TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【滅亡】1/80ブラス蒸機完成品終幕4【目前】
【かいじ】183・189系を模型で楽しむスレ★2
【南武支線】101系を模型で楽しむスレ【中央線】
【メトロ】東京の地下鉄を模型で楽しむ12【都営】
1/87 12mmゲージ(HOn3-1/2) 技術工作分室3
(゜Π゜)模型で楽しむキハ40系列2(゜Π゜)
【日比谷公園】第21回鉄道フェスティバル
KMヘッドプロジェクト
荷物車・郵便車・大相撲を語る
TNOS新制御システム専用スレ 2

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 15★★★


1 :2019/11/21 〜 最終レス :2020/05/10
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造
国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。

※前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 14★★★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1553960626/

2 :
>>1


3 :
橋本乙○郎(笑)

4 :
>>1
増結乙

5 :
いっちおっつ!

6 :
白鵬、荒々しい相撲

7 :
旧型客車スレにいいコメントあるので書いてみる。みんな、好きな編成は?

私はキユ25+キハ65+キハ58+キロ28+キハ58

8 :
17+18+18+ロハ18+17
をN完でやって見たかった。両国始発と仮定して。

9 :
このスレに常駐しているヤフオクのチンカス出品者y5000000148843(境紀幸氏)に関する注意喚起しておきます。
絶対に入札してはダメだ!!
■■■重要なお知らせ■■■
メルカリからここにたどり着いた出品者の皆様
必ず以下をブロックしましょう。
損をするのは貴方です。
https://www.mercari.com/jp/u/391585052/
転売屋総本家 トッキー@プロフ必読 ことy5000000148843
個人情報コレクターに付き、危険人物です。
購入されても匿名配送以外は必ずキャンセルして下さい。
詳しくはヤフオクy5000000148843の自己PRとその悪い評価を見て下さい。
以下は同一人物
ヤフオク:y5000000148843
https://auctions.yah...eller/y5000000148843
メルカリ:トッキー@プロフ必読
https://www.mercari.com/jp/u/391585052/
ラクマ:トッキー@プロフ必読
https://fril.jp/shop...c30755f9e6e6e5c3b468

10 :
このスレに常駐しているヤフオクのチンカス出品者y5000000148843(境紀幸氏)に関する注意喚起しておきます。
絶対に入札してはダメだ!!
■■■重要なお知らせ■■■
メルカリからここにたどり着いた出品者の皆様
必ず以下をブロックしましょう。
損をするのは貴方です。
https://www.mercari.com/jp/u/391585052/
転売屋総本家 トッキー@プロフ必読 ことy5000000148843
個人情報コレクターに付き、危険人物です。
購入されても匿名配送以外は必ずキャンセルして下さい。
詳しくはヤフオクy5000000148843の自己PRとその悪い評価を見て下さい。
以下は同一人物
ヤフオク:y5000000148843
https://auctions.yah...eller/y5000000148843
メルカリ:トッキー@プロフ必読
https://www.mercari.com/jp/u/391585052/
ラクマ:トッキー@プロフ必読
https://fril.jp/shop...c30755f9e6e6e5c3b468

11 :
>>7
キユとキハ65はデフォでスリットタイフォンだが、キハ58/57はシャッタータイフォンだから…
(キハ58T単品はスリットタイフォンが追加された)

12 :
個人的に好きな編成だとキハ82-900/キロ/キロで始まる適当な特急

製品待ちはキロ184でごった煮混成特急でもやりたいです

13 :
>>12
両端とも900番台なら小窓編成になるなw
特急型は制御系が違うものが多いので、混結すると脳内補正が大変。
でも、キハ82+キハ28なんてのも現実にはあったから、脳内設定次第でなんともでもなるなw
制御系の一致するキハ181+キハ91とかはもう普通だし。

14 :
あのキハ82故障でキハ28ぶら下げたって逸話、制御は出来るのかな?
最後尾だし尾灯つきゃ良いや、まぁせっかくだし急行型ならなんとなく美観も損ねないだろーし、的な乗り?

15 :
JR北ならキハ400+キハ182とか、キハ83/84+キハ184とかあったけど?
そういうのとは別?

16 :
>>14
制御回路の電圧が違うから駆動させずにぶら下げてただけと聞いた。
勿論、サービス給電用の発電エンジンは動かしてるけど。

しかし、噂の新型特急に乗れると思ってたのに、キハ28へ案内された客はどう思っただろうかw

>>15
そういう改造も含めれば、キハ185+キハ58なんてのもあるな。

17 :
>>16
レスd
キハ182なんかはブースターとして使うのかと思ってたので意外

18 :
ピクトリアルによるとキハ82初日下りまつかぜかなんかは最後尾キハ82が故障して行路の殆どを尻切れで走らせたらしいし
キハ28付いてるだけでもマシなのかもしれない

キハ400+キハ182なんかは幌のせいで183に混ぜて使えなくなったらしいけど
逆に言えば制御回路自身は専用ジャンパさえ用意すればどうとでもなるのだろう

(まあ12は混色編成、位の軽いノリだったが)

19 :
>>18
その初日、上りが例のキハ28連結まつかぜだよ。
尻切れで到着後、キハ82を方転して付け替え後ろにキハ28を連結した。
途中どこだったか忘れたけど、それを応急措置したキハ82と交換して京都へという行程。

20 :
>>19
なるほどそういうカラクリだったか
(復路はキロ最後尾になるので尻切れになるのが憚られたのかなどと邪推したり)

21 :
今更だけど過渡ざおうのキハ58・キハ28の連結面側をTNカプラー化したら夢が広がりんぐ

22 :
うちはホビセンのナックルカプラーに交換して穴あけ対応で済ませてるが
色々と遊びのパターンが増える
というわけでデフロスタなし前面窓も分売はよ

23 :
>>7
南海付ききのくに
ごちゃ混ぜが魅力の気動車とはいえ、物心付いたのがきのくに末期に間に合ってるのでノスタルジーなんだろうなぁ
ついでに58系はパノラミック先頭ならベストw

24 :
>>23
「ノスタル爺」ってマンガの作品がどっかにあった気がして
…色々な意味で冗談にならないかw

25 :
>>24
某地方紙に載ってた希ガス

26 :
>>12
>>13
キハ82-901 キロ80 キハ80-901 キハ82-902最強説

27 :
>>26
鉄道ファン誌だったか
私の名は900番で見てやってみたいと思った

28 :
>>27
やっとNの完成品そろったと思ったらカプラーが揃わないと言う落とし穴w

29 :
まあ、メーカーが違えば仕方ないな

30 :
昔、伯備線の急行に
キハ26-400 + キロ28 + キハ26-400 + キハ26-400
という編成が実在したらしい。

31 :
うむ。だから富は急行色のキハ55を即刻再生産すべき、、、って初回から何年経ったの?
初期急行色が掃けるまで放置するつもりか

32 :
作っても赤字になるような売り上げだったんだろう

33 :
初期急行色いつ頃までどこを走ってたのかがわかりにくいのがなぁ

34 :
思い立ったかのようにキロハのバス窓作ったけど以降音沙汰ないな

35 :
>>33
飯山線で70年代半ば過ぎに見た記憶があるぞ

36 :
>>35
キハ55 167の事なら、あれは初期急行色とちょっと違うんだよね。

37 :
>>36
雨どいの赤がないんだっけ?

38 :
>>37
前面の塗り分けラインが違う。
見比べればすぐ分かるよ。

39 :
ネット上にも画像が出てるしね

40 :
>>38
ググってみた
当時そこまでは気が付かなかったわ
ご教示多謝!

41 :
>>33
大雑把でよければ、それほど難しくないと思うよ。
そもそも縁のない地域が多いからね。

42 :
ウインのキハ55、KATOのキハ52の足回りとライトユニットがピッタリ入ったな
ちょっと勿体無いけどKATOキハ52のM車とT車潰してキハ55とキロ26を走行化させたわ

43 :
>>42
2エンジンのキロ25ですかw

44 :
>>33
1968年10月1日の高山本線CTC化記念のときの写真があった。どの雑誌だったか忘れた。

45 :
>>43
それはキロ55と呼ぶw

46 :
キロ58はそれまでの慣習通りに番号詰めてキロ55にならなかったんだよなぁ、とどうでもいい事を考えるのだった
初期急行色が中日本に割と固まって思ったより遅く残ってるのがわかった、
とりあえず四国には縁がなさそうなので通常急行色再生産待ちます
(別にバンパー付を出してくれてもええんやで)

47 :
>>46
宝町のパーツ貼ろうやw

48 :
>>46
四国か…
では参考程度に。
とりあえず1961年に高松に新製投入されたキハ55は旧急行色。
その前、1960年後半に投入されたグループは確認がとれない。
また、1963年撮影の写真で「準急色+(新)急行色」を確認済。
これにより、わりと早い時期に塗り替えが進行したと想像できる。
旧急行色も長くて最初の全検まででは?
貴殿が調べて何かわかったら書いてもらえると嬉しい。
特にキハ26・キロハ25の有無を確認したい。

49 :
キハ58系の一般仕様が8で揃ったのは信越用で調整された結果なんだな

50 :
キユニも昭和40年に登場したキユニ11からは基本的に種車の番号を名乗ってるね
キユニ21、17、26、28
溢れる懸念が無い型式は番号で識別できるように揃えたかったんだろうな

51 :
キユニ26とキユニ28、富から欲しいね。蟻のキユニ28首都圏色は2セット持ってるけど。やっぱり売れないのかね。それとも富の体力がなくなったのか

52 :
キユニ26、一度は出してるんだから最低限カラバリは出せよ…
でないとコンバージョンキットで作るしかなくなるw

53 :
一般色、首都圏色と出せるのにね
細かな形態でこの車番は首都圏色になってないとか言う奴が出てくるだろうけど

54 :
とりあえず創刊ー64年あたりの古い鉄道ファンを漁った
62/3 P62 キロハ25 9初期急行色へ塗替
今のところ全国でこれだけだろう、の文あり
62/8 P17
準急しろがね2号
63/3 P15
国鉄発表:準急色から正式にカラー変更
(これ以降の塗替えは新急行色か?)
(四国は多度津工場から近いので塗替えが早かったか?)
63/4 P7
予讃線55?
63/4 P27
四国にて初期急行色が多数確認、バンパー付も
26もいるような気がするがナンバーまで読めず
63/5 P69
準急?うわじまにバンパー+新急行色、新急行色が鉄道ファンで初確認
63/6 P68
高砂出場?のキサハ04の隣にキハ55、新急行色?
64年には新急行色も準急色も割とよく見られる
64年刊行気動車ガイドブック(誠文堂新光社)に別角度の資料がありそう

55 :
富キハ55系急行色の再生産はまだ?

56 :
>>51
今度出る爺のキユニ28でまあ良いけどな
宮沢のと同じらしいけど
窓も車体側板が薄く見えるよう工夫してる
足回りはショボいけど
俺の持ってる宮沢のは過渡のキハ48の下廻り付けてる
実車と本当は違うけど気にしない

57 :
>>55
バス窓キロハのタイミングでやらなかったあたりお察し

58 :
>>54
キロハ25-9の話は目から鱗。
旧急行色のキロハ後期車には懐疑的だったので、ちょっとした興奮状態。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-8d-5e/rinjimatsushima/folder/1250433/18/38897318/img_0?1402952731
少し掘ってみると出てきたのがコレ。
他にキハ26も何両か確認できた。
1962〜1963年の塗り替えで、ある程度まとまった両数が旧急行色になった模様。
ここのブログは何かのタイミングで以前にも見た記憶があるような…
私の目は節穴か(笑)

59 :
なんでJK?が群がってんだ?

60 :
>>59
当時はJKでも、今やシワシワの老女だわわな。

61 :
もろ団塊世代だな

62 :
>>35-40
ほぼ初期急行色から雨どいの赤を抜いただけの塗分の写真もあった
奥が深いな…
http://www7a.biglobe.ne.jp/~imaita/img/r7801-10.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~imaita/rcyubu78_2.htm

63 :
>>59
普通車と思ったら優等車が来たでござる

64 :
カトのキハ58系一通りそろえた。
片方の先頭はキハ65なので、キハ58パノラミックウィンドウ・スカート付きがほすぃ。
それはそれとしてキハ65動力化したいのだけど、
キハ58(M)の下回り流用じゃ台車も床下も全然違うし・・・(いい手ないでしょか)

65 :
>>64
キハ65だけで編成組むことないしあんまり需要が無さそうだからなあ
どうしてもやるなら邪教のエーデル系の下回りもぎ取って付けるしかない(要加工)

66 :
富の和倉も無動力だしこんな時は邪教頼りだよなぁ

67 :
キハ180はどうなの?

68 :
キハ180よりはキハ91動力の方がはまりやすそう(なお入手性

69 :
気合が狂ってた時期に富からエーデル作ろうとしてたことあったけど動力で投げ出したのを思い出してしまった

70 :
過渡が頑なにパノラミックキハ58出さないのは何故

安西先生…キハ28うみねこが欲しいです

71 :
>>65
いや、キハ65と キハ48ほか任意のDL2両で走らせたいなーなんて思ってね。
キハ48も動力車の設定ないし、改造するならフライホール付きの奴がいいと思って
キハ65が動力化できればと思ったんだけど、
キハ91かぁ、雰囲気レベルでは似てるがエンジンより後位の床下も台車も違う、
そもそも ASSY 品切れ、
やっぱ キハ48にキハ47(M) の足回り持ってくるしかないかな

72 :
ところで、邪教ってどこのこと?

73 :
>>70
キハ56・27-200こそが欲しいです…

74 :
>>64
キハ28やキハ65の動力車は需要が少ないから製品化は望みは薄いですね。ユーザーの望みはいろいろあるけど、メーカーは営利企業である以上、どこかで妥協点をつけないとたいへんなことになります。
KATOは国鉄型機関車と旧型客車に力を入れてることに評価しないと。国鉄型気動車はTOMIXに頑張ってもらった方がいいのでは。むしろキハ58非冷房車を出したことを評価しないと。
あと、白鵬が大相撲九州場所で遠藤を血祭りにあげたのは品がないですね。何故か私のスマホから相撲板に書き込めない。

75 :
>>74
最後の行は相撲板に書けアホンダラ

76 :
>>74
最後の行は相撲板に書けアホンダラ

77 :
>>74
最後の行は相撲板に書けアホンダラ

78 :
大事なことなので

79 :
大事(おおごと)になりました

80 :
キハ58系のスターターセットのM車が 単品にない キハ58-303 らしいね。
それだけを目当てにスターターセットまで買い足したりはしないけど、
これがもしキハ58・キハ28共にパノラミックウィンドウの最終グループだったら
陥落してたな、たぶん。

81 :
そもそも線路はTOMIXだからなぁ。

82 :
いつも夢中はTOMIX

83 :
>>75
それが書き込めない

84 :
荷物車・郵便車・大相撲を語る
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1558609406/

85 :
>>82
あのテレホンガイド復活してくれないかなぁ。。。

86 :
>>74
そのキハ28M付とキハ28冷房電源無しとキロ28-0を房総民は熱望している訳でして。
キハ58なんてほとんど居なかったんだもの。

87 :
>>86
ホントそれ。
TOMIXあたりはキハ26のM車を出しているんだから、キハ28のも出してくれよンって思う。

88 :
キハ45からもぎ取ったらいかんの?

89 :
>>88
動力ユニットの構造が違うから、
簡単に交換というわけにはいかない予感。
ひょっとしたら、キハ45Mのシートパーツをキハ58Mのと交換するだけで行けるかもだが。

90 :
>>87
ウチは26と28混結で、遜色急行にしてます。

91 :
>>90
55系は「遜色」といえるか?

