TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Switch】キューブクリエイターX part1
ロックマンX part243
【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part17【ワッチョイ】
【Switch】牧場物語 再会のミネラルタウン Part7
【PS4/XB1】ダイイングライト/Dying Light Part37 [無断転載禁止](c)2ch.net
【SWBF2】Star Wars バトルフロント 総合 EP249【PS4】
【配信者スレ】Rainbow Six Siege/レインボーシックス 38人目【大会】
ラザニア
【Switch】バイオハザードリベレーションズUE Part89【PS4/PS3】
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 283【フォートナイト】

【PS4】FPSで足音を聴こうmixamp等の周辺機器を語るpart13【サラウンド】


1 :2019/09/04 〜 最終レス :2020/05/14
★スレ立て時↑ が3行になるようコピペして下さい

※このスレッド内の書き込み全てを転載することを禁止します

PS4に適したリアルサラウンドヘッドホン・バーチャルヘッドホン・デバイスを語るスレです。

サラウンドを活用しFPS・TPS等のゲームで、音の方向で場所を特定し
素早い対応を可能にするようなヘッドホンやデバイスの情報を交換しあいましょう。

サラウンド関連以外の荒らしやデバイス業者によるプッシュが続く場合各自NGを活用しましょう。

※次スレは>>950を踏んだ方が立ててください


※前スレ
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1534657516/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【PS4】FPSで足音を聴こうmixamp等の周辺機器を語るpart12【サラウンド】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1556358842/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
おつおつ

3 :
こんなスレがあったなんて

4 :
定位、足音重視のヘッドセットのオススメありませんか?

5 :
ここかな?

6 :
999 なまえをいれてください (ワントンキン MM39-hYuV) sage 2019/12/10(火) 22:27:33.94 ID:86+UsclLM
ゲーム側で完結するバーチャルサラウンドは上下分かるな
モンハンとか
こういうこと書く奴はいつになったら減るんだろうな

7 :
>>6
いや、何がおかしいんだ?
ゲーム内では7.1chとか5.1chとか関係なしにオブジェクトベースで処理されるから、
上下も表現できるってのは特に珍しいことじゃないんだが
PCでもPS4でも実現してるタイトルは複数ある

8 :
●PCもPS4もサラウンド化したい※PS4からマルチチャンネル出力可能
・MixAmp TR Pro+好きなヘッドホン
 http://www.astrogaming.com/mixamp-tr/MixAmp-TR.html#start=1
・SOUND BLASTER X7+好きなヘッドホン
 http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x7
・Turtle Beach Elite Pro TAC+好きなヘッドホン
 http://shop.turtlebeach.com/us/accessories/elite-pro-tac
・SoundBlastereX G6+好きなヘッドホン
https://jp.creative.com/p/amplifiers/sound-blasterx-g6

9 :
●サラウンドはPS4だけでいい
・SONY純正
 http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15001.html (国内販売有)
 https://www.playstation.com/en-us/explore/accessories/audio/pulse-elite-edition-wireless-stereo-headset/ (国内販売無し)
・TRITONヘッドセットシリーズ
 http://madcatz.co.jp/products/index3.html#audio
・ヘッドホンアンプ+好きなヘッドホン
 SU-DH1等
 http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/surround/su-dh1/(生産終了)
・家電用サラウンドヘッドホン
・光入力の可能なサラウンドヘッドセット、ヘッドホン
 SONYのサラウンドヘッドホン等
 http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/

10 :
テンプレ貼ってないし
>>1は完全に池沼だな
こんなスレ再利用するのか

11 :
>>7
オブジェクトオーディオの意味理解してるんだよね
視聴位置からxyz方向で音源が指向されるのにps4はz軸が出力出来る音声フォーマットがない訳だがどうやって「実現」してるの?
それができたらatomosの権利料払わなくて良いから儲かるんだけど

12 :
>>11
だから、ゲーム側で完結って書いてるじゃないか
何らかのサラウンドフォーマットで出力されるものじゃなく、ゲームエンジン内部でバーチャルサラウンド処理されて2ch信号で出力されるタイプのやつを言ってる

13 :
2chはステレオという音声フォーマットなんだけど?

14 :
>>13
そりゃそうだけど
何の話だよ

15 :
バーチャルサラウンドされて上下方向の音声情報が載ってる2ch出力の音声フォーマットなんてのが世にあるなら教えてくれよって話
それがゲーム会社で開発できて完結できるんだろ スゲェよ
映画会社とか音響メーカー要らないじゃないか 革命的技術だな
ドルビーやdtsのバーチャル5.1chでさえも光ケーブルじゃないと載せれないの知ってるよね?
2chではただのLRステレオ音声になるんだよ

16 :
>>15
?上下以前に根本的にバーチャルサラウンドが何なのかを勘違いしてるな
バーチャルサラウンドは多チャンネル(あるいは音源の方向情報が付加された)ソースを、HRTFを使って2chにダウンミックスする技術のことだぞ
そうすることでステレオ2chの再生環境でもサラウンドの仮想スピーカーから鳴ってるように聞かせるんだよ
聞こえ方に個人差あるけどな
つまりバーチャルサラウンド化したらその先はアナログ2chだろうがリニアPCM2chだろうが何でもいい
信号的にはただの2chなんだから
ドルビーデジタルやDTSが光じゃないとだめってのは、それは光出力の時点ではバーチャルじゃなくてリアル5.1chが伝送されてるからだろうが
そのリアル5.1chソースを使ってDAC側でバーチャル処理されてんだよ

17 :
何か文字化けした
「上下以前に」な

18 :
お前根本的に勘違いしてない?
まずバーチャルサラウンドの音声フォーマットは何よ?AAC? headphoneX?
上下に対応してるんだからheadphoneXかatomos なんだろうよ
で、デコード側は良いとしてps4側のline出力がそのフォーマットで出力出来んのか?
仮想がーとか埋め込んでてーとかわけわからん事ほざいてるが、肝心の出力側ではただのステレオ信号になる(そうしないと対応ヘッドフォン以外で聴くとタダの曇った音にしか聞こえない)
お前がバーチャルサラウンドだ!と言ってるのは2ch音源をusb-dac通して単なるマルチch再生っぽくしてる(ドライバは2個なのでこれもマルチ風だが)ものを聴いてるだけで、風呂場で唄うようなもんと変わんねーよ

19 :
>>18
なにムキになってるかは知らないけどdacからアナログ出力されてヘッドホンに入力されるのはただのステレオ音声なんだから不可能ってことはないでしょ

20 :
どっちも言ってる事はわかるんだけど論点がずれてるのでどうしようも無い。
結局ゲーム内で全軸正しく計算はされてるんだけど
サウンドエンジンでバーチャルエンコードしない限り
LとRの方向しか出ない。
そのバーチャルサラウンドエンコードがバイノーラル的な何も必要としない物なのか
Headphone:X や Atomos でエンコードしてるのかってのは最近DIGITAL出力前提で
パッケージにも明記されてないので判らない。
モンハンは昔からプロロジックIIでエンコードしてたりはしたな、その時はちゃんと許諾表示もしてた。

21 :
>>20
プロロジック?は上下ないっしょ
俺もサラウンド5.1まで否定してる訳じゃない
ただps4はどうやってもz軸の音声対応はしてねーって事を言いたいだけだ

22 :
>>18
HRTFとかバーチャルサラウンドとかでググって何たるかをちょっとは調べろ
話にならんわ


>>20
例えばモンハンワールドに使用されてるのはViRealっていうヤマハ製のバーチャルサラウンド
ここに記事が乗ってる↓
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170925041/
「上下の表現」についても開発者自らが語ってる

あんまり多くのタイトルプレイしてるわけじゃないからわからんが、同じエンジンを使用してるバイオハザードもそう(ただし音源の高低差があんまりないゲームなのでわかりにくい)
GodOfWarのバーチャルサラウンドも上下感を感じた
PCだとCS:GOとかオーバーウォッチ、PUBGがサラウンドフォーマットに頼らない、上下表現も行えるバーチャルサラウンドをゲーム側で搭載してる
CS:GOのサンプル↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=4BltHXngvlk

23 :
>>22
お前が勉強しろよ
んで4gamerにカネ積んでステマ記事書いてるのが何だって? 上下「感」を「感じる」って書けば個人の感想だから景品表示法に引っかからんわな

24 :
>>23
ステマと断ずるのはいいがその前に理屈としておかしい部分があれば指摘してくれ
「上下表現は行えるわけがない」前提で話されても困る
そりゃゲーム機の外にサラウンドソースを出力して外部機器でバーチャル処理するなら
リニア7.1ch、光なら圧縮5.1chに制限されるから上下表現はできないよ?
俺が言ってるのはそうじゃなくてゲームエンジン内部であらかじめバーチャル処理をして出力されるタイプのゲームのことだぞ

人間の耳は2つしか無いんだから物理スピーカー2発の2chでも上手いことやれば全方向の音の表現が行える、ってのがバーチャルサラウンドだからな(繰り返すが感じ方に個人差はある)
それを否定するなら、HRTFの理論自体を否定することになる

適当なイヤホンやらヘッドフォンで3Dオーディオオンにしてモンハンを実際プレイして確かめてみればいい
少なくとも俺は実際上下を感じることができた
上で貼ったCS:GOも、別に特殊なサウンドカードとかヘッドフォン、サラウンド出力フォーマットを使わずとも
ステレオを再生出来る環境であればゲーム内で切り替え一つで誰でもオンに出来る機能だからな

25 :
因みに頭部伝達関数を用いたものは定位を得る必要があるが、頭の大きさや骨格、両耳間の距離や耳内の状態が余りに個人差が大きく未だ平均的とされる状態しか作り出せない
そしてバーチャルサラウンドとはリアルサラウンド(要は多チャンネルスピーカー)の信号を疑似的に2ch等の信号にダウンミックスしてデコードする技術だ
すなわちリアルサラウンドでフォーマットされた元々の音源が無いとダウンミックス出来ない
ゲームメーカーがオブジェクトオーディオで22chや13ch構成の音源を構築してからダウンミックスして2chの音源に変換させないと成り立たない
9.1chの音源持ったゲームや映画すら殆ど無いのに貴方はどの口でゲームメーカーが上下方向のサウンドをミックスした2ch音源をリリース出来てるというのか
具体的にゲーム名を挙げて教えてくれ
シージやフォートナイトは頭部伝達関数を用いた音源提供はしてるが上下chまでミックスしてると公言してるか?

26 :
>>25
ゲーム内では当然ワールド座標空間内に発音体が配置されてるので、これすなわちオブジェクトベースオーディオだよね
基本的には2chなり7.1chなり出力の制限があるから、ゲームエンジンがワールド座標空間の音をわざわざチャンネルベースにレンダリングしてサラウンドフォーマットで出力してたけど、
制限せずそのまま(あるいは何らかの変換を経て)ゲームエンジン内で3Dオーディオをソースとして使って、HRTFで畳み込みを行えば
チャンネルに縛られないで上下の表現も可能になる

具体例は例を出してんだけどなぁ
すでに書いたように俺が知ってる、なおかつ自分でプレイして確認した限りでは
モンハン、バイオハザード、オーバーウォッチ(Atmos for Headphone)、CS:GO、PUBG
モンハンは何かデタラメなこと言ってるステマ記事ってことにされてるけど、俺は実際にプレイして上下を判別できたのでステマだとは思わない

27 :
例えば、PC版になるが(同じエンジンだからPS4版もそうかもしれんがプレイしたことはない)PUBGのHRTFは「上下の表現」を↓に明言してる
ttp://pubg.dmm.com/news/detail/334

CSGOのサンプルも再生した?ちゃんと上下の表現ができてるでしょ?
それに関してはどう反論するの?

こっちが具体例をあげてる中で、逆にあなたが頑なに「ありえない」とする根拠を教えてほしい
大半の映画やゲームでチャンネルベース出力でおよそ7.1chまでしか対応してないから、というのは上で書いたように、「出力に物理的・フォーマット的な制限があるから」そうなってるだけ話だよ
ゲームエンジン内で完結すればわざわざ一旦チャンネルベースに変換する必要がない(BGMとかはチャンネルベースで収録してそのままミックスしてるだろうけど)

28 :
URLおかしいな、正しくは
http://pubg.dmm.com/news/detail/3349

29 :
>>26
だからお前さんのいうオブジェクトベース音源を出力させる「何らかの方法」というのが現状atomosだったりVBAPだったりするのよ
そこでps4はそれに対応してるか?って聞いてるの atomosは非対応だしVBAPもマルチchスピーカーソースだろ
ダウンミックスせずにオブジェクトオーディオをそのまま出力出来る機能がps4についてるの?
そのうえなぜpcの話をしてるんだい?俺はps4では上下方向の音声出力はどうやっても無理だと言ってる
そしてお前の回答は「自分は感じられた」から出来ている「pcでは出来る(ps4でも出来るかもしれない)」だとか全然具体例を挙げられてないではないか
ps4で上下方向の音声出力が出来るとメーカーがスペック公表してるゲーム名を挙げておくれよ

30 :
>>29
だから、オブジェクトベースのまま出力させる必要がどこにあるの?
ゲームエンジン内でHRTFで畳み込めば出力は「ステレオ」になるでしょ?
そこ理解してる?

31 :
>ダウンミックスせずにオブジェクトオーディオをそのまま出力出来る機能がps4についてるの?
いや、ダウンミックスして出力したときのことを言ってるんだけど・・・
最初っから俺はHRTFの話をしてたんだから、ダウンミックス前提の話をしてるのは当然でしょ
意味わからんわ

32 :
PS4で対応してる事が確実なモンハンワールドについて言及しないのね。
確かにサウンドをヘッドフォンにして3DオーディオONにした時明らかに音の鳴りが違うよね。

もちろんコントローラーのヘッドフォン端子にヘッドフォン直接刺した状態で。

33 :
二人とも何言ってんのかサッパリわかんねぇけどモンハンは確かに上下分かるな
PUBGは上下かなりわかりずらい
ゲームによって違うでFAじゃね?

34 :
質問いいか?Vireal head phones 対応と謳ってるカプコン様がモンハンとバイオ7の後に出したゲームになぜ対応させてないのかな?
そしてヤマハのVirealプロモーションもなぜ2018年半ばで止まったままなのかな?
あとコントローラーのヘッドフォンから聴いてるんだよな BTはline入力と違って間にコーデック挟むんだぞ お坊ちゃん

35 :
>>34
REエンジン使った後発のゲームって俺はDMCしかしらんけど、
実装・調整に掛かるコスト問題とかライセンス打ち切りとか、色々あんじゃね?
プロモーション止まってるのもしらんけど
だから何なんだ?

あとコーデック挟んだから何なんだ?

36 :
MHWもバイオもデフォ音量が小さいのがめんどくさい
他ゲーの倍にして同じくらいの音量だからなw

37 :
>>35
ps4時代の本体ーコントローラー間BTコーデックはVirealに対応してないんだけどな
つーかVireal(2017年に市場リリース&2018年夏以降動きなし)対応してるBTオーディオコーデックが存在すんのかい?

38 :
>>37
だから、すごく基本的なことなんだけど
バーチャルサラウンド=HRTFで畳み込みを行った後の音声は信号自体「ただのステレオ」だからな?
つまり処理した後はコーデックがなんだろうがケーブルが何だろうがヘッドフォンが何だろうが、
ある程度まともな周波数特性を持ったステレオ環境であれば普通に機能するんだよ(向き不向きはあるが)
じゃないとmixampやGameDAC、G6、X7、PCであればRazerSurroundソフトウェアやGSXのような製品は成り立たないことになるよね
それらはどんなケーブル、ヘッドフォンを接続しようが機能する前提なんだから
同じくViReal使用するために特定のヘッドフォンや伝送経路が要求されることはない、なぜならそんなもの必要無いから
逆にこのバーチャルサラウンドを使用するためにはこれを使用しなくては駄目ですよ、っていう要件が書いてあるものがあったら教えてほしい

それともブルートゥースのコーデックを挟むと「ステレオ」が「別の何か」に変わるとでも言いたいの?

39 :
gamedac にしろmixampにしろサラウンド対応音声はspdif若しくはHDMIから取り出した0と1からなる信号を処理して出力すんだ
アナログのline入力を使ってバーチャルサラウンド謳ってるアンプが何処にあんだよ
んでなBTは2chステレオで送られてくるアナログ信号をデジタル変換して受信機に送る訳だ
お前さんが言う「デジタルで作成されたオブジェクトオーディオ音源をHRTF技術でline入力に対応した波形に変換した」
完璧なアナログ信号をもう一度デジタルに変換・圧縮して伝達し、受信機側はデジタル信号をアナログ信号に再変換して電流が流れてsp(ドライバユニット)が鳴る時には完全に元の波形には戻らないんだぜ

40 :
>>39
・・・俺の言ってる主張をほんとに理解してる?正直これ以上は面倒くさいんだが
GameDAC等のバーチャルサラウンドを使う場合は知っての通り

・PS4→(光)→GameDAC→ヘッドフォン

ってなるけど、ゲームエンジン処理のバーチャルサラウンドを使う場合は、

・PS4→コントローラ→ヘッドフォン
もしくは、
・PS4→ヘッドフォンアンプ/DACに相当する機器(ステレオ)→ヘッドフォン

で完結するでしょ
伝送経路は何でも良いって上に書いたよな?ある程度まともにステレオを伝送、出力できればOKと
それが成り立たないならHRTFの考え方も成り立たなくなるよね
別に間に挟まる機器やヘッドフォンがバーチャルサラウンドに対応してようがしてまいが関係ない、
むしろバーチャルサラウンドが2重に掛かるのは避けなければいけないので意図的に機器側の機能を切る必要がある場合もある

>アナログのline入力を使ってバーチャルサラウンド謳ってるアンプが何処にあんだよ
とか言ってる時点でおかしい
そんな物は必要ないしそんなこと俺は一言も言ってない

41 :
>完璧なアナログ信号をもう一度デジタルに変換・圧縮して伝達し、受信機側はデジタル信号をアナログ信号に再変換して電流が流れてsp(ドライバユニット)が鳴る時には完全に元の波形には戻らないんだぜ
ゲーム機内のBT送信機まではデジタルのはずなのに、何で始まりをアナログ信号と書いてるのか意味不明だけどそれは置いておくとして
そりゃ非可逆圧縮やA/D、D/A変換が入れば劣化するのは当然だろ
でもその程度の劣化では(分解能は低下するだろうが)バーチャルサラウンドの効果が失われることはないよ
原音と違う音に聞こえてしまうような劣化度ならまだしもね
んなこと言ったらヘッドフォン一つ一つ、何ならケーブルによっても出力波形が違うだろうから、完全に信号が戻るかどうかを論じてる時点でズレてる

42 :
バーチャルサラウンドとリアルサラウンドの区別がつかない人間とそれ以上議論しても無駄だって

43 :
赤白の2chステレオケーブルでもDOLBY PROLOGIC IIzって高低にも対応した
9.1ch(今風に言うと7.1.2ch)もあるんだけどね、これはアンプとか対応機器は必要だけど。
ちなみにDolby HeadphoneやDTS Headphone:Xでも鳴ったりする。
mixampやGameDACはマルチチャンネルオーディオとして入ってきた信号を
Dolby HeadphoneやDTS Headphone:Xを利用してHRTFと同じ事をして畳み込みをするけども
ViRealはソフト内でそれを完結しているだけ。
ViRealはどんな出力であろうとヘッドフォンで2chステレオ出力されればバーチャルサラウンドになるバイノーラル録音の出力と同じ物だよ。
finalのE500のバイノーラルサンプル動画をPS4のブラウザででも見てみれば?
ttps://snext-final.com/products/detail/E500
ちなみにPS4のDUALSHOCK4のヘッドフォン端子は独自実装でBluetoothの既存コーデックは使ってないよ。
WindowsにBluetooth以外で接続した際にサウンドデバイス追加になるのはそのせい。

