TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
住める!住民票OK!レンタルスペースorルーム
神戸@賃貸
騒音を気にしての部屋選び
『練馬ナンバー地域』の高級住宅街は何処?【極一部】
名古屋で倒産しそうな不動産会社
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得72軒目
分譲マンションの管理組合の副収入について
【悪徳大家】被害報告スレ【悪質オーナー】
賃貸借りる奴は大家の養分という自覚があるのか?
マンションが値下がりしにくい駅2

築40年以上大家さん 集まれ!★2


1 :2017/09/04 〜 最終レス :2019/08/13
アパートは生き物という考え。
新築から20年はローン返済。
20−40年は利益。
40−は修繕費がかかり。
50−は老朽化で立ち退きなどの準備が必要。

この40−50年が大家としてもっとも扱いづらい。
そこのところを話し合いたい。

おぎゃーと生まれたアパートが終焉を迎えるとき。
大家はどうやって生活していくのか。
新規にアパート建てるのか?
しかし少子化で駅前ならともかく、徒歩10分以上の
物件では入居者は望めない。
では土地を売るのか?
などなど。
実際に経験した人などの意見を聞きたい。

※前スレ
築40年以上大家さん 集まれ!★1
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1433322374/

2 :
軽トラ買おうと思うんだけど。
車を経費にしてる人いる?

3 :
(((()(()(()((())(()())))()))(((())))()()())))))((((((((())))()))(((()))()
)())())())))))(()(()))()(()()()))()((()(()())((((()()(((())(((()(())(()))
())()()))(()((()(((())((()()()))(()())()()()((())()()((()(()(())))(()))))
))(()()())()()()((()())()()((())))))((((()))()(())))))(((((()(()())()(()(
(()))))()))()()((()((()()()))))((((()()))))((()()((()))(((())((()))))((((
)()(()))()()(()()(((()())(()(())((((())()(())((()))()(((()))(()))())))())
((((())(())))(())))())))))())(((())(((()()((()))((()(()((()()())))))(()((
()))())))())()()(()(())()()))(()(())()((()))()(((()()())(()()())()(()((((
()(())))))))(())))))()()((()(((())(()))(((()()(()((((()(((()())))(((())))
()((())())((()(())((((()(())))((())(()(()(()))))((()((())))))))(((()())))
())())))())((()()()))()))())((()((())()(((())())((()))()(()()())()((()(((
)(())((())()((()()()())()))))(())))))))(((()(())())(())())(((()(((()(()((
(())(()())()))()(()(()()()((())))(()()(()()(((())())))))((((())(()()())()
())(()))(()(())(((()())(())))())(((((((()()))()))(()(()((()))))((()())))(
()(()()()((((()(())((())(()()())())))((()(((()(()))())))())(()())()(())))
((())((((()()()(((()(())())(()))()()))()(()(((()))))(())))()))(()())(())(
)(()(())()()())()((()()(((((((((()))))()(()))()))))()()())))(()(((())(())
)()()((()()((()())()()()()()))((())())(((((((()())))(()))((()()()())())))
(()()((()()())(()())(())))())))(()()(()()(())((())))()())()()())((()((()(
())()(()(((((((())(()())())(())(())()()())()(()))))))(()()((((()()))()())
)(((())(()(()(()())(()))))())())))((())()((()()((()))))((())()()(((()())(
))())((((())((()(((((()((()(()))((()()())))()((()()(()))()()()))))))()())
)(())()(()())))))()()()((()(((((())()())(((()()())()(())))((()()))((())()
(()(()(()((()(()())()(()(()(())(((())))(()))(()(()(()))())()()(()))()))))
))))())((((((())(()((()()())((()(())()()))(()(())))()(())())((()(((()))))
()(())))(()(((()((()())))()())())(((())))()))())()()))))((((()()(())(((((

4 :
関東南部の巨大地震「元禄型」 発生が近づいているおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170904/k10011126601000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

オワタ。。。

5 :
地震予測なんて当たった試しがないんだから気にスンナ

6 :
4〜50年もアパート経営してる人ほとんどいないのに何語るんだよこのスレ
仮に居たとしてそんな爺ちゃんが2ちゃんするか?

7 :
馬鹿だなぁ〜

8 :
>>6
えっ、経営してるけど。
入居率は100%だし。

9 :
>>6
うち、入居率100%。
新しい物件は家賃高い。
消費税のせいもあって、倹約する人が多い。

10 :
近々、写真載せるけど。
俺んところの鉄階段と通路の鉄工工事やった。
もし、東京埼玉で大家やってるならここの業者いいよ。

11 :
鉄骨の見積もりしたら。
A社は50万円。
B社は20万円。
50万円のところはボッてる。

12 :
普通にあるな
相見積もりは必須

13 :
質問させてください

生活保護を受けている母子家庭の部屋から毎日男性の声がする
明らかに一緒に住んでいると
他の住人から通報がありました

二人共働いていないようで1日中
大きな声で話したり騒いでいるようです

うちでは承諾なく他の者を入居または同居させると契約解除の対象になると契約書に記載してあります

契約時にはもちろん男性の名前はなく母親とその子どもだけで契約しています

騒音の苦情が今までもたびたび出ていた部屋ですが
訴える方は毎回その母子家庭の部屋の上の方からです

まだ確認はしてませんが
証拠として母子家庭の家の声を録音したものがあると聞きました
なのでおそらく男性は住んでいないと言い逃れはできないとは思います

こういった場合、強制退去させる事は可能でしょうか?

14 :
>>13
不動産屋は使ってないの?

15 :
>>14
使ってますが募集する時だけで
私がアパートのすぐ近くに住んでいるので
直接苦情が来ます

他の住人の話ですが玄関前の共用部分に荷物を置いて
他者の邪魔になるような行為をした人に直接私が注意しに行ったり
ほとんど自分が動きます

16 :
>>15
だったら、その契約書は不動産屋の使い回しなんだろうから。
まず、不動産屋に相談するのがいいだろ。
それで、不動産屋から店子に対して注意してもらうのがいい。

17 :
>>6

相続。爺様がボケてしまい代わりに管理。
自分が相続した時に備えてのシュミレーション。

18 :
相続したけど明らかにボロくて耐震性能が劣る
地震が来て入居者が死んだらどうしよう?

19 :
>>18
それは住む側もわかっているから問題ないだろ。

20 :
>>18
持ってる物件は平成築のものはないわ。
それでもずっと入居率は97%以上だし。
メンテをこまめに早目にやるのは長持ちさせるコツだわ。

21 :
とりあえず大家マジで死んでくれ。それに管理会社の奴も。

22 :
>>20
早めこまめのメンテってどういう系?

23 :
>>21
引っ越すかおまいがRばスッキリしますよ

24 :
>>23
管理会社社員さん朝早くからの書き込み乙ですww

25 :
古い物件は、いろいろ修繕費もかかりますが。
利益が出た時に、なにか買いだめできるものってありますか?
蛍光灯くらいしか思いつかない。

26 :
借りる方だけど古い一軒家が
いつまでも借りられないのを見てると
驚くほど賃料下げた方が店子が切れないで良い気がするんだけれど

だいたい狭くて古くて中途半端な安さなせいで
内見してもココだ!って決断できずにサヨナラしてる

27 :
>>26
そう思ったら賃料交渉してみたらいいでしょ
言うだけなら只だよ

28 :
外見は古くても、たいていはリフォームしてあるから。

29 :
値下げ交渉されたので築41年で3LDKのうちのマンション、賃料32000円まで下げたが
その人が隣の新築の大和建設物件で賃料65000円のワンルームと契約したのを知った
180万円かけてリフォームして、新品のバスユニットとカウンターキッチンまで入れたのに
この現実はあまりに厳しいでごわすよ

30 :
>>29
次の入居者が来るよ。大丈夫。
俺は500万円かけてスケルトンリフォームリノベーションした。
まだ、募集していないけど、北欧風のデザインで設備は、分譲マンション以上にしたよ。
そのうち賃貸に出るかもだけど、ちな山下町築古。

31 :
>>30
入居者はそんなもの求めてないよ

32 :
>>31
確かに、入居者は安い賃貸仕様で賃料安いほうが良いからね。

33 :
point2
老朽貸家はオーナー様にとっていろいろなデメリットがあります。
老朽化のため地震などで倒壊すると貸主に損害賠償責任がある。

まず間違いなくそんな事無いはずだが、
S水ハウスのチラシだとドキっとする

34 :
災害で建物が壊れて住めなくなった場合は契約解除になるので。
大家は問題ない。

35 :
それよりも、戦争になって爆弾で火事になっても火災保険は下りないよ。
戦争は想定外だからね。

36 :
築古戸建賃貸最強伝説

37 :
>>27
交渉面倒なんだよね
下げるつもりなら最初から下げといた方が
webの物件検索で弾かれないし
内見にくるお客も増えると思うんだけど

築40年の賃貸選ぶ人は「安い」が1番優先度高いだろうし
面倒くさいことしたくない人間はたくさんいる

38 :
この前30年の戸建て買ったが、地盤沈下で床が酷い事になってたw

39 :
無論二束三文で買ったんだよな?

40 :
>>39
20坪320万w

41 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時は、是非ご相談下さい。
他社で断られてお困りの方
お金の悩み、相談はエスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。

42 :
千葉の準商にあるアパートがそろそろ築40 今んとこ満室
複数の業者から(貴社のアパート売ってくれませんか)の手紙は来るがどうしたものか

43 :
>>29
ちょっと待ってよ
3LDKで賃料32000円とかどこよ
管理費修繕積み立て費だけで終わりじゃない?

44 :
>>42
無視

45 :
「家賃保証がつくビジネスモデルはすばらしい」という言葉だった。

https://dot.asahi.com/wa/2017092000013.html?page=2

アパートローンで破綻! 「10年、家賃保証で損しない」と狙われる地方地主

https://dot.asahi.com/wa/2017092000012.html

46 :
>>10
俺んとこのも鉄階段がヤバいから写真見たい
ってか入居者居たら階段・通路の工事出来るのか?
>>11
20万は安すぎるだろw

47 :
アパートの外階段って20万くらいで取替出来るの?

48 :
モノによるとしか

49 :
>>46-47
業者はピンきり。
ネットで3社に見積もり依頼出した。
で、
1件目は25万程度→20万円(見積もりしに下見にきた)
作業内容:錆取り、下塗りした鉄板を貼り合わせる(溶接、ビス止め)
2件目は50万円程度(見積もりしに下見に来た)
作業内容:鉄骨の一部を交換、錆取り、専用の樹脂マットをシリコンで施工
3件目は遠いんで、図面書いて写真を添えてネット見積もりお願いしたけど。
結局見に来なきゃわからないって言うので中止。

結局1に発注。
いろいろと問題はあるものの、俺がああだこうだ言って直させた。
特にガスの配管の部分の溶接はやめてビス止めにしてもらった。
隙間はシリコンで埋める。
もし東京埼玉なら会社紹介してもいい。
ただルーズな会社だよ、その分安いと思えばいい。
と言うのは、下見から見積もりまで2週間かかる。
その間連絡なし。
実際の工事は、梅雨の影響もあったせいで発注から1ヶ月以上かかった。
スピードも値段のうちだからね。
結果は満足している。
2が高いのは鉄骨部を交換するつもりだったらしい。

完成部分の写真はこれから撮影します。

50 :
1件目は25万程度→20万円(見積もりしに下見にきた)
この値段が変わったのは、鉄板を剥がして持って帰る作業をするつもりだったのが。
結局、鉄板を剥がすのが難しいということで。
今の鉄板を錆び落としして錆止め塗って、その上から鉄板を重ねるというやりかた
に変わったんで。
その鉄板廃棄費用と作業人工を引いてもらった。
こういうことも自分から言わないと、そのままの値段でやられるんで注意。

51 :
今回は、階段部分と手すりはサビが酷くないんで依頼しなかった。
鉄板の部分のみ作業。
図面
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111741.png
下側
@http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111742.jpg
Ahttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111743.jpg
Bhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111744.jpg
Shttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111754.jpg
Chttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111745.jpg
Dhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111746.jpg
Ehttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111747.jpg

52 :
上側(写真がなんか横になってたらすみません)
Ihttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111748.jpg
Jhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111749.jpg
Khttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111751.jpg
Lhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111752.jpg
Mhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111753.jpg
21http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111755.jpg
その他
階段部分(今回は作業無し)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111756.jpg
ガス管部分(サビ削りに注意:ガス管に傷がつかないように)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111759.jpg

53 :
作業内容異なるやん
違って当然

54 :
今日は曇ってるんで写真撮影はもう少し後にします。
その間に。

注意事項
業者が来る駐車スペースの確保。(なければ道路使用許可書を警察に申請)
溶接は発電機を使うから近隣の騒音に注意。(作業日数が長い場合は必要なら菓子折り)
同じく、電気溶接とガス溶接があって火災などに注意。
水道水。(手洗いや、消火ようにバケツに水ためとく)

今回はペンキは別で頼みました。(3箇所くらいあったんで)
しかし、この業者でもやってくれます。(費用は別途かかるけど)

55 :
写真撮ったけど逆光なんでうまく撮れなかった。
この状態でアングル一本補強してこうなった。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111742.jpg
         ↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111765.jpg

これも、傷んだLアングルは新しいのと交換。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111745.jpg
         ↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111766.jpg

階段
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111767.jpg

56 :
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111748.jpg
         ↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111770.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111759.jpg
         ↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111769.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111749.jpg
         ↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111768.jpg

57 :
鉄板が2枚重なっているのがわかります。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111755.jpg
         ↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111770.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111751.jpg
         ↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111773.jpg

58 :
倒壊まであと何年か?

59 :
>>10
乙 これで20万なら安いな 塗装代の方が高くついたんじゃないか?
残念ながら俺んとこのは千葉だから無理だな
前回の塗装はそれほど前ではなさそうに見えるが通路の鉄板はかなり
腐食が進んでたみたいだね 
偉そうな言い方だけど建物の古さからするとバランス取れた改修だと思うよ

60 :
>>59
塗装はこの他に階段もう一つと、木造アパートの壁(約20間)で14万円。
3日の作業だから1日5万円程度かな。
トータル25万円。

>通路の鉄板はかなり腐食が進んでたみたいだね 
太陽が直射したり、雨水がたまるところはサビが出やすいからね。

俺も、いくらかかるか不安だったよ。
大工や水道、電気屋はしょっちゅう頼むから相場はわかっていたけど。
ちょうど大工のところの鉄骨屋が廃業してしまって自分で探すしかなかった。
20万円なら即決しようと思っていた。
施工としては満足してる。

>俺んとこのは千葉だから無理だな
代理店は東京だけど、うちに来た業者は岩槻の業者だから16号で柏や八千代
くらいなら行けそうだよ。
勝浦とかは無理だろうけどね。

鉄板は3.2t(mm)。
けっこう重かった。
これ1枚2.2万円x5枚で11万円。

61 :
トータル25万円ってのは、鉄骨工事で20万円。
3箇所のペンキで14万円だから。
一箇所5万円として、20+5万円って意味。

今年は水道管の(塩ビ)配管もやったし。
できるところは自分でやる。
今はyoutubeがあるんで、大工や水道屋に材料を教えてもらえば
自分でできる。
でも、それじゃ大工もかわいそうだから一度来てもらって日当払う。

62 :
話は変わるけど。
今は3F建て住宅で蛇口の光景も大きくなったんで、水道の水圧が上がった。
昔の規格の古い建物はそのせいで漏水事故が多発。
水道屋は水漏れ修理で忙しいそうだ。

うちも漏水になって、ネットで業者に見積もってもらった。
水道メーターから部屋までのコンクリ部分(屋外5m)で40万円。
室内の露出配管で30万円って言われた。
インターネットで探すと、見積もりに来る業者は大家を舐めてるから。
膨大な金額を言ってくるよ。
家賃4万円の部屋で70万円も払えるかっての。
だから、自分のとこの水道屋呼んで部屋に入るところの水道管を切断して
漏水箇所が屋外か室内か切り分けした。
そうしたら室内だった。
しかし、床を剥がしたら膨大な金がかかるんで露出配管にした。
風呂場、台所まわり、室内の80%は俺がやった。
(コンクリートドリル、パイプカッターをamazonで手配)
ただ、ガス管の関係から壁に穴開けたりするところは水道屋にやってもらった。
ホムセンで塩ビとかジョイントとか蛇口買ってきて。
で、できないところは水道屋に頼んだ。
1日で25000円だったが3万円払ってあげた。(領収書は25000円)
30万円の仕事を3万円で仕上げた(材料は5万円くらいかかったけど)。

貧乏大家は自分で汗かかないと利益が出ないよ。

63 :
都市計画道路の事業計画が承認されて立ち退くことになったわ。
ボロかったけど毎月、家賃入ってただけに残念

さびしいからRーリ色違いで揃えるわ

64 :
ベストタイミングやん

65 :
いくらもうかった?

66 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

67 :
>>65
ざっくり言うと二割土地を取られて買った値段の七割保証された
十五年ね家賃は別

68 :
好景気時代、私有地に身内が経営してる会社の社宅を
独立平屋5軒建てて社員に無料で貸出してた
新築から定年まで居た人は退職後も無料でどうぞと
貸していて、死ぬまで住んでた人もいた
老朽化で社員に住みたい人はいないので
格安で住みたい人に貸してたけど
毎月発生する故障の修繕費で赤字になるから
貸し出すのやめた

人が住まなくなった途端に天井落ちるのな
換気のために住んで貰っていたけど、これ程とは

69 :
>>68
人が住んでるって大事なんだなやっぱり

70 :
そういうもんかね

71 :
大家って店子に年賀状とか出す?

72 :
は???

73 :
>>71
出さない。

74 :
不動産バブルもおさまってきたね

75 :
>>71
買った不動産屋さんからは来るけど大家が店子には聞いたことないなあ
また売買の時はよろしくお願いしますの不動産屋が出すのはわかるけど
もらった店子は何をよろしくしたらいいの?
状況変われば容赦なく引っ越すでしよう?

76 :
ふるさと納税、なんか買った?
そろそろ確定申告書かなきゃ。

77 :
【名古屋地裁】「おまえみたいながんウイルスがいると会社の雰囲気が悪くなる」上司暴言でうつ 東建コーポレーションに賠償命令
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512468000/

78 :
おまえら生きてるか?

79 :
もちろん
やることなくてボケそう

80 :
ふるさと納税やった?

81 :
賃貸マンションは、建てない方がいい。
大家で儲かってるのは、首都圏と都市部だけ。
都市の駅近マンションは、家賃の相場が高いから、元が取れてる。
しかし、片田舎の大家は、だいたい建築会社に無理に薦められて建てた素人。
それを裁判所は、庶民の味方みたいに、更新料とかクリーニング代金は、違法とか、判決出してるけど、
建築したマンションのローン返済だけで大変な状態。
それなら、××ハウスとか、大手の嘘の返済計画で騙して建てさせた建設会社を
詐欺罪で捕まえてほしいネ。
昔と違って、最近の若者は常識ないのが増えて、退居して出ていく掃除もロクにせず、汚い状態で返却していく奴いるし、
壁紙の張り替え、畳の張り替え、修理する箇所が多くて、返済と修理代で赤字になる所も多い。
都会以外のマンションを借りて、汚して出ていく奴からは裁判所は、修理代金を認可してほしいネ。
都会の駅近マンション以外で、借りてる人は家賃は安めなんだから
他人から借りてる意識で住んでほしい。
都会のマンションしか、儲かってないのが事実。
良い大家さんのマンション借りてる人は、丁寧に住んだ方がいい。
これからは、不景気が続き、家買えない時代に突入するから。

82 :
>>80
やった。家賃の上がりでかなり納税するから
北海道と大阪の知らない自治体に10万寄付して毛ガニとか牛肉いっぱいオーダーした
完全にネットショッピングだね。

83 :
>>82
おまえすげー金持ちなんだな。
住民税で100万円くらい払ってるの?

84 :
風営承諾して頂ける家主様はいらっしゃいませんか?
賃貸契約を結び、ごく小さなスペースを借りたいです。
そして、受付にも待機所にも使用しませんので、客も従業員も私も、行くことはありません。

近畿でおねがいします。

85 :
賃貸併用住宅に住んでるんだけど、
やっぱり修繕費用が、ちょいちょい出てきて、赤字になりつつあるよ。
普通の一軒家だったら、少々使い勝手が悪くても修理しないで住めそうなんだけど。
賃貸併用住宅に住んでいたり、アパートの一室に住んでいる大家さんは、大家を辞めても、
そのまま、そこに住み続けますか?

取り壊すのもお金がものすごくかかるし、
売却するとき、悪徳不動産屋に騙されそうで怖いし、
引っ越すのも面倒なので、このまま、今の家に住み続けたいなーと思ってるんだけど。

86 :
俺なら出る

87 :
>>85
修繕費って具体的になんですか?