92 :
>>91
準急用=快速用と考えるなら、遜色と言って良いかも。
内装もキハ58系と比べると見劣りしたし。

93 :
トミックスのキハ20が再生産できない理由は何かあるのかな。
巷では、金型が使えなくなったとか、盗まれたとか聞いたけど、
もしそうなら、キハ22だけ再生産され、20は出ない理由がわかるけど。

94 :
>>91
夏の房総半島は28が指定席、26が自由席だったようです。で、冷房車はグリーン車だけだったりして。

95 :
でもウチの28は冷房車ですね。

96 :
>>86
キハ28の冷房電源なしはKatoから一応出てるな。

97 :
>>93
トミーの予定に無いだけ。そのうちやるかちょっとしたリニューアル予定でもあるのかも

98 :
キハ183-100も、183-500/1500が発売されてからしばらくセットに入らなかったけど、昨日ようやく先頭TNカプラーなどの改良/仕様変更が入って再生産決定したから、同様に改良待ちの可能性も考えられる

99 :
>>93
キハ20系、55系(急行色)はほんと再生産が待ち遠しい。
キハ20系のバス窓車の製品化も熱望している。
富の製品化希望に送ってるけどなかなか反応がないな。

100 :
>>94
房総だったら、キハ20もそうだけど、キハ200も期待してまうな(もちろん冷房化前)

101 :
キハ20,55は再生産してほしいね
でも限られた世代しか買わんだろうから
力入れる方向性が違うんだろうなぁ

102 :
>>101
キハ20はJR色あるんじゃなかったっけ?
その辺やるかどうかだね

55系は個人的には南海きのくにが出てくれたので満足してます(小声)

103 :
>>101
それは感じるね。
国鉄より今現役のJRのモデルのほうが売れるんだろうし、首を長くして待つしかないか。

104 :
>>101
キユニ26(一般色・首都圏色)と急行色末期(雨樋クリーム)、
それにキロハ25バス窓後期急行色以外、現時点で既に一通りは出してる?
いい加減二巡目してくれよw

キニ26や56、キユニ26でも仕様違いは
コンバージョンキットのお世話にならざるを得ないのかなぁ
トレジャータウンの荷物扉パーツだけ召喚させて、
窓埋め大会で一部車両を作ったこともあるけどw

105 :
>>101
昭和43年生まれなのですが、(国鉄の)準急になじみがありません
どのくらい上になってしまうのだろうか...

106 :
>>105
同い年ですがキハ26で高校に通ってました。既に首都圏色でしたが、、、

107 :
>>52
そのキットも手に入らないし、気長にここでお願いするしか。
富のキハユニ26の室内灯を電球色から白色に変更した。余った電球色はオハニ36に移植。キハ20系列は初期は白熱灯だったけど、実車は1992年3月に行った肥薩線のキハ52しかみたことないな。今時こんな車両があったのかと驚いたが。

108 :
>>105
>>106
おない年ですが、急行色しか乗った記憶はありません。
初期急行色や準急は知らないですよね。
首都圏色ですが、元キロ25が、ロングシートになったキハ26 600が晩年(1982年ごろ)
走っていた記憶があります。

109 :
上の年代ですがキハ26,58両国でしか見たこと
が無い。もしかして17や20も発着してたのかも
ですが小さい時はチャリで上野駅まで見に行っ
てたけど撮り鉄ではなかったんで昔の写真は
無いです。失敗したなー_| ̄|○

110 :
昔は写真高かったからな

111 :
>>105
私も昭和43年生まれですが、準急色は見たことがありませんねぇ。

そもそもディーゼルカーに乗った記憶が
3〜4歳頃、家族旅行で勝浦に行ったとき(勝浦か紀伊勝浦かはっきりしない)
6〜7歳の頃、家族旅行で九州に行ったとき
くらいのもので、どちらも一般色の、たぶんキハ20系だったような?

それ以降は(留置車を除けば)首都圏色のキハ30系やキハ47系ばかりで、
急行型気動車も特急型気動車も実地では見たことがなかったりします。

112 :
親父が能登出身だから金沢駅で0番線から
かろうじてキハ55、26,58国鉄色に乗ったくらい
ひだキハ82とか見ましたよ。当時はスレチかも
ですが金沢まで夜行は寝台北陸20系か能登10系を使ってました。

113 :
55系は東唐津で見たのが最後だった

114 :
俺は仙山線が最後かなぁ?

115 :
なんか懐かしいですなぁ。

116 :
1982年頃、今でも思い出深い編成を書きます。
模型の編成の参考にでもしていただけたら嬉しいです。
長崎に15時すぎに到着する旧線経由の普通気動車列車でした。
←長崎
キハユニ26、キハ26 600、キハ58、キハ40、キハユニ26、キハ20、キハ55、キハ30
、キハ40、キハ52、キハ30、キハ40
前の4両は鳥栖発、5両目から12両目が佐世保発で。諌早で併結され12両編成で長崎を
目指しました。
曲がりくねった大村湾沿いを走る気動車は迫力がありました。

117 :
追記
キハ26 600が入った編成として思い出し、書いた次第です。

118 :
昭和30年代生まれだが準急の記憶はない
キハ17系が八高線や相模線にいた/乗ったのは覚えている
キハ20/26/55系は1970年代後半に九州や山陰でよく乗った

119 :
>>116
国鉄末期の普通DCで12連はなかなかお目にかかれないな。
中身も多彩で模型映えしそう。

120 :
>>90
キハ26は房総じゃ立派な優等車だよ。電化間際まで定期急行に入っていたし。
キロ格下げのキハ26 400が多数在籍したのも千葉区の特徴。
遜色急行ならキハ17をメインに先頭だけキハ25やキハ45、奮発してキハ26あたりでサンドすれば完璧。
キハ35でも急行料金を取った伝説もあるくらい。

千葉区って房総急行全部担当していた割にキロ28の数が少ないんだよね。確か1桁。
グリーン車を連結しない列車が大多数だったのかな?

121 :
全てキハ17の急行もいたな、房総

122 :
両国近いのに当時はDCには惹かれなかった
今から思えばもったいない話だ

123 :
国鉄時代の気動車列車よかったですね。
今のJRの列車見ても何も感じない。

124 :
ホント、キハ56・27-200がどっかから出ないものかなぁ
いっそのこと、平窓仕様も含めて異教が動いても良さそうなものなのに
キハ58-1500非冷房とかもなぁ(冨もいい加減再販しろ、でなきゃ異教でも構わんw)

125 :
>>124
過渡はパノラミック暖地型車各種でキハ58完全に富に被せにきたなぁ
どうせなら富がリニュ足踏みしてる1500非冷房で先手打っておいて欲しかったわ

126 :
>>124
大概のキハ58系は富から出てるから富に期待はしてるが、56出すってからキタカ!と思ったら青帯だったしなぁw
過度の残りのパノラミック車発売時は56・27から先に出してみるってのも面白いかもしれん

127 :
>>125
タイフォンが簡単に寒地仕様化できる(例の別パーツで)のなら、
屋根以外は自由自在に化かせそう>過渡キハ58系パノ窓
ついでにキユ25-1・2も出せw

128 :
別に1500冷房付出してくれてもええんやで(たぶん需要はない
それはそうとペアーハンズの簡単キハ56さっさと完成させないと

129 :
>>127
パノラマ窓寒地冷改車ってあると面白いけど使い勝手がねえ
でもその為に買ってもいいかもしれないなぁ

130 :
>>126書いたらカタログで58パノラミック発表かよw
つまらん!
まぁ平窓+65一通り買ったのでパノラミックも買うけど(小声)

131 :
これはキハ28+キハ28の正調うみねこが過渡から出るフラグ

132 :
>>129
まぁ、冨謹製のクーラー台座パーツを使って、1500番台冷房準備車にする人種も
確実にいるだろうね(ジャンパ栓周りの加工も必要だろうけど)
目指せ急行「しらゆき」w

133 :
あーっ、くそっ、、非パノラマで8両も買っちまった直後なのに << キハ58系
散在するしかないじゃないですか
JR四国 N2000 でるなら 2000 と混結したいですね。

134 :
1500代冷房車といえばよねしろの1502は専用になる所だらけで蟻ですら製品化避けてたな

135 :
1100番台って和歌山あたりと山陰にしか居なかったイメージだな。
九州にも少し居たか。

136 :
>>135
博多駅で急行出島に組み込まれているのを見たのみだな。

137 :
キロ2500番代が地味に嬉しい。
これで「いいで」セットの非冷房車に単品のキハ58足して「赤倉」が完成する。

138 :
キハ15の末期、湘南タイプだが窓が小さい
間の抜けた顔のタイプが欲しいな。
加古川線にいたやつ。

139 :
>>138
もし製品化されるとしても、鉄コレだろうな

140 :
キハユニ15ね。前面窓改造はキハユニ15 3だけど、実は前面スカートの形状も他と違う

141 :
>>139
ボナの限定キットであったな。

142 :
キロ28-2500
セットは帯あり
単品は帯なし
だといいなぁ

143 :
キハ41000の出来のいいのが欲しい。

144 :
>>143
特に足回りのモールドで?

145 :
>>136
長崎寄り先頭車に、キハ58 1142が連結されてた。

146 :
最近思う。歳取って物質を増やしても死んだら
何一つあの世には持って行けないんだよな

147 :
つか、あの世の存在を信じてるのか

148 :
あってもいいんじゃね、あの世くらい

149 :
もうヴェルハラか靖国でいいと思っている今日この頃。

150 :
ヴァルハラをヴェルハラと書いたのは初めて見た

151 :
靖国は人殺しと一緒なので嫌です

152 :
あの世の話しとは斬新ですな
トミックスのキハ10系17系55系持ってるけど
全部T車でM車が無い。参った

153 :
>>149
シぃロツぅメぇクサぁの、花がもげたら、さぁ行こぉ、オスカ〜ル♪

154 :
>>147
え、死んだら銀河鉄道に乗れるんじゃないの?

155 :
今でも「銀河鉄道」には乗れるだろ、バスだけど

156 :
今は…そうだろうけど。
この先は分からんよな、あの会社に限らずバス業界全体…ひいては公共交通全体が。
現にJR匹だったっけ?利用者減だけが理由じゃないのもあって減便の方向性打ち出したのって。
そのくらい今は乗務員のなり手不足が深刻、という長文でのマジレス

157 :
ちな銀河さん、比較的メディア露出も多いのだが、
曰く貸切受注を断って要員を路線に振り向ける事も少なくない様なことを吐露してらした
勤務に穴が開きそうな時は、社長自らハンドルを握ることもあるとの由

158 :
>>157
バスに限らず、銚子電鉄の社長さんも免許取ってマスコン握ってるんだってね。

159 :
>>156
あと10年で自動車の自動運転化の流れがどこまで進むかにも、
公共交通全体の運命はかかっているんだろうね
自動運転が本当に普及して、誰も乗らなくなったら
新幹線や飛行機以外、公共交通機関自体不要になるんだろうから

いずれにしても、前社長の趣味の延長で国鉄型気動車を残していたいすみは
一体どうなることやら(あのあたりが完全なクルマ社会であることも含め)

160 :
>>154
何がお迎えに入線してきたかで大騒動になるな。

161 :
>>160
そりゃコッペルか、せいぜいクラウスだろう

162 :
ト31がお迎えに来ますた

163 :
>>101
30代、40代の世代は人口が多い。

164 :
>>163
30代あたりは国鉄時代とか知らないのが多数と思われ

165 :
40台前半だが、気がつくと国鉄民営化が決まってて、そうこうしていたら実際民営化して、オリエント急行来日などのイベントがあって、っていう感覚だからなあ

166 :
>>159
マジレスすると、いくらなんでも大都市部は自動運転車だけじゃ運び切れないでしょ

167 :
見た目キハのバス走らせればいい

168 :
>>167
>見た目キハのバス走らせればいい
見た目チン電(笑)のバスならあるけどねw
http://www.sanco.co.jp/shuttle/post-22.php

169 :
昔、都バスもボンネットのバス窓だったような
うろ覚えだけど

170 :
見た目バスのキハ…もとい軌陸車!?なら
やっと(それこそ字面通り)軌道に乗りそうだけどね

開業以来の(大山工場最後世代の)新潟鉄工製キハとかどうなるのかキニなるが

171 :
>>164
現在はキハ58系は、頻繁に再生産されているが、そのうち頻度は少なくなるときが来るんだろうな。

172 :
>>159
自動運転のできる自動車は普及しないのではと思う
不動産投資に偏った日本経済に明るい未来はないのではないかと
マジレスすまそ

173 :
>>146
あの世で国鉄が待ってますよ

174 :
あのよォ、

175 :
>>173
京王プラザホテルの代わりにホテルメッツ渋谷へ行けとな?

176 :
どうせだったらJR貨物の遺産たるホテルメッツ田端にしようぜ

177 :
ホテルメッツ川崎に泊まってホリノウチで昇天も悪くない
京急EXインのほうが近いけど

178 :
>>172
ガイドウェイバスを自動運転化しよう。

179 :
ごめんなさい、今日がなんの日か忘れて沖●●ネタを出してしまった…
沖電気じゃないぞ

180 :
>>179
「涅槃で待ってる」か?

181 :
沖佳苗じゃないのか…

182 :
>>181
彼女には罪はないが、どうしても、
ふえ〜ふえ〜ふえ〜
が脳裏に浮かんでしまう

183 :
沖●●に良く似た名前の漫画家がいて…
果物ナイフと「かあさんはぼくのものだ」というセリフが忘れられない

184 :
照ノ富士が十両に復帰

185 :
>>178
鉄軌条の完全自動運転すら実現してないのに

186 :
kATO の旧製品のキハ58の未塗装ボディ手に入ったので、手持ちの車両にあわせて
塗りたいのですが塗料選びで困ってます。(自分、色弱なんで余計に)

基準は実車ではなく KATO 旧製品です。
GMの鉄道カラーはクリーム色4号はあるようですが、
朱色がどの色を使えばいいか分かりません。
屋根も濃いめの色のようなので... ねずみ色1号でいいのでしょうか?
いや KATO 旧製品だったらどこどこのメーカーの●●色の方が近い、などの意見も
もらえると嬉しいです。

キハ65とオハ12を並べると、ユニット窓のピッチとかドアとか車体長とか同じよう
なので DT22 履かせて急行色に塗って 「幻の中間車だー」とかもやってみたい。

187 :
>>186
昔RMMでみた気がする

188 :
書籍は違うがオハ50のDC化と同じ発想だね

189 :
オハ12は実現した記憶があるんだけど頭が痛い

190 :
昔、キハ47とオハフ12とでキハ65作った記事があって
それで初めてキハ65という車両を知ったわ

191 :
キハ65-キサハ34-キハ58の3両編成をJR九州色で塗装して
大村線用編成としてでっち上げ

192 :
大村線というか長崎本線非電化区間向けだなぁ

193 :
ここまで塗料の色データ無し

194 :
http://www17.plala.or.jp/mugakusai/uso_dd52.html

195 :
>>187-189
実際 キサロ34形っていう12系客車の改造車が キハ58・28 に挟まれて4両編成で運
用されていたそうです。1両あたり135psで鮨詰め満員で、加速悪かったでしょうね。
また12系客車ってキハ65によく似てるので(折戸、窓ユニット、窓ピッチ、車体長)
急行型気動車色に塗って キハ65 と繋げたら違和感ないなー、そうだこのキハ58と
一緒に塗ってまえ、
で、GMに朱色4号無いなー、代用色ないかなー んでも KATO の165系も旧製品と
リニューアル品で窓回り全く違うし品名だけじゃ信用ならんよなー、クリーム色4号
だって怪しいぞ、そうだ、2ch の玄人に聞いてみよう、となったわけです。

196 :
キサロじゃねえ、キサハだた

197 :
>>195
急行色は朱色4号じゃなく赤11号ね
朱色4号だとキハ66系の登場時のいわゆる「快速色」になっちゃう

198 :
GMの朱色4号は色味がえらい違うので、赤11号と一緒にFABREがお勧め

199 :
クリーム4号も旧製品のは少しくすんだクリームだからなぁ。

爺塗料の色合いは論外として、ある程度の違いは許容してもいいと思う。
実車の国鉄色は1両毎に白かったり濃かったり、汚くて茶系ってたりなんてのもザラだったからな。
もちろん模型的に綺麗に色味が揃ったのも良いけど。

200 :
>>198
FARBEな

201 :
>>195ー>>196
御託並べんたって、そんなんこのスレ出入りするようなんは皆知っとるやろ
今世、製品化すらとっくにされとるんやから…
>>198
ファブレワラタw

202 :
昆虫記かよw

203 :
>>195
富から製品化されているし。

204 :
そのものズバリなホビセンカラーをどぞ

205 :
そもそもKATO製品自体もロットによって微妙に色調違うんだし、色弱で微妙な差わからないなら気にしなくていいんじゃないの?

206 :
色弱ってどこから出てきたんだ?
色音痴ならわかるが

207 :
色弱って、色盲までいかないが色の識別に問題ある人のことでしょ
https://www.meganesuper.co.jp/content/shikikaku/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8

208 :
色弱も普通に一般的でしょ

209 :
>>206
>>186

210 :
>>197-198
いや、GMのに赤11がないので・・・近い色っていうと何になりますかねぇ?
>>199
>爺塗料の色合いは論外として、
うげ、ダメですか・・・
FARBE もホビセンカラーも初めて知りました・・・
FARBE のスプレーがどこ見ても在庫がないですね。
ホビセンカラーはそもそも瓶のみですか(それに売ってるところないし)

211 :
>>210
数か月待つといいよ、TamTamが再販してくれるから>FARBE
ホビセンカラー、店頭で買ったのは20年前ってレベルだぞw
溶剤に色々難儀したけど

212 :
>>210
爺の朱色系はどれも色調が変
缶スプレーがいいならジェイズの気動車急行色もある。ただ、色は良いけどノズルの吹きがあまり…
エアブラシに抵抗あるなら、瓶とイージーペインターが入手性と塗りやすさのコスパ良いと思う

213 :
>>212
朱色系だけかぁ?
むしろ爺カラーで変じゃない色を知りたい。

214 :

半光沢トップコート
ねずみ色1号

215 :
お、おう

216 :
>>214
ま、まあ確かにそうだな…

217 :
変な色のトップコートがあったら嫌だなw
殆ど嫌がらせだ。

218 :
塗装完了後、トップコート吹くところを寝ぼけててねずみ色を吹いたときの凹み具合と言ったらもう、

219 :
気動車関係ないけど爺の青15号には絶望感しかない

220 :
>>217
ラメ入りとかパールカラー風とか?

