TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
The Elder Scrolls V: Skyrim VR 6
【PoE】Path of Exile Part 217
Project Zomboid Day32
ロイヤルブラッドII ディナール王国年代記
【MMO】HEX Shards of Fate【TCG】
マインクラフトあるある
Kingdom Come: Deliverance その4
Slay the Spire Ascension9
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part61
The Incredible Adventures of Van Helsing part4

SKYRIM Special Edition MODスレ Part7


1 :2018/11/23 〜 最終レス :2019/06/07
http://elderscrolls.com/ (英語)
http://elderscrolls.jp/(日本語)
Bethesda.net - http://bethesda.net/
UESP Wiki - http://www.uesp.net/
TES Wiki - http://elderscrolls.wikia.com/wiki/
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki - http://www38.atwiki.jp/tes5/
Skyrim Wiki JP - http://wiki.skyrim.z49.org/
The Elder Scrolls V: Skyrim専用SSアップローダー - http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/upload.html
Skyrim Nexus - Skyrim mods and community https://www.nexusmods.com/skyrim/
Skyrim MODデータベース - http://skyrim.2game.info/
Skyrim Special Edition MOD データベース http://skyrimspecialedition.2game.info/
SKSE http://skse.silverlock.org/
SkyrimMOD作成wiki - Skyrim Special Edition https://www50.atwiki.jp/skyrim_mod/pages/73.html

■関連スレ
The Elder Scrolls V : Skyrim 質問スレ 110(現在次スレが立っていません)
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1455949538/

SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart95
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1541885669/

SKYRIM SS/MOD晒しスレ その84
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1531313595/

SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part7
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1440015789/

次スレは>>950建てられない&踏み逃げ時は>>970あたりで。
※スレを立てるとき1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れること
※テンプレを変更したい場合は事前に話し合いましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
コンバート作業のお供に
----------
940名無しさんの野望 (ワッチョイ 0187-SGtB)2017/09/18(月) 16:25:20.54ID:CW9ny3h+0>>941
MOD作成WikiのSSEのページにある、HavokBehaviorPostProcessと、texconvによるBC7への変換を
ドラッグアンドドロップでできるようにしたバッチファイル自分用に作ったんだけど、需要ありますかね?
あればどこかにうpろうかなと
http://www.mediafire.com/file/kye122nu8713aa2/ConvertBC7_DnD.zip
http://www.mediafire.com/file/c6cen9pe7i6zz5k/ConvertAllHKXTo64bit_DnD.zip
使い方は
・Wikiにあるようにexeと同じ場所にbatを置く
・どこからでもいいので変換したいファイルをまとめてbatにドラッグ・アンド・ドロップ(フォルダには非対応)
入力したファイルをそのまま上書きするので、元ファイルは必ずバックアップしてくだしあ
----------

必要になるかもしれない作業
----------
・bsa→アンパック
・メッシュ→SSE NIF Optimizer で変換
・テクスチャ→RGB5.6.5のddsは読めん(CTD)のでDXT1かDXT5、又はBC7に変換
・モーション→HavokBehaviorPostProcess.exeで変換
----------

コンバート作業の流れ
----------
1:取り敢えずメッシュを変換する→問題なければ作業終了
2:インベントリを見る(装備)、フォロワーに会うとctd→テクスチャ抜いてみる
3:メッシュのみで動くならディフューズ(柄のdds)のみ入れてみる。駄目なら変換
4:ディフューズのみで動くなら*_n.ddsを変換してみる
5:大体ここで動くと思うが、動かなければ諦めろん
----------

3 :
前スレはこちら
SKYRIM Special Edition MODスレ Part6
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1532088509/

以上

4 :
エロいおR
https://image.ibb.co/gjFzPq/Screen-Shot99.png

Winter Holiday sale
https://image.ibb.co/nmjyHA/Screen-Shot137.png

ピンクのおR丸出しで気絶してる人がいたよ
https://image.ibb.co/kJeqxA/Screen-Shot97.png

雲を綺麗にする+遠景増幅
https://image.ibb.co/dhiHcA/Screen-Shot2.png


Modデータベースの説明では見落としがちなMod導入失敗を防ぐための知識達
・日本語バージョンではModは動かない、一度アンインストールし、言語設定を英語に変えてからダウンロードを行うと英語バージョンがダウンロードされる
・Modを入れた後整合性の確認を行った場合オリジナルのファイルがModを上書きしてしまう
・全てのModを導入した後FINISを使わなければならない
・LootにおけるDirty fileと言われるもののクリーニングはやらなくてもプレーできる
・CBBEなどのModはBodySlideのためのプリセットのことなのでBodySlideを起動しプリセットを適用しなければならない
・Modをインストールする際、なになにのModを上書きしますか?は優先したい方を考えて決める

5 :
成し遂げられる>>1って訳ね

6 :
Critical Hit 入れてみたんだがパリィが発生しないな
UCとの相性悪いって話だったから一旦MOD切って試してみたんだがやっぱダメだ
パリィ成功した人います?

7 :
普通に発生するよ
デフォだと相手のパワーアタックのみをバッシュでパリィ
MCMの設定で通常攻撃もバッシュでパリィできるようになる
パリィの受付時間を長くすると使いやすいかもね

あとジャストガードの類は全てのMODで切ると良い

8 :
QuickLootの更新が激早で余は嬉しい!

9 :
またアプデがきてるな

10 :
>>9
はぁ控えめに言って死んで欲しいわ

11 :
もういいだろう!

12 :
もうこのバカメーカーダメだろ

13 :
今更なんのアップデートなんだろ。
まぁ、ネットワークセキュリティ関係なのかな?
本編に手を入れるとは思えんよなぁ。

14 :
>>13
今更もなにもここ最近のアップデートってcc絡みだよ
それにともなって他のファイルにもちょこちょこ変更は入ってるけど
パッチノート出さないからそれがどんな意味かはわからんがな

15 :
>>12
FO76も悪い意味で大変なことになってるし、クソゲーすぎて裁判まで起こされてるし
反省して欲しいわな

16 :
アプデが頻繁と分かってから1年以上も経過して未だにグダグダ言ってる自分がバカだと思わねーのか?
お前らみんな他のゲームに移ってくれって言われてんだよいい加減気づこうか

17 :
とバカが申してます

18 :
やめてくれ!降参する!

19 :
>>17
それな
まだ対処出来るから文句言いながらやってるだけで
対処できない程なら黙ってやめてるわ

20 :
俺はいいけどmod 作成者のやる気が萎えるのは非常に困る

21 :
むしろSKSE関連が更新を止めてしまえば
誰も公式アップデートしなくなるのではなかろうか

22 :
現状でも1.5.39で困ってないぞ。アプデする意味無いだろ

23 :
1.5.50使っている
宝を配置しているとShining Treasureが使えないのが不便かな

24 :
ここまでアプデが嬉しくないゲームもそう無いな

25 :
またクソアプデか…
やってないからわからんが>>12の言っている
FO76の裁判ってのが気になる

26 :
>>15だった…
ごめん…orz

27 :
>>25
ググれば出てくるよ

28 :
>>24
使いもしないものを押し付けられてるだけで
デメリットしかないからね

29 :
今回skseの更新早いな

30 :
SKSE対応のMODも今回は更新が速いな。
慣れてきたのか。

31 :
じゃあ再構築するかー
今度こそスッキリスマートなmod環境作りたいけど
すぐぐちゃぐちゃに入れちゃうんだよな

32 :
お、もうSKSE更新来たのか。
とはいえすぐには飛びつかず人柱諸氏のインプレを見てからにしようw

33 :
今回は実行ファイルのアドレスが変わってないから、アプデ作業は新しいSKSEでリビルトするだけ

34 :
糞ベセスダろくなことしねーな

35 :
>>33
ん?skse64 2.0.10対応のも2.0.11で動くってことかえ?

36 :
>>35
バージョンチェックをしていないMODなら動く。自分が上げてるMODはバージョンチェックしているから更新する羽目に…

37 :
DBでSKSE使ったMODの更新多いなーって思ったら案の定本体の更新来てやがったのかチクショウ!

38 :
hdt-smpはアプデは望みうすかな

39 :
>>38
メモリアドレスは変わってないらしいんで、Verチェックをやってない奴は動くらしい。SMPがどうやってんのかは判らん

今日前触れなしにCKが立ち上がらなくなって困ってたんだけど、SkyrimSE.exeと同じくCKも特定のIPアドレスで引っかかるらしい。対策としては
・一時的にオフラインにする
・IPアドレスを変える
・FWで CreationKit.exe を遮断する
この辺りで動くようになると思う。いやほんとこの辺り何とかしてえええ

40 :
>>39
ふむ、まだいくつか対応されてないmodがあるのでその辺がアプデされたら試してみる
情報ありがとう

41 :
知らない間に3なんとかってカメラMODもSEに来てたのね
後はアルティメットドラゴンが来てくれればなぁ

42 :
SEなんてものが出てるのさえ知らなかったんですが
久しぶりにやりたくなって色々四苦八苦してるのですが
日本語化やSKSE、FNISを入れるとこまではうまくいってたんですが
USSEP - Japanese Voice Editを入れた瞬間に日本語化がおかしくなってしまいました
MO2から入れたのですが外しても治らずMO2を通さず直接起動さしても
文字化けしています。MO2とはMO2の中だけで完結してるのですは無いのですが?
バグるにしても何で元の方まで汚染されてるのでしょうか? 日本語化関係の物は別なんでしょうか?

43 :
>>42
たぶんフォント
第二水準以上をカバーしてる日本語フォント変更modを入れてみ

44 :
CKの起動早くするbugfixホントありがたい

45 :
>>43
お答えありがとうございます
SKSEを本体に入れなおせば本体やSKSEからの起動では治るようになったんですが
MO2から起動しようとするとSKSE入れなおして治ってるはずなのに
MODも外してるのにバグったままになってしまうのもフォントなんですかね?
もうなんか疲れ果てたのでNMMでレガシーでいきます
ありがとうございました。

46 :
>>40
何を待ってんのか知らんけど、例えばECEなんかは何もせんでもおkらしい
うちは1.5.39なんで情報出せんのよね。なんかシステム的におもろいの出れば更新するんだけどね

CK爆速パッチは読み込みが早くなるのは当然嬉しいんだけど、facegenを勝手に書き出さないようにできるらしいんで、フォロワMOD作っている人に喜ばれそう

47 :
>>45
何言ってんのかさっぱり分からん
dataフォルダ手動全削除からやり直すのがいいと思うわ

48 :
>>46
racemenuの再アップ待ってた
で、試してみたがdllのエラーメッセージは出ないが全く揺れない…
ただ、skse入れ換えると他のmodも結構入れ換えてるんでホントにHDT-SMPか動いてないのかと言われると自信なし
なおhighheelはdllのロードでエラー
CBPCに入れ換えるか
自分はバージョンが上がると意味はなくても追随したがる人なので何故上げると言われてもバージョンアップしたからという理由しかないんだけどね

49 :
se版のCKをLE版みたいにログイン不要で気軽に使える設定ないですか

50 :
ログインしてるの?
今ちょっとネット切断してCK起動させたら
普通にいけたけど

51 :
うん?いちいちBethesda.net Launcher立ち上げなくても
\Skyrim Special Edition\CreationKit.exe
こやつを直接叩いてやればいいよ

52 :
>>51
>>50
まじかよ…

53 :
>>51
>>50
同じく知らなかった、、ここ覗いてよかったありがとう

54 :
これでCKをガリガリ使う人が増えてMODも増えると良いなぁw
FWでCreationKit.exeを遮断して爆速パッチ突っ込んでおくのマジおすすめ

>>48
SMPの新しいの出てたぞ

55 :
>>54
おお!ありがとう
無事ゲットできました

56 :
Poser Hotkeys Plusはまだ更新されてないけど2.0.11にアップデートしても使える?

57 :
質問…ではないんだけど、
今 SEでMOD再構築中なんだけど、
LEにしかないMODでコンバートおすすめなMODとかあったら良かったら教えて下さい

あらかた SEの方は漁ったので。

58 :
シャウトが尻から出るmod
リディアをアルゴニアンにするmod
セラーナをカジートにするmod
セラーナに髭を生やすmod
ヘイムスカーがフサフサになるmod

59 :
FLP

60 :
>>57
評価の高いクエストmodなんかはSEに無いやつあるから
自分でコンバートするといいかもね

61 :
wezelfだっけ
あれもSE版無いからコンバート必要だよね

62 :
SMPの装備に対するヒラヒラ制御って*.xmlで行っているんだけど、だいたい下記の2箇所の項目でヒラヒラ具合を調整できるっぽい
--------------------
<generic-constraint-default>
ほにゃらら
<angularLowerLimit x="-0.0" y="-0.0" z="-0.5" /> ←ここ
<angularUpperLimit x="0.0" y="0.5" z="0.5" /> ←ここ
ほにゃらら
</generic-constraint-default>
--------------------
"angularLowerLimit" ってのはボーン1本に対する角度移動量(回転量)の限界点を指しているらしい
繋がっているボーンの数にもよるんだけど0.1程度だと動きの激しい部分(腕とか太ももとか)は体が飛び出ちゃう事がある
調子に乗って0.8とかにすると4-5本のボーンが繋がっている場合、先端部の移動量がすんごい事になったりする
というか角度の話なのに何故に座標軸の設定が3つもあるんだ?わからん...

SMPの*.xmlは装備する度に読みに行くらしい。つまりゲームを立ち上げたまま編集して装備し直すと編集した数値が即反映される。便利
そして日本語の解説は皆無に近い。上記の認識も怪しい。詳しい人居たら解説してくれんですかね...

63 :
>>59
同じく
未だにプレイヤーより前を歩かせるmodで俺が使えるのがこれしかないのがな

あとはシンプルだけど1人だけの奴しかない

64 :
>>46
CKで起動早くできるパッチあるの?ENB環境下でも効果ある?
作り方教えてるサイトとか教えてくれるとありがたい

65 :
「CKを」早く起動するパッチmodだよ

66 :
modのコンバートとかさっぱりわからんけど
FLPはデータベースに書いてあった通りにやったらあっさりSEで使えた

67 :
>>64
あぁ>>65の通りです。SkyrimSE.exeの立ち上がりには関与しない話です

ENBはアレです。今のENBって “ShaderCache=” って項目があって
これ、初回起動時にドライバやらENBの設定やらキャッシュして次回起動以降は高速起動しますよって項目らしいんだけども
プリセットを全くいじらない人は恩恵受けるんだけど、しょっちゅうENBの設定を変える奴だと毎回毎回キャッシュ生成するんで全く早くならないどころか遅くなる
なのでそんな人は “ShaderCache=false” にすると従来通りの起動になる

あとメンテされてないプリセットは段々と描写が合わなくなってきている筈なんで、自分で調整するか古いd3d11.dllを使い続けるかになると思う

そして長いな。すまんw

68 :
Ultimate CombatとECEの更新来てたー
早い対応TKTKさんマジありがとう 待ってたー

69 :
sksse64 2.0.12 来てるぞ

またMOD総更新じゃなかろうな

70 :
>>69
SKSE64本体のバグ修正だから他のMODは基本的に関係ない

71 :
日本語版ェ...

72 :
日本語版ってもともとSEに関して消極的じゃなかったっけ?

73 :
日本語版ってCC出る前あたりのバージョンのままだっけ?全然更新ないよな

74 :
コンシューマーでスカイリムやってた時に偶然見かけたtk hitstopやtk dodge使ってみたくて
最近PC版デビューしたんだけどtktkさんすごいな、作ってるmodも幅広いうえに
丁寧な導入ガイドまで作ってくれてるからあらゆる意味でずっとお世話になりっぱなしだわ

75 :
あれ最初見たときは海外ModderのMODを紹介してるだけかと思ってたわ
全部自作だと知ってびっくり
日本人でも有名なModder居るんだね

76 :
昔はもっと多かったんだけどね

77 :
>>75
オブリの頃はtktkさんみたいな凄い人が沢山いたなぁ、と思い出したわ

78 :
オブリはコンシューマーでしかやったことなかったからスカイリム終わったら手出してみようかな
シェイディンハルの風景とか今でも思い出せるくらい美しかったなあ(風景だけ)
そういえばスカイリムにもオブリ用の鎧MODとかをコンバート?したMODあるね
Tes4Mod for Skyrim SSEは自分好みにテクスチャの色変えて使わせてもらってます

79 :
うぃn10だと動かないので念のため(涙目

80 :
>>79
以前は動かなかったけど今は動くよ

81 :
>>80 本当だ。大昔のドキュメントフォルダ消したら動いたわ。thx

82 :
skseの仕組み解説したサイトとかってないのかな

83 :
C++のソースあるんだからそれみればいいんじゃないか?

84 :
win10 1809にアプデ後superfetchが見つからないと思ってたら名称変更してたのね...
sysmainに名称変更してるので注意

85 :
1.5.39環境の動作が妖しくなってきたんで1.5.62環境作り始めたんだけど
Vanillaに毛が生えた程度だとめっちゃ軽快に動くのな…もう忘れてたよ

86 :
ドエレー景観MODと無敵のファンタジー系ENBおせーろ

87 :
無敵のファンタジー系ENBは個人的にKENBとUnkoENBだけどSEには無いんだよなぁ

88 :
thx・・・

89 :
うちはVixxen ENBを弄った奴。弄り過ぎて原型を留めていない
他所に貼ったやつだけどこんな感じになる
https://i.imgur.com/GHJLw3u.jpg

90 :
お、良いな・・・
人間の映りはどう?
うんことKは両方が凄い良かったんだよねぇ
後夜とか暗いところが青系だったから、見づらくて何やってんのかわからなくなることもなくて本当に個人的に完璧だった

91 :
凄いなー

92 :
>>75
ここでの評価と俺のtktkの評価が違いすぎてヤバい...
3dモデルやモーションに強めってイメージ。あとはeceに対してcmeのように難しい部分は分担してるし完全自作なイメージないんだよな
不得意なところは得意な奴に任せて組み込むのは上手いとは思う

93 :
>>92
多分感覚が違う
公開してる時点で受け取るがわからの評価は満点なんだよ
お前はもっと凄いものつくってんの?

94 :
使ってる側としたら、不得意だろうとなんだろうと一番良いのをまとめあげて形にしてくれる人が一番ありがたいわ

95 :
ナルホド

96 :
SEのenbはMythical ENB使ってる
キャラ映りもいいし、朝の空気感がグッド

97 :
Vixxen ENBの奴だけど、だいぶん元に戻ってきた。やっぱりTamriel Reloadedは地味に重たい
https://i.imgur.com/yZvg28A.jpg

夜はこんな感じになる
https://i.imgur.com/Q3ZFSNJ.jpg

キャラはこんな感じ(Skin Shaders for ENB追加)
https://i.imgur.com/zNZKGMj.jpg

夜云々はプリセットの弄り方で明るくも暗くもできるんで、あんま気にせんでも良いと思う
キャラというか肌?も今はSSSとSkin Shaders for ENBが有るんで、こっちもどうにでもなるわね

>>96
Mythical はスッキリしてていいよね

98 :
>>92
それが出来るからすごいんじゃない?
あと構築で何かトラブルが起きた時の対処法とか乗せてくれてるのがありがたい

99 :
>>97
ホワイトラン平原の遠景がしっかり整ってるなあ
木はともかく地面はどうしたらこんなに綺麗になるんだ?草modも使ってるのに

100 :
>>97
おー
次やる時はそのENBでいこかな・・・

101 :
技術的なことはよくわからんけど、tktkさんはバニラで遊んだときに感じる不満点や気になった点に目をつけて
過不足なく改善する能力が抜群だと思う、内容が複雑化しすぎてないのもいい

102 :
>>99
--------------------
ENB  :Vixxen ENB
メイン:Tamriel Reloaded
山  :Majestic Mountains
岩  :Skyrim 3D Rocks
木  :Vanilla
草  :Unbelievable Grass 2 Redux (LE)
草  :Grass FPS Booster
草(遠):HD Detailed Terrain
水  :Pure Waters
水  :Ilinalta
水(泡):White Water HD
水  :Water's Edge Fix
天候 :Aequinoctium
雲  :Obsidian Mountain Fogs
空  :Smooth Sky mesh - SSE
DOF  :OFF
--------------------
コンセプトは1060で「できるだけ」FPS60を確保しながら見た目も改善しよう
特別な事はやってないので誰でも再現できるよ
Vixxen ENB は何時の間にか消えちゃってたんで、ほにゃららでなんとかして下さい...