88 :
取壊すのってけっこうかかるのか

89 :
現在築30年重量鉄骨造
25平米10戸でリノベ前家賃が55、リノベ後が69。
リノベ1戸当り約200万の費用で、これから後20年は持たすつもり。

90 :
取り壊しも木造だと比較的安価なんだけど、しっかりしてればしてるほどやっぱりかかるからねえ

91 :
取壊す金がないんでボロアパート経営続けてるところも多いでしょうね。
未だに風呂無しとか。

92 :
家賃収入をバカみたいにすぐ使っちゃうバカ大家

93 :
消費税を家賃に乗せてる大家はいない。
でも、不動産屋とか大工は消費税とっていく。
家賃は相対的に下がっているんだよな。

94 :
消費税を納税すること知らないバカがいるスレはここですか?

95 :
消費税は売上が1000万円以下なら納税しなくていい。

96 :
消費税を上げると、小売業者は喜ぶ。
だからみんな自民党に投票する。

97 :
>>87
ベランダが3部屋分とも修繕が必要な状態(+_+)
手摺の錆びによる腐食が凄い!床も底ぬけて・・・
大雪が来たら、壊れて崖下の家に落ちかねない感じ。

98 :
>>97
ベランダは鉄ですね。
オレは>>10ですけど、いろんな業者から見積もりとったらいいですよ。

99 :
写真撮って見せてくれたらおおよその金額出せる

100 :
ワイ戸建て大家 職業リフォーム屋w

101 :
だれか風営承諾ください

102 :
あいよ

103 :
くれるの?

104 :
なにを?

105 :
風営承諾

106 :
テナントでやれ

107 :
ってか、愛人とSEXするために部屋を借りるのは問題ないでしょ。

108 :
営業ではないからなあ

109 :
デリ運営したい
受付にも待機所にも使わない、俺も行かない。
届出としての風営承諾のある住所が欲しい

110 :
色気商売は難しいよ

111 :
実は女性向け性感で、個人でやるんでコストなしなんです

112 :
男は続けて何回もできないのと好き嫌いの気持ちが外見であからさまに客に見えるから儲からないよ
本番なしでもアピールするためには維持させてないといけないらしいしね

113 :
おもちゃで機械的に画一化したサービスするから大丈夫

114 :
気持ち男

115 :
>>99
ありがとう。
ベランダ、腐食以外にも壊れてるか所があるみたい。
それは問題児の入居者さんが言ってるだけで、
本当のところ、どの程度なのかわからないのだけど。
とりあえず、はぴ住むっていう一括サイトで頼もうかと思うのだけど、
はぴ住むで頼むと、紹介料みたいなもので割増されちゃうのかなぁ・・・

116 :
>>115
返信ありがとう。
酔っ払ってるから「ぱぴ住む」は明日ググる。
俺は東京だから、他の地域の事情はわからない。
あなたの力量もわからない。
1,業者にだまされないこと
2,自分でできるところは自分でやって経費を減らすこと
3,見積もりはふっかけられるから覚悟すること

117 :
ベランダは鉄骨だと思う。
直すには、発電機、溶接器具が必要で。
修理後はペンキ塗り。
この際、他のペンキ塗りがあるなら業者を分ける考え方もある。

118 :
>>112
実はもうやってるんです。8年ほど。
正式に届出をしたいんです。

119 :
ぱぴ住む って業者探しか。
まあ、見積もりは高いかもな。
職人はふっかけるから。
自分だったらいくら位が相場か、どれくらいなら納得できるかの。
値段を決めて置くことだね。
業者がそれより高い値段だったら、考えてから電話しますでいいと思う。

120 :
だいたい何人工かわかるかな?
交通費8000円
一人一日2万円くらいが相場じゃないかな。
ペンキが4万円。
鉄骨関係は、溶接、アングル継ぎ足し、または交換かな。
まあ、20−30万円以内が理想ではないでしょうか。
家賃に見合った修繕した方がいいですよ。

121 :
>>112
いろいろためになること教えてくれて、ありがとう。
20万〜30万もかかるの??
うわ〜10万前後でも高いと思うのに・・・
入居者さんの話だと、ベランダのネジが2本外れてるとか、
あとは手摺の腐食1か所。
112さんみたいに、技術があればいいけど・・・
ペンキも綺麗に塗るのは難しそうだし。

112さんと違って、都会じゃないから、家賃4万代で相場より安いので、
家賃に見合ったっていうと、やっぱり12万くらいまでかな・・・
上の方の人が言ってたみたいに、東京以外なら大家になんてなるものじゃないですね。。

122 :
見栄えは悪いけど、ペンキは塗らないように注文してみます!
ペンキ約4万って、約1か月分の家賃(+_+)

古いアパートなんだから、見栄えが悪くなるのは当たり前だし、
だから家賃も安いのだし?

123 :
>>121
それくらいなら、人工2万円、交通費8000円として。
仮に溶接するとその費用もかかる。
溶接は装備一式持ってくるんで、1箇所でも10箇所でも大して値段は変わらないはず。
どうせなら全部見てもらったら。
でも10万円台でできると思いますよ。
ペンキはまず、サビ落としに始まってきれいに洗って乾かす。
そしたら下塗りして乾いたらペンキを塗る
ペンキは2−3回塗った方がいい。
今は寒いから、ペンキにも薄め液ってやつを入れる場合もある。
これは自分でもできるっと思う。

124 :
>>123
ためになるアドバイスありがとう〜
10万円代なら良いかも。良い業者さん紹介してもらえるといいなぁ。
値段がそれほど変わらないのなら隣のベランダ(大家宅)の手摺の腐食も
見てもらいます!
おやすみなさい★

125 :
>>124
進展具合はどうですか?

126 :
>>124
全然ダメです><
ハピ住むでは紹介できるリフォーム会社はなかったって・・・
こんなことってあるのですね。
やっぱり、大規模なリフォームとかで何日も職人さんに手当を出すような
儲かる仕事じゃないとやりたがらないのかも?

近くの工務店に聞いてみます。
心配してくれて、ありがとう。

127 :
>>125
125さんへのメッセージでした。
まちがえてゴメンナサイ
おやすみなさい★

128 :
重量鉄骨造の賃貸が70年代後半から建ち始めてるから、
そろそろ築40年に達する鉄骨賃貸も出てくるね。
この辺の情報も集めていきたい

129 :
>>128
そこらへんはアスベスト物件多いんだよね

俺んちもそうだw

130 :
古いからって値段を安くすると変な人が寄ってくる
築年数が古くなるとどうしようもないのかな

131 :
マジでそれ
だから落とさない

132 :
空室率を我慢してでも住民レベルを維持するか
空室率を上げるために平均住民レベルを下げるか
どちらかの選択だわな

133 :
築40年以上ってことは、長く住んでくださってる住人もいるでしょう?

134 :
賃貸してる理由は人それぞれだから

135 :
長く住まれたくない。ベランダとか玄関横とかどんどん荷物が増えて偉そうにされるだけ

136 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZJ7D4

137 :
.

138 :
>>130
同感!家賃下げたら、モラルのない、キチガイレベルの無神経な住人ばかりになったわ(@_@;)
3日分の家賃も払わないくせに、私物を置いて、引っ越して行ったズーズーしい一家がいて、
気分がが悪いよ。
退室の立会い時、リフォーム会社以上にチェックを厳しくして敷金以上のリフォーム代が出たら、
家賃分と一緒に催促しようと思うけど、
催促しても支払わなかったら、勤め先の上司に行って、給料天引きにしてもらえるかな?
それとも、やっぱり訴訟かな?

もう大家なんて辞めたい。

139 :
天引きにできるわけないだろw

140 :
保証人がいるでしよう?

141 :
>>140
連帯保証人にしろ、引っ越した借主にしろ、毎日、職場か家まで押しかけて、
「3日分の家賃払ってください!」とかやらなきゃなんないんでしょ?

天罰当たって、元借主一家、全員死んでくれれば諦めもつくのだけど・・・

142 :
知人に警察がいれば、逮捕してもらうんだけど、
契約違反だもの。立派な詐欺罪だよね?
刑事訴訟して刑務所に入れて前科者にして、孫の代まで一生まともな暮らしできないようにしてやりたい。

143 :
修繕にビビるなら40年で更地にしろよ

144 :
大家じゃないだろw

145 :
>>141
ずいぶんと乱暴なお考えをされてますね。
どんな方を保証人に取っているかわかりませんが、契約者と連絡が取れない場合や未払いに応じないようなら、同じく保証人にされたらいかがですか?書面で伝えて応じないようなら、内容証明で法的に考えると伝えてみて下さい。
だいたいの大人はそこで払いますよ。

146 :
>>141
ちなみに3日遅れてそのくらい焦って乱暴になっているのですか?
私ならご連絡なしで1ヶ月以上、連絡ありで3ヶ月以上で遅れてて困ってる通知をします。
それでも応じない場合は保証人にご連絡する胸の通知をして保証人に通知してます。
内容証明はそれでも払わらない場合に保証人にのみ送ります。
あなた不動産のオーナーに向いてないですよ。
サブリースか違う投資先を考えてみたらいかがですか?
そんだけ情緒不安定になってでも見合うものではないですから。しかも築古の家賃自体も安いならなおさら。

147 :
>>146
お前、大家じゃないだろ?
お前のような庭付き一軒家も買えないような底辺ババァが、
大家に家賃振り込む約束を平気で破るんじゃ!!
R!糞ババァ!!
それとも男の風上にも置けねぇ底辺ジジィか!?

Rよ!
この底辺一家!!

オレはな、あの一家に恨みがあんだよ!
オレの隣で、さんざん、大家に迷惑かけて、おまけに家賃は払わねぇ。
落書きとか階段ぶっこわしたまんま、リフォーム代も払わねぇで
とんずらしやがったんだよ!!!!!
管理会社なんてなぁ、なんもしてくれねぇんだよ!!
電話では責任取るとか、適当にごまかして、
解約の書面も送ってこねぇんだよ!!
とんずらした一家の連帯保証人の糞ババァは、
オレの死んだ元大家の親父のことをおじーちゃんとか管理人とか
バカにしたようなこといって、契約書に日割りで家賃を払うこと。
って書いてあるのに、家賃は管理会社に仲介してもらわなきゃ、
払いたくない。新しい住所も教えられません!
とか言って、オレを不審者扱いしやがるんだよ

あほか?おまえみたいな来たねぇブスの住所知ったからって、
家賃の催促する以外に何するっていうんだよ?w
イヤミったらしく、「オレみたいなオッサン大家が(あなたみたいなブスに住所聞いて)すいません。」
」って形だけ申し訳なさそうに謝ってやったらよ、あのブス真に受けやがってよ!

R!R!R!!

148 :
大家に向かない?
大家なんてな、不労所得とかって妬まれるだけの存在だよ。
サブリースの会社だって使ってるわ。
管理会社は複数いるよ。
サブリースの会社は家賃保証はしてくれるけど、退去するときの1か月分は払いませんとか、
ほとんど赤字だよ。サブは一般業者の2倍の繕費だからな。私物残存の点検もしないで、
修繕費ばっかり大家に求めてきやがって。
ぶっちゃけ、あの底辺一家には殺意が湧くことがあるわw
だがオレには莫大な財産がある。だから、あいつら底辺みたいに
暴力や私物を他人の家に放置するとか金だまし取るとか詐欺まわりの犯罪では仕返ししない。
そのかわり弁護士使ってでも、犯罪者として刑務所にぶっこんでやるよ。
こーなったら、はした金なんていらないね。
金だけじゃないんだよ。今まで、さんざん、オレは、利益を生まない底辺住民様に
苦しめられてきたんだ。
金を使ってでも、刑務所に入れてやるよ。
携帯のカメラに、証拠の写真も入れてあんだ。

絶対、ここ、大家以外の底辺住人がいんな?なんでいんだよ?あ?
あと6人底辺住人を追い出したら、
仰る通り、大家は辞めるさ。

大家の皆様、
大家なんて辞めた方がいい。
人口の激減で東京以外は空家が増えて、アパート経営なんて赤字にしかならないよ。
老朽アパートならなおさら、修繕費が増えて、慈善事業にしかならない。
家も買えない底辺どもは駅や公園でホームレスすればいい。
いい年して家も買えない人間はオレは人間とは認めない。
大家の資本でふんぞり返って、家賃に見合わない、修繕費を求める乞食みたいな賃貸住人。
全員R!!
ブラックリストに載せて、どのアパートにも住めないようにしてやりてぇ。

149 :
そんだけあるならぜんぶ売っぱらって金利で暮らしてたほうがいいわな
ホント

150 :
>>147
きちがい

151 :
不安定すぎて金儲けなんてできないよ。黙って養分になってばいいのに。志なんて持つと余計苦しくなるよ。

152 :
あああ、大家なんて嫌だわ。
救急車とか消防車のサイレン聞くたびに震える。

153 :
大家って楽しいけどなあ
サイレンとかそんな気になるかな
保険かけてたら気にならなくない?

154 :
ここの人たちはマッタリしてて心地よい
さすが、長い間大家やってる感じ

なんでもスレとか最近始めた鼻息荒いヤツばかりである意味微笑ましい

155 :
>>148
マジでそのとおり( ・ω・)

156 :
満室無問題でボケそう

157 :
23区 駅近  コインパーキング業者に貸しても結構な金額になるんだね。
更地だから固定資産税が高杉晋作だけど

158 :
>>153
うちは高齢者が多いから。逃げ遅れて死んだりしたらたいへん。

159 :
>>148
築40年過ぎのアパートを建てなおすこともできない貧乏大家さんなんだね。
可哀そうに・・・
このスレの方々、高齢アパートの高齢大家さんがほとんどなんだろうね。
可哀そうに・・・
私は都内に築浅のマンションを何棟ももっていて、高級車も何台かもっていて、
ブランドの服しか着ない生活してるから、余計可哀そうに思えてくるわ・・・

160 :
自虐?

161 :
マウントわろた

162 :
>>158
うちも高齢者が多いけど、そこまで気にしてたらキリがないよ。逃げ遅れるのも心配だけど、住民が逃げないと困るような火事の方が困るかも。

163 :
>>159
なんでか
うらやましい
とか思わないで可哀想だと思ってしまった
なんでか

164 :
>>163
うん
不労所得のセンギョウだから
貸家業なんて

165 :
空き
順調に埋まっていってる?
うちは予想通り

166 :
確定申告出してきた

167 :
かぼちゃの馬車騒動で
派遣会社とコラボして地方出身の人に職と住居を同時に提供するのスキームあったけど
あれやろうとしてた
結果的にダメだったんだな
やんなくてよかったっぽいな

168 :
>>167

目の付け所は悪くないと思う。

提携先を見つける力と、肝心の物件の家賃と価値が釣り合ってなかったのが原因かな。

169 :
ベランダの床がベローンって抜けてるアパート見かけたんだけど、
何が原因なんだろうな?
サッカーボールがベランダの底に当たったんだろうか?
うちは築50年近い木造アパートだから、壁に当たっただけでも絶対壊れると思う。
ガキの親父がボール蹴るから毎日ヒヤヒヤしてるわ

170 :
どんだけボロボロよ

171 :
プラスチック素材だったら
ペンキ塗んなきゃもう簡単に抜ける

172 :
うちは、アルミのベランダにでかいTVやガスレンジとか置かれて。
アルミの柱が歪んでしまった。
直してない。

173 :
請求すれば良いのに

174 :
ベランダは共用部。 物干しで専用使用権があるだけだから、
物を置いたら撤去するよう言わないとダメ。

175 :
大家じゃないですが、現在立ち退きを迫られています。
理由は老朽化と築40年以上で倒壊の危険性があるとのことです。敷金返還と100,000払うと大家はいってるんですがこれは妥当でしょうか?ちなみに家賃は38,000です。

176 :
そんなもんじゃないのか
プラスするなら引越し代実費とか?
・敷金全戻し
・引越し代実費
・大家からの心遣い10万
心遣いだな、交渉しどころは

177 :
ゴネ厨か。貧乏人が欲かくと良いことないよ

178 :
引っ越し代+10万円くらいかな?

179 :
道路整備に引っかかって、建物を取り壊すことになりました。さびしいけれどしかたがないね。
店子も出ていったし、40年オーバー大家の立場も終了

180 :
>>179
それはうまくやったね。
立ち退き料もいらないし。

181 :
>>180

でも残った土地に新しい建物建てる気力はないわ。
しばらくコインパーキングにでもして不労所得を満喫します

182 :
USDJPYのスキャルピングEAを公開しております。
http://kijuhytgrfed0987654321.diary.to/archives/7206121.html

183 :
175って蛭みたいな底辺住人かよw
なんで、大家スレにいんだ?

184 :
住人が退去したとき、ガラスにひびが入ってたり、便座が割れてたり、ドアの下の方に落書きなど他たくさん、
あった。だが見積書には書かれてなかった。たったの敷金1か月ちょい。
オレ、管理会社を信頼してたから、押印しちまったけど、これって、借主がセコイ奴だから、退去費用肩代わりするのが
怖くて、わざと低く見積もったのかな?詐欺で訴訟するしかねぇかな・・・金もったいないけど、弁護士に部屋見せれば、手口が
同じだからすぐ店子と管理会社がグルってわかるんだけどな

185 :
>>181
儲かるのか?
オレもパーキングにしてぇな。
退去の修繕工事でムカつくこともねぇし。
まー、住宅地だからコインパーキングは無理か

186 :
>>185

月極駐車場 相場の1〜2倍程度 賃料がつく

ただし舗装代はオーナー持ち。その他は業者持ちが普通
最低2年か3年契約 それ以上は自動更新

更地にすると固定資産税が高いから儲かる感じはしない

187 :
>>186
サンクス!
パーキングって更地扱いになるのか
解体費だけでも何百万もかかるのに固定資産税6倍は高すぎるな・・・
舗装代だけで済むっていうのは安心だが。
コインパーキングと違って、月のは不法駐車とかでストレスたまって禿げとか白髪になりそうだな

188 :
>>187
当然、更地扱いだよ
場所が良いと一台あたり10万以上とか

5台置ければ完全に不労所得で生活できるかも。

189 :
駐車場はロケーションが全てだからなぁ

190 :
>>188
都内じゃないからダメだわ
>>189
同意
しかもオレんとこ不法投棄されやすいロケーションだし清掃費とかめっちゃかかりそうだ

191 :
>>190

リパークならカメラ標準設置だよ

192 :
FXの自動取引ツールを公開しております。
http://876543456789876543234567870-90.blog.jp/archives/7206121.html

193 :
FXの自動取引ツールを公開しております。
http://876543456789876543234567870-90.blog.jp/archives/7206121.html

194 :
>191
リパークのHPちょっと見てみた。
なかなか良さそうだな。
オレんとこはアパートがやたら多いし、今んとこ、人口もまぁまぁ多い方だから、
リパークで月極めの駐車場やりたいかも。
おしえてくれて、ありがとう!
あー早く、店子が全員出てってくれねぇかなぁ〜

195 :
リパーク以外にもパーク24、名鉄協商 他いろいろあるから
声掛けてみるといいよ!

196 :
>>195
たくさん教えてくれて、サンクス!
アパートの管理会社は詐欺師集団で大損させられたけど、
パーキングの管理会社は失敗しないように、いっぱい比較して一番、良いと思ったところに
決めるよ。それほどもうからなくても、損しなきゃいいんだ。

197 :
https://www.athome.co.jp/kodate/6965532605/
これは良物件だわ 欲しぃ

198 :
>>197

漏れにはどこが良いのかわからないのでお前に譲るわ

199 :
建物解体→パーキング設置って坪あたりどのくらいの費用がかかりますか?

200 :
>>199
更地状態からの値段ということなら、原則 舗装費用だけだから30坪程度で30万強じゃない?
ロック板や精算機の費用は業者持ち。かかる費用はこれだけ。

201 :
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては 任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 岸本晃 は 婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 d

202 :
東京ですらアパートの空家率が35%になってるけど
築40年だと半分も埋まらないんじゃないの?

修繕も出来ずボロボロなんだろうね

203 :
空室率が高まるのは、質に関しての需要と供給があってないからだと思うね。
キレイでそれなりの金額なら、入居してる。

204 :
持ってる物件で一番古いのは築50年超えてるけど、
もうお金をかけないと使えない部屋5部屋以外は全部埋まってる。
入居率は98%だよ。
俺が所有してから90%以下になった事もないし。

205 :
参考にしてる
本、サイト、情報元はありますか?
浦田健さんの本をいくつか持ってます

206 :
本なんて不動産関係はすぐ時代遅れになるから、あんまりいらないかな。
経営に関する利益追求の考え方が明確に乗ってれば参考になるかと思うが、あんまりそういうのを説明してる本はない。

207 :
>>200
遅くなりましたが、有難うございます。

208 :
>>205
楽待読んでる
成功事例なんてアテにならないけど
失敗事例があるのが参考になる

209 :
楽待むちゃくちゃな事書いてる奴いて笑えるな

210 :
そんなの見てるんだ

211 :
恐らくその辺の楽待ライターより経営上手く出来てるが、ライターやセミナーや書籍執筆で目立ちたいとは思わない。

212 :
日本セーフティは倒産寸前の自転車操業に陥ってて数万円の家賃ですらもはや立替える体力は残されていない

ある日突然家賃が払われなくなってもおかしく無いから気を付けろ!!!

