TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
また騙されて宇宙板まで飛ばされたわけだが
【宇宙】太陽系に巨大な惑星を発見
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★5
【COBRA】銀河連合の地球介入を待つ人14
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part85
ビッグバンが起きて宇宙って円形に広がってるの?
宇宙の将来について
宇宙人の外見について生物学的に考える
▲40年も月面中継やらないのはなんで?▲
SpaceX 総合スレ Part6
SpaceX 総合スレ Part10
- 1 :
- SpaceX 社の総合スレです.
・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ
・打上予定告知サイト
http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
http://spaceflight101.com/calendar/
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches
※>>980を踏んだ方が次スレを立てて下さい。
前スレ
SpaceX 総合スレ Part9
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1545567663/
- 2 :
- >>1乙
とりあえず前スレの>>999は「紙飛行機 再突入」でググったらいい
紙飛行機をISSから落としたシミュレーションのグラフとか出てくるけど高度が100kmで秒速5kまで落ちてそこから高度の変化より急激に速度が落ちて表面温度も200数十度まで耐えれれば十分みたい
- 3 :
- ドラゴンウィングとやらは紙飛行機みたいなものなんでしょうな
- 4 :
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 1時間 27分 19秒
前スレ
一物
- 5 :
- >>3
空気抵抗が大きいと再突入時の加熱が抑えられるって例を示しただけだよ
- 6 :
- >>5
設計を変えて何かを付加するとう意味ではないんだ?
実際あれは風船みたいなものだから
見た目ほど大きな加熱に見舞われなそうではある(計算はしていない)
- 7 :
- >>1乙
しかし着陸脚のフィン以外にも紙飛行機みたいな翼をつけるとなると
見た目がますます奇抜な宇宙船になるな。
加熱が激しいところにヒートシールド+アクティブクールの方がまだスマートに
見えるんだが,こっちもそれなりのメリットがあるのだろうか
- 8 :
- SpaceX、着陸成功したFalcon Heavyの中心ブースターを"海ポチャ"。帰港途中、天候悪化で波高く
https://japanese.engadget.com/2019/04/17/spacex-falcon-heavy/
- 9 :
- >>8
これもそうだし強風でノーズコーン吹き飛んだり最近天気に恵まれないなぁ
- 10 :
- ファルコン9とファルコンヘヴィーで、見た目は変わらんのに固定装置は別仕様って不思議だな。
- 11 :
- >>10
FHのセンターコアはかなり改造してあるらしいからね
固定装置が掴む部分にサイドブースターのステーがあっても不思議ではない
- 12 :
- そこの互換性削ったら射場がヘビー専用になっちゃわないか
- 13 :
- >>12
射場、固定ロボ共にそれぞれの設備があるんじゃないか?
固定ロボはアタッチメントの取り換えで行けそうだけど
- 14 :
- https://youtu.be/80figw8_72Y
あーあー無残
- 15 :
- あれ? 海に沈んだんじゃないの 倒れただけ?
- 16 :
- 15GET!!!
- 17 :
- ほんとだ、沈んだと思ってたら倒れただけじゃん
- 18 :
- 上のタンク全損してエンジンセクションになっても水に浮くのか
- 19 :
- タンクがあるから沈まないでしょ
プカプカ浮いた状態になるんじゃない?
- 20 :
- https://twitter.com/EmreKelly/status/1119721013166657536
BREAKING: #SpaceX Crew Dragon suffered an anomaly during test fire today, according to 45th Space Wing. Smoke could be seen on the beaches.
"On April 20, an anomaly occurred at Cape Canaveral AFS during Dragon 2 static test fire. Anomaly was contained and no injuries."
クルードラゴン燃焼試験が行われているなかで異常事態が発生。
近隣の浜辺からは煙が発生している事を確認できる。
「4月20日、ケープカナベラルAFSにてドラゴン2のSFT中に異常事態が発生した。異常事態は収束され、負傷者は居なかった。」
(deleted an unsolicited ad)
- 21 :
- この色はヒドラジンか
- 22 :
- 安全性テストに問題あり?
https://twitter.com/NASASpaceflight/status/1119729877232517122?s=20
(deleted an unsolicited ad)
- 23 :
- Wikipedia英語版によると、
Crew Dragonのエンジンは、四酸化二窒素/モノメチルヒドラジンだな
赤いのは四酸化二窒素に含まれる不純物では?
- 24 :
- https://spacenews.com/spacex-crew-dragon-spacecraft-suffers-anomaly-during-ground-tests/
- 25 :
- >>23
四酸化二窒素の煙は赤褐色なので
気化した燃料まんまと思われ
蒸気圧96kPaだからタンク損傷で噴き出すとあんな感じなのでしょうな
- 26 :
- 前の話題(Falcon Heavy)
>>14
機体は折れているようだね.
>>19
ケロシンタンクと液体酸素タンクの接合部から折れたか.
クルードラゴン燃焼試験
>>20
の疑問,カプセル自体の損傷度合いは?
再利用はできないだろうが,今後の事故調査には大事.
- 27 :
- 四酸化二窒素ぶち撒けちゃったようだから安全確保大変で
本人たちが一番状況を知りたいといった時期じゃないかね
OSHA基準の最大暴露は5ppmで8時間とシビア
もし動的に制御出来ない部分(壊れたボールバルブなど)に液相で残留していたら非常に厄介
- 28 :
- >>25
四酸化二窒素の蒸気圧96kPa (摂氏20度)は1気圧弱
盛大に吹き出したのは加圧ガス(ヘリウム)のためかな?
でも気体と液体の両方が混じっている状態のようで処理が面倒くさそう.
>>21
ヒドラジンの方は無色とか
- 29 :
- ドラゴン2が大爆発? https://twitter.com/Astronut099/status/1119825093742530560?s=09
(deleted an unsolicited ad)
- 30 :
- またCOPVが原因なのかなぁ・・・
- 31 :
- https://twitter.com/GISRockstar/status/1119750407960584199
(deleted an unsolicited ad)
- 32 :
- >>29
酸化剤の漏洩と言うより,爆発だな
>>30
そういう意見も出ている.
最初のうちはスラスターのスーパードラゴが原因という推測もあったけど,
>>29
のビデオが出てからは,それ以外が原因ということになったらしい.
スラスターの暴走ではあんな風な瞬間的な爆発にならないし,
スラスターならノズル付近から爆風が出るはずで,
スラスターの暴走の可能性は排除.
他に火工品とかなければ COPV かねえ...
- 33 :
- これで、Block5の上段はどうなるのかな?
2回目の爆発原因は結局不明で、そのまま連続打上で
問題なければお咎め無しで押し切るか…
ブライデンスタイン長官も辛い立場に置かれるな。
- 34 :
- まあ,ドラゴン2の爆発だけでも,有人飛行の遅延は間違いない.
それが2ー3ヶ月で済むか,半年以上か,場合によっては1年とか.それが問題だ.
- 35 :
- 野口さん、これの本番一号機で12月〜3月にISSに行く予定だったけど
来年3月〜9月に変更になったみたい。
で、星出さんがソユーズで4月〜9月だから、もろに二人一緒になる模様。
- 36 :
- SpaceXもNASAも公式発表は徹底して「anomaly」としか言わないんだな。
正式な映像、はよ出してくれないかな
- 37 :
- https://twitter.com/JimBridenstine/status/1119754804258062337
印象的なリプ
誰もがanomalyって使い過ぎだ。スタートレックかよ。
起きた事にワクワクさせてどーする。
anomalyってことは、何か噴き出した感じ?
お前の言うanomalyとは爆発のことか?
anomalyだと?粉々に吹っ飛んでるやん。
(deleted an unsolicited ad)
- 38 :
- >>35
3ー6ヶ月の遅延という所か.
それより詳しいところは事故調査待ちだな.
あと,
>>29
この規模の爆発だと,ロケットに搭載していた場合は
第2段や第1段を巻き込んで大爆発になっていた可能性が高くないか?
- 39 :
- 事故調査なんてできるかな?
いつもの瞬時全損だけど。
- 40 :
- まずは,バラバラになった部品を集めるのと,テレメトリの解析だろう.
- 41 :
- ヒドラジン塗れの破片を集めるのかね?
まーたコストのかかる話で…
- 42 :
- >>41
スペースシャトルの事故でも破片集めて再構成の努力をした.
有人向けの機体の事故だったら,要求されるだろう.
- 43 :
- イーロンマスクのツイッターアイコンが
変なのになってるな
- 44 :
- ニーサンミームを知らないとは…
- 45 :
- さらに1年は遅れるな
ロシア歓喜
- 46 :
- スターライナーがどうなるかですね
- 47 :
- まあアポロ1号みたいに宇宙飛行士が乗っているときに
事故が起こらないでよかった
もし起こってたら遅延どころか中止も免れないから…
- 48 :
- 原因によっては、ISSにドッキングしてた時に
爆発してた可能性もあったわけだな
ロシアが反対してたのも一理ある
- 49 :
- プッシャー式はニューシェパード用カプセルと
NASAの実験機ぐらいでしたっけ
着水時に予想外の衝撃がかかっていたんでしょうかね
後は海水とか
- 50 :
- https://www.reddit.com/r/spacex/comments/bfli0g/footage_of_todays_crew_dragon_anomaly/
As noted in the replies to the tweet, there was a countdown before the explosion,
which means that the SuperDracos hadn't even fired yet.
3連弾かよ。
ASAPはかなりヤバい立場に立たされそうだな。
- 51 :
- 1.火の着いてない上段が飛翔中に吹っ飛ぶ
2.火の着いてない上段が発射台で突然吹っ飛ぶ
3.着火命令無しで有人カーゴが突然吹っ飛ぶ。
前代未聞過ぎじゃないか?
- 52 :
- COPVはかなりヤバそうだな。代替手段は準備してるのかな?
- 53 :
- Dragon2 の飛行再開までかなりの時間がかかることはやむを得ないだろう.
次に問題になるのは,事故原因が他の宇宙船と関連する部分かどうか?
CST-100 との関連は弱いだろうけど,Dragon 1 は相当怪しそうで,
場合によっては Dragon 1 での ISS 補給を暫く延期する可能性も
>>49
後半のケースなら,Dragon 宇宙船の再利用を止めれば良いだけなので,まだマシな方だな.
だが,それには着水時での衝撃が原因であることを立証しないと,
幸運なのは,有人飛行で起きた事故ではなく,テスト期間中のものであること.
計画の遅延も,人命損失よりはずっとまし.
- 54 :
- ニューマチック用の高圧気蓄器 → COPV ?
推進薬加圧&ガス押し用の気蓄器 → COPV ?
(そもそも、ニューマチック用と共用? 独立?)
(推進系加圧ガスはRCSとドラコで共用?個別??)
(ヘリウムなのか窒素なのか??)
ヒドラジンタンク → COPV ?
四酸化二窒素タンク → COPV ?
生命維持用の酸素タンク → COPV ?
キャビン加圧用の窒素タンク → COPV ?
有人宇宙船開発史上において人類が
COPVの壁のブレークスルーに挑んでいる瞬間を
我々は目撃しているのかもしれない
- 55 :
- COPV その物の破裂ではなく,バルブが破損して急激に高圧ガスが噴出するという可能性もある.
COPV から燃料・酸化剤タンクには調圧バルブがあるが,これが破損した場合も同様.
- 56 :
- アボートというかスーパードラコエンジンと
船体のテストは4回行って
これまで異常無しか
>場合によっては Dragon 1 での ISS 補給を暫く延期する可能性も
形状も設計も違うのでこちらはなさそうな気が
- 57 :
- >>53
その為のテストだしな
失敗できる環境は最強
世の中にはスパコンさえあれば何でも作れると思っていて
しかもスパコンは日本にしかないと信じている大馬鹿者も居るらしいがw
- 58 :
- また燃料の過冷却でもしてたんじゃないの
- 59 :
- >>57
もう時間が無い。
まして、有人カーゴを完全に吹っ飛ばすような失敗は
最早失敗とは言えない。
完全に退役レベル。
- 60 :
- >>59
それじゃJAXAも解体だな
- 61 :
- >>60
それじゃ -> JAXA解体
完全に頭が壊れたね。
- 62 :
- >>61
JAXAは散々地上事故起こしてるし
アポロは打上前から死亡事故を起こしているし
ソユーズも死亡事故起こしているので
完全に退役という主張だろ
テメーで吐いた唾くらい飲み込めや
クソが
- 63 :
- >>62
さすがに、有人カーゴが跡形もなく吹っ飛ぶケースは無いだろ。
- 64 :
- >>63
テメーの印象論なんてどうでもいい
嘘を書くな
- 65 :
- >>64
KSP厨、スーパードラコがスーパードカンになるシミュレーションをよろしく。
できるよね?
- 66 :
- 日本語になっていない文章を書いて
自分の価値が上がると思ってるのかねぇ
ほんと小学校低学年レベルの脳味噌のジジイとか
やべーはw
- 67 :
- >>56
後半
Dragon と Dragon 2 は
完全に設計が違うの?
- 68 :
- SpaceXの事故解析がツイッターで漏洩したスマホの動画で終わらないことを祈ろう。
3フレームぐらいしか無さそうだけど…
- 69 :
- >>68
入管通報はまだか?
テメーで言った以上はやれよ
息を吸うように嘘をつくレイシストの詐欺師野郎
- 70 :
- >>68
実験はハイスピードカメラで記録してるんだから
絶対に社外で解析されないよう無茶苦茶ビットレート落としたものを外に出している決まってんだろうがw
普通の知能がある人間は最低でもそれくらいは推測できるから言うまでもないんだよw
何が「3フレームぐらいしか無さそう」だよwwwwwwwwww
おまえホント技術開発をナメ腐ってるな
- 71 :
- >>63
いやスペースシャトルは?
また細かい嘘つくのな
液体水素が-273°っていうのはわらったけど
ほら、嘘ついてごめんなさいって言わなきゃ
謝罪出来ない民族なのかな?
- 72 :
- >>71
根拠のない自信だけで生きてる人間だから
反省や謝罪や訂正なんてしたらナメクジに塩かけたみたいに死んでしまうだろw
- 73 :
- >>71
え、それ出しちゃう?
バカ過ぎって言われない?
スペースシャトルって実験段階でコクピットが吹っ飛んだの?
何か、これでもかと連続的に現実に後頭部を殴られて
完全に壊れちゃったね。
- 74 :
- 何かもう、お仲間も手の施しようが無くなった感じなのでスルーしようか?
- 75 :
- そろそろ誰かいつもの人対応マニュアルをテンプレ化して
狂人との対話ほど無意味なものはない
これ以上多くのスレと人の時間が無駄にならないように…
- 76 :
- >>75
嘘は放っておけばいいってのが昔のインターネットだったけれど
嘘つきを放置すると後で
嘘を信じた人が多数派になってしまうという
恐ろしい事が起こると分かった以上
コストかけてでも嘘は嘘と指摘し続けるしかないと思うよ
- 77 :
- いつもの人の予見通りに進んでるんだけどね。
ハインリッヒの法則の指摘を狂人扱いしているようでは…
- 78 :
- >>73
試験で爆発するより本番で爆発するほうがいいの?
やっぱり液体水素-273°君の言ってることはよくわかんないや^^
- 79 :
- >>29
この動画は誰がどのように撮影したのか分からないリークされた
ものらしいけど,SpaceX も NASA も否定してないところから,
本物ではあるんだろうな.
- 80 :
- >>78
まぁそういう事だな
失敗できる環境は
より高いレベルの目標を達成する可能性を高める
それを分かってない人が8割くらい居る
>>79
盗撮目的なら高ビットレート撮影可能な機器を持ち込む筈なので
盗撮者または転載者があえてビットレートを落として公開したか
SpaceX側の意図的なリークかってところかね
- 81 :
- >>45
>>48
ロシアは事故原因調査に協力を申し出ているとか
ROSKOSMOS STATE CORPORATION is ready to help Space Exploration Technologies COR with investigation of crash of the ship Dragon-2
https://news.myseldon.com/en/news/index/210013004
Roscosmos ready to help SpaceX in troubleshooting Dragon-2
https://www.tellerreport.com/tech/--roscosmos-ready-to-help-spacex-in-troubleshooting-dragon-2-.BkzWbyoqN.html
- 82 :
- >>77
ああ!
ハインリッヒの法則でしたか!
これはこれはお見逸れ致しました
私、現実世界では畏れ多くも博士などと呼ばれておりましたが、
今まで会ったいかなる天才たちをも超える大天才の発想、
全く真意を理解することができませんでした
これからは 博士 ではなく 阿保 または 馬鹿 と自称させて頂きますね^^
なるほど、ハインリッヒの法則に則ればいずれSpaceXはアメリカ大統領や国連総長をぶっR大事故を起こし
倒産を余儀なくされてアメリカの宇宙産業大壊滅!
ついでにロシアや欧州や中国の宇宙産業も大壊滅してJAXAの春が訪れますな!
JAXA凄い!日本凄い!JAXA万歳!日本万歳!
- 83 :
- >>80
後半:
別に盗撮でなくっても,マニアが遠距離から望遠レンズで移したものかもしれない
ただ,合成画像という線は無いだろうという程度.
ところで,イーロンマスク氏は,twitter 中毒とも言えるくらいによく投稿しているが,
今回の件についての書き込みはまだかね?
- 84 :
- あれ、インターンの隠し撮りらしいで。
- 85 :
- >>83
水平線と試験体の関係から試験体と同程度の高さから観察していることがわかる
事態に驚いてカメラが振れた際の左右方向のブレが小さい
後半右下に窓枠らしきものが出る
以上のことから
ごく近傍の観覧用設備か自動車内から撮影されたのではないかと
>>84
インターンでヤンチャしてチャンスを不意にするパターンわろえない
NASAインターンを取り消された子が記憶に新しい
- 86 :
- >>80
盗撮なら,NASA か SpaceX が抗議してそうなものだが.
まあ,状況が状況だけに,下手なことは言えないのだろう.
というか,,NASA/SpaceX の公式声明は4月20日(現地時間)にだしてはいるけど,
それ以降はまだかね?
- 87 :
- >>86
この映像を撮影可能な範囲は映像から自ずと分かるので
本人に直接お話すれば済むということでしょう
もしかしたら当時撮影自体は禁じられておらず
公開のみ制限されている状態での不規則公開かもしれないので
盗撮という言葉を使うのも不適当やも
- 88 :
- >>67
完全にとは書いてませんよ
大きさなどもDragonとDragon2 違っていたり
(高さが2m程違う)
Dragonのタンクはチタニウム製
(http://spacefellowship.com/news/art19992/preparations-for-first-falcon-9-launch.html)
Dragon2はチタニウムを炭素複合材で加工(overwrap)したもの
- 89 :
- >>88
資料ありがとう.
では,Dragon2 の事故原因として可能性が高いといわれている
複合材製タンクなら,Dragon 宇宙船には関係しないと.
ただ,バルブの不具合とかだったりすると,分からないかも.
なお,スラスターの Draco と SuperDraco は
推力が2桁違うので,ほとんど別物だな
燃料供給系も大きく違うかな.
- 90 :
- 昔JAXAが有人船のアボートエンジンは
アポロ型のトラクター式と
ドラゴン型のプッシュ式の
どちらがいいかを研究・検討して、
前者が良いだろうと結論づけたって話を読んだことがある。
生命安全が何よりも優先されるマシンでは、
便利だからといって、高性能で余計な機能を付けるのは
考えものだということかな。
- 91 :
- >>58
むしろ過冷却無しでも起こる可能性が出てきたことの方が問題だわな
- 92 :
- >>81
ロシアに分析を頼んだらすべて「配管に異物」になりそう
- 93 :
- >>83
この前のTeslaの件でSECからお叱りいただいたからね
今回は上場してないSpaceXだし関係ないけど、少なくとも
事故の全容と大まかな原因がわかるまでは下手に言及しないほうがいいかも
SpaceXとNASAが公式声明出してるしな
新技術に失敗はつきもの
#spacextestで検索するとMcregorでのRaptorのエンジン試験は
順調に進んでるようだし俺はそこまで悲観してないな
2016年の事故のときのようにSpaceXは乗り越えてくれるさ
(ついでにCOPVの問題も解決されるといいな…)
- 94 :
- いつまで待っても公式映像も画像も出てこないね
- 95 :
- コマ送りすると本体が転げ落ちてるようにも見えるけど
いかんせん画質が悪くてよく解らない
そろそろ現場の様子ぐらいは出てきてもいいはずなんだけど
- 96 :
- 次のCRSミッションは陸地で回収する予定だっのを
ドローンシップに変更するとの報道。
爆発現場の現場検証しなきゃならんから、そうなるわな
- 97 :
- 運用の柔軟性がぱないよな
- 98 :
- トラクター式のLESと異なり、プッシャー式は宇宙船内部のシステムだから、
設計変更するとなると、大幅な遅延が避けられないかもね。
案外、最初に完成するのはオライオンだったりして?
- 99 :
- https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190424-00898527-giza
事故ったのは、ISSにドッキングした機体だって
充分に整備せずに酷使したからじゃね?
- 100 :
- なんか事故だって?w
(・∀・)ニヤニヤ
- 101 :
- ゼビオアリーナ仙台行きたい
- 102 :
- >>99
絶対に壊れないよう設計し製作し十分に整備すればそりゃ壊れないんだけど
そんな事やってると開発コストは膨大になり
有人打ち上げ間隔も多くて年数回というオーダーだった
そういう慣習を抜本的に変えていくという試みの中にあって
高効率生産高頻度運航の落としどころを探っている時代の潮目が今
不具合は起こらないに越したことはないが
実際の運用ではなく地上実験で不具合を出したのはむしろ有能でさえある
- 103 :
- >>102
そもそも,1行目が変
>>99
でソースから分かる事実は,
「事故ったのは、ISSにドッキングした機体だって」
であって,最後の行は投稿者の推測.
事故原因は再使用したカプセルの整備不良かもしれないし,
あるいは設計で見逃していた問題点が顕在化したのかもしれない.
前者ならカプセルを使い捨てにすれば済むが,後者なら深刻.
まだどちらが事故原因か分かってない.
それから,技術の世界では「絶対に壊れないよう」と言うのはない.
壊れる確率が「100回(または1万回)に1回以下」
などという要求をするし,それに合格するように設計し製作を行い,
実証の為の試験をする.
実証試験で不合格なら設計もしくは製作過程を見直し,改善する.
- 104 :
- 1万回の試験は無理だし、100回でもきついはな。スペースシャトルみたいなことが起こるのはやむを得ない
- 105 :
- >>104
NASA の CCDev への要求は,
致命的な事故は300回に1回以下にするというもの.
もちろん,300回分を無人で軌道まで飛ばして無事回収という
要求ではなく,地上試験も含めて相当する信頼性を示せという要求,
後,明示的には示されてないが ISS にドッキング中に突然爆発するような確率は
もっと厳しい要求がなされているはず.
4月20日の Dragon 2 の爆発は,スラスターを起動する前に突然起きているので,
事故原因の究明と改善がなされないとダメだろう.
- 106 :
- 逆に、そのタイミングで動いていたのはなんだろう
- 107 :
- 木っ端微塵になったの?
映像ではよくわからん
噴射前ってことで、三度COPVが原因なら
もうBlock5も設計変更しとけや。
スターシップはヘリウム気蓄機要らないんだっけ?
どちらにしても、有人船自体に多量の推進剤を搭載するのは
潜在的には巨大なリスクではあるわな。
乗客を満載したスターシップが爆発炎上する姿は見たくないものだ
- 108 :
- 科学推進に頼る限りは推進剤積まざるをえないからなぁ
レーザー推進とか酔狂な事を言い出さなかったのもSpaceXの勝因だし
- 109 :
- ・炭素繊維に頼らないタンク素材
・有人部分と推進剤タンクの分離
・LES機能のさらなる安全化(潜在的危険の除去)
このあたりはまだ検討の余地があるかな
根本設計に遡って、地球大気圏内の移動と、
惑星間航行の移動で、宇宙船を分ける、とかね。
「オール・イン・ワン」、「ワン・サイズ・フィッツ・オール」こそが
スターシップの根本思想だが。
とかくこの惑星の重力井戸と大気は難物だ。
- 110 :
- しかしスターシップのような大気圏脱出と惑星間航行を同時に
行なえる再使用機体でないと、2種類の開発コストと
整備コスト(惑星〜の方は軌道上で整備しなきゃならん)
がとんでもないことになる。
実現が10年20年遠ざかりかねん
- 111 :
- spacex否定派、COPV否定派って、内燃機関が現れたころに生きてたら内燃機関否定して蒸気機関を称賛し、
交流送電始まったころに生きてたら交流否定して直流称賛してただろうな
- 112 :
- いやアメリカに生まれてたら称賛して他を貶してたと思うよ
- 113 :
- テクノロジーに対するリスペクトの欠如と
ナショナリズムに乗っかっておけば批判されないだろうという打算に基づく保身なので
- 114 :
- 昨日(日本時間では今日),NASA から4月20日の事故についての
twitter が
https://twitter.com/ChabeliH/status/1121111261415129088
@NASA statement from today:
"SpaceX and NASA are just beginning the mishap investigation process.
We don’t yet know what impact this will have to our target schedules.
We have full confidence in SpaceX. Additional information will be released as it is available."
