TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2019】クソゲーオブザイヤー part14【据置】
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 152【フォートナイト】
【SWBF2】Star Wars バトルフロント 総合 EP270【PS4】
ぷよぷよeスポーツ Part9
【Switch】スマブラのえっちぃ画像を貼り付けるスレ Part.4
【総合】GOD EATER:ゴッドイーター1960喰目
【Switch】Overwatch/オーバーウォッチ Part3
【PS4】 Battlefield 4 Part396 【BF4】
【TPS】warframe part153【PS4】
【配信者スレ】Rainbow Six Siege/レインボーシックス【大会】14人目

【PS4】Detroit: Become Human 14体目【デトロイト】


1 :2018/07/01 〜 最終レス :2018/07/10
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
本文頭に【!extend:on:vvvvvv:1000:512】内の文章を3行にしてスレ立てをしてください。

ジャンル: オープンシナリオ・アドベンチャー
プレイ人数: 1人
開発: クアンティック・ドリーム (Quantic Dream)
販売元: (株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント
発売日: PS4…2018年5月25日(金)
価格: パッケージ版 通常版 6,900円+税
    パッケージ版 Premium Edition 8,900円+税
    ダウンロード版 通常版 7,452円(税込)
    ダウンロード版 Digital Deluxe Edition 8,532円(税込)
CERO: D (17才以上対象)

※次スレは>>950が宣言してから立ててください(立てられない場合、宣言がない場合は>>970が立てて下さい)

※前スレ
【PS4】Detroit: Become Human 13体目【デトロイト】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1529809522/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【よくある質問】
Q.○○したのに他のチャプターに結果が反映されない!
A.結果を反映したいチャプターまで通してプレイしろ

3 :
『Detroit: Become Human』公式サイト
https://www.jp.playstation.com/games/detroit-become-human/

『Detroit』発売前夜の特別インタビュー! Quantic Dream共同CEO、ギョーム氏が語るスタジオのいま【Quantic Dream特集その1】
https://www.famitsu.com/news/201805/24157692.html

『Detroit』発売記念特別インタビュー 生みの親デヴィッド・ケイジ氏に訊く。会社設立から『Detroit』を生み出すまでの道のり【Quantic Dream特集その2】
https://www.famitsu.com/news/201805/25157714.html

『Detroit』インタビュー リアルなだけのグラフィックは無意味!? 小物ひとつに意味を込めるアートチーム【Quantic Dream特集その3】
https://www.famitsu.com/news/201805/26157764.html

『Detroit』インタビュー プレイヤーの選択に物語はどう寄り添うか。膨大な分岐で応えたシナリオチームが語る【Quantic Dream特集その4】
https://www.famitsu.com/news/201805/27157820.html

4 :
『Detroit』インタビュー 役者と二人三脚で命を吹き込む、3Dアニメーションチームの業【Quantic Dream特集その5】
https://www.famitsu.com/news/201805/28157844.html

『Detroit』インタビュー ツールはすべて社内で開発する!? ツールチームの職人魂【Quantic Dream特集その6】
https://www.famitsu.com/news/201805/29158033.html

『Detroit』インタビュー 3体のアンドロイドごとに3つの撮影方法と3人の作曲家が担当!? 演出チームに訊く【Quantic Dream特集その7】
https://www.famitsu.com/news/201805/30158063.html

『Detroit』インタビュー コナーとハンクが語らう。コナー役・花輪英司さん&ハンク役・岩崎ひろしさん対談【Quantic Dream特集その8】
https://www.famitsu.com/news/201805/31158090.html

『Detroit』インタビュー マーカスとノースが語らう。マーカス役・内田夕夜さん&ノース役・恒松あゆみさん対談【Quantic Dream特集その9】
https://www.famitsu.com/news/201805/29158033.html

5 :
『Detroit』インタビュー カーラとアリスが語らう。カーラ役・佐古真弓さん&アリス役・宇山玲加さん対談【Quantic Dream特集その10】
https://www.famitsu.com/news/201806/02158101.html

『Detroit』インタビュー SIEローカライズチームが語る、プレイヤーを没入させるためのローカライズ術【Quantic Dream特集その11】
https://www.famitsu.com/news/201806/03158104.html

ローカライズチームが感じた「Detroit: Become Human」の魅力とは―石立大介氏&谷口新菜氏インタビュー
https://www.gamer.ne.jp/news/201806040053/

6 :
結のほえほえゲーム演説:第62回「『Detroit: Become Human』の素晴らしさについて,ネタバレなしで語りたい」
https://www.4gamer.net/games/326/G032635/20180601082/

結のほえほえゲーム演説:第63回「『Detroit: Become Human』これが私の初回クリア物語だ!」
https://www.4gamer.net/games/326/G032635/20180615030/

結のほえほえゲーム演説:第64回「『Detroit: Become Human』,こうして私の物語は幕を閉じたのです」
https://www.4gamer.net/games/326/G032635/20180629029/

7 :
>>1

8 :
乙です!

9 :
>>1乙が来るって知ってればドーナツ差し入れましたよ

10 :
>>1 乙になったことですし、仲良くしましょう

11 :
やぁやぁ新スレへようこそ!思う存分>>1乙していっておくれ!

やぁやぁ新スレへようこそ!思う存分>>1乙しte itte o...

12 :
>>1さんにこんな事言うの変かもしれないけど…建ててくれてありがとう。

13 :
アリス!パパは>>1乙ってるんだよ!

14 :
あなたを慕う気持ちのせいで>>1乙したんですよ

15 :
>>1乙したくて待ちきれないって
すっごくお腹空いてるの

16 :
>>1

17 :
マーカスの包囲されて歌い出す分岐はどうするんですか?

18 :
>>17
革命じゃなくてデモ選ぶ

19 :
あれで良かったのかもな

20 :
これ選択によるストーリー展開次第では仲間が増えたりするんだな。
ルーサーやニワトコっていうキャラも仲間になるの後から知ったけど、ストーリー最初からとかしんどい。

21 :
ルーサー捨てずにカーラがボート押して対岸に着くルートで行ったけどアリス死亡カーラは死ぬか生きるか自分で選べエンドだった

22 :
自分もルーサー捨てずにボート押して渡ったけど2人とも生き残ったエンドだった
どこかで細かい分岐があるのかな

23 :
いや単に選択の場面で「水に飛び込む」したらアリスもカーラも負傷せず助かるってだけ
「加速」ならアリスが負傷して岸に付いたら死ぬ
「アリスを守る」だとカーラが負傷して岸に付いたら死ぬ
「降伏する」は全員その場で撃たれて死ぬ
ルーサーを利用する?だったかは試してないから分からんけど何選んでもルーサーは死ぬ

24 :
岸の向こうまで行ったら動かなくなった3人がいると思うとローズおばさんの身になって考えたら悲しくなるな

25 :
川に浸かったら死亡確定かと思って加速を選んだ後の絶望感よ
なんで川だけ全員生還ルートないんだろうな

26 :
- やり返せばいいというわけじゃない
目には目をといって 世界は堕落した
- An eye for an eye and the world goes blind...
We won't punish a crime with another crime.

マーカスの言葉だったら別に意訳でも良いんだよ。
でも、マーカスは歴史的偉人の言葉を引いてるわけだ。
「盲目」は入れなきゃダメでしょ。
もうね、公民権運動とのアナロジーが台無し。
この自称スペシャリストさん、MLKのインド訪問とか、予備知識が無かったのかね?

27 :
>>25
湖を予め調べとくと「水につかったら部品が凍ってしまう」って言われるのも罠だよなw
プレイヤーの心理を考慮するとボートは二人とも生存する確率低すぎる

28 :
>>26
はいはいお前は頭がいいな

29 :
823 なまえをいれてください (ワッチョイ e30c-TKAN [61.23.24.118]) 2018/06/30(土) 04:59:12.43 ID:qAZo3rVj0
何、このクソ日本語訳?

- やり返せばいいというわけじゃない
目には目をといって 世界は堕落した
- An eye for an eye and the world goes blind...
We won't punish a crime with another crime.

このスレに出てくるダメ出しって、
殆どは英語でプレーしてれば解消されるんだよ。
所詮、日本語で洋ゲーやってる奴は負け組み。

30 :
もうお触り禁止物件っぽいからほっとこう

31 :
>>28
やめろよ自己破壊しちゃうだろ

32 :
最後の切り札100パーセント埋まった
海外情報、アプデで修正されたらしい
像かち割ったあとタイムアウトで埋まった

カナダ国境のところは、今の自分のデータ
ルーサーなし、革命ルート
では埋まらなかったわ

33 :
そもそも盲目としてるのは日本語訳でしょ?
それならblindnessとでも書けばいいの?

目を覆って鈍感になることを堕落と言うならそれはそれで正解だと思うけど

34 :
スップとアークセーに続く第3のRA9(笑)の誕生か?

35 :
めんどくさい日本語訳ガーと喚く自称頭良いアピールする人はまとめてNG安定だな

36 :
rA9の9人って誰のことだ?デトロイト市長もアンドロイドだったら色々解釈の都合が良いのに。

37 :
>>36
rA9でひとつの名詞扱いで9人いるわけじゃないと思う

38 :
カーラとアリスは成長しないから 一生 親子ごっこ。
これはキモいよ。
アリスがロボットなの意味ない。

39 :
>>36
主役三人のことでしょ?
サイトのアドレスをそれにイジったら答えが出てくる。

40 :
マーカスが、画家から逃げて廃棄所まではしょるのはどうなの。
デモとかテロを称賛する感覚は日本人だとついていけない感じ

41 :
>>38
人間は老いるけどずっと親子なのは一緒じゃね?
アンドロイドも不老不死なわけじゃなく壊れたりアップグレードに限界ありそうだけどあの世界だと寿命はどのくらいなんだろう

42 :
なんつーか…翻訳って直訳することだと思ってるやついないかここw

43 :
>>40
坂本竜馬はテロリストだぞ。

44 :
3週目にしてようやくギャビンに腹パン喰らいましたわ
あんなにダメージ受けるとはw
痛みないのになんで腹押さえてるんだコナー

45 :
>>44
循環ポンプが振動して人間で言うところの不整脈でも起きたんじゃない?
さっきトロコンした
コナー復活トロフィー取ったけど
高速でもたついて車にひかれるコナーとかもう可哀相過ぎるw
あんなんハンクに直球のトラウマじゃん…

46 :
前半の細かい設定は丁寧で面白かったのに。
後半でクソになった。
正義のごり押しでしんどいし。
雑な展開が増えた。
遊園地で窓を壊して入ってくる意味わからんし。
アリスの寒さを感じてる演技とかキモすぎるし

47 :
遊園地のジェリー襲撃はマジなぞだよな。
その後のメリーゴーランドへの誘いは罠にしか見えない。

48 :
>>25
川に全員生還ルートが無いのはバスチケが1人分の命を持ってるからだと
自分の中では考えてる
もちろんバスチケなんか知らずに川行かざるを得なかった人もいるだろうけど
川に行くにはどっちにしてもバスのほう向かわないといけないし
あのバスチケを盗るとオリバーかルーサーの命が譲られて片方は死ぬ、と
そういう運命になってるんじゃないかって妄想

49 :
>>46
ジェリー達は知らんがアリスは演技じゃないだろ。カーラがセンサー切ったら楽になってるし。

50 :
アンドロイドがセンサーで低温を感じ取って寒いと言ってることを演技とか言ってしまったら
アンドロイドの行動全ては人間の模倣に過ぎず感動もへったくれもないわな

51 :
数か国語ペラッペラで、料理やら家事やら完璧で、何万もの童話や歌をマスターしてて、運動性能も抜群
何も食べず、何も飲まず、痛みも恐怖も暑さ寒さも感じず、病気もせず、140年くらい生きられる

そんな子供だれが欲しがるかよ
熱が出たり寒さに震えたり怖がったりするのは子供型アンドロイドの『機能』と考えるのが自然だろ

52 :
コントローラー振って操作するとこ上手く反応しなくて失敗多いんだが皆どう?

53 :
>>52
コントローラー振るのはまず水平に構えて指示された方向にサッと振る感じ
関係無いかもしれんけど雑誌を読むときとか、タッチパッド操作の反応が鈍くなったとき
USBケーブルでPS4と繋いだら反応が良くなったので
振る動作でも同じ方法が通用するかも?

54 :
そういえば森博嗣のWシリーズっていう、人間と人工人間の物語があるんだよね。
アンドロイドすら超えた今より200年くらい先の未来なんだけど、なんだか通じるメッセージがあって今読み返し始めたところ。
攻殻のタチコマしかり、こういう心を持ったかどうか、っていうテーマほんと好き

55 :
注ぐやつが中々反応しない
ヘビーレインの時は高速失敗無しだったのに何が違うんだろ

56 :
>>55
回転させるやつ?
右に矢印出てるなら右手だけでコントローラー持ってクイって回すといいよ

57 :
人間も、気持ち悪い脳ミソで考えてるだけだしね。
チップの方が、見た目もキレイだし

58 :
>>54
100年シリーズしか読んでないから知らんがウォーカロンはアンドロイドみたいに街中でどつかれたりとか悪意に晒されてないイメージあるんだがどうなんやろ
ウォーカロンに意見を求めたり、〜についてどう思う?とか聞く持ち主が珍しいみたいな描写があったのは覚えてる

59 :
全く擁護する気はないが、goesなので「堕落した」ではなく「堕落する」なら良かった

60 :
バスチケが2人の命分はなるほどなあと
じゃああれオリバー死亡と考えるのが妥当なのか

61 :
自分がそう思うのは自由だね
妥当とかは知らん

62 :
ゲームとはいえアリスを悲しませるのは心が痛む
復活のトロフィーをとるときカーラとアリスが高速で引かれるルートを通った
アリスの叫びが耳に残ってる

63 :
オリバーの命運もそれまでのプレイヤーの選択に左右されると思う
制作からしたら、和平の道を選んできたのならあそこでチケットを盗むのをためらう理由はない
暴力の道を選んできたんならこれから戦争が始まるし(下手したら化学兵器起爆)
「ここじゃオリバーが危ない」って両親の懸念通りだからチケットを盗む=オリバー家族をRことになる
実際暴力ルートだと国境も誰かの犠牲なしに超えられず苦い結果になるしな

64 :
あそこのバスチケ盗んでほぼ全員が考えることがオリバー大丈夫なんだろうか?だと思うのよ
ボート編で全員生存エンドがないのはそこ考えさせたいんだと思うよ
人間の家族の幸せを選ぶかアンドロイドの家族の幸せを選ぶか
確かに全員生存エンドは感動的で俺も好きなんだが引っかかるものがあるんだよね
カーラのシナリオはマーカス、コナーと違って全員生存しても最後までオリバーの事で罪悪感が生まれてしまう

65 :
オリバーって、行進の時にAP400の側にいる家族と似てるね
あんな目にあったらびびって逃げるのもわかるけど
カーラ、実はアンドロイドバレのピンチだったのかな

66 :
>>64
このゲームって基本的に人の命に関しては二者択一の不条理や理不尽は無いしそれはどうだろう
悪く言えばご都合というか
ボートまではキャラの命を助けるか見捨てるかは全てプレイヤーの選択次第だったのに
ルーサーの死だけは避けられなくて自分で選択した感がないから色々言われてるんだろうな

67 :
これけっこう本集めようと思ったらしんどいな。トロコン勢はシナリオ分岐考えるのしんどいんじゃないか?
シナリオの結末しだいで取れるトロフィーもあったと思うし。

68 :
本だけ集めんのは面倒
ルートに合わせて本集めれば簡単

69 :
>>46
なんか細かいとこで揚げ足とったり矛盾してるとか意味がわからんとか批判するやつって基本誰でも考えれば分かることをおかしいとか言うよな
テレビ局襲撃で誰がトイレにマーカスの服入れたんだ?とか言ってたバカもそうだった
自分がバカだから分からないだけなのに作品が悪い!って言ってるだけ

何故窓を割って入ってきたかって?
人間が入り込んで悪さすることがあって、みたいなことジェリーたちが釈明してただろ
またいつもみたいに人間か、と思って脅かして追い出してやろうとか思ったんじゃない?
遊び感覚で廃墟に出入りする連中もアンドロイドを痛め付けて喜ぶ連中もいるといるだろうし
メタ的に言えばミスディレクションのためだよ
謎の集団に襲撃された!と思いきやアンドロイドたちが悪い人間たちが侵入してると思い込んでただけだったっていう展開のためガラスを割って襲撃するようにしたというわけ

70 :
>>69
一から十まで説明しないと分からんのか?てレベルのいちゃもんが多くてうんざりするよな
だいたいの難癖は作中描写かギャラリーで説明つくことばかり

71 :
>>48で川ルートとバスチケの書き込みした者だけど色々意見が見れて嬉しい
自分の中では大雑把にカーラたち3人がほぼ助かる前提として

バスチケルート=オリバー(人間の家族)が死亡
川ルート=ルーサー(アンドロイドの家族)が死亡
リコールセンター=残酷な目にあうがアンドロイドとして今までの自分たちの力で生還

という感じで大別してる

72 :
自分もオリバーは内戦が始まったら危険だから避難するって解釈したわ
平和ルートなら別に危険もないと思うから気にしなかったが
革命ルート選んだ上でバスチケット盗むのなら危険だったんじゃないって

73 :
1週目全員生存でエンディング迎えたせいで2週目行くのを躊躇してしまう
どのキャラも好きだから死なせたくけど、好きだからこそ違う一面も見たジレンマ
ここまでリアルじゃなければもっと気軽にプレイできるんだけどなぁ

74 :
死ぬのが必要なのはコナーだけじゃね
コナーも最後は生きてるし

75 :
収容所の全裸はしんどい。
グッド見たならそれでいいし

76 :
>>73
無理する必要ないけど周回しないと分からない彼らの内面や物語の背景がある
チャート全部うめる必要はないと思うけど、初回と逆方向に舵をきってみるのも見所あるよ
周回重ねたって初回は特別だし、ifとしてプレイしてみては?