ENBはぶっちゃけ何でも良いと思うんだよね
どの道あちこち弄ることになると思うんで、汎用性の高い奴選んでちまちま弄るのオススメかなぁ

103 :
今GTX980なんだよな
次買うならもっと高性能って思ってるけどTES6待ちたくてねぇ

104 :
HD Detailed Terrainっていいんだけど、どうやら遠景の水面にも適用されちゃう
らしくて境界が出来ちゃうんだよね。それが解決出来たら最高なんだけど。

105 :
>>103
繋ぎとしてなら型落ちの安めのグラボを購入でもいいんじゃないかな

106 :
980をリプレイスする安めの型落ちつってもなかなか厳しそうではある

107 :
Skin Shaders for ENB入れると肌のツルテカが出ない

108 :
俺自体あんまり詳しくはないんだけど
Skin Shaders はSSSの設定に上書きするような形になるんで、極端な値にしちゃうと元のテクスチャの個性が消え気味になるんよね
例えば Smoothing を効かせすぎるとのっぺりしてアニメっぽい?質感になる。こうなっちゃうとテクスチャが何だろうが差がなくなる

テカテカも消え気味になる。…はず。ノイズ加えるんで反射が減るんかな。詳しい人にお願いしよう
なのでSSS使いつつテカテカヌルヌルが欲しいなら female***_s.dds を弄ってみると良い。結構差が出るよ
https://i.imgur.com/uibKkMp.jpg

109 :
>>102
99だけどありがとう

110 :
>>108
おお、ありがとう

111 :
Fjora Standalone FollowerというフォロワーをSE(MO2使用)で使いたいんだけど、近付くだけでのCTD地獄から抜け出せないので助けてください
SSE NIF Optimizerを使ってメッシュを変換して、とりあえずテクスチャフォルダを抜いて導入してもだめで
最初に戻して、今度はnifscanでエラー出たやつだけを変換してもだめでした

そもそも変換作業はこのMODの場合FaceGenData、femalehead.nif、hairフォルダの中身を”Head Parts Only”で変換で合っているのかな?
それぞれ別個にHeadPartsにチェック入れたり入れなかったりでやってみてもだめで、もうどこで躓いているのか分からない

112 :
>>111
当ててやろうか?誰かにskeleton_female.nifをOptimizeされたな?

113 :
>>111
導入を試してみたが、CTDの原因はfemalehands_1_s.ddsだったわ
他のテクスチャで上書きするんやで

あとnifの変換が必要なのはarmorフォルダの中とFaceGenDataだけだから他のnifは変換しなくてもいいぞ
因みにFaceGenDataのnifを変換したら目のメッシュの上部が欠けるから、気になるなら修正方法をググって頑張れ

114 :
>>113
うおおおおおおおおおん出来た!ありがとう!!
FaceGenDataとarmorフォルダだけ変換して、DDSを理解してないけどfemalehands_1_s.ddsを削除したらとりあえずいけた
目のメッシュ欠けっていうのは、特に違和感ないからとりあえず保留

しかしこれ、言われるがままやっただけで自分で何一つ理解してないから今後も原因究明出来ないし、リアル経験値稼げてないのがつらい

同サイトから拾えるLeijona Standalone Followerは同様にFaceGenDataとclothesフォルダを変換だけで問題無さそうに使えたけど
Fenne Standalone Followerの方は吟遊詩人の大学入った瞬間のCTDから脱却出来ず

115 :
>>114
良かったの。折角なんで読めるようにしてみたぞ。使ってみなされ
https://drive.google.com/open?id=1ILTyB4-oRWxbayhN3dSj8OCL0RsExj2C
で、これ何ぞって話だけど、手のスペキュラマップ(ぬるてか具合)なの
"Skyrim箱庭DIY" ってとこで解りやすく書かれてるぞ

116 :
>>115
修正ファイルまで、本当にありがとう!

先述のFenne Standalone Followerを自分なりに頑張ってみたところ
テクスチャのclothes\clothblue_e.ddsが悪さしてる様だったので
これをDXTBmpで開いてDXT1で出力して、ついでにメッシュもFaceGenDataとclothesを変換したらCTDしないでいけた

もしかして最初自分のやり方駄目だったのって、テクスチャフォルダを丸ごと消したせい?
テクスチャフォルダの末端のファイル群を消した状態の空フォルダのみ残ってる状態ならCTDしなかったので
この状態からちょっとずつテクスチャファイルを戻していって、おかしいファイルを炙り出したんだけど
原因特定のやり方ってこんな感じで合ってる?

117 :
LEからMODを持ってくる場合、テクスチャの扱いは地味に手強いよ。互換が有るようでないのが嫌らしいの
現在では SSE NIF Optimizer でザザっと調べれるんで、基本は駄目出された奴を弄ればいい
Write Log にチェック入れておくと "SSE NIF Optimizer (Texture Scan).txt" に書き出してくれる

ただチェックをすり抜けてくる奴も有ってね。例えばddsフォーマットが読める奴でも
・ほにゃら.dds (512*512 DXT5)
・ほにゃら_n.dds (511*512 DXT1)
こんな感じでキャンバスサイズが揃ってない場合もCTDしたりする

という事でCTDを起こしてトラブる場合、俺の場合は
1.ディフューズマップ(柄テクスチャ)のみ入れてみる
2.スペキュラマップ(反射 *_s.dds)を追加してみる
3.ノーマルマップ(凹凸、アルファ抜き等 *_n.dds)を追加してみる
こんな感じでやってる

欲望に忠実に作業してると一連の作業は勝手に慣れていくよ

118 :
久しぶりにSkyrimしようと思ったら
NEXUSのデフォがvortexをインストールしますかってなっててあせった。
みんなMO2から乗り換えてるの?

119 :
>>118
乗り換えてないよ
NMM使ってた人は乗り換えてるかもしれんが

120 :
乗り換える理由がない

121 :
Wryebashしか使ってない

122 :
SMP + SSE Engine Fixes 環境で装備の脱着時にCTD(微妙にランダム)起こして悩んでたんだけども
"EngineFixes64.ini" の項目の
--------------------
[MemoryManager]
enabled=true
--------------------
こやつとの相性が悪いっぽい。なんか知らんが、ぱんつの脱着でやたらCTD起こすんよね...
ぱんつ脱げたと思ったら次は靴脱げんとか。そんなに脱ぐの嫌なのか
なので似た状況の奴は
--------------------
[MemoryManager]
enabled=false
--------------------
こうやって見ると良いかもしれん。体感できるほどのパフォーマンスの差はないと思う
LEにも似た話有るらしいんで、持病っつうか仕様っぽいかもなぁ

123 :
>>122
マジかよ、それでCTDしてたのか…

124 :
>>123
環境で変わると思うんで脱いだらCTD状況なら試してみなされ
タイミング的には
インベントリ開く -> 脱ぐ -> インベントリ閉じる -> ゲーム画面に戻る瞬間にCTD
このパターンのCTDには効いてるっぽい
うちだとCTD無くなったんで何らかの効果はあるかもしれんよ

125 :
ぱんつの脱糞に見えてエロMODスレかと思った

おはようございます

126 :
なーんでか知らんけどランダムCTDが増えてきてツライ
最初は噂のセーブCTDかとおもってオートセーブ切ったがしばらくしたらランダムCTD
ほぼセル移動の時だからなんか読み込んだ時にエラー出てるんだろうが

あと特定の地域で「高確率」ランダムCTDにもなる
確定ではなくて同じ敵と戦って(先にtfcで偵察済み)高確率でCTDになる
まぁドヴァ子も連れてるフォロワーも高負荷だからそのせいもあるかも知れんが

FIX系は入れてるんだけどなエロいリムも入れてるしな
専門知識のない俺では怯えながらプレイするしかない
確定じゃないと調べようがないわ

127 :
セーブデータに残るmodもあるからね
mod外した時点で不安定になる覚悟は必要かな

128 :
>>126
特定地域とか高負荷のフォロワとか
手がかりがあるんだから
そこから調べればいいやん
専門知識ってより面倒くさいだけだろ

129 :
ででででた〜〜wwwwwww
俺の知ってることは知ってて当然奴〜wwwwwww

130 :
めんどいだけだよな

131 :
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが

●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人

1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始

win10で動かないゴミなので注意

南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって

おまえみたいな役立たずマジでRバーカ

132 :
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが

●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人

1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始

win10で動かないゴミなので注意

南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって

おまえみたいな役立たずマジでRバーカ

133 :
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが

●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人

1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始

win10で動かないゴミなので注意

南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって

おまえみたいな役立たずマジでRバーカ

134 :
esmのForm Version44化を思いついたので書いておく。もっとスマートな方法があれば教えてけろ
お題はECEに含まれる"RaceCompatibility.esm"

SSEEdit4.*で"RaceCompatibility.esm"を開いて "File Hesder" の
--------------------
Record Header
 ├ほげほげ
 ├Record Flags│←右クリック、Edit、esmのチェックOFF
 ├ほげほげ
--------------------
上記を編集してCtrl+S
編集したRaceCompatibility.esmを"RaceCompatibility.esp"にリネーム
CKで"RaceCompatibility.esp"をアクティブ状態で開き、何もせずに上書きセーブ
この時点で Form Version は44になっている
CKで編集した"RaceCompatibility.esp"を"RaceCompatibility.esm"にリネーム
再度SSEEdit4.*で"RaceCompatibility.esm"を開いて "File Hesder" の
--------------------
Record Header
 ├ほげほげ
 ├Record Flags│←右クリック、Edit、esmのチェックON
 ├ほげほげ
--------------------
上記を編集してCtrl+S
これでesmの Form Version44 化が完了
長いし面倒だし効果不明だけど、一応作業は出来ますよって事で

135 :
自分の場合esp←→esmはWrye bash使ってるかな
あとは同じ

136 :
>>135
おおう…スマート。WryeBash使いまくっているのに知らなかったよ…
さんきゅー

137 :
PS4のring of peaceみたいな平和化MODってPC版にないんでしょうか?

138 :
コンソールでtcaiとか

139 :
>>137
PCへの敵対状態を強制解除するならLeave Combat
NPC同士の戦闘を強制終了してくれるかどうかは知らない

140 :
ちなみにPCの種族がインペリアルなので、フォロワー同士が誤爆で戦闘を始めても「皇帝の声」一発で鎮められる^^

141 :
>>138-140
ありがとうございます
MOD以外にもいろいろ方法があるんですね
始めたばかりですが奥深くて楽しいです

142 :
ホワイトランでバナード・メアに近づくとCTDするんですがこれってどれかが競合してる感じなんですかね

143 :
おっ、エスパーレスご希望かな?

144 :
HevenBagで30日放置しても関係ないかんじでした
ロードオーダーはこれです
http://uproda.2ch-library.com/1004041SJz/lib1004041.txt

145 :
今回のSteamウィンターセールでスペシャルエディション買ったんですが
英語版→日本語化(字幕)は理解したんですが
これを更に日本語(音声)にすることってできないんでしょうか?

146 :
>>145
解説サイトをよく読みな
音声ファイルのあれこれも書いてある

147 :
interesting NPCsの日本語化完了が楽しみ
何時になるか分からんけどちょいちょい進めてる人がいる

148 :
楽しみだね、期待だ

149 :
今年もコイツでトシコシダー

150 :
需要と供給の概念を導入するmodない?
具体的に言うと同じ物売ったら価格下がるmod
あと相手によって値段変わったりするのもあったら教えて欲しい

151 :
#150
そんなこと聞いてねえって思われるかもしらんけど一応。
既に調べてたらすまんが、
データベースを「Econom」で検索してみると良いかも。
Economy Economic Economies まとめて検索できるから。

一時期経済系のMODは試したので、すでに日本語の説明ついてるMODの中には、
同じ物売ったら価格下がるのはなかった記憶がある。
でもまだ説明ついてないMODもかなりあるから眠ってるかもしれん。
答えになってなくてすまん。

152 :
ちょっと変な質問なんですが、
別BSAファイルの同名PEXの扱いってどうなるのかご存知の方いらっしゃいませんか?

具体的には
Quest Conflict Fixes(BSA)とStormcloaks For Good Guys(LOOSE)で
同名だけどサイズ違いのPEXファイルがあるので競合しちゃう(LOOSEの方が優先されちゃう)んです。

例えば、Stormcloaks For Good Guysの方をBSA化とかしたら、それぞれのBSA内のPEX読みに行って共存できたりしないですかね?
無理筋かなあ

153 :
あけましておめでとうございます
今年もUUNP_oppai.xmlの調整頑張ります

154 :
>>152
BSAとルーズファイルならロードオーダーに関係なくルーズファイル優先
BSAあるいはルーズファイル同士ならロードオーダーで後のほうが優先
同名のPEXファイルは共存できないです

155 :
>>154

ご回答ありがとうございます。やっぱりそうなんですね!
仮にBSA同士でも後が優先なんですね
もやもやしてたのがクリアになりました!
LOOSEならわかりやすいけど、BSA内同士の競合はきづきにくいかもですね。
ありがとうございました!

156 :
うっかりスカイリム本体のアップデートしちゃって
SKSE64のアップデートしても起動しなくなったんだけど
他になにかやらなきゃいけないことありましたっけ?

157 :
SKSE64で使用する*.dllを含むMODをあなたの動作環境に応じた物に入れ直さないと動かんね

158 :
skyrim本体をロールバックしたほうが早いのでは

159 :
もう本体アプデする気はないけど今後SKSEバージョン紐付けされてる新MOD出ても導入できないのはちとツラいな
でももう半日かけてアプデすんのしんどいんや

160 :
ずーっと1.5.39で遊んでて調子悪くなったんで1.5.62に一気にVerUPしたけど特に環境変わらんかった
そして1.5.62環境出来上がった頃に1.5.39環境の調子悪い原因判明した
なんとなく1.5.39の方が良い感じだけど泣かないもんね…

161 :
https://twitter.com/tktk_1/status/1076571327648096256

UltimateDragonsもうすぐ来る?
(deleted an unsolicited ad)

162 :
うお、マジか

163 :
MO2を使ってて
ApachiiSkyHair このMODを入れたんだけど
フラグ欄に「ゲームデータがありません、あるいはゲームソース。」というアイコンが出て
MODが反映されないんだけど単純にデータファイルをダウンロードしてクリックしても変わらないのでしょうか?
何か前提のMODが必要なのでしょうか?

164 :
>>163
あなたがどれだけフォルダ構成を理解できてるかわからんし
言葉だけでうまく伝える自信もないので
MODデータベースのMO1のところに解説サイトがリンクされてるから
そこ見て確認してくれ

https://skyrim.2game.info/detail.php?id=1334

165 :
更新が必要です(迫真)

166 :
なんで更新する必要があるんですか(正論)

167 :
まーた更新来てるんか、ええかげんにせえよ

168 :
久々にやろうと思ったらまた更新…

169 :
今回のはVCランタイム絡みで本体の更新はないよ

170 :
今回の更新はmo2 やSKSEに問題出る?
今やっと安定してきたとこだから影響あるならしばらく保留にしたいなぁ

171 :
fallout4のmod「horizon」みたいなサバイバル仕様でやりたいんですが、オススメのmod構成を教えて頂けないでしょうか

具体的には
食事睡眠等の必要あり
時間で回復しない
物資の入手がバニラより困難
といったところです

あと公式のサバイバルモードって不評なのでしょうか
調べてもあまりヒットしないもので

172 :
>>171
不評というか、公式の有料のサバイバルモードでできることは全部無料のMODでできる
しかもだいぶ後から出た有料MODだから、あえてわざわざそれをやる必要性が皆無
劣化、とかまでは言わないが

173 :
サバイバルモードが不評っていうかCC自体が不評だからね

サバイバルモードはCCスタート時の特典で1週間くらいの期間限定で無料配布された
以降は定価8ドル相当くらいだっけか、時々半額セールしてるけど100%オフにはなったことがないと思う
で、有料のサバイバルモードと品質的に同等以上の無料modがゴロゴロしてるわけで・・

174 :
自分は無料配布のサバイバルモードを貰えてしばらくは入れて遊んでた
無料だと思うと、まあ、楽しめなくはない
かなりシビアなデバフがかかって北方を旅する時なんかはマジでサバイバルになる
敵に殺されるのが速いか、それとも飢えて凍えて遭難死するのが速いかってバランス

175 :
>>168
更新しなきゃいいよ
別に必要じゃない

176 :
>>171
サバイバルモードいいですよ
ただそれだけだと(他のMOD複数入れても)、やっぱりお金が余ってサバイバル感がないんですよね
個人的な話ですが、全ての物価を、例えば肉を買値150くらい!売り値1にしてやって、やっとギリギリ感が出て楽しいです

177 :
fallout4みたいにコンソールでnpcクリックしてracemenuしたらいじれるようになりたい…

178 :
サバイバル系入れるとドヴァキンが世界一軟弱な生き物になるのが嫌で入れてないw

179 :
NPCは平気で行動するからねぇ

180 :
>>178
禿同
あと自分個人としては
なんでそこまでのマゾいプレイしたいのかがよくわからん

181 :
お金が無駄に余って、箱庭自体がぬるく刺激がないからですよ
さらに宝箱からのルートのみしかしてはならない
難易度はレジェンダリーなど他にも縛り入れ遊んでます
家買う金が一向にたまないw

182 :
レベル50超えた辺りから一気にぬるくなるのはわかる
でも難易度上げすぎると敵が固くなりすぎるだけだしサバイバル系はストレス溜まるだけだし微妙
まぁ装備を布の服とかにしたらハーデストでも充分Rるんだが、なんで主人公がそんなカス装備せんとあかんねんって言うね

183 :
何も考えずに木mod入れてたけど、比較動画見たらVanillaが一番好みだった

184 :
SEのVanillaは馬鹿にできない

185 :
人の楽しみ方を無理して理解する必要はないのですよ

ふふふ

186 :
EMBってどういうメリットがあるんですか?
通常の天候modだけと比べて変わるものがあるんでしょうか?
試したことはあるんですが、よく分からなかったので

187 :
espをいじらなくても各種グラフィック設定が楽にできる点とmodなしでもsubsurface Scatteringや
cloud shadow, Screen-space Ambient Occrusion, 拡張されたblurやdepth of fieldなど各種利用出来ることがメリット。
モニタがハイコントラストだったり、HDR対応だったり、4k対応だと臨場感が違うと思う。

188 :
俺はENB入れた時余りの変化に声出たぐらいなんだけど
違いわからないって導入失敗してるんじゃない?
特に今のENBはサブフェイサースキャッタリングも入ってるから余計に変化に気付くはず

189 :
最近のSEのENBは新しい要素がポンポン追加されているんで、放置気味のプリセットだと自分であれこれやんないと本領発揮出来んのよね

ということでいろんなプリセットを試してみるのオススメ
気に入ったのを弄ると楽しいぞ

190 :
186です
SEですがesp弄るのとかむりなので、プリセット変えながらいろいろためしてみます
ありがとうございます

191 :
自分は色んな人の動画とか見てENBの効果が大きいことは知りつつ
グラフィック関係については天候modと
リテクスチャいくつかだけでもう不満がなかったので
ENB方面には足を踏み入れないことにしちゃったな

192 :
いくらか前のENBだと使っても処理の重さと画面の綺麗さの費用対効果は微妙だったが
最新のENBは使わなきゃもったいないレベルだぞ
導入も一瞬でできるし

193 :
サブフェイサースキャッタリングってなんだ

194 :
>>192
オススメってあります?

195 :
一時期fallout4データベースにいた削除MODの説明文を消して回るガイジが
skyrimにやって来たみたいだ。NEXUSから消されたMODの説明文と画像をガンガン消して回ってるわ

196 :
それ機械翻訳ガイジと同じやつじゃね

197 :
>>194
取り敢えず試すなら『Obsidian Weathers and Seasons』入れて
それ用に調整されてあるiiENBってプリセットをオススメする

198 :
>>196
かもしれんな
そんな頭おかしいのが何人もいるとか思いたくないわw

199 :
geforce experienceのフィルター使ってるのは俺だけか…

200 :
960辺りのグラボ持っているなら軽めの奴を色々試してみると良いぞ
1060辺りだとあちこち軽くなるようにした上で軽いプリセットならFPS60辺りに来るはず
今なら上にあるiiENBとかVisceral ENB SSE、Aequinoctium ENB、XENB 2019 Beta辺りが新しい機能に対応していて軽く癖が少ないかの

>>199
だって使いにくいんだもん…

201 :
ENBはなんかどれもしっくり来なくて
ReShadeのNorthern Wildernessっての使ってる

202 :
>>193
光がオブジェクトを通過する時に、通過する量や色味を変えることが出来る。

よくサンプルで用いられるのは、耳の後ろから光を当てると赤く透ける奴。あと火がついたロウソクとか。

人の肌をリアルに表現するのに使ったりする。

203 :
>>202
マジレスするのもなんだが>>193は「サブサーフェイススキャッタリングを
サブフェイサースキャッタリングと間違っているぞ」と言いたかったんだと思うぞ

204 :
>>200
960積んでseを構築中なんだけど
enb入れても動く?

