TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
( ´ ▽ ` )ノ鉄道模型であ〜る君♪
西武鉄道について。製品化してほしい車両(模型)
朝4時になると上がって来る不思議なスレ 2
模型で楽しむ鳥取の鉄道
【バリサク君】第11代 京阪大津線を模型で楽しむスレ 【書込禁止】
【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】
もし田宮模型が鉄模に参入したら
箱根登山鉄道を楽しむスレ
【ドイツ】メルクリンを語るスレ【デジタル】
【1/87】芋ゲージ蒸機カッコ悪過ぎ【12mm】

【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3


1 :2015/04/20 〜 最終レス :2020/05/02
このスレは3Dプリントをはじめとする鉄道模型の新技術を幅広く探求するスレです
それら新技術を扱うためのソフト、機材、業者といった環境の比較検討や扱い方に関する質問等にもご利用下さい

DMM 3Dプリント ttp://make.dmm.com/

3Dフルカラープリンタ ttp://www.jbm.co.jp/mcor/index.html

※前スレ
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ2
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1391408959/

2 :
2

3 :
たておつ

4 :
いつおつ

5 :
■過去スレ
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ
ttp://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1222246379/


■参考サイト
無償のAutodesk 123Dで伊予鉄の模型を作ろう
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/29/news006.html
↑3Dプリンターでここまで鉄道模型ができるみたいな見本

3Dプリンター出力による鉄道模型車輌と部品データ販売
ttp://www.tomamw.com/
ttp://www.shapeways.com/miniatures/model-trains?li=Miniatures

鉄道関連 3Dデータ(国内車輌と建造物 但しデータ精度正確さは不明)
ttp://www.model-wave.com/syohin1.cgi?sbunid=13
ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/cldetails?mid=f34dcf9cb034e416cfa787b09cb67dd

●出力代行業者(あくまでも例で特に推奨という意味ではありません 他にも多数あります)

デジモジ
http://store.digimode.jp
ツルクス
http://www.tkls.co.jp/index.html
インターカルチャー
http://inter-culture.jp/Create/create.html
アイジェット
http://www.ijet.co.jp
DMM 3Dプリント
http://make.dmm.com/
Shapeways
www.shapeways.com
i.materialise
http://i.materialise.co.jp/

6 :
>>1
猫本工作員がその卑しい本性をついに表したなw

初心者の皆さん、猫本には作例をあげないヤツはクズと言い切るクズが関わっているようです。
本屋で見かけても手を触れない方が良さそうです。クズが伝染しそうですw

7 :
>>1
乙です。



ID:mg++vA1Pは精神疾患ある感じだねw

放置して進行しましょう♪

8 :
精神疾患といえば、作例アップしないとクズだの、オレ様が認めないとクズだの、
ここの>>1の発言は病んだ頭から来ている気配濃厚だねw

9 :
テンプレのうち、参考サイト以下の追加と訂正

■鉄道模型工作用upローダー
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

■参考サイト
無償のAutodesk 123Dで伊予鉄の模型を作ろう
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/29/news006.html
初心者オジサン、伊予鉄模型で3DCADを覚える
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/03/news011.html
↑3Dプリンターでここまで鉄道模型ができるみたいな見本

3Dプリンター出力による鉄道模型車輌と部品データ販売
ttp://www.tomamw.com/
ttp://www.shapeways.com/miniatures/model-trains?li=Miniatures
ttp://i.materialise.co.jp/shop/category/scale-models/model-trains
ttp://make.dmm.com/shop/24954

鉄道関連 3Dデータ(国内車輌と建造物 但しデータ精度正確さは不明)
ttp://www.model-wave.com/syohin1.cgi?sbunid=13
ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/cldetails?mid=f34dcf9cb034e416cfa787b09cb67dd

CAD鉄 - 3D プリンターで鉄道模型
https://www.facebook.com/cadtetsu
ttp://ah3dprintshop.com/tag/cad%E9%89%84

●出力代行業者(あくまでも例で特に推奨という意味ではありません 他にも多数あります)
デジモジ
http://store.digimode.jp
ツルクス
http://www.tkls.co.jp/index.html
インターカルチャー
http://inter-culture.jp/
アイジェット
http://www.ijet.co.jp
DMM 3Dプリント
http://make.dmm.com/
Shapeways
http://www.shapeways.com
i.materialise
http://i.materialise.co.jp/

同比較サイト
ttp://www.tokyovirtualworld.com/03-column/03-57-3dprint_services
ttp://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/

●参考図書
3Dプリンタと無料のCADで模型&グッズを作ろう! 秀和システム (2013/12/19)
https://www.google.co.jp/search?q=ISBN-10%3A+4798039144
鉄道模型3Dプリンタガイド (NEKO MOOK) ネコ・パブリッシング (2015/3/3)
https://www.google.co.jp/search?q=ISBN-10%3A+477701777X

●3DCGソフト
Autodesk 123D
http://www.123dapp.com/
DesignSpark Mechanical
http://www.rs-online.com/designspark/electronics/jpn/page/mechanical
SketchUp
http://www.sketchup.com/ja

10 :
やけに猫本にばかり肩入れすると思ったら、そういうわけか。
前にmonoist?だったか何かが、伊予鉄の電車を題材に3dcadの解説してたけど、
あんなもの怪しいと切り捨てていた理由もわかったよ。そうだったのかって感じだ。

11 :
すまん、スレ主とは違う人が既にそのリンク貼っていたね。
でも、あのサイトを怪しいと書き込んでいたのがいたのは本当だよ。

12 :
>>11
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1391408959/16,20
ID:xNEPKqsH じゃなかったんだね。
猫も杓子もじゃなくて猫本もmonoistも貶してるんだと思ってたよ。


別に肩入れしているわけではないよ。

無償のAutodesk 123Dで伊予鉄の模型を作ろう
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/29/news006.html
の記事が出たときは飛びついて123Dをインストールしたけど、英語メニューなので馴染めずにいて

その書いた人の
「3Dプリンタと無料のCADで模型&グッズを作ろう!」
でも窓の抜き方などもイメージはわかるけど、具体的につかめず、いまひとつ欲求不満で、結局何一つ作れずにいたんだ。


猫本でも肝心なところは書いてないけど、ある程度は想像つくような解説になって、とっつきやすくなったと思うから、
作例として、自分は猫本ベースに使い慣れたSketchUpでやってみようと思ってる。

別に猫押しではないけど、RMM2014-09の記事よりは解り内容だと思うよ。
猫本が出てからスレの勢いも良くなったから、これはこれでいいんじゃないか。

見たくなかったら猫なりネコをNGワード登録すれば良いんだし。

13 :
これって、RMM2014-09で記事になっていた流電だよね。
最初は、彩色3D出力だったのが、結局塗装しちゃったんだね。

【3Dプリンター】3DプリンターでHOゲージ鉄道模型を作ってみた全記録
https://youtu.be/zi43fERH_Go

14 :
流電はデータ配布までしてるだろ…格が違うな。
猫本、そんなに嫌か??? 毛嫌いする理由が分からんが。

15 :
何度も自分は買ってないと言ってるからな。
俺がついて行けない話題を俺の前でするなってことじゃない?

16 :
まぁ、編集者はあまり好きではないが。
本としては、要点押さえたなかなかいい出来だとは思うがね。
少し疑問に思うところ、まだすっきりしないところとかあるが。
必要寸法が、図面にすべて書かれてないからな。

17 :
そういう私だが、まだチマチマやっててだね。
そろそろ、車体裏の加工に取り掛かろうかね。
おっと、ステマではないよ? 誰からも手当てなんぞもらっとらんからな。

18 :
猫本が嫌いというより、それを担いでいるヤツのやり方が気に食わないというところか。
同じフリー電車ばかりアップされても意味ないし、ソフトの選択や実寸をとるかどうか等、
スタンダードは未だ無いのに、その辺りの詰めもなく本に書かれている通りを盲信する安易さがおかしいわけだ。
ただし、初心者向けには本の通りが理想だろうから、初心者向けの別スレで猫本に沿ったフォローをすればよい。

こういう意図で別スレを提案しているのに、猫本批判となるとたちまち感情的になって幼稚な攻撃に走るヤツも出てくる始末。
幼稚なボクちゃんに向けては、かなり高級過ぎる提案だったようだw
3Dの作図や出力同様、成熟するにはまだまだ時間がかかるというわけ。

19 :
>>18

>同じフリー電車ばかりアップされても意味ないし、
貴方の掲示板なら他所へ誘導すればよいが、ここは2ch スレの大勢は別にここで良いという流れだろ。


>ソフトの選択や実寸をとるかどうか等、
>スタンダードは未だ無いのに、その辺りの詰めもなく本に書かれている通りを盲信する安易さがおかしいわけだ。
まさに、ここでやりとりすれば良いことでしょ。
ところで貴方はどういうふうにやっているの?

20 :
>>19
スレの大勢?w
2chの複数工作など厨房にでも出来る。多勢を装うのは簡単だ。
つまりスレの大勢とはその程度の話。幼稚なボクちゃんにとっては切り札なのかもしれないがw

>まさに、ここでやりとりすれば良いことでしょ。

そんなやり取りできるほど大人なのか?w
幼稚なボクちゃんの癇癪に振り回されるのでは意味が無いわけだが。

>ところで貴方はどういうふうにやっているの?

上手いことやっているw

21 :
その上手いことというのをもう少し具体的に

22 :
>>20

>幼稚なボクちゃんの癇癪に振り回されるのでは意味が無いわけだが。
振り回されてもいいんじゃないの?
嫌なら、対応しなければいいんだから

>上手いことやっているw
そう具体的に


別に書きたくなければ構わないよ。
「工作員」「隔離」「ボクちゃん」「クズ」「」をNGワードにすれば ID:mg++vA1P の投稿の大半見なくて済むから。

23 :
本の通りというが、けっこういい加減って思える記述だぜ?
151 の端部のRをdeleteで削除? できるか???
とか、産業向けの機械設備設計や金型の心得があると妙に変な記述だ。
二次元と三次元を頭の中で組み替える訓練は、かなり積んでるんだがな。

24 :
>>18
ここはいっちが立ててくれたこれまでのやり方に賛同する幼稚な住人でやりくりする板です。
成熟した貴方をここに縛り付けるとか、幼稚な住人の世話を見てほしいといった意図は全く無いので、幼稚な私達のやり方が気に入らないのであれば貴方自身のやり方でスレ立てしてください。
それが正しく便利なやり方であれば自然と人も集まる筈です。
その時ここで反対してた幼稚な知能しか無い奴らをコケにしてやればいい。

25 :
123Dってソフト、いいなーとおもってたんだけど
前面のRが作れない

26 :
>>23
ところが出来るんだな、これが
deleteキーを押すと数値がクリアされる=rを0にするって解釈なわけだ
しかも一発で処理できるからショートカットの一種みたいな感覚で使える
修行が足りん、出直せい

27 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.scに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

28 :
>>22
上手い事やっている具体的な記述は、「工作員」「隔離」「ボクちゃん」「クズ」の各ワードをちりばめたレスで披露するかもなw
というか、人の話だけいくら読んだところで己の技術は向上しないと思うがなぁ。
そもそも、How to本だけで簡単にCADの操作が習得できるのなら、企業向けCADにインストラクターの講習をつける必要は無いし、
CADのスクールなんかは殆ど倒産していなければおかしい。

29 :
>>26
23だが。出来るようだね。
選択の方法を理解していないと駄目って事だな。
端のアールをって訳で、面を選択してなかったわ。自分で作った面じゃなかったからな。
半径0 もできるし、削除一発でも同じって事やね。
もとより修行中だ。こうやってひとつずつウダウダ言いながらやれば覚えるだろう。

>>28
とっつきやすさってのはあるだろうね。

30 :
>>29
普通に使ってると方法がぱっと思いつかないような機能もかなりあるようだし地道に覚えるしかないわな

この手の本は後から見返せるのもメリットかな
でも噛り付いてたらいつまで経っても自分のものにはならないだろうけど

31 :
PhotoShopなどの解説本だと、使いたい機能を調べて活用できるけど、この手の本だと、どう活かすのかが難しいところだね。

32 :
前スレ >>999
チラ裏でも良いじゃないか。
コツコツやりましょう(^^)

33 :
>>31
機能を説明するページがあってもいいな
本気でやったらそれで1冊書けるけど

34 :
>>30
一応今までの手順は本見ないでも出来るかな。
最初見たとき、土日丸ごとかけたら終わっちゃいそうだって思ったが。なんのその。
PC が反応待ちすることもあるしな。やっぱ最新スペックは要求されるな。

>>32
なんだか、猫本工作員とかって指定されそうだが。
京王の車両解説本や猫本誌より、よっぽど使いやすいかな。
MoI 最新版買ってるので、どっちでやるかはやりきってからかな。
軽さではぜんぜん違うで。

35 :
>>33
機能のページ、いいね

ただ、機能がわかっても、どういう形状を作る時にどのコマンドがいいのか、ってのは
知ってる人に教えてもらうか、自分でやり込んで我流を見つけるしかないよね。
じゃないといつも同じコマンドばかり使う、一辺倒になってしまう。結果、効率が悪かったり
再現できない形状が出てきたりして戦意喪失したり。

でも、どうやれば効率的に作れるかを常に考えながらやれば、2〜3年でサクサクできる
ようにはなると思うけど。

あと、日ごろから車でも物でも見たときに、面構成を把握してどう作ると作りやすいかを
考えるのもいいトレーニングになるかもね。

俺はそうやってきた。

36 :
3DCADのフリーや入門用ソフトは将来上位の有償版購入を
促進させるためのエサと考えるべき
だから必ずちょっとした不満がでるよううまく機能制限されている
便利な解説本がほとんどでないのはいつまでもフリー版を
使ってもらっては困るから許可が出ないのだろう
まともな有償版なら最低でも100万、年間保守(サポート)が20万
トレーニング1セットが20万くらい
効率的に学習して造形するには自分でカネを出すか、会社で
その手の仕事がやれればいいね

37 :
なんじゃこのスレ

【2D 3D】CAD製図研究会【積層造形】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1429682879/

38 :
分けて何の意味があるんだか

39 :
>>38
教えて君やチラ裏野郎を排除したいのだろうね
本やネットにでているわかりやすい情報に乗っかって
他人が苦労して得た経験や情報を安易に欲しがるだけの輩に
我慢ができない人がいてもおかしくはない
まあでも最初はやみくもに情報を得たいから
そうなりがちなのはよくわかるよ

40 :
ブログがわりにつぶやいて交流するのがここだと思っていたが。
2ちゃんも書き込み減ったしなぁ・・・

41 :
>>39
だからって玄人気取っておきながら情報は提供しませんってのは虫が良すぎるな
そもそも情報提供が無いと方向性が見えない
どの道初心者は人の居るところにしか集まらないし

42 :
>>41
別に私があのスレを立てたわけじゃないよ
初心者と習熟者の話が噛み合わないのはよくあること
このスレが不要だと言っているわけではないし、
いろいろと参考にさせてもらっているよ
情報が欲しけりゃ、自身で提供して盛り上げるか
自身のルートを使って得ればいい

43 :
情報情報といっても、ピンポイントのヒント程度だろうな。
クレクレ厨は何も分かっていないのさ。
だからいつまで経ってもどうでもいい粗探しくらいしか出来ないというわけw

ま、だからといってこういうスレが全く無意味とは言わないがね。

44 :
>>42
>別に私があのスレを立てたわけじゃないよ

さすがにそれはわかる
情報提供しないってのは向こうね
まず本人が手本見せないからにはどんな玄人向けなんだかっていう

45 :
2chに手本とか玄人とか、何期待してるんだかなぁ。
自ら動いて何かを獲得しようという意識ゼロかよ。
これは純度120%のクレクレ厨ですねw

46 :
>>45
向こうに対してはそんな意識ゼロだね
自ら動いて何かを獲得しなけりゃならないのは向こうのスレ主であって俺じゃないし
そんだけ言うならやってやれば?

47 :
>>36
趣味で使えるかどうかも判らんモノに出せる金額じゃねぇな
そんだけ出すなら注文生産品が手に入る

つか、その手のソフトがストレスなく使えるハードウェア環境も維持し続けた時の減価償却を考えただけでも
品質と価格の両面で鉄道模型は商売として成り立たない分野だぞ・・・

48 :
>>47
今のところ趣味でやるには厳しい費用になるね
ハードウエア込で軽自動車1台分くらいの金額だから、
軽い気持ちでは購入できない
学生さんなら期間限定のを非常に安価に手に入れられる
苦労を楽しめる遊び心があればフリーでも問題ないが

49 :
>>36
成程、そういう戦術かw

123Dとかで、有償にアップしたら、
どんな機能付いてくるんだろう?

50 :
123Dはオートデスクのだから、
その上位だったらFusion360やInventorてとこか

51 :
Fusion360 は一年ごとにライセンス更新して「起業」せずにいれば
パーソナルユースだとみなされ、何年でも実質無料だそうだ

まだ日本語化できてないけど、将来必ず日本語化されるから
今のうちから少しづつ覚えていきたい

52 :
フリーの123D
非営利利用に限って無料、
って但し書きが或るけど、

DMMのクリエイターマーケットに出品すると
この規定に抵触しちゃうのかな?

53 :
抵触だろうな。例え作品を販売しなくても、販売を目的とした活動は営利利用。

54 :
>>51
>必ず日本語化されるから
日本語化されるという確実なソースはあるの?

>>52-53
基本的には不可だけど、作成した3Dデータをアップロードして123Dギャラリーで公開すれば、
プレミアムアカウントを持っていなくても商業利用できるよ

55 :
>>54後半
それをして、
Autodesk側から違約金請求されるとか、無いのか?

56 :
>>55
ん、だからフリーアカウントで商用利用できるように抜け道を作っておいたよって公式でそう名言してるから問題ないよ
もう一度言うけど、3Dデータを123Dギャラリーに公開してそれを誰もが入手できる状態にしていることが前提だけどね

57 :
>>56
ゴメン、俺の読解が甘かった。
123Dにデータ公開、が必要って事ね

58 :
遅くなったが、自分もついに猫本の作例をひと通りやり終えた
ところどころ「?」な部分もあったが、全般的には良くできた教科書だと思った

自分なりの挑戦として

1.入力はすべて実物大寸法で打ち込んだ
2.ディティールは模型寸法を150倍して打ち込んだ
3.同じモデルからN用とHO用2種類の STL をエクスポートしてみた

実際に3Dプリンタで出力したわけではないが、おおむね希望通りになりそうだと思う

あと、慣れてきたら作図が加速度的に早くなった(と思う)けど、これは

4.極力選択してコピー&貼付け、そのあと移動、による複写を多用した
5.下書き用の平面は「スケッチモードで四角」ではなく、極力「プレーン」機能を多用した
6.ミラーコピーの真似事として、複写したあと「軸で回転」とかを多用した

等々のテクニックを駆使しようと努力した結果だろうと思う
自分ごときが言うのもおこがましいけど、もし良かったら参考にして欲しい

クレームがつくと困るので完成画像はアップしないが
なんとか3DCADの入り口だけは見えてきたように感じる

今後もこのスレで情報交換していきたい、よろしくお願いいたします > all

59 :
>>54
なんかの記事で日本支社?の人が言ってたように思う > 必ず日本語化

60 :
>>54
もう一度探してみたら、この記事だったようだ

http://makerslove.com/6859.html

すまん、今読み直したら「必ず」とは言ってないな
だけど「安定期に入ってから日本語化はありえるのか?」に対し「その予定」と言ってる
自分は期待して待ちたいと思う

61 :
>>58
乙でした。

実寸入力→縮寸出力できるのですね。

62 :
実寸好きだなww
早く実際にプリントしてみなよ
たぶんショボくなるから

63 :
>>62
もう一度 >>58 を良く読んで欲しいが
細かいディティールは模型寸法を150倍して打ち込んでいる
だから、実際に出力しても「ショボさ」は教科書の作例と変わらないはずだ(と思う)

俺が実寸入力にこだわったのは、あくまでも

 1.窓割りとかの寸法が、誤差が累積されず正確にしかもカンタンに入力可能
 2.車体全体が大まかに(しかし窓割りは正確に)できた段階で、N用やHO用に流用可能

というメリットが、何よりもCADを使う場合の「得難いメリット」だと思ったからだ

もちろんディティールは各スケール毎に「最適な」入力寸法があるのだろう
それを否定するつもりはないし、すべてを実寸入力だけにこだわっているわけでもない

CADによるモデリング手法のテーマとして、実寸入力と模型寸法入力の使い分けについて
もっと皆の色々な意見や経験談(含む失敗談)を聞いていきたいと思っている

64 :
ひとつ疑問なのは、実寸の段階では正確でも、縮小したときに誤差ができて、
結局完成品は、最初から模型寸法で入力した物と同じになってしまうのではという点だな。

65 :
Nスケールでモデリング終わってアッセンブリしたら計算ミスったのか3ミリスケールより長かった事が。
調整するの面倒くさかったんで気づかないことにした。
原寸から縮小ならそういうミスは減らせるんだろうなー。

まどが正確に配置出来るって言ったって多くても0.1ミリ程度の誤差だろうからわからないんじゃない?
そうは思ってても精神衛生的にはよろしくないってのはわかる。

CADが小数点何桁で処理してるかに依るんかな?
手打ちでそれ以上の桁使ってモデリングすればより正確になるんじゃない?

66 :
車体側面に窓位置をケガく時、車体左端から右端に向かって順番に

 1.500/150=3.333333333
 2.450/150=3
 3.350/150=2.333333333
 4.900/150=6
 5.200/150=1.333333333
 6.850/150=5.666666666
 7.250/150=1.666666666
 8.850/150=5.666666666
 9.200/150=1.333333333

という具合にケガいていくと 0.33333333 とか 0.66666666 部分が累積されてしまい
右端に近づくにつれて精度が落ちるだろ?

この累積誤差を少しでも小さくするためには、あくまでも車体左端を基準にして

 1.(500)/150=3.333333333
 2.(500+450)/150=6.3333333333
 3.(500+450+350)/150=8.66666666666
 4.(500+450+350+900)/150=14.6666666666
 5.(500+450+350+900+200)/150=16
 6.(500+450+350+900+200+850)/150=21.66666666666
 7.(500+450+350+900+200+850+250)/150=23.33333333333
 8.(500+450+350+900+200+850+250+850)/150=29
 9.(500+450+350+900+200+850+250+850+200)/150=30.3333333333

とケガいていけば精度が上がるけど、こんな計算を繰り返すの、純粋にしんどいじゃん?

実寸入力なら、あくまでも左端から順番に、図面数値そのままを

 1.500
 2.450
 3.350
 4.900
 5.200
 6.850
 7.250
 8.850
 9.200

とだけ入力していけば良いんだから、単純明快極まりない、気持ちいい!!ww

全体を縮小すれば、その時点で誤差が出るのは確かだろう
しかし誤差が出たとしても、その誤差は模型数値で入力した時と同じか、それよりは少し小さいのではないか?

こんな具合に考えれば、少なくとも窓割りまでは実寸入力する方が「断然お得」ということにならないか?