221 :
トップコート(黒)

222 :
富の のりくらセット、なんでキハ57じゃないんだよ…

223 :
>>219
悲しい色やね

224 :
>>219
泣いたらあかん、泣いたら。
切なくなるだけ。

225 :
末期ののりくらならこんなんだな
きのくにバラシとかで既に揃えちまったけど

226 :
きのくにセットと違って帯なしキロだと思うけどね

227 :
国鉄のりくらだったらなぁ…(キユニ26とかブチ込んでw)

228 :
セットに含まれる仕様違いのキハ58、キハ28も増結用単品を設定してほしい。
単品の仕様がその列車にいなかった場合に困るんだよ。
アルプスとかさぁ。

キハ28-500冷準車を安価でゲットしたら、床下にエンジンが2基あったでござる。

229 :
のらくろwか、懐かしいな。
厨房の頃、キハ80ひだを撮るために家族北陸旅行から1日単独行動で高山に向かった。
最初にキハ52(その日乗ったのがいまでも現役いすみ鉄道のアイツ)に乗りたくてわざわざ猪谷まで普通で行って、そこから硬券(だったかな?)を買って高山に行った。そんでもって帰りはキハ8200で戻り家族と合流(これも翌春高山で打ちきり)。
これで汽車箱とコヒヌルポス併せて平成元年の高山北線が揃う。
でも増結が無いのか。
キハ58 1100とキハ65 0を別に揃えるとするか。

その後こいつらを追いやったワイドビューも近い将来引退なんだから年が経つのも早いものだ。

230 :
経年劣化でくすんだりひび割れたりするトップコート(301系用)

231 :
>>225
俺も同じ。
以前発売された”由布”も国鉄色だったけど、列車名をかかげてるならば、印刷で行き先とか
表現してくれたらいいのになと思った。
今回の”のりくら”はどうだろうか。

232 :
>>229
田河水泡氏ののらくろだったら、昔床屋においてあるの全巻読破したぞw

233 :
急行かすがでも混ぜてやれば最末期ののりくら感が増す、って考えたところで
キハ58 5101入の離乳快速みえセットはまだかな、と思うのであった

234 :
>>232
中学校の図書館に置いてあったw
戦意高揚の為の場面とかもあって、
よくまあ日教組に見つからずに...
なんて思ったりもした

235 :
>>234
分かる人は珍しい
当時の慰問袋の宛先が書いてあったりするというw
勿論、旧かな旧漢字

236 :
>>225
むしろ、のりくらにするためにきのくにセットを買ったわ。
>>231
俺は逆に愛称札やサボの印刷には反対。
他の列車に出来ないばかりか、末期の食堂車やグリーン車が減車された姿にするだけで標記と矛盾が生じるとか、ふざけるなと。
和田岬線のオハ64並みに用途、区間が限定されていたり、JTとか、カシオペアとか完全に編成が固定されたものはいいけど、広域転配や普通列車運用が常態的にある形式には余計な印刷はいらない。
過渡のセットで嫌な思いをしてるよ。

237 :
あの当時時刻表で のりくら○号 が一瞬 のらくろ○号 に見えてしまったんだよね。

キロ28はトイレが車端にあるタイプ、内側にあるタイプ、さらに落とし窓、改造サッシとかバリエーション豊富だった。
朝方の自由解放は武豊線は有名だったが、富山口でもやっていたしな。懐かしいぜ。

238 :
>>234
うちの母校は共○党系労組なのにあった謎

239 :
>>238
うちの母校も共産党系強い中学だし地域もそんな感じなのに有った
授業で古新聞持参となると生徒の3割以上が赤旗だし大きな病院は共産党系

しかし校長が元海軍士官で教頭が元陸軍士官
日本海軍略式帽の碇マークが運動会とかで校長のトレードマーク

240 :
>>230
風呂場みたいに湿度の高いところでクリアー吹けばガサガサに白カブリするよ

241 :
>>232
港北図書館には無くて病院近くの地区センターにあったのは不思議だった
駅前には岩波系の本屋があった
色々と不思議な空間だったな、菊名駅周辺

242 :
司書がたいてい主義者なのはデフォ。

243 :
>>219
ガンダムMarkIIの色に最適だった。

244 :
>>239
「授業で古新聞持参となると生徒の3割以上が赤旗」
まじか・・・世の中広いなぁ

245 :
>>244
某重工業系大企業の城下町で校区は広大な敷地に社宅と言う名の長家が果てしなく広がる町だった
だから組合活動もそりゃもう活発だったらしい
今から考えたら担任を含め一般教員の発言もかなり政治色を帯びてたな特に若手教員(当時)
そんな環境でよくオルグされずに済んだなと自分を誉めてあげたい

246 :
>>243
ティターンズカラーかしら

247 :
キハ58の東北色ってなにげに蟻しかない。

248 :
のらくろ から話が脱線してきたのは蒸キチガイてっぺんハゲのせい!

249 :
Nのスレに蒸キチガイの話を持ち込むのはやめて

250 :
>>247
風っこのお供に欲しいんだよね。
ところで昨日たまたま見た風っこには、みのりの中間車が
ついてた。
蟻で完結可能だな。

251 :
>>247
南三陸の末期に東北地域本社色で58-28-28-28があったから
そのうち製品化されないかと期待してる。
40が混じっても面白けどね。

252 :
南三陸のキハ58、元常磐車やら元秋田車やらよせ集めで仕様が結構バラバラだしやりたくないのかもしれない、知らんけど

253 :
末期の南三陸はホントに仕様滅茶苦茶だったからタイプになるかマイクロかの二択だろうね

254 :
>>247
富は頑なに出さないな

255 :
>>247
蟻の東北色は変な色してるからなぁ

256 :
あの色になったのは更新車のみだっけ?
だとすれば型を起こすのが面倒だからか

257 :
>>253
さりげなく南三陸でぶら下がってた、いや、下りだと先頭に立って爆走した東北地域本社色のキハ23とかサボ受が方向幕に改造されてたキハ40とか欲しい。

258 :
会津若松かなんかに非冷房仙台色がいたとかいなかったとか

259 :
只見線にいた

260 :
今年こそキハ18を出してくれないかなあ

261 :
サドパならいらん、出来るなら登美で出して

262 :
いい加減バス窓20系をだな。

263 :
スレのタイトルを忘れて、バス窓のナハフ20を想像してしまった

264 :
>>262
シバサキのバス窓キハ20のエッチングキットが手元に入ってきた
さぁどう料理しようものか

265 :
誰かが工作を完成させれば製品化される

266 :
キユニ21タイプなら作ったことあるぞw

267 :
>>262
鉄コレのキハユニ15とかKATOのキハ30系とつないで加古川線再現したいな

首都圏色時代はバス窓じゃないのもいたんだけど、一般色時代の加古川線は全車バス窓なんだよなー

268 :
>>263
想像するになんか途上国チックだな…

269 :
人柱になってもいいかなと思ったけど素材どこ行ったかな

270 :
>>262
キハ55のバス窓の売れ行きが一般窓よりも悪かったから、キハ20のバス窓の生産を見送ってるのかな?
(あくまで推測)

271 :
ぶっちゃけ鉄コレでも良いんだよなぁ
何故かHGとボディがスワップ出来てしまうってのが理想

272 :
キハ20島原・鹿島臨海キハ2000など「そうだよなぁ(溜息)」

273 :
島原のキハ2006出るのなら、HGのキハの塗り替えで出してほしかったな。

274 :
電車や客車に比べて気動車って中古やジャンクに出にくいね。

275 :
キハ20や55で思い出した
富キハユニ26乗務員梯子位置のズレは
キハ55用のエアホース部品に換えるとぴったり合う
(はめ合わせ形状が違うから部品側を削る必要あり)

せっかくのHGなのでちょっとひと手間

276 :
別スレでアンチ鈴木=生きている価値無いやまゆり園池沼が食いついたのは奴自身のせいw

277 :
3月発売予定のTomixキハ52の説明欄に、編成例に、関連商品として、キハ55急行色が
出てるね。
キハ55急行色の再生産も近いのか??

278 :
ついでにキロハ25前期急行色とキロハ25後期初期急行色もたのんだ(なお需要

279 :
>>277
富の編成例なんて、いつもそんな感じだぞ。
入手可能かどうかを全く考慮しない。
その辺りは過渡の方がまだ商売上手だな。

280 :
入手可能か否か以前に、自社では製品化もしくはその予定すら無いものまで
含めて編成例記載する事もあるしなw

…まぁキハネタでは無かったけど

281 :
カニ25セットの編成例はEF58が正解なのにEF65-1000になってたな
(EF65-1000牽引時代だとオハネフのテールマークは絵入りになる)

282 :
今なら売れるだろうしEF58出さないかねぇ

283 :
キハ55急行色も10年以上ご無沙汰だな
キハ20一般色とともに再販が待たれる

284 :
今更?だけど富のキロ28 2300/2500を買ったらグリーンマークがそれぞれ大小2種類付いてたんどけど、どっちをつけるべきなんだろう?
一応持っているRP誌等の写真を見てみたけどなんともわからなかったので…

285 :
べき、というか同じ車輌でも時期によってまちまちだったりするから資料がないなら好きな方を着ければ良いよ

286 :
帯なしなら格下げキハ28にすれば、グリーン車マークはいらない

287 :
富HGでキハ20バス窓車、キハ30系製品化、キハ55系急行色再生産。
すべてが揃うのは何年後やら。。

288 :
あと10年掛かるのかねー
俺生きてるかな

289 :
>>288
そう何年単位でなく、10何年単位のことだと思うんだ。
キハ10系なんか、製品化発表から22年くらいかかったように。
まぁそれらはそこまではかからないとしても。。

290 :
そのうち実車を見たことがある人がいなくなり

291 :
実物のキハ55覚えてる最年少は今40歳ぐらいかな
充実してはいるが市場の要求はさらに上をゆくのであった。

292 :
今42だが、南海きのくにしか見た事ないや

293 :
1980年代になるとキハ40や格下げ58に追われて
数年で全廃になったものなぁキハ26/55
旧客より先に姿を消してしまった・・・

294 :
キハ55系と言えば冬場は冬眠する苗穂区配置のキハ55系

295 :
https://i.imgur.com/DVMpZAI.jpg

296 :
>>295
グロ

297 :
2chの各地で憲法改正がどうのこうののイラストを貼付けてるネトウヨが暴れてるね

298 :
憲法は改正した方がいいと思うけど。

299 :
マルチコピペ馬鹿のおかげで改正反対だわ

300 :
片っ端からNGワードにして叩き潰してる。

301 :
この世は何でも言い出しっぺのお上がポッケできるから改正を騒ぐ
庶民には改悪でしかない

302 :
キハ55に最後に乗ったのは国鉄末期ごろ、松浦線でキハ58と2両編成の列車
だったなぁ。
佐世保から平戸口まで。
松浦線はローカル路線だったけど、急行色の55,58系が多く使われてた。

303 :
のりくらのキロは、きのくにみたいに
グリーンカーマーク印刷済みになってしまうんだろうか…

304 :
キハ55 死んでたモーターをM13に交換復活
他にも死んでるのが多くて困る

305 :
富のキハ55 急行色は、2006年3月発売だから、もうすぐ14年経つんだな。
そろそろ再生産をお願いしたい。

306 :
そろそろ再販しないと金型破損とか言い出すのが現れそうだしね。
色違いは出たけどw

307 :
>>306
他のは無事だけど急行色用の金型は壊れたんですよ!!1!
ホントに言い出しかねないから困るわね

308 :
某D基地街乙

309 :
短い編成でサマになるのが気動車のいいところ。グリーン車付きの急行が3両、グリーン車、食堂車付きの特急が6両で組める。電車ではこうはいかない

310 :
でもたまに長くして走らせたくもなる、キハ82とか

311 :
二編成繋いでもokな大雑把さも好き。
基本と付属の両方にキロ・キシがあるとかさ。

312 :
>>311
実際にあったからなぁ
違和感はない

313 :
>>311
電車では併結編成で食堂車入りってないですよね

314 :
>>313
実はある
大阪発富山行きの457系急行「立山」に、宇奈月温泉乗り入れの付属編成付きがあった

315 :
>>314
マジか
国鉄恐るべし
両編成とも食堂車営業してたと?

316 :
>>315
あれ?語弊が?スマンカッタ
併結編成の「富山行き」にはサハシが入ってたが、宇奈月行きは3両だったから入ってなかった
期待させてすまぬ

317 :
>>316
なーんだ
基本/付属両編成とも食堂車入りを期待したのだが

318 :
今手元に資料無いんで断言出来ないけど急行つくしが基本編成と付属編成の両方にサハシが入ってたと思う
小倉で分割して博多行サロ*2、サハシ付8両と大分行4両だったような記憶

319 :
475系の「山陽」がサロ・サハシを二両ずつで運用されていた。
https://hobbycom.jp/workshop/library/tetsudomeiressha/75/2801

320 :
>>319
本記事はこっち
https://hobbycom.jp/workshop/library/tetsudomeiressha/75.html

321 :
まあ、ビュッフェだし・・・
それも含めたら、151系時代のこだまもビュッフエ2両入りだからなあ。
まあ、付属編成ではないけど。

322 :
>>318
ググってみた
クモハ-モハ-サハシ-クハって編成があったんだな
なかなかすごいな

323 :
>>318,322
大分行きはサロが入らずクハ サハシ モハ クモハということ?…か。凄いな

>>319
後ろから4両目あたりに見えるのがサハシ?
分割しない編成で非冷房153系中間にサハシ サロ サロ サハシが入っていたのは知っているが、これは分割する列車?…ではないようですね

無線が不安定でIDが変わってますがご容赦ください

324 :
で、気動車特急の食堂車二両をやりたいなら
キハ82、東の白鳥、西のかもめ
https://plaza.rakuten.co.jp/hsmini/3005/
素晴らしいぜ・・・うちは「にちりん」九両編成だが(涙

325 :
>>309
快速で良ければクロハ入りの455系3両がある。

481系でもクロ481−サシ481−モハ484−クモハ485の
グリーン車食堂車入り4連が組めそうだけど
時代的に合わないか。

326 :
485系かもしか…

165系時代の信州・志賀とかも今の感覚からすると狂ってるよなぁ

327 :
キハ82といえば、コレをやる準備中
https://d3dtl2c4fx01rm.cloudfront.net/photos/members/yoimono/f94bbda90c25dd9388e694a4c6aa0891_3.jpg
富82なら蟻ED42をTN化で片付くがうちは過渡82なので
ちょっと考えねばならん・・・富82も入線フラグか・・・

328 :
過渡もナックル用スカートあったでしょ

329 :
アプトは第三軌条が無いと気になってなあ…架線みたいなもんと思えばいいのか。

330 :
>>328
他のキハや客貨車がTN主体なんで難儀してんのよ
四両あるED42のカプラー組み合わせと編成順序の
組み換えで車両毎に対応が現実的かなと思案中。

331 :
定番の穴あきナックルとか
今ならナックルスカートに蒸機用のTN使うとか

332 :
今朝、米子運転区眺めてたらキハ47が単行で動いてて、何か模型的だった

333 :
>>332
キハ181や183の先頭車なんかも単行で動かせるが、こっちは模型では面倒だな

334 :
>>332>>333
本線を所属区へ単行で回送されてくのとか見てるとなんか異様w

335 :
そういや、キハ41ってまだ現役なん?www

336 :
JR型でも一両単位で動く四国2000とかは割とよくやってるな
そして入出場だとキハ47+HOT7000みたいな色々違う形式の連結も魅力的

337 :
広島から山陰へ乗って来たが、閑散末端部はキハ120で充分だけどゲイビ線の広島よりとか山陰本線は輸送力がいるのでまだまだキハ40系の独断場だな

338 :
独断場w

339 :
キハユニの単行が本線を営業運転しているような映像を昔見た覚えがあるのだが、
記憶違い、見間違いなのかどうか定かでなく謎のまま。
趣味誌やネット上でもそうした事例は見かけない。
やっぱり俺の見間違いだったのか・・・。