205 :
>>197
dllとかの導入は終わってタイトルにロゴも出る所まで準備したので、試しに入れてみます

206 :
>>204
動くことは動くよ。ReShadeの方が何かと都合いいと思うけど(小声)
SS中心なら問題ない。実ゲームとなるとFPS30-40辺りまでしか出ん筈
俺(1060)含めたゲフォ非力組の場合以下の感じにすると良い感じになる
SkyrimSELauncher.exe
├AA - OFF (グラボに任せる)
├Godray - OFF (そんな余裕無い)
├SSAO - ON (960ならENBのSSAO使う余裕無し。1060ならOFF)
├64bitほにゃら - OFF (そんな余裕無い)
├Lens flare - OFF (ENBに任せる)
└Snow Shader - OFF (良いこと無し)

SkyrimPrefs.ini
iVSyncPresentInterval=0
(Skyrim側の垂直同期を切る)

つづく…

207 :
つづき
NVIDIAコンパネ
プログラム設定 -> The Elder ほにゃらら
FXAA - OFF
アンチエイリアシング モード - アプリケーションによる(略
シェーダー キャッシュ - ON
テクスチャ フィルタリング クオリティ - クオリティ
テクスチャ フィルタリング トリリニア - ON
テクスチャ フィルタリング ネガティブLODバイアス - クランプ
テクスチャ フィルタリング 異方性サンプル - OFF
トリプルバッファ - ON (下記の垂直同期と組で設定する)
バーチャルリアリティレンダリング(略 - 1
マルティフレームサンプリングAA - OFF
レンダリング前最大フレーム数 - 4
垂直同期 - ON
異方性フィルタリング 16x

添削希望。俺設定なだけなんで色々弄ってみてちょうだい

208 :
>>204
960でやってるけどENB入れた状態でFPS60キープしてるぞ、因みにReshadeも入れてる
当然iniを弄って必要な機能を取捨選択してるからだけどね

209 :
そうなのか
お二人とも丁寧にありがとう

210 :
>>203
おっとこれは・・・
指摘サンクス

211 :
設定が面倒くさそうだしハイエンド環境じゃないしでENB敬遠してたけどこういう>>206-207みたいな情報は助かる

212 :
ENBはとりあえず入れて
重けりゃOFFしとけば良いよ
SS撮りたくなったらONにするとかね

213 :
SEはVanillaをちょこちょこっと弄ったり、Fix系のMOD入れるだけでも綺麗なんで、無理に外部Shaderを使わんとあかん言うもんでもないからの
機会があれば試してみると面白いかもしれんぞ

あと日本語圏に話題も記事も少ないんだけどReShadeも面白いのよ
今見たらメジャーアップデートしてたらしく4.*になってたわ
Shader増えてて全然わからんw

214 :
gtx560のひくすぺドヴァキンだけど
SEに移行してみたらvanillaの綺麗さにびっくりした
ENBは無理だろうから後で軽めの天候系MOD入れてみる

215 :
天候modのrustic weatherとそれ用のre-engaged ENBの組み合わせは青系が多い中個性的でいいと思うよ。
肌は厚塗りっぽいけど青ざめたようではなくて滑らかだし、空気感がすごくマイルド且つリッチになる。
Dofをsoftにすればパフォーマンスヒットも得られる画質に比べて大分抑えることができる。reshadeは古いけどsweet HD。

216 :
未だにGTX660使ってるけど大型リテクスチャMODやライティング・天候mod入れてENB使ってる
LE版だと重くてプレイに差し支えるような環境でもSEだと結構普通にプレイできたりするし何より綺麗さに驚いた

好みは人それぞれだろうけど自分はRudy ENB SEやRuvaak Dahmaan ENB SEあたりが好きだな

https://www.youtube.com/watch?v=z60s4ropmYQ
ここに載ってるmodリストも結構参考になった

217 :
いやお前ら物持ちいいな・・・w
非力組(俺含む)さん達にお勧めを更に追加しておこう
SkyrimCustom.ini(自分で作る)
[General]
;起動ロゴないない
sIntroSequence=

;壁ないない
bBorderRegionsEnabled=0

[Display]
;DoF強化
fDDOFFocusCenterweightExt=2
fDOFMaxDepthParticipation=10000
fDynamicDOFFarBlur=0.7

;垂直同期ないない
iVSyncPresentInterval=0

;VanillaのSSAOを綺麗に(Aequinoctium に実装)
fSAOBias=1.0
fSAOExpFactor=0.9
fSAOIntensity=1.0
fSAORadius=235.0
fSAOValueDiffFactor=0.3

[Papyrus]
;Script詰まりを何とかしたい
fPostLoadUpdateTimeMS=2000.0

218 :
解像度によるんじゃね?

219 :
たしかに。0.1kとかだと大変だろうな。

220 :
ReshadeとENBの違いはググって分かったんですが、ENBの方が人気なのは何故ですか?
ぼくはReshadeでSEの霧を取ってかつ、ボケた感じをシャープにしまくってます

221 :
通常4割程度しかVRAM使ってないのに、突然瞬発的にほぼ100%使うときがあるな
やっぱメモリクラッシュがCTDの原因だったのかってのはいいんだけど
なんで急激にVRAM食うのかが分からんw

222 :
>>220
ENBのほうがReshadeより自由度が高いから

223 :
>>222
上で書いてる人がいたけど、自分であれこれ微調整が出来るからですか
晴れた日にはくっきり鮮やかな青い空が好きで、ドロマイト+Reshadeのsweetを使ってます
重くならないようだと、ENB入れてみます

224 :
すごいいい流れだw 非常に参考になる。諸先輩方ありがとう!

225 :
ENBは対応するゲーム毎にカスタマイズされているんで、細かい調整が可能になっている
例えばSEの場合、空だけに補正をかけたい等。朝だけ昼だけ夕方だけ夜中だけとか時間帯単位で調整できる。あと室内もか。SSSなんかもお手軽に調整できる

これに対してReShadeはDirectX9、10、OpenGLを使用しているゲームなら大体動く
汎用的なShaderを使用しているんで、画面全体に対しての補正はアレコレ調整できるんだけど、細かい事まではできない。ただShader自体の種類は多いのでユーザー側で好きな物を選択して使用できる

ここらの何が良いかってのは人によって変わるんで、とりあえず使ってみて気に入ったものを使えば良いよ

226 :
つかReshadeって明度彩度弄るだけで
ENBみたいに影作ったりできなくね?

227 :
影?SSAOの陰影のことかな?MXAOっていうので実装されているね
ただこいつはENBの方が扱いやすいと思う。調整難しいんよね…

影で思い出したけどENB Lightって面白いMODが出たんよね
たいまつとか魔法の明かりなんかを普通の光源として扱えるようになるぽい
単純にいうと草を照らせて影を投影できるようになる。只今postで人柱募集中

228 :
好みの天候modにimaginatorでというのも軽くて自分は好き

229 :
>>226
ENBはゲームの描画処理自体を修正できるけど、
Reshadeはゲームの描画処理が終わった後の画像に修正を加えるだけだからね
やれることの幅が段違い

230 :
>>225>>229
はぇーそーゆー違いだったのね
よく分かって無かったから嬉しい情報

ENBは項目が細かすぎて大変だからやっぱりReShadeでいいや
配布プリセットはss目的ばかりの重くてDOFかかりすぎだのばかりで自分で調整しようにもよく分からなかった

231 :
クリック1発でプリセットとっかえひっかえ出来るMODが手放せない

232 :
急にどうしたの?
こんなにためになるスレだったっけ?

233 :
>>231
そんなmodあるんだ!調べてみよう。超絶貴重な話のオンパレード、まじ感謝。オレこのスレ保存して実際にENB使う時の参考にさせてもらうよ!

234 :
いやまぁ好みの話題が出てきたから食いつく訳で…
適当に話振れば興味のある奴は反応するんじゃないかの

235 :
キャラ映りがいいenbのおすすめあったら教えてほしいです
最近SE始めてLEではRUDY使ってました

236 :
>>232
SEスレは前からこんなだよ

237 :
なんでReshadeとENBとでFPS値が差があるんだろ
Reshadeで60張り付きのところで、ENBだと45くらいまで落ちる場合もあるし
おま環が大きいと思うけど、それでもENBは重すぎて使いこなせない
Core i7 7700k 4.8gにオーバークロック
GTX1060 6g

238 :
追記だけど、一般的な(主観でいい)グラフィックの良さはENBとReshadeなら、ENBに軍配があがる認識でいい?

239 :
>>238
当然ENBのほうがグラフィックの質は上がるけど、処理の負荷はReshadeより高い

あとENBのプリセットを適当に入れればいいってものでもないから、ENBが何をしてるのかちゃんと理解したほうがいい
そうすればFPSも安定させられる

240 :
>>235
そこらは個人の好みなんで「こいつにしとけ」とか言えんのよね
うちはVixxen ENB、Visceral ENB SSE(Mythical)とか好みかなぁ
SEにもRudyあるんで、取り敢えず試してみたらどうね
ただ最近、中の人が更新してくれんので機能的に古くなってきとるんで、あちこちいじくり回す事になると思う

>>237
垂直同期弄るのとSSE Engine Fixes入れるだけでもFPS稼げるんで、負荷のダイエットから始めんとあかんのじゃ
例えばフォロワてんこ盛りだと何してもあかんし、4kテクスチャで固めているとかMOB…っていうかactorをポンポン湧くようにしているとか
上で誰かが書いてたけど必ず取捨選択が発生するよ

241 :
>>240
Vixxen enb めちゃくちゃよさそうですね
snapdragonも好きなENBだったので期待できそうです
帰ったら試してみます、おすすめありがとう

242 :
チョット聞きたいんだけど
高負荷ENB使っててVRAM負荷高い?
つーか普通にしてると戦闘してても4〜6割くらいしか使ってないけど
急激にVRAM消費してる時があるのよね

243 :
Rudy更新してくれんとか書いたら斜め上の方向に更新してくれて草生える

>>241
他所に貼ったやつでスマンがVixxen ENBだとこんな感じになる
https://i.imgur.com/J4hTmD2.jpg
Snapdragonが好きってなら色々設定やれちゃう系のSilent Horizonsも良いかもしれない
SSには良いけれどほんのり重めなんでゲームプレイには向かんかもね

>>242
Performance Monitor で見りゃいいの?
条件提示してくれればデータ出すけども

244 :
RYA ENBもv366用にプリセットがアップデートされたね

245 :
>>243
わざわざありがとうございます
すごくいい感じですね
enb決まったらテクスチャ選んで早くキャラメイクしたいっす

246 :
>>237だけど丁寧に教えて頂きありがとう
ENBは単純に入れて終わりじゃないんだね
ためにしRudyを入れてみます

247 :
そういやENB0.370でライティングシェーダー修正されてようやくフェイスライトいらなくなった

248 :
ここに書いてたVixxen enb試そうと思ったらNEXUSから消えてるね、残念

249 :
>>243
条件って言うのがチョット言いにくいというか
なんでVRAM急激に消費してるのか分からないんだよね
リスポンしたわけでもないはずだし、そもそもファストトラベルとかして街読み込んでもそれほどVRAM消費しない

250 :
>>248
https://mod.3dmgame.com/mod/modsdetail/49516.html

251 :
>>250
おおお、ありがとう!
後でちょっと落ち着いたら色々試して見ます

252 :
enbはここ見て入れてみたけどカスタムフォロワーまで首と胴体の色が変わってしまって解決策が解らないから、外したわ
それ以外は綺麗だし、動作も安定してるんだけどね
初心者にはハードルが高い

253 :
>>249
短時間だけどログ撮ってみたぞ。ホワイトランからヘルゲンまで散歩した結果
https://i.imgur.com/V4LxC24.png
実はログ取るの初めてなんだけど、割と安定してるぽい?
FPSは50-60
Actorのランダムポップとかは入れてない。その他は下記の感じ
--------------------
・マラソン区間 -> Whiterun - Helgen
・メインテクスチャ -> Tamriel Reloaded
・草 -> Lightweight Grass Overhaul
・草 -> EEKs Renthal Flora Collection
・草 -> Skyrim 3D Landscapes
・山 -> Majestic Mountains Darkside
・水 -> Pure Waters SSE
・天候 -> Aequinoctium
・光源 -> Luminosity
・ENB -> Vixxen ENB
・ヒラヒラ -> HDT-SMP
・フォロワ -> 無し
--------------------

254 :
Immersive Citizensは超良質のmodだけれど
街の拡張ができなくなるから入れるか迷うな

255 :
>>253
ログサンキュ
俺もグラフの動き似たようなもんなんだけどVRAMだけ突然上がるんだよねw
環境の違いと言えばテクスチャの種類とかはもちろん違うけど、HDTの有無とフォロワーの有無だな
種類違うけど草も山も水もMOD入れてるし
ちょっと後で俺もログとってみる

256 :
>>237
うちとCPUが同じだ
ENBはシェーダーの拡張なので重くて当然ですよ
そこがReshadeと違う

257 :
Immersive Citizensとは別に名前忘れたけど、NPCをアクティブになるMODが移植されたね
どちらがいいのだろ?

258 :
ExhaustionSEって吐息MODが移植されてきたけど、これ任意の音声に置き換えると色々とアレでコレでよろしいものになるなぁ

あと今回のCBPCからSMPとの共存が比較的楽に出来るようになってるわ
具体的にはUUNPならなんもせんでよろし。逆にCBBEだとdefaultBBPs.iniを弄らにゃあかんと思う

259 :
馬のスタミナ表示するMODってないんかな

260 :
LEで落ちまくるから頑張ってSEに乗り換えたけど
やっぱりちょくちょく落ちる
落ちないスカイリム出してくれたらフルプライスで買うんだけど

261 :
SEでちょくちょく落ちるんならskyrimのせいじゃなくて
mod導入ミスってるんでしょう

262 :
バニラで落ちるならハードがヤバい

263 :
SEとか競合以外で落ちないだろ

264 :
多分ハードかな
メモリ8gだし
外走ってるだけで突然落ちる

265 :
mod入れてデータに変更があると競合が起きることがあるけど、そのデータが処理中に不都合な値だった場合に
不正落ちすると思ってるんだけどそうでない場合は競合しててもプレイに問題はないの?
そうなら安心できるんだけど。

266 :
うちのもメモリ8gだけど滅多に落ちねーぞ

267 :
MOD構成にもよるだろ
俺は8gじゃたまにCTDするわ

268 :
>>259
Horse Stamina Widget
SEでも使えるはず

269 :
>>268
起動すら出来んかった

270 :
>>264
確かにメモリはヤバ気だけど、走ってて落ちる場合はスクリプト絡みもあるぞぅ
処理できないうちに次の処理が溜まって溜まって、こんなもんやっとれっかCTDとかあるよ

271 :
>>269
もしBSA形式だったらばらしてルーズファイルにしてみたら?
espだけだったら単純にSE未対応で諦めが肝心パターンかもね

272 :
>>271
BSAとESP入ってる
ルーズファイルがわからんけど帰ったら調べてみるよありがとう

273 :
>>272
>>271も書いてるけど
BSAを展開した状態をルーズファイル呼ぶのよ
BSAファイルとかテキストファイルのような1つのものを指す意味ではない
てかLEのBSAファイルはSEと互換性ないから展開は必要

274 :
>>273
ルーズファイルの説明ありがとう!
おかげでサクッと展開して導入出来たよ
他の人も色々情報ありがとうー!

275 :
俺がやってるSkyrimと違う
ttps://www.youtube.com/watch?v=YMMTty6Nxzk

276 :
>>275
正直歩いてるところまでは同意見だったけど
戦闘始まったら普通にスカイリムだな

277 :
>>275
俺より良いマシン使ってスゲー綺麗だけどどう見てもSKYRIMです本当にありがとうございました

つかCTDしないSKYRIMやりてーw

278 :
mod入れなければ結構行ける

279 :
>>277
上のほうでも話題になってたけど
SEはmod入れ失敗しない限りCTDは無いと言ってもいいくらいだよ

280 :
>>258
>あと今回のCBPCからSMPとの共存が比較的楽に出来るようになってるわ
>具体的にはUUNPならなんもせんでよろし。逆にCBBEだとdefaultBBPs.iniを弄らにゃあかんと思う

CBBE だと弄らなあかんって修正難しいです?

281 :
>>280
ええとね、前提としてちょっと前のCBPCと今のCBPCでは仕様が違うんね
"hdtSSEPhysics.dll" と "cbp.dll" との共存環境を作る場合
・ちょっと前のVer -> "cbp.dll" を "xcbp.dll" とかにリネームして読み込み順番を変える
・現在 (Ver1.1.3+) -> "defaultBBPs.xml" に記載されているShapeは "hdtSSEPhysics.dll" に任せる
こんな感じになっている筈…だと思う。俺解釈なんで怪しいかもしれん

つまり胸部、腹部(UUNP)、臀部を "cbp.dll" に任せる場合は "defaultBBPs.xml" を下記のように編集
--------------------
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<default-bbps>

</default-bbps>
--------------------
上記の状態はどーなってんのかというと下記の感じになる
・身体のボーンとメッシュの制御は "cbp.dll"
・身体以外のボーンとメッシュの制御は "hdtSSEPhysics.dll"

例として足も "hdtSSEPhysics.dll" に任せたいってなら下記の感じになる
--------------------
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<default-bbps>
<map shape="Feet" file="SKSE\Plugins\hdtSkinnedMeshConfigs\Feet.xml"/>
</default-bbps>
--------------------
校正希望。細かい事はCBPCの方のDescとPostを読んでみてちょうだい
あとLLのSMPの記事も読むとおもろいと思うぞ

282 :
よく分かんないけど乳揺らすって大変なんだな

283 :
CBP Physics
CBPC
この違いがよくわからない

284 :
>>283
CBPC=CBP Physics with Collisions
CBP Physicsに衝突判定を足したもんだって認識だけどどうなんだろね

285 :
>>283
コリジョンの意味がわからないということ?

>>284
それで合ってると思うよ

286 :
>>281
なるほろご親切にありがとう
hdtSkinnedMeshConfigs\defaultBBPs.xmlの記述からCBBE部分をコメントアウトしてCBPCにパススルーするって感じなんですかね

今LEのHDT-PEをHDP-SMPに移植しようと苦戦中なんですが、メッシュのHavok PathをHDT Skinned Mesh Physics Objectに書き換えてるだけだと
地面にどさっと落ちてしまって。
移植に関しての英文リソースも動画一本しか見つからず大変です

287 :
>>285
いや>284で理解できた

288 :
>>286
*.xmlの中身をコメントアウトさせるなら"<!-- " , " -->"で殺れる

LEからの自前移植ってなると、*.nifの方はそれで良いんだけど、いや良くなかったわ
これも俺体験で言っているだけなんだけども。SEのSMPの場合、一つのShapeが扱えるボーンの数は80本までだと思うんよ
81本目のボーンの範囲のメッシュから地平線びょーん状態になるんよね。手持ちのファイルだと全てこの傾向になる
自分でShapeを分割できる人なら問題ないんだけど、モデラ使えん人は詰むと思う

んで移植する際の "装備.xml" の方は非常にめんどくさくて、まず書式が全然違う
SMPの方がスッキリしてるんで、根性さえ有れば行けるとは思う
やることは大雑把に言うとShapeの設定と、ボーンの設定になる
各Shapeのボーンの動きとコリジョンどーするかとか、ボーン自体の繋がりっていうか関連性というか…そゆのを設定してやらんとあかん
R18pn Shanoa SMP.7z の hdtSMPshanoa.xml を参考にしてちょうだいな

289 :
>>288
骨80本制限は知りませんでした
ブレンダーは使えないことはないのですが、うーんこれは面倒そうですね

290 :
全ての人型キャラの見栄えをほんのちょっとだけよくするModってありますか?
世界観やセーブデータに影響を与えないテクスチャ置き換えやスキン感覚で導入できるやつで

291 :
顔に関してはファイル置き換えでも
他modとの競合不具合が出るのでお手軽感覚で導入出来るのは無いかも
あと全敵キャラ美化とか主要メンバー美化ならあるけど
全ての人型ってなると多分ない

292 :
ENBのskylightingってSSAOみたいなもんと思えばええのかな
んでこれの調整って何処でやれば良いのー?あちこち弄ってるけど影の濃さが変わらん…

293 :
バニラ種族のみならSkySight Skins とUNPかCBBE入れれば大体カバーできそう

294 :
>>290
古いLE版のmodだけど見栄えをちょっと良くするならDecent Women - improve female npcs faceがお勧め
https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/14443?tab=files

4種類のファイルがありフォロワー・町の人・山賊フォースウォン等の敵・子供をバニラヘアのままちょっと美化します
美化modは沢山あるけど殆どが髪型まで変更してやりすぎ感がありロアフレンドリーじゃないと思う方にはぴったりです

LE用ですがNIF Optimizerでコンバートして普通に使えます
ただし美化modは色々な作者のを入れまくると適合性が合わなくなり真っ黒な顔のNPCがあちこちに出没するのでご注意を

295 :
おお、ありがとう!SE用に変換できるとは知らなかった
Bethesda.netにも無さそうだからいつもの手順が必要そうですね

296 :
よっぽどマニアックなmodをたくさん導入するつもりが無ければもう
完全にSEでいいな複雑なmodでもない限りLE用からSEに変換するのも簡単
LEのランダムCTDが本当にストレスだった原因も特定しにくいし
SEがCTD起こすときはほぼ確定CTDだから原因が容易に特定できる
常にCTDにヒビりながらのプレイにはもう戻りたくない

297 :
もうLEじゃなきゃ使えないMODのほうが少ない現状でLEに拘るモノ好きはそうそういないでしょ

298 :
HDTで色々揺らしたいならLEの方が強みあるんじゃない
自力でSMPにコンバートとかハードル高い

299 :
leにしかないSKSEプラグイン使ってるmodがあるから移行できんのだよ
作者面倒だからやりたくないって言ってて絶望的

300 :
>>299
わかる、enemy equipment overhaulとmaterialbox3が使いたくてLEとSE行ったり来たりしてた時期があったわ

けど微妙に使い勝手が劣るけど似たようなMOD見つけたからSEに完全移行したけどね

301 :
>>299
プライグインタイプだとSKSE更新のたびに合わせないといけないからね
確かに面倒

302 :
>>300
まさにその作者だわw

303 :
真っ暗な夜が好きでDarker Nightとか入れて満喫してたのに
Rudy ENB入れたら夜空が明るくなっちまった
iniの夜関係の数値全部いじっても明るいままだ。何てこった…

304 :
Obsidian Weathers入れればENBがなんでも暗くなるんじゃない?

