
本当にやるやつは黙ってurlをポンと置いてくもんだ

144 :
IP晒してホストオンでクソマップ配信したら人来るんじゃね?

145 :
99.12になってる

146 :
dungeon warfareみたいに敵のバリエーションがもう少しあったら最高なのになぁ

147 :
作者は数時間毎にゴリゴリビルド上げてるからまだまだこれからよ

148 :
敵のバリエーションあっても今の画面表示だと戦闘が見切れて
(長射程兵器が頑張ってれば)どこかで戦闘が終わってる、状態になる
カメラワークの変更(交戦地点を別窓で表示とか)が欲しい

149 :
書いてから思ったが、交戦地点というより、地雷の設置のように
索敵ブロックで敵を検知すると別窓に表示とか

150 :
あるある問題だな
いかに敵をせん滅したのか見たいんだよね 情報収集もあるけど、スカッともしたい
ただ戦場が複数ある時、どこに別窓カメラのフォーカスを合わせればいいのかとか、
いつまで表示すればいいのかとか(常時表示するとメインの作業枠の邪魔)、
解決が難しい問題があんだろうね

151 :
>>150
あくまでPCなら使いやすそうなイメージだが
画面横にミニマップが表示されて、そのマップ上のセンサーブロックの索敵範囲をクリックすると
下の別窓にセンサーブロックを中心としたカメラが表示されるとか(つまり自分でクリックして選べる)

152 :
>>148
AOEみたいな感じの後から見れるリプレイモードが欲しいわ
ユニット生産してると勝手に敵のコアが壊れて戦況わからんまま呆気なく終わるパターンが多くて達成感がなさすぎる

153 :
トレーラー見てると作者は自機を強化して敵コアに乗り込んで最終決戦を想定してるみたいだし
おそらく本人もそういう方法でしかプレイしてないから多分要望しても伝わらない

154 :
むしろユニット生産で敵のコア破壊すげえな
そこまでもたないわ

初期自機で射程ギリギリから敵コア周辺のスキャッター補給線つぶして
対空つぶした後は敵コアをペチペチやってクリアしていったわ(それしかできなかった)

155 :
アタックモードもウェーブ進むとボスクラス出てくるからなあ

156 :
マップ全部クリアしてしまったどうすればいいんだ
あとベタだけど宇宙船作って惑星脱出するとかそういう目的のあるマップ欲しいわ

157 :
過去のバージョンだとそういうのあったなぁ
特定の施設作れっていうミッションをクリアしていくモード
サーマルポンプ作れって言われて水辺がなくて詰むパターンがあったんだよな

158 :
MAPが多すぎてウンザリするのもアレだが、もうちょい欲しいよな
または出来のいいランダムマップ
似たようなことやるだけになるから、あんま作らなかったのかね

159 :
>>156>>158
workshopに転がってない?
ttps://steamcommunity.com/app/1127400/workshop/

160 :
>>159
どれかおすすめのやつはあるかい?

161 :
攻めてこないぬるいのが良いとか攻めてくるキツイのが楽しいとか
好みのバランスはかなり違うだろうから
そんな数無いから見て気になるの全部確認した所で大して時間かからないよ

162 :
いちいちageる意味あんの?
スレ上がるとキチガイのレス爆撃くるからやめて欲しいんだけど

163 :
ユニットの見分けがつかねえ

164 :
建物も結構見分け辛い

165 :
快活クラブも猫神様のそいで業績悪化するかもだお

166 :
ガッツリ防衛組んでそのまま寝て、160waveとかで死んでるんだけど、どう死んだのか見たい

167 :
>>166
(今のところ)録画するしかないと思う

多分空を飛んでくるクソでかいボスのせいだろうけど

168 :
防衛ライン作ったり掘削生産ライン作ってたら
平気で3、4時間経ってたりしてそこから更に時間消費して
終わったら全てが綺麗サッパリ消えるから
なんとなくプレイするの億劫になったわ

169 :
このゲームやってるときの時間の経ち方の速さは何なんだろな

170 :
最終waveくらいリプレイ機能つけてくれれば良いのにね

171 :
このゲームにそんなハマるならFactrioやればもっと超速で時間が飛ぶぞ

172 :
factorioは2つ目のサイエンスパック辺りで挫折したんや…
これって壁で単一ルートを強いるとか出来ないみたいだし最終的に考えられる敵ルートに全部防衛敷く感じ?

173 :
最終的には湧き地点の目の前に最強防衛線作ってリスキルするゲームじゃないか
ボスにはどうしてもぶっ壊されるけど

174 :
基本的に発電施設狙ってくる気がするのでダミーを置いてある

175 :
発電所とユニット製造所とコア優先的に狙ってくるらしいぞ
日本語のwikiに書いてあった

176 :
それにしても本当に時間泥棒だな・・・
https://i.imgur.com/k51UZBY.png
序盤一時停止しまくってるせいでウェーブはまだ180とかだけどorz

177 :
タイムスリップ体験型ゲーム

178 :
factorioさんもヤバい
https://i.imgur.com/XyXwc8k.jpg

179 :
factrioさんいよいよ製品版に移行するみたいだけどまた値上げするのかな

180 :
え?今年の4月とかに製品版として値上げしてなかった?(理由はうろ覚えだけど、値上げしたのは確かのはず)

181 :
絶対にセールしないから買い時は常に今、ってのは言ってた気がするね

182 :
このゲーム日本サーバーにまったく人がいないんだけど……

183 :
そんなのあるん?

184 :
ttps://wikiwiki.jp/mindustry/%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
wikiに載ってるユーザーが立てたサーバーだけど基本的に誰もログインしてない
公式に日本サーバーがあるのかどうかは知らないわ

185 :
そんなのがあるんか、知らんかった
人が居ないのであればこの板の人達と時間合わせてやってみたいな

186 :
マップはこの3つだけっぽいな
https://i.imgur.com/jJChEHm.png
https://i.imgur.com/9aVVyGF.png
https://i.imgur.com/9SZ7p5r.png

187 :
>>186
一番右のやつは確認できたんだが、ほか2つってどう確認した?(スマホ版からしか試せてないのでそのせいかも)

188 :
steamのマップで見た覚えがあったからそこから画像持ってきた

189 :
朝鮮半島側の攻撃から日本列島を守るのかな?

