TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TOMIX信者の会part258【真談話室236】
鉄道模型叩き売り情報
デアゴスティーニ『週刊 蒸気機関車C62を作る』3
【T-Trak】モジュールレイアウトはこれで決まり【T-Trak】
【輸入】旧型電機総合スレ【国産】
【3mm】Tゲージ part1【栄進堂】
忍法帖導入議論スレ
京成グループを模型で楽しもう Part8
【芋】国際鉄道模型コンベンション part17【JAM】
このハゲー!

Nレイアウトの配線を考えるスレ5


1 :2017/01/25 〜 最終レス :2019/12/27
Nゲージで自宅レイアウト所有している人や、これからレイアウト
作成しようと考えている人も、配線について議論しましょう
レイアウト作成相談はテンプレを用いてね

  ※煽りや上から目線などの荒らしは無視
  ※荒らしのエサは諸君のレス。餌をやらないと勝手に餓死します

プランのみのアップロードもおk

●推奨ロダ
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/
ttp://ux.getuploader.com/n_gage/

●Jw_cadを使って線路配線図を描こう
配線パターン集
ttp://jw_cad.fukurail.gozaru.jp/pattern/index.html
※KATO Nゲージ 島式ホームエンド4番用の左上曲がり(島式エンド4'''.JWSと島式エンド4'''.JWS)はエラーパーツなので注意

●レイアウター
注意:「Play Track」は終了しました
○Railroader
 鉄道模型のレイアウトをパソコン上で作成するソフトです。
標準としてTOMIX, KATO, marklinのN、HO、Zゲージに対応しています
しかしユーザーが自前でレールを登録することが出来るため、他のゲージやレールにも対応することができます
 Railroaderはフリーソフトウェアです。最新バージョンは、このページよりダウンロードしていただけます
Railroaderで作成したデータは、『トレイン・トレイン』にアップロードし、レイアウト図を共有することができます
ttp://traintrain.jp/software#download_anchor
↑は登録さえすれば無料

○TOMIX > レイアウター
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_layouter.htm

マック向け
○RailModeller
ttp://www.railmodeller.com/
ドイツのシェアウェア(35ユーロまたは49ドル)
まずは使ってみて、気に入ったらお金を払えばいい
レールセットはKATOもTOMIXもある

○TrainPlayer
ttp://www.trainplayer.com/
アメリカの製品(59ドルから)
まずは体験版を落として使い、気に入ったらお金を払って
製品版キーを入手すればいい
豊富なトラックプラン集が最初から付属、眺めて遊ぶだけでも楽しい
自分でプラン描く時は、フレキシブルな緩和曲線が自由自在に使える 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


2 :
過去ログ
Nレイアウトの配線を考えるスレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1170990156/
Nレイアウトの配線を考えるスレ2
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1246620544/
Nレイアウトの配線を考えるスレ3
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1309523369/
Nレイアウトの配線を考えるスレ4
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1384604706/

○レイアウト作成相談テンプレ(「急カーブ⊂⊃ミニレイアウト」と共通)
レールシステム 【富か過渡など】
土台サイズ(mm) 【例:1800×900】
設置場所 【3方が壁かどうか※】
 ※3方が壁かつ土台サイズぴったりでレールを敷設すると、カーブではオーバーハングして車両が壁に当たる
最小半径(mm)
最低ホーム長 【140mmを1両とした両数もしくは具体的な停車編成(例:N700系のぞみ16両)】
最低有効長 【ホーム長同様】
勾配 【メーカー標準 or ‰ or 具体的な運転編成】
新幹線走行の有無
掘り下げの可否
路線数 【複線とか】
ヤード数
どのようなレイアウトにしたいのか 【例:昭和**年代の**線風でターンテーブルは不要】

以上、テンプレ終了

3 :
>>1

次スレ立てずに埋めたバカどもは何なの?

4 :
◆貸レイアウト店の相談は禁止

5 :
>>1 乙

なのですが、Railroaderはもう新規はだめだよね
テンプレから削除してもよかったのでは・・・

6 :
前スレ最後のほう

ttp://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1384604706/950,952-953
でレイアウト作成依頼

ttp://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1384604706/955-971,979-984
で駅配線お問い合わせ(解決済)

ttp://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1384604706/972-978
で線路のズレ・誤差はどれくらい許容できるかの問い合わせ(解決済)

ttp://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1384604706/991-995
でNゲージレイアウトプラン集50のレイアウトについて

7 :
前スレ最後のレイアウト
線路が駅の上を跨いでいるのが気になるので、駅が上で信号所が下になるよう妄想中

8 :
No.35改造の件か
まあ、あの時代ならトラス橋はありえないからね
(中路式)プレート・ガーダー橋なら八丁畷駅であるけどものがない
下が覆われた下路式プレート・ガーダー橋が一番いいんだけど、元のS186Tを使うと62mm短いため、ローカルホームの半分くらい橋脚で埋まる
ただし、局所的にホーム幅が小さくなる場所は在来線片面利用でホーム端から1500mm以上あればよいため、
模型実寸25.5×尺度150÷2=1912.5mmと1500mmをクリアーしているので問題ない

鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準について(平成14年3月8日版)
IV―2 第36条(プラットホーム)関係
(2) プラットホームの幅は、次のとおりとする。
1) 普通鉄道(新幹線を除く。)及び特殊鉄道のプラットホームの幅は、両側を使用するものにあっては中央部を3m以上、端部を2m以上、片側を使用するものにあっては中央部を2m以上、端部を1.5m以上とする。
(3) 普通鉄道(新幹線を除く。)及び特殊鉄道(無軌条電車を除く。)のプラットホームにある柱類及び跨線橋口等の壁とプラットホームの縁端との距離は、次のとおりとする。
2) プラットホームにあるこ線橋口、地下道口、待合所等とプラットホームの縁端との距離は、1.5m以上とする。

気に入らないなら、2個のS186Tから1個のS310Tを自作する手もあるが保証はしない
でも、トラス鉄橋を穴埋め改造するよりは下の駅部を大きく覆ったほうが早い
(トラス鉄橋でいえば、脱線防止ガードの開始位置もおかしい)

9 :
新築して、6畳の納戸を嫁と折半することになった。
3畳をどうにか有効活用して夢のレイアウトをつくりたいんだけど、
通路、座る場所を考えると、使えるのは実質2畳強、
先輩方ならどうしますか?

制約があまりなければ、複線、7,8両ホーム、ヤード、立体交差みたいなことしたいんだけど、
なかなか厳しいね

10 :
>>9
とにかく線路引いて嫁より先に6畳全部使うww

11 :
>>9
上下で分割すれば平面的には6畳

12 :
>>9
せめてお前さんのスペースの形くらい教えてくれよ
2畳強て、四角いの?細長いの?L字なの?

13 :
>>11
しかも天井高さ1.4m未満なら床面積にも入らない
但し1階の1/2まで

14 :
>>9
対角線に仕切って2人で分けたらいいよ
楽しいものが出来ると思うよ

15 :
>>9
外周を六畳分、確保しろ。

16 :
間違え
外周を三畳だった。

17 :
3000×900でレイアウトつくるつもりなんですが、ぐるっと複線1週+車庫5線ぐらいって微妙ですよね
おもしろみが足りないですか

18 :
>>17
周回コースではね、
ドックボーンみたいに変化を入れてみては?

19 :
ドッグボーンは、まるで復復線のように出来るし面白いよね、小判形より

20 :
富のベーシックセットの線路で遊んでたあの頃が、何もかも皆懐かしい
そのコントローラーではウサギ発進だったしな

21 :
6畳の半分は自分の物置でもあるので、かなり小さなレイアウトになりそうな感じがしてきました。
将来、屋根裏改造のほうがいい気がしてきました

22 :
>>21
>>11,13の案を実行すべし

23 :
No35のレイアウトをアレンジして、2面3線・リバース組み込み・1駅間複線にしてみたものの、サイズが2m×1mまで拡大したにもかかわらず、最小R282で6両までしか対応しなかったorz

24 :
>>21
6畳のサイズ(高さも)と出入り口幅がわからなければアドバイスできない

25 :
>>21
奥さんが何に使うかわからんが、真ん中に通路として幅60cmの共用部分を設置かな
単純に3.6×2.7mの6帖だとして通路とって2つに分ければ1×3.5mか1.4×2.6mくらいのベースは確保できるからなんとかなるんじゃね
(通路の突き当たりも使えるが、そこはじゃんけんかな。14さん参考ににL型ふたつに分ける手も)
自分の荷物は持ち上げたレイアウトの下収納で

26 :
床から150cm以上を確保、壁際ぐるっとラック家具入れちゃえばレイアウト2層(NとHOでもナローでも)+収納作れるよ。

27 :
◆相談者は自室の図面を提出することを義務付けるべき(平29通達1号)

28 :
嫁を貸し出しに

29 :
まず嫁と立体交差します

30 :
29.2+29.2= 58.4
29.2+33= 62.2
29.2+38= 67.2
29.2+45.5= 74.7
29.2+62= 91.2
29.2+64.2= 93.4

29.2+29.2+29.2= 87.6
29.2+29.2+33= 91.4
29.2+29.2+38= 96.4
29.2+29.2+45.5= 103.9
29.2+29.2+62= 120.4
29.2+29.2+64.2= 122.6

31 :
33+33= 66
33+38= 71
33+45.5= 78.5
33+62= 95
33+64.2= 97.2

33+33+33= 99
33+33+38= 104
33+33+45.5= 111.5
33+33+62= 128
33+33+64.2= 130.2

32 :
38+38= 76
38+45.5= 83.5
38+62= 100
38+64.2= 102.2

38+38+38= 114
38+38+45.5= 121.5
38+38+62= 138
38+38+64.2= 140.2

33 :
45.5+45.5= 91
45.5+62= 107.5
45.5+64.2= 109.7

45.5+45.5+45.5= 136.5
45.5+45.5+62= 153
45.5+45.5+64.2= 155.2

34 :
結構作れるようになったな

単線もいいけど複線(特に高架)の調整レールがほしい
どうせなじませつなぎをするから、15mmとか20mmを
調整できるもので(WS82VSなど)

今ある複線高架は62mm単位しかないから楕円や点対照のドッグボーン
以外は作りづらい

35 :
なぜそこまで組線路だけに拘るのか?

36 :
高架で必要なのは、S49.5VとS33Vの2つ

37 :
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/1529.htm
新製品のこれ、katoとかpeco想定?

38 :
>>37
おぬしはさっさとその納戸の3サイズとドアの位置・サイズを書け

KATOユニトラック-Tomixファイントラックは大昔からすでにある S62J Tomixのレール高さが若干高い

39 :
気にして頂いてありがとうございます。

いろいろあって、6畳だった部屋がこんなにちっこくなってしまいました。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1774485-1486541070.jpg

これを折半です。

40 :
782.5x2000…
そこを全て嫁に渡して屋根裏部屋を作るんだ!

41 :
下半分を渡して上半分を存分に使えばいい。

42 :
鴨居式レイアウトしかないだろうな高さで1800以上の空中権を貰うんだ

43 :
南北は1.8m、東西は4.1mくらいです。
4畳になってしまいました

44 :
>>35
レイアウトを作る時間も場所もないので、
お座敷運転や公民館での運転会しかできないから

将来的には固定レイアウトが欲しいと思ってるけど
実現しないうちに人生の折り返しを通過…

45 :
>>35
レイアウトを作る時間も場所もないので、
お座敷運転や公民館での運転会しかできないから

将来的には固定レイアウトが欲しいと思ってるけど
実現しないうちに人生の折り返しを通過…

46 :
大切な事なので2回言いました

47 :
>>39 (>>9)
2×4構造だと思うけど、図面の
左外壁やや下側にある窓は図面の場所では早いうちに荷物でふさがって明り取りの役目も果たさなくなるよ
右下の下から出入りで、上外壁の窓の位置はOK

左外壁にある窓は左壁の中央に持って来るか、窓そのものをなくすかのどちらかがよい

1.8mはセンターに通路0.6mで左右に0.6mずつ収納
4.1mでドアから上外壁の窓まで連絡通路0.8m。あとは全て収納
左壁が西なら、太陽光線による変色防止のため、部屋の西側にレイアウトは設置してはならない

引き戸の戸袋位置を点対称にしてできるだけ左に持っていき、戸の東端・上外壁の左端を東内壁から1mくらいの位置にすることができれば、
東側に1.8m×1mのレイアウトが設置できる
ただし、奥さんが出入りの際に出し入れする荷物をレイアウトへひっかける可能性があるから、取り外し可能な板襖でガードもしくは高さ1.6m以上にレイアウトを設置

とりあえず、平面上はそれくらいか
後で納戸内割の簡単な図を上げるよ
ついでにこの納戸の高さは?

48 :
SCARMが謎のエラーなのか、一瞬画面暗転する不具合出てるけどこれってうちだけかな
win10のレノボT460sです

49 :
奥さんと共用するなら防塵対策は十分にしておかないと

50 :
>>47続き
一応理論上な
納戸面積4.1m×1.8mとして (以下特記なき場合はmもしくは平方m)
通路幅0.6(一部0.785)
最小通路面積 
0.6*0.785 納戸出入口〜中央通路
0.6*(4.1-0.6) 中央通路
0.6*0.6 中央通路〜北窓

ガード面積
0.09=0.05*1.8

最大収納面積=納戸面積-最小通路面積-ガード面積
4.359=(4.1*1.8)-(0.471+2.1+0.36)-0.09

最大収納面積の半分から幅0.6を2つ切り出すと
1.816・・=4.359/2/(2*0.6)

つまり奥さん分は西壁から1m81cm6mm分が該当

51 :
この納戸、扉2箇所?扉まで夫婦で分けるのか
いっそ納戸2部屋に分けちゃえば
納戸なら窓もいらんし

52 :
>>44>>45
それならフレキを使った組み立て式レイアウトを検討すると良い

53 :
前スレからの進渉
902 名無しさん@線路いっぱい sage 2016/11/01(火) 19:06:09.84 ID:UtfzQUR7
今屋根裏改装中
来年にはレール敷きたいな
まずは複線、ゆくゆくは複々線の予定
http://i.imgur.com/vvlf6Wc.jpg
http://i.imgur.com/HpeuBTO.jpg
http://i.imgur.com/SxKZzeW.jpg

少しだけ進んだ
http://i.imgur.com/hYsELHLh.jpg
http://i.imgur.com/t7C49k3h.jpg
http://i.imgur.com/PdW0BH7h.jpg

54 :
>>53
ガンガレ

55 :
パシナとあじあ号走らせられるレイアウトを作りたいが
自宅の御座敷レイアウトで走らせたが富の391のRでも脱線もしくは
カプラー解放またはカプラーのバネが飛ぶ
貸しレではRを教えてくれないから走らせられる所とダメな所がある
すれ違いが出来る最小のRを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします

56 :
カプラーの位置あっている? 特にマグネマティックカプラーは規定高さから少しでもずれるとアウト

57 :
>>56

アーノルドカプラーです
高さは合っています
ですがRが391でもダメです
貸しレはフレキシブルレールなのでRを教えてくれません ただ前に来た人は大丈夫だと言いますが走らせられない
レイアウトもありました
一体パシナとあじあ号を走らせられるRが分かりません
よろしくお願い致します

58 :
>>57
フレキ買って自分で調べてみては?
こんな感じに
http://ifs.nog.cc/shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html
あと貸レはコチラ

【9mm】貸しレイアウト24【16.5mm】 2周目? [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1466352836/

59 :
https://www.youtube.com/watch?v=_0rmpz71fVw

この動画の様にパシナ+あじあ号を走らせたい

何で電飾が付いているのに、こんな風に走らせられるんだろう?
こんな急なカーブは自分が持っているパシナ+あじあ号は走らせられない(3編成持っている)

誰か教えて下さい

60 :
スレチだなぁ

61 :
>>57
たぶん不良品をまぐれで3つ連続引き当てた
カプラー周りで本当に問題がないとすれば、動力車輪以外の車輪をすべて手で回してスムーズに回転するか調べて
Tomix旧式押さえつけ集電を使っているヤツだから、1つの台車でも回りやすい車輪と回りにくい車輪の差が激しいのだと思う
Rは動画を見る限り、カント付C354(R354)以上を使っているから、問題ないはず
ただし、カント付でS字カーブを作る場合、中間車1両分(155〜170?)の直線を挟む必要があるし、カントなしでも挟んだほうが無難

62 :
>>39
>>47だけど、>>47>>50から大幅に変更している

納戸内寸3サイズを1.8m×4.1m×2.4mとして簡易作図をしている
必要ならば簡易作図しているjwwデータを提供してもよい

窓・引き戸は最良になるよう位置を変更していますので、
住宅設計士と確認の上、ずらしてください

大きさ注意 1300×2700
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4335.png

63 :
>>62
すごいな
果たして>>39の返事や如何に?

64 :
>>63
期待などしていないから

65 :
4.1×1.8くらいなら天井張らずにロフトにしたらどうと書いてみる

66 :
蒸気機関車の機関区設備に場所と金が食われすぎ
特に転車台が
KATOの場合は17線以上 最大35線+出入1線
 6番2000*17+ループ1=27000+(1800*4) 基本6+(追加3*4)
Tomixの場合は9線以上 最大23線+出入1線
 5番2300*9+ループ1=21000+(800*1) 基本6+(追加6*1)
でなければ割が合わない

KATO 扇形庫付き半径448mm
Tomix 扇形庫付き半径353mm

67 :
割に合うとか合わないとか考えたら趣味できない

68 :
お金があったら全自動運転の連続スイッチバックのレイアウトこさえてみたい

69 :
3段までならTCS自動運転ユニットNでできるよ

70 :
5〜6段位で、途中に待避駅を作って2列車同時運行させたい

71 :
tomixの小型手動ターンテーブルは検討した?
扇形機関庫はつなげないけど省スペースにはなるはず
大宮のトミックスワールドで限定販売中

あとkatoの場合はアドバンスの木造扇形機関庫使えば省スペース

72 :
100mmだから、9600くらいまでしか乗らない
先台車のない中型までのEL・DLも乗りそうな感じ
でも、D51とC57が乗らなければダメなんだよ
とりあえず、3600×1500くらいでは作ってある
やはり電気機関車もEH系列以外すべて扇形庫に収納するか

73 :
方向転換用の転車台、面白そう
交換駅でも終着駅なんかでもモジュールで使えそう

74 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4337.png
友人依頼分からホーム以外のストラクチャーを撤去

仕様テンプレ
レールシステム どっちでも→KATO
土台サイズ(mm) 小さく→910×600
設置場所 壁ではないものの、考慮して→140mm程度の車両ならたぶんOK
 ※3方が壁かつ土台サイズぴったりでレールを敷設すると、カーブではオーバーハングして車両が壁に当たる
最小半径(mm)  243→249
最低ホーム長 できるだけ長く→2両(分岐器をふさぐ状態で1線は3両可)
最低有効長 できるだけ長く→2両
勾配 どっちでも→なし
新幹線走行の有無 無
掘り下げの可否 不可
路線数 おまかせ→単線
ヤード数  おまかせ→ホーム部入れて3(2、1、2)
どのようなレイアウトにしたいのか 違和感のないレイアウト→スイッチバック駅しかない

レール本数等は http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi?res=4337 を参照
29170円+税なりー

75 :
>>74
で、どうしたいの?