44 :
g6ってディスコンになったんけ?
x3って定位どうなんだろ
プレステで使いたいんだ

45 :
ゲーム機側でバーチャルサラウンド出力を標準装備してくれれば余計な追加が要らなくていいのにね

46 :
Xbox OneとWindows10は既にDolby Accessって有料アプリのインストールで
Dolby Atmos Headphoneを利用したバーチャルサラウンドに対応してる。

他のゲームもサウンドの設定にテレビ、サラウンド(マルチチャンネルオーディオ)、ヘッドフォンって
選べるゲームはなにげにバーチャルサラウンドに対応してる場合が多い。

47 :
バーチャルサラウンドって、例えばbfなんかで、上下の足音の判別は賛否別れるけど、ヘリが上空で鳴ってるのははっきり分かるよな。プラシーボなのかね。

48 :
Razer Kraken Black + THX USBオーディオコントローラーを購入したんだけどサラウンド感は抜群だったけどマイクに問題があって返品
SoundBlaster AE-9を購入し、持っていたSONYのステレオヘッドホンMDR-XB1000を差してみたけどサラウンド感がイマイチ
矢張りヘッドセットが欲しかったので同じメーカーのCreative SXFI AIR Cを購入
AE-9に差せばヘッドセットとして認識はするがRazer Krakenのようなサラウンド感はない
SXFI AIR Cはで単体でUSB接続しないとSuper X-Fiが使えない。そしてAE-9に差した時と比べると音質が明らかに劣る
結果、最初のRazer Kraken Black + THX USBオーディオコントローラーが求めたいたものに一番近かった
無駄な5万だった・・・

49 :
>>47
ヘリ=空を飛ぶって事で大抵上に居るだろうから分かる気になってるだけじゃないか?
BF4の上海とかでビルの上から周りをヘリで飛んでもらって上下分かるか試したら分かるかもしれないけど

50 :
>>49
bfシリーズが好きなんでサラウンドで体験はしてるけど、上空のヘリ、飛行機なんかは上空で左右の動きも分かりやすいんだよね。左上から来て右上通って徐々に音が小さくなるのははっきり分かる。
だけど、二階に居る敵の音には分かるわからないが別れるのよね。まあプラシーボでも良いんだけどね。

51 :
>>50
ヘリは上に居るもんだから方向だけで分かる
二階の敵が分かったり分からなかったりは床の材質やら構造を経験則で知ってたりするからってだけかと

52 :
xg6とgsp500使ってるけど飽きてきたから変えたい
mmx300とx7が気になってるんだけど使ってる人どうですか

53 :
SU-DH1から乗り換えたくて、MixAmp pro以外にもいろいろあって覗きにきた。
ps4pro→光→ミキサーで擬似サラウンド出す場合の上質なものを教えて欲しいです聴き比べとかしてる先人の方々お願いします。

54 :
サウンドブラスターXG6がドルビーデジタルをデコードしてライン出力できるよ
好みのヘッドホンアンプと繋げたら遊べる

55 :
Dolby Headphone → mixamp 新mixamp
DTS Headphone:X → GameDAC(Ver2.0) Elite Pro T.A.C.(Ver1.0)
SOUND BLASTER方式 → Sound BlasterX G6

現状これ以外のバーチャルサラウンドフォーマット対応デコードアンプってまとまってる?

56 :
>>55
詳しくありがとう。
同じ入出力の擬似サラウンドでも三つの方式があるんだな。初めて知りました。
今使ってるSU-DH1はどれに当たるんだろう?
そしてSU-DH1から乗り換えて一番感動できるのはその三つのうちどれだと思いますか?お任せで申し訳ないけど聴き比べる機会自分で作れないから挙げられたものを潔く買う!
環境はプリアンプはapollo x8でヘッドフォンはDT1990proです。
EQで足音をブースト!ゲーマーズ!系より、遠近左右前後上下のダイナミクスの幅をしっかりできるだけ立体的に細かく描写できるものが欲しいです。

57 :
>>56
SU-DH1をメーカーHPで見たらドルビーヘッドホンって
書いてあるからmixampと同じ方式だね。
結局これはどれを選んでもやってる事はHRTFの係数で
畳み込んでるだけなのでどのバーチャル方式が
自分の脳にあってるか(耳や頭のカタチ)になってしまうので。
選択肢としては前のと違う方式を選んでみるとしか言いようが無い(苦笑)

58 :
>>57
ありがてえ。
mixamp一択みたいな風潮に流されるところだった。
買い換えたのにあんま変わんないなーってのより変化が欲しかったから助かります。
擬似サラ変換の方式?に関してもいろいろ調べてみます。
どの機器もSU-DH1より見た目がかっこよくてワクワクするよ。
ありがとうメリクリ。

59 :
>>58
ついでなのでもう1つのバーチャルサラウンド手段を。
XboxとWindows10でしか使えないけどストア課金アプリにDolby Accessってのがあって
それを使うとDolby Atmos Headphone方式で出力出来るのでそれ1つ買うだけでWindowsでもXboxでも
ヘッドフォン刺すだけでバーチャルサラウンドになるよ。
PLANTRONICSとか対応ヘッドフォンにアクティベーションコードつけて売ってたりするレベル。

60 :
久々にDolby Access立ち上げたら丁度セールしてて1237円だった、
MSアカウント内10台で使えるから多くの対応機器持ってると得ではある、
体験期間が7日間になってるが前は30日だったのにね。
あと導入のチュートリアルのとこで表示されるAtmos対応してるゲームの
種類が新しくなってるな、GEARS5とかForzaHorizon4にCoD MWとか、
AtmosのHP行けば対応ゲームは書いてあるけども。
精緻なオーディオに要注目
・後ろや上など、どんな角度でもサウンドが聴こえやすく
とか前に揉めてた上下のバーチャルの話もAtmosで対応を記載されてるな。

61 :
>>58
>>55で挙がってるのはElitePro以外使ったが
これと言ったバグとか不具合なく使えるのがMixampだけだわ
gamedacはG6と比べるとマシだがG6は過去スレでも何度か書かれてる不具合が酷過ぎる
音は間違いなくG6が一番良いだけにもったいない

62 :
mixamp, gamedacとバーチャルサラウンドでやってきたけど我慢できず、AVアンプとスピーカー5個、サブウーファーを買ってリアルに移った
前後左右がはっきりわかっていいね

63 :
安い1万チョイの奴でも劇的に変わるしね
住宅事情でできない人も多いだろう

話は変わるけどxboxとmixampで遊んでるけどmixamp側のサラウンド切ってatmosで聴いたほうが左右はよく分かるな

64 :
Dolby Accessのホーム一番下の情報のFAQに
オーディオ機能の二重処理を避けるため
他のバーチャライザーは全てオフにしろって書いてあるね。

65 :
astroの前モデルmixamp使ってるんだけどamp差したままps4の電源付けたら音がまったく聞こえない
1回USB抜き差ししたら音が出るんだけどこれって正常?一応他に不具合は無くて買った当初から同じ状況なんだけどいい加減面倒なんだ

66 :
スレチなら申し訳ないけど他の使用者がどうなのかだけでも知りたい
mixamp使用者は答えてくれると嬉しい

67 :
ps4本体設定の音声出力を自動でやってるけど無音はなった事がないよ
g6、旧mixamp共に無音はない

68 :
>>61
g6は(ゲーム中突然接続が切れたりxロゴの色を設定しても意味がなかったりline出力が急に切れたりするけど)音の分離がとてもいい調教されてるよな!
同社から不具合のない機種が出るなら倍の値段でも即書いするわ

69 :
>>65
故障してないって前提で可能性があるのはPS4の方でオーディオデバイスの自動切り替えがオンになっていて
他にサウンドデバイス挿してるかコントローラーあたりにヘッドフォン出力付いてるデバイスを挿してるかじゃないかね
>>68
あと電源入れる度にボリューム下がった状態に戻ったりサイドトーンが遅延してたりとか
挙げたらキリが無くなりそうで笑う
音が良いだけに開発は何やってんだよとしか思えんw

70 :
PS4のUSBポートに直挿ししてて鳴らないってオチだったりする可能性

71 :
たぶん音声信号を分岐する前にHDMIのペアリングで分配器側が信号拾えてない気がするが

72 :
>>69
自動切替オンでプロコン繋いだらそういう挙動になった、イヤホンとかコントローラーに挿してなくても

やっぱり?サイドトーン変だよなあ
x7ってやつなら不具合無いんだろうか

73 :
>>71でまさかと思い使用する出力端子がHDMIになってました本当に申し訳ない
お騒がせしました そしてありがとうございました
穴が有ったら入りたい…

74 :
てかこれ買った時から設定間違えてた?
クソアホな事してんじゃん

75 :
>>72
挿していなくてもデバイスとしての認識だからそうなるね
サイドトーンの遅延は本当に一瞬なんだけど気になりだしたらどうにもならんね
隣同士で使うと良く分かるんだがG6の場合はサイドトーンがってより音声の入力自体にかなり遅延があるせいだと思う
前にここのスレでX7使ってる人がPS4で使うのには何かが不便だって書いてた記憶が

76 :
>>65
Mixamp2019の場合なので違ってたらすまん
あなたがMixampのUSB電源をPS4から取っているのであれば、別途常時電源(携帯充電器などのUSBポート)からとれば解決するんじゃないの?
そうすればMixampの電源は落ちず、前回ゲームを終了した状態のまま再開できる
2chステレオでゲームをしたいのに、毎回サラウンドに戻ってしまうのもMixampの再起動が原因かと
また別途USBマイクを認識させる為にも、MixampはPS4とUSB接続してはならない

77 :
あ、自己解決済か

78 :
なるほどx7もだめか
g6そろそろ買い替えたいんだが移行先がavアンプ+ヘッドホンアンプしかない
ライン出品のあるavアンプがあればの話だけどw

79 :
ああ、プリアウトがどの機種にもあるじゃないか、、

80 :
>>78
バーチャルサラウンド要らないなら良いヘッドフォンアンプで良いようなと思ったけど
サイドトーンとかチャットミックスのボリュームとか考えると選択肢少ないんだなぁ
PS4で使おうと思うと>>55に上がってる他にMixampとgamedacにそれぞれ無線のモデルがあるくらいかね
A50はどうなのか分からんがgamedacの無線はこれまた使ってて中々に不便な不具合抱えててファームウェアアップデートも来ないし
風呂風呂言われてるけどMixampのサラウンドも他と聞き比べたら若干リバーブ強いのかな?位のもんだし
とりあえずって事なら旧Mixampがアマゾンで13000円くらいじゃなかったっけか
これと言った不具合もなくて安心して使えるし価格的にも悪くないんじゃないかと

81 :
それだけ払うならドフで中古AVアンプ買ってヘッドフォン出力するほうが良い気がするのは私だけだろうか

82 :
>>78
前スレで質問してx7購入したんだけど俺もg6使ってて不具合嫌でx7に移った。確かにps4だとちょっとセッティング面倒だけど不具合無いし定位も良かったからオススメだよ

83 :
ID変わったと思うけど私です
avアンプのヘッドホン出力使うならg6のままの方がマシだ

>>82
まじか
使用期間はどのくらい?
g6だと突然接続が切れたりプレイに支障の出る不具合が出るんだけど、そういうの発生したことないの?

セットが面倒とは初回だけの話かな?

84 :
>>81
それだとボイチャ周りの利便性がなぁ
ソロプレイオンリーなら良いのかもしれんが

85 :
ていうかAVアンプでHDMIマルチチャンネル入力からバーチャルサラウンドで
ヘッドフォン端子へ出力出来るのってそんなに出てるっけ?
スピーカーへのリアルチャンネル出力だけのばかりなような。

86 :
ps4pro-SPDIF-AVアンプのプリアウト-ヘッドホンアンプって繋ごうとしてるけどダメなのかな?
変なこと言ってたらすまん

87 :
>>84
ボイチャは首掛けヘッドフォン&マイクでもそんなに困らんくない?

88 :
>>83
g6はほぼ毎日vcが切れる不具合発生して本体ケーブル電源全部交換したけどダメで2週間ぐらいしか使わなかったよ
x7は1ヶ月位使ってる最初のセッティング面倒なだけで後は楽だよg6と違ってスマホのアプリでイコライザとかいじれるから

89 :
>>88
最初のセッティングが面倒というのは配線等の物理的なこと?

90 :
>>89
音聴くだけなら大丈夫なんだけどvcするなら他のdacみたいに単体ではできなくてusbオーディオデバイスをかませなくちゃいけない

91 :
なるほどw
単体でマイクを返せないのか

92 :
>>87
ちょっと何を言ってるのか分からんが首掛けしたところでサイドトーンもチャットミックスのボリュームも無いだろ

93 :
>>92
AVアンプへはHDMIからゲーム音源
ボイスチャット音声のみコントローラーから取ったら良いんじゃね?

94 :
>>93
さっきから繰り返し何を言ってるのか分からないが
サイドトーンもチャットミックスのボリューム(ノブ)が無いでしょうよ…

95 :
g6のラインアウトってボリューム回路通ってるんだなあ
うーん

96 :
G6って遅延問題は初期だけ?3フレームくらいの遅延がG5は最後まで治らなかったけど

97 :
ファームウェアアップデートで改善したけどまだ遅延あるしゲーミングデバイスとしてはって感じ

98 :
遅延を感じた事はないけれど、不具合が多くて勧められないね
音は良いのにほんと勿体無い

99 :
mixamp繋いでPS4でBlu-rayなど観るときの音声フォーマットってビットストリームのミックスかダイレクトどっちの方がいいのかしら?
全くFPS関係ないけど

100 :
gamedac + arctispro買ってみたもののVC相手から声がよく途切れるとの指摘
gamedacのファームウェアアプデもしてるけどこんなもんなのかな

101 :
普通は途切れない
おま環

102 :
初期不良扱いで交換してもらったら?

103 :
さて、年も明けたがg6の後継はまだか
これ待ちでずっとDAC欲しいの我慢してるから早う

104 :
ゼンハイザーのgsx1200pro持ってる方おられます?

105 :
それはPS4向け製品じゃない

106 :
GameDACの最新ファーム番号ご存知の方いらっしゃいませんか?
DSP:4.91.39.44
MCU:1.32.0
HEADSET:0.0
なのですがこちらは最新でしょうか?
PS4proでパーティーチャットの相手の声だけ聞こえない症状の改善もご存知でしたら教えて下さい。

107 :
めちゃくちゃ無知なんだけどゲームダックってpc無しで使えるんじゃないの?
ファームウェアアップデートってのをpcでやらないと使えない感じ?

108 :
>>106
それはDACの問題じゃなくてパーティチャットのバグ
回線弱者ほど陥りやすいバグ

109 :
>>108
情報ありがとうございます。
PS4、ルーター、モデムの再起動しても改善されず、コントローラーにヘッドセット直挿しだと聞こえるからDACが原因だと思ってました。
さすがに回線変えられないのですが、放置するしかないのでしょうか?

110 :
直差しは聴こえるのか…16人PTにアプデ以降色んな不具合あって片方が聴こえないバグも現存だからPT内バグだと思ったけどごめんそれはわからない

111 :
gsp600から新調したいんだけどおすすめありますか?

112 :
>>111
GSP600に不満点あったのなら具体的に書かないと回答は得られないだろ
と言ってもFPSとTPS用で使ってるならそれ以上に向いてるのがあるのか微妙

113 :
>>111
ベイヤーのmmx300第二世代がGSP600より解像度高くて低音が自然な作り
それかマイクとヘッドホンが別々でもいいならオーディオ用でいくらでも高いのがあるぞ

114 :
>>111
x2hr

115 :
x3かg6新品で買うかx7中古で買うか悩んでんだけど
定位とかってそんなに変わるんかね?

116 :
プレステ4 で使用するにあたってG6の後継機がX7と同等もしくはそれ以上の音質定位になる可能性はあるの?

117 :
自分で考えろ

118 :
g6とx7どっちも持ってるが、定位はg6が上。音質はどっちも良いかな。ただx7は多機能てんこ盛りなんで、ゲーム以外にもいろんな機能使いたい人向けだと思う。

119 :
>>118
まじかよ最高に役立つレスだわ
何買うか悩んでたがプレステ4でPUBGしかしないから定位が良いほうがいいからG6買うか
サンキュー

120 :
そのg6後継がもう少ししたら発表されるかもしれんぞ

121 :
g6の後継が発表されるのってどこ情報?

122 :
G5発売(2015)からG6発売(2018)まで3年あったよねえ

123 :
そういや、G6ディスコンなんだよな?
アマゾンで買えないし これは待ったほうがいいかもしれませんねぇ

124 :
>>121
公式からもAmazonの方の公式からも普通に買えるからディスコンではないと思うよ

>>123
Amazonのクリエイティブストアから普通に買えるけど?
https://gyazo.com/b82dcdea624709ec676d8587f7ef9983

125 :
ちなみにUSA公式でも普通に売ってる
そしてなぜがUSAより日本の方が安いw
https://gyazo.com/4943e4ecaee5da2aac86282c34700950

126 :
>>124
ほんとうだ、中華業者うざくていつもPRIMEでアマゾン直でしか買ってないから見落としてた、サンキュー

127 :
gamedac買ってみようかな

128 :
>>127
結構いいよ

129 :
mixamp(or GameDAC)+ヘッドセットZEROとPS4の純正プレミアムヘッドセット
どちらがBO4で足音の定位わかりやすいですかね?

130 :
BOスレで聞いてくださいスレチです

131 :
Arctis Pro + GameDAC気になってるんだけど、頭大きいと無理ですかね?
当方、Razer Thresherがギリギリサイズです
分かる方教えてください

132 :
>>129
純正はグライコが使えたいのでmixampの方が良いよ

133 :
>>131
何故か縦方向の長さ調節機能がほぼないので頭大きいとちょっと厳しいかも
俺は垂直に装備すると頭頂部が押さえつけられて痛くなってくるから少し前傾させて装備してる
金属のヘッドバンド部分を変形させれたら多少はマシになるかも、できるかどうかも分からないし自己責任でね
頭大きいなら試着を強くオススメします

134 :
>>133
どうもありがとう、後頭部が大きいからかなり前傾させる事になりそう
一先ずポチるのは辞めて、試着できる時に考えようと思います

135 :
>>132
スレチ?なのに答えて頂きありが?
mixamp試してみます

136 :
>>128
mixamp持ってるんだけど別のサウンドカード?も試してみたいのです。

137 :
MixAmp パライコ
Gamedac グライコ

138 :
gamedac買ったんだが近距離の定位あんまり良くないな
期待しすぎただけかもしれないけどbfvで敵が近づいてきてもどこにいるかイマイチ分からずやられるっていうパターンが多いんだがこんなもんなん?

139 :
>>138
腕を磨け

140 :
gamedac使ってる人に聞きたいんだけど定位的にはDTSオフにしたほうがええの?redditとか見るとそういう意見多いけど

141 :
最近シージを買ったんでこの機会にヘッドセットとアンプも買おうと思い、今のところはG6 or MIXAMPとGame oneを買おうかなと思っています
そこで質問なんですが、G6とMixampはどっちの方が良いんですか?
アンプはPS4でしか使わないので、Mixampでも良いかなーと思ってるんですけど、風呂風呂言われてるのが不安です...
他にヘッドセットとアンプのお勧めがあれば教えて頂けたら泣いて喜びます
ただ、セットで5万6万を超えるようなものは無理ですすいません...