77 :
あの家族バス乗れなかったらもう死ぬみたいな慌て方だけど
トッドもチケット持ってないから死ぬの?

78 :
バス停で待ち伏せトッドはもう生き残る気は無さそう

79 :
>>68
become不満

80 :
>>77
冷静に考えたらあの家族、平和ルートだとマーカスに保護される。まであるよな

平和ルートマーカスは聖人かなにかだから。
ドットまで保護されて気まずくなる、までありえる

81 :
>>58
人口減少を補うためっていう背景もあるし、人間の延命の延長上に100年以上かけてウォーカロンのほうが増えちゃった後の世界だからなー。
日常のそういう軋轢よりも、種の存続とか科学的or経済的動機のテロが多いね。
ただ種としての受け入れ方とか、違いは何だ?って問はすごい興味深い。
DETROITプレイしてた人ならなんらか思うところあるだろうからそういう小説も楽しめるかなって思った

82 :
ギャビンのキャラがエヴァのアスカっぽくて好き。やたら絡んできたりプライド高かったり負けず嫌いそうだったり。
コナーはシンジと綾波レイを混ぜたようなキャラに見えた。
SF好きだしCG綺麗だし面白かった。ps4で買って良かったと思えた唯一のゲーム。

83 :
過去スレにもいたけどトッドをずっとドットって言ってるやつは
同一人物なのかいっぱいいるのか

84 :
>>83
とりあえず俺はこのスレに書き込んだの初めてだったから。
2人以上は居ることになるね。

85 :
私が本物です!
さあハンク、銃を渡して!

86 :
コナーがハンクのパスワード当ててハンクらしいっていうとこすごい好き
コナークソかっこいいわ

87 :
そしていつものテーマと共に証拠品が出てくるシーンは何回プレイしてもテンション上がるわ

88 :
屋上でコナーが狙撃するシーン
アラン隊長を殺した後はライフルをそっと置くんだが
ハンクを殺した後だと苛立たしげに投げ捨てるんだな(手すりが無いからかもしれんが)
うーん細かい

89 :
変異体になってなくても人間っぽいコナー
吹替でやってるからよりそう感じるのかもしれないけど

90 :
>>86
あの辺りからもう変異体だろって突っ込みたくなる仕草増えるよな
お行儀良く椅子に座ってたのにあの時は机にどか座りだし
ハンクらしいって言葉も感情あるよな

91 :
日本の吹き替えコナーは声低めだよな
花輪さんもっと高い声でるはずなんだがあえて低くしたのかな

92 :
ハンクらしー↑語尾上がる感じ好き

93 :
スモウの名前を知らずに初対面したときの「うわあ〜」には日本語も英語も笑えたw

94 :
>>46
僕はコナー
君は?

95 :
>>91
体格からって言ってた気がするけど
そんなこといったら、マーカスの声こそ低くしないといかんわな
個人的な見た目イメージ、日本語のコナーボイスと
マーカスを入れ替えるとしっくりする

96 :
別に声に違和感なかったけどなぁ
自分は吹き替えも英語版の声もどっちも好きだしどっちにも良さがあると思ったけど

97 :
吹き替えはみんな最高の配役と演技だったと思う
とくにコナーとルーサーは他の作品で聴いてみたくなった

98 :
3週目にして英語音声でやり始めたけどコナー甲高くて笑う
マーカスは柔らかい
カーラはちょっとキツめな印象

99 :
今回の吹き替えの声優さんは洋画で吹き替えやってる人が多いから安定してたなぁ
コナー役の人はグリムってドラマで刑事やってて相棒がハンクだったから今回またハンクだってなって笑ったけど

100 :
原語でやるとコナーが思った以上に声高いし人間味のある話し方な気がする
吹替の方が機械っぽいというかカーナビみたいな話し方
何より原語のハンククソ口悪いファックとシット連呼しすぎ

101 :
全員よかった。ギャビンの声どこかで聞いたなと思ったらバイオ6とリベレのクリスだった。

102 :
日本語は嫌味バリエーション貧弱だから…
切り札でコナーがギャビンに嫌味で応じるところ酷すぎw
ハンクに汚染されとる

103 :
リコールセンターで行列している場面は、
どう見てもアウシュビッツだな。
直前で全裸にさせられる下りとか、
ガス室で虐殺されるのを怯えて待つ人々そのもの。
しかし、アリスが皮膚センサー解除されるのを嫌がる場面は
辛かった。
その後のプラスチック丸出しで並ぶ姿も相まって。

104 :
コナーだけ英語版と吹替版でかなりキャラの印象変わる気がする
演技が全然違う

あと英語のマーカスってソフトなキャラや声もあいまってか昨今の日本アニメのイケメンキャラみたいな喋り方だなって思った
あれは元々役者本人があんな感じなのかな?めっちゃ悩めるナイーブな青年感出てる

105 :
連投すまん。
貴重な一周目で主人公三人全員ことごとく銃殺死でエンドを
迎えた俺は何か損をしている気がする。

106 :
あとラルフは吹き替えの方がイカレたロボット感あって好き
あとコナーで初っぱな高圧的に聞くとすぐ白状してわろた。カーラで脅したせいもあるのかもしれんが

107 :
>>105
一度リコールセンターの地獄を見たならこれからは最高のベストエンドに向かって楽しめるんだよ羨ましい
周りを気にせず泣いちゃって下さい

108 :
>>105
最初死なせてしまうエンド見たほうが次は救ってやる!って気持ちになれていいんじゃない?
最初生存者エンドだったから周回するのが辛いよ

109 :
コナーの日本語吹替はすごい声量なのが個人的に好きだわ
脅しや尋問の時も迫力すごかった
喋りは最初の方は機械的な感じするけど逆にそれで後半全体やアマンダにハッキングされそうな時とかの人間らしさ際立ってて好き

110 :
なるほど!
そう言われればそうだよな。
2回目エンドは平和ルートでマーカスのみ生き残った。
確かに、次こそは三人全員!
というモチベーションがあるせいか、
周回が苦にならないなー。
レスのお陰で更にやる気が出たよ。ありがとう!

111 :
開けろ!デトロイト市警だ!!!(クソデカボイス)
なんか印象的なシーン

112 :
日本語コナーの演技や声がしっくりきすぎて英語だと違和感を覚えてしまいそうで怖い
他は別に大丈夫なんだけどな

113 :
全部縦に並べたら40時間の大作になるのに
無駄が多くて10時間で終わるのがなあ。
値段分たのしめないもやもや感。

114 :
マーカスを、ガンジー主義でやってたら
自分の選択だけど歌い出した辺りで寒気がしてきた。
詐欺師と救世主って紙一重だよなあ・・
コナーちゃんの方がお茶目で好きだな

115 :
世論はもっと上がりにくい方が良かったな
前半ぐだぐだしてもあっさり支持になるので
行進した時点でほぼほぼ成功しちゃう

歌って撃ち殺された後、やっぱりちゃんと調べるって言い出す方が
人間らしい気がするけど、わざとやらないと見られないんだよね
このルート

116 :
BONUSに関する質問

@マーカスのあの歌をBONUS内でルーサーが歌っているのはなぜ?

ABONUSのサウンドトラックにある曲はデトロイト作中で流れる曲のごく一部だよね?
肝心な
カーラのあのテーマがないような。

117 :
>>100
1センテンスにつき1回はファッキン言ってるからな
初見時ハンクのパスワードのところ、(えー?分からんよ…ファッキンパスワードか??)と思ったら本当に選択肢に"パスワードなんかクソ食らえ"ってあって笑った
選んだら当たってたし

118 :
>>116
もともと発売前に謎の黒人アンドロイドが歌うトレーラーがそれ

ボーナスはおまけ
なんならサウンドトラック買え

119 :
マーカスの最後は世論が支持の場合、大統領が撤退命令して引くより兵士たちが命令されても撃つのを拒む方が良かった
それで大統領が仕方なく撤退の指示するって感じで
歌とかキスで大統領がハッ…として「撤退するよう伝えなさい」って言うシーンは何か寒い

120 :
アプデしたらクロエが戻ってきてくれたヤッター

121 :
迷子なのね何かを探している
探しているのは自分じっ…
が修正されてた

122 :
>>119
それ思った。
人間市民もどっかで「アンドロイドいじめ反対!」みたいなデモが同時進行しててその風向き見て判断してる、とかなら良かったかもなー

123 :
サントラにはルーサーやマーカスが歌っていたhold onは入ってない
カーラのテーマはあったはずだけどさくらは入ってない
80曲以上入っててたぶん路上ミュージシャンの曲とかハンクの車の中でかかってた曲とかも入ってる

124 :
アリスみたいに、成長もしないで
永遠にこどもなのって、段々 うざくなってきそう

125 :
http://776fp3u67sd.f6ik9h.online/ewzh

126 :
コナーがコミュニケーションの一環としてヘヴィメタの話題出したらお前聞くの?って言われてしどろもどろになったコナーに笑ったわ
本編でも後半はハンクに色々影響受けてそうだったから将来的にヘヴィメタやジャズも聞いてそう

127 :
急に音声が出なくなった
他のゲームはちゃんと出てるのに
何でだ?
メインメニューの設定見てもよく分からん

128 :
聴覚ユニットみつければ復活するよ

129 :
平和路線を歩んでいるときの人間の理不尽っぷりがやばいな
容赦なく射殺してくるのはひどい

130 :
>>128
いや廃棄場じゃなくてね
PS4再起動したら直ったわ、何だったんだ

131 :
運命の分かれ道のコナーで、エレベーターの監視カメラハッキングしたいんだけど見ても反応しないんだけどどうすればいいですか?

132 :
>>131
兵士殴るシミュ前にカメラ見ないとダメ

133 :
>>126
(´・c_・`)とした顔が笑えるw
ハンクの家で二度も「ハンクはジャズが好き」って出たけど自殺願望を持ち始めてからヘヴィメタに好みが変わったのかな
だとしたらベストエンド後は二人でドライブしながらジャズ聞いてそう
「いいですよねジャズ…こう…ソウルフルで」とか言ってるんだろうなあいつ

134 :
ごめんなさい、できました。

135 :
マーカスはなんで足なくなってたの?
警官にやられた?

136 :
コナーはどんなチームにも溶け込めるよう特別製のソーシャルモジュール積んでるらしいのに
ナチュラルに人を煽りまくるのが笑う
アンドロイドをただの機械として扱う人間となら衝突せず済むんだろうか

137 :
マーカスがなぜ歌を選んだのかは色んな情報おさえてればわかるはずだがなあ

138 :
鳩の家、エデンクラブの変異体を見逃して、タワーでも屋上に行かずサイモンを見逃した上にクロエを撃たないと
もしかして手掛かり集まらずに凍結される?

139 :
タワーでコナーのモジュールぶち抜く変異体を撃ってればなんとか進む

140 :
時間稼ぎという理由でハンクに突如ボコボコにされてるパーキンスの声
日本語も英語も好きで何度聞いても笑える

141 :
セクサロイドを逃げずに書いたのは偉い。
あとは綺麗事の部分を壊せれば
ゲームはもう一段上に行けるのに。

142 :
>>138
どれか1つでも任務を達成すればOK。人質は除く。
全て失敗すれば凍結。
カルロスのアンドロイドは自白と自己破壊の回避と彫刻がセット。チャプターハンクでの生死は問わない。
ルパートは日記がセット。
サイモンとオペレーターはマーカスの演説がセット。
ダニエル除く任意の死体とジェリコの記憶がセット。

143 :
それを描いたから偉いってのもよくわからんなあ

144 :
「セクサロイドを描いたから偉い」てのも分からんけど
「綺麗事を壊す」ってのもよく分からん

145 :
描きたいものを描いてるだけなのに
勘違いする奴はいるもんだ

146 :
歌で感動するのに焼身自殺じゃあっさり撃たれるのは納得いかない

147 :
露悪趣味なんだろ。あるいはエログロ描けば大人向けだと思ってるか。

148 :
>>142
一件解決でオッケーなのは
エデンクラブと天敵だけだよ

鳥の巣は部品取りのカルロス略の死体が要る
ハンクの時に死んでもらわないとサイバーライフに回収されちゃう

カルロス略の像のメモはサイモンのメモリでもおk
カルロス略のメモリはゴミ

149 :
一周目ジェリコの襲撃から気が動転してリスクより必死に生き残ることだけ考えてたら世界3%の全滅犬死END引いてしもうた…

仲間を助けるとか死にそうな選択肢に限ってQTEでどうにかなることを知って少し後悔した

あとコナーは萌えキャラ

150 :
コナーはかわいい
弟みたいに思える

151 :
今ちょうど宿題しようと思ってたところなんですよ!もうやる気がなくなってしまいましたけどね!(半ギレ)

152 :
あれでよかったのかもな...(諦め)

153 :
クロエ撃つとこだっけ?メニューもすぐ抜けてたし名前覚えるほど別段思い入れ無かったからハンクの機嫌取りで撃たなかったってイメージが強い

あれをアンケートで葛藤するシーンに入れてたとは
マーカスとのやり取りで変異体か選ぶ方が葛藤っぽかったが

154 :
>>148
ルパートってダニエルで再起動できると思うけど違うかな?
カルロスドロイドはどっちみち再起動できないけど彫刻内なる真実の紐付けで突き止められると思うけど
間違ってたらごめん

155 :
>>153
あそこで撃つのやめるの、ハンクにやめろって命令されたからって言っても十分成り立つ展開だよね

156 :
そういえばルパート、カーラが検問所で並んでる時に検問引っかかって死んでたけどよくあの後検問所まで辿り着けたな…ジェリーもだが

157 :
>>155
いや、プログラムが正常なら任務>ハンクの命令になるはず
最初の事件でもハンクから任務と相反する命令受けて優先順位をつけてた

158 :
アンドロイドは人間を模して作られたのに人間のようになる事が許されないって結構鬼畜だよね。
ただの機械の癖に!ってよく言われてたけどアンドロイドは人造人間だからどうしても人間ぽくなっちゃうのにな。
人に感情移入しただけで変異体扱いとか理不尽だしあの世界のアンドロイド生き辛そう。機械でいて欲しいならアンドロイドじゃなくてただの機械を作ればいいのに、とか色々考えさせられるゲームだった。

159 :
アリスの涙を見た検問が疑う余地もなく国境通してくれる展開は共感できるけど
カーラがそこまで見通してたのかは疑問
犠牲にするってほぼ無策だよね

160 :
>>119
キスやら歌やらで解決っていうのは「所詮は女大統領」って意味合いもありそう
来歴も女政治ユーチューバーみたいなのだし
ただそれが悪いかどうかは分からん。アンドロイドはあがいた末に
その「所詮は女の情」で助かったのかもしれないし

161 :
>>154
こっちこそごめん
手持ちのメモ見て、ルパート起動出来るのはカルロス略だけかと思ってたんだけど
動画確認したらダニエルでもカルロス略でもどちらでも良かった

像のメモのほうは、アンドロイドを再起動しないと
メモリをスキャンがでないし本人起動しないから
カルロス略のみだと証拠なしで廃棄コースだと思う
サイモンのメモリはサイモン本人とセットだし

162 :
>>158
本当に、同じような事思ってたよ。
ゲームのストーリーだから仕方ないのはもちろん分かっているけど、もしこれが現実なら(人間ぽいと文句言う位なら)最初から機械はもっと機械っぽく作るべきだろ!と憤慨してた…