早めに他社に変えた方がいいぞ!!!!

213 :
業務妨害?

214 :
あのぉ
こちらで聞くとわかるかなあと思って書かせて頂きます。
自分用に将来を考えて古い安いマンションを買おうと思うんですが
古くなって建て替えってなると
やっぱりまたお金がかかるんですよね???

215 :
マンション買うのか部屋を買うのかどっち?

216 :
アカンやつやん

217 :
>>214
家賃払うのバカらしいから区分買おうかなって話でしょ?
古いマンション買うたら近い将来建て替え来るかもね。そりゃ持ち出しになるよ。立地が良ければ容積増やしたりして負担は軽減される可能性も有り。

218 :
新築時より容積緩和されてて等価交換とかなら儲かるかもw

219 :
>>84
プレイルームかに(性的な意味で)

220 :
ぶっちゃけ持ち出しになるような建替えは無理だろ
コンセンサスが得られるはずがない

221 :
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
http://9ch.net/U0


ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/qD

222 :
不動産会社が一括借り上げ
家賃保証をしている
決算期空き室が多いので、粉飾して満室もしくは相当数の入居に見せかける

しかしながら、引越しシーズンの3月に決算期を迎えると
空き室があるのに満室と虚偽の広告を出して
自ら入居者を入れなくさせる

こうして4月になるといっきに空き室だらけになる
とばっちりをうけるのはオーナーである
空き室を正直に出して広告を行えば満室になったのに
粉飾したために空き室が増えた
そして家賃が下げられることになる

このような粉飾で2次被害も深刻である

ホントは満室になってないのに満室になっている事業計画を見せられて
安心してマンションを建てたらもっと悲惨なことになる空き室だらけのところにマンションを建てたら
首を吊るしかないだろう

223 :
大家になるより賃貸暮らしの方が楽だし得だよ。

貧乏人の犠牲になってこれ以上、愛着ある建物を貸してやるなんてバカバカしいわ

224 :
特に、夫婦や子供に部屋なんて貸したら、金賭けてリフォームした部屋も、落書きとシール後で
滅茶苦茶にされてしまうぞ!!

部屋は独身に貸すのが一番率がいい。

225 :
4月からシフトのせいで土日に休みが変わったのはいいけど、土日って自宅に建設会社の奴が結構来るんだね。
あれってやっぱり法務局でお金を払って調べてきて、何軒持ってるのかも分かってるんだろうか?
でも3年くらい前に売ったやつの事も聞いてきたから、古いデータも色々と混ぜて聞いてくるしな。
一部上場企業でもアポなしで家に来るとは驚いたわ。
でも1日5件とか来られるとウザイんですけど。
いちいちこことこことこことここと8軒持ってますよね?とか聞いてくるし、
もう3軒は売ってるっちゅーねん。

226 :
この時期は固定資産税の支払いがみなさん大変と思いますが無事住みましたか?

227 :
住み ×
済み ○

スマン

228 :
うん

229 :
毎回毎回支払が遅れる借地権者がとうとう半年払わなくなった
訪問しても居留守、留守電にメッセージいれても無視、内容証明は受け取らない
近所の俺の親戚がたまたま街であったから「俺が話したい」と伝えたら忙しくて無理とか答えたそうだ…

契約書では3ヶ月の滞納で契約解除項目を付けてるんだが、オマエラだったら退去に動き始める?

230 :
もちろん

231 :
さっさと法的処理

232 :
あー それは即効法的処理だね

233 :
保証人は設定してないの

234 :
旧借地なんて保証人盛ってる契約なんて殆どないんじゃないかな

コンビニとかに貸してるならしらんが

どっちにしろもう払えなさそうで累積しそうだから
回収したきゃ法的対応でででてけだな

235 :
あの、すみません 貧乏大家なのですが、 家賃が相場よりすごく安くて、
前の管理会社は全く協力的じゃなくって滞納とかも頻繁にあって、借り主を増長させていました。
(理由は多分、 うちの土地を買いたいという法人とかがあるから、あまり自分たちが儲からないように
していたのでは? と思っています)。

で、いい加減頭にきて新しい管理会社に変えたのですが、家賃が相場よりものすごく安いまま
10年は経過しています。 それで連絡を取ろうとしてもその借主からは返信がない。
店舗に行っても営業している様子もほとんどなく、新しい管理会社も会えない状況です。

こういう場合、調停−裁判を起こす方法があるということなのですが、
もし調停とか裁判に相手が一度もでないなんてことになったらどうなるのでしょうか?
どなたかご経験のあるかたアドバイス頂けると助かります。

もし他にもっとふさわしいスレがあったらご指摘ください。
よろしくお願い致します。 (´・ω・`)

236 :
ちなみに古いささやかなビルでもう50年くらいたっています。
売却も考えていますが、ともかくこういう相手なので立ち退き料金をふっかけてくる可能性もあり、
できれば賃上げを実現してから相手が出ていく、というのが一番良いのですが・・。

土地として買いたいという人、また、収益物件として古いビルのままでいいから買いたいという人も
いるのですが(金額はまだ提示してもらっていません。古いビルのままでいい、というのは不動産会社をしている
人です)

237 :
すみません 流れ読んで亡かったのですが >>229さんと似たような感じです。
うちは最長7ヶ月も滞納がありました。 多分前の管理会社が 自分たちが土地を売る方に
売る方に、 ビジネスが平穏ではない方に、ない方に、持って行こうとしていたのだと思います・・
はあああ 憂鬱。 内容証明とか送っても受け取らないとか、最悪ですね。
うちも 調停−裁判に持っていってもそうなるんかな・・ (´・ω・`)

238 :
ちなみに居住物件ではなく店舗になります (´・ω・`)

239 :
連騰すみません。

裁判所の呼出を無視すると
http://www.shomin-law.com/minjisaibankesseki.html

これを読むと一応不利になるみたいですね・・
はあ でもため息 (´・ω・`)

240 :
管理会社と連絡が取れなくて、よく更新とかできますね。
普通、管理会社には何かしらの手数料を払っているわけですよね。
ずいぶん無責任な管理会社ですね。
まあ、物件は店舗としかわかりませんが相場より安いということですね。
もし、裁判とか考えてるなら法律板のやさしい法律相談などで聞いてみてください。
そもそも連絡がとれないとか、まったく信頼関係がないようですが・・・・

241 :
ボロアパートを借りてる人が物置として利用してる人いますか?

242 :
そういう需要はあるな
うちはドアサイズで貸せなかったけど

243 :
賃料増額訴訟なんてやめといたほうがいいよ
時間とお金がかかるだけ。

244 :
倉庫として貸すには湿度管理とか防犯とか防火とかいろいろ制約があるだろうから
やはり普通に住宅として賃貸契約して使い方は入居者さんのご自由ということになるんでしょうかね?

245 :
>>240
>>243
ありがとうございます 法律板で聞いてみますね

246 :
自主管理してる方、嫌な入居者入れちゃって、早く出て行ってもらいたい時どうしてる?

247 :
夜その物件の外部にあるテレビのアンテナをあなたが刺したり外したりして
テレビにプラズマ現象を意図的に引き起こし、その店子がクレームつけてきたら
昔から幽霊がでるとクレーム来る部屋なんですよ〜って言えば大体出て行くよ。

248 :
金を払っている間は別に構わない。
滞り始めたら追い込む。

追い込む以外の手段が無いのが問題だな。

249 :
>>247 そんなので出てくような奴ではない
>>248 滞納待ちしかないのかー 入居したばかりなのに、早く滞納してくれないかなーってそんな事ばかり考えてしまう

250 :
何かあったん?

251 :
LINE教えちゃったら毎日2回はあそこがこうだ、ここがこうだって文句つけてくる
看板見て連絡してきて、客付けも自分でやったんだけど本当失敗だった

252 :
>>246
そいつが独身なら結婚相手を見つけて結婚させる 
狭いだろと言って退去させる
それでダメならガキができるまで待つ で退去させる

253 :
>>249
まずは>>247をやってみたら?
やってみてダメなら仕方ないけど
オレはそれで立ち退かせたよ。

254 :
ネタに反応w

255 :
https://moneyzine.jp/article/detail/215178
ネット副業が1日1時間で、それが投資って・・

256 :
建て替えするにしても、一戸建てにするか、アパートにするか、駐車場のほうが楽?
それとも???どうしたらいいんだろうか?

257 :
ずーっと迷ってろ

258 :
>>256
それぞれの初期費用と月額の賃貸費だして計算してみたら?

259 :
>>256
マンション

260 :
祖父母が住んでいたマンションの一室(築40年以上)を貸し出すことにした。
リフォームどれぐらいしたらいいのかわからない・・・。
家賃3年分ぐらいかけてもいいのでは?という話もあるんだけどさ。
・じゅうたん→フローリング
・壁紙張替え(10年間提供品みたいなやつ?)
・ビルドインのガスオーブン廃止、食器自動洗器廃止(両方とも調子がわるく大家の費用で直せはきつい?)
・給湯器の劣化防止のため、シャワーヘッドを節水タイプへ交換
・ウォシュレットを安いものへ交換?(まだ使えるが、裏側が黄色くなっていたりするが・・・)
ぐらいのことを考えている。みんなだいたいそんなもの???

261 :
フローリングは金かかりそうだな
壁紙はとりあえずやろう
オーブンと食洗機撤去はガス屋排水処理とかや処分費自体
すげえ高いからな
新規のキッチンにするのぁな
シャワーヘッドなんて2000円だし業者にやらすとぼったくられる
ウオシュレットは極端な話廃止で 便座にしてもいいかも

262 :
ガスオーブンは不要だけど食洗は入居率に貢献するよ!食洗交換なら60,000位で行けると思う。
シャワーヘッドは節水にする方が給湯器にはキツい。とゆーか、節水水洗に給湯器劣化防止効果は全く無いのでそもそも無意味。
ウォシュレットだって便座部交換なら本体は1万後半で出てるでしょ!?

設備は意外とよく見るから、手抜きしない方がいいと思う。

263 :
>>261-262
レス遅くなってすみません。
フローリングにしないと借りる人が減るようでして、かなりかかりますがやろうと思います。
シャワーヘッドは、交換するなら自分で、また給湯器への負荷は考えてみようと思います。
ウォシュレットや食洗機も賃貸だから値段優先で考えてみます。アドバイスありがとうございます。

264 :
>>262
どうなのかねえ ウチなんかはデイスポンサーなんかがTOTOで廃盤になちゃから
修理不可になって 交換20万とかいわれたわ

265 :
大家が提供・保証する設備をへらすっていうのはいいかもね
故障したときに大家が大金払って治さなくて良いし

266 :
保険で対応できるのもあると思う

267 :
>>266
保険ってどういうこと?
製品の保証ってこと?

268 :
馬鹿なの?

269 :
>>268
バカの相手するなよ バカ

270 :
>>269
馬鹿には馬鹿を相手にしているようにみえるんだ?

271 :
物件管理会社に設備故障時対応も含めて契約する場合もあるよね
でもその保険にはいると修理対応のため何%取られるんじゃないか?とか、
完全に壊れた場合は結局大家の支払いになるのではないかとか。

ガスまたはIH・エアコン・給湯器が大きい出費って感じするから、壊れにくくするには?を考えてしまう

272 :
大阪の大家さん大変ですね21号

273 :
みんな大丈夫だった?

274 :
もうすぐ冬かorz
今年の年明けはいきなりの大雪で軒下が崩れ落ちて大変だった
何とか手配して1日で修理できたがこう古いと天気のたびに何か起きないかと心配だw

275 :
台風が来るとやばいって感じる

276 :
53山師さん@トレード中2017/09/01(金) 08:07:32.02ID:N+9gZYotd
どこの田舎だ?w
全然吹いてねーよ@芝公園

88山師さん@トレード中2017/09/02(土) 10:30:49.15ID:/lNAT3wE0>>95
お前、田舎者か?
銀座の店は高いだけで旨くない。
値段の半分は場所代だと思わないとダメだな。
味を求めるなら門仲にもで行ったほうが値段半分で
旨いもの食えるよ(´・ω・`)

158名刺は切らしておりまして2017/08/25(金) 10:56:04.27ID:HSkEmihM
つかそもそもLCCだろうが穴だろうが都心民はたいして飛行機に乗らんから。
乗ってる時点で田舎者

51 :名無しさん@1周年2017/05/01(月) 17:45:19.21 ID:gBVZGqaK0
港、中央と続いて、新宿と文京も山手線内の住宅地は
昔ながらのそこそこの資産持ち住民が多い
新宿と言っても田舎者がイメージする歌舞伎町あたりの話じゃないよw
渋谷と千代田と目黒は貧富の格差が大きいんじゃないかな
世田谷、中野はニューカマーが住む街

6947の素敵な(SB-iPhone)2018/07/27(金) 13:35:47.67
寿司屋行ったら卵焼きで酒飲むだろ普通w
いきなり寿司食うとか田舎もん丸出しw

511山師さん@トレード中2018/07/28(土) 18:05:21.59ID:K95MFEL70
荒川・多摩川決壊とか何処の田舎者だよ、地方の河川とは防災レベルが違うんだよ

283山師さん@トレード中2018/08/13(月) 08:30:53.12ID:JpKG4i+Xa
田舎者が帰省してるからな
二度と来ないでほしい

277 :
鍵を自分で交換するのが意外に簡単だし安いことがわかった。
これからは鍵は大家が変えるし、その費用は借り主に請求することにした。
意外に儲かりそうw

278 :
頻繁な入退去は嫌だな

279 :
かぼちゃの馬車 ヤベー

280 :
>>277
オマエ金額を上乗せしそうだなw

281 :
質問があります。
築43年の63平米の3DKのマンションがあります。
設備は古く壁や天井がはがれかけています。
ちょうどこの前のテレビ番組のビフォーアフター並です。
あれは200万円でかなり綺麗になりましたが
万人ウケするリフォームをすれば一般的には
いくらくらい費用がかかりますか?
500万円くらいでしょうか?

282 :
>>281
それはバカのやること
頭使え

283 :
>>281
・リフォームをしないで安く貸す。
・壁紙のみなど、最小限のリフォームをして貸す。
・全体的に安めのリフォームをしてみたらどうか?(最安などは手抜きされるので注意)
・壁だけリフォームして貸す→出ていったら1個(トイレのみ、台所のみ、など)だけリフォームして、
今年リフォーム済物件として貸していく、というのは?
・リフォーム費用を経費とするのを忘れずに。

284 :
>>283
ありがとうございます。
やはり借り手が現れるくらい安くするしかないですね。
必要最低限度のリフォームで検討します。
そして入居者が入れ替わる度に風呂、トイレなど少しずつリフォームかな。

285 :
またレアケース発生
家賃滞納発生で滞納理由を聞くと車検があるとの事
相手は高齢の夫婦で奥さん
俺「ご主人、車乗るのもう危ない年齢ですよね?車いらなくないですか?」
相手「でも車ないと旦那に殴られるから・・・」
家賃滞納も困るんだけどDVがあるってことだよな?
こういう場合、家庭内の事情に介入すべきか?
奥さんも奥さんで家賃滞納健康保険滞納してるのにタバコプカプカやってる曲者

286 :
俺なら家賃回収のみに注力しつつ追い出す算段を始める。

287 :
賃料はとりあえず、年金入金と同時に回収するとして
追い出す計画も練ってはいるが
賃料は現状、相場より結構高い値段なので再募集するとぐんと下がり
設備も相当古い物件なので新たに借り手を見つけるとなると修繕費も相当覚悟しなきゃならん
一軒家なのでそのまま20%の高利回りで売り出すって事も考えている
でもそうなるとgdgdしながらも20%のまま回すっつーのもアリな気がする

288 :
しかしまあ一軒家は少し対処が楽だな
アパートでDV夫婦が住んでたら他の入居者に影響を及ぼしかねない

289 :
20%なら回収のみでそのまま放置だな。

290 :
年金がある限り偶数月には回収できるしな・・・

291 :
アパート大家などという貧乏たらしいゴミカス乞食どもは自Rりゃいいんだよ(失笑)

292 :
一軒家大家の俺はセーフか

293 :
>>284
まずは家賃相場・市場価格を調べるのが良い。
とりあえずまずは壁紙のみ交換でやってみたら?

294 :
どこに物件管理を頼んだらいいんだろう?
エイブル?ミニミニ?それとも違うところ?

295 :
ぐるぐるの電熱線のワンルームの狭いキッチンをIHに変える工事っておいくら万円くらい?

296 :
台風24号 すごかったね
東京だけど風が強くて心配だった
ゴミ置き場も容器が飛ばされるしね

297 :
>>295
知っている物件では、取り外し工事だけして、
(ビルトインIHコンロではなくて)
市販の一口IHコンロの安いやつ置くだけにしたみたいだよ

298 :
200v来てないと出来ない

299 :
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

I2V

300 :
キッチンライトってどのくらい必要?
家で使ったこと無くて
amazonで手頃なのがいまいちなくて
つけないでいいかなとか思ってるんだけど

301 :
キッチンが暗いなら必要だと思うけどw夕方から夜にかけてもね。

302 :
14畳のLDKで12畳LED×2だから
それなら大丈夫そう

303 :
木造40年、シノケンで建て替えしました。吉とでるか。

304 :
>>303

出ない。まあ土地は自前なら爆死はしないだろうけど。
amixの方がまだまし

305 :
排水管が老朽化から水漏れを起こした
更新費用500万とかもう萎えるわ

306 :
排水管ってVU管でしょ?紫外線の当たらない場所で水漏れなんてするかね?
築何年? もしかしたら施工時のボンド塗り忘れも考えられる

307 :
マンション?
うちはアパートで水漏れして
屋外がコンクリの通路の下を配管が通っていてそこを直すのに40万円(ネット業者の見積もり)
屋内の露出配管が30万円って見積もりもらった
高いんで知り合いの水道屋に来てもらって屋内外のどちらから漏れてるのか切り分けしてもらって
屋内の床下から見れてるっぽいので露出配管は俺がやった
水道屋には壁に穴開けたり保護テープを巻いてもらったりしてもらった
料金は2万円+3万円くらいですんだ
材料は5万円くらいかな 工具も買ったから
安く済んだ

308 :
築30も超えると変なのが来るね
中南米、アジア外国人労働者、身寄りなし単身、高齢者、低所得夫婦
現在築39年、存続か廃業か建て替えか
増税前に決断が迫られる

309 :
今日の朝日朝刊 読者投稿欄に「部屋を借りたいが、面接すらせず2軒から断られた。近所に娘が住んでいると言ってもダメ 80才女」というのがあった。

辺鄙な場所で借り手が全然居ないんでもなければ貸さないよね。

310 :
申し訳ないんだけど
高齢者質悪すぎだわ
クレームは多いわ家賃滞納するわ
ペット飼って手に負えなくなるわ
敷地内に勝手にペットの墓を作るわ

311 :
>>310

うんうん、自分の親だって手に負えない人もいるのにね

あとワザワザ事故物件にしたくない

312 :
>>310
不動産屋を通してないの?

313 :
横浜、鶴見の旧花月園脇の5.5畳の1Kアパートに若い男2人で住んでる
サンコウサービスの部屋に、最近、異様にハイテンションな奴も出入りして、
今まで以上に騒いで、更に近所迷惑になってるらしいな。
変な薬とかやってないよな?
サンコウサービスのおっさんは、気付いているのか?
もうコントロールが効かなくなったかwww

314 :
>>310
あなたにはペットを亡くした人の悲しみがわからないんですか?
お墓くらいつくってあげないとかわいそうでしょ。

315 :
燃えるゴミに出せよ

316 :
>>314
違法なんだけど。

317 :
デイスポーサーで砕けばいいやん

318 :
>>313
鉛筆会社?

319 :
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。

320 :
物件の見回りでウロウロしてるとご近所から業者の人と思われるんだけどなんでだろう
制服でもスーツでも作業着でもなくあからさまにユニクロ
不審者と思われるよりはマシだけどみんなもそうだったりする?
俺だけ?

321 :
>>320
通報される
特に写真撮ると

322 :
いちおう業者と思われるくらいだから
自分の物件撮って写真撮って通報まではされないと思うのだが
「ここにお住まいの方?」「いえ違います」「じゃあ業者さんね」
って感じ

323 :
オーナーの貫禄(オーラ)が足りてないんだろう
ウロウロするから怪しまれる 堂々と闊歩してみせる これ大事

俺が物件の見回りしてる時なんか、すぐ「おっちゃん、あっちのゴミかたしといて」って声掛けされるぞ
「あっち雑草ひどいよ?昼間暇でしょ?すぐやって」 とかな

324 :
>>323
ww
確かにそれがオーナーのあるべき姿だな

325 :
オーナーの固定観念がすごいな

326 :
物件の周りをうろうろしていたら、せっかく入った女性入居者が退去してしまった。

327 :
せっかく入った女性入居者 ←たったこれだけのセンテンスでキモさ満開 そら逃げ出すわ
見ず知らずの無関係なこちとらでさえ背筋にゾゾっときた

328 :
>>326
オマエオーナー?
オーナーの顔知られてないの?