67 :
寸法の入れ方を理解しておれば、答えは出てくるもの。

68 :
ざっくりつくってバランス見ながら寸法を修正
最終的にぶった切ってからアセンブリしてさらに干渉を確認
それからプリントに出す
自分は寸法よりもパッと見のイメージを重視する
どうせ曲面の多い形状は完璧に再現できない

69 :
こいういう車体だったら、どうだろう。
ttp://i.materialise.co.jp/shop/item/59b2c630-998a-48b0-8a9a-5f078b8ccdfa?category=scale-models&subcategory=model-trains&sortBy=interesting&pageNumber=1&pageSize=18&index=17

HOだからディテール大丈夫だと思うが、Nだったら窓桟が消える可能性も

70 :
キハ52のおでこが作れない

なにあの曲線
どうやって再現する

71 :
123Dだと、まず基準となる車体端や扉などの位置をきっちり決めてそこから相対的に窓の位置を決めていくとか、
両端の窓の位置を基準にして均等割付するとかすれば、最初から模型寸法でも誤差の蓄積の心配はほとんどないんだけど、
DSMではそういう機能はないの?

72 :
>>70
ああいうあたりが、最初の関門だね
俺も似たようなところで悩んでいるw

ちなみにスケールは?

73 :
>>72
HO

74 :
>>73
蟻や天が出していても、
自分で作りたい、って思うんだ?

75 :
>>74
天はまだしも、蟻のキハ52を満足できる層は
すごく狭いと思うが。

76 :
実車見て、面構成を把握しないと、写真だけじゃなかなか作りにくいよねー

77 :
>>16
すげー亀なんだけどさー
実際入手できる図面のほとんどは必要寸法がすべて書かれているわけでないよ

78 :
鉄道ファンの形式図をデジタルノギスで測って
エクセルで実寸に換算し、それまた縮寸に換算し
その数値をCADに入力し(SketchUpなもんで、ドラッグしながらその数値になってポイントでクリック)という流れだな。

自分の場合。

デジタルノギスって使ってみてその便利さに驚いたよ。
最初はとっつきにくかったけど。

79 :
>>77
猫本で題材と提示されている図面に、必要寸法書いてないってことだよ。

実車図面で書いてないことは、理解している。
猫本の話題で話している途中のレスだが、文面を理解せず、亀レスされてもな。

80 :
ディジタルノギスで何がとっつきにくいんだろう。
デバイダで手書きしてたときは普通にスケール使ってたもんだが。
尺度の入ったスケール使えば一発だろ?

補足すると。
ノギスでもスケールでもだけど、線のどこで読むかによって誤差出るぜ。

81 :
紙ベースのものをデジタルノギスか
はさんでるわけでないからどうせ精度でないよ
スケールで十分だと思うぞ
精度出てないものを実寸に換算してもだな

82 :
>>80
>ノギスでもスケールでもだけど、線のどこで読むかによって誤差出るぜ。
そこなんだ。
定規だったら、バシッと図上の線に当てて、順番に目盛りを読むのだけど
ノギスの場合、起点@終点A、起点A終点Bって場合のAを同じ点を図ろうとしてウロウロなんてことがあったり
(定規でも同じなんだろうけど)

本職じゃないので、新しいツールに馴染むまでちょっと戸惑ったということだ。

>尺度の入ったスケール使えば一発だろ?
これも便利な道具だね。
何故か職場にあったんだけど、でも1/100とか1/500で鉄道模型にな役立たなかったね。

83 :
>>81
精度はそうかもしれないけど、目盛りを読むよりは、数値がデジタルで読めるほうが楽だろう?
新しい道具が嬉しかっただけでもあるが。

しかし、テスターはアナログのほうが見やすいと思っている

84 :
今日届いた、Shapewaysからの3D出力(自分のデータじゃなく、他人のデータの出力だけど)
動力ユニットの噛み合わせをいじっているうちに、ボディの裾をパキッとやってしまった。

この前は脱脂中にパキッとやってまうし

どうしてこんなに脆いのかね。
素材はFrosted Ultra Detail

DMMなんかはどうなの?

85 :
それならスキャナで読んだものをCADで測ったほうが
よりデジタルなのでは

86 :
>>85
鉄道模型じゃないけど、それもやったことがある。

XXドットがYYミリだからって換算して…
これも、どこのポイントで計るかで結構数値にバラツキが出た。

87 :
>>78
SketchUpなら形式図があるならスキャナーで撮り込むとか
実車写真なり異スケールの模型の写真でもあればjpgででも
SketchUpに取り込んで上からなぞって線を書けば良いんでない?
最初に車両全体の縦横高さの直方体を実寸法で作って
各方向の面に拡大縮小して寸法合わせて貼っていくと間違いがない

資料の種類によって誤差あるけど実寸法はある程度キリの良い寸法だったり
均等割のが多いしいくつかの種類の資料を組み合わせるとそれなりに精度もあがる

形式図じゃなくて詳細図とか付図とか断面図みたいなのがあればCADで入力
しやすいんだけれど詳細図とかあっても高いし入手も困難なのがネックだね

88 :
>>84
DMMも油断するとぱきっといくね
これは現状の宿命なのかも
もう少し柔らかいというか粘りのある材質でも精度が出るようになるとありがたいな

89 :
>>82
それ、鋼尺とかのスケールの精度とはという、基礎を知らないだけだよ。

>>83
目盛り式のノギス、使ったことない?
さらに言うと中学校の中間期末試験で上位を狙うために捨てられない物だったがな。
試験に出たからな。この目盛りの値を書けと。


テスターって、導通チェックのことかい?

90 :
俺も、窓枠、ぽきっと折れる経験…

積層に向いた形状を選んでやらないといけないかな…


と、感じるこの頃

91 :
レスTHX

>>87
形式図を読み取りはやっている。

作ろうとしているのが流線型の車体なもんで、
平面図から、カーブに沿って窓柱をたてて、側面図で後ろに後退ってやってるんだけど、途中で破綻してしまい
作ってはやり直しで仕掛りの山の状態

>>88
Shapewaysの場合、
Frosted Ultra Detailを指定しているケースが増えてきたんだけど、
https://www.shapeways.com/materials/frosted-detail-plastic
White Strong & Flexibleの場合それほど脆くはない。
https://www.shapeways.com/materials/strong-and-flexible-plastic

>>89
技術屋じゃないので、基礎は知らない。
目盛り式のノギスはもっと苦手

導通チェックもそうだけど、この前パワーパックの修理したとき、どこかの接点が外れていたらしく電圧が出なかった。
数値だと一目という人もいるかもしれないけど、針の振れ方のほうが私はしっくりきた。

>>90
今のところ、他人のデータの出力ばかりだけど、自作の出力時には考えてみる。

92 :
>>91
技術屋でなくとも、中学校の技術・家庭科で習い、試験に出たことだが。
ノギスの精度 0.05 が理解できていいと思うがな。

針の触れ方のほうが好きなのは理解するよ。私もアナログテスタのほうが好きだ。

93 :
>>92
ゆとり教育でやらなくなったんじゃない?
よく知らんがそう推測。

94 :
>>92
技術家庭なんて30年以上前のこと覚えているか
定盤でいたずらして、教師に殴られたのは覚えているか

ノギスなんて中学卒業後20年は触ったことはない。

95 :
>>93
そんな感じなのかもね。

>>94
んじゃ、ここ10年で触ったことあるんだな?

96 :
>>95
普通のノギスなんかあまり触ってないよ
物差しのほうが簡単場合はそっち

デジタルノギスで図面を読むのも最近のことだ。

97 :
ちょっと文章おかしいか

>>95
普通のノギスもあまり触ってないよ
物差しのほうが簡単場合はそっち

デジタルノギスで図面を読むのも最近のことだ。

98 :
>>95
というか、何でそう絡みたいの?

99 :
んじゃ、スルーだな。

100 :
>>1
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1400219492/4

101 :
熱しやすく冷めやすい人が多いな

102 :
>>101
車体描いてるうちは進歩が分かりやすいし馴染みのある形だからモチベーション保ちやすいけど、
床下とか進まないし細かいし達成感も今一つで飽きるね
久々に別のパーツ描いたら面白くて仕方ない
あまり一点を熱し過ぎても疲れてダメだな

103 :
まともにやればカネはかかるし、手間も時間もかかる
猫本をたどることは出来ても、自分で満足な造形ができて
3Dプリントに出すまではさらなる努力が必要
プリント後は仕上げや塗装をしなくてはならない
どこまで続くかな

104 :
>>103
さすがに辞める気は無いね
元々PC→プリントの流れの作業をやってただけあって今更投げる心配だけは無い
というかデータ描くのに時間がかかるんで金がかからなくて良い
完成品への物欲も抑えられるし
そういや猫本といえば作例を辿って描いてプリントした奴っているのかな?
次へのモチベーションを維持する意味では出来たデータは出力する事を勧めるところなんだが

105 :
俺、自慰で許せない床下を直すために切り継ぎで作成をしかけたけど。
1両で 8個、1編成で32個だからなぁ・・・。レジンコピーは考えたが。
やはりモチベーションは必要だろうね。
アキバに行ったので自慰とか見てきたが。
高価なパーツとか、3次元でモデリングできるやんなんて思ってしまうのは驕りだろうね。

106 :
自慰がとにかく気になって気になって内容が頭に入ってこない

107 :
自慰でなく、爺 と書いた方がいいかい?

108 :
>>105
そういうパターンならデータだけならPC上でコピペでいくらでも増やせるから手間の割に美味しいかもしれない
製品に無い、あるいは分売のないクーラーとか量産するには特に向いてるだろうな

109 :
分売があっても安定供給される保証もないしな。

欲しい時にどこも売り切れで探し回るくらいなら自分で作ったほうが安心。

110 :
まだ床下機器は安い部類だと思うが・・・。
車体とかすごいもんな・・・。屋根1枚400円だもんな。
貨車1両完成品の値段だぜ・・・。

111 :
3Dプリント品は積層痕を消すのが骨らしい。素材は瞬着より硬いとか…

112 :
>>111
DMMの高精細アクリルはそうでもない
むしろガンガン削れてあっと言う間にヤスリの目が詰まる

113 :
やはり切削加工最強なのか

114 :
>>113
座席とか床下とかには使いにくいから最強ではない
それぞれ長所、短所を理解して使いやすい部分を利用するのが最強

115 :
猫本にも嵌め込み窓ガラスは切削での作例が載っていたが、
こんな感じでの棲み分けが望ましいな。

一時期話題になったモデラ≠ヌうなったのか?

116 :
モデラじゃないけど、こんなのどう?

http://www.seaforce.co.jp/pdf/magic_catalog2015.pdf

117 :
>>112
まだDMMは使ってないけど、ヤスリでゴシゴシで脆さは大丈夫?
それなりの厚みで出力してるのですか?

118 :
DMMのアクリルはヤスリなんていらないよ。
細かい耐水ペーパーで十分。

むしろどんどん削れてしまうので削りすぎに注意しなければならないくらい。

119 :
>>117
ヤスリというかペーパーだけどね
厚みは0.8mm
厚すぎるとかえって脆くなる傾向があるようだから少し薄くした

120 :
CNCだがこういうのもある。
http://www.originalmind.co.jp/

121 :
>>119
THX
>厚すぎるとかえって脆くなる傾向があるようだから少し薄くした
なるほど、実際やってみないとわからないノウハウですね。

122 :
>>121
薄くするとしなるけど歪みが大きくなるから薄いもの勝ちでもないみたい
歪むと困る方向にデータの段階で梁を入れておくと抑えられるようだ
それ以前に他のパーツと接着するようなら貼り合わせる事で矯正できるけど、毎度接着するわけでもないので

123 :
>>84
いいなー、何つくってんの?

124 :
>>122
なるほど、梁ねぇ。

厚みとは自由に設計できるのは3Dプリントの強みですね。


>>123
https://www.shapeways.com/shops/SpoorObjecten
で購入したもの。

125 :
>>124
そのサイトの中に車体を梁で支えてるのがあってやっぱり似たような目に遭った奴がいるのかと思ってちょっとくすりときた
信号とか好きにデザイン出来て良いだろうなあと考えてはいたが、これまた考える事は同じらしい
で、ここのは一様に車体は箱で出力してるようだけど、積層痕とか気にならない?

126 :
>>124
許諾承認とか、どうしているんだろう??

欧米は、そういう処日本より遥かにうるさいだろうに

127 :
勤務先でプレゼン、検討会議用に3Dプリンタを導入しようと試作品を出力してみた。500万前後のプリンタ2種類でコンペし、成果品を見たら、片方は端部の変形、未整形が目立ち、もう一方は整形は割と良いが積層痕がステンレス車のコルゲートみたい。
データの並べ方は工夫の余地ありだからまだ綺麗になるだろうけど、それなりのクラスでもこの出力結果なのか、という印象。
ちなみに縮尺を担当者に聞き忘れたので、成果品を実測してみたら約1/150で出力してた。Nやってる人がやったのか?w

128 :
湘南型の前面は作れるみたい。

http://norigon.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-adce.html

129 :
>>127
検討サンプルとして用は足りそうだったのかい?

130 :
>>129
無塗装のままだと一番積層痕が目立たない気がするので、いわゆる「見える化」としてのイメージ的なプレゼンとか各種検討などには使えると思う。という事で、購入にはコスパについて慎重意見が沢山でてきたみたい。
模型だと、複雑な曲線での造形が必要な部分で上手く使い、後は板材、線材などで精度を出す、のが良いのかなと改めて感じた次第です。

131 :
>>130
たしかに建築模型とか、検討に立体があると無いでは随分ちがうな
多少粗くてもイメージしやすくなれば勝ちなわけで
でも、そのプリンタを買ったとしてそれを誰が習熟するのかとか買ったら作り放題でなくメンテや消耗品にまた金が要るとか考えると使用頻度や納期次第ではプリントサービスのが安く上がるかもな

132 :
開発に使うという時点で、大切なことが抜け落ちているのだが。
誰も指摘しないのだろうか。

133 :
車体を全部プリントする必要は無いわけで
自分用だったら複雑な部分だけプリント造形して側面はプラ板で作る、というのもあり

134 :
>>132
何かご不満でも?

135 :
別に、機械装置にじゃないよ。
守秘義務とか、よく考えてみなよ。

136 :
こんなもんよくある話で守秘もクソもあるかよ

137 :
あら、何のこと言ってるか分かってないようだな。
出力結果だののこといってるとでも思ってるのかい?

138 :
CADソフトを晒したことか?
俺はDSMなんて始めて聞いたが

139 :
結果から言えや、面倒くせぇやつだな

140 :
答え言うと、考えねーからな。教えて君。

141 :
もったいぶってるようなら大した事でないって事だな
はい、解散

142 :
解散もなにも、こんな与太話に本気で付き合って答えを考えてるやつなんて最初からいないだろw

143 :
まぁ、答え聞いても、大したことないって思うんだろう。ばいばい。

144 :
わざわざ「教えてください」って書いてないか見に来たのか?
かまってちゃんは大変だねぇw

145 :
書き方かえるとすごく釣れるな。

146 :
くやしいのぅくやしいのぅw

147 :
あんたもひまじんだねぇ

148 :
連休だからと丸々休めるわけでないからな

149 :
いつもの人だね。
結局人を見下して悦に入りたいだけじゃん

150 :
DMMの休日が土日祝日になってたから連休前に発注したデータは連休明けるまで放置かと思ったら動いてた
さすがにここまで休みが続くとカレンダー通りとはいかないのか

151 :
5連休ぐらいはしてないの?

152 :
このタイミングで動いてるって事は五連休してないんだろう
というか思えば土日でも動いていたから休日が決まってるのはサポートとかで、プリントセンターは年中やってるものなのかもな
機材の投資をペイするには休んでいる場合ではないということか

153 :
連操でシフト制なのかねぇ。

154 :
そうなるな
あとは休日にデータを送った事が無いから受付けの体制がどうなってるかはわからん

155 :
GW前に注文したんだが、今日造形を開始したとの連絡が来たよ
サポートには休日はあるようだが、プリントセンターは動いている模様
まあ、プリントセンターが休んでればみんな当然怒るよな

156 :
さすがに怒りはしないけど…
土日程度ならともかく五連休されるとなるとキツいな
プリントセンターの中の人も休み明けて出勤したら注文の山とかだとさすがに絶望するだろう
この手の仕事はコンスタントに回し続けた方が色々メリットあると思う
あと連休利用してデータ描いてる奴も多いだろうな

157 :
チラ裏ですまんが、ちまちま勉強中。

158 :
スカートの上面で使って面ってどこやねん。
また、ぶつかっている。なかなか楽しいな。この猫本。

159 :
>>158
面白いと思えたら勝ちだな
がんばれ

160 :
練習がてらにコキ作ってるけど、なかなか寸法がたくさん出てきて大変だねw
台枠はある程度できたから、ここから配管と、コンテナ締結周りと、台車だ。
3D出力する前提で作ってないからパーツの分かれ目とかは一切考慮してないけどね。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4185.jpg

161 :
これは確かに分割は難しそうだ

162 :
コキの場合、台枠+手摺+ブレーキハンドル+台車に分けるしかなさそうよね
でも経年とかで台枠が反りそうだからリブを入れまくるとか補強が要りそう

163 :
組んだ状態での経年とかって、まだ1年くらいだから、評価のしようがないのかな。
5年、10年してどうなってるのか、が評価基準かな?

164 :
>>160乙です。

コキの空車状態の時に床下に見える配管とか、
3D向きかと思うけど、
ああいうのとか手摺とか、強度はどうなんだろうね?

俺もタキやりたいと思っているけど
手摺の強度にやるまえから悩んでいるw

165 :
>>164
もし俺がタキを3Dプリントするんなら、手摺は真鍮線で作るね。
強度に難がありそうだし、箱に出し入れするときにポキッとかなりそう。
両数作るんなら3Dプリントで冶具のみ作って、真鍮線ハンダ付けで
量産したほうが無難。あくまで想像だけど!

166 :
手摺なんて出し入れどころか触るだけで折れるかもしれない。
やるなら手摺は真鍮線だろうね。

3Dプリントなら、取り付け穴は完全な精度で用意しておけるけど。

167 :
手すり自体は行けると思う。意外と柔らかい。
ランナーケチって0.5mmとかでやったけど、それ自体は曲げても意外と大丈夫。
ただ、車体との接合部分は保たないと思う。
リブつけて補強するとかすればある程度保ってくれるんじゃないかなーと予想。
真鍮材曲げて作る前提で描いて、ダメ元でやってみては?手すり入れても入れなくても100円変わらないくらいだと思う。

168 :
とりあえず今日まで休日だったので、2hかけてここまで進んだー
デッキの滑り止めをどう作るのが最適か、小一時間考えてしまった。無念。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4186.jpg

169 :
>>167
ハハ、その通りだなw
手摺入れても3Dだと大して値段上がらないから、
駄目元(折れ元?)で加えておいていいかも。

でも、機会あればチタンで手摺やってみたい。

>>168
デッキの滑り止め模様、データ容量結構食いそうなのが…

170 :
滑り止め模様ってデータ容量って食うのか?
1個模様つくって、タテヨコにパターンコピーするだけじゃないの

171 :
>>170
生ファイルだとそうだけど、STLとかIGESで出すとってことでそ
いちいち説明しちゃった

172 :
>>171
あ〜、そうなんですか
そりゃ失礼
この程度ならそんなに食うとは思えませんが

173 :
突起並べるだけで大分容量増えるよ

174 :
リベットとか容量食うんだろうな

175 :
リベットでも、更にフィレットかけたりすると面数が倍増してやばいぞう

176 :
STLじゃなくてSTEPではどうだろう
STLは三角形の集合体にするから容量が増えてしまうのだろうか

177 :
>>175
試しにやってみた。

確かに恐ろしいほど、一気に増えるな。

戦前鋼体車とかやる機会あったら、
マジ考えないといけないレベルだな。

178 :
以下の3モデルで生ファイル、STL、STEP、IGESでデータ容量がどうなるか見てみた。
僕のCADはパラメトリックCADだから、生データについては皆さんがお使いのCADと性格が違ってて参考にならないかもしれない。
こう見ると、容量激増ですな。STLはCADのデフォルト設定のまま出力したので、ポリゴンをもっと細かくすると…

 ・リベット1つ(フィレットなし)
 ・リベット1つ(フィレットあり)
 ・リベット100つ(フィレットあり)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4191.jpg

179 :
>>178

STLの容量の増え方が凄いな
逆を言えば角を丸めさえしなければ容量半減出来るとも言えるのか
そもそも三角ポリゴンである以上、丸との相性悪いんだよな
多少手間でも六角ボルトは六角で描いた方が容量には優しいと思って再現されないサイズでも可能な限りは六角にしてる

180 :
>>178
オハ31系とか、
側板一枚作れるかどうか…

実際データが重くなるとPCの動きも悪くなるから、
リベットに限らず、○、特に球は出来るだけ避けた方がいいな。

181 :
むしろ再現されないなら六角、八角とか簡略化する手もあるのでは

182 :
実際、0.3で六角造型しても、殆ど点≠セしなw
八角にして、フィレットじゃなくてチャムファー(っていうのか、角落とし)
にしたら、それらしく見えるだろうw

183 :
>>126
本来模型化に許諾なんて要らない
当然鉄道会社にお金を払う必要もない

3Dプリントで個人で販売とかが出てくるとこれらの商慣習が邪魔になることはあるかもしれないな

184 :
>>183
んな訳無いだろうw
一企業が所有するデザインを、勝手に使っていい訳が無かろう。

実際、例えばT誌とか、
トワみたいな看板列車の図面載せる時、
商業使用は絶対に会社の許諾承認取るよう、強い文言で警告文書いているぞ。

185 :
絵柄やロゴは意匠権取ってる場合が多い。
形状については、意匠権まで取ってるケースは少ない。

後者の場合、勝手にモデリングして商売しても何ら問題はない。

186 :
それはそうだが、今まで3Dデータの売買など想定外で済んできたからだろう。
スケールを変えれば実物大も作れそうなデータの売買例が出たとして、それを寛容に受け入れるだろうか?
3Dデータの売買自体が新しい行為なわけだから、先例主義が通じるかどうか。

187 :
>>184
それって慣習として定着しているみたいだけど、法的根拠がないのだよ。
以前、1/1のモデルガンをめぐる裁判で、実物製造のメーカーがモデルガンメーカーを訴えたが、
敗訴して自由に作れる事になった。
鉄道模型の某メーカーが鉄道会社から許諾を取ってほしいと要請が来たとき、
訴えるならどうぞ御自由に、と電話したらそれ以来何も言ってこなかったそうだ。
但し、ロゴやデザインが意匠権を取得している場合は別だが…。

188 :
一度某大手私鉄に問い合わせた事があるが、
きっぱり承認が必要≠ニ言われた。

その際某個人規模企業が出している製品について
許諾承認を取っているのか尋ねたが、回答は無かった。

小企業に対しては黙認、というより放置なんだろうが、
建前論としては必要だろう。

189 :
>>188
全てがそうとは言い切れないが、逆に有限なり株式なり会社を名乗るところにしか今は許諾を出さないと聞く
つまり企業の形をとっていないところは門前払い

190 :
主張できるものは最大限に主張しておかないと、という防衛本能の様なものだろう。

ガレキ車体をイベントで販売するのと、ネットで3Dデータをダウンロード販売するのと、どちらが罪が重いと思う?
イベントでプリント出力品は見逃されても元データは駄目という可能性もある。
コピーの可能性も無限大。

191 :
3Dデータは新ジャンルなので、まだ確定したわけではない。
個人商店側も主張できる所は精一杯主張して闘って欲しいな。
電車は風景です!w

192 :
>>190
データを作る身として、データそのものを公開するのはちょっと抵抗あるな
DMMみたいにデータを利用した立体を引き渡す程度が平和だと思う

193 :
DMMに出ている名鉄の路面電車は
名古屋鉄道商品化許諾済み
になっているな。

個人にも出す鉄道会社もあるかと

194 :
今日も2h程度かけて、エアタンク周辺を作った。
けど、エアタンクの角ってフルラウンドじゃなかったのね、なんかイメージ違っちゃった…
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4192.jpg

誰も作品アップしないね。途中でもいいから見せ合いしようよ

195 :
>>194
出来てから晒すつもりだったけど暇つぶしに…
と思ったが、着色前のプリント物はさすがにわけわからんな
http://i.imgur.com/77MNWNf.jpg

196 :
先駆者様に敬礼をせねばならないな。
コキは反りとかどんな感じなんだろうと思ってしまう。
コキの内側タンクって、写真からですか?