76 :
テレビの下をかさ上げして場所を作りました
そこに入れるレイアウトを考えています
よければお知恵を分けてくださいませ

仕様テンプレ
レールシステム 過渡か富
土台サイズ(mm) 最大1220×615
設置場所 周囲全て壁。軌条中央から壁まで最低24mmは離して下さい
 ※3方が壁かつ土台サイズぴったりでレールを敷設すると、カーブではオーバーハングして車両が壁に当たる
最小半径(mm)  216
最低ホーム長 どちらか1線は4両。もう1線は2両。ミニホームOK
最低有効長 5両
勾配 無
新幹線走行の有無 無
掘り下げの可否 不可
路線数 単線交換エンドレス
ヤード数 最低4両1本と2両以上2本の合計3本以上
どのようなレイアウトにしたいのか 電化ローカル線で電車のみ走行。中央と四方に液晶テレビ(を置く透明プラ板)を支える支柱を

液晶テレビ
透明プラ板(もしくはガラス板)
レイアウトと上記を支える支柱
テレビ台

よろしくお願いします

77 :
参考までに
サイズ:900x550
曲線:249R
で、こんなもん
http://i.imgur.com/RXcqubT.jpg
これもテレビ台ってかオーディオラック

78 :
>>77
どうも
門型テレビ台とかいうやつで
両側にスピーカー棚、真ん中にテレビ台
それらの下にデッキラックとセンタースピーカーラック
デッキラックは制限が多いので、テレビ台の上に支柱と透明プラ板でレイアウト空間を作り、透明プラ板の上に液晶テレビを置く
液晶テレビは転倒防止のため、そのテレビ台部背面板にある金具にも取り付ける(上下方向のみフリー)

あとレイアウトと言いますか支柱の高さは10cm以内、
そして電車にスイッチバックは似合わないので、駅はスイッチバック以外の通過式でよろしくお願いします

79 :
駅を通過式にするには、こういう形にして長さを稼ぐしか無いかな
sssp://o.8ch.net/qygj.png

80 :
1220×615の台で、何のひねりも無くシンプルに
平面で書くとスペース的にはこんな感じよ。katoで外周R249
http://i.imgur.com/1vKHOjA.jpg

ホーム4両がギリギリって感じ

81 :
>>80
ありがとうございます
電留線の1線だけどうにか4両が入らないでしょうか?
よろしくお願いいたします

82 :
下側のポイントを渡り線にして右側にヤードへの支線
右上、支線のカーブ終わって直ぐポイント
これでポイント1個分長さを稼げるんじゃないか?

83 :
支線は内側ね

84 :
こんな感じかな 4両以上入るんじゃない?
http://i.imgur.com/GpEkrty.jpg

85 :
>>84
どうも
それって内周R216でよいでしょうか?

86 :
>>85
249−33は?

87 :
>>86
>土台サイズ(mm) 最大1220×615
>設置場所 周囲全て壁。軌条中央から壁まで最低24mmは離して下さい

615-((24+282)*2) = 3
富ミニホームの土台を外したら13.5mm(0.5mmほどホーム端が出っ張っているが無視)
ユニトラの幅が25mm
軌道中心から 24-(25/2)-13.5 = -2
余裕3mを引けば -2+3 = 1

以上から外周半径282mm・内周半径249mmでも可能

88 :
>>87
>>80
>katoで外周R249

直線を稼ぐには外周を小さくする事が理想

89 :
あとジオコレのカーブホームを使うか、カーブホームをフルスクラッチで作れば
他の配線も考えられるかも

90 :
>>84のプランを一部改造して現在試運転中
R216は通過するけど、R249上にある車両と何かのはずみで接触しそうなほど接近しているため、
少し試行錯誤してみようと思います

91 :
すみませんこれからNゲージを購入予定なのですがどうせなら初めから複々線以上で楽しみたいと思いレイアウト考えているのですが良いレイアウトないでしょうか?(フロアレイアウトです。)

下記テンプレに入れてます


レールシステム 【これから購入なのでどちらでも可能】
土台サイズ(mm) 【2900x2400
設置場所 【3方壁です】
 
最小半径(mm) 特に指定なしです。
最低ホーム長 【583系や485系13両を止めれればいいと思っています。】
最低有効長 【ホーム長同様】
勾配 【583系や485系 13両が登れるのであれば特に】
新幹線走行 無し

路線数 【複々線】
ヤード数 無し
どのようなレイアウトにしたいのか 【583系や485系など昔の特急が好きなのでそれを長編成でかつ複々線以上で走らせれればいいと思ってます。個人的には Kato
のHPに記載のある season2 第24回や第25回(下記)のレイアウトがいいと思うのですが13両を駅に止められないのが。。。】

これなど

http://www.katomodels.com/unitrackplan/plan_N2_48.shtml

92 :
>>91
こういうグルグル回りだけで良いのか?本当に?

93 :
>>92
91です。とりあえず複々線以上で走らせられれば満足です。もちろん色々変化に富んだレイアウトならいいのですが。。。子のスペースだと難しいでしょうか?

94 :
13両だとホーム長2m
2.9mだから、待避線作れない山手線京浜東北線になるね
複線をぐるぐるさせて、疑似複々線にしてDCCでコントロールかな

95 :
かきこみしたけど、そんな配線つまんないな
スマソ

96 :
>>93
駅ホームを斜めに、要は四角いスペースの対角に配置としないと…、
て言っても21M級が13両はキツいか…
収めるには、レイアウトプランの向きのまま、ホームをカーブの
コーナーまで伸ばすしかないのか…な?

97 :
http://i.imgur.com/KucDlfc.jpg
こういう形状でホーム作れば長くできますよ
斜めにしてもあまり変わらないかも

98 :
ホームは上野の地上みたく半地下に頭端式にしたら?
オーバルの駅は普通列車のみで、優等列車は通過設定で

99 :
ターミナル(終着、始発)駅設定か
良さげだね、それも。複複線も活きてくるか…な?
通過線と一般車の停車を兼ねたホームに特急到着、発車ホーム。
並走させたい一般車のホームも必要なら、駅はホーム3本か。
正に上野駅の再現だね。夢膨らむなぁ…

100 :
頭端式でホーム長に余裕があれば、機回しも
昔、東京駅の10?8?番線で西行きブルトレを飽きずに見送りましたよ 他人事ながら夢が膨らむ

101 :
>>91
こういう終端駅で良いのか?本当に?

102 :
皆様コメントありがとうございます。

>>97さん
皆様ありがとうございます。91です。
斜めにすると13両止めれますかね?
自分でも作成ソフトで作ってみようかな?

>>98さん
半地下式と言うのは97さんと同じレイアウトのことでしょうか?
まさに上野駅に昔発着してた列車を再現したいんですよね。。
いま485系や583系を2-3編成分すでに用意してます。
あとカシオペアとトワイライト(上野は関係ないですが。。)も入線予定です。

103 :
102です。あとお召し列車もはしらせたいですね。。

104 :
>>91
待避線なしなら京浜東北・山手線でよいと思う
フロアーレイアウトなら、ポイントコードの解結は面倒だから、走行だけに徹したほうが安価で済む

編成長140*13=1820
ちなみに583系の中間車1両長さ
 過渡旧(1985年?)142mm/富現行137mm

F虎 1820/70=26 そのまま
 ホーム端2未満(131mm直線)、中間2or4 だから、27でなく28(70*28=1960)必要
 編成長1820<ホーム長(70*24)+(131*2)=1942<ホーム部直線レール長1960

ユニ 1820/62=29・・ →30すなわち1860
 ホーム端3未満(179mm湾曲)、中間4 だから、
 編成長1820<ホーム長(62*24)+(179*2)=1846<ホーム部直線レール長1860

F虎 2900-37-(391*2)-(210*2)=1661
ユニ 2900-33-(381*2)-(124*2)=1857  ※3mmでも横壁なので
底辺丸ごと島ホーム不可

斜めにする場合、
単純エンドレスなら、角度をつけても左右合計カーブ長さは同じ
斜辺C=A/cosθ 
底辺A=C*cosθ
高さB=A*tanθ

F虎 280/317/354/391
 左右合計カーブ長さ+余白 (391*2)+37=819
 2900-819=2081
 幅広げ+ホーム部直線レール長 (210*2)+1960=2380
 2380*cos15度=2299 ×
 2380*cos30度=2062 30度でOK
 幅 (2062*tan30度)+(391*2)+37=2010
 (長さ 2062+391+391+37=2881)

ユニ 282/315/348/381 ※島ホームエンド2/3を入れるため、WA310PC-L/Rの両線路間切除が必要
 左右合計カーブ長さ+余白 (381*2)+33=795
 2900-795=2105
 幅広げ+ホーム部直線レール長 (124*2)+1860=2108
 2108*cos15度=2037 15度でOK
 幅 (2037*tan15度)+(381*2)+33=1340
 (長さ 2037+381+381+33=2832)

105 :
>>102
http://i.imgur.com/Qz1OcTQ.jpg

オーバルの外側に画像のような引込み線みたいな駅を作る事、ヤードとしても機能するし直線距離も稼げます。

106 :
>>102
http://i.imgur.com/BUkaW9Z.jpg

8 9番線の周回用本線とは別に10 11 12番線を長編成の優等列車用のホームにする。
推進で北斗星やあけぼのが入ってくる(周回できない)ホーム

上野駅の一部を切り取ってもイイんじゃない?

107 :
>>102
http://i.imgur.com/qfiemjm.jpg

ちょっと修正

108 :
>>102
こういう終端駅で良いのか?本当に?

109 :
レール仮配置
複線分のレールしか持って無かったが複々線の用地を確保しといた
http://i.imgur.com/gMksmkv.jpg
http://i.imgur.com/2cJRrFi.jpg
http://i.imgur.com/RtU3JbI.jpg
古いレールからの置き換えでS280-WPを50本買わねば…
とりあえず報告終わり

110 :
画像間違えた
http://i.imgur.com/UwMFcmd.jpg
http://i.imgur.com/jdOGHqF.jpg

111 :
>>110
すごいな
一周したら何メートルくらい?

112 :
>>111
約30mくらい
ほぼこのように配線
http://i.imgur.com/SxKZzeW.jpg
左上もカントのS字を追加して更に伸びました
フィーダー1個でも電圧低下することなく回れます

113 :
※ファイルサイズ大きいです
http://i.imgur.com/yKwM0U6.jpg
同一画像、リサイズ↓
http://i.imgur.com/yKwM0U6h.jpg

114 :
>>112
操車場が作れそう

115 :
>>112
左上のS字は曲線部だけでほぼ1両入らなければ脱線しやすい。つまりC541を使えと
また、ホーム部は中央を基準として、そのまま左右に広げ、
C541-15のS字は左側の両外側線だけに集め、その先の調整は左上のS字直線で行う
右側の長さ調整は上下方向の直線レールの長さで行う
そして、右下にあるヤード出入り口を右上に変更することで、不自然な個所でのヤード出入りが解消される

116 :
>>115
左上
http://i.imgur.com/YQGAlfBh.jpg
中央S字
http://i.imgur.com/KIEnjTFh.jpg
ホーム右側カーブ
http://i.imgur.com/8vWcRUzh.jpg
ホーム左側
http://i.imgur.com/ticuYx4h.jpg
ヤードはその予定
安全側線作ろうと思ったら別のレイアウトに使ってしまっていた
勾配はトミックスの倍の勾配なのでかなり緩やか
ホームから見て本線が下りヤードへが上り

117 :
>>116
写真解説ありがとう
とりあえず文章説明が面倒なので、概念図にて改良点を説明
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4339.png
>>115の解説も一部間違っているので、訂正した

118 :
>>117
とりあえず複々線の分のレールが全く無いので用地確保しつつ暫くは複線のみの予定
ホーム左側把握、複々線にする際はそのようにしてみるよ
一応予定としては内回りの複線も280/317を使わない方向でやる予定

119 :
.

120 :
???

121 :
>>119
甘い、空白はこうやるのよ↓

122 :
&#32

123 :
>>121
失敗した感想は?

124 :
誰かレイアウト作ってないの?

125 :
初心者のおっさんだけど、マイホームを買ったのを機に子供の頃からの夢だった固定レイアウトを今まさに作っとるよ
とはいっても与えられたスペースは1400x700ほどだけども

126 :
>>125
プラン図プリーズ

127 :
レイアウト図の上げ方がわからないんだけども レールはトミックスでC280のオーバルとその内側をC243オーバルで奥の直線に片渡り線がある程度 運転しててもなんとも単調で全然面白くない

128 :
>>127
分割式にして片付け可能にしてみては?

129 :
屋根裏にレイアウトを作ろう!

http://i.imgur.com/mwswvdfh.jpg

130 :
>>128
分割式いいですね! でも分割したものをどこにしまったものかw メタルラックとか置ければいいのだろうけど・・・

131 :
コンクリ打ちっ放しの豆腐みたいな家なので屋上はあるけど屋根裏がないのです 羨ましい まさに秘密基地みたいで憧れます

132 :
>>131
屋根裏は暑くて氏ぬるよ
屋上にプレハブのほうがヨサゲ

133 :
カーブポイントを組み合わせて手前側にどうにか駅を作れたらいいんだろうけど。
駅に列車を止めて、別の列車が発車するってのは、遊びの要素が少し増える。

あとは、奥側から分岐で構わないのでヤードを作ったらいいと思う。

慣れてきたら、ヤードから内側線への出発と、内側線の駅からの発車を同時で
2列車同時走行もできるよ。

134 :
>>125
もうちょっと広げられないのか?
せめて3畳くらい欲しい

135 :
嫁に粘り強く交渉した結果、やっと確保したのがこの卓上のスペースなので広げるのはかなり困難と思われます...
本当は新幹線が走るくらいの大きさが欲しいんですけどね
でも机の両脇に何か物があるわけじゃないのでボードとかを机の上にのせて1600とか1800程度ならバレないというか許されるかもしれませんねw

ヤードや駅いいですね トミックスの薄い 応用編や発展編 レイアウトガイドなんかを読みながら少し勉強中です。

136 :
>>130
今のレイアウトの幅に棚を作って収納
空中権は大丈夫なはず

137 :
>>129
もっと詳細キボンヌ

138 :
>>137
>>53,110,113,116

139 :
>>138
もっと詳細キボンヌ

140 :
屋根裏については前スレ>> 902〜911くらいを見よ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1384604706/902-911

141 :
>>139
どの詳細なのか具体的に

142 :
六畳確保したが押入れと入口が内開きなので使える空間は実質五畳分
生まれも育ちも都会故に短編成は物足りず10両級にすると駅で大半を占めることに
結局いつまでも始まらないオチに至りそうで怖い

143 :
まあ長辺四間は欲しいよな

144 :
>>142
鴨居鉄道も良いんじゃない?

145 :
>>142
押し入れの戸を外して更に広くしよう

146 :
>>144
開き戸だから鴨居ないけどな

>>145
それは割と真剣に考えた
せめて開き戸を引き戸にできないものだろうか…

147 :
>>146
戸を外して目隠しが欲しいならロールカーテンがいいよ

148 :
スペースは贅沢言わんから時間が欲しい。
もしくはコピーロボットが欲しいw

149 :
長年の夢だったレイアウト建設を始めて早や2ケ月。

オープントップ台枠を組むのに約半月、それから1ケ月以上経つのに
まだまだ路盤の切り出し作業が終わらない。
全線フレキのレイアウトは、路盤切り出しにすごく手間がかかるね。

150 :
>>149
気長にやらないとね

昔作った時は線路敷設し終えて走らせ出すとそれでなんとなく満足してシーナリーほとんど作らずに終わったことある

151 :
>>146
引き戸だと鴨居が無い? 2.4mのドア?

152 :
>>150
うん、そうだね、ここでの焦りは禁物だ。

路盤ばかり切ってて、まだ1本も線路を敷けてないんだけど
楽しみながら頑張って作り続けることにするよ。

153 :
アコーディオンカーテンにするとかはどうだろう?

154 :
>>151
横レスだけど鴨居って敷居の対になる溝のことだぞ
敷居同様引き戸にしか存在しない

155 :
敷居は床側で鴨居は天井がわでしょ?壁側は何だろう?

で、新幹線って、R348のカーブは難なく走るんだよね?R317以上が推奨だから。

156 :
良し!走ったぞ。
ドッグホーン形レイアウトで、初段階ではR317を用いて試運転してみたが、
キツかったから走ってくれなくて、在来線のみとしていた。
R348に変更して、尚且つR718を緩和曲線として採用したら、GOODだぜぃ!

157 :
>>155
鴨居も敷居も溝のことだぞ
まさか障子や襖の壁側にも溝掘ってるのか?

158 :
「戸当り」…かな?
確かに壁側には溝が要らなかったね、スマン

159 :
レールクリーナー…かなりドス黒い汚れ落としに使う。
後はカラ拭きで綿棒とかのみでイケるよね、レール掃除。

160 :
>>157
鴨居は溝の事じゃないよ、横木だよ。
だから溝のない鴨居もある。

161 :
鴨居


話題としてすごく長持ちする単語だなw

162 :
鉄道車両でも、側扉上部や貫通扉上部等で使われるよ。

163 :
鴨居
利点
ウサギ小屋で長編成を長距離走行できる
メンテナンスしやすい(ただし、天井までの高さと比例する)

欠点
幅のあるレイアウトは作れない
視野が制限される、または首が痛くなる
風通しが悪いと熱がこもりやすく劣化しやすい
転落防止器具を付けておかなければ、脱線したら車両が落下して大破しやすい
地震の被害を受けやすい

164 :
建築やってますが
基本的に鴨居とか敷居は和室の設えで、戸当り(縦方向)になるのは柱
扉(普通は障子か襖)のない壁部分は、鴨居と同じ高さに「付鴨居」が付いて
結果、鴨居の高さで部屋4周ぐるりと木の部材が周る感じです
それを利用するんで「鴨居鉄道」なんではないかと
ちなみに鴨居の直上にくっ付いている高さ10cm位の部材は「長押(なげし)」になります

165 :
ついでに
洋室の開き戸だと縦材+鴨居部分で「(三方)枠」、敷居部分は「沓摺(くつずり)」
引き戸でも「枠」で鴨居部分は「上枠」くらいの言い方かと思います
勿論、決まりがある訳ではない慣習なので、地方や人によって言い方は変わると思います

166 :
ttp://www.lixil.co.jp/reform/yougo/kouhou/shitsunai/pic/i-004.gif

つまり、付け鴨居や長押と言われる部分に、
レールを敷いた板などをくっつけるってことね>鴨居鉄道

「鴨居」だけ考えると、なんであの部分にレイアウトが作れるのかと思ってたw

167 :
>>165
くつずりだ、思い出した、アリがトン。
鴨居と、くつずり。

168 :
>>160
これは恥ずかしい

169 :
>>168
なんで?

170 :
やー、あちらの人はホントにアホですなw
ttps://www.youtube.com/watch?v=qtc__nxtQSc

171 :
>>170
もう一周するのかとオモタ

172 :
昔ほぼ一畳用のプランでこんな感じのに高低差を付けたアホなループ線をねじ込もうと思ったことがあったな

173 :
>>149
もっと詳細キボンヌ

174 :
NGワード

詳細キボンヌ

175 :
取り敢えず、レールを敷き詰めて、複線から複々線に増設し、
尚且つ新幹線も走らすドッグボーンに…ってくどいか知らんが。
敷き詰めていったら、今まで何気に買って溢れていたレールが大活躍w

176 :
大活躍もそうかも知らんが、不思議なほどに端数線路は前にも買っていたか!
て思ったけど、組み合わせで規格線路で良さげと思ったのが。
端数線路を用いて、尚且つ他の端数線路と合わせてピッタリ行ったんだ…
まぁ、富・過渡双方ジョイントやスライドも併用なんだが。

177 :
とてもわかりにくい文章だ
要するに何を言いたいのか?

178 :
スライド線路使っているから、きちっと行くように見えるわな。

179 :
>>178
なるほど、わかった

180 :
レールは切り繋ぎしてるから単数は不要

181 :
端数って、「たんすう」とも読むけど、「はすう」と読むんだよ。

182 :
>>181
おまい、優しいな。

183 :
感動した

184 :
波数

185 :
羽数

186 :
騁趨

187 :
蓮ウーっ&#3589;(&#3665;&#8226;&#768;ω&#8226;&#769;&#3665;)&#3589;ー

188 :
最近レイアウトツールっていいのありますか?

189 :
railroader以上のものは見当たらないなぁ
俺は閉鎖直前にパスもらったから未だに使えてるけど

190 :
サンスケと方眼紙とシャーペン、コンパス

191 :
railroader使おうとしたけど起動できない
もちろんバイナリ修正済み

新規ユーザー名のiniファイルみたいなものが必要なの?