329 :
またゴミを不法投棄されたわ
まず捨てたやつはずっと不幸が多発しますように

やはり監視カメラをつけたほうがいいんだだろうけど
そこまで金をかけてやるのは対費用効果が合う気がしない

330 :
>>329
4台ほど取り付けて動きがあったときだけ録画してるけど、
何かちょっとした異変があったとき、どういった状況だったか確認できるので
精神安定上良い。
もちろんリアルタイムでモニタリング&音も聞こえるので便利。

更に言えば、新しいマンションタイプの住人には若い子が居るからry

331 :
そんなの面白いか?

332 :
空き缶を塀の上に置いていくとか
ゴミ捨てみたいな不法投棄されてる

333 :
いつもこぎれいにするように気を付ける ゴミ捨てしやすい環境を変えてしまう
それだけで随分変わった

それでも吸い殻を吐き捨てるジジイは絶えないんだが、そいつは新聞配達のジジイだと
いうことは分かっている 朝早過ぎて文句言う機会が無い

>>330
その録画システム、モーションキャプチャー? 夜間は赤外線で白黒?
たぶんバイクだけど、ライトで画像飛んじゃうもの?

334 :
防犯カメラ監視中
のシール貼ったら少しマシになった

335 :
>>306
うちは鋼管でさびだらけで厚みも薄くなって水漏れを起こしてる
ちなみに42年で更新費用はVU管に交換で800万と言われたがどうするか悩む
更生工事にするかどうするか

336 :
更新って、室内に入らないと無理じゃない?
退去した部屋から、やっていけば、そんな金額にならないと思うが。

337 :
>>336
共有部の排管だけの値段です
部屋の方は水回りを更新した時にやった

4階建て100坪のマンションです

338 :
共用部だけで800万ってあほかw
1F〜4Fの縦1列4戸分の材料費は
VU100 4M×4本×2(汚水・雑排) ×\1700円= \27200
接着剤や継ぎ手を入れて、35000円ぐらいとする。
他に撤去費20万・処分費10万・現場管理費10万・一般管理費等5万
一番大きい工事費は、1列4戸で4人工10万円として、他に、1Fハツリ・2F〜4Fコア抜き・補修等は別費用とする。
1列4戸を2日ですると、だいたい90万ぐらいかな?
一番安くするとこのぐらいだと思うが、この金額じゃ誰もやらないだろうね。

339 :
>>338
あほかと言われても見積もり複数社出して平均がそれくらいだったからな
1Fはテナントとして過去に貸してて今は俺と親のの住居にしてるが2〜4Fの汚水管と雑排は1Fの天井裏に通してある
縦管は何でこうしたのかわからない(途中引継ぎで親が購入)が2F→1F、3F→1F、4F→1Fと縦管計6本ずつ×各階5部屋で30本が下りてきている
あと空き部屋からトイレを和式→洋式に変えようかと思っているがその分の費用込み&下水道が来年通るのでその他諸費用込み

340 :
建て替えた方がいいでしょ

341 :
>>340
取り壊し費用とか建築費用とか怖い
2DKで間仕切りも含めて全部コンクリをみっちり詰めた厚さ15cmの壁だからいくらかかるのか分からない
防音性は優れてるから同じ構造のを立てるとなると建築費用も馬鹿にならないし…

342 :
条件とかいろいろあるけれども、
中古マンション価格が高いうちに売ってしまうのも手かもね。

343 :
やはり信頼できる業者知ってるかだな
リフォームにしろ売買賃貸にしろ

344 :
>>342
うちの地域はあと10年位しないとダメだな
幹線道路が開通して再開発が始まる

345 :
オーナーから消毒料を取って、入居者から消臭料を取るのか

札幌市で16日夜に起きた爆発事故で、
倒壊建物に入居していた不動産仲介店を運営する「アパマンショップリーシング北海道」
の佐藤大生(たいき)社長が18日に会見した。
店長が室内で在庫の消臭スプレーを処分するため、120本を並べて立て続けに噴射し、
約20分後に給湯器を使おうとして爆発が起きたと説明。「心よりおわび申し上げたい」と謝罪した。

 店内には当時、、
スプレーを噴射したのは店の改装を控え、在庫を処分するためだったという。

 
 佐藤社長によると、スプレーは、入居直前に部屋の消臭などのために使う。

入居予定者に希望を尋ねたうえで、施工代金も含めて
----------------------
1本1万〜2万円で販売。
----------------------

原価は約1千円という。
----------------------

 
120本ものスプレーを処分したことについて、「理由の一つに未施工があったと聞いている」とした。

入居者から消臭代を受け取っていながらスプレーを使わなかったもので、
-------------------------------------------------------------------
 

 北海道警は爆発現場で約100本のスプレー缶を回収しており、爆発との関連を調べている。

346 :
オーナーに消毒料を請求して施工してないかも、日付入の写真を取らせないと

347 :
そんなん偽造しそうじゃんwだめだよw

348 :
雪国に住んでる者です
一般的に除雪・排雪費用は誰が負担するのでしょうか?

349 :
>>348
嘘だろ

350 :
大家のみなさんは抗菌施工料についてどう思いますか?

351 :
少なくとも俺は見たことも聞いたこも
勿論やったこともない

352 :
だな

353 :
普通は入居者がバルサン焚く

354 :
>>353
マスキングしないだろ

355 :
>>348
住んでる人がやって、という感じじゃない?
道は私道なら持ち主か使用者、公道は公的機関だと思う。

>>350
壁紙の交換や、換気、排水しっかりすれば大体大丈夫だと思う。イラネw
不動産屋にぼったくられないようにしないとな。

356 :
不動産屋で部屋探ししてるうちに親しくなって
鍵のシリンダー交換とか抗菌とかに2つ返事してしまうから
今後は経験積んだんだからそういうのはきっぱり断ればいい

357 :
断ったら入居できなくなるかもしれないと思って申し込んでしまう人が多い

358 :
抗菌作業はファブリーズで

359 :
ところでお前ら
入居申し込みが入って他の客付け業者に
募集止の連絡入れるタイミングいつにしてる?
入居申し込みの段階?保証会社の審査が通った段階?契約の段階? 

360 :
契約段階だな

361 :
>>360
そうすっとさ
入居申し込み→契約のタイムラグの間に
他の業者からも入居申し込みが来た場合
どう対処してる?

362 :
7-8社に依頼してるけどまともに相手してくれるのは1、2社だから
関係が深い業者にしか連絡してない

363 :
すげえな汗
そういうやり方もあるのか

364 :
>>361
先に他から申し込みがあった事を伝えつつ継続対応以外にあるのか?

365 :
>>361
入居申込A→A契約前、入居申込B→入居申込Bには、Aの入居申込が先にあり、
まずはAと契約する予定だが、A契約日までキャンセル待ちするか連絡。
(明確に契約日までキャンセル待ちか聞くこと。どうしますかと聞くとわからないというし明確にしたほうがいい。)
1.Bがあきらめる→Bとはご縁がありませんでした。
2.Bがキャンセル待ちする→Aと契約締結したらA入居でBへ断りの連絡、AがキャンセルしたらBへ連絡。

例えばBが家賃上乗せとか交渉してきても、自分はBは断る。(キャンセル待ちでも断る)
そういう人は、別のいいところ見つかったんでとかいって身勝手にキャンセルしたり、
礼金敷金やら設備更新しろとか、いろいろ交渉してくる人もいて面倒くさい。面倒は排除。

366 :
あ、ごめん、今はBへ断りに連絡は入れてなかった。
何日までに連絡しなかったら他の方が入居したということで連絡しません、にしてた。
AにキャンセルされたときだけBに連絡と。

367 :
ベテランの方が多そうなのでアドバイスお願いします。
自宅から遠い地方にマンションを一部屋買って賃貸に出す場合、
自分では管理できないので管理会社に頼みたいのですが
どうやってしっかりした管理会社を選べばいいでしょうか?
管理費は家賃の5%が妥当でしょうか?

368 :
>>367
こっちのほうがいいんじゃないの?
分譲マンション管理組合 8
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1537575429/
アパートマンション経営なんでも相談室【148号室】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1545034196/

369 :
顔面殴打、襟首つかみシャツ破る、30キロ超を徒歩で帰社命令――
大東建託「猛烈パワハラ支店長」の甘すぎる処分に部下ら憤慨
http://www.mynewsjapan.com/reports/2441

大東建託株式会社(東証一部上場、本社東京都港区・熊切直美社長)の
徳島支店と高松支店に在籍していた男性支店長(現在は岡山東支店課長)が、
部下の顔面を殴打する、襟首をつかんで突き飛ばしてシャツを破る、
30キロ以上ある道のりを徒歩で帰社させる――など、
犯罪に問われてもおかしくないパワーハラスメント(パワハラ=地位を利用した部下に対する権利侵害)を繰り返していたことが、
複数の部下らの証言で明らかになった。部下数十人の連名で、調査と厳正な処分を求める嘆願書を社長宛に出したが、
近隣支店の課長へと「降格」しただけの大甘処分で終わった。
高松支店長時代には、中国銀行への融資申し込みをめぐる不正で部下2人が解雇される事件も発生。
監督責任は重大だが、この不正についての責任は問われていない模様だ。
「とんでもない支店長で、解雇されて当然。
会社はなぜこんな人物を擁護するのか」との不満が社員の間で広がっている。
【Digest】
◇「国道30キロ超を徒歩で帰社しろ」事件
◇バスに乗った地点まで戻して走らせた
◇Yシャツ引き裂き事件
◇「顔に拳型の青アザができていた」
◇「あんなボンクラ殺したらええやん」
◇中国銀行の融資申し込みめぐる不正
◇大東建託への質問

370 :
>>368
ありがとうございます。

371 :
外国人の社宅として借り上げたいという話が来たけど断った
部屋は空いてるから自分としては入ってほしいのだけど
周辺住人がどう思うかなんだよなあ
あと不動産屋も外国人の入居にはあまり経験がなさそうな感じだった

372 :
個人的経験から
臭い
中→油
缶→ニンニク
印→カレー
とか
煩さ
OG>露>欧>米
とかかな

373 :
そこそこ稼いでる日本人しか入れてないけど、結構面倒だわ

374 :
うちも今は日本国籍の人しか入ってない(はず)

375 :
外国人(特にパキスタンとかブラジル)を入れると近所の人が警戒する

376 :
不動産投資してる香具師、物件所有者になってもなかなか元が取れなくて焦ってるらしいw!いまだに鬼ホールドしてるマヌケガイジおりゅ? [761261153]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1548890374/

377 :
俺は外国人積極的に入れてる
個人的な政治主張としては移民反対だけど
商売的には移民時代も見据えて外国人対応のノウハウ積んどかんと
稼ぎの少ない方も大歓迎
稼ぎのある方はさっさと一戸建てをお買い上げして出ていってしまうけど
稼ぎの少ない方は非常に長く住んでいただける鉄板顧客

378 :
・外国人プレミアはつけられるかどうか?
例えば、日本人には6万円でしか貸せない物件を、それ以上の家賃で住んでもらえるか?
・外国人トラブルはどうするのか?
生活習慣や風習が違うから近隣でトラブル発生しそうな感じするのだけれども、どう対処するか?
ゴミ捨てや深夜の騒音や庭でバーベキューみたいな話を見たことはあるが・・・

379 :
やっぱ土地貸しだよ

380 :
>>378
だからそこらへんのノウハウを積んどくんだろう
管理会社の言いなりにならないように

381 :
手広く大家やってる人はリフォーム安くできるって言うけど、なかなか彼らが言うような価格の見積もり出してくれる業者はいないな…

382 :
景気悪い時の付き合いあってこそだろ
10年前と今では見積価格自体違うし

383 :
外国人を嫌がったり
付き合いを重視したり
結構、昔気質の大家さん多いんだね

384 :
>>383
まあ普通の日本人なら「和」を重視するから周辺と問題になりそうなことはやらない

385 :
まあ外国人は穴掘ってうんこしてた奴らが初めて突然日本に
来たりするのも多いから 誰でもウエルカムってわけじゃない

386 :
【企業】レオパレス、入居者7782人に引っ越し要請
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549530457/
賃貸アパート大手のレオパレス21は7日、新たに最大1324棟の物件で壁や天井などに施工不良が見つかったと発表した。1996〜2001年に着工した物件で、壁が遮音性の基準値を満たしていない可能性があるなど、
建築基準法に違反している疑いがある。昨年5月に公表した施工不良が拡大し、同社物件の信頼性が揺るぎそうだ。

 同社は物件の補修工事費用を特別損失として計上するため、19年3月期の連結純損失が380億〜400億円に大幅に拡大する見通しだと発表した。従来は50億〜70億円の純損失を見込んでいた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000099-kyodonews-bus_all

387 :
やっとか

388 :
夜が明けたな

389 :
築40年以上大家さん には関係の無いハナシじゃないかw

390 :
築40年以上の店舗が道路に掛かって解体したわ。

今は更地。どうしようかな。

391 :
レオパ難民が来るかも

392 :
じゃあ家賃の金額提示をあげておかないとなw

393 :
レオパ難民が築40年越えを目指すとでも?
本社しゃぶり倒すつもりだから、そらグレード下げる訳無ぇわな

394 :
レオパレス施工不良事件 Business Journal「一番の被害者はオーナー」 入居者「」 [427379953]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1549929219/

395 :
そもそも地主達は、相続税を払いたくないとか
クソみたいな奴らなんだから、
これを機にレオパも潰れて、地主もクビ吊れよ。
あー愉快愉快。ほんと嬉しい。

396 :
うちの不動産屋がレオパレスはやめといたほうがいいって
口癖のように言ってた

397 :
30年前でも言われてた

398 :
入社3年目で課長

399 :
廃墟マンション崩壊の危険 所有者と連絡取れず解体に苦慮

滋賀県野洲市野洲の老朽化した空き家マンションを巡り、市が対応に苦慮している。
壁が崩れてがれきが散乱したり、鉄骨に吹き付けられたアスベストが露出して危険な状態だが、土地・建物の所有者の一部は連絡が取れず、
自主解体の議論が進まない。行政代執行による解体にも踏み切れない中、周辺住民からは早急な対策を望む声が上がっている。

京都新聞
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00010000-kyt-soci

400 :
でもさ、結局値付けと設備の問題だよ。値段を下げて、さらに設備投資できるか。
それをやれば客は入る。つまるところ大家の体力の問題だよな。建て替えを含めてな。
周辺より1000円でも2000円でも安ければすぐに埋まる。空けておくよりはいいからなw

401 :
民度最悪、スラム街の完成

402 :
>>400
そんな簡単に入れば苦労しないよ
確かに入居者を選ばなきゃ可能だけど
そっちの方が深刻な問題になる

403 :
みなさんは固定回線電話 まだ使ってますか?
大家は固定電話ないといけないのかな?

404 :
あるけど連絡は常に携帯

405 :
築古物件オーナーだと、中身も築古だと思われる  あるある

406 :
>>404
私もそうなんですが 使わないんですよね
解約したらまずいのかな・・・

407 :
余裕でline&line電話で済ませてる

408 :
解約しても差し支えないだろ

409 :
空けておくよりどんなのでも良いから家賃下げてでも入れた方がマシとかエア築古大家丸出しだな
それかよほど強運に恵まれているのか

410 :
精神疾患とかまでいくと知らんけど
単なる低所得層なら大家経験あるなら余裕だろ
むしろそういうのは他に行くところがなくて長く住む
その程度の管理ができない築古大家なんているのか

411 :
一番やべーのは独居老人やろ

412 :
解約しても構わないがローンや金を借りるときの
心情が悪くなるばあいもある
気にしないなら解約してもOk

413 :
>>412
それがよくわからないんだよね

414 :
単純な統計学の話
過去の与信データから
家電話のない人間の滞納率が高いとわかっているから
同じような事例で一般社会では
親から独立して家賃支払ってる人間が信用度が高いとされるが
借り入れの与信ではずっと実家ぐらしの中年男の方が信用が高い
これは実家ぐらしは借金を踏み倒して行方をくらます確率が相対的に低いから
それとか上場企業役員よりも平の公務員の方が信用力があったり
金融機関の与信は世間一般で言う信用力とちょっと結構違う

415 :
ほー

416 :
>ちょっと結構違う

流行らせたいのか

417 :
連帯保証人制度の民法改正でちと聞きたいんだが
来年から責任の極度額を明記しないと連帯保証人が無効になるそうだが
これって行方不明になった場合の
契約解除とか残置物処分意思表示の代理人としての効果も無効になっちまうのか?
別に実際、連帯保証人に金銭を請求することはないと思うが
トンズラの際の残置物処分とかもできなくなると洒落にならないんだけど
みんな連帯保証人の契約書引き直してる?

418 :
>>417
洒落にならないのはお前の顔だろ

419 :
大家じゃない人はこないでくださいね

420 :
20年4月以降では?
これからだな

421 :
なっちまうとかトンズラとか質問する態度が悪いな
丁寧な言葉で質問をすると丁寧な回答が得られる

422 :
でもお前はエア大家だから
丁寧に質問されても回答できないじゃん?

423 :
みなさん、税理士さんを入れていますか?
税務調査、ないしお尋ねとか受けたことはありますか?

424 :
ない

425 :
事業規模でもないからねー

426 :
確定申告なんていらんやん

427 :
エア大家だから? ww

428 :
確定申告しないの損じゃん

429 :
エプソンのプリンターインク切れで確定申告明日までかかるわwww

430 :
なんでetax使わんの?

431 :
ドケチならプリンターのインクは100円ショップのインクで補充するよな

432 :
>>430
e-taxっていろいろ面倒くさい
カードリーダーとか税務署に行って登録するとか
>>431
一応再生品買ったけど
ここドケチ板じゃないから

433 :
今のインク再生品はジップロックに入っていて
使用後はジップロックに入れると長持ちする

434 :
etaxは結局添付書類は別に送付しないといけないから全然便利じゃない
印刷して添付書類と一緒に税務署に持て行くのが楽
控えにハンコ押してくれる

435 :
e-Taxで殆どの書類は省略か電子添付できるけどな
あと青色の控除枠が増えるし

436 :
3/15にみんなで税務署に集まってわいわいがやがやしながら
並ぶのが好きな人もいる

437 :
>>436
わかる。終わった後の開放感すき

ただ税務署がこの時期駐車場閉める町だったときは流石に郵送してたな。市川税務署てめーのことだぞ

438 :
税務署は基本的に車はだめみたいよ

439 :
>>438
今は地方都市住みだけど繁忙期でも駐車可だし誘導員置いてるわ。
首都圏だって不便なとこに有るなら用意しろよと思うぞ。課税業務を負担させといて何様だよ

440 :
とりあえず確定申告書き終わった
エプソンプリンターのインクカートリッジ取り外すの大変だった
取り外し位置にカートリッジが止まらない
昼食食ったら税務署行ってくる
コンビニ支払い用紙もらってnanaco支払い

441 :
最近は行列も減った
税務署にあるPCでやってる人が増えた
今日は何十mくらいかなw

442 :
定期借家にしないと住んでる奴から立ち退き料を請求されるからな
定期借家なら更新料も入ってきて、必要なくなったら更新しないで捨てることも可能

一石二鳥!

443 :
生活保護の居住者に関して質問します。
もし居住者が亡くなった場合
原状復帰費用は行政に請求できるのでしょうか?
それとも泣き寝入りでしょうか?

444 :
>>443
家主負担です。
原則行政は居住を斡旋するだけの立場であり
死後の後始末までは面倒を見ませんよ

445 :
>>444
ありがとうございます
そうましすとやはり安易に
生活保護受給者に貸してはいけないということですね

446 :
生活保護関係なしに孤独死現状復帰を誰かに肩代わりして貰おうっての難しいよ
孤独死保険とかもあるけど
生活保護者入れるくらいの賃料だと身寄りがあっても相続放棄の可能性もあるし
そのリスク含めての大家業では

447 :
生活保護者はトラブル起こすし入れるなら他の住民いなくなる覚悟が必要

448 :
>>443
お前には無理

449 :
>>446
可能な限り無職になったら出ていててもらうのがいいのでは?
収入のあてがないから難しいです的な。法律上なかなか難しいんだろうけれども。
だからファミリー向け物件やるのがいいかもね。(ただし子供の騒音問題が結構あるけど)

>>447
生活保護系は家賃が行政からだから安定してるっちゃしてるけれども、やっぱり無理だよね。
ただし考え方として、生活保護家賃上限>家賃相場、なら考えてもいいかも。
でもトラブルおきそうだからやだなーw

450 :
行列ぜんぜん短かった

451 :
>>443
生活保護者はNPO団体が保証人になってるから
不動産屋はちゃんと保険に入れてるんで大丈夫
不動産屋を通さない場合は自分でやるしかない

452 :
こちらの不動産会社
石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831

453 :
撮影機材って経費にできるかな
毎回フォトショ並みの盛った写真を撮ってくれたデジカメが
そろそろ壊れかけてきた

454 :
個人なら機材購入費の10-20%ぐらいしか経費で上げられないじゃない

455 :
やっぱアカンか
そうすっとドローンなんてもっと無理だよな
屋根の傷みを確認するためで
100%それにしか使わないんだけど
どう頑張っても屋根の状態見れなくて思案している
そもそもホビードローンを住宅地で飛ばせるのか疑問だし

456 :
>>455
・専門業者に頼んで経費にする
・グーグルマップで見る
・近くの高い建物から撮影させてもらう
とかだめかな?w

457 :
車とか全額堕ちないよね 不動産だけだと
俺は自販機とか入れて全額落とした

458 :
一年の三大イベントのひとつが終わり、空虚 ヒマ やることない
だから残りのふたつを前倒しでやろうと思う  残りのふたつってなに?