透明パーツの方。
左側は床下機器だと分かるが。
右側は、座席ですか? 座面と背もたれ、手掴みに見える。

197 :
>>195
すごいですね
下の六角形の部品もちゃんとキレイに出力されるんだ
もっと荒くなるかと思ってました
床下機器のモールドもはっきり見えます
僕も本格的に何か出力考えようかな

>>196
一応、手元にあるkatoのコキ106から寸法取って作ってるよ
そこでよくわからないモールドは「コキ106 台枠」で画像検索してます

198 :
よく見たら、 194 と 195 は別の方だったのですね。失礼。

>>197
造形のひとつの答えを参考にしているというわけですね。
いわゆるリバースエンジニアリング。でも、立体と平面を行き来する訓練はそれが一番だと思う。
プラモデルの説明書で鍛えたけどなぁ・・・私は。
田宮のは今でも同レベルの説明書なのかな? 最近プラモデルの箱開けて見ないからな。
正しくは見れないだけど。

>>195
大きさ分からないけど、HOサイズかな? どうだろう?
スケールによるのか、解像度アップしているのか、どっちだろうね。
また作者氏の書き込みを待とうかな。

199 :
>>196-198
HOと書くのを忘れてたな
さすがにNでこれは無いな
これが何なのかは色が付いたら一発でわかるはずなのでお楽しみに

200 :
>>195


左に、箱が連続しているもの
旧国の抵抗器じゃなければ、何だろう???

201 :
>>200
私鉄の何かかな。全然わかんないw


やっと台車できたー。
台枠より台車のほうが作るの大変だわw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4194.jpg

202 :
>>201
乙でした

203 :
>>195
前照灯のモールドかな?
2灯埋め込みタイプの。
京阪か小田急?

204 :
東武かな?

205 :
>>201
お疲れ様
台車は色々辛いね
今回は出力目的でないそうだけど、一応見積もり取ると面白いよ
出来れば出力もした方が色々わかって良いけど、そこはお値段と相談で
出力結果には感激したり凹んだりで次へのモチベーションが高まる事間違いなし

206 :
台車といえば富士川のオッサンがボルスタ別体のツーピース構造の台車を試作してたな。

207 :
試作ってかもう売ってるよ
HOの構造をNでやったやつ

208 :
先日の出力物に色塗って試しに組んでみた
これはさすがに疲れた…
http://i.imgur.com/CwevXCY.jpg

209 :
やはり、座席でしたな。
すごく綺麗に出てますね。Nではさすがに無理かな?

210 :
Nならいっそ全部一体のほうが楽そう

211 :
塗りわけのための別パーツですか。
さすが、キレイにできてますね

212 :
>>211
なるほど、これはGアイデア。
ここまで、出来るんだな〜

余談だけど、下に敷いてあるの硬券?

213 :
>>212のレス番は>>208でした。
申し訳ない

>>208
ちなみに、嵌め代スキマはどれ位取られていますか?

214 :
>>209
Nだと>>210のおっしゃる通り、一体のが楽なはず
これ、固定部分は一脚あたり5つ、転換で4つのパーツで出来ていてしかも固定部分のフレームがかなり歪んでいて嵌めるのが辛い

>>212
ハメしろは.05mm
肘掛のフレームなんかはそれでも緩いくらい
下に敷いた硬券は実は底が真っ平らでないから
これを搭載する車両の床板と車体側の受けの段差に嵌めて使うため

http://i.imgur.com/grCaXv3.jpg

215 :
正直、感動するわ。

216 :
ここのスレの人も、両極端だね。
最先端突っ走ってる人も居れば・・・。

217 :
>>214
窓覗き込んでこれ見えたら、
感動!というより、驚愕…するよ。

正に最先端の3DP活用だな。
俺が編集者なら、真っ先に取材に行きたい。

218 :
車体も3Dプリント!?

219 :
>>217
取材したいとまで言ってもらえるのは嬉しいけど、文字にするとPCで描いてネットプリントに出しましたで終わってしまうので、
記事として面白くするにはかなりの文才が要りそう
そういう意味では面白くない手法かもしれない
多分、コンテストで入賞する事は無いと思う

>>218
さすがに車体はホビダスの京王5000を使ってる
…と言っても屋根と床下を3Dプリンタで起こして床板は純正動力ユニットの改造だから、ボディキットから使ってるのは側板と前面とガラスだけになってしまった
それでも全部起こすよりは安く上がるのだから既製プラキットのコスパは素晴らしい

220 :
>>219
3Dプリンター使えば、こんな事が出来る!
という可能性提示した事が大きいと思う。

3D出力モデル、これからコンペにも出てくるだろうけど、
塗装等の仕上げが一段と問われる事になるだろうね。

確かにインジェクション製品のコスパは素晴らしい、
それを活かしつつ、インジェクション出来ないモノをどう補っていくか、
それが活用ポイントだな。

221 :
今日は架線柱のTYPE Aを作ってみた(N)
既製品でこのタイプってなかったよね?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4195.jpg
http://i.imgur.com/AMU6Djf.jpg

222 :
>>220
インジェクション出来ないものというと、コスト的要因と技術的要因に別れるな
どっちにせよまだまだ試すべき事がいくらでもあって、久々に鉄道模型趣味に奥行きを感じるものがあるな
まずはこの技法を使う人口が増えないと、今のままでは試しきれないと思う
なんとかして広めたいものだ

>>221
たしかに見た記憶はないね
ちょっと脆くなるかもだけど、出力したら繊細で見栄えしそう
おそらく既存のベースに刺すように描いているのだと思うけど、自分の都合のいい脚を付けて配置出来ると思うと見た目以外の部分でも自作の価値が出せるかも

223 :
>>222
高架橋にもつけれるように、KATOの脚に互換させてます。
独自脚も作ってみますね。
初のDMM出力をやってみようかと検討中です♪

224 :
TYPE Aのデータを流用して、TYPE Bも作成
写真見ながら作ったけど、バランスがおかしい等あればご指摘いただけると幸いです…

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4196.jpg

225 :
ストラクチャーでオリジナルの作れるっていいなー
裏山

226 :
最近ネコパブ本のフリー電車の画像UPする人いないね。どうしたんだろう。
初心者増やすにはこの手の作例をもっとあげて、僕もネコの本で頑張っているよみたいなアピール必要だよね。

227 :
3DPが広まれば、先ずは未発売形式が、みたいな期待があったけど、
この2例の様に、見事な室内装備や、好きなストラクチャー等、応用範囲は広い。

228 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.sc/s11/3684ann.jpg

229 :
今月号のトレインに、Nの欧米車両が出ていたな。

窓は、切削機仕上げでのはめ込み式だった。
平窓車両は、この方式が主流になるかな。

230 :
>>227
未発売形式が、手に入るという期待なのかな?
自分で作る以外はやっぱりムリだろ。
現状、キット形式にしてボディだけでも出力にかかる費用は
1両あたりでも5,000円以上かかるんだよな。
それに利益や経費を載せると万近くに設定しないとな。
それに下回りを加えると果たして幾らになるのかわからん。
そんなこんなで、商売にしようとする人がこの先出るのか?だな。

231 :
>>230
部品単位とか、実車が一点モノ、あるいはどナイナーでメーカーに無視されるようなのを補うには良いかもな
クーラーのバリエーションとか113のサロとか
1両が高くても、その1両が編成にある事で引き締まるようなものならまだ手が出ると思う
勿論、足回りを他から流用する前提だけど

232 :
>>231
無論、3Dのスキルが全くないからこそ、
これを出してくれたら、万でも出すという思いはある。
ただ、自分の希望する車両をそう都合よくは作ってくれない。

233 :
自分で3Dスキルを習得したほうが早くて確実だろ

234 :
こっちは不毛地帯

235 :
間違えた、むこうが不毛地帯

236 :
商売、というか事業にはならんかも知れんが、
自分が欲しい形式を作ったついでに、
それ売って小遣稼ぎ、
なんてのは出てくるだろう。

237 :
>>234-235
そうさ不毛さ
おまえみたいな基地外の本拠地だからな

238 :
>>236のようなとき、鉄道会社はどう思うんだろう。

そういうときの対応方法が確立すると便利なんだけど。

239 :
>>233
自分で描くにもそれなりに時間かかるけどな
待つよりマシだけど

>>236
やってみたいが会社に文句言われそうなのと自分の都合ばかりで買った人から組めないとか文句言われそうなののリスク考えると勇気出ない
そもそも儲かるのかこれ

240 :
はっきり言って儲からんやろ。
どれだけ利益乗っけられるかだけど、一般には
スキルを身につけた苦労や設計する手間だの考えないのな。
ただ、普通にインジェクションモデルと比較して高いだのナンだの言われるのがオチ。
仮にプリント代が4000円かかるとして、5000円じゃなきゃ買えんという奴らばかりよ。
そもそも、プリント代が4000円することも理解できないだろうしな。

241 :
>>240
完成品スレで製品叩いてるの見てると苦労なんか理解されそうもないよな
お前ら苦労した事無いだろと言いたくなる
かつてガレキの金属キットが通って来た道でもあるけど文句一流が増えてる気がする分、険しくなっていそうだな
車種もまだ少なく価格も高めなHOのがまだ入り込む余地がありそう

242 :
>>241
HOでは尚更、プリント代が桁違いだろ。
しかもNじゃ省略しても許される範囲のディテールも再現せにゃいかん。
その手間とデータ容量を考えるとな。
やったことない人にはどうせパソコン上で四角三角並べてりゃ
簡単に出来るんだろうくらいにしか思われないだろうし。
材質にしてもアクリル高精細の強度や歪み諸々、
とてもHOでは表に出せない。

余談だけど、
300円やるから自分で作れと言われても絶対に作らない
大根1本が200円で高いと思う。
でも、単なる泥から作られてる。落としゃ割れるとわかっていても
陶器に何万、何十万とかける自分が可笑しい。
夜中に飲み過ぎてちょっと酔ってるな。

243 :
>>238
そこ、だよね〜
俺、某大手私鉄ファンで、HOでそこの全車揃えたいと思っているけど、
データ出来たら、一人で使って終わるの勿体無いから、
別に大した粗利じゃ無くてもいいから世に出してみたい、

データ作成手間考えたら、事業としては全然合わないと思うけど、
元々自分自身が欲しくて作ったんだから、儲からなくても別に構わない。

でも、それが広がってくると、電鉄会社がどう思うか、だな…

244 :
>>239>>241
このスレでも数名から報告されている通り、
特にインジェクションより強度無いから、

一部が欠けた!折れた!の文句考えると…

245 :
仮に買う人がいて、買う側もスキルが必要。
作る側も強度とディテールの両立のスキルが必要。

ただ、趣味製品だからね。大勢は買わないだろうけど、
一定数は3Dプリントモデルの仕様を理解して欲しいと
思う人もいるだろう。

246 :
ペーパーキットやエッチングキットのような存在として、
マイナージャンルとして薄く普及していくのかな。

ペーパーキットもエッチングキットも、仕上るの相応の技量必要だし、
買う方も当然理解の上、それと同じ、というところか。

247 :
積層痕の研磨仕上げが必須とすれば、
リベットなんかがある車体は困難だな。
適したプロトタイプも、結構制約されてしまいそうな。

248 :
儲かる儲からない以前に苦労して仕上げた自分だけのモデルは可愛いから外に出したくないって気持ちがでかすぎて売る発想が出てこないw

数ヶ月3Dプリンタ出力品いじり続けて久し振りにエッチングキット組んだら表面がツルッツルで美しいのなんの。
で、2作目のモデリングのモチベがだだ下がり。
ただ鋳物の前面と側面合わないし歪み取り切れないし、カッチリ確実に組める辺は3Dプリンタ凸。
エッチングの側面+3Dプリンタの前面が最強だと思う今日この頃。
側面はモールド密集しててツルッツルにするのは難しいけど前面なら大抵どうにかなる気がする。

249 :
>>244
最初はNでさえ強度の面で満足いくと言うか妥協点に達するまで
設計変更とその度のプリント直しが数回あった。
もちろんパーツからの組立も毎回強いられるわけだし。
そもそも、実車のデータをそのまま放り込めばイイってもんじゃない
実車と模型は全く違うことを思い知らされたよ。
1発で思い通りにの結果を得られたという人がいたらすごいと思う。

250 :
やってみなきゃわからないことがすごくたくさんあるんだよな
技術職全般に言えることだけれども

251 :
>>249
やっぱりみんな、似たような経験しながらやっているんだなw
安いプリントじゃないから、やり直し、辛いものがあるけど、
超えなきゃならん壁、だよな。

252 :
これまでは、どう形にするか?で四苦八苦していたけど、
いざ形が作れるようになると積層痕、強度、歪み、
様々な問題が出てきて、なかなか一筋縄ではいかないな〜
こんな感じか

253 :
Nだけど、ある程度形が造れるようにようになると
どのディティールを残してどこを捨てるか、
どの程度誇張するかの選択が難しい
積層痕はキット化すればある程度は解決すると思う
あとはどこまで似させることができるかどうかと、
組みと塗装、レタリングの品質かな

254 :
DMMに初出力依頼したら、吊り架線支持部の厚みが0.2mm以下の0.15mmなので
成形中に破損の可能性があるがどうするか?的なメールがきた。
昨夜データ出したばかりなのに、迅速丁寧だな、DMM。好感持ったよ。
修正して再依頼する予定。ちなみに価格はアクリル高繊細で2700円なり。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4197.jpg

255 :
取組初めて以来メイン参考書の秀和本見直してみたけど、
電車の箱完成した時点で、終わりなんだよね。

この記事には、積層痕の問題については何も書かれていないけど、
模型以外の一般事例では、余り問題になっていないのかな?

256 :
模型って出来がシビアな部類には入ると思います。

257 :
>>254
架線柱魅力的だけど5本で2700円はチと高いね?

258 :
>>255
現時点では箱のまま出力したら積層痕はありまくりだし、
出力精度もよくない(細かい箇所はつぶれる)
バラしてキット化して水平に出力させればかなり綺麗で精度もよい
猫本でもネット上でもみんなそうしてるな

259 :
>>257
ランナーが太すぎると思う

260 :
ランナーの工夫をすればもう2、300円は安く上がりそうだな。
作者自身は5本で2700円でも高いと思ってないだろうけど
問題はこれを他者が欲しがった場合、如何ほどだったら
理解してもらえるのか、と言うのが最近の話題だな。

261 :
架線柱5本と思うと高いです。
今回はDmmで初出力してみるという経験を積むのがメインの目的です。
ぶっちゃけ、このタイプの架線柱なら
真鍮線曲げて作った方が
いいとは思います。

262 :
>>254
架線柱をランナー代わりに配置すれば出力代金抑えられるぞ
特に縦方向、縦3本のランナーを架線柱に置き換えてその分の架線柱を減らすだけで数百円変わるはず

263 :
>>255
模型以外の用途だとアセトン蒸気で表面を溶かしてツルツルにしたり、
緩いエポキシ的な液体を塗布して表面張力でツルツルにする
薬剤みたいのが売ってたりするみたい
後は容器にネジとか研磨剤入れて回転させるとかもYoutubeで見たことあるな

模型、特にNになるとディティールのエッジが死んじゃうだろうと思う
表面ディティール無しで窓割りだけ、
後は市販のエッチングを貼付けるっての前提なら…

264 :
>>259,254

ランナーはたしかにテケトーに作りました。
価格ってxyzの寸法で決まってるんですかね?それとも材料費(体積)?

265 :
安価ミス
>>259,262

266 :
>>258
現状、というか、多分これからも、
それしか無いんだろうな。
初めて作った車両を一体で出力して、
その後分割してもう一度出した事があるけど、
板にした際の車体の歪みが気になった。

止むを得ないんだろうが

>>263
表面デティール、の保護、確かに難しいと思う。
上向きでも、わずかな皺が入るけど、
あれの研磨考えると、リベットとか、打ち難い気が。

267 :
>>265
体積に出力時間も加味されると思う。
出力方向を一定にとか工夫すると変わってくる。
側板のような面積の広いパーツはパーツ間の結合部分だけ
あれば、周りの枠は無くても出力してくれる場合もある。
ただ、一部を持ち上げただけで他方が落ちてしまうような
結合の仕方は論外。
あとDMMは梱包はしっかりしてるが、輸送中の振動による
破損も考慮しなくてはならない。

268 :
>>264
空間というか、機械の占有時間が料金に反映されていると思われる
経験則として可能な限り体積は小さく、出来るなら直方体か立方体に近い形にまとめると経済的

269 :
同じ部品の組み合わせを、
縦に重ねたのと、横に並べたのでは全然値段が違ったことがあった。
(積層痕の事思えば、縦に重ねるなんて論外だけど、駆け出しの頃、って今もそうだけど)

体積以上に、時間の要素は大きいかと。

幸いDMMは無料自動見積だから、色々試してみられるのがgd

270 :
どんなに頑張っても基本料金的なのあるからか分からないが、こんなもんだと思うよ?
鉄コレの付属品みたいな台車のレリーフ一個の見積もりが1900円で3両分12個が2200円くらいだったから。

271 :
これからやってみようかと安易に考えてるトーシロだけど
よしんば自分で作れるようになっても今のところは、
キット状態で1輌あたり4,5千円は下らないという理解でいいのか?
もちろん1/150でいいんだけどね。

272 :
>>271
側面・顔各二枚と屋根一枚で一両3-4000円位。
一回の発注の両数増えるほど一両あたりは安く上がる。

273 :
>>234-235
基地外はこの巣から出てくるな

274 :
やけに書き込みが少なくなったけど
猫本で刺激された初心者がこのスレ見た結果、
苦労してスキルを身につけモデル化しようにも
実情は高価で割にあわないと察したからだろうか。
自分もそのクチなのは言うまでもない。
エライ人は早くバンバンとモデル化して分けてくれ。

275 :
>>274
3Dでのモデル化には金と時間がかかる
複雑な形状を造ろうとすれば、それなりのCADを
使わないといけないし、遊び感覚では続かないと思うよ

276 :
エライ人の作ったモデルを分けてもらおうと思ったら自分で作るよりずっと高価になるけど、それはいいのか?

277 :
なんであろうが時間をお金で買うわけだから、納得できれば問題はないでしょう。

278 :
>>276

自分で拵えようとしたら要らぬストレスを
抱え込むことになるやも知れん。
エライ人らが「小遣い稼ぎになる」と思えるくらいの
出費は厭わぬよ。

279 :
何が欲しいのかわからんが、欲しいものが都合よく出てくるとは思えんのだがな

280 :
マージン上乗せで買ってくれるなら、作る側としても歓迎ではあるけど。

とりあえず通勤電車でも置いておきますね。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4199.png

281 :
205
201
103??

282 :
>>254だけど、DMMからモデルが送られてきた!!想像以上に高繊細。
き電線のL型アングルもきちんと出力されてて、KATOのより見た目イイ
なお、色塗り等のスキルがない為、しばらく休眠させておく模様。
3DCADのスキルはあるのに…

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4197.jpg
http://i.imgur.com/yVWURhK.jpg
http://i.imgur.com/QhpDW2t.jpg
http://i.imgur.com/npRPun4.jpg

283 :
>>282
良いね良いね
も少しランナー細くして、その分架線柱を増やそうよ
最終目標・架線柱1本100円

284 :
>>282
粘りが全然ない材質だから、ランナーからの切り離し、接着、
塗装、設置、いつ何時も慎重な扱いを要求されるな。
ボディだけしか出してない自分には恐怖の細さだよ。

285 :
>>282
3DCADのスキル習得に比べたら塗装スキルの習得なんてカスみたいなもんだぞ。

286 :
>>282
手塗りでよい題材だと確信するのだが・・・。

287 :
アルファの113系シールドビーム、ヘッドライト部分は・・・という解説が出ていたが。
凄まじく痺れる出来だった。
現物を入手し、3D CADで左右非対称の…と書いてあったが。
相手はプロだが、意欲沸くものだな。

288 :
>>282
これはお見事
塗装なんて缶スプレーでも良いんだから悩むところじゃない
問題は脱脂の方
ところでこれ、お幾ら?
中が抜けてない部分が多いから結構いってそうに見える

289 :
確かに脱脂中にぽっきりやりそうでちとこわいw

290 :
>>280くらいのものなら、
その内多くの人が簡単に造れるようになるかと。

でも、窓枠含め塗装仕上げ、の手間と仕上がり考えると、
やっぱりインジェクション完成品にはコスパで遥かに及ばない

>>280
折角作例出して頂きながら、失礼な言い方になり申し訳ありません。
客観的視点からの意見という事で、御容赦頂ければ。

291 :
>>290
たしかに、平面のものならわりと簡単にできそう
曲面の複雑な形状のものならどうだろう

作例を出してくれた>>280さんには感謝するし、頑張ってほしい
大手のメーカーさんでは、多彩なバリエーション展開はできないからね

292 :
>>288
これで2700円です
5本作ったので、1本換算540円ですな

293 :
うーん、そろそろやってみるかな。ストラクチャーの手摺とかから。
仕事でCAD使ってるせいか、趣味に持ち込みたくないのが実情だけど。

294 :
>>292
ジオラマ素材としては悪くない値段ね
レイアウトに使うならもうちょっと抑えたいところだ〜〜

295 :
>>292
データサイズさえ許せば一回に100本くらい入りそうだから単価は抑えられそうだな
そんなに要らない?

296 :
>>291
複雑な曲面が出来ても、課題、というか問題点は変らない。

例えば、211系タイプの前面、CADで作って造型するのは難しくないけど、
あの前面ガラスの仕上げをどうするか、結構悩む。

小田急タイプの展望車も、近いタイプなら造れるけど、
曲面ガラスはどうしようもない。
あと、無論あの塗装も。

CAD技術を習得しても、完成車までの道程は遠い

297 :
>>296
そのうちカラー印刷できるようになるさw
勿論透明もねww

298 :
コンペで上位入賞する名人は、
一般的金属工作に加えて動力調整、塗装仕上げまで、全てに高い技能を有している。

3Dにおいても、CAD技術だけでは模型は完成しない。
動力は市販品流用にしても、塗装と窓の仕上げのハードルは高い。

299 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 中位入賞レベルならよく走った上で
     ─── ヽ_つ酒O    とりあえず綺麗に出来たらOK牧場。

300 :
>>299
あ、生きてたw
ブログが一昨年の9月末で停まってたから、てっきりs(ry

301 :
炬燵に潜り込んだままということは、紙製の達人も3Dには手も足も出んのか?