周辺が有害物質で汚染されていたせいか,
調査は遅れて昨日から開始みたいね.
(deleted an unsolicited ad)
- 115 :
- クルードラゴン1号機はISSに行き、ドッキングして滞在し、
地球へ帰還し、今回のスタティックファイア試験を経て、
夏に、最大動圧時(MAX-Q)アボート試験に臨む予定だった。
もしそこで今回の「アノマリー」(異常・異変の意)が出なかったら、
秋には2号機に2名のNASA飛行士が乗り込んでISSに向かう予定だった。
1号機ではなく、2号機の飛行中やISS係留中(ハッチオープン状態)に、
その「アノマリー」が生じていたとしたら、どうなるだろう?
(当初計画では、スーパードレイコで着陸帰還する設計だったので、
ISS滞在中もタンク内には推進剤が多量に保存されていたはず)
配管の可能性もあるが、もしCOPVの不具合が原因なら、
3度に渡って同じ原因でロケット/宇宙機が木っ端微塵になったということだ。
COPV(炭素繊維強化タンク)は長年の難問だ。
軽く、頑丈だが、劣化しやすく、引火しやすい。
今回の推進剤はハイパーゴリック系、
「アノマリー」が生じるためには、引火すら必要ない、
想定外の場所で、ただ混ざればいいだけだ。
挑戦へのリスペクトとは、正常な懸念を無視した蛮勇のことではない。
「エクスプロージョン」を「アノマリー」と言い換えれば
問題解決が容易になるというものでも無い。
私達は単に、「安価で高性能な宇宙船」ではなく、
「誰もが乗れる、安全かつ、安価で高性能な宇宙船」を見たいだけなのだ。
- 116 :
- 地上試験を行ったということは
設計変更またはパーツの入れ替えを行ったのであろう
- 117 :
- https://spacenews.com/safety-panel-urges-patience-in-spacex-crew-dragon-investigation/
The April 20 test, she said, was intended to demonstrate the integrated systems performance of the SuperDraco system,
after testing of 12 smaller Draco thrusters were successfully completed. “Firing of eight SuperDracos resulted in an anomaly,” she said.
ASAPが何か意味不明な言い訳してる。
successfully completedなのにanomaly?
- 118 :
- ヒドラジン系なら常温だし、極低温でタンク素材が割れる事もないだろう。
完全に別件のトラブルだろうさ。
- 119 :
- >>117
4月20日の試験は
12の小型Dracoスラスターのテストが成功裏に終わった後
SuperDracoシステムの統合システム性能を実証する為に行ったもので
そのなかで「8回目のSuperDraco燃焼試験において異常事態が発生した」と同氏は語った
という意味じゃないかな
- 120 :
- >>119
こう言うこと?
・3月に着水、回収
・バラして各スラスターの単独テスト
・スラスタの統合システムだけをテスト
・全体を組み立てて火を着ける前に爆発
- 121 :
- SuperDoracos
になってるのでね。
- 122 :
- >>120
概ねそうだと思う
火を付けるというか
混ぜると勝手に反応するタイプだから
始動時の問題なのか(混合比の異常など)
意図しない反応の発生(タンクや配管の異常)
なのか
その辺をこれから解明するんだろう
- 123 :
- >>122
約40日でやるには、ちと作業が多いと思うがねぇ。
- 124 :
- >>123
無理やろJK
- 125 :
- >>124
だよね?
つまりASAPはsuccessfully completedでも吹っ飛ぶような現象でもanomalyと言う単語を使ってる。
- 126 :
- >>125
は?
日本語読める?
- 127 :
- また火病って誤魔化そうとしてる。
anomalyで誤魔化そうとしてるASAPと一緒だね。
- 128 :
- >>127
単体試験は成功裏に終わった
統合試験で異常事態が起こった
これを時系列に書くとこういう表現になるのは当たり前
前後関係はあるが全然関係ない事象
これを勝手に繋げるお前は頭おかしい
- 129 :
- >>128
・40日でそれができるの?
・火を着けると異常、火を着けないと爆発
- 130 :
- >>129
普通無理な事をやるのが商売の競争力な
全部スムーズに上手く行けば40日で行けるっていうスケジュールなんだろ
タイトなスケジュール組めること自体競争力の裏付けでもある
お前がロケットというものを根本的に理解していないようなので
お前の中の火というものが何なのか知らないので答えようがないw
人間は生まれる
人間はいつか死ぬ
人間は死ぬから誕生日を祝うのは言い訳で誤魔化しだ
と言っているのと同じ
お前の思考回路は完全にバグってて
それを受け止める気もないようだから無理
まぁ日本語文も理解できない奴が英文を理解できるわけもなく
- 131 :
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000004-jij_afp-sctch
やばい、隠ぺいか?
アボートシステムはタワー式の方が安全で安上がりだと思う
JAXAの2025年には間に合いそうもない宇宙船もタワー式で検討している
- 132 :
- >>130
ほら火病った。
spacenewsのソース読んでみ?
ASAPがSpaceXにいい加減うんざりして、わざと状況を更に混乱させようとしてるかもな。
We are patient, and allow the teams to investigate,
のWeにSpaceXが含まれているのかねぇ。
- 133 :
- >>132
盛大に誤訳したお前が何か言っても説得力ないからw
- 134 :
- >>133
どこを誤訳?
涙目で難癖付けてるのかな?
- 135 :
- >>131
隠蔽もなにも
少なくとも四酸化二窒素をぶち撒けたんだから拡散待ち
モノメチルヒドラジンも逝ってれば猶更
たとえモノメチルヒドラジン系が逝ってなかったとしても配管が健全である保証は無いから
調査は相当慎重にしなければ大変な事になる
- 136 :
- >>131
20日の発表以降、スペースXは詳細を明らかにせず、NASAもいかなる質問もスペースXに問い合わせるようにと回答している。
隠蔽じゃなく、逃亡。
- 137 :
- >>134
>>117
>ASAPが何か意味不明な言い訳してる。
言い訳など一言もしていない
- 138 :
- >>135
大惨事じゃないですかー
やだー
- 139 :
- >>137
では真訳をどーぞ
- 140 :
- >>139
>>119
お前
同じ手を何度も使うよなw
前に書いた事を読んでないフリしてまた書かせようとする奴w
お前のリアルで周辺に居る人はさぞ大変だろうてw
- 141 :
- >>138
プロジェクト的に
または経営的に健全なら問題ないどころか
失敗経験を積めたので前進とさえ言える
死傷者が1人も出なかったのは安全管理の成果だしな
「大惨事」とか「言い訳」とかマスゴミが大好きな印象操作を平気で使う奴って
本当に2019年に生きているんだろうか
こんな手は欺瞞でしかないとバレてるのに
- 142 :
- >>140
チャンスをやろう。
そのレス、撤回しなくていいのか?
- 143 :
- >>142
お前なんかどうでもいい
他のROMが間違った知識を付けなければそれでOK
- 144 :
- >>143
スーパードラコって非英語圏の単語か?
eight SuperDoracosになってるが…
8回のテスト?
え?
- 145 :
- eight SuperDracos
だね。
- 146 :
- >>131
ちな2018年6月30日のインターステラMOMO-2墜落時の話
あれは液体酸素とエタノールしか積んでないから毒性ほぼないし
射点カメラのマイクから圧力系の破断も推測出来たので
実質的な安全上の問題はほぼ無く
最初から人間が近づいて行って放水消火する事さえ出来た
それでも実際に射場へ人が近づけるという判断をしたのは
墜落後7時間以上経過してからだ
ドローン偵察を駆使したので当日午後には接近可の判断が出来たが
もしドローンを使えなければもっと後回しになった
民間宇宙開発は公開したくないデータを公開しない自由もあるが
人身事故が起こると会社の存亡に関わるから無茶苦茶安全側で判断せざるをえない
安全に関わる判断を隠蔽だ何だと言うのは筋が違うというもの
- 147 :
- では真訳をどーぞ
- 148 :
- まあ続報は寝て待とうぜ
1か月経ってなんもないならまだしも
まだ事故が起こってから6日しかたってねえよ
- 149 :
- >>134
>>125は誤訳してるとしか思えない
なんて訳したんだ?
- 150 :
- >>149
お前も誤訳!
いつものパターン。
- 151 :
- >>150
博士も誤訳!
君は天才!
- 152 :
- >>150
>>119は機械翻訳をただ若干手直ししただけに見えるんだが
それで、どう訳してたら
>>125みたいなこと言えるんだ?
ドラコとスーパードラコの区別がついてないのか?
- 153 :
- いつもの適当なこと言って後に引けなくなったパターンか
見飽きたからもういいよ
- 154 :
- いくら声闘を仕掛けても、KSP博士が盛大に誤訳った事実は覆らない。
まあ日本を叱りつけてくれるはずだったSpaceXが、ペンスに叱りつけられてズタボロになる様を見守ろう。
- 155 :
- >>152
昔からこんな文章書くから変人扱いされてたよw
酒が入ると英語語順の謎日本語が出て更にカオス
酸素魚雷君は常に間違ったことを言い
一切反省しないパーソナリティのクズだから
彼が言う事が間違ってるとしっかりレッテル貼っていくのは大事
- 156 :
- >>154
https://note.mu/takutoishimatsu/n/n62bae78e4510
これのことでしょうけど、叱り付けられてるのは
SLSのメイン企業ボーイングだと思いますが
- 157 :
- >>156
その後でクルードラゴンが吹っ飛んだ。
- 158 :
- >>157
だからなんだ?
- 159 :
- >>158
都合が悪くなるとしらばっくれるパターン。
ファルコンヘビーに期待しないのなら、別にいいんじゃない?
これだけ良く似た吹っ飛ばし方なのに、COPVをどこまで擁護できるか、見物だね。
- 160 :
- >>159
関係ない事を勝手に関係づけてしまうのは
完全に知的な欠陥なので
病院R
あと妄想は邪魔だから
日本国民の事を1ミリでも考えているのなら
二度と書き込まないでくれ
- 161 :
- >>160
「俺が関係無いと言ったら関係ないんだ!」
悲痛だねぇ…
- 162 :
- >>157
どう読んでも叱り付けられてるのはボーイングですね
- 163 :
- 時間の経過ってものが分からん可哀想な奴がいるね。
- 164 :
- Few details available in early days of SpaceX accident investigation
https://spaceflightnow.com/2019/04/25/few-details-available-in-early-days-of-spacex-crew-capsule-accident-investigation/
>“The event occurred during a static fire test conducted prior to the
>in-flight abort test,” said Patricia Sanders, ASAP chair. “The firing was
>intended to demonstrate integrated system SuperDraco performance
>at two times vehicle level vibro-acoustic life for abort environments.”
>The accident occurred as SpaceX tested the Crew Dragon’s SuperDraco
>abort engines, which are designed to quickly push the capsule away from
>its Falcon 9 launcher. The abort capability is a key safety feature for the
>crew capsule.
>The crew capsule completed a test-firing of 12 smaller Draco maneuvering
>thrusters earlier in the day.
>“Firing of 12 service section Dracos were successfully performed,” Sanders
>said. “Firing of eight SuperDracos resulted in an anomaly. The test site was f
>ully cleared and all safety protocol was followed. The mishap did not result in
>any injuries.”
ドラコスラスタのテストは問題無くクリア
ス−パードラコの試験で事故
タンクより配管や供給システムの方かしらね
- 165 :
- https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/st/page4_004913.html
4月19日午前8時45分(米国時間)から,米国ワシントンDCにおいて,約1時間にわたり,
日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)が開催され,日本側からは,河野太郎外務大臣
及び岩屋毅防衛大臣が,米側からは,マイク・ポンペオ国務長官及びパトリック・シャナハン
国防長官代行がそれぞれ出席したところ,
概要以下のとおり(また,今回の会合後,共同発表が発出された。)。
パトリック・シャナハン
1986-2017 ボーイング
- 166 :
- ペンスがNASAを叱り付けたのはそういうことか…
こんな流れだったのかねぇ。
・シャナハン就任時、日本は宇宙関係でもう忖度しないことと
インドの衛星破壊実験を米外相に伝える。
・その後、米外相からペンスに日本の宇宙計画が知らされる。
・日米会談が3ヵ月連続で開催決定
G20で日本の敵味方で世界を二分し、それから技術で敵対勢力に
マウントを仕掛けるつもりかな?。
SpaceXは常に最悪のタイミングで失敗する。
RV-Xは8月頃と予想。
- 167 :
- この電波野郎、病状悪化してるな。
- 168 :
- SuperDracoとDracoの燃料タンクは別々なんだろうか
>>167
スレチだしね
- 169 :
- ノミナルの2倍の音響振動を模擬するために
加振したら爆発したって事?
- 170 :
- https://youtu.be/L7xdpwlIupQ?t=343
宇宙関係で人気のyoutuber?のスコットさんが鋭い指摘。
「白い雲のような物質が影を作ってる。高熱の炎じゃなく、雲の蒸気の
ようなものが広がり、それに少量の火種が起点となって爆発している」
- 171 :
- 鋭い指摘w
- 172 :
- 英語が得意なKSP博士に全訳してもらえばいいだろう。
「組み立てる時のミスで、圧力系にトラブルがあったんじゃねーの?」
みたいなコメントをしてるようだがな。
- 173 :
- そんな憶測はこのスレに既にあるw
遅すぎwwwww
- 174 :
- COPVが怪しいことはASAPのメンバーを除いてバカでも分かるが
「雲みたいなのが影を作っているので、爆発は大気中で起きた」
と指摘しているレスは無い。
- 175 :
- そんなこと動画を視れば誰でもわかるw
わざわざ書かねーよwwwwwww
そんな事よりもScott Manleyは
SpaceXが続ける事に期待を持っている事に突っ込めよwwww
anomary を good newsって言ってるぞwwwwwwwwwww
- 176 :
- あれ?
そんな憶測は既にあるとレスしといて、わざわざ書かないとか?
いよいよ分裂症かね?
スコットさん、COPVに言及し始めるとだんだんニヤついてるね。
- 177 :
- SpaceXとアメリカが潰れて韓国も一緒に沈没するんだろw
- 178 :
- "That never been done before..."の辺りで、吹きかけてるね。
- 179 :
- スコットさんwwwwwwwwwwwwwwww
こいつ2ちゃんで靴を舐め始めたぞwwwwwwwwwwwwwww
- 180 :
- イーロンの唱えた固体酸素の魔法については、完全に笑ってる。
- 181 :
- スコットさん "crazy failure" と吐き捨ててる。
実に好感の持てる人だね。
- 182 :
- 日記にでも書けクソが
スレを汚すな
- 183 :
- お仲間からいつもの人の妄想のソースを知らされたんじゃねーの?
翻訳がんばれよ。
- 184 :
- anomary を good newsって言ってる件w
- 185 :
- Scott Manley 「SpaceXどんどんやれ」
酸素魚雷 「SpaceXとアメリカは潰れる」
根本的に向いている方向が逆なのに
>実に好感の持てる人だね。
とか言っちゃう奴w
- 186 :
- そうか
KSP博士はヒヤリングが苦手か。
https://youtu.be/L7xdpwlIupQ?t=669
この辺、disりまくってるようだが…
- 187 :
- >disりまくってる
ここ数字の偶然をネタにしたジョークパートなんだがw
ほんと言葉の意味を理解できない奴だなw
- 188 :
- >>184
>anomary を good newsって言ってる件w
anomaly の typo?
でも
>>175
でも anomary
- 189 :
- >>187
使ってる画像と"smoking..."と聞こえるから
「このマリファナ野郎www」という意図が見えるんだが…違うのかね?
- 190 :
- https://www.youtube.com/watch?v=D0nlVOr7D1w
Dragon Wings On Elon Musk's Starship?
「イーロンちゃんwwww」な意図を感じるが…
- 191 :
- >>168
SuperDracoとDraco は,多分燃料タンクだけでなく,
高圧ガス系統やバルブなども別々だろう.
推力が2桁違うということもあるけど,
もう一つ,Dragon の ISS 補給(CRS-17)は
ほぼ計画どおりと言うのも傍証.
- 192 :
- >>189
全然違ってて笑えるんだけどwww
スレに書き込む前にきちんと調べろ
4/20がスラングなんだよ
- 193 :
- >>192
何のスラング?
で、ドラゴンがタバコを吸っている絵との関係性は?
- 194 :
- >>193
ググれよ
ジョークの解説なんてしたくないんだけど
- 195 :
- >>194
ぜひよろしく。
出来るよね?
- 196 :
- はい逃亡。
- 197 :
- ID:P8Wzqunhは匿名掲示板に書き込んでる内容だけで何度も何度も同定されて「いつもの人」とか蔑称までつけられて
なんで自分が異常だと悟らないのかな
1日1回リセット、理に適った話すれば同意してくれる人も多数
なのに毎回毎回書き込むたびに反論される、同定される
果ては自称で「いつもの人」
他の人がどういう感情を込めて「いつもの人」呼ばわりしてるかわかる?
黄色い救急車必要な可哀そうな人、という意味でやんわり「いつもの人」と呼んでるんだよ?
まかり間違っても尊称ではないから勘違いしないで
あと取り返しがつくうちに精神科を受診された方がご自分とご家族の為かと思います
- 198 :
- >>195
自分で英語の動画貼って意味を理解せずに嘘書いて他人に訳せっていい身分だな
イーロンマスクは420に関する不幸が続くねって話
テスラのツイートとか大麻とかドラゴンの失敗とかね
でもCRS17は4時22分に打ち上げられるから少しずれてることは言わなきゃねってね
- 199 :
- >>198
>テスラのツイートとか大麻とかドラゴンの失敗とかね
最後のを除くと,身から出た錆
- 200 :
- >>198
それ、どうやって英語で検索するの?
Elon 420 とか?
- 201 :
- >>198
で、少しずれてるという意味?
「2回目もあるぞw」って意味じゃないの?
- 202 :
- マジで4月20日って何のスラングだ?
- 203 :
- >>197
いつもの人って蔑称のつもりなんだ。
それにしては、いつも悔しそうだね。
- 204 :
- あれ?
ひょっとして、スコットさんの動画はサルベージしちゃダメだったのかな?
- 205 :
- >>201
全体的に意訳しすぎてたけど
後半は
私が指摘すべきでしょうが
CRS17の打ち上げ予定時刻は4:2・・・2
ほんの2,3分ずれてます
で終わってる
あと420でググればwikipediaのページが出てくるぞ
- 206 :
- >>205
420とは大麻の俗称だったのか。知らなかった。
420...too.
とも聞こえたんだがな。
ただ、こういう閉め方をするってことは、やはりスコットさんは
イーロンちゃんを弄ってる訳だ。
だとすると、コイツらは英語を全く理解できていなかったことになるが…
169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/27(土) 18:57:15.01 ID:1Vp9S9Zd [3/9]
そんなこと動画を視れば誰でもわかるw
わざわざ書かねーよwwwwwww
そんな事よりもScott Manleyは
SpaceXが続ける事に期待を持っている事に突っ込めよwwww
anomary を good newsって言ってるぞwwwwwwwwwww
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/27(土) 19:01:45.42 ID:1Vp9S9Zd [5/9]
スコットさんwwwwwwwwwwwwwwww
こいつ2ちゃんで靴を舐め始めたぞwwwwwwwwwwwwwww
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/27(土) 19:16:23.40 ID:1Vp9S9Zd [8/9]
Scott Manley 「SpaceXどんどんやれ」
酸素魚雷 「SpaceXとアメリカは潰れる」
根本的に向いている方向が逆なのに
>実に好感の持てる人だね。
とか言っちゃう奴w
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/27(土) 19:24:07.20 ID:1Vp9S9Zd [9/9]
>disりまくってる
ここ数字の偶然をネタにしたジョークパートなんだがw
ほんと言葉の意味を理解できない奴だなw
- 207 :
- こういう矛盾、すごく気になる性質なんだ。
解説してくれるかな?
- 208 :
- この矛盾を解消しようとすると
SpaceXスレでイーロンちゃんを持ち上げてた奴らは、やはり日本を叱り付けてくれることを
期待しているだけで、宇宙開発や技術革新には何の興味もない連中だった
ぐらいにしか解釈できんのだが…
- 209 :
- いつもの人ってはやぶさのスレにいた人のことだね
勿論蔑称だけども
- 210 :
- 都合が悪くなると、「キモい奴に注視されるとキモい」を自作自演してくるね。
さあ矛盾を解説してもらおうかな?
- 211 :
- >>208
ID:aBdgPk5Eが批判されてるってだけですね
このスレだけの話じゃないですから
- 212 :
- 420 too.
を指摘され、「コイツ、ホントに英語を聞けないんだろうか」と
疑心暗鬼に陥っているようだね。
- 213 :
- >>211
他のスレや板でも同様に、日本を叱り付けてくれそうなネタに便乗していると…
宇宙開発やSpaceXはどうでもいいって訳ですな。
- 214 :
- 日本を叱りつける?
- 215 :
- 自分のやってることがバレると、しらばっくれて反芻する。
それもいつものパターンですぜ。
では、矛盾について解説してもらおう。
- 216 :
- 矛盾と言っても、私は>>206の発言してませんよ
照明も出来ませんが
自分を批判しているのは同一人物か
同じグループだとしてしまうのは悪い癖ですね
- 217 :
- >>206
ただスペースXは圧力容器に不幸が続くけどイーロンマスクは420に不幸が続くね
ってジョークを言ってるようにしか聞こえないんだけど
ってジョークの次は他人の書き込みまで解説させる気かよ
俺的には>>186のヒヤリングが苦手かってとことdisりまくってるってとこが気になるんだけど
- 218 :
- https://i.imgur.com/r13j5xg.png
この画像を流しながら420…tooは無いでしょうに……
矛盾ってのは、イーロンに肯定的なのにネタにしてることを言っているのか?
- 219 :
- >>216
非常によくあるタイプの人だよな
全部「アベがー」に収束するタイプ
- 220 :
- >日本を叱り付けてくれる
意味わからんw
>宇宙開発や技術革新には何の興味もない
ロケットの定義も書けないうえに
技術開発なんてスパコンだけでどうにかなると
超絶軽視してる奴が偉そうにw
ジョークを理解できないというのは
普通に発達障害の症状の一つなんで
知的障害と発達障害のダブルパンチで家族と医者がかわいそう
- 221 :
- >>216
その言い訳は、「自分はイーロンちゃんを信じ続ける」と言っているに過ぎない。
つまり、いつもの人以上に、狂ってる奴らがいることを認めたね。
- 222 :
- >>220
反論出来なくなると、意味不明を主張。
いつものパターン。
- 223 :
- >>221
>「自分はイーロンちゃんを信じ続ける」
ソースは?
- 224 :
- >>218
ジョークがわからないようですね。
スコットさんはその名の通り、スコットランド出身です。
ジョークに非常に馴染んでいるでしょうから、より多くの意味を含む"420,too"を狙ったと見るべきでしょうな。
- 225 :
- >>223
やはり同一人格ですか。
>>216は迷惑だと感じているでしょうね。
- 226 :
- いや
お前が邪魔なだけ
誰の利益にもならないから
- 227 :
- ソースも出さずに妄想だけで他人を批難するとは
君の親の教育は凄いよw
- 228 :
- 217 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 07:12:50.36 ID:lN2JZ7sc [3/5]
>>221
>「自分はイーロンちゃんを信じ続ける」
ソースは?
219 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 07:25:05.24 ID:aBdgPk5E [16/16]
>>223
やはり同一人格ですか。
>>216は迷惑だと感じているでしょうね。
全く会話になっていなくて草
- 229 :
- 自演がバレてキャンセル狙い。
420吸ってるの?
- 230 :
- 自演認定は狂人宣言と同じなので
どうでもいいけど嘘を書くなよ
- 231 :
- とりあえず「お前は嘘を言っている」からの〜
後が続かないのがKSP博士。
- 232 :
- >>224
いや動画の内容的にあり得ない
英語力ないのはわかったから無理すんな
- 233 :
- >>232
youtubeのコメント見たかね?
- 234 :
- 皮肉や婉曲表現が苦手なようですね。
- 235 :
- やはり、スコットさんの動画をサルベージしては不味かったようですな。
・ロケットに留まらず、科学技術一般の造詣が深い
・KSPで実況
・当然英語で、ジョーク好き
君らの天敵でしたね。
- 236 :
- 自分も
>>154の日本を叱りつけてくれるの意味が解らないですね
- 237 :
- 図星を突かれて右往左往
だからいつものレス切り取り。
- 238 :
- 説明を求められてるのは ID:aBdgPk5Eだよ
図星だと思うならしっかり説明すれば有意に立てる筈なんですがね
- 239 :
- >>233
動画内でCRS17についてなんて言ってる?
- 240 :
- >>239
質問返しは敗北の証。
- 241 :
- >>238
俺は常に説明を求める側
返答に困った時のいつものパターン。
- 242 :
- >>240
日本を叱りつけてくれるという話は
少なくともこのスレでは>>208が初出ですね
- 243 :
- >>242
それが君らの本性だろ?
宇宙開発やSpaceXなんてどうでもいい。
- 244 :
- >>240
動画内でCRS17についてなんて言ってるか理解出来てたらお前みたいなこと言えないはずだよ
- 245 :
- >>244
missing back just a couple of minutes...
かな?