305 :
>>304
既に入れてるんですわ…w

306 :
んじゃshift+EnterでENBの夜の環境光を下げればいいんじゃないかな

307 :
よくわからんけどENBEFFECT.FXのNightの項目を弄れば、何ぼでも暗くも明るくもできると思うけど
ここら弄っても全然変わらんってならわからんね

308 :
つか俺が初めてRudy入れたときはあまりの夜の暗さに明るく弄ったんだがアレより暗くしたいのか・・・
ナンも見えんのとちゃうの

309 :
Rudyでも天候modやライティングmodの組み合わせなんかで明るさも違うと思う

310 :
最近のRudyの中の人はENBプリセットではなく他の事でキャッキャしてるんで放置気味じゃろ?
機能的に古くなってきてるんで自分で調整必須だと思うんだけど
使てないので詳しく知らんがObsidianもVer上がったし、空とか雲とか弄らんとあかんのじゃないのん

311 :
EEO の代替ってあるの?
教えてほしい

312 :
worlds-dawnだろね
eeoてかde代替だけど

313 :
DEか!いいね。使ってみる
EEOはないかぁ
もしtowawotさんのモチベーションがあがれば
seでは男と女で装備MOD選べたりしてくれたらうれしいsなぁ

314 :
>>311
EEO移植してくれなかったね、コメント欄も閉じちゃったし…
>>300が言ってる代わりの奴ってこれかなぁ?
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=21351
iniに書き込めば無限に装備MOD追加できるEEOと違って使える物が指定されてるからお気に召すかどうか

315 :
Wryebashがどうやっても起動できんわ…
秀丸エディタでUTF8Nにしても、起動した後一瞬で落ちる

316 :
>>315
違うかもしれんが

もしMO2を使っているなら
アンチウィルスソフトの定義ファイル更新などをきっかけに
MO2を動かすためのファイルの一部が誤検出で削除され、
「MO2本体は起動できて一見正常に動いているように見えるが
MO2経由で起動するツールの一部が正常に動かない」という
症状がでることがある

上記が原因なら、MO2の上書き再インストールで治る

317 :
>>314
サンクス
こっちも使ってみる

318 :
>>315
スタンドアロン版もダメ?

319 :
updateきたけどSteamworks Shared絡みで本体exeの変更はないね

320 :
8年も前にリリースされたのに
未だにアップデートでドキドキできるゲームなんてそうそう無いぜ(悪い意味で)

321 :
>>316
MO2経由ではなく、WryeBash単体が動作しないです

>>318
無理ですね…

322 :
>>321
skyrimのデータのほうに読めないのがあるのかも

323 :
>>321
いや、あんたさんSEなんかVRなんかはっきりしろよw
データベースでも書いてるんだろう?必死なのはわかるが酷すぎw

324 :
質問なら小出しにしないで全部書けばいいのに
わざわざ回りくどいことするのが謎

325 :
>>323
すまん。半日格闘したので疲れてた
VRスレのほうで聞いちゃったのでスルーしてください

326 :
>>319
thx

327 :
Oblivionの鎧とかskyrimに移植すんのってムズいんかな?
https://www.nexusmods.com/oblivion/mods/40388
これとかこの作者のをskyrimで使いたい

328 :
Blenderかbodyslideが使えればできると思うよ

329 :
大雑把に言うと
01. obliのnifをblenderでインポート
02. skyrim(LE)向けの設定でエクスポート
03. エクスポートしたnifをSE用に変換
04. NifscopeでテクスチャやらShaderやらの設定を行う
05. テクスチャをSE用に変換する
06. 設定を整えたnifをOutfitStudioで読み込む
07. 使いたい体型に編集する。必要に応じてボーンを追加する
08. 出来たデータを自分の設定したディレクトリに配置する
09. esm/espを作る
10. ゲームに読み込ませて動作確認
11. 大体何かしらの不具合があるので01辺りからを繰り返す

なんでobliからの移植が少ないかと言うと、こんなクソめんどくさい事するなら一から作った方が早いわいだからだと思う

330 :
SE版のENB 0.362以上で、Complex Particle Lights
とかいうの実装されたらしいけどこれと光源4つ制限との関係教えて

331 :
>>330
tktkさんが画像つきで解説してるのを読むのが早いと思うが
https://tktk1.net/skyrim/tutorial/enbparticlelights/

332 :
tktk記事を読むのが一番だけど、更に平たく言うなら
・光源数の制限を受けない
・松明とか篝火とかを光源化する
・照明範囲の調整は可能だけど広範囲照明には向かない
・別途MODの ENB Light とかRudyシリーズのMODを導入すると効果大
・ミドルレンジのグラボだと結構キツイ

まぁ試してみるのが一番わかりやすいぞ。Quick Rightのパッチ(ENB Lightのとこにある)入れるだけでも雰囲気変わっておもろいぞ

333 :
>>332
へー
今は光源4つ以上でもなんとかなるようになったのか

334 :
すごいな、面白いな
これで光源が多いとき床や地面の影がチラチラするのも改善されるかな?

335 :
>>334
ロウソクとかがあるけど元々は暗いって場所をENBが明るくしてくれるだけだから
光源制限はそのままだと思うぞ

336 :
いや、>>335の言う通り光源チカチカ問題を解消するシステムじゃないからな

判り易い例で行くとロウソクあるだろ。Vanillaの場合、アレって光源じゃないんよね
1. 炎の付いてないロウソク
2. 炎のついているロウソク(光の放射なし)
3. 炎の付いているロウソク(光源っぽく見える奴)
ロウソクオブジェクトって上記3種類があって、光源っぽく見える奴は炎付きのロウソクオブジェクト+光源オブジェクトで光ってるロウソクっぽく見せてる
今話題になっている Particle Lights って奴は2,3の奴を光源化する仕組みなのね。
https://i.imgur.com/RCkZL0P.jpg
その際にチカチカ増加しませんよってだけなの。元々チカチカしている環境はどうにもならんの

で、これを更にオブジェクトのメッシュを弄ることで更に質感を上げようってのが ENB Light 及びRudyの光り物シリーズなのね
具体的には影の投影、AO表現の強化(色の付いた影と思えばいい)を実装する
https://i.imgur.com/VqSCZF7.jpg
暗い所における光の質感が上がる訳
んで、あんまり話題になってないけど、装備メッシュに透過設定がある場合、とても良い感じに透ける(テクスチャ、メッシュ何れかに設定有れば適応される)
https://i.imgur.com/hnuL2k8.jpg
彼シャツ着て朝日を浴びたら体の線が...を再現できるの。ロマン溢れるだろ?

337 :
これはすごいなあ
再構築するモチベが出てきた

338 :
いつ頃から離れたんか知らんけど、去年の年末辺りから面白げなものがチョコチョコ出てきてるんで、ちまちま再構築するのも楽しいかもしれんぞ
んで、上記ENBの Particle Lights って奴と ENB Light って奴はSEのVer関係なく使える。あくまでENBのVer依存やね
ちょっと前のENBより調整項目が大分増えたので、以前とは別物と思ってもいいかもしれんね

339 :
>>335 >>336
説明ありがとう!
このスレの人は本当詳しく解説してくれて勉強になります

340 :
エロに囚われたLEとは違うな

341 :
>>336
一枚目の写真すげー
こんなに変わんのか

342 :
去年の年末から色々調べながらMOD入れて遊んでるんだけどtk combatを何とかSEで使う方法ってないもんですかね?
他のLEのMODはSEで使えるんだけどこれだけどうやっても動かそうとすると案山子になっちゃうんですよね…

343 :
LEのSKSE専用modで.dll使ってるmodはSEは無理だよ
作者さんもサイトでSEの予定なしって言ってるね

344 :
と言うかアニメーションファイルのSEコンバートはしたんだよね?

345 :
>>343
やっぱり無理なのですね…ぐむむ
アニメーションファイルはコンバートはしたんですけどダメでした
他のMODは問題なく動いてるんですけどこれだけはできませんでした
他のMODとの違いはPCEA関連かな〜って適当に思ってるんですがPCEAは関係ないのかしら?
最近始めたばかりだから基本的なこと理解できてないので色々調べたりはしてるのですが手探り状態でなかなかに難しいw

346 :
最新ENB の機能生かしたプリセット入れたら
光当たった黒髪か茶髪になった

347 :
LE用の “*.dll” -> 32bit用
SE用の “*.dll” -> 64bit用
互換は無いの
あなたがデコンパイル全然おkな人でskse64のソースもバッチリってならアレだけど、あんまりそーゆーの詳しくないならskseを使うLEのMODで “*.dll” を含むものは動かんので諦めてちょうだい

348 :
>>347
なるほどそう言うものなのですね
もう少しネットで色々調べて自分で疑似mod作る方向で頑張ってみることにします
ありがとうございました

349 :
>>340
LEでもENB v366で使える機能だよ

350 :
>>349
そういう意味ではないのでは

351 :
>>350
多分知ってると思うよ。

352 :
SEだってずっぽりエロエロなのである

353 :
NPC増やしまくった上でエロmod大量に入れたらホモが大量発生して阿鼻叫喚状態になった

354 :
新しい世界が開けたんだな

355 :
エロは好きだが痴女はNG

356 :
tktkのドラゴン来るまでは待機だわ

357 :
サンをつけろよデコ助野郎ォ!?

358 :
アルティメットドラゴン入れたら山賊にタコ殴りにされてぬっころされるドラゴンさんが最強になるってほんとうですか!

359 :
LEの時は主人公消し炭にするくらいには強くなってた

360 :
強さもだけど(初期設定だと)とにかくタフ、まさにイモータルな存在だったイメージ
最初は歯応えあったけど途中からMCMでHP倍率下げちゃったのは内緒だよ

361 :
あくまでドラゴンのみが対象のMODなの?
うちのSkyrimってドラゴンほとんど居ないんで、MOD来たとしても意味無いんかの

362 :
ドラゴンのみだからそういう環境だと意味のないMOD
バリバリドラゴンスレイヤーするドヴァキンだと楽しいMODだぞ

363 :
山賊はskyrimにて最強…覚えておけ

>>361
逆に特別感増して良いんじゃないか?

364 :
ドラゴン戦にはAuto Homing Missile SE - Updatedが楽しい
魔法がホーミングしてドラゴンを追尾するようになる

365 :
いや、お前らめっちゃ反応早いなw
なんかジワジワ開発してるぽいし来たら特攻してみるわ
と思ったけどもしやドラゴンのRaceとか弄るんかな。うちだとちょびっとやばいかもしれん…

366 :
>>355=本スレのホモおじさん

367 :
あれ、tk combatとUltimate combatって別物だっけ
Ultimate dragonが来てくれたらtktk MODはコンプだと思ってたんだが

368 :
別物だね
TK CombatはSE版作らないって話じゃなかったっけか

369 :
一人称で追加したアニメーションも使えるmodでImmersive First Person Viewよりましなのある?これだと矢が当たらなくて

370 :
ドヴァキンに合わせて変動する世界が嫌なのでMorrowLootを使ってたんだけど
なんかする度にパッチ作るのがめんどくさいんで、True Unleveled Skyrimに切り替えてみたらすっごく良い感じだった

基本的に敵対対象はMAP跨いで追いかけてくるし、下っ端山賊がブルジョワ装備で固めていることも無い。ただし集団のボスは強いし装備も良い

何よりもパッチを自動生成してくれるのが非常に便利。静的Lv世界が好きな奴は試してみると楽しいと思う
つうかコレもっと話題になっても良いと思うんだけどなぁ…

371 :
DBの方に日本語解説付きで紹介されれば誰か食いつくんじゃないか

372 :
>>370
いいねDLして久しぶりにやるかなー

373 :
興味の出た奴は気軽に試してちょうだい。単なるパッチャーだから、ここ見るような奴らなら大丈夫だろ

>>371
えぇー… 。実は誰か書かないか様子見てたんだけど
言い出しっぺのなんちゃらでちくちく書いてみるか…

374 :
https://i.gyazo.com/9abfe5c8b23e910fb28ffa31e33e43de.mp4
近づかないと影が表示されないコレって、どうすれば解決できるんだ?

375 :
Ultimate Dragonsがまだ無いから代わりにElemental Dragons入れててバニラドラゴンが結構な頻度で出てきて困ってたけどこれ脳死でBashed Patch作っちゃうとバニラドラゴンのLeveled listが復活するのね
解決出来てマンモスうれピー

376 :
NieRのスカート綺麗にヒラヒラし過ぎて草生える
これNodeの並べ方っていうかツリー構造の差でも動きに差出るんかな。すっごい落ち着いてヒラヒラするわ
んでxmlの中身見たら綺麗に整理されてて草。良いもん見せてもろたわ

377 :
>>376
お?どこかにSMPに移植版がリリースされたのかな?

移植うまくいかんであきらめてHDTとっちゃったよ
背負って浮いてる奴は地べたにぺったりだし

378 :
>>377
どこってNexusのTOPにどーんと有るだろw
BodySlideで生成してからゲーム起動してな。体型はCBBE(SE)

379 :
>>378
あ!ほんとだありがとう!
Dint氏に許可とってた人が完成させたんやね

380 :
待ちに待った2BコスだがCBBEか・・・残念至極

381 :
使てるテクスチャの問題ならBOSSEが便利だぞ
UUNPだろうがCBBEだろうがマイナーな体型だろうが、MCMか魔法で1発切り替え。SKSEのVer依存もないので安心
いっぱい装備入れてる奴にオススメ

382 :
ドヴァキン生活800時間超えたけどCBBE以外使った事ないや

383 :
CBBE SEの下乳の滑らかさは素晴らしいぞ

384 :
UUNPをメインで使ってるけど、最近はCBBE Fetishを貧乳化したのがお気に入り
なんとなーくだけどCBBEの方が綺麗に変形させやすい気がするわ

385 :
最近ENBが熱いな。
なんかまた機能追加されてる。

386 :
とりあえずVer上げてみたけど
太陽光で発生する影?やらの設定箇所がわからんですの…
Rudyの中の人のSS見ると綺麗な影らしいんだけどなぁ

387 :
ENB0372の "DetaileShadow" やらは、こーゆー事らしい
ON:https://i.imgur.com/Zp31DKx.jpg
OFF:https://i.imgur.com/qsv6Erz.jpg
太陽の方向を拾ってオブジェクトに影落としますよ...的なもんかも?
あんまりFPS持っていかんので良いかもしれんねぇ

388 :
久々にSE版を再構築を決意し作業してたんだけどさ
どうせだからとSMPも導入したんだけど、UUNPを元に自作した身体はメッシュが地面貫通するし
UNPを導入したら、メッシュは地面貫通しないけど胸と尻がねばっとした揺れ方して解決法さがしてたらNierがCBBEで対応か…
CBBEにして、そっちを元に胸でかくしたりいじったほうがいいなこりゃ
UNPとかUUNPの胸や尻の揺れをきれいにするにはxmlをいじらんとだめみたいだし

389 :
>>388
あーこれcbbe用だったのか
uunpで入れてて「この程度かー」って勝手にがっかりしてたわサンキュー

390 :
TEAM TALのもSEに移植されてたけどCBBEだったわ
UUNP派なので残念
メッシュのボディ入れ替えればいいんじゃろか

391 :
CBBE SEってUNPに変換できたっけ?

392 :
今現在使用しているヒラヒラ装備で言えば
・Backsteppo French Maid (UUNP)
・Mini Dress SMP (UUNP)
・Simple Dress (CBBE SE)
・Nier Automata Armor (CBBE SE)
半々だな
今はBodySlideでUUNPだろうがCBBE SEだろうが結局は似た体型にしちゃうんで、あんまり問題ないなぁ
テクスチャにしたってBOSSE使えば問題ないし体型云々は気にならんかな

393 :
BOSSE便利そうだなと思って説明書き読んでみたんだが導入方法さっぱりわからんかった
リソースとかSEにはついてこないし

394 :
あーあれなぁ…LEから持ってきただけの記事だしの…
内容が今現在に合わんのよな。とりあえず必須MODだけ描き直しといたぞ

明日でもテクスチャ編の簡単な説明書くわ。例題にして欲しいテクスチャセットとかあれば書いといてちょーだい

395 :
NE555みたいなタイマICで割と安価に連射装置作れるよ
事例はググればいっぱい出てくると思う

396 :
すまん誤爆した

397 :
BOSSEってbodyslideで弄ったのも使えるんだよね?
だとしたら同じプリセット作ったCBBEとUNNPとかをゲーム内で切り替えられるのか
しゅごいな
今度じっくり説明読んで入れてみよう

398 :
>>394
要望していいならCBBEとUUNP(UNP)とbijin skinでお願いします

399 :
じゃあBOSSEの導入とテクスチャの切り替え方を書こう。うちもBijin Skinなんで話が早くていいわ(布教)

1. 事前に以下の3点をマニュアルで落とし、任意の場所に解凍しとく
・BOSSE Main File-***.rar
・Bijin Skin CBBE (2kで良いと思うぞ)
・Bijin Skin UNP (2kで良いと思うぞ)

2. "\BOSSE Main File-***\Textures\BOSSE" を開くと以下のディレクトリ構造になっている
今回は"Body01" をUNP用、"Body02" をCBBE用とする
--------------------
\BOSSE
 ├ Beasts
 ├ Body01 <-UNP用
 ├ Body02 <-CBBE用
 ├ ほにゃら
 └ Young
-------------------
つづく...

400 :
つづいた
3. "Body01" にBijin Skin UNPのテクスチャを入れる。構造的には下記の感じ
--------------------
\Body01
 ├ \Face
 ├ \Muscle
 ├ \SOS
 ├ femalebody_1.dds
 ├ femalebody_1_msn.dds
 ├ femalebody_1_s.dds
 ├ femalebody_1_sk.dds
 ├ femalehands_1.dds
 ├ femalehands_1_msn.dds
 ├ femalehands_1_s.dds
 ├ femalehands_1_sk.dds
 └ File List.txt
-------------------
"\Body02" にはCBBEのテクスチャを上記と同じ感じに入れる
"\Face" には顔のテクスチャを入れるんだけど、今の場合はBijin Skinで統一しているので入れなくてもおk

4. テクスチャの導入を済ました "BOSSE Main File-***" を再圧縮する。*.zip , *.rar , *.7z 何でもおk

5. MODマネージャでインストール。特に競合とかはないので並びは適当で構わない
つづく...

401 :
つづいた
6. Skyrim起動 -> MCM -> BOSSE -> Player -> Select Body
https://i.imgur.com/1CneJFo.jpg

7. 今の場合だとUNPのテクスチャを使いたいなら "Custom1" 、CBBEのテクスチャを使いたいなら"Custom2" を選択する
https://i.imgur.com/oHKJjpS.jpg

8. こんな感じでゲームプレイ中に好きに切り替えれるようになる
https://i.imgur.com/AEaYqNt.jpg

今はテクスチャだけの説明だったけど、メッシュも好きに組み込むことができる
その場合は上記の説明をメッシュに置き換えてもらえばおk
体型メッシュはどーすんのよ?というと、BodySlideで好きに作ればおk
今のBodySlideはメジャーな体型プリセットをほぼ網羅しているので自分で作るのが良い
っていうかCBBE SEの場合はBodySlideで作るのが前提のものが有る

このようにBOSSEを使うと体型とテクスチャを事細かく指定できるようになる...んだけど調子こいてるとメモリ食い尽くしてCTD起こすからな
細かく指定する=読み込むファイルが多くなるの図式。そして大体のSkinテクスチャはサイズがデカイのでキツくなる

ちょびっと作業量が多めだけど、えろパワーで大体の事は突破できるから興味を持った奴は試してみてくれー

402 :
有能すぎて草

403 :
神ィ!!
明日やります

404 :
ENBの雨設定毎回無効にするんだけど、なんなんあれ
黒すぎだろ

405 :
MOD色々入れて新しく始めたら山賊倒すと遺産届くようになってギミックとかで動き出すドラウグルがすでに出てきてスタンバってるようになってわらった
原因探るのめんどくせぇ

406 :
bodychangeとよく似てる感じってことかな?
SEでもbodychange使ってるからそっちで慣れてるけど

407 :
>>405
うちも山賊長って名前のクリーチャーが山賊団を仕切ってたり大学クエの召喚者が雷の精霊になってたりするけど面白いから放置してる

408 :
>>407
クリーチャーって書いてるってことは人型じゃないやつが山賊長なのか...?
そちらもだいぶカオスになってるなー

409 :
>>408

ウェアウルフとかトロールのモーションっぽかったかな。
クリーチャーとリークリングと人間が共同生活してる山賊団を皆殺しにするドヴァキンってかなりカオスだなw

410 :
なんのタイミングかわからんVRAM暴走の原因究明諦めたw
いわゆる街に入るコース変えたらCTDしなかった系じゃなくて同じ入り方でもCTDしたりしなかったりする
なんかメッシュとかおかしいキャラ読み込んでんのかとカメラだけ飛ばしてもCTDしない

SSEfixもいれてるんだけどな

411 :
カメラだけ飛ばしてもセル読み込みは発生しないよ
ランダムイベント関係のデータが怪しいんじゃない?

412 :
キャラ自体は読み込んでるんだが
追加山賊とかかな
でも町でもランダムCTDすんだよな、もしかして盗賊か?