302 :
これから始めてみたいビギナーですが、

初めてなんでフリーで、このスレでの御意見拝聴していると、
機能的にはミラーコピーがあるのが良さそう、

だとするとお勧めは何でしょうか?
出来れば、日本語版でお願い出来れば。

303 :
>>302
まずは>>9を参照
秀和の本はAutodesk 123D、
ネコの本はDesignSpark Mechanicalが使われている
どちらもフリーだから、まずは自分で使ってみて
慣れてくればFusion360もあるが、こちらは日本語化されていない
本気でやりたくなった頃には、フリーソフトでは力不足になりそう
情報が入手しやすく使いやすいのは100万以上のクラスの
ソフトだが趣味で購入するにはちょっとね

304 :
>>300
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ <sake浸りの日々を過ごしておりました。
     ─── ヽ_つ酒O    

>>301
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <その辺は高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変にw
     ─── ヽ_つ酒O    

305 :
ホキ1000を作っているのだが、リブとかハッチが多くてマンドクセ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4202.jpg

306 :
>>305
HOにしろNにするにしろ、薄い、細かすぎる箇所は
3Dプリントでは表現しきれないし、折れて壊れてしまうよ

307 :
>>306
ただのモデリングの練習どす

308 :
>>305
乙です。
バーハンドル、0.5mm位なら再現可能かと思うけど
その部分の積層痕が、影のように車体に付いてしまうのが…
(細い痕だろうから、殆ど見えないかと思うけど)

あと、こういう造型は何処で分けるのか、悩むね

309 :
「したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人」
ってとこですかね
ネタがないね

310 :
ここで書くかどうか、じゃね?

311 :
まあねぇ
メーカーも試作や原型使うようだけど晒せるわけないしな
俺も今、依頼の品を描いてるけどさすがにこれを晒したら怒られる

312 :
>>311
そんなレベルの人がこんなトコに晒す必要もないわな

313 :
ホキ1000作るのサボってたわ
続きやろっ

314 :
最近は3DCADを本業で使っている人が趣味の分野で活用する例もあるらしい。
本職の人だと製品としての成型工程も意識してモデリングするらしい。

315 :
なんというか、職業病のにおいがする

316 :
最近データ作成依頼をしたんだが、発送までにかかる時間が年度始めに比べて遅くなってきた
ボーナスシーズンに入ってるせいなのか?
JNMAの申し込みのカテゴリーに3Dプリント物みたいな項目があったが、まさかね…

317 :
とれいん も今月の座談会はそういうネタになってるからな。
明らかに、側面だけから作ってみればいいだろうって、ハードル下げつつ クロポの増収も兼ね照るなと思う内容だな。
思っているところは同意である。
今日は家族と一緒に出かけていたので、時間余りなかったが。
もう一回読んでみるかな。
ペーパーモデルの猫本も出てるし。いろいろ進んでるのかな。

318 :
>>316
たまたまじゃないの
多少の速い遅いはあるけど、ちゃんと期限内にはくるよ
エクスプレスの注文が多いのかもね

319 :
>>317
たしかに側板なら簡単だろうな
でも真価を発揮するのは前面だと思う
前面を3Dプリントで起こして側板はプラ板なりペーパーなりってのがコストと手間のバランスが良いように思う

>>318
ふと思ったんだがあれって依頼が集中したら2週間超えるのかね?
今のところそれはないんだが、何かの拍子に殺到する事もありそうに思えるんだけど
しかし早いとはいえエクスプレスの倍額にはびっくりだ

320 :
>>319
反応ありがとう。前面をものにしたいと思っているが。
まとめる方法とすると、とれいん の例題もだったが。
切り継ぎだらけでしか得られない側板をすっきり仕上げる、キット同等レベルで。
これが重要かもしれん。
前面は積層痕どうするのかと、ガラスかな? 今のところ切削削りだしが一番良い様だけど。

321 :
積層痕、瞬間接着剤しか使えない、徹底洗浄しないと塗料が乗らない…

このへんはあと数年したら劇的に改善している可能性もあるけど
現状では模型の素材としてはまだ未熟というか、
本格的な作品作りに使うには俺もまだ実験段階かなと思う。

今は3Dプリンターの進化を期待しつつ、設計や出力そのものを楽しむぐらいがちょうどいいいいと思う。

322 :
3Dプリンタは積層式は既に枯れた技術。次世代は光造成式だな。何しろ積層痕が殆ど出ないらしい。
もっぱらの期待は光造成式の出力業者探しと値段、納期か。

323 :
まだ高めなのがな
もうちょっと下がるまで待機

324 :
それより安価な透明素材を早く・・・

今、大きなパノラミックウインドウの車輌をプリント頼んでるんだけど、窓どうしよう。

325 :
>>322
光造形も枯れた技術だが?
20年前からやってるで。

326 :
>>324
DMMのアクリルって磨くと透明らしいぞ
若干黄色い気もするけど
あとインターカルチャーってところが透明エポキシを扱ってる

327 :
DMMのアクリルなんだが、注文増加による納期遅延が発生中とでている

328 :
>>325
世間には未だ普及してないし、次次世代の技術も出てきてないのに枯れた技術?

329 :
その考えが絶対条件なら、かなり基準は変わるだろうね。

330 :
DMM、アクリル2種の値段がクソ高くなったな
遅延発生の影響だろうか?

331 :
あら、そんな理由で値段変えるんだ・・・。
新規設備投資したとかかな。

332 :
>>330
クソ高くなんてなっているかな
今日見積もってみたけどあまり変わってるような印象はないよ
名称変えたから設備投資した可能性は高いね
アクリルの遅延はいつになったら解消するんだろうか

333 :
3Dプリンター出力品、JNMAで何か出たか?

334 :
>>333
トーマと富士川のオッサンとこ。
あとはシラネ。

335 :
富士川さんとこは先駆者だからな。
日本橋からも参戦しそうな感じだが。
とれいん の対談は宣伝抜群だな。

336 :
過去に登録してあったデータを今発注しても値段は変わってないね。
同じデータを今登録すると価格が上がるって感じか?

337 :
古いデータでも値上がりしてるのもあればそのままのもある。
同じデータでも、アップロードするたびに値段が変わる。

何がどうなってるのかよくわからん。

338 :
シェル1個まで統合しないままのstpを上げると、本来の体積より安く見積もられて
そのまま通ることとかあったけど、そういうのを再計算した感じだろうか

339 :
DMMの値上げの公式通知はどこにあるんだ?

ざっと見たが発見できなかった。

340 :
>>339
通知なんかしてない
同じデータのビフォーアフターを晒すがこれを見て尚、値上げなんか無いと言えるか?
http://i.imgur.com/GLdFKtD.jpg
http://i.imgur.com/K9lpsUh.jpg

341 :
値上げというか料金の算出方法を変えたのかもな
アクリルが今まで安すぎて注文が集中したのを是正するのが目的か
DMMのアクリルUltra ModeがShapewaysのFrosted Ultra Detailと
品質が同等ならShapewaysに一度頼んでみようかな

342 :
>>341
下の方にあるホワイトアクリルとのバランスをとったと考えるとなんとなく住み分けされたように見えるけど、品質の差がどれだけか試していないから何とも言いにくいな
この分野でもう少し競争があると安くなるのかねぇ
今も遅れ発生中のままで、これが収まるまでは様子を見たいところだ
となると夏休み中は絶望的?

343 :
アクリルの名前が変わったこともしっかり告知してるのに、もっと重要な値上げを何も言わないというのも変だから、
どこかに書いてあるのかと思っただけだよ。
自分のデータでも値段が上がってるのは確認してるし、値上げしたことを疑ってるわけではないが、
こっちで勝手に推測してるよりも中の人から直接説明を聞いたほうがすっきりするだろ。

はっきり値上げしたという告知がないとしたら、
もしかしたら見積もりシステムのバグかなにかという可能性もゼロではないわけだからなw

344 :
>>343
そんなに疑うなら直接聞いてしまえばいいのに
他人任せにしないでさ

345 :
そんなこと恥ずかしくてできないよ〜

346 :
メールで問い合わせればいいじゃん
やっぱアクリルのXtreme Modeの価格バランスが悪かったんじゃないかな
DMMは安いので注文が集中するのは仕方ないと思う

347 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4212.jpg

謎の小型電車できたよ

348 :
お・・・良い感じだね。
片開きなのに最新仕様っていうのもなかなか。
ワンマン対応だったら、扉逆かな?
・・・なんて考えてしまった。曲面ガラスどうしようって感じだけど、どうですか?

349 :
>>347
ナイス!!
架空なのかな?形になると実在しそうに見えるね

350 :
現在進行形で曲面ガラスどうしようって感じですw

板キット出力のテスト的なものなので、
せっかくだからちょっとハードルを上げて張り上げ屋根に挑戦したりしてみましたが、
とくに大きな問題はないようですね。


前面を中心に大幅にアレンジを加えてますが、実はイメージの原点は姫路モノレールだったりして。

特に無理せずに片運車や中間車にもアレンジできるデザインにしてあるので、
理論上は長大編成も自由に組めます。似合うかどうかはともかく。

351 :
姫路モノレールですか。
名鉄かなと思ってしまってた。
前面はかなり積層痕残りそうだけど、どうだろうね。
部品割りうまく出来ればいいのですが。
透明ガラスは、割といい感じの作例出してた人もいたけど。
まだ透明性が…という感じが否めないので。課題だよね。

352 :
123D
以前使っていたソフトが使えなくなって、
新たにダウンロードしたけど
最新版はさっぱり判らん… (;;)

よさげな参考書、出ないかな〜

353 :
出来ることは大して変わらないはずだけど、インターフェイスがぜんぜん違ったのだったかな?
正直なところ、英語版だけってとこで敷居高いな。

354 :
DMMのアクリルの遅延がなくなったようだけどお値段はさがらないのか
単なる値上げだったようだな

355 :
DMM半額祭りってCMで見たから、思わず3Dプリントもか?と
サイトを見に行ったのはオレだけじゃないはず。

356 :
何とか、慣れてきた

しかし、こういう時英語が使えない馬鹿な俺に困る…

357 :
最近話題無いけど…

みんなある程度形は作れるようになったけど、
そこから完成品にするのが簡単じゃない って気付いた
そんなところか…

積層痕、コスト、色々問題あるし

とれいんに出ている、マイナー形式の側板
くらいが妥当な使い方なのか…

358 :
3DCADは使いこなすことができれば素晴らしいツールだよ
仕事とかで使っている人ならフリーのものでも使いこなせるだろうがね
効率よくある程度のレベルで複雑な造形ができるようになるまでには
金と時間と情熱がすごく必要なのを覚悟すべきと思うよ

359 :
とれいんの対談、
今月は塗って仕上げなければ無意味、って内容。

確かに3D設計に没頭していたら
余程の天才か暇人でないと加工や塗装の腕はどんどん鈍ってしまう。
だからといって新技術を否定せずに
趣味として3D設計を楽しむ人はとことん楽しんで、
リアル工作を楽しむモデラーに出力物を分けてやればいいやん的な結び方をしている。

つまり現代風のガレキだな。
データのダウンロード販売みたいなこともそのうち広まるかもしれない。

360 :
>>359
DMMのクリエイターズマーケットみたいなところで扱いが増えていくだろうね
3Dのデジタルデータはノウハウ満載なのに簡単にコピーできてしまうから
データ自体のダウンロード販売は難しいと思う

361 :
>>359
その通りだと思う

3D,試行錯誤して、そこそこの形は作れるようになったけど、
塗装して仕上て、完成品にもっていくには、まだ高いハードルがある。

3Dやってみて感じたのが、その作業環境の容易性で、
晩酌後のほろ酔い加減でリビングでもモデリング出来るという安易さがあるが、
塗装となると、相応の環境が先ず必要になる。

362 :
デジタル脳の俺としては塗装作業こそプリンター化できないかなと思ってしまうw

それじゃいけないと判っているんだが、
結局手の作業精度がデータに追い付かないし、
現代の車両はロゴや複雑な塗り分けが避けて通れないからね。

363 :
つまるところツールってのは使える人が使えばいいものが出来るって話?

364 :
3Dデータの精度は必要だが、それ以上に塗装や仕上げの手作業精度が
完成度に大きく影響しますね

365 :
プリンタのハード面においては、
カラー化は出来ている。

でも高い彩度で特殊な色彩が要求される鉄模での実用化はまだまだ先か。

ハード以上にハードル高いのがソフトで、
鉄道用特殊色彩を選択するためには
相当高度なCADが必要となるだろう

366 :
鉄道車両に使われてる塗色って全体に彩度は低め。

模型にした時に特に難しいのは発色だと思う。
モールドを潰したくないから鉄模はカーモデルみたいに厚塗りできない。
そこは完成品でもすごく苦労してるわけで。

367 :
塗装をどうするかになると途端に話が止まってしまったなw

車体をデジタルで作っても、結局最後は塗装が障壁になっちまう。
その点で、塗装のスキルがあまり関係ない台車や床下機器をメインに攻めてる富士川氏は旨いなと思う。

368 :
3Dプリントに手を出すような人って、
大部分は市販の板キットくらいはどんどん作ってるような人だと思ってたけど、違うの?

369 :
PC使ってデジタルで何か作るのが好きって人も混じってるっぽい

370 :
>>369
それはあるねー
デジタルで自作プラモつくってる感覚ですわ
市販品のクオリティにどうやったら近づけるのかを真剣に考えてしまう

371 :
MDのページ合成で各色作って自作デカールとか、クラフトロボでマスキングシート作ったりとか、
デジタル工作遍歴重ねてると新しいテクニック身につけたくなる俺ガイル

372 :
>>367
そんなの議論するまでもないからな
ちょっと粗めに表面整えてからメタルプライマー吹けばどうって事ない

373 :
それは甘い。
DMMの使ってるプリンタだと出力品質にバラつきがあるらしく、ロットによっては
洗浄→乾燥→数日放置、を数回繰り返ししてから塗装しないと、中から油分?が
ニジミ出して塗装がヒビ割れだらけになったりする

374 :
IPA晒しもやったほうがいいのかねぇ

375 :
HOで戦前型旧国の車体作ってみたけど、
窓桟の柔さが気になる。

車体等の主要材料になるには、
ハードル高そうに感じた

376 :
受注多くなって、拠点も増やして値段も改定したようだけど。
このくらいから、すぐに目に見えないところ、出力品質も変えたのかねぇ。

377 :
余談だけど

DMM,以前は夕方〜夜頃に発送済の連絡来て、
関西の拙宅に翌午前中に届いた。で

これ、スーパーレールカーゴで運ばれてきたんだなぁ

という、感慨に浸っていた。


それが加賀工房になって、翌午後着になった。
北陸〜関西なら夜行にしないだろうから、
午前中加賀出て、午後関西着になるんだろうけど、

鉄道夜行輸送の効率の良さを改めて感じた一件

378 :
そこだと、トナミ運輸とかだから。
幹線便は夜中発で走ってるとは思うよ。
午前中には違いないが。19時〜22時発でなく、0時〜3時発ぐらいの幹線便じゃないかな。
んで、午前中に配達店到着、午後配送。
路線はあんまり午後配送ってないんだけどね。

379 :
DMMのアクリル2種、値段は変わったようだけど納期はどお?

380 :
注文してみればわかること

381 :
じゃ誰か直近で注文した人、いない?

382 :
>>373
それは単に洗浄が甘いだけだ
ぬるま湯に台所洗剤溶いて超音波洗浄機にかけるとすっきりする

>>379
今は1週間程度で来るよ

383 :
河合のB6ってダイキャスト崩壊で走行不能になってるのが多いけど、これチタン焼結の3Dプリントで復活できんものか・・・

384 :
>>382
サンクス。

385 :
IDが微妙だw

386 :
ディアゴスティーニの3Dプリンター用の電車データ作成の動画
使用ソフト AUTODESK 123D DESIGN

Nゲージ用鉄道模型車両(1)
ttps://www.youtube.com/watch?v=W6z0RX1ORK0
Nゲージ用鉄道模型車両(2)
ttps://www.youtube.com/watch?v=PNaTJJF0udc
Nゲージ用鉄道模型車両(3)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Dh6Ku64wi08

あくまでも上記は作成例なのでデータの作成の仕方は各自の自由で
やりやすい方法があるかと思います

387 :
サーフェスでなくソリッドで形状を造るのなら造り方は似たようになるんじゃないかな
効率よく造るにはソフト次第というところ
3Dの造形では曲面の処理やディティール、全体のバランス感で差がでるもんだ
もちろん塗装や仕上げの良し悪しは出来にもっと影響する

388 :
ネックの塗装仕上げだが、RMMによく出てくる胡散臭い特製屋が受け付けてくれるらしい。

ttp://www.nagae-art-pro.com/html/houjin_index.htm

Nゲージ1両3色塗りで一体いくら取られるのやら。l

389 :
プロの塗屋でNで1両、2万から3万が相場だろ。もちろん組立は別。
膨大な手間が掛かるし時間もかかる。
マスキングなんて剥がす時毎回ドキドキする。
割に合いそうにないんでオレだったら絶対やらないな。

390 :
プラモデル3万円分組み立てれば、それなりに塗装くらいできるようになるぞw

391 :
自分が納得するなら筆塗りだろうがマジックで塗ろうが。

プラモデルなら今まで何十万円分も作ったが
才能無いのかダメなものはダメだな。

392 :
その手の特製屋の端くれやってるけど
車両持込で塗装してくれってのは受けたくない依頼の1つなんだよな…

393 :
この特製屋、雑誌に出たり広告でうちが最大手とやたら虚勢張るのが好きみたいだけど、
いつも悪趣味な指輪やブレスレットを嵌めたまま記事書いてて
手が全然汚れてないんだよなw

394 :
何度も塗装を塗り重ねた雰囲気を出すため
斑のある筆塗りの後にエアブラシで均一に塗る
とか

395 :
>>392
塗装が駄目な俺だけど、

その感想、よく理解出来る気が

396 :
KATOのワイドアーチ架線柱をベースに、
T字アングルで組んだタイプを作ってみたよ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4224.jpg

架線柱を2組とKATO製架線柱を他社レールに付けるアダプタを同数分がセット
アクリル(Xtreme Mode)で\3800くらい

ちなみに上記を4つランナーで結合した場合は\9700くらいなので
若干の量産効果はありそう。(でもまだまだ高い?)

コストを考慮すると組み立て式が優位だけど
強度が不安で一体成型にしてみました。

397 :
>>396
断然組み立て式にすべき

398 :
一年程前には、画期的な技法かも って大いに盛り上がったけど、
実際に取り組んでみて、
コスト、強度、積層痕、塗装、ガラスといった壁に直面して、
完成車両までの道遠し
といったところか。

取敢えずは>>396氏作例のようなアクセサリー等のパーツや
ストラクチャーに有効か、と感じている。

ストラクチャーの場合、車両ほど仕上げ精度が求められないので
安い材料も使えるし、
少量多品種といった要素も車両より強いし

399 :
技術があれば、たいがいのものは3Dでつくれる
そこに行き着くまでの時間や努力は相当必要だし、塗装や仕上げも手間がかかる
やる気がどこまで続くものかな

400 :
>>396
断然組み立て式にすべき

401 :
Nくらいの大きさで積層根てそんなに気になるかなぁ。
自分は気にせずそのまま塗装行っちゃうけど
どうしても気になる人ってヤスってるの?それとも埋め込み?
キット化した場合の話ね。

402 :
>>401
塗装ならデカールとか上に貼るとちょっと気になるかな。

403 :
>>402
塗装ならいいけどの間違い
連投申し訳ない。

404 :
>>401
ペーパーで表面整えてるね
ただ、きれいにしすぎると塗料のノリが悪くなるんでざっくりと

405 :
DMMの高精細モードで出力してもらってるが
積層根は仕上げのクリア吹いちゃうと殆ど気にならん程度になる。
だから、いちいちペーパーがけはしないぞ。

なんか創作はできるけど組立や塗装がダメという人多しだな。
と言うか出力後のことを考えるとなぁ。完成まで設計より遥かに時間がかかる。
組屋が2,3万欲しがるのも無理ないわ。

406 :
>>405
それ、塗膜厚いだけだろ

407 :
>>397>>400
試しに分割したパターンで積算するも価格は大幅に下がらず
肉抜きするための分割なら有かも?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4226.png

408 :
価格は体積で決まるはずだから、分割しても安くはならないよ。

一度にたくさん作れば作るほど割安になる。

409 :
>>401
>>405
寛容ですね。
僕は逆にNだから大丈夫ではなくてNだからこそ無理と感じる方。
光に反射させた時にあの線や波々が見えてしまうとガッカリ感が半端ない。
塗装と仕上げこそ良い模型の肝と思っているので、修正無しは考えられないです。

410 :
3DCADでの模型化は、製品化されなかったものや廃番になったもの、
製品化されていても出来が悪かったものを補完する役割は担える
オリジナルな車輌を作成することも当然可能なんだ
3Dプリントのさらなる技術の進化や低価格化を期待する

411 :
>>408
基本は体積だけど、
積層時間も絡むから、
同じ体積でも上に伸ばすより平面に延ばした方が安くなった事が或る

412 :
>>407
>>411の話は分割データをL字に組んであえて空白面積増やした見積もり出せばわかると思う

413 :
>>409
鉄道模型さえ置いておくだけで満足な人ですか?
それとも動体視力が驚異的なのかな。
模型鉄も色々いるからな。
積層痕はディテールを潰さないところはサラッとなぞる程度に
処理するけどやっぱり基本的に気にならないね。
DMMよりもShapewaysの最高モードの方が精度高そうだが
試してみた人いる?