Alessandro Savino
They won't miss it because 4:22 is four twenty too...?
thumb up 108
これに対するレス
Anders Juel Jensen
Insert bad joke eel meme.?
thumb up 4
harbl99
The very daddest of dad jokes. I award you the highest accolade:
one(1) sensible chuckle.?
thumb up 6
SpydersByte
so good.?
thumb up 1
- 246 :
- 本性といわれても、ID:aBdgPk5Eの発言に
疑問があるから聞いてるだけなんですけども
- 247 :
- 質問している間は俺の勝ち!
声闘だねぇ…
スコットさんがイーロンちゃんを笑い者にしている事には火病らず
いつもの人に粘着してれば気が紛れる。
- 248 :
- このmissingというのも、「2分外れた」と「また失敗する」みたいな意味が
掛かっているように聞こえるんだがな。
- 249 :
- >>245
ほんとお前酷いな
じゃ動画説明文だけでも訳してみろよ
- 250 :
- >>249
正解されて右往左往。
しかも自分はジョークが分からないとバレてオギってる。
- 251 :
- >>247
自分の発言の意味を問われているのですから勝ちも何も
むしろ図星と言ってますから説明したほうが
優位にたてると思いますよ
- 252 :
- >>251
永遠に劣位にいる連中に対し、優位に立とうとする必要は無い。
これから定期的にスコットさんの動画をアップしてやろうか?
と思ったが、お前らを弄って遊ぶのは平成で終わっても
いいかなぁと思う今日この頃。
あまりにもレベルが低すぎて、追いつけないのは明白だからな。
- 253 :
- >>250
いや外れだよ
認知バイアスが酷いな
- 254 :
- >>253
もう「こいつ英語が分かっていない」しか、声闘ネタが残って無いから絶対に譲れないよね。
でも、eight SuperDracosの誤訳で、自分の方がはるかに英語が分かっていないことが
バレているので、無駄な足掻きだよ。
- 255 :
- もういいや
アホに騙されてる人がいるかもしれないから言っておくけど
スコットマンリー氏が言うには
NASAとSpaceXは次のISSへドラゴン1を打ち上げる計画を進めてる
ドラゴン2の異常に関する情報はまだ少ないけどこれは恐らくドラゴン1との共通性はないことを示してる
だとさ
- 256 :
- 説明すれば粘着されることもなくなるなずですね
>日本を叱り付けてくれる
について説明をどうぞ
>定期的にスコットさんの動画をアップしてやろうか?
どうぞどうぞ
>>246
Spaceflight Nowにも出てますね
https://twitter.com/SpaceflightNow/status/1122155558558162947
(deleted an unsolicited ad)
- 257 :
- まーた自己レスでスレの流れを止めようとする…
おもろい奴だなぁ
- 258 :
- >>257
自分を批判しているのは同一人物か
同じグループだとしてしまうのは悪い癖ですね
- 259 :
- >>258
>>246は誰かとID被りなのかね?
- 260 :
- >>208
>SpaceXスレでイーロンちゃんを持ち上げてた奴らは、やはり日本を叱り付けてくれることを
>期待しているだけで、宇宙開発や技術革新には何の興味もない連中だった
日本を
って何?
- 261 :
- >>255
随分端折り過ぎで甘々な解釈な気が…
COPVについてSpaceXの技術力の無さを笑い飛ばし
さすがにドラゴン2のアボート試験ではNASAが常識的な
解析をやってただろうとフォローしつつ、その傍証として
CRS-17の早期打上を引っ張り出した流れだ。
あくまでも、「さすがにNASAは常識的な対応と判断をしたんだろう」という
スコットさんの希望的観測で、君らが声闘を仕掛ける格好のネタのはずだがね。
- 262 :
- ・色々な質問に答えられる人
・質問に答えられず問題をすり替え相手を批難しだす人
普通は前者を賢者と評価し
後者を池沼と評価する
- 263 :
- >>259
???
- 264 :
- >>261
>COPVについてSpaceXの技術力の無さを笑い飛ばし
具体的にどのコメント?
- 265 :
- >>264
crazy failure
「無ぇよバーカ」みたいな感じで吐き捨てている。
- 266 :
- >>265
それは単語であって
文脈としての意味をなさない
- 267 :
- >>263
自分のIDも追えないのか、変なツールを使っているのか…
- 268 :
- >>266
そりゃお前が英語を理解してないからだろ?
- 269 :
- >>267
ますます訳がわかりませんけど
ID:9RhyzOsM さんと ID:k5We6C4D(私)が
同一人物だと思ってます?
- 270 :
- >>265
https://youtu.be/L7xdpwlIupQ?t=568
>I mean the other good news of course is that, SpaceX is actually continuing with their planned launch of CRS17.
>Which is very direct evidence that NASA has a lot of faith in them.
SpaceXがCRS17の打ち上げ計画が継続している事は良いニュースだと言えます。
それはNASAがSpaceXを強く信頼している直接的証拠です。
こういう姿勢の人を
妄想で勝手に卑屈で矮小な人間であるかのように曲げて伝えようという試みは
断じてゆるせない
- 271 :
- >>270
許せないのはこっちだよ。
自分が我田引水できるところだけ切り抜くんじゃねーよ。
https://youtu.be/L7xdpwlIupQ?t=318
そこまで一言一句に縛られるなら、この辺から文字起こししてみろ。
- 272 :
- >>269
では、単にレス番間違いってことにしといてやろう。
>>256をよく読め。
- 273 :
- >>271
その中に反論の材料があるというなら自分で書き起こしな
証拠を出す責任があるのはあると主張しているお前だよ
これは議論における常識
- 274 :
- >>273
はい逃げた
- 275 :
- 「日本は」や「日本を」などの巨大な主語述語を使ってしまう場合
思考が極端に雑になっているか
破綻しているの可能性が非常に高いので
この子みたいになっちゃダメだねw
>>274
質問からいつも逃げている君が何を言うのかw
- 276 :
- >>275
自己紹介ですか?
お前のはただの声闘だよ。
ロケット総合スレのお仲間がサルベージした情報が伝わったか?
- 277 :
- >>272
レス番号間違えていたのは申し訳無いです。
>>256の>>246は>>255です
- 278 :
- とはいえ
>日本を叱り付けてくれる
について説明して欲しいですね
- 279 :
- >>274
なぜ、逃げたことになるの?
散々他人に証拠を求めているお前に証拠を求めることの何が問題なんだ?
証拠を出せと言えるのは自分だけなの?
それともそんなに不都合だった?
- 280 :
- >>278
説明は不要でしょうw
強いて言えば、鏡を見たら?
>>279
まーた質問している間は俺の勝ちかよ。
もうそれしか出来ないんだね。
- 281 :
- スレ伸びすぎワロタ
ID:aBdgPk5Eはどんな生活スタイルしてるんだ?
昨晩0時前後のやり取りで発狂してそのまま次の日の昼まで…って感じかな
まあこの際吐き出すだけ吐き出してもらって>>252の通りにしてくれたらこれほどありがたいことはないんだが…
- 282 :
- ああ、ちなみに俺は昨晩の>>197ね
ID:9RhyzOsMやID:k5We6C4Dとは交流も面識も一切ないから安心して
- 283 :
- >>280
勝ちとは思ってないが
質問されて答えられないということは図星だな?
- 284 :
- オウム返しまで…ボロボロやん。
- 285 :
- >>284
反論できないんなら黙っとけ
- 286 :
- >>280
>日本を叱り付けてくれる
ID:aBdgPk5Eが言い出したことなのだから、
その内容はご自身しかしらないし
説明出来るはずなんですが
- 287 :
- 4月20日の Crew Dragon の事故で分かっていること.
・Draco スラスターの燃焼試験は無事すんだ
・爆発が起きたのは,Super Draco の点火前
・ただし,点火の約10秒前に起きている.
Super Draco の COPV が偶然爆発したというより,
高圧ガス系のバルブを開いて燃料タンクや酸化剤タンクの加圧を始めたときに,
バルブの調整がうまくできなくって酸化剤タンクが破裂したように思える.
- 288 :
- >>286
>>日本を叱り付けてくれる
>ID:aBdgPk5Eが言い出したことなのだから、
これが真っ赤な嘘である証拠
>>154
>まあ日本を叱りつけてくれるはずだったSpaceXが、ペンスに叱りつけられてズタボロになる様を見守ろう。
>>208
>SpaceXスレでイーロンちゃんを持ち上げてた奴らは、やはり日本を叱り付けてくれることを
>期待しているだけで、宇宙開発や技術革新には何の興味もない連中だった
>>213
>他のスレや板でも同様に、日本を叱り付けてくれそうなネタに便乗していると…
>宇宙開発やSpaceXはどうでもいいって訳ですな。
やーい嘘つきー
- 289 :
- >>288
落ち着けよ
お前わりと頻繁に噛みつく相手を間違えてるぞ
IDをちゃんと確認しようね
- 290 :
- >>289
ごめんちゃい
酸素牛来ほんとしんで
- 291 :
- >>287
本体の問題では無いってことにするのかね。
- 292 :
- Tesla 「Model S」、爆発する w
- 293 :
- 4-20!
- 294 :
- >>293
…2!
- 295 :
- https://amp.theatlantic.com/amp/article/588277/
SpaceX declined to verify the authenticity of the video.
But this week, NASA sent an internal email warning launch-support employees
that they can be fired if they share the video. The message, reported by the Orlando Sentinel,
confirmed that the footage was real.
- 296 :
- よくわからないけどNASAが隠蔽工作してるって記事かな
- 297 :
- https://www.orlandosentinel.com/space/os-bz-ksc-new-photo-policy-20190430-story.html
After video of SpaceX explosion leaked, NASA workers told they can be fired for sharing images
- 298 :
- https://blogs.yahoo.co.jp/reiwakazutyan
- 299 :
- 隠蔽っていうか守秘は普通だろう
折角許可出した観覧者にああいう不規則な公開をされてしまうと
公開したいものも公開できなくなる
- 300 :
- >>296
>>299
守秘義務自体は以前からの方針を注意喚起したものらしい.
このタイミングで内部警告を出したということは,4月20日に出た動画が本物だということを
裏付けていると言う記事.
また,NASA や SpaceX が4月20日の事故について公式発表が大変少ないことに,
一部のマスコミが苛立っているよう.
(Dragon Crew の開発と試験にはアメリカ国民の税金が相当額投入されていると言う理由で)
“The secretive aspects of Elon Musk’s ventures is fine when he’s spending his own money
(or investors’ money) to build electric cars or bore tunnels through the ground,”
the Sentinel wrote.
“It’s not fine when the public is bankrolling his efforts,
as it is with SpaceX’s crewed spaceflight program.”
- 301 :
- 都合悪い映像は隠しますってのはなぁ。
- 302 :
- >>300
裏付けとしての確証はないが
そのような記事を出したい編集者の気持ちは伝わる
納税者ジャスティスも気持ち的には理解できるが
情報を持ってる側も状況把握や分析を行っている段階で
どういった情報を出すべきか
隠すべきかという所を判断するに足りないのだろうね
>>301
そのような印象を持たれるのが損だよね
世の中アーカイブ化し公開されていない情報が殆どであるにもかかわらず
人は注目している情報が手に入らないと「特に隠されている」と感じてしまうもの
逆に当たり障りのない情報を公開することで
オープンな人や法人だというイメージ付けも出来てしまう
実際公開された情報自体は確かにオープンでも
それによってコアな(都合の悪い)部分への追及をかわせたりするので
化かしあいという面は結局付きまとう
- 303 :
- >>302
今回の事故の情報は,(国防機密などからんでないので)隠すべき事情は無いでしょう.
事故調査と分析が不十分な内に情報を出すと,
その後の調査にバイアスがかかる可能性があるということで,
情報公開のタイミングが問題なだけじゃないかな.
ただし,あまりにも情報公開が遅すぎると不要な憶測を招くリスクもある.
まあ,NASA の判断次第だな.
- 304 :
- >>303
Falcon計画と違って利害関係が社外にも強く及ぶから
いままでとは異なる情報のケアが必要となり大変そう
- 305 :
- うちあがっぞ
- 306 :
- 堀江延期で偶然中継見たぜw
- 307 :
- 歓声が中継に入ってるのがいいな
- 308 :
- 中止?
- 309 :
- ん?中継が切れたままなんだが
- 310 :
- CRS-17の打ち上げ中止だって
drone shipに問題がおこったとかで
- 311 :
- 公式発表でた
https://twitter.com/SpaceX/status/1124210054478028800
Standing down today due to an electrical issue on the Of Course I Still Love You droneship.
Teams will also address the ground side helium leak before tomorrow's backup launch opportunity at 2:48 a.m. EDT, 6:48 UTC.
(deleted an unsolicited ad)
- 312 :
- 先月20日のエンジン試験中に爆発したとみられている
米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)のカプセル型
宇宙船クルー・ドラゴン(Crew Dragon)につい
て、米航空宇宙局(NASA)の予算を管理する米議会
上院歳出委員会のリチャード・シェルビー(Richard
Shelby)委員長は1日、「全損した」と明らかにし
た。w ワロタ
- 313 :
- みんな知ってた
- 314 :
- スペースX幹部が事故原因について少し言及
https://spacenews.com/spacex-offers-new-details-on-crew-dragon-test-anomaly/
原因はスーパードレイコエンジン自体では無いはずだ。
また、COPVでも無いはずだ。
事故原因は現在調査中であるとして詳しいコメントは避けた。
- 315 :
- >>314
ということにしたいのですね。
- 316 :
- バイアスをかけて事故調査すると
レバノン料理がピトー管に詰まってボナンが婚約する
- 317 :
- バルブがうまく開かなくてタンクに圧力がかかった疑い濃厚みたいだな
- 318 :
- 知らない内に堀江wが迫ってまいりましたw
- 319 :
- 冗談にしてもBlue Originほうがいいんじゃないの
- 320 :
- ISS補給ドラゴン打ち上げ予定
→ 帰還予定の地上基地が、アノマリー(爆発)で汚染、ドローンシップ回収へ変更
→ さあ打ち上げだ
→ ISSの電源トラブルで延期
→ さあ準備万端、今度こそ、カウントダウン開始!
→ おっと、ここで着陸用ドローンシップで電源トラブル、打ち上げ延期
→ こ、今度こそ、さああと3時間!
こんな流れでいいの?
- 321 :
- 今日の16:48分ころCSR-17打ち上げ予定
- 322 :
- 今流れてるspacexのISSの動画に、
JAXAのきぼうと日本人飛行士が写ってた
- 323 :
- 中継技術が上がったような気がする
- 324 :
- Dragon放出も1段目回収も両方成功
- 325 :
- 一段目回収時に、ドローン船じゃなくてロケットのオンボード映像流してたので、
着陸の映像全部見れた
いままでは、ドローン船の映像は着陸の衝撃?で乱れてたよね
たぶん円盤アンテナと衛星回線使ってるんだろうが
- 326 :
- 普通に補給型ドラゴン打ち上げたってことは有人タイプと共通の部分の問題ではなかったとかなり初期の段階で分かってたってこと?
- 327 :
- >>326
つかほとんど別物
- 328 :
- ソユーズ帰還船のカプセルはいくらくらいかかってるんだろうか
- 329 :
- 無人宇宙船、帰還能力なし
無人宇宙船、帰還能力あり、パラシュートで海に落下
有人宇宙船、帰還能力あり、パラシュートで海に落下
spacexは、この3パターンあるんだっけ?
- 330 :
- 新型のファルコン9は着陸脚を改良して再打上高速化を達成してるとのこと
https://www.teslarati.com/spacex-starts-falcon-9-landing-leg-retraction/
- 331 :
- https://arstechnica.com/science/2019/05/spacex-had-a-problem-during-a-parachute-test-in-april/?amp=1
- 332 :
- まさか1度の打ち上げでスターリンク衛星が60機も積めるとは思わなかった。
1年間で8回打ち上げればオンペースだな。
- 333 :
- https://twitter.com/elonmusk/status/1127388838362378241
詰め込み方が尋常じゃない
フェアリング内にびっちり衛星詰め込んでる
重量オーバーしてそうな気がするが本当に打ちあがるのか?
(deleted an unsolicited ad)
- 334 :
- >>333
逆に考えるんだ
スターリンク衛星1つが約何kgと推測できると
- 335 :
- 最多記録はインドの104機
https://youtu.be/aYf_uyHQN5o?t=92
こんな感じになるんだろうかw
- 336 :
- で、デブリ問題は大丈夫なんだろうな?
- 337 :
- https://www.youtube.com/watch?v=s6a9Ct9O_nY
- 338 :
- >>336
これらを含む初期型75機は前任の開発責任者が担当でホールスラスタを搭載してる、その後は後任の開発責任者によるものになる
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190409-00121565/
- 339 :
- たった66機のイリジウム衛星が衝突事故を起こしているのだから、数千機打ち上げる衛星コンステレーションは事故多発で数年で中止命令が下るというオチもありうる。
- 340 :
- コンステレーションはいいけど業者をどれかひとつに絞ったほうがいいよな
onewebとspacexだけとか
- 341 :
- 無制御だと10年以内に地球に墜落するような低軌道で運用+電気推進で軌道維持
運用終了後には地球に落下するように制御
衛星放出時にデブリの放出ができるだけ少なくなる放出機構を採用
こんな感じだと、衛星コンステレーションでもスペースデブリはあまり問題にならないのでは?
- 342 :
- クルー・ドラゴンのパラシュートテスト、失敗が報告される
https://sorae.info/030201/2019_05_13_crewdragon.html
Crew Dragon Parachutes Failed in Recent Test
https://www.space.com/crew-dragon-parachutes-fail-test.html
>In that test, one of the four parachutes was "proactively failed" to
>demonstrate the "single-out" capability of the overall system.
>However, he said, "the three remaining chutes did not operate
>properly." That caused a test sled to hit the ground faster than
>expected, damaging it.
4つあるパラシュートの一つが開かなかった場合のテストだったようで
残りの3つのパラシュートが完全に開かず、機体を損傷させた
パラシュートには負荷を計測出来る様にしてあったとのこと
- 343 :
- >>339
逆に考えれば、
数千機も飛ばすなら、事故が多発してもまったく問題無く運用可能だろ。
- 344 :
- 逆に考えるなよ…
- 345 :
- >>343
衝突で分裂したパーツが周辺の軌道を汚染するんやで
数年で落下するとはいえ
その間軌道自体が使えなくなるのはロスが大きい
- 346 :
- redditでスターリンクについての詳細が載ってた
https://www.reddit.com/r/Starlink/comments/ayec7p/starlink_faq_2019_edition/
アクセスするにはある程度大きいアンテナが必要とのことで、スマホからアクセスはできないらしい
ちょっと残念
しかし固定回線無しで光ファイバ並みの速度で通信できるというのは魅力的だな
- 347 :
- スターリンクルーターみたいなのを買って家に置いとけばいいんじゃないの?
ブロードバンドルーターのスターリンク対応版
アメリカの田舎でブロードバンドにアクセスできない人がみんな使えるようになる
あとは、バッテリー駆動のポータブルスターリンクルーターを腰ポーチにつけたりかばんにいれて持ち歩くとか、
車載式スターリンクルーターとか
- 348 :
- 静止衛星じゃないからBS/CSみたいな指向性アンテナは使えないよな
アマチュア無線のアンテナみたいにするのかな
- 349 :
- 昔のイリジウムの時もそうだったけど
バカの戯言とか道楽とか批判されてても、
ホントに実行してしまうのが凄いな
- 350 :
- いや俺はイーロンの兄貴を評価してるよ
普通starlink計画なんて無理でしょって始める前から尻込みしてしまうところ
一度に60基打ち上げる荒業を用意していたとは流石にこの男は口先だけでは終わらない
- 351 :
- >>347
日本みたいな都市化が進んだ狭い国よりも、アメリカオーストラリア南アみたいな広大かつ購買力のある国がターゲットなのかな。
アフリカやインドにも必要とする人たちは多いだろうけど、購買力が伴わないと商売にはならんだろうし。
- 352 :
- OneWebのコピーでは。
- 353 :
- onewebと組んでた頃はもっとおとなしい構成だったのに
- 354 :
- https://www.teslarati.com/spacex-reveals-starlink-satellite-details-launch-time/
startlinkの詳細がちょっとだけ出てるな
ローコストを意識して設計されてるみたい
それでいてデブリの自動検出&回避能力を備えていて
かつ衛星一基あたりの通信能力はone webの2倍以上だってさ
- 355 :
- 衛星コンステレーション競争もスペースXの一人勝ちになりそうな様相やね
- 356 :
- デブリ検出回避能力(笑)
- 357 :
- 衛星一つ一つに検出装置を付けてるわけじゃないだろう
- 358 :
- >>357
「Starlink satellites are capable of tracking on-orbit debris and autonomously avoiding collisions. (スターリンク衛星には軌道上のデブリを追跡し、自動的に衝突を回避する能力が備わっている)」って書いてあるよ
- 359 :
- それを信じて貰えず、低軌道配備になったんじゃないの?
- 360 :
- >>359
低軌道を回すのは能力の低いアンテナでも受信出来るようにするため
今まで通り静止軌道に打ち上げたら受信機にパラボラアンテナが必要
- 361 :
- >>358
広報のミスリードだろう
地上システムで衝突危険を察知し
サービススケジュールに穴が開かないよう
複数の衛星を連携して軌道を調整させるといったところでは
- 362 :
- >>361
実際スターリンク衛星にデブリ追跡機能があるって書いてあるからね
本当にそうかは知らんけどね
- 363 :
- >>362
事実だとしたら事実上の弾道ミサイル警戒網だなw
- 364 :
- >>363
包丁は事実上の武器だ、みたいな暴論
そもそもブースト段階で探知できないから意味は薄いと思うよ
- 365 :
- >>364
もし無制限的なデブリ探知能力があるのなら
ミッドコースを探知し
迎撃ミサイルの効率的な運用に寄与できる
まぁあり得ない話だが
- 366 :
- アメリカは、中国やロシアのASAT攻撃で生き残る衛星を必要としてる
ASAT攻撃に対抗するために、数多くの衛星を使って多少やられても全体で機能喪失しないのが有効
政府機関向け通信を優先するような特殊な契約結んでお金貰うのでは?
- 367 :
- >>358
わざわざ推進剤をクリプトンにして安く仕上げた衛星に
ミリ単位のデブリを全方位で探知できるレーダーを積んでるとは思えないけどな
探知したところでぶつかるまでどれくらい猶予がある?
低推力のイオン推進ではサッと避けるとはいかないだろ
- 368 :
- >>367
デブリは主に進行方向から来るから、全方位で探知する必要は無いんじゃない?
回避は探知距離にもよるけど、距離に余裕があれば時間をかけてイオンエンジンでも回避できるんじゃない?
衛星もデブリも小さいから大きく動く必要は無いだろうし
- 369 :
- >>367
推進材を直で吹くというワザをやってた探査機があったな
寿命短くなるけど緊急回避としてなら有り得るのかも
- 370 :
- 衛星のソフトウェアに問題がないか確認するために1週間の打ち上げ延期
- 371 :
- 未把握のデブリを発見して避けるには
高性能の警戒センサーと大出力のスラスターが必要
運用停止衛星など既知のデブリを避けるには
低推力のスラスターで十分
普通に考えたら前者は選ばないよね
- 372 :
- >>370
このタイミングでその理由は違和感あるな。何か別の理由を隠してないかな。
- 373 :
- イーロンマスク「Starlink衛星はデブリ除去衛星としても使える」
https://twitter.com/elonmusk/status/1130060332200747008?s=09
(deleted an unsolicited ad)
- 374 :
- >>373
沢山の小型衛星がデブリ除去衛星になるということだろうか
確かにJAXAの、大型の衛星でデブリを一個づつ除去する方法は現実的じゃないな
- 375 :
- Teslaがヤバいからなりふり構ってないな
- 376 :
- >>372
spacexの打ち上げシーケンスでは打ち上げ直前まで
ロケットのコンディションをコンピュータで監視してるから
打ち上げ直前のタイミングでバグが発覚することもあり得る
打ち上げ直前で衛星の状態をチェックしたらオールレッドで
衛星のソフトがバグってんだろこれってなったんだろう
- 377 :
- あのパッキングされてるスターリンク衛星の、
中身だけ他の機能を搭載した衛星に改造することも
容易なのかもしれないね。
新世代のメガコンステレーション衛星群のカートリッジになる?
例えば高性能カメラを搭載した監視衛星にスイッチしたりとか。
数が多いから、どんどん超低軌道に入れて観測し、どんどん捨てる、とかさ。
軍に売り込んでるかもしれん。
あるいはASATからの防御のために、接近する不審な衛星に体当たりする
1機50kgくらいのボディガード衛星を無数にばら撒く、とかさ。
- 378 :
- >>370
今月中に間に合うかな?
というか、その種の確認は事前にするものじゃないか?
- 379 :
- この会社は違う
- 380 :
- マスクが早くしろしろって急かすからいい加減なテストしかしてなかったんだろうな
で本番で問題発覚
手前らテストエビデンス見せろコラって全社中から責められてるよ
- 381 :
- https://www.youtube.com/watch?v=bvim4rsNHkQ
せやな
- 382 :
- >>358
自動回避機能で当面のデブリを避けても、
別の衛星と衝突コースになったりしないか?
