TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【御三家】舟木一夫応援スレPart.7【筆頭】
演歌界の同性愛
【荒鷲】軍歌ブームを日本中に巻き起こすためのスレ
演歌界のスター☆山内惠介 16 (山姥出入禁止)
☆氷川きよし★本スレ★21
 牧村三枝子 
☆長山洋子さん5☆(アンチ石原詢子も集おう!)
演歌で初めて好きになった曲
☆一番人気がある演歌歌手★
中森明菜が演歌のカバーアルバム その名も【艶歌】

先生っ!【三波春夫スレッド】おぉ、蕎麦屋かぁ!


1 :04/12/05 〜 最終レス :2020/03/21
東京五輪音頭、世界の国からこんにちは、船方さんよ、大利根無情、チャンチキおけさなど、あまたのヒット曲があります。国民的歌手・三波春夫さんについて語りましょう。

2 :
とりあえず弐頂きます。

3 :
初めて聞いたのは俵星玄蕃。
名曲であり、この唄は三波さんでなければ歌えない歌だと思った。

4 :
股旅歌謡の傑作「雪の渡り鳥」を忘れてますぜ。
最近は氷川某に歌われ格が下がってますが…。

5 :
今は師走、そう「俵星玄蕃」のシーズンです。
忘年会の隠し芸に覚えておけばインパクト大!
一、
槍は錆びても 此の名は錆びぬ
男玄蕃の 心意気
赤穂浪士の かげとなり
尽す誠は 槍一筋に
香る誉れの 元禄桜
二、
姿そばやに やつしてまでも
忍ぶ杉野よ せつなかろ
今宵名残りに 見ておけよ
俵くずしの 極意の一手
これが餞け 男の心
(浪曲)
涙をためて振返える。
そば屋の姿を呼びとめて、
せめて名前を聞かせろよと、
口まで出たがそうじゃない
云わぬが花よ人生は、
逢うて別れる運命とか
思い直して俵星
独りしみじみ呑みながら、
時を過した真夜中に、
心隅田の川風を
流れてひびく勇ましさ
一打ち二打ち三流れ
あれは確かに確かにあれは、
山鹿流儀の陣太鼓

6 :
(講談)
時に元禄十五年十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて
響くは山鹿流儀の陣太鼓、しかも一打ち二打ち三流れ、
思わずハッと立上り、耳を澄ませて太鼓を数え
「おう、正しく赤穂浪士の討ち入りじゃ」
助太刀するは此の時ぞ、もしやその中に
昼間別れたあのそば屋が居りわせぬか、
名前はなんと今一度、逢うて別れが告げたいものと、
けいこ襦袢に身を固め、段小倉の袴、
股立ち高く取り上げて、白綾たたんで
後ろ鉢巻眼のつる如く、なげしにかかるは先祖伝来、
俵弾正鍛えたる九尺の手槍を右の手に、
切戸を開けて一足表に踏み出せば、
天は幽暗地は凱々たる白雪を
蹴立てて行手は松坂町・・・・・・
(浪曲)
吉良の屋敷に来て見れば、
今、討ち入りは真最中
総大将の内蔵之助。
見つけて駆け寄る俵星が、
天下無双のこの槍で、
お助太刀をば致そうぞ、
云われた時に大石は深き御恩はこの通り、
厚く御礼を申します。
されども此処は此のままに槍を納めて
御引上げ下さるならば有難し、
かかる折しも一人の浪士が
雪をけたててサク、サク、
サク、サク、サク、サク、サクーサクー
「先生」
「おうッ、そば屋か」
いや、いや、いや、いや、
襟に書かれた名前こそ
まことは杉野の十兵衛殿、
わしが教えたあの極意、
命惜しむな名をこそ惜しめ、
立派な働き祈りますぞよ
さらばさらばと右左。
赤穂浪士に邪魔する奴は、
何人たりとも通さんぞ、
橋のたもとで石突き突いて、
槍の玄蕃は仁王立ち・・・・・・
三、
打てや響けや 山鹿の太鼓
月も夜空に 冴え渡る
夢と聞きつつ 両国の
橋のたもとで 雪ふみしめた
槍に玄蕃の 涙が光る
姉妹編に「元禄花の兄弟・赤垣源蔵」もあり。
こちらも名曲。