192 :
トレトレは潰れたけど、開発者に直接アプローチって無理なのかな?

193 :
AnyRail6、SCARAMはどうでしょうか?

194 :
>>191
トレトレが潰れる直前にクライアントキー貰ってればインターネットにつながってなくても使えるけど

195 :
>>194
じゃぁクライアントキー貰ってない新規ユーザーは
もう使うことは絶対できないんだね?

なんだかなー

196 :
>>195
その程度で出来るんだから上手いこと弄ればいけそうな気もするけど俺は知らん

197 :
線引きで、寸法出ししても何だかうまく繋がらないケースもあるわけね。
実際にユニトラとファイン各種で繋げたとしても、図面化してもズレた。
複数エンドレスは出しやすいが、複々線で引いた場合にお互いに
合うところがズレたり足らなかったり…で、調べると寸法出しがおかしい。
レール寸法だから道床で見たりするとこうなるのか、と。

198 :
>>197
カーブの曲率と角度が結構適当だから、まぁ合わんわな

199 :
ソコんとこも、かなりネック。
半径中心と角度をしっかり出しても、ズレが起きたりするw

200 :
そのための複線レール
いやなら架線柱の土台を使え

201 :
カーブポイントなんかテキトー過ぎ

202 :
ズレまくるわけだ。
繋いで良し!繋がった、走った!
と思っても、実際には少しずつの隙間で大きく歪んでいたんだな…
図面にて正確な線引きと伴って線路を用意し、繋いだ方がきっちりなわけね。

203 :
実際には、レールもミリ単位で短くなってたりするすね

204 :
>>170
何両あるんだ?実際やろうとするとエラい準備とスペースだな、やっぱ模型までも規模が違う。
何度見ても面白い。

205 :
ついでにHOだから
230両らしい
あとレール間隔60mmで最内周の半径356mmなら、半径(60*11.5)+356=1046mm

206 :
これ何がヤバイってこれだけの両数を集めることはもちろん、カメラの外で退避させられるスペースもあるってことだよな

207 :
アメリカの住宅事情
余裕のよっちゃん

208 :
アメリカのHOは安いが1両2千円でも46万円か。
意外と現実味のある額だ。
やはり問題は敷く場所か。

209 :
誰かレイアウトプランを練ってるやつはいないのか?

210 :
過去にここで出たプランってどこかに残ってないの?

211 :
biglobeアップローダー掲載分については一年半程度は残っていると思う

212 :
誰かレイアウトプランを練ってるやつはいないのか?

213 :
このスレはテンプレ付きの御題がなければほとんど動かないスレ

214 :
誰かレイアウトプランを練ってるやつはいないのか?

215 :
とりあえず周回のエンドレス形には出来たが、単調になってしまったから、
やはり駅構内が欲しいところ。地下より、高架線路あるし引っ張るか…。

216 :
もうずっと練ってるけど一向に進まない
機関区があるような昔の風景作りたい一方で現代の通勤型も走らせたい
とりあえず押入れとドアをリフォームしようかと検討中

217 :
部屋の図面と条件テンプレを埋めてレスしないとどうこうアドバイスできない

218 :
>>193
anyrailが一番使いやすい
レール同士が吸着するのでテキトーに考えても正確に組める
5k出すだけの価値はある

今組んでるやつ
http://i.imgur.com/3R4Wu5z.jpg

219 :
>>217
ごめん、練ってるやつはいないのか?ガイジに対抗しただけで正直他人のアドバイス聞く気もないんだわ

220 :
あっそ ぐぐれないのか

221 :
ぐぐってもしょーもないんでね。

222 :
それは閃きや応用力が欠損している証

223 :
>>222
あと精神も

224 :
機関区レイアウトを作ろうとモジュールボードを買って早10年。
そろそろやらねば。

225 :
>>224
霧吹きで水かけといたら苔とカビでリアルになったのに。

226 :
つまんね

227 :
数年前にあったレイアウトうぷスレって今は無いんだな。

228 :
うぷスレはなぁ、、、
徹底的に住人が良くなかったな
鉄道模型板全体がとにかく手を動かす人を叩く風潮に満ち溢れているから、立て直しても同じだろうね

229 :
俺はたまにこのスレへ進捗をうpしたりする程度
http://i.imgur.com/dDFFYPk.jpg
http://i.imgur.com/RoozU5v.jpg

230 :
>>229
俺も昔この壁添わせるスタイルのレイアウト作った。
壁に余裕が出来たらまたやりたい。

231 :
>>229
屋根裏?

232 :
>>231
そうそう
>>53の進捗、暑くて進まない…

233 :
>>53
>>110
>>116
>>129
だね

234 :
屋根裏みたいなところにつくると工事の作業性わるくねーか?

235 :
それこそ熱で歪みそうw

236 :
屋根の断熱次第でしょ。

237 :
断熱加工しっかりしてても経年劣化する

238 :
>>237
断熱効果が劣化するといいたかった

239 :
>>236-238
屋根裏なんて各部屋冷房つけっぱなしにでもしない限り、断熱性がいいほうが熱こもるけどな
むしろ旧家屋のすきま風という名の通気性があるほうが涼しい

240 :
今の家は常時換気してるでしょ、暑い事には変わりは無いがすき間風くらいの換気性能はある

241 :
屋根裏部屋がなぜ現代でも一般的ではないか考えたらわかる話し

242 :
>>232
暑くてもレイアウトを作れるスペースがあるだけでも恵まれてるよ。

243 :
屋根裏部屋に憧れたが勾配天井にしてロフト作って鉄模スペースにした。夏でも快適だよ。

244 :
>>240
それただ単に断熱性の悪い家だぞ

245 :
>>244
断熱性能と換気は関係ない、換気は義務付けられている

246 :
屋根裏
狭い、熱い、高さ制限あり、物をいれにくい

高部屋
広い、少し熱い、高さ制限なし、地震の時怖い、空間が広くなるので建築費が少し高くなる

247 :
強制排気の換気扇は24時感回しっぱなし
吸気はエアコンの風をダクトで取り入れ
壁と天井は100_の断熱材、床下も常時空気が流れるように施工してあるよ

248 :
>>247
そこまでやれば十分だろうと思うが
それでも夏場はやっぱり暑いのか…

レイアウト部屋には無理してでもエアコン導入すべきかもね

249 :
熱いとか以前に、屋根裏部屋は固定の階段が設置できないし
(容積率にいれるなら別だが)
出入りが大変で、いつのまにか立ち入らなくなりそう

250 :
TNOS やっぱりセンサー感知式となったか
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1384604706/881
>仮にエンドレス3ヶ番線追い抜き4閉塞(片方向のみ進行・併結なし)の場合は
>センサーレール8個 =(3+1)+4 @1800=14400
>センサーレール付閉塞信号7個 =(3+4) @5100=35700
>多進路用進路表示機場内信号1つ(もしくはセンサーレール付閉塞信号1つと信号機のみ2つ) 6900
>これにコントロールボックスとか入れたら、軽く7万は超える

コントロールボックス46800円
センサーレール8個 =(3+1)+4 @1800=14400
信号機7個 =3+4 @4200=29400(場内が厳密には非対応だが)
フィーダー7個 =3+4 @500=3500
合計 94100円

電気調整で閉塞減速している
だから、動画では駅本線側は2個のセンサーレールを用いている

251 :
>>250
9万超えたねw
同じことをDCCでやろうとしたら幾らになるだろう?

DCCは車両にデコーダ積まなきゃダメだから
持ってるコレクション数で幾らでも金額が膨れ上がるだろうけど
とりあえずそこは普通と特急の2編成だけだとして…

252 :
KATOで自動閉塞なしでやるとして、
コントローラー 20600
2編成分のデコーダー 動力・先頭用で(2000+1500+1500)*2=10000 ※1編成増やすごとに5000円
プログラムレールとフイーダで800円程度
信号機は同じ7つ 3500*7=24500
ポイント用デコーダー4つ 2000*4=8000

合計63900円

編成を増やせば増やすほど富のほうが安くなる
あとは、富が自動併結・自動解放まで仕込むことができるかどうか
(でも、電車では連結器の関係で不可能な気が・・・)

253 :
>>252
さんくす

差額の3万円で自動閉塞&自動運転するのは無理か?
在線検知のBDL168ってお高いでしょ?
あとPC接続するにはPR3も必要だろうし…

254 :
>>253
アナログの神様
https://www.youtube.com/watch?v=GNPrgYcrh9M

255 :
現時点の公開データー
http://www.tomytec.co.jp/tomix/necst/5701tnos/images/TNOS201707-a.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/necst/5701tnos/images/TNOS201707-b.jpg

TNOSコントロールユニット
T-ND100 センサー×8個、ポイント×4個、フィーダー×4
T-ND100は数台増やせられる
最大4列車までの運転が可能(動画より)

おそらくTNOSコントロールユニットは制御のみで、接続はT-ND100を介して行う
複線までは1コントローラーで対応していると思う(片方向ずつ4列車+入換時片側介入か、複線で4列車かは不明だが)

動きとしては、絶対冒進しないから駅進入中でも隣の番線から先発列車が出発できるATS-Pの感じ
2駅2各番線合計4閉塞(駅部を入れれば6閉塞)の場合
ポイント4
フィーダ8 駅合計4+閉塞4
センサー14 駅本線4+駅副本線2+閉塞8(1閉塞2個)
つまりT-ND100が2個必要
このセンサー配置は、2閉塞にまたがる列車でも確実に検知する

今のところ駅間は2閉塞だけど、これがT-ND100を付け加えるごとに4閉塞ずつ増えたり、
パソコン・スマホを用いてPRCができるようになっていたら、制御システムだけは富に替えるわ

課題としては、ギャップ越え時のガックン感が払しょくしきれていないから、
フィーダーへの走行電流から入線を検知する方式を用いて、微分制御をかけて緩やかに減速するように改良
ただ、信号システムが先区間のフィーダー電気量から現示信号をもらっている可能性が高いので、難しいかもしれない

256 :
>>255
>フィーダーへの走行電流から入線を検知する方式を用いて、微分制御をかけて緩やかに減速するように改良

センサー要らなくなるから絶対そんなことしねーだろw

257 :
>>252
動力車が1両じゃなければTNカプラーは自動開放できそう

258 :
レイアウト・ジオラマで使う背景画総合スレ [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1500364125/

259 :
>>255
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 14周目 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1469282880/

260 :
ようやく冨から自動閉塞装置が出る。が、残念ながら信号機連動ではない
これでは片手落ち、中途半端なシステムに終わってしまった。

261 :
TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1500343329/

262 :
JW鉄道模型のVer. 3.44でやっと4番用ホームエンドの左右がそろうようになった
ただ、S29とS45で幅49.5mmを作るのが、ブロックパーツを使ったら49.7mmになる
で、ブロックパーツを測定したら、S45が45.8mmもある

263 :
>>262
要するにJWは駄目ってこと?

264 :
実物を実測してみたら?
馴染ませ繋ぎ前提で寸法ずれてるよ。

265 :
JWの人、固定線路「だけ」に拘るのはなぜ?

266 :
固定線路って何? 動くの?

267 :
>>266
いや動かない

268 :
>>263
そういう不良図形ブロックを自己修正する必要はあるけど、
それを行えば一番使えるよ

一時期SCARMを使ったけど、微妙な合わせができないから、
JWで書いた後で最終3Dにするときだけの利用になってしまったし

269 :
>>266
KATOの固定線路にある「21-000 フレキシブル線路」は固定するまで動く
ただ、KATOの固定線路にある4番ポイントの電動部分は化石並の骨董品

270 :
固定線路って道床付きのこと?

271 :
固定線路とは、釘などでスパイクし固定させた線路の事をいう。
道床付き線路も、スパイクさせ固定させたら固定線路という。
フレキシブル線路は固定させないと使えないことから、俗に固定線路
といい、その場合、道床付き線路と分けていう。

272 :
>>271
難しい

273 :
固定(が必要な)線路

274 :
フレキを使いたいなら、フリーハンドでベニヤ平原に引いていったらいいんでねえの?

275 :
直線スイッチバック用6番ポイントがほしいね

276 :
>>254
凄すぎる!電気的にだけでなく、線路、カント、その他のディテールも隙が無い…。

277 :
駅がないと操作する楽しみがなくなるけど駅ばっかだと美しさがなくなる
難しいな

278 :
>>276
まあHOなんだけどな

279 :
1800×900で実用6両・最大8両
2000×1000で実用7両・最大9両
機関車・気動車ならスイッチバック駅でよいが、電車はそれが使えぬ

280 :
貨物主力の鉱山鉄道とか欧米の低床タイプのホームならどんな配線をしてもいいんだけど

281 :
>>279
二本木や姨捨、箱根がモチーフなら、電車でも良いやん。

282 :
SCRAMで全体をちょっとずらす方法がわからん誰か教えて

AnyRailも試してみたけどパーツ一覧に型番しか出なくてわかりにくい
1秒待てば長さとか出るけどもどかしい

283 :
>>282
矩形で全選択して右クリから移動 > SCARM

最初は1秒待つがマウス移動で次からパパパッ > AnyRail

284 :
>>283
できたありがとう
右クリックする時に色の変わった線路にマウスが重なってないとだめだって気付かんかった

あとSCRAMの気に入ったところは、パーツ一覧のアイコンのスケールがだいたい統一されてるところ
AnyRailも同じように出来ればなあ

285 :
久々に来てまだスレが続いているのにびっくりです。

Raioroaderユーザーなんて今更もういないよね(−−;

286 :
Railroaderまだ使ってるよ
トレトレ閉鎖後使えなかったけど、ゴニョゴニョしたら使えるようになったし

287 :
そのゴニョゴニョを教えてー

288 :
お、局留生存確認w

289 :
>>285
乙乙
昔築堤の人と呼ばれたり魔改造みたいに言われてた俺だけど屋根裏にレイアウト作ってるよ
>>53は最初の頃の

290 :
>>53,110,113,116,229
がこのスレに上げてる画像だよ

291 :
部屋の模様替えが済んだら、東海道新幹線フル編成を走らせるレイアウトモドキを作るんだ。

292 :
SCRAMの路線長はポイントが入ったら変な数値を出すから注意

293 :
本当の発音は知らんけど綴りはスクラムじゃなくてスカームだよ
SCARM

こいつは普通に線路を敷くだけでも誤差がけっこうあるから、直線レールを斜めに敷いていくと
計算上は合ってるはずなのに接続できなくなることがある
そうなった所は食い違ったまま放置してるけど、なんか気になる

294 :
>>265-273
「固定式(固定式線路)」のことでしょ
事実上、道床無し線路(組線路、フレキシブルレールなど)の総称
その対義的なのが「道床付き組線路」

295 :
>>293
SCRAMは、なじませ機能がないから
勾配による高さ方向のズレは酷すぎ
いくら勾配つけても、真上から見た長さが平坦と同じ

プラン作成時のズレを、本来は不要なトンネルで隠したりとか・・・

296 :
SCRAMじゃなくてSC「AR」Mだよ

297 :
>>295
環境設定の公差でなんとかならないか?

298 :
>>295
それはほかのソフトでも同じ
40.32パーミルで0.2mm程度しか違わない

299 :
>>285
使ってるよ
恒久パスを事前申請してもらってたし

300 :
>>287
ttp://sekinekimionohp.web.fc2.com/railroader.html

railroaderのファイルもあげてもらえると嬉しい

301 :
>>288
生きてるけど仮出所中でコンテナ(トレコレ)と富キハ183でいっぱいいっぱいだよw
KATOの豪華列車を衝動ポチして怒られたけどな!

>>287
railroader バイナリ でぐぐるとやり方があるよ。
やっぱ便利なのよなぁ。あれ。

302 :
やっぱり1畳程度の上下本線+副本線1線(出入庫線連絡)の駅を設ける場合は、一番内周側に外へ出すしかないか

303 :
横幅1800mmで両方のポイントに700mm使うとホーム11両は無理やなぁ。
国鉄なら6両、いや4両がせいぜいか。

304 :
>>302
複線の間から地下に落とすとか

>>303
だから加糖の車両セットに4両が多いのか

305 :
まだ参考程度だから煮詰めてないんだけど六畳間でホーム長8両分くらいある良さげなレイアウトって何かあるかな?

306 :
>>305
六畳間全て使う設定?

307 :
>>306
扉があるから全面レイアウトで埋めると密室になっちゃうな
手入れも出来ないし

使える部屋が出来たから検討を始めたって段階
色んなレイアウトを見ながら自分の方向性を決めていきたいだけ

308 :
>>307
過去にこのスレに自分がうpした六畳間のプラン

6 築堤 sage 2013/11/17(日) 08:59:39.93 ID:pjDhWPq1
>>4
片側窓だけでも開閉可能な設定

○駅、ヤード抜きの基本プラン
本体ベースは床より1m上げる
線路勾配はトミックスの倍
トンネル内は下に潜り保線

http://dl6.getuploader.com/g/n_gage/73/20131117_085749.jpg
構内とかは明日以降に手をつけてみる

658 名無しさん@線路いっぱい sage 2016/04/14(木) 01:04:23.28 ID:Lz2UD84B
なんかわからないから全て無視?www
遊び心欲しいじゃない
駅2個で複線と部屋の内寸だけ合わせた

左下 カーブで勾配1〜5
左上 カーブで勾配6〜10
左側直線は水平
引き上げ線は上下線の間に入れて両方から入り折り返しできる配線
http://i.imgur.com/uqSCU0Y.jpg

寸法出たようだから考え直すわ

309 :
>>308
この2つのプランは本当に感心した
あなたすごいなー

310 :
>>309
でも自分のレイアウトはこんなんだけどね
>>53,110,113,116,229
まだ本線のみしか弄ってない

311 :
駅を突端にすれば1畳でも10両いける
駅に戻るためのリバース線を勾配3%で詰め込むとこんな感じ
http://imgur.com/TNLnM4V.png

312 :
>>310
えー、同じ作者とは思わなかったなー

313 :
>>308
サンクス
色々見ながら詰めていくかなぁ

314 :
押入れ京急品川駅プラン出来たけど、今回はフル4両化でとてもじゃないけど初心者向けでないので別などこかで公開するわ

315 :
>>314
えー残念
ここでも公開してちょ

316 :
過渡1981カタログ、品川駅セクション
http://blog-imgs-38.fc2.com/a/i/y/aiyui2715/DSC05938.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/a/i/y/aiyui2715/DSC05936.jpg

317 :
懐かしいなぁこれ
子供心にすげーかっくいい!って思ってたわ

この橋上駅舎はどこかの改造品なのかね?

318 :
こういうの見てるだけでたのしかったなぁ

>>317
階段は過渡の跨線橋っぽいね
駅舎は自作かな?

319 :
よく見たら窓の形が過渡製品と違うな
なんだろうこれ

320 :
【このスレに居ついている老害の皆様へ】

例えTMSコンテストグランプリ受賞者の作品でも遺族にとっては処分の厄介な粗大ゴミでしかありません。
あなたが醜態さらして集めたクソみたいなコレクションはあなたの遺族にとってはゴミでしかありません。
せめてゴミとして処分されないよう、もう買い集めるのはやめてあなたが自分の手で処分してやってください。遺族がかわいそうですので。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/08/news020.html

321 :
>>317-319
1980年頃の作品だから、近郊形跨線橋はまだ存在していない
京急側に当時発売まもない爺の1000形(カスタムキット301・302)がある

画像サイズが小さくて判断しづらいが
橋上駅舎と発売当初あった拡張用パーツの階段を加工したか
フルスクラッチぐらいだろうな(ホームは多分爺ベース)

その他、沿線のストラクチャーも
市販品ベースは、爺以外ほぼ海外製だし

322 :
>>320
処分でなく、譲渡先を探して引き取ってもらう約束をしておくことだよ
特に電装系で手の込んだレイアウトは製作者もしくはそれ以上の知識と工作技量を持ったものしか触れない代物が多い
国鉄→JRの某所にあったレイアウトも維持管理が面倒との理由で市販品で作り直したくらい

323 :
>>308
凄いかっけーレイアウトだよね
センス持ってる人は違うね…

エンドレス楕円に線路敷き詰める程度のしか
考えられない、走らせられない頭悪いのしか作れないよorz

324 :
とりあえず

325 :
築堤&屋根裏ですが冬季は寒くて全く進んでない
そろそろ再始動したいな

326 :
夏は暑くて進まない

327 :
TOMIXのA+C+Dを基本として、奥側の線路を疑似的に複線みたいにして
築堤で段差をつくりたいんですが、縦方向に直線を足してあげれば
よさそうなのはわかるんですが、何mmの線路をいれればいいか
わかりません。どなたか計算したことある方いませんか。

328 :
A+C+Dの品番を教えてもらえる?