少なくともニアミスコースになったりすると、
次の衛星の自動回避機能起動させて収拾つかなくなるとか。
(地上の交通事故でも結構あるパターンだが)
なにせ数千の衛星を上げる予定だし。
- 383 :
- >>382
高度550kmに1600機ばら撒いても37万平方キロあたり1機だぞ
北米大陸上空に61機
日本の上空には1機
ぶつかれって方が無理な話
- 384 :
- >>383
予定衛星数は、その数倍だったと記憶しているが、それはともかく、
そのロジックだと、そもそも衛星側のデブリ回避機能自体が不要とならないか?
コンステレーションとしては、機能終了後に各衛星が確実に再突入するだけで十分では?
(これが不確実だと、機能終了後の衛星自体がデブリ候補になる)
- 385 :
- >>384
空間での衝突確率だから相対速度と衝突回避マージンで掛けなきゃならなくて
そのマージンを何百mにするのかという話(km単位ではない)
ただしStarlink衛星同士は軌道周期が同一なので一度コーディネートしてしまえば
相対速度をほぼ考慮しなくて良くなるのでは
Starlink衛星は担当する通信周波数帯毎に異なる高度に投入するのだとか
- 386 :
- >>385
意味がとりにくいが、いわゆる
「デブリ自動回避機能」
は全てのデブリ対処ではなく、
Starlink衛星の一部が機能不良でデブリとなったときの対策
ということかな?
現在でも、ロケットの失敗、部分失敗の他、
衛星の(寿命ではなく)初期不良は一定の割合で出ている。
StarLink 衛星は分母の数が大きいだけに、ほぼ確実にでる。
そういや、StarLink 衛星打ち上げで部分失敗(軌道速度には到達するが、予定軌道には入らない)
場合はどうするんだろう?
少数なら衛星側の推進機で予定軌道に変更とかやるけど、
数十機いっぺんにやるとかなると管制が大変そう。
- 387 :
- >>383
事実としては、たった66機のイリジウム衛星が衝突している
- 388 :
- >>386
衛星にもスラスタ搭載してるんだから
軌道からずれてたら修正するだけだろう
- 389 :
- https://www.techtimes.com/articles/243517/20190521/spacex-to-launch-60-starlink-internet-service-satellites.htm
starlinkの再打ち上げは明日
ソフトの大改修が必要で物凄い遅延するんじゃないかと思ったが
修正は軽微で済んだようだな
- 390 :
- 基本的な飛行制御ソフトと、衛星自体の制御用通信ソフトさえ完成すれば、
その他の機能や、ミッション部分のソフトなんてあとでアップデートすればいいじゃん
- 391 :
- 基本的
ってなあに?
- 392 :
- アップデートかけたらOSが起動しなくなる事故起こしたウィルスバスターの悪口はほどほどにしてやれよ
- 393 :
- >>388
ロケットの部分失敗では、衛星側の軌道修正量が大幅になるので、
化学推進では寿命が縮まるし、
電気推進では時間がかかるのとプログラムを書き換えないといけない。
- 394 :
- USAFに切り捨てられたイーロンが法廷に泣きついたが…
誰だ?SpaceXには十分カネが回ったとか嘘ついたのは。
- 395 :
- >>389
衛星60個ばら撒くとこ中継で見たい
- 396 :
- Starlink衛星の軌道投入方法を解説してるページきぼんぬ
- 397 :
- 衛星60個こうやって順番に出てくるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Q5XlgiAjNI4&t=41s
微グロ注意
- 398 :
- https://twitter.com/moffmiyazaki/status/1127883704330645505?s=19 こんな予想もあるね
(deleted an unsolicited ad)
- 399 :
- 成功確率を下げないために、凝ったことはしないで済むようになっているのでは。
- 400 :
- デプロイどんなんだろ、ワクワク
- 401 :
- えぇ、それまるっと分離するのかよw
- 402 :
- 自然拡散で十分に距離が取れた後に軌道制御を開始するのか
しかし短距離接近レーダーでも装備してなきゃ途端に衝突起こす気がする
Twitterで二段目を回転させながら遠心力で分離するって話も出てたけど…
- 403 :
- フェアリング回収成功、次回再利用の予定とのこと
- 404 :
- 軌道投入の方法が気になって昼も眠れない
J2ファクター使って
塊から順次時間差で遷移させるのだろうか?
- 405 :
- 衛生スラスタの燃料にクリプトンを使ったのはどうやら世界初のようだな
これで衛星一基あたり5万ドル以上のコスト削減になってるとか
- 406 :
- インド洋上空から再着火のライブ・オンボード映像放送してたけど
映像中継に政府のTDRS使わせてもらってるのか、
それとも自前の地上局持ってるのか、どうなってんだろう?
- 407 :
- >>398
衛星同士の間には、分離メカニズム等は何も付いてないと
中継で言ってたから、塊の中から自力でイオンエンジンで離れて逝くんだろうな
- 408 :
- >>407
慣性力を使ってるらしい
ロケットがぐるぐる回転しててロック外せば勝手に衛星が出てくるような仕組み
- 409 :
- 60機同時とは思わなかった
- 410 :
- ゴキブリの孵化みたいな感じか
- 411 :
- 「今年は6回のスターリンク打ち上げを目指す」
「来年は720機を軌道上に展開したい」
「今回の打ち上げは同一機体で3回目、着陸も成功」
「フェアリングが小さいだと? 貨物の積み込みってのは、こうやるのさ」
https://pbs.twimg.com/media/D7THAABVUAATipL.jpg
「スーパーヘビーは3ヶ月後には建造開始する」
「4ヶ月後には真空用のラプター試験だ」
「スターシップには3機の海面用ラプターと、3機の真空用ラプターを装備する。
計6機だ。この前のイラスト(海面用のみ7機)は忘れろ」
「大気圏内では前者のみ稼働する。ジンバルするのも前者だけだ」
「ジェフ・ベゾスのSF的なコロニー構想は非現実的だ。意味がない」
「完全再利用で150トンを目指す。当面は最低100トンだな」
- 412 :
- starlinkは良い仕事ぶりだがドラゴン有人版がダメダメだな
試験に失敗して以来何も動きがない
試験に失敗しました、原因不明ですエヘヘへ〜で思考停止してんじゃないのか?
- 413 :
- >>412
思考停止はお前だよ
発がん性物質ばら撒いたんだから
ある程度自然拡散を待って
それからから浄化作業開始
浄化が終わってから部品かき集めて現物を使った調査開始
同時にテレメータや映像から得られたデータから
詰める作業も同時にやる
データと現物から破壊のメカニズムを明らかにし
その対策を練り施工する
確たる事が言えるまで何かを発表する必要などないし
極論原因が分かったとしても詳細を公表する義理もない
それくらいの事は素人でも思いつく
- 414 :
- 3回目の機体なら今回の打ち上げ費用は今までで一番安いのだろうな
30億円くらいかな
- 415 :
- 機体のコストは下がっても保険料増えそう
- 416 :
- 衛星も自社で設計・製造って凄いね
しかも、去年の2月にプロトタイプ打ち上げたばかりなの考えると
毎度ながら開発速度が驚異的に速すぎる
- 417 :
- まだ未完成なのでは。
- 418 :
- >これはすごい!オランダのMarco Langbroekさんが、打ち上げられたばかりの60基のStarlink衛星を撮影した様子です。
>海外の掲示板に挙げられている暫定的なTLEで計算すると、今晩20時15分前後に南から東にかけて、
>平塚でも見えるかもしれません(間違っているかもしれません)。https://vimeo.com/338361997
https://twitter.com/dfuji1/status/1132111770070335488
(deleted an unsolicited ad)
- 419 :
- あれもうソーラー展開したのか
- 420 :
- 90年代中盤〜00年代初盤に、日本の電機メーカーが3年に1回くらい新製品投入してたのを、
アメリカの新興企業が半年〜1年に1回くらい新製品投入して、
日本の電機メーカーは新製品投入時点では勝ってても、1年後には時代遅れの劣化品になってたのを思い出す
- 421 :
- で、陳腐化した技術を使って任天堂がゴッソリ持って行く。
- 422 :
- ただまあstarlinkにどの程度需要があるのか微妙なところ
今では殆どの地域はスマホで繋がるようになってるからな
スマホの帯域では不満なユーザーか、あるいはスマホの電波さえ届かないど田舎か、
長距離高速通信を必要とするごくごく一部の用途でしか使われないのでは?
- 423 :
- 遅延が少ない衛星データ通信って点を米軍が相当興味持ってそう。
民間向けで失敗しても軍に使ってもらえる可能性はあるかも
- 424 :
- 1回で衛星60機放出は凄いわ
遅れはするけど結局イーロンは無理っぽい事を有言実行するんだよな
- 425 :
- >>418
電車みたいに60基いっぺんに放出してかなりの時間をかけて距離を離して行くんだな
- 426 :
- BFRなら600機同時にいけるな
- 427 :
- 軌道投入どうすんだよw
- 428 :
- 国家の宇宙機関なら無理なことや
長い時間がかかることを、
マスクなら、「よし、やれ! すぐにやれ!」の一言で実行できるからな。
開発者もやる気が出るだろう
- 429 :
- >>427
2段目の再着火を繰り返し軌道を変えながら分離する、のでどうだw
- 430 :
- >>423
金融機関が興味持ってるらしい
長距離では現時点で最速の通信手段なので情報速度命のトレーダーに対して需要がある
- 431 :
- >>429
出来なくはないだろうが
それはそれで非効率だなw
- 432 :
- ただし最速というのは衛星間通信をすればの話で
v0.9の段階では大して早くないが、
まあそれでも固定回線の煩わしさから解放されるメリットは大きいのでニーズはあると思う
引越しのたびにどんな回線繋がってるんだ契約はどうしたら良いんだって頭悩ませずに済む
それに、他社と比較して低価格を実現できれば、黙ってても客はやって来るしな
- 433 :
- >>428
イーロンマスクの会社って世界有数のブラック企業だろうけど、
やってる事突出してるから志願者いくらでも湧いて出て来るんだろうな
アメリカの就職人気で1位になることもあるくらいだし
https://d2oiouuwxr3iri.cloudfront.net/sites/3/2017/10/25163531/01TopEmployerbrandsacrosstheglobe-768x402.png
- 434 :
- 一基当たりの回線容量ってどのくらい?
1万人の同時接続で10Mbpsとか出るのかな?
- 435 :
- たしか最初のユーザー数は100万人のはず
- 436 :
- >>413
浄化作業に時間がかかっているようだね
SpaceX cleaning up Cape Canaveral landing zone after Crew Dragon explosion
https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2019/05/24/spacex-cleaning-up-cape-canaveral-landing-zone-after-crew-dragon-explosion/1227473001/
Florida Department of Environmental Protection
からの報告では、
「最近2週間以上で、SpaceX は浄化作業の初期段階を完了、
これにはデブリの回収を含む」
「次のステップでは土壌のサンプリング開始で、6月一杯かかるだろう」
"Their next step is to begin soil sampling, which will be taking place throughout the month of June."
土壌調査の後は、SpaceX は Landing Zone 1 周辺の
浄化プランを立てて、実行しなければならないだろう。
この場所は、試験場とFalcon 9/Heavy の陸上回収場を兼ねている。
- 437 :
- ロケット上段から1機ずつ衛星射出するのではなく、
60機まとめて放出なんだな
予想外の映像に笑ってしまった
- 438 :
- >>436
ヒドラジンに慣れてるロシアならもっとはやくやれてそう
- 439 :
- >>437
そんなんで、良い具合にバラけてくれるの?
密集してたら意味無いんだし。
- 440 :
- >>436
話にならないスピード感だな
そりゃ土壌の回復は必要だろうがそんなものは
原因究明と並行してやれって言いたいわ
マスクはこのスピード感で満足してるのだろうか?
- 441 :
- https://twitter.com/elonmusk/status/1132894389095653376
話は変わるがサラッと重要なことをツイートしてるな
ラプターはピントルインジェクターではないらしい
ブースターの着陸はピントルインジェクターによるエンジンの出力調整により可能になったという認識なのだが、
ラプターはどうやって出力調整してるのだろうか?
何か新技術を開発したのか?
(deleted an unsolicited ad)
- 442 :
- >>439
どのみち1つの軌道だけじゃサービスにならないから
今後順次別軌道に打ち上げて
サービスインするまでに整列させればいいという考えなのだろう
>>440
「原因究明をやっていない」という証拠は?
- 443 :
- >>432
https://www.techradar.com/news/everything-you-need-to-know-about-spacexs-starlink-plans-for-space-internet
Starlinkは「ピザ箱くらいの受信機」を用意しないとダメなので
これが煩わしくない環境に限られる(共同住宅に個人がアンテナを持ち込むのは如何なものか)
また雨に弱い
衛星間通信を利用した低レイテンシの長距離通信機能と
個人向けのISPは別の性質のものだと考えた方が良い
- 444 :
- 出力が弱いからイリジウムの衛星電話の受信機みたいな大きさにはできないのか
- 445 :
- >>439
イオンエンジンでちょっとずつ自分の所定の位置に移動するんじゃない?
- 446 :
- 加速方向にdelta-vすれば軌道高度が上がって周期が伸びる
あとは時間経過でバラける
周期の差*時間 で感覚を調整する
- 447 :
- >>440
「最近2週間以上で、SpaceX は浄化作業の初期段階を完了、
これにはデブリの回収を含む」
の部分が、原因究明に該当すると思われる。
また、」この調査については NASA がかなりの程度コミットしているので、
マスクは主導権を握ってないようだ。
- 448 :
- >>441
ピントルインジェクターは、
燃料と酸化剤の少なくとも片方が液体でないと成立し無いけど、
ラプターエンジンはフルフロー2段燃料サイクルなので、
燃料と酸化剤の両方共気体上なので、ピントルインジェクターは無理
ちなみに、他の噴射器形式でも幅の広いスロットリングは可能。
RV-X に使われているエンジンは、水素と酸素の同軸型噴射器だが、
スロットリング幅は設計時で 40-100%,
燃焼試験で 20-100% を実証した。
- 449 :
- ついでにLE-9 のスロットリング幅は 60-100%
ロケットエンジンのスロットリング幅は、インジェクター形式だけでなく
ノズル開口比やターボポンプの振動共鳴特性にもよる。
(推力絞るとノズル剥離が起きやすくなるため)
RV-X のノズル開口比は低空飛行用で小さいが、
Falcon 9 の Merlin エンジンのノズル開口比は約15で、
軌道打ち上げ用の大推力エンジンでは最小の部類で、
これもスロットリング幅の広さに寄与している。
ラプターではノズル開口比を大きくしているので、
スロットリング幅はやや狭くなっているかも。
エンジンクラスター数は多いので、それほど困らんと思う。
- 450 :
- https://twitter.com/jpr007/status/1132970874233995264
https://twitter.com/ecxcn/status/1133015416022872064
https://twitter.com/Sir1us_Z/status/1132988930733645825
世界中でスターリンク衛星が観測されているようだな
明るさにして4等級か5等級くらいで肉眼でも見える衛星らしい・・・
これが60個連なってると夜空には超遅い流星のように見える
人類が打ち上げた衛星がこんなにはっきり見えるのは初めてじゃないか
(deleted an unsolicited ad)
- 451 :
- スターリンクの線が今後毎月のように見れるとは
いよいよ人類はSFの世界に半歩足を踏み入れた
宇宙時代はもう間近ですわ
- 452 :
- イーロンのおかげでどれだけ宇宙開発進んだんだよ
この人居なかったらもっと停滞してたよね
凄すぎるわ
- 453 :
- そう?
安全基準をgdgdにしてしまい、様々な弊害が出てると思うがね。
- 454 :
- 何しろ衛星インターネットは死屍累々。
衛星打ち上げても地上局との通信が目論見通り行かず事業化に失敗してゴミとなる未来から、
Starlink衛星群がケスラーシンドローム引き起こして人類の宇宙進出が閉ざされる未来まであるから
まだ評価するには時期尚早かと思う。
- 455 :
- スターダストボーイズの出番
- 456 :
- >>452
イーロンが宇宙開発に手出し始めたのは日本の某前科者の人と同じ10数年前
作り話を超越する脅威的な実績上げてる
それでも叩かれるんだから意味分からんよ
- 457 :
- イーロンの成果というかほぼ全てミュラーの成果では…
- 458 :
- イーロンが金を出したからこそ開発出来たわけで
イーロンの成果と言っても間違いではない
- 459 :
- いうてイーロンはチーフエンジニアだから金だけ出してるわけじゃない
NASAとアメリカ中の優秀な技術者を集め、彼らが全力を出せる環境をつくり、
その開発の方向性を明確に示し続けて今のチームが出来上がってるわけだから
アメリカの大学で航空宇宙志望の学生が大幅に増加したとも聞くし
彼が宇宙産業に与えた影響は計り知れないことは確か
- 460 :
- 芸術も技術も、「金は出してやるからやれぇ!」って人がいないと進歩しないからね。かつての王侯貴族のように。
- 461 :
- で、実証直前の有人カーゴを粉々に吹っ飛ばし、ヒドラジンを撒き散らして汚染しまくり。
言い訳はanomaly
やかましいわw
- 462 :
- 有人カーゴって何や?
- 463 :
- >>457
社長の Gwynne Shotwell も
Elon Musk はいろんな事業に手を出しているが、
SpaceX の大成功は、技術担当の Tom Mueller と
マネジメントの Shotwell の貢献が大きい。
>>453
爆発事故多いね。
- 464 :
- そりゃ、爆発するのは異常だろうよ
英語分かってて言ってるのかな
- 465 :
- explosionと言えよw
- 466 :
- 爆発事故って具体的にどれ?
俺が爆発だと思ったら爆発だっていうのはナシで
- 467 :
- >>466
ざっとあげるだけでも
https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_CRS-8
https://en.wikipedia.org/wiki/Amos-6
https://www.youtube.com/watch?v=lBR2BTJ56zk
- 468 :
- >>467
>CRS-7?
燃料タンクの破壊なので爆発と表現するのは少々厳しいのでは
>Amos-6
まさに爆発事故
>Crew Dragon
漏出推進剤の反応があったであろう事は想像できるが
証拠は上がっておらず
爆発事故と呼ぶべきか微妙なところ
- 469 :
- >>468
おっと失礼、CRS-7
あれを explosion とよんでる人は多いね。
https://www.youtube.com/watch?v=O3Y3b81Iq6A
Explosion! SpaceX CRS-7 Mission Ends In Disaster | Video
64,816 回視聴
https://techcrunch.com/2015/06/28/watch-spacex-launch-crs-7-and-attempt-rocket-recovery-via-drone-live-now/
- 470 :
- 爆発の定義は?定義は?
やかましいわw
- 471 :
- 他の事例でも、死傷者が無い事故は "anomaly" でくくっているようだから、
>>461
の anomaly と言う表現自体は間違ってはいない。
ただ、4月20日のあとの広報が不味かった(情報公開が少なすぎる、タイミングが遅い)
のではと言う NASA からの意見もある。
Communication after SpaceX Crew Dragon anomaly 'was poor,' NASA Administrator says
KSC director Bob Cabana: SpaceX doesn't keep NASA in dark
https://www.clickorlando.com/news/space-news/communications-after-spacex-crew-dragon-anomaly-poor-nasa-administrator-says
- 472 :
- >>469
少なくとも化合反応による熱の発生や体積の膨張がメインとなった現象ではないよね
「昨日頭乾かさずに寝たから髪爆発した」と同じレベルでは
子供騙しレベルの説得力しかないし理解も進まない
- 473 :
- >>468
最後の部分、単に推進剤の漏洩だけなら去年の CST-100 でもあったけど、
4月20日の事故ではカプセル自体が破壊されている
いろんな意味で事故調査が厄介。
A SpaceX capsule built to fly humans was ‘destroyed’ during testing in Florida, company VP says
https://www.cnbc.com/2019/05/02/spacex-crew-dragon-capsule-destroyed-during-testing-in-florida.html
- 474 :
- >>471
お得意の言葉尻かね?
だからペンスが官僚的に過ぎるとガチ切れし、月に人を送る主体はNASAではないかもな!と釘を刺された。
その直後、Crew Dragonが木端微塵w
- 475 :
- 爆発するほど反応性が良い燃料・酸化剤使ってるんだからロケットが宇宙まで飛ぶんだよ
燃料に石炭、酸化剤に空気(酸素20%)を使えば爆発事故は起こらないが
ロケットが飛ばないでしょ?
- 476 :
- >>472
例えが何を言いたいのかさっぱり分からない。
- 477 :
- >>474
お前が憎くて憎くて仕方ないドラゴンに異常があったんだから素直に喜べばいいじゃん
- 478 :
- >>476
化学的な現象の実態とは無関係に
一般的には
視覚的に短時間で大きくなる
または大きくなったさまの表現に爆発という言葉が使われる
そっちに引っ張られると化学的な実態とはかけ離れた理解にしかならないから
やめたほうがいいよねという感じ
>>474
無関係な単語を唐突に出してくるお前の頭は
まさに大爆発だなw
- 479 :
- >>478
「少なくとも化合反応による熱の発生や体積の膨張」
これを爆発の定義とすると、おかしなことになる。
核爆発はどうなるんだ?
高圧ガス容器の破裂や蒸気爆発は?
- 480 :
- 失敗するのは、お前が挑戦しているからだ。
挑戦しなければ、失敗もない。
もっとだ、もっと爆発させろ!
- 481 :
- >>479
>核爆発はどうなるんだ?
核反応によって質量が熱に変わった結果
爆発的現象が起こるといったところでは
>高圧ガス容器の破裂
破裂よね
>蒸気爆発は?
急激な体積の膨張ではあるが
化学的組成の変化が主因ではないので爆発的現象
- 482 :
- >>481
一応、wikipedia くらいは当たったら?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%99%BA
石油エネルギー技術センターは爆発の種類を以下の2通りに分けている[5]。
物理的な爆発
高圧ガスが低圧の容器に流入した場合や、初めに容器に亀裂があり、容器内に充満したガスや液体の熱膨張による場合など。高圧ガス容器の破裂や蒸気爆発(爆発的蒸発)などの物理現象をさす。
化学的な爆発
- 483 :
- 英語版の方にも
https://en.wikipedia.org/wiki/Explosion
Astronomical
Chemical
Electrical and magnetic
Mechanical and vapor
Nuclear
と、化学変化に限定していない。
- 484 :
- >>478
ペンスの顔に泥を塗った訳だが…知らなかったの?
- 485 :
- にしてもこいつはいつまで異常か爆発かなんて言葉尻に拘ってるんだろうな
- 486 :
- >>483
色々なカテゴリーで定義が異なるので
単に爆発と言わず
どういった性質の現象であると表現した方が良いということだね
>>485
とらえ方や表現は人それぞれじゃね
ただそれに妥当性が有るか無いかといえば
酸素君には無いというだけで
- 487 :
- 事故を事象と言うようなもんかね?
- 488 :
- >>486
英語の wikipedia の explosion の冒頭に定義はある。
An explosion is a rapid increase in volume and release
of energy in an extreme manner,
usually with the generation of high temperatures and the release of gases.
「爆発とは、急激に体積が増大し、極端な形でエネルギーが放出されること。
通常高温の発生とガスの放出を伴う」
この定義にしたがって化学変化だけでなく、
物理現象(高圧ガスや蒸気爆発)
も爆発と分類している。
上記の定義では、核爆発(物理現象)も素直に爆発となる。
電気や磁気現象でも爆発がありうるという記述も、
そういわれればそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=iDC_ecmQET8
磁場の爆発は余り馴染みはないが、超強磁場ならありえる。
- 489 :
- >>447
イーロンだったらこんなスピード感で満足する訳が無いとは思ってはいたが・・・
なるほどNASAの仕事だったか
まさにお役所仕事だな
とにかく仕事が遅い
- 490 :
- NASAは自分達で何かを開発することが無くなって
ただ外注するだけの機関みたいになってんじゃないかね
何か問題が発生した場合、問題に対処するには
どうプランを立てれば最速で問題が解決できるか考える能力がない
アメリカ西海岸の会社だったらソフトのバグ対応と同じ要領でさっさと
問題に対処するんだろうが、東海岸の連中は全くダメ
- 491 :
- >>489
お役所仕事とか言う理由ではなく、
作業でのリスク(負傷または死亡)があるので、
慎重になっている。
たとえば、COPV は複数あるが、このうち一つが
急激にガスを出したとしても、
他の COPV は高圧ガスを保ったままと言うことがあって、
しかもバルブ系統が信頼できないのでゆっくりガスを放出する
手順を踏まないといけない。
- 492 :
- >>490
このプロジェクトは、有人宇宙船を目指すものだから、
まずはリスク回避が優先する、
その次にプロジェクトの進行速度。
あと、
>ソフトのバグ対応と同じ要領でさっさと
たとえば旅客機にもソフトが使われるわけで、
いい加減な対応では(多数の)人命が失われる
- 493 :
- >>436
>「最近2週間以上で、SpaceX は浄化作業の初期段階を完了、
>これにはデブリの回収を含む」
>.「次のステップでは土壌のサンプリング開始で、6月一杯かかるだろう」
> "Their next step is to begin soil sampling, which will be taking place throughout the month of June."