142 :
>>141
風呂は音の好みだからサラウンドど切れば十分使えるよ
VCしないなら、g6でもいいと思うけど

143 :
目的が音質向上なら開放型oneかGSP500+G6
目的がVCなら密閉型zeroかGSP600+mixamp
でもゼンのハイエンド機はmixampと相性悪い
以上

144 :
>>142 サラウンド切っても敵の方向って分かるんですかね? 今ウォークマンの付属品のイヤホン使ってるんですけど、いつの間にか後ろに敵が来てて倒されることが多いんですよね...
>>143 イヤホンでVCすると自分の声が気持ち悪いから、開放型のヘッドセットにしようかと...
の方が音質はいいんですね、知りませんでした
相性悪いんですか...じゃあmixamp使うならRazerとかオーテクのヘッドセットを使う方が良いんですかね?

145 :
サラウンドを切ってチャットもしないならパッドのイヤホンジャックで十分よ

146 :
それだと聞こえない音がいっぱいあるぞ

147 :
定位の聞こえ方は人によってやっぱり様々だから、実際自分で聞いてみないと難しいと思うよ
上にあるように、目的で優先順位決めて購入したほうがいいと思うなー

148 :
あっグライコの存在を忘れてた

149 :
課金要素だな。
つか前からコレあるの知ってたが俺は不要だったぞ。

150 :
APEXの為にmixamp買おうと思ってるんだけどぶっちゃけただの足音大きくするイコライザーの癖に高すぎるんだよなー
配信する際には便利だけど
上下方向はHRTFが一致するかどうかだけだし買うか悩む😞🌀

151 :
>>150
ただ〜するだけなのに高過ぎるって思考だと何も買わないか
競合製品あるジャンルなら安物しか買えないだろ…
ただ裸を隠すための服、ただ時間を知るだけの時計…

152 :
>>151
当たり前の思考と思われ

153 :
>>151
生活必需品となくても問題ないグライコの比較は極端すぎ

154 :
無くても問題ないなら使わなくていいじゃん
なのに高いって文句言う奴

155 :
人それぞれの価値観だから何言ってもしょうがない
いっそAVアンプでも買ってもっと汎用的に使えるようにしてもいいかもね

156 :
x7ほしいけど今さら感があって手が出しづらいわ早く後継機かg7でも出ないかな

157 :
>>152
何が当たり前なのか全く分からん
他に同等の機能を持ってる安価な物があってどちらを購入するか迷ってるというのなら分かるがね
>>153
生活必需品?いやいや良く読もうよ
それに無くても問題がない上に高いと思ってんなら買う必要がないだろ…

158 :
>>157
うん、だからグライコのためだけにーって思うならいっそ >>155 ってな話
AVアンプだってヘッドホンのバーチャルサラウンドが可能だしね
mixamp gamedac 他もろもろを買ってくくらいならその価格でAVアンプが買えるんだから結構良い落とし所な気がしてきた

159 :
>>158
ボイスチャットしないならそれも良いかもしれんけど
多分G6が不人気なのは多々ある不具合の他にチャットミックスが無いからってのが大きいと思うんだけどな
まあどちらにしても高いって言われて終わりだと思うわ

160 :
G3のボリュームとマイク入力がPS4起動するたびリセットされる。これは仕様なのかな本体のボリュームはフルテンなのにアプリ側でみると下がってる

161 :
>>160
G6も同じだから仕様なのかもしれんね

162 :
>>161
G6と同じかは判らないが、mixampもps4から電源を取っていたら毎回リセットされる

163 :
>>162
mixampはならないけどなぁ

164 :
PS4のシャットダウン後のUSBへの電源供給がオンのままかオフになってるかの違いじゃない?

165 :
うちオフになる設定してるけどリセットされたことはないなあ

166 :
>>164
オフにしてもmixampとarctisprowirelessはリセットされずG6だけがリセットされる

167 :
スリープ状態usbの電源供給はオンですね。仕様だと思って諦めます

168 :
>>168
mixampはps4の電源落としてもリセットされないぞ

169 :
プリセット1番下にしててスタンバイじゃなく電源を切るにして電源切ってまたPS4の電源入れるとプリセット一番上に戻ってるんだが正常?

170 :
>>169
それは正常
プリセットは1つ目に戻るしサラウンドもオンに戻る

171 :
Arctis wireless使ってるけど常時電源のコードつけときゃ問題ないな
今はPS4を常時給電にしてるから使ってないけど

172 :
astroのmixamp pro trでゲーム音声もボイスチャットに出力されてしまうだけど同じ状態になった人います?
ヘッドセットのマイク切ってるからスピーカからマイクが拾ったわけじゃないと思うんだけど ボリュームノブを下げると拾わなくなるのが謎

173 :
iPhoneとかスマホ用のヘッドセット使ってたらなりがちだけどそれじゃ無いよねえ

174 :
mixampのUSBだけPCに繋いどけばPSでゲームしながらリアルタイムで音変更できるの今気がついた
これは捗る

175 :
>>174
どうゆうこっちゃ?

176 :
>>175
ps4でゲームするためには光もUSBもmixamp に繋いでいなきゃだめかと思い込んでた
VCは聞こえなくなるけど常時PCでイコライジングしながらゲームできました

177 :
VCやらないならPCに繋いでたほうが捗るよね

178 :
PC側で好きな音楽再生すればカスタムBGMになるしね

179 :
足音聞きたいやつはBGMなんて流さんけどな

180 :
Mixamp ってAUXの音量もMixamp側でコントロールできます?

181 :
皆さんは何のヘッドセット繋げて使ってますか?
使用感も一緒に教えてくれると嬉しいです。

182 :
去年の6月に購入したAE-5が最近無音になる
GAMEZERO繋げてるんだけどG5かG6かmixamp2019か
PCでしか使わないんだけどおすすめありますか?

183 :
>>182
スレチ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1578122444/

184 :
>>180
auxだけの音量は操作できないすね

185 :
>>184
ありがとう!

186 :
https://www.google.com/amp/s/alienwarezone.jp/post/amp/2361
これどうなのかな?MIXAMPよりも良かったら欲しいな。

187 :
どうでもいいけどロゴがダサい

188 :
わざわざ輸入したTURTLE BEACHのTactical Audio Commander使ってるけど
ロゴがダサイのは同意(苦笑)これで3回目の日本上陸になるんだっけ。

T.A.C.はボリュームコントローラーと別にスライダー4つでゲームとチャットの音量バランス、マイクノイズリミッター、
マイク音量、マイクモニター音量がリアルタイムにつつけるのが便利だったがどちらかというと配信者向きだよね。

で、SUPER AMPは本体だけで出来るのはボリューム変更だけで上に書いた機能はスマホからBluetooth接続でコントロール。
AUXの代わりにBluetoothなので音楽かけたり電話したりDiscordも行けるんじゃ無かったかな?

189 :
最近mixampのGAMEとVOICEのツマミが以前と逆に回さないと調整できないんだけどなんでやろ

190 :
ツマミの逆流かな

191 :
ここは鏡の中の世界だからな

192 :
ロータリーエンコーダーは数値逆流という壊れ方があるからそれかも

193 :
詳しくありがとうございます。そんな単語初めて聞きました
XBOXもmixampで遊んでるから同じアンプを3個目買うの何か損した感じで嫌やな(・ω・)
でも凄く気に入ってて不満ない

194 :
それ俺もいつだか、その現象あったな。
その時は、ゲーム機が光デジタルで、PCはUSB接続してる時に、windows側のスピーカー出力デバイスが、ボイスチャットの方になってた気がする。

195 :
mixampってxbox用とps4用あるけどなにが違うの?

196 :
XboxはボイチャがUSBでマイクじゃなくてコントローラーのマイク端子からLINEでひっぱる

197 :
A50買ったった最高だったオレのヘッドセット地獄がやっと終わった

198 :
A50程度で満足出来るならそこで終わるのもありじゃない?

199 :
>>198
ぷぷぷ

200 :
MixAmpProTRのSTREAM出力にMixAmp本体の物理的なボリュームコントロールノブで調整した音量は反映されますか?
本家英語のマニュアルにも書いてない。。誰か教えて

201 :
サウンドブラスターx3買ってみた。
g6を持ってるので、同じ条件で比較。
x3のが風呂場感は心持ち強いかな。ただ、音質はx3が上。てか、x3のが臨場感がすごい。定位置はあんまり変わらんか。
マイク入力はg6が良い。x3はマイク入力が弱いのか、ps4でマイク入力強くすると、ホワイトノイズがある。g6は同じボリュームでも皆無。
ただ、ドルビーが使えないけど、x3はスピーカーで手軽にリアルサラウンドが出来るのは良いね。

202 :
x3は音良いのかぁ
コンシューマでサラウンド非対応でも乗り換えるのアリなのかなぁ
でも2月だしそろそろさすがにG6の後継機来るはずなんだけどなぁ

203 :
>>201
そりゃ光デジタル入力が無いんだから風呂場サラウンドになるだろうとしか

204 :
>>203
x3サラウンド非対応だからステレオでやってるよ。

205 :
>>204
ステレオで風呂場感ってそれはもうゴミなのでは…

206 :
>>205
そこまで悪くないけどな、x3。光デジタルでサラウンド出来ないだけだし。音質向上と定位は良いしな。マイクはホワイトノイズが残念だけど。

207 :
>>206
サラウンドでもないのに風呂場感って時点で定位もクソもないでしょうよ

208 :
まあ感じ方は人それぞれか。サラウンド関係の周辺機器はほぼ集めてるけど、比較してもそんなに悪くはないんだけどな。

209 :
x3はホームシアター向けでコンシューマじゃ真価発揮できないのはもともと分かってたけど情報なかったから有益だわ
PS4に光接続はやっぱ認識しなかった?

210 :
>>209
光出力で試したから、間違いないよ。入力はない。毎日試して気づいたけど、音質はg6とかに比べると少し分厚い音かな。風呂場は訂正。gamedacなんかと比べるとそれが顕著。

211 :
イヤホンとヘッドホンの利点欠点教えて下さい

212 :
現在テレビ、ps4両方で音声を聞くために、テレビにヘッドセット直刺で使ってるのですが、途中にmixampを置きたいと思ってます
両方の音声(同時ではない)を入力切替でアンプ経由で聞きたい(ヘッドセットを一つで兼用したい)場合、mixampとps4を光でつなぎauxとテレビを繋げば良いのでしょうか?
また、mixampとテレビを光で繋げば簡単に解決するとは思うのですが、ps4で遊ぶ場合、音の劣化はしないのでしょうか?
詳しい方ご教授下さい

213 :
テレビとPS4は何で繋いでるの?

214 :
>>213
hdmiです

215 :
それならPS4とアンプを光ケーブルで繋いでヘッドセットもアンプに繋げば解決だと思うけど。PCはあるの?

216 :
>>215
なぜ質問を理解もせずに回答しようと思うのか…
>>212
基本的に音の劣化とかは無いからテレビから光デジタル出力で問題ないかと
記憶が曖昧だけど一部のテレビが光デジタル出力でマルチチャンネルじゃなくなるとかなんとか
その辺りはテレビの型番でググったりすれば情報出ると思う
ちなみにAUXを使う予定があるなら新型mixampは避けた方が良いよ
海外フォーラムでも散々書かれてるけどノイズが酷くて使い物にならん

217 :
>>216
テレビに光繋いで使う事にします!
auxは使う予定無い&新型が尼で13500程だったのでそちらにしました
ありがとうございます
助かりました

218 :
とある配信者がgamedacの方が定位性いいとか言ってたけど、実際比べてみた人いる?

219 :
mixampとgamedac?
両方とも持ってるけど大して変わらんよ

220 :
>>216
光デジタルは基本的にチャンネル数は2やで
質問者はヘッドホンでききたいから良いけどマルチch再生したかったらアンプまでHDMI必須
光出力側でボイチャのみにしたらマルチchとチャットが両立出来る
PS4-スプリッタ-アンプ-SP(マルチch再生)
スプリッタ-ヘッドセット 

221 :
これ(上)やとダメで
PS4本体から光-ヘッドセット
にして設定しないとだめ

222 :
>>220
2chなのはリニアPCMの場合だろうよ
PS4だって本体設定でリニアPCMにすれば2chになる

223 :
>>219
情報サンクス
迷ったけどmixampにしたわ

224 :
>>222
いっつも勘違いするヤツがいるけど
チャンネル数=音声信号の数
バーチャルサラウンド=チャンネル数は2だけれど擬似的に前後左右から音が聞こえるように音声出力を調整してる
マルチチャンネル=リニアPCMかどうかフォーマットは別にして2以上の音声信号出力

225 :

光でドルビーデジタル5.1chを送ってそれをソースとしてバーチャルサラウンド処理してヘッドセットに流すのがmixampやらgamedacの役割でしょ

226 :
>>224
いやマジで何を言ってんの…
光デジタルはリニアPCMで2chまでドルビーで6.1chまでなんだぞ

227 :
俺の環境だと光でテレビ経由にしたら極僅かに音が遅れるんだがそんなのどうでもいいか

228 :
>>227
アドバイス頂いた者ですが、新型の方のmixamp届いてテレビ刺しでps4エイペックスや、YouTubeやその他vodなどで確認しながら調整しましたが、遅れは無いですね

229 :
G6をPS4とスマホに繋いで、ps4でゲーム音を聞きながらスマホでボイチャとか音楽を聴くのは不可能?
mixampなら出来るんだよね?

230 :
>>229
出来るよ
auxは4極に対応してるから4極のオスオスケーブル使えば問題なし

231 :
>>230
いやAUXでは無理だろ
G6はライン入出力と光デジタル入出力が排他で1つずつとUSB接続しか出来ないんだぞ
光デジタルでPS4と繋いだ時点で入力に使えるのがUSBしか残ってない
USBでスマートフォンと繋げれば可能だろうけど恐らく認識しないだろ

232 :
>>231
出来るのはMixAmpのAUXのことでしょ?
GamedacのAUXでも出来る

233 :
G6では不可能?
mixampなら出来るんだよね?
への回答が
出来るよ
これだけでG6は無理でmixampなら出来るって事になるのか…
ヤバ過ぎだろ

234 :
G6では不可能?
mixampなら出来るんだよね?
への回答が
出来るよ
これだけでG6は無理でmixampなら出来るって事になるのか…
ヤバ過ぎだろ

235 :
持っててよかったMIXAMP

236 :
230は
(いやG6でも)出来るよ
(うんMIXAMPは)出来るよ
どちらとも読める
日本語は正しく使おう

237 :
mixampはxbox用のでps4でも使えるんですか?

238 :
回答助かります:D
どうにかしてできないのかなー...
G6は不具合多いって聞くんですけど、どんな不具合があるんですか?ググっても出てこなかったんで...
あと、PCのソフトの方にはイコライザー何個か保存できるんですよね?
教えて下さい先人の方々(;_;)

239 :
>>238
質問から察するにまだG6を買ってはいないんだよな?
俺が実際に使って分かってるのはPS4を起動する度にボリュームが50%に戻るから毎回任意のボリュームに戻さなきゃならない
突然マイクがオフになるが見た目には全く分からないから相手から何か言われない限り全く気付けない
他にもあったはずだけどなんだったか失念
イコライザーとサラウンドその他の設定を1セットとしていくつでも保存可能
だけど本体には常に1つしか保存出来ないから切り替えるにはPCと接続しないとならない
そもそもPCがあるのならスマートフォンを使う必要が無いのでは?と思うけどどうなの?
どうしてもスマートフォンを使う必要があってPCも持っているなら旧型の方のMixampを買えば解決だけどG6に拘る理由でもあるのかね

240 :
>>239 マイクオフはなかなかの不具合ですね...
サイドトーンは聞こえたままなんですか?
mixampと迷ってたんですけど、なかなか安い中古品が出てこないので、少し安めのG6にしようと思いまして...
なので安けりゃいいって感じです
スマホについては、LINEで通話しながらが多いので質問してみたんですが、無理ならヘッドホンの中にイヤホンを入れる等してなんとかしようと思います
回答助かりました、ありがとうございます^ ^

241 :
>>240
G6はサイドトーンに微妙な遅延があって気持ち悪いから使ってなかったなぁ
この辺りも良くない点だわ

求めてる物がよく分からんのだけどサラウンドとかイコライザーが不要ならこんなのを買えば希望の事は出来るよ
https://www.elecom.co.jp/products/HSAD-GM30MBK.html
サラウンドとかイコライザーに期待してるなら旧型のMixampを買ったほうが良い
新型のMixampはAUXが使い物にならないからその用途だと駄目だよ
gamedacも悪くはないけどG6程ではないにしろ変な不具合あるから微妙

242 :
>>237
旧型なら使えたけどボイチャした時にマイク反響するから
ヘッドセットのマイクを使わず別途マイク用意したら反響せず使えたよ
アマゾンのレビューのどこかにやり方書いてあったよ

243 :
G6は初期のWindowsドライバだかで3フレームくらい遅延してたのは治ったのかな?
G5は遅延したまま放置されたので気になる。
ドライバ入れないCS機でも遅延してたかは判らんけども。

244 :
>>242
ありがとうございます

245 :
g6のマイクの遅延は改善されてるよ。サイドトーンは相変わらず遅延あるけど。
サイドトーンで比べるならgamedacのが遅延なしで優秀だと思う。ただホワイトノイズがのる。g6は遅延あるけど、ノイズは皆無。

246 :
他のデバイスから音楽等聴く気もない
バーチャルサラウンドも有利になると思わない
ただFPSで足音聴くためにイコライザー弄るだけってつもりの人にとっては
シンプルなヘッドホンアンプと特に変わらないという認識でいいんでしょうか?

247 :
それでいいと思いますよ。
最終的に個人の音の好みになりますから。

248 :
>>246
g6のこと?g6はポータブルヘッドホンアンプとしては優秀だと思うよ。
dacとしてのチップはちょっと前のハイエンドアンプ(10万クラス)に使われてた旭化成のチップだし。
アンプとしても600Ωまで対応で、よほどの高級ヘッドホンでない限りしっかり鳴らせるよ(製品紹介ページの画像で鳴らしにくいゼンハイザーのhd650繋げてる画像があるくらいだし)
1万ちょっとで、専用ソフトで音もいじれて、サラウンドにも出来るポータブルアンプはほとんどないし、コスパは良いよ。

249 :
ポタアンが欲しいわけじゃないからなあ

250 :
>>245
あ、マイクの遅延じゃなくてサウンド出力自体の遅延
MPC-BEとかで本体のサウンドとか別のと同時出力してみないと気付かないかもだけど。
サイドトーンが遅延してるのはサウンド出力自体が遅延してるからじゃないかな?と
G5も機能にサイドトーンは無いけどマイクを聞く状態にしてやると遅延してたし
サウンド自体が遅延してて同時出力すると遅れて出てるからエコーかかったみたいに聞こえる。

251 :
>>250
あー、なるほど。言われてみればそれはあるかもしれない。遅延テストしてみようかな。

252 :
>>241 サイドトーン遅延あるんですか...mixampには無いんですかね?
EQもサラウンドも使いたいのでこれは条件から外れますね、せっかく貼っていただいたのにすみません(´・ω・)
EQはパソコン繋げば1クリックで変えれるのであれば、本体に一つしか保存できなくても大きな問題にはならないかなと思います...なのでより定位のいい方を選びたいです
G6とmixampならG6の方が定位も音質もいいけど、不具合が多いからmixampの方を皆勧めてるんですかね...?

253 :
>>252
サラウンドは3つとも定位は、そこまで変わらない気はするけど、個人の感想になるからなあ。
音質もしかり。g6はアンプのこともあるし、ヘッドホンでもゲームしたい人向けな気はするけど。
ヘッドセットでゲームするならミックスアンプかgamedacで個人的には良いと思うよ。あとは予算じゃない?