340 :
>>339
片運の単行なら国鉄時代で稀にあったこと。
主に故障時の臨時対応なので日常では、なかなかお目にかかれなかった。

341 :
フィルムも貴重だったから不意打ちみたいなの残ってないんだよな

342 :
キハ単行で貨車を牽引してたんだから貫通扉を施錠して後部標識板つければ何ら問題ない運行形態と思われ

343 :
>>339
今現在でも片運の単行は見たことあるよ。
回送だjけど、鹿児島でキハ47が走ってた。

344 :
山口県内の山陽本線でも時たま走ってるよ

345 :
片運転台車が単行で走ってるのってわしらはびっくりするけど、一般人はなんとも思わないんだろうな

346 :
>>345
考えてみれば自動車や飛行機は片側にしか運転席ないしな
両方に運転席があるのって鉄道くらいか

347 :
>>346
宮島のフェリーが両運だったのは驚いた

348 :
>>347
みせん丸とみやじま丸か
方転するのが手間だからな

349 :
>>347
両運転になり、なかり時短に貢献したって聞いたことある。

350 :
何も宮島航路に限らず、渡船の類は寧ろあの形態が一般的だろ
自動車も特車であれば存在するし…
(ネクスコのレーンチェンジャーとか空港のタグ車など)
そいや自動車ついでに言や、ウニモグだったかは旅客機よろしく
左右に運転/操縦席(早い話がハンドル=ステアリングホイール)を持つモデルがあるんだっけか

351 :
左右に動かせるんじゃなかったっけ?<ウニモグ

352 :
>>350
何も宮島航路に限らず、渡船の類は寧ろあの形態が一般的だろ ..
どこからこういう考えが出てきたか知らないが、それはない。

353 :
両方向船は
?波の荒れない海域 ?短距離航路 ?頻繁に運行 ?比較的小型 ?自動車も乗る
この条件下のものが多い。
代表的なのは広島県尾道市の渡船群、しかしこれも今や三航路・・・

354 :
しかし船としては先代のななうら丸(2代目)が好きだったな

2016年まで運航してた車も人も船首からしか乗り降り出来ないタイプなのが旧宇高連絡船をミニチュア化したような姿だった

355 :
>>353
尾道のは乗ったことがある

356 :
>>350
アメリカの道路清掃車にも左右両ハンドルの車があって
回送時は左側、作業時は右側を使うようになってるよ。

357 :
>>356
遊園地のゴーカートみたいだなw

358 :
日本のトラックタイプのロードスウィーパーも左ハンドル車だな。あれは海外向けシャーシを流用してるのかな。

359 :
ランプバスでも両運転台あるよね
かつての香港啓徳空港のがそうだった

360 :
>>358
れっきとした日本向けの特別仕様っす。
もちろん部品レベルでは海外向けを流用してるけどね。

361 :
レスありがとう。
でもやっぱり画像は出てこないんだよね・・・。
物理的には可能でも、終点にターンテーブルがある線区でないと無理だよね。
まあ、貨物輸送にSLが当たり前の時代だからそれは問題ないだろうけど。

362 :
>>339
愛媛県内の予讃線で、定期の尻切れキユニはあったよ

363 :
香川県内でもあったわ

http://www.uraken.net/hyon/044shikoku/01.html

364 :
鉄ピク
予讃線の端岡
https://i.imgur.com/V8lKbzy.jpg

365 :
旅客扱いの「ハ」要素があればもっとインパクト上がるんだけどなぁ…

366 :
>>369
そういう時って、回送じゃなくて荷物列車だと車掌(ニレチ)も乗っていたのかな
キユニって、運転室以外に車掌室ってあったけ

367 :
>>366
乗務員室なら別途あるなぁ(手元にあったRMライブラリー20号を見直して)

368 :
みなさんまたも色々、情報ありがとう。
でもやっぱり旅客営業のが見つかれば・・・という感じです。
ちなみに自分が見た覚えがある映像というのは、20年以上前に見たNHKのドキュメンタリーです。
たしか赤字国鉄をテーマにした番組で、その映像はモノクロで無音でした。
駅に停車した車両から老人が降りてくる・・・その車両がキハユニ単行に見えたような気がしたので。
懐かし板で聞いたほうがいいな?w

369 :
キハ単行が1〜2両の二軸貨車ぶら下げてるのはYouTubeでたまに見かけるけど片運の単行は記憶にないなぁ

370 :
キハ20が2軸貨車二両っての昔の過渡カタログの編成例であったような

どこでやってたんだ?

371 :
妻線ではやってたと思う
キワ90とか作ったくらいだし

372 :
宮之城線はキハ52か

373 :
↑画像検索したらキハ20+キハ52で2軸貨車2輌みたいね
キハ20+キハ52+ワキ5000って写真もあって
この手の列車は2軸貨車って先入観があったので萌えた

374 :
南九州はカオスな路線が多いよね
国鉄・私鉄からバス路線まで
あ、航路もカオスか

375 :
カオスな薩摩藩

376 :
国鉄からの払い下げや国鉄タイプも入れていいなら、片上鉄道もかなり際どい編成が'90年代まで走ってたはず
SL山陽(路)号を撮りに行ったときキハが走っているのを見たが、旧国鉄(鐵道省)のものだと知っていれば撮ったんだが

377 :
>>336
キハ47+HOT7000って総括制御出来るの?

378 :
>>361のレスで思い出したけどバス用のターンテーブルってまだ残ってるんだろうか

379 :
>>378
https://trafficnews.jp/post/83378

380 :
>>370

ミキスト
キハ20+ワム+ワム

と書いてあった気がする。
ワムとはいえ、キハ20単行が貨車2両引っ張って運行できるもんなのかな?

381 :
ワム2両までは単行で牽けた記憶。

382 :
ブレーキとかどうなってたんだろう?

383 :
>>382
普通にエアホース繋ぐだけだけどね。
なお、DCやECのミキストで制約を受けるのは、パワーより連結器の方だったりする。

384 :
九州の貨車牽くキハ52は連結器の強化されていた
混合編成は駅の停車時間が長くて旅客には不評だった。

385 :
島原鉄道のキハ55モドキとか機関車代用するために平坦線ばっかりなのにわざわざ2エンジン車を入れてた

386 :
島鉄のは直通先の勾配対策でもあったからまあ

387 :
生活のなかの鉄道 〜ローカル線〜 昭和43年制作
https://www.youtube.com/watch?v=obzFNqw_1E4

18:11のあたりで気動車+貨車の混合列車
ローカル線の客を奪った路線バスも今や・・・(´;ω;`)ブワッ

388 :
ミキストやりたくて わざわざキハ52 一般色探して買ってきたよ。
コム1(鉄道むすめSP 30ftコンテナ)、タム500(黄色)、ワムフ29500 引いて走らせてたけど
3両は多すぎるのか・・・

389 :
いっそのこと大糸線末期のやつで引っ張るか

390 :
>>388
基本的に小型密自連の換算両数は5.0だからね。
ワム8なら積2.2だから2両。
ワラでも積2.0だからやっぱり2両
じゃあ、空車なら3両以上繋げるのか?
何か規定がありそうだな。

391 :
そういや北海道の夜行気動車急行にぶっこんだ寝台車は連結器交換したんだっけ?
特急型寝台客車引っ張ってるのがキハ40(エンジン換装改番車)ってのも泣ける

392 :
客車側って変える必要あったの?

393 :
ワム2両で荷30tなら10tのワなら3両、というほど単純じゃなさそう
キハ17×2とオハユニ61やヨ3500で代用という例もあったらしい。
どっちも無理があって短期間のみだったそうで

394 :
気動車が何両も牽引されて転配されたり、花輪線直通列車(3両編成)みたいに客レで牽引された場合の連結器は大丈夫だったのかな。換算がメチャ軽かったとか?…んなわけ無いだろうけど。

395 :
>>394
DCの車体自体は軽く作られてるので
キハ20(約32t) キハ52(約36t)
客車に直すとオハやスハに相当。

396 :
案外気動車って軽いんだな。
というか、旧客が重いのか

397 :
ただ、気動車がミキストをやるときは、気動車ではなく機関車という扱いになるので、運転手はディーゼル機関車用の免許が必要になる
国鉄時代は気動車もディーゼル機関車も同じように扱われていたので問題とはならなかったが

398 :
>>397
転換訓練が必要なだけで免許は一緒だぞ

399 :
>>392
ごめん、wikipedia 調べたら 12系客車を気動車併結化改造した キサハ34形については
「連結器を気動車用の小型タイプへ交換し」って記述があったけど、
北海道のスハネフ14の気動車併結化改造車については連結器交換の話は書いてなかった。
(書いてないだけで やってないとは限らないけど、たぶんやってないんだろう)

気動車と気動車の間に挟まって牽引・推進負荷が低いので、10両以上の牽引に耐える連
結器は重いだけで無駄(かつ無視できないくらい重量差がある)ってことなんでしょう。

気動車編成に組み込むには 結構いろいろ改造しなくちゃいけなかったようだね。
(給電や放送、戸閉回路など引通し関係、ブレーキ管の改造、幌受け座が気動車タイプ
 のものに交換、気動車用引通し管設置、など)

400 :
気動車にブルトレ客車繋いで走らせてる子供を笑えない実例、か

401 :
一般型気動車と急行型気動車と特急型気動車と寝台車を繋げて
一つの列車に仕立てるなんて無茶は さすがに北くらいしかやらんだろうね。
でも西は西で、色すら客車のまんま繋いでたり?
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Fukuchiyama_ikoi.jpg
ところで12系客車も14系寝台車も発電機付きのスハフ/スハネフを組み入れてるけ
どキハ28やキハ65の冷房用電源でオハ/オハネの電源を賄うことはできなかったの
かね? そしたら軽くなるし騒音も減るし編成の自由度も上がるのに。

402 :
>>401
キハ400とキハ56とキハ182とスハネフ14が連結した「利尻」か。そんな書き方されたら確かに違和感あるな。40年前なら考えられなかった。

403 :
キハ22にスハネ30組混んで初代利尻とかインチキ列車仕立てたくなる

404 :
>>402
今後は協調方式やら電気指令式ブレーキやらキハなのに密着連絡器だったり
気動車って言いながらモーター駆動だったりで、混結にも制限出てくるね。
あ、このスレ的にはどうでもいい話か。

405 :
>>403
まだスハネ30が残存していた頃は、急行利尻も客車8両を満たすだけの需要があったからなあ。
国鉄時代の妄想なら釧路と網走を結ぶ夜行みたいな、いかにも需要無さげみたいな区間の方が「らしい」感じがする。
スハネ30に湿式暖房器を追加して、急行「しれとこ」キハ08(増自)+キハ22(自)+スハネ30+キハ56(指)とか。

406 :
>>403
キハ22との組み合わせだと10系客車が時期的には合うね
確か キハ10系 ⇒ 10系客車で軽量設計確立 ⇒ キハ20系、だっけ?
でもあれか、10系も寝台車は裾絞りのある幅広車体になっちゃうのか。

407 :
>>394
それこそDC3両分耐えれる程度とかなんじゃない?
まあ釜と客車/貨車の間に挟んだら耐えられないってのは重量に負けて潰れるって話だったけど

408 :
世の中にはキクハ45・キサハ45と言うのが有ってだな

409 :
初代キハ40の一族はどいつも重くて使い物にならなかっただろ

410 :
>>394です
>>395
ありがとうございます。気動車の自重はその程度とは判ってるんですが、>>390で小型密自連で換算両数が5.0とあったので花輪線運用や転配で2両以上ぶら下がると5.0を超えてしまうのでは?と思ったものですから…
>>407
山陰線で客レでの気動車の後藤工場回送は確か必ずぶら下がる感じでしたが、やはりカマと客車の間に挟まると小型密自連の許容を超えて潰されるからなんでしょうね。

411 :
客レの後ろにぶら下がる気動車だと客レにキハ02をぶら下げた松浦線早岐行普通列車と言うのも有った
連結順変えたら一発で壊れそう

412 :
>>396
キハ07とか30t以下だから割と軽快に走ったそう
キハ17とか非力なエンジンに小さな車体断面で軽量化
キハ20以降は出力向上や軽量客車の技術を本格的に投入
ちなみに旧客の車体を気道車化してみたのがキハ08
結果はかなり悲惨・・・

413 :
気動車の間違いだった
ちなみにキハ08は38t

414 :
ともかく鉄コレキハ08国鉄仕様で出んかな

415 :
そろそろ出してもいいよね

416 :
キハ08とかキハ18とか
その辺に目が向くぐらいに充実したのは感慨深い
過渡がキハ91やるとは思わなかった。

さらにキハ20バス窓とキハ17・20の旧標準色が待たれる。

417 :
キハ10系、20系は TOMIX のバリエーションはなかなか豊富だよね。
でもやっぱりカトーのがいい。キハ20系リニューアルしないかなぁ。
あとキハ52に、エアコン/二灯ヘッドライト/ボディマウントナックルカプラーと
スノープロウ装備したキハ52-100番台を3色展開で出して欲しい。

418 :
キハ52 100番台の復活一般色も欲しいところ

419 :
過渡のキハ52は貫通幌選択化・屋根ベンチ別体化
連結器周りとライトの色を手直ししたらまだ戦える。
車体そのものは出来いいから惜しい。

420 :
今ならキハ58の連結器パーツが使えるね

421 :
RMライブラリーでキハ08のやつがあったけど、意外と使い勝手がよかったらしいよ。重量増加もそこまで気にするほどじゃなかったとか。
どっちかといえば需要が一段落したってのが大きいそうな。

422 :
個人の感想というか見る立場が違えばなんとでも言えるからなぁ

423 :
08は客車をそのまま連結するよりましって解釈か
キハ33でも種車は軽かったが制作費が高くついた。
うまくいかないね

424 :
>>422
どんな内容かちょっと読み直してみた。一応運転士の体感とかは別とした性能試験のほうだと
・乗り心地はキハ22よりもいい
・平坦区間なら加速も悪くないし、制動距離はキハ22より短い
・運転席の暖房は改善するべき
・燃費はキハ22の1.2倍
ということらしい。燃費がそこまで扱き下ろされていないのは時代なのかねやっぱ

425 :
>>423
コヒPDC 「…」

426 :
>>425
08の時代より小型ディーゼルエンジンの性能が飛躍的にアップしたからな

427 :
>>425
08の時代より小型ディーゼルエンジンの性能が飛躍的にアップしたからな

428 :
キハ33はオハフをケチって(?)オハ種車にしたもんだから余計なドア移設するハメになってたな
全車オハフ種車でドア配置変えずに済んだキハ143との対比か

429 :
>>428
オハフ50 ってWC側車掌室は運転台に適した前後長があるけど、反対側は狭いのよね。
キハ141〜キハ143は片運転台なので、WC側の車掌室だけ活かして反対側は潰してる。
そんで運転席ドアは後方(客ドア寄り)に付け直してる。
対してキハ33は半室構造の両運転台かつワンマン用ってことで、どうせドア移設する
んだったら前後対象のオハ50を種車にするにはわからなくもない。しかし2両だけ作っ
て終わっちゃったのは、やっぱり中古車改造するより新品の NDC(に準じた車両)を
買ったほうがいいって判断が出たんだろうかねぇ?
元の車体のまま片運転台の制御車化して、キハ54みたいな 2エンジン車と組めばいい
んじゃ? とも思ったけど、西って 2エンジン車少ないんですよね

430 :
>>429
あ、キハ141〜も見た目的に勘違いしてたけど移設してたのね
勉強になりましたm(__)m

431 :
>>429
キサハ144、オハ51種車でいいような気がするけど、何で定員が減るオハフ51から改造したのだろう?