>土壌調査の後は、SpaceX は Landing Zone 1 周辺の
>浄化プランを立てて、実行しなければならないだろう。
>この場所は、試験場とFalcon 9/Heavy の陸上回収場を兼ねている。
土壌の回復なんて、ぶっちゃけ後回しでも全然構わない話
今最優先でやらなければならないのは原因究明
原因究明が何処まで進んでるのかまずは語れよ
何が「次のステップ」だ
それはステップじゃねー後回しにしてもいい仕事だ
あと
>.「次のステップでは土壌のサンプリング開始で、6月一杯かかるだろう」
なんだこれは?
何で「6月までかかる」って決めつけてる?
単純作業なら人を増やせばもっと短くなるんじゃないのかよ
とにかく優先させるべきはスピードであり、
最速で仕事を終わらせるためにはどうしたらいいか考えろ
- 494 :
- >>493
作業員の負傷リスクを考えてないな。
あと、
>土壌の回復なんて、ぶっちゃけ後回しでも全然構わない話
これは NASA とは別個の役所の要求、
元ソースをきちんと読んでくれ。
そもそも、事故後の対策が気になるくらいだったら、
最初から砂漠で試験すれば済むこと。
- 495 :
- >>493
>単純作業なら人を増やせばもっと短くなるんじゃないのかよ
スキルのない作業員突っ込んで事故が起こったら
訴訟からのプロジェクト停滞
下手したら企業ごと消えるぞ
- 496 :
- ゆっくり、確実に、とか抜かす奴は詐欺師なんだよ
作業員共はバッファ多めにとってスケジュールするのが当たり前になってる
実質3日で終わらせられる仕事でも「確実に終わる期間は10日なので10日かかることにします」
でも大抵は何も問題なく作業は3日で終わり、残り7日は何もせず「あー忙しい忙しい」なんて仕事してるフリ
それがNASAの仕事
- 497 :
- マジかよNASA最低だな
- 498 :
- >>496
なんか人命軽視しているし、ものすごく無責任。
SpaceX 自体、若干その風潮はあるけど、
なんかあった場合の訴訟リスクぐらいは念頭にあるぞ。
外野で急かす輩は訴訟リスクは一切追わないからな。
- 499 :
- >>493
>土壌の回復なんて、ぶっちゃけ後回しでも全然構わない話
あの土地は、NASA か空軍の国有地なんだよな。それを借りて試験を行っている。
おまけに、作業員が出入りする場所だから、
Florida Department of Environmental Protection
がちゃんと浄化しろとうるさいわけで。
- 500 :
- テレビドラマ「月へ SPACE RACE」で
フォン・ブラウンが
「連中は妊婦を10人連れてくれば1ヶ月で赤ん坊が生まれると思ってるんだ」
と言ってたのを思い出した
- 501 :
- このスピード感なら、なるほどSLSが遅延遅延で全く飛ぶ気配がないのは分かる
スペースシャトルの再利用に物凄い金がかかっていたのも、NASAのお役所仕事に原因の大半がありそうだ
- 502 :
- 土壌の回復は勿論必要だが、それとは別に原因究明も勿論必要なはず
爆発した機体の残骸を調査するまでもなく、テレメトリーやカメラ映像だけでも
原因が推測できるのであれば、もう発表して対処すべきだし
機体の残骸から何か判明する可能性は低いという見込みで動くべき
テレメトリーやカメラ映像で何も分からないなら、
後は何度も何度も問題が再現するまでテストを繰り返すしかないだろう
それには時間がかかるかもしれないのでスタートダッシュは早い方がいい
それに、情報が殆ど出てこないのもどうかと思う
スペースXやNASAの技術者が気付かない点があっても、
情報を公開すれば誰かが原因に気付いて報告してくれる可能性もある
そういう動きをNASAの連中はやっているのか?
- 503 :
- 推測なんて発表して何がどうなるんだよ
それに変な事を発表してしまうと
調査担当者に変な思い込みが植え付けられて原因調査の進展を阻害する
たとえ全く同じ機体を作って
同じ条件でテストして
同じように壊れたとしても
残骸が増えるだけで原因究明はほとんど進まないぞ
- 504 :
- はっきり言って確たる原因が判明する可能性は低いだろうな
残骸調査したってこれが原因ですと100%言い切れることはない
どうせ推測で発表するしかないんだから現時点の推測を発表しても問題ない
- 505 :
- じゃぁお前が悪いってことで責任取って
- 506 :
- どっかで混乱しているようだが、
Florida Department of Environmental Protection
が SpaceX にたいして要求しているは、土壌調査と回復であって、
SpaceX 自体が実施することまでは要求してないので、
専門の会社に SpaceX から(対価を払って)外部委託することはできる。
ただ、その作業が完了しないと、Falcon Heavy などの陸上回収はできない。
事故調査のための破片収集などは、専門外の作業員に任せられないから
SpaceX と NASA がやるしかないだろうけど。
今回は、テレメトリーだけでなく破片も結構収集できるので、
調査自体は何とかできるだろう。
いつ調査が完了するか、公表がいつになるかは別問題。
半年や1年かかってもおかしくはない。
- 507 :
- 土壌の回復も何も、そこで農業やってるわけじゃないし一般人がいるわけでもない
ヒドラジンが拡散・分解されて人体に影響ないレベルまで薄まればそれでいい
- 508 :
- 等と供述しており、ASAPは対応に苦慮しております。
- 509 :
- >>450
むかしエコー衛星というのがあってな
いちばん明るいときでゼロ等級くらいだった。
- 510 :
- >>450
http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/astronomy/observations/Satelite/jinkoueisei2.html
人工衛星の中でも大型のものは、時に惑星並の明るさに輝くものがあります。明るい人工衛星は約30個ありますが、その中でも特に見やすいのは、
☆国際宇宙ステーション・ISS(-1〜2等)
☆中国の宇宙モジュール天宮(0等)
☆ハッブル宇宙望遠鏡(2〜3等)
☆熱帯降雨観測衛星TRMM・(2〜3等)
☆シーサット・SEASAT(2〜3等)
などです。
- 511 :
- 巷ではstarlink trainと某銀河鉄道みたいな呼ばれ方してるが天文観測にはかなりの迷惑らしい
60でこれだから12000なんて打ち上げたらもう...
一応マスクは対策をするとツイートしてるがどうするんだろう
反射率弄るのは熱設計チームに反対されそうだしフレアさえ防げたらOK的な方向で行くのかな
- 512 :
- >>511
これまでにあったとはいえ、計画衛星数が膨大だからな、
天文学者の、新たな光害になるのではと言う懸念はわかる
SpaceX Starlink satellites dazzle but pose big questions for astronomers
Elon Musk's new satellite megaconstellation will make it harder to study the sky with ground-based telescopes.
https://www.cnet.com/news/spacex-starlink-satellites-dazzle-but-pose-big-questions-for-astronomers/
SpaceX’s bright Starlink satellites are upsetting astronomers
https://www.newscientist.com/article/2204713-spacexs-bright-starlink-satellites-are-upsetting-astronomers/
- 513 :
- https://twitter.com/NASAWatch/status/1133441235144847360
Dragon Static Fire Test Anomaly Recovery
これでポジれる奴、NASAの広報が交代要員を探してるぞ。
(deleted an unsolicited ad)
- 514 :
- https://spacenews.com/engineer-charged-with-falsifying-inspections-of-spacex-hardware/
SpaceXのサプライチェーンにまで不正。
ボロボロやね。
- 515 :
- グレード低い部品ばかり使ってるからなぁ
安物買いの銭失いを地で行ってるわ
- 516 :
- スターリンク衛星の構造について
https://www.starlink.com/
https://www.teslarati.com/spacex-teases-starlink-internet-service-debut/
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2019/05/Starlink-solar-array-bus-and-stack-SpaceX-1-tall.jpg
未曾有のフラットパネルデザイン
これによりフェアリング内に60機の格納が可能となる(1機227kg・スループット〜20Gbps)
リング状の部品が、大掛かりな衛星固定構造体を排除し、多重の積み重ねを可能にしているのだろうか。
なおOneWeb社は2月に最初の6機を打ち上げた。将来はソユーズに30機搭載を目指す(1機150kg・スループット〜10Gbps)
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2019/05/Starlink-star-trackers-and-gyros-SpaceX-1-1024x484.jpg
位置・姿勢制御用のスタートラッカーとジャイロ。地上や衛星間で、精密な送受信を行う。
国防総省の発表するデブリ情報を受信し、自動で軌道修正を行うようプログラムされる。
(あまりにも数が多いため、人力で軌道変更は難しい?)
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2019/05/Starlink-krypton-ion-thrusters-SpaceX-overview-1-1024x463.jpg
世界初のクリプトン推進剤によるイオンエンジン
2019年だけで、あと2〜6回のスターリンク(各60機)を打ち上げるという。
360機が軌道展開した時点で、すなわち今年後半〜来年前半には北米でのサービスインが可能になるという。
- 517 :
- >>516
凄いな
推進薬タンクとか熱収支制御とか、どうなってんだろう?
ソーラーパネルは1軸駆動でアルファ角かベータ角の調節可能、
蓄積したジャイロ偏差は磁気トルカで打ち消しするそうだが
こんなのゼロからよく設計したな
- 518 :
- 自社製だし、大量生産により、
コストもすごい下がるんじゃね?
テスラ車なみのコストだったりしてw
試作機とはあまりにもデザインが違うけど、
すごい才能のアーキテクトが関わってるんだな
- 519 :
- ゼロから開発は無理だろうからどっかから誰か引っこ抜いてきたんじゃないか?
- 520 :
- 「地上からの観測に影響が? ならば、巨大な宇宙望遠鏡を打ち上げましょう。
そう、我が社のスターシップでね!」
とか言い出しそう
- 521 :
- >>515
スペースXはグレードの高い部品使ってるよ
ただそのグレードが嘘だったのが発覚しただけ
これに関してスペースXは悪くない
- 522 :
- 受け入れ検査ミス 前科2犯
- 523 :
- お前のかーちゃんも受け入れ検査ミス 前科2犯だな
- 524 :
- 悔しいのうw
- 525 :
- 変な男とダメな女がくっついて子供まで作っちゃうとか
完全に犯罪
- 526 :
- >>518
>>519
去年 SpaceX が Starlink のエンジニアを首にしていたけど、
彼らも含まれているのだろうか?
- 527 :
- ちなみに、解雇されたエンジニアは移籍して、
Amazon のインターネット衛星コンステレーション構想に参画しているとか。
- 528 :
- Starshipのアップデートについて
https://twitter.com/kimitalvitie/status/1133799571430232065
このtweetから一連の流れ
A「ヘイイーロン、新しいエンジン配置はこんな感じかい?」
B「おお!いい感じだね!私の考える限り、現状のプランを
ばっちり再現してると思うよ!」
C「SSTOで240マイル軌道に大量のstarlink衛星を運べると
思うのかい(唐突な話題変換)?現在完成期限を押しまくってるのに?
もちろん着陸用の燃料も残してだよ?計算したのかい?」
B「SSTOは起こりえないよ。一応最新のロケットは単段で軌道に
到達できるけど、とくに着陸用の燃料も考えると実用的なペイロード
は運べない。単純に経済的じゃないね」
イーロン「その通り。私たちは違う惑星のためのSSTOを考えている。
火星や月などには何の問題もない」
D「(たぶん地球における話で)私はSSTOは単純に推力不足の点で
うまく働かないと考えている。ラプターは強力だが推進剤満タンの
Starshipを浮かせるにはTWRが1未満だ。もう2つエンジンが必要だろう。
おそらくStarshipの推力はその(第2段としての)用途のために設定されているのだ。」
イーロン「地球上の2点間移動のためにラプターを2個から4個追加します。
低い揚力/抗力の中でも驚くほど遠くに行ける。
これは予期せぬ結果だった。」
E「2点間は単段で行くのかい?それは良さそうだね」
イーロン「めっちゃ良いよ。コスト、複雑さ、制御の難しさを劇的に向上させる。
だいたいのペイロードで〜10000kmまではマッハ20で飛んでいける。」
適当な訳で申し訳ない。おそらく2点間移動用のStarshipはエンジン追加されて
単段になるんだな。(真空用エンジンの替わりか?)おそらく6/20の発表で詳しく公表されると思う。
- 529 :
- エンジニアっていうか元MicrosoftでZUNE作ってた人だしマネージャに近いと思う
技術優先って感じのSpaceXと合わなかったんだろう
- 530 :
- >>522
誤解してるのかもしれないが、この問題は適切な検査をしてなかったということで
製品そのものの品質が駄目だったというわけではないからな
- 531 :
- >>529
マスクはとにかく早くしろって言ってんのに
そのマネージャーはあと3回はテストしたいなんて言ってたらしいので
意見が合わなさ過ぎたんだろう
- 532 :
- >>530
検査もせずに品質が分かるんだ。
また魔法?
- 533 :
- >>532
それが工業規格な
おこちゃまにはわからんと思うがw
- 534 :
- >>533
え?
事故るリスクがあったと報告されてるが…また魔法?
- 535 :
- >>534
お前は自動車を買う時に
全部のパーツが初期の性能を満たしているのか検査するのか
しゅごいでちゅねーw
お前の事なんて信じる奴
お前しかいねーからw
- 536 :
- >>535
大量生産品と比較するなら、イーロンちゃんのは買わないよw
- 537 :
- >>536
大量生産品をナメてんなーお前
- 538 :
- >>537
なめてるのはイーロンちゃん。
だから同じ失敗を繰り返す。
- 539 :
- 何十何百
ときには何万というパーツを組み合わせた製品を
何千個何十万個と作って
それでも初期の性能を満たす大量生産品をナメてる酸素魚雷君って
どんな仕事してんの?
- 540 :
- >>538
例えばお前が自動車を購入してそれに不良があって事故ったら?
「ちゃんと品質チェックして買わなかったお前が悪い」なんて言われて
あーそうでしたすいませんって納得するのかよ
製品を出荷する側に品質保証する責任があるのは当たり前
そんな事もわからん奴が偉そうになにかを語るんじゃねーよ
- 541 :
- >>516
やっぱ地上の観測網からの情報でデブリを回避するんだ
>>354で衛星自体が探知してみたいなことを書いてるからおかしいと思ったんだ
- 542 :
- 衛星60機中56機が正常に作動、4機は故障
https://twitter.com/planet4589/status/1133911648006283265?s=20
(deleted an unsolicited ad)
- 543 :
- >>539
平岡・五代の両氏が認める無酸素魚雷の技術を軽視するから、ヒドラジンと一緒に恥を撒き散らすんやで。
>>540
そんな言い訳をSpaceXがやって、イーロンちゃんがマリファナ吸って、安全風土に疑義が呈されたんじゃ無かったっけ?
で、今回の不良品掴み。
- 544 :
- >>542
通信故障は構わんだろうが、軌道離脱はmustのはず。
- 545 :
- >>543
おっと酸素魚雷な
- 546 :
- 60機すべて衛星間通信は実質未実装で、本格運用開始時には早々と引退とかありそう
- 547 :
- 展開ロッドの事をタンブラーって呼ぶんだ
- 548 :
- で、天文学者が文句言ってた話は結局どうなったんだ?
- 549 :
- >>516
>>541
結局
>>361
が正解だったわけね。
- 550 :
- >>549
順当過ぎて何か隠し玉があるんじゃないかと勘繰りたくほど
- 551 :
- 地上局と通信できなかったりして
- 552 :
- https://spacenews.com/nasa-awards-contracts-to-three-companies-to-land-payloads-on-the-moon/
NASAが月探査計画で契約する業者を発表したが、聞いたこともないようなベンチャー3社
スペースXは漏れたが、ただ3社とも打ち上げにはスペースXのロケットを使うみたいでスペースXとしては不満ないところ
- 553 :
- >>552
OrbitBeyond と Intuitive Machines は Falcon 9 使用予定だが。
Astrobotic は Atlas 5 使用予定(ピギーパック、Peregrine lander in June 2021)
まあ、ロケットは変えるかもしれないが、軌道条件と日程によるんじゃ?
(結構日程がつまっている)
- 554 :
- 天文学者グループ、Starlink計画の中止を要求
https://www.newscientist.com/article/2205172-astronomy-group-calls-for-urgent-action-on-spacex-starlink-satellites/
- 555 :
- 【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_oxGU8AAscKr.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分でできますのでご利用下さい
- 556 :
- >>555
QUOカードだけもらうわ
- 557 :
- >>554
計画を停止する差し止め訴訟を起こされて、FCCの定めた打ち上げ期限がいったん延びるとしたら、SpaceX的にも悪くないのではないかな。
衛星の設計製造は間に合っていないだろうから。
- 558 :
- >>554
中止を求めてるわけじゃなくない?
この種類の衛星に対する規制を求めてるだけで
- 559 :
- >>554
http://reflexions.jp/tenref/orig/2019/05/26/8752/
日本の捏造CGの方が酷いので日本の勝ちだな
- 560 :
- >>558
計画中止以外に実効性のある手段がないような。
中止は受け入れられないので、天文学界に対する金銭および現物(打ち上げロケット)提供での補償で手が打たれるだろうか。
- 561 :
- ほかの企業も同様の事業を計画してるのにSpacexだけ槍玉に挙げられててかわいそう
- 562 :
- 当然、同様の補償が後発企業も求められるだろうね。
それが参入障壁になるという考え方もある(衛星打ち上げ能力という現物提供ができるのはできないライバルより有利)
- 563 :
- 日本にも違う形で圧力かけようとした寺薗淳也っていう人が居たな
- 564 :
- 記事のアクセスが悪いのかね?
- 565 :
- >>560
とりあえず、人工衛星の可視光の反射率を低下させて、
余計な電磁波を出さないようにするだけでも違う。
(通信衛星である以上、後者の方が大変か)
後半、宇宙望遠鏡はロケット打ち上げ費用よりも
望遠鏡製作費やメンテナンスコストの方がはるかに高い。
ハッブル望遠鏡の累積費用は
US$10 billion in 2010, twenty years after launch.[
約1兆円。
まあ、これはスペースシャトルの打ち上げメンテナンスコストがかなりの割合だが、
James Webb 望遠鏡はAriane 5 の1回の打ち上げのみでメンテナンスなしで
$8.8 billion
>>562
光害対策だけでなく、スペースデブリ対策も当然ながら要求されるだろう。
(制御落下がうまくいかないケースの対策や、万一衝突を起こした場合の補償)
- 566 :
- >>560
https://japanese.engadget.com/2019/05/28/spacex-ceo/
https://twitter.com/elonmusk/status/1132907207463321600?s=20
マスクはなんらかの対策をとるつもりみたいだよ
(deleted an unsolicited ad)
- 567 :
- マスクさんのツイートは校庭での口喧嘩レベルの信憑性なので……
- 568 :
- http://imgur.com/18yVSel.jpg
- 569 :
- >>554
世界の田舎民からブロードバンドインターネットを奪うことが
多少の光害よりましとはおもえないな
天文学者が金出して世界中の田舎にブロードバンドインターネット代わりに整備してくれるならともかく
- 570 :
- 光害ったって、100〜200km間隔で1機とかだろ。
たいした事はあるまいよ。
- 571 :
- >>569
それを言っちゃおしまいよ。
せめてポーズだけでもサイエンスの味方とかしないと、
SpaceX の意義が怪しくなる。
- 572 :
- >>554
- 573 :
- 200億年前の宇宙の様子が分からなくて辛いから
天文学者に損害賠償請求しよう
- 574 :
- >>558
うん、
>>554
のタイトルはソースの元のニュアンスを歪めすぎと思う。
元のソースでは誰も衛星コンステレーションの中止など主張してない。
- 575 :
- 光害と言っても日没直後・日の出直前の僅かな時間の間でしょ?
自発光してるわけでもないしそんなに問題にならないと思うけど
- 576 :
- 素人が何を言おうと専門家が即時やめろって言ってるんだから
世界を敵に回してでもインターネットしたいかね
- 577 :
- いつの間に天文学者が多数派になったんだよw
むしろ少数派だろ
- 578 :
- 「誰々(偉い人)がそう言ってるからそうなんだよ!」
ってたまに言うやついるけど、自分で考えたりしないのかな
- 579 :
- >>576
そもそも言ってないんだよなぁ……
- 580 :
- 天文学者「邪魔だから僻地の奴らはネットすんな」
これこそ自分勝手だと思う↑
- 581 :
- 規制が必要と言ってるだけなのに禁止する話になっている
コレガワカラナイ
- 582 :
- 天文学者がブロードバンド基金とか作って、
全世界の田舎に光ケーブル引いてブロードバンドインターネット整備すれば済むこと
- 583 :
- >>579
>>581
元ソースをちゃんと読めば済む話だけどねえ
>>554
の日本語タイトルの付け方が不適切だったか、もしかして意図的な煽りだったか
Elon Musk も光害には対応するといっているわけで、
自称ファンの方が過激な意見を出していないか?
- 584 :
- Astronomy group calls for urgent action on SpaceX Starlink satellites
記事のタイトルなわけだが
どこにも中止を要請なんて書いてない
1秒リンクアドレスを眺めれば済む話
ていうかいちいち言葉尻にとらわれ過ぎてて大局見えてないよねえ
天文学者とSpaceXが互いの存亡をかけた対立をすると思う?
まあ1bit脳君には世界がそう見えるんだろうけど
- 585 :
- クルー・ドラゴン爆発現場の整備完了 スペースXら原因解明急ぐ
https://sorae.info/10/2019_06_04_crew.html
SpaceX, NASA Finish Cleaning Up Site of Crew Dragon Spacecraft Explosion
https://www.space.com/spacex-crew-dragon-explosion-investigation-update.html
- 586 :
- タイトルを扇情的に和訳して貼り付けるられることが、まれに良くあるから気をつけないとね
- 587 :
- 天文学者からの批判を受けて観測に影響の出る電波帯は使わないことでSpaceXとNSFが合意
https://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=298678
- 588 :
- >>587
電波天文学への干渉を制限するとは書かれてるけど、完全に使用しないってことなんだろうか?
- 589 :
- いまSpaceXはいくら現金持ってるんだろう?
年内にTesla救済に使われる予感……
- 590 :
- IPOすればいくらでも金は集められるだろう
- 591 :
- https://www.teslarati.com/tesla-spacex-best-employers-2019-elon-musk/
スペースXがエンジニアリング専攻の大学生の人気就職先NO1
テスラと併せてマスクの会社で12フィニッシュ
- 592 :
- Roscosmos社のRogozin社長によると、SpaceX社はドラゴン2の試験中に発生した不具合の原因究明に関する情報をRoscosmos社と共有するとのこと。
SpaceX делится с "Роскосмосом" данными расследований аварий, заявил Рогозин: https://t.co/U1rMx5xzBe
https://twitter.com/miya_space/status/1137571288887599105?s=19
SpaceXがNASAとトランプを強請り始めたのかな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
(deleted an unsolicited ad)
- 593 :
- 今回は着陸確認するまでヒヤヒヤした。
- 594 :
- 映像がなんかぼやけてたけどカメラの不良だろうか
- 595 :
- 雲海を突き抜けるロケットかっこよすぎる
そして雲海に戻るロケット…
金星でもばっちりやな!
- 596 :
- なんかもうこれが普通っていう感覚になってる
- 597 :
- >>591
こういうの見ると未来があるって
感じられていいな
- 598 :
- 雲から出ていくのかっこええな
ただ2段目のデプロイ前ぐらいに氷?燃料の粒?が舞ってたのがちょっと気になる
- 599 :
- 延期したとはいえもう次のFHが上がるのかぁ
巨大SRBを抱えたSTSも大概だったが27基クラスタのFHも大概
もし俺が大富豪ならFHでレーダー、気球、ランダー、各種観測装置全部盛りの金星探査機打ち上げたいなー
FHの能力なら10t級の探査機でも金星ホーマン軌道に投入出来るでしょう
- 600 :
- >>599
金星トランスファまでは行けそうだな
複数回スイングバイすればキャプチャーできそう
- 601 :
- >>599
>>600
Falcon 9/Heavy で惑星探査機の受注はまだ無い。
かなり近いのは、
https://en.wikipedia.org/wiki/Elon_Musk%27s_Tesla_Roadster
太陽周回軌道だが、ダミーウエィトで探査機ではない。
2021年打ち上げ予定の小惑星探査機
https://en.wikipedia.org/wiki/Double_Asteroid_Redirection_Test
質量 500kg で、2重小惑星の片方にぶつけて軌道変化をみるもの
===============
比較のため
https://en.wikipedia.org/wiki/InSight
2018年5月打ち上げ(火星探査機)、Atlas V 401
https://en.wikipedia.org/wiki/Parker_Solar_Probe
2018年8月打ち上げ(太陽探査機)、Delta IV Heavy
https://en.wikipedia.org/wiki/BepiColombo
2018年10月打ち上げ(水星探査機),Ariane 5 打ち上げ
https://en.wikipedia.org/wiki/Solar_Orbiter
2020年2月打ち上げ予定(太陽探査機)、Atlas V 411
https://en.wikipedia.org/wiki/Mars_2020
2020年7月打ち上げ予定(火星探査機)、Atlas V 541
https://ja.wikipedia.org/wiki/Al-Amal
https://en.wikipedia.org/wiki/Hope_Mars_Mission
2020年7月打ち上げ予定(火星探査機)、H-IIA
https://en.wikipedia.org/wiki/Rosalind_Franklin_(rover)
2020年7月打ち上げ予定(火星探査機)、Proton/Briz-M
https://en.wikipedia.org/wiki/Mars_Global_Remote_Sensing_Orbiter_and_Small_Rover
2020年7月打ち上げ予定(火星探査機)、Long March 5
https://en.wikipedia.org/wiki/Lucy_(spacecraft)
2021年10月打ち上げ予定(木星トロヤ群小惑星探査)、Atlas V 401
https://en.wikipedia.org/wiki/Jupiter_Icy_Moons_Explorer
2022年6月打ち上げ予定(木星衛星探査機)、Ariane 5
https://en.wikipedia.org/wiki/Psyche_(spacecraft)
2022年8月打ち上げ予定(金属小惑星探査)、 Atlas V 411
https://en.wikipedia.org/wiki/Mars_Orbiter_Mission_2
2022年打ち上げ予定(火星探査機)、GSLV Mk. 2 or Mk. 3
https://en.wikipedia.org/wiki/Martian_Moons_Exploration
2024年9月打ち上げ予定(火星衛星探査機)、H3
- 602 :
- https://www.teslarati.com/spacex-crew-dragon-new-astronaut-launch-target/
クルードラゴンの打ち上げは11月25日にスリップしたらしい
ところでテストに使ったクルードラゴンは随分ボロボロに見えるが、
クルードラゴンは再利用を想定している宇宙船なのか?