413 :
なんか全体的に
MOD導入直後2〜3回場所移動ロード後とか
新規キャラ作成直後2〜3回場所移動ロード後に固まったりCTDすることが多いんだけど
その後ロードし直したら普通にフリーズもCTDもなく安定して延々とプレイできたりするんだけど

なんなの仕様なのそれとも学習機能でもあるの

414 :
elinとロンゾが欲しいです

415 :
SEでも使えると思うけど

416 :
>>415
まじすか?
ロンゾも?

417 :
試してみればいいやん

418 :
>>417
やってみゆ!

419 :
>>416
Skse用のdllも使ってないし
何か不具合出るの?

420 :
Rigmor of Cyrodiil やってるんですが、ソブンガルデに飛んだところでそこからマーカーも出ずに行き先がわからずに迷ってます。
ハコンとかのいる建物に入っても何も起きませんでした。
どなたか知ってる人いませんか?

421 :
>>420ですが自決しました。

422 :
ソブンガルデで自決したらどこに行くんだろう

423 :
もう一度馬車に揺られて・・・

424 :
>>420
俺も最初行き先がわからなくてソブンガルデ一周しちまった。
ツンさんが冷たくて泣きたくなった。

425 :
>>424
自分の場合はジャーナルもマーカーも出ないんで、SEじゃないほうのデーターベースのコメ見てコンソールでソブンガルデ内のイベントすっ飛ばしちゃったよ。
何でどんな会話があるのか知らずじまい。

426 :
日本語化しようとしているのに上手くいきません。Skyrim SEのフォルダを日本語化用にコピーして、日本語の音声ファイルをenにリネームしてDateフォルダ内のものを上書きしているのに音声が英語のままかわらないんですけど、
SE版って、他のフォルダからデータ読み込んだりしているんですか?PC内にはバックアップとして英語版のデータが入ってたりはするんでそちらから読み込んでる以外考えられないんですけど

427 :
質問スレがあるんでした。失礼しました。

428 :
5年振りくらいに初めてskyrimSEに触れてMOD構成とか整ったのだけど、このENB
https://skyrim.jpn.org/images/1207/120759.jpg
Silent Skies ENBより重くてもいいのでキャラ写りの良さげなENBってないだろうか・・・

429 :
自分が使ってるのはSkyrimSE Re-Engaged ENBやIntrigued ENBだけど
この辺はもう好み次第じゃないかな

430 :
やはりそうですよね・・・ありがとうございます!
データベースTOPにあるもので満足出来なければ自分で作りなさいって事ですね

431 :
プリセットを探すよりかプリセットを弄くり回す方がやってて楽しいと思うぞ
そのSilent Skies ENBってのは、あっちこっち弄れるので見た目にこだわる人のベースに良かったりする
あとはCFL2もすっごい調整箇所が有るんで納得いくまで弄れるんじゃないか。俺は難しすぎてギブアップしたがの

432 :
わしゃMythical ENBを明るめにいじって使っとる

433 :
>>428
関係ないけどこのキャラいいな
自分で作ったんです?

434 :
弄ったりしてみましたが納得いくような感じにはならなかったので悩んでました
CFL2とMythical ENBは入れたことなかったので試してみます。情報ありがとうございます!

>>433
ECEのYgNordを造形したキャラですよ
テクスチャはFair Skinです

435 :
上の方に何枚か貼っているキャラをRudyで撮ると他所に貼った奴でスマンがこうなる
https://i.imgur.com/zLARUQg.jpg
結局似たような感じになると思うんだがなぁ
うんうん悩むよか「このプリセットはこんなんなるんか。おもろw」とかの乗りで弄るのが良いと思うけどの

2019.02時点だと天候MODの特色を活かす方向の物と、LUT(フィルタみたいなもんと考えればよろし)を使ったプリセットの個性を全面に出す方向に分かれている気がする
Silent Skies ENB や Rudy なんかはこの中間くらいかな。CFL2 はガチガチのLUTタイプ
良いのが撮れれば見せてくれw

436 :
ENB HelperSEでましたね

437 :
>>436
SEだと何ができるんだろう

438 :
>>437
天候ごとにENBの調整できる

439 :
>>435
なるほど、勉強になります
RudyとかCFLUも試してみましたが顔が幼くなったり別人になったりだったので
結局は元のSilent Skies ENBやSilent Horizons ENBに落ち着きました・・・
テスト動画になっちゃいますけどSilent系の夜だけはこんな感じにかなり良さげだったのでこのままで
色々弄って試してみます
https://www.youtube.com/watch?v=RuFLvzys_zQ&t=5s

天気調整ENBとか最近でたのか・・・これもチェックしなければな

440 :
普通に綺麗だし可愛らしいキャラだと思うけれども
室内だと今でもちょこちょこ弄るけども、昼間の調整はキリがないんでウチは大体こんなもんかなーで終わらしてるわ

ENB Helper SE は現状の場合だと天候ごとに設定を行えるようになる
例えば “fw81a” は何々で霧の時はコレコレみたいな感じ

あと画質とは関係ないけど、その人形ちゃん装備って所々UVぶっ壊れてない?
どうにも上手く行かんのでケープ部分だけ切り離して使ってるわ…

441 :
Verdante Spring Grass Overhaulを探してるのですが全く見つからないので、似た設定に出来るorMODをどなたかご存知無いでしょうか

442 :
その Spring Grass Overhaul ってのは使ったことないんで細かい仕様は知らないんだけども
Verdant の緑にしたいテクスチャを自分で塗れば良いんじゃないの?
探すよか早いし自分好みの色相にできてストレスないぞ

443 :
>>441
使った事無いので似てるかはわからないけどVeydosebromにもSpringバージョンがありましたよ
これもNEXUSは消されてるけどデータベースのコメにmediafireのurl書いてある

444 :
たいてい中華にある

445 :
>>442
自分で塗る方法があるとは知りませんでした
検索して頑張ってみます

>>443
ありがとうございます
Veydosebrom調べてみます

>>444
Nexusか個人のサイトで公開されてるしかないと思ってました
ありがとうございます

446 :
ついでのようで申し訳ないのですが、花のペラペラ感を無くす方法をどなたかご存知であればご教授ください

447 :
Meshいじれば?

448 :
自分で変えるかオブジェクト美化系のmod入れるしか穴ないかな

449 :
なんか知らん間に本体更新されてて色々動かなくなってた吐きそう
ちゃんと本体起動時にだけ更新にしてSKSEloaderから動かしたんだけどなあ

450 :
>>449
勝手に更新されてもSteamコンソールから古いバージョンのexeをDLできるから
そんなに問題でもなくね?

451 :
>>450
そマ?
新しいSKSE入れたり何だりしちゃったよ
やっちゃったぜ

452 :
>>451
うん
やり方はtktkさんのとこに詳しく書かれてるよ
https://tktk1.net/skyrim/trouble/skyrimsenoupdate/

453 :
そまじゃねーよR
なんjに籠もってろクソカス野郎
やっぱRじゃなくてR

454 :
>>453
とっくの昔に一般化してるわよおじいちゃん

455 :
してないけど

456 :
>>454
まとめキッズとリアルキッズには一般化してるかもな

457 :
RじゃなくてRとか使ってる人が言ってもね

458 :
こマ?の方が好き

459 :
逆に今入れてる全てのプラグインがアップデートされてないかチェックして
あるならアップデートしてくれる機能はNMMやM2にないの?

460 :
>>459
>あるならアップデートしてくれる機能

想像するだに恐ろしい機能だな

461 :
ンゴwwwwwwwwwww

なんて女子高生使ってるみたいだしな

462 :
>>440
スカートに足生やしたくらいしか弄ってないから気にしてなかったけど
確かにこれだけじゃなくて他のもおかしいの所ありますね

JKで思い出してうぇまーさんのサイト覗いたら女の子の部屋MODがSEで出てたね

463 :
VortexはNexusMOD経由でインストールしたMODなら
アップデートされているかどうかのチェックアップはしてくれるぞ

もちろん中身確認せずにそのままアプデしたらエライことになるのはどれでも一緒だと思うが

464 :
aptみたいに依存環境の調整まで全自動でやってくれればいいのに

465 :
aptとは歴史が違うだろ
そもそもMOD適用するのに英語版を騙して日本語化しなきゃならんところからして
いろいろ破綻してる

466 :
依存関係対策も翻訳版への対応機能も欲しいけどな
Nexusだってページ上は依存関係情報入れてるんだから公式クライアントに依存関係チェック機能ぐらい盛り込んで欲しいわ

467 :
>>466
Vortexだと依存関係警告してくるぞ

468 :
>>467
これは失礼
依存関係があるmod名じゃなくてesmとかesp名でだけどマスターがありませんって警告されるね

469 :
ダークファンタジー感増し増しなMODあります?

470 :
Vigilant

471 :
DarkenD
Umbra Island

472 :
Beyond Reach

473 :
約1年半ぶりにプレイするんだけど、何かおすすめできるmod出てたら教えてほしい

474 :
>>473
https://tktk1.net/skyrim/

475 :
>>473
SKYUI

476 :
>>473
ENB light

477 :
>>473
CBPC - CBP Physics with Collisions for SSE and VRにoldrimからUUNPの体型や装備を持ってくる

478 :
>>473
自分で探すのが楽しいよ

479 :
助けて下さい

iNeed(Extend無し)とComplete Alchemy and Cooking Overhaulを併用しようとしたんですが
料理する度にwaterskins(水袋)が増殖する様になってしまいました。
水を使わない料理でも、作成する度に水袋が追加されて行きます・・・
CACOを削除すると増殖しなくなります
iNeedはContinuedと入れ替えてみましたが変化無く、
ロードオーダーはそれぞれ上下入れ替えてみましたが、解決しませんでした。

同様の現象出た方いらっしゃいますか?
何が悪いんでしょうか・・・

480 :
すみません、質問スレと間違えました

481 :
https://skyrim.jpn.org/images/1209/120911.jpg
こんなスケブラのマッシュアップ服作ってみたのだけど
こんな感じでマッシュアップMODの画像を紹介してるような場所とかないだろうか

482 :
>>481
SS晒しスレとかSS/MOD晒しスレってあるで

483 :
SS/MOD晒しスレはやめとこう

484 :
紹介ってのは「アレとコレを組み合わせたらこーなったよー」って見せっこしたいって事?
そら此処でも良いだろうしSS晒しスレもあるしキャラメイクスレもあるしエロいのならpinkにもあるし
細かくスレ分かれているのに過疎っているから活用してちょーだい

485 :
ありがとうございます
少し覗いたけどどれもマッシュアップされたものなのか見分けが難しいですね

>>484
見せあいっこではなく一方的に見てみたかったのですが意外性のある組み合わせの
装備をよくある装備紹介サイトみたいな感じに紹介してる人いないかと探してました
SEはここだけなのかと勘違いしてたかもです

486 :
twitterとか故tumblerで自前マッシュアップ装備(と思われる)SSうpしてる人は見かけるけど
組み合わせの内容まで細かく説明してる人は殆どいないんじゃないかの

と言う事で
お前さんが説明しながらペタペタ貼ってると俺もオレもと増えるかもしれない
由来がわかればこんなとこ見に来る奴らなら再現できるだろ
なお上のSSは半分ほど由来がわからんw

487 :
ふむ、基本マッシュアップは配布禁止だからわざわざ写真だけ解説して貼る人なんていませんよね・・・
いくら探してもないわけだ

ぺたぺた貼るほどのネタなんてありませんが一応、舌でメガネを支えるだけの可笑しなマッシュアップ()装備を貼っておきますね
https://skyrim.jpn.org/images/1209/120913.jpg
https://skyrim.jpn.org/images/1209/120914.jpg

488 :
透け感無さすぎ

489 :
MODに詳しい人に質問です。
SKYRIMでは上半身下半身を分割して
たとえば走りながらポーション飲むとかのモーションを作ることは可能なのでしょうか?

490 :
>>489
走りながら抜刀できるんだから方法あるんじゃね?
詳しくは知らんけど。

詳しいやり方とか聞きたいなら全力スレで聞いたほうがいいかもね。

491 :
Potion Animated fix (SE)
これじゃないかな

492 :
Animated Eating Redux SE editon + ineed
で一応互換を謳ってますけど
ineedでPCのアニメーション切ってもPCでの飯食いアニメが余裕で再生されます
(唐突に飯食い初めて動けなくなる)
なんかいい方法ないすか

493 :
以前にPotion Animated fix単体で使ってた時は歩きながらでならグビグビ飲んでたけど
弄れば走ると言うか…移動速度は上げれるんじゃないか?

494 :
MINI DRESS っていう装備MODを CBBE SE - SMP 仕様にしてみた
SMP環境で特攻おkな方に試してみて欲しいんだけども
https://i.imgur.com/hzvJLY0.jpg
https://drive.google.com/file/d/1zG9L3QOcyDJwtBoYgxw0YQjEcbj68b0j/view?usp=sharing

・ボディメッシュはCBBE SEです
・SMP環境専用です
・したがってSE専用になってます
・デフォルトの体型はCBBE Fetishのカスタム体型です
・お腹以外は可動する筈です。小さめを想定した揺れです
・xmlがアレな事になっているのは許して

妙な所があれば教えてちょーだいです

495 :
Ly Player Only Voice ReplacerってMO2でも使えるのかな?
だれか試してみた人いる?

496 :
キャラクリ画面の正面と横、斜め
ゲーム画面
全部顔が違って見えてどれを信じれば良いのか分からなくなってきたんほおおお

497 :
久しぶりにやるついでにSEに移行してみたけど、やけに安定してるね
LEの時みたいにCTDに怯えながらプレーする必要が無くなった

498 :
SEでもふつうにCTDあるよ

499 :
LEを不安定にしちゃうユーザーはSEでもCTDに泣くぞ。

500 :
メモリ空間の差は大きいって
4GBの半分をフルに使えるわけじゃないんだから >32bitアプリケーション

501 :
>>498
普通というのがどれくらいの頻度かわからないけど
不確定CTDは無くない?

502 :
体感では、MODてんこ盛りSE版=バニラLE版、くらいの差がある

503 :
バニラのLEはCTD皆無だぞ。
MODてんこ盛りSE=バニラLEではない。
あとLEもメモリパッチを使ってMODもちゃんと当てればランダムCTDはほぼないぞ。

504 :
>>501
SEでもMODてんこ盛りLEでも、不確定CTDはふつうない
不確定CTDが出るのは環境の作り方がヘタすぎるから

505 :
LEで不確定CTDは普通ないってのはさすがに盛り過ぎじゃないかなぁw

506 :
MODもりもりでもCTDしないって人はどこ気をつけてるのよ
最近SEに移行したけどランダムCTD発生して悲しみ

507 :
>>506
同じく

CTDしない!って人は既にmodを導入するゲームに変わっててまともに遊んでないと思ってる

508 :
LEより安定する
が、CTDは皆無ではない
でfa
mod構成をちゃんとすれば絶対にCTDしないは盛り過ぎ

509 :
SKSEのアプデ対応版早かったな

510 :
CTDしないように構成組むのはLEもSEも変わらないよね

511 :
うちの場合はランダムCTDはReSaverでセーブデータをクリーンしてやると
改善することが多かったかな
この手のツールは賛否あるかもだけどセーブデータ壊されたことは一度もない
もちろんやる前にはバックアップ取るけど

でも今はskse.iniで

[General]
ClearInvalidRegistrations=1

にしてからは
Resaverでセーブデータ開いてもぜんぜんゴミがたまってないから放置で安定

512 :
主要どころのMODのアプデが一気にきてると思ったら
また本体バージョンアップされてたのか

513 :
>>497
ランダムCTD頻発して離れてしまった俺みたいなのもいる

514 :
MOD入れてる時点でCTDは絶対あるけど、安定度はSEが遙かに上
LEにしか無く類似MODも無い、それが無けりゃ始まらないって状況で無い限りSEを進めるな
もちろん強制はしないけどさ

515 :
限定付きとは言えesl使えるのもいいよね

516 :
seもleもleveled list弄るmodがだいたい悪さするから
絶対に大丈夫って確信あるまで入れないし入れる前にバックアップ取るようにしてからはクラッシュしたことないなぁ

517 :
>>514
CTDって例え1回でも発生すると激しくやる気が削がれるからな(´・ω・`)
いくら魅力的なMODを入れたところでプレイを続ける気も起きなくなるんじゃ本末転倒だわ

518 :
>安定度はSEが遙かに上

ないない
MOD環境の安定は腕次第
腕が良ければLEでも不確定CTDはほぼないし
腕が悪ければSEでもCTDに悩まされる

519 :
LEは高負荷で不安定になるのは防げないけど(ある程度は減らせる
SEはその点タフだから同じような構成ならSEのほうが安定するよ
腕次第と言っちゃったら条件が不明瞭すぎて・・・

520 :
「ないない」というレスは「遥かに」という言葉に対してだよ
せいぜい「ちょっぴり」「少し安定」ぐらいが妥当

MOD達人のオレのダチはLEへ大量にエロMODをぶち込んで重たいENBと重たいテクスチャも入れて安定動作させているが
オレはSEに100程度のMODとENBを入れただけでCTDに悩まされた経験から
「MOD環境の安定は腕次第」という結論を持った

521 :
それは君の腕が悪いだけなのでは…?

522 :
安定したmod構成ならLEでもCTDしないし
不安定なmod構成ならSEでもCTDする
同じ不安定なmod構成をした場合SEのほうがCTDしにくい
こんな感じ

523 :
SEはCTDする原因が割りと直感的にわかりやすい感
「あれが悪さしてそう」ってのが
それを除くと安定感。

524 :
MO2でとりあえず片っ端から好きなmodを入れて順番を揃え、CTDしたら抜くなり修正するのが構築しやすい

525 :
>>520
その達人のダチの達人レベルはわからんがそもそも君自身が素人レベルなだけだ思われ
SEはLEに比べて遥かに安定しているのは間違いないよ

526 :
個人的に安定してるなと思って書いたんだけどCTD多いか少ないかは主観によるよね
LEの時と同じ様なMOD環境を構築したらLEの時より安定感があったので感動して書いたんよ
ちなみにMOD200程度のプラグイン数は150程度でENB有りで、サブクエも幾つかやりつつ声の道終了までCTDはモーション入れ替え後の1回だけ
序盤までだけど調節無しのテストプレーでこれならSEはかなり安定してるのかなと思った
でもゲームバランスの調節やモーション選びに時間かかって本格的にプレーするのはこれからなんだけどね…

527 :
本当にSE持ってるのかね?

528 :
MOD環境の安定度はSEもLEも大差ないな。
もしSEの方が遥かに安定していたら、LEでMODプレイするユーザーがとっくに居なくなっている。

529 :
LEはエロmodがSEと比べ物にならないくらい豊富なんだよ
それだけでLEにしがみついてるヤツは間違いなく大勢いる

530 :
もしSEの方が圧倒的にMODが安定して動くなら、エロMODもほとんどSEに移植されているよ。
エロMODだって動画を録画中にCTDしたりフリーズするのは嫌だろう。

531 :
>>529
dllない奴は共用できるからそもそも移植す必要が無い
比べ物にならないって程でも無いね
SEの人が増えないのは未だにアプデ゙があるからとHDTが中華依存だからかな

532 :
スカイリムが発売されて何年経ってると思ってんだ
mod作者全員がずっとプレイを続けてるわけ無いだろ

533 :
SEは出るのが遅すぎた感はあるねぇ

534 :
>SEは出るのが遅すぎた感はあるねぇ

というかそんなに期待されていたわけではなかったよ
LEでも不確定CTDがほぼなしでMODをプレイできたので世間はLEで間に合っていた

そしてSEが出た時はLEのバグをベセスダが一つも直さずにSEに引き継がせたので批判の声が挙がりそうになったが
ベセスダがLE&DLCユーザーにSEを無料で配布していたので「タダで使わせて貰っているソフトに文句言ってもしょうがない」という流れになった

535 :
そういやLEユーザーの多くは、SEを無料ダウンロードしていたよな。だが大きな喜びの声が挙がった印象はなかったな。

その当時、多くのユーザーが期待していたゲームは新作のTES6でSEではなかったからな。

536 :
というかTES6はいつ出るのよ?
Skyrimが2011年に出て今は2019年だよ.....もう出ないの?

537 :
スターフィールドの後だし次世代機で出るから2021年くらいじゃないか

538 :
SEの安定性の話になると大体いつもこの流れだねw
「構成がちゃんとしてればLEでも安定する」派がたくさん現れて
それはそれで間違っちゃいないんだろうけど、
同じMOD構成でもSEの方が安定するっつう話じゃないのかい
メモリ周りのCTDに関しては64bitの優位性は覆しようがないし
「メモリを食いつぶさないように構築すればいい」は反論になってないんだよなあ
「俺の俺による俺のためのSkyrim」が新参者のそれより基本性能が低いという事実は
よっぽど受け入れがたいものなんだろうなあと思っちゃうね、正直言って

539 :
>>538
それな
じゃあお前のmod環境とならび順とバッシュファイル見せてみろやってな
それだけでいくらでも再現可能なのに

540 :
LEはDX9でSEはDX11なんでしょ?
その差も大きくない?