190 :
Factorioは結構きついクリア実績が8時間だからな
簡単に何百時間も飛ぶ

191 :
>>180
値上げだけして結局製品版には移行しなかった

192 :
>>191
そうだったのか

>>186
なんかマップの更新来てて少なくとも昨日までは右のだったけど、今見たら中のになってた

193 :
どうも搬入と搬出を綺麗にコンベアに流すことができない
なんかスパゲッティみたいにこんがらがっちゃう

194 :
Overgrowth and Overthrown! - Mindustry - Episode #10 動画の 49:00 - 53:00 あたりのルーターとジャンクションの合わせ技を覚えるといい
貼るとアク禁くらうっぽいので検索して

195 :
>>193
搬入は一通、搬出は隣接コンベア/ルーターetc...
https://i.imgur.com/9Ja2iOd.png

196 :
>>195
ちなみに(コンベアへの)搬出がないドローン関連は一通の搬入にしなくておk
https://i.imgur.com/VjmVG2f.png

197 :
×□
□×
ジャンクションとルーターの組み合わせや、ブリッジを連結させずに使う方法は
自分で気づかないとなかなかうまく流せない

198 :
ルーターやジャンクションのように指向性の無いパーツから直接搬入すると成果物が逆走して詰まっちゃうんだよな…

199 :
それが嫌で極力コンベア置くようにした

200 :
ブリッジを連結しないってどういう意味?

201 :
大袈裟な話じゃなくて、これらの使い分け

□→□→□

□→□□→□

202 :
なるほど

203 :
やっちまった
マルチやりたい奴は少しアプデ待った方がいいぞ
バージョン違い(最新:100、マルチ鯖99)であの鯖に入れなくなった(´・ω・`)

204 :
ちなみにv100で確認できた追加要素は
https://i.imgur.com/JoA8l0r.png
これと装甲(トリウム)コンベアーのパイプ版

205 :
翻訳ぬけが目立つようになってきたので、そろそろ一括で対応してほしいところ

206 :
追加要素は公式に買いてあるよ

207 :
翻訳手伝いたいわ

208 :
>>204
これにはどういう効果があるの?

209 :
余剰分の電力を一方にだけ渡せる施設
電力量が消費電力を下回った際に供給がカットされる感じ

210 :
なるほどこれは便利そう

211 :
電力供給の優先地域を作成できるようになるって感じかな?

212 :
メイン発電の稼働電力と切り分けられるのか

213 :
トリウムパイプって、パイプは一部が壊れたら漏れまくってタンクが空になる欠点があるから
パイプ自体の需要が少ないと思うんだが

214 :
石油掘ってるのに遠心分離器にかけて石炭にして燃料に使う世界だからな…

215 :
>>213
分かるw基本的に液体はタンクで輸送してる
https://i.imgur.com/wQzf7pm.jpg

216 :
ルータ挟めばそこで止まるんじゃないの?

217 :
ルータ挟んでもパイプからドバドバ流れる
それを利用して混入事故のときは末端にパイプつけて不純物流せたが

218 :
パイプ破損のリスクきらって、液体は一切パイプ使わず液体ルーター使っちゃってるな
高コストなのと輸送量が低いのが難点だが・・・

219 :
鉄壁の防衛網が出来るとボスが来るまで暇だね
ボスにもっといろんなバリエーションあればいいのに

220 :
発電所だけを狙ってくる地上ユニットとか
死ぬと周囲にスクラップをばらまいてラインを詰まらせる雑魚とか
一定間隔で透明になるのを繰り返して標的にされない飛行系中ボスとか

221 :
地上タイプのもっと強いボス欲しいよね

222 :
このゲームはシンプルさも面白さじゃないかね
敵のケースバイケースを沢山考えないといけない、という煩雑さと無縁なのがいいと思う

223 :
力場プロジェクターが効果あるのかないのかいまいちわからん

224 :
力場プロジェクターないと小型爆撃機の対応が困難じゃない?
カミカゼよろしく特攻されて補給コンベアーやパイプが切られて〜ってのが激減する

225 :
ATフィールド全開...っ!!
https://i.imgur.com/3Nujz7C.jpg

226 :
>>207
Discordから協力できそう
役職でTranslaterがあった

227 :
ついにBUILD100になった

228 :
力場プロジェクターにフェーズファイバーや水を搬入すると強化されるけどいまいち効果わからん
フェーズファイバーで防御範囲増えるのは目に見えてわかる
水や冷却水の効果って何?
あとプラの壁ってどんな特徴あるのか誰か教えて

229 :
>>228
ダメージを防いだ際のオーバーヒート前の回復速度は上がってるのは確認できるんだけど
バリアが消えた後の回復にはばらつきが出てよく分からん
冷却水のが回復早い

230 :
>>229
ありがとう 回復速度な
しかし壊される時は一気にだし、敵がいなくてもフェーズファイバーの消費地味に早いし、前線にフェーズファイバーのコンベア邪魔だし微妙だな
消費が生産上回ってまうわ

231 :
何が起こってるのかと思ったらトリウムリアクター冷却水が不足すると爆発するのか

232 :
トリウムリアクターに絡む冷却水はリアクターの近くに
専用のタンク併設して冷却確保した方がいい
そのタンクにつながる経路ではパイプ使用しない

233 :
水は全部ルーターでやるといい
特にデメリットはない

234 :
壊れても気付けなくない?

235 :
壊れるのはどうせ手に負えなくなるからファントムドローンさんに頼むしかない
それが間に合うように短時間で爆発にならない形にはする

236 :
下手にモノを建てると、そこに敵が来るようになるから誘導しないように空白地帯を作るのも大切

237 :
500ウェーブぐらいまで耐えてたけど、複数のインパクトリアクター発電で使う冷却ミキサーへの、
チタン搬入コンベアに黒鉛混ざってて気付かず、蓄電まで一瞬で使い果たして詰んだ。
ボスじゃなくてもブロック1つミスで終わるなコレ。
新しく追加されたBatteryDiogeの具体的な使い方がわからんけど、みんな使ってる?

238 :
今650waveだけど新しいライン引いた時に資源混入ミスで発電停止からのリアクター爆発が一番ピンチになるね
敵の襲撃は怖くない
ボス襲撃の後はさすがに手動修復が必要だけどファントムドローンさんの再建順序があてにならないから

239 :
650waveって凄いなw
120くらいが限界 まだまだ耐えれそうだが飽きと疲れの方がそこらへんで来てしまうw
どんな敵がどの位やってくるのか想像もできん

240 :
>>239
カスタムマップで敵の設定いじってみると分かると思うよ
何が何Waveごとに何匹増えるとかいう規則が何パターンかある

241 :
設計書、インパクトリアクター、冷却、ポンプセットとか入れとくと便利だな

242 :
ボスも4種類いてほとんどのマップでは1種類しか出ないから
地上の弱い奴出るパターン引ければ延々と行ける感じになる

243 :
全コースと全ノード解放したけど特に何もないの?
まだまだ開発段階でこれからな感じなの?