一生「お前には無理」って書き込み続けるだけのようなひとには成りたくない

459 :
バレンタインデーとクリスマスかな

460 :
俺も大家なりたてのときは経費のことよくわからなくて
清掃用具や洗剤や掃除機なんて自分の家のやつ使ってた
網戸の張替えにホームセンターまで自家用車で行って網戸の角が
車のボディーに当たって傷がついたり
そんなのなんにも経費に入れなかった

461 :
マジ?業務中なら修理代経費になんの?

462 :
俺の場合は法人リース

463 :
車の傷は直してないから経費に入れてない
自家用車使いたくないんで
軽トラ買ったら経費に入れる

464 :
>>457
普通に減価償却したらいいだけだろ

465 :
生活保護案件思ったより難しいな
タバコプカプカ吹かしながら
敷礼原状復帰、法律全部抑えてやんの
まだ30代でそういう知識もある人間が
なんで生活保護なんて受けられんだよ・・・
怪し過ぎだろ

466 :
生活保護ビジネスや入れ知恵する団体がついてるんじゃないの

467 :
>>465
その道のプロ
むしり取られるな

468 :
業者向けの通販で企業名とか要求されるときに返答に困るから屋号を付けたいんだけど
大家業ってどんな屋号があるんかね?
宅配業者が困らないように本名+不動産みたいな感じにしたいんだが

469 :
>>468
詐欺になるよ

470 :
は?

471 :
〇〇荘じゃね

472 :
◯◯不動産管理とか
リアルアセットマネジメント○○とか

473 :
らく町インターナショナル

474 :
やべー領収書に平成って書いたんだけど
TVで令和って言ってるんで書き直さなきゃいけないと思ったら
5月からだったww

475 :
二度とない格安の事故物件をキャンセルしてしまった・・・
我ながら根性なさすぎで情けない

476 :
これどうだろう?パークコート中落合

総戸数6戸って、バブルかよ!

ttps://suumo.jp/library/tf_13/sc_13104/to_0000981684/

477 :
10年前の不動産が底値近い時に仕入れた、今年30年目の140平米戸建あるけど購入時に内装120万で軽く手を入れて、まだまだ使える感じ

478 :
すいません
大家さんに教えてほしいのです
父母が20年くらい住んでいる平屋の賃貸ですが
数カ月前父が脳溢血で倒れ
もうすぐ退院なのですが
介護のため便所と風呂に手すりをつけるとのことで
行政は承諾書を大家さんにもらってほしいとのことでしたが
断られました。
これまでほりごたつにしたり便所を改装したりしたことはおkされたのに・・・
なぜでしょう
行政への承諾がなにかまづいのでしょうか?
おねがいします

479 :
出ていって欲しいのかも

480 :
部屋を改造すると その部屋の資産価値が誰にあるのかとか
面倒くさいんじゃないか?

481 :
築昭和40年代の千葉市の駅から徒歩10分の4DKの団地
月8万取れておいしかったんだけど
4年住んだ人が退去したので売却した。

482 :
>>478
店子の介護保険使って大家の修繕費使って、
行政のバリアフリー補助金を使って補修したりするから。
店子の介護保険使うのに、ケアマネジャーに来てもらったりとか、
面倒だったり、手すりの負担割合とか、とても面倒だから渋ってると思うな。

483 :
うちのアパートは高齢者よけに、
急な階段はそのまんまにしてバリアアリー仕様だよ。
そして、ナマポが来ないように家賃6万以上に設定

484 :
>>479
>>480
>>482
ありがとうございます
面倒もあるんですね
資産価値ですか
これまでよくしてくれてたんですが
急に出て行けと言われても困ります
工事ではなくレンタルでなんとかします

485 :


486 :
ナマポ物件ひとつあるんだが…
とんでもないなw
近所に金をタカったり、通学中のガキに暴言吐いたりw
管理会社が自分で店子を見付けてきたんだから仕方ないが

市役所にクレーム大量に来てると愚痴ってたわ
更地にする予定の家だったから、問題無いけど

取敢えずナマポやべえ

487 :
すんごい美人で性格もいい女性が入居した
設備の故障で部屋に入って、向こうもニコニコと俺を気に入ってくれて話してくれるが
大家という立場上、食事に誘うとかダメだよな?

勿論、盗聴器仕掛ける変態趣味なんかないし、強姦したいとか欲求は全くない、本当に
単純にデートしたいだけなんだが好意を持っている事を伝える事自体、NGだよな?
皆も美人入居者にはずっと我慢?

488 :
店子はビジネスパートナー

489 :
>>488
入居者が不動産屋に「大家さんに誘われて困ってる」なんて言われたら
不動産屋の間にも、噂が広がって募集してくれなくなるかね?
デートしたいな・・

490 :
ニコニコしているのは気に入っている訳ではないと思うよ
まず、親密度あげるために旅行のお土産渡したり
一年おきに住んでくれてありがとうのギフトカタログ送るとかして親密度上げたほうがいい
突っ走るとろくなことない
大家と店子という立場から、今食事誘うとパワハラみたいな事になる

491 :
退去されるより長く入居しててもらったほうがいいだろいろんな意味で

492 :
昨今の、教え子を手籠めにする教員のような気持ち悪さを感じる
40代かね? ああ、気色悪ッ!

493 :
>>490
プレゼントを贈る発想はなかったけどどういうのを贈ればいいかな・・?
彼女はアルバイトをしながら家賃を払う、金銭的にもちょっと大変な子なんだけど
喜ばられるか分からないものを贈るより、
簡単にお金に変えれるような高価な物を贈りたい

494 :
>>492
歳の差は7ですが・・

495 :
>>485
盗聴器仕掛ける変態趣味なんかないし、強姦したいとか欲求は全くないとか
そういう発想が出てくる段階でお前おかしいよ
俺もちょうど7歳下のハーフの美人の子に大家さんが私さんだから長く住めました!って言ってもらえたけどさ
それは嬉しいけどそれで異性的な好意を持つとかありえん
あくまで相手はお客様だ

496 :
それ犯罪だよ

497 :
家賃収入に対して出費が見合わなくなってきたなぁ
思い入れ有るけど取り壊しも視野に入れないとな

498 :
>>495

更新料をロハにしてあげれば良いと思います。

499 :
>>497
どういう失費?

500 :
>>494
おまえが捕まろうが訴えられようが知ったこっちゃ無いが
くだらんネタでスレ汚すな

そんな邪なこころを大家が抱いてるのを知ったら、向こうは
とっとと出てくわ 邪心に満ちた大家など滅びろ 路頭に迷え

501 :
ボロアパートで各部屋ゴキブリ、虫が出続けてるんだけどバルサンが効かなかった
業者に頼んで全室一気に除菌する方法もあるみたいだけど
アパート周りを1ヵ月に1回、薬を撒くとかじゃ駄目かね

502 :
ブラックキャップ置いとけばいいよ。

503 :
ありがとう屋外用もあるみたいだからそれ試してみる

504 :
うちはここ3年くらい赤字になってる
減価償却が大半なのだけど、減価償却を捨てて事業を畳むべきなのか住人がいる限りは続けるべきなのか
どうしたらいいのかわからん

505 :
>>501
ゴキブリ対策って入居者が自分でするもんじゃないのか・・・
昔住んでたアパートではねずみが出てきてたけど穴をふさいだら、ねずみが壁ドンしてたけどそのうちそれもなくなった

506 :
>>499
大きかったのは屋根の修繕と外壁と水道管の交換かな
あとメールボックスの交換とかも地味に痛い
せめてもの救いは入居者の入れ替えがほぼない事

507 :
>>504
畳む方向で検討した方がいいかもよ
できれば1年前から通知しておいた方がいいし返金する敷金+些少の立ち退き料も用意せんとあかんでしょ

508 :
>>506
メールボックスなんて設置したんだ
俺のところも311の前に屋根をコンクリート瓦からトタンに変えた
水道管の工事もガス管もやったな
たしかに金がかかる

509 :
>>501
まず通り道をなくすことが重要。
でないといくらでも外から侵入してくる。
虫除け商品はほぼ気休め。

510 :
>>509
ゴキブリ乙

511 :
>>509
建物四角形のうち2辺は全部、土に面してるから昨日、まんべんなく
虫コロリアース(粉末)をかけて他の2辺にはゴキプリキャップ置いといた
土をコンクリに変えるとかだけじゃあまり効果ないかね
侵入防ぐ方法が分からないけど、換気扇カバーするとか?

512 :
騒音クレームとか辛い
てか、大家に直に電話すんな

513 :
>>512
それくらい面倒見てやったら?
騒音は殺人につながるほど厄介なことだから
俺は常に店子さんと連絡して「〇〇さんから夜の9時以降うるさいから
寝られなくて翌日の仕事が辛いという苦情が出てる」って電話やメール
入れてるよ
店子さんには騒音があったら遠慮しないで俺に連絡するように話してる
俺もアパートに住んだ事があるからね

514 :
事業用で良かった

515 :
>>501
発生源の特定をしたほうがいいのでは?
パイプわれだったり、下水からかもしれないし、他の部分かもしれないし。
排水部分の清掃をしてみるとか?

いろいろな所を、細かい金網で入らないようにしたら?(床下の通気口など)
そのかわりホコリたまって掃除しないといけなくなったり手間も増えるかもだけど。

516 :
>>512
騒音主追い出すこと出来ないのって要求されると大家としては対応に困るよな

517 :
>>513
連絡受けてどんな対応するの?

518 :
>>517
おまえバカなの?wwwwwwwwww

519 :
生活音でクレーム入れられるとなぁ。
お前rqどんな対応してるの?

520 :
一回二回ならともかく、あまりに目に余る、常識を逸している場合
仲介に厳重な注意を促してひどいケースは退去
直接交渉は法的な面で覚束ない対応してしまうとマズイので仲介を必ず介在させる
契約書のなかに「解約事由:近隣への迷惑行為」が書かれていればなんとかなる

あ、生活音かあ 何だろ、「ボロ家でごめんね」って謝るしか・・

521 :
嫌なら他へ

522 :
そもそも店子を追い出す方法なんてあるのか?

523 :
クレームつけるほうが神経質っていう場合も?
クレームつけるやつが一軒家とかに引っ越せとw

524 :
追い出すなら立ち退き料が発生するけど

525 :
>>519
騒音問題の前に
1,日頃店子さんと挨拶したり顔を合わせること
2,騒音を出している側は気がついていない場合が多い
3,時間帯で区切る 例えば夜の9時には静かにするとか

526 :
トラブル起こす店子にも立ち退き料払うのっておかしいよね
盗人に追い銭だわ

527 :
立ち退き料をもらうために、クレームつけたりしているのかも?w
法律上は借り主のほうが強くなっているが、ずる賢いやつがそれを利用してやるみたいな人がいるようだし。

528 :
>>511
GL+300mmくらいの範囲の隙間から入ってくる。
換気扇からはまず入ってこない。
隙間がなければ玄関からしか入ってこない。
その時は人の出入りと一緒に入ってくる。

>>512
最初に騒音の原因を調査すること。
思い込みで原因を断定するとトラブルだらけになる。

529 :
>>528
そもそも虫のほとんどは土にいると思うし、コンクリで埋めるのは効果ないかな?
GL+300mmていうのは距離の長さ?

530 :
>>529
地上面からの高さ。
床下換気口や躯体の隙間をどうにかするほうが先。

531 :
住友化学園芸 家庭園芸用GFオルトラン粒剤 1.6kg
夏になると、ゴキブリなど家のまわりに近づくので、毎年、夏に家のまわりに撒きます。梅雨入り前と後。雨が当たらない場所や、玄関先。
植物の害虫にも勿論使います。近所からくるゴキブリは、外で死んでいます

こういうアマゾンカスタマレビューがあった

532 :
さすがに建て替えたい だけど何が気に入ってるのか腰を落ち着けられている
家賃滞納とか無いからいいけど ボロボロだよ? 周りから苦笑いされてるよ?
近所で同じ家賃でもっと広くてもっと新しくてもっと便利な賃貸いっぱいあるのに
しょうがない あと五年待つか 平成をまるまる超えちゃうな、この平屋戸建群

533 :
満室ならええやん
墓まで持っていってもらいな

534 :
>>532
立ち退き料

535 :
いや、別に、居たきゃいつまででもいーんだ コッチはボロが気に成るだけで
借主が居たいんならずっと居ていいんだ とっくに元取ってるし
出て行って欲しいなんて、これっぽっちも思わない 思うだけムダだし
柱が根腐れようと屋根が傾こうと居たいだけ居てくれてぜんぜん構わないんだ

536 :
なら書くなよ

537 :
どんな物件かしらないけれど、
孤独死とかする前に出ていってもらったほうがいいぜw
大家都合で出ていってもらうと大変だから、
耐震性を理由にしたりすればよいのではないか?

538 :
もし地震で死んで耐震に問題があったら何千万と遺族に払わなきゃいけないんでしょ?

539 :
>>538
本日の禿

540 :
>>532,535
・引っ越すのが面倒くさいと思う人がいるなら、
逆に家賃あげてみるのは?(人件費・管理費・物価があがったなど)
そうすれば出ていってくれる人もいるかもしれない。
・引っ越すお金がない、この地域を離れたくない、など。
逆にノスタルジックがいいと思う人もいるのでは?
・単純に情弱?(近くに新しくて同等の家賃があるのを知らない)
・なんか補修してあげたら?
トイレリフォームしてあげたら喜ばれたよ。掃除も楽になったとかで。

541 :
>>540
おまえさ 家賃上げるなんてなんの理由があるんだ?
好景気なら別だけど
そんなもん通用しないぞ

542 :
いや、なんつーか
のうのうと大家やってていいのか少しだけ不安もあったからネタ気味に書いてみたんだけどさ デメリットもあるかも?な面で
災害で死亡事故かあ 保険は入ってるけど、それでいいよな? 倒壊と火災は担保してるはず 再確認しとこ
孤独死は無い ぜんぶ子供がちいさい家族だらけ 過労死・突然死は避けられないけど、そんなの他も一緒だろ
引っ越す金が無い これはあるかもなあ今日び そのぐらいなら負担してもいいか 二ヶ月分以内てな条件付きで

だとしてもこちらからアクション起こすことは無いわー リフォーム要求されても、それならお引き取りください、だなあ
出て行った順番で壊して、順繰りに建て替えかな それだと値が張るのが厄介なとこで いいプランを練らないと

543 :
おまえ 大家は無理だわ
おまえはアパートに住んだことないだろ

544 :
>>542
お前には無理

545 :
実家は古くて大きかった その後寮にも、二階建て棟続き木造賃貸にも、平屋戸建賃貸にも、
間取り覚えてないけど、アメリカのコンドミニアムにも、三階建てアパートメントにも、↓こんな感じの
http://f.hatena.ne.jp/tama12/20081218150027 ←あくまでイメージ
都内の12F3LDKマンションにも、田舎の5LDK二階建て一軒家にも住んで暮らしたことはある 数年程度だとしても
無理な理由を教えてくれ 望んで大家やってる訳じゃないから、できるなら更地にして宅t・・

ま、その決断を下すまで五年様子見てみるか な雰囲気って奴かな なげーよ、五年 まぁ三年でも二年でもいいけど

546 :
今更だが、このスレの >>1 にそのまんま大家のツボが載ってたw
>この40−50年が大家としてもっとも扱いづらい。
>そこのところを話し合いたい。
>
>実際に経験した人などの意見を聞きたい。
聞かせとくれよー w  まぁ、うまく手仕舞いできた人はこんなとこ寄り付かないか

547 :
こっち行ったほうがいいよ
[金持ち専用] 大家さんの井戸端会議〜60棟目
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1514374537/

548 :
>>547
余計なお世話

549 :
>>548じゃないが、このスレにずっといる噛みつき野郎って何なの?

家賃滞納して酷い目にあわされて、大家を恨んでる貧乏人か?

550 :
どのレスに反応して[金持ち専用]を引っ張り出してきたか、とんと思い当たらないけど
言われるがままソコ覗いた そこでも拒絶してるレスあったから、「年収1000万円以下・・」も行った
そこでまた拒絶してるレスで、結局「_____年収300万以下の貧乏大家」まで行かされた

たしかに同じような境遇で相談してるレスあったから、少しは参考に成った。 ありがとう
このままが続くようならじたばたするだけムダだから、旅に出ようと思う 探さないでください

551 :
ぶっちゃけ40年なんてぜんぜん余裕だろ
平均26年で建て替えなんて時代が異様すぎたんだ

552 :
水回りの大改修が1.2回必要になるにせよ
築40年で問題になるのは
その当時の物件は一室が小さくてバス・トイレ一体が多かったり
物理的なスペースが確保できずどうしようもないとか
建物の老朽化に関する問題とは別の問題だと思うわ

553 :
ちゃうやんけ! 全責任負うやんけ!
https://www.erajapan.co.jp/lend/useful/q_a/vol/046.htm
ちょうど40年ぐらい前の法改正、前と後で対応ゴロっと変わるやんけ

まあ、この辺は地震にもつおい地域だけど、百万が一にも地震や台風で倒壊して
死人が出たりした日にゃ、100%ぢゃねーか なんでそういう有意義なアドバイス無いんだ しろーとの寄せ集めか
たしか昭和56年以前の建物だから緩やかな基準って奴に該当する気はするが、気がするだけじゃマズイ
民法717条に抵触しないような対策は講じとかなきゃいかん ってことだろ はー、あぶねえあぶねえ
うかうか旅に出てたら、そして旅の途中で百万が一が起きてたら・・と考えると背筋が凍るわ

やっぱ耐震構造理由に、診断するまでもなく老朽化してるからでハナシを進めた方がいいな
六件あっても月に20万にも満たない家賃収入で、そんなハイリスクは御免だ

554 :
>>551
築40年
それは建物のことじゃない
新婚でアパートに入って50年
子供も成長して巣立っていく
残った年老いた夫婦
大家より店子のほうがアパートの歴史を知ってるよ

555 :
昭和の行動成長を支えて生きてきた世代の人に
>>532みたいなバカ大家もいるってこと
アパートを投資目的でしか考えられないなら金持ちのスレで聞けばいい
このスレは>>1に書いてあるように店子ではなくて大家の問題なんだ

556 :
行動成長←高度成長 訂正

557 :
もうここに来ないでほしい

558 :
店子を信頼できない大家は店子からも信頼されてないから

559 :
老朽化で建て替えたいとなったときの立ち退き料のリスクはどう考えてる?
たとえ耐震性に問題あってもそれだけで立ち退きは認められなくて立ち退き料の支払いが必要
家賃6ヶ月程度で出ていって貰えたら御の字一年以上とか普通、更に店舗や事務所として貸してたら営業権の保障もあるから2年、3年の家賃が吹っ飛ぶ(利益にしたらもっと長い年数)

560 :
うちは更新料を10年たったら取らないようにしている
それはそれ以上貰う必要がないから
それと立ち退き料は違うが
立ち退き料は引っ越し料+新しく住む場所の手付金くらいで50万円くらいで見てるし
それ以上払わない予定
そういう事例はまだないけど
そのために更新料をやめてる

561 :
それと 借家契約のときにできるだけ不動産屋に言って
定期借家契約にしている
これはH16年を堺にいろいろあるが
これだと立退き料は発生しない
法人と契約するときは有効

562 :
古いアパートは立ち退き料目的で入ってくる店子もいるから

563 :
すでに入っている店子さんには更新料はいらない代わりに
定期借家契約にしてくれませんかと相談してもいい
アパートも古いし大家もそんなに立ち退き料払えないからって
正直に言えばいい
ただしH16年より前から住んでる店子さんにはこれ通用しない
定期借家契約しても法的に無効になるから

564 :
好きにすりゃいいさ
お前の物件だ

565 :
>>560
そのためになんて言っても、いざ裁判になったらガッツリ取られるのでは

566 :
>>560
普通賃借契約なら払わないつもりとか言ってても関係ないよ
むしろ家賃や更新費とか少なくしてると移転先との差額が立ち退き料の試算に使われるから

567 :
水道水では無くて井戸水の賃貸探してます。 
細かく見ていると浄化槽とか書かれている部分を発見 
浄化槽の物件=井戸水の物件ですか?