541 :
とにかくNPCを一杯追加して賑やかな街道が好きだからSEなんだよね、構成をどうこうすればって話じゃ無いんだよね

542 :
seのが安定してるけどアップデートでmod対応待ちになるから面倒でskse2.0.8から動かせない

543 :
>>540
SEのグラもDX11はちょっぴりしか使っていないからね
もしガッツリとDX11を使っていたらLEより遥かに重たいゲームになってた

>>541
NPCを一杯追加して賑やかな街道にする系統のMODは
LEで好評だったものがSEに移植されたものでしょ

544 :
何故かわからんけどLe原理主義のオジサン一定数いるよな

545 :
しかもSEスレにまで出張してくるという…

546 :
「MODプレイはSEが遥かに安定」といったデマに反応しただけだからね

547 :
はあ、まあ、でも、遥かに安定なんで^^;;;;;

548 :
LEでCTDだらけになるMOD構成は、SEでも同じ結果になるけどな

549 :
>>543
>NPCを一杯追加して賑やかな街道にする系統のMODは
>LEで好評だったものがSEに移植されたものでしょ

ほら、ぜんぜん分かってない
>>541はそういったMODがSEにしかないと思ってるんじゃなく
同じMODでも負荷を考えるとSEの方が無難だから、と言ってるんだよ
繰り返しになるけど、同じ構成でも(というより同じ構成ならなおのこと)
「MODプレイはSEが遥かに安定」というのは動かしがたい事実なの

64bitの方が安定しているなんてデマ!という方がよっぽどデマだし、
言っちゃ悪いけどオカルトの域に入ってるよ
オーディオオタクのサンプルレートがビット深度が〜っていうのと
逆方向なのがすごいけどねw

そして元々CTDだらけの構成とか言い出す>>548は論点のすり替えね
不整合やら何やらによる確定CTDがSEでは起きないなんて馬鹿な話はしてませんw

550 :
LEではCTDだらけだったがSEではスッキリ解決した、みたいなことを言ってる方がオカルトだけどな

SE押しのネット工作だよな

551 :
MODてんこ盛りSE=バニラのLE、といったネット工作していた奴も見かけたな

552 :
まあエロイリムやりたいならLE、基本はSEでいいじゃない

553 :
LEスレで相手してもらえなかった寂しいし人、またこっちのスレに来たの?

554 :
>>549
>「MODプレイはSEが遥かに安定」というのは動かしがたい事実なの

SEの方が無難という話ならともかく
MODプレイの安定度は環境作りの上手さの方がメインになるんだよ
>>541の話もLEでNPCを一杯追加して街道を賑やかにしてきた歴史を無視しているしね

555 :
これ、†腕のいい†MOD大先生が一人で暴れてるだけだろ

556 :
>>550
>>551
まったくその通りだね

557 :
>>555
それな

558 :
「LEでも環境作りが上手ければCTDなんか起きないほど安定する」と主張する一方で
「SEはMODてんこ盛りでも環境作りが上手ければバニラのLE並みに安定する」というのを
ネット工作と断ずることがどれだけ矛盾してるかも自覚できないほど
SEが憎くて憎くてしょうがないんだねw

559 :
windows7と10で同じ争い見たな
新作次第だけど時間が解決してくれると思うよ

560 :
ただせ貰えなかったから嫉妬とかみっともない

561 :
でも今seで使えないのってエロ関連じゃ赤面くらいじゃないの?

562 :
はっきりいってSEは凄い
200時間程度やってるけどまだヘイムスカーさんが演説してるし

563 :
>>558
>「SEはMODてんこ盛りでも環境作りが上手ければバニラのLE並みに安定する」というのを

「環境作りが上手ければ」なんて言葉は
最初に見た>>502には入っていなかったが

564 :
本スレやらで思う存分語ってくれよ。マジうぜえ

565 :
俺のヘイムスカーさんはもうずっと誘拐されっぱなし

566 :
>>563
おーおー、だいぶ苦しくなってきちゃったねえw
「環境作りが下手くそでも」なんて言葉も
>>502には入っていないようだが?

同じことを何度書けば通じるのか分からんが、(564には申し訳ない)
こっちは32bitと64bitの基本性能の話をしてんだよ
構成ガー環境ガーって聞かれてもないことで絡んできて管巻いてる時点でどうかしてるが、
「条件が同じならSEの方が安定する」に対してそのレスじゃ揚げ足取りにもなってないわ

それどころか君は「環境作りの上手なLE」と「下手なSE」との比較でなければ
勝ち目がないってことを認めてしまったも同然なんだけど、それも自覚できているのやら

567 :
ランダムCTDが一向に改善出来ないんだけど>516にある通りLeveled Listが悪さしてそうだ
スカイリムのダンジョンMAP読み込みやフィールドでランダムCTD喰らって、ソルスセイム攻略時には全然CTDしなかったし

入れてるのは、敵に女性キャラの割合増やすのとエリーンエネミーとTERAアーマーくらいだと思うんだけど
女性キャラとエリーンエネミーが競合起こしてるとかなのかな

568 :
タロスに選ばれしはVR
LEなど腐敗の中でもだえ苦しむウジ虫にすぎない

569 :
>>567
Wrye BashでレベルリストだけでもBashed patch作ると良いよ

570 :
>>569
ありがと
一応Wrye Bashでマージパッチは作ってあるんだけどね
しかしランダム発生だから原因特定が難しくて半ば諦めてる
プレイ中にMOD入れたり外したりもしたから、ゴミも残ってそう

571 :
>>568
SEじゃねーかw

つかLEってスレチなんですが

572 :
>>550
自分はLEとSE同じような構成でSEのほうが安定してるね
Actor追加系とかスクリプト関係のCTDは明らかに減る
あとセーブデータに異常が出る場合は
SEだと「ロードできないよ」ってぶった切る仕様も安全策になってる

>>567
新規敵とか追加してるmodはたまにSEで使えないモデルとか混ざってるときあるからそれかも?
量が多いと作者も把握してないときがあるからね

573 :
>>572
そういう可能性もあるのか…

ファルマーをエリーン化するファリーンMODもLEから引っ張ってきたけど、髪型読み込めてないみたいだし
元々SE用に作られたやつじゃないやつは移植品といえども小さい罠がありそうか

574 :
>>566
>「環境作りが下手くそでも」なんて言葉も>>502には入っていないようだが?

小学生並みのレスだなw
言葉が入っていないということは、そんな前提は考えなくていいということ

こっちは過剰にSEの安定性を持ち上げてネット民を騙そうとするなと言っているんだよ

575 :
>>566
>それどころか君は「環境作りの上手なLE」と「下手なSE」との比較でなければ
>勝ち目がないってことを認めてしまったも同然なんだけど、それも自覚できているのやら

そら分かっていないw
こちらが言っているのはMOD環境の安定度の主因は「SEかLEか」ではなく
「「環境作りの上手・下手」」だと言っているんだよ

だから>>502のように無条件でSEの安定度を過剰に持ち上げている印象操作に反応して投稿しているんだよ

576 :
LEで使えてた2Bの髪揺れ髪型がSEでも使えたら最高なんだが、HDT-PE必須のmodだから無理なんだよね?
SE対応の2B髪型ってあるの? この際、髪揺れは諦めるとして

577 :
>>574-575
皆はLEとSEの安定性を比較してるの
CTDの主因の話をしてるは君だけなの
理解して?

578 :
CTD抜きにしてもSEのがぬるぬるしてるからSEがいいですハイ

579 :
>>576
A2とB2の髪型は入ってるみたいだね
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/23294

580 :
バニラでもテクスチャが違いSEの方が綺麗だしな

581 :
>>579
感謝! これでやっとSE環境下で2Bフォロワーと一緒に冒険が出来ます!

582 :
SEってmod255上限が確か無いよね?
自環境でNMMのアクティブモッドが274って表示されているし

583 :
>>582
MOD上限じゃなく.esmと.espの合計の上限が255
だから.espのないテクスチャ置換とかはノーカウント。逆に1つのMODで複数の.espを追加するMODもある
SEで追加された.eslは別枠で4096入れられる
なんで導入したMOD数は参考程度。有効にしてる.esmと.espの数に注意するべき

584 :
>>581
余計なお世話だけど日本語ボイスでしゃべるLE用の2BフォロワーModが9dmにあるんで
それ参考にSeに移植するとええよ

585 :
>>584
その2BはHDT必須じゃないの?

586 :
うっかり本体バージョンアップしちゃったぜ

TKドッジ更新が来てだいたい落ちることなく動くようになったんだか
よく見たら
おっぱい揺れてない
マントは揺れてる
HDT更新まで待たないといかんかな?

587 :
嫁のSkyrim se導入頼まれてついでに自分もLEからSEに移行してみたんだけど、ENBとMod180くらい入れたらランダムCTD頻発しまくりで原因特定に週末消費してしまった

自分のPCは2600K、1070のsandyおじさん
オブジェクト過多のエリアに進入した際にGPU使用率が瞬間的に100%超えると100%CTDしてたわ
GPU使用率100パーセントでもfps低下程度で済むと思ってたから盲点だったわ
ENB切って負荷下げたら重いエリア進入での瞬間的なGPU負荷は80%以内に収まって4時間くらい遊んでも全く落ちなくなった

おま環かもしれないけどランダムCTDに悩まされてる人いたら参考にしてね
CPU使用率は余裕だね!さすがsandyあと数年戦えるわ

588 :
SSE NIF Optimizerでコンバートされたnifファイルのテクスチャ指定って不可能なのかな?
>>579で教えてもらった2B髪のテクスチャ指定を別の場所にしたいんだけど紐付けする場所が見当たらない

589 :
言っていることが訳わからんしマルチポスト君だし

お前の言っているMODの*.nifはSE用のフォーマットになっている
NifSkopeだろうがOutfitStudioだろうがblenderだろうがテクスチャのパスは見れる

590 :
NifSkopeが古いとか?

591 :
>>589
あっちこっちで質問して申し訳ない
貴方の言葉で問題が解決しました、nifskopeのバージョンを更新したら無事テクスチャのパスが見れました

592 :
>>577
>皆はLEとSEの安定性を比較してるの
>CTDの主因の話をしてるは君だけなの

後から勝手に横レスしてきてそういう流れにされてもねえ
こちらの最初の投稿の主旨は>>575だから

593 :
>>578
>CTD抜きにしてもSEのがぬるぬるしてるからSEがいいですハイ

fpsのことならこれも過剰な印象操作だね

594 :
>>592
ワッチョイたどればわかるけど?

595 :
>>594
基本的に下記のような投稿に反論したいスタンスだけど

497 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f76-geq4)[sage] 投稿日:2019/03/14(木) 08:50:52.27 ID:ESZhFsLK0
久しぶりにやるついでにSEに移行してみたけど、やけに安定してるね
LEの時みたいにCTDに怯えながらプレーする必要が無くなった

502 名前:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM47-vgAR)[sage] 投稿日:2019/03/15(金) 01:28:19.73 ID:isMCu49QM
体感では、MODてんこ盛りSE版=バニラLE版、くらいの差がある

578 名前:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-xm5k)[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 21:32:26.33 ID:NIfJXxmda
CTD抜きにしてもSEのがぬるぬるしてるからSEがいいですハイ

596 :
もしかして>595はCTDの少ない
SEを構築出来なかったのではなかろうか

597 :
>>596
そもそも持ってないのでは?

598 :
過剰な印象操作を良しとしていないだけなのになあ
ガイジって変わった反応するね

599 :
そもそもメモリ問題抱えて有志のパッチ入れなきゃまともにmod入れて遊べないLEとSEを一緒にするのが間違ってる

600 :
それ言ったらMODの大半も有志が非公式に作ったものに過ぎないから
そもそもこちらが言っているのはネットで過剰な印象操作をするなという話だから

601 :
>>600
で、CTDしないSEは構築できたの?

602 :
>>601
ガイジって変わった反応するね

603 :
出来ないのかよ…
無駄な時間だったなぁ

604 :
馬鹿なガイジってほんとに無駄レスするねw

605 :
>>600
バニラで比較してもビジュアル面で大きく見劣りするLEとは比べ物にならんがな
テクスチャの質からしてまず全然違う
DoFもデフォでかかるようになってるし水の描写も良くなってる

606 :
自分の無能から目をそらして他人にケチ付けるとかダメ過ぎるだろ

607 :
たしかにバニラはSE一択

MODプレイなら自分が使いたいMODがLEとSEのどちらにあるか次第

たとえばUNPが好きならLEの方が充実していてCBBEが好きならSEで無問題

608 :
体力が0になるとソブンガルデに行くMOD作った
帰る方法はないから結局ロードするしかない
滅多に死なないからあんまり意味ないし
探索中に死ぬと邪魔なだけだった

609 :
Rogue-like Encountersってクリーチャー追加MODあったんだ
楽しそう今日さっそく導入してみよ

各地にクリーチャーと巡回NPC追加しまくって
あちこちで戦いが起こってるのが楽しいわ

610 :
Immersive Patrols SE
NPCs Travel
Populated Skyrim HELL EDITION
Populated Skyrim Civil War SE Edition
Travellers of Skyrim - Travelers SSE
Dawnguard Sentries Plus SE
Adventurers and Travelers
Horses On Patrol SSE
Enemy Plus

これだけ入れてると街道には誰か必ず闊歩してるけどCivilwar位で意外と街道で戦闘って無いから>>609も入れてみるか…

611 :
>>609
気になったからこのMOD入れたけど楽しいね!

612 :
R Wizに三種の神器アドオンが出てるね
ちょっくら潜ってくるわ

613 :
SEからLEに戻るともっさり感が凄いな

614 :
LEの方が軽いはずなのになんで?

615 :
スペックを活かせるかどうかの問題
オブリなんて超重いよ

616 :
エロMODの魅力に気づいてSEからLEに戻った時は、LEの方がちょっと軽かったけどな
やはりDX11よりDX9の方が軽い
あとSEもエンジンはLEと同じで、今時のPCスペックを活かせるようになっていないからな
CPUも4コアすら有効に使っていない

617 :
ゲームをマルチスレッドで動かす困難性についてはまるで理解されてない
最近のゲームでも大部分は
ゲームのコアロジックスレッド+画面レンダリング処理スレッド何個かって組み合わせなんだよ

あと、ついでに言えばこの手のゲームはCPUが遊んでて当然の処理量しかない
主に仕事してるのはGPU

618 :
SEはFO4と同じエンジンだからLEとは別じゃないかな
CPU使用率の詳細見てるとLEはチグハグだけど
SEは8コアくらいを均一に使ってるように見える

619 :
テストしただけじゃなかったかな?

もしFO4と同じだったら、NPCのAI性能が今時のゲームと同じ水準になっているかと
バニラでもNPCの戦い方や行動が、LEよりずっと高度になっているはず

620 :
AIはesmプラグインの中身書き換える必要があるから変えてないと思うよ
LEとmod共用も出来なくなっちゃう

621 :
ググってみたら箱庭の人が、SEとLEの軽さをちゃんと比較検証してたわ
やはりSEがLEより軽いという結論にはなっていなかったわ
思ったほどSEがLEより重くない、という結論だった

622 :
LEで32bit起因のメモリ不足になってた人が
SEでメモリ問題解決して軽く感じるってとこかね

623 :
ネット工作しているだけかと

624 :
>>620
その通り。

625 :
SEとFO4だとFO4は画像処理技術がまた1段階向上してる
FO4はセル読み込みの際に多数のメッシュを1つのものとして形成し
オブジェクト総数を事前に減らす処理を行うため
セル読み込みの安定度や負荷対策はSEから飛躍的に向上している

626 :
FO4のセルロードがクッソ遅いのはそのせいか

627 :
SEを動かすスペックも無い人が話に混ざってないか?

628 :
余裕でヌルヌル動く人にとってはどうでもいい事だもんな

629 :
>オブリなんて超重いよ

バニラのSkyrimLEは今時のビデオカードにとっては軽すぎるdx9ゲームの典型だよ
GTX1080〜2070辺りだとムダにfpsが上がり過ぎるのでfpsの上限を設定してフレームレート制限する人が居るくらい
アクション性が低いゲームでfps120〜240とか出てもムダだからね

>ググってみたら箱庭の人が、SEとLEの軽さをちゃんと比較検証してたわ

SEがLEより特に軽いわけではないと判明していたね

630 :
バニラ同士の話なんだけどさ
LEだとほんの一瞬クッとひっかかることがよくあるんだよねうまく表現できないんだが
FPSの表示ではずっと60で、59になってるわけでもない
SEだとそれがなくてずっとぬるぬるしてる
この違いなんなんだろう?

631 :
>>627
SEがLEより重いつってもバニラならGTX1060でもFHD&60fps余裕なんだよね、4Kでも30以上出るようなゲームなのにね

632 :
>>630
データ読み込みだと思うからメモリ処理の差かな?

633 :
Modてんこ盛りのうちのSE環境と似たような環境をLEで再現しようとしたらFPSダダ下がりだったわ
ほんとにLE軽いんだろうか

634 :
64bit対応してるんだからそりゃそうでしょ

635 :
Modてんこ盛りのSE→似たようなModてんこ盛り+エロMODのLE環境に移行してるが、
fps自体はLEの方が少し高い傾向あるわ
たぶんDX9の軽さが原因だと思うが

箱庭の人のしっかりした比較検証でも、SEの方がfpsが高いという結果は出てないな

636 :
そりゃLEでできる範囲の構成なら64bit機で動かせばLEの方が軽いだろ
なにいってんだろ

637 :
もう何が何でも「SEの性能は高くない」と言いたいから
FPSの差が出なくなるような条件とかを必死で模索中なんだよ
察してあげなw

>>635
>箱庭の人のしっかりした比較検証でも、SEの方がfpsが高いという結果は出てないな

なんでそういう結果が出てないか? 出すまでもないからだ
「FPSに関しては、一番重い設定でも60fps常時張り付きだった為、グラフは省略しますw」
って書いてあるだろ

638 :
終末になると元気だなぁ
仕事のストレスを発散していくと良い

639 :
GTX980だった時代にMODてんこ盛りLEから
MODてんこ盛りSEに乗り換えたことがあったけどフレームレートはLEよりちと落ちたわ
フレームレートを上げる効果があるのはグラボのグレードアップだったわ

640 :
SEでModてんこ盛りって言ったのは4K8Kのテクスチャ使いまくって木増やすは草ぼーぼーに
するわでMOの左ペインが500個くらいアクティブになってる状態
単に右ペインのESM・ESPが255個ぎりって意味じゃないよ

8Gのビデオカードの場合DX11でVRAM7.8G使えるけどDX9だと1.6Gしか使えない
しかも最近のカードはベンチの関係もあってDX11に最適化してるんでDX9の方が遅いわけで。
LEの少ないメモリ空間でやりくりするのはやっぱ厳しいんでないかい

ようつべ見ても美麗動画に挑戦してるの大半SEだしなぁ

641 :
かなり上の方のレスでENBのシェーダー改善されてFacelightいらなくなったってレスあったから
久しぶりにENB更新してみたんだけど
たしかに顔の光の当たり方自然になったけど、やっぱSS撮影するならFacelightあった方が良いと思うわ

642 :
LEなんてクソ重いだろ

643 :
>>639
2chに常駐してホラ話を書いている奴と違ってリアルにLE、SEの乗り換えをしていると
SEの方がfpsが少し下がるのを体験するよなあ

644 :
FPSは下がるね
でもカクツキは減る

645 :
何FPSくらい落ちるの?

646 :
>>640
オレは>>633に反応したのだけどなあ
話がズレているよな
>>633と別人なのかな

647 :
>>645
そりゃ個人の環境によるんじゃない?
自分とこは-5くらいかな

648 :
>>647
グラボは、こっち1060って底辺環境だけど…

649 :
>>648
バニラ基準なら1060でどっちも60貼り付くわ
ってお前さん自分で60でるってレスしとるがな

650 :
>>649
そう、騒ぐほど落ちるのかなって気になって

651 :
オフラインで60を超えるフレームに何の意味があるんだ

652 :
そりゃえっちなMOD入れてヌルヌルモーション堪能する為でしょ

653 :
実FPS60までのモニタで表示FPS100出てなめらかだーって喜んでる奴いるしな

654 :
草144hz安いから買えばええのにマウスカーソルの動きからもう違うぞ144は

655 :
4K120hz以上が本格的に普及し始めたらホンキ出す

656 :
ほんとそれ
そして4kで120出るグラボもくれ

657 :
>>644
これはガチ
LEだとFPS40台まで落ちるとカメラ移動で引っ掛かりがヤバイけど、SEだとそんなことはない

658 :
RPGにそこまで要るか?という問題提起

659 :
自己満足を極めるゲームだから上限なんて無い

660 :
ただでさえ4k大画面と広色域は相性が悪いのに
腐れTN60Hzオーバーとか正気じゃない
ゲーム・視聴専用の人間ばっかじゃないんだぜ

661 :
4k144は5080tiまで待て

662 :
その頃にはVI出てるかな(白目

663 :
Rogue-like Encounters ってmob追加する奴入れてみたんだけど、予想以上にカオスでおもろいな

664 :
最近エロイリムやる為にLE買ったけど、SEと比べてもっさりしてる気がするんだが気のせいか?
あとSEで丹精込めて作ったマイキャラをLEに持って行く方法、何か無いですかね。モチベに大分関わってる
ちなみに顔メッシュ弄りまくってるから再現は無理

>>663
これ以外にも色々とクリーチャーmod入れると、魔物同士が戦う戦場が出来て更にカオス化するぞ

665 :
>>664
More Dangerous Enemyと >>663 組み合わせてそんな感じw、Enemy Plusで追加された山賊がわいた瞬間ボコボコにされてたりもするw

666 :
多分クエスト全部クリアできたと思うんだけど
このあとクエストMOD導入するなら、どれをどの順番で遊べばいいかとか
お勧めMODおせーて
当然のごとく英語出来ないアホの子なので
日本語でクエ内容理解できるのが前提

667 :
順番なんぞないわ、MODデータベース行って日本語のMODか日本語化ファイル付いてる奴探せ
日本語化ファイル付いてるのは大概簡単な説明もついてるから気になった奴やってみればええがな

あと、俺と違って親切な奴が教えてくれるまでおとなしく待ってろ

668 :
>>666
The Forgotten Cityだけは絶対やった方がいいです
マルチエンディングで完成度めちゃくちゃ高い

669 :
>>666
Legacy of the Dragonborn SSE

670 :
公式でMorrowindの無料配布をやっているみたい
>>666
 mod初期3大作
Falskaar、Wyrmstooth、HelgenReborn
 バニラ風のクエストを大量追加
Interesting NPCs
 完成度の高い良作
AHO、BeyondReach、Clockwork、DreamborneIslands、ForgottenCity
 TES4(oblivion)民に推奨
VIGILANT、BeyondSkyrimBruma
まだまだあるけど、こんなもんじゃないかな

671 :
>>664
フォロワーにすればいいんじゃない?