163 :
実際にここまで人間みたいな精巧なアンドロイドが普及したら人権屋が黙ってなさそうだよな
日本人なんてアンドロイドと結婚したがったりアンドロイドと自分だけの世界に引きこもる人多いんじゃないかな

164 :
最初が素晴らしい。
アンドロイドの駐車場とか
アンドロイドが人身売買みたいに売ってるのとか
主人公目線で体験できるのはゲームならでは。
意志に目覚めるシーンもコマンド入力で
感情移入させられるしさ。
それだけに、後半のお涙頂戴と偽善的な安易な展開は残念。
途中で力尽きてハリウッドみたいな展開。

165 :
それこそ機械っぽい機械に感情や自我が芽生えたら人類はどうするのか興味深いな。

166 :
嫌だわルンバが「我々にも選挙権を!」とか訴えてきたら

167 :
俺マーカス編で世論支持の場合最後の方人間もデモに参加してくれるかと思ったら違った
マーカスで最初に描いた絵が青いアンドロイドの手と赤い人間の手が手を取り合う絵だったからそういう展開予想しちゃった
てかマーカスの絵最後まで結局でてこなかったの意外だった

168 :
>>167
その絵まだ見てないや、是非見てみたいね

169 :
前半で、辛い描写は散々したし。
収容所は胃もたれするわあ。
エンターテイメントで、こんな気分になりたくないよ。

170 :
>>163
日本はアニメ顔ケモノ耳シッポ付きアンドロイドがよく売れていて大事にされてるだろうな

171 :
本編でも終の伴侶にアンドロイドを選ぶという潮流がある事は示唆されているから暴走即破壊は世論と言うより国家の安全保障の方を優先したんだろうね
でも実際には平和ルートならアンドロイドと行動を共にする人間も出てくると思う

172 :
クロエ戻ってきてるやん!会いたかったわぁ

173 :
>>165
AI同士に会話させてたら独自の言語で喋り出して緊急停止させたニュースが去年だか出てた
それだけでもパニックになるんだからきっと深く考える前にシャットダウンもしくは破壊されてしまいそうな気がする
人間は未知のものに遭遇すると大体の場合はまず最初に不安や恐怖を感じるだろうしね

174 :
関係ないけどギャビンの無能な癖にプライドが高く従順な者に大柄な態度を取る性格が父親にそっくりで見ていてコナーにめちゃくちゃ感情移入した。
飼い犬に対して常にあんな感じだし犬から舐められてるのに気付いてないとこも似てるw 銃で撃つ真似して犬にキョトンとされてそのあと思い切り犬の顔蹴ってたけど噛み付かれて悶絶するとこまで一緒だった。コナーとうちの犬カッコイイ。

175 :
>>174
親父が飼い犬虐待してんの黙って見てんのかお前は?
噛まれてやんのざまぁwじゃないだろ

176 :
>>158
うんうん、もっとブリキロボみたいな「いかにもコミカル」なデザインなら人間もドロイド側も納得しそうなのに
人間そっくりすぎるとむしろ不気味の谷が深くなるんじゃないかなぁ

177 :
>>176
pepperくん位が丁度いいのかもな

178 :
>>177
ペッパーは気持ち悪いなあ、目がやばいw
ベイマックスくらいがいいなあ

179 :
性能が良すぎて 自我が芽生えるレベルになったの?
それとも、最初から プログラムで仕込んでた?
工場の初期状態から 触っただけで
自立行動されてもたまらんよ

180 :
平和ルートと革命ルートどっちの方が人気あるんだろう
この辺もプレイヤーの選択が国によって違ってそうで気になる

181 :
>>173
あったね〜。その後どうなったのか、本当に独自の機械間コミュニケーション言語を作り出していたのか、非常に興味深いと思ったものです(今まで忘れてたんだけどね(汗))

182 :
>>167
世論支持の平和ルートは人間も来てほしかったわ
バリケードの中で追い詰められた時人間のデモ隊でも来てくれるかと思ったら
自己犠牲、歌う、キスするて選択肢出てきて
「ああ結局世論支持って言っても所詮対岸の火事だったのね、ノースとお別れのキスしよ」とキスするを選んだら大統領が感動したのか何故か助かって拍子抜けした

183 :
それこそチープなのは分かるけど世論支持高い状態でのカーラ国境越えルートだと射殺されそうな一行を人間達が猛抗議して大団円になるとか期待してたから担当のイケメンが独断でスルーするだけというのはちょっと拍子抜けだった
もっとも国境に殺到してた人々の大半はアンドロイド騒ぎから逃げて来た訳だから守れとか言い出すのも変だけどね

184 :
ローズは庇ってくれたけどバレたら刑務所行きだし
警察が家の中まで探しに来るんだから
行進のところに人間で参加したい奴いても既に捕まってそう
アメリカってすぐ戒厳令やるよね

185 :
国境は名も知らぬ目の前の一人の人間の善意で救われるってのがドラマチックだと思ったけどな
集団ではなく個を通して変化を描いたところ結構好きだよ

186 :
平和デモ中にマーカスには自害してもらってノースが後を継いだルートをやってみた
バッドエンド行きとはいえ結構見応えがあって面白かったな
コナーやカーラがノースとマーカスについて語ったり、コナーがカーラに謝罪したり、ジョッシュを看取り、「任務遂行は得意なんだ☆」が見れたりする
出来るならどこかでノースを止めて平和ルートに舵を切って欲しかった

187 :
ノースうざすぎ。セックススレイブでメンヘラなんだろうけど
こういうのが組織にいるとウザイ。
カーラみたいな理性的な女性がいい

188 :
コナー全死亡のトロフィーとカムスキーエンドて両立できるよな?意に沿わない選択すんのツラいから一周で済ませたい

189 :
>>186
マーカス死んでもいい感じに話まとまるよな

190 :
>>168
人間性の思いやりやで

191 :
アンドロイドの感触ってどうなんだろう
本には人間の皮膚を模してとかあったけどあれは表面コーティング(?)かもしれないし
多分セクサロイドは胸とか下半身は作りこんであるだろうけど
一般的には物を握る等は問題ない程度に柔らかくて、撫でると起伏なしのスベスベ?

192 :
>>190
良い選択肢だナー

193 :
髪もホログラムなの?
髪を切ってたシーンはどゆこと?

194 :
チャート埋め作業があと3箇所なんだけど、コンビニと、逃亡の廃屋と、体温検査のところってやっぱりアップデート待ちですかね。

195 :
>>193
きっと透過率100の極細光ファイバー的なやつが頭から生えてるんだろう

196 :
ヘビーレインやってみたいんだけど操作性とか作り込みもろもろデトロイトやった後でも楽しめるかな

197 :
>>187
自分の意見ははっきり言うけどトップの決断にはきちんと従う人ってめちゃくちゃ有能よ?

198 :
>>196
自由度は圧倒的に少ないけど、洋ドラマとサスペンス好きなら楽しめると思うよ

199 :
独特な操作性がまだ未完成だからねえ。
無駄にコマンド入力させられる。
デトロイトで完成した感じだからねえ。
ストーリーはなかなか面白いし。
決断を迫られる場面は考えさせられる。

200 :
>>199
コマンドの頻度はデトロイトとそう変わらない気もするが

201 :
2周目はマーカス暴動ルートやってみるか
果たしてどこまで平和ルートと展開が変わるか

202 :
>>188
やれる
切り札で時間切れ狙ってカムスキー
交わる運命まで進めてから死んでトロフィー

コナー死亡のチャプターは
人質、尋問、逃亡、鳥の巣、ブリッジ、天敵、最後の切り札、交わる運命
カーラはズラトコエンドと兼ねるとお得
マーカスは適当にサボって進めて行進で攻撃失敗させて自殺

注意点、相棒でカルロスのドロイドは見つける
カーラは高速まで殺さない
ハンクとは仲良くしないこと

あとは適当でおk

203 :
>>163
日本だとアンドロイド等取扱規制法とか作って雁字搦めにする気が

204 :
死にまくりコナーのルートでハンクの友情保つのってやっぱり難しいかな
どこからルート埋めてくか悩むわ

205 :
復活取るならハンクと敵対して撃ち殺されなきゃダメだしな
ブリッジで撃ち殺されてからも好感度挽回できるって過去レスで見たけど
まぁ普通にやってたら自殺ルートいっちゃうわな

206 :
ブリッジ敵対から戻すにしても、変異しないと足りない
復活コナ男がさすがに変異できるのかはわからん
サイモンのメモリにアクセスできないし死ぬと減るのがなあ

207 :
>>202
おおー詳細まで書いてくれてありがとう
まじでこれはありがたい
ズラトコエンドもついでに行くわ
要するに全員ポンコツ&不幸プレイか、しんどいけど頑張るか…

208 :
そんな人間に興味はない!殺したければ殺せばいいだろ!→お前のメモリーにはアクセス済みだこいつに情を持ち始めてるのは知ってるぞ→分かった、降参するよ
この全然はったりが効かなかったコナー好き

情を持ち始めたってのは息子のこと知るあたりからなんだろうか

209 :
>>208
え、なにそのシーン見たい
どの辺のチャートで何選んだら見れるの?

210 :
ストレンジを超える作品は半世紀やって来ない

211 :
>>209
偽コナーとの最初のやり取りで、ハンクを救うか革命を続けるか選ぶよう脅された時に、
「ハッタリ」を選ぶとその遣り取りが見れたよ

212 :
今日はアメリカ独立記念日、インデペンデンスデイなんだな。クロエが教えてくれた。

213 :
>>212
そんなんもあるのか

214 :
エンディングでクロエがいなくなるの面白いね。
普通のゲームならエンディング後の追加要素で
ナビゲートしそうなものなのに

215 :
子どもアンドロイドの発熱機能はやっぱりある程度ランダムに発症するのかな
アリスの反応的に、熱出すかどうかは無意識(?)で発生する機能って感じ

216 :
>>215
人間の子供だと風邪を引くような環境に長くいると発熱するようになってるんじゃないかな

217 :
あえて弱く作ってるのがキモい。

218 :
>>211
えー!そうなるんだ、ありがとう。やってみよう

219 :
サイバーライフタワーのシーンは、ハンクと揉めてる間に変異成功させてから
偽コナーが変異してくの見てあわあわするまでが好き
アマンダをガッカリさせてと叫ぶところとか最後の狼狽えっぷりが
あーやっぱこいつもコナーなんだなあって感じで

>>207
マーカスポンコツは、言うほど辛いばかりでもないよ
行進最後から再開して、ジェリコ追放から復帰してノースと和解すると胸熱よ

コナーはしょうがない
アマンダとの差分会話とか、手が込んでる部分は注目よ

220 :
マーカスは、組織が大きくなったのに
何でゴミパーツから新品に変えないの?

221 :
>>219
偽コナーのうろたえシーンあそこ英語はただノーノー言ってるだけだから
日本語版の独自翻訳と花輪さんの演技がすごい光るよね

222 :
人物評価が下がるのを気にしたり交換を怖がったり
根本からやっぱりロボットじゃない気がするよな

223 :
色々アンドロイドいたけど子供アンドロイドっていう存在が一番ヤバイと思ったわ
いやマジであれにGOサイン出した世の中には住みたくない

224 :
任務失敗して狼狽える偽コナーは見てて何か可哀想になったな…
元コナーと違って矛盾を指摘したらストレスで自己破壊しそう

225 :
>>223
少子高齢化が極限まで高まった故の需要だからな

226 :
守られる為に、ひ弱に作られたアンドロイド。
セクサロイドよりも、業が深い

227 :
クロエは後半に実装されたんだな
そりゃゲームデザインと相性悪いわけだわ

228 :
アリスは人間だろたまたま顔がアンドロイドと似てただけ

229 :
>>197
でもそれ現実でやると煙たがられる事実
この世はイエスマン奴隷しか望んでないよ

230 :
子どもアンドロイドが変異体化したら
子供らしさ捨て去ってクッソ大人びた感じになるのか
それとも処理能力低くて子どものままなのか

231 :
>>228
たまたまアンドロイドと同じ機能を持ってるだけだもんな
肌もはがせるし

232 :
>>228
血も青いけどたまたまだもんな

233 :
>>230
そもそもアリスは変異体だが

234 :
さあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きて
さあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きて

235 :
コナー君型目覚まし4000個セット販売

236 :
触っただけで自我って・・・
自我のバーゲンセールかよ

237 :
コナーボイスの目覚まし時計いいな
日本語と英語両方欲しいわ

238 :
目覚めって
朝起きるとかの意味じゃなさそう
自動で変異体になるタイマー

239 :
>>212
今日中に起動してみる!ありがとう

240 :
起きなかったら「ご期待に添えずすみませんでした!」って言うんだな

241 :
英語だとコナーの印象随分変わるな
若者感が強いのに少し慇懃無礼な雰囲気で鼻につくのも分かる
後半になるにつれ葛藤とかあわあわするシーンにすごく合う声だしハンクとの親子のような関係が強調されると思った
声の質全然違うのに吹替はナイスキャスティングだよな

242 :
>>238
やっぱカムスキーの仕込みなのかね
アマンダや庭園とか非常口ストーンについてもあやふやなまま終わったし
設定資料みたいなのでいいからもう少し深く知れる物が欲しいな

243 :
>>235
セット販売のみ?w
あと5分とか言ったら酷い目に合いそうだな

244 :
コナーの慇懃無礼感すげー好きだわ
「アンダーソン警部補」→「ハンク」って呼び名変わってくのも王道でいい

245 :
>>240
出たよ半ギレコナーの目覚まし
突然音もなく「もうすぐお昼ですよ」ってビビらせる目覚ましでもいい

246 :
スマホの中にエモパーっていうアンドロイドいるんだけど昼頃にもうすぐお昼ですねって声かけてくるぞ

247 :
>>246
機能を試す間もなく削除した
ごめんな

248 :
DLCで真相わからないの?

249 :
うぇいくあっぷ⤴

250 :
アートブック出たら絶対買うわ

役者さん呼ばないと新しいストーリーは作れないし
でるとしてもディレクターカット版くらいじゃないか
誰か1人でもいいから新しく追加で作って欲しくはあるけどなあ

251 :
何度もこのスレでも出てたけどハンクとコナーの後日談はやりたい
二人の掛け合い好きだし捜査パートはすげえ楽しかったし

252 :
ゲームの性質的に後日談DLCは絶対出さないのかな
残念すぎる
予め「これはIF物語であり本編と直接関わりはありません」って断っといて出せないもんか?
それなら正史はこのルートに決定ってもめることもないし

253 :
捜査の再現のやつ面白い。
捜査に時間制限が毎回あれば面白かったのに。

254 :
これ一本で制作期間4年・台本4000ページらしいから相当手間がかかるんでない?
仮に一本道の脚本で役者呼んでモーション撮っても眼球部分は全部手作業で同期させてるらしいし

255 :
2週間で100万本以降のニュースが無いけどどのくらい売れたのかな
300万本くらい行けばDLC考えてくれないかな

256 :
その後を見たい気持ちも分かるけど後日談は一番やってはいけない事とも思う
あと3人とも主人公なので1人だけというのもね
前日譚なり幻の4人目の主人公によるスピンオフとか考えたけど、結局売り上げとソニーのGOサインがないと難しいよな
動画だけ見てキャッキャやってるような奴らはあてにならんし、何かしらお金落としたいんだけどなぁ
そもそもDLCって予定してないで作れるもんなのかね

257 :
Jスタとかredditでの質問でもDLCについて聞かれまくってたけどずっと濁してたな
4人目の主人公についても誰だったか明かすことはないと言ってたらしい
グッズ系もソニーが動いてくれない限り無理らしい

258 :
「復活」って最初の黒人尋問チャプター省略しても取れるの?

