TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【寒くなってきたからって】秋田の釣り【落とすな】
【東京】伊豆七島 2島目【大島 新島 八丈島】
【エギング】対馬【ルアー】
☆関東の良い船宿、嫌な船宿21★
【北九州】芦屋 若松 門司 行橋 苅田の釣り状況 パート8【東竹~大手便器】
【淡水】富山の釣り総合 26【富山湾】
福岡 MCワークス 3
ベイトでシーバス24
へらぶな釣り〜初心者の質問Part2
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド174◆◇◆

10000円以下の安物リールについて語る part57


1 :2019/07/21 〜 最終レス :2019/08/20
安価なのに高性能なお買い得リールが増えてきました。
安かろう悪かろうとは決め付けられない時代になって来たようです。

そんな価格帯のリールについてマターリ語り合うスレです。

関連スレ
10000円以下の安物リールについて語る【日本のメーカー限定】 part57 ・
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1563330372/

前スレ
10000円以下の安物リールについて語る part56
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1558954773/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ダイソーでリールと針ついた竿売ってるよな
エサだけ買えば釣りできるやつ

3 :
スレ立て乙

4 :
カストキング サマー5000
2年使用後メンテして最近ラインローラーベアリングがサビ出した。他はまだ無事。
以外に使えるけどハンドルノブが小さいつまみでリールのサイズとあってなく使いにくいのが難点だけど
アマで送料込みで1000円以下のパワーハンドル買ってみたらピッタリ交換できて不満が無くなった。
割りとオススメだけどリールの細かな動きとか繊細さを求める人には向いてないかな。
5000番で探してたからテスト的に当初買ったけど使ってみたら思いの外良かったけど
2000,3000番は?という買う気にはならない感じ。

5 :
こちらが先です

10000円以下の安物リールについて語る【日本のメーカー限定】 part57
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1563330372/

6 :
スウェーデン時代からの信者ほど今のアブは使いたくないんじゃないの?
もう中身ほぼ別物じゃん

7 :
>>5
先とかじゃなくて
国内メーカー専用の1万円以下のリールのスレッドと
海外メーカーも含む、このスレッドで住み分けをした形ですよ

8 :
住み分け必要ある?(笑)

9 :
どっちが過疎るかなw

10 :
ん〜海外生産で国産ガーの時代もあったが
スレ分けみたいな阿呆なことしなかったから
俺はあっちはスルーするわ。やってることが
朝鮮人w

11 :
別スレにするなら3000円以下にして。

12 :
>>10
その頃は中華リールマンセーな香具師は居なかったから平和だったし

13 :
アブガル、ミッチェル、ペン、ゼブコ
こいつらパクって大きくなったろ?
気持ちわりぃんだよw

14 :
中華リールマンセーって言ってもな
国産リールもないしね
どこもアジア製だろ?
ピシファン?だかをやたら推す出たがりが
いただけでしょ?

15 :
カストキングのsharky3
マジで使いやすいわ
ライトショアジギングで試したけど
いい感じ

16 :
>>14
生産国じゃなくて、メーカーの方だ

17 :
>>16
あーそういうこと?

18 :
ゴメクサスの供廻り用リールスタンド届いたんで
レブロスちゃんに付けてみた(アマゾン プライム会員100円引き 690円)
https://i.imgur.com/kJZtEpP.jpg
https://i.imgur.com/rgZho8s.jpg
https://i.imgur.com/VUe6uBW.jpg

ボディーキーパーは芯がズレてるって指摘多かったけど
ゴメクサスはきっちり芯が通ってるね
難点を言うならリール本体との隙間が2.5mmくらい空いてて
リール洗ったら確実に水が入りそう
AZのウレアグリスで埋めるかパッキン噛ますかその両方か検討中

国内リールだけを語りたい人がいるようだから
分離でもいいんじゃないか?(俺は両方語りたいからこっち選択)

19 :
>>18
それの役割って何?

20 :
>>18
俺はモアバイツの買ったんやけど
そんなにスキマ無かったで
まあ水かけたら入るかもしれんけど
元のキャップ外したらプラパーツ付いとったけど
あれも付け替えなあかんのかな?

21 :
>>18
ゴメクサスのリールスタンドはアマゾンの方が早く届くし安いんだよね
aliexpressだと、何故か妙に高いw

シンプルな形状のもっと安いのも他社から出てるけど
仕上げの良さ、凝った作り、アルマイトの発色の良さで
ゴメクサスが頭一つ飛び抜けてる感じ

レブロスとのゴールドの組み合わせはカッコ良さそうですね

22 :
ゴメってフックキーパーしか付いてないからな〜

23 :
はじめて知ったけど、ワッチョイも消せるんだな

24 :
IDなしをNGに入れることもできる

25 :
低価格帯の海外リールってそんなにいいの?
低価格帯もそれ以外もDaiwa以外使い物にならなくね?

26 :
ダイワって中華製だろ?

27 :
>>26
この価格帯のダイワはベトナム製の方が多いだろ

28 :
メーカーで話している

29 :
最近はロシアにも進出したらしいな

30 :
>>20
シマノは良く分からんがダイワの六角形の黒いプラスチックのやつなら
一緒にセットしといたほうがいいよ
いちおあれは供回りハンドルのガタツキ解消のための部品だから
とはいってもあの部品も割とスポスポだから何処まで効果あるのか怪しいけどw

31 :
>>21
ゴメクサスのリールスタンドの方がレブロスより若干明るい金色なんだけどね
まあ許容範囲かな?
お手頃価格でそれなりのものを作ってくれるのは庶民の味方だなw

32 :
>>19
地べたにロッド置いた時のリールの傷防止が用途だね
ベールやスプールに傷がつくとベールの破損の原因なったり
ラインが切れる原因になるからその防止目的
ハンドルが地面に付くように意識してロッド置く人には必要ないけどね
あとはドレスアップでリールに愛着がわく

33 :
>>31
アルマイト処理しただけじゃなくて、
カッティング入れてるのが芸が細かいですよね

回すと微妙にキラキラするのもオサレ度は高いかも
あとはリールのハンドルの有無の差、
左右のバランスが良くなる効果も僅かにありますね

今度はリールスタンドに傷が付くのが嫌で
堤防の釣りの時は、小さめのヨガマット敷いて…その上に置きたく…w

34 :
あっ

35 :
海外のブランド物なら所有ステータスがあるかもしれないが、釣具はどちらかといえばわけわからん安道具使ってるってイメージが先行する。
品質が秀逸かといえばそうでもない。
不具合・初期不良が多く、メーカーとのやりとりも意思疎通が国内メーカーに比べてやりにくい。
確実性と利便性を考えればおのずと国内メーカーを選択することになると思うのだが。

36 :
最初はアオリスタンド買って
今じゃフックキーパーとラインストッパー付き使ってるな

37 :
ブランド物というか
古いカルコンとかアンバサダー使ってる人を見ると釣り上手そうに見える

38 :
>>35
ブランド物と違って、あくまでも安価で気軽に使える実用品として
最近は優秀な中華リールも多くなってますよ

シマノやダイワのリールも
この価格帯も3倍以上するモデルでも海外生産ですし
1万円以下のモデルなら、メンテナンスなどに出すより
結局、数年使えれば御の字、使い捨てに近いと思います

国内メーカーのハイエンドなどと比べたら、そりゃ見劣りしますが
ミドルクラスに近い、匹敵する性能を
半分以下、1/4とかの価格で買えるのは魅力です

39 :
具体的に国内メーカーのどのリールが海外メーカーのどのリールと同じレベルなの?
良い良いばかりで比較がないから信憑性に欠ける

40 :
実際使って使えないからダメだと言ってるんだが。
価格なりの性能だし部品の一部が取り付けられてないものが納品されるしどこがミドルクラスなんだ?
低価格帯のリールを使い倒すのは俺も同じ。
不良品の確率が低く、万が一不良品でも話のわかる相手とやりとりできる利便性から国内メーカーと言ってるんだがな。
製造している場所じゃなくメーカーが重要と言ってるんだが。

41 :
中華リールも悪くはないんだけど、もう少し軽くて、ギヤが直ぐ壊れなくて、
ボディー剛性があって、ワンピースベールだったらもっと良いのにと思うと惜しい

42 :
>>40
アマゾンやaliexpressでも少し英語が出来れば全く問題ないし
アマゾンなら日本語で送っても相手が翻訳して理解してくれるよ

幸いにもリールに関しては欠品や不良品には当たった事がない
だから、考えや印象が違うんだと思うよ

あ、aliexpressで届いていないスプールなら、今現在進行形であるわw

FishBand社の16アルデバランのパクリリールに関しては
買って微妙だった
人気があるけど、君が言うようにメーカーの問題
設計も精度もプアでイマイチだった

Piscifunに関しては、メーカー対応も良いし
わりとマジで惚れ抜いてるw

たまたま買ってるリール5台が、価格に見合わぬ高性能だった、
当たりモデルでハズレを引いていないのもあるのかも

最近のシマノダイワでも以前に比べたら初期不良増えてるし
前なら無かったような欠陥や不具合もあるから
個人的に海外リールの方が価格も安い分、マシに感じてしまってるのかもね

43 :
>>40
ダメだったのって、ちなみにどこのどんなモデルのリールだったの?
情報としても興味がある

44 :
>>42
ピシファンのどのリールをシマノダイワのどのリールと比較しての話してんの?

45 :
やりとりしてる人はみんなIDワッチョイ無いわけか
何故かたまたま

46 :
もう1つのスレに負けたらPiscifunは日本から消え去るからな

47 :
そう、やり取りしてる人はどっちもココを残そうとしている
どっちも頑張って!

48 :
ピシファン張り付きのこっちが残るやろw

49 :
>>43
カーボンX 2000
SAEXエリート

カーボンXは箱表記より15g重い。
値段考えたらしょうがないが、冷静に考えたらレガリスLT買った方が良い。

SAEXはメカニカルブレーキノブ無しで届いたと思えば、ブレーキダイアルのクリック音がならない。
シャロースプール付けると巻き感に違和感あり。
まだロキサーニの方が良かった(アブだが)
ベイトリールはそれなりに金出してもちゃんとしたもの買った方がいいと後悔したわけだ。

50 :
>>49
自分の場合は、Piscifunは
Phantom-S(+Phantom純正V深溝、シャロースプール)
Phantom(+純正V深溝、シャロースプール)
カーボンXの1000S、2000DS(ダブルハンドル+シャロースプールモデル)
Piscifun Carbon-X、2000D(シャロースプール)
3000(+シャロー替えスプール)、計5台のリールを買ったよ

どれも表記重量より微妙に軽かった

実測で言うと
2000D(箱表記は2000D、販売名は2000DS番になってた)
アマゾンでの販売時の表記スペックが245g

実際にデジタル精密スケールで測ったら
本体+ダブルハンドル重量241.1g
ダブルハンドルのみの重量42.3g(かなり重い、大きい)
リール本体のみは、198.7g

俺が運が良かったのか
49さんが不運だったかだと思う
対応はどうだった?
レヴュー見る感じ、交換対応の良さは評判みたいだけど

ブレーキブロック無くした人は、それだけ送ってもらったり
本来のセットに無いスプールとの組み合わせで頼めないか聞いたら柔軟にやってくれたり
好意的なものが多かったように感じたかな

51 :
>>44
カーボンXで言えば
アルテグラ、旧バイオマスター以上、ストラディック未満って感じ

ベイトリールのPhantomでは、3万円台〜T3Airまでとの比較になるかなぁ
ツインブレーキのセッティングはややシビアだけど
遠心、マグネット(4mmx1mmのネオジム磁石を重ねるのオススメ)、メカニカルの3種+サミング勝負で
逆に細かく組み合わせてベストなセッティングを出すと
セール時5000円台(aliexpressなら今も)〜8千円以下とは思えぬ高性能、高バランスだよ

Phantom-Sは、主に巻物特化って感じで使ってる
50gまでのジョイントルアー、ビッグベイト、アラバマ、スイムベイト、
2ozまでのヘビキャロにも良いよ

Phantomに関しては、遠心ブレーキユニットごと外して
その分マグネット強化してBFS向けの改造もしてるし
窒化ホウ素(ボロンナイトライド)やフッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)パウダーや
グラファイト(粉末黒鉛)での固体潤滑膜トリプル配合、自作油脂チューンもやってます

カーボンXに関しては、ドラグクリッカー除去+カーボンドラグプレートにシリコングリスで
MAXドラグは下がるけど、実用ドラグ域の幅を広げて
滑り出しの良さを引き出すチューニング(3000番台)と
ドラグノブと鳥の巣スプールにアワビシートを裏側から貼って
ドレスアップ&ドラグ音の静粛性アップチューン(1000S)

あとはハンドルの付け根のカーボン板をアワビ化と
ラインローラーのSiC化をやってる所です
マットブラック飽きるから、傷が付いたら塗装するかも

52 :
>>33
>今度はリールスタンドに傷が付くのが嫌で
>堤防の釣りの時は、小さめのヨガマット敷いて…その上に置きたく…w


結局リールを大切にしてリールスタンド付けるような人は
リール以外のアクセサリーも大切にするから
出番が巡ってこないっていうオチ…あるあるだねw
因みに俺もクーラーボックスにロッドスタンド2つ付けてるから
めったにリールスタンドの出番がないという(白目)

53 :
https://i.imgur.com/QYfDIhE.jpg
https://i.imgur.com/pWyuJ4D.jpg

54 :
ピシファンよく知らんからamazon見てみたら上で押されてるカーボンxとやらは22000とかするやないか
そもそもスレチやん

55 :
俺の中ではレガリスLT、アルテグラ>>>>>ピシファン

56 :
まとめ
LTレガリスでいい

57 :
ピシファンさんみたいに条件つけて10000以外になればいいのであればジャンクステラも万切るんじゃない?
もうグダグダすぎるわ

58 :
以外じゃなく以下だった

59 :
レガリスもメーカー希望本体価格1万超えるんだけど
今更なこと言いだすのやめてくれよ

60 :
原価と定価と売価って知ってる?

61 :
>>54
どこのAmazonよ
6350〜6980円でしょ

62 :
>>61
amazonで「カーボンx リール」で検索したら一番上にアブが、二つ目にピシファンのカーボンxが出てくる
そのカーボンxのことだったけど1000が2万超えで他は15000くらいだったね

63 :
>>62
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしていますのリストを見るといいかも
あるいはPiscifun CarbonXで検索する

64 :
カーボンxよりストラディックの方が安いのかよwwwwww

65 :
5000円のピシファンがバイオマスターやアルテグラと同等なのか
それなら国産メーカーはもはや存在価値ないな(棒)

66 :
そんなにピシファンええのか?
試しに買ってみっかね

67 :
試しに買ったけどアルテグラに遠く及ばない。

68 :
はなから期待してない
同価格帯と比べてどうか、しかない
セドナが基準になるかな

69 :
お遊びでCarbonX1000買ってみたけど、自重の軽さ・巻きの軽さ・巻きのシルキーさ・ガタツキの無さで
ダイワ・シマノのライト機だとこの辺りに匹敵するよ、特にラインローラー回転の軽さは最も優秀、かなり嬉しい誤算
http://i.imgur.com/mASGV5N.jpg

70 :
買った奴はみんなIDもワッチョイも消えるのかよ
俺2台持ってるけどそのうち消えるのか

71 :
浪人ID・パス付きは大アタリ

72 :
もうこのスレはカーボンxの専スレでいいわ

73 :
特化したり排他しようとするからおかしな事になる

74 :
何がなんでもピシファン推しの人がいるがそこまで意地になってこだわる理由がわからない。
値段なりは認めているが製品ムラがある以上国内メーカー買っとけば大外しはない。

75 :
レガリスLTが実売で1万割っている以上、この価格帯はDaiwaで幸せ。

76 :
ピシファン推しって言ってもレガリス薦めてるのも見ると
そこまでこだわり抜いてる感じもしないな

77 :
レガリスは185だからな〜
マグシ無いし12アルテ難民には最適かもだが
165でアジンガーの食指がピクつくねw

78 :
モノフィラメントラインだとスプール径の大きさは重要だけど
PEライン細糸使うなら、
カーボンX 1000sは、本当に軽くて優秀

懐かしのインターライン、中通しロッドのスピニングモデルの問題点も解消される
最強の組み合わせ
感度最高、ブランクスパワーを余すところなく活かせて凄い

まぁ、ソリッドティップの繊細さには勝てないし
軽量ルアーやリグには向かないし
柔らかい番手が…もう作られる事もあまり無いと思われる、枯れた道なんだがw

以前よりPEラインが進化し、細糸も多く安く出てるので
意外な底上げされた形でインナーロッドの良さが今頃になって活きているって感じ

79 :
>>78
メガドライAIRの0.8持ってるがpe使って何釣るのかな?

80 :
ピシファン推しの人はアフィ系のサイトで紹介ページでも作ってるんじゃないのw

81 :
スポーツラインのリールってどうなん
腐ってもグローブライドなのかダイワを名乗れないの納得の品質なのか

82 :
私には持論を長々と書いて悦に入る人にしか見えないが。
安価リールの話がいつの間にやらPEラインとロッドの話に変わっている始末だし。

83 :
ピシファンはドラグ性能うんこやで

84 :
少し前、尼で扱っていたピシファンのVENOM、画像説明で10ベアリング、アルミ
マシンカットギアを使っているとのことだったので、3000番を替えスプール付きを
4千数百円で購入した。

デザインはカッコいいのだが、巻きはダイワ、シマノの同価格帯には遥かに及ばずガタガタ
しているし、更にスプールワッシャーを全て外して調整しても、巻糸状態がスプールの後方
に偏ってしまう。
ハズレ個体なのかもしれないが、これでこのメーカーのリールは購入しなくなった。

85 :
もはや読む気すらしないし、ネタに見えてきたわ

86 :
高いの買ってもつかってるとゴリゴリするから安いので良い

87 :
>>82
何らかの社会的実験ではないかと

88 :
もうピシの話とかみたくないでしょ?
こっちおいでよ

10000円以下の安物リールについて語る【日本のメーカー限定】 part57
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1563330372/

89 :
>>83-84
当然中華だしアタリ・ハズレはあるだろうね、俺のCarbonX1000Sはアタリだったのか最近壺ってる
巻きはシマノ・ダイワの実売2万円代の機種並かそれ以上に軽くてガタなし、センシティブなライトゲームでは一線級

ドラグはsirokumaグリスでシマノと同等
http://i.imgur.com/AlyUDYZ.jpg

ハンドルノブがダイワサイズでもシマノサイズでもなく、シム調整に苦労する
http://i.imgur.com/ZbWIOhp.jpg

90 :
ナシオと長文は同一人物で前回言い争いしてたのはナシオの自作自演でおk?