244 :
かなり時間かかりそう

245 :
670waveくらいのボスで1体打ち漏らして発電地帯荒らされてピンチになって危なかった
完全立て直しに700waveくらいまでかかった
やっぱり発電量低下が一番怖いねコンベア軒並み止まるから弾薬が補給含めて物流が崩壊する
発電地帯を複数に分散してたのと奥地まで重層防御陣敷いてたので助かった
打ち漏らしたボスも発電地帯の防衛網と相打ちで仕留めたのが大きかった

246 :
600wave超えると雑魚は上限は600匹くらいで頭打ちな感じ
ただ600匹きても全然痛くない
ボスの時は空飛ぶ大きい奴が20匹くらい来る

247 :
>>243
既にアーリーアクセスではないから開発はいつ止まるかわからん
このまま適当にアプデ終了もありうるけど定価安いから仕方ない

248 :
空飛ぶデカいヤツは10くらいまでなら耐えられたが20もきたら更地になりそうw(面倒くさくて放棄したが
貫通系のデカ砲台あれば雑魚ボスはどんだけ来ても処理負荷は変わらなくなる感はあるよね
逆に貫通系じゃない砲台はすぐ頭打ちが来る
オーバーグロウスの異常に強い陸上ボスは3もきたら防ぎようがなさげ

249 :
とりあえずこの土日に1000wave目指す
結構前のバージョンからだと思うけど敵がダミー発電所に引っ掛からなくなったと思う
ちゃんと電力発電してる発電所だけを狙ってくるようになった気がする

250 :
バッテリーダイオードの使い方を考えたけど、合ってる?
それほど効果あると思えないから別の使い方あるのかな

採掘地帯と戦闘地帯の電源を直接つながず別々に独立する。
それぞれの地帯のバッテリーをダイオードでつなぐ

採掘地帯のバッテリー → 戦闘地帯のバッテリー
このようにつないで、戦闘地帯の電源が不足したら採掘地帯のバッテリーから補充されるが、
採掘地帯の電源がやられても戦闘地帯のバッテリーは採掘に使われない

251 :
正しい
「MAP上の電源プールを分割する」というより、
そうやって「2つ以上の電源プールを繋いで使える、しかも優先度をつけて」と考えた方がいいかもね
正直、今は防衛方面が分散することがあんまないからメリット小さいけど
あと管理・計算が面倒くさい 1つのデカいプールで管理する のがゲームとしてはシンプルで、
それの区分けが強要されるようになるのはゲームデザインとして間違ってるとは思う

252 :
グラファイト作る際にダイオード経由でマルチプレス
電力足りなくなったらオーバーフローゲートで下位互換のやつに流したりしてるわ

253 :
キノコによって自走能力を得たタレット

254 :
公式マップ増やして

255 :
BUILD100になってからアプデが来なくなったね

256 :
たまにセーブデータ保存されてないなあ

257 :
こうやって消えていくのか…

258 :
1560wavw超えるとセーブデータロードした時にエラーが出るようになったので残念ながらそこで停止

259 :
タワーディフェンス得意じゃないから、特定の資源を○○個集めるまでのタイムアタックモードとか欲しいな〜

260 :
TD言ってもこのゲームはぶっちゃけ敵の出てくる入り口に防衛網つくってリスキルして
ファントムドローンで自動修復するだけだから楽よ

261 :
101になった

262 :
お、アプデなにがきたんだろ

263 :
factorioの要素を削ってタワーディフェンス寄りにしたゲーム
と言いたいところだがタワーディフェス部分はわりとガバガバで、システムとしては構築型なのに敵が壁を破壊して突っ込んできたり地形無視移動でうろつきながら施設を破壊してまわったりするし
ザコとボスの耐久差がありすぎて歩行ザコが何体来ようがアーク砲で瞬殺できるし、飛行ザコは飛んでるだけだし

264 :
人口増えろ増えろ……

265 :
マップの追加でもないことには

266 :
今回のセールで買ったよ
発電所とか後から追加できる設備の使い方がよく分からないのが辛いな
自分で使って慣れろってことか

267 :
オンラインプレイで他の人の使い方とか参考にするのもいいんじゃね

268 :
発電所ないと動かない建物あるから嫌でもわかる

269 :
この前初めてオンライン行ったらめちゃくちゃ面白かったわ
Fキーでコピーできるし上手い配線貰えてほんと参考になった

270 :
ある程度操作とか資源とか理解できるようになったら気軽に行ってみていいと思う
コピーしたり作ってるとこ見るだけならデメリットなんもないしね

271 :
オンラインは一度行ったけどなんか全部の資材を1つのコンベアにまとめたがる人いて何もできんかった記憶しかない
他の人がいろいろやってたやつ全部手直ししてたのはちょっと面白かったけど

272 :
一本のラインにするキチガイは今もいるぞ

273 :
一本にまとめると一種類でも飽和したら詰まるのでは…

274 :
>>273
全部コア直前で全部ソーターで分けてた
砂とかが入るのが怖いらしい

275 :
>>274
なるほどソーターで分けてるのか
それなら詰まらないな

276 :
>>275
いやまあ採掘系も製造系も全部コンベア一本に詰め込もうとするから当然資材追いつかなくなってたけどね

277 :
アンソーターの修正前は酷かったな
執拗にアンソーターだけの搬入ラインに強制してくるやつがいて
結局詰まってリソースの供給が全部ストップとストレス半端なかった

278 :
ラインを共有すると後からのちょっとした変更にも弱い

279 :
この前のセールで買ったんだけど、チュートリアルではわからないこと多すぎ。

砲台のパラメータなんだけど、
【ショット】1回あたりの射撃数
【ショット/秒】秒あたりの射撃回数
って解釈してるんだけど、あってるかな?

【ダメージ】×【ショット】×【ショット/秒】でDPSでるかな?

280 :
>>279
その砲台の最大ダメージ(最大DPS)は出るけど、ヒットするかどうかはまた別の話

281 :
>>280
うん、もちろん射角のズレとかほかにも気になるパラメータはあるし、
範囲攻撃とか、パラメータ表記の無い弾速とかいろいろありそうだけど。
まずはDPS計算から入ってみようかと思って。
回答ありがとうございます。

282 :
アークってカタログスペックよりずっと火力高い気がするんだけどどういう原理?
DPS割り出したくても何故アークが強いのか全然分からない
ランサーよりずっと削ってる気がする
あとサルボーってトリウム入れなきゃ基本デュオ未満だよね、射程でかくてもまっすぐ当たらんし…
あんなんで射角に水平に来る以外の相手に対空出来んのって感じ

283 :
まっすぐ当たらんし× まっすぐ以外当てにくいし

284 :
>>282
アークは扇形に複数ヒットしてる感じがする。
特に集団相手だとゴリゴリ削れてるっぽい。

サルボーは、リップルと共有ラインでシリコンいれてたらそこそこ命中してる感じだけど
やっぱりデュオ未満なんかなあ。

285 :
>>284
デュオ以上の射程で先制できてればまだ良いけど、DPSがデュオと大差ないからねえ。
まあ俺の試行回数が少ないのはあるかもしれん、対空でもシリコンなら生きるのかもしれんしw

ただ対地は普通にシリコン足りたらランサーでいいでしょって思う、デュオの4倍サイズ使ってるだけの価値を感じない…
対空はスキャッターでも十分強いし。
あくまで俺の主観だけどね。

アークの話は…電撃自体が特殊な仕様って事なのかな。
このゲームは時間がたつほど敵の量が増えるから理に適ってるとは思うが
事実上ダメージ計算は不可能という事になるな。

286 :
地上ボスが3体も来たらゲームオーバーだなこれ
回復完備の壁が一瞬で溶けるしどうにかならんものか

287 :
そんな強い地上ボスなんて居たっけか?
どんな防衛組んでるんだ?