414 :
>>413
遠めに見れば判らないとか走れば判らないとか、そう言った感覚は僕には無いので。
これは個々の拘りだから疑問符付けられても困る。「萎える」それだけです。

415 :
下地を整えるのは模型製作の基本であり、仕上がりに差の出る最も大事な部分なだけにそのままにする勇気は無いかな
あとこれ少し表面削った方が塗料のノリも良くなるし

416 :
HOにおいてペーパーキットと並存的な材料になるかどうか。

HOのペーパーキットは7,8千円程度で、
それが完成品になると4万程度だが、

3DPアクリルの場合車体素材だけで約1万だから、
ペーパーよりは工賃が減っても、塗装仕上げ等考えると、
完成品はやはり4〜5万程度になってしまうか。

フジの塗キットより、コスパ的には劣りそうだ

417 :
ペーパーと同じぐらい下地に手間かかりそうだなぁ
Hゴム描いたらヤスリがけの邪魔だし・・・

418 :
久しぶりにDMMアップしたけど、
値段上がったような…

以前はHO一両一万弱だったのが、一万オーバーに…

あと、以前は2両纏めるとかなり単価下がったが、
今回はそれほどでも無かった

419 :
>>418
HOの大きさで出して歪みとか大丈夫?よかったらボディの厚さ教えて。

このところヤフオクで路面電車が出品されてるけど
大体のプリント代がわかるだけにあれで儲けあるのか?と思ってたが
今回はそれなりにあがってるな。それでも自分が参入したいと思える値じゃないが。
それに自分じゃあそこまで仕上げられないってかw

420 :
>>419
車体厚は1mmに設定してます。

歪み…

一体で出力した際は、中央部が膨らんで、
左右に分けて出したら、今度は妻側が膨らんで…

中々素直じゃないね>3DPw


尾久に出ている広電は、塗装やレタリングの仕上げが見事ですね。
だからいい値に上がるんでしょうね。
素地の車体だったら、とても、でしょうね

421 :
>>420
早速のレスありがと。HOで1mmじゃタイヘンだね。
自分はNの板キットにして1mmだけど、プリント方向の問題か
ひどい時とそうでない時が様々。
ひどい時は真鍮板の内張りしてどうにかなるけど
DMMでもまだまだだなぁってつくづく思う。

例の尾久の人は説明よく読んだら素人ですって言ってるけど、
プロだったらあの値段ではやらんだろうからそりゃそうだと納得w

422 :
>>421
車体厚くすると、コストに跳ね返るからね…
そうでなくても高い単価に…

歪み対策は、補強の入れ方考えながら試行錯誤するしかないかな、と

423 :
>>418
HOってどんな車両?
差し支えなければ教えてもらえると嬉しい
長さとかによって値段も変わってくると思うので

424 :
>>423
フツーの20m切妻客車です。

425 :
>>424
thx!
長さがわかるとイメージしやすいな
客車も細かい形態を追い掛けるには3Dプリンタが役に立ちそうだ
上手くいったら是非販売にも挑戦して欲しいね

426 :
HOサイズくらいだといっその事、側面は真鍮板なんかで裏打ち前提で
窓下部分だけでもペラペラに作図したらどうだろう。
窓枠とか表面のディテールは3DPが圧倒的だし(作図にもよるが)
重量補完にもなると思うが。

427 :
>>419
どれくらいの値段なら参入したいですか

>>421
ちなみにプロだったらいくらくらいにするんでしょうか

私はNで3DCADの作成練習中です
あのオクの値段でも最初結構高いなと感じましたが
プリント代の記述があってそんなもんかとも思いました
あの値段で売れていくのも驚いています

428 :
>>427
421氏じゃないけど組立と塗装には自信がありそうだね。
逆にいくらなら妥当なのかな?
自分でできるならそりゃ高いだろうね。

429 :
>>427
諸々の手間を考えると塗装組立込みで最低でも2万円。
それでもインレタや方向幕は別。と言うかコスパ悪杉。
既製品から適当なのを探せと言いたい。
よって貧乏人だらけのNではコストは理解されるはずもなく
需要(入札)が全く見込めないので参戦しないw

知り合いでプロに依頼した人から聞いた話。
客車単色で12,000円程(屋根上含む)1色につき追加4,000円から
ってことだから、かの路面電車で換算するといくらになるかな?
もちろんプロと自称素人のクオリティの違いはあるだろうが。

ちな、慶明フィニッシュとか何とかフィニッシュの名を持つ一流になると
詳しくは知らないが5万とか要るらしい。

まだ修行中とのことでどのレベルか知らないけど
費用かけなくてモノにできれば言うことなしだな。頑張れ。
オレは時間も金も相当かけた。だからあの値段でもかなり安いと見る。

430 :
DMMに制限寸法いっぱいの180x280mmで出すと、180mmの側が実質1mmくらい縮んで出てくる?
いろいろなデータで何度発注しても同じくらい縮んで来るんで仕様なのだろうか
仕様なら仕様で元データを伸ばしておいてから発注するんだけども

431 :
>>429
レスありがと
とてもよくわかった

432 :
今年の軽便祭のNG新商品、レジン製らしいけど写真を見た感じだと3Dプリンタ出力品が原型だな
窓周りの積層痕が残ってて気泡かんでる感じ、利用するなら根入れて磨かないとだめかも

433 :
>>430
本気で一杯まで使った事は無いとは思うけど、これまでそれに近いであろうデータを出してきたがそういう印象は無いな
車体をバラして並べて縦横の向きが揃っていないような物でもぴったり箱になったから多分縮んではいないはず

434 :
プリントするときに小さめの穴をあけておいて、後で部品をネジで締め付けたら割れるかな?

435 :
>>434
それは場合による、としか…
ソフトの扱いに慣れれば最初からネジ穴として設計出来るから小さい穴を開けてこじ開けるよりきっちり詰めて出力に持っていった方が無難かも

436 :
下穴を開けておいて、タップ立てる手もあるけど。
貫通穴ならそれも出来るけど、そうでないなら造形した方がいいかな。
でもサポート材がどうなるかがあるので、一概に言えないと思う。

437 :
>>436
ネジ切りはかなりシャープに出るよ
問題があるとしたらソフトによっては面が増える事でエラーの原因になったりPCが重くなったりという部分
あと頑張り過ぎると指定のデータ量越えるとか

438 :
ネジ切りとかバネとかのスパイラル、
どの機能で出来るんだろう??

439 :
>>438
ヘリカルカーブ/スパイラルカーブとスイープではないか

440 :
>>438
DSMだとプルの項目内の回転を選択、オプションにヘリカルカーブがあるからそれをチェックして回転軸とピッチと長さを決めればO.K.

441 :
DesignSpark Mechanicalでペットボトルのキャップを描く(前編) - Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/article/417819084.html
DesignSpark Mechanicalでペットボトルのキャップを描く(後編) - Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/article/417831823.html

442 :
>>439>>440
サンクス
俺123Dだけど、機能探してみる。

しかしバネとかスパイラルにしたら
容量食いそうだね…

443 :
こういうとこからダウンロードして編集したら?フォーマットも選べるみたいよ
http://goo.gl/aZsGc0

444 :
>>442
元々丸い穴が容量食うのに更に表面積増やす行為だから仕方ない
データ量に余裕がある時に試すといいと思う

445 :
AUTODESK123D DESIGN をダウンロードしようとしていますが、ダウンロードページにたどり着かない?ようです。どなたか最近ダウンロードした方いますか?
Macへのダウンロードページへのリンクはあるようですが、PC downloadはリンク切れてませんか?

446 :
キレてません

447 :
>>446
すみませんが、リンク先貼ってもらえたらありがたいです…
http://www.123dapp.com/design#
↑がPC download のリンク先になって飛ばないようなんですが?なんか勘違いしてる?

448 :
>>446
すみませんが、リンク先貼ってもらえたらありがたいです…
http://www.123dapp.com/design#
↑がPC download のリンク先になって飛ばないようなんですが?なんか勘違いしてる?

449 :
http://www.123dapp.com/design
キレてません、カン違いです

450 :
>>449
そのアドレスだと
PC download
Mac download
iPAD download
のリンクがあるおおもとのページのURLと同じで、PCdownloadは始まらないんですが?どうしたらダウンロードでしょうかね?親切に教えてくれてすみません。

451 :
ダウンロードできるんで と読み替えてください.

452 :
PC downloadのボタン押して、32bitか64bitを選択
するとダウンロードのポップアップが出ませんか

453 :
>>452
ログイン後のページが真っ白だったり、PCdownloadボタン押し後に32or64の選択が出なかったり、イレギュラーな事態になっているようです。もう少しいじって原因特定してみます。WIN7-SP1、IE8です。

454 :
IEのバージョンをあげたらどう?
Win7ならIEの最新はもう11だよ
それが無理なら別のブラウザーを入れてみるとか

455 :
ダウンロードに誘導するJavaScriptの関係でIE8非対応なんじゃないかな
サポート切れなバージョン使ってるほうが悪いと断言しておくが

456 :
IE11へアップグレードしたらダウンロードできるようになりました。助言の方々感謝します。

457 :
3Dモデラボで鉄道のコンテストはじまったね
みんなどうすんの?

458 :
>>457
見てきた
ここの運営が直接プリントサービスやってるわけではないのね
となるとデータを公開するとコピーされ放題で、提供する側には何らメリットないような…
しかも景品は抽選だったりで、努力に対する対価としてそれが見合った物には思えない
スタンスの理解にちょっと苦しむサイトだな
結論:出さない

459 :
IE8ではYOUTUBEを見られなくなってるからな
ページを開けても画面は真っ白だし
FirefoxやChrome使えば問題ないけど

460 :
>>458
ありゃりゃ、そんな感じだったんだ
しっかりコンテストの内容みてなかったわ
一所懸命創ったデータが無料開放で景品は抽選とはちとツライな
メディアでとりあげてくれるかもしれないのがメリットといえるのかな

461 :
>>460
意地悪く考えると単純に景品狙いならボツデータ大量投下でなんとかなってしまいそうで腑に落ちない
コミュニティーとして盛り上げたい運営の気持ちはわからんでもないけど努力の方向が違う気がする
それと鉄道をお題とした場合、問題なのは出力後の処理だしねぇ
もうちょっと運営頑張れ

462 :
今回は協賛企業がないみたいだね
メディアにのって自分を宣伝したい人にはいいかもしれないが

463 :
>>462
なるほど協賛が付く時もあるのか
しかしここからメディアにのるって難しいような

464 :
宣伝ならRMモデルズにでも載せてもらうほうが確実なんじゃないの?
締切伸びたみたいだし

465 :
モデルスも募集してたのか
締め切り伸びるってわかるなぁ
絵を描くのは簡単なんだけど、それがちゃんと形になるような構成を考えて調整するのにはやっぱり時間がかかる
富士登山の如く、9合目からが本番て印象があるね

466 :
(募集してるとは言ってない)

467 :
今、3Dプリンタ作品を名指しで募集してるよ。

車輌、パーツ、ストラクチャーなどなんでもOK
締切は2016年4月15日

468 :
>>467
ありがとう
そのくらいの期間は必要だな
それなりのものを作ろうと考えると
こっちで検討した方がまだ金銭、宣伝共にメリットありそう
原稿出すとそれなりのお金になるし

469 :
3Dモデラボで鉄道のコンテスト
協賛はないし、STLデータの無料公開ってこと考えると、
あまり凝ったものを投稿するのはもったいない
投稿されているのみるとそんな感が漂っている
コンテストの割には受賞することにメリットは少ないそうだ

470 :
>>469
まあ容量の関係もあるとは思うけど、やっぱり手塩にかけて作り上げたデータをタダで公開するのは勇気要るよな
容量オーバーの場合は分割投稿可能との事だけど、そこまでしてまで公開したいかっていう

471 :
>>465
バスや車で五合目まで行ける人は少なかろう。

472 :
>>471
10年前と比べたらフリーの3D CAD導入した時点でバスで5合目みたいなもんだと思う
しかもその先はブルドーザー

473 :
DMMで真鍮始めたんだね
先頭部のロスト製作とか出来るようになるかも?

474 :
ホビダスが出すベークライトのキット
3DCADからの切削で造っているんだろうか?

3Dプリンタであれば一体で造れるのに、
わざわざあんなもの造るのは、
やはり未だ積層が実用に及ばないからか?

475 :
ベーク板だと、きれいな平面だからねぇ。
3Dプリンタで側面のはめ込み窓ガラスを作る気にならないのと同じような発想では。

476 :
お値段自体はベークも結構するみたいだし、こだわる要素があるとするならそこ、だよな

477 :
しかし平滑面を活かす為に
票差を裏からはめ込みとか
結構無理してる感

478 :
始めたばかりでまだ出力もせず眺めてるだけなんだけど
積層痕ってそんなに気になるほどなの?
ヲクで3D作品を出品してる人の評価見ると概ね評判良さそうで
積層痕について何も触れられていないのはうまく処理してるからか
気にならないのかどちらなんだろう?

479 :
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m151020.htm
3Dプリンタの積層痕について
蒸機神サイトより

480 :
>>478
試しに一回出力してみればわかる
感想にも個人差があるようだし
最初はクーラーとかのパーツにして様子見ながら大きな物も作れるようになっていければいいと思う

481 :
尾久の路面電車は、
一体で出してるのかな??

だとしたら、表面綺麗に仕上てるんだろうな

482 :
今は京都市電のキット出してるから板でプリントじゃない?
側板に不必要にディテールつけると磨きにくいよ。

483 :
キットで6Kか
積層痕が出て材質的にも弱い
仕上げるのに相当手間かかりそうだな

484 :
外注で製造原価が4千円かそれ以上掛かってるだろうからボッタクリというわけでもなかろう。
その辺のコストがネックだな。その半分の2千位で作れるようになれば。

485 :
使ったことないけど光造形プリントは高価だが出力きれいみたいだな
サポート材の除去がめんどくさそうだけど積層痕の心配はあまりなさそうだ
製造原価高すぎて売り物にはとてもならないだろうが

486 :
もう20年前からある技術だからね。
原価高いかね?

487 :
>>486
3Dプリント業者に外注したら高いという意味なのでは

488 :
>>487
たしかに気軽にお試しってお値段ではないな
出来た物を手に取ると認識変わるけど

489 :
やっぱ俺的にはすとらくちゃむけだな

490 :
DMM.makeは送料無料をうたっているけれど、shapewaysの出力
料金+送料くらいの値段になるんだよね

shapewaysは数か月に1回くらい送料無料キャンペーンをやるから
そのときのためにデータをアップロードだけしておくのもいいかも
(前回の送料無料キャンペーンは1週間くらい前にやっちゃった
ので、次はしばらく先になりそう)

491 :
鉄道模型以外の模型分野で3Dプリンタ使うとこうなるらしい
可動モデルとして作成してるそうだがソフト上で形にする前に頭の中でイメージが出来ていないと出来ない作業だな
もちろん素人の仕事じゃないけどこれは凄い
ttp://hobby.dengeki.com/news/135924/

492 :
同じ模型と言えど鉄道模型はジジイとガキが中心で
3Dモデリングの苦労もわからん奴らばかり。

493 :
鉄道の場合大体が図面見てぽちぽちすれば形にはなるがそういうのは図面なんてないしな
こっちも造形スキルいるところあるし・・・

494 :
>>492
完成品のスレ見てると文句ばっかりで仕事した事あるのかと思いたくなるようなレスで溢れてるな
仕事するようになるとおいそれと他人の仕事にケチつけられなくなるのが普通だと思うんだが

>>493
>>491みたいなのは鉄道模型みたいな俗にいう2.5次元でなくて本当の3次元で、そういうのはモデリングの仕方が随分違うみたいだな
でもジョイントなんかは普通に設計するしかないからそれら間で整合性をとるのは容易ではないだろう
こういうのを見ると鉄道模型なんか楽なもんだと安心できる

495 :
>>492
完成品のスレ見てると文句ばっかりで仕事した事あるのかと思いたくなるようなレスで溢れてるな
仕事するようになるとおいそれと他人の仕事にケチつけられなくなるのが普通だと思うんだが

>>493
>>491みたいなのは鉄道模型みたいな俗にいう2.5次元でなくて本当の3次元で、そういうのはモデリングの仕方が随分違うみたいだな
でもジョイントなんかは普通に設計するしかないからそれら間で整合性をとるのは容易ではないだろう
こういうのを見ると鉄道模型なんか楽なもんだと安心できる

496 :
なんか重いと思ったら連投になってたすまん

497 :
鉄道の場合、結構な割合で既存部品使えるから楽なんじゃないかな(台車、動力、パンタなど)

498 :
>>497
楽できる部分もあればかえって大変な部分もある
既存のものを利用するためにはきっちり採寸しないとそもそもはまらないからな
場合によってはついでにパーツも作ってしまった方が楽だったりする
お互いがデータだとデータ上で調整しやすいだけに

499 :
なんか、クロポ日本橋のユーザが持ち込んでたの、宮沢扱いでキット化されてるな。
広告に出てるわ。

500 :
>>499
何を作ったの?

501 :
RMM の広告見てくれ。
元ネタは とれいんの工作談義 だったのに。
そっちではぜんぜん触れられていない。広告もないようだ。

がんちゃんず だったかな? そんな名前だ。
検索してくれ。12種ほど出てくる。

502 :
>>492
3Dの苦労が解らないと言うより、3Dの苦労がどんなものか想像がつかず、
怖くて手が出せない。
先ずは、PCのリテラシーがどの程度必要なんだ?
…そんな質問してるようじゃやめといた方がいいと言われそうだがw

503 :
まぁ爆発したり粉塵まき散らしたり悪臭漂わせたり指先切ったりすることはないんだから怖がることはないんじゃね?

504 :
>>502
やってみればすぐわかることを想像で怖いのならやめとけ
フリーの3DCADはあるわけだし、それを試すこともできないのなら
それはやる気がないのと同じ

505 :
>>504
ソフトを作ったり、入力したりする難易度はどの程度?

506 :
>>505
やればわかるさ。

507 :
危ぶむなかれ

508 :
無理かどうかすらやってみないとわからんよね

509 :
3DCADソフト作るのは、プログラミングのかなりの知識が必要だと思うがw
3Dデータを作るだけなら、ワープロソフトで文章作るのと難易度はそう変わらん。

510 :
今市販で売ってるノートパソコンだったら、どれでも大丈夫だと思うぞ。
俺、10年前の Core2Duo + QXGA だとけっこうストレスたまるが。

511 :
ノーバソじゃ厳しいと思うぞ

512 :
俺、普通にノートだが?

513 :
どのソフト使ってるの?
Quadroとかのグラボなくてもまともに動くの?

514 :
俺はCreo使ってるが

515 :
Core5ノートにDesignspark mechanical

516 :
ホビーやライトユースならノートでも問題ないか

517 :
>>516
DMMのデータの上限が100Mbでそれに近い量で重たく感じたりたまに固まる程度だから、個人的には満足に動かなくなるようなデータを作ると形にできなくなる可能性を心配する方が先かも

518 :
512だけど。
高額なソフトは買ってないよ。
本になってるあれ使ってるけど。
某模型店の特製品もそれなんだから。それでダメってことはないだろう?

519 :
俺の経験から言えばCPUよりメモリ積め
まあCPU速いに越した事は無いけど

520 :
メモリだいじよ
標準の4GBとかすぐ死ぬから・・・増設したみ

521 :
>>520
意外と4Gでもイケるもんだよ、この程度なら
まあ他にどんなタスクがかかってるかにもよるだろうけど

522 :
そもそも、OS 64bit つかってんの?

523 :
>>510
今売ってるノートパソコンってCore2Duoより性能低いの多いけどね。
価格.comのノートパソコンのランキング上位なんて半分はAtomベースのCeleronだし。

AMDは性能では太刀打ちできなくて、Atom以下の性能で安さ勝負してるし。

524 :
>>523
ノートパソコンと、タブレット+キーボードを勘違いしてないか?
君が用途を考えずに選んでいるのは良く分かった。

525 :
たいした金額じゃないんだから16GB積めばいいのに

526 :
>>524
Windows8/10は7より軽いから、Atom系CeleronのノートPC結構あるよ。
Atom系で15.6インチとか、ほとんどメーカーが出してる。

527 :
誰も書いてないけど、グラフィック性能はCPU内臓で足りるの?
今はOpenGL対応のミドルエンドグラボで動かしてるんだけど

528 :
123DやDesignSpark Mechanicalとかのフリーソフトで軽いデータなら
OpenGL対応グラボがなくてもノートで十分動作するってことだろな
最近のCeleron搭載の格安ノートではメモリ増やしてもちょっと厳しいと思うぞ

529 :
CPUとGPUの間の部分という意味では、
AMDのAPUって結構いい方じゃないの?

530 :
あと、AMDのRadeonなら全部OpenGL対応だったような・・・

531 :
「確かにゲーム用のビデオカードでも OpenGL のアクセラレーションに対応してますが、
これは、OpenGL を使用するゲームのためのものであって、3DCG / CAD に対応しているという意味ではありません。」
らしいよ
Quadro、Fireproと通常のGeforce、RadeonやオンボグラボとはOpenGL対応度やドライバーが全然違う

532 :
アルミ素材でアルミ車体造ったらどうなるか?

ザラザラ質感らしいから、平滑車体には無理か

アルミ窓枠に使ったら、カッコいいかも

533 :
いつの号だったか忘れたけど立ち読みしたTMSにそんな記事あったな
営団かなんかのアルミ車を作るやつ

534 :
3Dソフトはシューティングゲームをグリグリ動かせるだけ増設したハイスペック機でもちょっと作り込むと重く感じてしまうほど演算量が増えるからねぇ・・・

個人的な経験則だけど、ストレスなくモデリングするためには
ハードウェアはCPUの演算速度に直結するメインメモリーの増設とモニターに映す描画処理でCPUの負担を肩代わりするメモリー容量の大きいグラフィクスボードは必須
逆にCPUの速度自体はCPU〜メモリーの転送速度がボトルネックになるため普及価格帯のものに落として
CPU稼働率が常時60〜100%にあったからミドルタワーでも排熱がギリギリ、冬でも暖房なしで済む状態だったのは良い思い出
ソフトウェア的にはインストールとかの導入面で不安を感じるような部分は全部マニュアルがあってマニュアル通り進めるだけで通過
むしろ造り込むたびにいかに演算量が増えないようにデータを間引くか、省略のセンスが必要だった


あと、3Dモデリング自体が楽しくなって手を動かす実工作が疎遠になる本末転倒を経験して3Dモデリングを辞めた

535 :
>>533
アルミ板材貼りあわせでコマル60系を作った記事なら見たことアルナ。
もしかしたら現物がマッハ模型に飾ってあるかも知れない。旭屋時代には置いてあった。

536 :
>>533
大阪市交60系だな。
40年くらい前の記事だよ。

537 :
ステンレス車を本物のステンレス板で作ろうと思ったら、固くて曲げられなかったというのも読んだような

538 :
昔、東京堂で出してたよステンレス板のキット

539 :
てか今もパーツにt0.2ぐらいのステンレスE板使ってるところあったよーな

540 :
キハ54 や 31だね。

541 :
洋白じゃなくて?
ステンレスはなかなか使えないぞ
お高くて

542 :
東急ハンズに0.1か0.2mmのステン板売っていたと思う

それ、プラバンに貼ってステン車体作ろうと思って買ってそのままだな。

これくらいの薄さだと、曲げるに問題は無いが

543 :
>>541
扉が開く、ハイブリッドキット。
さがしてみ。
現物は、うちにあるわ。。。
樹脂の構造体がひずんでるんだろうなぁ、、、と思って見てないが。

544 :
30年くらい前にエンドウのNゲージのステンレス車体で真鍮にニッケルめっきしたものがあった。
当時としてはリアルだった。金属製品ならではの出来栄えだった。
他にしなのマイクロからもあったかもしれない。

545 :
近鉄3000かい?
それとキハ35-900 かな。
キハ35-900は、キットメーカもだしてたのがそんなだったよね、

546 :
>>544
東○堂か?

547 :
キハじゃないかな?

548 :
以前、マスターピースがステンレスキットを何点か発売していたけど続かなかったな
ネジ止めで作るとか特殊な製作方法だった

549 :
カワイのカインドキットみたいな代物だな。

550 :
3dぽkhふぃfひhfぉ

551 :
HOでマヌが出てるけど、
手摺の強度とかどうなんかな?