672 :
お勧め提示感謝m(_ _"m)
WyrmstoothとInteresting NPCsはNexusの外にあるんすね
NMM任せで導入してるんで、この2つはとりあえず見送り
そのほかの導入&プレイチャレンジしてみまーす

673 :
>>664
SEからLEへはやったことないけどECEかRMでプリセットに出力していけんかね?

674 :
ノートン先生ときどきskyrimの起動邪魔するよね
更新すれば戻るけどホントやめて欲しい

675 :
ノートンやめれば

676 :
副作用が強すぎて薬という名の毒だな、アレは
入出力と実行監視だけで十分なのにリソースぶんどってヒマさえあれば検査・捜査
他が何してようと関係なし
一体誰得だよ

677 :
>>675
>>676
まぁ対応が異常に早いから30分もすれば更新されてるんだけどね
そこらへんが使い続ける理由

678 :
もうDefenderさんで充分の仕事をしてくれるからなぁ
つかアングラエロサイトにでも行かない限りウィルス系はもう怖くないわ

679 :
アングラエロサイト行くから必須だわ

680 :
樽を開ける(調べる)とクラッシュするんだが…… これは樽を開けるなという神の啓示か?
そうじゃなかったらMODのせいか…… といってもどのMODが原因なのだ……

681 :
全部の樽でクラッシュするなら樽がアニメーションする系とか?
Static Mesh Improvement とか Animeなんちゃらとか

682 :
>>681 ありがとう。
実は、リテクスチャでもアニメーションでもなかった。
原因はiNeedというMODだった。理由はわからない…

683 :
ineedで食べ物とかがいじられる→その関係でおかしくなった食べ物が樽の中に入ってた(あるいはおかしくなる要素)
って感じかな?

684 :
>>670の中ではBeyond Reachが一番好きだなぁ

685 :
>>670
Morrowindを無料GETできたw
実はSEも無料GETしたものなのでベセスダには感謝で一杯だわw
太っ腹なメーカーだねぇ

686 :
正直今更morro wind配られても、システム古すぎるしMODあるかも知らんしあっても
SKYRIM以上に複雑怪奇だろうし挑戦しようって気力湧かん
つかレトロゲーやれる時間ある奴うらやましいわ
最新ゲーム次々出てるのにさらにレトロゲーまで手を伸ばせん

687 :
時間なくて新作ゲームで手一杯の人間が何年も前のこのゲームやってて
さらにスレを見て書き込みしてんの?

688 :
MorrovilionだかSkywindだかのModを使うのに
オリジナルのMorrowindが必須じゃなかったっけ?
リソースとして使うのか版権的になのかは覚えてないけど
そのものはプレイせずとも無料のうちに貰っておけばいいのに
あと日本語化のサイトも今月いっぱいらしいので
落としておいた方がいいと思うよ

689 :
BethesdaNetLauncher立ち上げてコード入力だけで良さそうね

690 :
アレ?とか思ってスチムーのリストを確認したら
LEと並んでモロのアンインストール履歴が残ってた

また入れておくか

691 :
そろそろ1.5.62からアプデしてもいいかな

692 :
>>688
サンキュー
ジオシティーズも今日までか

693 :
>>688
ジオおわってるのでもらい損ねたわ
思えば初めてつくったほむぱげがジオシティーズだったな懐かしす

694 :
>>691
.netframeworkとかまだだけど必須系と思われるものは大体対応終わってるよ
smp系がややバギーとかLLに書いてあったけどうちではよくわからん

695 :
>>691
Floating Healthbarsが1.5.73未対応だったから俺はもう少し様子見だな
個人的に常用してるMODが対応済みならば移行していいと思うよ

696 :
>>695
postをよく読むとアプデしたくなると思うよ

697 :
古参には既出&常識なのかもしれんけど
無料なMODって収益あげてんの?
声優さんもボランティアなん?

698 :
>>697
寄付募ってるModderもいるが・・・
大体は業界人が勉強がてらMOD作成に取り組んでる感じでしょ
声優も有力な開発者と組めば、今後仕事もらえるかもだし無償協力のほうが多いんじゃない?

699 :
MODは例えるなら下積み期間じゃないかな
何事も経験というように直接の収入がなくとも培った技術が
結果将来に繋がったりするものさ
そして金を取れるプロの技術はやはりMODでは表現できないレベルだと思う

700 :
大規模なMODなどは声とかオーディションやってるから応募してみりゃいいじゃん

701 :
ブレナインのなんでもいいってセリフがすごく哀愁ただよってて心打たれるわ
見かけたらいつもお金あげちゃう

702 :
>>695
Alpha 12で動くはず

703 :
>>697
人によるとしか言えないかな
自分は純粋に趣味で作ってるだけだわ

704 :
俺は自分で使いたいものを作って、ついでに公開してみる感じ
無いもんは作らんと無いし、公開したものを誰か1人でも使ってるの見かけると、ちょっぴり嬉しいもんなんだぜ

705 :
いちいち惚れさせんでよい

706 :
いつもありがとう

707 :
>>697
大型のはゲーム開発のノウハウにもなるし寄付募ったりとかだけど
細々したのは個人的に作ってた武器とか防具とかせっかく作ったし公開とかじゃないかな。
自分もブラッドスカルの片手剣とか作って遊んでたし

708 :
たくさんの回答多謝<m(__)m>
自分もUIやスキンいぢってた上げてた経験あるので、無料作成・提供はわかるんだけど
プロorセミプロっぽい声優に外注してんのは、どうしてんのかなってね

709 :
ソシャゲで3億課金して引退時に殿堂入りしてた伝説の人居たし
そういう富豪が外注して作ってるのかもしれない

710 :
作りたかったからやろ
自尊心云々やろなあ

711 :
自分用ってのもあるんじゃない?
○○みたいなMOD欲しいけど誰も作ってない・・・
自分でやったろ!!

ってやつ
俺もそれで初の翻訳とかしたよ
ただ、翻訳しちゃいけないとこまで訳しちゃったみたいで結構迷惑かかってしまった・・・

712 :
普通のミニスカート(膝上50mm位の)をSMP仕様に弄っているんだけど、どーも上手くいかない
左右の腰あたりのボーンが前後に揺れてくれんというかなんというか…
もっとミニだったりスリット入りなら綺麗にヒラヒラするんだけど、今弄っているミニだと激しい動きすると横尻見えちゃうんだよね

HDT系のボーンの動かし方に詳しい人おらんですか?
LLで聞いた方が良いんかの

713 :
mo2で仕切り直そうかと思ったらFNISで最上位にゲームデータが無いと言われてもう挫折して引退です
vortexではBodySlideが機能しないバグもあってもうウンザリ
入れたり消したり12時間くらいかな
やってられん

もうニーアの2Bの裸modで舞って我慢汁貯めまくるわ

714 :
>>713
そんなに根を詰めなくても、1時間調べて分からなければ全力で答えるスレで聞けばいい
口は悪いがそこそこやさしいぞ

「最上位にゲームデータが無い」は右クリックしてデータティレクトリに設定
BodySlideはUNP系なら必須じゃない

715 :
>>713
ノルド式ならそんな心配は無用って筋肉が言ってた

716 :
そうだスイートロールだ

717 :
>>713
Fnisはアーカイブの中がData直下(Meshesとかあるとこ)からじゃなくてDataフォルダから始まってるからそーなる
なのであわてず騒がずDataフォルダを右クリックやな

718 :
新作きとる

爬虫類系女子がダメージ10倍のスカイリムをゆっくり行く パート3
http://nico.ms/sm34928572

719 :
ノルド式はファイル構造が嫌でもわかるようになるから
いざってときに機転が利くようになるんだよな

720 :
>>719
わかる
MOが出てくるまでノルド式だったから今の俺がある

721 :
鳥頭なノルドであったらどうであろう

722 :
困ったときのノルド式

723 :
SKUPが数日前に死んだせいで翻訳ファイル落とせないから新しいMOD探す気起きないんだけど皆いま何してる?

724 :
一応、落とせるようにはなってきてる…ビヨンドリーチの3.9は落とせるけど4.0はできないとか微妙な状態だけど。
他は知らない。

725 :
モデルやフォロワー等のMODいくつか導入済みで、ほぼCTD起きたことないんですが
初クエストMODとしてHelgen Reborn入れたところ
ゾーン移動時にCTDするようになりました
ただ、毎回ではなく、落ちたところも再開したらすんなり読み込んだり
他のMODとの干渉だと調べるの大変そうだし
我慢してクリア目指すか、あきらめて削除するか、悩ましい・・・

726 :
かなり前でうろ覚えだけど、複数のクエストMODのクエスト複数受領状態でCTD頻発あったな
一旦削除して、一つのMOD単独進行を繰り返してやってった記憶が

727 :
またSEが起動しなくなってる…
アップデートもしてないのに久しぶりに起動しようとすると
SKSE64から起動しなくなるのは何なのか

728 :
>>727
skseを要求するmodのバージョン管理マジ大切

729 :
このmodは新しいSKSEじゃないとダメ
あのmodは古いSKSEじゃないとダメ
二者択一迫られるの困る

730 :
SKSEって新しいのじゃ動かないっていうMODがあるんだろう?
SKSEの拡張scriptの挙動が変わるのかね

731 :
SKSEのバージョンアップでアドレス変わっちゃってるとdllは前のアドレスのままなんでヤバイ動作をするかCTDする

732 :
>>731
ありがとう。あぁ…それでか…
再コンパイルできれば対応できるのだろうけど
ソース公開してくれてないと無理だし
公式のscriptは痒いところに手が届かないし歯がゆい問題ですね

733 :
HDTってskseは1.5.73の最新のでも動くの?
本体とFlameworkと付いたもんがあって
その二つ1.5.39と付いたものはあるけど
残るはskse64の1.5.39がないんだよね

誰か、うぴして下さい

734 :
Framework for 1.5.73 (SKSE 2.0.15)

Physics for 1.5.73 (SKSE 2.0.15)

HDT High Heel SSE 1.5.73

普通にこれらダウンロード出来たわ(笑
後は今の最新のskse64でおけーだね

735 :
>>733
本体1.5.39に対応してるのはたぶんSKSE64の2.0.7で
公式のアーカイブから普通にダウンロードできると思うが

736 :
VigilantというクエストMODにて武器を装備することで使用可能となる戦技(パワー)を使用すると、キャラクターが死亡してしまうのですが、どなたか原因をご存知の方ご助力お願いします。
weapon artsというmodで追加されるパワーでも同様の現象が発生します。
よろしくお願いしますm(__)m

737 :
その二つ以外のmodを外して試していくしかない
もしくは質問スレで質問するとか

738 :
734だけど
>>735
>>737
ありがとう、普通に中国人のサイト以外最新のHDTをダウンロード出来て服のヒラヒラが出来たよ

seからskyrim始めたから風で服のレースがヒラヒラなびくなんて知らなかったよ

739 :
poser hotkey plus sseなんだけど作者さんのリンクからダウンロードして
必須mod入れたのに動かないおま環ってある?
それもenb系と体系、fnisなどposer hotkey絡みの必須modだけなのにそんなことあるかな?
誰かロード順などmod名も書いて具体的に教えてくれる暇な極めてエロい方いませんか?
出来れば1.5.73の構成でお願いします

740 :
PHPは事情があって作者が承認した人限定配布になってるから、サポートも作者にしてもらうのが筋というもの
つまり作者に聞きなされ

741 :
そんなこと分かってて聞いてるんですよね、、、
このスレの人優しいし極めてエロい人もいるので
教えてくれるかと期待したんです

742 :
うざ

743 :
たしかに

744 :
ちょっと教えて欲しいんだけど
SEのHDTでは結局LEのHDT装備には対応してないってことでいいのかな
CBPと共存も無理らしいしSEの少ないHDT装備にしか対応してないとなると
CBPから乗り換えるメリット少ないかしら

745 :
>>744
LEのHDT-PEは対応してない
HDT-SMPなら可
CBPとSMPの共存は可能

746 :
>>741
質問は質問スレよ

SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart100
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1554803921/

747 :
初クエストMOD、Clockworkおもすれ〜^^
洞窟後半ビビリまくり〜
水晶入れ替えたとこまでだけど、この先も楽しみ〜

748 :
Dark Brotherhood Character OverhaulってMOD
バベットちゃんがめっちゃロリっ子になって可愛すぎる
この子でドラゴンボーンとしてプレイしたい

749 :
zMergeを使っている人っています?
Alpha版の文字にびびって Merge Plugin から乗り換えができない自分がいる…。

750 :
VRの話もこのスレでいいのかな?

751 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/713-714

713 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:55:10.77 ID:iY6qhztZ
悪質な在日韓国人の南人彰容疑者とその金魚のふん鈴木ドイツ容疑者がシステムソフトαを執拗に攻撃する理由もたかが知れてる
なんてことはない典型的な「韓国人の乗っ取り思考」によるものだからな

株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者とその金魚のフン的な存在の鈴木ドイツ容疑者は
アドバンスド大戦略(第二次世界大戦を舞台にした大戦略)を自社のブランド、商標と勘違いしてて
システムソフトαが突然第二次大戦版大戦略「大東亜興亡史」を発表した事で自分の縄張りを侵犯されたと解釈したためである

『大戦略そのものがシステムソフトαの商標』だという事を忘れ、いや厳密には知りつつも「無かった事」にして
「奪われた、乗っ取られた」「アドバンスド大戦略のほうが遥かに面白い」などと大戦略系のスレで騒ぎたて現在に至るわけだ

新元号に入ろうっていうのに
昭和中期に土地を乗っ取る韓国人みたいな手口使うなよみっともない

714 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 16:14:24.25 ID:/4f0qMgU [1/2]
大東亜興亡史ファン役とアンチ役の二役を自作自演して
醍醐味を「大酢味」と書いて炎上盛り上げしてたのも
鈴木ドイツと南人彰の二匹だよね確か
昭和初期の見え透いた放火魔みたいな自演いつまでやってんだバカw
クズめw

718 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 22:38:57.92 ID:/4f0qMgU [2/2]
色々バラされて可哀想な鈴木ドイツと南人彰のポンコツ朝鮮コンビ
クズめw

752 :
>>750
VRスレはあるよ
The Elder Scrolls V: Skyrim VR 4
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1545336369/

753 :
最新バージョンでHDTでもSMPでも良いんで物理対応の髪のMODって無いんですかね?
もしかしてSEってYundaoとか言うやつしか無い?

754 :
Rigmor of Bruma はニューゲーム推奨ですが、
途中から始めることはできないのでしょうか?
リバーウッドに行ってもカジートに会えない。

755 :
Beyond Skyrim - Bruma SEを導入したんですが
MODエリアにある未読本を開くと未訳のままです
世界観等であえてなのか、導入ミスなのか
教えて下さい

BSHeartland.esmはイタリア版利用の日本語化済み
BSAssets.esmはそのまま日本語化

756 :
髪型じゃなくてウィッグでいいなら探せば結構あるぞ

757 :
>>752
ありがとう

758 :
>>755
mod然り、modの日本語化しかり
誰かが善意で作ってるだけだしね
漏れもあれば、訳が大変だから置いておいただけかもしれないし。
不満だったら自分で訳せばいいのよん

759 :
本の翻訳は手間な割に翻訳しても別に読まんわって人多いから…

760 :
導入ミスってないってことで一安心して遊びます

761 :
>>760
楽しんでください

762 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/606-614

●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人

1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始

win10で動かないゴミなので注意

613 名前:鈴木ドイツ[] 投稿日:2018/12/30(日) 15:16:46.30 ID:bE46DNkw
俺は鈴木ドイツだ
貴様らに鉄槌を与える

614 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/30(日) 15:54:16.59 ID:i3Deq2Gn
鉄槌(ハンマー)が好きな
危険人物の鈴木ドイツ容疑者くん

鈴木ドイツ容疑者はセガ社員とシステムソフト・アルファ社員をハンマーで殴りRという
内容の殺害予告文も書いている

            https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1447069423/999
            ゲーム [PCゲーム] “ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39 [転載禁止](c)2ch.sc”

            999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
            南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
            与えてる成年後見人は誰だよ全く
            こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
            なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
            調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
            状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

763 :
vortexからmo2に乗り換えたんですが
mo2でリテクスチャ系modをインストールしても反映されません
dataを覗いてみるとオリジナルのmodのままです
考えられる原因てなんでしょうか?

764 :
導入失敗ですね

765 :
>>763
MO2で設定したフォルダにMODをインストールしてそれを
dataに存在してるかのように見せかけて動作するからdataにないのは当然では?
何のmodかしらないがリテクスチャ系なら左ペインで上書きされてるかどうか確認できない?

766 :
poser hotkey plus sse これにちゃんと動作ファイル入れてなかったのが問題だったのですが
これ動いたら動いたでゲームそっちのけでエロポーズさせまくってるので本編すすまへんがな!
腹立つわぁ

767 :
>>765
自己解決しました
mo2側から起動したら反映しました
協力ありがとうございました

768 :
ポーズ関連はプラグイン数圧迫するので困る

769 :
Skyrim togheter開発中止になってたんか…悲しい

770 :
誤字ったTogether

771 :
盗用問題もあったしな

772 :
アレはまあ、MOD提供って時点で嫌な予感はしたんだよ

鯖をどうするかとか
入れてるMOD同期とかも必要そうで最初から無茶クサかった

773 :
>>749
使ってるけどマージ元のESPがコピーされたりして謎ではある
日本語文字化けがないのは良い

774 :
Fallout4のMODを移植するのって難しいの?
https://www.gamespark.jp/article/2019/05/01/89348.html
これ欲しいw

775 :
>>774
Fo4からエンジンのアーキテクチャが変わって移植が難しくなったんでなかったかな
FONVからFO4への移植も簡単ではないらしい
FONVからSkyrimは移植できるんだろうか?

776 :
久々に復帰して、ENB LightのためにENBを導入したところ起動にすごく時間がかかるように…
タイトル表示→ENB表示→CreationClub表示→ここでやっとカーソルが動かせてメニュー選択できる
この間2分ほど

こんな↓環境ですが、皆さんもそれくらいかかるでしょうか。
OS:Win10Home
Mem:16Gb
CPU:i7-7700
グラボ:GTX2070
本体、MOD共にSSD内
PrivateProfileRedirector SE 導入済み

777 :
GTX2070とは何者か

778 :
カラオケはあるけれどかける機会を見だごとァ無ェ

779 :
衛兵毎日ぐーるぐる

780 :
ボボボ()とか言っちゃう世代だ
推して知るべし

つか臭アスR

781 :
>>776
自分は30秒かかってない
ENB設定変えると1回目だけ起動遅くなるのとかあったような

782 :
GW中に久々にスカイリム再開してNMMで再度構築したのですが、NMMってもう開発中止で使えなくなる?

マニュアルダウンロードなら特に変わらず使える感じですか?

783 :
GWに再開してなんでNMM使い始めたのか意味わからんがマニュアル・ダウンロードが使えなくなることなんてないんじゃね

784 :
>>783
ありがとうございます。
昨日読んだ人様のブログの記事で切り替わるのに気付いたのであ・・・となったところでした。

785 :
>>773
思い切って手を出してみたけど、かなりいいね。
マージ元のESPがコピーされるの意味はわからないけど、
うちでは特に問題なく動いている。

いっぺんに色々やろうとすると、フリーズして何もできなくなるのがアレだけど、
Marge Plugin に戻れなくなる魅力は持っているかんじ。

786 :
zmargeとかmarge pluginって、wrybashとかmator smashでできる事とどう違うの?
nifとかddsとかリネームしてくれたりする感じ?