大気圏再突入で何かが壊れたか、海水で何かが腐食した可能性が高いのでは?
元々再利用を想定していないものを無理矢理使ってテストに失敗して
原因究明に四苦八苦してるとしたら馬鹿もいいところ
このテストを計画した奴が無能すぎる
- 603 :
- クルードラゴンのテストそのものに問題があったという結論になると
プロジェクト上層部の責任問題になるから、ハードに何処か問題があったことにしたくて
必死に犯人捜しをしてるのではないかという疑惑があるな
だからテストの詳細を発表できないと
- 604 :
- ファンタジックアート宇宙編
https://youtu.be/PafTSL8whKY
- 605 :
- >>602
もっとも早くって11月15日(25日はタイポ?)であって、
それより遅れることがあるということ。
>>603
ソースによると、まだ調査は完了してないとのこと。
根拠のある推測するには早すぎる。
あと、事故前にロシアのソースが DM-2 が11月に遅延するかも
と言及していたとか。
Back in late March (after DM-1’s successfully completion but before the capsule’s ground failure),
anonymous Russian space industry sources confirmed that NASA’s DM-2 planning date was July 25th,
while also indicating that the space agency was already preparing for delays that could push DM-2 as late as November 2019.
- 606 :
- クルードラゴンも宛にならんな
スターライナーも同様かな?
これをいいことに、JAXAは増々宇宙船開発しない理由にするぞ
- 607 :
- 元々JAXAにそんな計画はないよ
- 608 :
- そもそも、失敗したテストは一体何のテストだったのかという疑問
クルードラゴンのアボートシステム自体はもうだいぶ前にテストが終わってるはず
https://www.youtube.com/watch?v=1_FXVjf46T8
打ち上げ時に実際にアボートシステムが機能するか確認したいのなら、
実際にロケット打ち上げてロケット爆発させなきゃ確認はできないのでは?
- 609 :
- プロジェクトの進め方そのものにかなり問題がありそう
よく分からないテストで失敗して、間違いに拘泥しプロジェクト自体を危機に晒すとは
まるで何処かのインパール作戦みたいじゃないか
NASAへの不信感が増す一方
ろくでもない税金食い潰し組織だと思う
- 610 :
- >>609
NASA としては、Crew Dragon だけでなく
CST-100/Starliner も選定しているし、
あちらの方は順調そうなので、
CCDEV プログラムとしてはまあまあ順調。
(CST-100 は去年7月に試験事故あったけど)
- 611 :
- >>609
「よく分からない」の主語は「私は」なので
己の無知を一般化してるヤベー奴にしか見えないぞ
- 612 :
- >>610
ボーイングはそれでいいかもしれないが問題はスペースXだろ
主旨がよく分からないテストで失敗して足止めを食らうなんて不本意すぎる
スペースXがボーイングより先行してしまうとボーイングの面子が保てないから
ボーイングの遅延に合わせてわざと失敗してるんじゃないかと疑ってしまう
- 613 :
- >>611
大気圏突入して海水にも浸ってしまった機体を使わなきゃできないテストなんてものはないだろう?
本当に一体何を確認するためのテストだったのかが謎
- 614 :
- 新品の機体で同じテストを繰り返してみればいいだろう
それで問題が再現しなければ、つまり大気圏突入による故障か、海水による腐食が原因だろうと言える
簡単な話じゃないか
何故もう一度テストしない?
- 615 :
- >>614
再利用後にシステムを切り替える実証になる
- 616 :
- >>615
意味が分からない
そもそもクルードラゴンは再利用を想定してないだろう
- 617 :
- それじゃ普通に新システムのテストベッド
- 618 :
- 意味が分かりません
新システムをテストしたいなら新品の機体を使えよ
何で壊れてるかもしれない機体を使う
- 619 :
- 配管全部入れ替えるならいいんじゃない
ステーや音場の形状が新品胴体と同じならデータとれるし
- 620 :
- データ取るためのテストですっていうならデータは取れたのだろうからそれでOKだろう
ついでに再利用性にもかなり不安があるってのが分かって万々歳だな
でも有人飛行を遅らせるのは意味が分からない
- 621 :
- 新システムの膿が出せていいじゃん
- 622 :
- Crew Dragonは、当初の計画から、NASAの横槍でかなり変更されたのでは?
NASAの金に頼らずに、投資家から金集めて独自に作って、
- 623 :
- >>620
コ・ス・ト
- 624 :
- >>621
全部膿だった可能性…
- 625 :
- >>622
後半1行、Blue Origin 社がやろうとしている。
- 626 :
- >>616
NASA の CCDEV の要求には再使用はない。
再使用を入れたのは SpaceX 側。
- 627 :
- 4月20日の事故の直後。再使用が問題だったのではないかという噂が流れたが、
公式な事故調査報告が出てないので、あくまで推測の段階。
他のタイプの推測も流れていたのでまだ何とも言えない。
- 628 :
- 今日のNHKスペシャルが面白そう 「シリーズ スペース・スペクタクル 宇宙人の星を見つけ出せ」
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1561281261/
- 629 :
- スレチ
マルチするな
- 630 :
- >>607
要素研究は細々と続いているのに計画はまだなんだな
研究現場では「2025年からの実用化に向けて」とはっきり言っている
にも関わらず、上層部は相乗りできるからまだ必要無いと言い張っている
ISSの次はゲートウェイでも相乗りさせて貰う腹積もりの様だ
20年代どころか、30年代に入っても開発する事は無いだろう
ドラゴンが欲しいなら、買う方向へ行けばいいのに、それだと専用の射場作る必要あり、また金掛る
JAXAは民間の方が先に飛ばしても構わないそうだからなぁ
- 631 :
- JAXAはお役所だ。
リスクは取らない。
無人ロケットや無人宇宙船とはわけが違う。
事故の後にもスペースシャトルに乗ったように、
この後もクルードラゴンに乗るのだろう。
失敗しても、それはアメリカの責任で、
JAXAは責任をとらなくていいからな。
- 632 :
- >>628
まぁまぁだったな。
ファルコン9が打ち上げたTESSは
そんなに活躍してたのか。
- 633 :
- >>630
2025年の実用化ってそれLOP-Gの共同開発の話じゃないの?
- 634 :
- >ドラゴンが欲しい
目が合っただけで自分に気があると思い込む、ヤバい奴みたい。
- 635 :
- >>630
http://www.jaxa.jp/about/donations/images/2012/02_use02.pdf
>2025年からの運用開始を目標に,
とはっきり書いてある
もちろん、今の状態じゃとても間に合わない
まさか、スペースウォーカーやPDエアロが名乗り出たから「内はもうやらなくて大丈夫」と思ったのでは?
有人宇宙船開発は国民の長年の夢だから早く実現しろと言われていたから
「夢だけでやれって言われても」と困っていたので、民間がやると言えば渡りに船だったのでは?
その点はJAXAもスぺXに頼り切りなNASAと同じになってきた
- 636 :
- 「夢」なら、国家どころか、民間事業としても苦しい。
大富豪による夢への挑戦や、遠い将来(宇宙開拓時代)への投資、
というレベルになってしまう。
- 637 :
- 書かれた年、2012年からしてHTV有人型に繋がる研究だったと考えられる
>有人宇宙船開発は国民の長年の夢だから早く実現しろと言われていたから
いつアンケートとったの?
PDエアロは当初目標より大分遅れてる。同じように批判してみたら
裏切られたって
- 638 :
- つうかスレチよね。続けるならこちらでどうぞ
有人宇宙船スレ2
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1560201681/l50
- 639 :
- 本気で実現しようと努力しているベンチャーを批判するつもりなどない
多少の遅延くらい目をつぶるよ、お役所仕事じゃないんだから
やる気のない国営よりも、やる気のあるベンチャーの方が応援しがいがあるというものだ
- 640 :
- 10年遅れても? 多少とは言えないよね
- 641 :
- 一時間で拒否された外交マターみたいに、何度も何度も論破されたことを繰り返してるのかね?
- 642 :
- >>640
PDは当初、2014年って言ってたんだっけ?
設立当初はJAXAでさえまだ出来ない事を民間なんて夢のまた夢と誰も本気にしなかった時だからなぁ
2007年からだからよく諦めずに続けたよね
ANAHDとHISと組んでようやく目途が着いてきたのだから
理解を得るために10年掛ったのだから、それくらい目をつぶるよ
- 643 :
- >>640
まあ、SpaceX も結構計画遅延やらかすしね。
とはいえビジネスに仕立て上げている時点で比較にはならんが
ただ、
ID:j6ZY3d5q
の議論と SpaceX との関係性がさっぱり分からん。
もしかしたら、SpaceX を応援しているつもりかも知れんが、
薄気味悪い
>>634
- 644 :
- https://www.theverge.com/2019/6/24/18713988/spacex-falcon-heavy-rocket-stp-2-launch-air-force-certification
今日の打ち上げはかなり重要
成功すれば軍の主要打ち上げプロパイダになれるのはほぼ決まったようなもの
- 645 :
- https://www.celestis.com/participants-testimonials/masaru-tomita-%E5%AF%8C%E7%94%B0-%E5%8B%9D/
今日のペイロードには宇宙葬の遺灰もあるそうで、元プロ野球選手の富田勝さんの遺灰も入ってるらしい
- 646 :
- 今回のFH打ち上げは、サイドブースターは前回の再利用らしい
またあいのり衛星がとにかく多い
- 647 :
- 設置されてるブースター、使用感がある
わざと洗浄してなかったんだな
- 648 :
- >>647
わざとというか、コスト低減のためではなく?
- 649 :
- そう、コスト削減でしょうね。
- 650 :
- 打ち上げ遅延してるな
やっぱりヘビーは問題が多いのか
- 651 :
- 空中でブースター分離して逆噴射する場面が美しすぎる
- 652 :
- センターコア着陸失敗か!?
- 653 :
- センターコアはいい奴だったよ
- 654 :
- センターコアお前…
- 655 :
- バランス崩して着陸位置が大きくずれそうだったから自動的に海に退避したって感じかな
かなりはしけから離れた位置で爆発してるように見える
- 656 :
- 初めての軌道成分での着陸だったから
まだ未知な所が残ってるんだろうな
- 657 :
- 成功確率50%って話だったから次は成功するだろう
- 658 :
- うそ、フェアリングキャッチしやがったw
- 659 :
- 怒涛のDeployment of XX confirmed
- 660 :
- デプロイの瞬間全部見逃しちゃって1個もリアルタイムで見れてねぇ!
- 661 :
- 着艦寸前まで、ドローンシップのど真ん中に排気炎が当たってたのにな
実に惜しい
- 662 :
- ・サイドブースターは再利用
・条件が厳しく、センターコアは三たび帰還できず
・4回の上段噴射
・24機の衛星展開
・フェアリングキャッチ作戦成功
・ヘビーも空軍の公認ロケットの地位ゲット
上出来でしょう
- 663 :
- 今回はheavy coreの回収失敗か
突然遠くに行ったように見えるが、ドローン船にダメージ与えないようにアボートして離れたところに落下?
FH1 heavy core回収失敗
FH2 heavy core回収成功したが、移動中に事故って破損
FH3 heavy core回収失敗
なんか3連続うまくいかないね
- 664 :
- 上段噴射を4回ってまるでヒドラジンを積んでるみたいだな
- 665 :
- KSP状態
- 666 :
- coreの回収に失敗すると打ち上げ能力的にもコスト的にも普通のFalcon9を使い捨てで打ち上げるのとあまり変わらない事になって、なんか勿体ないな
- 667 :
- https://twitter.com/elonmusk/status/1143690145255841797
センターコア帰還時に動圧と空力加熱が過大でエンジンベイが壊れスラストベクターが故障
残念
(deleted an unsolicited ad)
- 668 :
- センターエンジンのジンバル壊れた感じか
改善出来るのかな?
ある程度条件が厳しいと仕方ないのか
- 669 :
- >>666
なんかもうマーリンエンジンの生産は2段目分だけでいいんじゃないかと思ったが、
こうたびたび1段目全損が起きると、生産計画の予測が面倒そうだな。
- 670 :
- 今回は成功率低いチャレンジに挑んだから仕方ない
貴重なデータが取れたのでは
- 671 :
- ずっとしゃーない連呼だね。
- 672 :
- >>670
Falcon9も実機をつかった実験繰り返してたからね
今回のデータは9の方にもフィードバックされて
さらに精度が上がってくるのだろう
- 673 :
- ある程度の軌道から上は回収しないという判断もありえるのでは
- 674 :
- >>673
もちろん回収しないコンフィグレーションはあるよ。ただそれは重量が大きいペイロード用。
今回のようなコアとブースターを回収する構成だと、GEOに8tしか運べない。
これはファルコン9で全部使い捨てるのと同等。どちらかというとコスト削減のためにヘビーで打ち上げている
センターコアを失うとコスト削減効果が全く無くなって意味がないという話
- 675 :
- >>674
June 25, 2019 06:30
打ち上げのものは、3.7t @LEO/MEO
なので、Falcon9 B5 第1段回収タイプでも
充分だったのでは?
- 676 :
- ヘビーのテストっていう意味もあるんじゃない?
- 677 :
- 今は打ち上げ能力を獲得した段階で、回収はまだ開発段階だろうからね
貴重な実地データが得られたんだから損ではないし
- 678 :
- 4月11日の Falcon Heavy 打ち上げの方が
6.5t @GTO
打ち上げ能力的にも回収条件としても、より厳しかったようにみえる。
(これでも Falcon Heavy 使い捨ての能力までは行ってないが)
第2段の複数回噴射で、第1段に皴寄せ行ったのかな?
- 679 :
- >>678
>第2段の複数回噴射で、第1段に皴寄せ行ったのかな?
たぶん、それ。
複数回の再点火の間のコースト飛行中のタンク内の液面維持、液温度維持、
着火前のエンジン予冷に、2段目にかなり余裕を持った推進薬残量が必要になると思われる。
気泡を吸い込まないように最後の噴射が終わった段階でエンジンへのフィードライン入口から
ある程度離れた位置に液面が確実に残っていなきゃならとかの
- 680 :
- ドローンシップ3つ用意して、
FalconXのサイドブースターもドローンシップで回収すればかなり余裕ができるのに
- 681 :
- 上の書き込みはFalconHeavyの間違いで
- 682 :
- 逆に西方の海上からロケット打ち上げて、陸上でブースターx3を着陸させりゃいいじゃん。
- 683 :
- >>682
海上に射場を設置したり、移動式射場持ってくコストもかかりそうだからなー
- 684 :
- ただのネタだろ 西から東 自転と逆方向に打ち上げたら余計に推進材がいる
- 685 :
- 自転方向間違ってるぞw
- 686 :
- まあ空のブースターでも着地後揺れて倒れる事があるから
燃料満載のロケットをドローン船から打ち上げるのは無理じゃないかな
- 687 :
- アーカンソー州あたりにロケット打ち上げ場作って、1段目をフロリダで陸上回収すればいい
- 688 :
- まぁスターシップも海上から打ち上げる計画あるし、それなりにデカいはしけ用意すれば出来そう
自転方向は何ともならないから反対側の海から打ち上げる必要あるけど
- 689 :
- シーローンチみたいに海上石油プラットフォームを改造すりゃあ...
- 690 :
- 中国やカザフスタンなどと同じような光景が見られるのか
セルフ自国爆撃が捗るな
- 691 :
- ストラトローンチが生きてさえくれていればなぁ
- 692 :
- ハワイから打ち上げじゃダメなんかな
- 693 :
- https://twitter.com/thesheetztweetz/status/1144688877225091072?s=20
Starlink衛星60機中
45機は最終目標軌道に到達
5機は移動中
5機は調整のため一時停止
2機はデブリ除去機能をテストするために「意図的に」降下中
3機は通信断絶で降下中
(deleted an unsolicited ad)
- 694 :
- スターシップの静止軌道投入能力は20トンか
静止衛星の設計が一変するかもね?
- 695 :
- 今年のヘビーの打ち上げは終了
次回は来年後半
- 696 :
- NASAスレってないの?
- 697 :
- >>694
ようやく発電衛星が実現するかもね
- 698 :
- フェアリングのオンボード映像も面白いな。
昼間の打ち上げの映像を見てみたい
- 699 :
- 同一のファルコン9を5回打ち上げ、スペースXが年末までに計画
https://sorae.info/030201/2019_07_07_x5.html
- 700 :
- もうタイムオーバー。
- 701 :
- たぶんスターリンク衛星群の打ち上げだろうね
- 702 :
- スペースX、わずか300kgの小型NASA衛星の仕事を受注し、無慈悲にペガサスXLの仕事を奪う
https://spacenews.com/spacex-wins-contract-to-launch-nasa-small-astrophysics-mission/
再利用ブースターを使うことで、ファルコン9としては最低価格となる5千万ドルで入札し、
小型衛星の打ち上げ需要を視野に入れている小型ロケット市場に乱入した模様
- 703 :
- >NASA’s most recent Pegasus XL contract, awarded in November 2014 for the Ionospheric Connection Explorer (ICON) mission, had a total cost of $56.4 million.
ペガサスもう駄目じゃん
- 704 :
- たとえミッション単体で赤字でもライバルを潰せればいいって奴
金が潤沢だからこういう戦術をとれる
- 705 :
- 再利用だし5000万ドルなら黒字だと思う
- 706 :
- 再利用エンジンでファルコン1復活させたら小型ロケット企業死滅しない?
- 707 :
- 5000万ドルが採算ライン上なのか否かを誰も検証できないのがミソ
- 708 :
- Rocket Lab がどう出るか
- 709 :
- X線偏光観測衛星 IXPE
http://www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp/conference/mpgd_15th/slides/MPGD2018_01_tamagawa.pdf
日本も係わってる衛星か
- 710 :
- 5000万ドルって約50億円?
めちゃ高いじゃん。
- 711 :
- 中国はどうなんだろ?
完全にファルコン9パクったやつとかあったよね
- 712 :
- >>711
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1494209820/327
- 713 :
- >>710
競争になる相手が居なければ目一杯利益取るのは当たり前。
- 714 :
- >>706
ファルコン1は第1段のエンジンが一個だから制御して着陸させることはほぼ不可能でしょ
さすがに無理ある
- 715 :
- 中古の格安エンジンでファルコン1を使い捨て運用って話じゃないの?
- 716 :
- >>702
小惑星に衛星を衝突させるDARTも契約してたのか
- 717 :
- 一品もので打ち上げウインドウが限られてる探査機も受注出来るまで
信頼性が上がってきたんだな
- 718 :
- >>702
小型ロケット開発会社の夢を砕くような事を…
- 719 :
- >>717
軍事衛星の次は探査機と、ULAの専売特許が段々崩れてきたな
- 720 :
- Falcon3くらいの小型ロケット作れないの?
1段目がエンジン3機で2段目が1機、回収無し使い捨てとか
スクラップ前の中古エンジン流用して安く済ませるタイプで
- 721 :
- 物理的に作れるか、作れないか、
という質問なら、そりゃ作れるでしょ。
作ってどうするの?
- 722 :
- いちいち解体して組み立てるコストがかかるし
全段使い捨てのFalcon9として飛ばした方が利益が出るだろう
- 723 :
- >>720
昔falcon5が計画にあったよ
- 724 :
- モジュラーロケットみたいに衛星の大小で使い分けるよりも大型一本で統一した方がシンプルで安く済むんだろうね
- 725 :
- >>716
DART の価格は$69 million
- 726 :
- >>725
途中で切れた
DART の打ち上げ価格は$69 million
That cost is significantly less than a NASA contract awarded to SpaceX April 11
for the launch of the Double Asteroid Redirection Test (DART) mission
in June 2021 from Vandenberg Air Force Base in California.
NASA estimated launch costs for DART at $69 million.
- 727 :
- >>704
>>705
>>707
これについては不明、でも政府系ミッションでは Falcon 9 は結構な価格だったりする。
https://spacenews.com/nasa-awards-dart-launch-contract-to-spacex/
The $69 million launch price is significantly lower than past NASA contracts for Falcon 9 launches.
NASA awarded SpaceX a contract for the Sentinel-6A satellite in October 2017 for a November 2020 launch on a Falcon 9
from Vandenberg at a total cost of $97 million.
The Surface Water and Ocean Topography (SWOT) satellite will launch on a Falcon 9 in April 2021
under a contract awarded in November 2016 at a value of $112 million.
なぜここまで価格にバラツキがあるのか知りたい。
- 728 :
- 競合より少し安い価格で入札してるからかな?
- 729 :
- >>702
衛星質量だけでなく軌道も書かないと
高度 540km,軌道傾斜角0度
>>710
このクラスなら、世界中のロケットでもっと安いのはある。
政府系ミッションでアメリカのロケット限定なんだろう。
- 730 :
- NASAの衛星打ち上げには、NASAの認定が必要。
アメリカに限らず、例えばESAと共同で開発中のJWST宇宙望遠鏡はアリアン5を使用
NASAの認定が得られれば、米国内外の多くの会社にもチャンスはある
例えばロケットラボのエレクトロンもNASAからキューブサットを受注して打ち上げた。
NASAの認定にはレベルがあって、ファルコン9はあらゆるNASA衛星の打ち上げが可能な
レベルの認定を受けている
- 731 :
- >>730
JWST 打ち上げは、能力と価格だけで
Ariane 5 ロケット選定では無いだろう。
- 732 :
- >>727
NASAの重要ミッションはほぼULA独占だった。
しかし低価格を武器に、スペースXが受注を獲得するケースが出てきた。
ルーシーミッションを取り落としてGAOに異議申し立てをしたが、
これは本気で決定を覆そうとしたものではなく、
マスクお得意のブラフだといえる。
「ファルコンの信頼性に問題はない」「しかも、著しく安い入札なのに!納税者の負担を考えろ!」
この納税者負担の話は、日本と異なり、アメリカではけっこう影響力がある。
DARTで、本当に安く入札し、しかも打ち上げを完璧に行えば、
先のルーシーでの抗議内容は説得力を持つことになり、
今後はNASAも、不明瞭な理由付けでULAを優遇することは難しくなる。
価格ではスペースXに太刀打ちできないULAが唯一自慢できるのは、ミッション遂行の完璧性だが、
そこでもスペースXは、実績で以て対抗しようとしているのだろう。
実績を作るには、実際に受注しないと話が始まらない。
そういう長期的な戦略を含めた入札価格かと。
- 733 :
- そういう市場にしたくて、必死こいてSpaceXを膨らましてきたが、時既に遅し。
- 734 :
- >>732
いや、同じ Falcon 9 で何故約2倍うちあげ価格が違うのか
の疑問なんだけど?
- 735 :
- 2016年11月 スペースXが1.12億ドルで受注成功
↓
2017年10月 スペースXが9700万ドルで受注成功
↓
2019年1月 ULAが1.5億ドルで受注、スペースX敗れる
↓
2019年2月 スペースXがGAOに抗議提出
↓
2019年4月4日 GAOへの抗議を撤回
↓
2019年4月11日 スペースXが6900万ドルで受注成功
↓
2019年7月 スペースXが5000万ドルで受注成功
今までは、ULAより少し安ければ受注できていた。
ある意味、談合とは言わないけど、他に競争相手がいないからできたことだ。
NASAにしてみれば、「ちょっとしか違わないなら、ULAでもいいか」と思うのも無理はない。
しかし、ルーシーは難しい打ち上げで、大幅値引きでも受注できなかった。
NASAに、価格差を無視してでもULAを優遇する口実を与えてしまった。
そこでDARTでは、大幅に安く、しかもULAと同等に完璧かつオンタイムで打ち上げれば、
以前と異なり、圧倒的に値段を下げてきて納税者に優しいファルコンを選ばない選択肢はなく、
もはやULAは用済みとなる。
NASA衛星で実績を積めば、残りの軍事衛星でもULAを叩くことができる。
さらにペガサスXLよりも安くすることで、ノースロップ・グラマンにも打撃を与える。
そしていつか、スターシップを完成させ、根本的にゲームオーバーにしてしまう計画かな?