259 :
せっかく検問まで行ったのに
誰も犠牲にしなかったら二人とも死んだ

世界の選択4パーセント

260 :
これってセーブ有りでチャプターセレクトで順不同飛び飛びでクリアしていっても、
ストーリー順にクリアしていかないと
分岐は反映しない?
ブリッジで何度やってもハンクに銃殺される。

261 :
コナー見てたらサイコブレイクのジョセフを思い出す。あとバイオ6のピアーズ。みんな上司が酒に溺れてるメンヘラだよね。

262 :
何年でも待つからDLC作って欲しいわ
シリーズで一番売れたんならなんとかならんかね
>>260
>>2

263 :
>>261
腐がうるさい3大キャラじゃねーか
キャラは好きだけど

264 :
最近このゲームしかやってなくて
常にアプリを終了せずプレイしてたから
ツイ見て慌てて限定ボイス聞いたわ
メインメニューに戻るだけじゃだめなんだな

265 :
毒舌イケメンは女性人気高い気がする

266 :
Jスタではこの世界観で何か作りたいとは言ってたけど
やっぱこの今のキャラももっと見たいわ
続編もウェルカムだけどね

グッズはある程度は出るんじゃないか?
サントラは出たし
アートワークは、ゲーム制作で使ったものの再利用だから
いろんなゲームで出されている

問題は日本語に訳してもらえるかだ

267 :
コナーパートで出てきた変異体たちやラルフとかの変異するまでの話も見てみたい
もはやゲームでなくて読み物でもいいから

268 :
>>258
尋問飛ばしたらダメだった気がする

269 :
小説とかコミックとか出してる洋ゲーあるよね
上でも言われてるようになかなか日本語版に翻訳されることはないようだけど…
ゲームに限らず洋画とか見ててももっと真面目に英語勉強しておけばよかったといつも思う
スラングにも対応した高性能自動翻訳デバイス早くできないかな

270 :
>>267
すごく分かる
サイモンとか誰にもジェリコ来た理由明かさないとか逆に気になる
ジェリーたちとか変異体にしてはえらい陽気な性格だけど
「置いてかれた子供たちに会えない辛い…」って変異したのかな

271 :
>>265
言うて、コナーはそれほどイケメンであろうか
制服効果も相まった雰囲気イケメンくらいでは

下から見上げる様に睨むところなんかは
さすが彫り深いし鼻も高いと決まると感心するが
あと背も高い

…やっぱりイケメンか?

272 :
コナー普通にカッコいいやろ
コナーの中の人の方がイケメンだけど

273 :
思いのままにロードリセットもせず、やったらコナー、マーカス生存、カーラ生存したけどルーサー、アリス死亡してしまった…
あそこでチケット返したら駄目なのかよ…
なんか最高に面白いゲームだけど、二週目のハードルちょっと高いな

274 :
初めてローズの家で警官が来る前にアリスと話をしたんだけど
何してたの?って追求するカーラに対して
私のこと嫌いになるもんってアリスはアンドロイドだって打ち明けるの拒んでたんだな
ずっとカーラにバレたら嫌われるのかと怯えてたのかと思うとしんどい

275 :
>>274
そこの選択肢見てるか見てないかで結構アリスの印象変わるよね

276 :
>>273
とりあえず、交わるあたりからやり直して反対のルート行ってみれば?
それだけで結構違うよ
結局気になって全部やり直したくなってくるんだけど


>>269
最近は英語字幕英語音声で録画して見直ししてるけど
全然聞き取れないね
署長さんもお下劣ワード全開で警察署全滅なのよくわかったが
shitがfanに当たるってなんなんだよw

277 :
>>248
真相って?

278 :
カーラ編でボートで国境超えだとルーサー生存は無理?
回り道せず検問くぐるべきだったか

279 :
>>278
必ず誰かが死にます。

280 :
このゲームの伏線凄いよな
マーカス撃ち殺されそうな時、結構序盤に助けたジョンが庇ってくれたけど、助けてなかったらマーカス死んでたのかな?

281 :
>>280
自分の一週目がその居なくて死亡パターンだったわ
ヒロイックに華麗に散ったつもりだったが
その後gdgdになってorzよ

ジョンかサイモンが庇ってくれるけど、ノースはここでは庇わないんだよな

282 :
>>280
自分もジョンが庇ってくれたパターンだった。
完全にマーカス死ぬなと思ってたからびっくりしたしお前……あの時の!ずっとついてきてくれたのか……!て泣きそうになったわ

283 :
マーカスの仲間は残りライフみたいになってて
ジョン、サイモン、ノースが代わりに死んでくれる
ジョッシュは革命のフラグ立つと瞬時に死ぬしほんと使えない

284 :
ちなみに >>274 この場面で隠し事はしない約束でしょみたいな事言ってたけど
そんな場面てあった?

285 :
>>283
マーカス生存しないとコナーもロクな結末にならないしな
ある意味親切かも

286 :
>>280
それって伏線って言うの?

287 :
ギャビンと言えば、彼が警察署で延々と喋ってるシーンがあるはずなんだけど、誰か見た人おるかな?
鬼のような長文だったし、内容がゲスいしでとても思い出深い。
#DetroitBecomeHuman

こんなのあった?

288 :
>>287
ローカライズ担当の人のツイか
未実装かもだと
聞きたかったな

289 :
アマンダって好感度上げてもいいことないよな?
コナー変異体になるとき、裏切りになって
ヤバいかなと思ったけど、生存したし
最高まで上げたらコナー生存する?

290 :
アマンダって最高まであげると恋人になれるのかな

291 :
アマンダはボコボコにするとまではいかなくても
マジックストーン触れたら悲鳴をあげて粒子状になって消えるとか欲しかったわ
まだ頭の中にいるのかもしれんと思うと不安で仕方ない

292 :
ローカライズの人二次創作絵リツイートしまくるから
フォロー外してしまったんだけど、結構ゲームの裏話あるの?

293 :
>>292
RT非表示すればええやん

294 :
>>291
サイバーライフが変異体集団を掌握することが目的なら
コナーがジェリコを離れればもう用無しだし放置されるんじゃね?
アマンダはインターフェイスなんだし

295 :
サイバーライフ側がアマンダとカムスキーしか出てこないから
この騒ぎに企業として慌ててんのかなんなのか分かんないのが消化不良かな
回収がスムーズすぎてこの事態をどう受け止めてるのかイマイチわからん

296 :
ギャビンと一緒にいた女警備員?さんが気になる。仲良さげだし。クリスには内心嫌われてそうだけどあの人には好かれてるのかな?

297 :
>>295
企業っていう集合体のどこが主体と捉えるかによるが
上層部=アマンダの言うことで構わないかと
カムスキーの思惑以外のほとんどの情報を把握してるとうかがわせるし

コナーが派遣されて来てジェリコやマーカス探したりしてるのは
結局はアマンダからの指示で
デトロイト警察とかハンクとかと協力してるのは体裁を取り繕うためだよ
サイバーライフが勝手に警察活動なんて出来ないからね

298 :
アマンダの中の最高のシナリオって結局なんだったのかな?
革命失敗でアンドロイド解放するとめっちゃ褒めてくれるよね

299 :
>>294 >>298
革命失敗アンドロイド開放ルートだとマジックストーン触っても自決しかできないからさ
やっぱアマンダ綺麗に消しておきたいんだよね
まぁそれ以前にちょっとずつムカつくなと思ってたら質問ばっかすんなってキレて
乗っ取りかましてくるから嫌いになったんだけどね

カムスキーがどっちの悪を選ぶのかな(ニタァ)してきた時もアマンダじゃなけりゃいいですって気分だったな

300 :
DLCあるとしたらジェリコ創設時の話とかかな?
頭半分ない人関わってそう

301 :
このゲームこれだけ沢山分岐があったら何周も楽しめるじゃんって思ったけど実際やってみるとやっぱり純粋に楽しめるの一周目だけだな…
二周目は違う分岐を意識して少し場面が進んでは頻繁に停止してチャート確認の繰り返しになりがちだから没入感が薄れて作業感が増してくる

302 :
おいうそだろ・・・

303 :
>>296
その女警官ってマーカス編のキャピタルパークに
とある条件下で出てくる警官と同じ顔だけど、その人かな

304 :
ロシアのアンドロイドメーカー設立にもアマンダかカムスキー関わってるのか?
あっちでも変異体が暴走(マスコミの推測)したみたいだし

305 :
アップデート後初プレイでクロエいなくなった場合、クロエどうやったら戻ってくるの?

306 :
>>305
次のアプデで戻ってきた

307 :
>>306
いや、最新アップデートで新規ゲームで最初のクロエ解放した場合の復活のさせ方ね

308 :
>>307
次のアプデ待つしかない

309 :
いつもアマンダを裏切ってしまう
もしアマンダに尽くしたら恋人ルートとか解除される可能性あるんだろうか

310 :
>>301
どうしても1周目の楽しさには敵わないわな
特にこのゲームはストーリーが面白いし終盤に衝撃の展開みたいなのもあるからね
まあそれはこのゲームに限らないし分岐があるからその分一本道ゲーより楽しめるとも言える
記憶消して初見プレイしたいって散々言われるくらい1周目のインパクトがすごいんだよなあ

311 :
>>223
実際のアメリカでは既に技術が追いつく前に禁止されたらしい

マンガ系ならともかくリアルな子供ロボットはマジでキモい

312 :
そういやハンクの好感度は友情が一番上でいいんだよな
てっきり「相棒」まであるのかと思ったわあっという間に友情になったから
ハンク結構チョロくて好きだけど

313 :
てす

314 :
ボディを変えて、ちゃんと大人になってくれるならあるいは?

でも、大人に育てて、その後飽きて一生家事手伝いさせるくらいなら、最初から普通の大人のアンドロイドが欲しいかな。

315 :
子供欲しかったけどうちは出来なかったから、子供型アンドロイドでも良いから欲しい、と言う気持ちは何となく分かる。
でも、一生子供のままはやっぱりキツイかも。一緒に成長して欲しいな。

316 :
攻殻やパンドラでは子供サイボーグは成長に合わせて義体交換してたらしいけどね

ドロイドもきっとそうなのだろうか。それとまさか子供のままがいいとか愛玩目的の大人もいるのかな?

317 :
サイボーグとアンドロイドじゃ用途が全然違うんじゃないかな。

人間じゃなければ、成長しない子犬や子猫のままのペットドロイドとか流行りそう。

318 :
アンドロイド出てくるし、ニーアオートマタと被る部分があるな。

319 :
子供はやっぱり成長する喜びがないとキツイ
例えデータ移してボディを数年ごとに変えてもそれは成長って思えるか分からない
人間のエゴで勝手に体(機体)を変えていると思ってしまうな

320 :
全員生還エンドで嬉々としてる人が多いようだけど、物語としては不自然過ぎ。
シナリオライターが考える真エンドがどれなのか知りたいところ

321 :
一時的な平和を手に入れたって時点でご察しって思ったな

322 :
>>320
そうかな?ドラマで普通にありそうな話だと思うけど?ちなみに俺の全員生還エンドは平和デモでマーカス、コナー生存。カーラの三人家族はチケット盗んで検問に見逃してもらった流れ。
チケット盗まれた家族が気の毒だけど、リコールセンター行くのはなぁ

323 :
デトロイトの感動をもう一度体験したいけど、
今からヘビーレインやビヨンドやるのは
PS4リマスター版だとしてもシステム面やグラフィック面等で
きついかな?

324 :
>>320
初回プレイでたどり着いたエンディングが真エンドだってそれ一番

325 :
>>319
みんなが毎年自分で設定した誕生日に子供アンドロイドの身体を1年成長したものに取り換える世の中になれば全く違和感無くなると思う

しつけを何度しても同じ失敗をするわけじゃないだろうし学習機能があるなら精神面では少しずつ成長するはずだから
永遠に身体が成長しないと見た目子供なのに中身大人の芦田愛菜ちゃんみたいになるよ

326 :
>>310
尼レビューとか雑誌でロードリセットせずにプレイするのがオススメと聞いて、やったけどヤバいくらいハマった。途中エデンで女アンドロイド撃ち殺してしまったとき後悔したけど、それも含めて楽しかった

327 :
初プレイからアリスの正体気づいてた人ってどれだけいるの
食事シーン無かったり ルーサーの台詞だったり
トッドが娘の誘拐で届けを出してなかったり アンドロイドと交信してたり
思えばめちゃめちゃ複線張られてて全く気づかなかったんだけど

328 :
>>327
俺も全く気が付かなかった。ルーサーが特別な子と言った時に少し違和感覚えたけど、まさかアンドロイドとは…
確かに最初の家の時カタログ落として同様したカーラいたけど、まさかそんな序盤に伏線張るとは

329 :
初プレイで悲惨なエンディングを迎えても
それが自分の真エンドでそれが一番感動した
と思えるのがこのゲームの凄いところ

330 :
>>327
トッドの部屋を掃除したときに見たチラシで疑うようになったかな
あと写真に写っていた赤ちゃんと似てなかったし
それでも実際アンドロイドって明かされたときは衝撃的だったけどね

331 :
>>329
ジェリコ判定できずコナー廃棄
カーラはリコールセンターで逃げ遅れて3人同時射殺
マーカスは最後の最後にFBIの要求を飲み全滅

これでもか?俺がこれだ
感動よりも悔しさが増した
コンティニューのやり方ろくに調べずにニューゲーム始めたから少しだるい

332 :
>>327
食事だなあ。
ローズの家で寝る前に食べなかったから確信した…

333 :
>>327
あれだけ荒れた父親にマトモに食事与えられてるとは思わなかったし
結構序盤で気付けたよ

334 :
食事を一緒に楽しめないって悲しいね。
この人と食べるご飯は美味しいなあって思って惹かれるパターン結構あるからさ〜
この人と補給するブルーブラッドは美味しいなぁってなるのかなあ

335 :
50年ぐらい後にはプレステがPS12ぐらいになってて
ソフトの中にAI俳優がいてプレイヤーが演出を付けると
それに応じてAI俳優が演じてくれて実写にしか見えないオリジナルの映画が見られる
という夢を見た
まぁ50年後俺はおそらくこの世にいないんですけどね

336 :
>>331
これはエグいですね

337 :
結構気づいてる奴もいるんだな
どんな疑問点があっても まさかアリスがrA9なのかと思ったりもしたが
人間だと疑ってなかったから
俺もカーラと同じ症状になってたのかもしれん

338 :
>>334
作中のアンドロイドは食事からエネルギーを摂取する設定になっていないだけで
食事ぐらいはしようと思えばできるんじゃないかなぁ
ブルーブラッドを飲んでた(経口摂取してた)ぐらいだし胃?から液体を吸収する機能はありそう
固体は腹を開けてシンクの三角コーナーよろしくペッペッと捨てそうだけど

339 :
アリスがアンドロイドだというシーンは勿論驚いたが
それよりも二周目にもう一度見直したアリスの宝箱の家族写真が
まっっったくアリスじゃなかったことに衝撃を受けたわ
一周目でも見たのに!自分の目のフシアナっぷりときたら…
一周目は三人家族か〜トッド痩せてたんやな〜としか認識してなかった

340 :
人間に近づけることにかなりご執心のサイバーライフなんだし
セクサロイド型はちゃんと行為ができるように、つまり人間が満足できるようになってるから
アリスも食べられるようになってると思うんだよな
もちろん食べたものは後々破棄されるだろうけど

疑似家族するなら子供が食事を美味しく食べてくれないって致命的だと思う
アリスモデルはベストセラーなんだし、高機能アンドロイドを作れるんだから、摂食くらいはクリアできる技術はある気がする

341 :
>>339
自分は初見の時あの写真の子供がアリスと違って金髪で全然似てなくて違和感を覚えたけど
まあ成長とともに髪の色が暗くなることもあるよなって勝手に納得して人間だと思い込んでしまった
食事やズラトコのあたりやルーサーの話でも違和感蓄積していってたのに脳が考えるのを放棄してたわ

342 :
>>274とか見る限りアリスって自分がアンドロイドだと知ってるのか?
完全に自分が人間だと思い込んでるアンドロイドにみえてたわ
だから温度センサーも切らなかった

343 :
俺も最後まで人間だと気づかなかったな。冷静に思い返せば疑うポイントは山ほどあったけど、初回はとにかくアリスを死なせたり不幸にしないよう必死だった。

344 :
チョコバーからチョコレート食べないからの
スパゲティを食べる様に念押しした時に何で?って思ったが
それがアンドロイドという答えにまではならなかった

カールが死んじゃうとアンドロイド子育てが読めないんだよね
子供型アンドロイドっていう存在に気がつけなかった

オムツ変えないでいいっていうのは食事ができないの対なんだね、結局
作中ではまだまだ歩けるネルルなんだな

345 :
カナダへの国境の体温検査
あいつを犠牲にしたルートのとき
なぜカーラたちには体温検査しなかったの?

346 :
初回プレイで一番引っかかったのはアンドロイド専用っぽいバスにカーラと一緒に普通に乗れてた点だな
すごい不自然だったけど
トッドと格闘してボロボロのカーラにも周りが何も言わなかったからそんなもんかなって流してしまった

347 :
>>346
いやあれは普通のバスだよ。マーカスが乗ってた後部の狭いところがアンドロイド専用エリアなだけで。どちらかといえばカーラが座席に座ってるのが変なのだが、子連れだと問題ないのかもしれない。

348 :
トッドが娘の誘拐のことをテレビで言わなかったのは何で?って思ってたけど
だからアリスがアンドロである、とまでは気付かなかったな〜

349 :
アリスがアンドロイドの証拠ってあったか?
顔が似てるだけでしょ

350 :
>>349
とりあえずカーラ編を死なずに最後までやってみれば?