91 :
アタリ・ハズレがある。
つまり運次第ということか。
運次第のリールをむやみやたらと大絶賛はしたくないな。

92 :
>>90
妄想はご自由に

93 :
オシレーションも意外と優秀、ワッシャ1枚追加しエステル0.4号を巻いてこの状態
ツイストバスターぱくりラインローラーがヨレ防止に効いてるのも実感できる
http://i.imgur.com/Ws8s7DJ.jpg

94 :
そんな感じでしょうね

95 :
すげーな
ガチモンのガイジやん

96 :
こんなの5,000円なんだからハズレなら捨てれば良い、アタリならセオリー・赤ストラに匹敵する
お遊びに丁度良いじゃん

97 :
そんなもん嬉々として地人に勧めるのかと言っているんだが。
赤ストラやセオリーに匹敵する根拠も無し。

98 :
ナシオ長文ガイジ同一人物説

ナシオから長文ガイジが逃げ回ってる説

99 :
>>97
実使用感
https//i.imgur.com/mASGV5N.jpg

別におすすめなんてしないよ、俺の使用感を率直に書いたまで
5万円のロッドに5,000円のリール、何ともミスマッチだがそんな粋な楽しみもありだと思う

100 :
実使用感
http://i.imgur.com/mASGV5N.jpg

101 :
>>99
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1551705885/460

嘘は良くないな〜w

102 :
ダメ出しするなら買って使ってからにすべき、たった5,000円なんだから ピシファン

103 :
ものすごいダイマ。

104 :
>>101
それ俺じゃないよ

105 :
悪いがたかだか5000円だろうと金をドブに捨てる遊び方を粋だとは思わない。
それとこれは蛇足だが、自分自身の使用感とやらを見直した方がよろしかと思う。

106 :
>>101
それは俺の書き込みだぞ
しかも嘘ってw

君は実際に買って使ってみたの?
俺は実際に買って使ってインプレしてる
良い部分も悪い部分も書いている

まさか使ってもいないでウソだとか脳内妄想で決め付けてるアホな子ですか?

107 :
ちなみに私は>>49で書いている通り、購入・使用経験あり。

108 :
>>106
わりいわりいw
>>99もお前の書き込みだと思っちまったわ
でもステマは良くないぞ
Amazonタイムセール始まりました〜とか宣伝してたのもお前か?

109 :
>>105
試してもいないのにそれを言えるのは凄いね

別に5,000円に満足している訳ではないのよ、重要なのは次のステップ
次のステップではシマノをも凌駕して欲しい(ダイワは既に)、その想いを込めて
http://i.imgur.com/1rGEwPo.jpg

110 :
てか何人いるんだよ
IDナシオくんw

111 :
いや、だから>>49の通り使った経験があるのだが。
しかも次のステップとか意味がわからん。
そんな話をしているつもりはないのだが。

112 :
>>111
アンカー打て

113 :
まともに会話できる相手には打っているのだが。

114 :
イミフ

115 :
まずはまともな会話をしてから指図してくれ。

116 :
たぶん>>106の人とはまだ会話できるがお前はムリ。

117 :
このスレを伸ばしても意味ないしな、また何れ

118 :
>>108
月1タイムセールは知らんが前スレでプライムデイで出品あるって言ったのは俺だよ
何か文句あるのか?
ちなみに>>18のレブロス書き込みも俺だよ

119 :
ワッチョイに対応してるんだから表示して書き込めよ
全く使えねーな

120 :
>>108
ううん、まぁID非表示だから一緒に見えるのは仕方ないし
そこは君に落ち度があるとは思ってません

タイムセールは欲しがってる人がいたから書いたんだよ

ステマも何もPiscifunと利害関係一切ないよ
他にもHD100左とかも買って遊んでるし

ただ、半分馬鹿にして、身内の激安タックル縛りで買ったら
Piscifunが…想像以上に良くて(Phantom)惚れ込んじゃっただけw

正直、カーボンXに関しては、そこまで惚れ抜いていないよ?
ベイトモデルの方が感動したし
1000sの軽さ以外は、そこまで衝撃的じゃなかった
この値段でこの精度、巻き心地は凄いとは思ったけど
マットブラック自体が好きじゃないw

それでも1000s、3000+シャロースプール、2000DSの3台買ったけどw

正直、カーボンX以外のPiscifunスピニングリールは買おうとは思っていないし
Piscifunの中でも個体差とは別に
当たりモデル、イマイチモデルがあると思う

121 :
誰が長文だかわけわからねーな

122 :
>>110
多分、PiscifunのカーボンX買ったID非表示の人は…最低でも3人かな?
1人の人は運悪くハズレを引いてしまったらしく否定的

ハンドルが違うのセットされてた?っぽい
そういうのはガッカリして当然だし

自分も先日、2000DSのねじ込み式のダブルハンドルを
1000s、3000に流用できるか試した際に…
1000sにはネジの径?ピッチが別物で…危うく外れなくなりそうだった

そこから、違う番手のハンドルが梱包されてしまったのかも?と予測ができるようになった感じ
単純ミスでも、そんな商品に当たった人からしたら頭に来て当たり前
信頼を失って当然だし、許されないと思う
そういう意味では、海外生産でもシマノやダイワの検品の方が信頼性はあるかもなぁ

>>89
まるで純正のようなマッチングの良さw
こbフカーボンハンャhルとの組み合bせは…超カッャRいいですね!

123 :
やはりステップ馬鹿より話ができるようだ。
ファントムは使ったことがないから偉そうには言えないが、国内メーカーの価格帯を考えたら安価ベイトフィネス用リールとして立ち位置はあるかもしれない。
正直、まだピシファンを国内メーカーのリールと比較対象には考えられないが。

124 :
ファントムのスプールって軽くなかったような

125 :
>>124
重量は多少重めくらいだけど、慣性重量がクソ重いことが問題

126 :
次スレから【ID無し書込み禁止】を入れてくれ

127 :
スレタイに

128 :
浪人様は上級だから無理ゲーw

129 :
>>123
うん、Phantom凄いけど
価格に対しての性能と精度の良さが際立ってた感じで
カリッカリのBFS専用機として買うより
4〜5g程度のソフトなBFSも出来るリールとして買うならオススメです

1〜2g投げれるようにするにはタックルバランス、キャストも竿を振り回して
ルアーの重みではなく、まず竿を曲げて、その弾性の反発力で飛ばす特殊な感じになります
軽量ルアーで…いわゆるバス投げしちゃうとバックラッシュしまくるし、飛距離も出ません

粉末黒鉛やフッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)パウダー、ボロンナイトライドなどで
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)をベースに混ぜて使うと
さらに飛距離も伸びるし、軽いルアーも投げられるようになります

ただし、ダイワのBFS機や16アルデバランBFSよりもブレーキセッティングがかなりシビアです
そこを煮詰める楽しさはありますが、クセはありますね

それでも昔のベイトリールと比べたら楽チンすぎますw
今時の国産機ベイトリールのリールにお任せ。って感じと違って
リールをイジくりながら一緒に上手くなっていく感覚でなら
初心者さんにもアリだと思います

数百円で買えるので
4mmx1mmのネオジム磁石を重ねるマグネットチューンは非常に効果的ですしオススメです

130 :
>>124
BFS特化させるなら遠心ブレーキユニットを撤去したり
マグネット強化とベアリング&オイルチューンと
かなり手を入れた方がいいですね

お手軽なダイワ、シマノDCと比べたら難易度は高いです

でも、まぁ激安ですから、それを考えると凄いのは確かです
3gぐらいまでを投げるのならベアリング交換無しでいけます
最初からミネベアベアリング入ってるのは大きいw

131 :
隔離スレじゃん

132 :
聞いてもないことを得意気に

133 :
ファントムってダイワのオールドリールかと思ったわ

134 :
ID有りでピシリールのオーナーは俺だけなのかよ

135 :
俺もいるぞ 
今日フッコバラさなければ当たりがついてリールの調子良くなってきたとコメントつけて画像上げられたんだけどな
また夕方行ってみるわ

136 :
そうか居たのか心配になったわ

Phantom買って遠心除去する前に遠心ゼロでマグ最大で一度投げたらバックラ大爆発で、その日はCarbonXだけ使ってた
ベイトはいくつか持ってるけどキャストはまともにやったことないんだよ

で、ベイトの練習が進む前にZebco33 Microに興味がわいてきたw
子供の頃ダイワの小継ぎルアー釣りセットスピンキャスト付きを買ってもらったのを思い出しながら

137 :
IDコロコロの自演かい

138 :
>>136
遠心ブレーキユニット撤去は、タックルバランスの良いロッドとの組み合わせや
サミング技術など様々な条件が揃う前にやるのは無謀です

とにかく最初はブレーキ強めで投げまくっていけば
徐々に必ず上手くなるのがベイトリールですので
大バックラッシュやるよりは、最初はあまり飛ばない状態でも良いので練習しまくるのが早道ですよ

139 :
ピシファンでうんこつきオムツつれたよ
まじ強烈な引きでドラグぶっ壊れたわ

140 :
おれはピシファンでえびす様釣ったよ

141 :
民度の低さが半端ない

142 :
そりゃピシファン購入層やけんな
察してくれ

143 :
ピシファンはトレントとベノム持ってる。

トレントとタカミヤのライトステップバスベイトの組み合わせを使って海で釣りしてる。
釣れなくても投げてるだけで楽しいし。

144 :
>>135だけど夕方からだいぶ粘ってみた
https://imgur.com/MkjK30I
https://imgur.com/eMZWi1I
自分はこのマットな色合い マットな質感が気に入ってる 地味でいい
プラスチックを金属風に見せるのに必死 みたいなリールはどうもね

145 :
カーボンX4000日曜日に使ってくるぜ19ストラディック4000発売までの繋ぎだからゴリ巻きで強度試してくる

146 :
もうID無しは無条件で荒らし扱いでいいやろ
これからID無しの書込みは全部スルーな

147 :
WTOにおいての韓国みてえな発言いらねえから
おまえが黙ってスルーしとけ

148 :
その的外れな例え、恥ずかしくない?

149 :
どゆこと?

150 :
ある日突然、徴兵のハガキが来て泣くのだろうな、お花畑どもは

151 :
内容に関わらずID無しの書き込みは
不要と決めつけ、他に同意を強いる、
糞ちょんそっくりだろw

152 :
民度の低さが半端ない

153 :
ID無し
豚と長文とそれに絡むガイジ

うん、荒らしでええな

154 :
>>152
釣り人の時点で民度低いわけだし、しょうがないな

155 :
黙って「ピシファン CarbonX」をNGにすれば済むことを
いちいち噛みついてるんだからどんだけ低能なのかと
まあ荒したいだけなんだろうけどな

156 :
うざいだけならそれで良い。
でもこれステマやろ。ステルスじゃない気もするがw

157 :
一周回ってネガキャンにするスタイル

158 :
気になる、鼻に付くなら黙ってNG非表示にすればいいこと

159 :
ID無し擁護のレスが見事に単発IDだな
今に始まったことではないが

160 :
1万円以下のリールはDaiwa1人勝ちではないだろうか。
賛否両論あれど新コンセプトであるLTを早い段階でエントリー機種に取り入れる姿勢は評価できる。
各メーカーこの価格帯にも力を入れてもらいたい。

161 :
ダイワスレではLTはとんでもなく不評だぞ

162 :
LT=シマノのパクり

163 :
例えば
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html

164 :
使い勝手が良いか悪いかの問題で話をしている。
また、エントリーリールへの力の入れ方で話をしている。
工業製品の技術的な権利などには詳しくはないが、問題あるパクりをしているのならとっくに裁判沙汰にでもなっているのではないか?

165 :
>>159
頻繁に書き込んだら書き込んだで噛みつく癖に
前スレで俺は噛みつかれたぞ

166 :
>>165
何を書き込んで噛みつかれたのか知らないけど、ID無しの自作自演と思われたか、長文でウザがられてるID無しの相手をいていたからじゃないか
よく言うでしょ、荒らしを構う奴も荒らしって

167 :
>>166
何度も言うけど長文がウザいなら黙ってNG放り込めよ
必要な情報かどうかはこっちで勝手に判断するわ
スレのルールに則ってる以上は誰にも特定人物を排除する権限なんてないぞ

168 :
軽いリール=高額リールってのを払拭したLTレガリスが人気あるってだけでしょ
知り合いに1万以下でとりあえず薦めるならレガリス提案するわ

169 :
たまにはピシとアブ以外の海外リールの話しようぜ

170 :
>>167
ID無しのせいで荒れてスレを分けることにまでなったというのに、オマエは寛大な奴だな

171 :
>>169
オクマもカスキンも1万円でお釣りがきて国産3万円台に匹敵するようなコスパ最高リールねーじゃん
アブの1万円未満なんてただのゴミだしダイワシマノ以外使うと死んじゃう病じゃなかったらこの価格帯はピシしか選択肢はない

172 :
レガリスでいいんじゃね

173 :
ピシもゴミだろ
あれが国内メーカー3万代のリールに匹敵すると感じるなら病院行ったほうがいいレベル

174 :
まるでピシファンなら国産三万円台に匹敵するのがあるみたいな書き方してんな…w

175 :
レガリス2500使ってたけど、よかったよ

メンテもしやすかったし

176 :
Zebco使ってるやつ居ないのかよ

177 :
「ピシファンが気に入った」という書き込みはいいとして、3万台のリールと遜色無いと曰う人はステマにしか見えない。

178 :
価格と品質、精度の良さ、軽さ
これらを総合的に判断したり比較対象とすると
そういった価格帯との比較になるぐらい、コスパが凄いって話だろう

この価格帯でそこまでのリールって難しいんだよ
他のメーカーのリールで他にあるなら教えて欲しい

そもそもPiscifunの中でもカーボンXは、ハイエンド、トップエンドでもないし
性能と価格が良い意味でマッチしない、
他よりコスパの高い、当たりになったモデルって事

それを他のモデルで比較や判断しても意味が無いし、認識や判断、評価の乖離が生まれる
メーカー名だけで判断できないのは、シマノやダイワでも一緒
当たりのモデル、同名シリーズでもハズレの年式があるのと一緒

179 :
ペンがあるじゃん
海外の動画だと5000番クラスでもマグロやブリ系のメーター級相手に余裕で使えてる
5000番なら中華通販でギリ1万以下 質実剛健さの方向だけで言えば国産3万円台レベルはある

180 :
>>179
海の青物、重量級相手なら良い選択肢だと思います
オフショアなら、海外でクルーザーチャーターすると船長やクルーの使うのPennだらけだったし
ステラなんて見た事もない人達ばかりだった

最近のPennはアメリカで作ってるの殆ど残ってないでしょ
韓国、台湾、中国製が入り混じってて、昔ほどの良さは薄れた気がする
これも結局、モデル別の当たりハズレが大きい感じ

181 :
知り合いの三浦の漁師はハワイに行く度に
ペンを買い込んで使い捨ててきてて
仲間の漁師達になんで高い金出して
ステラ買うのか聞いたら、半分は見栄だとさw

182 :
>>178
そこまで褒めちぎると胡散臭さしか感じないぞ
実際ゴミリールだしなw

183 :
ステラは高すぎるな…いつか欲しいわ。
リールに頑丈さが求められる釣りに関しては、PENNのコスパは良いもんな。

184 :
>>181
実際のところ、そこですよね
確かにヌメヌメの上質の巻と質感はあるけど
ドラグも凄いけど、半分はステラ使ってるぜぇwの部分も大きい

>>182
褒めちぎってなんかないだろう

あと、買ってもないのに持ってるフリするなよ(笑)
ID書いた紙を添えて画像出してみ

185 :
ID無しが他人にID求めるとかギャグかよ

186 :
>>184
面倒くさいから嫌です
で、お前は持ってる証拠アップしてくれんの?できるかしらんがwwww

187 :
>>182
ネガキャンの新手法だと思ってる

188 :
ピシファン ファントムの比較対象が3万台のリール〜T3airとか…。
褒めちぎる以外のなんなのかと思うのだが。

189 :
>>176
いるよ

190 :
>>186
ほら見せられないw
嘘ばかり吐くなよチョンか?

俺のは見せてやってもいいぞ
特徴的な背景を添えて見せてやるわ

191 :
>>186
じゃあ全バラで頼む

192 :
>>190

193 :
>>190
パソコンのマザーボード上で撮影して

194 :
魚と一緒の画像で頼む

195 :
>>194
そんなどこかで拾ってこられそうな画像なら意味ないだろ

196 :
ソルトワールドの自分の記事をバックに撮ってちょ

197 :
無駄に面倒なのやらせるなよ

マザボはケースから出すの面倒すぎる
帯電するものだし、金属パーツのあるリールを置いてとかありえない
Piscifun5台も乗せたら、無駄な傷も付きそう

知ってる人は知っている、
バス板でもそんなの存在しない、嘘だと言われ続けてた俺の屋敷
能楽の舞台か茶室を背景に撮ってやるよ
こんな屋敷、他に絶対にないから拾い画像じゃ絶対に無理w

その時は指定された通り、フォークと一緒に撮ったわ(爆笑)

>>186 >>191-192
俺に求めるなら、お前も出せよ
ゴミリールだと書くばかりで見せられずに逃げてばっかりじゃん
出せなきゃ嘘吐きのゴミだと、今後もずっとクッソ馬鹿にされるぞ

198 :
カーボンX4000使ってきたぞ大物かからなくてゴリ巻きは流れてきた藻でやったが可もなく不可もなく値段なりって感じ

199 :
>>189
33マイクロで今度仲間入りする予定

200 :
>>197
アップロードしてくれないんだ…
やっぱり得体のしれないクソリールなんだろうなぁ…
買うのやめよう

201 :
>>200
お前、自分で持っていないのを自白しちゃってるじゃん(笑)
そりゃ持ってなきゃ見せられねえわなw

嘘吐きチョン確定しちゃったな

俺は見せてやれるぞ?
8時過ぎには帰れる

みんなに謝罪しとけ

202 :
>>200
ワッチョイスレ慣れしてねーんだなw

203 :
>>200
自白が早すぎるぞw

204 :
>>199
それはそれはクローズな世界へようこそ…
それならばここよりスピンキャストのスレの方が仲間多いんではないかな

205 :
正直なところピシファンとかどうでもいいからな…
得体の知れないゴミリールを5個とか失笑モノだわw

206 :
>>200-205
見苦しい言い訳をする嘘吐きw

言い訳より、みんなに俺にPiscifunに謝れよ
買ってもいないのに
ユーザーのフリして、ゴミリールと何度も書いてたんだしな

207 :
すまんなゴミリール
あ、クソリールだったかな?w

208 :
で、そのカスリールのパフォーマンスはどの程度な訳?
ツインパとかそのあたりなの?

209 :
すまない、アンカーミスってた…

正しくは、>>200 >>205でした
>>202-204さん、申し訳ない

210 :
>>205 >>207-208
ウソがバレたからって、火病起こすなよ…みっともない

カスもクソもゴミもお前にピッタリの表現だなw
タイムセールで5000円〜、通常価格でも6350円〜7850円(4000番+シャロースプール)
買って試しゃいいのに
買えないの?w

激安リールなのに、軽いし意外に精度が高い、ガタがない、巻き心地も悪くない

1000sだけは軽さが凄いけど
他の番手hq、特別何かが凄いって事もない
コスパの良さは凄いっていうリール
中華リールもここまで来たかwってだけ

同じ軽さ、巻き心地などで比べるとシマノダイワなら3〜4倍の値段のリールと比較対象になるから
人気はある、話題になっただけ

Piscifunの中でトップエンド、ハイエンドでもないし、バランスの良いコスパモデルってだけ

211 :
中華バカはオクマのステマしてた時も嘘大袈裟紛らわしいのUOM三点セットを書き込んでたな

サフィーナ
巻重いだけのゴミ
ヘリオス
ガッタガタのゴミ、サイズ詐称の軽く見える詐欺
インスパイラ
同上

カーボンXも画像見る限りおもちゃ以下の質感

ゴミですわ

212 :
>>210
つまりシマノ、ダイワの二万弱〜三万ぐらいと比較できるってレベルな訳ね?
ちなみに比較した結果はどうなん?