432 :
当初はキサハ作る予定がなかったんじゃない?
なので改造用にストックしてたのがオハフ51しかなかったから。

ちなみに今思いついた妄想

433 :
>>431
トイレ付きのオハフに意味があった…というにはトイレ付きは1両だし、冷房用の配電盤とか色々置きたかった…としても最初はそういう設備がないからな。

434 :
>>433
キハもキサハも車体の基本的な構造は共通化したかったんじゃないですかね。
設計屋さんの人件費とか設計期間とか工程管理とか
将来、キサハに運転台を付けてキクハ?に改造してキハ142と組ませるだとか、
キサハにエンジン積んでキハ143に編入するとか、融通がききやすいようにし
たかったってのもあるかもしれないけど。

435 :
>>418
一般色なら TOMIX から単品で出てるよ
TOMIX 2481 Nゲージ キハ52-115 大糸線
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2481.html
鉄道省カラー(旧一般色)・首都圏色・JR新潟地域色のセットも出てるね
ディティールもなかなか、塗装も昔の TOMIX よりは格段によくなってる。
・・・でもやっぱり KATO を期待しちゃうんだよなぁ

436 :
>>351
そういうウニモグもある

437 :
>>435
KATOKATO言う人って、ぶっちゃけ何を期待していて、富の何が気に入らないの??
KATOのDCって連結間隔バリ空きだし、連結器は不親切だし、床下細いし
まあ確かに、富にも微妙なところはあるけれど

438 :
>>437
色々な形式で富の方が造形が良いのは認める、特に前頭部の印象は富が良いと思う
しかし、ここ20年近く、走りと塗装がイマイチだったので結果的に手を出しづらく
さらにここ10年は老眼がひどくなり、インレタ車番なんぞ到底手を出せない…という状況
別にKATOKATO言ってるわけじゃないが、結果的にKATOKATOになってるw

439 :
単にコスパではないかと
趣味にコスパ持ち込むのはどうよ って話もあるが

440 :
>>439
高い高いとうるさいの結構いる気がする

441 :
インレタ貼れないくらいの老眼で塗装の良し悪し分かるもんなの?
幸いまだ老眼にはなってないんだけど、将来老眼になったら細かい表現とか見分けられるんだろうかと心配になる

442 :
>>441
老眼鏡なり拡大鏡なりで問題ない。
インレタは単に面倒だから嫌だと言ってるだけかと。

443 :
>>441->>442
いやいや、よく読めw
走りと塗装はここ20年、老眼インレタはここ10年

444 :
>>441
馴染みの店の店主は223-6000のオレンジ帯が見えず、これ普通の223と何が違うの?と聞かれた事があるな

最近はサンライズの説明書の斜めアンテナ取付案内線が見えにくくて難儀したw
中古だったのだが、前オーナーもそれで挫折したのか無理矢理枕木方向に取り付けた所で放出した様でそれ以降ともう一編成は何もしてなかった…

まぁこちらも眼鏡外して近付けたり離したりしてようやく前オーナーが間違ってる事に気付いたのだが(小声)

445 :
俺も富のインレタ仕様は面倒
なので関スイでもいいから過渡がいい

446 :
改造やディティールアップは楽しいけど
クリエイティブでない「手を動かす」って面倒なだけだよね
アンテナ類の取付とかもそう

447 :
過去のイメージのせいで、どうも気乗りがしないというレベルで敬遠してしまう
ってのはなかなか覆せないものだよ(俺だけかもしれないが)

ボディのツートンカラーや帯色が ドア隅のところまで回り切らず塗装漏れが多い
T車車輪がプラスチック小径車輪、M車のみ金属で大径車輪なので目立つ
室内灯セットは車輪を金属車輪に交換して取り付けるが集電板を車軸に擦り付ける
方式なので走行抵抗が大きくチラつき・不点灯が多く さらに動力車には未対応、
動力がスプリングウォームなのでギクシャクして走行がスムーズでない
モールドがダルくて凸部が肉厚

昔は模型とおもちゃっていうくらい歴然とした差があったからなぁ・・・

448 :
俺はDCに関しては富一択だな
まあ結局は人次第ってところでしょ

449 :
>>447
そんな大昔のはなしをされても。
そんなら過渡だってサッシは車体一体で塗り分けもなかったしモーター巨大で室内に凸になってたしM車の車輪径も大きかったぞ。

450 :
>>447
顎はずれスカートやEF65Lや(久しぶりに使ったな)ショーティな12系、14系、24系25形モナー

451 :
>>446
ディテールアップなら気乗りするけどアンテナ取り付けが面倒ってものすごく近いとこで好き嫌いあるんだな

452 :
>>446
よくわかる、そのへんはあらかじめ付けておいてほしいよね。

453 :
>>452
でもJR無線最初から取り付け済みだったら国鉄時代に使いにくいとか常磐無線アンテナ付いてたら他に転用しにくいとかならん?

454 :
>>453
そういう選択肢のあるパーツなら
まだ良いんだけどね
特定機のナンバープレートとか
初めから付けておけよ…みたいなパーツが
ユーザー取付なのは手抜きと感じるよ。

455 :
>>454
確かにそれはあるな

456 :
過渡の国鉄気動車迷走、キハ30のホロ固定、灯火スイッチの位置、塗装不良、
とりあえずナックル、床下騒動等々、メイクアップパーツの利点が台無しに・・・
うちではカプラーの一部をTN化して富キハと混編成可能にしている。
あとキハ82も10-229と10-550の件とかね。
飯田線シリーズの熱意で一般型気動車は難しいのかな・・・
>>453
富キハ181再生産時に開いた無線アンテナ取付け穴
国鉄時代中心の場合はほとんど使わないから埋めなきゃ・・・

457 :
>>453
あ、ごめんここ国鉄気動車スレだったな…

458 :
動力に関しては、なんともぎこちない過渡よりもIMONモーターに付け替えたら化ける富のほうがありがたいかな
それと過渡の58は連結器周りのホース外さないと連結できないのが地味に辛くて最終的に富を買った

459 :
>>458
あのホースは末端用だからね。
というか、ジャンパ受けにホース付けたまま中間に入れたら
「繋がっていない」状況になるから、おかしいでしょ?

460 :
>>459
勿論つけっぱで中間入ってたらおかしいんだけど、自分がやりたかったのが58の併結急行だから
レイアウトで一々つけ外してたら無くしそうだったし富にしたんよ
キハ183が本業だから富贔屓はあるかもだけど、一応どっちもありだなと真剣に悩んだつもり
個人的に過渡は運転台シースルーなのが気にしだすと格好良すぎる

461 :
>>460
キハ58はどう見ても、富のほうが造詣は本物に近いから、結果的にはよかったと思うよ。

462 :
富も運転室シースルーにすればあと10年戦える

463 :
俺もキハ58は過渡と富のどっちでも良かったんだが、
直近だと非冷房車が欲しかったんで過渡になりやした 
HGで富からキハ58が出てきた時、それまでのNゲージの
レベルから飛躍してたのは感動したよ
ただ、お値段も飛躍していくきっかけになったと思う

464 :
キハ58は富の方が先行している分、設計の古さやモールド甘さがあるけど、
代わりにバリエーションの豊富さがある。
逆に言うと、はるかに後発の過渡が十分なアドバンテージを発揮できていない不甲斐なさがあるというか。
真っ二つに割った空気溜めと一体化したステップ、そして太いHゴムが残念。
だけど、富過渡どちらでも気に入った方をお勧めできる。
だが、過渡のキハ65だけは駄目だ。
なんであんなポカミスするかね。過渡。

465 :
今の時代じゃ考えられないポカミスではあるな。

466 :
>>460
富のほうが造形いいってのは全面的に同意だな、初めて過渡のやつをRMモデルスで見たとき窓のアンバランスさが直ってなくてびびった
でもシースルーってそれだけで購入意欲が沸くなにかがあったんだよね。過渡も後期型だすっぽいし
富はJRインレタ入ってるからその点でも富買って良かったなとは思うけど、過渡も絶対になしってわけじゃないと思うんだ

467 :
>>464-465
過渡のキハ65のポカミスて何?

468 :
大喜利で回答

469 :
>>467
クーラーの配置。

470 :
>>463
もう四半世紀前の製品とは思えんよね

471 :
>>469
クーラーの位置って言ったら、富のキロ28 2300のクーラー位置が去年の再生産でやっと直ったよな。公式ページは再生産前のままだが…

472 :
あれはオーパーツだからなあ

473 :
いくっ…

474 :
いつか直ると信じて過渡を買ってる、
ついにホントの?800代を出すとかやる気は感じるし

475 :
富のキロもいつかいつかでついに直ったしな

476 :
過渡は末期のライトスイッチついた旧製品で十分だったのにな。

477 :
国鉄時代からずっとキハ58系を見てきた私にとっては、先にも書かれているように、過渡より富のほうが、造詣が
いいように思います。
過渡はなんか丸みが足りないような気がして購入には至っておりません。

478 :
それは良いから、その造詣ってのをいい加減直せよw

479 :
ほんと直していただきたいですよね。

480 :
よく分かった、もういい。

481 :
では話題を変えて富のキハ52、俺は一般色を予約済だけど
今、上新のWEB見たらM,T共に完売になってるのね
届いたら20年ぐらい前に購入した過渡キハ52と一緒に
支線を走らせるつもり
ついでに過渡から8620が出てくれると嬉しいけど無理だろうな
最後の一文はスレ違い、失礼

482 :
>>478
お爺ちゃんは老眼でよく見えないんですよ

483 :
富が非冷房キハ58を出してくれたらなぁ…

484 :
屋根で思い出したけど常磐用の無線とクーラー対応した製品一向に出ないから3Dで作ってしまおうか悩むな

485 :
>>483
既にいつでも出せるのになあ

486 :
>>483,485
富士急行001・キハ57と、外堀は事実上埋まってるのになぁ

487 :
美味しいものは最後にとっておく長男タイプ

488 :
過渡の「いいで」「ざおう」が塚築いちゃったからな。これで富から出る目は、ほぼ無くなったと見ていい。

489 :
非冷房の盛岡色が欲しくてずっと待ってるのだがなあ

490 :
>>483
俺は諦めて「いいで・ざおう」買ったよ

491 :
>>490
買ったけど富のも欲しい

492 :
俺は「ざおう」を3本買って、Assy使って全車800番台にした。

493 :
盛岡色、作ろうと思えば床下は塚ってる154と冷房蓋の分売使って一応作れるくね、もちろんM車限定だし、他にも塗装やら窓やら加工かなり必要だが

494 :
非冷房平窓の盛岡色が欲しいんだよね
まあ塗り替えても作れるっちゃ作れるレベルだけどさ

495 :
過度のキハ58系はドア点検蓋がスジボリじゃなくて板ごとの出っ張りなのが残念。80系電車や181系電車なんかもそう。

496 :
>>494
自分も山田線の再現したいから実は再販してほしいっちゃしてほしいんだけど、出る気がしないし作った方が楽だと思うよ
キハ52も地味に高騰してるし。俺は1月の終わりに広ポポで7kで2つ落ちてたのの1つを手に入れたけど、今は残ってるのかな

497 :
再販と言わず床下新規で98000番台にしてくれると一番うれしいんだけどね

498 :
>>494 盛岡の非冷房は屋根が特殊じゃなかったっけ?

499 :
>>496
一昨年高騰する前にキハ52は手に入れてた
ついでにこないだマイクロのキハ52盛岡色まで手出してしまったw

500 :
>>499
ガキ鉄だから模型始めた時には欲しいの大抵無いし羨ましい。上で183中心っtw書いたけど、183も相当プレ値の多いし

739って屋根違うん?

501 :
>>499
ガキ鉄だから模型始めた時には欲しいの大抵無いし羨ましい。上で183中心っtw書いたけど、183も相当プレ値の多いし

739って屋根違うん?

502 :
>>500
自分も鉄道模型開始が鉄コレ第10弾のキハ04(の払い下げ車)で、
もっと欲しかったけど手に入らなかったの覚えている。
こいつレトロなミニレイアウトに非常に合うんだよな。

503 :
OPのキハ04は塚ってたから一箱買った
残ってたのは塗装が怠けた宇品線仕様だったからか

504 :
キハ04は国鉄時代より私鉄払い下げ時代の方が長いDCだからね。
少年時代の付録になってたキハ04が実に良い。

505 :
遠鉄キハ802は特においしくいただきましたw

506 :
「レトロなミニレイアウトに合う」ってのは実車がいろいろな所で長期使用というのもあるが、
単純に模型として急カーブに強いって意味も含めて言った。
単行で走るのが基本で連結時も非貫通だから車両間隔が広くても違和感ないし、
16m級で妻面の曲線が強いからカーブでの接触の危険が少ない。
ホイールベースが短いから抵抗が低くて、ボギー車だからカーブでも安定通過。
気動車だからトンネル作る際も低くてOK。

507 :
もうちょっと低速が効くと良いんだけどな。
鉄コレ動力だってのと軽さが・・・

508 :
動力とかに難ありとはいえ鉄コレって機械式キハみたいなちょっと野暮ったいやつが一番合うよね。これ鉄コレで出すのかみたいなの最近多いし
スレチになりそうだが、キハ54が車体でかいグリマと鉄コレしかないから辛いって話を富で働いてる方にしたら、鉄コレも方向性を検討し直してるって言ってたからもしかしたら60年代の地方私鉄モノが復活するかも

509 :
散々踏み荒らしといて、今更方向性を検討とか勘弁してくれ。

510 :
>>508
マイクロエースは無視?
ああ500番台に限った話か

511 :
>>510
さいどらいん「・・・・・・・・・」
東京堂「・・・・・・・・・」

512 :
>>481
よかったな。
カトーから8620製品化されるぞ!

513 :
富がHGキハ30系を発売しないのは、以前ブラスで出していたからかな?

514 :
>>512
ありがとう 
既に週末のうちに序でmax予約済だわ
ついでによねしろ、陸中用に淀でいいでを
増車したよ 今度の週末には富のキハ52が届く予定
龍が森の再現につながるぜ

515 :
>>513
優先度低いからじゃね

516 :
もう新製品はいいから、従来の製品を継続的に出してほしい。富のキユニ26とか。

517 :
荷物DCはまだまだ種類が足りないけどね。
少なくとも、キユニ28ぐらいは出して欲しい。
蕨のはポリバだし。
あとはキユニ26を含めたキハ55急行色の再販だな。

518 :
もうすぐリリースされる富のキハ52の一般色後期形は、ほとんどが盛岡所属みたいだね。

519 :
>>516
富や過渡の名鉄キハ8000/8200見てみたい

520 :
リニューアルした蕨のキハ8000は悪くないからなあ。
どうせなら、キハ185を富や過渡がどう料理するのかは見てみたい。
こちらの蕨改良品はまだイマイチ感がある。

521 :
蕨のキハ185はどうしてもまだ腰高感が否めないんだよな。
富に期待したい。

522 :
KATO のキハ52を、お手軽改造で 大糸線のクーラー載せた姿にしてあげたいんですが
なんていうクーラーが使われていたのでしょう? どこかからパーツで出てませんか?

523 :
GMなりKATOAssyなりからパーツ出てるでしょ

524 :
よく考えたらあのパーツはトレジャータウンくらいか普通に入手できるのは
GMなりKATOなりのは切り継がないといけなかったな

525 :
コレクション整理してたらモデモのキハ30が大量に出てきた
惜しむらくはいくつかはベンチレータ付けてないこと…何でやねん…

526 :
>>525
500番台にしようかと迷ってたてことですか

527 :
>>518
逆に首都圏色前期形は九州所属が多いみたい。

528 :
お手軽ならバスコレからとかどうよ?

529 :
>>523
それ(ASSY)がどれなのかが分からないのです。
>>524
トレジャータウン キハ52 クーラーで検索して、そこからブログ記事で WAU202
という形式のクーラーの室外機だということに探し当たり、
ボナファイデ P-120 という商品が良さそうだというところに辿り着きました。
ヒントをありがとうございました。

530 :
そういや今度出る富ののりくらは買う?
内容的にはきのくにの再販みたいな感じだけど、
オレンジのJRインレタ目当てに行くかどうかで迷ってるんだ。

531 :
買ったり買わなかったり
のらりくらり

532 :
トミックス キハ52一般色を模型店での展示でみたが
塗装が乗務員扉の上の朱色塗装が薄くもやっとしていて気になった。
塗り分け自体はきれいなんだが、前面上部と乗務員扉上の朱色塗装の
濃淡が明らかにわかる感じだった。
首都圏色は特に問題無かった。

533 :
>>530
地元民としては食指そそられてしまう。

534 :
>>529
これじゃダメなん?
Z06-1555 クーラー AU26 (10個入り)
https://www.1999.co.jp/10597024

535 :
>>534
形状違うんだな、クーラー奥が深い
先日の103系で交換騒ぎになるわけだ・・・
(うちの車両は冷房化率低いので疎い)

536 :
結局お手軽改造じゃKATOのキハ52を大糸線のに出来ないから、クーラーは割り切るか素直に富のキハ52大糸線セット買うかのほうがいいんじゃね?