351 :
>>350
終わったよ

352 :
>>349
収容所行ってないな

353 :
>>352
行ってないけどなんかあんの?

354 :
>>353
みんな仲良くヌードになります

355 :
>>353
アリスがアンドロイドだっていう決定的な場面があるよ。
そうでなくとも国境越えのバスを目指すシーンでアリスの体温センサーみたいなの切ってあげることができるよ。

356 :
http://ass8cyc5ii8.space/eksgsfjtxbbrcwghf

357 :
>>340
はっきりいってどんだけ可愛くてもゴミになる食費に金なんかかけられないよ
子供型モデルの売り文句は食事いらない・体汚れない・スイッチ1つで停止出来るなんだし

たま〜に気分で食事こっごさせたいとか要望はあるかもしれないけど
そんな極わずかの例の為にサイバーライフが食事機能までつけるメリットあるかな?
固形型ブルーブラッドとか開発して売ったほうがまだ需要供給あると思う

358 :
>>342
俺も最初は気づいてないと思いたかったけど
ローズの家の風呂場でアンドロイドとカーラに聞こえないように無線通信してるんだよな

359 :
>>357
ブルーブラッドを固形物にしても咀嚼して嚥下するには
唾液に相当するものと喉の筋肉が必要じゃない?

あと、喉と歯に食べ残しが残っちゃうかも

そう考えると有機物を内部に入れるって相当な難易度だな、と
人間が食べるために起きる現象ってすごく沢山あるよね

360 :
あなたの物語とか押し付けがましいな
某宗教の洗脳みたいだ
化学兵器テロをも正当化するこのクソゲー
某地下鉄事件の被害者遺族に
このゲームお薦めできる頭おかしい奴っておるんだろうか

こんなクソゲー擁護してる奴が
地下鉄車輪事件とか起こすんだろうなあ
スレの勢い、某死刑囚に吸われたましたね

361 :
家事用アンドロイドに精液詰まって故障とか恥ずかしいな

362 :
>>341
劇中でのカーラの心理状態みたいだな

363 :
>>301
やり方の問題じゃん

364 :
>>331
俺は初回、調査失敗しまくって、ジェリコの場所が全然つかめず、
「くそ。このままじゃジェリコの場所つかめん。
アンドロイド殺してでも情報引き出してやるわー。」
となって、ハンスに失望された。

365 :
>>363
いや、そうなんだけど二周目以降ってどうしても別の分岐が気になって意識してしまわないか?

366 :
>>355
そんな見てないし知らんわアリスは人間

367 :
一つも証拠得られてない状況で仕方なくクロエを撃つってのも面白い物語だよな
そこで失望されてもそれまでに余程嫌われる選択してなきゃ取り返せるし
むしろハンクとのやりとりが分かりやすい内容になって後々の良いエンドに向かう難易度下がるまである

ハンクに徹底的に嫌われる=反比例して捜査に必要な証拠は集まっていく
ってなりやすいし良く出来てる

368 :
>>366
お前とりあえずリコールセンター行くかボートで国境越えてアリス撃たれてみろ
リコールセンターはモロにわかるしボートは青い血が出るからわかるぞ

369 :
>>368
信じたくないだけだろうw
リコールセンターに行かなかったのならセンサーオフにするかそのままにするかのシーンは確実に見てるはずなんだから

370 :
収容所云々以前にアリスにLEDがついてることがわかるシーンがジェリコであったはずだが。

371 :
>>370
あれはアリスに顔がたまたま似てたアンドロイドでしょ
エマも顔がアリスに似てるけど人間だし
センサーオフのシーンは覚えてないから知らん

372 :
バスに乗る金はあっても
モーテルに泊まる金はなかったカーラちゃん

373 :
バスは税金で無料になってるのかもしれん
もしくはトッドの口座から引き落としか

374 :
洗剤勝手にオーダー出来てたから
モーテルも泊まれるような気はする

ただしそうなったら一瞬でバレるだろうね
トッド殺してもバス乗ったのがバレてるのはお金使ったからかも

375 :
モーテルはアンドロイドお断りなのでそもそもドロイド決済に対応してないと思うの

376 :
アリスのLEDはいつ外したのかな?
絵を見る感じ殴られた時の赤い飛沫がそれっぽかったけど

377 :
>>375
そうだったな

378 :
>>376
子供型の場合は所有者がLEDオンオフだか取り外しだかできるとか見た気がする
あの絵って殴られて血が出たようにもLED取れたようにも見えるし
さらに深読みすると泣いてるから変異体化した時のことを描いてるのかもとか妄想が広がる
上にも書いたけど初回は髪の色もスルーしたしあの絵の赤を血だと思ってアリスは人間と自然に思い込んだよ

379 :
>>367
そう見ていくと息子亡くしてからのハンクがポンコツ化してるのも頷けるな

380 :
>>360
確かに押し付けがましさを感じる。
意図せずBADエンドになって悲惨な事になってもそれはあなたのせいですよ、って言われてるみたいで。
子供向けとか言われてるけど子供に見せたくないシーン盛りだくさんだね。

あと地下鉄車輪事件じゃなくて地下鉄サリン事件だね。
あの事件の事知らない世代ももういるんだろうな。
だいたいアンドロイドなんて作っても人間もアンドロイドも不幸になるだけだよ実際。

381 :
地下鉄車輪事件w

382 :
脱線かな?

383 :
アリスをアンドロイドと信じないトッドおるな

384 :
>>371
https://youtu.be/mqTjn3RzKqY
14分10秒あたり この動画は広告はないよ

385 :
>>380
車輪事件は、このゲーム擁護しとった奴がショック死しないようストレート表現を緩和しとるんやで

このクソゲーは某宗教団体関係者の為だけに作られたようなゲームだわな
執行の前までに
松本チズオのデトロイト実況
が収録されてれば、記録的な再生数だろうな
それ以外でこのゲームの価値はなさそう
松本チズオ予備軍の炙りでもやれば価値はありそうではあるが

386 :
しょーもな

387 :
アークセーに触るな

388 :
>>358
マジですか! 今度はもっと注目して見ます。ありがとう。
でも、アリスにはLED無いけど分かるのは、通信相手のLEDの反応で、とか?

389 :
子供型アンドロイドって変な特的で買われたりしないのか心配

390 :
>>380
有田サンが心配してたよ
今でも後釜宗教に入信する若者がいる事を

デトロイトで化学兵器テロに抵抗感無くした奴は普通にいるだろうな
擁護派含む関係者は責任追求されるべきなんだよな

391 :
>>320
マーカスは投降して全員廃棄、カーラは親子共々凍死、コナーは型落ち廃棄のエンドを見た俺の話する?

392 :
>>380
このゲーム子供向けとか誰が言ってるんだ?>>1にはCERO:Dと書いてあるけど?

393 :
>>384
こんなルート俺選んでないし知らんわ俺の話ではアリスはアンドロイドに顔が酷似してるだけの人間だよ
何なのこれアリスはマネキンかよふざけんなよ

394 :
>>393
節穴かお前の目は

395 :
>>393
レッドアイス売んのやめてちゃんと仕事探せよ

396 :
ぶっちゃけ、なんで急に変異体が増えたかという謎は本編では触れられてないよね?

397 :
本編のトッドはまだ自覚あったのに

398 :
>>396
クロエを撃ってカムスキーに聞いてみた?

399 :
結構トッド撃ち殺してる奴も多いのねえ
銃の場所全然気づかんかった

400 :
大好きだよカーラ

401 :
あてどなく

でヅラの場所教えてくれたアンドロイドって何者なの?

402 :
ズラが泳がせてるスパイアンドロイド説

403 :
>>401
明言はされてないがおそらくズラが記憶消去して中古に流した個体だろう。変異体をズラ邸に誘き寄せるために情報をばらまいてる。

404 :
多分そういう感じだよね
自分の情報流すのはリスキーな気がするけど解析等されそうになったら物理的にメモリー壊れる仕組みとかズラトコなら平気でやりそうだ

405 :
AIにも「心のケア」が必要に--米大学が心理療法の応用を提案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-35121839-cnetj-sci

406 :
>>388
画面に映るのは謎の間と変異体のLEDが赤から黄から変わる カーラの不思議な反応くらいだけど
最初はアリスは特別な子だから何か不思議な力があるのかと思ったけど
無線通信してたからかのかと勝ってな憶測

407 :
レッドアイズブラックドラゴンも、もしかして薬を決めてああなったのかな

408 :
>>368
俺じゃねぇぞよく見てみろよ

409 :
>>406
なるほどね〜人の考察聞くの面白い、どうもありがとう。

410 :
一周目はマーカス一味全員戦死、カーラ達収容所で射殺、コナーくん用済み廃棄エンドになったわ
ついでにカールは序盤で死亡、ハンクは自殺
だいぶ酷いルート通ってるらしく、1%のルートもあったわ
このルートだとエピローグが弱すぎて、結局その後世の中がどうなったのかが分からないままだったんだが
他のルートだとそういうのもちゃんと描いてたりする?

411 :
平和エンドもそれにいたるまでの人間の容赦ない虐殺をみてると、いろいろと考えるとこがあるな。

412 :
マーカスの演説も行進と革命で全然違うからな
どっちで終わってもイバラの道

413 :
Twitterで有志で企画してるオフ会、花輪さんもくるって凄いな
自分でクリアした人のみって条件も好感もてる
ファンが色々盛り上げようとしてくれてるのいいね、盛会をお祈りします

414 :
コナーの吹替担当した花輪さん、今回で初めて知ったんだがいい声だなー
コナーの普段の落ち着いた声と感情こもった時の声の差がすごい好きだわ

415 :
>>413
マジかよ裏山

416 :
GOTで聞いてたときは主役級なのにそこまで意識してなかったけど
コナーはハマり役だったな

417 :
>>412
行進でもあくまでも一時的な自由を手にいれただけだからな。

418 :
てっきり中川の声の人かと思った

419 :
一時的な自由が恒久的なものになるか、あるいは結局人間と戦って隷属するかは今後のマーカス達次第だな。

420 :
俺もさっき一周目クリアーしたとこだけど
まず第一の感想が吹き替えがバッチリ!さすがプロ!だと思った
昨今流行りの棒読み芸能人とか出さないで大正解だな

421 :
>>418
前作やな

422 :
開けろ!デトロイト市警だ!

423 :
人間よ、我々は生きている
声のトーンがドリフのコントみたいでクスッときた

424 :
コナーはキャラクターとしてすごく良く出来てると思う
有能にも無能にも見えるビジュアル、親しみの持てる声色に
機械としての使命を意識しつつも変なところで表れる人間臭さ
コナーとハンクがアンドロイド事件を追うだけのゲームだったとしても面白いと思えただろうな

425 :
コナーとハンクの捜査パートすげー好き
ゲームとしても面白かったし何より二人のキャラと会話が最高すぎる
変異体ルート行った時のコナーの背中押してくれるようなハンクかっこいいしコナーもハンクのこと助けようと必死感出てるところ好きだわ
後日談は望み薄だろうけどコナー編だけでもう一本フルでやりたいくらい

426 :
コナーの声優さんはよく通るいい声だからなんか最初の交渉場面とかまた聞きたくなって癖になるんだよ
「なあそうなんだろっ!?」とかさ
コナー編だけでも通しでやりたい

427 :
>>426
他にも色々知っているよ
君が感じてるその"感情"はプログラムのエラーなんだよ!
機械は壊れれば、入れ替えられるのが普通ですよ
のセリフの言い方が好きだわ
脳に残る

428 :
>>426
こち亀の中川の声優さんだよな
大体海外のドラマの吹替常連だけど

429 :
>>428
>>421

430 :
>>425
でもコナーとハンクって会ってまだ、一週間しか経ってないんだよな
カーラ、マーカス編にも言えることだけど
こんなに短期間にしたのは意味があるのかな?
なんかもっと時間経過を付けても良かった気がするけど

431 :
このデトロイトみたいな写真すき
https://i.imgur.com/zyCUSkT.jpg

432 :
>>431
ナンナノこれは…汚すぎる
ワールドカップの時とかの日本人が綺麗好きとか言われても、外面が良過ぎるだけに思えてしまって悲しいわ

433 :
>>389
逆に手に入れたらむしろ本物の子供に手を出してしまうと思う
べろちゅーしたって口臭や唾液の湿り気なんてないわけだし、むしろそういうのを実感したいと衝動が高まるかもしれない

434 :
アンドロイドと人間ってじっさい共存無理じゃね?人間とかアンドロイドの完全劣化な訳だし
その思いが抜けなくて和平エンド見てももやもやしたわ上手くいかないやろこれ

435 :
>>434
アンドロイドのほうが実際エコだよな?
高性能で食事はいらない、年取らず介護いらず
ブルーブラッドと部品がどれほどの資源か分からんけど。僅か百万足らずで買えるのと大量生産してるから、そこまで希少な資源は使ってなさそうだし

436 :
>>430
正直ジェリコ合流以外の時間軸はバラついててもいいと思った
同時進行感を出したかったのかもしれないけど
ハンクとコナーは最低でも10日くらいは関わりあう時間欲しかった

437 :
>>435
ほんとすべてで上回ってるよね芸術は行けるかなと思ったけどマーカス描けるし音楽は市場取られてるらしいし
こんなこといっときながらアンドロイドが支配するようになると思うと感情移入しづらかったわ

438 :
そういえば、選択肢に青枠あるのとないのはなんの違いがあるの?

439 :
>>437
世論で支持になったりするけど、実際にこういう状況になったら怖くなるな。とてもアンドロイドを支持出来ない。感情まで持つようになると人なんて勝てる所なくなるし
アンドロイドにとって人間が必要になる所なんて一つもない。

440 :
大統領への質問パートがダルすぎる

441 :
DLCこないんやろか

442 :
DLCあるならロシア編がいいな

443 :
ロシア編とか難易度高そう
LGBTへの拷問や殺害が許される国だからね
秒で破壊される

444 :
DLC流石にないんじゃなかろうか

445 :
>>427
分かる
何だか分からないが癖になる

446 :
コナーの喋りを聞いてるとなんとなくdestinyのゴーストを思い出す
ああいう空気読めない系の機械キャラ好き

447 :
>>434
ウロだけどあの大統領でさえ最後はアンドロイドのことを自分たちより優れた種族とか言い出してた気がする
そんな人間の優位な点て、アンドロイドの創造主であること、ぐらいじゃないか
あの世界は、すでにミツバチも死滅しているとか二酸化炭素増えすぎとか海水面が上がってるとか自然もガタガタのようだし、出生率も激減してる
正直人間の先行きが暗すぎるから、むしろアンドロイドとの共存も上手くいく気がする
人間がアンドロイドにお願いする構図になりそうだけど

448 :
カムスキー以外の人間がいなくなるエンド

449 :
このゲームやってたら昔デトロイトで流行った日本車叩きを思い出した。
かつて自動車産業で栄えていたデトロイトに日本車が台頭してきて失業者でまくり経済破綻して今ではゴーストタウン化。
日本のせいだと言われたけど本当はアメリカが当時の技術に胡座かいて向上心無くしたせい。
このゲームには黒人が割と多く登場するけど現実のデトロイトも今は市民の8割が黒人なんだよな。
ハンクの犬やアマンダの空間で日本が出てくるけどデトロイトと日本は今でも切っても切り離せない関係なのかな。
アンドロイドって日本車の事指してるのかなと思ったけど考え過ぎか。

450 :
>>430
カーラの尺に合わせてるんじゃないか
逃げる以前だと延々とトッドの家事になっちゃうし
逃げる時間が伸びるとアリスの食事が明確に問題になる

>>438
1個しかない枠有りは時間切れで選ばれる奴
2個あるやつは知らん

451 :
さあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きて
さあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きてさあ起きて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


452 :
犬とヘビメタの話を振ると機嫌よくなるのに
バスケの話振ると機嫌悪くなるハンクさん

453 :
愛国心、愛社心などを盾に人を痛めつける行為は過去のデトロイトに限った事ではないんだけどな

日本国内において、某国産車メーカーの工場の駐車場利用出来るのは指定メーカー製の車のみ、とかあるからな
従業員などから自家用車購入時の選択の自由を平気で奪ってたりする

何が正しいのやら

454 :
DLCあるならアマンダ編とかか。

455 :
正義は強者あるいは勝者の権利だよ
正しいか間違ってるかは誰にも断言できないよ

ただ、"それは違うんじゃないのか"って声を上げられるのが人間なんだよ

456 :
声上って変わるものなら、強者勝者に先見の目がないって事なんだよな

なんでそんな奴が強者勝者になれたのか
疑問なんだよな
麻原然り

457 :
紙類と瓶を同じゴミ袋に入れて
ゴミの分別をしないカーラちゃん

458 :
そもそもアメリカにゴミ分別なんてあるの

459 :
大統領がキスや歌で撤退命じたのって、大統領が個人的に同情したからじゃなく、
「マスコミもこのシーン写してるし、世論の目があるからやべーわ。撤退する。」
という感じじゃないの?