329 :
こんな感じにしたいのかな?
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3228_e.jpg

330 :
富の複線間隔を二段にあうるには外周にS18.5を足せばいい

331 :
>>327
>>329の上段と中段は独立したエンドレス?
段違い築堤の反対側は高架や地平の指定なし?

332 :
公式から築堤の規格
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3228_b.jpg

333 :
A+C+Dは昔のレールセットでした。周回がAとBで280か317だった時代ですね。
マイプランDXの構成を考えてます。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/patternABC.gif
によるとA+B+Cみたいです。

これの内周側のS〜5をもっとトラス鉄橋側にうつして、S〜2の部分を
高さ5のストレートにして、外周側もDCフィーダーのあたりから
上り始めてバックストレートでは高さ10として、いただいた資料から
内周との間隔を55mmにして築堤にする感じにしたいのですが。

334 :
>>333
築堤って持ってないからよくわかんないんだけど
並走する部分のレール方向も揃ってるがあるならカーブの中2つを317が単純
https://i.imgur.com/1thitfX.jpg
若干なじませで並走部分外周に被ってるレール正しい55.5間隔
高さは直線長さやスペースに左右されるから考えてない
ワイドPCだとカーブの角度変わるから崩れる

335 :
>>333
青は明らかに足りないレール
S280 4本
S99 1本
S70 1本
V70 1本または自作でS78を作る
S33 1本
ピンクは高架を自作築堤などで代用すればAのレールでおk
https://i.imgur.com/N0W0JsT.jpg

336 :
その他高架橋の加工も必要となるけどS280を3本分築堤に置き換えられる
全てワイドPC化した方が加工が楽かもしれない

337 :
>>334-336
ありがとうございます。マイプランDX-PCと端数レールを買ってきました。
GW中にでも組んでみたいと思います。大変助かりました。

338 :
宮崎県宮崎市のトレイルランニング大会

1位 長田聖康 ナガタキヨヤス
2位 栗生澤茂也 クリュウザワシゲヤ
3位 畑名慧 ハタナサトル
4位 武宇芳理 タケウカオリ
5位 柳丸淳一郎 ヤナギマルシュンイチロウ
6位 矢附紀美 ヤツキキミ
7位 幡屋敬佳 ハタヤケイカ
8位 畠盛瑛利 ハタモリエリ
9位 白浜久介 シラハマキュウスケ
10位 橋辺小都 ハシベコト
11位 橋嶋喜楽 ハシジマキラク
12位 八次映実 ヤツギアキミ
13位 橋崎奈都喜 ハシザキナツキ
14位 竹辻晴貴 タケツジハルタカ
15位 武文半蔵 タケフミハンゾウ
16位 白曼享介 ハクマンキョウスケ
17位 柳浦否予 ヤギウラキョウコ
18位 立附季良 タテツケキラ
19位 波須田恵 ハスダサトシ
20位 車田伊吹 クルマタイブキ
21位 竹河詠莉 タケカワエリ
22位 久万愛香音 クマアカネ
23位 簗瀬宇宙 ヤナセコスモ
24位 橋上佳奈津 ハシウエカナツ
25位 白林佳幸 シラバヤシカコ
26位 館入悟也 タテイリサトヤ
27位 真盛アイル シンモリアイル
28位 羽形山春登 ハガタヤマハルト
29位 神馬晴騎 ジンマハルキ
30位 竹辻奈々子 タケツジナナコ

以上です、ご参加ありがとうございました。

339 :
>>338
どこの誤爆?

340 :
トレランとはなwww

341 :
それにしても結構珍しい名前が多いな
最近はこんな名前が多いのか?

342 :
別スレでも違うランキングを見た
実在するかどうか怪しいランキングをわざと誤爆するという新しい遊びらしいのでスルー推奨

343 :
>>342
了解、スレ汚しスマソ

344 :
設置認可が降りたので知恵を貸してください。

レールシステム 流用しないのでどちらでも可
土台サイズ(mm) 1800×900
設置場所 一方壁
最小半径(mm) 280
最低ホーム長 在来線特急7両程度
最低有効長 出来るだけ長く
勾配 40‰ 出来れば35‰
新幹線走行有り
掘り下げの可
路線数 複線
ヤード数 あればあるだけ
どのようなレイアウトにしたいのか
現代特急車両が好きだが用地がないので最悪駅以外全てブラインドにしでも路線長を稼いで一周の時間を長くしたい

345 :
>>344
その大きさでは無理
不可能

346 :
有効長4両がいいとこだな

347 :
1800×900は無理だろ
最小280のカーブでも、ストレート部分が1300しか取れない
グルグル回るしかなくね?
このスペースで新幹線も走るとか意味分からん
素直に貸しレ行け

348 :
280+37=317(複線)
長辺方向
1800-37-(317*2)=1129 直線最長
1129-(140*2)=849 富5番両側残り
849/140=6.06<7 在来線編成数(1両140mmとして)

つまりカーブポイントを使うしかない
短辺方向
(900-37-(317*2))/37≒6.19 229
(37)+317+280+55.5+37+55.5=782
900-782=118 118/37≒3.19
地平駅区画の上に線路を載せれば2周できる(メンテ面倒だ)けど、電留線はほぼ設置不可

擬似複々線の複線が一番マシか
(900-37-((317+(37*2))*2))=81>55.5

349 :
tomix標準勾配、過去に同等のを作ったときの画像を前スレから拾ってきた

1850x970
http://dl1.getuploader.com/g/n_gage/78/20140312_204414.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/n_gage/80/20140312_213814.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/n_gage/81/20140312_235308.jpg

350 :
メンテは本当に面倒
本来なら重なりは減らしたいね

351 :
>>344
まず広い設置場所を確保することに全力を注げ

住宅ローン借りて家建てるとかマンション買うとかさ
やれることは一杯あるだろ?

352 :
>>344
地上げの再交渉で2700×600とかにできないのか?

353 :
新幹線って富ならC280いけるけど、過渡はR315からだろ。
蟻ってどこまで行けるんだ?

354 :
モジュール式にして走らせる時だけ廊下を使うとかはどうかな?

355 :
そもそもこのスレの趣旨は指定にいかに応えられるかってもんだろ
みんな手を動かせてよwww

356 :
8の字立体交差で上になる方の線路を駅にで何とかならんか?

357 :
https://imgur.com/Om3AY2f.jpg
まぁこんなもんが限界だろ
これで走らせて何が楽しいのか知らんけど

358 :
>>357
それの長い直線部分を2面4線地上駅にして
短い直線はカーブ途中で18.5mm調整して高架島式にするといいかも。

359 :
>>358
最低ホーム長7両とかわけのわからん条件満たすにはその提案は採用しかねる

360 :
1:2の長方形に拘らず「ウナギの寝床」にしてしまうとか

361 :
かなり昔だが,簡単に運転したくて定尺のスタイロフォームに富のレールを敷きまくった
運転ボード(とてもレイアウトとは言えない)を作ったことがあった。

有効長は在来最大7両でかつ5両編成の客車の着回しができること,
2列車を同時に走らせることができること,と無茶な要求だったが,
なんとか実現できた(はず。)
ポイントtoポイントで片側の駅は3線で,反対側は高架上の2線。
本線は3重のエンドレスだが,実は螺旋になっていて,片側の駅から走らせると,
ループを3週回って坂を上がって反対側の駅へ。
エンドレスの直線部分にはダブルクロスがあって,それらを曲線側にすると,
2列車を同時に走らせることができる。(駅に入るときは,片方の車両を
とめて線路横断)。まだ完全選択式のポイントがなかったので,ダブルクロスの
外側のレールの真ん中を切ってギャップを作った。
ヤードもエンドレスの中にあったけど,有効長を稼ぐために既存のカーブレールは
使えず,V70を無理やり曲げて微妙な角度を作った記憶。

厨房以来の務所帰りころで,これで好きなときに運転できるぞ!と思っていたが
ボートを立てかけているとスタイロフォームに両面テープで止めたレールが
すぐに外れて,結局は廃線に。

>>344氏の要件を見て思い出した。長文失礼

362 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4375.jpg
レールシステム 流用しないのでどちらでも可 →富しか1階半がない
土台サイズ(mm) 1800×900 →OK
設置場所 一方壁 →OK(でもオーバーハングなし)
最小半径(mm) 280 →OK
最低ホーム長 在来線特急7両程度 →在来線特急7両(140×7)
最低有効長 出来るだけ長く →980mm
勾配 40‰ 出来れば35‰ →たぶんそれくらい
新幹線走行有り →可能だが6両しか停車できない
掘り下げの可 →面倒なのでしなかった
路線数 複線 →複々線に似せた複線
ヤード数 あればあるだけ →それぞれ1本ずつ可能
どのようなレイアウトにしたいのか
現代特急車両が好きだが用地がないので最悪駅以外全てブラインドにしでも路線長を稼いで一周の時間を長くしたい
→複々線に似せた複線にすることでできるだけ一周距離を長くした

363 :
どうせ有効長とれないなら駅なくせば良いのに
不自然な駅より実感的な風景の中を走る方がいい

364 :
新幹線16両編成は全長2.5mだもんな
1.8m×0.9mでは対角線が2mくらいしかない

365 :
既製品にこだわらなければ、駅もカーブさせるという手が
ホームの延長だけならボール紙でなんとか作れるし

366 :
四国の新幹線を走らせよう

367 :
>>366
そこまでしなくても、E3の6両でいいじゃん
新幹線には違いない

368 :
>>364,365
いっそエンドレスの3/4をホームにしてしまうとか

369 :
俺もカーブ部分だけホーム自作して直線部の既製品ホームと繋いで有効編成長を稼いでる。
函館駅を彷彿とさせるw

370 :
ちなみに俺はカーブホームは余った車両ケースのウレタンを切り継いで作ってる。
段ボールとかで作るより実感的だし、木をノコギリで切って作るより楽。

371 :
>>363
俺もそう思う。
もしくは、特急が止まらない小駅の設定で有効長4両くらいにするとかね。

372 :
エンドレスに駅をつくると左右がカーブなので有効長が短くなるけど
行き止まり駅にすれば片側のカーブの分(2両分ぐらい)長くとれる
うまいやれば9両でも可能

373 :
>>344
なんとか言えよ!ww

374 :
いやはや荒れる感じにしてしまいすみません。
新幹線は子供のスターターセットの4両編成も走れればという意味で建築限界の話かと思い走行ありにしてしまいました。
今まで出していただいた中では>>362案を逆U字に山で目隠し入れたら盆地部と駅と背景でそれなりに工作を楽しめそうかなと思いますが、カーブホームを使う案は考えても見なかったので自分でももう少し考えて見ようと思います。

375 :
>>374
なかなか出てこないから
本当に住宅ローン組みに行ったのかと思ってたww

376 :
昔作った定尺ベニヤ用のプラン晒す
駅の有効長は8両、ただしホームなし
エンドレスを好きなだけ回ったら、最後はリバース線で駅に戻る
https://i.imgur.com/M9ZPLFk.png

377 :
>>362だけど、
土台(外周2線の高架土台も)をすべて自作できるなら地下ヤードが作れるけど、
初心者だろうから電留線なしがよいだろう
ポイントがなければ故障個所が大幅に減るし、出費も抑えられる
外周だけカントカーブを使ったものの、内周にも使ったほうがきれいになる

新幹線を走行させたかったら、単純エンドレスで2080×750くらいは最低必要(新幹線で8両停車可能)
島式ホーム各1組を入れるなら、2700×920くらいはほしい

378 :
>>376と同じコンセプト、つまり定尺ベニヤサイズ、行き止まり駅、エンドレスとリバースの組み合わせで改良した物
有効長10両で既製品のホームも置けるプラン
https://i.imgur.com/e18krCX.png

379 :
>>376,378
単線も楽しそうですね、目移りしちゃいます。
>>377
ご推察の通り鉄道は素人ですが、ジオラマ造りは割と長いのと山を含めた地形や土木の範疇は3Dプリンタで出力してプラスター他で表面処理しようと思うのでなんとか出来ると思います。
一応工期2年くらい見てるので多分予算は大丈夫かと思います。

380 :
>>379
ベニヤ平原が2年続く呪いをかけた
レールを敷くとアレンジしたくなるものなのです

381 :
>>379
絶対に1800×900しかダメなのか?

382 :
もしかして1畳プラレールの人がNゲージに転向してたりして

383 :
レール保守を一切考慮しないでアクロバットな配線にすると後で後悔するぞ。
レール掃除も出来ないし、動かなくなったポイントの交換も出来ない。

384 :
複々線のトラス橋区間とか作ってみたいけど掃除が面倒になるんだよな
架線柱も邪魔になるけどクリーニングカー導入で解決するんだろうか

385 :
トラスは掃除の時邪魔
複線架線柱とか論外
埃が入らないように養生する方法を考えるのが先決
奥にも手を伸ばせるように真ん中に開口部か上がっても大丈夫なように補強必須

386 :
ベニヤ平原をキハ54 500番台が単行で走っていく風景

387 :
緑色織フェルトの上に組むだけで全然違う

388 :
ベニヤを最初から緑に塗るのもアリだよ

389 :
緑のフェルトを両面テープで全面に貼ってから線路を敷くとちょっとだけ静になる
ベニヤ直だと振動が響いてめっちゃうるさい
会話できないレベルになるし一人の時でもラジオの音とか聞こえなくなる

390 :
立体交差は一方的に上げるんじゃなくて下の線路を少し下げると勾配が緩くなる
ベニヤだと下げるのは難しいから全体を少し持ち上げるか、せめて分岐だけでも少し高い位置にするといい

391 :
>>384
>>385
うちのトラス鉄橋は固定爪(かぎ爪)を切って単に桁に乗っているだけにした。
トミーの古いトラス間隔が狭いトラス鉄橋愛用なんでこけたら横から指が入らないんだよね。
架線柱もこけた時袖に引っかけたりしてだんだん碍子が減ってくる(w

392 :
うちで前に作ったときはDS280の下のカップリングを外してベタ置きしてた
これだと重なった部分を外して掃除出来るから楽だった
現在進行中のレイアウトは重なりを無くしてメンテナンス重視に

393 :
45ミリクリアランスで3段重ねループとか、無謀ですかね?

394 :
曲線半径にもよるんじゃね?

395 :
重層高架って掃除がしんどいで
ばらせるならいいが

396 :
半径350ミリ、やっぱバラせるようにしなきゃ駄目か…orz

397 :
ループの場合は、
中に人が入れるようにするか
3方から余裕で手が届くようにするか
このどちらかが大切

398 :
内側だけでループの基板の支持を維持する構造にすると掃除は楽かもな
どうせ山の中か丸見えだろうし問題なかろ

399 :
固定レイアウトだとレールクリーニングカーは役に立たないですか?
吸引湿式動力動力の4両を電源渡して走らせる予定だったんですが

400 :
そもそも、吸引以外、ポイントを通過出来ない

401 :
そんなことはない
湿式を使っていたが、通過できない事はなかった

402 :
うちは固定式だけど普通に使ってるよ
ダブルスリップとかも難なくいけるよ

403 :
レール拭き取りのクリーニングカーは富のじゃなくて海外メーカーのローラーにフェルト巻き付けたの転がすタイプの方が引っ掛かりによる脱線少なくて良いよ

404 :
ウチは試行錯誤の結果
新集電化した富クリーニングカーで吸引しつつ
津川モップ君に5mm厚の100均メラミンスポンジを半分に切ったの噛ませて
(実質100枚×4面×3回くらい使えるから一生分ある…)
クリーニング液何滴かたらして牽くのが
一番クリーニング力と使い勝手のバランスが良いという結論だわ

405 :
>>400
湿式で普通にポイント通過してるけど。

406 :
きっと>>400は大昔の193系クリーニングカーの話をしてるんだろ
あれがポイント通過できたかどうかは知らんけど

407 :
>>406
193系って吸引あったのか?
ヤスリ車輪で削るあれだよな。

408 :
うちのもポイントに引っかかるが
なのでポイント近辺は綿棒

409 :
>>407
あれは車輪がなヤスリで削るだね
吸引はしない

410 :
レイアウトは手が入らない部分を作らないのが基本だけどな。
もっと言えばハンディタイプの掃除機のノズルが入らない部分も作らない。富ので吸いきれない埃は溜まる。

411 :
斜めにするか縦にするか、できるならさかさまにできると便利。
エアダスターもエアブラシも、吹き飛ばして別の場所に移動するだけ。

412 :
スプレーで埃を浮き上がらせて、空中の掃除機で吸うとか普通にやるけど
エアコンも回せば、飛んだ埃をちょっとずつ集めてくれる

413 :
カバーつけないと埃まみれでゴミになるよ

414 :
うちマンションで機密性は悪くないと思うけど埃まみれになるからな。最低でも布切れでカバーするか、専用のカバー付けないと半年もしたらカビが生えたみたいに白くなる。

415 :
レイアウト長く維持してる人は何年かに一度は植栽植え替え工事とかするんですか?

416 :
>>415
日焼けしないようには心がけてる

417 :
薄手の布を被せてるけど隙間から入る。
良い解決策がない。

418 :
専用部屋・雨戸・フローリング・空気清浄機・全裸の5つを揃えれば問題ない

419 :
窓にUVカットフィルムを付けた
とても効果あり

420 :
アクリルカバー

421 :
模型屋さんの昔ながらの本格的レイアウトがあるお店の条件からいくと
高さが重要な気がする

422 :
レイアウトの位置を高くして、横から見るようにすると世界が変わるって話を良く聞く
椅子に座った時の目の高さが床から1メートルちょいだから、そこが地面になるように作るといいらしいけど、
ちょっとでも複雑なプランにすると上から見ないと運転しにくいよなあ

423 :
>>421
低い位置に設置すると舞ってるホコリがレイアウトに着地する確率が高くなるからだろうね

424 :
>>420
一人で外せる大きさならアクリルカバーはいい選択。
1畳超えたら不便でしかない。

425 :
カバーというかハネ上げ式の扉だけど、1枚が幅60センチぐらいの分割式になってるのは見た事ある
透明アクリルで4枚になってたと思う

426 :
>>424
分割するといいよ

427 :
>>426
1畳のレイアウトで2分割カバーは試したんだけど、外したカバーの置き場が厳しかったり脱着で油断すると縁のストラクチャー壊すし、そのうちただのお飾りになっちゃった。今は倍以上になったから薄い布カバー。

428 :
実家(無人)に置いてある定尺レイアウト、新聞紙のっけてかれこれ15年放置しているけど案外線路は無事だね。
動かす時にクリーニングカーを数周走らすだけで特に問題なし。
やはり人の動きがないと埃とかもあまり発生しないのかな。
中古模型もデッドストックは箱に入ったままだから案外油挿すくらいで復活するのが多いね。
逆に普段の生活環境の中だとこまめにメンテしないとすぐにダメになるのかもね。

429 :
おんぼろ木造や安壁紙でもない限り過程で生じる埃はほぼ全て衣類から出てるようなものだからね
上の方で雨戸(カーテンの代用と思われる)と全裸で問題なしとか書いてる人がいたけどある意味真理ではある

430 :
あとね、結構皮膚の剥がれ落ちた物も空中に舞ってるよ。
衣服ほどでは無いと思うけどね

431 :
うちはネコがいるから抜け毛がいっぱい

432 :
>>430
皮膚が剥がれる最大の原因は衣類との摩擦だから全裸ならセーフ

433 :
アトピーの可能性が微粒子レベルで

434 :
>>432
抜け毛が…

435 :
全裸ってネタかと思ったけどマジなのか…

436 :
スマホの画面保護フィルム貼るのに一番適してるのは全裸で風呂場
シャワーで浴室内の埃を叩き落とすとなお良し
と言われてるからね

437 :
>>415
プラ系は田宮の静電ブラシがいい
1500円はするけど埃は綺麗に取れる

レイアウト全体は無理だな
お宅の怪獣が出てもいいようにカバーつけるべき

438 :
お座敷レイアウトのストラクチャーならプラそのままだからパーツクリーナーでまとめて洗ったことあるわ

439 :
保守

440 :
保守2

441 :
保線

442 :
保守保線

443 :
自宅の固定レイアウトなんて一生に1つ作るかどうか
完成する前に死ぬか、作ったらそれっきり
木を植え直したり改造工事までやったら雑誌などで大々的に取り上げられるレベル

444 :
>>443
既に5つ目を製作中の俺には信じ難い。

445 :
最近はモジュール式が流行って、というかモジュール式しか作らない人が増えてきて
レイアウトがどんどん小さくなっているような気がする
極端な話、A4パネルにユニトラ1本貼り付けて、紙粘土細工して「エモい」とか言う
無論A4でもなんでも「実際に作る」ことは大切で、そこを否定するわけじゃ決してないが
あまりにも安易にレイアウト作るのもどうか?と思うことは少しある

446 :
確かにインテリアになるような超小型のモジュールなら量産してる人はいるけど、
持ち運べるサイズのと固定レイアウトはちょっと区別したくもある

447 :
そんなの人によると思うけど、レイアウトってどれくらいの大きさ(広さ)で作ってるんだろう?
うちは6畳ほぼいっぱいに3.5×2m。

8の字にしたり複層階にすりゃ複雑なレイアウトも組めるが、実際にある駅を再現しようとしているので、
この大きさでもかなりきつい。

448 :
・出来るだけレールを長く(たくさん)引く派
・現実の駅をレイアウトに写し取る派
どっちが多いのだろう? どっちの場合も、周回路は必須?