288 :
地上ボスといったらやっぱりオーバーグロウスのあいつじゃないか?
俺もあいつの正しい対処は、タレットの位置に来るまでぐるぐる回り続けることしか分からん。
普通にやってるとべらぼうに長い射程ともう笑うしかない火力でこっちの攻撃が始まる前に
壊滅的被害を受けてあっという間にコアがタヒぬといった感じ。
結局あのステージはフレンドと2人でVCしながら、ボス2体出るウェーブまでやってクリアしたが…。
何かいい方法あるのか?

289 :
オーバーグロウスのあいつは初見殺しすぎるわ
俺も今殺されてきたところよ

290 :
リスタートってどうやってするんですかね

291 :
>>290
リタイアなら出来るよ。
タイトルからプレイ⇒撤退。
積み荷も初期資源も回収した資源も帰ってこないが
発射台で打ち出した資源なら多分そのままだし、アンロック状況もそのまま残ると思う。
本当の意味でリスタートしたいならあらかじめエクスポートしておくしかないな。
設定⇒データ⇒エクスポートだ。
すれば後からインポートで状況全部リセット出来る。

292 :
>>291
サンクス

293 :
オーバーグロウスのボスと思われるあいつの事を知りたくて
専用のカスタムマップ作ってテストしてみたが、やっぱあいつの射程狂ってるな。
最高射程を持つタレットのリップル(36.25)よりも早く撃ってきたし、
リップルも十数発撃たれてようやく反撃を開始するくらいだったから
射程は多分40前後かな。

火力は本気で修復機をガン増しにすればなんとか耐えれるけど近づかれるほどヤバくなるので
放置して倒すなら壁無しで最前面にタレット・後方に狂った量の修復機でいくしかないと思う
それでも3機なんて数に耐えられるのだろうか…

294 :
回復のタイミングが合わなくて破壊されるのがほとんどだわ
マップロードするとバラバラだったタイミングが
完全にぴったり一回で起きるようになっちゃうから糞

295 :
なんということだ
wikiに貼る用に、カスタムマップで機体のダメージの検証をしていたんだ
グライブ含む、機関砲使う機体がビックリするほど低火力だったことが判明した。
ゲーム内説明
ダーツ(初期機体):機関砲
アルファ:重機関砲(エフェクトも、ダーツのより弾がでかい)
グライブ:焼夷弾(音がデュオっぽくて、ダーツのと弾の色が違ってオレンジ色)
検証では耐久が30、40、45、60、65、1000の建造物をそれぞれの機体で破壊した
検証結果
ダーツ:単発攻撃力9
アルファ:単発攻撃力9
グライブ:単発攻撃力7.5
グライブは焼夷弾とあるけどブロック相手に撃っても特に燃えたりはしなかった。
他の2つは銅入りデュオ単機と同程度の火力だが
グライブそれより低く、折角サージ合金使って作る機体なのにこれじゃあんまりだ
ちなみに他の機体も確かめてみた
ゲーム内説明
ジャベリン:バーストミサイル(軌跡付き)
オメガ:ロケット弾
いずれも4発同時発射する
検証では耐久が45、60、80、90、220、240、260、320、400、440、1000、3840の建造物をそれぞれの機体で破壊した
検証結果
ジャベリン
単発火力11.25
フルヒット火力45
オメガ
単発火力22
フルヒット火力88
オメガはジャベリンの倍位撃つの早いので
DPSも結構ある
しかし足が遅すぎてボスにあまり向かない。
ジャベリンは慣性きついのと4発同時発射仕様で検証めたくそだるかった

296 :
グライブは昔はユニットも建物も燃やしてたけどいつの間にか燃やせなくなってたなリップルの焼夷弾も同じく
グライブは射程が多少長いから使いどころがあるはず

297 :
オーバーグロウズむずいな
敵に対処しようとすると攻めれないし攻めようとすると耐えれないし

298 :
>>297
俺はオーバーグロウス専用の設計図を作って内政を間に合わせたわ
設計図作るためだけに出発して、やられるまでに設計図をいくつか作れたらOKってのを何度か繰り返す
それでも防衛は中々厳しいがね。敵基地の壁は敵は絶対壊せないのでうまく利用するといい
でも上でも述べられてるボスがすべてを台無しにしに来るから注意な

299 :
防衛設備整えてたのが間違いだった
さっさとシリコン大量に作ってユニット作り続けたらボスがくる前に倒せたわ

300 :
爆撃機の糞雑魚さはどうにかならんのか
DPSいくつなんだよあれ

301 :
オーバーグロウスは30Tまでにクリアするのが王道よな
あのステージだけ明らかに他のステージと毛色が違う

302 :
>>300
俺がせかせか検証してwikiに乗せた情報だとトライデントの爆弾はフルヒットで125
発射速度は安定したFPSで動画撮れる自信がないからわからんけど(動画検証が出来ない)、
多分全機体の中で一番優秀だと思うよ

ま、反撃されない状況でしか実力を発揮できない奴な上に
同じ目標にDPSを出し続ける事が出来ないからほぼ無意味なんだがね…。
今、最もサイズの大きい5x5のコアに対してなら
DPS全開で攻撃し続けられるかと思ったけど全然むりだったしな。

ボスの周り至近距離でぐるぐる回れる時だけなら実力発揮できるかもね
あいつは爆撃といいつつ実は空の敵に当てられるし。

303 :
爆撃機が強いとプレイヤーも苦しむことになるので弱くしたのだろう

304 :
グール爆撃機 のことだったんだ、まぎらわしくてすまない
トライデントは壁素通りしつつ目標至近距離に攻撃できるから分散しにくくて
アタックマップでの複数プレイヤーによるゾンビアタックに向いてるのよね

305 :
トライデントかなりクセが強いから爆撃機ってそれかとおもったわw
グールボンバーは軽くPVPを試した時に結構タフでスキャッターを少し置いたくらいじゃ
全然落ちない方のが目についたな
俺も奴のダメージは高い印象がないけど、たしか1回に6発落とすよなあいつ
wikiによると攻撃力は20らしいから120、工場カテゴリの装置のHP大体2個分の火力だな
でも遅いとはいえ直進しながら落としてるから、結局ダメージが分散しちゃうんじゃないかね。