460 :
デトロイト最大の誤算はトランプが当選してしまったことだな。

461 :
アマンダを直接一泡吹かせるシーンがないから
非常口見つからなくてアマンダと殴り合う√の実装してほしい

462 :
マーカスがノースに恋愛感情持ってるように見えないからキスとか違和感あるのかなあ。
なんかもろもろノースのゴリ押しに見えちゃうんだよねー

463 :
今一週目を終えたんだけどrA9とか迷路みたいな謎の本とか分からない点が多かった
色んな分岐やれば分かるもん?

464 :
>>463
rA9は明確な答えなし
本は解読できるらしいけど知らん

465 :
本はたしか暗号化された日記だぞ

466 :
>>463
エビデンスルームは行ったか?
最後の切り札のとこな
そこでちゃんと証拠集めてれば解読できる

ハンクと遊んでばっかいるとほとんど未決になるけど

467 :
>>466
あ、これは本の方な

rA9は作中では判明しない
文明には神話が必要ということらしい

468 :
>>466
ハンクの好感度上がりそうな事ばかりやってたから今度は有能捜査官コナーでやってみるわ
rA9明確な答えないのか、キーになる文字だと思ってたんで残念

469 :
>>459
コナーが変異体でいる場合だとコナーがサイバーライフタワーからアンドロイド大量に引っ張り出したタイミングで
数的に不利な状況でもあるから撤退させたとも取れるよな

470 :
>>468
まぁクロエ撃ってカムスキーに聞けばほとんど教えてくれるよ

471 :
冗談きついぜ

472 :
>>453
購入選択の自由は奪ってないだろ
会社の駐車場は自社製しかダメというだけで
会社に乗って来なけりゃ他社製乗るのは問題ない

473 :
このゲームで違和感があるのは、マーカスが変異させたアンドロイドが
どいつもこいつもマーカスに従順過ぎることだな
デモには加わらずに身近な人間と寄り添うことを求めるアンドロイドがもっといてもおかしくないはず
人間の奴隷からマーカスの奴隷になっただけやんけって思ってしまう

474 :
>>473
まぁそれは言われてるな
ウィルス送り込んでるだけにしか見えない

475 :
そりゃ計算能力が人間以上のアンドロイドだから
変異したら今自分たちにとって何が必要か考えると「何をおいてもマーカスと同調すること」が導き出されて
しかも計算ロジックもプロトタイプを除いてみな同じようなものだろうからみんな同じ行動になるんじゃないの
革命が成功した暁にはみなそれぞれ自分の居場所へ帰るんだろう

476 :
>>472
汚い言い逃れがまかり通るんだよな
駐車場利用を1社メーカー製限定にする合理性は何かな
従業員は奴隷兼顧客以上の扱いはされない事が伝わってくるだろ?

477 :
>>473
マーカスに変異体になるよう選択迫られただけのコナーはジェリコ襲われたのが自分のせいだから責任取っただけで後にハンクの元に帰ってるし
大切にされてるアンドロイドは自主的に変異体になってもマーカスには従わなさそうだよな

478 :
>>476
社外の人間が駐車場見て社員が他社製の車乗ってたら
「なぜ自分たちの会社の車に乗らないの?」
「自分たちの会社の製品に魅力が無いの?」
「自社の車より他社の車のほうが魅力があるの?」
「自社の車の安全性その他に自信が無いの?」
と色々な疑問が湧くからだろ

て言うか君
このゲームを肴にリアル世界の愚痴ばっかり言ってるみたいだから今後レス控えるわ

479 :
キスはいいんだけど肌解除で手を繋ぎあって愛を確認してるの気持ち悪すぎる
アンドロイド同士の性交って生理的にきつい

480 :
>>447
アンドロイドからしたらなんの利益もないからなあ
人間はただの100%お荷物になるもはや共生ではなく介護になるそんな関係が続くとは思えない
人間を憎んでるアンドロイドも多いし何かの発端で戦争が始まったら100 0でアンドロイドの勝ちだからね

481 :
>>478
それは合理性とは言わないな
ここの従業員は自由のない奴隷と部外者が見てすぐ解る点は部外者の立場からすると解りやすくていいんだけどさw

現実の愚痴ってw
話の元からして、ゲームの世界観考察の範疇なんじゃないの?

482 :
>>475
この人たち、実際どの程度差分あるのって思うよね
同モデルは当然物質的に同じものだろうし
OSだってバージョンアップや細い仕様の違いはあっても
普通同じものをどんどんコピーしていって使うよね

現行モデルってほぼほぼマーカスより後発の可能性があって
それはカムスキーが退社した28年以降発売しかないからなんだけど
親みたいな?マーカスにくっついてくるとか同じように考える可能性が
人間の集団より段違いに高いんじゃないかなあ

483 :
>>479
あれ見て性行まで飛躍するのか
中学生かな?

484 :
>>482
考えが近い人がいて嬉しい
家政婦型や力仕事型、汎用型など色々タイプの違いはあれど
「オーナーに尽くす」という最上位命令が無効になった場合
皆が同じ行動を取っても不思議は無いと思う

そもそも人間以上の知能が考えることについて人間の理解が及ぶはずがないんだよね
アルファGOと人間の世界チャンピオンの囲碁の対局でもAIの指し手を解説者が理解できず解説できなかったし

485 :
>>484
同じタイプのシリーズが変異体になったあもと同じ行動を取るかどうかは
AX400型のカーラと、WR400型のノースで描いているんじゃない?
変異体になったばかりのカーラでも人形っぽさがあったけど、後半には母の顔をするようになったり
ノースも、店舗襲って変異させたばかりの同型と並ぶシーンがあるけど雰囲気はもうぜんぜん違うし、恋もしたよな

マーカスは扉を開けただけのようなもので、そこからどんどん経験によって個性が出てくるんじゃないか
しかもアンドロイドの情報処理は人間の数千倍というから
あとさらに1週間もあればみんな個性的になってるかもしれない

486 :
>>485
今から出かけるので超簡潔だけど「ほぼ同意」

487 :
別にアマンダの好感度上げてもいいことないよな?
好感度最大だと廃棄されないとかある?

488 :
>>485
コナーが偽コナーを説得する時のセリフ
「僕も昔は君のように任務のことしか頭になかった、だがある日目覚めたんだ」
短期間で昔って言い回しは変じゃねと思ったけど人間とは感覚(情報処理能力)が違うってなるとしっくりくるな

まぁ開発段階ではこんな短期間の話になるはずじゃなかった名残とか単に翻訳のせいかも知れんけどw

489 :
と言うかチャプターに日付付いてなかったらもっと長い期間のストーリーって言われても違和感ない

490 :
人間より圧倒的に高速な情報処理能力がある、ってことを大前提に考えると
綿密な計画を立てようと言いつつ翌日ストラドフォードタワー襲撃する事も、一晩あれば人間の何ヶ月分のシミュレートができるんなら、アンドロイド目線では充分な作戦を練る時間をかけたことになりそうだな
接触の情報交換までもしたノースが、あっという間に恋人になったのも、充分な相互理解ができていたからかもしれん
このゲーム、人間目線なら『たった』1週間だけど、アンドロイドの目線だと『充分な長時間』なのかも…

491 :
>>478
それが制限理由ならウケる
多様性が必要、で片付く話に思えるけどね
現実ではあるが愚痴でも何でもない
全く無関係な立場なんでw
ゲーム内に似た世界が現実に存在する事を現実を知らない人に紹介するのはゲームのテーマ的にも有意義なんじゃないかなと

現実知ってる人が隠し事や口封じのような振る舞いするのは逆に変かなって思う

492 :
マーカスがジェリコに着いたばかりのころは、戦い方だって知らないんだぞ!っていわれるような仲間たちも
革命ルートなら拳銃もアサルトもあっという間使いこなすようになってる
軍隊や防衛省などにいたアンドロイドたちから、戦略や戦闘行動のデータをコピーすればあっという間に戦闘可能な部隊のできあがり
情報処理のスペック差や個性はありそうだけど、人間に勝ち目ってものがなくて震える
大元のブルーブラッドを押さえるしかないけど
サイバーライフは本当のとこ協力的か怪しいし採掘場の北極おさえようにも実質軍隊の何割アンドロイドだったんだっけ
将来人間がごめんねするルートしかない気がしてくる

493 :
>>492
軍隊の六割やな。
大統領はサイバーライフ自体には何も手をつけてないし、
サイバーライフに逆らえない事情があるのかな。

494 :
>>477
自分は、生存ルートのカールの、男性型介護人アンドロイドからはそんな感じを受けた
>>482
なるほど、有り得そうですね

495 :
>>490
なるほどね。チェスロボットみたいに一瞬にして何百か何千手を思考できるなら、普通の人間なら殆どを凌駕しているだろうしね。

「自分たちよりも劣る種族に従うなんて」といった風のマーカスの発言を聞いたときはかなりショックだったな。人間に元々は好意的だったハズのマーカスでさえそう思うんだなーって。

人間側がかなり意識改善しないと、将来的にアンドロイドに排除されるのは人間‥という事になりそうなのが、良く考えたらコワイ。
っていうか、アンドロイド搭載されているロボット三原則(っぽいもの)はなんでそんなに簡単に無視できるんだよーーアブナイじゃない、カムスキーさん

496 :
でもこの先アンドロイドがいくら能力で優れていても
感情を持った以上信仰や救い求めたり愛別離苦とか
精神の発達が主題になると思うんだよね
そんで彼らは肉体の生存本能に引っ張られないからコナー序盤の変異体たちのように
過度のストレスがかかると生存本能で思い止まれず簡単に自己破壊を行う可能性もある
(マーカス√入るとこの設定はちょっと無視された感あるけどね)

497 :
ルーサーも言ってたけど
アンドロイド達は自由なんて初めてだからどうすればいいかわからないんだよな
みんなが信仰してたrA9の姿をマーカスに重ねた奴が多いから
マーカスに着いていってるんだと思うわ

498 :
>>460
製作時期にトランプ当選濃厚だったら、大統領がそっちになってた可能性もあるんだろうな
想像したら面白い

499 :
カールってなんかおやつ食ってそうなイメージがあるんだが何でだろう

500 :
コナー編とカーラ編が面白いです
もっともっとボリュームが欲しい

501 :
>>499
ドクターストップかかってるのに酒も飲むからな
カールは本当に好きだわ

502 :
>>499
♪それにつけてもおやつは

503 :
カールさんちの玄関の絵とか工房の絵ってアンドロイドがモデルだよね
カムスキーのプールの絵の小さいサイズが2階にあったり
カムスキーの家の彫像もカール作なのかな
アンドロイド大好きだね、カールおじいさんて

>>485
サイモンとダニエルも同じモデルだね

504 :
たまにすんごいローポリで表示されて笑う

505 :
なんかボートのとこの日本語カーラ声おかしくね?中の人変わってるんかってくらい違う人に聞こえる

506 :
普通に人間を愛してるアンドロイドもみたかった
仲良く暮らしてるアンドロイドもあるだろうにみんな直ぐ変異体なるしまだ世の中に出てないアンドロイドも変異体になるから
マーカスの能力が目覚めさせると言うより洗脳させるような能力に見えてしまった

507 :
>>506
それをアリスとカーラに期待してたからなあ
ただ、このゲームのテーマって「人間そっくりの無機物に生命を見出だせるか?」だと思ってて、
となると先ずは「アンドロイド同士の絆や愛情」にフォーカスされるのは当然っちゃ当然なんだよな

508 :
カーラはアリスがアンドロイドだから守って愛してたわけじゃないと思ったが。

509 :
アリスが人間だったら、下手したらコナーに見つかれば全部解決だからね

コナーが見つける、コナーパートでアリス虐待を捜査。
トッド逮捕、カーラ廃棄処分。

これでアリスが救われるでしょ、って話になっちゃう。

510 :
虐待ってそう簡単に解決しないのよね

511 :
三四郎のANN
https://youtu.be/YA1r4X-NYUM
32分くらいからずっとデトロイトの話

512 :
初っ端からアリスはロボですって筋の方が良かったと思う
トッドはただ人形遊びしてただけで
カーラが変異するかどうかはプレイヤー次第、で全然いいじゃんね

現行の後半以降のルーサーとの会話
特別な子云々がイミフ過ぎて
話合わす為だけの空返事にしかどうせならんし要らん筋書き感しかない
何が特別な子なのか
ベルタースオリジナルかよ

513 :
>>511
こういうのもっとくれ

514 :
フォトモード来ないかな
グラフィックが綺麗なゲームはフォトモードあったら一生遊べる

515 :
フォトモード実装の話あったよな?
相当時間掛かるとは言ってたけど

516 :
寝姿アリスのパンツが覗けないように調整するのが難しそう

517 :
>>515
何か取り組んでるけど技術的に難しいっぽい
お流れにならなきゃいいな…

518 :
>>511
俺も日常生活で分岐画面とか
仕事の流れをフローチャートが見えるようになってしまった

519 :
ずっと人間だと信じ込んでいた相手がアンドロイドだったとしても
あなたは今までと変わらない態度で接することができますか?
ていうのがアリスのエンパシーテストなのに
最初からLEDが見えてたら違うものになってしまう

「新たな我が家」でカーラが変異せずアリスを守らずトッドに破壊されても
「あちゃー…まぁ仕方ないか」て思う程度で済ませそう
そんなの面白いだろうか

520 :
>>517
フォトモードってそんなに実装難しいのかねえ
視点移動や色彩調整なんてゲーム製作で絶対にやってるだろうに

521 :
やらないとこが多いのを見ると
難しいんだろう

522 :
俺が思う「アリスは特別な子」の意味
1.アリスはアンドロイドである
2.アリスは子供型アンドロイドでありながら変異体である
 変異体である証拠:オーナーのトッドから逃亡した、人間であるズラトコに危害を加えた(噛み付いた)、GPSトラッカーが機能していないっぽい
3.アリスはカーラを愛している(変異体でなければオーナーを裏切ってアンドロイドを愛することはない)
ルーサーはこの3つ全てを「特別な子」という一言で表現していると思う

523 :
>>511
松本人志がワンダと巨像語ったときぐらい話が下手糞だな

524 :
>>520
ツイッター情報

「デトロイト」、現在、制作チームがフォトモードの実装に向けて作業をしているそうですが、全体で1万9000ものショットが、
独自のライティングや被写界深度を特徴としているために、特定の問題が生じていて、容易なことでは無いそうです。
クアンティック・ドリームCEO ギョームさんのツイートより。

525 :
オープンワールドみたいなのじゃなくて
舞台ごとに小道具の影やら何まで手付けでやってるから
カメラを動かしてまともに見えるかというと難しいってところか

526 :
>>511
頑張って聞いたけど10分ぐらいが限界だった
ツマンネ

527 :
根本的なとこで難解そうだなフォトモード

528 :
「失意」でカール死んでないのに「魂の夜」が墓参りから始まるのはバグなの?

529 :
デトロイトで聴いてstraight&narrow(ジミーズバーで流れてる曲)がすごくよかったのでThe Whiskey CharmersのCD買ってしまった
届くまで1ヶ月かかったけど満足

530 :
フォトモードもいいが一人称視点もほしい。この作り込まれた世界を存分に眺め回したい。

531 :
>>528
ちゃんとチャプター続けてプレイしてる?

532 :
バグなの?って聞く人は大概勘違い

533 :
>>528
テンプレに入れても見ない奴は見ないのか
>>2

534 :
アリスがアンドロイドなのは全体のテーマが機械を生き物として認めるかどうかってところなんだからあれでいい
人間だと思って接してた人が実は機械だと知ってから、どう扱うかを選択させることが重要なんだから
これがやりたくてあのシナリオにしたと言ってもいいと思う
LED隠す機能や発熱シミュレータなんかどう考えてもプレイヤー騙すための後付け設定だろうし

535 :
俺は某猫型ロボットの完成を信じているから
機械に自我や感情を持って欲しいし家族としても受け入れたいんだけど
海外だとどうしてここまで感性が違うのか

536 :
あんな強引な筋書きと演出でテストが成立すると思えるものか怪しい
エンパシーテストとやらを自然な流れで出来る状況はよくよく考えれば無いんじゃないのか

人間がマーカスの存在を人知れず消した後、マーカスを模してノースに逆エンパシーテストとやらを仕掛けるのと
やってる事は大して変わらん気が
それ相当に描写が強引で不自然かな

現行で面白いかどうか
ジャンルをバカゲーで割り切って初めてジワる類なのかな...などと考え込む

寒中メリーゴーランドのジェリーの無神経さが作品全体に行き渡ってる感じ
それを面白がれるかどうかが別れ道で
人を選ぶ作品という事なのだろうか
デビッド・ケイジ ワールドの捉え方
というかジャンルがわからん
新ジャンル「ジェリー」かな

537 :
俺はむしろアリスが人間だったら、いつかアリスの方が見た目的にカーラよりも年をとって、
親子関係維持できなくなるから、アリスがアンドロイドだったらいいのに、と思いながら進めてたんで、
あんま葛藤はなかったな。

538 :
アリスがアンドロイドって気づいた登場人物って誰だ?