213 :
画像を見る限りなんて書くとまた使ってもないのに何言ってんのとツッコミ入るぞ
自分はこの熱意にほだされて2500円ならいいかで買ってみたら意外にいい買い物になったから悪く思ってないな 5000円は出せないけどw

214 :
>>211
赤の他人、別人と勝手に同一視しちゃうのは
精神異常で何かお薬でも飲んでるからなの?

他人の書き込みや評判を押し付けられても迷惑なんだよなぁ

見た目はマットブラックなのが良いって人もいるけど
個人的には飽きるし嫌い
巻き心地やガタの無さは画像だけじゃ分からないよw

215 :
いがみ合うなよ、建設的に行こうぜ

CarbonX 100S良いと思うけどな、スプールさえ軽ければ最軽量になり得るんだよな それだけが残念
で、ボディの重量比較してみた
・CarbonX 100Sカタログ自重:165g・ボディのみ実測:105.3
・セオリー 1003:カタログ自重:155g・ボディのみ実測:118.4g
・ソアレ CI4+ C2000SS PG:カタログ自重:160g・ボディのみ実測:114.9g
http://i.imgur.com/Klqfwu0.jpg

因みに手持ち最軽量の19ヴァンキッシュ C2000は、カタログ自重:145g・ボディのみ実測:107.1g
http://i.imgur.com/iR6KZyC.jpg

兎に角スプールの軽量化に期待したいねピシファン、巻きはセオリー・赤ストラより軽く シルキーでガタなし

216 :
○ CarbonX 1000S良いと思うけどな、スプールさえ軽ければ最軽量になり得るんだよな それだけが残念

217 :
○ ・CarbonX 1000Sカタログ自重:165g・ボディのみ実測:105.3g

218 :
>>213
ストームレヴューしてくれてた人かな?

>>212
人の好みにもよるかな
外見だけなら、俺の好みだと★3〜4

投げて巻いて釣ってをやって、軽さや全体的なバランスで★5

ただし、MAXドラグは高い反面、滑り出しが重い
シリコングリスなどを塗って、MAX少し下げて実用ドラグ域を広くする、
滑り出しをスムーズにするのは、オススメっていうか、やった方がいい

これやらんと、評価は落ちると思う

ぶっちゃけ、カーボンXがバランスの良いモデルで目立ってるだけ
これより下のヴェノム2以下になるとギアで感触、評価が一段落ちる
でも、それでも、ねじ込み式ハンドルなどの採用、
5千円以下という激安価格に対しての
品質の底上げされた感じが全体にあるからか、評価は良いよ

カーボンXより上のモデルは、全く話題にならないw
カーボンXより重く、高い、悪くはないのかもだが…魅力が無いから試す人もいないんだと思われる

219 :
やっぱこれだよな >>146

220 :
>>215
すごく詳細で興味深いレポート感謝です

アルミスプールの軽量化が図らられたら…
まさかのヴァンキッシュより軽くなる可能性って、確かに惜しく感じますね

計量もTANITAとは、リッチですねw

221 :
開高健の本には色々と中国の古典からの引用があるが玩物喪志って言葉が一番心に残ってるな

222 :
>>219
お前…リールの話は一切しない、
スレタイ完全無視、
ID非表示の事しか書かない異常者だなw

145 名無し三平 (スフッ Sdaa-PAU8)[sage] 2019/07/26(金) 20:04:47.11 ID:X5x93Lzmd
もうID無しは無条件で荒らし扱いでいいやろ
これからID無しの書込みは全部スルーな

158 名無し三平 (スフッ Sdaa-PAU8)[sage] 2019/07/26(金) 23:53:21.76 ID:X5x93Lzmd
ID無し擁護のレスが見事に単発IDだな
今に始まったことではないが

165 名無し三平 (スフッ Sdaa-PAU8)[sage] 2019/07/27(土) 03:16:24.98 ID:2ot94OMxd
>>165
何を書き込んで噛みつかれたのか知らないけど、ID無しの自作自演と思われたか、長文でウザがられてるID無しの相手をいていたからじゃないか
よく言うでしょ、荒らしを構う奴も荒らしって

169 名無し三平 (スフッ Sdaa-PAU8)[sage] 2019/07/27(土) 09:38:03.71 ID:2ot94OMxd
>>167
ID無しのせいで荒れてスレを分けることにまでなったというのに、オマエは寛大な奴だな

218 名無し三平 (スプッッ Sd4a-PAU8)[sage] 2019/07/28(日) 11:38:07.54 ID:VOJwIyesd
やっぱこれだよな >>146

223 :
>>218
シマノダイワ二万〜三万との比較になってないぞ

224 :
>>222
だってID無しが書き込むと荒れるんだもん、しかたがないやろう
前々スレぐらいからスレ民が不快感を示しているのに何の気遣いもしないのはどうかと思う

225 :
>>223
シマノダイワ使ったことがないんだろ

226 :
>>225
レブロスとかセドナあたりなら使ってるかもしれんぞ

227 :
>>224
スレタイ通り、リールの話を楽しめばいい
興味のないメーカーや興味のない番手、モデルならスルーする
そういう当たり前の常識を知らない、君が荒れる原因になってると自覚しよう

228 :
>>224
そのために分けたんちゃうんか?

229 :
>>197
マザボなら1枚くらい転がってるかと思っただけだが
じゃあ、スプールに腕時計巻く

230 :
ブーメランわろ

231 :
一万円以下のリールしか使わないんやったらカーボンXは良いと思うぞレガリスLTとカーボンXでええやん

232 :
マザーボードが家に転がってるって相当少数派だと思うが

233 :
えっ

234 :
マザーボードや各種拡張ボード数十枚転がってるが?

235 :
これは特殊な例と自作したほうがいい

236 :
×自作
○自覚

237 :
ピシファン トレント買ったよ。

238 :
>>229
傷付けたり、帯電したマザボの上に置かせて故障させようとしたり
悪意しか感じられないw

リールが主役なのに、どうでもいいみたいだなぁ

239 :
で、シマノダイワの二万〜三万あたりとの比較まだっすか?
てかもちろんそのクラスも所持した上で言ってるんだよね?

240 :
俺は別に要求されてないけど2台載せてみる
一応マザーボード?とやらも入れてやろう
https://i.imgur.com/0PeX90x.jpg

241 :
>>238
なんか間に挟めば傷なんて付かないでしょ
あとマザーボードは帯電させたらその時点でボードが壊れてると思うが
マザーボードに文句付けられたから、時計に変えたのにまた文句かよ

242 :
>>226
そこと比べてカーボンXが良いってならまぁ参考になるわな

243 :
>>239
Piscifun持っても無いのに
嘘を吐いてまでクソリールだと言ってたアホが何言ってんだ(笑)

みんなにも謝罪しないし
お前は性格、人格面から間違っているなぁw

244 :
何にも反応なしかよ

245 :
>>227
ピシファンや中華リールは興味あるしそこに問題はなくて、ID無しが長文で同じ内容を繰り返してスレ民が不快な思いをしているのが問題だと言っているの。
スレタイ通りでリールの話しをしてれば何でも許されるわけではないし、それは自由ではなくただの横暴だと思うけどあなたはどう思いますか?
2chではID無しや長文はウザがられる傾向にあるが、それを指摘されてもやり続ける、人が嫌がっていることをやり続ける人をどう思いますか?

246 :
>>228
自分は中華リールにも興味があったからID無しのせいでスレが分けられた事を残念に思っているよ
ID無しのせいで国内外メーカーのリールの話しができる場が無くなったと思っている

247 :
それを言ったら構う人に対してもスレ民は不快な思いをしてるしうざがられていてそれを指摘されても続けているんだから受け入れる責任があろう

248 :
>>247
そう言われるのは分かる。自分がレスを止めたらID無しの言動が変わるというならすぐ止めるよ。
もしあなたが凄く不快に思っているならNGに突っ込んで下さい。自分はIDを消しませんので。

249 :
>>245
君は自分を客観的に見つめなおした方がいい
スレタイやリールに無関係w
『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫ぶ、執着して粘着している異常者になってるよ

誰にも得にならない
リールについて書き込む俺を批判する君が
リールや釣りさえ無関係になってる間抜けで異常な状態に陥ってる状態

250 :
>>244
反応しづらいんだと思うw
Piscifunにグリーンのラインは、よく似合いますね

Monster energyの缶も添えると最高

251 :
>>249
で、>>245にも書いたけど 2chではID無しや長文はウザがられる傾向にあるが、それを指摘されてもやり続ける、人が嫌がっていることをやり続けるID無しをどう思いますか?

人の事を粘着だの異常者だの間抜けだのと悪態をつくID無しを人としてどう思いますか? リールについて書き込んでいれば何を書き込んでもいいと思ってるID無しをどう思いますか?

252 :
うぜえ、おまえはあっちのスレ行けや
リールの話全然してねーじゃん

253 :
目くそ鼻くそやと思います

254 :
>>243
で、ダイワシマノ二万〜三万台持ってないんすか?

255 :
横からすまんが所持の証明ならピシパンがバイオやアルテ以上って言ってるピシパン押しはそれら持ってる上で比較しましたって証明できんの?

256 :
>>255
三万ってなると、下手するとツインパセルテクラスまで入るで
そこら辺何も考えず、自身の感覚だけで言ってると思われる

257 :
ちょっとスレチかもしれんけどここではレガリスLTがボディ剛性が無いとの書き込みを見るけど18フリームスもやっぱり同じなのかな?

258 :
>>257
ダイワが19セルテートの紹介ページに重量と剛性のチャート載っけてる
フリームスとレガリスはボディ共通の兄弟機だからこれで「フリームス=レガリスってジョイナス未満の剛性なのかよ」と話題になった
https://i.imgur.com/bLgl3LZ.jpg

259 :
>>258
フリームスとジョイナスだとサイズ表記がそもそも違うので、2500番で比較した場合、ジョイナスが有利になるんだよね。

260 :
>>258
この表には載ってないがレガリスはフリームスの右下に載せるべきスペック

261 :
レガリスLTね
レガリスやフリームスと比べても弱い

262 :
レガリス260gでレガリスLT210gだからねえ
ギヤみたいな部分的な強さはともかく、全体的な強度はレガリスの方が上だわな

263 :
>>262
LTボディは下の番手のボディの大きさだからそんな軽くないんだよ
シマノで言うC型番
2500だと2000ボディクラスなんだよ
糸巻量だと2250前後

264 :
レガリスで旧2500番だと4000-Cボディじゃないか……15g軽くなったのはハンドル分だよ

265 :
>>250
ナイロンもPEも、希望に添うラインを釣具屋で選んだらたまたま両方ともグリーンになってしまった

266 :
>>256
ツインパワーとドラグが五月蠅い以外は同等レベルらしいが

267 :
高級機になるとベール周りも強くなるんだろうか 
正直一番早くヘタるのはベールとラインローラー周辺だと思う
魚掛けてというよりは根がかり無理矢理外そうとするせいだな
ボディ剛性なんかよりそっちの方が余程重要

268 :
>>263
C型番とはちょっと違うけど、LTでサイズ変わったからね。それを理解しないであのチャートを見ると、なんだこりゃ?ってなる

269 :
>>254
Piscifun持ってないのに
持ってるフリしてた嘘吐きが何言ってんだコイツw

他の人も指摘、インプレしてるように
(むしろ俺より高評価)
価格からは考えられないほどスムーズでガタが無いよ

価格面と軽量なのと意外に剛性感もある事など総合的に評価したら
シマノやダイワの3万円台までのリールが比較対象になる

それ以下の価格帯だと軽さなどで太刀打ちできない、
同じ土俵に立てないんだよ

あると言うなら、具体的なモデル名を挙げてごらん

巻き心地はステラみたいなヌルヌルじゃないスルスル系
上質とか高級ってより、実用機の感覚
でもカタカタする感じがない、引っ掛からない

とりあえず、レガリス程度じゃ話にならん

270 :
あれ?売りの軽さって1000番が軽いだけで他の番手は寧ろ重いほうじゃね?
2000番になるとダイワの入門機フリームスにすら軽さなどで太刀打ちできてない

271 :
>>270
そう、だからカーボンXに関しては
1000sを中心にした人気、話になってるんだよね

2000〜の番手に関しては、良くも悪くも普通
巻き心地の良さやガタの無さ、そこからのコスパ面での特徴だけになるから
マイルドで特別突き抜けた感が少なくなる

それでもバランスは良いよ
フリームス、レガリスよりガタは無いし、剛性感もあるし
そのクラスに負けたり劣る事はないかな

272 :
>>270
先日の2000番台にのみダブルハンドルを追加したのも
2000番から、1000sに比べて一気に重くなるし
重量面やスプール径でも3000番とあまり変わらない2000番の中途半端な立ち位置に
存在意義と付加価値、商品価値を与える形でのテコ入れだと思います

273 :
>>269
で、なんども聞いてるんだがその価格帯のリール持った上で比較してんの?
日本語読める?

274 :
都合の悪いレスは見えません答えません

275 :
>>273
息を吐くように嘘つくおまえがなw
厚顔無恥な朝鮮人は半島に帰れよ

276 :
PiscifunのPhantomのシャロースプール2個目、
aliexpressの方でかなり前に注文したけど、届かなくて

aliexpressのPiscifun公式ショップの方にチャットで問い合わせしたら
色々と話し込んでしまったんだけど

8月26日に多分aliexpressの方だけど、セールがあるみたい
なんか、いきなり教えてくれたw

277 :
>>273
みんなに嘘吐いて
Piscifun持ってないのに持ってるフリしてクソリールだと言い
スレを無駄に荒らした上に
俺にもみんなにも謝らなかった基地外が何言ってんのw

実際に使い比べて、その上で使用感をレビューしている

278 :
>>277
何と使い比べたの?

279 :
同じ事を呪文のごとく繰り返し、価格が5〜6倍も上のリールと遜色ないと言いつつも証明せず、しかし他人には所持証明なしに批判するなと言う

280 :
ヒートアップしてるお二方どっちも嵐にしか見えないのでやめてもらえますか

281 :
いやたぶん俺だけじゃないぞw

282 :
ピシファンくんが2〜3万のリールアップするだけで完全勝利の流れやん

283 :
今ちょっと安い中古探してるから待ってろ

284 :
いまちょっと中古釣具屋で写真撮って来るから待ってろ

285 :
もちろん本日の日付書いた紙とビシファンリール全てと一緒に比較対象のリール全部を一枚に写せよ

286 :
2〜3万円「台」のリールって書いてるけど
3万台となるとダイワならセルテートLT辺りまで入ってくるな(実売で)
シマノだとツインパワーやストラディックなんかが対象なんだろうけど(ダイワ派なのであまり詳しくない)
並んでる、あるいは超えてるところを教えてもらいたいな
ぶっ込み・泳がせで使ってるオクマ・サフィーナ3000がそろそろやばいので代替になる安リール検討してる

287 :
背伸びせず大人しくレガリス、フリームス辺りと使い比べて
細かくインプレしてくれれば有益な情報なのに

288 :
ID無しじゃなくて個人ブログあたりでやってくれれば有益なのに

289 :
>>287
その辺のリールとは比較対象にならないよ
そうじゃなきゃ、普通にシマノ、ダイワ以外を買う理由がない

同価格帯をブッチギリで超えてなきゃ
中華リールを買う必要も使う理由も無いからなぁ

あとは、いわゆる中華リールってベアリング=ボールベアリングじゃなかったり、
ハンドルノブに2個ずつ入れて数を稼いだり
変な箇所に入れてたり、ベアリングの質も悪かったりがあるんだ

でもPiscifunに関しては、普通なら手を抜く箇所に
キッチリと本気で作っていて、
使う部品の質も非常に高い
日本のミネベアベアリングの防錆ベアリング使ってるしね

純正グリスは平凡なイマイチだから、
そこを買ったら脱脂して、ベイトリールはAZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)
スピニングリールはAZのボロンナイトライド配合セラミックグリスに変える
これだけでかなり良くなるよ

特にPhantomに関しては大きく変わる
カーボンXに関しては、そこまで変わらない

あとはカーボンドラグは
シリコングリス少し塗って、滑り出しを良くして実用ドラグ域を広くするの絶対にオススメ

290 :
>>282
旧モデルの写真アップとかならツッこむけどな。
まあどっちにしろ俺はピシファン買わないし、これまでのような長文書いたら煽るけどな。

291 :
スレ最初から見てみたけどピシファンのレスで埋め尽くされてるのね。
ピシファン専用スレ作ってそっちでやればいいんじゃないの?
まぁスレ作っても絶対そっちには移動しなさそうではあるけどね

292 :
ここは隔離スレで本スレはあっちだろ

293 :
>>289
防錆ベアリングなんて使ってたっけ?

294 :
頭沸いてますわ

295 :
>>289
10000万以下スレなんだから
カーボンXとLTレガリスと使い比べてぶっちぎりなのを画像付きで証明すれば完全勝利やん

296 :
ここの住人は数字に弱いのか?

297 :
>>293
使ってますよー
メーカーページや商品説明の所に明記もされてます

まぁ、絶対に錆びないフル・セラミックではなく
ミネベアベアリング製のステンレスボールベアリングです

話は変わりますが
最近、中華などのフル・セラミックベアリングも価格が一気に安くなってきてますので
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)、ボロンナイトライド(窒化ホウ素)
グラファイト(粉末黒鉛)での固体潤滑膜でのドライ潤滑チューンに最適です

298 :
>>290
お前は持ってるフリしてた、嘘吐いてたカスで
みんなに謝りもしないゴミ荒らしなんだから黙ってろよw

299 :
>>297
以前HP見たときは特に記載がなかったような。今でも載っていれば教えてください。

300 :
>>298
ゴミ荒らしという点では人のこと言えないぞw
三万クラスのリールで魚釣った画像ないの?
そうすれば君の完全勝利(笑)らしいぞ!

301 :
長文ガイジはナシオと違って高級機持ってないんだろ

302 :
>>300
おまえはしつけえ、あるある詐欺師風情のおまゆう

303 :
>>302
安物のリールとしか比較してないですって素直に言えば良いのに。

304 :
中華リールのアマのレビューで必ず書いてある文言

305 :
中華、韓国品は全てにおいてレビューアーチェックから
始める。それをやらないで騙された〜は
尼に向いてない。

306 :
>>297
アマゾンでボロンナイトライドで出したら蛇腹のと丸いケースのがあるのだがどちらがいいの?