7 :
「元禄名槍譜 俵星玄蕃」は自分もソラで歌えますよ。以前、懐メロ板にあった三波スレに歌詞を書いたこともあったんですが。あのときは録画テープで聴いたのを載せたんで、間違いも多少ありましたね・・・。

8 :
1、2番のあとにすぐ台詞が入って、そのあと浪曲なしで
3番かして4番で終わり、っていうバージョンも発売されたときはあった。
ちなみに
四、
めざす吉良家は もう直ぐ近い
見せてやろうぞ 槍の舞
鳴れよ山鹿の 陣太鼓
雪をふるわせ 夜空にひびけ
槍の玄蕃が 行きつくまでは
となっていました。さすが北村桃児、いや三波春夫先生ですね。

9 :
>>8 ×三番かして
  ○三番抜かして   すいませんでした。

10 :
忠義とか義理人情なんて今の世にはなくなりましたね〜。意気地のある人も。

11 :
各々方!明日は主君の怨みを晴らすのみ!心して臨まれよっ!

12 :
お前らヴァカだろw

13 :
明日は、三波春夫の「大忠臣蔵」を通しで聞いてみるかな。

14 :
仇討ち本懐age

15 :
三波春夫の民謡を聴いて、民謡が好きになった。相川音頭最高!

16 :
「国民的歌手」という枕詞。

17 :
東京オリンピック 大阪万国博覧会という戦後日本復興の威信をかけた2つの巨大イベントの象徴である「東京五輪音頭」「世界の国からこんにちは」を歌っているのは、国民的歌手 三波春夫さんです。
この2曲は競作で坂本九さん、三橋美智也さんなど様々な歌手が歌っていましたが、やはりキレがよく華やかな歌声の三波さんの曲が支持を集めたようです。
東京五輪音頭は古賀メロディーでもあります。

18 :
お客さまは神様です!!

19 :
三波春夫でございます。

20 :
魅せてくれる歌手だった。
三波さんの独特のオーラが好きだった。
手を広げて堂々と唄う姿が特に好きだった。
歌の中のセリフの上手さには本当にシビレた。
…そんな歌手でしたね。

21 :
三波さんは、歌う姿に 楽しそう 歌が好き というのが表れていて、聴いているほうも楽しくなってきますよね。
もっと聴きたい もっと聴きたい!

22 :
三波春夫は好きだけど、演歌歌手なの?

23 :
厳密に言えば、歌謡曲の歌手だよね。
デビューしたのも演歌が現れる前だし。

24 :
http://gazo01.chbox.jp/old-anime/src/1104186998584.wmv

25 :
>>24何?自分、携帯からなんで取得できない・・・。

26 :
最後に出た紅白で初めてまともに聞いたが、
かなり面白かった。本物の芸を見せてくれました。

27 :
>>25
ルパン音頭

28 :
>>24 確かこの映画のとき声優として出演してたよね?

29 :
>>28
エジプトの警察署長だな。

30 :
くにを出るとき 持ってきた
大きな夢を 杯に
そっと浮かべて 漏らす溜め息 チャンチキおけさ
おけさ涙で 曇る月

31 :
>>26
あの紅白はよかった。
一般的な三波春夫像からはみ出る本来の姿を
最後に見せたと言う点で貴重な機会だった。

32 :
忘年会で痛んだ財布から三千近くはたいて
三波春夫の浪曲集買った明日元服の二十歳のアホですが
俵星はいいですね
洋楽凄い日本はイモとかいってる同世代の連中にはわかり得ない玄蕃の心意気です
元禄のぬるま湯で迷子になっていた武士の魂
共感したねぇ