449 :
うちは
1個目が900x2200←震災で大破
2個目が500x850
3個目が3600x7200の異型
http://i.imgur.com/SxKZzeW.jpg

450 :
ちなみに今暑さ対策で屋根裏部屋を外壁開口して窓を付ける工事中
秋頃涼しくなってから続きをやろうかと休止中

451 :
>>450
断熱とエアコンの方が冬も快適じゃない?

452 :
>>451
冬は快適に過ごしてるよ
断熱材は天井、外壁共に入れてあるから
天井低いから結構早く暖まる
窓開口予定壁
https://i.imgur.com/nggzObI.jpg
https://i.imgur.com/HmTRoNW.jpg
サッシはペアガラス

453 :
片側からメンテできるのが600mm程度だから、
中央メンテ口や中央分割をしない限りは幅1000mmが限度
部屋への出入口とは反対側の壁一面すべてに設けるのが一番スペースが取れる
だいたい腰から少し下くらいの高さにして、下の空きスペースはスライド戸棚

ほぼ2700mm×1000mm前後が普通の家では限度
転勤族なら、1500mm×1000mm程度で分割できるようにしておけば楽

結婚して子供が大きくなるまでは、子供ゴジラ対策として押し入れレイアウト・引き出しレイアウトになることが多いはず

454 :
うらやましいのぉ
おいらは、家を新築する時、屋根裏部屋は嫁に却下されました。

455 :
>>449
気力が凄いな
あと配線が一周なのはシンプルで良いと思う

ヤードなし、または隠蔽で景色を作り込むのが俺には合ってるかな
あと、無理に2周させて線路だらけになるよりは一周でまとめた方が自然
駅間が短くなるけどぶっちゃけそれは脳内補完だわ
余程ならトンネルとかで隠して距離稼ぐ

456 :
>>454
屋根裏部屋は自分で増築しただけだよ
だから形が変なんだ

457 :
22m×9m って何だそれ、すごスギ

458 :
連投すまん。>>453にあるように、3m×1m くらいが「普通」だと俺も思ってたけど、
さすがに上には上があるんだな。

459 :
>>458
単なる長方形じゃぁなぁ
配線も限られてしまうと思うんだが、、、、

460 :
今時はベニヤ一枚が基本では無いのか

461 :
>>454
今から屋根裏を改装すれば?
新築時に屋根裏部屋作ったら室内高によっては居室面積に入れられて固定資産税の評価額が増えるから損だよ。

462 :
根太だけ入れといて、床板は評価の後に張るという手もよく使われる

463 :
>>462
○水ハウスですね?内装業者も紹介しますよ 的な

464 :
脱法行為やな

465 :
あそこと一*はパヨクとチョン向け
低周波騒音すら知らないガキでも課長になれるすさまじい企業

466 :
15両編成が停車できるホーム、ざっと見積もって2m超えか
普通のレイアウトでは難しいな……

個人レイアウトでは編成長は妥協すべき点の一つなんだが、やっぱフルで走らせてぇわ
ヤードなし、駅は2面3線か1面2線でカーブポイント駆使したら出来なくもない……か?
カーブポイントは脱線しやすいと聞くが実際どうなんだろう

467 :
ポイントで脱線するかどうかは相性
車種や編成や進入方向によっても違ってくるんで、うまく使えば問題ない

468 :
実家の部屋では15両対応のレイアウト組んでるけど
分岐をそれぞれ45度カーブの手前に配置して長辺の直線部分を丸々ホームにしてる
実物も貨物対応でホーム端から出発信号機まで長かったりするし別にいいかなと思ってるけど
本当は貨物線と別れてる首都圏みたいにホーム端にすぐ信号機を設置したい

469 :
15両ということは、東京の近郊電車か
スイッチバック駅なら2400mm弱×1050mmでできる
通常駅なら2700mm×1050mmくらい必要

470 :
そもそも駅なんかいらんやろ

471 :
確かに、よくよく考えると駅って意外と邪魔なんだよな
プランも運転も制限が急に増える
脱線した時に線路の近くに構造物があると手を入れにくくなるし

風景メインなら駅は必要だけど、走らせたいだけなら駅はない方がメリットが多い

472 :
個人的には大駅に多くの列車が発着するところが好きだからどうしても駅は必須なんだよなぁ
場所とるし掃除のとき邪魔だしで無いなら無い方がいいんだろうけどね

473 :
>>468
第一出発と第二出発みたいにすれば直近に置けるよ
ホーム端の近くに第一出発置いて、合流のあたりに第二出発置くとかでさ

474 :
同じく15両入るホームは設置したが、ホームとポイントは離した。経験上は勾配が無いレイアウトだとポイントの脱線トラブルは少ない。

475 :
16両入れたくて
http://i.imgur.com/ticuYx4.jpg

476 :
駅なしだと運転が単調にならない?

477 :
駅無しの方がプランの制限減るから雄大なSカーブ入れたり無茶な8の字入れたり出来るし
走行する編成の制限も受けないから単調さは無いよ

478 :
駅なしは思いもつかなかったなぁ
レイアウトボードだけ買って計画頓挫していたんだけど1800x900で作ってみようかしら

479 :
個人的には今回は駅に停車させたい、というかホームだけがクソ長い田舎駅的なやつを、とか思ってるので駅は置く
ただ、ありがちな中心駅にはしないな
もしかしたらポイントも置かないかも
しかし15連対応のレイアウト、案外やってる人いるのねw

あと、配線で言うとどっかの学校が江ノ電のミニレイアウト作ってた(鉄道模型コンテストに出てた)が、あれはあれで興味深い
300X600を横二枚ぐらいのスペースで、往復タイプだが中間駅をいくつか設けてる
当然駅間はかなり短いが、単線で線路が目立たないのと、町並みが作り込んであるのとで不思議と違和感はなかった

480 :
駅がないなんてあり得ないな。。。
ちょっと停めておくのも、ふつー駅でしょ!と思ってしまうので。

人それぞれなので駅なしでいいのであれば自由度が高まるからむしろ羨ましいw

481 :
ヤードだけは作った方がいいよ。
次はどの車両を走らせようかなーって思ったとき
全部手で載せ替えないといけないよ。

482 :
車両を載せる仕立線は必須だと思う
激団サンポールの人とか、どこで車両を載せるのだろう?

483 :
放射能汚染された都市みたいなところなら

484 :
どうしても駅がほしいなら、あえて優等列車が通過するような小駅だけ設置する手もある。
ホーム前後の構内にも余裕がないと国鉄駅らしくないし
15両が停車できる実感的な駅なんてNで6畳でも作れないから。
まあ昔から言われてることだけど。

運転盤を作るか、鉄道情景の縮小模型を作るか、目指すところの違いが大きいとは思うが。

485 :
どうこう言う前にまずはレール並べろ
妄想だけなら誰でもできる

486 :
>>484
大昔に横3600mm幅忘れたけどで作ったぜ
まあああ書くよりプランを作ればどうよ
1畳900mm×1800mmを長辺に2つつないだ900×3600mmでさ

487 :
大きいのを作って思うのはメンテナンス性
なので
http://i.imgur.com/SxKZzeW.jpg
のプランに落ち着いた
左上は作り込み用に900x1800のスペース
中央の二層カーブ付近も広めにとったけどその他は300程度

488 :
駅は必ずしも直線ではない
……ということでL字コーナーで距離を稼いでCAD引いてみたら、長手2850あれば分岐含めて2面4線充分イケるな

ただ正直CADではあいまいな線を引けないしポイントの切り詰めも検討しづらいから大まかに当たるぐらいだが

489 :
このプランってトミックスのレイアウト集のプランだよな?
今の奴らは知らんのか?
https://youtu.be/dOmgvYtTs4I

490 :
カタログとかショーのパンフレットにも載ってるから知らん事は無いと思う

491 :
コメントがおかしいのよ

492 :
スマホ世代は紙媒体なんて読まないしイベントにも足を運ばないんだろ

493 :
こういう現実感のないレイアウトは嫌だな。。。


それにしても、

> レールと駅で何円くらいしましたか??

って小学生のコメントかよ。あるいは、翻訳サイトを使った直訳?ならわかるけど。

494 :
現実感の定義は?そんな事を言い出したらレイアウトなんて組めないと思うけど。線路のコーナー部分のRだって実際より全然キツいんだし

495 :
>>494
いや、わかるよ
お前の意見は正しい

だけど「それでもなぁ…」ってこと、あるじゃん?

496 :
シーナリー作り込むならこの手のレイアウトは嫌だけど
作り込まないならジェットコースターの方が好きだな

497 :
どこまでリアルを求めるか難しいところだけど、実車の〇〇駅ないし〇〇車庫を再現!とやった所で結局ポイント操作にまごついて単純エンドレスに戻ったりするんだよね。
パソコン制御しても肝心の車両の走りがダメだったり。
まぁ最初はカタログお仕着せでもいいんじゃないかと。

498 :
>>489のプランはあれこれ20年以上もあるやつだろ
残念なことと言えば、
カーブポイントを組み込まない限り、電留線への出入りに違和感がある
電留線が4線しかない
電車がメイン

499 :
定尺でただのオーバルだと車両がすぐに戻ってくるから、距離を稼ぐためにジェットコースターにしてる

500 :
レイアウトプラン集をpdfで配信してもいい気がする
加糖はかなり前から配布してるというのに

501 :
でも今のプラン集ってイマイチなんだよなぁ
システマティックになりすぎなのか昔のプランの方がワクワク感あった

502 :
では規格決めて一般公募とかw

503 :
1800mm×900mm
KATO 最低半径282mm、複線だから半径315mm。線路間隔33mm(半径249mm以下を無視)
TOMIX 最低半径280mm、複線だから半径317mm。線路間隔37mm(半径243mm以下を無視)

短い方を計算すれば
★KATO余白33mm
複線半径315mm×2
残り237mm
これを線路間隔33mmで割れば、7.2つまり7本
複線だから4本ずつ/組必要
よって、もう1組作るなら最低1線は線路上高架が必要

★Tomix余白37mm
複線半径317mm×2
残り229mm
これを線路間隔37mmで割れば、6.2つまり6本
複線だから4本ずつ/組必要
よって、もう1組作るなら最低2線は線路上高架が必要

504 :
何のはなし?

505 :
なんでフレキを使おうと思わないのかな?

506 :
最小半径は脱線しやすい車両があるから除外してる

507 :
>>500 >>502
7301から歴代プラン集をUPすればいいんだよ!

>>501
穴の少ない定規だった頃のプランの方がワクワクしたな
https://aucview.aucfan.com/yahoo/w250182046/
https://twitter.com/114514_yjsnpi/status/782195900990889986
https://twitter.com/114514_yjsnpi/status/782040710161637376
https://zakkanday.exblog.jp/21081411/

ナインスケールにも意欲的なプランあったな
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/tomynl.htm
http://legotrain.seesaa.net/article/127098244.html
(deleted an unsolicited ad)

508 :
>>507
懐かしい
これを見てブルートレインの道に進んだんだ!
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0408/users/79ec8aade42588546d099925af48ba9696c3ea3e/i-img1024x768-1534278248ucrsdl638549.jpg

509 :
>>507
これうpしたの俺www
いつの間にか970もダウンロードされてるw

オリジナル TOMY N SCALE.zip
容量 26.3 MB
日時 2012/10/19 00:22:41
ダウンロード 970

510 :
>>507
どれも作りたくなる
現行製品でも作れるんだからこの頃のプランを再録しても良いと思うんだよな

511 :
緩和曲線入れると小半径カーブでも脱線しにくくなったりするのだろうか?

512 :
>>511
100%確実じゃないけど脱線はかなり減るよ
その代わり緩和曲線は場所を食うから最小半径のうまみが減るのと、
単純な小判型以外だと一周してきた線路が予想以上に食い違ってて合わせるのに苦労する

513 :
15度カーブを入れたら少しは脱線しにくくなるんじゃないの?

514 :
KATOユニトラは高架商品が少ないので難しい

515 :
ジェットコースター大人気だな

516 :
カトーは15度カーブを2段階で入れたらいいんじゃないの?
かっこよく見せたい側だけ2段階の緩和曲線。

それか、かっこよく見せたい側の反対側だけダルマ状にS字カーブで変化をつけたり。

517 :
>>515
ミニと貸しレで単純オーバルは食傷気味ってのもあるかな?
定尺くらいがジェットコースターやって一番楽しいサイズなんだよ

その上で近年の富カタログはジェットコースター感が足りない
昔は見てて忙しい様なジェットコースターも載ってたのに
今はシステム拡張優先なのかレールのバラ売りやめたせいなのか
8の字に代表する様なジェットコースタープランが減ってしまった

518 :
勾配+カーブの連続だとまともに走れない車両が増えてる
まあ編成を短縮してMT比を上げればいいんだけど、それだと車両セットが売れなくなるし

519 :
実際の鉄道と同じように補機をつけてあげたら良いじゃないの

520 :
昔のTMSで見た本邦鉄道への憧れが消えない
複線+複々線の6線大都会レイアウト

521 :
勾配はトミックスの倍とって緩やかにしてる
1M15Tでも余裕で上がってくれる

522 :
地上(ベースボード)基準で上げるだけだと勾配がきつくなる
中間の高さを基準にして、半分は上げて半分は下げると勾配が緩くなっていい

523 :
>>518
実はボディマウントカプラーの影響だったりする
ボディマウント車はゴムタイヤの位置を●○ ○●にすると1M9Tでも標準勾配登るよ

524 :
>>520
オマエは俺か?ww

525 :
>>521
1M15Tとはすごいな

その「余裕で上がってくれる」というのは
パワーパックの目盛りはどのくらいとして言ってるの?

526 :
>>525
フルではないよ
このくらいのスピード
勾配 4:12〜
https://youtu.be/M-BmQm-w8Zc

527 :
>>526
ありがとう、1周20mとはすごいな
フィーダーとか結構たくさん入れてるんだろうね

その上でお尋ねしたいのは
このスピードがパワーパックの目盛りいくつくらいで出るのか?ということ

528 :
>>527
暫くお待ちくだされ
今屋根裏部屋に窓を付けようと工事中なもので線路外してる
冬までにはw

529 :
フィーダーは1カ所のみ

530 :
これだけ路線が長いとフィーダーを10箇所以上、複線なら20箇所は入れないと電圧降下がひどそう

>>527
目盛りの数ではなく電圧と電流を調べないと意味がないのでは

531 :
>>528
すまないねぇw、お手数おかけするけどよろしく
今作ってるレイアウトで、カーブの上り勾配で列車のスピードが落ちるので気になってる
お座敷運転してた頃には、そんなこと気にもならなかったのにな…

>>530
確かにその通りだが「ハイパーDXで目盛り6くらい」…てな感じでも十分参考になると思う

532 :
おそらくカーブ部分だけ勾配が強い(勾配+曲線抵抗となるため)

Tomixはジョイントの通電率が良いので、あれだけでもそんなに落ちない
せいぜい片本線方向当たり4か所で充分

しかし、ジョイントの通電率が悪いKATOは2~3m程度で1か所必要

533 :
>>531
うちは5台ともCL1000だから電圧を測ることにするよ

534 :
昔ユニトラ使ってたけど驚くほど通電率悪いよな
試しに富に代えたら全くと言っていいほど電圧降下しなかったから全部犬に引き取ってもらったわ

535 :
ジョイナーが緩いのかねー。
以前10mぐらいの複線エンドレス組んで
レール表面をユニクリーナーで拭いて走らせたけど
フィーダーの反対側に行くとパワーパックMAXでも
止まりそうなくらい遅くなった。
で、30周ぐらい走らせると、速度低下はなんとか
許容範囲になった。
走らせた振動でジョイナーとレールが擦れて
磨かれたものと推測。

536 :
あれでそれなりに使ってる人居るんだから驚く
TOMIXのレールがクソだとか言う人いるけどだからってあれはねーわ

537 :
ここはお座敷スレでは無いぞ
一度処理すれば何とでもなる導電より複線間隔を取る人が居ても何の不思議もないだろう?固定式なんだから何でも組み合わせて使えば良いんだよ

538 :
>>537
言ってること矛盾してんぞ

539 :
>>537はジョイント部に片っ端からハンダ付けする奇特な人なんだろうよ

540 :
固定レイアウトならジョイント部はハンダ付けした方が確実に走るけどな
劣化による接触不良や食い違い脱線などがかなり防げる

541 :
補助フィーダーを増やすことを勧めるな
レイアウトなら表から見えなくなる配線が増えたところで気にならないだろうし、
組み線路なら電圧降下に最も簡単確実な対策だからね

542 :
>>541
そうまでしないとまともに走らせられない線路に欠陥があるって話だけどな

543 :
富でもレイアウトに使ったのが緩んで苦労してるから固定するならハンダ流した方が良いと思う
温度収縮対策でセクション区切ってハンダと補助フィーダー併用がベスト
ハンダは実装用のクリームハンダをレール断面に塗ってから組めば流れてくれないってのも無いしね

544 :
ハンダでロングレール化か

545 :
DS1120でロングレール

546 :
横1800mm だいたい通過駅ホーム7両(フル新幹線6両)
横2000mm だいたい通過駅ホーム8両(フル新幹線7両)

ブルトレって最短14系3両で組成。でも、6両程度はやはり必要か?