254 :
>>252
イコライザー使いたいなら駄目かぁ
その3つの定位は俺も変わらんと思うよ
ただG6とgamedac(空覚え)はサラウンドのリバーブを調整出来るから好みによって風呂場感を小さくしたり大きくしたり出来るってのはある
Mixampはオンオフのみの固定
サイドトーンの遅延はその3つだとG6だけだね
ただG6はエフェクト関係の設定項目多いってのは良い所
G6の惜しい点だけ箇条書きすると
チャットとゲーム音のバランス調整が出来ない
PS4の起動の度にボリュームが50%に戻る
サイドトーンが一瞬だけ遅延する
マイクが突然無効になる
PS4の音を聞きながらスマートフォンでボイチャは不可
これを許容出来るなら悪くないかも

255 :
G3も起動する度にゲーム音量やらマイク音量がリセットされるし、サイドトーンも遅延あって使えたもんじゃなかったな。
初期不良ってことで返品できたけどG6でも似たようなバグあるし仕様っぽい。
そのあと結局mixamp買ったわ。
こちらは何の不具合もなし。
さすがだわastro

256 :
今度MixAmpとGSP600買おうと思ってるんだが
G6は既に持ってるけど、ボイチャはまったくやらないこと前提にすると
MixAmpを買うメリットはありますか?

257 :
>>256
VC用途に拘わらずわざわざ買い換えるレベルの差はないよ
あとGSP600は音質は文句なしだけど重いから頭頂部痛くなるのだけ覚えといた方が良いよ

258 :
GAMEZERO最強
トンネルスネーク最強

259 :
>>256
ボイチャしないならMixampに買い換えるメリットはほぼ無いかと
オーディオには詳しくないけどボイチャしないなら同じ価格帯でヘッドフォン単体のもっと良いのがあるんじゃないかなぁ
あとGSP600は重いから頭頂部がって書いてる人居るけど
側圧調整出来て耳の所でホールドする感じだからヘッドバンドの幅も広いし気にならんよ
それより軽いから楽なはずのZEROの方が側圧弱くてヘッドバンドが細いから頭頂部に諸に重量掛かってきて痛くなる

260 :
GAMEZEROずっと使ってるけど全然疲れへんで
私は顔でか頭でか

261 :
ボイチャ使わないから本当はヘッドホンでいいんだけど
FPSで使う場合、レビューの多さや比較動画がほとんどヘッドセットでの検証がばかりで
よさそうなGSP600にしようと思ってるけど
3万前後でGSP600よりいいのがあったら、ヘッドホンにしたいけど何かおすすめある?

262 :
>>261
astro a50

263 :
PS4の環境上8000円のアルファ2やG433、GSP600までどれ使ったってさほど音響性能は変わらないよ。MIXAMPかませたところでPS4ごときにGSP600の真のスペック引き出せるわけがない

264 :
>>261
ヘッドホンでその予算なら、開放型ならAkgのk712proとかdt990とかが良いけど、密閉型ならオーテクのws1100なんかは良かったよ。個人的感想だけど。
予算オーバーだけど、自分は開放型で良ければhd660sをすすめるが。
この内容はスレチだから別のスレで聞いたが良いよ。

265 :
>>260
それだとサイズ的にGSPの方は無理だろうから仕方ないけどもサイズが合えばGSPの方が楽だよ
>>263
もっと具体的に真のスペック()が引き出せない理由を書かないとw

266 :
>>265
なんとなく適当に言ってみただけです…すいません

267 :
>>265
ヨドバシで試着してみる(´・ω・`  )

268 :
gsp600とmixampなんて競技シーンで多用されてるのけども。
逆に何なら真のスペックとやらを引き出せるのか教えてほしいな。

269 :
>>261
X2HR

270 :
さんざんG6の質問をしていた者ですが、中古の旧mixampが1万で売ってたので買ってしまいました...さんざん質問してたくせにすいません...
今まで質問に答えてくださった方々、ありがとうございました^ ^

271 :
新型mixampを買ったのだが、起動する度に毎回プリセットが1つ目に戻るのは仕様?
例えば2つめのプリセットで終了したら2つめのプリセットのままで起動してほしいんだが。

272 :
>>271
仕様
それならプリセット2を設定でプリセット1にもってくれば解決する
起動時サラウンドなのは直せない仕様
G6の起動時ボリューム50%云々と一緒よ
結局完璧なゲーミングアンプは現状存在しないから何を重視するかだよ

273 :
>>272
ありがとう。
初期不良なのか仕様なのか分からんかったので助かった。
プリセットの順番入れ換えて運用するよ。

274 :
SEXAMPって凄いですか?

275 :
(ウケるだろな〜ww mixじゃなくてSEXだぜwww俺天才www)

276 :
>>271
mixampへのUSB電源をps4からではなく、別の常時電源から取れば解決

277 :
>>276
それだとVC出来ないので無理っす

278 :
Xbox One用買ってマイク入力をアナログにしとけばそれが出来たんだけどねえ

279 :
どちらにせよ常時電源入れっぱなしで運用するつもりないです。
結局起動する度にリセットされるなら同じことなので。

280 :
xbox用のmixampはPS4では認識しないゾ
端子だけが違うと思ってる人多いみたいだが

281 :
Xbox版のUSBは電源取るだけでデバイスとしては動かないのは知ってるよ?
この場合はPCとかUSB電源から常時通電の話だったので。
マイク入力にコントローラーのマイク出力を繋ぐからPS4でもXboxでも使えるよねって言ってるだけで。

282 :
いつから常時電源の話になってたんだ...

283 :
>>277
PS4に挿しつつ電源は別から取れるケーブルってのがあってね

284 :
Astro a50ってmod kit買って密閉型にした方がいいですか?
最近ps4が異音鳴らしてて不快だから遮音のために密閉型にしようと思うんですけど

285 :
>>283
そんなもん知っとるわwww
常時通電で使うつもりないって言ってんだろ、、

286 :
>>285
あっそうすまんね
>>277>>279を見る限りそうは読み取れなかったんだがね

287 :
>>280
認識ってどういう意味ですか?
自分は使えたよ

288 :
PCにUSBオーディオとして認識されるんだから
そりゃまあPS4に繋げても認識するでしょう

289 :
https://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=13198659813

290 :
>>286
「どちらにせよ常時電源入れっぱなしで運用するつもりない」
とはっきり書いてあるのにそうは読み取れなかったのか...

291 :
>>290
>どちらにせよ常時電源入れっぱなしで運用するつもりないです。
>結局起動する度にリセットされるなら同じことなので。
電源が切れなければリセットされないのだから何が結局なのか全く分からんけどな

292 :
ガイジバトル始まってて草

293 :
gamedacってPS4でもハイレゾ?
あとサイドトーン使うとノイズがするみたいなレビューを見たのだけど、使ってる人いたら教えてくだされ

294 :
>>292
>>293
ワッチョイ知らないのか…w

295 :
新型MIXAMPのAUXスマホに繋いでるけどノイズないなおま環?
グランドループアイソレーター買って損した

296 :
スマホ充電しててもAUXからノイズ乗らないならかなりのもんやね

297 :
>>295
新しいロットで改善されたのか凄い当たり個体なのかどちらかだろうけど羨ましいわ

298 :
g6使ってるがps4起動時ボリュームが50%になる問題ってあるが
そんなのなんないけど…

299 :
>>298
仕様みたいなもんだから全個体同じだよ
G6の方を弄らずにヘッドセット側のボリュームを使ってると全く気付かんと思うよ
PS4再起動してG6のボリュームノブを小さくなる方へ回してから最大まで回してみ
G6が起動して50%になっててもボリュームノブの白いLEDは最大輝度になってるから気付かん人も多いんじゃないかね

300 :
>>299
ps4とPCの両方で鳴るように連動してるけど
ps4の電源OFFにすると下がったボリュームが元に戻るとかってあるん?
だったら気付かんかもしれん。
でもps4の電源OFFってもg6のボリュームが下がったままだったら
間違いなくなってないわウチのは

301 :
まあ確認してみれば分かるんだが…
もうベッドの中だから明日見てみるわ

302 :
>>300
ああそれUSBをPCに挿してるんだろ
そりゃならんよ

303 :
PS4の音量がMAXにしても小さいからアンプ買おうと思うんだけど
G6って奴は音量小さいの?

304 :
>>303
mixamp使った事ないから他はよく分からんけどG6は普通じゃない?
小さいのはGameDAC
ただVC関連で苦戦してるよG6は。
だからmixampのが良いんじゃね?

305 :
gamedacはマックスでPS4直挿しの120%くらい音量あがる
mixampはマックスで150%くらいになる
どちらもマックスにすると耳ぶっ壊れるくらいには音量とれる

306 :
xbox版のmixampをps4で使うとマイクが反響するんだけどこれだけなおす方法ないですか?
psの設定みるとmixampと出てるので認識はされてるようなんだが

307 :
ソニーのWH-1000XM2(or3)はゲーム用ヘッドホンとしてどのぐらいの位置にいるのか教えてくれる方いませんか
有線でしかもゲーム用に使うもんじゃないのは百も承知だけど音楽用ヘッドホンとしてはここ最近のベストセラーだし使ったことある人いると願いたい…
アンプ買うのと同時にヘッドセットデビューするか悩んでるんだけどどの価格帯ならXM2から乗り換える価値あるのか
マイクの音質は不問です

308 :
>>306
ヘッドセットのマイクを使わないでUSBマイクを別途用意すると使えたよ

309 :
gamedacはarctis pro以外のヘッドセットで使うと糞みたいな話聞くけどそんな劣化すんの?

310 :
>>307
遅延がすごいからやめとけ。

311 :
有線で繋げば別に遅延ないだろ

312 :
>>310
言われてる通り有線で使用してるので遅延はないです
既にDS4直刺しで問題なく使用できてるんですけどこれが他のゲーム用のヘッドセットと比べてどの程度のクオリティにいるのか気になるんです
まあ音楽用ワイヤレスヘッドホン使ってる人いるか〜?ってのがかなりスレチぎみなのは間違いないです…

313 :
基本的にワイヤレスだろうがSONYだろうが関係なく同価格帯で比較した時
音質はオーディオヘッドフォン>越えられない壁>ゲーミングヘッドセット
2,3万円台のミドルクラスヘッドフォンに匹敵するゲーミングヘッドセットはほぼ存在しない
それ以上を求めるならメーカーの音作りのレベルの話になってくるからSONYの音で満足できてるならそれ以上のものはヘッドセットにはない
ついでに言うとアンプも用途次第で変わるからmixamp買っても音質向上なんて見込めない
mixampはあくまでVC重視の人用

314 :
ヘッドセットはGSP600で1000XM3も持ってるが
1000XM3でゲームしたことないな
てか音楽聴くわけじゃないんだからクオリティと言われてもなあ
1000XM3なら問題ないレベルなんじゃない?

315 :
>>313
>>314
ありがとうございます!
大してオーディオに詳しいわけでもないのに便利さや評判に惹かれてXM2とXM3買っちゃって古いXM2をゲーム用に使ってきたんですよね
ゲーム用に作られた1万のヘッドセット買えば音質は劣れど定位もずっと良くなるのに…という話なら買い換えようと思ってました
VC周りの機能も惹かれるのでmixamp単体は買おうと思います

316 :
mixamp持ってるけどgamedacが気になるんだよな〜

317 :
>>316
同じく。
音質や定位性はスペックを見てもmixampより上なのは明らかなのだが、マイクにノイズが乗るだとか色々聞くからなぁ。
やっぱり一番安定しているのはmixampみたいだね。

318 :
てすと

319 :
A50って今29500円まで値下ってるんだね値下げ前に買ったからショック…
あんまり売れてないのかな

320 :
今G6使ってて最近になってPS4のPTチャット使うようになったんだけど
PS4とは光ケーブルで接続、PCの音にもG6を使いたいんで
PCにはUSBで繋いでるんですが
その影響なのかゲーム音とVCの声の音量のバランス調整が出来ない気がするんだけど
mixampの方は同様の繋ぎ方でも問題なくPS4のPTチャットの音量バランス変えられるのかい?

321 :
>>320
いやそれゲーム音とVC音が光デジタルで入力されてるんだから当然だろ…
Mixampでも当然無理

322 :
>>320
そんなこと出来たらmixampはデジタル信号の中から人間の音声だけを自動で識別して音量を調整する神器になってしまう

323 :
なるほど
繋ぎ方変えればG6でも出来るんだな
ありがとう!

324 :
>>320
ここまで潔いアホは久しぶりに見たな

325 :
Lily_Emilia マジクソプレーヤー

326 :
g6買ったぞ
早く来ないかなあ
期待を込めて★5です!!

327 :
g6はバグと遅延さえ気にしなければ良い商品だよね

328 :
>>326
なぜG6にしたのか知りたい

329 :
G6が一番定位とか音が良いと聞いたので…
ちがうの?

330 :
>>329
なんとか褒めるとこ見つけて言ってみた。って程度だと思ってるけどね。
まあg6しか使った事ないんであくまで想像だが
定位・音質がダンチだったらg6一強になってるっしょw
俺は今安くなってるしmixampポチりそうになってるよ
募集に乗ってPT組むことが増えてくると
ゲーム音とVC音のバランスに不満が出る事があって
いちいち相手に調整してもらうの結構辛いのよ…
やたらと声デカめで設定してる人多くて
折角アンプ使ってるのにVCにゲーム音かき消されるの嫌だし
どうやらg6だとその調整が出来ないっぽいんだよね

331 :
追伸 VCなんてやらないって言うんであれば
ゲームするにしても音楽聴くにしても全く不満はないよ
たまにバグるくらいwそれはサウンドブラスターのお茶目な所らしい

332 :
>>330
俺もその流れでMixamp買ったんだがG6と両方持ってると
PS4→G6→Mixampって順番で光接続してG6のオプションにある
仮想ヘッドホンを光デジタル出力に適用するってのを有効にする
ってのをオンにするとサラウンド効果の設定とかグライコの設定が乗るから
Mixampの方はステレオにして使うと良い感じだわ
個人的にパライコは難しいからグライコで使えるメリットもデカい

333 :
gamedac、ミックスアンプ、g6と持ってるけど、定位は個人的にはどれもあんまり変わらないかな。音質はg6が一番良いと思う。色々いじれるし。
ps4以外にも音楽も聞いたりするならg6が良いかな。

334 :
g6買って良かった〜
期待を込めて★5ですっ!!

335 :
gamedacって単品だったら使い物にならないってマジっすか?

336 :
>>332
ありがとう
結局のところPS4にもPCにも繋げたいんだよな
音聴くのは寧ろPCのが圧倒的に時間長いし
でも出来る事ならアンプ一台で完結出来ると楽だからmixampかな?って思った。
もしその繋げ方でめっちゃマイク音質がノイジーになるなら単体使いも考えるけどね
ゲームにしか繋いでない?

337 :
光ケーブルの切り替え器買えばいいんじゃね?

338 :
うちはUSBの切り替え器でPCとゲーム機切り替えてるわ、光直列で劣化も無いし。

339 :
>>337
光ケーブルの切り替え器は一応所持してるけど
何に対して言ってる?PS4−mixamp−PCのことかな
>>338
猫パンチって人の動画でそういうの観たけど繋ぎ方は出てなかったけど
それ噛まさないとうまく出来ないものなのかい?

340 :
>>339
普段はPCでもPS4で遊ぶ時にUSB刺さないとゲームとボイスのバランス調整で使えないからねぇ
いちいち抜き差しでPCとゲーム機行き来してたらコネクタ痛めるし

341 :
>>340
それが一番シンプルなのかね〜
一応mixamp買った場合やろうとしてるのは
PS4−(光ケーブル)−mixamp−(USB)−PC
|              |
(USB)             |
|               |
マイクPCV80U−(オーディオケーブル)
こんな感じなんだけどこれどうだろ
USB切り替えのが良さげ?

342 :
>>336
上の繋ぎ方で更にG6とPCをUSBで繋いでおくと良いよ
PS4使ってる時もMixampのチャットミックス活かしたままPCの音取り込めるし
マイクの音がノイジーになったりもしないし特に問題といった問題はないんじゃないかねぇ

343 :
>>341
レス見逃してた
その繋ぎ方だと新型MixampでAUXがノイズ酷いから旧型じゃないと駄目かも
あと折角のチャットミックスボリュームが使えない

344 :
>>342
ありがとね!
つまりはMixampの音じゃもの足りなくG6の音の良さ捨てられないって事でおk?
PS4(光)→G6(光)→Mixamp(USB)→PS4
        |
       PC(USB)
繋ぎ方はこれで合ってるかい?(マイクはヘッドセットではなく単体なのでPS4のUSBに直)

345 :
>>343
あら…
チャット・ゲーム音調整使えないんだ、これだと

346 :
>>344
Mixampのパライコを不自由なくいじれる知識があれば良いんだけど俺には無理だったってのと
バーチャルサラウンドのリバーブっていうのか反響感の調整が出来る分だけG6の方が良かった
この繋ぎ方だとG6の欠点だったチャットミックスのボリュームも使えるし個人的に不満はなくなった
一から揃えるなら微妙なのかもしれんけどもねw
>>345
チャットミックスのボリュームは光入力(ゲーム音)とUSB入力(VC音声)のバランスを変えてるだけだからね

347 :
>>346
んー…
チャットミックス変える為だけにMixamp買うっていうのなら
ちょっと躊躇しちゃうね
>>341の繋ぎ方でマイクをPS4のUSBに差してるのは
USB入力(VC音声)てことにはならんの?
まあノイズが凄いって事なので見送りだけどなぁ

348 :
>>346
自分は似たようなやり方してるけど、このやり方はミキサーだから光デジタルを大きくしてもボイチャの音が小さくならないから良いよね。
音質向上をしたいなら、既出で有名だけどイコライザーをperfect設定にすると、さらにガツンとしたハッキリした音になるよ。
fpsだと足音も聞き取りやすくなるけど、銃声もでかくなる欠点はあるけどね。

349 :
>>347
ならんならん
あくまでもMixampへ入力されてる光デジタルとUSBのバランスを変えるだけ
その方法だとMixampへは光デジタルとAUXでの入力になるからチャットミックスは効かんよ

350 :
>>349
了解、ありがとう!

ここまでアドバイス貰ったんで
Mixamp買ってG6との連動やってみるかな
Mixampとは別にG6に合うOUT用の光端子のケーブル1本買えば良かったよね?
繋ぎ方は>>344だよね?
自分の考えてることが全然だったりしてるので慎重になってしまうw

351 :
>>350
音質って意味では大差無いと思うけどねぇ
上でも書いたけど俺にはグライコの方が簡単だったのとバーチャルサラウンド周りの設定が出来るG6の音で使いながら
チャットミックスのボリュームが使えて便利だったってだけ
PCで使う時も繋ぎ替えなくて済むしね
上でも書いたがUSBマイク単体でPS4に挿すならMixampの意味がなくなる…
MixampとかのチャットミックスボリュームはDACへの光デジタル入力とUSB入力のバランスを変えてるだけ
で、USBマイクを使うならPS4の仕様でUSBオーディオは入出力で1つのデバイスしか使えないから
VCの相手の声を光デジタルの方へゲーム音と一緒に出力する(この場合はイコライザやサラウンド効果が相手のボイスチャット音声にも掛かってしまうしチャットミックスボリュームも機能しない)か
USBマイクへ出力させてUSBマイクからMixampのAUXへ引っ張る(この場合はイコライザやサラウンド効果の問題はないがチャットミックスボリュームは機能しない)しかない
長くなっちゃったけど伝わった?