33 :
>>32
ええよなぁ

34 :
リズム感ある人だよね

35 :
>>34
リズムもさることながら発声の凄まじさかな
おお蕎麦屋かぁぁ

36 :
明日は雪だから蕎麦を食おう
杉野十平太殿

37 :
十平次だね

38 :
中一の時に俵星玄蕃を知って以来、三波春夫に引き込まれている。
実は、漏れは今日と明日センター試験を受ける工房なのだが、この曲を
出陣に聞くことにしている。
イントロが凄くいいよね。勇ましい曲だし、気が奮い立つ感じです。

39 :
以前、懐メロ板にも「俵星玄蕃」のスレがありましたが、今はこちらですか。
その以前のスレにも書いた者です。
私も全歌・浪曲・講談をソラで出来ます。
学生時代は「詩吟」をしており「声を通す」ことでは、いささか自信もあります。
薀蓄を少し。
「俵星玄蕃」には浪曲のセリフが2種類ある。
  @昭和39年発売時のセリフ
  A昭和47年ごろ修整のセリフ
修整した理由は「39年版は内容に矛盾があった」から。
それは「討ち入り現場到着前に、俵星は既に杉野十平次の名前を知っていた」
というもので「襟の名前を見て初めて知った」と矛盾する。
三波春夫=作詞者・北村桃児もそれを意識したのであろう、後に修整をして
現行の47版になった。
実は私はこの39年版で覚えた。その時も「矛盾しているナ」とは感じていた。
しかし、今更記憶を切り替えることは出来ない。
だから逆に現行の47年版を聴くと、私はそれに対して「違和感」を感じる(w

40 :
39年版のセリフの内、矛盾している箇所を書く。
「おう、正しく赤穂浪士の討ち入りじゃ」
助太刀するは此の時ぞ、
もしやその中に杉野十平次は居わせぬか(ここが矛盾)
今一度逢うて、別れが告げたいものと、

さて、修整をして吹き込んだが、ジャケの歌詞の印刷のやり直しが間に合わなかった。
それで「吹き込みは47年版」で「歌詞印刷は39年版」という、
購入者が混乱するトンでもないレコードが、しばらくの間出回っていた。

41 :
私が所有している「俵星玄蕃」
(1)39年版レコード
  3枚所有。
  当初発売時に1枚購入。さらに中古レコード・ショッブやヤフオクで2枚。
  私の脳内は「39年版」だから、自分の「記憶の記念」として複数所有している。
(2)47年版レコード
  1枚所有。
  上記の「吹き込みと歌詞印刷が混乱している」レコード。
(3)CD
  1枚所有。これは47年版。
(4)カラオケCD
  1枚所有。これは47年版。
  何とこの長編曲に「カラオケ」がある!!
  勿論、1曲目は三波春夫が吹き込んでいる。
  2曲目がカラオケで、延々8分間に及ぶ、三味線入りの伴奏。
  これは1992年春発売され、同年暮れには早くも商品が見当たらなくなった。
  私はレコード問屋まで掛け合って、どうにか入手した。
  中古ショップでも見かけないレア品である。


42 :
さて、皆様は「生の三波春夫」を観賞したことがおありでしょうか?
私は4分の1世紀も前、大阪は梅田の「コマ劇場」で三波春夫の公演を見ました。
演目は勿論「俵星玄蕃」
俵星玄蕃=三波春夫
杉野十平次=財津一郎?
(他は忘れた)
三波春夫は舞台で「俵崩しの極意の一手」を披露。
玄蕃の道場の庭先、杉野十平次がかしこまって座っている。
庭にはピラミッド状に積まれた俵。
片肌脱ぎ槍を携えた俵星玄蕃が「蕎麦屋、よく見るがいい」と言うや、
エイと槍を俵に掛けたらアラ不思議、俵は次々に空中へと飛び上がり、
セットの奥へと消えていきました。(場内、ヤンヤの大拍手)
その時劇場で購入した公演パンフレットで「三波春夫は作詞では北村桃児を名乗る」
ことを知った。