537 :
>>536
同じく富の大糸キハを推奨、単品もあるし
品番2481 キハ52-100形(大糸線・キハ52-115)

538 :
キハ52はトイレの正面の何もない壁が苦手。
キハ11もそうなんだよなぁ。

539 :
キハ35トイレ前のクロスシートがお好きなんですね
わかります

540 :
>>539
数十年前の相模線ライフを思い出させるでないw

541 :
>>539
外観がなんか間抜けというか、小さな窓でもついてたらいいんだけどね。

542 :
>>534
WAU202 は4つ組の小さいファンが両端、計8個あるんです
>>536
KATO の キハ52 持ってなかったらそっち買うんですけどねー
エアコンのパーツ、プラだったらベンチレーターが当たるところリューターで削って
上から被せるだけにしようと思ったけど、メタルだと屋根の方を削んなきゃですね。

543 :
>>542
お手軽改造の範囲が人によるからなんともだけど、あくまでKATOにこだわるならそれなりに改造しなきゃだろうな

544 :
過渡キハ52改装に幾らかかるかだな(時間労力も含め)
見込み額によっては富の大糸キハ増備が早いかも。
該当車はキハ52シリーズの中では中古価格安い方だし。

545 :
中古どころか新品でも最近まで割引価格で落ちてたような

546 :
まあ、工作自体を楽しむってのもあるから。
最近は完成品の種類が増えたせいで、コレクション要素が強くなりすぎてる感。

547 :
>>546
完成車充実でリソース配分に苦慮するというのも
思えば贅沢な悩みだ。

548 :
ビルゲイツの資産を使い切るゲームなんてのがあるらしいけど、
鉄道模型限定でやったらどのくらいの規模になるんだろうか
土地代別だとして国鉄の再現とかできるかな

549 :
そんだけカネ有ったら模型とか言わずホンモノで良いんじゃね?
イギリスに有ると言う一見模型みたいなホンモノの鉄道とか

550 :
>>548
古い数字で良いなら・・・1965年9月の国鉄保有車両

SL 3301、DL 465、EL 1306、
DC 4297、EC 8092、
PC 10687、FC 142886、

551 :
いやそこは鉄道模型板ということで...

でも上場JR4社の時価総額が10兆円くらいだから、
ビルゲイツの資産全部つぎ込めば全部買えそうですね...

552 :
それだけあればもう一度55とか58とか製造して設備も載せて本線で長大編成で走るのができそうだな

553 :
10兆円あれば高千穂線復活させて
高森まで延伸・接続しちゃうだろうな。後先考えずに

554 :
今月発売のトミックスのキハ52を手に入れられた方いますか?

555 :
>>554
買ったけど開けてない

556 :
>>551
うち今Nゲージで3000両くらいあるけど釜から貨車までひっくるめてなんで1両あたりの平均1000円で300万、2000円で600万総額になるんで、単純計算17万両なら大体1800〜3600万あれば数は揃えれることになるな

557 :
>>555
買ってきた。ケースを開けてさっと見て、ため息が出た。何のために買ったんだろう?これでトミックスのキハ52が何両になったか。明らかに買いすぎ。まあ、好きな車両だけど。
来週はKATOのマニ44を1両。

558 :
キハ52はかわいい

559 :
長年再販されないキハ20欲をキハ52で発散するのだ

560 :
>>559
それ強く同意w
キハ52は国鉄時代末期、長編成に入っていた記憶があるけど、
乗った記憶ないんだよなぁ。
キハ20の再販に期待してる。

561 :
キハ52は基本山岳路線を抱える車両区に重点的に配置されてたから馴染み無いとこでは全く馴染み無いかもだな

562 :
>>560
急行からくに かな?

563 :
>>562
いや俺の記憶は、長崎本線で普通列車の12両編成に1両組み込まれていたものだよ。
まさしく今回製品化された首都圏色で、トイレ窓は大きいほうね。

564 :
キハ53 100は急行からくに用のはずだったのかな?

565 :
からくには52と53共通運用だったらしい
えびの編成が計画より短くなったので長大編成対応の53の必要がなくなった

566 :
>>565
あの狭い座席が急行運用に入るなんて

567 :
>>566
まあ遜色急行の範疇だわな

568 :
>>563
鳥栖発の4両と佐世保発の8両が諌早で併結して、長崎を目指す列車でしたよね。
旧線経由で、海沿いを弓なりに走る姿は感動ものでした。
12両編成で、ホームにすべての車両がかからなかった駅があったのも思い出です。

569 :
俺はキハ52の存在をTMSの加工記事で知った
キハ65も…

570 :
>>539
閑鉄最後のキハ35譲渡車でそのクロスシート座ったわ。
取手行きだから後ろ向きだったけど、日本最後の現役キハ35
だし、その定期運用離脱直前ゆえ贅沢言えん。

某氏より過渡キハ65など旧仕様が転入したから、中古品でも
探してローカル急行でも始めるかな?また現役張らせよ。

571 :
>>570
深淵へようこそ!

いつかラスボスの準急らうす号に巡り逢えるといいね!

572 :
>>567
キハ52ならいいけど。

573 :
>>567
キハ52ならいいけど。

574 :
むしろキハ52にしてください!

575 :
いすみかミャンマーへ

576 :
>>571
大丈夫 
荷物DCとかまで踏み込まなきゃ まだなんとかなるw

577 :
荷物へ行かなかったとしても富士急とか南海とか島鉄とかが事象の地平線から手招きを・・・

578 :
>>577
私鉄DCはもっとあかん。
上記のに加えて、
譲渡DC(04〜08)、更に戦前の自社発注まで行くと深淵が深すぎて帰ってこれなくなる。

579 :
夕張や雄別や羽幌はセーフですか?

580 :
>>577
ここら辺は国鉄DC急行と併結して国鉄線上を走ったのがポイント
国鉄DC併結なしの急行なら小田急と言う異常なのもある

581 :
富本家から4扉キハ55が出ることを期待してる(無茶

582 :
ぎ、銀竜号・・・

583 :
富から島鉄キハ55きぼんぬ

584 :
>>578
佐賀関のケコキハとか佐久のキホハニとか・・
アウトですねぇ

585 :
>>582
かもめ&ちどり「よう」

586 :
>>578
あ、多分「三途の川」を渡ってる段階に入ってるわw>自分

587 :
オクで安めの価格でスタートしてたんで、富の大糸線セット、買っちまった・・・
(他に鉄道省色 売ってないからと言い訳)
あと楽天のカートには、キハ52-115 旧一般色が・・・
うち キハE130系を除いて、車両は全部カトー製で統一していたんですけど、
異教、いや、富井沼に足を踏み入れてしまうことになるのでしょうか

588 :
>>587
品井沼かと思った
仙ココの近所だな

589 :
フルスクラッチでキワ90に挑戦してみたい

590 :
芋のホムペ見てたらだんだんキワが欲しくなってきた

591 :
わかるw
あのHOキットな
キワモノがTOPで際立ってるの見てるとNでキワが欲しくなる

592 :
キワと間違って東野鉄道DC20買わんようにな

593 :
あれはいいものだ

594 :
>>587
国鉄形DC集めてたら遅かれ早かれ避けては通れないんだからよかったんじゃね
先延ばしにして手に入らなくなるものだってあるし

595 :
軸距とかは違うけど、ポケットライン動力に被せるキワ90風車体とか出してほしいな。
貨車入替用機関車とかも。
Bトレサイズではあっても、ほぼリアル縮尺なのはダメなのか > バンダイ

596 :
もうバンダイは事実上Bトレから撤退でしょ

597 :
上信デキで味占めてくれれば良かったのにな

598 :
>>595
キワ90なら同じ板バネ足まわりのチビ客動力の方が良くない?

599 :
>>595
そのあたりはアルナインの範疇って気がして

600 :
富井はん、鉄コレでもええんやで?

601 :
そう言えば昔キハ54-500ショーティーのキット買ったの思い出した

602 :
キワ1両2500え

603 :
>>599
「とて簡」の守備範囲だよね。
瞬間接着剤でも組めるのは便利。
スイッチャー(入れ替え専用機)向けに何か買おうと思ってる。

604 :
>>595
ワールド工芸から以前出てたね。
キットで1300円だった

605 :
>>587
どうみても富のほうがよくできてるから、いずれはそうなってたと思うよ。

606 :
キワだけにキワものですね〜
ハイッ、或人でぇ〜ないとぉ〜

607 :
キワ90は実際の所車掌車代用として使われる事が多かったと聞くから動力抜きでDF50かC57牽引で良いのかもしれん

608 :
>>604
>Nゲージ 国鉄 キワ90形 気動車 組立キット 14,850円 ご予約受付中
ワールド工芸の貨車移動機買ったけど
最低ノッチで急発進、急停止、ポイントで気絶(つついてやらんと動かない)
貨車ひかせると空転して走らず、走ったら走ったで低速きかず高速走行のみ
まるっきりいいところなかったからなぁ・・・

609 :
>>608
それはワールド工芸製動力ですね。1300円だったのは、KATOポケットライン動力を使うボデーキットで、下回りの造型は不正確なもの。

610 :
>>609
そんなのがあったんですね。
お手軽さがウリのプラシリーズで再企画してくれないかな

611 :
キハ52 の冷房化で質問した >>522 です。
クーラーキセが WAU202 だと分かり、通販で購入して、あとは塗装して載せるだ
けというところまで行ったんですが、
一方ミキスト再現で貨車と繋げるならカトーカプラーNか、ナックルカプラーがいる
よね、ならキハも KATO だ、あれそうなるとクーラー乗ってたら時代的におかしい、
WAU202 搭載は取りやめだ!
じゃあ現在型レイアウトで走らせるクーラー乗ったやつはどうすっか? TOMIX で
大糸線と いすみ鉄道のが製品化されてる、ヤフオクで TOMIX の大糸線セットが
8千円ほどで落札できちゃった、首都圏色と鉄道省色とJR地域色あるけど一般色も
欲しいよね、というわけで、ぽち で 大糸線キハ52-115 単品を購入、
この余った WAU202 どうすっか? そうだ、首都圏色のキハ52買えばいいじゃん
・・・順調に沼ってますw

612 :
>>583
強く希望します。
南海のキハ55が出たとき、可能性はあるなと思いました。
もし発売されたら蒸発するだろな。

613 :
下北のキハ85形出たが、これ2連で運行されてたことあんのかな?

614 :
下北出すなら羽幌とか留萌出してくれよ

615 :
>>611
冷房なしキハ52のお友達はコレで決まりだm9
http://railwayinmemory.sakura.ne.jp/HP009_Kisuki_C56,DC07(1).html

616 :
譲渡じゃない奴は微妙に細部が違っててお金かかるからな
まあ下北もちょっとお金かかってるが

617 :
>>615
いいねぇ。
蕨の200番台セットを使用して、キハ52+キハ07をやってみたくなったわ。

618 :
>>613
開業初期だと朝夕は2連で走ってたみたい

619 :
TOMIXキハ52は、後は0番台でコンプリートだな

620 :
>>615
C56はシールドビームか
過渡ので雰囲気が出るな
キハ07、やはり蟻しかないか

621 :
>>620
今の所、200番台は蕨しか選択肢がないんよ。
ちょっと正面窓の大きさと隙間に不満があるけど、全体的に見て悪くない。

下手にテールライト点灯にしなかった点も良い。

622 :
あと木次線ならキハ52+キハ23
二両3エンジン編成はローカルの勾配区間や積雪地で
よく見られた組み合わせ

623 :
急行いなわしろがアップを始めました

624 :
>>622
木次線だとキハ52+キハ53じゃね?

625 :
木次線ならキハ02でしょうが!!

626 :
キハ40系に2エンジン車を作らなかったのは なにか理由があるんですかね?
全車21.3mだし エンジンも DMH17 の8気筒から6気筒に短縮してるし
2エンジン搭載してたら 北海道の山越えとかでもさぞや重宝したろうに

627 :
肝心な部分を書き忘れた
キハ58系リニューアルしたし、キハ40系もリニューアル期待できないかなー
その際はキハ47だけでなくキハ48にもM車と1000番台の設定をぜひ)

628 :
国鉄の赤字を舐めんな

629 :
>>626
本州ならキハ52で十分だったし、北海道ならキハ56やキハ53で十分だったし

630 :
>>626
DML30系列エンジン搭載してキハ61とか?

631 :
>>626
国鉄末期の製造で、またご存知のように赤字だったので、コスト的にケチった為、220psという
非力のエンジンになったらしいよ。

632 :
キハ40の諸性能をみてるとキハ54って凄くねってなるのが

633 :
>>629
国鉄末期には急行廃止して余った大量のキハ58もあったし

634 :
>>631
キハ181用のDML30HSAのシリンダーを半分に改設計したので、2エンジンでないのはエンジンのサイズの問題
DMF15HSAの定格は220PSだが、実は最大で250PSは出せる(整備上の理由で下げられた)

635 :
>>626
2エンジン車自体が経済性や保守面で大変
床下は窮屈で冷房機器や水タンク積むのもひと苦労
それぞれのエンジンで両台車を駆動できるので
粘着性能が比較的良好という利点もあるけど。

機関車ではDD51の代わりにDE50を試作するまで
してみたものの、いろいろ無理があった。
DD54が・・・いやその話はまぁいいかw

636 :
>>626
あの時代に2エンジンなんぞ時代錯誤も良いとこ。

637 :
キハ66、67相当、機関出力300-400PS程度の汎用車が理想としていたところだったんだろうけど、
国鉄開発機にこだわるとDML30-DMF15系しか選択肢がなくて、結果40系になっちゃったんだろう。
キハ37がもう少しだけ早く出てきて、10系がもう少しだけ使い倒せてればとか、
50系客車で37登場まで凌げてれば、とかも今なら思うが、あの当時の情勢なら40になるのは避けにくいね。

638 :
いやほら キハ66-67 が少数製造で打ち切られた後のキハ40系だから
キハ40系に大出力の DML30系エンジン積むって選択肢が無かったのなら、
キハ58・80・52等で実績も生産数も豊富な2エンジンの方が現実的だったのかな? って思って。
>キハ37がもう少しだけ早く出てきて
っていうか
キハ38用の DMF13HS(横置型)がキハ40設計の段階で間に合っていたら
軽くて小さくて低燃費、キハ37・キハ38が異様に腰高なのも避けられたし
いろいろ解決しただろうにね。

639 :
キハ40系はキハ10系相当の性能になるように計画されたから仕方ない
色々とややこしいシガラミとの妥協の産物

640 :
それで民営化後の更新などの際、エンジンを換装する車両が多数発生したのか

641 :
文句を言う組合が無くなったからな

642 :
結果長持ち良かったじゃないか

643 :
車体は国鉄時代の質実剛健そのものだからな

644 :
>>643
>国鉄時代の質実剛健
まさにそれ。
信楽高原鐵道の事故の時、西のキハ58と信楽車の壊れ方の差を
テレビで見て実感したね。

645 :
キーワードは「労働強化」 
新技術なんぞ以ての外
まあ経営側もDD54とかキハ181で散々やらかしてるから労組側ばっかり責めるのもどうかと

646 :
というか田舎のローカル普通列車なんてまだまだDL牽引の旧客がぞろぞろ走ってた時代でとりあえずキハ40を安く揃えたかったわけだしな

647 :
>>639
20系じゃなくて10系なの?

648 :
両数多くて全国に散らばってた割りには事故廃車ってほとんどないよね40系

649 :
>>647
当時はキハ10系の老朽化と陳腐化が深刻だったのが大きい
特にその居住性と乗り心地の悪さはキハ20系どころか鋼体化客車(旧キハ40系を含む)にさえ劣ってた
なおキハ20系やそれより前のキハ55系はその次の置き換え対象だった

650 :
>>644
まーあれは レールバス(23.5t)と変わらん重量(25.7t)で 全長・全幅・全高 ともに大幅
に拡大してるから、そりゃあ強度はお察し、のシロモノだったからねぇ。
ちな 今どきの軽量DCは 32t 前後(キハ30なんかと同程度 だがお前にはクーラーがない)

651 :
>>644 >>650
樽見鉄道などに見受けられた、富士重工業製のレールバス(LE-Car)が典型例だよね。
バス用のパーツを最大限に活用し、自重と製造コストの低減を図った車両。
キハ28・キハ58など、経年30年でも外板等の痛みがほとんど見受けられなかった。
DCではないが、ナハ10系客車のように車歴が浅くても側板がベコベコだったのと違って。
キハ40系もそれなりに質実剛健な作りで、
4〜5年前に磐越西線の会津若松駅でエンジンをガラガラ回してたのを見たことがある。

652 :
>>651
LE-Car、再生産または改良再生産してくれたら欲しい(北条鉄道 フラワ1985)んだけどな

653 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/DkO1UVV.jpg

654 :
>>651
>ナハ10系客車のように車歴が浅くても側板がベコベコだった…
スレ違いで申し訳無いが、
1958年、山陽本線南岩国付近での特急かもめ×米軍10tトラックの衝突事故で
牽機のC624は需給に余裕があった(丁度山陽本線姫路電化が完成した頃)ので
廃車されたが、破損した客車は需給が逼迫していたので全車復旧された。
それらの事故復旧車=(当時門タケ配置の)ナハ11・ナハフ11は1972〜73年に
北陸トンネルでのオシ17火災事故の検証にあたり大船工場や狩勝実験線などで
車両燃焼実験を行う際に、優先的に(?)実験車として供された。

655 :
>>654
スレ違いというより、
突然、何の意図があってそんなことを書き出したのかわからん。

何を言いたいの?