過渡は奥の手フレキ用レールと交換があるけど、長さが0.8m強と短いのが欠点

547 :
>>546
自問自答?www

548 :
親戚がレイアウトの大きさで3世代みつどもえの戦いをしているのに巻き込まれた
誰がその車両を買うんだよ
サンライズも7両なんだから、フルとかメートルべニヤとかショートとか言わずに7両でいいんだよ
あまりにもがたがたぬかしたら、Gゲージぶつけるぞ

549 :
先日の富初期プランでやっぱ上手いと思ったのが駅の処理だよな
本線には駅を作らない事で普通列車の駅通過問題をクリアしてるし
駅自体も行き止まりにして有効長稼いでるからスペースの割に長編成が楽しめる

550 :
合板扱ってる木工屋なら4x8板(1,230x2,440)ってのがあるからそれにしろ
昔これでレイアウト作ってた

551 :
富の大ターミナルレイアウトがすごいのは、フィ―ダが一か所でよいことだ

552 :
>>548
サンライズってフルだと14両。

553 :
過渡で富の大ターミナルレイアウトを作ってみた
R282制限をしているから、6両しか入らないわ
元レイアウトが半径9インチ(228.6mm)だから使えない4番でどうにか体裁を保っているというべきか
1線外してすべてホーム付にし、引上線がなくても不自然にした方がよかったかもしれない
http://o.8ch.net/1ae0a.png

554 :
>>553
ベースをサブロクに

555 :
>>553だけど、
図の中で4番左の次にYポイント入れているところあるけど、実際には加工しなければできないから
ごめん

>>554
やだよ
1両増えるだけだし
900×1800ならもっといいのができる

>>552
7両編成×2ということか
それもそうだが

556 :
>>553
こういうの好き。
どういう風に運転するか考えるだけで楽しい。
だけど過度だと渡り線の所でショートしないか心配。

557 :
定尺合板1820x910のプラン
外のホームは10両、中のホームは7両
http://imgur.com/oZpw6Hg.png

ポイントまでギリギリ使えば外は11両、中は8両なんとか入る、と思う

558 :
ホーム有効長と距離を稼ぐためのジェットコースターか、
それらの長さを犠牲にしてリアリティのための小判形か、
難しいね。。。

559 :
>>557
あ、なんかこの配線好きかも

560 :
>>553
ユニトラで作るとフィーダー4か所ぐらい必要そう

561 :
一応>>557は、最大高さ55mmの勾配が3%弱になるように長さを確保してあります

こうすればホームをもう1本増やせますが、一部の車両が三方分岐のところで脱線しやすくなります
http://imgur.com/F0xQrkq.png

562 :
>>558
昔は線路引き回したジェットコースター型派だったけど動力車の性能やらメンテナンスやらの必要性を理解してからはむしろ勾配やポイントは無くてもいいくらいと思えるほどのシンプル派になってしまった

563 :
大ターミナル駅のあるレイアウト
https://i.imgur.com/8tRZSad.jpg
https://i.imgur.com/7wdR2x7.jpg
https://i.imgur.com/eo8t2qs.jpg
https://i.imgur.com/PN0wlNO.jpg
https://i.imgur.com/nAn1sor.jpg
https://i.imgur.com/rZmHj2g.jpg

564 :
>>562
ポイントが要らない子になるよね
うちは上下線共に1個ずつしか入れてない
ヤードへの引き込み線

565 :
同じ車両で同じ場所をぐるぐるだとすぐ飽きるという現実
風景が変わらないなら車両をどんどん変えるしかなくて、線路に載せるのが面倒だから広大なヤードが欲しくなる

566 :
これだけある、ポイントのデメリット

建設費が高くなる
切り換え間違いによる事故が起きる
特定の方向で必ず脱線する車両がある
車両のパーツが物理的に引っかかることがある
通電不良になりやすく、ポイントのところで一瞬スピードが落ちる。時には止まる
単純に、進路を変えるのが面倒になってくる

567 :
電車より客車の割合が多いからヤード作るときも両側にポイントが欲しくなる

568 :
>>563
ごっつぁんです!

見た記憶があるから親父からもらった本の中にあったはず・・・
そしてこうして見るとなにげにアメリカンの割合が高いな

569 :
>>565
よくわかる
だから、よほどのミニレイアウトでない限りはヤードだけで5本以上置けるようにしている

あと、複線レイアウトの場合だが、追い抜きはできないけど交替はできる駅(片側車止めなので、ホーム長が長くとれる)と普通電車しか停まらないホーム長が短い停留所(棒駅)の2つがあればなかなか飽きない

570 :
>>563
「大ターミナル駅のあるレイアウト」のF虎版
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/tomynl.htm

大ターミナル駅のあるレイアウトって
同じカタログの一つ手前P23に掲載、PLAN 6(1350x730)の発展形
電車にはこちらの方が参考になる
機回し線や8の字内の側線に私鉄線などが無いシンプルなもの
大手の支線や地方私鉄のターミナル駅みたいなの

571 :
>>570
完成写真からの第一印象でカーブが急だなと思ってよく読んだら、やっぱり現行規格には存在しない急カーブで詰め込んであるんだな
これだと現代の車両はほとんど入線できないんで、線路ありきでサイズを広げるか全面的にプランの見直しが必要だわ

572 :
カーブもだけど勾配がなぁ…結構急じゃない?

573 :
>>572
駅が短くて4両編成ぐらいしか入らないから勾配は大丈夫だと思う

574 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4401.png

要するに>>553を改良
レールシステム KATO-UniTrack(N)
土台サイズ(mm) 1600×800
設置場所 3方壁OK
最小半径(mm)  282
最低ホーム長 870mm(6両)
最低有効長 ホーム長同様
勾配 ややきつい(最大4.6%)
新幹線走行 しない

路線数 単線
ヤード数 とりあえず無し(ホーム兼用で5)
どのようなレイアウトにしたいのか 過渡で富の大ターミナルレイアウトを作る

備考
 ポイントはKATO4番しか使っていないので、とても脱線しやすい
 フィーダーはすべてジョイナー給電
 パワーパックは一つでOK
 P31b反位時はF1c連動遮断のこと
 P21反位側から先は非電化・他は電化を想定
 機関車牽引列車は本線推進運転が可能な編成に限る(「きのくにシーサイド」とか)
 5両編成同士ならS186Tの下側でギリギリ交換可能にも組み替えれる

575 :
幼稚園児向け動画
【TOMIX】 レールパターンA(小判形)をアレンジしてみよう!(@/4回)「直線部分を延長する」
https://youtu.be/Jyb7tq-Svm0
【TOMIX】 レールパターンA(小判形)をアレンジしてみよう!(A/4回)「ポイントを追加しよう」
https://youtu.be/MbNX597sCLw
【TOMIX】 レールパターンA(小判形)をアレンジしてみよう!(B/4回)「十字クロスで8の字を作る」
https://youtu.be/m0lj4ckEVeA
【TOMIX】 レールパターンA(小判形)をアレンジしてみよう!C/4回)「複線化してみる」
https://youtu.be/nZnCziOIyTI

こんなもん作る暇があるならレイアウトプラン集出せ

576 :
A S140 1本 S70 1本 余り
B S280 3本 余り
C 何故リレーラーレールをもう1本買わせて複線間隔維持をしない

もうね、アホだね

577 :
>>575
幼稚園だと対象年齢未満で問題になるぞ

578 :
>>563
蒸機神のサイトで知って戸板の上に配置してみたけどこの配線は本当に運転が楽しいよね
機回しも出来るし本線と駅が分離してるから、本線走ってる間に替えの機関車やすれ違い列車を用意したりとかも出来るから飽きないし

579 :
>>575 >>577
保護者向け動画じゃね?それもかなり頭の悪い拡張例

580 :
>>578
現代風にしても面白そう

581 :
富の大ターミナルレイアウトは上下駅がつながっていないので、
支線を廃止にして、上の駅を立体交差より上に配置してやれば、別駅らしくなる

582 :
富の大ターミナルレイアウトの富F虎
1600mm×805mm時 minR=280mm
おそらく手前だけ壁不可
機回しがなければ過渡とおなじ6両
ただし、過渡では不可能な方向転換付機回しが、富ではターンテーブルを使うことにより可能。でも1両減(内回りホームは4両分)
DSSを使うことにより、エンドレス部に入らず機回し可能
無理やり作っているため、特殊分岐が多く

留置線 駅ホーム兼用3線(大駅2、小駅1)、駅ホームなし1線(大駅)、事業用車専用1線、機待線3(うち1線は機関庫付)
こっちもエンドレス部分に交換長5両の信号場設置可能

583 :
脳が活性化しますね!
手は動かさないけどwww

584 :
ああごめんな
富のF虎は持っていないから図面描きするしかないんだわ
そういうおたくさんは富のF虎をふんだんに持っているようだから、
少しは脳と手を動かした実例とやらを見せてくれないか?
期待しておるぞ
もちろん、富のF虎をふんだんに使用したレール敷設しただけのレイアウトやらをな

585 :
F虎のDSSは組み込むのやめたほうがいいな
お座敷ではあるが脱線多発で懲りた
KATOのボディマウント、サスペンション世代あたりが引っかかる引っかかる
速度、分岐、直進問わずだからなー

586 :
>>585
KATOのスナップオン台車はTOMIXのポイントと相性悪い印象ある
他のメーカーが通過するDSSもほんとよく脱線する

587 :
>>586
アレは台車が上手くハマらずに首が触れなくなったりするからなぁ
直した後に連結させようと軽く上から押したら再発したりしてな

最近のメーカースレでは富の塗装問題ばかり叩かれてるけど過渡製品も問題を多く抱えてるよな
比較的簡単に直るから声が少ないだけで

588 :
>>587
スナップオンはそのちゃんと嵌ってないのが原因なのか元々なのか、台車の回転や上下動がしづらい印象がある
無意味なサスペンション機構で集電板から圧がかかってるせいで余計…

走行っていうので考えるとTOMIXのほうが圧倒的に良いように思うな
モーター突然死とかもあるけど、走らせてると脱線が圧倒的に少ない
構造的進歩は少ないけど、KATOみたいに変にチャレンジして構造変えてトラブルとかもほぼ無いし
やっぱみんなほぼコレクターでまともに走らせないんだろうなぁ

589 :
なんでみんな、ユニトラとかエフトラ「しか」使わないのかな?
もっとフレキ使えば良いじゃない?むしろフレキ「だけ」使えば良いじゃない?

590 :
組み立て線路は設計&施工しやすいからね
フレキはやってみると分かるがしっかり引くのが案外難しい
曲げるとレールがズレるからレールニッパーでちゃんとカットしてやる必要があるし、カーブ途中での継ぎ足しがなかなか至難の業だったり、ジョイント部の枕木をきれいに並べたりとかいうのがすんなりできない

僅かR500の複線90°カーブを習作で作ったけどしんどかった

591 :
誰でも最初はお座敷運転
いざレイアウトを作ることになった時、出費を抑えるために今まで使ってたユニトラを流用する
そんだけのこと

592 :
フレキの場合、店の管理状態によっては直線すらまともに出すのしんどいからなぁ
道床付きは接続部を気を付けるだけで済むし

593 :
とは言え電圧降下も気になるので
ホームと反対の長い直線は富のDS1120使ったりする

594 :
>>583
そろそろ1枚くらい写真が上がってもいいと思うんだが?

595 :
>>594
ごめんごめん
引きこもりなお前らと違って今まで彼女と遊んでたからwww

596 :
>>589
フレキで好きなサイズの道床付きレールを自作しろって話?

597 :
>>595
1時間あれば作れるだろ?
はよう作れよ

598 :
>>595
彼女と遊んでいた証拠写真も上げろ

599 :
>>592
フレキの直線は定規か自作のガイドで出すもの。

てか実質PECO一択になったのはつらいな

600 :
>>593
F虎はとんでもない長さでもない限り接続部での電圧降下を気にする必要ないぞ
ユニトラは……まぁ

>>599
実際にやったことあればわかると思うけど、道床レール並みの直線出すのはそれでも苦労するぞ
以前作った時はF虎の直線レールをガイドにするのが一番効率よかったくらい

601 :
>>600
数十mとかになるとフィーダー追加しないとダメだな

602 :
>>595
二時間たっても
彼女と遊んでいた写真も上げられないわ、
富F虎をふんだんに使ったレイアウトも上げられないわ

さすが嘘つき>>595は全てうそで成り立っている
嘘彼女との遊びをでっちあげたほど、このスレの住民がうらやましいか?

603 :
前も上がってたがフレキでレイアウト挑戦して苦労して、それなら組み立てでいいやって層も多いみたい
特にPCマクラギが登場しだしてからはPECOにこだわることも無くなったし
あとはマシン操作と配線の手間からポイントだけ道床付きとかね
最近は合成マクラギポイントが富の独壇場だな
コンクリート道床でも作ってくれると良いが……

604 :
フレキのレイアウト一度作ったらくせになった

605 :
>>602
嫉妬の老害とは哀れ

606 :
どうしても、ターンテーブル止めが機廻線を含めて4線しか取れない

607 :
ターンテーブルと扇形庫をなくせば土地がむっちゃ空くぞ

608 :
>>607
どうしたらいい?
http://o.8ch.net/1aor5.png

609 :
>>608
左上に見えてる本線を地下か高架にする

610 :
>>609
交換駅を棒駅にすればどうにかなりそうだが、橋脚は自作になりそうだ

611 :
結局分岐が勾配上になるため、その手前から分岐させることに

昭和30年代後半
4両 60系普通4両
5両 C58+35系普通4両
6両a C57+荷物+10系寝台+オハフ45(急行)
6両b 9600+貨物
2両 キハ20+キハ25
機関車a 8620
機関車b D51
留置 キ100(完全なお飾り)
http://o.8ch.net/1ap3h.png

612 :
それっぽくなったので晒してみる

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4406.jpg

900*650
高低差のある複線と上下連絡線
Fトラメイン+ユニトラック一部使用
カーブ R216
勾配  4%

どっかに19m3両*2本入る留置線欲しい

613 :
>>612
テンプレを使って質問する
ワシの解釈で簡潔かつ端的な表現をすれば、「無駄が多すぎる」

614 :
横からですまぬが無駄ってどういうこと?
ポイントの数>>列車の数
ということ?

615 :
奥の地上を半径243と端数レールにするなら、
手前側のカーブポイントから分岐する線路を半径317にできるよ、
手前側も端数レールは必要になるけどね。

半径317の部分ならカーブポイントにできるね。

616 :
>>614
手前 地平(外周) 2階(内周)
奥 1.5階 内外周

これで手前地平に留置線が2つ設置できる(長さはわからん)

今日も偽共産主義者がUDPアタックをしていて遅い

617 :
手前の線路と線路の間は島式ホーム?
そうでなければ一番手前の線は行き止まりにして留置線にしても問題ないかと

618 :
省スペースなレイアウトほど駅は行き止まりにして隅のデッドスペースを活用するのは重要だよな

619 :
>>612
なんか前にこれと同じレイアウトを見た気がするんだけど、どこで見たか思い出せない

620 :
G&D鉄道のオリジナル部分がこんな感じだったと思う

621 :
Tomix
約46‰@r=280(クリアランス45mm)
本線上退避なし
頭端駅最大915mm(140mm×6.5両強)
 ホーム付2線、ホームなし2線、機廻回送線1、留置線2、機待線1、転車台付機待線3

622 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4407.png
富の大ターミナルレイアウトを作ってみた
レールシステム F虎
土台サイズ(mm) 1600×805
設置場所 3方壁OK(前側もあと4mmで全壁OK)
最小半径(mm)  280
最低ホーム長 748mm(5両)
最低有効長 670mm
勾配 ややきつい(最大4.6%@R=280)
新幹線走行 しない

路線数 単線
ヤード数 駅部4、客留2
どのようなレイアウトにしたいのか 富の大ターミナルレイアウトを今のもので作る

623 :
大型の蒸気を入れないで、大宮に売ってるらしい小型のターンテーブルにするのは如何? 手動らしいけど。

624 :
>>623
正直迷った
T140-15の回転桁は100mmなので、おおむね112mm程度までの車両、そしてギリギリだがKATOの9600が乗る
実車製図上では9600は8620より総車輪距離間が短い(9600:14090、8620:14314 +6mmでC50)
8620やC50より短い近代型テンダー旅客機はC56以外なく、C11よりも牽引定数が劣る
SLのみでそれは酷すぎるから、Tomix標準のアレを使用

625 :
駅部分に機回し持ってて本線側は三角線でリバース出来るなら
ターンテーブルへのアクセスは1ヶ所にして設置場所の自由度取った方が良い気がする
週刊SLがターンテーブルへのアクセスを2ヶ所にしてるのは機回し線持ってない事と
リバースや機回しの役割をターンテーブルに集約する事で本線の自由度上げる意味が強い

626 :
本線の分岐手前に曲線は脱線しやすいし、勾配はもってのほか
なぜだか、勾配は模型なのに‰表示で左側は記載なし
勾配途中の高さ表示も一部だけだし

627 :
点対称な配置なんだから、勾配は反対側も同じだろうに。

ポイントと直接反対向きのカーブは危険だけど、
そんな場所ってどこかあるか?

628 :
お座敷運転用のヤードを作りたいんだけど
ポイント部分をなるべく短くしたい。
今はやりの線路間隔28mmで8線ならポイント部分は
約560mmでできそうだけど、12線とか16線になると
なかなか難しい。
レールは富で、各線の有効はなるべく揃えたい。3wayはなしで。

629 :
>>628
参照
http://jw-cad.fukurail.gozaru.jp/pattern/TOMIX_index.html

630 :
>>628
ポイントの最小直列数は2の累乗の乗数と同じだから、9線以上は12線でも16線でも最低4連続の線が必ず出来る
3way排除で短くしたければy280-15を使って複線間隔は妥協するぐらいしかないかなあ
https://i.imgur.com/h8YN83d.png

631 :
出入り口が留置線と平行じゃなくてもいいんなら、もうちょっとだけ微妙に詰められそうだけど

632 :
中央2線のC280-15のSカーブは
進入する列車選びそうだな

633 :
6番線(9番線)のダブルS字もちょっとヤバい感じがする
車種やカプラーによっては脱線しやすくなるかも
運転のことを考えたらギチギチに詰め込むのはやめた方がいいんじゃないかな

634 :
カーブポイントを使えば90°で倍に増やせるじゃない

635 :
全車動力車にしてトラバーサー設置すれば何線あっても140mm程度で出来るな

636 :
ヤード部すべてトラバーサーにすればいい
http://www.009.cd2.com/images61/traverser.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=j2KS-Y42MOA

参考
垂直トラバーサー
http://www.rosewarnejunction.me.uk/VerticalTraverser.htm

637 :
その発想はなかった

638 :
もっと高等なヤツがあったぞ
10:00〜 実際に動かしてる動画
https://youtu.be/IH37Bj4QqWM

639 :
早速ありがとうございました。
>>630
Yポイントの威力は絶大ですね。だいぶ短くなりました。

私的な問題はYポイントを持っていないことw
昔の茶色レールの有効活用も考えているので。

>>629を参考にもう少し考えてみます

640 :
収納棚からレイアウトへの入出庫ができる3次元トラバーサーとか作ったりする人がいたりしそう

641 :
これかw
https://i.imgur.com/sDV36UI.jpg

642 :
壁際で本棚みたいなのが上下するトラバーサー
古いTMSで見たことある

643 :
お虎婆さん

644 :
>>625
三角線は設置場所なし。P*280-30はたいていの蒸気機関車が脱線するから使えない
というかターンテーブルをあの場所に配置することで、ホーム部をできる限り長くした
本線からターンテーブルへの2線接続は、駅部が4線しか取れなかったため
 右上の余っていた空間を機廻し線として利用し、駅部4線をフル活用化

>>626
点対称
曲線反位はないので、おそらく脱線しない

645 :
以前ヤードについて質問した者ですが、
とりあえず考えが整理できました。
https://imgur.com/VEN5RaO

いつの間にか32線のプランになってしまいました。
まるで、E3系つばさの旧ロゴのようですw

下から数えて13番線以降は4線ごとに追加が可能。
現実的には、12線か、8線の下に線対称の8線を
加えた16線でしょうか。

646 :
ん? 右にもっと S280 か何かで延ばすんだよな?