352 :
>>351
伝わったけど、Mixamp買ったぜ!ってレビューしてる人で接続の仕方とかも上げてる人いて
普通にUSBマイクをPS4に繋いでるのあるけど
Mixampの目玉であるチャットミックス無視して接続してるってことなのかね…
この人とかめっちゃこだわってそうだけどな
6:00くらいから
https://youtu.be/_sZ2_bqiTbU

353 :
>>352
その手の動画上げてる人はなんだかねぇ…
6分から流して見たけどUSBマイクの設定の所で出力をAVアンプにしてたのだって
あれやるとさっきのレスで書いた通りチャットミックスは使えないしイコライザもサラウンドもVCの音声に掛かる
イコライザも極端にしてると別人の声になるしサラウンドが乗ったVC音声は反響感が凄くて聞きにくい
これはG6単体でも出力をAVアンプに設定すると光デジタルの方へ出るから体感する意味で試してみても良いとは思う
USBマイクから音声をPCへ引っ張ってPCとMixampをUSBで繋いでってすれば可能だけど
余程酷いマイクのヘッドセットを使ってるのでなければどのみちPS4のVC音質があまり良くないからそこまでする意味は無いような…
すっかり忘れてたけどG6とMixamp繋ぐメリットとしてサイドトーンに遅延がないってのがあった

354 :
>>353
今自身が設定してるのも確かAVアンプだった気がするなぁ…
でももう買っちゃうよMixamp
要するにマイクはPS4に直繋ぎせずに
Mixampにヘッドフォンもマイクも繋げば良いんだね?(二股の付属の接続端子で)
あとはG6のOUTからMixampに繋ぐ光ケーブルは手持ちがないので
それも買う
これで師匠のやってる事と同じことは出来るはず。
細かい設定はMixamp届いた後に考えれば良いやw

355 :
>>354
その繋ぎ方で大丈夫
あとはAUXを使う事がありそうならば旧型の方が良いと思う

Mixampに付属の光デジタルケーブルがクッソ長いから俺は下のでG6とMixampを繋いでる
https://www.ama.zon.co.jp/gp/aw/d/B01BG7XPIE
クッソ長いままで良いなら下のを買うだけでも済ませられる
https://www.ama.zon.co.jp/gp/aw/d/B007TSIUHG
URLがNGらしいからアマゾンの間の.消してみて

356 :
>>355
何から何までありがとございます!
音が出ないとか、チャットミックス出来てないとか何かしら不明点がもし出たら
またアドバイス求めるかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
でもなるべく自力で乗り切りたいとは思います
便りがないのは元気な証w
感謝。

357 :
mixamp使う時に音声出力を「チャットのみ」にすると
テレビとイヤホンの両方から音が出るんだけれど
これはテレビの方のボリュームを0にして対応するしかないのかな
同じ状況で何か良い対策知ってる方いたら教えて下さいm(_ _)m

358 :
G6届いたけどさすが音が全然違うな
敵の位置が手に取るようにわかるから今までの1、2キルできればいいほうだったけど
6キルとか取れるようになったよ
すばらしい
期待通りだったので★5です!!!

359 :
PS5で本体側でバーチャルサラウンド対応するの説明してたけど
これでやっと光デジタルの呪縛から解き放たれるのか?

360 :
そうだな
光、ひいては前時代的な圧縮5.1chともおさらば

361 :
CS機における外付けサウンドカードの時代も終わりか
まぁ本体側から出力するより更に高音質にするusb dacとか出るだろうけど

362 :
こういう性能だけじゃない利便性も考えたアップデートは大歓迎だわ
この調子で入力機器の認証も厳しくしてコンバーターとか一掃してほしい

363 :
ここ見てるとG6ユーザー多いけど遅延ありすぎて使うのきつかったわ
48msって体感できるレベルだからなぁ

364 :
先日G6−Mixampの面倒見てもらった者ですが
師匠いますか?

365 :
>>364
師匠って俺の事かね…時々見てますよー

366 :
>>365
ありがとうございます!
もう少ししたらMixamp買おうかと思っているのですが
以前のやり取りをあらためて読み返してみて
ふと思ったのですが
Mixampをミキサー的に使うとのことでしたが
Mixampの代わりにYAMAHAのAG03とか使っても
もしかして同様の事(チャットミックス)が出来ますか?
光端子が無いので無理ですかね
もし出来そうなら同価格帯ですしAG03を買った方が良いのではないかと思いましたので
ご意見頂ければと思います

367 :
>>366
AG03は自分でも使ってみようかと思った事があるんだけど
G6からの音は3.5mmで入力すれば良いとしても
PS4ではUSBサウンドインターフェースとして認識しないからVCが普通には使えなくて
3.5mmで引っ張り回せば形だけならいけそうだけどループになって高確率でノイズが酷い事になりそうでやめた
PS4本体のVCを使う前提があると自由度はダダ下がり
せめて入出力で別々のデバイスが設定出来れば良かったのにねぇ
そういえばサイドトーンが無くて良いならMixampの代わりにG3を使うと費用半額以下で同じ事が出来るかも
ただG6の音の遅延が50ms位あるとか書いてあったからG3で改善されてないならば更に同程度遅延して100msになりそうで心配

368 :
>>367
なるほど
ありがとうございます!
Discordとか使うには良いのかもしれませんね
そもそもそれでもPCのVC音とps4のゲーム音が
チャットミックス出来るのかまで調べられませんでしたが…
AG03でもし出来たらこっち買っといた方が
先の事考えて使い道が広がるんじゃないか?という淡い夢を見てしまいました、すみません
g3は見てきましたが完全にmixampバージョンと同様に使う事が出来たとしても
操作感が間違いなく悪いと思われるので
素直に教わった通りmixampを購入したいと思います。
ところで、ミキサーとして利用する場合においてもアストロコマンドセンターなるアプリから購入したmixampへ諸々の設定は必須なのですよね?

369 :
>>368
ノイズゲートの設定は必要だしファームウェアアップデートもあるだろうから必須

370 :
この2人が自演に見えてしまう僕は心が汚れているんでしょうか?

371 :
俺も自演に見える

372 :
>>369
了解しました!
>>370
>>371
汚れすぎ!やべーんじゃね?
こういうの自演して何の意味があるんだよw
どういうところでそう思えたのかは興味あるけどね
折角の繋がりが切れてしまうような発言出来たら避けてほしいなぁ…

373 :
本当に自演かよ

374 :
>>373
もしかして>>370とお前も自演なの?

375 :
みんな疑心暗鬼になってて草
まぁ自演だろうなぁ...

376 :
>>374
バカなの?

377 :
>>376
https://youtu.be/PIAyFysGxzA
これでも観て落ち着けよ
お前も本当は悪い奴じゃないんだろ?

378 :
>>373
今回は根拠なく自演冤罪ふっかけたお前の負けだ
あきらめろ

379 :
>>378
いちいち掘り返さんでいいよ…
「今回は根拠もなく」じゃねーよ
だって自演じゃないんだから
いい加減スレ違いだ乙

380 :
何で自演なんて事になってんだ…
上の方のトンチンカンなやり取り見たら自演なんて思えんだろうにw

381 :
まぁまぁ
師匠はスルーしといてくださいなw

382 :
ただ単に馴れ合いがウザかったんじゃないのかね
師匠と呼んだり、そういう身内ネタはこういうところではやめておいた方が懸命

383 :
こいつキチガイかよw

384 :
お前ガチだな…
言い出しっぺのお前からはひょっとして「すまん」の一言くらいあるかと
思ったけどガチじゃしょうがねーな、そのオチ。
もうキチガイって事でも自演ってことでも良いよ、終わるなら
ただ俺はどうでもいいけど親切にしてくれた人にまで迷惑掛けるなよ
もうこれで終わりにしますが関係ない方々スレ汚しすみませんでした

385 :
【中田敦彦 vs DaiGo】カードゲーム「XENO」論理vs心理の頂上バトル〜前編〜
https://www.youtube.com/watch?v=fnO_4f-kU7U
【XENO】中田敦彦 vs DaiGo完全決着〜後編〜
https://www.youtube.com/watch?v=Sz8mCMC5owg
【中田敦彦 vs ヒカル】カードゲーム「XENO」〜前編〜
https://www.youtube.com/watch?v=iJg5Mt6g3Rw
【XENO】中田敦彦 vs ヒカル〜後編〜頭脳と強運のバトルはドラマチックな展開に…
https://www.youtube.com/watch?v=VLcCDL5hNGU
【XENO】中田敦彦 vs QuizKnock伊沢拓司 〜完璧な挑戦者〜【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=t_-IVeONOJc
【XENO】中田敦彦 vs QuizKnock伊沢拓司 〜芸術の領域〜【後編】
https://www.youtube.com/watch?v=aLu1DfPzKn4

386 :
最後自分だけはいいやつ感出して消えていくんだな

387 :
>>384
悪いやつじゃないけど文章がクサイんだよな
多分こういうところでは煙たがられるね

388 :
ここまでのやり取り
どうでもよすぎる

389 :
gsp300ってあまり話題に出ないようですけど
ここでの評価はどんな感じですか?

390 :
同じヘッドホンでアンプをmixampとG6で聴き比べた時ってやっぱ明確に違いわかる?
mixamp使ってるけど足音とか銃声の方向がいまいちくっきりしない感あるんだよな
イコライザが悪いのかもしれんけど
使ってるヘッドホンはGSP600

391 :
全部買って気に入ったのを使うのが一番よ

392 :
>>390
個人差があるから何とも言えないな。自分のクソ耳では音質の違いは分かるけど、足音の位置はたいして変わらない気はする。

393 :
普段移動中とかにイヤホンで音楽聴きまくってると
耳がイヤホン耳になるからfpsでヘッドセット使うと
音の定位が違うから掴みにくくなるからじゃね?
それなら高いイヤホン買った方が分かりやすいぞ

394 :
>>390
両方ともイコライザをフラットにしてサラウンドをオフにしたステレオなら分からん
サラウンドがMixampはオンオフしかないのに対してG6は結構細かく弄れるからサラウンドオンなら別物
確かにMixampのサラウンドはボヤける傾向にはあるけど明らかに分からんというのならゲームタイトル側が良くないんじゃないかね
サラウンドに対応してない場合もあるしなぁ

395 :
DAC買って音良くなったって言ったら
サラウンド対応してないアプリだから意味もないオーヲタは宗教、自慢したいだけとか
音の違いがわからん、DACなんてデジタルとアナログ変換するだけだろとか言われてレスバトルに負けた

396 :
今時DACと言ったらDACアンプ複合機やろ?

397 :
純粋なDACの差ってあんまりないと俺も思ってるけど
複合機は半分アンプだし割と差があるでしょという話な

398 :
あるわ
DACチップ以外のデジタル部の設計の違いもあるがESSの9038と
旭化成のAK4499じゃ音の傾向は全然違う

399 :
耳の形からサラウンドを最適化してくれる技術が早く実用的になってくれないかなあ

400 :
mixampおすすめイコライザ設定といっても使用するヘッドセットによりけりだから結局は自分で合う設定探さないといけない
同じ設定でa40からgsp301に変えたら激変した

401 :
自分のヘッドセットがどういう音作りかを知っておくとその辺ぐっと楽になるよな

402 :
mixampとFNATIC REACT使ってるけどcodだけは足音が聞こえにくい

403 :
PS5になると3Dオーディオなんちゃらでmixamp等が必要なくなるってホンマでっか!!

404 :
PS5でいらなくなったらPCでつかうか

405 :
サラウドンよりmixが主目的だから結局手放せん

406 :
>>403
サラウンドはあるだろうけどイコライザーは無いだろうしゲーム音とチャット音の調整の為に使う事になりそうな予感はする

407 :
普通に外付けのサウンドカードのほうが音良さそうだけど

408 :
数千円の無線のコントローラーにアンプ内蔵するっていうデザイン上サウンドカード不要はなかなか実現しづらいと思うけどな

409 :
ちょっと教えて欲しいんだけど
キングストンのHX-HSCSC-BK使ってて
MAPTR-002を買おうと思ってるんだけど
バーチャルサラウンドとやらになるんだろうか?

410 :
質問です。旧A40mixamp、A50と使用してきましたがA50で定位がイマイチはっきりしない感じなのでA40に戻るか違うヘッドセットを購入するか迷ってます。
購入するなら評価が良さそうなcloud2やArctisPro、GSP600あたりがいいでしょうか?

411 :
>>410

GSP600でアンプ使用してるけどイコライザーいじりまくってやっとしっくりくる設定になったわよ。

412 :
mixamp使いながらusbのマイク使いたい場合、mixampの電源を
PS4からじゃなくてコンセントから取ればいけると思ってるんだけど
実際そういう使い方してる人います?

413 :
>>412
PS4の設定で入力をUSBマイクにすればいいだけだよ

414 :
GSP600持ってるけどATH-G1が気になる

415 :
>>413
mixampとマイクのUSB同時使用だとPS4が正しく認識しないかと思ったけどいけるんですね
ありがとうございます

416 :
>>414
持ってるけど良いよ
音質は素人だからわからん。けど何より付け心地と軽さが圧倒的
15時間くらいぶっ通しでAPEXやったときも特段疲れはなかった

417 :
>>390
どっちも持ってないけどオーオタ視点で答えると、g6は左右チャンネルが別々のアンプ搭載してるから分離が良く定位が明瞭になる
高級オーディオに搭載されてるシステムで、音を聞かなくてもg6が1番音質いいのは明白
熱を持つのも、電力ロスが大きくそれだけ真面目に音質向上に取り組んでいると言える
ヘッドホンアンプとして見た場合の話しね
ただし、ライン出力して他のヘッドホンアンプに接続するなら大事なのは音量でも分離感でもなくs/nやノイズの少なさ
自分はPS4専だから操作性と安定性を重視してgamedacぽちってみた
あくまでdacデコーダーとして使う場合は癖がなくてクリアな音質が使いやすい

418 :
>>416
mixamp使ってるの?

419 :
ド素人質問で申し訳ないんですけどmixampのイコライザってUSB入力と光端子入力どちらにもかかるんですか?

420 :
>>418
使ってる

421 :
>>419
かかるよパソコンからはUSBだけで良い

422 :
mixamp買ったけど素晴らしいなコレ
R6Sで使うと自分の足音が「コンクリートの部屋で床を叩いた時の反響する感じの音」になるけど、よく言われる風呂音はわからなかったな
肝心のサラウンド機能は「そこにいるかも?」って感じだからやられた後に「やっぱそこいたよな!!」ってなる事が前より多くなった気がした、まあ自分が下手なだけだけど...
apexなら1〜2軒隣ぐらいの距離でも「そこにいる!」ってハッキリ方向分かるから先手取りやすい
apexやってる人ならこれ買えばマジで世界変わるし間違いなく強くなるよ
でも個人的に一番良かったのは直挿しで出来なかったearpodsでのボイチャ が出来るようになった事かな...
今のところ問題点はたまにマイクの接続が切れる事ぐらいだけど、mixampの電源入れ直せばなおるから大きな問題じゃないかな
自分は旧型買ったんだけど、イコライザ今何番使ってるかがわかるのは新型だけだと思ってたから、旧型でもわかるのは嬉しい誤算だったね
買うか迷ってる人は比較的安い旧型の中古を買ってみるのもいいかもねー...
長文失礼した

423 :
新型でもアマなら15000円で買える

424 :
旧型中古はぽつぽつ8kで落ちてるから金がないならまぁ

425 :
WindowsPCあるなら音質優先でG6買ってたなあ
chrome bookなんだよね…Androidアプリも使えるしセキュリティソフト無しでも超安全だからランニングコストも結果的に安い
んで単体で全ての設定できるgame dac一択だったよ

426 :
あとイコライザー使いたいだけなら本物の音響機材のグラフィックイコライザーの方が音はいいと思う
音痩せしないからね

427 :
>>421
ありがとうございます!

428 :
>>420
GSP600使ってたら頭痛くなるから検討してみるよ、ありがとう

429 :
パソコンだったらMIXAMPなんて必要ないでしょ
いくらでもパソコンの設定いじれるし

430 :
ps4単体ではmixampの詳細設定できないはず

431 :
そう言えばPS5から3D音響ヘッドホンが標準装備らしいな
このスレも年末までかもな

432 :
オーディオインターフェイス需要はあるだろうし
そういう方向になるのでは

433 :
あーたしかに
結局mix ampが最後まで生き残りそう

434 :
質問です。
先日、Amazonでアストロのa50安くなってたから購入しました。SONY純正ヘッドセットからの乗り換えなんですが、a50の設定色々いじってイコライザーも工夫したんだが、圧倒的な定位感のぼやけ具合にがっかりしてます。
正直、初見でもうすでに、あれ?なにこれ?状態になったんだが高かったので様子見ましたが、もう耐えきれない感じです。
気持ちわかる方いますか。ちなみにやってるのはAPEXです。
そして、返品を考えてますので、代替案としておすすめヘッドセットあったら、教えてください。気になってるのはRazer当たりです。

435 :
ボイスチャットとゲーム音の調整には手元で出来るmixampとかGameDACとかが手っ取り早いよね。
Xbox OneとWindows10は既にDolby Atmosで3D音響に対応してるからなあ。

436 :
サラウンドスピーカーは設置環境が厳しい。ヘッドホンは効果が限定的。このギャップを埋めるものとして
ネックスピーカーをリアルサラウンド仕様にした物が必要ではないだろうか。どこか作ってくれないかな。

437 :
>>434
ネットにはApex用のイコザイラー設定公開してる人がいるから真似してみたら

438 :
>>434
定位が分かりにくいでいいのに圧倒的な定位のぼやけ具合って何?意味わからんくて草
3万円も出して納得できる品物じゃなかったからイラついてんだろうけどとりあえず一度使った以上返品はできないからなw

439 :
表現ひとつに噛み付くなよw
アマゾンで買ったなら返品は余裕だろ
不良品でもないのに送り返すのは褒められたもんじゃないが
A50使ったことないけどそんなに酷いと思うのは疑似サラウンドを万能視してるパターンじゃないの

440 :
GAMEZERO最強いうたやん(´・ω・`)

441 :
散々言ってたのにA50なんか買っちゃうやつだからな相手にしても無駄やろ

442 :
皆さん返信ありがとう。
イコライザーもいじりましたし、擬似サラウンドはもちろんオフにしてもこの結果です。
a50を1度試してみたい衝動で買いました。
Amazonで返品します。

純正もa50も試したことある人で他におすすめのワイヤレスあったら教えて欲しいです。

443 :
アンプ側の設定のみでPS4側の設定を変更してないとかの落ちじゃないよね?

444 :
>>443
もちろんps4側もしっかり設定しました。
a50問題なく使用されてますか?
明らかに純正の方が定位分かるんですが、、、
ちなみにタイトルはAPEXです。

445 :
Apexは左右しか定位ないんじゃない
上下はSE変えてるだけだし

446 :
>>442
サラウンドをオフにしてステレオで使っても駄目なら耳の方を疑ったほうがいいよ割と真面目に

447 :
定位って言っても音が目で見える訳じゃ無いからなぁ 自分の場合は耳が糞で諦めたわ

448 :
俺も純正のあとA50使ってみてこもってるって感じたな
そのあとRazerのスラッシャーに変えたらだいぶ聞きやすかったよ
結局ワイヤレスじゃなくていいやってなってからはmixampとGSP600だけど

449 :
astro製品に音質を求めるなって過去スレから散々言われてきたのに今さら何を言ってるんだ
それでも買ってるのは情弱しかいねぇよ

450 :
この流れで聞きたいんですけど個人的にgamedacのサラウンド微妙だったんでArctisproとミックスアンプかサウンドブラスターの組み合わせってアリですか?