306 :
ブリッジを逆方向につなぎ直すのはどうすればいいんでしょうか
クリックしても同じ方向にしかつながってくれないので仕方なく作り直しています

307 :
入り口クリック(選択)
接続先クリック(連結解除)
選択解除
接続先クリック(選択)
元入り口クリック(接->元に連結)

308 :
またwiki用に検証してたんだけど
地雷って1回踏まれた位じゃなくならないんだな。耐久値は減るけどまた使いまわしできる。
進軍方向とは別の場所に撃たせれば地雷が働く前に壊される事もないし
減った耐久力を即座に修復機で回復させれば地雷は消費することなく其処に残り続ける

積み込み時限定だが地雷縛りプレイとかもできるかもしれない

309 :
あ、さすがに地雷で対空は出来ないから
縛るにしてもスキャッターは必須だけどね

310 :
desolateRifttest600WAVE辺りで満足してスレの存在に気付いたわ
値段の割に長く遊べて良ゲーだわ

311 :
MODもあるしオンラインやオフラインでも協力プレイやPVPもできて本当お得だ

312 :
>>307
ありがとうございます、上手く行きました

313 :
すごい勢いでWikiが充実していってる…ありがたい

314 :
説明したり机上理論組み上げたりとか、おせっかい焼くの好きだから
色んなページ俺が検証してばりばり書いたけど
俺の文章は長くなりがちだから独りよがりになってないか心配である
こないだ管理人に聞いたのち建設したコメント欄で意見や指摘してもらえるとありがたい

315 :
アプリ版…じゃないんだなこれ

316 :
でも基本的には同じじゃないの?

317 :
もうちょっと操作性をPCに最適化してほしかったなと思う
1〜0キーでお気に入り登録ぐらいできたら楽なのに
今の数字キー二回押すのは誤爆が多すぎて使いづらい

318 :
アプリ版ちこっとだけ触ったことあるけど操作性わるくてしゃーなかったな
ま、PC版に慣れた後だったというのと
俺があまりタッチパッドに慣れてないというのもあるが
アプリ版は本当に一時停止ないと絶対無理だろって印象だったわ
コンベアの経路作るのがまず誤爆多くて大変だった

319 :
この手のをまともにプレイするならスタイラスペン使うに決まってる

320 :
iPhone版やってるけど楽しすぎる

321 :
日本語サーバーにもっとマップ増えないかなぁ

322 :
もっと敵の種類増えてもいいよな
地上で足がむちゃくちゃ早い敵とか
あくまで地上の敵だけど壁を乗り越えてくる敵とか
空中で脆いけどかなり早くて捕捉できない敵とか。

あとプレイヤーが跳べないシチュエーションのマップやPVPもあっていいと思う

323 :
色んなタイプの敵が増えると、満遍なく対応できるよう、防衛デザインを玉虫色に、特色無くせざるえなくなるんじゃないかね
敵タイプ数がちょうどバランスいいと思う

324 :
敵の湧き具合を変更できたらなとは思う
北東からは地上雑魚オンリーで東からは大型と空中のみとか

325 :
awaって言う、多分中華人がいるんだけどどういう意味かだれか分からない?

326 :
もっとまともなグラだったら神ゲーだったのになぁ

327 :
3Dじゃないからゴミ

328 :
このグラだからいいんだよなぁ

329 :
グラフィックとかそんなに重要か?
ゲーム自体が面白ければどうでもよくないかね

330 :
個人的に横スクロール式は手が伸びないが、3dである必要性は全くないな
古いゲームを遊んできた人間にとってはこういう絵質も味があってなかなかいい
ff7が出たあたりからえらく見た目の美麗さにこだわる人が増えた感
アップデート入ったけど軽い修正くらいで、ゲームバランス変更は無しかな

331 :
と思ったらアンダーフローゲートってのが追加されてるな
オーバーフローの側面版
あと翻訳が一部変わって、特に力場プロジェクターの“力”が無くなってる。なんでだよ

332 :
オーバーグロウスのアレ無理すぎるんだが

333 :
中央にある太陽電池と池をつかってランサーと壁の防衛陣を貼る
ガチガチに固めるんじゃなくて、最低限防げる数で。
どんどん防衛陣を押し上げて、ランサーで最前線の壁や砲台を破壊してしまう
並行して、右にある石炭と砂地を使ってドローン量産 ダガーでもタイタンでもいい
穴が開いたら流し込む かつ、砲台もドローンを追うように建てて一緒に侵略
これでアレがくる30Tまでにケリがつく

334 :
オーバーグロウスが攻略できないという意味なのか、
エラディケーターを倒したいだけなのか分からんが、
攻略するだけなら上で言われてる通りでいいだろうし、
北の守りが薄いから通常ユニットを防げる防衛陣地を構築したら、
プレイヤーユニットのダーツで上から攻めていけば攻略できる
足が遅いんでボス出現後でも意外と間に合ったりする
エラディケーターを倒したいなら電力を貯めといて敵付近にアーク乱立

335 :
Android版のmodの入れ方がわからん

336 :
全部「力」が消えてて草
と思ったら量と不もだめっぽいな
トリウムリアクターの説明の訳が冷却が十分のときに爆発することになってるw

337 :
フォント変わったからか了もダメっぽくてテックツリー全部完了じゃなくて完になってて草

338 :
冷やすと爆発するとかむしろ使いやすいのでは……?

339 :
今はその訳になってないけど修正きたっけ

340 :
強敵が出るまで長いから構築した陣地が失敗なのか成功なのかよくわからんな
壁一列にして後ろに修復置きまくるのがよさそうだが
大きいのと小さいのどっちがいいとかぱっと見ではさっぱりわからない

341 :
>>340
それはあるね。ディザレットリフトで感覚をつかんでおくのもいいかもしれんね


ほぼ自分用でテキストサイトだけど、個人的情報/解説ページを作ってみた
キャンペーン情報とかマルチプレイの話とかも書こうかと思ったが、
wikiの方が充実してきたからタワー情報だけだけど、誰かの役に立てば幸い
ttp://tkoolel.web.fc2.com/md.html

342 :
異物混入の後始末が大変なの何とかしてほしい

343 :
>>342
焼却炉

344 :
弾薬まざったらもうだめ

345 :
唯一対空性能がある電力兵器のメルトダウン起動遅すぎて撃つ頃には通りすぎてるのなんとかならんのかな
回りに冷却水装填したウェーブ配置するしかないのか

346 :
だと思う
メルトダウンは冷却セット前提で、あの超高火力
そう考えると、実は土地面積当たりの火力は落ちるのかも

347 :
メルトダウンは複数台で運用して逃げる対空相手には冷却水を吹きかけるやつと運用しなければダメ
そうでなければ高速移動する雑魚用にちょびちょび対空砲台を用意しておかないと

348 :
ていうか敵が上空通りすぎようとしたところでビームぶっぱなされると自陣が燃え盛るはめになるからどっちみちウェーブ設置しないと修復機で無駄な電力食うし選択肢がなかった…