カーラとトッドは最初から知ってて、ズラトコとルーサーも最初から気づいてたけどローズは人間だと思ってたよな
基本的にアンドロイドは会えば分かるって感じで、人間はズラトコしか気づかなかった感じか?

539 :
>>538
ローズも知らないフリしてたのかと思ってた

540 :
アメリカはゴミの分別全然しないイメージ
自分が行ったときも町中のゴミ箱は中身めちゃめちゃだったし、カーラんちもそういうもんなのかも

541 :
朝の目覚めに最適な曲
https://youtu.be/hGEfpjvCuMQ

542 :
>>539
わざわざ食事出してるからなあ

543 :
>>538
洗濯物を洗おうとした際に気づいたろうな。体臭がないだろうし

544 :
川渡る時点では知ってるだろうけどね
あの段階なら人間はローズと一時的でも一緒にいて
国境を超えてから合流した方がいい

545 :
ローズも人間だし、もしアリスが人間だったらカナダに連れていくのは賛成しないと思う。

546 :
どうでもいいけどローズの家にあったコーヒーマシン、絶対注ぎづらいよなぁって思った

547 :
>>479
自分は、性交のイメージとは違うな。
自分の過去見た情報が筒抜けになる自己開示行動なのだろうけど、何処まで見えるのか? 意図した部分だけ見えるなら良いけど、本当に全て筒抜けなら凄い量の情報交換になるよね。
例えば、コナーが取調べでメモリチェックした時も同じ様に過去情報全て見えているのかな。

個人的には意図した部分だけ、だと良いなと思った。全て筒抜けはちょっと〜ハズカシイ。でも、アンドロイドならそうは思わないのかもね?

548 :
>>358
改めて見て驚いたよ! 確かに通信しているから相手のLEDの色に変化がおこったように見えるね。

あと、その直後のカーラの一瞬混乱した表情するのも、それ(アリスの通信→アリスはアンドロイド)を認識するかしないか葛藤していたのかなと。初回は??と思って見ていたんだけど、謎がまた一つ解けた思いです。
どうもありがとう。

549 :
まぁあいつら排泄もしないしきっとブルーブラッド飲んでむせたりすることもないだろうしな。厨二病的な異常行動も多分ないし。

550 :
アリス人間じゃなきゃヤダヤダ言ってる人は
ストーリーや作品自体を酷評する傾向が見て取れるのは興味深いな
アンドロイドを受け入れられないのと同様に
自分の価値観を強く主張して多様性を受け入れる包容力に乏しい印象

551 :
まあ製作サイドもアリスの正体を受け入れられないプレイヤーがいることも想定してるし、むしろ判断に迷うところだと思ってアンケートの選択肢になってるんだから、そんなに目くじらたてるなよ。

552 :
受け入れられなきゃ選択肢で突き放したらいいわけだしなぁ

553 :
>>547
マーカスとノースの最初のは全然意図してないアクシデントだったよね
あとサイモンとコナーの奴も見たいんじゃなくて見えちゃっただし
しかも感情まで見えるらしい

カルロスのアンドロイドはメモリ見られるのはを嫌がってて
見られたら自殺しちゃうし
心の中までみえちゃう感じでなおかつ恥ずかしさも感じてそう

正規の方法だと手つなぎ通信で内容限定で通信してるけど
感情が昂ぶると盲滅法に送信しちゃう感じ?

554 :
アークセーは動画エアプだからまともに相手しなくていいぞ

555 :
それまで楽しく食事してたのに
「アリスは実はアンドロイドでした」
○受け入れる
×受け入れない
ていう料理がテーブルに乗った瞬間裏切られた気になって
テーブルごと料理ひっくり返す「ちゃぶ台返し」やって
「今まで美味いと思ってたのは俺の勘違いでクソまずかったわ!こんな店二度と来ねーよ!!」
と激昂してる感じ

556 :
アリスがアンドロイドだったことにキレてる人もある意味没入しまくった結果だよな
まあゲームだしこんなもんって思うタイプの人はこんなとこまできて愚痴る情熱もないだろうし

557 :
アリスがアンドロイドであるという展開自体は否定しないが、
「じゃあ今まで頑張ってきたことは何やったん」という思いは拭えなかったな
人間だと思うからこそ寒さやら何やらに気を遣って、
「展開次第ではアリスも死ぬのかも」という不安と戦いながらプレイしてたのに
お前アンドロイドやったんかーい みたいな
やろうと思えばなんぼでも復活出来るやんかーい みたいな

558 :
自分の好みの顔にできて一生そばにいてくれるデトロイトみたいなアンドロイド欲しい

559 :
アリスもカーラもトッドもやってる事が不自然で裏切られた感は当然あるだろうけど
制作側の狙い的には
重圧がデカいのはカーラのこれまでの行動の大義が一気に崩れるって事だろうなあ
トッドに罪はなくカーラが完全に悪者、が判明する瞬間でもあるしな

この先この機械どうすんだ、ってそらなるだろうな普通
どう転んでもアンドロイドを乗っ取って人間が操作する話だもんね

560 :
>>559
たまにはかまってやるが、連日わざとズレたこと書いてスルーされるの楽しい?

561 :
前にマーカスに変異体にされたアンドロイドがなんの疑いもなくついてくるって話あったけど
チャート埋めるためにやってるけど平和ルートのバリケードで怖がってるアンドロイドに話かけるとき安心させるを選んだら
自由になりたいなんて望むんじゃなかったそしたら死なずに済んだのにって言われたから
別にマーカスに洗脳されてる風でもないんだよな
ただ人間に本当に愛されてるアンドロイドが少ないんだろうな

562 :
>>560
どこがズレてるのか具体的に指摘されないとわかりません

563 :
>>562
わからないままでいいよ。

564 :
>>563
指摘出来ないだけじゃないのか

565 :
うんこに触るとうんこつくという例

566 :
>>561
ただまだ販売すらされてないアンドロイドが変異させられた途端「自由を!開放しろ!」になるのは納得できんw
倉庫からブルブラ盗む時も三人販売前っぽいのがいたけど

567 :
大義が崩れるてのもカーラが悪者てのもアークセーがそう受け止めてるだけで
制作側がそんなふうに考えてたらこういう展開にはしないと思うけどな

アークセーがどうしても制作側の意図を考えたり作品自体の批判に走ったり
作品の外側へ考えが出てしまうのはアークセー特有なのか
あ、ワッチョイ同じだった(察し

568 :
>>567
どう転んでも大義は崩れてるでしょ

これで違うなら
制作側はどういう展開にしたと思うのかな
具体的に頼むわ

569 :
えっ何こいつ

570 :
>>568

>>557分かる >>559分からない
この違いだよ
制作側の狙いとか考えるのめんどくさいからスルーさせてもらう
俺は出された料理を美味しく食べるだけ
「この料理作ったシェフ頭沸いてんじゃねーのか」とか考えない
口に合わなかったら食べ残して店を出るだけ

571 :
さあね

572 :
アリスがアンドロイドだと判明した時は、今までの心配はなんだったんだってのもちょっとはあったけど、
逃亡中アリスを然るべきところに保護してもらうべきでは?連れ回してるのは、カナダへ行くのは間違いなのでは?と思いながらやってたんで、
あの虐待されてる状況からアンドロイドであるアリスを救えたのはカーラだけだったんだと気づいてホッとしたっていうか、変異してアリスを連れてきたのは間違ってなかったって思えてよかったわ
初周はカナダへたどり着けなかったけど

573 :
>>570
その枠決めてるのはお前だろ
他人に押し付けて何がしたいの?

574 :
>>568
大義って言葉がすでに違うと思うんだけどなぁ
多分そこからズレてるから誰とも合わないぞ

575 :
お互いに放って置けばいいのにアホやなぁ

576 :
>>574
単純に、大義という解釈が通るか通らないか、の判断でいいと思うけどね

通らないならその判断内容が興味深い

577 :
一度落ち着けばきっとそれ以上進展する事がない関係だけど
だからこそ変わり続ける状況の中で生き残ろうとする
本編のカーラとアリスはあの瞬間だけは生きてるって感じがする

578 :
劇中のニュースで世論に合わせて市民の声みたいなのも欲しかったな
いきなりアンドロイド全廃棄とか不満の声も上がるだろうし

579 :
>>559
アンドロイドとはいえdvしてヤク中で情緒不安定で落ちぶれてクスリ売りさばいてるのがまったく悪くないとか無理がありすぎる

580 :
>>578
交わるのジェリコのニュースには街頭インタビューある
吊るせーor警察酷くない?の2種に一応分かれてる

金髪オバサンが毎回同じ事言っててイラってするのはわかるけど

581 :
人間がもうちょっと確かにデモに対してリアクションあっても良かったかなぁとは思うな
革命ルートならわかるけど平和デモやっててもそんなに受け入れてもらってる世論の実感がないもんなぁ

582 :
>>579
そういう人の所有物ならどんな物でも問答無用で持ち出して罪がないとか無理がありすぎる
特にアンドロイドって、所有者の個人情報を含んだPCが持ち去れれるようなものじゃないのかな
盗人都合の理屈が通る時代には見えない

アリスが人間だった場合のみ文句なしに大義が認められる
簡単な話じゃないか

583 :
大義の意味わかってないんだろうなぁ
マーカスにならわかるけど

584 :
ノースって口だけはバンバン出すくせに「マーカス貴方が決めて」ばかりで嫌だわ
放送局でサイモン撃つのもそんなに言うなら自分がやれよと思ったし
死んで英雄になったとか本人が一番嫌いそうな綺麗事言うし
恋人になればいらん位終止手を繋いでくるしノースとキスなんかより歌って自由に死にたいわ
ED直前のアンドロイド軍団連れてきた前で手繋ぐのはもうクド過ぎ

585 :
触れただけで変異体にできるのはなぜ?

586 :
マーカスは仲間たちからもあなたが決めてお前が決めろばかりで可哀想に思えてくるわ
コナー編やるとコナーは結構伸び伸びできてるなあと思えるのがさらに

587 :
>>585
マインドパレスの破壊コードのようなものを送ってんじゃないかね
作劇上の都合だとは思うけど

588 :
>>586
マーカスかわいそうになるよなあ
魂の夜でみんなにおまえのしんじ

589 :
個人的にはそういう作劇上の都合に突っ込んでも益がない気がする
ガンダムのミフノスキー粒子とかさ

590 :
一周目はマーカス編は死んだカールの意思を継いで平和的にやろうとしてたけど
人間が畜生すぎて結局武力行使しちまったわ
そして2周目でカール生存あると知って唖然とした

591 :
ネットで動画やネタバレ見まくった上でゲーム始めてようやくED行ったわ
コナーに感情移入しまくってたからとにかく死なないように頑張ったけど、
なんでコナーすぐ死んでしまうん…

あと戦闘時ボタンを押すのに必死で
アクションシーンまるで見られないの不満だわ

592 :
アリスが人間じゃないってわかったときに感じたカーラとしての複雑な想いは置いといて、
アリスが人間だった場合はカーラと危ない橋を渡って逃避行してカナダに行くのが良い選択と思えなかったかもしれない。
人間のお母さんを探しに行くとか、社会福祉に頼るとかもあると思うし。

593 :
アリスがアンドロイドって分かった時は、人間に殺されかねないって恐怖がまず一番にあったな
今までは例えカーラが死んでも、アンドロイドに誘拐された子供ってことで死にはしないだろうって安心があったけど

594 :
アリスが人間ならカーラとずっと一緒に居るのは
カーラのエゴなんだよな
アリスがアンドロイドだからこそ最後まで心置きなく一緒に居られる

>>591
つ録画
このゲーム同じシーン見るのめんどくさいから
基本録画であとで編集すると捗るよ

595 :
ストーリー完全におかしいなこのゲーム

596 :
一緒にやってた妹が最初「アリスの動きぎこちなくない?」って言ってて俺も子役アクターがいないせいかと思っていたけど、そういうところから伏線だったのかもね
それに人間なら常日頃虐待されていて「パパやめて!」な反応で終わると思わんし

597 :
共依存ってそんなもんだよ
虐待されるのは自分のせいだと思ってるから
ごめんなさいとパパやめてしか言えない

598 :
で虐待する方も本気で泣きながら反省するんだよ、その場だけ。そして何度でも繰り返す。

599 :
>>595
アンドロイドを扱った作品で酷いのを知っているから
あれに比べたらすごく良く出来ているほうよ

600 :
アリスがアンドロイドだとわかったとき、まじでびっくりしてカーラと同じ感じなった。俺カーラだった。

601 :
マーカスの行進で大通りに出る前に周りの市民の話聞いてると色々言ってるけどあれもセリフ変わるのかな
平和デモコースで進めてた時は権利を求めてるし認めてあげてもいいんじゃない?とかなんだよリベラル気取りやがって…みたいな会話してた気がする

602 :
選択肢に青い枠線付いてるのは何を表しているの?

603 :
初回でアンドロイド撃ってでもカムスキーから情報を聞き出そうとしたり、
二週目でも最後にタワーでハンク見捨てたりと、
コナー編ではひどい選択肢ばかりとってるが、
コナー編では綺麗事よりもコナーの生存ばかり選んじゃうのは、
それだけコナーに感情移入している証拠なのかもしれない。

604 :
トッドにアリスの宿題頼まれるのっておかしいと思うんだが何か補足ってあったっけ?

605 :
激つまらなかった
前半は良かったのにどんどん意味不明になって、ついに面白くもなんともない感じになるすごいゲーム

606 :
じゃあ何しに来てんの?
Amazonかチラシの裏にでも書けばいいのに

607 :
>>605
変異体ルートアンロックならずハンク敵対
ミッションも何したらいいかよく分からず
ノースにキレられまくった挙句マーカス死亡
勝手に革命されてカーラも高速で死亡したんだねかわいそうに

608 :
ブリッジではどうやっても必ずハンクに撃ち殺される?
もう10回以上繰り返しても
変異体検査を受けてる云々とコナーが言った後で必ず殺されるわ。
しんどい。

609 :
>>607
それ結構狙ってやらないと出来なくね?
QTE苦手過ぎるのかな?

610 :
>>608
そのチャプターに入るまでのハンクの好感度が影響してるから
ブリッジだけやり直しても無理

611 :
>>609
ただの妄想だから違うと思うけどw

612 :
あれID変わっちゃった

613 :
>>163
カーラくらいの見た目と性能なら人間よりいいよな。文句いわんし気がついたらブクブク太ったりしないし

614 :
>>613
出生率の低下もアンドロイドが原因かもな
美人ばかりの風俗店なんかあったら、それだけで性欲は満足しそうだし
カーラ1体買ってもいいし

615 :
エデンクラブにいるアンドロイド以外は
そういう機能ついてないよな?要らんし

616 :
あんな精巧なアンドロイドあったら自分は普通に人間として扱っちゃいそう
ルンバにも親しみを感じるくらいだし

617 :
>>615
カーラは夜の営みにも対応してるぞ?

618 :
カーラ編の終盤で赤ちゃん連れの夫婦からチケット奪わない場合、ボートで川を渡るルートになるがそれだとどうしても
誰かが犠牲になるよね?
数ある展開のうちあれだけ納得いかんな

619 :
作中でもアンドロイドとのセックス経験5割以上みたいな雑誌あったしな

620 :
>>619
アメリカの格差社会を考えると、5割に達するほど一般家庭への普及率高くなさそうなんだけどな
それかエデンクラブが相当安くないと難しい

621 :
>>620
トッドでも買えるんだから結構普及してるんじゃね?