656 :
アスペとはそういうもの

657 :
>>650-651
近江鉄道がコスト削減で導入したけど、車重が軽すぎて踏切のスイッチが作動しないという問題が出て引退というアレか。

658 :
ちほくのDCもJR乗り入れ区間で踏切作動検知で問題起こしてなかったっけ?

659 :
>657
その後の 16m級2軸ボギー車だったら問題なかったんだろうけどね。
早く手を付けすぎて失敗した例になるのかな。
(そしたら今頃は八日市以南は架線も取り払われていたかもしれないので
 失敗してよかったのやらなんやら)
どっちにしても模型的には軽すぎて集電不良・牽引力不足を露呈しやすいので
走らせることを念頭に置くとあんまり欲しくないかなー
KATO のポケットライン新動力でさえ ポイントや直線でよく止まるし

660 :
キハ52首都圏色はまだ売ってるかな

661 :
>>660
歩歩で昨日の時点では27パーセント引きで売ってましたよ。

662 :
>>657
南縦のレールバスでも自動踏切の作動開始に問題あったから、特注
車輪で対処したと聞いた覚えが。コスト高で末期の同社の資金繰り
を更に圧迫したそうで。同線末期の記録走行音、自動踏切前後では
ガリガリってな感じの音を立ててますな。

663 :
>>652
北条鉄道でも導入してたのか……。
>>654
10系は合成樹脂を多用してて、オシ17が火元になったのも当初はそれだって思われてた。
コスト削減ばかりに目が行ってたから、お世辞にも質実剛健な作りとは言えなかったしね。
製造コストが安いから、燃やしてしまったって大した痛手ではなかったと思う。
>>657
死重でも抱かせりゃ良かったんだが、設計の思想が「安く、軽く」だった失敗例ですな。
幹線ではないからレールも低規格で、軸重の問題があったのかもしれない。

664 :
>>663
しかし、10系客車で車体の大型化・軽量化の面で一応の成功を見たことが
キハ55系以降の大型車(電車では80系300番台以降)につながっているわけで。
皮肉なものだ。

665 :
急行きたぐに火災でオシ17が最初に火元と疑われたのは石炭レンジの存在
その前の急行安芸火災ではマシ38の石炭レンジが火元だったから
内装の合成樹脂が問題になったのはその煙に巻かれた犠牲者が出たから

666 :
>>664
21m級のディーゼルカーには繋がったと思う。
10系の最大の功績とも言えるのは、窓を大型化する流れを作ったことかね。
これは、10系以降の国鉄車の大部分に関係していた星晃氏の存在が大きい(80系とか)。
キハ20のバス窓なんて縦方向の大きさが小さくて、あまり外の眺めは良くなかったなぁ。
この意味で成功したのは、全国津々浦々まで配備されたキハ40系かも。
>>665
直接の死因は焼死じゃなくって一酸化炭素中毒死の人がほとんどだったかと。
食堂車で完全電化を果たしたのはマシ36だったと記憶している。

667 :
合成樹脂は火元じゃなかろう
人に例えると、小事件が起きた後にそれを拡散したりして被害を大きくする奴
石炭レンジか煙草の不始末らしい

668 :
>>666
マシ36は石炭レンジにされてマシ35に統合されたがな…
外観同じらしいし

669 :
電気暖房の漏電が元で無かったっけ?

670 :
石炭レンジが火元なのは安芸の火災事故

671 :
>>669
「電暖」が出火原因、と結論づけられている割には
全国に散らばる電暖付きの客車を総点検したとかいう話は
聞かなかったな。
もしかして、国鉄は電暖付きの2000番台客車を「闇改修」でもしたか?

672 :
マシ35欲しくなったじゃないか…

673 :
>>661
ありがとうございます。岐阜県は遠いな。10年前に後期型を大量に仕入れたので1両しか買いませんでした。
キハ52は長生きしましたね。1966から2010まで44年、キハ55は26年なのに。まあ、両運転台で小回りがきくのがあるけど。キハ53もあまり長生き出来なかった

674 :
>>672
後年北海道で使われた事を知ってから欲しくなったわ

675 :
過渡の青マシ35持ってるけど、完全にタイプなんだよなあ。

676 :
完全にタイプって、そんなにソレが好きなのね

677 :
青マシ35は帯付けてはつかりの予備車に

678 :
まあ、嫌いではない。
でも、青色に相応しくしようと思ったら、扉付けたりいろいろしなきゃならん。
というわけで、今もクリアケースに入ったまま。

679 :
好きすぎて外気にも触れさせたくないってことか

680 :
箱入り娘すぎるだろ

681 :
GMのでいいじゃん

682 :
キロハ25の準急色が半額で叩き売られていたから拾ってきた
2両編成のローカル急行ながら半室グリーン車の需要がある列車のためにとある区の車両だけ80年代まで生き残ったとかいう妄想が
さて急行色にしようか標準色にしようか

683 :
>>682
私鉄払い下げってのも良いぞ

684 :
>>682
タラコにすりゃ実際格下げしてあっただろうけどな

685 :
>>682
あれ並ロだし非冷房だし急行のグリーン料金とるのは厳しい。快速や普通列車のグリーン車に客が乗る線区で非電化もなさげ。半室2等は所詮は公務員の出張旅費のための設定だったのだし。
なのでそのまま準急として楽しむのが吉。煤だらけのぶどう色ばかりの中に燦然と輝くクリーム色の新型もいいもんだ。

という史実をふまえた上で、勝手設定作って楽しむのも模型ならではだよね。

686 :
>>682
自分も二束三文のをゲットしたのでタラコに塗り替えて格下げ、しれっと他形式に紛れて運用る予定だったけど何かこの車体色はレイアウトで映えるなぁと思い、、、
キロ25と連結して普通席部分は特等のロイヤル(ボックス)席と妄想設定で暫く遊ぼう、二両編成なのにw
リバイバルカラーなので信号煙管は乗せました
https://i.imgur.com/NnFC3fR.jpg
https://i.imgur.com/pmV6dVZ.jpg

687 :
特等だとキイロ25とかになるのかな

688 :
青く塗って白帯巻いて、カウキャッチャー(?)付けたくなるw

689 :
>>684
1973年までにすべてキユニ26に改造されたはず。
よってオレンジ色はない。
キユニ26の生産まだかな

690 :
>>682
広島色に塗って急行つやま用とか。
時代を考えてロ室だけ冷房化してさ。

バス窓と一枚窓が同居するキロハ25初期型は見ても楽しい。

691 :
>>687
長辺が25?のスポンジたわしみたい

692 :
>>687
車体も末期色、いやまっ黄色なんだろうな

693 :
座布団三枚!
(´・ω・`)・・・・没収

694 :
>>686
「二束三文」の使い方間違ってるぞ
ただ安いって意味ではないし、少なくとも買う側が使う言葉ではない

695 :
>>694
ありゃ、無意識に使ってた失礼しました

696 :
二束三文と言うより門司港名物だろう色からいって
おっと、東亰堂じゃないからね

697 :
>>380
小湊鉄道がキハで貨車2両 引っ張って走った!
https://twitter.com/i/status/1247718605459841024
(deleted an unsolicited ad)

698 :
>>697
懐かしい良い音だ・・・

699 :
やはりキハ55系は急行色がいいなぁ。

700 :
後期急行色でも雨樋の色はどっちの方がいい?

701 :
キハ40系はタラコ色が一番似合うわ

702 :
23と52の高山色、Mだけかよ。
キハ58の増結にT車が欲しいところ。

703 :
>>701
色あせてくるとたらこ感が出てくるけど、綺麗な状態もしくは
黒く薄汚れた状態だとあまりたらこには見えないよねぇ
黄緑色のは綺麗だったけど

704 :
>>703
辛子明太子orカラスミ感<塗り立て首都圏色

705 :
国鉄末期、新造のピカピカのキハ40系は今でも蘇ってくる。
たらこ色というより、まだオレンジ色に近いイメージがあったなぁ。
大村線、佐世保駅で初めて見たとき、まだ運転席エリアのある部分はビニールに覆われている
部分もあり、新車の匂いがしたのを覚えています。

706 :
追記
佐世保駅は佐世保線でしたね。

707 :
確かにオレンジに近いイメージ
朝日や夕日の下だと特に

708 :
GMのキユニ28買ってきた
宮沢時代から欲しかったんだけどようやく手に入れられた
前面の造形とかまんま過渡のキハ40系列だね
キハ47の床下入れて点灯化しよう
ただ過渡のキハ40系ってボディマウントTN化がめんどくさいんだよなぁ

709 :
>>708
キット自体は間違いなく店頭で確認した
ただ、仮にライトを付けようとしたら、プラの質が最悪で
ライト回りがぼんやり光るとかだと、目も当てられない気がする

余裕が出たら手を出してみるか(どんなシールが入っているんだろう)

710 :
<<708
キユニ28は改造種車がキロ28だからキハ47の床板では合わないよ。
せめてキハ28の床板の方がいいと思うよ。
冷房電源(4VK)ついてるのはおかしいけどさ。

711 :
>>710
それこそ「いいで・ざおう」用のキハ28Assy床下をベースにとなるのかも

712 :
>>711
それがいいで

713 :
>>710
でもあれ寸法的には過渡のキハ47がライトユニットも含めてパチピタなんだよ
もちろん若干の微調整は必要とはいえ
宮沢の頃のプラは透けなかったし
床下こだわらなければ楽なもんさ

714 :
>>710
でもあれ寸法的には過渡のキハ47がライトユニットも含めてパチピタなんだよ
もちろん若干の微調整は必要とはいえ
宮沢の頃のプラは透けなかったし
床下こだわらなければ楽なもんさ

715 :
これだけ人気あるし、実車もそれなりの両数が登場してるんだから、トミックスからも模型化されてもいいのに。キユニ28

716 :
そんな事キユニ言われても

717 :
キニするな

718 :
???「キユ25買ってやー」

719 :
キユ25は逆に何で製品化しちゃったのかと思う

720 :
ある意味、40年前からの伝統なんでしょう
平窓の1・2も出て欲しいのになぁ

721 :
聞いて聞いて。
超特急燕がまさかの気動車化されていたとしたら
編成の最後部はキイテになるん?

722 :
キサイテじゃね。おそらく

723 :
キユ25は従来製品のリニューアルとしての意味合いが強いと思うのだが、オマケとして四国の急行のトレインマークを添付するなら、国鉄仕様の四国のディーゼル急行を企画して欲しいところ
金型はあるわけだし、キハ58(スリットタイフォン)はT単品があるので、不可能ではないはず
問題は需要か

724 :
>>721
キハ42000の試験列車を燕に続行するスジで東京→静岡間で走らせたら小田原で追いついてしまいそれ以上速度を出せなくなったとか

725 :
>>724
一昔前のれいる/とれいん誌で扱いそうな話だが、キハ42000は軽快気動車だからできたことであって、当時の燕をそのまま気動車編成化するには現実としては不可能

726 :
展望デッキはなしでクロ151みたいな感じになってたんじゃないかと

727 :
先頭に展望デッキあったらさぞかしスリリングな体験になりそう

728 :
扉開けた瞬間に突風が(略

729 :
>>726
満鉄ジテ編成をすこし贅沢仕様にした感じかな?

730 :
>>727
瑞風・・・

731 :
>>729
海龍が出した満鐵ダブサを持っているが、客車がないのがかえすがえす残念

732 :
座席なし
展望デッキだけ
エンジン付き
だとキテなのかな

733 :
キテが連結された列車をキテレツと言うナリな

734 :
キテ キテ キテ キテ
サンタモニカ

735 :
>>723
細かく言わないなら由布セットがほぼそのまま。スリット58単品を2両足せばいいだけ、だからな…
のりくらで数両しかない28後期を出すくらいだから、待てばキユ25前期とか入れて製品化するかもしれないけど

736 :
>>735
山を降りたキハ57がしばしば入っていたからな…

737 :
>>725
江若鉄道をはるかに凌駕する協調運転か?

738 :
>>737
当時の技術水準で気動車の編成を組むということはそういうことですよね
キハ43000、3連が一応出ましたが

739 :
>>735
別の意味で「のらりくらり」と製品化されてもなぁ

740 :
>>735
四国のDC急行なら ゲテモノ荷物DCや キロ格下げサッシ車とかを外せないと思うんだわ

741 :
>>720
同じく、1,2の平窓車ほしいよね。
平窓はそこはかとない地味さ!?がまたいいんだよなぁ。
富は昔からキユ25の製品があるけど、富の製品企画者に四国の方がおられたのかなと思いました。

742 :
>>740
キハ57(冷改)、キロ格下げキハは欲しい

743 :
>>742
キロ28格下げなら、富のキロ28帯なしにインレタで「キハ28 5201」とか書き込めばいいじゃない。

744 :
>>743
キハ28 5201は キロ28 100番台なので単品キロじゃ合わない
なお単品キロは 2300番台と2500番台で
格下げ対象になったのは前車が2両(5216 5217 5218)で後者が1両(5220)しかない
また その半数はユニットサッシ(5217 5220)
一番形態の近いのが5216となるが それでも通風器やらサボ跡やらの差異があるんだよ
で 一番数の多い0番台と100番台の帯無し・マーク無し単品か セット製品化を望むわけ

745 :
個体差までこだわるやつは自分で改造しようよ
何でもメーカーにやらせるのは自分の首を絞めるだけ

746 :
>>745
それでもいいが 限定の専門スレで〜で良いじゃないと書かれたら
そりゃ詳しく触れるに決まってるだろ
つか 模型板の専門スレで形態差を語らずしてどこで語るというのか
あとは改造するか製品化を待つかは個人の自由でしょ

747 :
>>745
個体差の再現を売りとして商品展開しているのがメーカーなんだけど……

748 :
最近どこのスレでも個体差は自分で改造しろってヤツ湧くけど、それだとメーカーが新たに製品出すときの売り文句が無くなるだろうと
自分で弄れるヤツは黙って弄ってたらいいんじゃないの?

749 :
俺は自分のイチモツいつも弄ってるよ
うっ、出るっ…

750 :
早漏乙

751 :
>>748
そんなこと言ってたらキハ58は収拾がつかなくなる。それこそ各番台の再生産の間隔が長くなる。むしろ、別パーツ部品を増やした方がいい。しかし、キハ40みたいにタイフォン別パーツにされたらかなわないな。水タンクの別パーツ化はやってほしい。旧型客車は特に。

752 :
>>751
現行の流れが細密化に進んでるから、こういうのが欲しいねという話なのに何言ってんの?
それで別パ化はして欲しいとか 結局 自分の我儘言ってるだけじゃん

753 :
よろ
鉄道模型板雑談スレ1両目 IPワッチョイ表示なし
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1587280837/

754 :
違いが多い部分は別パーツにしとけば
アレンジしやすいんじゃないの?
という意味だと思うけど

755 :
新幹線開業前夜の復刻時刻表読んでると、
このころはキハ20系とかキハ10系とかごろごろ走ってたのかと思うとこの時代に生まれたかったわ

756 :
>>755
今の記憶を持ったままという前提だな
当時に生まれただけなら
キハ10系が来てもハズレを引いたと思うだけ

757 :
そして当時の鉄オタから「なにこいつボロいDCでハァハァしてるんだ?」と陰で言われるw

758 :
>>757
新幹線開業前夜なら まだボロと呼ばれるほどでは…もっとボロい車両もあったし
ただ撮り鉄なら SLや希少性のある あるいは最新の車両に目が向くし
乗り鉄なら 乗り心地も居住性も悪いキハ10を喜ぶ筈もない
夏は熱気が下から上がってくるのに扇風機もなし
じゃあ冬は良いかと思えば 暖房の効きも悪い
それでもキハ35よりはマシと思う そんな位置

759 :
>>755
> 新幹線開業前夜の復刻時刻表読んでると、
> このころはキハ20系とかキハ10系とかごろごろ走ってたのかと思うと
ド田舎のローカル線へいけば、キハ07やキハ04がゴロゴロ走っていたんだろうなw

760 :
>>755-759
当時のキハ10系や20系は「味気ない新型車輌」扱いだな
70年代くらいまではそんな感じ
今でいえばEなんちゃらとかと同じ

761 :
>>759
片上鉄道なんかだと'90年代初頭までキハ04や07の改造車が…
元鐵道省の車両だと知っていたらSL山陽(路)号なんてそっちのけで撮影していただろうと思うと…o..rz

762 :
>>761
でも、別府鉄道では元片上のキハ04を譲り受けて主力として

763 :
キハ07の成れの果てなら最近まで走ってなかった?