568 :
浄化槽は下水が通ってないところ、または、下水がきていても開通させてない物件。

569 :
井戸水は上流 浄化槽は下流 混ぜるなキケン

570 :
自演は自演スレでやれよ

571 :
ド田舎いかなきゃないんじゃない。
井戸水を飲用に使うには保健所の水質検査クリアしないといけないから。
さらにポンプ設備も必要で公共の上水道使うよりもよっぽどコストがかかる。

572 :
その、水質検査は通ってる、ポンプ設備も整っている 物件を探してるてことだろ。
いろいろ見てると「井戸水なので水道料は無料です」を売りにしている物件はそこそこ多いよ。

同じ地区でも、本下水と浄化槽と宅内浸透とコミュニティプラントと汲取りとかが混在してる地域もある。
側溝 とだけ書かれた物件も有ったり、「え?浄化槽でも汲取りでも無くて、側溝?」となるのさえある。

現地で実際に内見しないと分からんものも多いんだろうね。
井戸物件でキッチンや洗面所・トイレとかが写ってる物件で、いかにも赤錆で汚れたままのを写してる
不動産屋さんは度胸あるなあと思う。 井戸、いいんだろうけど、やっぱ定期的に水質検査しないと、
いつ何時近所のあんなものやこんなものが混ざり込むか、得体が知れない という不安は残る。

573 :
「井戸水・プロパンなので、災害時でも生活に影響ありません! 敷地も広いので
ご近所の方々を避難させることもできます!」が売り文句だった物件には、すこし笑った。 逆の発想w

574 :
そこそこ多いがホントならすぐ見つかるんじゃない?
都市部では全然見かけないけど。

575 :
うちにも井戸あるけど水質検査でNG。
上水道で使うなら揚水ポンプでなくて受水槽や加圧ポンプもいる。
災害時に使える?電気こないからポンプは動かねーよw

576 :
そこはほら、手押しポンプでも滑車でドボンでもヂーゼル発電機備え付けでも
モノタロウで55,000程度だし うちのポンプはじじいが冬場水抜きし忘れて破裂させた
庭園の池に滝なんか作ってジョボジョボ流して悦に入る用途だけだったから
暖かくなったら買い替えるのを2〜3年おきにやってた 学習しろよ てハナシ

577 :
庭で利用するための井戸なんてそんなもんじゃね?
上水に使うとなると定期検査も設備メンテも急に面倒になってくる。
水道代ケチれてラッキーと思ってやるんだろうけど、逆に水道局の偉大さを思い知る。
受水槽にためなきゃ圧かけられないし、受水槽にためれば塩素ないから水が傷むし。
砂が交じるからフィルターもどうにかしなきゃいかんし。

578 :
>>577  
そんなケチな思考じゃなくて肌が弱いから井戸水で風呂に入りたいだけ 
実家は井戸水だったけどたまに旅行でホテルの風呂に入るとシャワーがヒリヒリしてた 
塩素の水道水は肌弱い人には地獄の苦しみなんだけど

579 :
ネットで部屋探していて思ったんだけど
3階以上、ペットOK、駐車2台無料とか色々追加条件はあるけど 
追加条件に「井戸水が使える」この条件が無いのはなぜ? 
井戸水使えるアパートとか戸建て賃貸あったら好んで入りたいんだけど

580 :
水道水とかクソまずくて飲めたもんじゃない

581 :
>>580
それ糞田舎

582 :
それだけ需要も供給もないってことよ。
シーガルの浄水器でも買って風呂に使えば?

583 :
賃貸 井戸物件 とかのキー・ワードで出てくる SUUMO で15,000件ぐらい有った
全部は見てないから地名に「井戸」ってのも混じってるかも知らん 賃貸でいいのかどうかも知らんけど

確かに「水が合う」とか言い回しがあるように、喩えでなくとも人により水は重要だと思う
浄水器でもダメなケースはある 拘りは無いが、転勤に成って「ああ、前の住処の水って
まずかったんだな」と思わせられることはたびたび 
自分で無くて子供が・・ というケースでは神経質になるかも知らんが、少しずつ慣れるのもだいじ

584 :
もうそのエリア以外生息出来ないからアキラメロン

585 :
>>578
淘汰の対象だな

586 :
アンカー付けてそんなこと書く奴が淘汰されろ
意識高い系とか呼ばれてスーパー・コンビニで売ってる○○の天然水 
なんてもんを有り難がって購入してても、それの元は井戸水だぞ

587 :
井戸水ってマイナスだよなあ・・・と思ってたけど
井戸水が決めてになりましたって人多くて驚く

588 :
自演だよ ボケ

589 :
浅井戸と深井戸の違いは分かっておいたほうがいい。

590 :
都内で庭付(井戸付)一戸建て!
https://bukkenfan.jp/e/6077898741870757641
築33年の古民家 賃貸8万
https://bukkenfan.jp/e/6077898741870757940

井戸の有る物件では時々注意が必要です。
https://www.rakumachi.jp/news/practical/173877  井戸だけに井戸端会議か

591 :
>>541
今は空前の好景気だろ

592 :
求人倍率で言えば好景気。
所得で言えば不景気。

593 :
また不法投棄されたわ
泥のついた発泡スチロール
農業関係だな
不法投棄した奴が不幸で苦しみますように

594 :
うちの大きなすだれとか布団とか不法投棄される

595 :
>>594
監視カメラとかつけた?
警察に連絡した?

596 :
>>595
夜間に捨てられたら監視カメラあっても無理だろ
警察には届けてない
たかがすだれだし

597 :
近づくと自動て点灯するようにするんだよ

598 :
部外者の不法投棄は大抵近隣の奴が犯人

599 :
トレイルカメラってのがあって、夜間は赤外線撮影の自動撮影するヤツがあるんよ、Amazonで1万以下だよ

夜の動物撮影したりするやつ

600 :
そんなんでは個人特定出来ないだろ

601 :
結構しっかり撮影できるよ
顔もバッチリ

602 :
俺 犬の糞を持ち帰らないやつを撃退したことある
黄色いチョークでフンを丸く囲んで

603 :
へー、赤外線カメラで個人特定出来るのか。
あんがと。

604 :
特定は無理じゃね?
みどりがかった画面に帽子とマスクしたやつが映るだけ

605 :
長生きだなぁ

606 :
気軽に捨てる様な輩は無防備な気がする

607 :
みんな防犯カメラ設置してんの?
ほぼ毎月何かしらの粗大ゴミ置かれてるから付けようと思ってるけど安くていいのあったら教えてほしい

608 :
>>607
またお前か

609 :
>>608
失せろ

610 :
あらあら僕ちゃんどうしたの

611 :
こんな所でうっぷん晴らし続けるしかないとか
家賃すら払えず追い出された貧乏人かわいそうw

612 :
>>607
警察に通報した 次回置いたら覚悟しとけと
日本語英語中国語でかいておく

613 :
防犯カメラ設置しようとしたら5か所くらい必要

614 :
>>612
マジでこれ
効果ある

615 :
>>612
『不法侵入不法投棄者へ。撮影済みです、通報します。』

616 :
うちは張り紙しても効果無かったな
張っては破り捨てられるの繰り返し

617 :
>>616
掲示物を無断で剥がすのは犯罪行為だって書いておくんだよ

618 :
金融緩和で新築30年クレジットやった方いませんか?

619 :
>>616
破るって そうとうだな

620 :
犬の糞は近所間で話し合うべきじゃね?
あなたの家だけじゃなく、犬のきまぐれであちこちで糞をたれるから
みんなで協力すると解決するよ。
普通犬の散歩は近くに住んでいる人だし。

あとは、犬の糞袋やシャベルなどの糞かたずけ道具を持たないで散歩する人は犯人の可能性があるので
それはそれとなく道具をもつように注意していいよ。

621 :
掃除アルバイト募集しようとハローワーク調べてみたわ男性、女性とか限定できなくて驚いたわ
anとかは金払うからできるんだな

622 :
掲載料だけで数万円かかるのがほとんどらしいけど安く募集できる方法ないかね?

623 :
限定無しで募集掛けても採用時に振り落すなりなんなり 裁量まで握られてる訳で無し

624 :
>>623
ハローワークに(2、3人)断る理由は何て報告するん?掃除はおじさんよりおばさんの方が絶対に丁寧にやってくれると経験から知ってるからおじさんは雇いたくないんだわ。

625 :
正直モンだな そんな断る理由なんて適当にググって見繕ってそれらしいのをチョイスすりゃいいだけ
あと、世の中に絶対は無い もうちょっとやわらかアタマに成った方がいい

あ、産まれたら死む ←これだけは絶対だけどさ

626 :
シルバー人材センターとか

627 :
>>626
ですよね

628 :
うちは入居者にやってもらってる
かわりに管理料ナシ(月1000円分)

629 :
ずっと放っておいた長屋の一角がボロボロになってた
気が付いた時点で直したのだけど、直す直前に役所の人が来て写真撮ってたようで
最近になって役所から建物の件で手紙が来た
役所にただで解体してもらえたりするのかな?

630 :
>>629
通知来るよ
直したならいいけど行政が税金で直すなんてしない

631 :
税金が7倍になるヤツ?
空室の空家対策

632 :
>>629
行政代執行やったら費用は持ち主に。
持ち主不明ならまだしもだけど、判明してるから費用請求がいくんじゃないの?w

633 :
役所から手紙が来るって
倒壊しそうなとんでもないレベルじゃないの?

634 :
>>629
解体助成金が出ることもあるから、話は聞いてみればいいと思うよ。

635 :
>>634
直したってことは、まだ持っておくつもりなんじゃないの?

636 :
危険家屋は所有者に通知、予備軍はリスト化されて役所にマークされるよ

637 :
築40年以上の大家だと万が一、物件で人様に被害を与えてしまって
莫大な請求を受けたらという事が頭によぎることがあると思う
保険に入っておくのは当然としても
万が一の時の為に、有限責任の法人にしておくってのはアリだろうか?
誰かそういう目的で法人立ててる人いる?

638 :
配当のほうが税金安いとか、相続とか、そういう目的でやってる人いるかもね。

639 :
他に築浅あるから古い物件だけ考える訳にもいかない

古いのは簿価で上物を嫁名義にして節税してる

640 :
>>637
そのためだけにすることは滅多にないよ。
名義を法人に変えるということは、個人から法人への売却になって、税金かかるからね。
心配なら億単位の施設賠償責任保険に入っておくのがいいんじゃないかな。

641 :
壁や天井が崩れてきて怪我したらやっぱり大家負担?

642 :
>>641
またお前か

643 :
>>642
まだいたのかよお前は
よっぽど酷い目に遭わされたんだなw
貧乏って可哀想w

644 :
このスレもどんだけ本当の大家が居るんだろ、敷金300万とか色々凄い

645 :
おまえこそステルス大家だろ

646 :
お?300万の人登場かw?

647 :
大家が店子さんにお中元配ったらおかしいかな?

648 :
築古戸建問題は防火関係や地震で倒壊した時の賠償がものすごいことになってしまうリスクがある点だよな
防火や耐震化リフォームをして貸し出す人なんていないから地震保険でカバーできないのもきつい
最近築古戸建投資の本が売れてるが、本当にリスクを理解してるのだろうか

649 :
>>647
ジイサンの後妻がお歳暮配ってたわ
この後妻が来てから滞納率と空室率が上がって、空室35%前後 2ヶ月以上滞納2割越えたわ

色々他にもあるけど、自主管理なら足元見られる要因の1つになるかも

650 :
>>649
底辺入居者のメンタルはよく分からんな
過去にオーナーからお歳暮来ることあったけど、その時は良い人だなと思っただけだな

651 :
>>648
施設賠償責任の特約でカバーできない?

652 :
冷蔵庫が捨てられたけど、みんなだったらどうする?

653 :
他人事だから気にしない

654 :
>>651
地震は対象外
火災も、他人が出した火災は対象外では?
耐火建物になっていないならなおさら

もし保険対象であっても1億越えの事故になったら自己負担でしょ?

655 :
>>654
耐火建築物になってないと大家に請求くるの?
そういった話を聞いたことないのだけど、何か事例があるのでしょうか。

656 :
>>655

弁護士の見解だが、
ttps://sekiguchi-law.com/post-2022

657 :
>>656
その記事は法令を守っていないと賠償責任が発生するというもので、>>648で言っている事と違うと思う。

658 :
これとかどうですか?
ttp://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=81511

659 :
>>658
建設時の瑕疵は、ちょっとお話が違うような…

660 :
結局熊本のなんちゃってリフォームで
倒壊した学生アパートは民事なのかな

661 :
横須賀の築95年を見ると戦後物件が新しく見える不思議

662 :
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg

663 :
昔の建物はヒノキを使ってるんで 今の輸入材の建物より強度がいいそうだ

664 :
>>1のアパート(借家)に住む店子です、スレチですがすみません

借家の一軒で一人暮らしAの孤独死が発生しました
うちは隣人にあたります
Aと大家さんの間で長年トラブルを抱えていたらしく、
ここ1,2年は、困った大家から、Aの近況を訊ねられる機会が増え協力もしてきたし、暗に強いられてもきました

少し前、事が解決したら色をつけて手間賃払わなくっちゃと電話口で言われ、
まったくその(解決する)兆しがなかったので、そうですねその時は、と冗談のつもりで返していました
で、冒頭の結末に

お弔いの心情は割愛しますが、解放された気分になったのも確かです
また以前から大家に言っても全く対処してもらえなかった、
A借家の伸び放題の庭草や散乱気味の郵便物をどうしかして貰いたいというと、
気になるならそっちでやってくれというのです

こういう場合、今後、本来なら大家がやるべきことを放置されたままこちらでやらざるを得ない状況になった場合、
店子として無償でやるべきことなんでしょうか?
うちにあるもので対処できるにしても、便利屋などを利用したと想定した料金を請求してもいいのでしょうか

どうも大家と店子の関係から断れないのを、大家のいいように使われてきてるように感じて腹が立っています

665 :
隣人の郵便物や草なんて放っておけばいいだろ
あなたが気になって処分したいなら自己負担でやりなさいよ

666 :
>>664
郵便物に対しては放火などの原因になるんで大家に始末してもらいましょう
他人様の郵便物を勝手に処分できないですから
庭草についてはどのくらいの良かわかりませんが大家が勝手にやってくれというなら
かかる経費を算出して大家に見積もりとして出しましょう
例えば業者を雇った場合とかカマや除草剤などに加え人件費も請求しましょう

667 :
庭草や雑草はやがては家屋の劣化を早めてしまいます
ずいぶんあきれた大家だな

668 :
コメントありがとうございます

郵便物も段ボールに入れて物陰に放っておいてくれと言われ困ったの一言です
庭草も腰までの高さとなり、通行に邪魔な共用ゾーンは対応しましたが、
防犯や見栄えを訴えても、気になるならやってと言われ、もうつぶすの前提なようで手をかけたくないようです

頃合いを見てもう一度お願いしてみます
ありがとうございました

669 :
不動産会社を通して入居したなら
その不動産会社経由で代わりに大家に言ってもらうって手もある
不動産会社は大家も店子もフェアに扱うのが基本だからね

670 :
ニコ生の「好きなことして生きていく!」はチラ見せなしなのか?

671 :
>大家も店子もフェアに扱うのが基本だからね

建前w

672 :
>>671
不動産会社は法律や条例で判断するから
そこに大家とか店子とか関係ない

673 :
>>671
んなこたねえ

674 :
聞きたいんですが
みなさんスマホでしょうか
固定電話って契約してますか?

675 :
固定電話いらなくね?

676 :
>>674

法人なので一応しているFAXもある。でもほとんと使わない

677 :
私もいらないんですよね
でも信用とかなんかあるんですかね?

678 :
初見の店子候補にはあるかもな

679 :
固定電話ひいてるやつこそ逆にあやしい

680 :
んなこたーない

681 :
店子に連絡先教えてるん? 全部不動産屋通して ってスタイルだぞ
つまんね雑用いちいち連絡されても困るしな

090と080の違いみたく、不動産屋に昔っからの大家かな と思わせる効果は微粒子レベルで存在してる

682 :
自主管理だしトラブルなんて稀だから管理委託費の方が高くつく

683 :
そうなんだよね
不動産屋使ってたら大して残らない
あいつらは店子も大家もATMだと思ってる募集募集はともかく運営は自分でやんなきゃ

684 :
ウチは不動産屋入れてる、自主管理やってたジイサン時代より遥かにキャッシュフローはいい
ケースバイケースでそ

685 :
当然やん

686 :
>>684
kwsk

687 :
>>686
最盛期でテナント、住居合わせて74戸。
家賃も引き落としでなく、2ヶ月まとめてとか、滞納あっても催促するだけで有効な取立手段無し。
退去しても必要最低限以下の修繕で空室半年とか普通、常時4割は空室。
修繕費用もナアナアで高い業者で仕事が荒い。

自分は27戸でやってるけど、利益率は遥かにいい
不動産会社入れて、大規模リフォーム、クレーム情報共有

相場並みの家賃を取れて、家賃の取りっぱぐれが無く、入退去のロスも入れて入居率95%以上なら自主管理で全然いいと思う

688 :
この時期になると水関係のトラブルが心配になる
毎年のように雨漏れ水漏れが発生している

689 :
みんな定期的に排水管の清掃、業者に頼んでやってんの?
うちは20年以上、何もしとらん

690 :
やってるよ
臭くない?

691 :
>>689
長年放置して去年詰まったので定期的に見ようとは思っている

692 :
ハウツー本には5年おきに業者点検と20年での大規模修繕は必須と書いてあるが?

693 :
ハウツー……

694 :
何年持たせるかによってやる事が全然違う

695 :
>>690
臭いとか言われたことないな
一回いくらぐらいですかね?
都内で安いなら業者名を教えてほしい

696 :
>>689
年2でやってる
10年放置してたら詰まりや臭いが出て大量にクレームが来た挙句
配管工事のやり直しで250万かかった

697 :
築古のコンクリ枡のところはやった方がいいかな。

698 :
みんな金持ちなんだな
配管工事したら更に高くつくと分かっているのに高くて業者に頼めんわ

699 :
安くやるなら、高圧洗浄機と専用パイプクリーニングホースで、自分でやるのは?
個別の部屋以外の配管はそれでなんとかなると思う。(それぞれの部屋がつまる可能性あるけどw)
ユーチューブに排水管清掃動画などもあるし、ぐぐればノウハウある程度まである。
下水に近いほうからきれいにしていく。

>>689
一軒家は排水量が少ないから、あまりしない人が多いみたい。
100戸以上のマンションに住んでいたときは年1回きたよ。
アパートぐらいだったら、まあ2〜3年に1回ぐらいしたら?
(ただし事前に予告していたとしても、家にいないとかそういうの多いよ)

>>696
年2回はやりすぎじゃね?年1回でいいのではないか?

700 :
>>689
住んでいる場所と同じ市区町村の水道局指定工事店で見積もりとってみたら?
指定店だと少し高いが、そういうところが無難だよ。指定なしの中間ぐらいの業者もあるけどね。
あまりに安い業者はあとから追加請求いろいろしてくる事例もあるからやめとけ。

>>696
配管やり直ししなくても、普通は配管清掃だけでなんとかなると思うんだけどなあ。
(状況がわからないからあれだけど)
入居者がトイレに流しちゃいけないものを流してたとかありそう。配管詰まりそうなもの。
それで知らんふりして出ていっちゃうから困るよね。

701 :
排水掃除屋と配管屋は別だから、紹介料取られるだけ損。

702 :
前もって全員のポストに高圧洗浄の知らせを入れておいて、当日不在で鍵が閉まってたら勝手に鍵を開けてやっちゃうん?
それで散らかってたら尚更できなくないかい?

703 :
勝手にやるのはまずいでしょう。だから結局掃除できない部屋もあるんだよね。

704 :
業者もその部屋一室だけ後日というわけにはいかんしね、やっぱり不在数だけ金を捨てることになるのか

705 :
マンションでは、二日間設定されていて、詰まり防止のため下の階からやっている。
指定された日時に不在なら、その二日間の午前午後などの日程調整しますという感じだね。

アパートだと無理かもしれないね。外配管だけやるっていうのが現実的かな。
あと退去後に、他の入居者が入る前にやるとか。それだと日程まちまちだから自分でやるしかないか。

706 :
ウチはやって無いなあ、トラブル出たら一気にやろうと考えてる
築31年RC一棟マンション

707 :
うちは4年前にやったから今年やろうと思ってるよ
都営は毎年やるんだろ?
やりすぎだよなあ

708 :
>>706
トラブルを未然に防止するためにやってるのでは?w
30年もやってないのはやばいかも???

>>707
何年に1回がコストと効果が適正なんだろうね。正直わからん。
単身住まい用住宅だとあまりやらなくてもいいのかも?だがたまにつまらすかもしれない。2〜4年に1回?
家族住まいがメインだと料理などでつまらせやすいかもしれない。年1回?