349 :
異物混入で弾切れ起こしてる砲台はなんかエフェクト欲しいよな

350 :
コンベアはまだいいが、ルーターとかの中に紛れ込んでる異物系はなんか欲しいな

351 :
ルーター内なら消して作り直せばいいだけじゃね

352 :
>>341
ほむ、殆ど俺が書いちゃったwikiの情報とは一部意見が異なって中々面白いな。
特に速度回りは実は60fpsが安定して出せてない俺では検証がちゃんと出来なかったので
興味深いところ
wikiに加筆して欲しくなる位
ただウォーターポンプは実は氷上でも1マスあたりの出力は機械ポンプよりカスなのは
書いといたほうがいいかもしれません
あとドアは開放しても説明に反して射線には影響しないはずだよ
過去にテスト用カスタムマップで開放してる赤チームのドアに攻撃が通りまくってるのを確認した(アップデートで変わってるかもれないけど)

353 :
チタンコンベアの運搬速度、秒間12個から10個に変わったんだな
今まで工場全部12に合わせて作ってたから全部作り直しだわ

354 :
そこまで緻密に計算してやってるのか

355 :
>>352
扉を試してみたところ、確かに関係してなかった。なんか勘違いしてたっぽいthx

356 :
電力の総発電量と総消費量って確認する方法あるのかな?

357 :
発電量も消費量も刻々と変化するから電源ノードの情報で差分を見るしかないんじゃない?

358 :
>>357
余剰電力量が知りたかったけどやっぱり電力の使用状況は見れないんですね。
ノードで差分見れるのも知らなかったので活用してみます。

359 :
シリコン製造所で、何故か炭が入らないのに炭が定期的に入るのが稀に起こる
入るというか生成されてる感じ。しかも一度起こると炭もないのに延々とシリコンを作り続ける
バグかな

360 :
>>358
ノード見ればリアルタイムでの差分がわかるから十分参考になると思う
普段は余裕あっても修復機とかが大量に仕事しだすと一気に0付近まで落ち込んだりするよ

361 :
同期バグなんじゃね
ソロプレイなら知らん

362 :
電力崩壊したとき用に2Mくらいバッテリーで溜め込んでるけどよくよく考えたら電力崩壊し始めてても基本気付かないしトリウムリアクター爆発してやっと気付くからこのバッテリー群意味ねえなと気付いた

363 :
バッテリ残量なんて見ないよな
でもバッファとして役立ってるはず
トリウムリアクターは何度も爆発させて懲りたから冷却水は別電源で作るようになった

364 :
同期ズレはチャットで/syncで治る
コンベアの上のアイテムもクリックしてアイテム選べばちゃんと拾えるし
搬入ラインが詰まっていたらそれで原因が取り除ける事もある
詰まったアイテムをクリックした時に無を取得していたら/syncしたほうが良い
電力関係とかコンベアの詰まりとかはほんとに
Factorioのスピーカーとかを使いたくなるよな
Mindustryは気付きにくい事を気付かせる機能が弱い

365 :
それは言えてるな
factorioが良く出来すぎているという話でもあるが
人間が注意力を働かせて気づかなきゃいけないってのはゲーム本丸の楽しさじゃないよな

366 :
詰まってると思って通路増やしたら実際は余裕だったり
とにかく低スペックかつ低FPS環境だと同期ズレがしょっちゅう起きる

367 :
このゲーム倍速とか無いよね?Wave送るのも資源稼ぎしてる時には意味ないですよね。
グランドゼロでも合金作れるっての見てやってみたけど資源少ないから時間かかるなぁ。

368 :
>>367
なんならもっとコア容量の多いマップに持ち込んで
搬出機使ってコアから材料出して合金作る手もあるぜ
実際専用の搬入ライン作って工場作って…ってやるより全然らくだ

369 :
バッテリーは電力の上下が激しい時に円滑に作動させるための一時保管所であって大量に作っても意味がない
1000電力〜2000電力とか波が激しい時に欲しい つまり敵が攻めてくる所と工場に大きいの2つだけで実質よい

370 :
装甲コンベアって耐久力より横から何も搬入されない特性の方が役に立ってるよなこれ

371 :
なるほど、装甲コンベア使いづらいと思ってたけどそっち活かせばいいのね。

372 :
むしろその特性目的でしか使ってないわ

373 :
そもそもコンベヤー系が攻撃を受ける状況が危ない
hpが高いと言っても微妙な差だし

374 :
矢印が普通のコンベアとして
↓↓
装ソ↓
↓装工
↓装場
↓↓↓
こういう感じにするとそれぞれのコンベアで独立した素材が運搬できるよな

375 :
オーバーグロウス5回目くらいでやっとクリアできた。
ソルトフラッツで100ターン以上かけてたから30ターン以内で終わらせろっての見なかったらもっとかかったかも。

376 :
>>374
それジャンクションでいいよね

377 :
ジャンクションの隣はジャンクションで固定されるのが嫌だから
俺はコンベアー使うなぁ

378 :
>>376
下手にジャンクション使うとコンベア増設した時とかに混入事故起きたりするから装甲の方が安定するだろ

379 :
拡張性の話をされると何も言えなくなる

380 :
堅くなくていいから横から混入しないコンベアが欲しい
装甲はプラスタニウム必要だからすぐ作れないし

381 :
最初にジャンクション使っといて後から装甲に差し替えればいいじゃん

382 :
ブリッジコンベアーをがんがん使っていく手もあるぞ
あまりに増設しすぎると管理しづらいけど。

383 :
ブリッジコンベアとか貫通不可の障害物乗り越えるとき以外ジャンクションの劣化だろ

384 :
素直にジャンクション使う方が良いようには思う

385 :
物が大量に入るんで場合によっては速いという利点があるよ
ジャンクションでレーンを作るとどうしても遅くなる
ルーター+フローゲートが使えるならどうでもいい話だが

386 :
フローゲートの処理能力高すぎ
ブリッジ4個繋げても全部処理しやがる

387 :
リッチ相手に反はスキャッター敷き詰めでいいですか?