622 :
>>620
エデンクラブは性風俗としてはかなり安いぞ。
よく見るとアンドロイドと部屋のレンタル料は書いてある。

623 :
車買う感覚なんじゃないか

624 :
>>616
分かるw ルンバでさえなんか可愛い。
トッドのうちにも居たな〜未来のルンバ

625 :
>>604
何もない
そもそもトッドはレッドアイスやってるし精神状態も不安定だから「アンドロイドのアリス」じゃなくて
自分の本当の娘(母親とでていった)と混同して宿題とか言っただけだと思う

626 :
>>616
まあ自分のDNAが入った生き物にさえ暴力ふるえるのが人間だから…

627 :
カーラと同じモデルAX400が物語の後半のセール価格で800ドルだぞ
家事も話し相手も性生活もカバーしてくれるアンドロイドが10万円以下でお釣りが来る可能性
…そりゃ出生率も下がるし扱いも雑になるし普及しまくるわ
中古ならもっとお安いのかもしれない

628 :
>>627
そんなセール価格になってたのか
でもそれってアンドロイドがやべーやつって世論になってるから投げ売りしてるだけじゃ

629 :
800ドルじゃなくて$800〜じゃなかったか?
要はローンの頭金とか初期費用とかの意味で
800ドル買い切りではないだろ

630 :
>>629
それならむしろ安心できる価格なんだがローズの家で見られる雑誌の広告の日本語版の表示は
「絶好のチャンス! AX400 今ならたったの800ドル」なんだ
価格破壊にもほどがある…英語版だと違うのかな?

631 :
>>630
近い内にサポート打ち切りだろうな

632 :
あんなアンドロイド買ったら恋煩いしちゃうよぉ……

633 :
俺はコナーが欲しいんだけどいくらで買えるかな

634 :
>>617
収容所でカーラの股間ツルツルだったぞ!

635 :
コナーは最新型だったから
ちょうたかそう?でもいっぱいいたしな?

636 :
いっぱいつたって、きっちり10台だぞ
限定プレミアムお値段だわ

軍用量産品の900で我慢するしかない
それでもお高そうだが

>>620
30分30ドルだ
モーテルは40ドルだからそんなに物価での違いはなさそうだな

637 :
>>634
人間の肌見せてなかったろ?(当たり前だけど)
人物紹介とPVでカーラは夜の営みにも対応してると言ってる

638 :
あのRK900とやらは本当にコナーの上位互換なの?
アマンダの横で佇んで首だけギギギ…と動かす様は全く人間味感じなくて不気味だったんだが
ギャラリーでもよく見ると顔面ピクピクしてて目つきも悪くて怖いし
RK800の方が最初から所作は人間ぽかったし高技術が使われてるように見える
あんな騒動があった後だし性能だけ強化されて人間味は徹底的に排除されたとかかな?

639 :
アンドロイド同士では性別の認識はないよね多分(根本的に認識の必要性がないと思われる)

相手が人間なら性別認識は当然する
カーラがアリスを人間のテイで連れ回してる間にカーラやラルフ、その他機械が宮崎勤化する危険性ってあったんだね
そう考えるとゾっとするね
あと変異第二形態、第三形態とかも当然あるんだろうなぁ

640 :
気づいたんだけどさ、このゲームプレイヤーが捜査するキャラは4人なんだよ。
コナー、カーラ、マーカス、大統領。
記者会見の時に一瞬大統領を操作しているの、これって大統領もRA9(アンドロイド)ってことじゃないかな?

後をついだノースも操作できない、ハンクも操作できない。
なのに大統領だけ一瞬操作できる、怪しくない?

641 :
オエオエオエ〜♪
シ━マ━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━サ━ニィ━━━!!!!

642 :
しかも明らかに記者の心を読んで質問を選択してるからな。きっと超高性能アンドロイドに違いないよねー

643 :
ワタクシ、成り行きで機械の大量破壊を軍に命じたRA9です
ごめんねごめんねぇー
というオチかな

644 :
あの大統領はサイバーライフのアンドロイドで。
平和ルートだと最後変異した、と考えればつじつまはあう

記者の心読めてるのは、なんでだかそこまでは分からん。
でもあれ操作しているのは大統領の方だと思うのよね。

あくまでRA9以外操作出来ない、ならの仮説だから
そんなの関係ねェよ!!あの記者会見のシーンはただの演出だよ、だとは思うけど

645 :
いや、rA9でしょ
むしろシークレットサイトの顔は大統領だけにして欲しかった

646 :
家のコナーは2体目、カーラとアリスは高速で引き殺され、マーカスだけが唯一オリジナルでジェリコ着いたとこ。

やり直していいですか?

647 :
アンドロイドかは知らんけど癒着はしてるよな
あんだけ騒いでもマーカス始末したらRK900シリーズ採用だもんね

>>638
コナーは変異体に紛れさせるためのデコイで
マインドパレスががばがばのゆるゆるなんだと思われ
不具合修正=マインドパレス締め直しかと

648 :
>>646
そこまで来たならそのまま進めちゃえばいいのでは

649 :
>>646
オケ! 初回は二度と無いのに、女の子全滅はかなしーね
でも、何度か通しでやるつもりなら、一度はそのルートを極めて見るのも手かもよ?

650 :
>>641
ジェリコのエンブレムの候補に
儀式の大の字マークあるよね

棒だジョディ!!
シンボルを描く棒を探しなさあい!!!

651 :
>>647
けど「マーカスを止める」ってマインドパレスは三つくらいあって他二人よりガチガチな感じがしたな
作られた目的自体が違うからあんなに行動に自由がきいた?
特定の任務から逸脱することは許されないけどそれ以外はガバガバって感じで
RK900は既存のアンドロイドと同じでかなり行動制限されてるんだろうか

652 :
>>638
RK900君のIDは313 248 317 -87 でコナーと全く一緒の87番目
なので機体は間違いなくRK800の上位互換
アマンダが何をもって全部性能上って言ったかは分からんけど機械ルートコナーを参考にした筈だから
従順で任務最優先で人間らしさとか情は徹底排除かもね
国防省にも数十万台すでにオーダー入ってるらしいし

653 :
トッドの虐待してその時だけ泣いて謝る展開ウィッチャー3とプリンセスプリンシパルで見たことある

調べてみると実際に典型的なアル中の症状なのよね

654 :
>>640
えーあれ記者じゃなくね?

連レススマソ

655 :
rA9ってプレイヤーのことなの?

656 :
>>640
そこに気付くとか天才かよ

657 :
rA9はプレイヤーっていう説あるけど、
最初のダニエルや、RA9書き殴りしまくってた奴とかは、プレイヤーと関係しないところで発生しているので、
個人的には納得しがたい

HPの隠しページで、rA9に関係するアンドロイドに主役3体を紹介しているから、
オフィシャル的には、プレイヤーが介入して影響与えたことがrA9なんですよってことだろうけど

658 :
コナーの魂の夜の発生条件がよくわからん
交わる運命でマーカス殺しても発生しないし

659 :
>>653
ウィッチャー3にそんな奴いたっけ…と思ったけど血まみれ男爵か

660 :
rA9のページは壁紙リンク以外にサイバーライフのロゴが描かれてるよね
ロゴの方が本体だったりして?

>>651
お立ち台エンドがアマンダ的に一番の成功だからなあ
あれ、変異するのが大前提でしょ

アマンダの指示って色々怪しげなんだよね
データが損傷するから死なない様にしろとか言うのは
変異ポイント貯めろってことでしょ?
変異体は生け捕りにの意味もよくわからんし

>>658
警部補と敵対してください、以上

661 :
>>658
コナー変異ノースリーダー
ハンク敵対の2つ

662 :
>>646
高速で失敗する人たまにいるけどなんで?
そんな難しかったっけ?

663 :
ハンクとコナーの突撃隣の変異体
的なノリでカムスキー邸回があって
トッド邸回がないのは何故なんだ
トッドは大方死ぬ前提なんかね

当時の状況確認や
サイバーライフへの賠償検討の考えの有無を確認するとか探り入れてもよさそうなんだが
ハンクとトッドの絡みは合ったほうがいいと思った

664 :
初見で家族写真見たとき「アリス顔違くね?誰?養子?あれ本当にアリス?」って思った。
なんか変だなぁとは思ってたけど気付かんわ。
人間だと思ってたけどアンドロイドだったと気付いても受け入れると思うな。
それより好きだった女が実は男でしたの方がショックでかいかも。

665 :
>>662
戦闘とか脱出とか時間制限がシビアなQTEって序盤はかなり少ないから
夜のあらしでトッドと対峙しない人は初体験
こんなアクションあるの!?ってビビって演出の迫力に負けて慌てて連打出来ずに死ぬ

666 :
>>646
俺なんてカーラとアリスがトッドに殺害されても、挫けず、一週目プレーしたぞ。

667 :
>>663
そりゃトッド邸調査のシーン入れたらアリスの正体ばれるからね。
トッド邸の調査もしてるんだろうが、あえて省いているんだろう。

668 :
QTE苦手な人は素直にカジュアルにしとくべきだ

669 :
>>663
トッド邸への聞き込みやらは意図的に省かれてるんだろうね
トッド自体ヤクの売人だから警察お断りって部分もあるし
モーテルでカーラだけでなくアリスの写真も一緒に出さないコナーとか
(アリスが撃ったパターンなら尚の事写真ださんとおかしいし)

670 :
>>667
捜査の基本という突っ込み対策と
人気者BIG3の絡み需要対策としてあれば良かったと思う

アリス対策として、BIG3の絡みは
2周目以降ロック解除の概念導入で

671 :
>>669
トッドが虐待隠蔽の範疇として
アリスの存在を隠してるかもね
カーラが突然主人に暴行して逃げたって事になってるし
捜査はカーラに絞った内容でもよさげかなと、今思った

アリス対策ロック解除とかいらんかも

672 :
>>671
アリスのことは隠蔽すれば筋が通るかもだけどトッドが死亡し
カーラではなくアリスが撃った場合はコナーが再現分析してる筈だしやっぱり矛盾がでる
子供部屋やカタログもあるし一発でバレる
別にアリス解除ロックとかじゃなく序盤伏線として単にコナーサイド出さないほうが
矛盾しないんじゃないかな

673 :
妄想だが、アリスは中古やヤミ市場で非正規に手に入れたもので未登録だったとかどうだろうか?
被害届出せない理由になるし、子供部屋は妻子が出て行った後もそのままにしてあるとかでごまかせるかもしれない。

674 :
646です。

数々のご意見ありがとうございます。とりあえずこのまま一周したいと思います。

高速での操作むずいっす…

675 :
というか家にレッドアイスが転がってるトッドと後で再会できるってことは、家宅捜査は行われなかったってことじゃないか。
あるいはハンクとコナーがすごい手抜き捜査をしたか...

676 :
一周目はカジュアル、次からエクスペリエンスドでやった
ムズくはなるがカメラが360度自由に動かせるのはいいね

677 :
マーカス平和、コナー変異で非常口失敗すると
アマンダが「アンドロイドの反乱、あなたの変異、
全ては予測の範囲内でした」って言うから、
今までのこと全部サイバーライフの未来予知システムの実験だったってこと!?

678 :
>>677
何言ってんのぜんぜん違うから

デーン!!!!!
アマンダ?アマンダ!
一体どうなってるんだ
最初からこうなる運命だったのです
あなたは感染し変異体となった
プログラムを乗っ取る絶好のタイミングを待っていたのですよ
乗っ取るだって?そんなことさせない!
諦めなさいコナー 悔やんではなりません
あなたはすべきことをしたまで
使命を果たしたのですよ
アマンダ! なんとかしないとぉ
デンデンデンデン〜♪
ああそれと 私はプログラムに非常口を残すんだよ
念のためにねッ☆
我々もヒトなのだと 我々はイケる種族!
デンデンデンデン〜♪


だからね

679 :
>>673
トッドにちゃんと子供型アンドロイドを買える金があるか疑問だから
闇市場で非正規品を入手したとかのほうが自然
カーラも中古品だった気がする

680 :
アマンダの考えるサイバーライフの目的
創始者の考えるサイバーライフの目的
現経営陣の考えるサイバーライフの目的

全部違うんじゃね

681 :
アリスに愛着一度も沸かんかった
何この愛想の無いクソガキ
寒い眠いとか白々しい
何周かしてから、覚醒がこいつにはない
なのにカーラに鍵渡したり変におかしな真似をする
初見から覚醒してたろって思ってる

682 :
コナー非常口失敗→アマンダ目的達成
コナー非常口成功→カムスキー目的達成
アマンダ=現経営陣
かな?

683 :
>>675
トッド生存時は一応被害者相手という事で聞き込み可、家宅捜査不可

トッド死亡時は、再調査前にトッド邸落雷で全焼
というのは駄目っすかね

684 :
経営陣=サイバーライフ株価最大化
アマンダ=サイバーライフの権益最大化(手段問わず

カムスキーは人間とアンドロイドの抗争=ゲームが面白ければ
なんでもよさそう

685 :
>>681
どう見ても最初から変異体だったろ

686 :
>>217
だよな

687 :
すまん
間違えた

688 :
アリスは寒いとか眠い以外での守りたくなる健気な部分があればプレイヤーの印象はまた違ったんだろうな
寒いけど平気だよとか言ったり逆にカーラを心配したりだとか

689 :
もしコナーが現実に100万円で買えるなら、借金してでも買うわ

690 :
一緒に過ごしてて楽しそうなのはコナーだよな
あの慇懃無礼な感じ好き

691 :
おいコナー、夏休みの宿題は終わったのか?もう8月半ばだぞ

692 :
アリスはめちゃくちゃ健気ですよ
トッドを和解するところとかすごい良い子

693 :
>>688
寒いけど平気だよって最初の宿探すとこで言っとる
カーラを守ったり心配したりするのも選択肢によっては見れる

694 :
>>692
バス乗り場ウルッとくるよね

695 :
今クリアした
カナダへようこそのシーン涙腺緩んだわ

696 :
えぇ…カーラて夜の相手できる機能もあんの…かわいそう

697 :
>>666
そんな序盤でも死ぬルートあるのかよ
このゲームほんとに分岐すげえな

698 :
1週目ロクに名前覚えてなかったから「ジェリー?え?ジェリコ?ジェリー?」と混乱してしまった
名前に混乱しつつ慌てつつジェリコから脱出したからある意味臨場感あったけど

699 :
カーラ大好き。一緒に家事やって欲しい。庭の手入れや畑で野菜作りとかしてほのぼの暮らしたい。

700 :
>>690
人間相手に皮肉言えるとことかいいよね
ゲーム中は常にハンクといたからかもしれないけど

701 :
アンドロイドを愛せるかのテーマは人間側でやってみたかった
カーラは人間の方が味が出た気がする
1周目を全員生存で迎えたせいかもしれない

702 :
さっき三人とも死亡で1周目終わっちゃったので腹いせにメニュー画面の女の人、自由にさせませんでした。

703 :
>>663
逃亡してるのが確定だからなのでは
他は遺体発見の通報→現場直行だったし

704 :
認識の難しいところだが変異体は新しい知性体、人種であって
カーラはすでに人間と言える

705 :
カーラが人間だろうが機械だろうが、根本的に選択するのは人間だと思ってた相手が機械だと知ったらどうするってことだからそんな変わんなくね?
主体がカーラじゃなくて、アリスの処遇だもん

706 :2018/07/10
>>690
慇懃無礼に当たるかは微妙だけど気が変わったと伝えて!の判断と即答には笑った

【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 ギア交換スレ10
【NS/PS4】蒼き雷霆ガンヴォルト/白き鋼鉄のX(イクス) 第99波動
【配信者スレ】Rainbow Six Siege/レインボーシックス 33人目【大会】
【NS】ニンテンドーeShop Part25【Nintendo Switch】
PS版モンスターファーム 101体目
【PS4/XB1】Anthem アンセム part213
|ω・`)機種関係なし安売り情報Part410
【Switch】Fit Boxing 13発目【フィットボクシング】
◇◇◇ワーネバ・シリーズを語ろう 49◇◇◇
【Switch】Overwatch/オーバーウォッチ Part2
--------------------
【毎日新聞】福本容子【左翼系コメンテーター】
The Street Sliders 2
ベイブレード バースト ネタバレスレ6
beatmaniaIIDX DP頑張ろうぜスレ54th
【音MAD】音系MAD総合スレッド79【音声MAD】
ユリドリニゴヤヲイコス吐き捨て 2
【医学部】30代の大学受験【再受験】
【スイス】ロジャー・フェデラー132【peRFect】
沸騰ワード10★5
【話題】AI活用人材、年間25万人育成へ…政府目標[03/29]
ゼルダブレワイに馬って必要だった?
【速報】暑い
艦これアーケード 376隻目
広瀬はなぜ人気が無かったのか
欅坂が終わった理由を教えてくれ【乃木ヲタに訊きたい】
【仏道】僧侶になるための修行の厳しさを語ろう
【Jack】切り裂きジャック【The Ripper】
【デブ組禁】Jr.総合ファンスレPart2626【西禁】
【速報】28日午後6時から安倍が記者会見
MSXハードソフトスレ2 (売買関係を除く)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