307 :
騙される前提にある中華リールなんて怖くて買えないです

308 :
ダイワの定価3万円クラスも中華製じゃん

309 :
>>293
本当にミネベアのステンレス製なら塩水に使うと普通に錆びる
ミネベアのベアリングは硬度を出すために、耐食性が犠牲になってる
ピシファンが数百万個単位で特注してたら話は別だが

>>297
フルセラミックは比較的高価な物でも内外輪の精度が悪いと思う

310 :
中華リールを中華製ってすることで外国で製造してる国産メーカーまで巻き込む魂胆

311 :
>>309
サイト簡単に見たがミネベアとすら書いてないような

312 :
>>310
いやいや、紛れもなく made in china

313 :
当たりくじ中華メーカーリール隔離スレは今日もにぎやかですね

314 :
たぶん>>312>>310の言っていることが理解できてないな

315 :
>>312
恥かいたけどID無しで良かったな

316 :
>>306
今はAZのボロンナイトライド配合セラミックグリス、
丸いケースタイプはアマゾンだと値上がりしちゃってるので
タイムセール時に買うか、ジャバラタイプ40gがオススメです

中身は一緒ですよー

>>299 >>311
耐腐食性については公式HPでも書かれてますよ
防錆日本メーカーステンレスボールベアリングの使用については商品説明だったかな
公式HPかアマゾンかaliexpressの商品説明の部分だったと思います

実際に買ってみれば分かるけど
ミネベアミツミ、ミネベアベアリングのNMBの刻印がありますよ
パチモンじゃないし、実際ミネベアベアリングのステンレスです

317 :
>>314
理解した上でのレスだよ、わかるかな?

318 :
>>317
わからないので説明してくれ!

319 :
>>309
グリスやオイルをちゃんと注油して使ってれば錆びにくいですよ
外側のシールド部分と違って、潮ガミ放置などをしなければ内部は平気です

乳化させたまま使っちゃったり
海水で使用後に塩抜き、メンテしない人だとダメですね

フル・セラミックボールベアリングは
内部にフッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)パウダーや
ボロンナイトライド(窒化ホウ素)パウダーなど固体潤滑膜形成ができる物を入れ
隙間を埋めて、ガタを無くす、その上でドライ潤滑の超高回転に使う感じです

溶剤を媒質にしてベアリング周囲を埋める、
溶剤成分を揮発させて、それを重ねてクリアランス調整をする、
レボリューションBBと同じ感じですよ

AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)をベースにし
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)、ボロンナイトライドを自分で追加する形で調合し
セミウェット、セミドライ潤滑の形で少しずつ馴染ませる、
最終的にドライ潤滑チューンとして完成させると凄いです

クリアランスの調整後は、回転も良くなり、潤滑性能は大幅に向上→磨耗しにくい
ガタが無いので割れにくくなるので耐久性も大きく上がりますよ

セラミックとの相性は良いですしね

320 :
>>318
それくらい理解しなさい

321 :
>>320
それぐらいと言えるレベルなら3行ぐらいで説明できるやろ?
よろしく!

322 :
潤滑に関して芸風変えてきたな

323 :
>>321
ご想像におまかせ

324 :
>>323
こいつやっぱりわかってないやろw

325 :
>>324
中華製を国産とは言わない

326 :
>>308
正直、シマノ、ダイワから
一部機種を除けば、もうPiscifunでいいやwになりつつあります

海外生産でも設計、品質管理はさすがシマノ、ダイワですが
それでも日本国内生産の頃と比べると、ミスや初期不良が増えてますしね

純正部品の保管期間も短く、すぐに修理不能になるし
ダイワだと部品だけ買うのも難しい
壊れた後のメンテを自分でするにしても
各パーツのストックを確保するコストも馬鹿にならないし
よっぽど気に入ったモデルじゃなければ、長く使うのが難しい時代になりましたよね

費用、時間、問題解決にならず戻ってきた時のガッカリ感から
メーカーメンテに出す気も起きないし
メーカー問わずに実用機を数年で使い捨てでも良いかな。と考えが変わってきました

そんな矢先、どうせ中華リールwと半分以上バカにする気で買った、
仲間内の激安タックル縛りのイベントで買ったPiscifunが…
値段からは考えられない品質、精度、質感だったので妙に気に入っちゃったのがキッカケです

Piscifunに出会う前なら、レブロスとか買ってたと思いますよ
あの値段でバランス良いし、ダイワは安価なモデルでもツイストバスター2ついてて
余計な邪魔なマグシールド付いていないしw

327 :
>>324
嘘吐き自演荒らしのお前は論外だけどなぁ

ちなみに、そのお前の相手、俺じゃないからね?
基地外っぽいから、また同一視してそうだし、念の為

328 :
>>325
日本産と勘違いしてね?

329 :
>>328
ダイワも中国産だろ?

330 :
>>322
素材、箇所、使用目的、状況に応じて
様々な選択肢から使い分けてるよw

オイル、油の魔術師→ブラックマジシャンと呼ばれ
昨日はホワイトマジシャンと呼ばれたw
(リールの白い樹脂パーツについて書いたからかな)

その辺は得意分野です

5000円のリールに白蝶貝やアワビ、オイルにグリス
ベアリングにPTFEにボロンナイトライドにグラファイト
ハンドルとか細かいパーツにSiCラインローラー

いくら金を掛けるんだwっていう部分もあるけど
ツネミのパーツとかに比べたら
パーツや油脂、リール本体も格安の激安だから
気軽にイジれて、この価格帯のリールは面白いですね!

ミニ四駆やラジコンみたいな楽しみ方の部分がありますね

331 :
>>329
言ってる意味分かってねーのか
そりゃ311みたいなレスする訳だ

332 :
>>331
中華製ダイワ、間違ってるか?

333 :
金持ってるガイジが豚ナシオ
金無いグラファイトマジシャン(失笑)が長文ガイジ

2匹のガイジ居るからな

334 :
>>333
それ妄想

335 :
>>325
言ってる事ずれてね?
中国で作ったとしても管理の仕方はダイワのやり方やろ?

336 :
>>335
だから made in china

337 :
おしっこ楽しい!ってメーカー名どうなの?

338 :
>>336
やっぱお前わかってないわ…

339 :
>>338
ありがとう

340 :
>>327
よお
三万台のリールの写真よろ!w

341 :
ダイワの管理コストを製品原価(スペック)へ転嫁した中華製リールの方がコスパは優秀だと俺は想うけどな

342 :
想う、が間違ってると思う

343 :
○ ダイワの管理コストを製品原価(スペック)へ転嫁した中華製リールの方がコスパは優秀だと俺は思うけどな

344 :
>>338
日本製なら何のノウハウも持たない工場で作っても高性能って思っちゃう人には何を言っても無駄

345 :
ポエムなんだからほっといてやれや

346 :
>>344
日本製とは何を言ってるの? そこから

347 :
日本語スレになりつつあるな

348 :
ダイワ汎用機で国産・日本製と言えば、イグジ・セルテ・消え行くスビアスのみ

349 :
国内メーカーに製品ムラが無いとは言わないが、ピシファンの製品ムラは段違い。
少なくともここまでのレスでそれが読み取れるな。

350 :
おい俺のルビアスをスビアス言うな

351 :
>>349
実際に何台使って検証したの?

352 :
>>350
○ ダイワ汎用機で国産・日本製と言えば、イグジ・セルテ・消え行くルビアスのみ

353 :
豚の蹄じゃキーボード打ちにくかろう

音声入力つかえば?

354 :
>>349
実際使ったらクソリールだった!と言い続けてた (ワッチョイ 46a6-oBUq)が
Piscifunさえ買えない、持っていない嘘吐き、
基地外荒らしだったからなぁw

持ってないのに悪く言いたいだけの基地外の自演の部分が
相当数あると思われる

355 :
ピシファンはクソだよ

356 :
>>316
ホームページ、アリエクにも防錆ベアリングの記載はない。防錆ギアの記載はあるので勘違いだと思う。
ステンレスシールドベアリングの記載はある。防錆ベアリングならアピールするだろうから、普通のステンレスだろうね。
もっとも、それ自体は別にマイナスでもないけど(この価格帯で防錆ベアリングのスピニングは普通無いから)

357 :
>>346
日本で製造してる以外の意味があるの?

358 :
>>354
お節介かもしれないけど、クソリール言ってるの俺だけじゃないからなw
頭悪そうだから一応補足なww

359 :
ただミネベアステンレス入ってるだけで防錆とか思ってないよな
防錆グレードってSARBとかCRBBとかSaltshieldとかの事だぞ

関係無いが16ナスキーからARBやめたのな

360 :
そもそも論なんだよな、ダイワ・シマノ機を買うなら10,000円以下のリールは買わない(今時買うのは小学生くらいか?)
10,000円以下のリールなんてお遊び以外の何でもないし、ハズレ個体なら即捨て その程度でしょ?

361 :
むしろ安物こそダイワ、シマノだと思うが…
数千円を即捨てできる金があるなら数万円で使い心地、耐久性が優れるもの買うやろ

362 :
最近はダイワの国産神話も廃れたよな、セルテの出来の悪さ・個体差然り
俺のセルテもこのベール下り
http://i.imgur.com/muyzC8R.jpg

363 :
そうですか、じゃあ今日の結論は国産はクソってことで寝ます

364 :
>>363
おやすみなさい

365 :
私は定価格帯の製品ムラが少ない点と技術投入具合でDaiwa。
どのみち定価格帯は値段なりなのだから安定感を選ぶ。

>>351の質問に答えるとピシファンは2台経験。
どちらもアタリでなくハズレを引いた人間。

366 :
>>365
40,000円のハズレ セルテを引くよりマシでしょ? お遊びなんだから

367 :
なるほど、ピシファンはクソ…と_φ(・_・
おやすみ

368 :
今こっちにご執心のダイワ、今後どうなるんだろうね?
https://d-vec.jp/

369 :
ゴルフとスノボに手を出して大損したシマノみたいになるだけでしょ

370 :
ワークマンが釣り用品に参入してほしい。
特にウェーダーオナシャス

371 :
>>368
あのダサマークがタグに着くのか…

372 :
DやSのロゴも同じようなもんだと…

373 :
で、結局レガリスLTより良いのかよ

374 :
レガリスLTが無難ではないだろうか。

375 :
遊び心と少しの勇気が無けりゃシマノダイワで満足すればいいと思うよ
大当たりも無い代わりに大ハズレも少ない
精神的に冒険する事に不安がある人なら、無難なのはコッチ

でもPiscifunを否定できもしない
あれはコスパの倍率が違う
あとはモデル別にコスパ率が大きく違う
買うなら、当たりモデルをオススメ

376 :
>>375
肛門

377 :
俺も導入理由は面白そうだったから
堅実に行きたいときはシマノだけど、面白い安物タックルは別腹
しかし俺の場合はシマノにしても高級機は買ったこと無いけどな

378 :
遊び心を持つことや勇気を持つことと、無駄な行いを一緒にするとは。
しかも無駄をする割にはコスパの倍率とやらを主張する始末。
一体どっちなのか。

そもそも何を基準に倍率を出してるのか、その計算式を知りたいもんだな。

379 :
ピシファン五台で導き出した倍率らしいよ
相変わらず気持ちの悪い文章よな
書きながら悦に浸ってそう

380 :
ピシファン CarbonX タイムセール 8/1 5:05開始
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07MDY6P7J/

381 :
↑ウィルス注意

382 :
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07MDY6P7J/
「あ」→「a」に

383 :
>>381
アマゾンをウィルスと言い出す、
Piscifun持ってないのに
持ってるフリしてクソリール呼ばわりしてた基地外荒らしw

384 :
>>378
異常なコスパの良さ、それが無きゃPiscifun使わんよ
同価格帯、1万円以下でこの性能はシマノ、ダイワじゃ存在しない

価格に見合わぬ精度、品質、性能の良さ
だからコスパがブッ飛んでる、だから利用価値もあるし
これだけ海外で人気が出たわけ

でも、それも当たりモデルのみ
Phantom、カーボンXは特に人気があるし、良いよ

385 :
カーボンX1000sの軽さはめちゃめちゃ魅力的なんだけど
ロッドの先重り感がどれくら増すかだなあ
リールの重さは大して影響ないという人もいるし影響あるって人もいるし
(自分的には指1本重心が変わったら結構違う感覚)
となるとロッドも軽量の良い物が欲しくなるけど
その辺カーボンX使いの人たちはどう対処してんの?

386 :
何をもって異常なコスパと言ってるのか知りたいと言ってるだろう。
コスパの倍率だっけ?
なんだそれ。
まずは何の数値を使ってどういった式で算出してるのか教えてくれ。
何度も言うが低価格帯のリールはどうあがいても値段なり。
同じ価格帯ならアタリ・ハズレがあるリールよりも堅実なリールの方が無駄はない。
カーボンXを購入してなおのこと実感している。

387 :
2000+シャロースプール追加購入予定

388 :
>>385
使うロッドと、そのバランス、どんな釣り方をするかにもよりますよね

ティップ下げて巻く釣り、トラウトとかなら最高です
根掛かり少ない場所でティップ下げて、横に引く時にも同様です

ティップ上げて、ウィードエリアを藻面を感じながらズクズクと探る時には微妙かも
あとは、仰ってるように持つ位置を変えれば
リールフット挟む指を位置を変えればいいし
グリップエンドにウェイト付けてバランス取るのもいいかも

389 :
>>386
色々とずれてる、伝わってない感じですね

この価格帯、1万円以下の低価格帯で
シマノダイワを超えたものじゃなきゃ、わざわざ中華リール選ぶ価値も意味もあまり無い

過去のヒドイ代物の多さは、あなたも知っているでしょう

こんな激安リールのクセに軽い、巻き心地が良い、ガタが少ない、耐久性も悪くない
以前と違って売りっぱなしの無責任中華リールメーカーじゃない
新品交換や返金などの対応も良いから信用と信頼を集めた
今までの中華リールの概念を破壊した、それがPiscifunですよ

ハズレ引いたのはお気の毒ですが
交換してもらわなかったんですか?

普通に送られてきてたら
きっとあなたも自分と同じぐらい感動したり、楽しめてたはずですよ

390 :
この価格で巻き心地とか馬鹿なのか?値段なりだ悪くもない見た目重量なんかで選べば良い10000円以下のリール初めて買ったけど初めてライントラブルくらったぞ

391 :
>>385
軽い竿に付けるよ遊びで買ったからね10000円以下のリールがメインの人はどうか知らない

392 :
>>390
カーボンXでライントラブル起こす下手くそも珍しいw

393 :
>>390
つまり、リールにおんぶに抱っこの下手くそ
初歩や基礎、基本も出来ていない下手くそだと
自分で吐露してしまった間抜けが、誰に向かって馬鹿だって?w

それこそ、お前の姿だろう間抜けでアホでバカで下手くそなのかな

394 :
具体的な比較がアルテとバイマス以上って記載のみだけどそれ持ってる上の比較って訳でもなさそうだし
結果ピシファンを誉めてると見せかけて日本メーカー貶めてるだけやな

395 :
>>394
そう思い込んでいるだけ、アホの主観で決め付ける愚かさ

396 :
>>390
1万円以下のシマノ、ダイワを買って使ってから
初めて比較や評価が出来る
それらと比べての評価を俺はしている

お前は初めて買った1万円以下のリールがカーボンXだと言っている
それで正しい比較や評価が出来るわけがないのだ

それも分からないのは、本当に頭が悪いんだな

1万円以下で、これより優れてるシマノ、ダイワのリールの機種名挙げてごらんw

397 :
>>392
なぁ教えてくれよスプールの下にライン巻き込むのはどういう理屈でなるのかを説明してくれ(笑)20年釣りしてるがテンション張らずに巻いたりしたことないぞ(笑)

398 :
>>396
だから10000以下のリール持って無いと言っているだろ(笑)カスはたいがいにしとけよ(笑)

399 :
>>397
ほら、自分でヘタクソを自覚していない知恵遅れのヘタクソ(笑)

それさ、カーボンXもPiscifunも無関係だ
逆にテンション緩めずに
どうやったらスプール内にラインを噛み込ませられんだよ(爆笑)

どこのリールとか、どんな機種か…以前の問題w

みんなにも馬鹿にされるぞ(笑)

リールの値段を超えた、論外のお馬鹿さん、ヘタクソの逆ギレw

ヘッタクソが、ロッドと巻きのタイミングの合わないシャクリか
根掛かった時にやらかしたんだろう

400 :
>>398
ここも笑われるポイント(爆笑)

スプール内にラインを巻き込むって
もう、それ…リールの値段の話じゃないんだよ

お前が基礎も基本も出来ていないヘタクソの証拠

リールとラインの扱い方を知らない、ド素人しか起こせないトラブルなんだわ

で、それを防ぐ専用の機構は無い
300円のカリカリリールでもステラでも
【ヘタクソ】には、平等に起こり得る、低レベルなライントラブルなんだよねw

テンションのイメージ(扱い方)実際の掛け方
ラインの特性も知らず、竿さばきも巻き方もダメ
相当ヘタクソじゃないと、これは発生しないんだよ(爆笑)

現場でフロロ巻いたとか、PEラインなら根本的に扱いに慣れてないとか
釣り自体が初心者とか、相当の条件が揃わないと起きないぞw

401 :
中華否定すると顔真っ赤にしながらアホバカヘタクソと攻撃される、ここはそんなスレです
なお中華肯定すると呪文のように安い軽い巻き心地がーと同じ長文を垂れ流される模様

402 :
>>401
中華とか価格帯さえ無関係な
初歩的なトラブルなのも分からないのかw

頭弱いんだなぁ

403 :
長文ガイジ、俺に色々言ってた時は二万〜三万台と比較できるとか言ってたよな。いつのまにか>>396みたいな事言ってて草生えるわw
3万台のリールの写真はよ貼ってやw

404 :
なんか中華リールのスレになってるね

405 :
いつまでも下らない争いしてて笑える

406 :
>>403
お前がガイジだから日本語も理解できないだけだろう

今でも考えや実際の印象、感触は変わらない
それも読んで理解できない、かわいそうなオツム

Piscifun買ってから、実際に使ってから比較してごらん

407 :
これでも見て落ち着け
https://youtu.be/O9gXbXQQ1zE
https://youtu.be/gg5q7BYEaAw

408 :
>>89のレスで実売2万台と比較してるよな
なら、比較対象になった機体があるはずだな

409 :
>>408
それ豚だろ
長文ガイジは別物だぞ

410 :
>>408
それは俺だな >215 も

中華を否定しても仕方ないと思うぜ、何時までも国内メーカー安泰ではない
このままでは遅かれ早かれスマホと同じ運命、ハンドル周りがゴメクサスに喰われた様に

411 :
今朝方のタイムセールもCarbonX 1000Sは1時間で完売したな
これまでより一寸高い5,312円 5台限定だが

412 :
>>406
そんなゴミ機種買わせようとすんなw
三万台の写真アップロードを要求すると延々と話題をそらし続けてるが、なんで?w

413 :
>>412
Piscifunリールではないし
何でもかんでも見せてと言う、見せてコジキが出てるからだ

しかも人にお願いする態度じゃねえ
基地外とアホに誰が見せてやるか

414 :
釣りもしないで1日中2chに張り付いてるキチガイなのは明らかなのになw

415 :
>>413
あれ、最初に写真アップロード求めてきたのお前じゃなかったっけ?
で、結局写真アップロードできないんやな、了解!w

416 :
>>400
高級機種持ってないの確定じゃw

417 :
そして貶してる方もCarbonX持ってないんだよな
何このスレ

418 :
別にピシファン自体はどうでもいい
長文ガイジが無駄にゴリ押しするから煽りたくなるんだよ。
あのオナニーみたいな書き込みなんとかならんのかねw

419 :
もうリールもどうでもよくなってんだなコイツ

420 :
>>418
自分にスゴく良いリールだと言い聞かせなければやってられないんだよ

じゃなきゃノルマがあるかだな

421 :
>>420
まるでメーカーのまわし者みたいだよな。
あの書き込み見たら逆に購買意欲下がるわ。

422 :
>>409>>410と朝7時台に10分足らずのうちに連続で擁護が入るのかw

423 :
>>422
文章でわかるだろ

豚と長文は別物
ガイジなのは一緒

424 :
言ってることにスレ民全員が同意しないとゴリ押しやめないよあいつw

425 :
全てはお遊びなんだからそんなに熱くなるなよ、熱中症になるぞ 君達
全く期待せずに買って嬉しい誤算なんてのが面白い、俺のは大当りで間違いなくセオリー・赤ストラに匹敵するよ
ルックスも、ノブ換えて全てのネジの頭をタッチペンで黒塗りすれば高級機(に見える)、そんな楽しみ方を推奨したいね
http://i.imgur.com/ZbWIOhp.jpg

そうなるとダイワ・シマノもウカウカしてられない

426 :

浪人ログイン ミス

427 :
こいつここで否定されまくってるから向こうにまで現れた
ちゃんとここで責任持って養って

428 :
釣具屋で坊主頭の作業着着たおっさんが喧嘩売ってきたんだが

429 :
それで?