552 :
>>551
スケール再現とかかも(・ω・)

553 :
射出成型やプレス用の型が3Dプリンタで製造できる。
https://fabcross.jp/news/2015/06/20150630_stratasys.html
http://i-maker.jp/stratasys-whale-3807.html

554 :
安物CADだと抜き勾配つけるのに苦労すんのが見える

555 :
レーザーカッター $1,995.00
http://www.micromark.com/Laser-Cutter,12026.html

真空成型機 $134.95
http://www.micromark.com/compact-vacuum-forming-machine,11244.html

556 :
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト(40代弥勒ソフト

557 :
DMMにクリアアクリルが来たな
先端1mmとちょっと粗いがはめ込みガラス作るだけとか用途を絞れば使えそう

558 :
問題は平面作ったときの面荒さでしょ

559 :
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)

560 :
CADで図面を作成して自作はどうだろう?
ペパクラデザイナーが使えるかもしれない。
http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/
コンビニのコピー機で出力してアイロンで金属板に転写してからエッチング液(塩化第二鉄水溶液)でエッチングすると出来るらしい。
http://ftukurou.blog41.fc2.com/blog-entry-418.html
http://yamimoarch.shikisokuzekuu.net/e-etch/WL-new-etch1.html
http://blog.livedoor.jp/jackd001/archives/513488.html
http://99-ranzo.at.webry.info/201011/article_2.html

レジストパターンの作成には感光性レジストを使用する方法もある。
インクジェットプリンタでOHPフィルムに出力して紫外線露光後、現像してからエッチング液でエッチングするらしい。
http://home.att.ne.jp/theta/brain/tank/Luchs/Luchs_P/Luchs_P.html

エッチング液には塩化第二鉄以外にもクエン酸と塩、過酸化水素(オキシドール)で出来るらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=UJrIaNSOlVw

561 :
3DCADは慣れてしまえば造形に時間はそうかからなくなった
DMMの3Dプリントでアクリルはキレイだけど遅延ばっか
ナイロンは安くて割と早いけど精度はいまいち
安くてそこそこの精度の素材ってないもんかね

562 :
去年の秋から今年の春までアクリルはずっと遅延だったもんね。
新たに機械を買い足せるほどの需要もないってことなんだろうな。

563 :
金沢で出力とか、一時期投資してるなって思ったけど。
そうでもないのかな?

564 :
DMMのアクリル出力は、模型で使い物になる精度の素材としては最安値と言っていいのでは?

565 :
>>563
それすら一杯になって、でもそれ以上増やすには建物から…みたいな状況で現状だとそこに投資するほどの需要は見込んでいないのだろうな

566 :
>>564
たしかにDMMは他と比べ物にならないくらい安いね
エクスプレスもあるし、どうやっても混んで遅延してしまうんだろう
あたらしい素材への投資もしているようだし、7月には価格改定がある
アクリルへのイライラは解消するんだろうか

567 :
価格改訂か。
上昇傾向かと思うが。
余り変えずにお願いしたいな。

568 :
同感です。一般的に装置産業というのは一度投資したら固定費は一定なので稼働率が上がれば安くなるはず。
そろそろ今年はオープンソースのレーザー焼結式が登場するかも。

569 :
最近始めた者だけど

アクリルで造型面を上に向けて板キット状のモノを打ち出しても
表面にスジ上の痕が残りますね…

そのまま塗装すれば、そのまま残ってしまうし、
消すのに結構難渋しますね

皆様はそうされていますか?

570 :
>>569
板キットでもプリント方向次第で、スジが強かったり薄かったり
たまにきれいに出力されることもある
スジが残ってもその風味が生かせるならそのまま
スジをいかせないのは削るか埋めるしかないが面倒だね

571 :
>>570
御教示サンクス

3DPが画期的技法として期待されながら、
殆ど製品化されていないのは、
やはりこのスジ≠ェ大きな要因でしょうかね?

あと、アクリルはプラ成型品にくらべると
ちょっと脆い感じですね

572 :
>>569
頑張って消すしなかいね
ペーパーだとあっという間に目が詰まるから今のところ耐水ペーパーで水研ぎした方が結果としては楽

573 :
やはり値段的なところは大きいと思われる。

574 :
やはり値段的なところは大きいと思われる。
ごめん、金属キット以上になるということな。
量産効果は余り見込めない。

575 :
>>572
やっぱりそうするしかないかな

ところで尾久に出ているHOの筑豊電鉄
造型と塗装は上手いと思うけど
やっぱり積層痕の処理してないと
辛いな…

576 :
>>575
見てきた
印象把握が上手いなこれ
たしかに表面と継ぎ目の処理が残念だけど、継ぎ目はもっと綺麗に処理できるはず
精度は下手なプラモよりずっと上だから
あとはズレが生じないように合わせる工夫が出来ればそれだけで一段見栄えがよくなる

577 :
精度って。
勝手に縮むんじゃないの?xyzの比率とかが。
怖くて手が出せないよ。

578 :
>>576
あれって積層痕をなんで削らなかったんだろう?
技術的には出来る人があえてやらなかったようにしか見えないんだよね。

579 :
筑豊電鉄、HOならもうちっと綺麗に仕上げたいな。
側面の斜め線て割れかな?2.5万がプリント代じゃやっとれんはずだ。
Nの広電シリーズの人はよく頑張ったな。

580 :
>>578
どうもあの見本とは別に新たに出力したものの方を選択する事もできるらしい
…となると素肌が見えた方が商品の説明としては適切なのかもな

>>579
割れてるね
嫌なら新たに出力するから自分で塗ってねっていうスタンスのようだ
過去の経験からあのサイズだとさすがにあのお値段まではいかないと思う
それでも特に高くもないけど

581 :
>>580
20m車2両分の一体成形車体の見積もりが
アクリル(Ultra Mode) 22,647円
アクリル(Xtreme Mode) 36,450円

Xtreme Modeでは赤字だと思う。
出力精度はどうしてるんだろうか?
これだけ金額違うと悩む。

ちなみに板キット化しても大して安くならないみたい

582 :
>>581
普通の車体ならUltra Modeの方がコスパ高いと思う

平滑な面の仕上がりとかは殆ど変らない感じ
手に取った感触が、やはり(Xtreme Modeの方が密度が濃いな
って感じる事はあるけど。

583 :
>>581
あと、細かいところ
ルーバー状のデティールや窓枠の段差とかは
流石に(Xtreme Modeの方がきっちり出るね

でも目を近づけないと判らないレベルだし
その一部の為に、車体全体を高い仕様で造型するのがいいのかどうか

主観による判断しかないところかろ

584 :
アクリル、
塗料の食い付きよくないよな

MRホビーのプライマー吹いてるけど
それでも剥がれてくる時がある

585 :
サポート材の除去が完全じゃないんですかね?

586 :
いつもサポート落としが半日仕事です。
なかなか落ちないことがありますね。

587 :
鳴り物入りの3DPだけど、
いざ、使ってみるといろんな問題点が出てくるな

がんちゃんずの板、積層表面痕、処理してるのかな??

588 :
>>581
それHO?
たしかにバラしてもお値段は大差ないな
バラす価値といえば表面が綺麗な事か
あとは下処理しやすいとか

>>582
お値段の差があるといっても細かい部分だけ高精細(extreme)な方で…とかやってもあまり安くならないから結局最初から全部高精細に落ち着いてる

589 :
>>587
してないよ。

590 :
>>584
並みのプライマー程度だとまだノリが悪いんで個人的にはメタルプライマー吹いてる
モノにもよるだろうけど今のところ問題なさそう
あと表面処理を丁寧にやり過ぎるとやっぱりハゲやすくなるな

591 :
>>588
HOです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4273.png
こんな感じにしてUltra Modeで一両あたり約11300円です。一体成型との差は誤差程度しかありません。
はっきり言って表面処理は超簡単な車両だと思うのですがサボ受、ドア点検蓋、ルーバー、クツヅリあたりがどうかなと…
溝は0.2mm幅で彫ったので大丈夫だとは思いますがドア点検蓋は裾絞りで斜めなので心配です。
一体化せずに心配なディテールは別パーツ化して車体には対応する溝を掘るなり穴を開けてはめ込むなりすべきか迷ってます。

3Dプリンタ初挑戦で勝手がわかりません。 もうすぐ試しに発注した台車が届くので、それで様子見て車体と窓を発注してみます。
側面窓が上手くできないと絶対に完成できないのですが、はめ込み窓の作例は見かけないので不安(ぐぐったら戦闘機のキャノピーなら作例が見つかった)

592 :
>>591
お見事
これなら上手くいくと思う
サボ受けとかの突起物は存在忘れて削らない自信があるならそのままでいいんでないかな

DMMのアクリルは一見白いけど、それは裏面のザラつきでそう見えてるだけで、実際は少し黄色かかった透明
きちんと研いて上からクリアで慣らせば透き通る
つまりその気になればガラスも不可能ではない(大変だけど)
特にこの車両の場合は元がフロント以外色付きだから色で誤魔化せるはず

側灯なんかは別体にして色差ししたのを後付けすれば特に研くとかしなくてもそれっぽく見えてお勧めできる

完成が楽しみだね

593 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4274.jpg
スマホの汚い画像ですいません。試作で台車と前面を発注していたのが届いたので塗ってみました。
正直手で材料を切る時代は終わったと思いました。ガラスパーツはやはり研磨が大変でした。クリアアクリルのほうがいい結果になるかもしれません。

はめ込みがきつ過ぎてテールライト導光材が折れてしまったり(φ0.8mmでは仕方ないか…)ワイパーカバーを強引に押し込んで砕いてしまいましたがデータ修正で改善できそうです。

側面窓は窓枠を凸モールドにしようかと思ってましたが、研磨を考えると同一面で0.1mm幅の溝だけ掘って塗装で表現が一番いい気がしました。

594 :
いいね!

595 :
>>593
これはお見事
ガラスに関して、クリアアクリルは試した事ある
積層ピッチが高精細アクリルより粗くて輪郭がボヤけて積層痕も目立つ
しかもザラザラする面に塗られた薬剤が少しベタついていて、それが取れなくて表面研く邪魔で、だったら高精細アクリルのがマシってレベル
高精細アクリルならついでにデータに盛り込んでしまえるから経済的でもあるし

596 :
すごい
これで分厚い成型に悩む時代は終わった

597 :
>>595>>596
画像だとそれなりに見えますが、実はガラスパーツ内部に謎の曇りがあるみたいでいくら研磨しても取れないんですよね。
サポート材でも混入してるのかって感じで板厚の中央付近にあるみたいです。
クリアアクリルも試してみようと思います。

598 :
>>597
そうそう、出る出る白いの
でも模型をまじまじと眺める機会ってそう多くはないからいいんでないかと
この写真写りに耐えられる程度ならば

599 :
透明度は技術的な問題だろうから、そのうち技術の進歩で解決すると信じたい

600 :
>>593
スマホ無いので、見れないのが
残念至極

601 :
DMM.makeのマーケットは鉄道模型がらみの販売結構多いね
仕上げや塗りをしなければならないからどうしても高く感じてしまう
とはいえ自分で3Dデータつくるのは敷居が高すぎる

602 :
DMMで塗装がしっかりできるのって、石膏だっけ?
ケースに入れて飾るプラモデルならありかもしれないけど、
車両には使えない素材だよな。

603 :
>>601
線路高いね。フレキ使ってるから全く不要なんだけど。

604 :
>>603
なんか、すごく高いね。
安くて薄っぺらで曲がるのも嫌だけど、Njの直線との値段の違いって何なんだ?

605 :
7月末から価格が変わって安くなるってさ
算出の公式が出てるけどextremeの値段は安くなる気がしない

606 :
ちょっと計算してみたが、ウルトラは少し値下げだがエクストリームは値上げになりそう

607 :
なんだよね
ultraに誘導したいように見える

608 :
RMMの特集が3Dプリントだけど、作り方は皆同じだから単調になるかと思いきや、予想外にまちまちで面白いな
特に脱脂手段
見事にみんな違う
どれもなるほどと納得いく話(実体験なんだから当たり前)だけに試してみたくなるな

609 :
今月は、さらっとレジに持って行ったわ。

610 :
>>608
やる方は結構進んでる!
って感じたね

以外だったのが
静岡鉄道とモノレール
積層痕そのままなんだな

価値観は人夫々だろうけど

611 :
>>609
確立されていない部分での他人のやり方が見られるのは嬉しいだけに同意

>>610
積層痕残すのはなかなか勇気が要るな
仕上がりもそうだけど塗料のノリとか接着の修正とか下手すると表面整える以上の手間がかかる可能性もあるから

作り方以外で気になったのは総じて塗装やレタリングが綺麗なこと
普段から模型やってる人々が片手間で手を出しているのであって、別に3Dプリントという手段がなくても何かしらの方法で形に出来ると想像してる
縦横のラインがぴちっと出ているだけで気持ちいいものだなぁと改めて思った

612 :
>>611
>積層痕残すのはなかなか勇気が要るな
>作り方以外で気になったのは総じて塗装やレタリングが綺麗なこと

確かに、みんな仕上げが上手いな

今回の南海で気になったのが、
乗務員ドアの積層痕だけど
俺も全く同じ経験がある

ああいう凹部は目立つ痕が残る上に
ペーパーーが入らず処理し難いので、
こういうところを別パーツに、
みたいな慣習が根付くかな

613 :
>>612
HOの作例で塗り分け目的に分割しているのがあるけど分けるパーツのサイズ次第では参考になるかな?
はめ込みにした時の遊びをどれだけ確保するかとか研究する必要がありそうだけど

614 :
RMM見たけど、やはり台枠は歪むね。
台枠は市販の素材で自作した方がいいんかな?

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000180.jpg

615 :
>>614
これを一体で出力する、あるいは組み立てでべったり接着してしまえば車体に矯正されて歪まないはずだけどそうもいかないよな…
台枠に金属のアングル材とかを仕込むスペースを設けてがっつり貼り付けるとかすれば回避できるかも
そこまでしなくてもキハ38の作例の屋根板みたいに梁を巡らせれば回避できるけど、それを台枠に入れるのは難しそう

616 :
>>614

アクリルの場合、平板のままだと歪みは仕方ないな
コスト上がるの覚悟で、内側の梁を工夫するしかないかな

617 :
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1444136082/
プリンタ板
3Dプリンタ個人向けスレッド

618 :
>>616,617 レスありがとう。
いろいろ考えてみて、台枠上板の下面に真鍮板をあてがってみようかと思う。
動力とウェイトを積むので、それなりに強度も欲しいし。
それでダメなら、潔く板材とチャンネル材から自作しようかと。

ただ、コレに牽かせるホキ2500(ワールドのキット)をフル編成で買ったおかげで、
コレの製作費用が無くなってしまった。まさに本末転倒。

コレに牽かせるモノとして、↓こんなのも考え中
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000183.jpg

619 :
>>618
今発注すると遅れるから大丈夫
しかもこのあと夏休みでイベントや自由研究(にする奴がいるのか?)でがっつり遅れるようになるはずだから慌てなくていいと思う

620 :
固定方法を工夫することで、動力ユニットやウエイト自体を歪みの矯正に使えないかな?

621 :
>>620
ウエイトは反るので、単純な板状のものでは考え物ですな。
うまく使えそうなものってないだろうか。

622 :
>>621
棒や板よりアングルのが曲がりにくいかな
Lアングルならなんとか収まるかと

623 :
>>618
頑張ってますな〜

タンク車は車種が多いし複雑な造型もあるから
3D向きの題材だと思うけど

やっぱり痕がどうなるのか、だな

ようめい氏のHO、
タンク本体は360度一体造型だけど、
RMMでは積層痕仕上には触れてないな

台枠の歪みにはコメントしてるから
円筒形だと、歪みは出ないのかな?

624 :
>>623
円筒なら多分歪みは出にくいはず
歪みやすいのは真っ直ぐな板と緩やかな弧
特に後者は開いて平らになりやすい
あれをそのままの形に維持されるにはそれなりに工夫が要るね

625 :
>>618
よければ教えて欲しいのだけれど、使用ソフト何ですか?

異径胴タンク体の作り方が判らんのです。スイープ(ロフト)機能ですか?

626 :
横だけどDesignspark Mechanicalかと
RMMでもみなさんこれ使ってたね

627 :
蒸機の化粧煙突もよくわからないな。神サイトでは普通に作ってるけど。

628 :
>>625
横からだけど、123D使ってるけど、Sweepで簡単に作れる<異径胴

二次元材料だと頭抱えてしまうこういう造型を、
簡単にやってのけてくれるのには、プチ感動だな

629 :
>>627
先ず、前から見た断面スケッチして、Revolveで360度廻して立体に。

次に、正面からボイラーを切り抜き、

って感じかな。

630 :
>624
既に答えが出ているようですが、designsparkを使っています。

タキ7150のような鏡板が垂直でなくて傾斜しているタイプの場合、
鏡板からテーパ部にかけての断面形状の図形を回転させてソリッドを作成します。
テーパ部は長めに作っておきます。

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000186.jpg

テーパ部の上辺を水平にして、
等径部と同径の孔を開けたサーフェスを水平方向にプルして
必要以上に大径の部分を削除すれば、
テーパ部と等径部をまとめて作成できます。
後は、180°回転コピーして繋げばタンク体は完成かと。

タキ43000とかなら、単にテーパ部の端面を移動させれば良いかと。

631 :
俺は電車などのおでこの部分をみんながどうやって作ってるのか知りたい

632 :
そのへんは少し前に出てた猫の本読むといい

633 :
>>624
横から失礼。大きめの緩曲面を持つ大物を作ってみたいと考えていたんですが…3Dプリントでは困難?素材をABSなりアクリルから他材料に変えたら歪みは軽減しますかね?

634 :
ttp://pbs.twimg.com/media/ClJ3ZgXUoAQHbAo.jpg
ABSって大きな曲面とか大丈夫なの?

635 :
>>630
丁寧にありがとうございます!
他の人もありがとう!

636 :
>>634
立てた円筒のRが大きい形状は問題なくきれいに出るけど
低い山の微妙な盛り上がりは等高線が目立たないよう
積層厚を小さくして時間をかけながら造形する感じ
リトフェインもきれいにできるから参考まで
ttp://bs01.3dprinterwiki.com/index.php?title=%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3

FDM方式の話ね

637 :
アクリル用に作ったデータをABSで依頼したら、
「細かいデティールの表現は無理です」
ってキャンセルされたけど、

タンク本体のみをABSで依頼して、
台枠やハッチ等のデティールはアクリル、
といった使い方が妥当なのかも

638 :
>>637
それだと基本料金が二重にかかるから大抵の場合において不経済だよ

639 :
作りたいものをきちんと出力したいんだから、価格は二の次でしょ。

640 :
>>639
いや、分けない方がきっちり出来る上に安くなる話なんだが

641 :
>>638ではそんなことまったく書いてないですよね

642 :
ってか、
ABS、アクリルとも2両分にして、
一両分纏めたものを一回で依頼するのを
2両分2回で依頼すれば同じでしょう

でも、失敗があったら損失が大きくなるから
一度試した上での手法になるけど

643 :
>>641
>>637読んだのか?
読めないアスペなのか?

644 :
>>642
ちょっと言ってる意味がわからないのだけれど

645 :
>>644
DMMの場合(それ以外も恐らくそうだろうけど)
一回当りの手数料(送料込)が相応に掛る訳だから、
2回に分けて発注すると割高になる。
(これが>>638の指摘だな)

で、
タンク+台枠の一両分を一回で発注するのか

タンク2両分、台枠2両分を各一回発注するのか

どちらも、一両/一回は同じだよな

646 :
>>645
ああ、なるほど
トータルコストはむしろ安くなるかもだけど最初から2両分の予算が要るだろそれ
失敗考えるといきなりそれはないな

647 :
>>646
>でも、失敗があったら損失が大きくなるから
>一度試した上での手法になるけど
ってちゃんと書いてあんだろ

648 :
>>647
でも試すのに余計なコストかけるんだから結局ダメじゃないか

649 :
試作やらんの?

650 :
出力を頼んでいたテラ1の板キットが送られてきた。
t0.5で作った側板はかなり柔らかい。
t1.0で作った妻板は、結構固くて反っていた。
3D画像では、かなりオーバーディテールに見えるけど、
現物はかなりあっさりとしている(モアの貨車っぽい)。
票差はもっと太く厚くしてもいいかも。
0.1mmの段差も再現されているけど、
研磨したら一発で無くなりそう。

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000193.jpg

651 :
>>650

結構遅れたでしょ?
板厚や表現の太さは少しずつ慣らしていくしかないね
個人の好みもあるし
箱の構造なんかはマーケットやガレキ屋が出してるようなのを買ってマネてしまう手も…
色が付いたら見たいな
いや、色付きだとディテール見えなさそうだからプライマーか下塗りの方が良いのだろうか?

652 :
>>650

経験重ねていくしか無いわな

あと、阿波座の名鉄ELもそうだけど
外枠ランナー付けるの、何か意味ある??

造型容量増やしてコストアップの要因のみの気がするんだが

653 :
>>652
阿波座のなら商品として考えた場合にある程度のガードが必要と考えているんだと思う
でも上下とか全く野ざらしなわけで、それで無事ならそんなもの要らない事になるからおそらくはムダですな

654 :
>>650
確かに0.1厚は、仕上過程で埋没しちゃうね。

削代込みの0.2造型が妥当だと感じる

655 :
外枠で支えておかないとサポート材除去工程中に倒れたりするからね
平板みたいな形状なら無くても良いケースもあるけど

656 :
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000196.jpg
全体を写すとディテールが見えないので、一部だけ拡大します。下手ですんません。
出力自体は十分満足してます。

>>651
発注して5日ほどで送られてきた。初めてなので、これが早いか遅いかは・・・
現物見て、まさに「正確に縮尺しても、見栄えが良い模型になるわけではない」と。
ただ、半透明でディテールが分かりにくいので、着色したらどうなるかはまだ分
かりません。

>>652,653
輸送中の破損が心配だったので。梱包が丁寧だったので杞憂だったけど。

「アクリルは折れやすい」という先入観があったけど、思っていたよりは腰があ
る感じ。
これなら、妻板のリブ(アングル)と側扉を吊る滑車も一体に造形してよかった
かも。
テラ1は纏まった数が欲しいので、しばらくはこれで色々試してみようかと。

657 :
>>656
おおーっ!できたできた(8888)
5日は非常に早い
多分これ以上はないってくらいに
むしろここからが勝負だから頑張って

658 :
>>656
アクリルで5日とか、
エクスPサービス?

でも纏まった数が欲しい′`式、
14日までにデータアップしておいてよかったな!

14日以降のデータの値段だと、おいそれと注文出来ないよな

659 :
そんなに、価格上がったの?