388 :
なんかアップデートが来た 違いがもうわからんが差動発電機の冷却水消費とかが小さくなっているようだ
12/sが9/sぐらいになると冷却水工場1つでいいから大きいが差動発電機自体が微妙という説も

389 :
トリウム使っておいてその辺のタービンより電力発生しないRTG発電機よりはましでしょ

390 :
やっぱトリウムリアクターでしょ(爆発させながら)

391 :
差動発電機は後でインパクトにする予定でとりあえず立てておけるのが良い
共有できる部品多いしな
ピラタイトの製造速度と爆発性化合物の製造速度は同じなのでまんま隣に
建てるだけでいいのが助かる
ただ胞子入れんのはちょっと面倒だけど。

392 :
トリウムのない環境では一番発電量がいいんだっけ差動発電
しかし面倒すぎる
石炭使うなら石炭そのまま燃やせばいいやってなる

393 :
クリアはできちまうしなぁ
際限なくスコア伸ばしたいという人には必要なんだろうけど

394 :
トリウムどころか全発電機中の出力は2番手やぞ
インパクト⇒7800(-1500)
差動⇒960
トリウムリアクター⇒840
トリウムRTG⇒180
石炭入タービン⇒360
胞子入タービン⇒414
石炭火力⇒60
むろん建てんのだるいから長期滞在やマルチの時向けって感じはあるな
タービン3つ並べたらタービンの勝ちだし。
ところでアップデートでブロックの情報見た時に
補正を受けられる地形が載る様になったな
軽く英語wiki見た時なかった情報だし(日本wikiのほうが充実してる有様だった)
知らないままやってた人は多かっただろうな

395 :
ひとつ前のバージョンで記載されるようになったね
ありがたいけど氷系の床は無駄に種類が多いと思った

396 :
差動発電機の電力が高いのはわかるけど大量に立てると
冷却水がなくても死亡 ピラタイトなくても死亡となるとインパクトリアクターでいいとなる
トリウムリアクターの冷却水使用量は3分の1だからそっちでいいとなる

397 :
pvpじゃないマルチやってみたいけど、いいサーバーないのかな。海外のしかない

398 :
日本のサーバーは日本語wikiに載ってるやつしか知らない

399 :
自分でたてようぜ!

400 :
海外マルチは海外マルチで工場削除するような奴とか
工場テンプレートとか使って電力もないのにウォーターポンプとか使って全体を死亡させるやつだらけだからな

401 :
近くに水辺あるのに作っててしかも資材枯渇させるからもう笑うしかない

402 :
Workshopにある鬼みたいな難易度のマップを一緒に遊んでくれるフレンドが欲しい…

403 :
4人くらいであーだこーだ言いながらアタックマップをco-opしたいよな

404 :
日本鯖の管理人さんにそのマップ渡して鯖に追加してもらえばいいんじゃね?

405 :
新MAPはまだ追加されていないのですか
2か月ねかせています

406 :
>>404
VCしながらって意味な
あの日本サーバてよく知らないけど、置いてあるだけとちゃうんの?

>>405
現状マップだけ増やしてもあんまり意味ねぇしな…
鉱物の種類増やしたりアンロックするブロック増やしたりしないと
アンロック埋めしていく楽しみがねえし結局ワークショップと大して変わらんってなる

と思っているが
逆に持ち込み前提で鉱物殆ど無いマップなんかは面白そうかもな

407 :
このゲームはカスタムマップを楽しむもので本編はチュートリアルだから仕方ない
慣れたら本編右上のステージなんてトリウムリアクター失敗した跡地があるから電力1000越えでwave100までやることがなくなる

408 :
残り1面までやったけど時間かかりすぎてハゲそうなのにチュートリアルですかw
資源要求多すぎてアンロック終わらんし、資源稼ごうとするとやたら時間かかるジレンマ。

409 :
最終的に防壁で出現地域囲って対地対空持ちのメルトダウンなりサイクロンなりで固めて生産ライン整えたら鼻ほじって眺めてるだけになるからな

410 :
wave進めば空ボスがアホみたいに来るから見てるだけは無理だけどな。

411 :
カスタムマップは出来が良すぎるのが結構ある
まあ本編のアンロックぐらいは終わらせてからのほうがいいかもね

412 :
オススメのカスタムマップについてkwsk 特にアタックマップ
マルチじゃないと辛いかどうかも含めて

413 :
>>412
たまに凶悪な難易度のもあるけど基本的にはソロで何とかなる、と思う
ソロでしかやってないけどマルチのほうが楽しめそう
ソロでクリアした中で面白かったものを適当にレビューしたので
良かったら参考にしてね
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2000065348

414 :
ホストor鯖立ててくれたら行くぞー

415 :
>>413

これはありがてえ
とりあえず全部サブスクライブさせていただこう

416 :
RTG発電機はお手軽だったが材料にブラスタニウムとフェーズファイバーが追加されている気がする
ちょっとトリウム扱い始めたころにそれは厳しくない?

417 :
そもそもトリウム使うなら発電量が低すぎるRTG発電機使うよりトリウムリアクターでいい
爆発しない発電したけりゃタービン回せばいいしな

418 :
元からかどうかは知らないけど、大分前から要求してたよ

419 :
wikiのバックアップ覗いてみたが今年始まったばかりの頃は既に要求していたようだな
まあRTGの良さは設計が単純で済んで頭使わない事くらいでしょ
量もタービンの半分だしな

420 :
英語含めて情報が無すぎて自分でまとめようとしてめげてた頃から久しぶりに情報集めて見たら日本語wikiが充実しすぎてビビった
それだよそれが欲しかったんだ

421 :
地上ユニットの最強のボスとか大量に出るとどうすればいいかわからん
サージ合金の壁が一瞬で破壊されるぞ リップルでもダメだし大量にユニットを置くしか思いつかない

422 :
大量ってどれくらいだよ…カスタムマップか?

シリコンの設備作んの結構だるいよな
マルチ圧縮機よりマルチシリコン溶鉱炉のほうが欲しい

423 :
分かる。大量に使うシリコンを作る場所の確保がまず大変だ
外人が最適化したと思われる設備配置もまともに機能してないことが多いし


通常マップをマルチで公開する人、とんと見なくなったな。カスタムマップしかない

424 :
黒鉛も頑張ってもチタンコンベア2ラインぐらいしか使わないのにシリコンは4ラインでも足りないもんな
合計砂8ラインとか無理だろう

425 :
地上ボスは周りぐるぐる戦法以外対応が思いつかない

426 :
なぁに電力ためて電気ビリビリしとけばいつか死ぬ

427 :
素材の2個2個1個とかの配合って1箇所から搬入すると詰まるよね?
素材別にラインわけなきゃって事?

428 :
そもそも均等に素材入ることの方が稀だから同数だろうが基本全部ライン分ける

429 :
なるほど、これからコンベアだらけになる訳か。。。
ありがと

430 :
ジャンクションとルーターの合わせ技は覚えた方がいい
あれ知らんとこのゲーム、クリアできんと思う

431 :
>>429
お節介だけど、工場からの逆流を防ぐため工場とジャンクション·ルーターセットとの間に最低1マス分のコンベアを忘れないようにね
コンベア1本で工場直前まで持ってきたあとソーターで仕分けするなら過剰な素材でコンベア詰まらないようにオーバーフローで余剰を処理するといいよ

432 :
その合わせ技ってwikiの豆知識のジャンクションとルーターの併用で〜ってやつ?