430 :
世の中生きてれば絡んでくる人間なんてどこにでもいるで

431 :
ゴメクサスのベイトリールはどうなん?

432 :
つまりは昔よりは多少質が良くなった中華リールに一喜一憂してるだけの話か。
私は低価格帯のDaiwaやSHIMANOより優れているとは思わないからな。
トントンまで来たのでは?とは私も考えている。
値段なりは値段なりと何度も言ってるだろう。

ただし不具合の多さは別。
2台買って2台とも不具合なのはアウト。
交換することや丁寧に対応する以前に不具合を発見できずにそのままユーザーの手に渡すことが問題。

不具合覚悟でDaiwaやSHIMANO以外に拘りたいならいいんじゃないのレベル。

433 :
俺たちのオモチャ長文ガイジどこ行った

434 :
>>432
日本製CNC旋盤などの切削加工機とソフトの輸出
ソフトウェアとハードウェアが海外に渡って、一気に精度が上がった

基にするお手本も日本のシマノ、ダイワのハイエンド、トップエンド
設計を真似てるから、3Dプリンターと同様に寸法サンプリングも行ってるから
多少の甘さがあっても、基が良いのでミドル前後が簡単に安く作れる仕組み

低価格帯でミドル前後が作れて、結果的に激安になる、コスパの倍率がハンパ無い
(物も含まれる)
でも、あなたが言う通り、検品は甘い

あとはパーツ製造過程の扱いも、まだ雑なのが目立つ
パーツの上にパーツを落として行く、スプールの打痕はユーザーからは許せない
(これは近年の海外生産のダイワでも増えてる)

検品、チェック体制は海外生産品でもシマノダイワの方が上

でもPiscifunに関して言うなら
精度とベアリングの質が他の中華リールより格段に上
だから、シマノダイワを同価格帯で軽く上回る事が可能になっている仕組み

435 :
要するに「日本製の機械と素材と部品買ってD・Sのデザインのいいとこパクってろくに検品せずに販売」ってことだろ
そりゃ開発費もライセンス使用料も検品コストも省いたら安く作れるだろうがそんな「運が良ければ大当たり」製品を「質が高い」と言うのはどうなんだ・・・

436 :
スピニングリールに関してはかつてシマノオリムダイワもミッチェルを丸パクリしてたんだぜ。。。
中華だって今度は同じことアフリカにやられるんだし

437 :
ガチャしろってw

438 :
ピシファンリールはグリスアップも必要なの忘れないでくれ

439 :
>>435
最近は4万円のおみくじだもんな、ベール下がりは「凶」のほんの一例
http://i.imgur.com/muyzC8R.jpg

440 :
結局これだよな >>146

441 :
まともなやつがスルーしてもID付けて自演やってそ

442 :
>>435
運が良ければ大当たりってのは、個体差の話だろう
そうじゃなくてPiscifunに関しては、
コスパが異常の当たりモデルが存在するから、特に海外で話題&人気になった

いわば、当たりメーカーなわけ

日本と違って、外国の釣り人、彼らがシマノ、ダイワを買うには割高であり
国内向けモデルに比べて、海外モデルは
ラインガイドの材質が安価なハードガイドに変えられていたり、ベアリングの数や質が少なくイマイチ
だから、余計に高いシマノ、ダイワよりも
本気で作り込んで来たPiscifunが、非常に魅力的なリールになったわけ

日本ではシマノダイワがあるし、手に触れて選べて安い
しかも日本の釣り人はリールは特に高級志向、海外と大違い
だから、そこまでの強烈なインパクトは無い、少ない

それでもこの価格帯、3万円までは基本的に海外生産になってしまって
以前と比べたら、検品や精度、品質管理がやや低下したので
商品価値が低下気味
そこにPiscifunの付け入る隙が生まれた形

結局、冒険する気がない、
イメージ的な精神的な安定感、無難さを求める人ならシマノダイワにすればいいし

最近のシマノダイワ…以前のような良さがないな。と思ったり
遊びで色々試して海外メーカーでも良いのを探して楽しめる人なら
『この値段で中華で、この品質…マジかよw』という探す、試す面白さもあるってだけの話

443 :
>>428
それでどうなったのよ

444 :
宝クジだと思って買えばいいのでは?スリルも味わえるし。

445 :
>>443
そりゃアッー!的な展開なんじゃない?

446 :
>>442
まだガチャしろとwピシで何釣るのかな?竿の奴にも回答してやれよw

447 :
>>446
お前はリール、ラインの扱いも分からないヘタクソだから論外w
自分の愚かさを知ろうよ(笑)>>397-402

448 :
>>446
竿って何の話だ?
好きなの釣れよw
主体性もオツムも経験も知識も技術も脳もないのか

449 :
>>447
お前さぁシャクルとか根掛かりでライン緩む釣りしてんのかw

450 :
>>447
勘違いしてるようだけど遊んでやるから何釣ってんのか書けよ

451 :
>>449
お前がスプール内部にラインが噛み込まれるほど
弛ませてるヘッタクソだと自分で書いていたろ(爆笑)

自分の愚かさを自覚するまで何十回でも読み直せ>>390-393

452 :
>>451
書きこみ見たけどテンション張ってるてなってるぞw日本人かお前w

453 :
ほれ3-4万のリールと何釣りしてるのか書いてみw

454 :
>>452
知恵遅れ丸出し(爆笑)

テンション張ってて、
どうやってスプール内部にラインが入り込む、噛み込むんだ?w
ガチで頭の悪い精神異常者だなぁ

455 :
テンション張ってるつもりのヘタクソの証拠そのものw

456 :
>>454
知らねーよwはよ釣り物と比べたリール書けよwピシファンのステッカーはクーラーに貼ってるんだろうw

457 :
>>456
基地外の逆ギレw
お前が自分で言い出したんだろう

458 :
顔真っ赤なの隠すのに必死に草生やすID無しでしたとさ

459 :
>>458
>>454説明してごらん

460 :
>>453
ピシカスはその価格帯持ってないよ
淡水で耐久性が不要な釣りしかしてないんじゃね

461 :
>>459
肛門

462 :
異常なコスパのアタリリールか。
結局はパクって見よう見まねで作りました的な説明と個人の感覚しか説明できていないな。

3万台のリール買えないやつが必死に対抗してるように見える。(実際はそうではないだろうが)
もしくは過大評価してプロモーションするステマ。

事実を事実として書けばいいのにな。

463 :
>>459
回答求める対象が違うってことも分からないくらい頭回ってないの?
そもそも他人に回答求めるなら先に聞かれてる、求められてることに誠実に回答、対応しようね

464 :
>>462
現実をちゃんと見ようよ

465 :
>>463
日本語の意味も理解していない、
知恵遅れ荒らしのお前が何を言ってんのw

466 :
>>465
肛門

467 :
>>442
ここまで気持ち悪い書き込みできるのは才能なんやろな。
余計な説明が多すぎる。
ここで騒がずにYouTubeで動画でも上げて熱く語ればいいのに。

468 :
俺も今朝カーボンX買おうか、
待てよ、ミッチェル買う手もあるな
だがアジングに使うならミッチェルどうなんだ?
てかそもそも俺今リール必要?のループで今回も無事スルー
12アルテの2個目マジいらんかったわ
>>467
つべだと外国人のインプレ実釣結構あるぞ

469 :
ヤフー知恵袋かアメブロあたりがお似合いだと思うんだけどねえ
名無しで書き込んでるのに自己顕示欲がトゥーマッチだから反感を買ってるのにアホかと

470 :
>>469
肛門

471 :
ピシファンを貶めるための巧妙な罠のような気もしてきた。

472 :
>>467
自己紹介のブーメラン発言要らんからw

473 :
>>469
その書き込み要る?
リールの話をしろよ
お前もブーメランバカか

474 :
長文気持ち悪いと書かれてショックを受けたのか、短いレスにできたやん。

475 :
>>473
その長文いる?
その主観的で感覚的な文章いる?
その自分語りいる?

476 :
>>474
放火事件とか起こす前に病院か警察行け
リールの話もできない精神異常者そのもの

俺個人に執着してるだけでスレタイに沿った話もできない知恵遅れ

477 :
>>475
3行で長文だって?w
脳みそニワトリかよ

478 :
>>476
実際にたくさん人が死んでる事件を煽りに使うとか最低やね…
とりあえずリールの話ししたいので三万台のリールと比較お願いします。

479 :
>>478
既に比較済み

実際に起きた悲惨な事件だからこそ
繰り返してはならない
お前みたいな精神異常者を然るべき施設や部署に誘導し、未然に防ぐ
これは非常に重要な事だぞ

480 :
>>479
比較になってない長文なら何度か見かけたけど…
三万台使ってるかどうかもあやふやだし…

実際に起きた悲惨な事件を煽りに使った事に対して何の反省もないとか…
がっこうではどうとくのおべんきょうしましたか?

481 :
>>477
おっそうかこれ以降のレスはすべて三行に纏めてくれるという努力の表明か

482 :
>>480
Piscifun買ってもいないお前が比較にならないと何故言えるw
本当に日本語も通じない頭の悪さだなぁ

483 :
>>481
>>473

484 :
>>480
ID見れば、お前の書き込みが、どれだけ異常か分かるなw

485 :
>>482
だって怪しげなリール使う前に、確かな情報知りたいやん?
また三万台云々から話題そらしですかw

486 :
ID無しが一人で書き込みまくってるのかな

487 :
>>486
君鋭いね

488 :
>>485
実際に買って使ってる人間の意見にケチ付けるなら
お前も実際に買って比較した意見との整合性を確かめるべきだろう

お前はPiscifunすら買えないゴミ

489 :
>>487
お前は豚足の方のナシオだろw

490 :
>>489
それは君の妄想

491 :
>>488
ピシファンと三万台両方買っての意見ですか?
ハイエンドは無いけど三万台のリールは持ってる。ピシファンはそのサブにすらなり得ないのかなと思ってw

492 :
多重人格性障害ってやつかも知れませんよ

493 :
てかさ、つべで実釣とインプレあんだけ出てきて
おまえら何が見えないん???カーボンXの話しないと
死んじゃうの?

494 :
>>493
明らかなステマに対してケチ付けたら、レスバトルになったんや。2chはそんなもんやろ。

495 :
発売日を考えたらステマ遅すぎじゃね?
尼で買えるようになったからか?
日本発売が遅かったから?

496 :
>>493
それを教えても事実を認めない基地外荒らしが
使った事もないのに批判、否定してケチ付けてる状態

海外での高い人気や評価も実在するのにねぇ

497 :
>>495
ステマって頭の悪い決め付け自体が間違ってるし、ナンセンス
それなのに、そう思い込みたい精神異常者が2〜3人いるだけ

海外での評価、日本でのレヴュー見れば分かる事だし
使ってみれば、さらに分かる事なのにね

498 :
>>495
今に始まった事じゃないからな
隙あれば買わせようとするしなw

499 :
>>498
むしろアホには使って欲しくないなぁw

500 :
>>499
使えばわかるとか書きつつ、言うことがコロコロと変わるんやな^^;
買わないから安心していいぞw

501 :
だが尼で2位だし、レガリスとか38位だから
焦るのもわからなくはないが、アリエクや
尼以外だと手に入れるの面倒いだけで
実際の売り上げなんて国内じゃ
そこまで気にするとこなんかね。
個人的には釣具屋がOEMで出せば
触れるから有り難いんだが

502 :
>>434
つまり基本的に丸パクリでデザイン変えただけって事か
以前、中華なんて丸パクリだろってレスしたら凄い長文でキレられたんだが

503 :
>>501
なんか勘違いしてるけど、売り上げとか気にしてないからな。

504 :
で、結局三万台を使ってるとの明確なレスはありませんでした。
明日は早いので寝ます。たぶん明日もレスバトルやろなw

505 :
ステマステマってお前等バカなの?
ネガキャンに決まってるだろ

506 :
meego301とbf2000を買ってみた
ゴミかなぁ〜?
まぁ今のメイン機がアブライトだから
良くなる方向だろうけどなぁ

507 :
アブのスーペリアってどんな感じですかー?

508 :
ごめんなさい。
スピニングは使った事無いです…

509 :
>>507
ようつべの某休部したチャンネルで紹介してたけど
いかんせん素人が紹介してるからイマイチ響かなかった

とはいえ、俺も気にはなってるけど店頭で8000円くらいするのよね。
思ったより安いなというのが感想だけど、その値段だすならシマノならナスキー、ダイワでもレガリスLTまでなら買えてしまうのがね
個人的には同じ価格帯のオクマエピクサーXT&LSが気になってるとステマしてみる

510 :
>>500
お前の理解力が足りないだけ
日本語も理解できないのは、変わってるね

511 :
>>502
普通の中華と比べて
Piscifunが本気で作り込んでる、パーツの原価が高いベアリングに関して
この価格帯では普通はありえないステンレスのミネベアベアリングを使ってたり
良い意味であり得ない精度と品質になってきてる

目立つ存在になってるんだよ
他に良さそうな面白いメーカーが、リールがあるなら買って遊ぶよ

例えば、
FishBand社の16アルデバランBFS丸パクリのGH100も
改造しまくって穴開けて削りまくって遊び倒す、イジリ倒す気で買った
人気は高いが…PiscifunのPhantomに比べて
全体の剛性、質感、精度が酷かった

替えスプールにする気で
セラミックハイブリッドベアリング付きのスプールまで買ったが
改造ベースにする気も起きないぐらい萎えた

樹脂ボディは歪むし、全体的にヒケが酷い
1mm前後のヒケは滑らかにしようとすれば、剛性がさらに下がる懸念があり
ペーパーも掛けられないレベル、塗装する気も起きないぐらい

リールシートにハメる前、手で軽くパーミングしただけで
…ピシッ!パキッて合わせ目の塗膜が欠けて落ちて来た
それでも値段考えりゃ激安なんだろうけどさ

さらにFTB丸パクリかと思ったら、右巻き16アルデバランBFS丸パクリしたせいで
左巻きモデルだと、回転方向が逆だからちゃんとブレーキ働かないアホ設計w
ただのパクリだから、こういう事になる悪い例
(もしも買いたい人がいるなら、右モデルの方が性能いいよ)

さらにT3AIRのハイブリッドハイパーギヤを真似したんだろうが
何故か…歯面をジュラルミン製、内側を黄銅に変える逆パターンをやらかしてるw
素材の物性も何故日本のメーカーが、こうやったのか理由も利点も分かっていない
パクってるつもりでパクれてさえいない

良い意味でPiscifunとの物作りの根本的な違い、比較になったよ

Piscifunの場合は、日本の高級機をお手本にするけど丸パクリじゃない
カーボンXも1000sだけは、シマノのドラグノブの形状を真似てるけど
他の番手は、当たり障りのないシンプルな形状になっている

512 :
騙されてピシファン買った奴いるのかな?
釣り場で見たら爆笑してしまいそうだw

513 :
自分の判断で使いたい道具を使うだけなのに
持ってもいない、買ってもいない、使った事もないのに
ダメな物だと思い込みたい精神異常者w

514 :
>>513
自己紹介はいいから3万リールの件どうなってんの?
そろそろ給与入って購入できそう?

515 :
>>512
あんな中二が喜びそうな真っ黒リールなんぞ要らん

516 :
書き込めば書き込むほど
ピシファンのネガキャンになってるのなw

517 :
>>515
エクスci4+「…」

518 :
>>514
スレタイも読めない、
俺に夢中になってる、コレクション見せて欲しいだけのファンかなw

実際にPiscifun買ってシマノ、ダイワの価格が3万円までのリールと比べてごらん
俺の印象、感想は>>51
個人的にはストラディックは超えてると言いにくいかなぁ。って線引き

他のカーボンXユーザーの>>96さん>>215さん>>425さんのような意見もある

好みや感覚的なものは、良くも悪くも個人差があるから十人十色、千差万別
最終的には実際に買って釣りして、自分で感じ取る、比べるしかないよ

519 :
だっさwww

520 :
ガイジ隔離すれなんだよ

521 :
>>520
持ってもいないリールを持ってると嘘吐いてたお前がガイジだなw

522 :
>>521
何の話だ?迷惑だからむこうのスレに行くなよ

523 :
>>522
俺と勘違いしたと思われるww
恥ずかしい〜!!

524 :
>>518
>>51は全然比較になってないじゃん
ただの感想になってる

525 :
CarbonX 200S到着
結構でかい
動作はスムーズ
ハンドルガタ無し
実測229g
もうひと回り小さい1000と2000の中間のサイズが有れば尚良し

526 :
2000Sね

527 :
同価格帯のリールよりはかなり良いと思う
https://i.imgur.com/ddknPf2.jpg

528 :
18フリームスよりは巻きもドラグ性能も下かなぁ
でもコスパは高いと思う
https://i.imgur.com/JUIn3J0.jpg

529 :
やはりカーボンXは実質10gくらいは箱表記より重たいのだろうか。
3000番でも227gの表記なのにな。
値段なりだから騒ぐところではないのだが。
せめて表記より軽くあって欲しいものだ。

530 :
>>529
1000Sは箱表記166g、実測164.84g
http://i.imgur.com/RqV9vTS.jpg

531 :
>>529
自分が買った1000s、2000D、3000+シャロースプール、
Phantom+シャロースプール、Phantom-S
どれも表記より軽かったよ

多分2000の通常スプールとシャロースプールで重量が違うと思われる

>>525
PiscifunカーボンX到着、おめでとう

ステラのようにヌルヌルの上質な感じの巻き心地ではないけど
スルスルと回るスムーズな感じですよね

シリコングリスなどを少し塗ると
滑り出しが良くなりドラグ性能はすごく上がりますよ
ドラグサウンドクリッカーを外しても滑り出しと効きが変わります

クリッカーがあると弾み車のように作用してしまうのか
滑り出し直前で変に粘り、ドラグが滑り出すと止まりにくくなります

外すと必要な分、調整通りにスムーズに出て、スゥッと自然にスムーズに効きます

532 :
>>523
カス釣りにいけやエアプかぁ

533 :
>>527
そりゃースプールの軸受けからして
レブロスはプラスチックカラー2枚で止めてるだけだもんw
グリスやり替えて芯出しから調整したら巻きはだいぶ変わるんじゃない?
うちはそれやるから手持ちのレブロスちゃんとEM MSの巻き心地は
実は大して変わらんのよね
カーボンX1000は購買意欲をそそるけどアジングに使おうと思ったら
合わせるロッドは最低でも50g前半くらいだよなあ…
絶対ロッドの出費のほうが遥かに高くつくw

534 :
>>533
ヲイ、具体的に。竿の重量に対するリールの重量の相関性ってどっかで調べられるんか?