43 :
>>38
さようか
ならば大学受験の極意の一手を
「人生どうにかなる」
頑張りなされ
さて副官殿、いや貫禄のある話ですが私は二十歳の若造ですが作詞家北村桃児は三波先生ご自身とは驚きです
しかしさぞかし凄かったんでしょうね
本物の三波玄蕃は

44 :
>>43
>しかしさぞかし凄かったんでしょうね
>本物の三波玄蕃は
残念ながらこの公演では「俵星玄蕃」の歌唱はありませんでした。
(私も期待していたのですが、チョイがっかり)
劇が始まる前、幕が下りているときに「俵星玄蕃」のレコードが流れていました。
通常、歌手公演の構成は「第1部=歌手による劇」「第2部=歌」です。
第2部の歌は「東京五輪音頭」「世界の国からこんにちは」等々の「短編」でした。

45 :
>>44
そうですか
しかし三波先生ならなんでも様になるでしょうね
今、水戸黄門にでてるんですねぇ
ご子息様は

46 :
38です。三波効果はやはり絶大でした。
「やってやるぞ」という気の高ぶりにより、周りを気にしないで受験できたし、
何より思っていた以上の点数を取ることができました。
これは二次試験でも手放せませんな…。
生の三波先生を拝見したことはないんですが、
たまにNHKで昔の映像を見ると、私は両手を広げて唄う姿が好きですね。

47 :
>>46
頑張れよ

48 :
最近、「勝海舟」を聴く機会があったが…巧い!巧すぎる!
10分間のドラマを演じきってる。
長編歌謡浪曲大全集を作って欲しい。
忠臣蔵モノで1枚、他ので2枚

49 :
>>48
私はまだ知識がないものですが
忠臣蔵ものは
赤垣源蔵
決闘!高田馬場
俵星玄蕃
の他にあるんですか?
教えてくだされ

50 :
帰る瀬もない伊豆の下田の灯が恋し

51 :
ageておきますよ

52 :
>>49
立花左近、あゝ松の廊下
がある。(他にもあった気が…)
最近、三波先生のベストを作ろうとしたとき、新たに気に入った
のが「三波のハンヤ節」。
77年紅白でも歌った名曲(順番はちあきなおみ@夜へ急ぐ人の前)
テイチクもお馴染みの「全曲集」で数曲は初復刻モノを入れるが
「雪の渡り鳥」「大利根無情」「船方さんョ」「東京五輪音頭」
のオリジナル音源は未だ未収録。
いつ復刻されるのだろう…。
「復刻禁止!」の命が三波側から出されているのか…???

53 :
http://www.kashu.ne.jp/minami/menu03.html
三波オフィシャル

54 :
日曜にやってたラジオ番組で俵星玄蕃がフルコーラスかかってたよ。
サク、サクサクサクサクサクー
先生!
おう蕎麦屋か!

55 :
山下のssbか?
1回でも見ておけばよかったなあライブ
長島温泉やボート場でライブあったんだけど観なかったのが悔やまれる

56 :
こんなのがありました。
http://www.koga.or.jp/window/contents_5.html
とり大急ぎ、ご報告まで。

57 :
隠岐ハンヤ節ってどんな曲なんですか?ご教授願います

58 :
三波春夫の長編歌謡浪曲は素晴らしい!「俵星玄蕃」「紀伊国屋文左衛門」はしびれます。「超変歌謡浪曲」ではありません

59 :
紀伊国屋文左衛門!「壻殿ぉ〜!」俵星玄蕃「サク、サク、サク、サク」
叫びがすごい!アクションもオーバーでいいね

60 :
一本刀土俵入り、相撲にゃなれず ヤクザになって 訪ねてみればこの始末
のセリフを聞くと、涙がでるのですが。

61 :
今日が命日だったみたいだね

62 :
S39年で40?何歳とか 国民的歌手の命日でした。

63 :
前立腺がんでしたね。浪曲師時代の長い地方巡業生活で性生活もままならなかったんでしょうね。特に若い頃の射精が少ない人は前立腺がんになる確率が高くなるらしい。

64 :
夜鳴き蕎麦くいたい

65 :
>>57
民謡三味線の大家、藤本e丈の作曲した新民謡です。
三波先生が歌っていたかは知りませんが。

66 :
子供のころ何気に聞いてたしんちゃん音頭が三波春夫だったとはびっくりしました

67 :
クレヨンしんちゃん?