451 :
>>450
微妙って表現が曖昧すぎて微妙なんだが
それがもしバーチャルサラウンドよりステレオにした方が良かったって程度の話ならば
他の2機種に変えても同じ結果になるのは確実
〜も良かったけど〜に変えたら更に良くなったって場合はある
何かしらのバーチャルサラウンドで駄目だった場合はバーチャルサラウンドに騙されない耳だからどうしようもない
これだけではなんなのでバーチャルサラウンドだけを目的にgamedacから更に良くなるとすればG6だけども
G6も色々問題を抱えてるから絶賛は出来ないという…

452 :
apexで足音が聞こえたから詰めていっても思った所に敵がいなくて逆に返り討ちにあうことが多かったりだとか近距離の音の定位がわかりずらくて買い換えを検討しています
たぶん自分の耳じゃイコライザーの設定を煮詰められなかったのも原因だと思うのでミックスアンプの購入を考えてたんですけどサウンドブラスターのほうがいいですか?

453 :
大枚叩いてヘッドセット買うより耳鼻科行って聴覚検査してこいよ
apexで足音聴こえ難いって余程だぞ

454 :
>>452
詰めてる間に敵が移動した、あるいはパーティの人が横から来たとかでわ??ww

455 :
>>448
同じ意見の人がいてよかったです。
どうにかもう少し設定弄ろうと思ってましたが吹っ切れました。
レイザー、検討してみます。
純正からRazer スレッシャーに変えた方いたら、意見聞きたいです。どうでしょうか。

456 :
ワイヤレスでサラウンド密閉型ヘッドホン、しかもゲームメーカー
音質悪くてこもってるの当たり前やろーw
有線接続でmix ampかgamedac買ってゼンハイザーの開放型ヘッドセット使った方がいいに決まってる

457 :
そもそもソニー純正のヘッドホンが同じ条件でアストロに負けるわけないやろーw
音質良くしたいなら有線接続にする。だからmix amp、gamedac、音質最強のG6のどれかアンプ買ったほうがいい

458 :
>>452
イコライザーで聞こえる方角は変わらん
他の機種を試したいと言うなら止めないが他のに変えても結果は同じだよ

459 :
定位って主観の問題だからな どんなに頑張ったって音が目で見えるようにはならないよ

460 :
そもそも人の聴覚の方向分解能は正面以外はガバガバ

461 :
mixampで音質が上がると思ってるお花畑がまだいるとは思わなかったよ
しかもゼンと組み合わせるとか、どんだけログ見てないんだ
そしてこの流れ何回目だ

462 :
>>461
mixampは何と組み合わせるといいの?
ボイチャもする場合

463 :
有線とワイヤレスの違いも分からないとは…
もはやクソ耳どころの話ではなくなったぞw
431は知識はないが耳はまともだよ、サラウンドよりもオーディオの道に行った方が幸せになれると思う

464 :
>>462
GSP600等ゼンのヘッドセットは音楽聴けるレベルに解像度が高いから根本的に解像度の低いmixampを使うとゼンの性能をRってだけで普通のゲーミングセットならなんでもいいよ
10000円くらいのヘッドセットならmixampでも音質向上期待できるんじゃないかな

465 :
>>464
お使いのオーディオ環境を教えて下さい

466 :
>>464
それはちょっと極端だけどな。ただミックスアンプ、g6、gamedac持ってるけど、個人的に音質が一番良いのはg6。次にgamedac,ミックスアンプの順かな。
てかぼやけるのが嫌なら、サラウンドは止めたが良いんだが。
オーディオ好きな自分が一番足音が聞こえて左右ハッキリ音が聞こえたのは、アンプにバランス接続した時だな。これはまじでびびった。

467 :
astroは売り方上手いよなー
こういう周辺機器のプロモーションを握るのはyoutuberとレビューブログだっていち早く認識して案件とステマバラ撒いたからな
全然悪い製品じゃないけど人気の一強さと性能が釣り合ってない

468 :
たしかにastroの一人勝ちな現状だな
デザインが高級感あるしサイズも丁度使いやすそう。価格も納得のいくレベル
マーケティングも上手いが音質や性能以外で勝ってる

469 :
結論から言えば、自分の好きなの使えってことだよ。

470 :
mixamp使ってるがサラウンドなんてoffやろw

471 :
俺は元々オーオタなんだけど最近はps4でゲームやらないで映画と海外ドラマとアニメしか見てないんだよねw
んで中華の最新DACやアンプ買い換えてたんだけど、どうせならサラウンドデコーダーDACからline出力してバランス駆動した方が面白いかもしれないと思った
gamedacポチったんだけどコロナの影響でまだ届かないw

472 :
まあ、サラウンドデコーダーはPS5proが出るまでのつなぎだけど

473 :
Mixampで繋ぐヘッドセットが2chの物と7.1chの物だとサラウンドにした時に違い出るんだろか?

474 :
A50か迷って音質重視とBT両立でArctisPro wireless買ったけど、A50はPS4PC切り替えがスイッチ一つで出来たりステーションで自動充電出来たり自動で電源onoff出来たりと便利さではA50に軍配と言う感はある。
>>473
Mixampはサラウンド信号をステレオ信号に変換したものを流す方式。
リアルサラウンドヘッドホンにmixamp付けても小口径スピーカーに音が流れず無駄になるだけ。

475 :
mixampは疑似5.2chだろ

476 :
>>474
さんくす!つまり2chヘッドセットから7.1chヘッドセットに変えても抜群に定位良くなるとかそう言うのは無いって事か

477 :
>>476
実際にユニットを7+1こ搭載してるリアルサラウンドヘッドホンはほとんどない
しかも音質が悪くて、デコーダーやアンプも専用の物が必要
mix ampやgamedacはdolby5.1chをバーチャル(擬似)サラウンド2chに変換してるからリアルサラウンドヘッドホンと互換性はない

478 :
なぜリアルサラウンドヘッドホンが難しいのかというと、
ホームシアターではスピーカーユニットを前方と後方に配置する必要があるから
10万クラスの高級ヘッドホンでも前方定位が出来ない
横にユニットが付いてるヘッドホンの構造上、無理がある
反響音の干渉による音質劣化
音は相互に干渉して高音も低音も濁る。5つものユニットを近距離から鳴らしたら酷いことになる

479 :
PS5になれば3.5mmステレオミニプラグの
普通のヘッドフォンやヘッドセットでも
バーチャルサラウンドになる?

480 :
>>465
mixamp+GSP600
その昔のsoundblasterを処分してしまったから我慢して使ってる
G6の後継機に期待してたけどコロナ騒動とPS5発表の影響で企画ボツったかもな

481 :
>>479
なる
すでにPC以外でもxboxでdolby atmos headphoneアプリをダウンロードして月額料金を支払えば対応しているゲームやNetflixが立体音響になる
これは高さをプラスしたバーチャルサラウンドで、従来の規格サラウンドよりも格上

482 :
あれ?dolby atmos の課金ってMSアカウント1つでどっちも使えて買い切りじゃなかった?
うちは1度払ってどちらでも使えてるけど。

483 :
atmos対応してないと意味ない
それほどatmosは普及していない

484 :
atmos対応してなくても5.1chとかのマルチオーディオもバーチャルサラウンドにはなるよ。
atmos対応だと上下込みでオブジェクトオーディオレンダリングになるだけの話し。

485 :
>>482
あ、そうなのね
希少なatmosユーザーさん待ってました!
これから色々教えてください😊

486 :
>>261
アマでゼンハの HD 599 SE て 26000 くらいのが セールで12000〜13000くらいになる時がある
GSP600より 付けごこち軽くて圧迫感もない 音がGSP600より繊細で柔らかい感じ
安くなるのは"Amazon.co.jp限定"のHD 599 SE
HD 599 はそこまで下がらない 中身は一緒
開放型で音楽用に買ったけど ゲームでVCしない時はこっち使ってる
オレは13000の時に買ったけどコスパいいと思う

487 :
S:HyperX cloud revolver s
A:ATH-G1、GAME ZERO
B:GAME ONE、A40、A50
俺が今まで所有したヘッドセットをMIXAMPに繋いで音質と定位感だけでランク付けしたら以上。やってたゲームは主にAPEX

488 :
今はA50使ってるけどここじゃあんまり評判良くないんだね…音質はまぁ普通だけどワイヤレスはやっぱり快適

489 :
>>487
Sのヘッドセット封印したったw

490 :
>>489
おれもメルカリで売ったw
アンプ使うとマイクミュートが手元でできないってのと少し重いし装着感がイマイチ。音質はFPSやる上で一番好みだった

491 :
RazerとかHyperXとか中途半端なヘッドホン買うなら最初からGSP600買ってそこからアンプを試行錯誤した方が幸せになれる

492 :
>>489
sは友達にあげたw
でも嫌いじゃなかったな。razerより好きだった。

493 :
>>486
HD599とGSP600の音質比較今までなかったからめっちゃ参考になるわ

494 :
>>493
聴き専なら 全然ありだと思います GSP600の方がキンキンしてる感じです 足音も全然聴きやすいですよ アマセールで50%OFF来たら 買いだと思います

495 :
>>487
SよりAのほうが悪いんかw

496 :
soundblaster g3とmixampを比較できる人いませんか
普段後者使ってるんだけどコロナの影響で実家にいる今使う用に購入考えてるんだけど
・シンプルな音質・イコライザーの性能・マイク音質
辺りの観点で

497 :
>>434
同じAPEXやってるがArctis Pro Wirelessで満足している
ただしArctis上位シリーズで必ず試着すること

498 :
>>496
g3持ってるけど、マイク音質なんかはかなり良いと思う。シンプルならg3でも十分だと思うよ。アプリでスマホからイコライザーや音量いじれるのはかなり便利。
欠点は電源入れる度に音量がリセットされること。

499 :
mixamp使っててゲームはGSP300使用で不満ないけど映画はどうも不満だわ
映画に合うヘッドホンないかしら?

500 :
mixampとfifine669bのマイク同時接続するとチャット音声がmixampから出力されずマイクから出力してるっぽいんだけど仕様?

501 :
>>500
出力と入力に同一のサウンドデバイスしか選択出来ないPS4の仕様

502 :
>>498
ありがとうございます
買ってみます

503 :
ps4でgsp670とかってどうですか?
ステレオのみだと思うけど、定位とかばっちりかな?
持ってる人教えてください。

504 :
GSP670持ってないけど600でも重いのに670は音質以前に頭に装着するものとして重すぎないか?どうなん

505 :
ちゃんと低位設定してるゲームがないんだから無理だろ
疑似的にやってるだけなんだし

506 :
耳の横からなっている音に定位とかって議論することなの?素人ですまぬ。

507 :
それを言ったら鼓膜が捉えてる音にも方向なんて無いぞ

508 :
サラウンドヘッドホンのスレで言う定位とはFPSで敵の足音から位置や方向を正確に判断できるかということ
オーディオの定位とはステレオ2chスピーカーなら、目の前で歌っているようなとか演奏していると錯覚するほどの実在感だろうね
ステレオヘッドホンの定位は人によって捉え方がちがう
まず前方から聞こえるヘッドホンがultrasoneなどの極一部の特殊な高級ヘッドホンだけ
通常のヘッドホンは脳内定位だけど、モニターヘッドホンみたいに音場が狭くカッチリして各楽器の音が確認ができるようなのを定位が良いと言うね

509 :
GSP600は低音弱いけどATH-G1は低音やばいw

510 :
低音強くても足音聞くには邪魔なことが多そうだ

511 :
良いヘッドホンは音の分離が良いんだよね。それぞれの楽器の音が聞き取りやすい。

512 :
>>507
>>508
なるほど実際に後ろで鳴っていなくても後ろの音が他の方向の音と区別分離されて聞こえることかな。そうなるとやはりアンプの性能ってことなんですね。
ps5ではどんな性能を本体に埋め込むか楽しみです。

513 :
PS5の3Dサウンド機能も基本的な理論はHRTFっつって巷のバーチャルサラウンドヘッドフォンと同じよな
ただ本体側に組み込まれたことで光5.1ch/7.1chの制限や音質劣化が無くなったことや機器をあれやこれや買い漁る必要がなくなるのがでかい

514 :
>>513
ところがどっこい!!
ps5は光出力が無くなってHDMIのearc端子のみで音声出力するらしい
earc対応する最新のテレビやAVアンプからスピーカーで聴く分には問題ないけど、
テレビやAVアンプのヘッドホンアンプはショボくて音質が悪い
ps5のコントローラーにイヤホンジャックが付いていたとしても、普通のヘッドホンアンプと比べたらゴミみたいな音質
結局HDMIを光に変換してDACやヘッドホンアンプに接続することになりそう

515 :
PS5内でバーチャルサラウンド2chにするから
PS5からの音声信号は無圧縮2chで出力できるってことやろ
それなら光に変換するにしろ普通のオーディオDACとかでもいいし

516 :
ps5の立体音響は現状ステレオスピーカー用みたいだ
ふつうならdolby atmos headphoneのように最後にheadphoneが付くスピーカーとは別バージョンになる
光変換してdac使えるならいいけど、いつまでもそんな前世代的な仕様だろうか?

517 :
ヘッドフォンはPS5オーディオのゴールドスタンダードになるって書いてあるぐらいだからヘッドフォン向けに対応するだろ
光が嫌ならHDMIから直接DACやAVアンプやヘッドフォン出力付TVに繋げばいい

518 :
まあ光でもいいけど、ソニーがhdmi2.1対応の純正ヘッドホンアンプ出せばいいだけだがw

519 :
>>517
テレビやAVアンプのヘッドホン出力では音量もあまり出ないしコントローラーのヘッドホン出力とほぼ変わらない音質

520 :
テレビはともかくまともなAVアンプならそんな残念なことにはならんやろ

521 :
またUSB出力のお世話になるのか

522 :
光付いてないのxboxxだろps5はその辺の情報出てない
Astroはファームで対応するらしいけどな

523 :
2chヘッドホンでMixamp繋ぐのも7.1chサラウンドヘッドホンも結局は擬似サラウンドでしょ?
物理的にヘッドホンの中で7個のスピーカーと1個のウーハー鳴らすと音ごっちゃごちゃになりそうやし
7.1chサラウンドヘッドホンって売ってるものは
2chヘッドホンにMixampのしょぼいやつを積んでるってイメージ?

524 :
それどころか中華の激安品には「(ただのステレオヘッドホンだけどPCやmixampから疑似7.1ch流せば)サラウンドヘッドホンです!(ただのステレオヘッドホンとして)PS4に対応!」って謳ってるものもある

525 :
>>523
PC接続やアナログ接続向けにch分のドライバユニットが搭載された「リアルサラウンドヘッドフォン」と呼ばれるものも少数だけどある
定位は良いけど音質が悪い・扱いにくいというのが一般的評価
それ以外の物は全部バーチャルサラウンド

さらに実際はPS4接続でヘッドフォン付属のバーチャルサラウンドを有効に出来る製品(光入力が付いたもの)は極少数なのでPS4主体で考えたら大体がただの2chヘッドフォン

526 :
あとdolbyやdtsは7.1ch音声をデコーダーで2chバーチャルサラウンドに合成してるから音質は結構いい

対応してなくて2ch音声をお風呂サウンドに仕上げて無理やりバーチャルサラウンドと呼んでる中華サラウンドヘッドホンもあるよw

527 :
mixampとかgamedacみたく
ゲーム音量とチャット音量のボリューム割振りではなく
ゲーム音量そのままで
チャット音量調整できる仕様がいいなぁ

結局ゲーム音量上げないといけないし

528 :
>>527
(チャット音量上げると)結局ゲーム音量上げないといけないし
だった

529 :
>>526
バーチャルにしてるのはデコーダーじゃなくDSPな
デコーダーってのはDOLBYとかDTSだと音源は圧縮されて収録されてるの
それの圧縮された音源を元の圧縮されてない状態に戻すのがデコーダーの役割
デコーダーで元に戻した音源をバーチャル化するのがDSP

530 :
レコーダーみたいなもんかと思ってたわ…

531 :
gamedacやっと出荷されたけど到着まで1ヶ月くらいかかりそう
て言うか本社シカゴから送ってるか、中国製造なら中国から送ってるかの2択みたいだなw
どっちだとしてもコロナやばそう…

532 :
g6とGSP500で半年やったけどステップアップしたいからおすすめ教えてください
ヘッドホンのほうはいくらでも有るからいいんだけどアンプがよく分からん
G6のラインアウトにヘッドホンアンプ繋げたらいいのか?

533 :
アンプにさらにヘッドホンアンプを繋げる奴は聞いたことねえな

534 :
それ以上を求めるとゲームでも使えるのx7しかなくない?
PS4がオーディオメーカーの高級アンプ認識すれば底無し沼だけど

535 :
g6の背面にラインアウトって書いてるからプリアンプになるんじゃないの?
高級でも全然いいんだけどどの機種が使えるのか分からん

536 :
オーディオアンプのお高いのになったら光入力付いてるからよりどりみどりよ

537 :
g6のラインアウトはoptical(光)だけだから、信号そのままスルーアウトしてるんじゃないの?
opticalからつなげるなら結局はdacとアンプが必要になる

ヘッドホン出力からステレオミニ変換RCAケーブルでヘッドホンアンプに接続できるけど、
ダブルアンプになってしまうから音質は劣化するね
その場合個人的おすすめは素直な音質の中華ヘッドホンアンプ
smsl sp200

538 :
x7やg6からパイオニアのu-05に繋げてるが、何の問題もなく出来るよ。

539 :
サラウンド機能ありで音質アップはなかなか難しい
PCなら順当にg7行くべき

PS4ならess sabre9018系統のgamedacからヘッドホンアンプに接続するのが無難かも?

540 :
>>538
optical接続?
u-05はDACとヘッドホンアンプの複合機だからね。
g6からopticalでサラウンドになるの?

541 :
>>540
今はサラウンドではやってないけど、以前x7からドルビーサラウンドで光出力してhd-dac1に繋いだことはある。音質は変わるけど、サラウンド効果はあんまり感じなかったな。
そのままx7にヘッドホン繋いでみると、サラウンドぽい響く音になってた。だからあんまり効果はないのかなと。

542 :
やっぱサラウンドがネックだよなー
G6とG7で変化ある?

543 :
>>542
サラウンドの効果はg6が上じゃないかな。てかg6のがそれぞれ独立したアンプ構造にしてるから音の分離なんかも上だと思うよ。
x7は複合機として、スピーカーなんかもまとめて繋げてコントロールしたい人向け。あとスマホアプリでミキサー調整がまじ便利。用途によって選んだがいいんじゃない?

544 :
なるほど、後継出るまでヘッドホンだけ変えて遊んだほうがよさそうだね

545 :
その前にPS5発売されてテレビやコントローラーからサラウンド聴くことになるかも…
その場合HDMI2.1に対応してるオーディオ機器は現状AVアンプだけなので音質的には今よりも落ちるかも?
PS5もUSBオーディオに対応してくれればなあ

546 :
>>541
X7からの光デジタル出力がパススルーだった可能性は?