535 :
ストラ以下なら大騒ぎするほど大したことないジャマイカ

536 :
>>534
さあ?
お店で色々組み合わせてもらってあーでもないこーでもないって
ロッド振りながら雑談してる内に勘が働くようになるもんじゃない?
因みにうちのレブロスちゃんはメジャクラのクロステージCRX-S642AJI に
セットしてサブにしてるけどこれで人差し指から前5mmくらいの場所に
重心がくる俺にとって絶妙な位置になる
ただしアジングは軽さが正義だから少々バランスを崩しても
軽いに越したことはないって人のほうが多いんじゃないかな

537 :
>>532
今日釣り行ってきたぞw
オオモンハタ48cm

538 :
>>536
ああ、これじゃわからんな
CRX-S642AJI 69g
レブロス2004H 235g
で人差し指前5mmね

539 :
>>538
重心・バランス云々より、リールは軽ければ軽い程感度も上がって良いよ
ロッドはブルカレ71 TZ NANO 63gだけど、165gのCarbonX 1000Sより145gのヴァンキの方が遥かに扱い易い

このスレ的には、アジングで不意に出るフラットにも剛性に全く不安がなく軽いCarbonX 1000Sがおすすめかな
http://i.imgur.com/8VJ3sNb.jpg

540 :
>>539
そもそもがアジングで使うような軽量ロッドで多少偏心したところで
大してモーメントかからんものねー

>ブルカレ71 TZ NANO 63gだけど、165gのCarbonX 1000Sより145gのヴァンキの方が遥かに扱い易い

ってのはすげー興味深い
となるとやはりアジングは軽さが正義なのね
それでも重心には最低限は拘りたいなとw(グリップエンドに重りは勿論論外だけど)

541 :
>>537
おめでとうタモいるサイズ

542 :
ピシカスはアジンガー確定やの

543 :
>>540
リール軽量化の究極はリールレス、ロッドだけを振ってみれば何が正義かわかるはず

544 :
>>543
テンカラ用のロッドで毛バリの代わりにワームセットすればええんやな!(混乱)

545 :
>>544
レングスを変えては意味がない、同じロッドでやるとリールはウェイトハンディキャップなのが良くわかる

546 :
>>545
折角ボケたのにwwwwwwwww
言ってる意味は分からんでもないけど
俺は先重りするとまともにロッド扱えず釣果落とす下手くそなのよw

547 :
>>546
先重りこそ妄想だよ
1.5m先のロッド先端荷重1g増をリール重量でバランスを取ろうとすれば、20g以上リール重量を増やす必要がある

548 :
>>547
つか軽いロッド+軽いリール
これがマストだと思うよ
軽さが正義なのは言うまでもないでしょってか俺もそこは認めてるぞ
その上でバランスが整ってれば言うことないでしょ?

549 :
>>548
今のロッドにCarbonX 1000S 165gをセットしてみな、間違いなく世界観が変わるよ

550 :
>>549
まず良い軽量ロッドを探してそれにCarbonXつけさせてよw
それからクロステージにセットして違いを見るから
といってもメタルジグ塗装用のエアブラシ買っちゃったから
ロッド込みの出費だと冬のボーナスだな

551 :
>>550
そんな事まで強要しませんよ、ご自由にどうぞ
メーカーも軽量化一辺倒、それこそライトゲームの最重要スペックだもんね

552 :
>>551
肛門

553 :
>>547
竿とリールのバランス次第だから一概には言えないよ
釣り人の
ティップを上にするか、横にするか、下にするか、釣り方でも大きく変わってくる

感覚の部分だから、持ち方を変えたり、ずらすのも手
軽いリールの方が疲れないし感度も良いのはその通り

554 :
>>539
1000sは逆転レバーの有無とドラグノブの形状で他の番手との違いが分かるね

555 :
>>544
鮎竿でもええんやで?

556 :
今更ながら1000Sに逆転レバー着いてないの知ったw
これは俺的に使いづらいな。まあエステルなら
ドラグ緩めだから慣れるしか無いのだろうが
それを廃止してあの軽さってわけね。

557 :
>>553
リグのリトリーブ抵抗も乗らない素振りならそうかもしれんが、アジ・メバルのライトタックルでは軽さこそが正義だよ
釣り方で変わる変わるなら尚更バランス取るのは無意味だよね、トータル200g以下のタック持つと熟々そう思う
もし軽さを凌駕する絶妙なバランスを実現する組合せがあれば教えて欲しい?

558 :
軽さは正義とか笑わすなよ

559 :
>>557
だから、君が間違ってるわけでもないし
他の人の感覚や感性、釣り方もその人の中で正解なんだよ

個人の主観、その人の釣り方、その人のタックルなので
これが絶対だと他人が言っても仕方がない

スタイルとしての提案なら、教えるのならアリだけど
ゴリ押しするものでもないよ

先重り、持ち重りの感覚もそう
ロッドを立てて巻いたり、引く人も居れば、そういう形が適した場所や釣りもあれば
竿を寝かせた、下げた釣りもあるでしょ

軽いタックルが楽なのも様々な釣りに対応できるのも事実だし
メリットは多く、デメリットは少ない
でも、ここはアジングやメバリング専用リールスレでもないので
あまり限定的な話をしてもどうかな?とは思うよ

560 :
前も今のアジングはトータル20(g以下のタックルが当たり前って言ってた奴いるけど俺は無知すぎて知らんのだがどこのタックル合わせると200g切るんだ?

561 :
宵姫天の最軽量で28gだから
それに合わせて200g未満なら
結構あるんじゃね?172g未満のリールでおk

562 :
>>561
さんきゅ
天ってそんな軽いんだ恐ろしい
ちょっと欲しくなってきた
スレチすまぬ

563 :
ガイジががまの竿持っとるわけなかろうが

564 :
>>559
肛門

565 :
>>559
概念を語っても仕方ない、君が実際にバランスの取れた組合せと考えるタックルを教えて欲しい?

566 :
俺はリールもロッドも散々試したが、重いリールでバランスを取るべき組み合わせを知らない(ライトゲーム)

567 :
>>565
主観的な概念、客観的な概念の違いの話だよ

君は君でいい
他人のみんなの考え方や感性、印象、感覚もそれでいい
当たり前の話さ

君はバカじゃないから、分かってるはず

アジングやメバリングに使える軽量リールとして1000sは
価格からは考えられない良さを持ってると思う
でも、アジ、メバルだけにこだわる必要は無いよね

自分はロックフィッシュ、トラウトにもバス釣りにも使うよ

アジングでの使い道や使い勝手の良さをインプレしてくれるのは
読んでて楽しいし、為になる人もいると思う
だからこそ、他の分野での釣り方やタックルの組み合わせも否定しないでくれれば
より、君の良さも出ると思うんだ

568 :
>>566
この価格帯のリールを使う、買う人は
君ほどロッドにお金を掛けたりしていない人も多いと思うんだ

だから、変に狭めるより
君と違った釣り方、楽しみ方もあるんだとまずは理解してくれ

569 :
>>567-568
バランス・重心的な工学ネタを概念で語っても仕方ないでしょ?
1000S(フロントヘビーな165g)だと、このロッドとベストマッチ的な回答が欲しい
145gヴァンキだとバランスは崩れるが(?)、取り回しはもっと楽になる と俺は提唱するが

570 :
>>569
だから、組み合わせる竿とその人の感覚、感性、主観でいくらでも変わるってば
自分の好きな組み合わせを探せばいいし
好きに楽しめばいい

それが一番だし、それしかないよ

571 :
>>570
君のベストバランスなおすすめは?

572 :
1000S:165g・ヴァンキC2000:145g、その差20g
この20gの差が竿先荷重で何gに相当するか?
計算は簡単 答えは1g以下、ジグ単で2gと1gの差程度しか先重り館に影響しない
色々なロッド・リールを組み合わせたが、どのロッドでも145gのヴァンキC2000が最も取り回しは楽だった

573 :
>>571
個人的な好み、組み合わせで言えば
メバルはシマノのGAME、type-RFのS66FFとS76FFを未だに愛用してるよ
当時としては異常なコンセプト、完全に変態ロッドだったけどねw

ノリよりも、掛け。の感覚強めで遊ぶ時は、渓流や堰き止め型の管理釣り場のトラウトでも使ってる

グリップが通常の竿と違う、
フライロッドみたいな感じなので、ティップは自然と下がります

574 :
>>572
頭固いなぁw
それも計算式出せる?
そういう概念、君の感覚でしかない

他の人なら握る位置も感覚も変わって来ると思うよ
感覚(感じ取り方)、重心自体が、持つ人、使う人で違うってこと

人によって個人差がある部分だけに、明確な答えなんてないのさ
君が自分の中の好みや答えを探して楽しめばいい
そういう話だよー

575 :
>>574
計算式も何もテコの原理だぞ、俺が言ってるのは概念ではないよ
リトリーブする実釣では、竿先に掛かる荷重はジグ単2gとか1gをぶら下げただけの荷重とはまるで別物 意味わかるかな?

576 :
アジング 管釣りなんかはお高い道具やニューモデルを見せびらかすのも釣りの内みたいな所があるから
どれだけ軽くて性能が遜色なかったとしてもそういう意味で中華じゃ結局向いてないんじゃないかと思うね

577 :
>>575
はぁ、…だから人によって握る位置も重心も違うってのw

そして支点が変われば、答えも変わる
君の主張は未確定なファクターだらけで計算式になっていない
頭が硬いわりに確固としたものがなく、曖昧

元々が人の感覚や感性は個人差が大きすぎるので
曖昧なものなんだから、曖昧でいいのだが
君から>>572のような具体的なグラム数を出して来たのに
それを指し示す明確な計算式は出せないのはお粗末な話になるんだよ

要は、人によってタックルも使い方も竿の角度も向きも位置も違う
握り方も重心も人それぞれなのだから
無駄に頭を固く考える必要が無いって事なんだよw

良いじゃん、君は君で楽しめ
みんなは、みんなでそれぞれの楽しみ方がある、それで良いだろ?

578 :
>>576
言いたい事はわかるけど

あえての激安タックルで
『え、コレ?知らないの?w使ってみw』と手渡して
釣りさせて、感想を聞いて『で、コレいくらだと思う?』みたいな
身内でそういうの好きな奴、メンドクセー奴もいるからなぁ(笑)

激安タックル縛りのイベントも、半ばバカにして
その中でも特に酷いヤツ(タックル)をコケにして笑い飛ばすイベントだった

そしたら、あまり期待しないで買ったPiscifunのPhantomが想像以上に良かった
関連スレッドを探したら、PiscifunカーボンXのインプレしてる人がいて
スピニングリールの方も期待できるし買ってみるかーw…が全てのキッカケだったなぁ

579 :
>>577
何度も言うが、機械工学・力学的な理論であって、俺の楽しみとか主張とかではないよ 頭が固い訳でもない

580 :
>>577
肛門

581 :
よう長文ガイジ
今日も大物釣れたぜ

582 :
>>576
プロショップの常連連中って
ステラ、バンキッシュは持ってても自慢にならないから
あえて変なの(笑)持って来て、崩した感じで遊ぶ人も多いんだ

ミッキーマウスやスパイダーマンの短い子供用ロッドをベースに
本気で何万もかけて改造したり
ダイソーの100円の竹竿に3万掛けてルアーロッドにしたり
奇人変人の趣味の自慢大会みたいなコミューンになってるw

ハンドメイドルアー、ロッド作りにも飽きて
20年ぐらい前に
アルミブロック削り出しでオリジナルリール作ったSANSUIの店員までいたしね

583 :
>>582
肛門

584 :
>>579
なら、1gと2gの違いだと言い切る君の使用タックルと
それを導き出した計算式は?
そういう話になってしまうんだよ

で、みんなには…どうでもいい話だったりするわけ

リールの使用感
バンキッシュやステラや他のリールとの使い勝手や使用感の違いなど
そっちを書いた方がスレタイに沿った有意義な話、書き込みになると思うよ

585 :
>>576
イグジに天の藤原組長の側で
ジモティがカーボンXにGRIIの黒仕様で
引き出し全開から完勝とかかっこいいじゃん
テスターとかJHからワームまでメーカー縛りあるしなw

586 :
>>585
そういう楽しみ方も痛快ですよねw

587 :
>>584
まだ判らないかな?では >539 の組み合わせで計算を
http://i.imgur.com/8VJ3sNb.jpg

ロッドはブルカレ71 TZ NANOに165gのCarbonX 1000Sをセットすると
重心(支点)はリールフットセンター(力点)より65mm前方
重心からロッド先端(作用点)までの距離は1,850mm

この状態でリールを20g軽くすると、ロッソ先端(作用点)加重は0.7g軽くなる
20*65/1850=0.7027
※重心位置は殆ど変わらない(ここが重要)

588 :
○ この状態でリールを20g軽くすると、ロッド先端(作用点)加重は0.7g軽くなる

589 :
ガイジ鯵板でやれや

590 :
>>588
肛門

591 :
>>587
平行線だなこりゃw

だから、それも個人差があるわけ
持ち方も角度も釣り方もルアーの種類、重さ、対象魚も人によって違うでしょw

保持の仕方、位置も人によってバラバラ
手の柔らかさ、握り方、その加減でも変わる

さらに君の言ってるのは、曲がらない棒での仮定の計算式であって
ルアーの重み、ラインで各ガイドに伝達されるテンション、引っ張りと抵抗、
竿はルアーの重みとラインのテンション、抵抗、竿自体のブランクスとガイドの自重でも曲がる、
その弾性率ヤング率などを一切考慮していない、何の役にも立たない幼い机上の計算でしょw

分かるかな
頭固すぎて、自分で自分を追い込んでいるんだよー

そうじゃなくて、釣りは趣味だし、楽しいもんでしょ
君の感じるor思い込んでいる実際とは違う数値や誤った計算式なんかよりも大切なものがある

そもそも他人の握り方や釣り方、竿の角度も重心も不確定で千差万別で
画一的に考えたりするものじゃない
君が決められるものでもないんだよ

だから、君が君自身の釣りに対して色々考えたりするのは良いけど
スレタイから離れてしまうし、
他人から見たら、かなりどうでもいい話だったりするわけw

そうじゃなくて、もっと単純に
自分の場合は(ここ重要)◯◯の竿、こうこうの番手に1000sがちょうど良かった、対象魚はXXとか
そういう話題で良いじゃん?
他のリールとの使い分けの実例や感触の違いとかさ
みんなが楽しめる方向で行こうよー

592 :
>>591
実釣では計算値以上にロッド先端に荷重か掛かるのはわかるでしょ?
リールでバランスを取れるレベルではないよ、最も重要なのはそこ だからグリッピングポイントを変えたりする訳よ

他人に求める前に君からどうそ、ちょうど良かった事例(これは他と比較してだから難しいぞ)

593 :
○ 他人に求める前に君からどうぞ、ちょうど良かった事例(これは他と比較してだから難しいぞ)

594 :
>>592
だからさ
もうスレタイ、リールの話からロッドの話、
組み合わせの話になってるでしょ

不毛な水掛け論は、誰も君も得しないんだ

握る位置を変える必要性や、人によって違うという事も説明済み
異口同音になって来ている

テコの原理だけじゃ説明つかない、間違ってるのはわかってもらえたかな?
俺は君をバカにしたいわけじゃないんだ
君の実体験、経験談をみんなと一緒に楽しむべきだと言ってるわけ
今のままだと、君自身が勿体無いんだよ

595 :
>>592
最初から指摘している通り
君は君の感覚や考えでいいのさ

でも、スレタイやみんなの話題とも合わせたり、一緒に楽しんで欲しいんだ
重心とかは人によって違う
これが重要な部分

だから、君と違う人達が居て普通の事
どっちが正解、どっちが間違っているではない、どれもその人の中の正解なんだよ

だから、そこをとやかく言っても仕方ないよー

それより、リールの話をしようよ

596 :
>>594
リール自重±20gがロッド先端荷重ではたった±1g以下だと理解してくれればそれで良い
俺のインプレが欲しければ機種専スレの過去ログを漁りなさい、ステラ・ヴァンキ・イグジ・セルテ 散々書いたから
ここでやるべきネタではない

597 :
>>593
難しくも何ともないw
自分が楽しい釣りをしてりゃ
好きな組み合わせで好きなように楽しめば、それが正解なのさー

頭、柔らかくしてリラックスしてよ
多分、君自身の本当の良さが、今は出せていないと思う

598 :
うんこ

599 :
論点を変えたい割りにやけに拘るね

実売7万円と4万円のリールの内部がこんなにスカスカ、とは晒しても誰も興味ないでしょ?
http://i.imgur.com/yjQL6JR.jpg

600 :
>>596
態度も硬いw

持ち重り【感】の話は、個人差が激しい
君が言ってるのは目安にはなると思うけど
計算式は間違ってたでしょ

それ以上に、個人の感覚なんて人それぞれで千差万別じゃん?
だから、細かく言っても意味がないし、細かく言えない話なんだよー

そこを理解してくれ

601 :
>>600
まだ続けるか?
一度145gのヴァンキを使ってごらん、世界観が変わるよ CarbonX 1000Sとは雲泥の差

602 :
>>599
いや、面白いと思うよー

君が持ってるのはカーボンXの1000sだっけ?
俺も色々油脂チューンとかしていくつもりだから
お互いに色々なグリスを試したり、量も様々に試してみて
ベストなバランスとか、そういうの模索したりして楽しもうよ

603 :
>>601
分かってないなぁw

ヴァンキッシュと5000円のPiscifunカーボンXと君が比較している時点で
いわゆる低価格帯の中華リールの枠を超えてる証拠でしょw

604 :
>>602
現行CarbonX 1000Sは完全にお遊び、既にどうでも良い状態だし 次の軽量化に期待した

605 :
>>603
○ 現行CarbonX 1000Sは完全にお遊び、既にどうでも良い状態だし 次の軽量化に期待したい

606 :
傍から見るとID無し同士が会話している体で自演してるようにしか見えない

607 :
>>606
その認識で良いよ

608 :
>>606
自演なんてしていない証拠+オマケでカーボンX2000Dスプールに白蝶貝で鳥の巣の穴を埋めてる途中の画像
https://imgur.com/a/fHNT3eg
(自分の書き込みは青く表示され、アンカーレスをもらった相手の書き込みは赤く表示されます)

スプール画像は、
俺の屋敷の茶室から奥の茶室への、にじり口が背景
こんな家、他にないから、拾い画像じゃない証拠にもなるっしょw

透過光でぼんぼりのような淡い色合いに見えるけど
透明樹脂コーティングすると、輝きも増しますよ
黒く裏側を塗る裏打ちをするのも効果的です

画像では透過光だし、手割りなので
そこが目立ちますが、樹脂コーティングするとそれも見えなくなります

ちなみに今回は…その後、コーティングからの
ステンドグラス風にしようと試みて、…やらかしましたw

609 :
端末2だいで やらかしました

610 :
>>609
豚足は黙ってろ

611 :
ガイジの社交場

612 :
ピシファンおもちゃ

613 :
1万円以下のリールにオモチャ以外の何を求めるの? って感じだな
そのオモチャの中でも抜けてるのがCarbonX 1000S 1モデル
CarbonXでも他番手は自重の重さから買う価値なし、そんな構図

614 :
ピシファンがゴミと言うよりも。ピシファン語りがゴミだな

615 :
リールの話をしてる人の方が多少はマシ

616 :
>>608
その画像が偽造でない証拠一切ないよね?