長期的な視点による、遠大な「宇宙開発独占計画」だと言えるかも。
- 736 :
- ・2019年 必死こいて値段下げて50億円
・2020年 50億円からスタート、2024年に高頻度往還サービス開始
- 737 :
- > 2024年に高頻度往還サービス開始
スターシップですね?
- 738 :
- まぁでも、H3-30型は、
この分野で有力な立ち位置になれるとは思う。
初期価格が5100万ドルの予定だが、
これは今回の5000万ドル受注に対抗できる。
- 739 :
- >>737
いや、SPACE WALKER
- 740 :
- https://spacenews.com/spacex-preparing-for-first-starship-test-flight/
スターシップは来週からテストするみたいですね
- 741 :
- ブルー・オリジンが採算度外視の打ち上げ費用で市場に参入してくる前に独占しておきたいという戦略はわかる
ニューグレンは俺らが払うアマゾンやAWSの利用料で飛ぶようなもんだからな
- 742 :
- 基幹ロケット2種類持ちなんてことやって片方のトラブルに備えてたアメリカのやり方的に
コストを理由にしてどこかの企業が打ち上げを独占することはあり得ないだろうな
ULAが脱落してspaceXやブルーオリジンが占める可能性はありうるだろうが1社独占はない
- 743 :
- 日印の激安タッグに市場を荒らされ、少なくとも米の民間資本による宇宙開発は不可能になる。
- 744 :
- JAXAはそもそも民間企業ではないからその気になればタダで打ち上げることも可能だろうが
税金突っ込めばいくらでも安くできるんですよ的なやり方を評価する声は絶対にでてこない
- 745 :
- https://pbs.twimg.com/media/D7v8MhNXoAAyI9N?format=jpg&name=large
それにH3は次世代ロケットとしてはちょっと非力なんじゃないのかね
こうしてみるとfalcon heavyがとても優秀なロケットだと分かる
- 746 :
- 宇宙関連で国費を突っ込むには、数年前から根回しして委員会に認められ
宇宙基本計画に記載されねば不可能。
その上で月探査についてNASAはJAXAを下請け扱いし、一緒にやっても美味しくないと言い切った。
月探査は日本の水素エコノミーの中核になっていくので、採算に合わない国・機関は日本に道を譲らざるを得ない。
- 747 :
- そもそも水素エンジンを第1段に据えてる時点でね
EBサイクルでなんとか簡素化しようとしてるけど
- 748 :
- >>745
そのわりに Falcon Heavy の打ち上げ割合が低いし、
また FH のフルの能力の打ち上げはもっと少ない
- 749 :
- >>735
ノースロップ・グラマンといえば、
ただいま Omega Rocket 開発中だな、
第1段、2段固体ロケット、第3段液体水素
GTO 4/9-10t
https://en.wikipedia.org/wiki/Omega_(rocket)
- 750 :
- >>749
X GTO 4/9-10t
O GTO 4.9-10t
>>742
おっしゃるとおり、独占は無いだろうね、
それにしても2020年代前半にアメリカの大型ロケットが
Falcon 9/Heavy; SpaceX
Vulcan: ULA
New Glenn: Blue Origin
Omega: Northrop Grumman
これだけ揃うんだ。
これに加え、超大型ロケットの SLS
- 751 :
- >>745
そもそもH3はSSOにIGSを安く打ち上げることが大前提
そこから静止衛星打ち上げなどもできるようにしたロケットだから非力なんでなくただの需要に合わせたもの
大きいからといって日本にピックアップトラック持ち込んでもそもそも使わないだろう?ミニバンでいい
- 752 :
- H3が50億を実現できればファルコン9と戦えるって理屈は、
イプシロンが30億を実現できれば50億のH3は要らないってくらい無茶だよな。
- 753 :
- >>750
Blue Origin 社はロケット産業以外で稼いだ資金を投入。
実は同じことが
Northrop Grumman,ULA
にも言える。
なかなか独占という形にはなりそうに無い。
むしろ、開発計画で無理をして自滅か、
他の会社に吸収合併がありそう。
- 754 :
- >>747
日本の宇宙開発はもう月面基準で検討している。
わざわざ燃料を地球に取りに戻らねばならない他国の技術では、もうどうにもならん。
- 755 :
- >>754
頭が悪いと毎日楽しそうでいいな
- 756 :
- >>735
- 757 :
- >>755
事実だからしゃーない。
H2O限定だが、月面からISSに送った方がコストが1/100になるらしい。
ispaceの社長が言ってたよ。
- 758 :
- >>735
>長期的な視点による、遠大な「宇宙開発独占計画」だと言えるかも。
強引にこれを実行しようとすると、会社の財政面に皺寄せが来そうな気がする。
とはいえ、SpaceX は自社の競争力向上は努力しているが、
「宇宙開発独占計画」を考えているのは怪しそう。
- 759 :
- 月からならハンマー投げみたいな感じでも宇宙に飛ばせそう
- 760 :
- 単純に、水氷を含む岩石にマイクロ波を当てて回収、それを電気分解して燃料確保。
月面開発は、液水液酸のみで軌道間を移動できる日本の独壇場になる。
- 761 :
- 月の水利用は日本もいいとこいってるのは確かなんだが
なんで液水エンジン月着陸機やってるブルーオリジン無視してるのか謎
日本がトップ集団を走ってる、くらいでいいだろうに無駄に話を盛りすぎ
- 762 :
- >>735
>>742
アメリカの国家戦略レベルで言えば、
有人ロケット含むロシア依存脱却とか、
国際競争力維持や向上の方が大事で、
1企業独占体制は長期的に見れば不味いんじゃないかな。
- 763 :
- ブルーオリジンはメタンを使うのだろう?
日本の水素エコノミーにおいて、メタンはおまけ。
ホンダが水を電気分解する水素ステーションを完成させた。
高圧がかかった水を電気分解するので、ガスの昇圧が必要ない。
そのためエネルギー効率が高く、技術面で残っているのはコストダウンだけだそうだ。
https://www.honda.co.jp/news/2018/c181121.html
日本において水素エコノミーは自動車・エネルギーと付随して拡大するが
米にはそのニーズが無い。
- 764 :
- 電気分解の時点でエネルギー効率最悪なんですがね。
- 765 :
- >>763
ブルーオリジンは、液体水素(BE-3) と
液体メタン(BE-4) の両方を開発中。
BE-3 の上段タイプ BE-3U は
エキスパンダーブリードサイクルらしい。
- 766 :
- >>745
>次世代ロケットとしてはちょっと非力
ロケットは目的のための手段ですよ。
次世代=強力でなければならない、
というのは思い違いかと。
H3で何をどうしたいのか、JAXAは明確に述べている。
というか逆で、何をどうしたいか、という観点から逆算してH3を設計している。
あと図のH3は、ちっこいSRBが6本付いてるような。
公表してもいないLEO能力が表記されてたり、H2BのLEO能力を誤解してたり。
5年前から全く情報収集してないのかよこの分析者は・・
ファルコンヘビーが優秀なのはそのとおり。
何と言っても、現役だし。
- 767 :
- >>765
時すでに遅し。
LE-5B-3の累積燃焼時間は約1時間で、開発は完了した。
2024年頃までに、日本は液水ロケット・LNGロケット・デトネーションエンジンの3種類が就役する。
これらはプレゼン目的ではなく、実需をこなしながら技術が磨かれていく。
- 768 :
- >>766
FH は打ち上げ数も少ないが、能力フルの打ち上げが少ない。
Falcon 9 の使い捨てバージョンでもカバーできるものが
結構含まれている。
Red Dragon とか有人月周回とか止めたのが不思議。
- 769 :
- >>764
電気分解して水素を製造しているということは
単に電力を水素という形で保存しているだけだからな
電気エネルギーを化学エネルギーに変換しただけにすぎない
つまり水素社会というのは水素をエネルギー輸送媒体として活用する社会ということになるが
エネルギー輸送媒体としては水素は漏れやすく大量保管に向かず容積効率が悪いという問題があり社会インフラとして使うには問題が山積み
- 770 :
- >>769
水素エコノミーの実現において、残された壁はそこだけ。
破れなければ、CO2と反応させてメタンにすればいい。
- 771 :
- >>763
水に高圧をかけるのも水素に高圧をかけるのも同じエネルギーが必要になるわけだが
- 772 :
- >>771
液体を加圧する方が簡単だが。
- 773 :
- 水素の物性の問題を解決するのを「それだけ」とはなかなか
解決できれば画期的だが、せめて目処くらい立たないと
水素吸蔵合金も期待してた海上自衛隊が諦めてリチウムイオン電池にシフトしてしまったし(潜水艦
今の段階では高すぎる「それだけ」の壁だ
- 774 :
- >>769
>>電気分解して水素を製造しているということは
>>単に電力を水素という形で保存しているだけだからな
そうはならないよ。
水素→電気は90%いけるけど、電気→水素は50%以下の効率にしかならん。
- 775 :
- >>773
AIPは月面で使う方向で開発は継続中。
>>774
太陽光だけで飛べるなら、頑張って飛んでくれ。
- 776 :
- >>774
それは効率の話だろう
蓄電池であっても充電時と放電時で熱損失が発生する
>>775
月で使う宇宙機の場合にはAIPなどとは言わない
最初から大気に依存していないのだからAIP(非大気依存推進)などとは言わない
防衛省も燃料電池の研究は別途しているがそれは水中無人機用のより低出力で長期間動かすものだ
- 777 :
- >>776
言葉尻で遊ぶしか無くなったかね?
地球での水素エコノミーを確実なものにするため、磁気冷凍を10年かけて実用化するそうだ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/091/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2019/01/09/1412343_005.pdf
- 778 :
- >>776
バッテリーの充放電では90%は元の電気エネルギーに戻せるから、水素の電気分解なんてまったくお話にならないのが現実。
これは物理のお話でロケットの話じゃないがな。
- 779 :
- >>778
電池に比べればお話にならないくらい効率が悪いだけで
水→水素→水
の水素燃料利用においては単に電気エネルギーを化学エネルギーに変換し保存し電気エネルギーとして利用しているのだから
電気エネルギーの保存媒体として水素が使われているのではないか
- 780 :
- ブルーオリジンの月着陸機は液体水素エンジンと液体水素燃料電池という月の水資源をかなりあてにした構成だが
日本はヘラクレスで採用するLNGエンジンのまま進めるのだろうか
折角ちょうどいい規模の液体水素エンジンがあるのに勿体ない
- 781 :
- アホやな。
現時点で日本の太陽光発電は、停止している原発より発電能力が高くなっている。
大規模な卒FITが始まる2020年以降、蓄えて24時間使えるようにする。
それでも余る状況を想定し、Power to Gasが視野に入り始めた。
だいたい10年先の世界だ。
月面開発もその辺だろ?
- 782 :
- メタンの合成もエネルギーと炭素さえあれば、どうにでもなる。
http://www.env.go.jp/earth/ccs/ccus-kaigi/2-4_1_CCUS_Utilization_Hitz.pdf
- 783 :
- >>779
電池に比べて効率が悪いから、電気エネルギーの保存に水の電気分解の水素を媒体として利用するバカはいない。
揚水発電の方がマシなレベル。
- 784 :
- >>783
それが水素エネルギー社会という奴だろう
改質燃料もあるし全てではないにしても再生エネルギーで水素を製造して供給してる段階でやってることはそういうこと
だからそういう時代はこないだろうが
- 785 :
- >>783
お前、価値があると分かってるのに拾わないのか?
- 786 :
- NASAの予定では2028に月面へ
最初のモジュールを降ろす
それまでに最低でも基本設計までは
終えてないと駄目だろうね
- 787 :
- 最近は水素を直接利用するんじゃなくてサバティエ反応で二酸化炭素と化学反応させてメタンにしてからパイプラインや都市ガスに流すってのが検討されてるらしいけど
そしてRaptorエンジンはメタンで飛ぶ
- 788 :
- >>780
LNGで行くんじゃ無いかな
下の記事のを「>月の表面全体に水がつねに存在?」読むと
資源として活用出来る確定的な情報がある訳では無いみたい
月の水は常に表面全体に存在する? 従来の通説を覆す新発見-NASAなど
https://news.mynavi.jp/article/20180302-593018/
- 789 :
- >>787
米の場合、再生エネルギー起点のメタンは自国の石油業とバッティングする。
銃すら規制できん連邦国家に期待するな。
- 790 :
- SpaceXにとっちゃ関係無い話だね
スレ的にも
- 791 :
- というか物理とかまともな知識を持ってない人の発言なんで現実世界とも関係ないね
基本的に彼の頭の中でしか結び付かない話だから
- 792 :
- ホッパー試験ではまたRaptorの爆炎を拝める訳か
燃やしてるのがメタン(都市ガスの主成分)だからガスバーナーみたいな炎
- 793 :
- >>776
バッテリーの充放電効率は90%程度
水素は30%程度だからね
- 794 :
- 物理的にまともな知識を持ってる人たちの青写真だが…
- 795 :
- 月着陸機については、水素かメタンかと言うより、エンジンサイクルの方が重要では?
日本の推力3トンのメタンエンジンはエキスパンダーサイクル
以前計画されたアルタイル月着陸機は RL10 で水素エキスパンダーサイクル
ブルーオリジンの月着陸機の BE-7 は水素で、燃焼室が長めなので
エキスパンダーサイクルか、エキスパンダーブリードサイクル
(dual expander cycle 、推力 40kN とか)
アポロ月着陸船はヒドラジンのガス圧式。
Raptor のような2段燃焼サイクルは無い。
- 796 :
- 月面で手に入るのは水素のみ。
しかし、地球で水素インフラが最初に立ち上がるのは日本であり、月面でも日本の技術に縛られる。
米は自動車の進化にとって非常に不利な土地だ。
土地が広すぎ、人口密集地の間は無人に近く、トラブると死活問題。
結局、頑丈な古い車しか使えない。
また、世界第二位の産油国であり、再生エネルギーに代替するモチベーションが無い。
エネルギー・自動車・航空・宇宙・半導体で一つの青写真を描ける日本には、絶対に勝てない。
- 797 :
- SLIM のも、ヒドラジンのガス圧式。
月着陸船では、点火の信頼性が要求されるので、
プリバーナーのないガス圧式またはエキスパンダーサイクルが
好まれるのだろう。
- 798 :
- >>797
憶測並べて知ったかぶりお疲れ様でーす
- 799 :
- >>798
では、今度は貴方の方から月着陸船で
ガスジェネレーターや2段燃焼サイクルエンジンの
実例を探し出してもらおうか。
- 800 :
- スターシップは月着陸は想定してないんじゃないか
基本的には打ち上げて着陸するだけで精一杯でそれ以上の
月着陸とか火星探査をするならタンカーによる燃料補給が必要だろう
- 801 :
- そもそもSpaceXは月着陸の計画を持ってない。月周回まで
このスレで続ける必用を感じ無い
- 802 :
- >>799
点火の信頼性が要求されない場合ってあるの?
SLIMの場合は小型化の為とか開発が容易とかいろいろあるでしょうに
圧送式を選んだ理由を勝手に決めつけて他の方式がないって決めつけてるのも気持ち悪いな
RD-858とかあるんだけどね
- 803 :
- 火星着陸サンプルリターンより月着陸サンプルリターンの方がやさしいはずだが?
(火星でも薄い大気利用すると着陸だけは何とかなるけど)
さらにいえば火星有人旅行よりも、火星着陸サンプルリターンの方が技術的には易しい。
- 804 :
- >>802
RD-858 の情報ありがとう。
点火が1回だけだと、そこまでシビアな要求は無いけど、
多数回の再点火が要求される場合はすっとシビアになる。
- 805 :
- SpaceXはランチャーとして
OrbitBeyond、Intuitive Machines、
PTScientistsのランダーを打ち上げる
- 806 :
- >>804
月着陸船に限定する意味がわからん
ただ複数回着火させる場合信頼性をあげるのが難しい、ってのならわかるけど
だとしても圧送式以外でも複数回着火なんて珍しくないのになに言ってんの?
- 807 :
- RD-858は181台の試作機、累計253281(約3日)の試験が行われた
推進剤は四酸化窒素、ヒドラジン
https://www.yuzhnoye.com/en/company/history/liquid-propellant-rocket-engines.html
ここまで凝る理由が分からないな。シンプルな方が良いとは思う
というか、完全にスレのテーマから外れてるのだけど
いいの?
- 808 :
- >>798
googleで一発で検索できるのだが
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai2/siryou1-1.pdf#page=6
- 809 :
- 最大の理由は、液酸・液水を冷やしたまま月までもっていくのが大変だからでは?
将来、月軌道上と月面上に、液酸・液水を補給できるステーションが出来れば、
ヒドラジン系燃料を使う必要がなくなる
- 810 :
- 宇宙開発、とくに有人から高信頼性のハイパーゴリック推進剤が消える未来は100年たっても無いだろ。
- 811 :
- 運用コストが高くても構わない、遊びで宇宙開発をやる国はヒドラジン依存から抜けられないだろうね。
- 812 :
- ヒドラジン系は有人では廃止したいってのはあると思う
商業運用するならヒドラジン系の危険物管理がね
グリーンプロペラント使いたい
- 813 :
- つまりブランを打ち上げたソ連が最先端なんだな
- 814 :
- ドラゴンのドラコ・スーパードラコは
モノメチルヒドラジンと四酸化二窒素のハイパーゴリック
ちなみにスターライナーのrRCSは
モノメチルヒドラジンの一液式
オリオンCMもヒドラジン一液
SMの方はモノメチルヒドラジンと四酸化二窒素
- 815 :
- しかし、このスレは何のスレだ
- 816 :
- LEOは、実用軌道に100〜125トン程度、
他のロケットでの表記でいうなら、LEO150トン級。
完全再利用で。
完全使い捨てならその2倍。そんな使い方はしないが。
軌道傾斜角27°のGTOに30〜40トン。
そんなデカい静止衛星は存在しないからこれで十分。
ラプターは6号機のテスト終了、ホッパー試験はもうすぐ。
GTOから帰還するのは大変そうだね。
ずいぶん性能低下するんだな。
- 817 :
- https://spacenews.com/faulty-valve-blamed-for-crew-dragon-test-accident/
有人ドラゴンが爆発した問題は大方原因が特定できたようだな
- 818 :
- チェック・バルブか・・・
どうやって特定したのか、その過程を知りたいな
破片集めてスプールやバルブシートの変形から特定したんだろうか
- 819 :
- ああ、チェック・バルブ内部の焼痕どうのこうのとSpaceX公式発表に書いてあるな
というか、高圧下で四酸化二窒素とチタンが反応して発火するとか、初めて知ったわ
- 820 :
- 資料無しの時点でISTより調査能力が無い。
- 821 :
- >>819
そうそう、俺もチタンと反応するなんて知らなかった
- 822 :
- スターホッパー大丈夫なのか
- 823 :
- 今度は脳にチップ埋め込みだってマスクタンw
- 824 :
- ラプター炎上
- 825 :
- >>824
動画見てると炎上はラプターが燃焼終了してからじゃない?
機体側のバルブからメタンが漏れて炎上したように見える。
とすれば配管内に炎がさかのぼらない限り、機体が燃えたわけじゃないから
Starhopperには大きな損傷はないんじゃないか?
翌日の写真にも焦げたような跡もみえないし、空中で燃焼したのではないかと予想
- 826 :
- マジかよ…
人的被害が無いことを祈る
- 827 :
- 大丈夫そうでよかった
https://www.youtube.com/watch?v=heguSQRla-Q
- 828 :
- 実機で吹き飛ばす前に吹き飛ばし終わって欲しい
新しい設計案の公表はまた後回しか?
ホップテストは遅れそう
- 829 :
- 高画質
メタンの拡散速度が遅いので、開放空間で延焼する。
https://www.youtube.com/watch?v=JKyZ_7ZjabU
参考
水素は開放空間では延焼しにくい
https://www.youtube.com/watch?v=oom7X3lRYHo
- 830 :
- https://www.teslarati.com/report-spacex-starhopper-unscathed-after-fireball/
信じられないがspacex的にはあれは成功したstatic fire testだったらしい
爆発したように見えたのはメタンのベントに火が燃え移ったからだと
- 831 :
- 下手にタンクがアルミ・リチウム合金だったら被害出てたのかもしれないが
今回はスチールだからちょっとやそっとの熱には耐えられたのか
- 832 :
- ホップテストが予定通り行われるのならいいのだけれど
- 833 :
- >>830
あの爆発で成功なのかwww
想像の斜め上だな
- 834 :
- 「スーパーヘビーのラプターは(31機から増えて)35機だ。
スターシップと合わせて41機となる」
「スターシップの発射台は小区画に分割して建造中だ」
「フロリダの39A射場のタワーの反対側にくっ付ける」
「ホッパー試験とは別に、テキサス及びフロリダで、
2〜3ヶ月後にスターシップのプロトタイプの飛行試験をしたい」
「試験開始から2〜3ヶ月で、軌道飛行したい」
- 835 :
- 今年中にスターシップの軌道飛行やるってこと??
相変わらずの無茶スケジュール…
部下だったらぶち切れてるとこだけど傍から見てる分には最高やな!
- 836 :
- 失敗の可能性高いの前提でやってみて駄目ならもう一回か
成功しても失敗しても面白いから外野はいいがよくやるものだ
楽しみにしよう
- 837 :
- 開発が早すぎる
- 838 :
- まあラプターエンジン自体は7、8年前から開発してたらしいけどな
- 839 :
- マーリンって傑作エンジンがあるのに
- 840 :
- マーリンじゃ火星から帰ってこられないから
- 841 :
- ラプターとかマーリンとか飛行機みたい
- 842 :
- 日本もエンジンやロケットに動物の名前つけようぜ
現状、動物名ははやぶさくらい?
- 843 :
- 陸上自衛隊に命名させよう
- 844 :
- NASDA系はNASA式の命名規則なんだよね
まぁ好きだから良いけど
- 845 :
- 太陽観測衛星やらX線観測衛星は動物名?がついてるな
- 846 :
- BFRのブースターどんどんエンジンの数増えるな。
振動問題がえげつないことになりそうだけど大丈夫なのだろうか?
- 847 :
- >>842
HTVは「こうのとり」
ただ、自衛隊もそうだけれど和名っていまいち定着しないな
- 848 :
- 英字名はなんとなしに格好いいけど
和名はセンスが求められるからね
- 849 :
- イギリスの軍艦とかだと、
すごい
つよい
かっこいい
とか命名してるよな。
日本だと、人名や形容詞は最初から外れるし。
- 850 :
- ん?
今日ホッパーのテスト??
- 851 :
- https://youtu.be/XqUSRBJPYUE
starhopperテスト spacex ライヴだよ
- 852 :
- 中止になったみたいね。
- 853 :
- うーん残念
- 854 :
- 結局燃焼テストは失敗しての延期か
- 855 :
- 燃焼テストというかエンジンの点火で排気のメタンに引火するのか確認しただけっぽい
- 856 :
- CRS-18ブースター2回目の再使用か
NASAも再利用に積極的になってきたな
相変わらず完璧な打ち上げと着陸
- 857 :
- スターホッパーが飛んだと聞いて
- 858 :
- すげぇ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1154629690486743041/pu/vid/360x640/dWIKeojpuChNtixq.mp4
- 859 :
- どういうことなの…
- 860 :
- 爆発炎上と20mのホップに成功が入り混じって真実が分からん
- 861 :
- >>860
爆発炎上は別に問題ないらしいw
ワイルドだわぁ〜
- 862 :
- >>842
むしろ艦船みたいな名前にするのは
「はつゆき」「やまと」とか
- 863 :
- つい昨日ホッパーもFalcon9もうまくいかなくて失意の一日だ…みたいな雰囲気だったのに
たった一日で二つとも成功ですか…
https://twitter.com/elonmusk/status/1154674872041103360
(deleted an unsolicited ad)
- 864 :
- ホッパー実験自体は成功でも大火事起こしとるやないかーい
https://youtu.be/aChE86D0c_A?t=16800
- 865 :
- 民間はミニマムな設備でよーやるよなw
- 866 :
- それはちょっと言い換えれば効率がいいってことですよね
- 867 :
- YES
でも想定以上の事故が起こった場合は高くつく可能性あるよね
- 868 :
- 周辺の草に引火しただけなのでセーフか
- 869 :
- フルフロー2段燃焼サイクルロケットエンジンでの係留なし飛行は世界初?