547 :
G6で問い合わせた事があるけど、7も同じだと思う
このラインアウト、ボリューム通ってるのが気に食わないんだよなあ
1. 弊社製品の Sound BlasterX G6はデコーディング機能がございますので、
ドルビーデジタル信号をデコードして、ラインアウトに出力されることが
できます。
2. オプティカル出力をご利用の場合、ドルビーデジタル信号をデコードして、
出力されますが、PCM信号のみでございます。Dolby Digitalの出力ができません。

548 :
>>546
x7サラウンドに関しては536が全てだと思うよ。自分が感じたように出力はサラウンド無効に感じたよ。ただクリスタルライザやbass、イコライザーによる音の変化は光出力でも有効だった。

549 :
前に書かれてたように
gamedacのラインアウトはステレオミニでヘッドホン出力とほぼ同じらしい
Twitterでメーカーの人が答えてた
ふつうに考えればラインアウトはインピーダンスが高くて音量が取れないはずなんだが、
そもそもDACチップにヘッドホン出力機能が付いてるだけで、gamedac自体DACの音をそのまま聴いてるということだろう
つまり、名前通りDACとして使うなら申し分ないということ

550 :
なるほど
しかし現物売ってないな、輸入止まってんのか

551 :
>>547
>>548
なるほど
その点だけはサラウンド出力も出来るG6の方が優れてんのか
色々改善したX7の後継機は出さないのかねぇ

552 :
>>548
X7のソフトの更新内容に
・ライン出力/光デジタル出力にてヘッドホンサラウンド機能の追加* 
・パッシブスピーカーとアクティブスピーカー設定の追加*
・オートスタンバイの有効・無効設定を追加*
* 最新ファームウエア必須
ってあるからソフトもファームウェアも最新にすれば光でもバーチャルサラウンド出力出来るんじゃね?
ヘッドホンサラウンド=バーチャルサラウンドだろうし

553 :
>>552
あら、まじで?最近アップデートしてないから知らなかった。久しぶりにpcにつないでみるか。

554 :
>>553
ちなみにその更新あったソフトは2016年6月なんで
更新されて4年になる

555 :
>>554
購入したのが2016だからニアピンだった。

556 :
ドルビーヘッドホン機能搭載AVアンプってやつ見つけたんだがどうだろう

557 :
>>556
ピンキリだねえ
スピーカーアンプとは別にヘッドホンアンプ積んでるなら音質にも期待できるけど、エントリーモデルは流用してるだけ

558 :
昔はマランツのAVアンプがドルビーヘッドホン付いててヘッドホン出力もまともだとかあったな

559 :
ちなみにデノンのAVR-550SDってやつ
あと、タートルビーチの新製品も少し気になってるけどg6とかミックスアンプと同じだろうなと思って買ってない

560 :
Razer、250gで7.1chサラウンドサウンド対応のゲーミングヘッドセット
https://news.mynavi.jp/article/20200416-1018127/
ヘッドホン部分の周波数特性が12Hz〜28kHz、インピーダンスが32Ω、感度109dB、マイク部分の周波数特性が100Hz〜10kHz、感度が-45±3dB。本体サイズはL210×W160×H88mm、イヤーカップの内径は65×44mm、重さは約250g、ケーブル長約1.3m。
Razerにしてはやっとまともな周波数特性のヘッドセット出してきたな

561 :
ゲーミングヘッドセットって結局どれが1番スペック良いんですか?

562 :
少しは自分の検討中のモデル書いた方が良いよ。何も無いままでどれがいいですか?みたいな自分の意見書かないと 好きなの買えば! しか言えん

563 :
>>562
すいません
オーディオテクニカ ATH-G1
ゼンハイザー GSP600検討してます。

564 :
ATHG1、gsp500、ATHAD2000x使ってる
金あるならマイクとヘッドホン別に買うのも一考

565 :
GSP600が人気ですよねATH-G1欲しいですがイヤーカップが浅くて私の場合は耳が当たるので私はG6にWS1100とマイクです気になるモデルはXPG PRECOGを悩んでますね。

566 :
>>563
GSP600がFPS用途としては一番良いけど重量とイヤーパッドの耐久性等が微妙
ATH-G1はFPS特化ってより軽さや装着感が売りで定位はそこそこ

567 :
レビュー
“HDMIオーディオ”のススメ。TVやゲームの音がマランツ「NR1710」と「NR1200」で格段UP
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1237141.html

568 :
大きくてもいいなら据置きアンプのほうがいいのかな?

569 :
俺は余ってるDAC噛ませてG6繋いでるけど、MIXAMPとかg6だけで十分だよ。
ヘッドホンの使用だけならね

570 :
>>566さんはどちらが良いと思いますか?

571 :
本気でFPS強くなりたいならGSP600、FPS以外にもマルチに使いたいならATH-G1かな
後は今は難しいかもしれないけど実際に店行って試聴して気に入ったのを買うのが1番安定

572 :
頭の形の相性次第

573 :
G1は側圧弱いしな

574 :
g6を ps4には光接続とusb接続していて それぞれイヤホンとマイクを刺してる
ps4で入力機器として認識されていて かつg6サイドトーン機能では自分の声が聞こえているのにps4側では声が入らないみたいなのが度々起こるんだけど なぜ起きてるのかとか対処法とかわかる方居ます?

575 :
>>574
それは間違いなくG6の不具合
俺の他にも同じ症状の人が過去スレにも居たはず
対処方法が無い上に相手から指摘されるまで気付けないっていう質の悪さがあるよなぁ

576 :
>>563
自分もまあまあ色々使ってきたけど今はATH-G1に落ち着いた
約二年間ほどのヘッドセット沼の中でGSP600も検討したけど同社のZEROを試したときにFPS用として音は良いけど装着疲れが酷くて手放したこともありこの様子ならより重量もあるGSPは多分合わないだろうなと思って手を出さなかった
今はメルカリを筆頭にその他フリマサイトが充実してるから気になる機種をとりあえず全てピックアップし
それらを全てネットフリマやヤフオクでなるべく安く中古品を仕入れ
1週間程各機種試した後その中で一番自分の感覚や用途に合ったものを
価格.comにて新品最安購入し残りはメルカリでさばくというのが最も赤字も少なく済む賢い買い物だと思います

577 :
>>575
あーやっぱそうかー 有線コントローラ刺してるからワンチャン電力不足かなとか思ってたけど… 対処法も教えてもらう以外なさそうだね… g6買う人は注意ね

578 :
Ps4の光をTEACのUD301で192khzアップコンバートしてXLRでG6に渡してみた。これは楽しい。

579 :
XLR入力ないG6にどうやってXLRで接続するんだろう・・・

580 :
>>577
アマゾンで1000円以下で買えるマイク入力とライン出力だけのUSBのオーディオデバイスを買う
G6のUSBはPCに接続してマイクはUSBデバイスに接続しUSBデバイスのライン出力とG6のライン入力を接続
チャット音の調整はPCでやるしかないけどこれで一応は解決出来る

581 :
>>580
G6には3.5mmと光デジタルが排他になってる入出力が1つずつしか無いから無理

582 :
>>579
XLRx2を3.5mmx1に変換しただけや
G6をグライコ代わりにしてHPAも足すわ
自己満足ということは分かってるけどね

583 :
他人への強要ない場合は自己満足の情報はありがたいですよ

584 :
俺は接続反対だなあ。ps4→g6→u-05(アップコンバート)→XLRバランス接続 hd660でやってる。

585 :
強要どころか自分以外の変態構成聞きたいくらい
ヘッドホンも色々試したよ
astro a40、GSP500 600 HD25 HD599、ath g1、grado325、ベイヤーT1、Fidelio x2など
今はAth1000x使ってる
マイクは中華マイクをUSB接続
自粛で暇だからaudezeのLCD2買うか迷ってるところ

586 :
>>584
g6のoptical outだとサラウンドにならないみたいだからこの構成にしたよ。
どっちを下流にするか悩むよねー

587 :
>>585
俺と同じくらい変態やんか。
開放型苦手じゃなきゃ、hd660オススメするよ。
平面駆動型であればfostexのt60rpが気になる。

588 :
>>586
それは設定でサラウンド有効になるぞ

589 :
>>587
密閉だと自分の声が頭に響くから解放の方がいい
俺も木のハウジング気になる
平面駆動使ってる人いないかな
>>588
DDCになるのか
俺も試してみるありがとう!

590 :
>>588
設定どうしたら出来るの?知りたい。

591 :
>>590
設定に仮想ヘッドフォンを光デジタル出力に適用するって項目がある
これをオンにするとグライコからサウンドエフェクトまで全て適用された状態で出力される

592 :
今出てるヘッドセットで音質とマイクの両方の性能いいのってやっぱGSP500と600なんかな

593 :
値段だけでいったらaudezeから約10万のゲーミングヘッドセットが出てるぞ。有線の

594 :
PC用として設計も音の味付けもされてんだからPS4ごときにaudeze使うなよw

595 :
>PC用として設計も音の味付けもされてんだから
笑うしかねーwwwwwwwwwwwwwww

596 :
好きにさせて

597 :
さすがにPC用のチューニングは無理があるよね
USBケーブルで音が変わるレベル

598 :
>>582
それXLRで出す意味無いじゃん?
XLRってRCAと違ってHT,COLDで差動伝送してるからノイズに強いって
メリットがあるわけでCOLDのないL/RのHOTとGNDだけの
3.5mmにしたらなんのメリットない

599 :
分かっててやってるぞ

600 :
>>576
>>563です 
結局2つとも購入しちゃいました。とりあえず今のところATH-G1を使用して聞き比べてみたいと思ってます。

601 :
>>600
購入おめでとうございます!
期待した結果になるといいですね。
長時間使用ならG1に軍配?

602 :
>>601
長時間使うならG1の方が良いですが、締め付け感が弱いから安定しません

603 :
>>602
なるほど!やはり実際に装着しないとダメですね。難しいね。

604 :
>>603
物拾う時にずり落ちますね

605 :
>>591
今更だがありがとう!
光でDACに繋いだらめちゃくちゃ良くなったよ!

606 :
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-WIRELESS-A50WL-002-Basestation-2%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%A8%BC/dp/B07SR8LT6B
ASTRO A50 10000円引きだってよ

607 :
売れてないんだろうな

608 :
そうね。所有してるから感想言うと操作系統が全てヘッドセット側で直感的に使いにくいってのが難点だった

609 :
無線のヘッドセットは重いし大抵有線より音質悪いしでいいとこなしだろ
本体側のプラグも脱着できるタイプの有線が一番いいわ

610 :
無線という良いところがあるじゃろ

611 :
無線もいいけどヘッドホンイカれたら使い途ないからな、私は普通にアンプだけにするけど今ならPS5の仕様が確定してからですね。

612 :
イコライザでこんなに変わるとは思わんかった

613 :
教えてください。
今、純正ヘッドセット使ってるんですが、耳が痛くなるので買い換えようと思ってます。
ワイヤレスで純正より定位分かるし、着け心地いいってのあったら紹介してください。

614 :
純正使った事ないからわからないなぁ
ワイヤレスはrazerのThresher7.1しか使った事ないわ

615 :
mixampがサラウンド入力非対応になってるんじゃないかって噂流れてるけどマジ?

616 :
>>614
Razerのやつ気になってて、、
良かったら今使ってるやつとの比較で感想あったら教えてください。

617 :
>>615
何処で?ソースわ?

618 :
なんの根拠があって言ってんねん、アホか
って言うのが普通の人の反応

619 :
>>616
今使ってるのはmixampにATH-G1ですね。定位を求めて辿り着きました。どうしてワイヤレスにこだわるんですか?

620 :
ATH-G1流行ってんねー。俺も使ってるけど特に欠点ないもんな

621 :
ワイヤレスを使って便利さが理解出来ないなら説明したって理解出来ないだろうよ

622 :
トイレ行くときとかに外したくないんじゃないの
それくらいしかメリットないし
俺は外すからワイヤードでいいけど

623 :
g6-UD501-drop thx aaaに落ち着いた
コンデンサーマイクでおすすめありますか?

624 :
>>616
イコライザ設定出来ないから有線とampとかかませた方が断然良いですよThresher7.1は音は良いと思いましたけどね。

625 :
>>619.613
ありがとうございます。
ワイヤレスに拘ってはないんですけど、配線が割と鬱陶しいと思う時があるのでストレスフリーでやりたいからですかねぇ。
音は純正で満足できるくらいの耳なんで、、、

626 :
mixamp + ps4でスタンバイから復帰するたびにサラウンドが有効になって、毎回切るの面倒なんだけど常にオフにする方法ある?

627 :
gamedac届いたけど平面駆動ヘッドホンは音量取れないのある
それとホワイトノイズある
仕方ないからLINE端子からアンプに繋いだら、さらにノイズ拾って使い物にならない
まあ13000円だしこんなもんかなw
中華dac su-8 とヘッドホンアンプsp200と比べると音質に数段差があって一瞬で押し入れコースだったわ
サラウンドと音質求めるならソニー一択だと思いました

628 :
言ってる事がアホ過ぎて何も言えないw

629 :
サラウンド有りで拡張したいなら光出力のあるg6一択だよ

630 :
どっかにgamedacはノイズありってあった気が····アンプ性能ではG6がいいと思いますがこっちも製品としての不具合報告あるしねぇ。

631 :
gamedacとミックスアンプはゲーミングヘッドセット向けに作られていて、ヘッドホンでの利用は想定してないと思う。
ヘッドホンで利用したいなら、g6やx7。平面駆動型なんかのヘッドホンは駆動無理だろ。
ポタアンでもmojoなんかのパワーがあるアンプでも平面駆動型はやっとなのに。

632 :
ヘッドホンはArctis Pro Wirelessを使ってたけど最終的にHT-Z9F,Rに落ち着いた。
Arctis自信のサラウンド感も悪くはなかったけど、周囲から音を拾うにはやはりサラウンドスピーカーに勝るものはなかった。

633 :
DS4直刺し卒業希望の者です
mixampは音楽鑑賞には向いてないって散々言われてるみたいですけど具体的にどのぐらい向いてないんでしょうか
もちろんメインはFPSでの使用を考えてます
今まではsonyのワイヤレスヘッドホン(WH_1000xm3)で音楽聴いてたのでアンプとか持ってなかったんで、せっかくなら手持ちのイヤホンでもスマホやオンボ直刺しより良い音で聴けるアンプ買おうって思ってるんですが
そのぐらいの音質の要求値でも利便性安定性を犠牲にSBXG6を買うべきなんでしょうか?

634 :
アンカーの安いので聴いた方がましだよ
ボヤボヤしまくって音楽どころじゃない
g6はマイクもヘッドホン(ヘッドセット)も挿さない運用を考えてるならおすすめする
今のところ不具合でてないし拡張先を好みや予算でいろいろ選べる

635 :
gamedacそこまでノイズ酷いと思わなかったんだw
ノイズが電源由来ならUSBを別から取ればいいと思ったけど、オーディオ機器みたいに単独では使用できなくて詰んだ
今時ここまでノイズ大きいdacがあるとはなあ

636 :
>>633
サラウンドで音楽なんてゆめはみないほうがいい…
ソニーやスカルキャンディーなら行けるかもしれないが

637 :
>>636
あ、サラウンドは端からFPSでも使うかどうか怪しいです…
少なくとも音楽は絶対ステレオで聴きますが、もしその使い方なら音の違いなんて直刺しと大差ないレベルなんでしょうか…

638 :
>>637
音質はまともなオーディオ機器のdacとヘッドホンアンプがベスト
それにマイクは別で用意したほうがいい
光でdacとヘッドホンアンプ
USBかコントローラーからマイクに接続
https://smartlog.jp/163036

639 :
>>635
特殊な環境で使っておいて不満垂れてるの草生えるわ

640 :
>>631
平面駆動のヘッドホンでもポータブル向けならgamedac単体で十分いけるぞ
audeze lcd-1ならそれなりに鳴ったがあらゆる面で中華ヘッドホンアンプに劣るがw
hifiman aryaでもgamedacからヘッドホンアンプのsp200に接続すれば音量は十分。
しかしline端子がノイズ拾いすぎて聴けたもんじゃなかっただけ

641 :
>>639
いや、line端子は外部機器に接続するためのものだろw
製品レベルとコスパが中華オーディオ機器に比べて格段に
低いだけだぞ
ここまでノイズがあるなら有線の音質メリットは皆無

642 :
>>640
平面駆動ってどんな音質なの?
ゲーム関係なく1番近い感じのヘッドホン教えておくれ

643 :
>>642
もちろんピンキリだけど平面駆動はサウンドステージが広くてスピーカーを耳の横に置いたような感じ
aryaは開放型なのもあるけどスッキリしててクリアで解像度が高い

644 :
強いて例えるならモニターヘッドホンのCD900stを解像度高くしてhd598のサウンドステージ拡大したような音質かな

645 :
ありがとう599持ってるからなんとなく想像できました
ドライバーが見た目ツイーターっぽいから低音控えめの高音キンキンしてるイメージだったけど違うみたいだな

646 :
平面駆動型は鳴らしにくいからgamedacやミックスアンプからヘッドホンアンプにも繋がないと厳しい。
以前dt990持ってたが、あれも鳴らしにくかったなあ。

647 :
>>641
平面駆動の事

648 :
switchはミックスアンプ繋げられないよね?

649 :
外部機器があれば使えるけどマイクは無理だね

650 :
外部あればいけるんだ詳しくありがとう

651 :
>>649
すみません調べたのですがわからず。外部機器って何を使ったら良いのでしょうか?

652 :
こういうHDMIから音声を分配できるデコーダーがあればいける
光デジタルで音声出せるから、それをmixampに繋げば良い
https://item.rakuten.co.jp/ratoc/clux-11sa/?gclid=EAIaIQobChMIs4Se-9KZ6QIVDayWCh0ewQ-_EAUYASABEgKCWPD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

653 :
まあこの機械をswitchでわざわざ使う場合は、アナログ接続で5.1chのスピーカーかリアルサラウンドのヘッドホンに繋ぐのがオススメだな
スピーカーも6000円台で買えるしね
スプラトゥーンとかサラウンドで遊ぶと面白いよ

654 :
>>652
>>653
詳しく御丁寧にありがとうございます
意外とお高く驚き隠せませんw
後者も含め検討してみます

655 :
ならやめた方が良いよ

656 :
switchはDolbyDigital出力が出来ないから、分離出来たとしてもサラウンドソースを使うことは出来ない

657 :
光出力だと2.0chまでだね

658 :
そもそもmixampってサラウンドソース使ってないんでしょ?

659 :
対応してるゲームだとHDMIでリニアPCM7.1ch出来る

660 :
>>659
それを光でいれると7.1chじゃなくなるんでしょ

661 :
任天堂のハードはアナログ2ch出力がGCの頃からDolby Prologic IIz対応してたよね。
Switchもヘッドフォン端子からとればスマホのチャットアプリとかとmixなら意味があるかもね。

662 :
スイッチは下部のUSB Cから音取ればなんたらって記事見た事がある

663 :
>>660
すまん>>658の「mixamp」を何故か「switch」と空目した
無視して

664 :
Sound Blaster X3が最新ファームでスイッチのマイクに対応したぞ

665 :
>>657
PCMを光出力すると2.0chだけどDolbyなら5.1chも可。
でswitchはdolby 出力なし。
の理解でokすか?

666 :
>>665


667 :
>>666
ありがとうございます

668 :
maxampって凄いんですか?

669 :
少しは調べろ

670 :
>>668
凄いからぜひ購入した方が良いよ!

671 :
自分のくそ耳が嫌になってきたわ DS直差しと dacかました時の違いが 音量が少し大きいかなー くらいしか分からないww

672 :
>>670
了解ですmaxamp買ってみます

673 :
完成度が高いmixampとバーチャル化デジタル出力できるが不安定で遅延もあるっぽいG6でずっと決められない

674 :
ボイチャするならmixamp
しないならG6

675 :
はっ!?maxampじゃなくてmixampですか?

676 :
maxじゃなくてmixよん!