709 :
>>706
うちも25年目に初めてやったよ
効果は正直わからない
3階以下とか配管の置き方がいい建物なら経年で駄目になるまで何もしないでもいいと思う

710 :
昭和34築の土壁借家5棟がいよいよ末期になってきたので募集打ち切ったわ
今の所は二軒。
60年近くガンバってくれたから充分頑張った

711 :
>>709
4Fで配管も作りが悪いですわ
様子見で、トラブル出たらやりますわ

712 :
今、エブリプロジェクトの仮想通貨EVEOがあげあげです。

値動きもカジノコンペも熱いから
検索してみて下さいね

713 :
>>710
建て替えを予定しているの?自分のアパートも50年近いから考える時期に来ている。

714 :
>>713
1低60/150で1500平米あるんで開発道入れて戸建て建代え予定
新築100平米で17万位取れる地区なので10年程度でペイ出来そう

715 :
大地震来る言われてるしあと5年ぐらいは待った方がいいんじゃないか

716 :
南海トラフとか関東大震災に影響ない地域ならええけど

717 :
練馬と和光に50年オーバーの古いアパート持ってるがまじで建て替え時期には悩むな
津波は100パーないが立て替えた途端にデカイの来たらあのあたりはどれくらい揺れるか予想がつかん
都心ほどは揺れないだろうが建てた途端に修繕は嫌だ

718 :
店子に死人やら怪我人出て面倒な事になる前に取り壊しもアリじゃない?

719 :
建て替えって共同所有のマンションじゃなくても大変だからな
特に立ち退き費用がヤバイ
ゴネるやついたらそいつに家賃1年、2年分は余裕で持っていかれる

720 :
建て替えでペイできる立地だから羨ましい
うちは田舎だから建て替えなんて思いもよらない

721 :
建て替えするときに、地震が来たら、建物を空気で浮かせるシステを導入しようかな
でもそれをウリにして家賃上乗せできるか、ペイできるか、っていうところが問題だけど・・・。

722 :
古いからって家賃を安くしてると周りとの家賃の差が立ち退き料増額の根拠になるという罠
空室は嫌だと安く貸したら最後

723 :
実際に立て壊しした場合の費用ってどれくらいなのかな?
更地にするには

724 :
>>723
構造と規模によるガナ

725 :
>>722
同じく。周辺相場と同じぐらいにしている。
まわり数百メートルに同等条件の物件がない場合は割高にしている。

>>723
解体屋さんに聞くしかないかな。

726 :
ウチは様子見しながら家賃を1000円づつ上げてる
大規模修繕した箇所は上げやすい

727 :
俺は安くするけど立ち退きの時にもめないように定期借家にしてる

728 :
>>727

そういえば、最近都会でよく見る玄関一つのタコ部屋脱法シェアハウスも定期貸借契約だね

729 :
RC 3F 700u

730 :
>>726
家賃を上げることできるのは2年ごとの更新時?
10万円あげてもええの?
それで払えない!と言われたら追い出せるの?

731 :
相場ってものがあるような無いような…

732 :
>>727
定期借家の意味すら知らないけど途中からそれできる?
立ち退かせるには店子が納得する値段じゃないといかん?
向こうは家賃一年分とか言ってきたらそれを受け入れなあかんの?

733 :
もう分からないことだらけで嫌になってきたわ
みんなどこで勉強してんだよ
本買ったけど色々と載ってないことだらけだぞ

734 :
東京都心部 築42年
https://twitter.com/apartfroma

グッドデザイン賞受賞
東京都心部、都心生活

配管ボロボロ、雨漏り大歓迎

外壁オンボロ、亀裂多数

ポストはガムテーム、凹み多数

エレベーターに落書きあり

コックローチと共同ライフ

ザ東京都心、築42年
(deleted an unsolicited ad)

735 :
>>732
途中から切り替えるには借り主の同意が必要
それどころか平成12以前に契約した普通借家契約は定期には切り替えられない

立ち退きは正当事由の強さにより立ち退き料が決まる
判例見る限り正当事由が耐震性に問題ある程度では家賃の1年2年は平気で取られてる
もちろんゴネないで引っ越し代くらいで出てくれる無知な人もいる

736 :
>>735
借り主が同意しなかったら無理なのか。
まぁ店子にとってはデメリットだけしかない?だろうから受け入れないだろうな。
立ち退きは不動産にまかせる方法もあるみたいだけど本当は大した額も払わずに出ていく人も「家賃一年分払うことになりました」とか言ってきそうだわ

737 :
>>736
今の借り主は諦めて入れ替わりのタイミングで次の借り主からは定期借家にするくらいかな
でも無知な借り主は「今度から定期借家にします」というと切り替えてくれたりもする

738 :
>>730

更新時、「次の更新時にはXXX円上げます。」と伝えるとスムーズ。嫌なら2年の間に他を検討するでしょう。
追い出しの為に法外にはあげられない。係争になったら負ける。
周辺家賃上昇率+α程度が原則

739 :
>>737

西武プロパのエミリオが定借

そのかわりなのか5年契約と長い。

740 :
>>737
あなた詳しいな
是非私のアパートの運営をやってくれないか
色々な不動産屋と電話するだけでドッと疲れてクタクタになるよ

741 :
小さい事だけど電話かかってきて「お世話になっております。ミニミニ◯店の佐藤です」
こう言われた、みんなどう返す?
「あ、お世話になっております」「お疲れさまです」「どうも」全て変な間が生まれるんだよなー

募集から設備故障、更新、立ち退き、大家って本当に大変な仕事だよな
もう土地ごと売って大家辞めようかな
いっそ生きるのを辞めちゃおうかしら

742 :
メールでお願いしてる

743 :
もうダメだ
所詮、大家ならできると思った俺がバカだった
もう終わりだ
俺の人生ここまでだ

744 :
黙ってR

745 :
大家恨んでる貧乏人まだ生きてたのか
この反応の早さ、4分後の書き込みとかやる事なくてアクセスしまくってたんだなw
暇人ハード5チャンネラーのクズw

746 :
いや、俺も大家。
お前とは被らない事業用。

747 :
俺もアパート売って貧乏人のように生活保護受けようかな
もう疲れたぜ

748 :
アパート全部売ってその金とナマポ月10万あれば平均寿命まで生きれそうだが
子供いないし最後はそうやって生きた方が利口だわな
一生大家なんてやってられっかよ糞ったれ

749 :
そういえば大家ってニュースとかで容疑者として出てこないよな
銀行強盗まではなくとも窃盗や詐欺とか大金得て、楽して生活したいとか思わんの?
こんな面倒な仕事よく続けられんな、ストレスとか感じないのかしら?
尊敬するわ

750 :
面倒なこと?
うち、満室だし何にもやることなくても
毎月通帳にチャリンチャリン入ってくる
こんなにラクな商売ないわ

751 :
キチガイに触れたらあかんで

752 :
>アパート全部売ってその金と

朝鮮人なの
日本人じゃ無理

753 :
>>750
場所がええんやなウラヤマ
管理は不動産に任せてるん?
定期掃除は自分でやるがハウスクリーニング、修理やらあらゆる業者の手配やら家賃督促やらやる事いっぱいあるやん。
不動産との連絡が何より面倒くさいな、上から来る感じ悪い奴たまにいるし。
俺もメールにしようかしら

754 :
>>744=>>751
貧乏人の言う事なんか誰も聞かんやろ
それにしてもこう何度も出てくるということは貧乏を指摘されたのがよっぽど悔しかったんだなw

755 :
まぁ噛みつき野郎がここで荒らしまくっていた気持ちも分からなくはないがな
大家も店子も辛い事はいっぱいあるが愚痴や暴言を吐くのはここしかないからな
みんなもどんどん吐き出せよ
1人大家に逆恨みしてる変な奴がいるが気にするな
大家なんてストレス溜まる大変な仕事、心に溜め込んでるといずれ爆発するぞ

756 :
俺はこれから何かある度にここに来ることに決めたわ
大家経験浅いですがみなさんこれからも末永くよろしくお願いシマウマ

757 :
キチガイさん、いらっしゃ〜い!

758 :
>>757

>>745

759 :
残念でした〜
さすが病んでいますね〜

760 :
東京都心部 築42年
https://twitter.com/apartfroma

グッドデザイン賞受賞
東京都心部、都心生活

配管ボロボロ、雨漏り大歓迎

外壁オンボロ、亀裂多数

ポストはガムテーム、凹み多数

エレベーターに落書きあり

コックローチと共同ライフ

ザ東京都心、築42年
(deleted an unsolicited ad)

761 :
>>738
『次の更新時に○○円上げます』ってのは、店子が拒否ったらソレで終り

だけど叩き出したい店子居るから、それ頂いた!
次の更新時にやってみるわ

762 :
古くなると家賃を下げなければいけないと思っていたけど、場所によっては上げても構わないんだよなぁ。
マイナス金利の時代だし…

763 :
>>759
俺たちは貧乏言われても腹立たんしこうまでしつこく反応するという事は(家賃払えず追い出された)貧乏人である証拠やん
それにこんな所をアクセスしまくってること自体が惨めで哀れで精神が病んでいることに気付けよカスw

764 :
>>761
2、3千円でも店子が拒否ったらダメなん?
家賃滞納を繰り返す店子がいてうるさいと苦情くる時もあるし追い出したいんだよな
噛みつき野郎といい本当に貧乏人はロクな奴がいないよな、Rばいいのに

765 :
人間いつかは死ぬのでそういうこと言ってはダメ

766 :
>>753

全部タイセイハウジーにおまかせしてる。

767 :
ステマか?

768 :
大家やってるのに借地借家法も把握してないのはヤバイよ

769 :
>>761
拒否なんかされないよ。契約更新なんだもん。
差額を払わず供託できる程のやつがいるとは思えないし。
周辺データ出せれば尚更。

実際、江古田は音大建替えが終わったせいで家賃ダダ上がり。
次の更新で上げると通知される。

770 :
最近の店子はネットで知恵つけてるから退去の原状回復でも抵抗してくるし、値上げだって普通に拒否してくる
こっちは裁判したら勝ち目ないんだから

771 :
>>762
価格調査はしておいたほうがいいよ。
周辺物件に空きがない場合も、ちょっと遠くの物件より高く貸すチャンス。
理由は物価上昇・人件費上昇・メンテナンス費用上昇などでいいよw

>>764
一番の信用は期日までに家賃を問題なく振り込むことと平穏に生活することだ。
あなたは家賃滞納を繰り返しており、騒音の苦情も来ているため、信用を失っている。
よってリスクがあるため家賃をあげさせていただきたい。みたいのどうかな?

772 :
この判例が確定すれば三ヶ月滞納で契約解除って特約を入れられるようになりそう


一つ目は「有効」と認められた「家賃債務保証会社の賃貸借契約解除権」の条項。フォーシーズの保証契約第13条には、家賃滞納分が3カ月以上に達したときに同社は催告なしで賃貸借契約を解除することができるとある。
https://www.zenchin.com/news/16746.php

773 :
住居用は居住権でひっくり返されるのでは

774 :
>>766
管理会社に任せるのって怖くないんか?親父がたしか水漏れだったか不動産屋に任せた時にボラれた言ってたぞ
あらゆる出費を正直に計算してる管理会社なんて無い気がするが

>>771
そんなこと言ったら部屋をめちゃくちゃにして夜逃げでもしそうだが
まぁダメ元で家賃値上げだけは言ってみるかな
意外と効果あるかもしれん

775 :
追い出したい店子に対しては駐車場契約の打ち切りも手だよな、法律上は簡単に切れる 実務としてはやった事無いからわからん

776 :
水道周りはぼったくり業者が多い印象

777 :
その節はありがとうございました

状況はそう変わらず、更新にはまだ1年先ですが転居も視野に入れて家探しを始めました

こちらはまだ数年は住んで、持ち家の頭金にとお金を貯めてる最中でしたから予定が狂いました
ですが、あまりに周辺と落差の激しい様相を為す光景にいたたまれなくなり、転居やむなしと腹を決めました

ついては、大家の管理不行き届きを理由に出ていかざるを得ないとこちらは受け取ってるのですが、
何か補償を求めることは可能ですか?
その場合、直接大家に言うのがいいのか不動産屋を通すのがいいのか、どちらがベターなのでしょうか?

夫の仕事の兼ね合いで、いずれ出ていくときは大いなる断舎利をして、
新しい住まいに移るのを予定していましたが、今の家財道具をそのまま引っ越し先に持ち込まざるを得ないため、
引っ越し費用が大変痛いです。新しい契約の出費も痛いですが、
この引っ越し費用は身軽で出られない分本当に棄て金に感じ、補てんしてもらいたいのが正直なところです

778 :
何人か大家の知り合い作っとくと見積やら工賃の相場判っていいよね

779 :
自分の回りだけかも知れんが、年寄り大家って横柄な人多いよなぁ

事業規模もワイの1/5位なのに

780 :
年寄り大家 いやなら入るなよ

ワイ大家  何とか入ってくださいまし

781 :
年寄りの勘違い大家がいるから楽に競争で勝てる
やる気の若手大家ばかりに囲まれた地域は辛い

782 :
まわりに空き物件なさそうだから、
次の入居者にはプラス1万してみようかなw

783 :
もし宝くじ5億円あたったらどうする?

784 :
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190709/evt19070919150029-n1.html

785 :
>>783
大家やめるw めんどくさくなってきたからw

786 :
5億じゃぁなぁ…

787 :
まあ5億あるなら大家やるわな
そんな手間かかる物件は原資で改装するか売っパラう

788 :
毎回募集時に1円ずつアップしても1ヶ月以内に決まる
もろちんリフォームはキッチリやってる
67000が今は73000円 相場って何なんだろ

789 :
1000円

790 :
元価格が適正でないだけ

791 :
>>788
それは安すぎるだろう。
ホームズとかスーモとかで、近隣の相場価格を調べてみたら?
あと高くして埋まらなかったら安くするっていうのでいいかと思います。

792 :
畳→フローリング工事、みんないくら位かかる?
ウチの多能工の親方、B級品でいいと言っても職人気質でメーカー品使うから
1室10万位かかっちゃう

793 :
10万なら妥当だと思うが
60平米
クロスall張り替え
床全部張り替え
キッチン入れ替え
洗面台入れ替え
玄関、ベランダ補修
網戸張替
これで240万だたよ

794 :
>>792
10万なら格安の部類だよ

795 :
こういう奴がいるからマトモな大工が減ってしまうんだよ

796 :
マトモな大工は端から相手にしない

797 :
今は処分が高いしバッタのB品なんかだと
ギシギシ言う施工されるから10万は見ないと
後が高くつく

798 :
モノタロウ事件も有るしこれから廃材の処分ももっと厳しくなりそう

799 :
10万なら相場じゃ? ウチに入ってくれた大工さんは和室八畳の床剥がして貼り替えてそのぐらい
次にまたなんかあったら頼みたい
新築がほとんどなんですよ っつってたけど、合い間見て一日でやってくれた
畳の処分だけは他の処分もの有ったから「いいです、コッチでまとめて処分しますから」にしたけど
こないだ地元の産廃業者に聞いたら「畳は高いんですよ、一枚二千円」って言われた

800 :
和室は、床下の構造によるから一概に言えない
ちゃんと軸組があれば時間も掛からないけど、床下を作り直しになるとかなりかかる

801 :
そう、見に来てくれた時に「ざっくりと?」と聞いたけど「いや〜床下次第ですねえ」と
ざっくり金額も困惑してた 「丸ごとダメだったら?」と重ねて聞いて出てきた金額を
覚悟してお願いしたんだけど、床下は健全だったから安上がりにしてもらえた

802 :
家賃安いほどクレーム多いよな
てか、店子の民度は家賃に比例するw

803 :
そーでもないよ
ある程度上層は権利意識も強いからいちいち細かい要求してくる
滞納とか夜逃げは下の階層しかしないけどクレームは少ない気がする

804 :
>>803
ウチは家賃6〜8.5万の40〜60平米の中低所得層だから上流向けの物件無いからわからないや

ちなみに、広さと家賃はどの位の物件なの?

805 :
管理会社から、消費税アップ分を家賃にどう反映させるかという回答書が来た。
みなさんはどうしますか?

806 :
>>805
家賃値上げは店子が合意しないと無理だし更新日のタイミングじゃないと難しいって言われた
駐車場にかかる消費税しか改定できない

807 :
前回の増税延期前に対応済み
ノロマにも程がある

808 :
>>807
ごめんなさい。
親のを引き継いだ新米大家なもので・・・

809 :
そら先に言わな

前回より雰囲気は良くないから上手く出来ると良いな。
健闘を祈る。

810 :
固定資産税100万に加えて健康保険料、住民税、国民年金で毎月5万円引かれるのは納得いかない

811 :
は?

812 :
へ?

813 :
ひょ

814 :
>>810
お前バカだな

815 :
気に入らない出費を書いただけだよバカ

816 :
>>815
バカが反応したw

817 :
山本太郎が安い賃貸しを提供するとか演説してた
俺たちも潮時だな

818 :
安い家賃の住まい
敷金・礼金などの初期費用や家賃、高くないですか?
空き家、中古マンション、団地を活用し、
全ての世代が初期費用なし、安い家賃で住める公的住宅を拡充します。

819 :
>>815
そういう時はな、
「国民年金のことか?たしかに年金は崩壊するかもと言われてたし真面目に払ってる俺はバカかもな。
お前のように貧乏で全額免除になる奴が羨ましいよ」とでも言えばいいのよ
貧乏ネタなんていくらでもあるんだからみんな使いや

820 :
>>810
糞バカ

821 :
借地権+無接道地+木造土壁アパート(8世帯1DK 家賃5.5万)のおばさんオーナーに説教垂れられたわ

アンタのアパート持ってんの?
幾ら入ってくんの?
経営は難しいからナンタラ…
私の若い頃はナンタラ…

無接道地に建ててる時点で説教するなよ
すまん愚痴った

822 :
>>810
固定資産税は高いね
他はメチャ安

オレは今年から住民税だけで9万になって、かなりキツイ

823 :
全然儲かってないんだね

824 :
この築年数だと利益出ても融資の年数短くてなかなかキャッシュフロー厚くならなくてきついわ

825 :
うちは親の相続でやってるけど
10年間で100万円くらいしか利益出てない
平均で300万円の年間利益で
税金や保険で100万円 年金基金の掛け金で80万円
残りが生活費と利益

826 :
東日本大震災前に瓦屋根をトタンにしたんで
いくらか助かった

827 :
>>825
10年間で100万円?
ごめんなさい、ちょっと計算がわからない・・・

828 :
>>827
修繕費がかかるから

829 :
規模が小さくてボロで家賃相場低いんか

830 :
屋根の修繕費180万円
水漏れ工事 コンクリ部分10mはがし及び内装工事で70万円
かかった
>>829
家賃はもう20年上げてない

831 :
山本太郎が家賃2ー4万円の賃貸し作ったらうちは終わりだわ
零細企業は守るけど零細大家は守ってくれない
消費税やめて時給1500円以上にして労働者や会社は潤うだろうが
大家はローン払えなくなって首釣るしかない
老後の投資だと思って建てた大家は地獄だわ

832 :
最低賃金上げた国がどうなっているか知らんの?

833 :
>>832

産業構造が違う

834 :
前にこのスレで高圧洗浄機とパイプクリーニングホースが話題になっていたのでやってみた。
チラシで、いついつに外側配管清掃する(部屋には立ち入らない)など通知。
排水管は、外側のますを掃除。少し木の根があったので除去。泥と白いのがついていたので軽く洗った。
それぞれの部屋の前、排水ますの蓋をマイナスドライバーであけて、まずは共通の排水ますと排水管を掃除。
白とか茶色とか黒とか少し溜まっていたドロっぽいものが取れた。
各部屋への横の排水管は配管から部屋の入口のところまで1.5mぐらいなので、
パイプクリーニングホースの1.5mまでいれて掃除。
最初水がにごっていて、そのうち透明になったから、まあまあ取れたのだろう。

排水管清掃は、それほど溜まっていないともいえるが、
わりと簡単なので気が向いたとき1〜2年ごとにでもやるかな。あと手袋必須。
あとは入居者が退去したとき、クリーニングが入る前に
風呂と、洗面所とキッチンを軽くやる(U字型パイプの先はやらないぐらいかも?)
トイレはできない(しなくて良い?)ようだ。

835 :
>>830-831
そこまで修繕嵩むなら建て替えた方が早いのに

836 :
>>835
入居中の建物を建て替えたことあるかい?

837 :
>>834
排水管の詰まりの原因は、油脂と石鹸カスだから、トラップから共用排水管までの間が一番詰まりやすいんだよ。

838 :
高圧洗浄器を買って排水管の清掃、全部自分一人でやってる猛者っておるの?

839 :
3~5戸程度のアパートならできるんじゃない?

840 :
Google ストビュー・カーがそろそろ廻って来そうでケツが落ち着かない
前回建物の裏が草ぼうぼうの時に勝手に撮りゃあがって、ずっとその画像が載ってる
たぶん数日違いで草むしりした時だと思う ブツの配置とかからして
ほんの数日違いでイメージがらりと変わるんだし、あれは営業妨害だと思う

その画を見てからというもの、年中見た目に気を使うように成っちまった
除草剤も強力なのに変えてるし なんなら殺虫剤もバンバン撒くし
「お、今撮ったらそんなに古びて見えねえな 来ねえかな」   っつー時には、来ないんだな、これが

841 :
どうでもいいわ

842 :
okippaが当たりました

843 :
借りる方がグーグルマップで下見をする人もいると思うから
多少気を遣うかもしれないね。

>>838
やってみたら意外に簡単。

844 :
ケルヒャー?