660 :
何も考えずに7月14日にDMMでポチってきた俺が通りますよ・・・

661 :
高くなったな
これまで1万5〜6千円だったのが2万4千くらいに…
ざっと1.5倍か
JNMAで3Dプリンタ出力品を出してるところがいくつかあったけど死滅するレベルだな

662 :
Extremeに固執しすぎてない?
UltraでもNゲージ板キットくらいならできるし価格も従前と大差ない
(無駄な空間課金を節約することで下げることもできそう)

663 :
向こうはそういう方向に促したいんだろうな
前の価格差だと後の手間を考えるとextremeのがマシと思えたけど今度のはultraを検討する価値が出てきたと思う
ただ個人ならそれで済むだろうけど商売としてはどうだろね

664 :
メーカー商売はわからんけど、JNMAだとShapewaysのUltraで出してるところはあったよ

665 :
そうなんだ
そこまで突っ込んで聞いてこなかった

(無いと信じたいけど)モードを変える事で縮みの率に変化が出るのかとかまた検証しなおしなのが面倒だなぁ

666 :
俺が最近作ったデータでは1.2倍くらいの値上げだから、倍率は形によってかなり変わるんだろうな

667 :
>>614でアップしたDD40のボンネットを、デジモデに出力依頼してみた。
ボンネットとキャブに3分割したら、規定サイズに収まったので。

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000198.jpg

写真の腕が悪くて申し訳ない。
写真ではボケているけど、点検扉の段差とルーバーの造形はシャープで満足してます。
0.2幅で作ったラジエータの網目もきちんと造形されています。
でも、ボルト頭部はまったく造形されなかった。データに問題があったかな?
あと、側面には積層痕が全くないけど、上面は結構段差があります。
ほぼ期待通りの出来栄えなので、残りも出力依頼してみようと思う。

・・・金ができてから。

668 :
Ultraで出力を頼んだ車体より、その後にExtremで出力を頼んだ台車の方が先に来た。
今回の料金改定、「Extremの注文が多すぎるからUltraに振り分けるため」
と勝手に想像していたけど、そういう訳でもないんかな?

669 :
DMM.makeのサーバー障害かなり大きそうだな
もう丸2日くらい復旧しない orz

670 :
>>667


ラジエターグリルのネット、よく出来たね
以前、同じ様なボンネット作ろうとして、
容量オーバーで挫折したわ

671 :
>>669
一週間くらい掛るとな
相当重傷みたいだな

672 :
祟りじゃ!
実質値上げされたユーザーの祟りじゃ!

673 :
預かってるデータ消えたんじゃないのかね

674 :
個人情報流出とか(ガクブル

675 :
DMMから連絡。自前のハード障害であり情報流出などはないと書かれている。
で、注文済みのものについて、サーバーに登録してあったSTLデータにアクセスできないので再送付してほしいとのこと

全部消えた?
あるいはプリント部門の実務担当者がトラブルで止まってるファイルサーバにアクセスできないだけなのか

676 :
確か以前からアップしてあるのは旧料金だったけど、、、
再アップさせるといいうことは、、、

復旧後はもう一度アップさせ強制的に値上げさせるつもりだなw

677 :
プリントデータを保存しているサーバーがバックアップともにやられてアクセスできない感じだな
メンテナンス作業で間違えて消去でもやらかしたのか??

678 :
DMM復活したね。
早速出力を頼んだ。

679 :
Ultraで、側板と妻板と屋根とを一体にした車体の出力を依頼してみた。
全て1mm厚にしてみたところ、
屋根はそれなりに強度があるけど、側板はかなりフニャフニャで強度がない感じになった。
強度の異方性がかなり大きいのね。
板キット状態にして、積層方向=板厚方向
となるようにした方が良いんだろうか?

680 :
きれいに面が出ているなら、それでもいいだろうけど。
やはり板キット状にしたほうが良いようだよ。
ところで、お値段はかなり上がってましたか?

681 :
>>680
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000200.jpg

の車体をHOサイズで、
Ultra:8,541円
Extreme:16,391円
でした。

682 :
>>681
倍になったのか
それならultraで出そうという気になれるな
しかしフロントの塗り分けをパーツ分けしてしまうとはどこかの製品みたいだな

683 :
そういや今月のRMMだったかTMSに3Dプリンタでクーラ作った記事載ってたけど、メッシュとキセは分けたらどうだろうかと思った

684 :
ツイでがんちゃん泣いてたw

685 :
何で泣くんだ?
データ消えたとか?

686 :
5700系鉄コレ完成品出るからと思われ…

687 :
東武?

688 :
おおっ。
ブルーリボン賞の奴な。
塗装は難しいが、1本で十分だろあれ。
また売れないものを・・・。

689 :
てか鉄コレで出なくても自慰完で出る可能性も高かったろうに。

690 :
仕事の合間に、コツコツと出力用データを作成中。
貨車の俯瞰写真はネットでも少ないので、屋根上はかなり適当。
寸法もかなり適当。
出力は、お金がたまってから。

ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000202.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000202_2.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000202_3.png

691 :
セールで安くなってたのでウルトラ出力というのを試してみた。
エクストリーム出力を前提で作った凸部凹部とも最小0.2mmのデータだけど、
別に細かすぎると文句を言われるようなこともなく普通に届いた。

692 :
DMMに依頼した出力品を、一晩IPAに漬けておいたら、
窓枠がグニャグニャに曲がってしまった。
とりあえず、水洗いして休日出勤して、
先ほど帰ってきて見てみたら、元に戻っていた。
早まって捨てずによかった。

693 :
>>692
アルコール抜けたら元の硬さに戻るわけですね( )

ぐにゃぐにゃのままだったら柔らかいうちに整えとけばいいのかな。

694 :
IPAなら漬けて置いておく必要はないよ。
泥で汚れている物を水で洗い流すくらいの感覚で十分。
それでも、組立や塗装は数日乾かして落ち着いてからのほうがいい。
伸びてた本体が縮むと、表面で固まってた塗膜が割れることがあるから。
成型直後の独特のにおいが消えるまで放置できれば理想。
あと、IPAで洗った後は水ですすぐのも忘れずに。

695 :
ここのところ、あまり書き込みがないようなので。
DMMに出力を依頼したキヤ143とNT−800のサポート材除去が終了した。
キヤ143はXtremeで、NT−800はUltraで出力してみたけど、
表面の凹凸は大差ないというか、ほとんど見分けがつかないレベルだった。
これなら、今後はUltraでいいかも。
キヤ143のルーバーは、精密な出力をしてくれる業者に試作出力を依頼中。
車体よりルーバーの方が金かかりそう。
厚さ1mmにしたけど、16番ではちょっと強度不足のような気がする。
組み立てるときは、裏側にt0.5〜1.0のアクリル板を貼り付けようかと。
あと、両機種とも、窓ガラスをどうしようか考え中。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000204.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000204_2.jpg

696 :
DMMのクリエイターズマーケットで鉄道模型関連の出品結構多いな
床下機器とかのパーツもかなりある
ここはあまり盛り上がっていないけど、頑張ってる人いるな

697 :
>>695
これは見事
1mmだと強度弱い割に硬くて歪みを治しにくそう
補強前提ならいっそもっと薄くて良いかも

698 :
>>695
1枚目、穴水の駅にあるアレか。

699 :
いっそクリアのアクリル板ベタ貼りして補強と窓ガラス兼ねたら?
昔のTMSにそんんあ作品があった

700 :
裏表紙で作るスコールカーやな。

701 :
HOプラスレより転載

472 :

名無しさん@線路いっぱい

2016/10/15(土) 19:58:50.15 ID:UHA7Cup2

>>469
自分は地元民だから、出たら買うだろうけど、
プラで出すほどの需要はないんでは?
期待していないから、自作を検討しているけど。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4318.jpg


>>472
乙です
この手の車両だと、手摺が課題ですね

702 :
南海のラピートの先頭とか複雑な造形の仕方を覚えるのに参考になるものはないですか

703 :
マックスモデルのダブルルーフ客車牽引用に、
データ作成を開始した。
おでこの曲面をどうしようか考え中。
足回りは、天賞堂のEF53とEF10を1両ずつ買えば、
2輌分を確保できるかもと思案中。2輌も要らんけど。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000208.jpg

704 :
>>703
ムーミンかわいい!

705 :
>>701
手すりは真鍮線か洋白線で適当に作ろうかと。
もともと、詳細な図が無くて形式図から適当に作成したので。
デ31とデ33とでは、窓まわりのディテールが違うみたいなので、
ここから先は別々に作成。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4318.jpg
アルモデルのフリーと大差ないな・・・

706 :
近鉄デ33を出力した。
朝出勤前に出力を依頼して、帰宅したら「造形開始しました」メールが来ていた。
メール送信時刻は14時だった。早すぎ。
これに牽かせる貨車もデータ作成中。
今月は忙しいので、組み立ては来月になりそう。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000209.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000209_2.jpg

707 :
パンタグラフ取付寸法確認用のテスト出力でも貼っとく
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4322.jpg

708 :
おいくら万円?

709 :
データ作成して、出力依頼しようと思っていたら、
鉄ホビからHOでキハ48が出るそうで。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4324.jpg

710 :
よくある

711 :
このところDMMに注文したら24時間以内に開始の連絡が来る状態が続いてるんだが
おまえらもがんばって注文してやれよ

712 :
高精細アクリルが高くなったから、もういいんだわ。

713 :
その分スタッフがプリンタの扱いに慣れたのか、今はウルトラでも初期の高精細に匹敵するクオリティが出せてると思う

714 :
透明アクリルが使えるようになればいくらでも…

715 :
同じアクリルなのに透明になるとなぜ精度が落ちるのかね
いまの精度でどこまでいけるか確かめないとと思いながら後回しになってる

716 :
いくつかやったら飽きちゃった。

717 :
>>709
あのシリーズ前面が微妙だから修正パーツ出力してみたらどう?

718 :
>717
形式図と写真からデータを作成したので、スケール通りではなく、
正直、鉄ホビのと大差ないように思う。
ついでに。
出力依頼していたED30のボンネットが送られてきた。
こっちは明細図から作成したので、それなりにスケールに近いはず。
ボルト頭部とかのディテールは強調してあるけど。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4326.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000212.jpg

719 :
>>718
プリンターどこ使った?

720 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4328.jpg
3Dプリントでレールが作れないか試してみた。
DMMのナイロンは精度がいまいちで犬釘が思うように造形できなくて難しい。

721 :
ナイロンは、書かれている精度的に難しいのじゃないかな。

722 :
ttp://www.diotown.com/creative/2016/03/3rd-track-made-w-3d-printer.html
1日で簡単に作れるらしいぞ。

723 :
>>720
強度的にはどう?
新幹線を1/80でやりたいので
自分は18mmゲージのスラブ軌道を
出力してみたいと考えているんだけど。

724 :
>>723
まだ試作品で実際に使えるレベルではないので、実際に使ってみたわけではないが。
力を入れて曲げてみた感じでは、ユニトラックの道床より少し柔らかいかなという感じ。
Nゲージなら、実用上の問題はなさそう。
HOならもしかしたら道床内に補強を多めに入れるなどの対応が必要になる可能性はあるが、
まったく使い物にならないということはないと思う。

725 :
>>724
値段的にはどうなんだよ?
せめて市販品の半額以下にならないとペイしないと思うが…

726 :
>>724
レスありがとう。
どうやらまったく無理というわけではなさそうなので、
データ作成して試作出力を依頼してみようと思う。
その前に車両を作成しないといけないけど。

727 :
>>725
値段は、市販品の5倍くらい。量産すればもう少し安くなるかもしれんが。
市販のレールを全部3Dプリント品に置き換えるような使い方は考えていないし、考えるだけ無駄。
今はまだ試作品だから市販品をそのままコピーしてみてる段階だが、
本来は市販品にない特殊なレールを作って市販のレールシステムを補完したり、

728 :
途中で送信してしまった。つづき
>>723のような市販が期待できない特殊な規格のレールシステムを立ち上げたりといった使い方を想定してる。
>>727
HOはまだ作ってないので、具体的なことが言えなくて申し訳ないです。

729 :
鋳造を依頼していたデ31の台車枠が送られてきた。
この台車枠だけで、車体4両出力できる値段だった。
後悔はしていないけど。

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000214.jpg

730 :
>>718
形式図丸コピだと「コレじゃない」的な物が出来ちゃうよなw
写真からそのまま起こしても模型にすると…

731 :
確かにアレンジというかデフォルメは必要だね
俺も図面通りに起こして出力したら痛い目に遭ったわw

732 :
今日、DMMに出力を注文したら、
もう「造形を開始しました」メールが来た。
29日から休みなんじゃないの?
そんなに頑張らずにちゃんと休もうよ。

733 :
お年玉っぽい時期に来そうだね。
納期はすごく短くなっているのですか?

734 :
うちは今日発送の連絡が来た

735 :
RM MODELS 2017年1月号(No.257)には税込6万円台で登場したレーザーカッターのFABOOL Laser Miniのレビューが掲載されています。
http://rm-models.jp/rmm/rmm257/index.html

736 :
>735
このマシン、気になっていたので、RMMを買ってみる。

737 :
>>736
レビューがいろいろネットに出てるけど、たとえば1/80のスハ32系や旧国など狭窓車両の窓抜きができるのかとか、
カットの寸法はどうやって決めるのかとか、そういった鉄模に特化した情報があればいいんだが。

738 :
確かその手の記事だったように思うが・・・。
懇切丁寧には書いて無いけど。

739 :
てか買ってるから、読めばいいんだな。
ちょっと待ってくれ・・・。

740 :
HOに使うんだと拡張キット買わなきゃダメかな

741 :
18mmゲージのスラブ軌道の試作出力が送られてきた。
道床とタイプレートを別々にしたのは、塗装のため。
道床の強度はナイロン焼結とアクリルのいずれも問題なさそう。
タイプレートは、アクリルだとユニトラックのようにレールを固定できるけど、
ナイロン焼結だと精度が低くて無理だった。
道床をナイロン焼結で、タイプレートをアクリルで造形するのが無難かも。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4331.jpg

742 :
してお値段は?

743 :
>>741
スラブ板部分を外したら、ラダー軌道みたい。

744 :
FABOOL Laser Miniの情報が欲しくてRMMを買ってみたが・・・
・・・正直、鉄模工作のためには、何の役にも立たんかった。
RMMに「鉄模工作のための情報」を期待しても無駄なんか・・・

745 :
最近のヤツは、あんまりないかもね。

746 :
最近のRMMは製品紹介とかばっか
自作関連記事の少ないことよ

747 :
半分くらい広告だしな。
781系の作例もあるので買おうか悩んだが。
もうひとつ注目記事が無かったので、一旦見送り。
明日、もう一回見に行ってかな。

748 :
しかし、あの広告ぜんぶ無かったら、半分の厚さで3倍くらいの値段になりそうだな。

749 :
紙代と印刷代抜いて半分で倍ぐらいで済むんじゃね?

750 :
RMMを5年分我慢すればFABOOL Laser Mini買えるな

元からRMM買ってないけどw

751 :
designsparkで前頭部屋根を作成するのは難しいな。
それらしく作るだけでもかなり苦労する。
fusionやライノだと楽なんだろうか。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4334.jpg
運転台前面窓の側面に回り込んでいる部分の形状が分からん。

752 :
そのへんは、作り手が形をどのように解釈して分解するかなので、
fusionやライノで簡単に済むというものではないと思います。

753 :
>>751
ほんとそれね
Autocadなら比較的簡単にできるんだけどDSMだと色々工夫しなきゃいけない

754 :
実車の叩き出しって訳でもないなら。
ソフトだけの問題でもない。
やりやすさはあるだろうけどな

755 :
上:ビフォー、下:アフター
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4334.jpg
これじゃない感が半端なかったので、作り直した。
現行バージョンではブレンドができないのが辛い。
出力した場合にどの程度の差が出るかは分かりません。
トミックスの153系のボディ挿げ替え用として考えているけど、
データが完成するころにはトミックスから製品化発表されたりして。

756 :
DMM が アイジェットを完全子会社化か・・・。
なんだか凄いことになってるなぁ・・・。

757 :
>>756
なにがどうすごいの?

758 :
わからなきゃ、いいよ。気にしないでくれ。
君には関係のないことだ。

759 :
>>758
うーん、わからないな
アイジェットの業績が良くないから子会社化したのか、
それともさらにDMM.make事業に集中し、拡大させるためなのか
個人の3Dプリントブームはとっくに落ち着いていて、採算重視にしておいて
さらにプリント素材を増やして法人や海外需要にも応えたいのか
もしかして同業他社の参入や、海外からの黒船でもくるのかな
自分も模型作製に使ってきたけど、3Dプリントは試作や一品物、
特殊なパーツには向くけど、やっぱ量産にはとても使えないと思っている
いくら価値があるものでも今のままでは仕上がるまでにコストが掛かりすぎて
量産品には太刀打ちできない

760 :
コストはかかり過ぎ、経年で収縮する脆くなる。原型にしてメタル起こすならまだしもそのまま使うにはリスクが高すぎる。本業でも3DP出力品扱ってて医療機器用途なんだけど大体10年で脆くなってくる

761 :
>>759
あんた、そこまでわかってんなら、いいたいことわかるだろ。

762 :
>>761
わからない
あなたの凄いってなにがどうすごいの?

763 :
そうか。
非常に残念だ。

764 :
鉄道模型趣味の山陽、手で作ったとは思えん出来だな
前面ガラスとかローテクなのに参考になる

765 :
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4336.jpg
ガラスといえばDMMの透明アクリル試してみた。
精度的にいまいち。

766 :
おつです。
こりゃ妻面のガラスにしか使えませんね。

767 :
>>765
試作お疲れ様。自分も試してみたことがあるけど、
現時点では諦めて、技術の進歩に期待することにした。
窓そのものではなく、
透明板から窓ガラスを打ち出すためのポンチを
ステンレスかチタンで造形して試してみようかと検討中。
尖った形状は造形できないので、造形後に削って尖らせようかと。
とにかく、寸法精度の高い窓ガラスを楽して量産したい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4337.jpg

768 :
普通のアクリルと同じ精度の透明アクリルがあればなあ

769 :
いわゆるプレス抜きのコマみたいになってきてるから3Dプリンターじゃなくて鉄鋼材からNCで切削した方が精度出ると思う

770 :
ならばアクリル板切削すれば

771 :
たしかにそうだ
すべて3Dプリントに頼る必要はない
NCでの切削も検討するべき

772 :
マシニングでアクリル切削したことあるけど正直微妙だよ
特に透明度。白い濁りは磨き出さないととれないから結局は3Dプリンタと変わらないような気がするし、刃物の磨耗や折損を考慮すると切削加工は不利かと

773 :
NCでプレスコマ作ってアクリル打ち抜きって話がなんでNCでアクリル切削になってるん

774 :
原型を作成してシリコンで型どりして、アクリル樹脂をシリコン型に流し込むのは?
ガレージキットでは一般な手法。

775 :
鉄コレ用に1セット700円程度の、ボナがやってる手法だね。
確かに効果絶大だと思う。
正直なところ、こんなこと必須になるような肉抜きはやめて欲しいと思う。
>>774
小さな窓でもうまくいくようになってきていますか?
実情を教えて下されば幸いです。
平滑性もですが、端部のエッジがピシッと出るかどうかが胆だと思いますよ。

776 :
1枚1枚はめこみならレーザーカッターは?
HOでないとキツいかもしれないけれど…

777 :
平側面窓ならNC削りだしでも問題ないんだけどねぇ

778 :
カトーのEF58のボディを挿げ替えて、36号機を作ろうと計画していたのだが、
トラムウェイからEF18とEF58ですか・・・
3Dでボディを造形するより、EF18とEF58のボディを切り継ぐ方が楽そうだな・・・
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000219.jpg

779 :
お。。。いい感じだね。
もう少し詰めたらどんな感じになるかな。楽しみだ。
1:80 スケールかな?

780 :
>>778
よろしければ、もっと造り込んだの見せてほしいです
CADは何を使っているんですか?

781 :
この絵はDesignSpark Mechanicalでは

782 :
>>780 1/80です。トラムウェイからEF18とEF58が発表されたので、中断して様子見です。
もしかしたら、このデータはお蔵入りになるかも。
>>781 答えが出てますが、DSMです。曲面形状に弱いので、乗換えを考えてます。
EF58はこの状態で中断してます。出力依頼予定の他機種のデータなら多少ありますが。

783 :
>>782
レスありがとうございます
自分は職場でソリッドワークス使ってますが、
自宅でDSMやFusion360は慣れなくて上手くつくれないでいます
どこまで造り込めるのかみてみたいです

784 :
>>783 簡単なものばかりで、「作り込み」といえるような車種はないです。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000220.jpg 〜0000220_3.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4338.jpg
上から、北陸鉄道の「くたに」と「しらさぎ」。DSMで作りやすい形状です。
樽見線の「キハ20バス窓+キハ07-200」。DMSでは、おでこの形状が作り難いです。かなり妥協してます。
MAXの燕客車牽引用のEF55。作り方忘れました。
ヨ9000、タキ7150、近鉄デ31。ヨ9000とデ31は出力済みです。
仕事で図脳RPIDを使っているので、図脳RAPID 3D Proへ乗換えを考えていたのですが、販売終了だそうで・・・

785 :
>>784
ありがとうございました
やっぱりおでこは難易度高そうですね
自宅ではソリッドワークスは高すぎるので、使いやすそうなCADを探しています

786 :
>>785 何か作ったら見せてください。
キハ07のおでこの形状が気に入らなかったので、
MOI3Dのお試し版で作成してDSMにインポートしてみた。
形状的には満足なものができたので、
MOI3Dを購入して、しばらくはDSMと使い分けで行こうかと。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4338.jpg

787 :
MoI3D は Windows7 だが、だいじょうぶかい?
英語のフォーラムで、Windows10 でも何とかなるような感じになってきているようだが。

788 :
>>787 MOI3Dはwin10で動かないのかな?
しばらくはWin10にするつもりはないので、今は問題ないけど・・・
SHADE3DがDMSでインポート可能な形式のファイルを出力できれば、
そっちの方が安いけど、調べてみた限りでは無理なよう。

789 :
3.0日本語版出た時に、あくまで Windos8.1 までって言っていましたけどね。
1年以上経っても、何もアナウンス出てないですよ。
まぁ、新規 35000 だったけど次は 25000 でアップしてもらえるなら・・・まぁいいかな。

Shade3D → MoI3D は 最新であれば、できることにはなっているよ。
まぁ、制限はあるので、評価は必要。これはお約束。
MoI3D
IGES 形式入出力
FBX 出力
3ds 出力
LWO 出力

Shade3D ver16
インポータ機能で
FBX
コンバータ使用で
3ds
LWO
さらっとオンラインヘルプでこのぐらいは拾えるぞ。
すまないが、Shade3D は最新でないので当方で コンバートなどの 評価ができない。

790 :
ごめん。矢印が一方になっていた。
Shade3D ←→ MoI3D は 最新であれば、できることにはなっているよ。

791 :
Shapewaysが
This week, get FREE SHIPPING on your own designs!
だよ
日数はかかるけどDMM.makeより安いよ

792 :
>>791
造形開始ははやい
発送してから3か国くらい経由するから、輸送に最低1週間は必要
ものにもよるが、注文からはやくて2週間で到着かな

793 :
Shapewaysはワックスベタベタで来るから嫌
DMMはその辺きっちり処理してる

794 :
>>786

キハ07、俺も造ってみたけど
複雑な曲面に平面の窓がのるから、めんどくさいよな
3Dを愉しめる題材だとは思うけど

795 :
デジタルモデリングの本が出るようだ。
3/31 発売。
2D、3D がどちらも入って、1,500円+税なので。
詳細解説は期待しにくいが。
阪急とかも出てたので、焼き直し記事かなぁ・・・。どうだろう。

796 :
>>794
キハ07-200は、あとはジャンパ栓と信号炎管とベンチレータの取付孔を開けるだけの状態に。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000219.jpg
MOI3Dで681系の製作を検討中。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000219_2.jpg

797 :
>>793にご参考まで
http://blog.livedoor.jp/dameya/archives/50741163.html
http://blog.livedoor.jp/dameya/archives/50801299.html

798 :
レス違いかもしれない。Nゲージでアクリル削り出しではめ込み窓ガラスを製作したいのですがどの様なマシンを購入したらよいか助言お願いします。予算7万位。出来るだけ抑えたい。中古でも可。imodelaはなかった。

799 :
3Dプリンタ以外でもいいからスレ違いではないのではないかなーと
んでアクリルの削り出しはAliExpressで中華CNCを買ってがんばる
2万円くらいからあるらしい?
参考
CNC3020 Memorandum
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/CNC3020/CNC3020.html
愛知県 フライトシミュレーター CNCルーター フライス盤 卓上旋盤 金属加工 DIY 自作 もの作り
↑URLにNGワードを含むのでこれで検索して
みら太な日々: 基板加工機 その6
http://mirata.blogspot.jp/2017/02/blog-post_35.html
(これは基板加工機だけどアクリルの加工の参考に)

800 :
ひつまぶし食いたくなった

801 :
>>799
どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。

802 :
アクリル削り出し、モデラが安く入手できれば一番いいです。中古で7万位でありそうだが?