787 :
>>786
割箸のマージは限定的だし、smashってマージできたっけ?
マージは複数のESPをまとめての個数減らすのが目的なので便利だけど
SEは結果的にマージと同じことになるeslがあるので小さいのならこっちのが楽だね

788 :
>>776
裏でModのスクリプトの初期化に時間がかかってるんでない?
このModは入ってるかなー?なんて存在チェックしまくるModとかあるし

789 :
Se〇Lab Framework v163beta5が一度動いて暫く使えたのにmodの影響なのか動かなく
modに原因があると思い他のアドオンを外したり入れなおしたんですが動きません
MCM上のインストールの項目は全部OKになってます、どなたか対処法が分かる方いませんか

790 :
すみません、自己解決しました。

791 :
jconがクラッシュといった表示になるのってloversとPHPが共存出来ないからかな?

792 :
自分の場合だけどSe〇LabArousedが悪さしてたなぁ
2.12環境だけど2.11番のJcon入れたら解消したけど

793 :
ESPFEの作り方覚えた
これって便利だけど上限個数わからなくなるよな〜

794 :
MO2でアクティブなespの数って分からないですかねぇ。
ESLフラグのespとか、BijinみたいなAll in oneで呼び出しとか…
右窓の総数と実行数が違うから、あといくつ追加の余裕あるんだろととっさに分からんわ。

795 :
espを含むmod and アクティブmodでフィルターかけたらいいんじゃね?
最新のMO2だと右上に数字出る

796 :
ESPFE混じってると除かないといけないけどロードオーダーの数字でわからんですかね?
F0超えてなければ余裕あるってことで
それかESP上限超えてるとEspfeかどうか判定してないSmashが拒否するよね

797 :
MO2などのランチャーではMODを範囲ごとに色分けして分かりやすくしたり出来ないんですかね

798 :
スカイリムの更新落ち着いた・・・?
1ヶ月に1回構築し直しとかすげえ嫌になって離れてたけど、落ち着いたならまた再開しようかな・・・

799 :
更新しなければ構築の必要ないでしょ。

800 :
高貴なアルトマーはバージョンアップしない

801 :
>>797
範囲ってなんだかわからんけどカテゴリーわけじゃあかんの?

802 :
外人のMO2使い動画見てると先頭にカテゴリ別の番号振ってる人いたな
1-<MOD名> こんな感じで同一のカテゴリに同じ番号を振ってたわ

803 :
>>802
空のフォルダのmod入れてインデックスにしてる奴もいたな

1---FOSE
2---UI
3---装備

って作って間にその系統のmod入れるの

804 :
>>801
カテゴリーだと文字で区別をつけると思うけど、さらにカテゴリーごとの色を指定できたら良いなと思った

805 :
NMMでModのアプデできなくなった?
Nexusのログイン窓開いて赤字リンク行くと
APIがなんちゃらかんちゃらって書いてあんだけど

806 :
NMMはnexusから本格的に排除された
やるなら手動

807 :
>>805
Nexus側の仕様変更で、古いバージョンはログインやらツール経由のダウンロードができなくなった
なので新しいバージョンに更新するか、MO2などに乗り換えるか、ログインせずに使うかだね

808 :
こういう場面でも一切名前が出てこないVortex

809 :
実際どうなのvortex
なんか当初は評判散々だったけど

810 :
>>809
tktkさんのところ読むといい
出たすぐに興味本位でvortex使い始めたんだけど、個人的な印象としては
MO>vortex>>>>>NMMて感じ
プラグインの手動ソートがしにくいってところをどう感じるかじゃないかと思う

811 :
MO2で何も困ってない人はMO2でいいと思うよマジで

812 :
Vortexは何かブラウザゲームのようなインターフェースがどうも受け付けん。

813 :
Vortexにしたらmo2よりゲーム起動早くなったわ
自分のような低スペックPCな環境だと実感できると思う

814 :
NMMからVortexに簡単移行ツールとかある?

815 :
>>814
vortex側にfrom NMM機能はあることはあるがワンクリックでポンてわけにはいかない
それなりの手間はかかる

816 :
最終的に使うのはMO2だけどな
何度NMMとvortex行き来したか分からん
1番辛いのはvortexではボディスライドが使えないこと

817 :
>>816
なんで使えないのさ
俺は普通に使ってるぞ

818 :
Vortexの仮想化方式だとMO系で使えてvortexで使えないツールなんてあり得ないんだけどな
逆はひょっとしたらあり得るが

819 :
マジで!ならvortexでも良かったのか
ノルド式じゃないよね?

820 :
ハードリンクを使う仮想化だから見た目は真のノルドの直入れ
でもファイルの実体はdataフォルダにはなくてvortexの管理フォルダにある
まあこの辺りはNMMと同じ

NMMにMO系と同じようなファイルの上書き管理方式を導入して、ついでにプラグインのオーダー管理はLOOT任せにした
vortexはこんなノリ

821 :
するとあれか、vortexってのはBAINみたいなもんなんか?

822 :
丁度vortexが出たあたりでそれまで怪しかったMO2の安定度が飛躍的に向上しちゃったのよね

823 :
立ち上がり速いってのは魅力だな

824 :
HDTをDLしようとしたら今中華サイト503なのか・・・

825 :
>>824
redditにあるぞ

826 :
https://i.imgur.com/sOjDdLs.png

ささいな事なんですが
この「マリオン's」を「マリオンの」にきちんと日本語化したいんですがどのファイルをいじれば良いのかわかる方いますか?
日本語版から抜き取ったInterfaceファイルとStringsファイルを上書きした環境で遊んでいます
Stringsファイルかと思って探してみたものの「's」が見つからない・・・
MODをまったく入れない状態でも画像の様な表示になってしまいます

827 :
vortex使ってみてるんだがnexusからmodダウンロードするときマニュアルじゃないとできないのは俺だけ?
vortex起動しないしわけわからんファイル開けってダイアログボックスの選択肢にさえ現れない
ちなみにサイトとvortex 双方にログイン済み
まあ使えてはいるから問題ないんだけど

828 :
>>827
vortexをnexusに紐づける操作をしてないんじゃないの

829 :
>>828
本当だわなんで忘れてたんだろう
基本的なことですみませんでしたありがとうございます

830 :
書き込みテスト

831 :
『スカイリム』に”スタバ風カップ”追加Modが突如登場
https://www.gamespark.jp/article/2019/05/18/89764.html
>Mod作成のスピード感は「旋風の疾走」並み……?

832 :
HHairstyleってSE版は出ていないのでしょうか?

833 :
>>826
スクリプトで'sをひっつけてるからおいそれとは治せない(翻訳できない)って話

834 :
もしスクリプトならすげー簡単に思える

835 :
PrivateProfileRedirector enbと併用するとやたら暗くなるバグあるので注意

836 :
HDT-SMPの最新版を入れているのですが建物やFT時のロードを伴う時に必ず胸とお尻がびよーんしてしまうのですが何が悪いのでしょうか?

CBPなどでは問題ありません。

837 :
ロードに遅延が出ると起きやすいし
負荷が高すぎる?

838 :
>>837
ご返答ありがとうございます
色々調べるとHDT-SMP自体がかなり負荷が高いMODみたいですね、、
試行錯誤してなんとか負荷の軽い?CBPCと両立できました。
でも揺れるスカート自体は装備するとびよーんします。

839 :
GTX1060で重ENBでmod140個くらい入れたら
35FPSくらいでファンもけたたましい音&たまにクラッシュもしてたけど
GTX1080にしたら静か&安定するし60FPS張り付きでエロゲーにめっちゃ拍車掛かったわぁ
とチラシの裏に書いてみた

840 :
そうか、俺は1080だけど入れなおした後からカクカクしてるぜ
ほぼバニラでもそうだからなー

841 :
NMM更新されてダウンロード導入が再びできるようになりましたね〜

842 :
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●

【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1447069423/999
http://i.imgur.com/Nu1exTm.jpg
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/331
http://i.imgur.com/9b2AeNn.jpg
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という

843 :
NMM0.70.xxにしたら
やたらブルスク連発するようになったんで
mo2に移行する良いきっかけになったわ

844 :
>>840
それ何かおかしくない?カクカク自体はGTX1060でもその前の960でも無かったよ

845 :
グラボ以外にも記憶媒体やメモリ、CPU色々あるからね

846 :
人や物多いとこでカクカクするならグラボじゃなくてメモリだと思うよ
そんでどっちも足りていても、冷却失敗してCPUが熱くなってたりとか

847 :
あ、ごめん、グラボじゃなくてCPUって言おうとしたのにメモリって言っちゃってたわ

848 :
>>844だけど俺のは古い4790Kでメモリクロック1600しかないのにカクカクしないから
多分CPUの問題なのかな

849 :
GPU側で余裕があってもCPU側が100%近くなるとカクカクになるよね

850 :
いやあっという間に治ったのでごめんね

851 :
ゲフォだと最近のドライバーでCPU使用率が異常に上がることあるからそれ関係とか?

852 :
Smokin' Sick Style Special Edition Alpha4 Version + Vergil Voice Edition
導入して一応機能してはいるんだけど、同梱のiniファイルがメモ帳じゃ一部文字化けしてるせいか
キー設定とかダメージ設定を書き替えても反映されない
助けてクレメンス

853 :
>>852
メモ帳じゃなくて文字コードにきちんと対応してるエディタ使えばいいやん
notepad++とか

854 :
>>853
そういうツールがあるのか
ありがとう

でもごめん
早速ググって使ってみたら
確かに文字化けせずに開くことはできたけど
書き換えてsaveしてみてもやっぱり反映されない
ちなみにMO2で導入して、書き換える時もMO2フォルダにあるmodsフォルダで作業してる

855 :
Reshadeで 疑似RAY TRACINGを実現するshaderが開発されてるらしく
skyrimにも適用できるみたいとりあえずこの動画見てみるとわかる
ttps://www.youtube.com/watch?v=eWs98pXJDRo

ここで配ってるっぽいけどたぶん5ドル以上のパトロンにならんとファイルは手に入らなそう
ttps://www.patreon.com/mcflypg

ハイスペPCで気になる人だれか試してみて

856 :
フォロワー5,6人連れてくと少しカクついたりするとこがあるんだけど、これはCPUの性能不足かな・・・?
3人とかだと安定する

857 :
>>855
OFFでも十分きれいに見えてしまうんだが

858 :
>>855
offでも十分綺麗だけど臨場感が全然違うな
すごい

859 :
良く分からん。レイトレ以外の効果を切ってOn/Offして欲しい

860 :
レイトレーシングってのは光をシミュレート…強さ、方向、減衰量や対象側の吸収、反射、透過時の屈折とか色々…する代物で、レンダリングする際に比較的クソ重いほうの処理になる

で、上のは実際に金払って使った訳ではないけど、見る限りはMXAOを弄ったような感じ?どっちかというと本来のSSSっぽい気がするんだけど
詳しい人解説頼む

861 :
>>855
レイトレONよりOFFの方が好みの映像表現になっている場面が多かった

862 :
俺はレイトレONが好きだけどな 影の付き方がすごく自然
レイトレOFFの方はyoutubeの詳細に書いてあるNexusのMOD一通り入れれば普通に実現できると思うよ

俺も全然詳しくないけどskyrim(というか標準でレイトレ対応してないゲーム)の使用上、
画面に入ってないものは計算されないのは確か
本物のレイトレは例えば自分背後の壁に当たって前方に反射された光とかも計算するはず
だから大雑把にいえばENBでやれてることを発展させた形に収まると思う

863 :
あといまアルファだから限定公開だけど、正式版はたぶん無料で公開されると思う
どんだけ先の話かわからないけど

864 :
三人称視点で、納刀中の見た目は『黒壇の剣』だけど抜刀中の見た目は『鉄の剣』みたいにしたい場合
NIFのどの辺を差し替えたら良いんです?

865 :
レイトレよりENBだな
そこにレイトレが入ればもしかしたら一眼レフで覗くような世界に写るんだろうか、、、フルサイズの高価な逆光耐性レンズに逆光とボケが決まると目が覚める世界が映し出されるからなぁ

866 :
スクショなら良いけどゲーム中ずっとそんな描写だと逆に疲れそう

867 :
すでにENBも併用した動画だぞ
ENBはずっとついたままレイトレだけON・OFFしてる

868 :
レイトレは石材とか鉄とかの表現が凄くなる印象がある
完成したら入れてみたいな

869 :
ビー玉のようなオブジェクトや表面がぼこぼこザラザラとしたものの質感が向上するわね
拡散光(色のついた影みたいなもん)の質感が気になるのぅ。あと負荷もね

870 :
ただでさえ重いmodスカイリムにレイトレ入れたらクッソ重くてプレイ困難になりそう

871 :
>>833
なるほどー
skyrimse.exeをいじらないとならないとかそんな感じなのかな?
あきらめるか

872 :
キャラ名に日本語使ったことなかったから気づかなかったわ

873 :
>>855
ググったらredditに誰かが勝手にあげてるのあったから
試してみた McFly's RT Shaderとかで探せばたぶん見つかる

俺の環境だとFPSドロップはそこまで激しくなかったけど
画面が動くとチラつきがすごくて現状だとゲームプレイには向かないかなって感じ
静止画だとかなりきれいなのでSSとか撮るにはいいかと思う

アプデでこのちらつきが抑えられたら常用したいけどまぁ現状はちょっと使えないね

874 :
と思ったけど設定いじってたらかなりましになった
たいまつが眼の前にあったりすると光のちらちきというかノイズみたいのが
どうしても入るけどそれ以外はかなりよい
FPSヒットも思ったほど大きくないから常用もいけるかも

875 :
Nemesis使ってる人居る?

876 :
Yabause☆ セガサターンエミュ総合 ★YabaSanshiro
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1552195110/408-411
408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/05/29(水) 19:02:17.53 ID:9ivYjVyF0
すごべんちゃー 〜ドラゴンマスターシルク外伝〜
【再現度】
★★★★★★★★☆☆ 共通(Sanshiro250c含む)
憤超 ド糞普や良優優最
死 ド糞  通や   秀優
  糞     良     秀
・全Yaba、OPでバグ。レイヤー5オフでバグは解消されるが別画面の表示物まで消してしまうのでOPが終わり次第レイヤー5を復帰する必要がある
http://i.imgur.com/B5T074R.jpg
http://i.imgur.com/gnWx6OD.jpg
http://i.imgur.com/LZMBed9.jpg
http://i.imgur.com/86bvudS.jpg
http://i.imgur.com/XQQwbJV.jpg
http://i.imgur.com/MUAEUfK.jpg
http://i.imgur.com/w0zjAP4.jpg
コメント:ヴァリスってのが家庭用機デビューに失敗したあとアッチ業界イったんだよな〜 行く?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 01:16:13.04 ID:ZT1vqJyB0 (PC)
>>408
適当な嘘噴いたらあかんよ爺さん。最後に出たのは有名どころも挙って参加してたガラケーアプリだ。
日テレ解散でアークスと共にエロゲメーカーが買ったがそこも潰れた後に買ったのはサン電子だ。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/05/30(木) 06:30:17.53 ID:+4k0vnDy0 (PC)
鈴木ドイツが本気でムキになれるのはヴァリスくらいだもんな
他は無理して知識つけてる感じ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1961年(昭和36年)北海道札幌市生まれのヴァリス世代ど真ん中な鈴木ドイツ容疑者(58歳・無職・芸能人誹謗中傷ネット工作員)が本気でキレたのは
セガサターンエミュのすごべんちゃーの検証結果にではなく検証者が毎回バカな一行コメントでオチをつけるいわゆる”ボケ欄”に書いてあるどうでもいいヴァリスネタに対してであった。
事あるごとにナチスドイツの軍服を着て撮影にのぞんでいた物騒な趣味趣向を持つ鈴木ドイツ容疑者、そろそろ川崎通り魔級の事件起こしそうで非常に怖いですね…

877 :
レイトレいうてもNvidia20x0のアレじゃなくて疑似的なんだよね?

878 :
Nvidia20x0とskyrimじゃレイトレーシング出来ないのかな?

879 :
あくまで疑似だね
本物レイトレはゲームエンジンがDirectX12に対応してないと無理
skyrim SEはDX11 LEは10だったかな

bethesdaが skyrim USEでも作ってくれればいいだけどw
まぁTES6開発中だしそっちはレイトレ対応してるでしょ

880 :
Rudy ENBのインストールの説明のところにあるNightEyeENBFixというのが何を示しているのかが分かりません。
Rudy ENBをダウンロードしたものに含まれているものという認識で合っていますか?
Rudy ENB Night Sky.rarやRudy No SSS for animals.rar等はありますが、
該当しそうなものが見当たりませんでした。

・Addonsフォルダに同梱の "NightEyeENBFix" をインストール
 (ロードオーダーは全ての光源、気象オーバーホールよりも後に配置)
 もしくは、enbeffect.fx を無効にする
---------------------------
Install "NightEyeENBFix" by Pamposzek, from Addons folder in the mod archive (Place it after all the weathers and lighting mods), or disable this effect in the enbeffect.fx -

881 :
画面のエフェクトについて質問です。
最近プレイしていると一・三人称画面が揺れるようになりました。
購入画面やメニュー画面などでは画面の揺れは起きないので、ダメージを食らった時の揺れのエフェクトか何かが継続しているのではと思っていますが、敵の強打を受けたり、セーブ&ロードを挟んでも改善されないですが、何かの拍子にエフェクトが消えています。
導入しているmodは数が多く、問題の特定は知識的にも難しいと考えているので、画面が揺れた際に画面エフェクトをリセットしたいのですが、何かいい方法はありますか?

882 :
>>881です。
失礼しました、質問スレと勘違いして投稿してしまったので、上記質問は無視してください。

883 :
>>880
文章からして自分で何も確認していないね。
それがわからないならenb導入なんてやってる場合じゃないと思うぞ
趣味のmodいじりのいい点の一つはそういうのを自分で解決できるようになることなのに。

884 :
>>880
どのお天気版かしらんけど最近うpでーとされた奴なら中に入ってるでしょ

885 :
スレの流れを読まずに、ENBめっちゃ進化しててワロタw

886 :
SexLab Framework 1.63 Bete 5入れたけど動かないなぁ

887 :
エロMOD用の質問スレがあるから異動するべし、ちなみにウチもまともに動かない

888 :
最新はbeta6だぞ
https://www.loverslab.com/topic/91861-sexlab-framework-se-163-beta-6-march-19th-2019/

889 :
>>887
やはりそうか
>>888
入れたの6だった
一回も動いてないw

890 :
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●

【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1447069423/999
http://i.imgur.com/0WDAJfq.jpg
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
--------------------------------
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/331
http://i.imgur.com/DTvLNgR.jpg
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という

891 :
>>885
このところ日刊並みの凄い勢いでアップデートかけてるしな

892 :
セーブデータの肥大化はFallrimTools使っても縮まらないんですが諦めるしかないのでしょうか?

893 :
セーブデータはチマチマMO2で消してるわぁ
ENB凄いよね!星がキラキラしてそれがボケるとふんわりキラキラする

894 :
以前有った Veydosebrom って草MODがリニューアルしてたんで早速草生やしてきたぜ

The Elder Scrolls - Veydosebrom
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/26293
https://i.imgur.com/BWqjLxf.jpg
https://i.imgur.com/w7WRCa6.jpg

lodも含んでるんで、なんか使ってlodの再生成すると草の境界線が滑らかになる
Landscapes - Cathedral Concept みたいな感じだわね
Spring Grass も選択できるんで良い感じだったぞ

895 :
旧Veydosebromはソリチュードの道がぼっさぼさになるという
コメント読んでから気になって外しちゃったわ
さすがに帝都で兵士が毎日行き来してる道が草ぼうぼうなのはなぁ

896 :
以前は使ってたけど、今は3DTrees&Plantsに変えちゃったな。

897 :
最近初めていきなりMODn手出してるんだがコスチュームのMODってどんなのがあるのか確かめるのが大変だな
マッチョな世界観なので裸マントに鉄兜と行きたいんだがブリーフ形態の裸パンツってないかな?

898 :2019/06/07
>>897
The Spartan Army

【OOTP】野球シミュ総合スレ8【Baseball Mogul】
Pathfinder:KIngmaker
【LoG】Legend of Grimrock Part8
【世紀末村作り】Kenshi 【47スレ目】
The Elder Scrolls V: SKYRIM その565
【LoL】League of Legends 1520LP【ipあり】
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part232
【PoE】Path of Exile Part 247
RimWorld 53日目
Total War: Three Kingdoms 日本語化スレ Part4
--------------------
豊島将之 Part30
コミケに一人で参加するヤツのスレ 18
【グレタ 】環境活動家トゥンベリさん、「時を駆ける少女」だった? 19世紀にそっくり写真
[少数派でも]大栄経理学院、税理士学院[頑張る]
指原「私がプロデュ―スしてるアイドルにはパフォーマンスをちゃんとして欲しい。その鑑がまーちゃん」
関西人が出っ歯なのは関西弁の発音が原因か?
【大恥】ビジネスクラスに乗ったことない会計士
河合塾2021年最新偏差値スレvol.1
オドタケ
多浪だし就職できないから自殺しよう
Jざつ 1810
V37スカイラインを語ろう Vol.57
【芸能】山田邦子「毎日新しい体験ばかり!59歳、事務所を退社した理由」
もしも富野がエヴァンゲリオンの監督だったら
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.109
  大人気「業務スーパー」売れ筋商品のすごい裏側 「豆腐屋で豆腐だけを作るな」という名言 2020/02/10
【PS4/XB1】Elden Ring エルデンリング Part7
ゴスヲタヲチスレ
へってゆ
ミスター過大評価 ステマの王様 中田英寿の真実w
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