433 :
>>431
ありがと
なんか >>194 の動画で忘れてて引き直してた部分だよね
まだあの生産システム自体必要性わかんなくて単体工場でチマチマやってるけど、この先必須らしいから覚えとく

434 :
ストーリーマップならオーバーグロウスでもない限りこんなんでもいけるし適当にやればいいんじゃないか
カスタムマップは知らん
https://i.imgur.com/PpQX3I8.jpg

435 :
序盤では必須と言うわけではないけど、コンパクトにまとまるし便利だよ
慣れてくるとむしろ欲しくなってきて自分であれこれ応用したりアレンジしたりするかな

436 :
3時間半やってたデータがちょっとのミスでパーになるのつらいな
異物混入が最大の敵だわ

437 :
ある程度バッファってのかな、そういうのがいる
キチキチで作ると混入おこりやすい

438 :
工場の真横をコンベア通したり、ルーターやブリッジが他のラインにも付いたり、コンベアの方向うっかり間違えたり…
何かとエラー起こりがちなのよねぇ
エラー=死になりやすい発電所地帯や防衛ラインへの給弾は完全に独立系統にしたり、ボールドを間に入れて猶予持たせたりしてリスクを減らすように意識しておけば安定するんじゃないかな?
ライン組んだあと作動テストしておくのも手だね

439 :
コンテナの説明で隣接するコンテナやボールト、コアは1つのストレージユニットとして扱われるって書いてあるけどコンテナ同士を隣接させても共有されてないよね?コアとだけ?

440 :
うん、コアとのみ合体できる
MODの産物は知らん

441 :
チタンコンベアよりブリッジコンベアの方が1ラインあたりの輸送量が多いから
ブリッジで何本かライン通してそこに何でもかんでも搬入する。
終点にオーバーフローと焼却炉、途中で取り出したいならソータでやると異物混入もし辛くスペースも余裕が出るよ。

442 :
ダガーユニットが敵出現エリアの境に溜まって横に広がって、一部役立たずになるんだがわかる?敵の射程からも外れてるから死にもしないし、不動の産物になってユニット数の制限にも引っかかってどうにかしたいんだけどどうにもならんのか…

443 :
どうにもならない
そもそもドローン系のユニットは相手のコアがないMAPでは使うものではないよ

444 :
集合命令出せばいいんじゃね

445 :
ユニットって設置物ほどの攻撃力ないからコア戦じゃないマップでそこまで押し込めるんならポップエリアギリギリに要塞組んでマップクリアだろ

446 :
なんかユニット量産体制になって160ターンくらいまで来たんだが、もう資源も満タンでやる事ないけど行けるとこまで行こうという感じ。
まあ撤退すればいいんだけど、このダガー置き物問題が気になって。。。まだ前半だからこの段階向きの戦術じゃないんだな
とりあえずありがとございます

447 :
>>446
俺1600ターンくらいまでやったけど
そのあたりでデータが正常にセーブされなくなったから終わりにしたよ

448 :
githubからソース落とせばCampaign(遠征)のマップもエディターでインポートできるしマップ情報からwave毎に沸く敵の設定も見れるんだな

449 :
オーバーグロウスのエラディケーターがどこまで増えるのかが知りたい
今700ウェーブ超えたあたりなんだが24体ぐらい?出てきて割と限界

450 :
100体で最大になると思うよ

451 :
24まで耐えられるのがスゲェw
2が限界 3はギリいけると思うが多分更地になってる
どうやってるんだ

452 :
オーバーグロウスのエラディケーターは30wave毎に1体追加ですでにある通り100体で頭打ちつまり3000wave

453 :
100体か
もう少し条件のいいマップで迎え撃ちたいな
カスタムマップでやった方が良さそうね

454 :
Pixel Factoryっていうmod入れると通常ステージも素材も倍増えてまだまだ遊べるぞ
中国語しかないのが何だが性能表見ればなんとなくわかるしな
石炭を圧縮して新素材にして発電所に入れれば簡単に2400電力とか生まれたりやりたい放題だが敵も強い

455 :
WikiのModページがほとんどなんも無くて更地って感じだから
そういうMOD情報はざっくりでも入れてくれると嬉しい

456 :
スチームでセールしとる400円

457 :
このゲームのセール情報って要るか?
作者のHPから普通にDL出来るし、支援って意味なら定価で買うor作者HPから寄付(DL時に寄付額を0〜任意選択)した方がいいし
仕様変わってたらスマン
もしくはどうしてもライブラリに追加したいとか?

458 :
無料版よりオンライン機能が若干追加されてるだけだな

459 :
マルチプレイとカスタムマップの導入が楽だから
steam版を買うべき
ワークショップのマップはゲーム本体のより面白いからな

460 :
>>457
ランキングや評価で訴求できるからsteamも十分支援になるよ
steamに拒否反応でる人なんだろうけどw

461 :
先週steam版買って、今めっちゃハマってる
ところでオーバーグロウスって、敵のリップル潰して機体整備台でアルファに乗り換えれば、あとはサルボーにさえ気を付ければ割とあっさり勝てるよね…?
死ぬのも全部ザコに防衛網を突破されたパターンだったから、全部の面攻略したけど未だ例のエラディケーターには対面してなかったわ…
エラディケーターとリーパー、実際のところどっちの方がヤバい?

462 :
アタックマップって時間切れあるのか
クリアが見えてただけに精神にくるものがあるな笑

463 :2020/05/09
あ、違うわこれクリアできてたわ
勝ちでもゲームオーバーって出るのね
英語としては正しいんだろうけどカタカナ語としては負けのイメージ強いよね

No Man's Sky Part10
Hearthstone Part1708
Noita Part6
SKYRIM Special Edition MODスレ Part7
Don't Starve 26日目
Papers, Please Part2
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part200
Fallout 76 PC Part.89
英雄伝説 軌跡シリーズ総合スレ243
FreeStyle2 Part21 [steam民専用]
--------------------
双極性障害U型スレ19
【サタデースポーツ】 副島萌生アナ 【サンデースポーツ2020】 Part9
ふんどし      のやつ★4→
ツイプロ この1年の増減率発表www 井上・樋口・堀・佐藤・理々杏はなんとマイナスwww
本当に温泉で病気が治るの?
下村陽子6
【山口】去年5月、パチンコ屋の駐車場で生後2ヶ月の娘放置し死亡 母親(24)に懲役4年の実刑判決 弁護士は精神病を主張
【国際】韓国が軍事駐留費用負担などに関するアメリカの要求を拒否
北海道 Part63
青井実アナ 2
今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part3
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.25
【ヱヴァ】第3回全板人気トナメ11.1【新選対:破】
【カマホモ繋がり】獣コミュニティ160ロコ【プリン(濱元隆輔)とはちぶさんれん】
☆ リチャード・コシミズの動画を見ましょう! ★
ウサインボルトより速いビルダーがいないのはなぜ?
【日韓】即位の礼に韓国首相出席へ 知日派、関係改善に注目
プラスチックボールになった影響を語るスレ
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン30
ロレチョンを苛めるのが時計板の新ルール
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