803 :
アクリル切削は刃物の状態が悪いと結構白く濁るから気を付けて

804 :
尾久で丁度出品されていたのでで落札。

805 :
>>801
我らが2chにもスレがあったよ
CNCフライス盤 2切削目
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1476142324/

806 :
出力を依頼していた金沢市内線電車が送られてきた。
写真が下手で申し訳ない。
輪ゴムでの仮止めだけど、なかなかのもので結構満足。
GWを利用して組み立てようかと。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000221.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000221_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000221_3.jpg

807 :
>>806
おー、いい感じですね。
DMMのマーケットででも路面の旧車を出品してる人いるね
組立てた後の方が手間がかかりそうだけどガンバって

808 :
>>806

ちな、スケールは??

809 :
>>807
見てみたら、Nゲージの名鉄や京都市電などが出品されているようで。
今回出力した車両の仲間として、↓こんなのを設計中です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4348.jpg
>>808
HOです。ただ、車体幅が狭いので、
見た目のバランスをとるため、13mmにするかもしれません。

810 :
>>809
有難う
ちなみに、窓柱の幅、ならびに厚みはどれ位ですか?

811 :
>>810
厚さは1.5mm、窓枠の最小幅はだいたい0.6mmです。

812 :
>>811
サンクス
アクリルで安定的な強度確保しようとすると、
やっぱりそれくらい必要でしょうかね
以前、HOで旧国試作した際、中桟の厚み0.3にしてみたけど、
正直実用的にはちょっと不安だった、

813 :
ここの所書き込みが無いようなので。
最近の出力品。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4361.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4360.jpg
木造車体とリベットの表現を試すために出力してみた。
いずれも問題なさげでなにより。
取り敢えず塗装をしたらどう見えるかを確認して、今後の設計に生かそうかと。

814 :
>>813
かわいいですね!
続報に期待してます。

815 :
Fusion360

816 :
DMM.負けマーケットの出品数が多くて見る気無くす・・・2000件超えてるんですわ。
せめて、タイトルにゲージかスケール入れといてよ。

817 :
いま>>630を読んだんだけど

ダメだオジサンの頭じゃ理解できない。やってみたらコレジャナイもんができた。

818 :
>>817
どこが分かりませんか?
分からないところがあれば補足説明しますが・・・

819 :
>>818
あっ、クリエイターズマーケットにタキ64000あったので解決しました!

単純な円錐ベースならよかったんだけど異径胴を結ぶテーパーが作れなくて。

820 :
スターリングエンジン(ホットエアエンジン)を搭載したエルンストプランクの機関車
ttp://stdgauge.blogspot.com/2011/12/full-of-hot-air.html

821 :
>>819
そうですか。
>>630の方法は、タキ7150のような鏡板が斜めのタイプの製作方法なので、
この方法ではタキ64000やタキ43000のようなタイプはできません。

自分も3D出力で13mmゲージのタキ64000を作成中です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4384.jpg

822 :
>>821
すげー

823 :
Allixpressで光造形式の3Dプリンタが$400以下で販売されている。
TIANFOUR SLA 3d printerはお買い得だろうか?

824 :
光造形はAnycubicのPhotonがいいって聞きますね
ただしFDMに比べるといろいろ面倒だしランニングコストも高いみたい
精度は魅力ですけどね

光造形式3Dプリンター個人向け 2プリント目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1524644767/

825 :
出力品の経年劣化はよ

826 :
自宅用レーザーカッターを業務用レベル出力&10分の1の価格で実現した「Smart Laser CO2」を組み立てて使ってみた
ttps://gigazine.net/news/20160121-smart-laser-co2/
レーザーカッターを活用した鉄道模型作り
ttps://www.smartdiys.com/blog/lasercutter-railwaymodel/
レーザーカッター大活躍!鉄道模型のスペシャリストに聞いてみた
ttps://www.smartdiys.com/news/interview/no3-model-train/

827 :
CO2レーザ切断機が25万か……すごい時代だ

828 :
ペーパー車輛の窓開けであれば炭酸ガスレーザーでなくてももっと廉価な半導体レーザーが利用できる。
アマゾンやaliexpress.comのようなサイトで『laser engraving』で検索すれば業務用としても使えそうなレーザーカッターが数万円で売っている。

829 :
https://pbs.twimg.com/media/DmfqLuTUUAIbxFi.jpg

830 :
>>829
何?これ?

831 :
3Dプリントのユニトラ互換レールじゃね?
引き抜きレール挿して使う

832 :
3D printing for model railroaders
ttps://model-railroad-hobbyist.com/magazine/mrh2018-03/3d-printing
Presenting the OS-Railway system, fully 3D-printed model train system
http://depronized.com/2018/02/13/presenting-the-os-railway-system-fully-3d-printed-model-train-system/
The OpenRailway Project
ttps://plus.google.com/communities/104319325439898567675

833 :
経年でパソコン更新するんだけど、3D-CADに適したスペックが知りたい。
予算は20万円くらい。
Nスケールで車両以外にも連絡船やターミナル駅舎、構内の付帯施設についてデータ作成したい。
DMMとかに出したいんだけど周りにCADやってる人が居ない(´・ω・`)

834 :
CPUが4コア2.8GHz+1.7GHz
メモリが8G
ストレージが512G
これくらいあればいいんじゃねーの(テキトー)

835 :
>>834
即レスありがとうございます!
このところ過疎ってたんで気長に返事を待ってましたw
メモリ8Gでもイケるんですね。
描く内容にも依ると思いますが最低16G無いと使いものにならないかと思ってました。
使用ソフトは当初DSMで考えてましたが過去ログでオデコの曲面が描画しづらいとあり決めかねてます。
あとググったらNVIDIAのQuadroがCAD向きというメーカーの説明に対してGeforceで充分という意見がありました。
Quadroは高杉なので自分の用途にオーバー過ぎならGeforceにしたいですが判断付かなくて。

836 :
メモリは多いに越したことはない
ちなみにCADは何使うの?

837 :
>>836
CADは3Dなんですがソフトは決めかねてます。
なので上に挙げた目的・条件からオススメのPCスペックやソフトをご教示いただければと。
自分はCAD初心者ですが2D機械製図の初歩だけは学んでます。
モノは全く違いますがillustratorは使いこなせる、そんなレベルです。

838 :
intelの9900kとGeforce2000シリーズがいいぞ(白目

839 :
>>837
簡単にだけど参考に有償のソフトだけど有名どころの動作環境ね(重要なところを追記)

Autodesk Inventor 2019 (Windows 版)の動作環境

メモリー:推奨 20GB以上  最小 8GB(パーツ数が500程度まで)

GPU:推奨 帯域幅 106 GB/秒の 4 GB GPU (DirectX 11 対応)
       geforce GTX1050程度ならギリギリ推奨

    最小 帯域幅 29 GB/秒の 1 GB GPU (DirectX 11 対応)
       現行で手に入るGeforceやRadeonなら、満たしているものしかないと思う。

CPU:推奨 3.0 GHz 以上、4 コア以上
    最小 2.5GHz以上、2コア以上

後のパーツは他用途での条件と変わらないので、日常使いのPCとして普通に組めば大丈夫だと思う。
予算は15万程度をみていれば上記のスペックは満たせるとは思う。
ソフトは他でも動作推奨に変わりは無いと思うよ。

840 :
>>839
ごめん追記、予算は許す限り多くとって組んだ方が長く使えることには変わりないので。
無理の無い程度に、でも出来る限り多くとって作ったほうが長く使えるマシンになると思うよ。

841 :
>>838
>>839-840
アドバイスありがとうございます!
Geforceで問題ないのですね。
また>>839-840氏の動作環境から条件を満たしているパーツ名や大体の費用を教えて頂き大変参考になりました!
仰るように余裕を持たせて長く使える構成にしたいと思います。
思いきって質問して安心しました。感謝申し上げます。

842 :
車両デザインするくらいなら工作精度超える表現にしなければメモリ以外最小構成でも事足りる気がするけどどうなんだろ?
3Dマウスあるとかなり作業効率が上がるからオススメ

843 :
>>842
お薦めありがとうございます。
恥ずかしながら3Dマウスを今知りました。
レビューをググりながら選んでみます。

844 :
>>842
同時に描画させるパーツの数に拠るんだけど、正直1両の車体全部床下までってやると、最小ではパーツ数が500を超えてくる可能性があるので、動作が微妙になる可能性は有るね。
スカートだけとか自作のグレードアップパーツ程度なら最小でも問題無いと思う。

結局は作図者がどの規模をやりたいかで、構成が変わってしまうから大は小を兼ねるって発想になっちゃうね。
最小では後に自作車両全てを3Dプリンタで作りたいってなったときに、スペック不足となる可能性があるからね。
なので、どのくらいの規模をやりたいかで選んで欲しいところ。
(やりたい車両がSLか電車かでもパーツ数がだいぶ違うと思うので)

845 :
>>844
>正直1両の車体全部床下までってやると、最小ではパーツ数が500を超えてくる可能性がある

目安ありがとうございます!
こういう目安は初心者にとって有益なので助かりますm(__)m

車両は路面電車やジョイフルトレインを台車から考えてます。
また特急の起終点クラスの駅舎や青函連絡船および航送施設などもNスケールで挑戦したいです。

846 :
>>835
CPUが2個っておかしいだろ?
>>834は超高額スマホのスペックだがジョークにならないか。

OpenGL対応で安価ならRadeonって選択肢もあるよ。

847 :
駅舎とか、簡単に見えるかもだけど。
それはかなりきついと思うぞ。

848 :
>>844
Nスケールで出来る出力なんて知れたものだから加工精度超えたモールド入れないだけでデータは相当軽くなるのよ
成果物は老眼で見えなくてもモニタではよく見えるから無駄に細部まで書き込みたくなる気持ちはよくわかるけどね

849 :
デジタルはいくらでも拡大できちゃうから、つい必要以上に手を加えてしまいがち
モデリングもお絵描きもね

850 :
イラレでデカール作る時も印刷したら反映されなかったりするので、
3D-CADでもある程度の割りきりやデフォルメが大切なんでしょうね。
その辺は経験してから身に付くとは思いますが念頭に入れておきます。
このスレとても参考になります。

851 :
>>841
2080は不具合
intelは脆弱性まみれ問題
気づけよw

852 :
https://pbs.twimg.com/media/DtUumgqU4AEpVQX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtUuog0VYAERb6f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtUup8CVsAAq6iQ.jpg

こんなのできました。

853 :
>>852
いい出来ですね
犬釘部は未処理ですか?スラブラール作ろうと思って試行錯誤しているんですが犬釘を機能させようとするとどうしても手直しばかりでろくなことにならないので頓挫してます。

854 :
>>853
私もかなり試行錯誤しましたが、DMMのナイロンやMJFの精度で実際に機能する犬釘はかなり難しそうですね。
これはレールの真下にあけた穴から瞬間接着剤を流し込んでレールを固定する方式です。
犬釘にはレールを左右からはさんで正確に接着位置を決めるためのガイドの機能しかありません。

855 :
お薦め
鉄道模型デジタルモデリング2D&3D
鉄道模型デジタルモデリング マニュアル (NEKO MOOK)
ttps://hlj.co.jp/product/NKP01347

856 :
一部のホームセンターではレーザーカッターの切断サービスを備えているらしい。
ttps://www.cainz.co.jp/diy_style/factory/
ttps://www.cainz.co.jp/diy_style/factory/pdf/cainz_laseruse.pdf

857 :
もうすぐガレキで簡易インジェクションが可能になるだろう
microplast options desktop injection machine
ttps://www.youtube.com/watch?v=zTjbs3Hg2PA
desktop injection molding machine Настольный Мини термопласт тпа
ttps://www.youtube.com/watch?v=but0X43F4oc
Microplast double mold with tunnel sprues. 2х местная форма с тунельными литниками
ttps://www.youtube.com/watch?v=YWbRwreBXfk
Injection Molding Machine: Part 1
ttps://www.youtube.com/watch?v=qLm3DPE74Xk
мини тпа термопластавтомат "Миник"
ttps://www.youtube.com/watch?v=qWGVE93ejkI
AB Model AB-100 Plastic Injector / Injection Molding Machine
ttps://www.youtube.com/watch?v=DSH9tPoCbgc
Machining a DIY Injection Mold! WW114
ttps://www.youtube.com/watch?v=61fwAqvXPN4

858 :
簡易インジェクションなら既に自前でやったことあるな
まあ普通に30万くらい飛んだしクオリティもまあダメだったけど

859 :
素材や工法はあくまでも手段でしかないんだよな
HOのプラスレがそうなんだけど
プラならインジェクションなら
精密で良いものができると勘違いしてる
部品の形状や機能、生産量やコストで
最適な素材や工法は異なるのに

860 :
パチ組みできるガンプラを作れるのはバンダイだけなんだよなぁ

861 :
バンダイの金型技術が異常なのは周知の事実では?
複数色で成形できる会社を他に知らん

862 :
各社ノウハウを溜め込んでるから精密キットが作れるんであってインジェクション=精密じゃないよねって言いたかっただけなんだ

863 :
それほど精密ではないインジェクションといえばビッグワンガム(←覚えている人いますかw)がありましたね。
あの程度のインジェクション成形なら既に個人(ガレキメーカー)でも出来るようになりつつあるようです。
具体的には光造形プリンタで耐熱性樹脂で簡易型を出力したり、あるいは原型を出力してから電鋳型を製作する方法があるようです。
電鋳型はソフビの成形にも使用されるようです。
ttp://oshina.jp/figure.html

みらいちゃんの“金型(かながた)”をつくろう!
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/000/312/312456/
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/000/312/312381/
ソフビ怪獣作れるかな? MONSTER MASCOTS 社の「貴方の怪獣作ります」サービスが面白いぞ!!
ttp://factoryinhome.com/factory/3d-printer-news/monster-mascots/
造形工房密林
http://mitsurinstudios.com/?page_id=47

ttps://3dcharacter.biz/

864 :
>>827
>CO2レーザ切断機が25万か……すごい時代だ
最近ではAliExpressから買えば5万円以下でペーパーキット程度の厚みの切断ができる機種を買えるらしい。

865 :
ペンシルベニアGG1や阪神国道金魚鉢なら真空成型が使えそう。
実際にナカセイのGG1やナローモデルの金魚鉢はプレス一体成型だったらしい。

866 :
電鋳簡易金型による量産
ttp://www.ikex.co.jp/business/dentyu/dentyutoha.html
ttp://www.ikex.co.jp/business/dentyu/kaihatsu.html
ttp://www.ikex.co.jp/business/dentyu/ippan.html
ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/work-knowledge/machining/electroforming
ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/surface_treatment_technology/st01/c2052.html
ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/surface_treatment_technology/st01/c2053.html
ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/surface_treatment_technology/st01/c2054.html
ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/surface_treatment_technology/st01/c2045.html
ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/surface_treatment_technology/st01/c2044.html

867 :
Podea-02 298,000円
ttps://www.podea.net/podea-02
AliExpressでレーザーカッターが300$程度で販売されているが、配送方法は何故かFedExやDHLしか用意されておらず、
廉価な船便の選択肢が無かったりする。船便でも4日もあれば着くので税関で保管されている時間を考慮すれば、
航空便のメリットは事実上無きに等しい。

868 :
3Dプリンタで簡易金型を製作
耐熱性の樹脂を光造形で積層して簡易金型を製作
ttps://i-maker.jp/blog/degital-mold-9783.html
ttp://techno-labo.com/plastics/kanagata.html
ブロー成形の簡易金型を3Dプリンターで作りコストとリードタイムを90%削減
比較
CNC機械加工 20日 約50万円
アルミ金型  20日 約50万円
3Dプリンタ  2日 約2万8千円
ttps://i-maker.jp/blog/3d-printed-blow-molds-4172.html

869 :
エッチング関連の記事
TMS誌1965年12月号『自分でできるエッチング技法』
TMS誌1966年7月号
1) 硝酸+水
2) 過酸化水素水+アンモニア水
3) 塩化第二鉄+塩酸+水
4) 過硫酸アンモニウム水溶液
5) 塩化銅アンモニア+水
6) リン酸+水(電気分解)
7) チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)+水(電気分解)
TMS誌 1967年6月号
TMS誌 1975年3月号フォトエッチング
TMS誌 2007年(平成19年) 7月号 No.768 P106『自家製エッチングを多用してフルスクラッチした〈1/116・6.5mm〉酒井製モーターカー』
RM MODELS No.44 1999年4月号 メディアリング製セットを使って自家エッチングにトライ
RM MODELS ?187 2011年3月号 エッチングキットの設計としくみ

870 :
簡易粉末成形−焼結法および曲げ加工金型を用いた鉄道車両模型の製作
ttps://researchmap.jp/read0126687/misc/23865473/attachment_file.pdf

871 :
イタリア製超小型射出成形機 Babyplast
ttps://www.babyplast.com/
光造形樹脂の射出成形型への応用とその留意点
ttp://www.thagiwara.jp/rp-resin/pdf/die_and_mold.2003.8.pdf

872 :
>>871
これ価格知りたいな

873 :
小型射出成型機は一説によると国内の代理店経由で購入すると300万円以上かかるらしいが個人輸入で直接買い付けた場合半額くらいになるかも。
ttps://japanese.alibaba.com/product-detail/best-sale-babyplast-injection-molding-machine-price-60627306191.html
ちなみにalibaba.comで"injection molding machine"で検索すると50万円程度の小型射出成型機が売っている。
但し、国産機のような保守サービスは望めないので自己責任。

874 :
>>872
> これ価格知りたいな
補足、あくまでも参考価格ですが
BABYPLAST 610P $16000?
ttps://fabo.gitbooks.io/edudigitalfabrication/injection.html
中古のBabyplast 6/10 &#8364; 19.500,00
ttps://www.schulz-partner-international.de/en/machines.html?order=new&item=4848&action=details
関連資料
ttp://ft.sg/pdf/Volantino%20Generale%2010%20Eng.pdf
ttp://mouldingsolutions.in/pdf/10_12.pdf
ttp://www.plaken.com/report/plareport/2004_K2004.pdf

875 :
こちらは配送料抜きで3500 USDらしい
microplast options desktop injection machine
射出する樹脂の容積 2cm3
型締め力 1 ton
周期 6-15 秒
消費電力 250W
重量 35kg
金型接続部のサイズ 120x120mm
ストローク 150mm
www.youtube.com/watch?v=zTjbs3Hg2PA&t=99s
"open source injection molding machine"や"desktop injection molding machine"で検索すると他にも見つかります。
ttps://www.pinterest.jp/pin/223280093997891079/

876 :
ハンド式でも35万ですか。やっぱなかなか手が出ないな。
ベビープラスとくらいが50万なら買いたいんだが。

877 :
手動式射成形機 $1,100.00
ttps://www.alibaba.com/product-detail/Hot-sale-Small-Manual-Plastic-Injection_62391379508.html
$1,200.00 - $1,600.00
ttps://www.alibaba.com/product-detail/WZ30000-Desktop-Plastic-Aluminium-Mold-Injection_60664222612.html
$4,500.00 - $6,000.00
ttps://www.alibaba.com/product-detail/Advanced-technology-small-products-mini-desktop_62332910926.html
$5,500.00
ttps://www.alibaba.com/product-detail/Mini-desktop-plastic-injection-molding-machine_62489487118.html
$6,500.00
ttps://www.alibaba.com/product-detail/Mini-desktop-plastic-injection-molding-machine_60650983663.html
APSX-PIM $ 12,500.00
ttps://www.apsx.com/desktop-injection-molding-machine-p/apsx_pim.htm
ttp://www.apsx.com/v/vspfiles/assets/images/APSX-PIM_Manual.pdf

878 :2020/05/02
20 Prominent 3D Printed Trains and Railway Models
ttps://www.gambody.com/blog/20-prominent-3d-printed-trains-and-railway-models/
ttp://electecnik.blogspot.com/
ttp://electechik2.blogspot.com/
ttps://www.gscalecentral.net/threads/new-3d-printed-locomotivesting.310194/
ttps://www.cgtrader.com/3d-models?keywords=LOCOMOTIVE
3Dプリンタで実物の蒸気機関車の部品を製造
ttps://envisiontec.com/case-studies/manufacturing/3d-printing-brings-steam-locomotives-back-life/

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -29-
[ェェェェェ]KATO信者の会Part286-1000[ェェェェェ]
【イカサマ】1/80はHOではない【車両限界】
倒産したor倒産しそうな鉄道模型会社・店舗スレ
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド4【蘭白墺英】
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -21-
JR東海 313系を語るスレ
【3mm】Tゲージ part1【栄進堂】
詳  し  い  人  至  急    
京阪電車を模型で楽しむスレその16
--------------------
【MIKU EXPO】初音ミクLIVE総合 part378【マジミラ2019】
ハービー・ハンコック U
関西のマラソン大会&ロードレース総合スレ 18km
バイオハザードのアンブレラ社以上のブラック企業は日本には無いよね…
【同時指導は】家庭教師アルバイト【儲かるぞ】
【中村喜四郎氏】四半世紀も眠っていた「田中角栄の愛弟子」が安倍一強打倒に動き出した
パリのアメリカ人 Part3
10連休じゃないやつwwwwwwwwwwww
リオ五輪・あの人とこの人は似ている
親「夜遅くまでどこ行ってたの!」←厨二っぽく返せ
【映画】汎用スレ 2019/12/22〜【音楽】
【冬食材の】おやつが食べたいな〜 14【誘惑】
体重差20kg以上ある喧嘩で使える格闘技は?
ネット声優58会議室
受動喫煙法でゲーセンがこの先生き残るには
「INFJは未来が見える。他人の考えが読める」←これ
自分に自信をつけられる方法はありますか?
【FPS】Overwatch Part630
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part15
【大歓迎】アンシネ4【セクシークイーン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