617 :
>>616
逆に偽造だと言う証拠をあげてごらんよw
一切、嘘も吐いていない、事実そのものの証拠画像だよ

618 :
ずっとファミリーセットとかワゴンリールを使ってた俺が初めて買った有名メーカー銘柄リール16ナスキー。
1万円くらいだったけど初めて買った高いリールという印象で可愛くて仕方なく、初釣行の日まで毎日クロスで磨いてチュッチュしてた。

最初の釣行の日。リールシートへの装着が甘かったのか、第1投目で足元から4mくらい下に干潮で露出してたコンクリ段差に落下して粉砕。
長い糸を必死に手繰り寄せて救出したそれはリールフットもハンドルノブも無い、ただ筒に糸が巻かれた物に変な歯車と金属の輪が付いてる物体。
ガチで泣いたっけなぁ…

619 :
それは泣ける…

620 :
>>608
やってることが螺鈿細工で草
酔狂っすなあ
いや漆黒にパールの質感とかめちゃめちゃ合うから
センスはすげー共感するよw

621 :
>>619
肛門

622 :
オモチャリールで頑張ってアジ釣ってね。
熱中症には気をつけろよ。

623 :
>>618
悲しすぐるw
大切にし過ぎることが裏目に出てしまうことあるよね。
高さ4m下のコンクリって、怖すぎる。
きっとそのリールが、気をつけろって、おまいの身代わりになって
くれたのかもしれないよ。

624 :
クロスで磨いてキュッキュ、じゃなくてチュッチュしてたのか…
堤防で落ちて怪我したり最悪死ぬ人はけっこういるから>>623の言う通り教訓として忘れないようにな

625 :
>>618
クソ暑い中読んでたら涙か汗か分からん液体が流れ落ちた...
そのナスキーはさすがに直せないとしてその後が気になる

626 :
>>625
やさしいな

どうしてもチュッチュが気になって感情移入できない

627 :
>>625
>>618 だけどその後は予備で持ってきてたファミリールでしのいだよ
やっぱりこれがしっくり来るぜ・・・
俺はやっぱりこれだな!だよな!?
って一生懸命自分に言い聞かせてた

ナスキーはマンガとかで機械が壊れたときに表現されがちな歯車ボロン&バネびよよーんwwwみたいな状態で、見てて諦めがついた

628 :
リール付け外しするとき気をつけないとやらかすんだよな特にスライドのやつ注意
釣り終わって道具洗おうとリール外した瞬間竿落として穂先折ったことある
免責で直したけど悲しかった

629 :
>>627
思うに、「その後」ってのは当日のことではなく安リール専門に戻ったのか、それとも今ではブランデーを燻らせながら膝の上のステラを撫でているのか、ということじゃないかな

630 :
シマノが高い精度を持ってしても使って楽しい道具にならないのはそういうとこだよ
タックルバランスが窮屈

631 :
>>629
なるほど
今はワゴンリールとかファミリーセットは卒業して、エントリー〜中堅くらいのタックルで趣味の域で楽しんでるよ
だいたいシマノのディアルーナにエクスセンスBBとかダイワのカルディアとか付けてシーバスとかエギングとかやってる

632 :
>>631
こだわりなく力を抜いて楽しむには中堅が一番いいのかもね

633 :
その中堅機種を買う時の相談はどのスレでしたらいいのだろうか?

17セドナからの買い替え予定なんだけども

634 :
ストラディック買っておけば間違いないんでないの

635 :
>>633
ダイワ、シマノ、アブ、オクマについては各メーカーリール総合スレがある
ストラディックみたいに機種単独スレがあるのも一部あるけど、とりあえずは気になってるメーカーのリールスレで相談すればいいかと

636 :
汎用スピニングだと、
シマノはシリーズを無視すると
ステラ>ヴァンキッシュ>ツインパワー>ストラディックci4+>ストラディック>アルテグラ>ナスキー>サハラ・セドナ・ネクサーブ・アリビオ
って感じ?

ダイワは
イグジスト>セルテート>ルビアス>セオリー>カルディア>レグザ>フリームス>エクセラー>レガリス>レブロス>クレスト・ジョイナス・リバティクラブ・リーガル・ワールドスピン
って感じ?

637 :
>>620
ありがとう

1000sには、色が濃く出るアワビシート(黒ベースメキシコアワビ)
2000D(シャロースプール)には白蝶貝と目で見て分かるように
使用する貝と色味を変えています

3000は、ホロテープで爆音ドラグの音量を抑える形にしてたけど
もう剥がして、白アワビにしようと考えてます

釣具屋のアワビシートでも良いですが
aliexpressの女性のネイルアート用のを使うと安上がりなんですよ

小さめのシートで割りが入っていないんですが
1シート、126〜150円以下(送料無料)で
スプール1個、螺鈿細工風に加工が出来ちゃう感じですw

1000sは2/3ぐらいで作れて余ります

638 :
貝なら漆に埋めて研ぎ出し仕上げにしようぜ

639 :
>>637
いやマジで面白いよ
ええもん見せてもろた
その内に螺鈿風の上に金粉を蒔絵して
ツヤのニュアンスが違う!言いながら樹脂に透明な漆を塗りだしたら
俺はあんたを尊敬のまなざしで見ると思うw

>女性のネイルアート用

これはバカに出来なんだよね
蓄光パウダーとか色々あるし
100均のネイルコーナーで真剣に物色してると
変な目で見られるけど(白目)

640 :
俺も百均のマニキュアにはお世話になってるな
ルアーとかオモリとか

641 :
16ジョイナス1500番のスプール径は何_か教えて

642 :
>>637
肛門

643 :
次のピシファンセールはいつだろ?

644 :
無し男自演ではないが
セール情報

Amazon、Aliexpress海外の中華リール小物
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1522465650/

645 :
中華リールてリセールバリューが全然無いんだなタックルベリーでカストキング サマーが50円とか300円とか引き取り1円じゃないかな?
ボロボロの日本メーカーはいい値段ついてるのになサマーなんか新品で2000円以上でアマゾンでかったのに

646 :
3000円以下のリールにリセールバリューを求めたり考えないかな

シマノダイワでも
ある程度以上の価格帯で人気モデルじゃないと買取価格なんてタダ同然だしなぁ
思い出もあるから売らない、
友達にあげたり、貸し出し用にする人の方が多いと思う

647 :
>>639
ありがとう、そう言ってもらえると嬉しいです

自分もダイソーでマニキュア大量に買ったり
虫系ルアーのチューニング用に付けマツ毛を真剣に選んだりしてます
(変な目で見られないように嫁や娘と選んだり、嫁のカゴに入れるw)

手軽に塗れて乾くのも速いですし、
キラキラと輝いて綺麗な発色の物が安価に選べるのが良いですよね!

aliexpressの夜光パウダー、グリッター(ラメ)、マイカ(雲母)は
量も多いし激安なのが嬉しいですね
対溶剤の物はエアブラシにも使えますし、大活躍しています

648 :
>>646
リセールバリューは俺もはじめから求めてないなボロボロの国産リールに値段がついてるのがな、それなりに買値がついているんだと想像できる。なので中華リールに6000円ともなると考えものだな

649 :
なので2000円後半以降の中華リールには興味がでない。1000円とかで笑って使えるとか言ってんのが丁度いいな ネジとかいろんなとこでショボいからな中華は

650 :
国産はメルカリとかならいい値で売れるよ。綺麗に使って早めに売れば(割引やポイントを考慮すると)買った値段で売れることも珍しくない。

651 :
何だか静かになったね、ではネタ投下

この3台、全て実売2万円台とだけ伝えて連れ4人にブラインドテストをお願いした
ハンドルノブでかなり印象が変わるので3台同じノブを使用し目隠しをして巻かせて、買うならどれ?
結果は、4人とも口を揃えてCarbonX 1000Sだった
ガタの少なさ・巻きの軽さ・スムーズさ、ブレ・ノイズの少なさ、全てに於いて優秀だって
https://i.imgur.com/g2h9Cam.jpg

652 :
>>651
肛門

653 :
注文を付けるとすれば、フロントヘビーの解消だった CarbonX 1000S

654 :
>>653
肛門

655 :
っていう妄想

656 :
中華もここまで進化してるんだな と皆驚きの声

657 :
>>656
肛門

658 :
ここは特有の面白さがあるね、民度の低さという

659 :
>>658
肛門

660 :
これを張るとどんな反応なんだろう?

シマノ ニューモデル2機種
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5871
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5872

661 :
>>660
肛門

662 :
ここも生態観察に良いかもしれん

663 :
>>662
肛門

664 :
このレンジはカスキンとピシファンにドンドン喰われればもっと活性化するんだろうな、良い事だ

665 :
>>664
肛門

666 :
ハンドル周りはあっという間にゴメクサスに喰われてしまったな

667 :
>>666
肛門

668 :
>>660
スフェロスSWが1万円以下になれば中型リールは覇権だな。

669 :
>>664
低コスト過当競争になるかもよ
風通しがいいわけでもないマーケットだから大丈夫だろうけど、過当競争は日本の御家芸だしな

670 :
>>669
肛門

671 :
>>669
そんなの一溜まりもないと思うよ
携帯で京セラ・三洋・三菱・NEC・日立・カシオ・東芝・富士通・パナソニックが苦戦し敗北した様に
だからダイワはアパレルに走り、シマノはバリュー機にテコ入れ
ピシファンの性能 >651 が知れ渡り、販売ルートを開拓すれば一瞬の出来事

672 :
>>671
肛門

673 :
>>660
どんな、って言われてもそんなゴミ作る暇あったらピシファンの爪の垢でも煎じて飲めとしか

674 :
>>673
肛門

675 :
長文ガイジ専用スレ

676 :
ナシオと肛門しか居なくて草

677 :
>>651
面白い実験と結果ですねw
メーカー名、ブランドイメージに影響されないブラインドテストって所がミソかも

カーボンXに関しては、今まではアマゾン(特にタイムセール)で買った方が
安い、早く届く、安心というメリットが大きかったのですが

aliexpressは、ドル建ての通貨為替レートですので
米中貿易経済戦争のあおりでアジア全体が落ち込んだ中、世界一の信用を持つ日本円の強さで円高になり
その影響で…全体的に安くなってますね

PiscifunもセールじゃないのにカーボンXも含めて、かなり安いです
ただ、届くまでにアマゾンの比較にならないほど遅いので
結局、アマゾンで買っちゃいますがw

この状態でセールが来たら、かなりお買い得になりそう

ダブルハンドルの2000D(シャロースプール)のラインナップもアマゾンにはあるのに
aliexpressでは存在しないのも面白いです

678 :
長文ガイジ元気で草

679 :
ものすげえw

680 :
自分でふって自分で答える

681 :
まさに独り言

682 :
お盆もごくろうさまです

683 :
>>677
肛門

684 :
連休だっていうのに、行くとこも無く暇を持て余してる感が凄くあって草

685 :
ピシファンの2000番台にダブルハンドルのモデルが有るけど、糸巻き量ってPE0.6を100巻けるのかなぁ?
アマゾンの表記じゃぁよく分からん。

686 :
>>685
肛門

687 :
>>685
0.8〜1号でも120m巻けるから
0.6号なら150mいけるかも

箱表記でモノフィラメントライン、フロロやナイロンラインなら
4lbを130yds、0.185mmで100m巻けて

PEラインならメーカーや製品にもよるけど10lbを130yds
0.165mmを120m巻けると書いてあります

海外で主流の規格は、太めのlbテストライン規格だから
日本の細めのlbクラスライン規格の国産PEラインなら、さらに多く巻けると思います

688 :
>>687
肛門

689 :
長文乙

690 :
>>685
2000Sにラピノバの0.6号150mがいいくらいで巻けたから100じゃ少なすぎる、国内メーカーPEならなおさら

691 :
>>660
重すぎて話にならんな

692 :
>>687
>>690
ありがとうございます。
スペック的にイカメタル のサブで使えそうなんで購入します。

693 :
スペック的には使えても、実際に使えるかは別問題だけどな

694 :
シマノの新しいゴミは?相変わらず糞ベールだけど。

695 :
自演した当日に出没とは鋼のメンタルなのか何かの病気なのか・・・

696 :
>>692
イカメタルやるんですね
いいなぁ、新鮮なイカ…かぶりつきたいw

この価格帯で、気軽に使える優れた実用機として最高のチョイスだと思います
本当に良い時代になりましたよね

イカメタルでの釣果と使用感のインプレ、良かったらまた今度聞かせてください

697 :
俺の現役一番はカストキング 次点で激安だったダイワ海外モデル

698 :
>>696
うるさいぞキチガイ

699 :
シマノはなんで12アルテのベールやめたんだよ
ダイワは本当の入門機以外はエアベール入ってんのにシマノは1万越えてもクソベールとかやる気あんのかよ

700 :
1万以下はメタルボディのスーペリアが良いと思ふ。

701 :
スーペリアには期待したいんだが
ロキサーニでの問題点があるからなぁ…
それをどこまで払拭できるかが鍵になると思います

個人的にはカーボンXの方が上だし
安価な、この価格帯でならレブロスの方が有力な選択肢になる人が多いと思う

糸ヨレとギア精度の面でAbuリールは大きく進歩して欲しいところ
デザインや色使い、価格面では良さもあるので今後に注目ですね

702 :
>>699
アルテグラは本当に愛されてたし、人気も高かっただけに
なんで、こうなってしまったんだろう…というガッカリ感が強いですね

過去スレでも多くの人がアルテグラ使いからレブロスなどに流れてますし
本当に勿体無い

703 :
>>701
肛門

704 :
【沖縄】Piscifun CarbonX 4000 簡易実釣レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=4MI69B4RekE

705 :
カストキングからスピンキャストリールがでたみたい
ブルータスシリーズだから入門機みたいだけどシャーキーシリーズがでたら嬉しいな

706 :
貧乏乙

707 :
ここはピシファンスレです。他のリールの話はおやめください。

708 :
>>699
クソアンチが多かったからだよ

709 :
シマノの19シエナ ヤバイくらいクソだな
カストキング安〜く買った方が幸せになれるな

710 :
グラファイトマジシャンに真面目に質問
そんなに潤滑特性が優れたグラファイトなのにどうして大手では採用実績が無いのでしょうか?
セラミック(ボロン)、チタン、テフロン、モリブデン、ダイヤモンド(←ギリギリこれのこと?)等の添加物は見たことありますがグラファイトグリスなるものを僕は観たことがありません

あとミネベアのSUSベアリングが防錆って工業系の人間なら言わない気がします
でも畑違いでも工業系の仕事していると仰られて居ましたよね
なんかその辺りの整合性が取れて無いのが嘘臭くて鼻に着く所かな?

化学系ならステンレスは錆びてるって認識だし
なんかとても底の浅い話を上手な長文で書けてる辺りが文系って感じを受けるからなのかな?

まぁグリスの件は回答下さい

711 :
カスキンのスピードデーモン注文したわ
楽しみ

712 :
自演でスレチとかRば良いのに

713 :
少しずつ変化させて肛門が反応するかとか試してる勤勉な奴だから見守ってやれよw

714 :
>>710
人に尋ねる、教えてもらう態度でもないし
いちいち突っ掛かってくるくせに教えてもらおうとする部分が変、
シッタカぶりな無知な部分と頭の悪さが滲み出てるよねw

元々SUSのベアリングは防錆ベアリングの一種ですよ
最近の防錆特化のベアリングと単純に比較している頭の弱さ、ニワカな部分が元に出ていますねw
CRBBとかも素材は、本来は錆びやすい硬いSUS440C
それを焼結コーティングしてる形でしょ、Rイトやボロン焼結
さらに防錆を求めるなら、フルセラミックボールベアリングにすればいいし、使い分けですよ

グラファイトグリスなんて大昔からあるし
君が何も知らないだけだよw

同じ炭素からダイヤモンドだと思い込むのは笑わせたいのかな?
リール程度の話にダイヤモンドで潤滑?w
研磨剤じゃなくて?w
ガチで言ってるなら無知な上に頭が悪い、弱い証拠ですよ

ナノダイヤモンドを用いるのは
水素脆性(水素脆化、水素侵食)の問題から水素ステーションや
極端な極圧性と耐摩耗性が求められるケース、
宇宙空間など極限条件でのナノダイヤモンドを用いた固体潤滑膜の形成に関する研究は
近年になり、ようやく進んでいますが
リールに使う物でも使えるものでもありませんよ(笑)

グラファイト(粉末黒鉛)による固体潤滑膜形成は
非常に優れた高回転、静粛性を発揮します
その反面、ガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食)を引き起こす可能性があります
固体潤滑膜の皮膜に覆われていて守られている場合、
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)のPTFEの膜やオイルで覆われて守られてる場合
小まめなメンテナンスをすれば大丈夫ですが

海水(塩水)、などが付着し
直接露出した金属表面、炭素の条件が揃えば回路が形成されて
一種の電池、電位、アノード、カソードで金属が錆びやすくなります

メーカーとしては、買ったまま海で使って水洗いもしない、
そういう層も含む素人さん相手にリールやケミカル、油脂を販売する関係上
ちゃんとメンテナンスをしない可能性を考えると
万が一を考えれば、売りにくいんじゃないかな、その程度のものです

ボロンナイトライド(窒化ホウ素)が白い黒鉛と呼ばれているのも
固体潤滑膜を形成する事や用途、扱い易さが似ているからです

安価な面、コスパと入手の容易さで言えば
粉末黒鉛>>>BN>>フッ素(の樹脂パウダー、PTFE、テフロン)

絶縁性、錆びにくさ、潤滑性能で言えば
フッ素(の樹脂パウダー、PTFE、テフロン)>>>>BN>>>>粉末黒鉛ですよ

715 :
>>710
要はステンレスの酸化皮膜、グラファイトの固体潤滑膜、
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)のフッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)皮膜、
オイル、それらに守られているわけです

レボリューションBBのドライ潤滑、固体潤滑膜形成もそうです
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)やボロンナイトライドでやれば、
白いレギュレーションBBになりますよw

716 :
>>711
通ですねw
あれも海外でかなり人気があって、改造して愛用してる人がいるみたいです

717 :
…レギュレーションって何だ…w
◯レボリューション

718 :
ID無しさんたちのレスはすごく参考になるからできればコテとか付けてくれると個人的に助かります。

719 :
フッ素添加とかマイクロロンとか言う詐欺商品を思い出す
マニュアルトランスミッションに使うと滑りが良くなってギヤの入りが良くなりますは笑った
そんなことをしたら、むしろ悪くなるのにw