647 :
これで根元からだけの通電だと電圧降下で動かないだろうなw

648 :
https://i.imgur.com/VEN5RaO_d.jpg
こう貼ってくれ

649 :
https://imgur.com/VEN5RaO.jpg
こっちだな

650 :
>>647
過渡のゴミレールじゃあるまいしw

651 :
>>646
もちろん。今回は直線部分は省略。
ポイント部分を900×1800のボードに収めたので、
同じサイズのボードにV70と直線とエンドレールを並べる想定。

>>647 >>650 根元から先まで最大で10連。なんとか手元に
あるので試してみます。

>>649
了解。初めて使ったのでよくわからなかった。ありがとう。

652 :
過渡のレールってなんであんなに電圧降下激しいんだろ
アレが当然だと思ってたから富に代えた時衝撃的だったわ

653 :
材質の固有抵抗とジョイナーの接触抵抗

654 :
冨のポイントも結構電圧降下激しいよな
接触不良も多いし、、接触不良は改善策あるけれど

655 :
>>654
ストレスなく使いたいなら一回裏面の基板開けてメンテしないとだめ

656 :
>>655
それやっても電圧降下そこそこあるよね
2Mでポイント2個通過するとスピード落ちるのわかるよね

657 :
もう番線ごとにフィーダーつけて自作スイッチで転轍しようと思ってるんだけど、
富のポイントのコイルに電流ながし続けたら焼けちゃうかな?

658 :
ヤードで完全選択式使うならギャップ部分にハンダ流して選択式に先祖返りさせてやると良くなる
レールセットのプランとかで使ってる分には今の方が使いやすいけど
使うプランによっては選択式の旧製品欲しい時がある

659 :
いきなり質問ですみません。
SCARMを使っているのですがTOMIXレールの種類が多すぎて
選択するのにいちいちスクロールをするのが面倒です。
レールの種類を削除して必要なものだけ残すとか、
順番を変えてよく使うレールを上のほうに表示させるとか
できないでしょうか。

Railroaderならレール定義ファイルを編集すればよかったのですが、
最近Railroaderの動きが遅くなって使い物になりません(なぜ?)

660 :
無理です
あきらめてください

661 :
俺もSCARMのデータを調べたことあるけど、バイナリ形式でどうにもならんかった

662 :
>>657
電流が小さければ大丈夫
コイルやモーターに電流を流し続けて、戻らないように押さえつける機構はけっこう色んな所で使われてる

ポイントの数が多い場合はコイルよりも電源への負担を心配した方がいい
あと具体的な電流値は実験して求めるしかない

663 :
>>660
おっしゃるとおりで…

>>661
私もバイナリエディタで覗いてみましたが
普通のバイナリではなく、文字の領域のみを
使っているようですね。メールの添付ファイルのような。
作者さんのブログで質問に答える形で将来的に
ライブラリの編集に対応するみたいなことが
書いてあったのでそれに期待します

664 :
■谷桃子 年内で芸能界引退へ | 2018/12/30(日) 20:07 - Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6308540
 
谷桃子 年内で芸能界引退 夫の仕事をサポートするため決意
 
 バラエティー、旅、競馬番組で人気のタレント谷桃子(34)がこのほど年内で引退を決意したことが30日、分かった。31日、自身のブログで発表する予定。(スポニチアネックス)
 谷桃子(スポニチアネックス)
 [続きを読む]
 
ココがポイント
 谷桃子のプロフィール  出典:ウィキペディア
 4月に福岡在住の自営業男性と結婚  出典:スポニチアネックス 4/17(火)

665 :
>>663
定義ファイルをメモ帳やテキストエディタで開いてみると普通の英数字しか使われてない
これはBASE64方式で符号化されているためで、復号は簡単にできる
ところが復号した物は本当のバイナリで、これは簡単には解読できない

666 :
無料のJW_cad、Railroaderと試して今はTOMIXレイアウター使っているけど、
トミックス総合ガイド2018-2019のP14〜にあるような線路の上に線路があるような配線にすると
ワイヤーフレームがうまく表示できないなぁ。それでも前者に比べれば使いやすいと思ったので諦めて使ってるw

667 :
高架を組んだはずがジャンプ台になってると笑えるよね。

668 :
さて、一筆書き擬似複線レイアウトを初心者でも作れるようにしたら、
過渡ユニトラのほうは、橋脚が邪魔でヤードが4線しか作れなかった

1800×900
minR=282・6番
勾配標準
ホーム長740程度
交換長1700
駅1(正確には棒駅は単式1、交換駅は島式1の合計2駅)
引き上げ線1300
ヤード4
 980程度1
 870程度1
 560程度2
一部橋脚を削る必要が出るかも

669 :
高架ビームの下の線路が/\になるのがねw
橋脚の判定を同じレイヤー内に限定するチェックボックスがあれば助かるんだけど

670 :
いつまで2013を使わせるつもりなんだ
ろくにアップデートをしないクソ
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/6923.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/necst/layouter/images/layouter_top.jpg

671 :
>>659
1.5.0で、ライブラリの一部パーツを隠すことが可能になった

672 :
>>670
それから新しく出た長さって35mmだけだし
設計するぶんにはたいして困らない
3Dにしてもワイヤーフレームだけだし

673 :
3017のPC水平橋脚って廃番になったのかな?

どこにもないから富のサポセンに電話したら
同じ問い合わせは多数頂いてるがリニュアール&再生産の予定すらありません

って言われた

674 :
重層高架やらで大量に使うから廃版には出来ないでしょ
重層ビームだけ売って橋脚ありませんじゃ話にならんし

675 :
ただ、再生産の予定すらない現実。。。
まぁ、急遽再生産するかもしれんが
現時点で予定がないから、予定無しとしか回答できないし

676 :
ツイッター見たら去年の10月頃から品薄なんだな

677 :
アクセサリー類の再生産は出荷直前になって告知&受注だったりするから何とも

678 :
高架ビームだ復層ホームだって言ってるのに橋脚はないんかい!?相変わらずだな
築堤用の4番のやつならよく見るなぁ

679 :
>>678
それなのに、そっちは6月に再生産するみたいだな

680 :
>>670
タブレットで使えるようなアプリに変更じてほしい

681 :
>>680
アプリよりパソコンの方がいい。
アプリだと操作性最悪になるだろ。

682 :
>>670
AnyRailとかで良いじゃん

683 :
Hey! Mr. JAIL シャレにならないぜ!
あきれた It's Crazy Man
You're Mr. FAKIN'IT
インチキだらけの Don't Damn Me
OH! Mr. JAIL

Show Wesugi of WANDS

684 :
上様 

何処かの胡散くせえ評論家が
何やらほざいてるけど  
本当のRock & Rollなんて
Kurt Cobainだってきっとわからねえだろう

685 :
どこの誤爆?

686 :
保守だよ

きっと…

687 :
今更ながら本屋でデッドストックになってた技術評論社のレイアウトプラン集買ってきた
色々言われてたけどなかなか良かった

688 :
RailroaderがWindows10にしたらバイナリ弄っても使えなくなった。
ふぁっっく!

689 :
AnyRailかSCARMにしなされ

690 :
10でも普通に使えてるけど何でだろ?

691 :
AnyRailいいよ

692 :
バイナリ弄って認証画面出てるならメールアドレスとパス適当に入れれば
使えるようになるだなもし

適当なメアドはunko@chinko.comとかにして、パスは堕珍歩華蛇洲とかでも行けるんだぜ?

693 :
保線

694 :
>>450から1年以上窓開口を放置してしまった
そろそろ開口しないと保守
https://i.imgur.com/pCJLAEd.jpg

695 :
スレ違いだからブログかなんかでやれよ

696 :
>>695
オレは他人がどんな線路引いているか関心あるけどな。
お前の文句の書き込みのほうがよっぽど目障りだ。
いやなら見に来なけばいい。

697 :
>>696
奴は自分がどんな線路引いているかほとんど教えないじゃないか
ましてや窓開口の話なんて「配線を考えるスレ」とは無関係

698 :
そしてレイアウトの廃線を考えるスレに

699 :
スレの流れとは違うけど既に配線した人のここはこうした方が良かったとかの失敗談を些細な事でも聞かせて貰えませんか?

700 :
強いて言うならあと1畳広い部屋を建てとくべきだったな

701 :
>>699
考えてる時が一番楽しい
山を作るのは苦痛
完成後の定期的な線路磨きは一番やりたくない作業の一つ

最大の失敗は固定レイアウトなんか作ったこと

702 :
山は後のメンテが面倒になるから作らない
手の込んだ表面(ジオラマ)を作るなら透明ケースか密閉できる場所に入れる
レール拭きは大変だから、極力高架上高架は作らない・架線柱や木や建物は外せるようにする
大規模レイアウトの場合は作業抗みたいな場所を作る
固定式レイアウトなら、ポイントは交換しやすいようにするかポイントマシンを道床内から別な場所へ移す
なんかジオラマのヒントになってきた

703 :
作る高さにもよるけど下に入れない前提なら
・メンテの面で
手前は低く、奥を高く
レイアウトの中央付近に手や足を着いても大丈夫なエリアを作る
極力階層構造はやめる
バラストを撒くとポイント交換時酷いことになるのでポイントと前後1本分は固定しないでバラストも撒かない
・走行面で
本線上のポイントは少ないほうがいい

704 :
昔作ったトンネルはこうした
通常
http://art32.photozou.jp/pub/397/271397/photo/41936766_org.v1567324866.jpg
パカッと
http://art30.photozou.jp/pub/397/271397/photo/41936760_org.v1567321320.jpg

705 :
ライケンは日光浴びると色褪せするからフォーリッジのがいい
>>697
ごめんね
ここ1年くらい窓付けるのに色々バラしたままになっててレイアウトは全く進んでないんだ
今日窓付けたから今後の予定はとりあえずあるったけの古いレール投入で複々線化

706 :
レイアウトなら
極力現実に合わせる←これ特に重要
富のポイントは故障する前提で考える
SLを走らせる場合、富のP*280-30は脱線するので使わない
過渡の4番系(2番Yも)は壊れているものとして使わない
過渡の自己振り子を走らせる場合、S字は718-15以上だけ・それ以外はS186を間に1本入れる
分岐器は金が高いので、ギャップを付けて縦列留置させるよう配慮する
車両より短いカーブは設けない
走行時の車両接触をさせないよう必ず試運転用車両を中古で買って試運転させ、最後に実際に走らせる車両を低速運転させて確認
 新幹線でR280ただし複線間隔37
 在来線・ミニ新幹線でR243ただし複線間隔37
長いレイアウトでは過渡は電圧低下が著しいので注意
自動信号機・自動踏切は使いにくいしそれほど実用的でないため買わない(富の腕木式信号機のみOK)
できうる限り長編成を走らせる場合は高架を使わない、もしくは上り勾配はできるだけ緩やかで、下り勾配は座屈が起きないよう注意する
 特に比較的新しいもの以外は富車の走行抵抗がかなり大きいため注意
お座敷レイアウトではトラス橋かプレートガーダー鉄橋を1か所地べた置きしてコードを逃がす
自動解放カプラー用磁石レールは停車時どころか通過時でも作動する。だから、開放線を別に設けて、切り離すときのみその線を用いるようにする
独断と偏見

707 :
知っている人は知っているけど
富のクリーニングカーは吸い取りと乾式のみ
湿式で利用すると5年以内に車体へ亀裂が入る

708 :
>>707
湿式併用で7年使ってるけど ひび割れなんかないな
俺のが当たり品なのかね?

709 :
>>707
5年以上、湿式メインで使ってるけど全然割れないぞ。

710 :
クリーニング液の主成分はアルコールだからスチロール樹脂を劣化させる
使用回数が多かったり、換気の悪い場所とか暑くなる場所で使ってると早く割れてくる

711 :
気になって確認したけど問題無いな
2000年記念のと30周年花柄

712 :
うちは青いやつを5年湿式専用で使ってるが問題ないな、吸引は別にある
というかヒビ入ったとしても3年も持てば十分でしょ、なので予備も買ってある

713 :
>>701
半固定のモジュールの製作中w
固定を作れる方が羨ましいわ
富のクリーニングカーはダメなの?

714 :
クリーニングカー買ってみたもののリレーラーレールとかポイントで引っかかって空転するんだよね機関車が
以前どっかのスレで教えて貰ったけど牽引力のあるフラホ無しの旧式動力の機関車が良いらしいが
オッサンになってから始めた趣味だし周りに知ってる奴も居ないから具体的にどんな機関車に引かせるといいか分からん
ってかDU202でツマミ捻って走らせたけど常点灯モードにできずに超高速で走らせないとクリーニング出来なかったりで
なんか踏んだり蹴ったりになって手作業でクリーニングしてるわ

715 :
つまり引っかかりそうなレールはレイアウトの手前側に配置しろという事だな!

716 :
>>714
そんなときの重連ですよ

でも、本当に「引っかかる」なら、古い機関車でも、重連でも一緒か。

717 :
クリーニングカーはEH500に引かせてる
それでダメなら他のなんてもっと無理。

718 :
昔に買ったKATOのキハ40(M車)とTOMIXの三陸鉄道36型(M車)の
間に挟んで、なんかキヤっぽいなにかという設定で走らせてる。

719 :
ポイントに引っかかるような段差がある時点で色々ダメな気がするが、、、
クリーニングカーは旧動力の機関車掃除機湿式機関車の4両編成で運用してるが結構埃取れるから重宝しているよ。

720 :
文章を読んでると、ポイントで引っ掛かってるのは機関車な気がするんだが。
何処の何の機関車を使ってるんだ?

721 :
段差があるとか機関車自体が引っかかるとかじゃなくて
クリーニングカーの走行抵抗が大きいせいで
リレーラーやポイントみたいに負荷変動が大きい場所で
機関車の牽引力を超えて止まるって事でしょ

単純な牽引力なら最近のより少し古めの重めの機関車のがいいかもね
自分は急行便色のを蟻EH10に牽かせてるけど

あとクリーニングカーは未だに旧集電で転がりが渋いのもあるから
TL付きコキ106なんかの新集電台車とスワップすると見違えて
DE10なんかでもラクラク牽けるようになる

722 :
みんなスレチすぎw

723 :
話題無いからいいんじゃない
文句は言っても画像1枚上げられない奴ばかりだからうpする奴減ってるし

724 :
クリーニングカーは富のF級機なら問題無く牽引出来るはず
牽引力ある奴だとクリーニングカーを2〜3両で特掃列車組むのがお約束になってるしな
1両で引っ掛かってるならレイアウト側に何かしらの問題があるはずだし
そんな条件ならクリーニング以外にも問題出てるから改修しないとダメ

725 :
マヤ検のクリーニングカーがあったらなぁ

726 :
>>725
マイクロエースが出してなかったっけ

727 :
twitterにあった奥羽本線イメージしたレイアウトの絵、良かった

728 :
部屋に空いたスペースができたので、初めてレイアウトを作ってみようと思うのですが、
皆さん壁に近い方の作成やメンテナンスをする時はどうしていますか?
手が届かないと思うのですが…

729 :
うちもそれで悩んでる…
奥だけ手付かずって感じ

730 :
ロック機能を付ける
必要な場合はレイアウトメンテナンス用土台(もしくはレール)を設置してから、ロックを外して手前に引き出す
むかしと言っても>>62にある

731 :
引き出し式かー
うちは横幅を部屋いっぱいにしちゃったから引き出しても回り込めないや…
最悪引き出した上で下から潜り込んで逆側に回り込めれば大丈夫か

732 :
大穴を空けるか、土地を凹の字形にへこませる

733 :
>>730
実際に>>62のとおり作ったの?

734 :
>>733
>>62をレスしたのがワシ

735 :
大穴
奥行き60cmで作業の手が届かなくなり、手の届かないところはベニヤ平原のまま手付かずのまま
当初は引き出し式みたいな状態だったけど最終的には引き出したままの状態で放置・・・東日本大震災本震でレイアウト台枠が基礎からずり落ち、部屋の中全体が深層雪崩状態になった

736 :
>>734
いや、だから>>62のレイアウトは実際に作られたのかな?って…

737 :
>>731
お前は二次元の人間か?
二次元でも遠近法があるだろ

738 :
だいたいの人が突っ張りなしで両手にて作業できる範囲は、縁から40〜50cmまで
Nゲージの場合、だいたいエンドレスで新幹線走行可能とした場合、どうしても70cm幅を越えるところが生じる
1.穴 穴の部分は立体的なものは作りにくくレイアウト配置にも制限が加わる。さらにレイアウト下にはそこまでのスペースが必要
2.台座ごと移動 確実だけど、台座ごと引っ張り出せる場所が必要
3.水平引き出し 引き出せる空間だけ確保できればよい。立て付けが悪ければ引き出せなくなる
4.パズル(分割式レイアウト結合) レイアウト配置で制限。ドジなやつは配線を抜き忘れて落下

739 :
>>737
実際の画像無いと妄想としか思えません
実際のレイアウトを見せてもらえませんか

740 :
>>739
えっと君、立体ってわかる?
上2図が上から見た図、下1図が前から見た図
上2図のうち左が引き出した時、右が通常時
赤が引き出しレイアウト台、薄い色で描いてある×付□部が引き出しレイアウト台の下にある開口部分
黄色っぽいところが引き出し時に使うメンテ用台座、水色みたいな(下図はピンクぽいけど)が固定台座。×付□部は開口部

引き出しレイアウト台は通常固定台座上にある
奥側をメンテする際、メンテ用台座を固定台座左右に取り付けた後で、引き出しレイアウト台を手前にずらす
そうすると固定台座にある開口部の上から引き出しレイアウト台がなくなるため、そこから身を乗り出すことができる

固定台座の開口部の下にもぐり、かつ引き出しレイアウト台を下から動かすようにしておけば、引っ張り出したときに幅ピッタリであっても、固定台座にある開口部から身を乗り出すこともできる
つーか>>62の図を見てわからないなんてよほどのガキじゃん
http://o.2ch.sc/1kq5x.png

741 :
>>740は前日>>734つまり過去に>>62をレスした者だけど、つみ木があればこんなの誰でもわかる

742 :
2年経ってもレイアウトが作れていない妄想って事はわかった

743 :
相談した者と提案した者を混合している無知なバカが紛れていることが分かった

744 :
ID:sKzBXn0gはレイアウトを垂直にしてメンテすればいいよ(笑)

745 :
>>736が華麗にスルーされててワロタwwwwwwwwww
729 名無しさん@線路いっぱい 2019/11/18(月) 01:24:22.24 ID:vwWMS1DC
ロック機能を付ける
必要な場合はレイアウトメンテナンス用土台(もしくはレール)を設置してから、ロックを外して手前に引き出す
むかしと言っても>62にある
732 名無しさん@線路いっぱい sage 2019/11/18(月) 08:06:14.87 ID:IygbfVZR
>730
実際に>62のとおり作ったの?
733 名無しさん@線路いっぱい 2019/11/18(月) 12:24:16.52 ID:MGIVyCQG
>733
>62をレスしたのがワシ
735 名無しさん@線路いっぱい sage 2019/11/18(月) 14:24:27.00 ID:IygbfVZR
>734
いや、だから>62のレイアウトは実際に作られたのかな?って…

746 :
>>39どうなんだ?

747 :


748 :
>>62の画像は建築の専門家が見たらすぐに構造が理解できる専門的な記載なのかな?
この画像(建築専門の設計図?)だと、建築の素人の俺には空間イメージがまったく湧いてこないんで、
サクッと収納状態と展開状態の写真をそれぞれ上から、前から、横から撮ってアップしてほしいな。
実物があれば写真アップで終わる話なんだが、実物がないなら立体図に書き直してアップしてほしい。
優秀な構造ならぜひ参考にしたいので。

749 :
無能が上から目線。

750 :
>>748
専門家なんかじゃなくてもわかるだろ
お前が平均を遥かに下回るバカってだけなのに何で手間かけさせて“優秀なら”なんて偉そうなこと言えるんだ?