764 :
>>761
すまん、途中で送信しちまった。
でも、別府鉄道では元片上のキハ04を譲り受けて主力として使ってたけど、外れ扱いだったぞ。

765 :
>>761
すまん、途中で送信しちまった。
でも、別府鉄道では元片上のキハ04を譲り受けて主力として使ってたけど、外れ扱いだったぞ。

766 :
キユニ01をこの目で見たかった

767 :
>>764
ヘッドライトが移設・増灯してあったからぢゃないの?
まっ(笑)
国鉄を離れた後の改造箇所だからスレ違いだけど。

768 :
>>764
別府鉄道だと旧キハ04(キハ101)が一番新しくて、野口線の残り2両はバケットカーのキハ2とキハ3、
土山線には大正生まれでダブルルーフ、オープンデッキの木造2軸客車ハフ7なんていう
とんでもない珍車がいたんだからキハ101が外れ扱いになるのも当然だわ

769 :
>>765
>>768の言うような意味ならば、キハ04改はマニアから見れば外れだろうて

770 :
ちなみにハフ7ってこれの左側
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1e/Befu_02.jpg
こんなのが1984年まで走ってたというね
ちなみに右側のハフ5は昭和5年製、神中鉄道のガソリンカー キハ10の改造車

771 :
80年代なら 他にも南薩 明神 加悦 野上 南大夕張等々 今思えば凄い路線がまだまだ残ってたからな

772 :
皆もそのうち国鉄型気動車が活躍していた時代に生まれていたって羨まれるようになるから安心しろ

773 :
俺みたいな若者は鉄道趣味に目覚めたときにはキハ181すら居なかったしキハ58すらいなかった
あ、kenjiは乗ったわ

774 :
>>772
そのうち全部ハイブリッド車になって「気動車が存在してた時代を知ってる」と羨ましがられる時代に…

775 :
>>774
特に東海あたりだと、営業用車両は全て「電車」になるってことか
サードレールもないのに、編成全体にパンタグラフがない「電車」(車両記号上)、
個人的には違和感だらけだけど

776 :
>>775
それはむしろ九州だろ

777 :
キハ181なんて酸っぱい匂いのする汚い車だったけどなあ

778 :
オッサンだけど181系は三両編成のいそかぜしかご対面したことがないわ

779 :
はまかぜ乗りに行ったけど、車内が排気ガスくさかった(いわゆる観光バス臭)
音は最高だったけど

780 :
>>773
いすみとか有田とか

781 :
最近のディーゼルの方が尿素使うから臭い
あれで本当に排気ガスがクリーンになってるのか?

782 :
アドブルーの悪口はそこまでだ!w

783 :
>>756
国鉄時代は混結が普通だったから、いろんな系列のごちゃまぜ編成だったけど、ほかにも書かれて
いるように、10系とか20系はハズレ、ロングシートの30系は論外、5〜6両編成だと、1両は急行色の
55系、58系が組み込まれていたから絶対にどちらかに乗っていたよ。
国鉄末期の大村線の記憶。
この頃、20系は腐るほど走ってたけど座席に座った記憶がない。
のちのち島原鉄道で引退近いキハ20に乗って、国鉄時代を思い出すという面白い経験がありました。

784 :
>>783
国鉄時代の混結、なつかしく、また味わい深い時代でしたね。
私もできるだけ急行色、ボックスシートに乗るようにしていました。
どんな編成で来るのか楽しみでもありましたね。

785 :
気動車で楽しいのはごちゃ混ぜ編成が楽しめる所かな
凸凹編成がなんとも楽しい
実車ではキハ26-400が入っている普通列車で他の車両はガラガラなのにキハ26だけが
ショボい見た目なのに成金のようにふんぞり返って満席だったのを記憶している

786 :
>>757
キハ11と連結された姿を今も覚えていますよ。

787 :
電化前の紀勢本線で先頭1両だけキハ17、後はキハ35系が5、6両なんて編成によく遭遇したな。

788 :
キハ35は関西本線電化で流れて来たからな

789 :
>>787
>電化前の紀勢本線で
先頭1両だけ天ナラのキハユニ16、後は天ワカのキハ58系、の急行もあったね。

790 :
キハ35で加太越えしてる写真あったが、

なんか違う…

791 :
>>790
これか
http://locomotivesteam.web.fc2.com/Nakazaike/02.jpg
シーナリィガイドを思い出すね

792 :
キハ35は信楽線や草津線にも入ってたことがあるんだっけ。

793 :
非電化時の関西本線大阪口の主力だよ。あれが名古屋まで直通してたのも有ったのだw

794 :
オールロングシートで単線ローカルは嫌ずら

795 :
>>793
相模線で1年だけ耐えたなぁw(しかも冷房なし)

796 :
紀勢線や高山線の夜間ならばC寝台ができる
だが首都圏にありがちな、お尻がもこもこしているやつ、君はノーサンキュウだ

797 :
ソレ言ったら表皮一体成形の奴はみんな固めでダメだわ

798 :
キハ35「クロスシートありマス!」

799 :
>>796
今の話か。
国鉄の一般型気動車はオレンジ色が一番いいな。10番台気動車は一般色がいいけど

800 :
>>799
朱色5号、通称、たらこ色のことか
オレンジ色とは違う

801 :
たらこよりはオレンジのほうが近いと思うんだけど、
俺の知ってるたらこがおかしいのかなあ

802 :
少なくとも、オレンジバーミリオンとは明らかに違う

803 :
朱色は人によって見え方が違うらしくオレンジっぽく見える人と赤っぽく見える人とがいるらしい

804 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/朱色5号
>16進表記 #CA4F3C
>RGB (202, 79, 60)
>登場時期が国鉄末期と重なったこともあり、十分な車体洗浄がなされなかったことや、この色自体が褪せやすかったこともあり、乗客や趣味者の間での評判は決して良くなかった。
>卑称として「タラコ色」とも呼ばれ、退色が進んだものは「焼きタラコ」と揶揄されることもあった。
ウマイこと言うなw

805 :
気動車にオレンジ一色の奴なんていないからオレンジ呼びでも別にいいんじゃないの?
朱色5号って呼ばないと気が済まない原理主義者は知らん

806 :
オレンジバーミリオンも朱色1号やし

807 :
焼きタラコはオレンジというより色褪せた薄いピンク

808 :
琴電のシャアザクで塗る?

809 :
キハ37だけやたら赤っぽかったのは覚えてる
キハ35は褪色するとピンクっぽかった相模線と八高線
やっぱりキハ40はオレンジなんだな

810 :
>>809
キハ37はタラコ色じゃなくて赤11号だからね

811 :
>>801
やっぱりそうだよな。タラコは煮物や刺身についてくる肌色のしか知らないな。着色料の入ったタラコは許さん。辛子明太子なら首都圏色に近いな。
首都圏色をオレンジ色と言って何かいけないのかねえ?

812 :
>>810
米子にいたのが晩年朱色5号に塗られていたから、良く間違われるよな

813 :
>>802
オレンジバーミリオンって何の話?
もしかして一番綺麗な中央線(一般庶民がお目に掛かることはまず無く、
新車投情報を聞きつけて見に行ける鉄オタだけが知ってるピカピカの奴)
の色のこと?
薄汚い中央線とススまみれのキハしか知らないので、あまり差を感じないw

814 :


815 :
たらこ色っていつごろから言われているのだろう
JR色が増え国鉄カラーが消えていって希少性があがったころや、国鉄色の復活塗装が出始めたころに、
国鉄時代を知らない世代で通称として浸透していったのかねえ?
気動車はオレンジが当たり前だと思ってる自分としては、あえてタラコと呼びかえる必要ないし、
オレンジ、首都圏色、国鉄色で事足りる。
あと、模型の商品名が昔から「一般色」「首都圏色」だから、
実物>模型の人のほうがタラコを使うような気がする。
撮り鉄氏が「タラコ色を撮りに行く」みたいな使い方をしているイメージ。

816 :
国鉄時代の方がタラコって呼ばれてただろ
標準色に対して首都圏色なんて長いから略称必要だったわけ

817 :
日本全国に波及して一般色を駆逐した塗装に"首都圏色"は似つかわしくないからたらこ色

818 :
錆止め塗装って言ってなかった?w

819 :
ひたちなかのキハ205は気動車一般色とも少し違うのか、褪色してた時は完全に幽霊列車になってたな。
そしてそのままの見た目で世にも奇妙な物語の怖い列車の撮影に使われたオチ付き。

820 :
>>815
同意。国鉄時代に発行された雑誌にも書籍にも書いてない。首都圏色しか知らないな。

821 :
       γ´⌒ヽ
         | ( ゚д゚)
        |     |
          l    l
        〉   j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ

822 :
確かに80年代前半くらいまでは「首都圏色」としか言わなかった気がする
80年代半ばくらいから「タラコ色」って呼ぶ人が出てきたような
実車が褪色してきたのでそう見えるようになったってのもあるのかもね
>>820
まあインフォーマルな呼び方だから雑誌には出にくいな
「走ルンです」だって活字メディアに書かれるようになったのはだいぶ経ってからだよね

823 :
昭和末期か平成初期のレイルマガジンでキハ22の特集か何かの記事が載ったとき、文中にタラコ色、退色したら焼きタラコ、の記述があったのを覚えているよ。
引越のときにゴッソリ処分しちゃって手元に無いからアレだけど。

824 :
退色してきたのをタラコっぽいと言っていたのが、
首都圏色イコール・・・のようになったってことかな。
まあ一部の人は昔から通称として言ってきたのだろうけど、
どこかのタイミングで雑誌で使われて、いっきに広まったのかもしれない。
スレチだけど電気釜とか食パンとかは雑誌で見た覚えがあるし、
貴婦人論争も懐かしい。

825 :
↑>>823の書き込みの確認前に書いてしまった

826 :
キハ40の首都圏色って、模型でも変色しやすいよね、
うちは窓際にレイアウトしてるんだけど、キハ40がまさしく、たらこ色になってきたw

827 :
>>826
それはリアル!w

828 :
昔このスレで見た焼きタラコ
http://imgur.com/WQCCjZR.jpg

829 :
>>818
初めて見たときに「錆止め塗ってお終いかよ、塗装までケチるなんて国鉄の赤字もとうとうここまで来たか・・・」なんて思った。
以来、『朱色5号・首都圏色』という”塗装”であることを知った後も俺は”錆止め色”と呼んでいるw

830 :
「首都圏色」って完全に名前負けしてるよな
「首都」ってついてたら普通はもっと都会的でカラフルなのを想像するわ

831 :
>>828
西の保全工事車にしてもこれはひどいな(いろいろとww)

832 :
黄色5号に朱色3号の塗り分けが良いなぁ

833 :
青大将とて俗称でしょうよ
公式文章じゃないんだから、そう目くじらをたてなんでもいいっしょ
なかよくしなさい

834 :
意見を述べ合ってるだけで、それほど仲悪くしてるようには見えんが。

835 :
そもそも首都圏の非電化路線て何処だよ
八高線?相模線?

836 :
>>835
あと川越線だな

837 :
>>835-836
久留里線と木原線は、当時は首都圏の路線扱いではなかったんだろうかw

838 :
管理局がちがうからね

839 :
東京と隣の県であっても、首都圏扱いにはならないってのもなぁ
流石千葉動労w

840 :
>>839
錦糸町も首都圏扱いされないのですかw

841 :
「近郊区間路線図=首都圏」という感じだったかな。
これだと久留里線や木原線は圏外になる。
東京都vs千葉県は東マトと千キウで痛み分け。
これを言い出すと、天カメや門サキは隣県ですらないけどね。

842 :
相模線発祥だから首都圏色
このスレに来るような人なら知ってて当然だし、たとえ知らなくても調べればすぐわかるだろうに

赤字ローカル線の赤とかも言われてたよね

843 :
マウンティングキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

844 :
>>842
最初が相模線だから、は勿論そうだけど
担当工場が同じ大宮の八高線・川越線にもすぐに展開したから、でもあるね

845 :
>>829
高崎に停まってる幽霊列車を思い出す

846 :
>>842
キハ10 61[西ハチ]
RFの1975年5月号で紹介されてましたね

847 :
その相模線が全国への新たなご当地塗装化のきっかけを作ったというのも、
また面白い訳で(キハ30-25・49が皮切りだったはず)
相模線沿線の住人として、その新塗装の2両を家の中から見た時の衝撃は
今でも何となく覚えてるw

848 :
'75年なんて、私の生まれる前w

849 :
渡橋の人は東京がブランドだから、首都圏なんて言わなくてよく
(東京電力は首都圏電力とか言わないよね)東京近県の田舎者が
東京のブランドを使いたいでもそこまで図々しくはなれない、
そんなときの首都圏なんだろうね。相模線なんてまさにぴったりだw
でも本当は湘南色とか言いたかったのかもしれないね

850 :
渡橋ってなんだ?「東京」ね

851 :
図々しい千葉は堂々と名乗るしな

852 :
おっと、OLCの悪口はそこまでだ

853 :
ドイツ村の事か

854 :
国鉄首都圏本部・・・

855 :
OLCの親会社もスカイライナーの乗客激減で大変だなぁ

856 :
"帝都"高速度交通営団…(ボソッ

857 :
京王帝都電鉄…

858 :
そっちも書くか迷ったんだが…

859 :
>>849
首都大学東京…

860 :
首都高速…

861 :
>>860
あれは絶対田舎者の設計だよ
まあだから短期間で出来たとも言えるが←中国の躍進と重なる部分がある

862 :
↑絵に描いたような論点ずらしだな…

863 :
首都圏色の話がここまでずれてくるとは。レイアウトにはぴったりの色だな。塗装も難しくないし、実物も模型も多少くすんでてもあまり気にならない。むしろピカピカの方が違和感がある。

864 :
首都高は短期の工事で間に合わせるために構造が複雑になっただけって常識じゃないの?
用地取得避けて川の上行ったりとか

865 :
キハ20系の首都圏色も自分はなんか違和感ある。
過渡のLocal-senでも出てなかったよな。

866 :
>>865
首都圏色の過渡キハ20って40年ぐらい前からあるだろ?

867 :
キハ20首都圏色、バリ展で加古川にいたオデコまでタラコ色のを出してくれないかな
あとキハ30系首都圏色で前面補強板なしのも欲しい

868 :
キユニ28をトミックスから出してほしい。蟻は持ってるけど、いかんなあ

869 :
キユニは爺も2両セットだしなあ。基本1両+キハで運用されてたはず。

870 :
まさか今頃になってごせんぞカラーの非タラコが続出しようとは…
40系のあれはどうにも許せない…ロングシートだったりするし

871 :
>>866
Local-senで再生産されなかったってことじゃないの?
しかしせっかく旧気動車色が出たのにキハユニ入りでは長編成が出来ない。

872 :
Local-senなので長編成を考慮する必要はないって考えなのかしら

873 :
まあ 旧色で20系のみ長編成ってのも 珍しそうではあるが

874 :
>>865
花輪線や阿仁合線で、首都圏色のキハ52やキハ22に好んで乗ってたから、
俺にはけっこうなじみある。

875 :2020/05/10
>>865
キハユニ26とかは、一般色より首都圏色のほうがなじみがありしっくりくるよ。
年齢にもよるんじゃないかな

HOは1/87である。そのA
【禁句】Nゲージを馬鹿にする場所。
新・客車列車を模型で楽しむスレ 8レ
模型で葉山大地を楽しむ
鉄道模型で発電所を楽しむスレ
TOMIX信者の会part253【真談話室232】
【バラキット】ハンダゴテのスレ【自作派】
【芋】国際鉄道模型コンベンション part17【JAM】
過渡・富・藻は京阪の車両を製品化すべきだな
東京堂,テクスト信者の会
--------------------
お前ら!! 386BSDから使ってたやつの数→
梶浦由記/FictionJunction/See-Saw/Kalafina Ver121
【アメリカ】19歳の女性が、ナタを持って元恋人の家に侵入。セックスを強要[06/28]
☆★【中東和平成立】中央学院 東京国際 和光 平成国際 立正【大学群】18★★
今こそプリキュアの格ゲを作るべき
考古学と神話とその他 Part.57
フェミさん「女に仕事と無関係な『化粧』を強要するな。化粧するかしないかは個人の自由だ。女の化粧は自己表現であり男のためではない」 [899382504]
セントラルウェルネス上池袋
【フィギュア】本当に正気度が削られそうな禍々しさ……「竹谷隆之デザイン “クトゥルフ”」
今更乃木坂にハマってしまったワイに基礎知識を教えるスレ
埼玉の高校野球☆451
吉澤ひとみ 続々と仕事キャンセルの嵐 ドラマ中止、広報契約解除etc ますます酒が捗るなw
【国内】大韓機が羽田に緊急着陸 火災発生と計器表示[06/02]
女真族、満州族はなぜ戦いが弱いのか
アマ強豪を「クズだ」とブログで批判
最近中学記録が破られまくってるけどさ
日本沈没
漢宮秋月康秀華李卓民第三名清華大学博士后趣味
日本へのオオカミ導入を考える
毎日カップ麺食ってるデブwwww
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