677 :
これから買うならバーチャルサラウンド機能は早ければ11月にPS5出れば要らなくなりそうだから
ボイチャ周りの出来も良いmixampのが潰しは効くかもね

678 :
尼でmixampよりgamedacのが高くなってるな
残当

679 :
今su-dh1使っていて音の定位には満足しているんですが音質が少し悪く感じます
recon 3dも持っていてこちらは音質はいいのですが定位がsu-dh1より微妙です
使ってるヘッドホンはhd660sでイコライザやマイクは一切使いません
su-dh1より定位が良くて音質もいいものはありませんか?
gamedacとmixampとG6が気になってます

680 :
>>679
g6が良いと思う。音質はその3つの中では一番良い。定位も3Dよりは向上してると思うよ。
hd660は自分も使ってるけど、150Ωあるし、gamedacでは音量は何とか取れたけど、ゲインを上げても結構スカスカな音になってたから止めたが良い。dacは物は良いんだけどね。ミックスアンプは試してない。
g6でhd660使ってるけど、音もしっかり取れて音質良いよ。

681 :
>>679
racon3Dからmixampに移行した組だけど
音質面で大きな不満ができてしまったから素直にmixampはやめた方がいいよ
予算関係ないならx7にするのもアリなんじゃないかな

682 :
G6そんなに不具合ある?
買って半年くらい経ってるがまだ不具合出た事がないな
光入力と光出力しか使ってないからかもしれないけど

683 :
>>682
コントロールアプリ関係は割りと不具合ていうか、バグがある。起動したら設定がリセットされたりなど。これはx3やg3も同様。
マイクの遅延は初期はあったけど、本体のファームウェアのアップデートで治ってる気はする。

684 :
なるほど
定番機種の中では1番音質がいいのに勿体無いな

685 :
>>684
たぶんソフト起動した時に本体設定がアプリ内で反映するのに、少し長いタイムラグがある。この状態でアプリいじると初期設定(イコライザーなど)に戻りやすく感じる。
一番多い不具合はpcでアプリ開けなくなる不具合。セキュリティソフトとの設定によるみたいだけど。

686 :
G6は気づかないうちにマイクがoffする症状あると既出。最近はこの症状でてませんが私のもそう。

687 :
>>680
ありがとうございます
音質はG6が一番とのことですが定位はgamedacと比べてどうですか?

688 :
>>681
ありがとうございます
mixampの音質はどこが不満でしたか?
x7って多機能だけど音質と定位はg6の方が勝るって認識だったんですけどあってますか?

689 :
サイドトーンではマイク聞こえてるから g6の不具合はかなり厄介

690 :
>>688
mixampはサラウンドだろうがステレオだろうが解像度が低いんですよ
中低価格帯の低解像度ヘッドホンの底上げにはなるけど
高価格帯の高解像度ヘッドホンだと性能を引き出せない
って感じですね
x7はもっていないので細かいことは言えませんが、現存のゲーミングアンプより頭ひとつ上なはずですよ
前スレくらいにレビューしてくれてた人がいたはず

691 :
>>682
他の人も書いてる通り不具合だらけ
>>683
初期の頃と何も変わってないしマイクの遅延はハードウェアの問題なんじゃないかねえ

692 :
>>687
定位に関しては3つ共に個人差はあると思うし、何とも言えない。ただどれも悪くないと思うよ。
ちなみにx7も持ってるけど、これもサラウンドは個人的にそこまで差は感じないかな。あれはスピーカーやpcにも複数使いたい人向け。
音質の違いはある。サウンドブラスター系はカッチリキレのある音傾向。gamedacは柔らかめの音かな。だから空間表現が広く感じて、定位が良いと感じるのかも。あくまで、個人的な感想なのであしからず。

693 :
音質を重視する人ってやっぱ音楽とか映画とかで使うの?
基本ゲームで 足音と銃声しか聞かないから
よくわからなくて

694 :
やたら機材持ってる奴は、音楽は別でアンプ持ってると思うよ
余ってる機材をゲームに回してるイメージ

695 :
>>693
そうだね、俺はps4にSpotify入れてるから音楽も聞くし、映画も見るな。

696 :
音場と定位ごっちゃにしてる奴いるし
mixampの解像度が低いってmixampのコンセプトわかってないだけじゃん

697 :
mixampとgamedacってアンプ機能あります?

698 :
>>697
その2つはアンプとしての機能はあまり期待しない方がいいかも。ミックスアンプはしらないけど、gamedacは一応ゲインの切り替えはある。
持ってるヘッドホンで試した事あるけど、dt990やk712なんかは微妙な音だった。
ミックスアンプもどっかのブログでdt990繋いだが、音量取れなかったと見た事がある。

699 :
>>690
音がぼやけるって感じですね
それならmixampはやめておきます
ありがとうございます

700 :
>>692
色々持っていて参考になります
最後に伺いたいのですがgame dacとG6ってホワイトノイズありますか?
あと二つともPCで設定する予定は無くそのまま電源をコンセントから別で取って
光デジタル挿す予定なんですけど何か困ることはありますか?

701 :
>>700
横からだけどgamedacはまだ良いとしてG6はPCに繋いでないと殆ど何も弄れないのと
文面通りに読むとそもそもPCに繋がないということっぽいけど
ファームウェアのアップデートすら出来ないから困るんじゃないかねぇ

702 :
>>700
pc使わないならgamedacが一番オススメだよ。gamedacだけで設定の操作が完結するし。ただミドルクラスのヘッドホンなんかを繋ぐ場合は音量取れなかったりするかもだから、注意。
g6はアンプも優秀だけど、pc設定しないならもったいないかもね。

703 :
>>698
なるほどgamedacで音が小さいという書き込みはアンプ性能が乏しくまさにdacなんですかね。G6の不具合無くてmix調整つけば最強なのにね

704 :
ps4は本体側でミックス調整できるぞ
安いUSBアダプターを買えばマイク周りの不具合も回避できる

そこまでしてg6使いたいかって話だけどw

705 :
>>696
mixampの音のコンセプトって何ですか?

706 :
お風呂なとこ

707 :
avr-x1600hはps4でサラウンドやイコライザって使える?

708 :
>>707
調べてみたけど、avr-x1600h ps4でググれば、価格コムの口コミでサラウンドの質問してる人がいたから、見てみたら?

709 :
>>708
価格comのは見たけど一つだけじゃ判断しにくいからここでも聞いたの

710 :
>>701
creativeのソフトはrecon 3dの時不具合多かったので使いたくないです
>>702
gamedac良さそうですね
音量足りないのは他のアンプにauxで入れて増幅すれば大丈夫そうですね
色々ありがとうございました

711 :
gamedacのラインアウトはノイズが酷いとこのスレで見た気がするから気をつけて

712 :
なんかお互い談合でもしてるんじゃないかってぐらいどのアンプも別の一癖あって一強にならないな
もうサラウンドなんて諦めてg3でいいよ(スレチ)

713 :
>>706
お風呂wwwわかる

714 :
astroを信用してはダメだ
ステマしまくり

715 :
A40 ゴミ
mixamp これ持っときゃ間違いない感出しといて音が人を選びすぎ
A50 ゴミ
C40(コントローラー) 耐久性ゴミ
asstroに何が残るの
元はデザイン会社って血筋が色濃く表れてんな
中身スカスカ

716 :
mixamp使用してAPEXやってるんですが上手いフレに聞くとサラウンドOFFでやってるらしくOFFを推奨されてるんですがONの方が音の範囲が広いというか遠くの音も聞こえるのでOFFより敵の足音に早めに気付けるような気がするんですが気のせいですかね?
皆さんの意見聞きたいです

717 :
うまい人ってサラウンド切ってる人多いよな
試しにオフでやってみてもスコア変わんなかったしプラ3には理由が分からんわ

718 :
>>716
PUBGもオフ推奨されてるね
フレンドいるなら射撃場で検証してみたらどうですか
私はフレンドいないので不可能です

719 :
大体のプロの大会では大半がサラウンド切って使ってるみたいだからな

720 :
イコライザの設定もめちゃくちゃストイックだよな
銃声と足音以外消す勢いで設定するから不自然極まりない
なんというかゲームしてるって感じじゃなくなってしまう

721 :
サラウンドONにしてFPSとか笑わせんな

722 :
以前gamezeroを使ってて、確かに先撃ち出来るようになったけど、楽しくゲーム出来なくなって、gameoneに変えたなあ。サラウンドも、まあ人それぞれよね。音ぼやけるからリニアに戻したけど。

723 :
>>716
だから既出の風呂場過ぎて方向分からん

724 :
>>716
凄いわw

725 :
>>720
音楽アプリとかにある人の声を消してカラオケモードにする機能に近いものがあるね

726 :
Ampのサラウンド機能は何故定位が無くなるかと言う説明をテンプレ辺りに書かないと勘違いする人間は後を絶たないだろうな

727 :
>>711
ヘッドホン出力からauxに入れて増幅したらノイズは大丈夫でしょうか?

728 :
これからの流行りである9.1chサラウンドにしないとな!
どんな方向でも足音、銃声がわかる、最強のバーチャルサウンドを満喫せよ!

729 :
サウンドブラスターってよく壊れるって聞くんですが、マジですか〜?

730 :
>>727
俺持ってないから誰か試してあげて

731 :
>>727
うーん、gamedacのラインアウトから別のアンプに繋いだ事はあったけど、コードに触るとノイズ乗ることはあったなあ。ホワイトノイズも感じたけど、あれはサイドトーンオンにした時やマイク入力を上げたからかもしれない。音質も少し固くなったように感じた。
もう持ってないから、うろ覚えかも。

732 :
サラウンド化するといいと考えているみたいですからねぇ。もうそういう人達は買ってサラウンドonにすればいいよ

733 :
ゲーミングアンプやVC周り整え始めの人がノイズ乗るようになって悩んでたけど正体はサイドトーンでしたってのはよくある話だな

734 :
サイドトーンて誰得な機能なんだろう
俺なんか自分の声返ってくるのが嫌で密閉のヘッドホンすら使えないわ

735 :
結局はサラウンドや音の性能アップさせるのはアンプ次第でヘッドセット自体ではそれなりの音しか出ないって事ですかね?
ヘッドセットでも音が良いのは2万〜みたいな

736 :
>>735
それは人によるよ。オーディオ関連はこだわりだしたら、キリがないし。自分はhd660で満足した。

737 :
2000円のイヤホンでやってる海外のプロもいるぞ
普通は定番のアンプ+定番のゲーミングヘッドセットでいいんだが、ここオーディオオタクが居るからややこしいってだけよ

738 :
>>736
1万〜で何とかヘッドセット探してるがレビューを判断するのも色々あるからなぁ
難しいよね

739 :
おプロ様でもiphoneとかテキトーなイヤホンは普通にとかいるからな
イコライザとか使ってるのかは知らない

740 :
こんな記事もあるくらいだしな。
https://shinzui.me/2019/08/31/4448/フォートナイト/

741 :
>>737>>739
プロになるとスポンサー様の都合もあるからな
別に使わなくてもいいけど特定メーカーの使わざるを得ない場面もあるだろね

もちろん大して良いと感じてなくてもマンセーしないといけないだろうし

742 :
小さい音を聴きとりたいならイヤホンタイプがいい。どんなに頑張ってアンプやヘッドホン買っても後ろからは聞こえない。後ろっぽいなーな音がしたらMAPと味方の死亡位置からの立ち回りで対応するしかない。

743 :
安くてマイク付きのおすすめイヤホンってある?
ヘッドセット重くて嫌になってきた

744 :
悪いことは言わないからピンマイク買え

745 :
尼でも買えるkz zs10って5000円くらいのイヤホンいいぞ
7万したヘッドホンとは比べ物にならんくらい情報量多い
マイクは別で買ったほうがいい

746 :
ZS10はひと昔前のだから同価格帯ならC12とかZS10PROの方がいい
音の傾向が違うのもあるがC12使ったらZS10はぼんやりしてて使えなくなった

747 :
>>746
後継機出てたのか
俺の情報は古いからこっちを参考に

748 :
>>738
ヘッドセットかあ。持ってたやつで、音傾向なら言えるけど、参考になるかわからんが、定位は個人差があるので。
HyperX Cloud II、HyperX Cloud alpa、cloud revolver s、Arctis5(初期型)、Arctispro、g633、gameone、sonyワイヤレスヘッドセット、 ヘッドホン;dt990、k712、hd660。
印象に残ってるのは
gameone;開放型ヘッドホンの良さが分かる。低音から高音までバランスよく鳴る。マイクも良好。同じ型で値段が安いpc360がある。gspシリーズはわからん。

HyperX Cloud alpa;入門に良いと思う。地味だが、価格から見ればバランス取れてコスパ良い。
cloud revolver s;持ってる中ではかなりドンシャリ。キレのある音で低音高音が前に主張してくる。マイクは並か。
Arctis5(初期型;軽くて装着感がかなり良かった。柔らかい音で音場が広い。2019版は低音が少し増えてるらしい。proは装着感が5に劣った。
g633;装着感悪くギシギシ。音はスッキリ傾向。ロジは最近のは装着が改善してると思う。

749 :
>>738
その2
dt990;超暴れ馬、超ドンシャリ。低音ドン、高音は鮮明過ぎてシャリつくが、はまると抜け出せなくなる。開放型で耳が痛くなるのは驚いた。
k712;非常に艶のある上品な高音をだす。エリート学校のお嬢様みたいな感じ。低音は弱めだが悪くない。RPGにも良いと思う。
個人の感想なのであしからず

750 :
くそ耳はどうにもならない?
iPhone純正DS4直差しと
g6通して gsp600繋げだ時の 違いが分からないわ 強いて言うなら音量?なんか大きい気がする程度

751 :
ゲーミングって書いたら売れるんだからボロい商売だよな

752 :
>>748
>>749
詳しくありがとう
色々混乱してわけの分からないXPGの
PRECOGって奴を買ってしまった
まだ届かないがもうどーでも良くなってしまった

753 :
ゲーミングって定価1万位上乗せしたいときの方便になってるからな

754 :
>>752
XPG PRECOG が届いたら装着感教えてください。私もこの製品は気になっていました。
イヤーカップが深そうで耳痛くなさそうなのとヘッドバンドで頭も痛くなさそう。

755 :
ゲーミングPC持ちで引っ越しが年1回ある人とか持ち運びや接続めんどくさいくて買えないよな

756 :
>>754
装着感だけでよいのなら

757 :
Astro mixampとHyperX Cloud Orbitの組み合わせでps4でサラウンドで音は出ますか?レビュー見ても使える人と使えないって人がいて購入に踏み切れないです

758 :
どちらかのサラウンドを切らないと二重にかかるしダブルアンプで歪みそうだけど使えるんじゃない。
機能が被ってるから勿体ないと思うけど。
あとmixampのヘッドホン出力/音声入力が4極じゃなかったら分岐ケーブルが必要。

759 :
>>757
3.5mmで繋ぐんだからmixamp側のバーチャルサラウンドは使えるだろ
ただ数人がレビューでmixampだとマイクはハムノイズが酷くて使えないと言っていたから俺はスルーした

760 :
>>758
二重にかける方法あったら教えてくれよwwww

761 :
>>760
mixampのサラウンドいれて3.5mmで繋いでorbitの3dオンにしたらいいだけ

762 :
>>754
届いたので装着してみたけど最初は気になる側圧かと思ったがつけてみると側圧を感じない
なかなか良いよ
密閉型だからか熱さは感じる
ヘッドバンドも気にならない

763 :
>>761
それorbitはアナログステレオ音源をサラウンド化してくれるってこと?
それ魔法の技術かミュージックアプリによくあるアリーナ()みたいなゴミの二択やんけ

764 :
今更だけどmixampとhyperXのorbitを繋げるとお互いのアンプが喧嘩するのかノイズしか鳴らないぞ

765 :
>>763
そうだよ、スイッチ向けのアンプとか映画用によくある
ステレオ入力をサラウンド化するアンプなんて山ほどあるよ

766 :
>>762
側圧も気にならないレベルですか!個人差あるけれども購入の最有力候補にしたいと思います。ありがとう。

767 :
>>766
アストロA10を試しにつけた時はA10の方が圧は楽だった
こっちは感じるけど柔らかい物で包まれる感じ
サラウンドはちょっと風呂感あると思う
ミュージックモードは普通かな

768 :
g6のマイクが途切れる問題 光接続 usb接続とは別に
コントローラー直差しでマイク刺して 入力機器をそれしたら解決するかな?

769 :
g6のマイク問題 解決に向けて動きそう?
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/g2ss4m/sound_blasterx_g6_gamechat_support_for_ps4_test/?utm_medium=android_app&utm_source=share
わたしは英語苦手だから かなり掻い摘んで適当に読んでしまったけど

770 :
マイク切断とボリュームが戻る件についてなのかな。1.16試して結果教えてみたいな

771 :
フィードバックを集めてる?
仮に戻ってくれたらg6はチャットミックスとサイドトーンの遅延 以外は完璧になりそう

772 :
G6とmixampを光で繋げてmixampのゲーム音とボイチャの音声をそれぞれ分けて音量調節ってできたりする?
G6気に入ってるけどボイチャとゲーム音それぞれの音量調節が手元でできないのがやっぱ使いにくいな…

773 :
>>771
サイドトーンの遅延はマイク入力そのものの遅延だからどうしようもないっぽいけどなぁ
>>772
PS4とのUSB接続をmixampとすれば出来る

774 :
>>772
g6のサラウンドやイコライザを使いたいってことならmixamp単体をps4に繋ぐ要領で光接続側にg6経由させてg6側でサラウンドONで行けるんじゃね
マイク含めて音質はmixamp依存になるが

775 :
G6ってアップデートでサウンド出力自体の遅延の方も解決されてるの?遅延するのはWindowsだけ?
初期ドライバから改善はアナウンスあったと思うけど実測で解決されたってのは見かけてない。

776 :
USB接続出来るヘッドホンがあるとして光ケーブルをUSB変換して接続したらなんか変化はあるもんなのかね?

777 :
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/ebi8sv/gamechat_balance_for_sound_blaster_g6_on_ps4_beta/?utm_medium=android_app&utm_source=share
これ見る限り いつの間にかチャットミックス来てる?

778 :2020/05/14
>>777
ゲームに依存あるかもしれませんがそうみたいですね。(長押しが1つ増える)そうだとするとG6最強?
mixampはボリューム1つで調整できるのが利点。

【Switch】あつまれ どうぶつの森 同梱版予約スレpart26【あつ森】
【PS4】PlayerUnknown’s Battlegrounds Part23【PUBG】
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part425
【PS4】ARK: Survival Evolved 晒しスレ 3トライブ目
【PS4/XB1】Battlefield V part113【BF5/BFV】
闇営業!?びっくりマウス171
【PS4/XB1】Dead by daylight part87
Ghost Reconn:Breakpoint/ゴーストリコンブレイクポイント Part1
ガチャフォース 135周目
【PS4/XB1】Dead by daylight part136
--------------------
TT Net 東京電話 に騙されるな!
【売れない】売れないカルテット58【遊べない】
第78期順位戦 Part46
【テケテケ】夏だけのギャル男サーファー【根絶】
北海道のアニメ事情 33
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part3 【TJ】
【BS朝日】秘密
【現代文講義】田村秀行1【早大現代文ゼミ】
児童ポルノ規制法改悪推進議員には投票しません!105
CR真北斗無双166
輪作2292
【FF14】FINAL FANTASY XIV 5836
新内眞衣卒業か?今日の乃木坂ANNで番組からとても大事なお知らせがある模様
【アナヲタ】ヤパーリ何と逝ってもフジテレビPart192【ラウンジ】
おすすめ水着を語るスレ vol.1
☆gato動画を楽しむスレ 60匹目★
ジャジートランペット教室
CMサイト part32
【自殺】 こんな可愛い子がイジメられて自殺 中2女子 [219241683]
岡田有希子を語るスレッド 64
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