751 :
>>748
無能が上から目線でなにほざいているんだ?
お前には絶対無理だからあきらめろん
Q-Blockすごいなあ。手探りでも30分で作れたわ(ボソ)

752 :
こういうことでしょ
赤と青が収納、緑がレイアウト
紫の矢印に引き出せる
簡単にお絵かきで説明すりゃ良いのに
使いづらい2chのでも5分かからんし
sssp://o.2ch.sc/1krvu.png

753 :
完全に絵心のない人は、この簡単な絵すら描けなかったりするのよ

754 :
絵心無いとレイアウト作っても苦しくない?

755 :
もともとのお話は
絵に書いただけじゃレイアウトは作れない
だったと思うが…

756 :
このスレ愚痴は言っても画像上げない奴ばかりだからな
レイアウトうpスレもそんな奴しか居なくて衰退し無くなった

757 :
実際に作る人はこんな所に来ないよ

758 :
興味はあるけど場所や時間がなくて作れない人がほとんどでしょ
鉄道に限らず趣味スレなんてどこも同じような物、やりたいけどやれなくて雑誌を読むだけの人が大半

759 :
ベニヤ一枚以上を設置できる人ってどれくらいいるんだろう

760 :
妄想鉄道の配線スレ

761 :
>>758
実際に実行できる人はこんなところに来る時間は無いもの。吹き溜まりってことだな。

762 :
何をいまさら

763 :
ユニトラック持ってないから取り回しがわからないんだけど
もっとポイント〜プレートの間を何とかなんないの?
https://i.imgur.com/WEAr66d.jpg
https://i.imgur.com/4AjuNXJ.jpg

764 :
>>763
ポイントの次のカーブを急にすれば複線間隔は狭くできるけど、一部の車両が脱線するんでこんな変な構成にしたんだろう

765 :
>>763
プレートはレール間隔25mmで片4番はレール間隔33mm
なのでああするしかない
でも、あんな貨物駅・貨物ターミナル駅はほとんどない

でも、あんな貨物駅・貨物ターミナル駅は実際ほとんどない
奥側は普通の砂利で手前側だけアスファルトないしコンクリートは大半

手抜き流用非現実に染まりだしたKATO

766 :
>>764
分岐直後にS字もあまり良くない
どうせなら4番から25mmになる専用レール起こしてアンカプラー付きなら楽しかったのにな

767 :
>>766
磁石ならプレートの裏に仕込めないの?
ポイントに近すぎても微妙

768 :
ふんいき重視ですよw

769 :
富でやっても同じような…
と思ったけど、車両基地で27.75mmやってるもんな。そう考えると過渡は手抜きと言うか、あるものでやろうとしたな。

770 :
間に合わせだからしょうがないよ

771 :
>>769
複線幅27.75mmが既存レールの組み合わせて出来るのは偶々なのか
それとも設計時から裏仕様とし考慮してたのだろうか?

772 :
トミックスのレールの規格は道床幅や複線間隔を犠牲にして
見た目はともかくシステムを単純化してるからできたんだろう

773 :
数学的な規格だから必然的偶然だな

774 :
>>771
元々
ただし、理論上は「できる」というだけであり、実際は2軸以外ほぼ脱線の可能性が高い
ちなみに
富はC243-15を用いれば26.49mmまで可能
KATOのユニトラも理論上は片4番とR249-15を用いれば25.1mm(24.9mmと思うけど)にすることは可能
※過渡は道床が広いため(富18.5、過渡25)のため、25mm未満は道床を削るしかない

775 :
分岐後複線間隔25mmなら4番ポイントの分岐側曲線をR481−15からR249−15へ変更、R481−15隣S124→R249−15隣S64で作れるぞ
規格図上
R481−15同士のS字で線路中心移動量が33mm(長さ248mm)
R249−15同士S字の線路中心移動量が16.5mm(長さ128mm=64mmx2)
R481−15とR249−15を組み合わせたS字だと24.75mm
4番は分岐直後に補助線路が細かく連なるので無理のないなじませ繋ぎで25mmを容易に出せる
ただ、振り子機能付きやボディマンとの相性最悪、脱線の巣になるから使い物にならないんだけどな
このコンテナ駅に推し込む貨車をコキとクに限定するなら回避できる・・・かな!?

776 :
要するにこう言うこと!
4番から複線間隔25mmのプレートにつなぐ場合(最小公倍数近似値)
<面を直線側で修正>
直線側:S60(L/R) + S64
分岐側:R249-15 + S62
<面を分岐側で修正>
直線側:S60(L/R) + S62
分岐側:R249-15 + S60(L/R)
S62を倍数のS186に置き換えると、端数レールの数珠つなぎのなく接続可能
かつ、過渡公式>>763のプランに近い尺でプレート配置ができる
ただし、分岐側がタイトなS字になるのは必至
(極力、運転・入替等では使用しないこと、事実上のダミー)

777 :
>>763
TOMIXの車両基地なんてポイントうまく使ってレール間隔狭めてたのに
これはかっこ悪すぎだろw

778 :
うーん、俺は「まぁ何とかなるだろう」と軽く考えて延長セットだけ手配したんだが
うーん、4番ポイントの分岐側レールを切ったり曲げたり道床詰めたり繋いだりして
凌ぐしかないか
直線線路を縦に割って、道路プレートの両側に単線で1本ずつ繋げるのもアリ?

779 :
この仕様で複線幅を変えるのがいいんじゃね?
http://jw-cad.fukurail.gozaru.jp/pattern/KATO_UNITRAM_way_gauge.html

780 :
自然な感じに
http://jw-cad.fukurail.gozaru.jp/pattern/KATO/UNITRAM_way_gauge_straight/33KS29_282-315.png

781 :
273 名無しさん@線路いっぱい sage 2019/11/30(土) 20:42:37.02 ID:9SdkfCWg
KATOのNゲージ線路システムユニトラックに貨物駅プレートが加わります。
アスファルトを模したグレーの軌道、道路プレートは、コンテナ貨車の荷役を行う貨物ヤードとしての利用はもちろん、
カートレインやク5000、オートラックなどの車運車の積卸基地用などの再現にも好適です。
品番 品名 ASSY表 本体価格
23-143 貨物駅プレート 延長セット 生産予定表&#8227;
¥3,000+税
23-142 貨物駅プレート 基本セット 生産予定表&#8227;
¥8,500+税
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201911281149445ddf35c8324d9/fp-1.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201911281149445ddf35c8474e3/fp-2.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201911281149445ddf35c89a3df/fp-3.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201911281149445ddf35c856b85/fp-4.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201911281149445ddf35c89cdfe/fp-5.jpg
2月に延期

782 :
S62 x4 の複線でなじませ繋ぎにより複線間隔を33mm→25mmは?

783 :
両側固定の場合、だいたい0.25mm/62mmが限度
なので両側ともなじませ繋ぎをする場合4/0.25=S62が16本必要

784 :
S29をいっぱいつなげたら?
あと、
スライドレール2本をまげて使うとか。

785 :
短いレールを何本もつなげると電圧が下がりまくるし脱線しやすくなるからおすすめできない

786 :
みんなユニトラが大好きなんだなぁw

787 :
電圧降下&ポイント導通不良対策として駅間と到着線の端にそれぞれ2本ずつフィーダー挿して実験中
ユニバーサルスイッチボックスで振り分けてるんだけど到着線の方が若干速度が落ちるのは何でだろ

788 :
>>786
移行組だけど御座敷ではユニトラの方がずっと組みやすいよ。移行理由は複線間隔だったけど道床の広さがここまで効くとは思わなかった。電圧降下は給電ポイント増やせば解決出来るしね

789 :
ギャップ不要の完全選択式ファイントラックの方が電気配線が楽

790 :
>>787
フィーダーの電線やコネクタでも電圧降下は起きるから、パワーパックから遠い場所にフィーダーをつなぎたい時は、
ホムセンでちょっと太い電線、1mいくらで切り売りしてるやつを買ってきて長いフィーダー線を自作するといいよ

791 :
>>790
それも考えたんだけどホーム有効長確保のために長方形の短辺に分岐を設けてて
フィーダーも分岐を挟んで隣接してるような位置だからコード長はほぼ同じなんだよね
分岐内にもギャップは入ってないからだいたい同電圧になると踏んでたんだけど…
関係無いけど富ポイントの通電性が悪すぎてフィーダー逆挿ししたのにショートしなくてワロタ

792 :
直線とカーブではスピードが変わることがあるけど、それでもなくて?

793 :
>>792
カーブはc391を使ってるからそこまで変わるとも思えないんだわ
ユニバーサルスイッチボックスの内部接点を磨いてみようかなぁ

794 :
>>793
いやもうとにかく1メートルおきにフィーダー入れてみろよ
話はそれからだ

795 :
富なら余程の距離じゃないと補助フィーダー要らないからどれかのジョイナー傷んでるとかだと思う
あと富ポイントは良く言われるスライダー接点より固定接点の方が癌だからそこをポリッシャーで鏡面に磨くと劇的に改善する

796 :
>>795
通電悪かった茶色道床レールは#2000のペーパーで磨いたら劇的に通電よくなった

797 :
フィーダー刺すレールの裏側に被膜できていて通電不良起こしているという落ちが見えるがその辺りは確認したのだろうか?

798 :
>>796
(かつての)正しいお手入れ方法
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m071208.htm
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/memo2007.htm

799 :
>>798
そこのページに書いてある、このフレーズ好きだわ

> 学校の弁論大会などで「親や先生の敷いたレールの上を走るだけの人生は(安易な人生だ)…」というようなフレーズを聞きますが、
> 人の敷いたレールをまったく外れずに走り続けるのは並大抵の努力ではできませんよね。外れるのはたやすいです

800 :
>>798
30年仕舞い込んでて表面が変色しまくったレールをたった1回ヤスリ掛けするくらいは
許されてもいいと思うんだ。
もちろんその前にユニクリーナーでの掃除もしたけど、DE10 だのポケットラインだ
のはそこいらじゅうで止まりまくって全く使い物にならなかった。
(トラス鉄橋の中で止まられると取り出せなくて大変)

801 :
>>800
別に何回でも研磨すればいいと思うよ
ちゃんとやればデメリットなんてめんどくさい位だし

802 :
レールを維持し続ける努力

803 :
レールを研磨するときは富のクリーニングカーに
2000番とか3000番のサンドペーパーをつけて
鏡面仕上げするという方法があるけど、
レールの内側を磨くいい方法ないですかね。
普通にサンドペーパーを手に持ってやると
枕木やレールを押さえるツメを削ってしまう

804 :
サンドペーパーじゃなく100均でも売ってるシルバーアクセ用のポリッシャー使ってる
30年物の錆びたレールもすぐに鏡面ピカピカの優れもの

805 :
内側ってフランジの当たる面か?そこは無理に磨かなくてもいいと思うけどな

806 :
そう。昔読んだ本にゴム付きの車輪でもフランジは
生きているって書いてあったのが印象に残ってて

807 :
>>806
フランジの接するレールの内角は普通に磨いていれば一緒に磨かれちゃうから気にする必要は無いよ

808 :
研磨するにしてもワイドトラムやユニトラムなんかは道路面の方が削れそうなんだよなぁ・・・

809 :
トラムの線路はどうしようもないね
細い麺棒を使ってもクリーナー液がはみ出て汚れちゃうし
見た目を気にするか、走行のスムーズさを取るか

810 :
いっそのことレールの形状に合わせた形の目の細かい
サンドペーパーを回転させる仕組みがいいんじゃない?
富のクリーニングカーは縦軸
だけど、横軸にしてギアを
工夫して2つの軸が反対方向に回るようにして・・・
んっ?どこかで見たことあるような・・・

811 :
Tomix 92007 国鉄193系クリーニングカーセット

812 :
>>810
一休さん復活ですね!

813 :
100均のメラミンスポンジ(数cm x 5mm厚のが数十枚入ってる)に
レールクリーナー垂らして津川のモップ君に挟んで走らせてる
頑固な汚れのとこだけ指でスポンジ押し付けてスーっと磨く
ワイドトラムもコレ
5年くらいこの方法でレールも痛まず枕木がハゲる事もなくいい感じよ

814 :
>>813
メラミンスポンジってヤスリだから効果あるよね。
粉塵どこ行ったのかきになるからモップ君の後レールクリーニングカー吸引で連結してるよ

815 :
アルケロコを使っている。高価だが、効果は十二分。ずっと使えるしね。

816 :
いそごの親父さんは、今でも砂消しゴムでレールを磨いてるね!

817 :
あまり粗いので削ると微細なキズに余計に汚れがつく

818 :
レールは厚紙の裏側でゴシゴシだわ。
レールを傷めずカスも残らず回りも傷めず汚れ具合がハッキリと判る、いい事ずくめ。

819 :
紙も実態はタワシだからメラミンスポンジ使うのと効果変わらん

820 :
紙はメラミンスポンジと違って繊維が太く長いから線路上にカスが散り難いメリットあるよ
研磨力大幅に落ちるから真似しようとは思わないけどさ

821 :
>>815
あんなものレールに塗ってなにも異変は感じない?

822 :
いつの間にか、Nレイアウトの配線を考えるスレから
Nレイアウトの保線を考えるスレに

823 :
いかにもなクリーニングカーや電気検測車じゃなくって、EF64 みたいな機関車の中
間台車をクリーニングパッドにして、編成を走らせながらクリーニングできないかね。
台車押さえのスプリングを強めのものに交換して、車輪を外した台車枠にウエスで巻
いたコットンパフでも詰めてみるかな
でも台車が回転しちゃうから線路に追従させるには車輪要るよなぁ?
DD54 の中間台車だったら回転しないで左右にスライドするだけ??
問題は・・・俺 機関車持ってねぇw

824 :
クリーニングパッド使え

825 :
蟻のマヤでも買っとけ

826 :
オヤ31でもええんやで。

827 :
鉄道模型板までなんj民とか棲み分けできないゴミってホント嫌ね

828 :
侵略しに来たJカスを逆に同じ趣味に取り込んだアクアリウム板ってのがあってな

829 :
保線のしやすさは配線を考える上で重要だと思う
鉄道博物館とか行くと、展示運転終了後に係の人がポイントのフログを1個ずつ消しゴムでこすってる
手の届きにくい場所もあって大変そう

830 :
池田君のレイアウトは近頃実走行を全く考えなくなったね
図書館で借りればよい程度まで堕ちた

831 :
>>830
例えば?

832 :
だいたいは以下の3つ
トンネル内分岐の多用(清掃は?)
トンネル内留置線の多様(入線・停車位置確認は?)
逆走というありえない配線ないし日本専用なのに右側運転で作成(いうまでもない)
あと
ダム湖の下にトンネル

833 :
言われてみればそんな気もする

834 :
最初の50集は名著だと思う
電書は当たりはずれ多い
イラスト好きなら全部買ってもいいと思う
ってイメージ

835 :
そういえば、走行性能を無視した曲線や分岐が目立つね

836 :
走行性能重視だと番数の大きいポイントやゆるいカーブと勾配になるのてある程度は仕方ないとは思うけどなぁ

837 :
難癖しか付けられない可哀想な人達
そこまで言うなら例えにレイアウトでもうpすればいいのに

838 :
>>837
オマエモナーw

839 :
それで金貰ってるプロなら「お前がやってみろ」は禁句では

840 :
一番最初は実際に作ったやつ
あのレイアウト配置の衝撃は半端なかった
(Nゲージレイアウトプラン集50の中に入っているNo.35)
プラン集50も半分程度はよかったものの、8プランほどは「こんなのありか」というレベル
今回のはそれに輪をかけてひどくなった

841 :
と自称評論家が述べております

842 :
当初は人気だったのにネタ切れしてつまらなくなったバラエティ番組みたいな

843 :
まさにそれ!
マンネリという意味では、フジテレビと同じ轍を・・・って感じかな?
池田君の迷走プラン≒CXの迷走番組

844 :
理想の配線って人によって違うからねぇ
難しいわ

845 :
レイアウターとかCAD使える人教えてください
車両基地レールセットの簡易版というか、設置できる場所の都合もあって
こんな風に 片開きの3線で作りたいんですが、
https://i.imgur.com/zkwkc4L.gif

最初の分岐のあとの直線線路で(37mm+27.5mで)64.5mm の間隔に開
けるためには、ざっと計算して 108mm くらい? って感じなのですが
S72.5 と端数レールの S18.5 ×2本 = 109.5mm でいいのか、それとも
S72.5 と S35-J の組み合わせで 107.5mm の方がいいのか、
どっちがいいでしょう?

いや、実地で試せばいいのですが、線路これから買うものでして・・・

846 :
ちなみに肝心の車両基地レールは延長セット 1つだけ買って3線分を使い、残り2線分を
留置線の終端側に延長します。
洗浄線は S140-WP(F)ポイント分岐用レールを買い足して、2本 間に挟むつもりです。

847 :
V70+単数線路

848 :
>>840
PECOのプラン集とかいいよ
ホビセンで売ってる

>>845
Anyrailでも使って自分で試してみたら?
デモ版無料だよ

849 :
この組み合わせで複線間隔63.6mm
https://i.imgur.com/MaRyp81.png

850 :
固定してバラスト撒く所までやるなら現物合わせでフレキ使った方が早くない?好きなRで引けるし百均ニッパーとヤスリで行けるし

851 :
>>847
まぁ・・・そうなるな

852 :
>>849
提案ありがとう。
留置車両は下図のように踏切より奥(昇降台のあるところ)から留めたいですし、
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91017_d.jpg
全長に制約もあるので 分岐から踏切までの距離はなるべく短くしたいということで
計算表を作ったり、頂いた図もあわせて検討してみました。
 全長 420mm(140×3)、中心間間隔 64.75mm(37*1.5/2)を基準とすると、
・PL541-15 - S72.5 - S35-J - C541-15 - S35-J と繋げると
 全長 418.8mm、中心間間隔 64.43mm
・PL541-15 - S18.5 - S72.5 - S18.5 - C541-15 - S35-J で
 全長 420.7mm、中心間間隔 64.9mm
後者の方が誤差が少なさそうですね。これで行くことにします。
ありがとうございました。

853 :2019/12/27
いやまてよ、C541-15 を2本とも C280-15 に、直線部の S140 を S72.5 に変えれば
さらに 67.5mm 短縮できる?(そうするとカーブが急になって車端が乗降台に当たる?)
あとはポイントとカーブの間の直線部を S140-WP(F)(ポイント分岐用)をカットして
108.8mm に縮めれば、誤差はほぼ解消できそう
まぁとにかく目途は立ちましたのでありがとうございました。

津川洋行信者の会
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
【中央】E233系を模型で楽しむスレ【京浜東北】
クロスポイント Part.13
【京田のパン】モデルアイコン・札幌コムモデルを語れ!二枚目【ワンマイル】
【521系】模型で北陸の鉄道を楽しむ2【セントラム】
貨物を模型で楽しむスレ換算49両
メルカリ鉄道模型ヲチスレ Part.901 【トッキー禁止】
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part8
HOは1/87である。そのA
--------------------
□■□■□ヴィッセル神戸実況2□■□■□
しんすけのゲーム実況。 66【ID無し】
【LDH】THE RAMPAGE part5【ランペ】
【悲報】紅白歌合戦、予想屋の大多数がバンドリ当選Aqours落選と予想してしまう
エンジン発電機 【17機目】ガソリン・ガス
YCV横浜ケーブルビジョン・インターネット Part2
嘘だと思う解析情報・公表値
炎紋章twitterヲチスレ10
【上手】アイドルの歌唱力偏差値【下手】
エド・ウッド監督
石田優美「AKB48さんの皆様達がNMB48の1期生さん達が大切に築き上げたものを壊したくない」【NMB48劇場で何かが起きていてる・・】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】119
安倍さん「デフレマインドも払拭したし、みなさんも年末に向けて財布の紐をぐっと開いていただきたい」 [709039863]
大飯原発再稼動を断固阻止せよ
( ´X`)ノ<ののたんグッズりすとなのれす。
勝てる台185
【AKB48】16期生応援スレ☆21【ポジション表貼り付け禁止】
トランスフォーマームービー玩具スレッドPART212
トヨタアクア 日産ノート マツダデミオ ホンダフィット スズキスイフト
東京ガード下酔いどれ人生(奮闘編)が発掘される [439249206]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