- 870 :
- はじめはただの給水塔じゃないかとまで言われたhopperがついにここまで・・・
火事は5台の消防車でようやく消し止めたみたい。
現在は着地の衝撃で足の"靴"がつぶれてるから、それを直して200mHopテストだな
- 871 :
- CRS18の動画、通常ペイロード放出時のオンボード映像はロケットからペイロードを撮影した映像だが、
今回は、ペイロードからロケットを撮影した映像だった
- 872 :
- これええね
Spater https://youtu.be/kup-Wcf5ju8
- 873 :
- https://www.issconference.org/
https://ww2.iss-casis.org/l/51802/2019-03-01/bpk1r7/51802/224670/2019_Sponsor_Menu.pdf
ISS R&D 2019のスポンサーからSpaceXが完全消滅。
去年はpdf版に広告があった。
https://ww2.iss-casis.org/l/51802/2019-03-01/bpk1r7/51802/224670/2019_Sponsor_Menu.pdf
価格表
- 874 :
- https://ww2.iss-casis.org/l/51802/2019-07-19/c51fq6/51802/235715/ISSRDC19_Program_Book.pdf
おっとこっちだった。
- 875 :
- https://arstechnica.com/science/2019/07/nasa-agrees-to-work-with-spacex-on-orbital-refueling-technology/
https://www.nasa.gov/press-release/nasa-announces-us-industry-partnerships-to-advance-moon-mars-technology
日本時間水曜日、NASAがBlueOriginやSpaceX他13企業との技術提携を発表。
特にSpaceXとは
・月面着陸技術、月のレゴリスとエンジンプルームとの相互作用に関する先進モデルの提供
・NASA MarshallとNASA Glennと軌道上燃料補給についての技術提供および共同開発
軌道上燃料貯蔵所の技術に関しては以前からNASAで研究が進んでいたが、これが
実現するとより小型のロケットでも火星以遠の有人探査の可能性が出てきてしまう。
つまり大量の雇用を生み出しているSLSを脅かしてしまうので議会で止められたのだとか
その後も細々と地上試験を続けていた。
いよいよNASA(の一部)はBFRを認知せざるを得なくなってきたのか
- 876 :
- Boca Chicaのライブ映像
https://www.youtube.com/watch?v=kqZDeKHDwb4
この間飛んだhopperと一緒にノーズコーンが映っている
三角形ぽい骨組みも見える
もしかしたらこの後hopperはノーズコーンと接合されてStarshipと同サイズに拡張される?
骨組みは溶接用の足場だろうか
誰か情報持ってたら教えてほしい
- 877 :
- ちなみにhopperの上部も少し改造されているみたい
以前のタンク丸出しの状態ではなく側壁が上部まで覆っている
ジョイントのようにも見えるが...
- 878 :
- 失礼
ライブ映像に映っている円筒形の部分はhopperではなく中段かもしれない
hopperが下段で円筒が中段、ノーズコーンが上段の3段重ね
巨大すぎて想像が追い付かないわ
あとStarshipとSuperheavyに関する射場の環境アセスメント資料がNASAに提出されたらしい
https://netspublic.grc.nasa.gov/main/20190801_Final_DRAFT_EA_SpaceX_Starship.pdf
ちらっとしか見てないが射場や機体、航路なんかの情報が結構書いてあるみたい
- 879 :
- https://youtu.be/ff5245EBfis
これすごい
falconheavyのモデル作ったやついる
- 880 :
- >>879
モデロケ用固体モータージンバルのノウハウすげーよなぁ
- 881 :
- そろそろ最終稿を見せて欲しいと思う人は私だけではないはず
https://sorae.info/030201/2019_07_31_mars.html
米スペースXを率いるイーロン・マスク氏は、宇宙船「スターシップ」の新デザインを8月中旬に公開すると発表しました。
- 882 :
- >>878
https://twitter.com/BocaChicaGal/status/1156941040718422017
hopperにあれ以上の拡張はなくて、今隣で作ってるのは新規のStarShipだよ。
ここのスラスターストラクチャーが何かわからんがエンジンマウントを作ってるのかな
StarShip Mark.1は本番通りRaptor7個なん?
- 883 :
- https://twitter.com/elonmusk/status/1157801794069827584?s=09
8月24日ごろにアップデートあるみたいですね
(deleted an unsolicited ad)
- 884 :
- https://www.teslarati.com/spacex-nails-second-falcon-9-fairing-catch-ever-with-go-ms-tree-elon-musk-shares-video/
またフェアリングのキャッチに成功したもよう
今まで失敗続きだったのが急に成功しだしたのは何故だろう
何か技術的なブレークスルーがあったのか?
- 885 :
- フェアリング大気圏再突入のオンボード映像すげー
- 886 :
- 秒速2キロ以下の再突入だと内側はあまり熱くならないのかな?
- 887 :
- >>881
StarShipは蒸散冷却をマジでやる気なのかねぇ
メタンを大気中にばら撒くのはあまりよろしい事じゃないからやるなら水とか環境負荷の小さい冷却剤でやってくれ
- 888 :
- >>887
熱負荷の大きいところにはステンレスの上に耐熱パネル張るとかいう話も出てきたしよく分からんな。
- 889 :
- 大気中にばら蒔かれるのはメタンじゃなくなってからじゃね?
- 890 :
- >>884
ハードウェア的な進化じゃなくて、
制御理論とか制御技術とか、ソフトウェア系の進化じゃないの?
- 891 :
- >>887
ロケットからばら撒かれるメタンとか誤差みたいなもんだろ
また、待機中に放出された炭化水素類は、そのうち酸素と結合して二酸化炭素や水にかわる
- 892 :
- 地方都市一つの1日分のCO2排出量くらいにはなるから
そういう細かい事を騒ぐ環境団体を黙らせる為に余計なコストかかるってのはある
- 893 :
- 二段燃焼サイクルはメタンばら撒かない。メタンばら撒く可能性があるのはエキスパンダーブリードサイクル
- 894 :
- >>893
ノズルスカートの内側を通るのに?
- 895 :
- 最終的な混合比がストイキでなければばら撒いてるわな
- 896 :
- >>885
どこで見れるの?
- 897 :
- >>895
なぜかエンジンの話になってるがその理屈でいうならケロシンのエンジンはケロシンぶちまけながら飛んでるのか?
ペットボトルロケットじゃあるまいし
- 898 :
- ケロシンやヒドラジンぶちまけながら飛ぶより
メタン交じりのCO2と水ぶちまけながら飛ぶほうが十倍まし
- 899 :
- 機体表面に垂れ流すのがメタン、
エンジンから出てくるのが二酸化炭素、
ってことか。
問題のトランスピレーション冷却は再突入時だよね。
超高熱でメタン分解されないのかな
- 900 :
- 今も使われてる燃料リッチのケロシンエンジンってマーリンぐらいかな?
それでもケロシンぶちまけてるわけではないが
つか固体燃料のほうがよっぽどやばいっていう
- 901 :
- スペースシャトルの時も、固体ロケットでアルミ粉末を大気中にバラまくのは許せんってキチガイ環境保護団体が騒いでたぞ。
基本的にキチガイを説得するのは無理なので無視していいだろ。
- 902 :
- >>901
いや問題なのはアルミ粉末じゃないだろwww
キチガイはお前の方だわwwwwww
- 903 :
- アルミを問題にしてる人は居るみたいね
https://gigazine.net/news/20180602-rocket-emission-change-atomosphere/
- 904 :
- アルミニウムなら火山灰の成分の一つだし、
噴火で成層圏まで達するのも珍しいことではない。
- 905 :
- >>903
酷い記事を引っ張ってきたな
アルミナってアルミ粉末のことだったのか
- 906 :
- アルミが酸化したらアルミナ
自然ではほぼ100%アルミは酸化物として存在
火山で吹き上がるアルミも酸化物、黄砂で飛んでくるアルミも酸化物、
そのへんの土の中にも大量のアルミ酸化物がある
- 907 :
- 横浜育ちの奴とか小さい頃からクッソどうでもいい分別を仕込まれて
それをやらないと地球が爆発するくらいの恐怖を植え付けられるから
ロケットなんて悪魔の吐息に見えるんだろう
- 908 :
- アルミナ粉末は米国の環境保護運動家とかが言ってることなのに、なんで急に横浜が出てくるんだろ
- 909 :
- 同種のアホは世界中に居るってこと
恐怖の作り方なんて共有されてるし
- 910 :
- メタンなんぞいくらバラまいて気にするなって話だな。
1日1回スターシップを飛ばす時代になっても、水田や牛のゲップの方がメタン排出量は多いだろ。
- 911 :
- 完全再使用のBFRはそこら辺の使い捨てロケットより環境負荷は少ないと思う
- 912 :
- 燃焼試験する度にステンレスがボロボロになってるんだが
本当に再使用できるんだろうか
- 913 :
- 牛一頭が一日160リットルのメタンを排出
世界で14億頭も飼われてる。
スターシップを一日数百機運用しても全く追いつかないレベル
- 914 :
- スターホッパーに耐熱シールドが取り付けられた模様
https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?action=dlattach;topic=47120.0;attach=1576904;image
- 915 :
- このタイプの黒いシールドはこの前ドラゴン補給船でテストしてたね
- 916 :
- ラプターの推進剤にLNGって使えるのかな?
火星で調達予定のメタンを考慮すると純粋な液化メタンにしておかないとダメなのでしょうか?
- 917 :
- >>916
LNGには他の成分もそこそこ入ってるから分子量が違う。エンジンの設計に跳ねてくるはず
ラプターは火星で生成されたメタンを使わなきゃ意味ないし、ちょっとしたコスト削減のためのLNG対応はしないんじゃない?
- 918 :
- 第一段は地球でしか使わないからLNG燃料でもいいけど、そのためにエンジンのバリエーションが増えるのは割に合わない感じ
LNGがメタンよりどれくらい安いかわからないけど
- 919 :
- なるほど、ありがとうございます
ブルーオリジンも同じメタン系だけど、火星を視野に入れるかどうかの判断で、上段エンジン含めチョイスが違ってくるのも興味深いですね
- 920 :
- hopperの200mジャンプテストって結局いつなの
- 921 :
- 現時点では月曜の予定
- 922 :
- FAAの許可がまだ下りない様子
周辺地域への危険度評価がもう少し必要、
といわれてるらしい
- 923 :
- 街中でやるならともかく、あんなところでやるのになんで危険度評価が必要なんだ?
- 924 :
- 手続き、というやつだろう
- 925 :
- アメリカもお役所仕事が酷い
認可一つ出すのにどんだけ時間かけてんだって話だわな
- 926 :
- ブルーオリジンのBE-4はLNGという設定だな。
メタンを精製する必要が無いから安いということか。
https://www.blueorigin.com/engines/be-4
パワーパックの設計変更後、現在はフルパワーでの試験中とのことだが、
具体的な情報が全然出てこないんだよなー
- 927 :
- LNGでも99%メタンとかじゃね
- 928 :
- 時間をかける元凶を作ったとは考えんのかね?
- 929 :
- >>928
元凶?
アメリカの法律の歴史についてkwsk
- 930 :
- 一応周辺に民家はあるんじゃなかったっけ
- 931 :
- http://twitter.com/elonmusk/status/1165378770116562944
FAAとは話がついたらしいね。
・テストは月曜日
・スターホッパーは200mテスト後に退役
・スターシップのプロトタイプ(ラプター3機搭載)に移行
・テキサスとフロリダで2機の組立完了
(deleted an unsolicited ad)
- 932 :
- https://spacenews.com/spacex-loses-falcon-heavy-customer-to-arianespace/
運用最終盤のアリアン5にコスト負けw
- 933 :
- どれだけ補助金突っ込まれたんだろう
- 934 :
- 運用最終盤に補助金w
- 935 :
- ESAはマトモな産業というよりは
雇用対策って面が強い印象
つまり無限にダンピングできる
- 936 :
- だったらアリアン6は不要じゃないですかーやだー
- 937 :
- アリアン6開発それ自体が公共事業
- 938 :
- GTOへの直接投入らしいからアリアン5の実績か、ダブルローンチの相乗りできて安くついたか、spacexのローンチウインドウの都合かもしれない。
FH級のペイロードはまだ需要が少ないからspacexは飛ばしたかっただろうね
- 939 :
- “It’s nothing political or anything like that, it’s not that we don’t trust SpaceX ?
it’s just that we could get a better deal in cost and time and so on from Ariane at this time,” Rene said.
書いてあることが全てだろ?
運用最終盤のアリアン5にコスト負け。
- 940 :
- アリアンは、今後はアリアン5を(40%値引きを目指している)アリアン6と同じ値段で提供する、
ってニュースも以前出てたね。
5はそんな値段じゃ提供できないはずなのに。
会社としては、補助金で補填されるなら痛くも痒くもないだろうけど。
- 941 :
- ならファルコンヘビーはアリアン6に勝てませんね。
- 942 :
- アリアン6は1〜1.2億ドルが目標だったね。
H3の餌食になりそうだ。
スターシップが出てこなければ、だが。
- 943 :
- ヴァルカンロケットは100Mドル以下
SpaceXはISS R&Dのスポンサーから完全撤退
- 944 :
- >>942
スレ違いだがアリアン6とH3の関係は、現状のアリアン5とH-IIA/Bと変わらん。
H-IIシリーズで完敗したのにH3が完成すれば勝てるとか考えが甘すぎるのではないか。
- 945 :
- 日本の生産能力を舐めすぎ。
欧州の工業は航空宇宙自動車を中心にボッコボコにする。
- 946 :
- 欧州の工業に実力があれば、カリストで日本に泣きついたりしない。
- 947 :
- ヴァルカンの1億ドルってのは、
SRBの無い最小バージョンだよ。
製造がULA、エンジンもSRBも外部調達で
どうやってコストダウンするのやら・・
>>944
ほぼゼロからのスタートであるH3は、少しずつでも契約を取れば儲けもの、
A6は、チャンピオンの地位からのスタートで、
A5と同等の契約数を取れて初めて現状維持、
少しでも奪われればジリ貧、という立場の違いがある。
両者の関係が変わらなくても、それを取り巻く世界の
市場は激変しつつある。
A6の契約が予想外に取れず、A5の契約を付け替えようか、
十分な受注が揃わず量産開始に苦しんでいる、なんて話も出ている。
- 948 :
- Falcon Heavyは美しいロケットだけどSpaceX的には失敗だったかもね
結構な開発費をかけて作ったものの中途半端な立ち位置でBFRまでのつなぎにしかならない
ただクラスター技術の獲得という意味ではBFRへのいいステップになったかもしれない
結局BFRという完全再使用型巨大ロケットの出現がFalcon9/Falcon Heavyも含めてすべてのロケットを破壊してしまう
- 949 :
- H3はアリアンのデュアルロンチのビジネスモデルを崩すことが主目的。
SpaceXは初めから眼中にない。
- 950 :
- SpaceXが眼中になかったら初めからこのスレに書き込まないでくれるかな^^
- 951 :
- 事実だからしゃーない。
H3の仕様発表はFalcon9の1回目の爆散から10日後。
- 952 :
- 急にH3の仕様発表日の話をされても…
これまでの流れと何か関係ある?
- 953 :
- https://www.teslarati.com/spacex-starhopper-second-final-flight-test-approved/
スターホッパーのテストの際には避難しろという指示が出ているようだな
ラプター一基しか使ってないホッパーでこれでは
ボカチカにサイトを作ったのは失敗だったな
- 954 :
- Liability Insurance:
SpaceX must maintain a policy or policies of liability insurance (or otherwise
demonstrate financial responsibility) in accordance with 14 C.F.R. § 440.9(b)
in the amount of One Hundred Million Dollars ($100,000,000) for covered
claims resulting from permitted activities performed at the Boca Chica Launch Site
as described in Experimental Permit Order No. EP 19-012A for each launch of Starship Hopper.
33倍界王拳を食らったみたいだぞ。
- 955 :
- googleマップで調べてみたがボカチカのサイトから近くの街まで10kmくらい余裕で距離がありそうだったが・・・
警察がちょっとおかしい可能性が高いのでは?
- 956 :
- >>954
もしかしてSpaceXが打ち上げのたびに$100,000,000払わなきゃならないとか思ってる?
- 957 :
- 退避の件は衝撃波飛んで窓割れるかもしれないからっていう理由でしょ
>>953のチラシに書いてある
一番近い村は2.4kmしか離れてないらしいから確かに射場として不適切かも
- 958 :
- Revision 1 - Issued August 23, 2019
In section (4), changed "Three Million Dollars ($3,000,000)" to "One Hundred Million Dollars ($100,000,000)".
- 959 :
- 金利が33倍になった感じ?
- 960 :
- よく見るとボカチカサイトの近くに10軒か20軒くらいの小さい村があるのか
人が住んでるのかどうかも怪しい村だが
住んでるなら頭下げて引っ越してもらうべきかもな
- 961 :
- 6月 「何があってもいいように3億円用意しておけ」
8月 「何があってもいいように100億円用意しておけ」
- 962 :
- 敷地から1マイル辺りに小さな集落がある。基本的に住民達はスペースXを歓迎してるらしいんだけどね。
ラプターはメタンだから炎が大きくなるけど、事故ってもケロシンほどの周辺被害は出さないんじゃないかな。
- 963 :
- 数マイル以内に人が居たら射場として不適なんて言い始めたら
日本で打てるのは無人島だけになるだろ
>>961
アメリカはこういうのがあるから
9.11保険屋陰謀説を一笑に伏せない
- 964 :
- 保険の保険屋が宇宙産業から逃げただけ。
FAAはその元凶に現金を用意する事を命じた。
- 965 :
- 飛ばないねえ
- 966 :
- 自社のクズ株じゃ現金と認めて貰えんだろう。
- 967 :
- 時価総額330億ドルの屑株?
- 968 :
- 酸素は頭悪いから数字言われても理解できないんだよ
実際無能だから愛国愛国言って頭悪いウヨクオジサンからお小遣い貰ってるだけw
- 969 :
- >>967
現金化できる保証あるの?
- 970 :
- >>969
現金wwwwwww
マネーの世界なんだよwwwwww
ほんっっっっっっっっっっっっっと
底抜けに頭悪いなw
- 971 :
- >>970
FAAは保険を要求しているんだが…
- 972 :
- イーロン「これは330億ドルの値段が付いたらしい紙切れですぅ」
FAA「保険金100億円を保証して下さい」
- 973 :
- >>971
1ドル札を1億枚用意しとくとでも思ってんの?wwwwwww
頭悪い奴の考える事ってほんとすげーなぁ
- 974 :
- トヨタの時価総額は22兆円らしいけど
現金化の難易度を考えると実際は200億円くらいの価値だろうなー
アホか
- 975 :
- >>973
支離滅裂っすな。
米の民間資本による宇宙開発は死んだんじゃないかな。
結局、軍需に逃げる事になったが、類似の企業が多すぎる。
- 976 :
- >>974
トヨタとFAAの関係を四字熟語で表現して下さい。
- 977 :
- >>975
具体的にどうすると思ってるの?
100億円を点火ボタンの横に積んどくとでも思ってるの?
- 978 :
- >>974
義務教育ではマネーの事なんて学べないし
貧乏生活してれば現金以外に意味はないから
マネーを知らないのはある意味仕方ないっていう
もっとも酸素君は学校のテストの点数さえも低そうだけど
- 979 :
- >>977
質問している間は俺の勝ち
手首切り
それしか出来んかw
現在、SpaceXは保険金100億円を確約できないとStar Hopperの実験が出来ないことまでが判明。
SpaceXが工面すりゃ実験できる。
- 980 :
- >>979
現金積むわけねーだろw
仲介会社に株でも何でも見せて支払うアテを付けるだけでいいんだよ
そのゲインを誰が手にするかっていうゲームだ
- 981 :
- >>978
レッテル貼って自慰しても、米の民間資本による宇宙開発は瀕死の状態。
だから軍需に集りだした。
https://spacenews.com/ula-spacex-blue-origin-northrop-grumman-submit-bids-for-national-security-launch-procurement-contract/
- 982 :
- A社「330億ドルだけど1億ドルの補償の価値しかありませんな」
B社「うちなら30億ドルまで行けまっせ」
Bが採用されて
A(酸素)の会社は負け
それだけの話
関係のない話をぶっこんで逃げに入るウンコはR
- 983 :
- >>980
FAAは審判であってプレーヤーじゃない(ハナホジ
- 984 :
- https://www.youtube.com/watch?v=Jhjyz183poo
あと少し
- 985 :
- >>974
マネーゲームってのはルールを作る奴もプレイヤーなんだよwwwww
馬鹿って自覚が無いから凄いよなぁ
- 986 :
- >>985
マネーゲームから保険の保険屋が降りた。
だからFAAが33倍界王拳でSpaceXをボコった。
- 987 :
- >>986
FAAは審判なんだろwwwww
審判がプレイヤーをボコるのかwwwwwwwwww
- 988 :
- プスッ...
ジラすねえ
https://i.imgur.com/yQBZUfJ.jpg
- 989 :
- それではまたの機会に
https://i.imgur.com/yFPqedY.jpg
- 990 :
- >>987
やっぱり用立てできないんだ…
- 991 :
- >>990
経済ダメ ←仕方ない
物理ダメ ←仕方ない
数学ダメ ←仕方ない
算数ダメ ←がんばれ
日本語ダメ ←マジでやべーぞ
- 992 :
- >>991
イラついて手首切るなよ。
- 993 :
- >>992
アメリカはダメだー
日本は最高だー
って言うだけで金をくれるチョロいパトロン紹介して
- 994 :
- >>993
カネねぇ…
日本はカネの価値を破壊しようとしてるんだが、まだ気づいている人はほとんどいないだろう。
- 995 :
- >>994
金はいらないから
水素プラントちょうだい
- 996 :
- もう残り少ないのになにやってんだこの二人組みは
- 997 :
- >>996
エネルギーシフトを叫ぶ奴は
「金なんて意味ない!時代は水素だ!」
って言うやん
「金なんて意味ない!防毒マスクとシェルターを買え!」
って叫んだのはハレー彗星大災害説の奴らやん
ありもしない変化を予言して金を毟り取ろうとする奴らの商売って
人間に効くんだなと(殺虫剤的な意味で
- 998 :
- そろそろ次スレ建ててくれ
- 999 :
- >>1
※>>998を踏んだ方が次スレを立てて下さい。
>>998よろしく
立てられなかったら宣言して
- 1000 :
- >>989
またカウントダウン再開されてる
- 1001 :
- 立てられないから他の人頼む
- 1002 :
- Igniters need to be inspected. We will try again tomorrow same time.
ははは
- 1003 :
- じゃぁスレ立てするは
- 1004 :
- SpaceX 総合スレ Part11
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1566881516/l50
立てた
酸素魚雷君は使用禁止な
- 1005 :
- >>1004
その酸素魚雷と同類に落ちてるぞ
- 1006 :
- スレのルールを無視して意図的に重複スレ立てた酸素魚雷君と一緒にされるたぁ参ったな
- 1007 :
- 自称地主もちょっとアレだよね
- 1008 :
- 痔主
- 1009 :
- イーロンちゃん、点火機能に不具合があったと言い訳してるけど
その手の言い訳を保険業界も使い出すので覚悟しといた方がいいぞ。
- 1010 :
- 「現金100億円持ってます」宣言w
- 1011 :
- 現金100億なんてハナクソみたいな金額なんだが
まぁ貧乏人やってるとわかんねぇよな
- 1012 :
- 保険屋は体よく断る口実が出来たし、逆に高く吹っ掛ける口実が出来た。
1週間も経たないのに、97億円もの現金を準備できた「はず」だからなw
- 1013 :
- 人の話を理解できない奴だな
払うアテさえできてれば
「現金を準備」なんてしなくていいんだよwww
お前は国語も算数も理科も社会も赤点なんだから
赤点らしく教室の隅でションボリしてろ
いや逆か
大声出して授業妨害する方か
- 1014 :
- >>1013
SpaceX must maintain a policy or policies of liability insurance (or otherwise demonstrate financial responsibility)
英語読めないの?
- 1015 :
- >>1014
どこに「現金を用意しろ」なんて書いてある?w
お前は日本語も英語も読めないんだから
一生懸命授業妨害してろwww
- 1016 :
- demonstrate
FAAの承認条件が変更されて、1週間も経ってないんだが…
- 1017 :
- 頭悪すぎてやべぇな
- 1018 :
- 1週間の財務状況の調査なんて秒で終わっちゃうね。
- 1019 :
- 2ch.scからのレス数が1000に到達しました。
ベテルギウスの超新星がみたい
人工知能マフィア 火星コロニー計画
KIC 8462852
否定されたインフレーション理論やビッグバン理論
宇宙は最終的に一つのブラックホールになる
異星人、空飛ぶ円盤、陰謀、UFO、コンタクト act.68
宇宙KOEEEEEEってなる雑学教えろください
光速を超える確実な方法思いついた
火星テラフォーミング
ロケット総合スレ21
--------------------
こどもつかい
【韓国】新型コロナで日本を見習え?「日本は韓国と同じような状況だが不思議なほど静か」韓国大統領府の呼び掛けにネットから不満[2/14]
防衛省「北のミサイル発射情報が韓国より40分も早かったのは、我々がちょっと本気を出してみたから」 [597533159]
【悲報】白木教授「新型コロナは早期発見してアビガンを飲めば肺炎がそれ以上進行しない病気」検査するな厨どうすんの? [875850925]
堀スパガ落ち、山下AKB欅坂落ち、賀喜けやき落ち
法政大学女子高校 バトントワラー部&応援部
[ID無] □■□将棋板・スレ立て依頼所 3□■□
【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ Part347【IPあり】
女に貞操を守らせるにはどうすればいいか
【ネットバンクの】マクロミル 99円目【パスをくれ】
Symphony X Part.12 【シンフォニーX】
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ3008代目
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part412
「携帯電話の2年縛り」に総務省が行政指導 2年縛りシステム終了へ [765875572]
カスカ 懐石・研究 88枚目
デンソー期間工 その70
突発off!!家が近ければ今すぐ会うスレ関東444
[大型]おまえらのトラックの燃費報告汁[小型]
TEST52
池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 チェリーコーク
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