720 :
>>719
あれは定着しない、固体潤滑膜形成が難しいのと
熱で有害なガスとして排出されるから、使い道、使う場所として間違ってるw

高温になるエンジンのシリンダー壁に、もしも定着したとしても
熱に耐えられないしね

721 :
マニュアルトランスミッションの熱くらいでテフロンは変質しない
熱以前に定着したらクロスハッチが機能しなくなって抵抗激増する

722 :
まぁあんまり喧嘩するなよ

723 :
一行目がミッションで、二行目がエンジンのはなしです

724 :
>>721
元々エンジン向けの物だよ

クロスハッチは流体潤滑の為の物
固体潤滑膜の厚みも知らずに潤滑の仕組みも理解せずにシッタカぶりしなくていいよ

マイクロロン程度の物でクロスハッチは埋まらないし
ドライ潤滑させるわけでもない
言ってる事がデタラメすぎる

フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)の摩擦係数μの低さも知らないのは論外w

さらにそれが定着できない、熱でダメになるから問題なのに
君は言ってる事の全てがピント外れだね

725 :
>>721
リールに関しては、エンジンなどと違って
高温にもならない、極圧性も殆ど不要
だからこそ、固体潤滑膜が役立つし、
制約無しに活かして使える良さがあるんだよ

ただし、フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)パウダーに関しては
個人での輸入は、ストックホルム条約と例の韓国絡みで難しくなった

PTFEに関しては200度ぐらいから劣化が始まり
300度程度で排気ガスと一緒に排出される
フッ素(テフロン)加工のフライパンで火にかけたまま忘れて
小鳥やペットが死んだ話とかも知らないのかな

だから、定着もしない、
エンジンオイルに混ぜて環境に周囲に有害な排ガスを出すバカは論外って事さ
4ストロークエンジンでも
多少は燃焼されて減っていくものだからね

リールに使うなら個人輸入も
ボロンナイトライドの方は全く問題無いし安価でオススメ

726 :
>>724
メーカーの人がクロスハッチを埋めて平滑化して抵抗を減らすって言ってたから詐欺だって言ってんだよ
ミッションの件も専用品があるんだが、摩擦を小さくしたらギヤが入りにくくなることが分かってなかった

727 :
>>716
変態スペックに惹かれただけなのに
通とか言われてビックリです(笑)

728 :
>>726
お前は以前にも巻物向きのPhantom-Sで
1g投げられない!と火病起こしたバカだと証明されてるんだから意気がるなよw

ベイトフィネスも釣りもキャストもタックルバランスも全く分かっていない
Phantomではなく、わざわざPhantom-Sで1g投げようとするお馬鹿さんw

メーカー?どっちのメーカーだよw

クロスハッチは自然と削れて無くなるもんだし
クロスハッチ自体をお前は分かっていないだろう
以前はピッカピカのツッルツルの鏡面加工やメッキシリンダー、ピストンがレースの世界でも常識だったろ

今は流体潤滑最優先、だから
わざわざ綺麗なシリンダーに傷を付けてクロスハッチを施すんだよ

でもクロスハッチが無くても油膜がシリンダーとピストンの間に存在し
潤滑を行えてるならμも抵抗も変わらない
油膜切れを防ぐ、保険の意味でのクロスハッチだぞw

↓シッタカぶりで何も分かっていない証拠(笑)↓
> 熱以前に定着したらクロスハッチが機能しなくなって抵抗激増する

お前のアホな頭のバカな理屈だと
ベアリングのボールもケースもシャフトも傷だらけにした方が良くなる
そういう発言だと自覚していない時点で論外

シッタカぶりせずに、実際にPTFEでドライ潤滑やってごらんw
PTFEは現在発見されてる全ての固体の中で最も摩擦係数μが低い物質だ
だから固体潤滑膜での潤滑として様々な用途、極限環境でも用いられてるのだ

729 :
熱くなった方がバカに見えるんだから気を付けよう
あとあまり喧嘩するなって

730 :
>>728
ファントムSは先日買ったが、軽カゴ釣りで使っただけだ
オモリで言えば5号程度
遠心ブレーキの効き方に違和感があって、効かせたいタイミングで効かないのと、
バックラッシュするとスプールとボディーの間に糸が入り込んで駄目になるくらいで、
それ以外は全く問題無かったよ

>潤滑を行えてるならμも抵抗も変わらない
>油膜切れを防ぐ、保険の意味でのクロスハッチだぞ
油膜切れが起こるから潤滑が適切に行えないし抵抗が変わるよね
油膜を保持出来るなら保険掛ける必要も無いわけだし

>シッタカぶりせずに、実際にPTFEでドライ潤滑やってごらんw
固体潤滑の時点で流体潤滑に勝てないと思うし、
PTFEなんてギヤとかの厳しい条件で使えないと思うけど
もしかしたら、使えるのがあるのかもしれないから有るなら教えて欲しいけど
自転車のチェーンとか完全ドライで運用出来たら助かるし
少なくとも自転車用に売ってる物は数種類有るけど駄目だった

731 :
アンバサダーのパチモン中華リールでいいのは無いかな
アルファタックルのハマー持ってるけど巻いた感触が本家に及ばない
更にアンバサダー5000も持ってるんだけど小型のも欲しいんだよね

732 :
バイマアルテストラツインパセルテと同等の性能を持つというピシファンこそ神の頂に君臨するリールって本当ですか?

733 :
>>730
だからシッタカぶりするなよ
F1のエンジンも少し前のRーリやランボのエンジンも
日本の名車のシリンダーもクロスハッチ無しで超高性能エンジンとして活躍してただろう

クロスハッチ有りでもピストンはシリンダー壁に擦れる
だからクロスハッチが消えていく
有っても無くてもピストンとシリンダーの間でオイルによる潤滑は必要不可欠
クロスハッチが無けりゃ油膜切れを起こしてると思い込む時点で何も分かっていないw

潤滑について基礎も初歩も理解していないね

高温になるエンジンでは選択肢が流体潤滑しかない
だからマイクロロンとかは最初から無理がある

基本的に高温にもならない、極圧性も不要なリールのベアリングの世界では
PTFE、ボロンナイトライド、グラファイトでの固体潤滑>流体潤滑

実際にドライ潤滑やってごらんよ
目から鱗だからw

どんなにサラサラの超高級超高回転用オイルでも
液体である以上、粘性による抵抗が必ず生じるからだ
基本中の基本だよ
ここを解っていない、知らないくせに意気がるからバカにされちゃうんだよ

AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)ベースに粉末黒鉛を混ぜた形の
セミウェットでも超高回転、静かに滑らかに回るようになるよ

最初は知らなくて当たり前、でも知らないくせにシッタカぶりしたら笑われるだろう?

固体で潤滑を担える物は非常に限られる、その反面
エンジンと違ってリールのベアリングに関しては、
デメリットやリスク、制約無しにメリットだらけで使えるよ

734 :
今セドナ18を使っててガタが出てる。
キャスティングや上州屋でいろいろ触ってみたんだけどまた18セドナ買いそう笑

5-7k位でおすすめある?

735 :
CarbonX2000買ったけどダイワやシマノの実売で1万以上の性能はあると思う。
ただ厳密に比較するならグリスやオイルを同じ物にした方が良いかと思う。

736 :
インスパイラやヘリオスの時も同じ事言ってたが実際にはウンコだったわけで

737 :
>>734
何に使ってる?
個人的には青物狙いとかでなければレガリスLTおすすめしとく。
振出ロッド(ダイワ クロスビート)にレガリスLT3000-CXHで60〜70センチくらいのシーバス寄せられたよ
リールフットが弱い、捻れるとレビュー見てたのでビクビクしてたけど割と普通に巻けた。
まあ俺が鈍感なのかもしれないけどw
防水がよければナスキーかな

738 :
>>736
俺のヘリオス2500Hは名機だけどね
小継磯竿と合わせて電気ウキ・サビキ・ブッコミと大活躍
ルアー全般で使う予定だったけどその用は足さないから手放したカルディアKIXを速攻買い戻したわ

739 :
>>733
>日本の名車のシリンダーもクロスハッチ無しで超高性能エンジンとして活躍してただろう
してたけど、潤滑油の供給方法自体が違うから
名車が何を指すのかが分からないけど、レーシングカーのことだよね?
超高性能エンジンなんて、クロスハッチ無しの頃の国産市販車だと思い当たらないし

>有っても無くてもピストンとシリンダーの間でオイルによる潤滑は必要不可欠
>クロスハッチが無けりゃ油膜切れを起こしてると思い込む時点で何も分かっていないw
潤滑はどちらでも必要に決まってるのに、わざわざ必要不可欠とか書く意図が分からん
クロスハッチは油膜をコントロールするためにも使ってるわけだし
なんか機械要素の動きや役割を理解してるとは思えないレスだな

>AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)ベースに粉末黒鉛を混ぜた形の
そのものじゃないからあれだけど、似たようなやつを使ってた事はあるよ
黒鉛のせいで汚れるし、埃も付くし、性能も特筆するところも無いしで微妙だった
テフロンだけのドライタイプみたいに鳴くことは無かったけどね
結局、黒鉛かその代わりの物が無いと駄目なんだろうな

で、極限状態で固体潤滑ってどこで使ってる事例があるの?
リールなんて極限状態とはほど遠いよね?

740 :
>>739
自分が無知なのにシッタカぶりするのやめなよw
何度も言わせるな

>熱以前に定着したらクロスハッチが機能しなくなって抵抗激増する
↑こんな恥知らずな事を書いておいて
よくレスが出来るもんだw

クロスハッチが無けりゃ、必ず油膜切れを起こすように考えてる証拠w

GT-Rでも何でもクロスハッチは自然に消えるよ
流体潤滑の為に油膜切れを起こさない保険にしていても
結局はピストンとシリンダーは擦れてるんだよ

その基本、初歩も理解していないアホなら黙ってた方が恥をかかずに済むだろうに…w

極限状態での固体潤滑は既に書いてあるだろう
水素脆化があるから水素ステーション、宇宙空間などでは
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)での固体潤滑だよ

さらに削れない、高精度の固体潤滑膜を目指して
ナノダイヤモンドでの固体潤滑膜形成が近年になって、やっと進んでる

741 :
ヘリオスはいいけどな。俺は2500をメバリング用で車に積みっぱなしにしてる。
俺自身はベイトフィネス使うので、一緒に行く人に貸す分だけど。
でもいいリールだ。

742 :
いい加減スレの内容からズレてる事を自覚してLineかSMSでやり取りして下さい。

743 :
>>730
ギアに関してはドライ潤滑ではないけど
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスや
それをベースにボロンナイトライドをさらに足したり、PTFEパウダー加えると凄いよ

小まめなメンテナンスするなら、非常に安価な粉末黒鉛でもいける

特にゴリ感の出やすい、精度が高く隙間が少ないからこそ
グリスを押し退けてしまう構造のシマノのMMギアに使うと油膜切れを起こしにくいし
ギア表面に固体潤滑膜が残るから、保険的にも使えるし
ゴリ感が出難く、長く使えてシルキーな巻き心地を楽しめるよ

同時にギアの磨耗も減るから、リールの寿命も延びる

コスパ度外視なら、フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)グリス>ボロンナイトライド>グラファイト(粉末黒鉛)
フッ素グリスは水も他の余計な油も弾くから
高いけど長持ち、水や油分と同時に付着する細かい砂や金属粉も付きにくい

新品の時点でザラザラなギア表面のAbuリール(最近の韓国製の物)にも良いよ
ザラザラ(笑)な部分が、
逆にグリスの逃げ場、グリス溜まり、ストックされる位置的に役立つ、面白い効果

君はアホのシッタカぶりだが
君のリールがかわいそうなので、正しい知識を教えてあげている

『みたいな物なら使った事がある』ばかりで話にならんw
ちゃんと本物の粉末黒鉛、PTFE、ボロンナイトライドなどを正しく使いなさい

744 :
旧インスパイラはアルミのスペアスプール付きで軽量コンパクトで使い安かった
そのおかげでVSのグリスが固まってハンドル回せなく放置してある
欲しい人は此方まで↓↓↓

745 :
>>742
了解です
すみません

>> (ワッチョイ 9924-T03r)
油脂、ケミカルについて何かまだ聞きたい、教わりたいなら
こちらで

リールメンテナンス専用 Vol.9
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1554162725/

746 :
>>744
バラして脱脂、グリスを入れ直すだけで復活する場合も多いですよ

747 :
>>735
スレチになって申し訳ないのですが川でスモールマウス釣ってます。
デザインもいいですし、アマゾンレビューもいいですね。

多分買うなら2500になると思うんですけど+1000円でスプールついてるのは魅力的ですね。
>>737
レガリスレビューみてるとゴリ感が気になりますね。
ナスキーめっちゃほしいです。

今はナスキー、レブロス気になってます。

748 :
レビューに流されるのは勝手だけどレガリスがレブロスやナスキーよりゴリることはないよ

749 :
そんなにゴリが気になるならアブ買っとけや
新品でゴリゴリでゴリ気にするのバカらしくなるレベル

750 :
なるほどその発想はなかった。

751 :
このスレじゃミネベアのステンレスベアリングが人気だけど
私は去年からNSKの高耐食ベアリングにしてる。
今の所不具合は無い

752 :
>>747
ナスキーは持ってないけどレブロスは2506Hと2506DH、サハラの4000XG、レガリスは先にも書いたLT3000-CXHと LT3000-S-C-DHを持ってる。
買ったのはネットは利用せず全て実店舗のセールを利用。
買う前に必ずハンドル回させてもらってる事もあってか、目立ったゴリ感はないけどなあ。

まあ先に>>737で書いた通り自分はかなり鈍感な上そんなしょっちゅう釣りに行けない(月に一回行ければいい方)事もあってリールの劣化的には有利なんだろうね。
まあ買うときに店で納得いくまでハンドルぐりぐり回させてもらうのがいいと思うよ。
店もそんな嫌な顔はしないはず

753 :
ピシファントレントで渓流ベイトフィネスやろうとしたんだけど
どうしてもバックラッシュから逃れられん
どう練習すればいい?
ロッドは鱒レンジャーベイト4フィート

754 :
>>753
ゼブコ33マイクロを使うんだ!

755 :
>>753
7〜10gのルアーでリールにしっかりブレーキ掛けて使う。

756 :
GH100の右を買い直す

757 :
鱒レンジャーのトップガイドに1m程の糸結ぶだけならバックラッシュは起こらない
ピシファンは飾りだと思えばいい

758 :
>>753
ラインは何lbを何メーター巻いてる?

759 :
>>753
竿とリールを買い換える
グラス竿でベイトは腕が無いと無理

760 :
3lbナイロンです、20mくらいしか巻いてないっす
dコンさえまともに投げれません。
皆さんレスありがとう。

761 :
>>760
自分はトレント シャロースプールにフロロ8lb巻いて1/8ozシンカー+2インチくらいのワームで投げられてるけど
やっぱりロッドが合わないのかも
マスレン スピニングでも投げにくいからね

762 :
言葉でうまく説明できんがグラスとカーボンは投げ方違うから
カーボンのようにビュンと振っても上手くいかん、柔い竿は柔らかく投げるといいよ

763 :
ベイトリールはある程度鋭く投げる方が良いから難しい

764 :
>>760
垂らしを1m以上出してもいい投げにくい?

765 :
>>753
鱒レンジャーで短竿となると飛び難いというか投げ難いですよ

この辺は激安だけど、1g〜2g程度のベイトフィネスにオススメです
aliexpress
¥ 3,252 48% Off | 安い2トップヒント釣りロッドキャスティングカーボンul鋳造ロッド1.8メートルの超軽量ウルトラライト旅行3セクションbaitcastingポール中国
https://s.click.aliexpress.com/e/1fdStJZZh
¥ 1,901 51% Off | Heronking カーボン ul スピニングロッド 1.68m1.8m 超軽量スピニングロッド超ライト鋳造スピニングフィッシングロッドバラデペスカ
https://s.click.aliexpress.com/e/Sm1c7cWIP

¥ 3,231 61% Off | NEW マッドマウス 50 T 東レ高炭素 fuji リールシート 1.9 メートル UL/L アクションダブルヒントトラウト棒 2 ヒント回転と鋳造ロッド
https://s.click.aliexpress.com/e/cLhOkvBkP

一番上と下のは自分も使ってます
特に下のはULとUL気味のLの組み合わせの2ピースで
真ん中から先が2種類付属していて、簡単に使い分けられるようになっていますよ

まず、BFSで遠くまで投げる、軽いのを投げようと思うなら、バス投げ厳禁です
YouTubeとかで動画をみると出てくると思いますが、大きめのサイドキャストか
サークルキャストで投げましょう

軽いルアーでは、ルアーの重みだけで竿が曲がらないので、竿の弾力、反発力も弱い=飛ばない
鱒レンジャーの場合は、柔らかいのは柔らかいんですが、コシが弱いんです

カーボン竿でソリッドティップの物だと、慣れてば軽くても飛びますよ
竿を丸く円を描くように振る、そこで竿を曲げてやる感じです
最初は大きめな動作で曲げましょう
慣れたら小さくヒュッと投げれます

大きな乗り合い船でシイラなどを狙う場合と一緒です
振りかぶったり、サイドキャストなんて出来ません
水面までの高さがあるのを利用して、
竿先を丸く振り回して下に手前に曲げる、そこから前へ振り出すサークルキャストです

陸っぱりやボートでのバス釣り、渓流などでしたら、振れる位置、範囲に自由度があるので慣れたら簡単ですよ

最初はややブレーキ強めで、竿を十分に大きく曲げて投げるように練習してみて下さい

766 :2019/08/20
>>765
肛門

カマス釣り カマシング
弓角野郎 第7投目
【海川、人大杉】湘南・西湘【魚種・魚影少な杉!】 Part.8
【危険厨専】イランのタンカー事故で重油汚染 日本で釣りができなくなる Part.7
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その147■■
ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.8
【渓流】北海道の釣り 27匹目【湖沼】 [無断転載禁止](c)2ch.net
YouTube 10分程度の釣り番組
【堤防】ショアから太刀魚【時期到来】
【引き釣り】キスの投げ釣り 48束目【置き竿】
--------------------
西野未姫「初めて出来た彼氏と付き合ったその日にセックスした」
アルテスノート Chapter5
【9684】スクウェアエニックス13【荒波回転】
お前らってオナ禁もしてんの?
【ラジオ】坂本龍一とウーマン・村本が対談 お笑いで「自主規制」する現状に違和感 「自分自身がいつのまにか原発みたいな存在に」
いい加減に大麻を解禁にしろ!
男子マラソン・長距離総合スレ Part278
黒川木徳フィナンシャルホールディングス
【SEALDs】 ほ な み 【民青】
【独立開業】 起業 質問スレ 15期目
【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド163
【ロリババァの】ダンジョンRPG制作4【導きにて】
【愛知】トイレに座ったままのミイラ化遺体、死体遺棄容疑で女逮捕
善意のシリアル投下スレ part27
ビ ラ ク 第34部
初心者が外貨預金を始めるスレ part12
【南北共同連絡事務所爆破】 この渦中に…与党議員「平壌・ソウルの2か所に連絡事務所を設置しよう」[06/18] [蚯蚓φ★]
テスト用
【総合】GOD EATER:ゴッドイーター1960喰目
フリーザには復活してほしくなかった
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