845 :
んなのgoogleにボカすか飛ばすように依頼すればやってくれるでしょ。

846 :
うちは古いからすでに敷金礼金なしで
5回目からは更新料も取らない

847 :
築古になると香辛料がきっかけで退去になる可能性を考えると放棄するのはアリだね

848 :
更新料は家賃じゃないから、引いても近隣家賃との差としては出にくいから、目の付け所が良いと思います

849 :
大家の俺も店子の経験があるからね
不景気なときは店子だって不景気だから
二人三脚で頑張ろう

850 :
年末に退去した部屋だったけど、入居が決まった
23平米の1Kなのに60前後の夫婦
狭いからと断ろうかと思ったけど
改修工事で70万も掛かってたのでOKしちゃった
鍵交換はサービスでやってあげると言いつつ自分でやったから4,000円くらい
長く住んでくれると良いかな

851 :
>>844
ケルヒャーでも強力なほうじゃないとだめだよ。
あと蛇口があるかどうか。

852 :
>>846
うちは更新料をいただくかわりに、なにかひとつリフォームしますっていってる。
壁紙張替え、レンジフード、下駄箱を入居者の希望のものへ、便器交換、
給湯器交換(10年以上の場合)、シャワートイレ交換、食洗機設置など。
相場より高いけれど継続してくれる人がわりと多い。(それをリフォーム原資にしている)
ポイントは入居者に選んでもらうこと。自分が決められるところが少ないからうれしいみたい。
あと変わった壁紙にしたいけどいいかっていうのOKしたり融通もしている。

853 :
>>851
k3?
k5?

854 :
>>850だけど
鍵交換は、自分でやると安いけど、すべての人には勧めない
交換自体は簡単だけど、スムーズに動くようにする当たりを出すのが難しい
ある程度、機械ものをいじるのが好きな人じゃないとキチンと動かなくなったりする

飲みながらカキコしたので、配慮が不足してた
失礼しました

855 :
金持ちスレと違って低姿勢だなぁ

856 :
錠ごと交換は、スキルいるけど、シリンダー交換タイプは、利益率高い。

857 :
まさかシリンダー嬢?

858 :
>>857
まさかの南京錠か?

859 :


860 :
いやスマホ嬢

861 :
アザミ嬢

862 :
>>850
70万円は頑張ったねww

863 :
>>862
部屋の扱いも悪いし、トイレの床が抜けてたから、水回りの補修をした
人手不足、資材不足の折で仕方ない

864 :
だけどGoogleストビューに得体の知れないモザイク掛かってた方がむしろ不審がられるし
昔ながらの家族全員の名が載った表札とか車のナンバーとかならまだしも

865 :
>>843
あんたすげえな
高圧洗浄やったら自分の所に吹き出してきそうで恐ろしいし、距離感が難しそう
しかも油べっとりの管を通った後だからホースを全部を洗うのも大変そうだし
ちなみにその高圧洗浄器、使い勝手よければ商品名をみんなのためにも詳しく教えてくれないかしら?

866 :
排水管専用のホース売ってるだろ

867 :
ホース君登場

868 :
馬?

869 :
昨年末に退去した部屋に入居が決まった

洗濯機と鍵交換をサービスしたから、1ヶ月分は飛んでしまったが、ヤレヤレだ

870 :
1年以内に退去した場合は1ヶ月分貰うとかよくあるけど
あれって裁判に訴えられたら負けてしまうん?

871 :
特約に入れとけば有効だよ

872 :
というかそう言う条件なら他行くで終わりだよ

873 :
他いってOK

874 :
行くなよ

875 :
振込詐欺のアジトにされるなw

876 :
高圧洗浄機欲しいなら、アサダで揃えておけば問題ないと思うよ。

排水管洗浄は作業自体は難しくなくて、キモはトラブル対処のほうだよ。
居室内に入らないと意味がないから(居室外でやれる部分は、詰まっても大した被害が出ないから)
居留守使う人への対処とか、あとは問題発生時のリカバリーが大事だよ。

1/500くらいの確率で謝罪が必要なレベルのトラブル発生するものだからね。
洗浄でがちゃがちゃやってるうちにトラップ緩んで、水漏れが数日後に発覚とかね。

877 :
>>870
その条件で借りる人がいるのかって問題を別にすれば、定期借家契約ではできないことはないよ。
転勤や病気療養などの仕方ない理由の時だけ、1ヶ月前通知で解約できるだけで、他の解約条件は自由だよ。
解約条項つけなければ、定期借家期間中の解約はできないものだからね。

878 :
フリーレント1ヶ月を付けたら1年退去不可って普通だよね。
退去したらフリーレント分の家賃は返して(払って)もらう

879 :
そんなのどうでもいいじゃん

880 :
おまえにとってはな

881 :
物件を持たないお前にはな
事業用の俺もどうでもいい

882 :
>>2
してるよ。でも駐車場や植え込み整備に使ってる名目にしている。

883 :
インボイス制度とか公明党婦人部は余計なことしやがって

R

884 :
>>881
お前、必死だな
そんなに大家として認められたいなら、それ相応の書き込みをしてみなさい
ただでさえお前は(大家に恨みを持って)散々噛みついたり>>763とか色々と貧乏要素がバレてるんだから
今更、レス時間を遅くしただけでは無駄だぞ?
事業用だかよく知らんが「本当に大家かも」と思わせる書き込みをしないと住人は誰も納得しないよ

この中でハード5チャンネラーが大家だと思う人、います?

885 :
この前、可愛い女の子の店員に「仕事は大家やってる」と言ったら態度がガラっと変わったわ
やっぱり女は金なんだな
どんなに歳をとっても、金さえあれば若い女と結婚できる
いずれはマンション購入で億万長者になってみせるぜ

886 :
インボイス制度って俺らと関係ある?

887 :
>>886
基本、課税売り上げの法人化貸しや駐車場がある場合は影響する。

888 :
築40年以上の大家さんスレだよね?
関係する人は多くはなさそう

889 :
法人に貸してる零細大家は関係大アリだろ

890 :
あと付属する駐車場が案外大きい。
消費税課税売り上げ1,000万未満での納税免除事業者の実質撤廃。おっぱいは好きだが撤廃は困る。

891 :
年間70万くらい払わな

892 :
そもそも事業用の大家という言葉がイミフ
何かの事業をやらせるためのもので、一般家庭の居住用ではないとか?

893 :
>>891
自分は消費税申告が面倒そうだから、なんちゃって課税していた分値下げして、非課税事業者にとどまる予定。だから仮に10%に上がっても値上げしないで非課税事業者ぶるつもり。

894 :
軽減税率とか事務コストが無駄に高い仕組みなんで導入したんだろ
何を指定するかですごい利権を官僚が手に入れられるからかな

895 :
>>892
居住用ではないテナントとか事務所の意味でした。あと駐車場など。

896 :
ジイサンから事業引き継ぎで、ナアナア会社の事務所、駐車場から消費税取って無かったがどんな扱いになるんだろ

税理士丸投げだったから細かい事わからん

897 :
>>896
多分変化ないよ。
支払ってる店子の会社の方が事務所家賃の8/108を消費税にするか家賃にするかの違いじゃないのかな?消費税にしたいけどそれが出来なくなるんだよね。多分

898 :
相続はこれから基本きびしい
やはり自分一代で大家やらないと旨味がない時代

899 :
消費税扱い出来なくなるから借り手にとっては実質値上げになるので、値下げを要求されるかもしれないよ

900 :
>>899
は?なんで値上げになんの?

901 :
大家が課税事業者かどうかなんて店子には関係ないんだから、元々税込家賃みたいなもんだろ

902 :
これまでだと免税事業者からの仕入れは税込みとして扱えたから、消費税相当分を仕入税額控除できた
インボイス制度になると免税事業者からの仕入れは仕入税額控除できないからその分税金が増えて法人の店子にしたら実質値上げになる

903 :
>>894
公明党婦人部発と聞いているがどうなんだろ?

売る側は軽減税率を受けて販売促進
政治家はロビー活動の余地を残して甘い汁
事務方や現場は事務処理に忙殺

とかかね

904 :
>>903
悪いネタ

905 :
仕方ないから課税事業者になるしかないな
消費税分を値引きさせられてまるまる損するより課税仕入れの分と相殺できたほうがマシ

906 :
ここの人らに消費税の仕入れ税額控除なんて通じるわけない

907 :
20年以上のデフレで家賃なんて上げてないよ
もうカツカツだよ

908 :
みんなで上げればいいんだよ
賃貸のやつらから搾り取れ

909 :
>>905
課税仕入れなんてほとんど無いんじゃない?
居住用修繕だと仮払消費税に参入できないし…

910 :
結局は、課税売り上げ1,000万未満の消費税納付免除受けてる人が困るだけっぽい。

911 :
大家なんて儲からないってバレてきた感あるね

912 :
真の問題は複雑怪奇な消費税制度だな

913 :
真の問題は京アニがパクっていたこと

914 :
>>913
職務質問で事件を防げなかった警察

915 :
京アニの社長が嘘をついたこと
まだ何か隠しているな

916 :
>>907
更新ごとに2〜3000円ぐらい上げてみたらいいじゃない?
全体的な物価上昇により、みたいな感じで。
最初の家賃の設定がまずかったと思うよ。

917 :
消費税って全額社会福祉に使うって言ってたはずなのに実際には何パーセントを廻してるの?>安倍政権

918 :
https://twitter.com/syo_sindou/status/1156847680519208960
(deleted an unsolicited ad)

919 :
https://twitter.com/miffy41028586/status/1156444222372761600
(deleted an unsolicited ad)

920 :
>>917
社会保障費に比べたら消費税の税収なんてカスみたいなもんだから全額回してるって言い張ることもできるだろう

921 :
>>917
https://www.keigenzeiritsu.info/article/18645

922 :
昨日、管理会社から電話がありエアコンが2台壊れたとのこと。直ぐに新しいのを取り付けてって言ったけど、この暑さじゃ電気屋も予定がいっぱい入ってて、何日もまたされるのかな。熱中症で入居者が死んで大島てるに載らないことを祈ってる。

923 :
>>922
またお前か

924 :
消費税を上げて補助金出すのおかしいなぁ

925 :
>>923
お前かって、誰と一緒にしてんだ?

926 :
事業者に貸すと車がバンバン入ってきてアスファルトの痛みが激しい、消費税載せて出ていってくれた方が有りがたい

927 :
>>926
またお前か

928 :
>>927
さてはお前、923のレス反応速度を偶然と思われるように
ごまかそうとわざと2度目を言ったな?w

929 :
>>928
いいかげんにしろ

930 :
>>923
またおまえか

931 :
>>928
またおまえ

932 :
素晴らしい展開かもしれんがここは真面目な大家スレ
次スレのテンプレに「またお前か」書き込み禁止と追加で

933 :
築古ばかり買ってるから融資年数伸びずにやたら返済比率高くて辛い
自己資本比率や債務償還年数はいい数字なんだが

934 :
>>932
また始まった

935 :
始まりはいつも突然

936 :
また俺だ

937 :
地震やで〜

938 :
地震だけど東北の人は311以降家屋は耐えてるのかねぇ?
築40年だとコンクリート瓦もあるよ
これ重いから家がつぶれるよ
うちは311の前年に指摘されてトタン屋根に変えたんで
被害がなかった

939 :
トタンはバラックみたいやで

940 :
某管理会社
この管理会社は元筋者を雇用。
元現役は見た目はゴジラそっくり。
夏でもスミ隠すために長袖。
183cm,100kgくらい。
追い出した後、手数料4割で滞納家賃の回収もやってる。
逃げてもどこまでも追いかける。
こんなのが来る前に、家賃はしっかり払うことだ。
フロント企業に債権譲渡されたらそれこそ下手したら
魚のえさ。
プロは海に捨てるんだよ。
家賃は滞納するな。
いいな。

941 :
>>939
今のトタンはおしゃれだよ
都内の建売一戸建ては耐震基準でみんなトタン

942 :
建売・・・

943 :
トタンじゃなくてガルバニュウムとかじゃないの?

944 :
その管理会社紹介してほしいw

945 :
築42年の団地

ゴキブリの糞だらけです。
https://mobile.twitter.com/jyansan1
(deleted an unsolicited ad)

946 :
みんな退去した後は鍵交換してるん?
もし前の住人が泥棒に入って逮捕されたとしたら(他にも強姦とか)大家が鍵交換しなかったせいとか、責任は問われるのかね
訴えられたら負け?

947 :
鍵交換は必須

948 :
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money

949 :
>>947
訴訟については、やっぱり責任とかはあるんすかね

950 :
>>946
うちは鍵交換は必須
自分でやるから費用的にはたいしたことない
鍵交換費用0というのも募集の売りになる

951 :
こんばんは
皆さんのところは若い店子さんとかいらっしゃいますか
私のところは若い夫婦(同棲)が住んでます
今日「更新しますのでよろしくお願いします」とメールが来ました
私は「こちらこそよろしくお願いします」と返信した
まあ俺のほうが倍くらい年上なわけだが

しかしこれから消費税が10%になったら若い人は大変だね

952 :
>>946
責任問われるとかよりも後味悪くない?家主で交換プレゼントは安くて喜ばれるし自分も安心だよ。

953 :
てか築古大家だったら古い鍵とシリンダーセットたまらない?寝かせておいたお古を使い回せば十分だと思うよ。

954 :
>>953
鍵を無くす、おバカ店子とチュウカイガいるんだよ
もちろん無くさなかった所のはリサイクルしてる
中途半端のものの処分pに悩む

955 :
miwaとかでメーカーマスター?正規鍵を作ってもらった方がまだ安くない?全鍵複製だったら無理だけど

956 :
うちはその都度廃棄してる

957 :
いつもの鍵屋さんに持って帰ってもらってる

958 :
ゴキブリノツ次は変なコガネムシが窓にバンバンぶつかってくる

959 :
>>953
そのやり方で鍵交換してるけどもう一つの古いアパートの方の鍵交換のやり方が分からんとです
低所得層が住んでるからなんか窃盗とかやりそうなんだよな

960 :
>>953
それはやっちゃいけない

961 :
いつも質問に答えてくれる優しいお前らに特別にいい事教えてやる
ゴミ置場が公道に面していると分別しないゴミ袋は(たまに貼り紙されるが)ほとんどが持っていってくれる
私道の場合、持っていってくれない事が多い
カラスが荒らしてゴミが溢れようが放置される
だから分別の掃除人を必ず雇わなければいけないし辞めたら自分でやらなくてはいけなくなり、非常に面倒くさい

つまり!私道に面した物件を買うなということ
公道に面した女性専用マンション最強説

962 :
>>960
それはいいんじゃね
全室あけられるか試すような猛者はおらんやろ

963 :
>>960
大抵5年以上は寝かして同じ部屋には使ってないし、10部屋以上あるからなぁ。新品希望は自腹とかでいいのかな?
そもそもmiwaとかの新品シリンダーって必ず使われた履歴ないものなのかな?

964 :
利率とか銀行ローンの話よく出てるけどさっぱり分からないけど
とりあえずあと4年でアパートローンは完済になる
つまり4年後からは銀行知識なんかどうでもよくなって、勉強しても意味ないっすよね?
確定申告とか他に勉強しなければいけないこと沢山あるから無駄な努力はしたくない

965 :
ここは俺の日記帳
大家の別スレがあるしこれから思った事感じた事、
どんな小さな事でも毎日書き込みするんでヨロシコ

966 :
>>946
鍵の意味をなしてないからアウトになるよ。

>>963
新品希望は自腹ってことは、それ以外は中古って自ら暴露してるようなものだよ。
中古を使用してる場合、施錠しているのに合鍵で泥棒に入られたとかが起きれば、
貸主が何らかの責任は問われることになると思うよ。

シリンダーには登録制度があるタイプもあるけど、任意登録だし合鍵作る時の確認用にしか使われないよ。
登録情報を第三者に開示することなんてあったら、キーナンバーがバレバレになるから大変なことになるよ。

967 :
必殺等が大々的にブログで推奨しているからな。
責任問題考えるとシリンダーの使い回しは無いわ。

968 :
あいつはリスク対策費を目先の現金にかえるビジネスモデルだろ
売却して逃げ切るならともかく長くやるなら真似したらいかんわ

969 :
現実問題として流用が元になっての事件てあるの?特に大家側への責任追及なんてあるのかな?もちろん新品と偽って中古を着けたのは論外だけどさ

970 :
示談で終わるからあまり表に出てこない

971 :
みんなも>>961は同じっすよね?

972 :
それは禁じ手だよ

973 :
毎日、筋トレしてるが一向に腕が太くならんな
前に言ったテレビの競売買いまくり大家も筋トレが大事だと必死に鍛えていたが
店子に舐められないためにもマッチョになりたいぜ

974 :
ところで敷金をもらっておらずに、店子が出ていった後、修理代を請求したい時にどこへ行ったかも分からない場合は泣き寝入り?

975 :
まぁ退去の立会いの時に転居先を聞かなかった俺が悪いんだがな
今度から立会いの時は敷金を預かった上で、転居先に返金するからと言った方がいいな
それなら正直に教えるだろうし

今回は泣き寝入りっすかね?

976 :
>>975
電話番号はわかるだろ

977 :
>>976
着信拒否されてる
いくらかけても でんわにでんわ

978 :
泣き寝入りww 被害者面w

979 :
保証人も無し?

980 :
>>974
仲介なし?債権証明できれば住民票取れる。出来ない場合、弁護士に頼めば取れる。

981 :
同じく住民票を取れば良い。内容証明も送ったりとかしてね。
着信拒否もやめろとかさ。

あとなんの修理?内容によっては請求できない場合もあるかもだし。

982 :
クロス張り替えとか、玄関、浴室修理やらで請求はできると思うんだがそれより債権証明なんて言葉、初めて知った。
それを作れば?住所分からなくても住民票を取れるものなのかい?

983 :
しっかし今の世の中、何でも2ちゃんねるなんだな
虫が大量発生した時も2ちゃんで聞いて解決できたし

俺もいずれ大家を極めたら、いい競売の買い方とか、こっそりと優しいお前らだけに教えてやるし
これからもみんな、こうやって力を合わせて生きていこうじゃないか
目指せ!億万長者!

984 :
>>982
債権を証明ね。ごめん、用語ではないです。
自分は滞納を請求のために新住民票を取ったよ。賃貸契約書、解約証明、あと通帳原本全てチェックさせた。
正直修、繕費は先方が同意したサインないと厳しいと思う。但し契約書にクリーニング代や畳表替えなど約定として歌っていればなんとかなると思う。それがダメなら弁護士経由で取り寄せるしかないかな。

985 :
>>983
お前には無理

986 :
>>973
筋トレは毎日してもえーけど、部位を変えながらしないと
あと、追い込む

俺も筋トレしてる
店子と対峙する際の気の持ち用がかわったわ
まぁほとんど管理会社を挟むから最近は会わないけど

987 :
放置自転車の対策、どうしてますか?

988 :
>>987
またお前か

989 :
>>987
放置自転車でいい金儲け方法があるよ

>>988
反応はやすぎ

990 :
>>980
出なかったよ?
簡易裁判所の受理印貰って初めて住民票出してくれたわ

ちな、付票は試してない

991 :
>>989
またおまえか

992 :
お前には無理とかほざいてる奴相手にしなければいいんだよ。と反応している自分がいたw

993 :2019/08/13
ていうか、スレタイのダサさが昭和

家を買うのはアフォ10人目
都営住宅・区営住宅総合スレ41
勝ち組No1エリア武蔵小杉
都営住宅・区営住宅総合スレ49
タワーマンションは人間関係が希薄で耐えられない!
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得70軒目
【ボバチャ】キム住管ってどうよU?【ジャギ】
アパートマンション経営なんでも相談室【147号室】
都営住宅・区営住宅総合スレ49
【下町】イニシア千住曙町ってどうよ?【河岸】
--------------------
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 455滴目
こりゃau by KDDI潰れるね
ジャニー喜多川
【MHW】弓スレ 122射目
プロレスラーって他に真剣にスポーツに打ち込んでる人に失礼だって思わないの?
係長への道
docomo ARROWS Tab F-03G その5
白鵬は史上最低最悪の横綱
【平成30年度】電気通信工事施工管理技士【新設】
アコエンスクリプト撲滅の会
【SKE48】川崎成美 応援スレ☆5【なるちん】
【診断済も】パーソナルカラー総合スレ【未診断も】 Part.2
乃木坂のアンダーが欅のバックダンサーと写真を撮った結果wwwwwwwwwwww
鈴木俊二と平松禎史と柳沼和良を語るスレ2
やちるとブツブツうんこ
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレpart.331
民○党類ですが持っていますかマイナンバー
宮本哲也のパズル(宮本算数教室)(賢くなるパズル)
≡▲ 猫撮り専科(ワッチョイ) 106匹目 ≡゚ェ゚≡
【コロナ専門会議】発熱しているからといって安易に病院に行かないで下さい ★7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