68 :
クレヨンしんちゃんだろ
俺はルパン音頭が好きだな

69 :
三波春夫いい声で伸び伸び

70 :
iPodに長編歌謡浪曲全集入れて、いつもお供。
電車に乗りながら聞くのはとっても危険。
絶対に口ずさみたくなるから。
特に「俵星玄蕃」と「決闘高田の馬場」
あんな伸び伸びとして明るい声、ちょっと出せるもんじゃない

71 :
百年桜がまた格別の味

72 :
浪曲界では村田英雄に水をあけられていたが、歌謡界で村田を抜いた。

73 :
今日「俵星玄蕃」のオリジナル盤を手に入れた。
残念ながら初版の「晴れ姿三波ぶし」バージョンではなかったが
後に録音された、現在CD等で普及している音源とは
また違った俵星が楽しめた。
オリジナルには4コーラス目があったことに驚きを隠し得ないでいる。
また、歌詞が微妙に異なっているところも聞きもの。

74 :
久し振りに薀蓄を。
>>73
>残念ながら初版の「晴れ姿三波ぶし」バージョンではなかったが
よくご存知です。
発売当初のレコード・タイトルは「晴れ姿三波ぶし」でした。
(昭和39年4月発売/400円)
しかし、直に判り易い「俵星玄蕃」をタイトルとして、前面に立てたのです。
>また、歌詞が微妙に異なっているところも聞きもの。
歌詞本来もさることながら、傑作な誤植があります。
ジャケの印刷文をご覧下さい。
「稽古襦袢に身を固め〜」の「稽」が脱落し「古襦袢」(ふるじゅばん)になっている!!
まさに戦陣に向かわんとする玄蕃。ところがその装束の何とみすぼらしいこと(w
これじゃあ、先祖伝来の槍が泣きます。
「晴れ姿三波ぶし」のジャケは、ちゃんと「稽古襦袢に身を固め〜」です。
第2版発売時に活字を組み直したのが失敗のもとでした。

75 :
国民的大歌手。三波春夫。昭和のNO−1歌手。国民栄誉賞。
現在活躍中の国民的大歌手。舟木一夫。現在のNO−1歌手。
舟木一夫は三波春夫の後継者。舞台で超満員するのは他にいない。
舟木は、ひばりの様に永遠に残る歌手です。

76 :
「俵星玄蕃」のカラオケについて
私は >>41 で「以前カラオケCDが発売されたが、今では見かけない」と書きました。
それが何と2004年に「カラオケDVD」が発売されていました。
本人歌唱と字幕のカラオケ。
背景の映像として、数人が玄蕃や十平次に扮した簡単な寸劇。
その所々に、三波春夫の舞台歌唱姿が挿み込まれる。
(晩年の収録らしく、顔は皺だらけですが)
これもいつ廃盤になるか判りません。
ファンの皆様、今のうちに是非お買い求めを。
(併収は「紀伊国屋文左衛門」)
本人歌唱「三波春夫A長編浪曲歌謡」
DVDカラオケ NO.112
発売元=(株)テイチクエンタテインメント
販売元=キープ(株)
DVD−1112(KTD−3029)

77 :
>>75
必死だなw


78 :
>>76 の続きです。
忘れていました。
お値段は、消費税込み2,310円と、大変お求め易くなっております。
(って、俺はテイチクの営業マンか)

79 :
日本のパバロッティあげ

80 :
>>78
えっ!?
違うの?

81 :
7月の終わり、小樽で三波先生の歌声が……
(おたる潮音頭は先生の歌)

82 :
おまんた囃子最高!

83 :
三波先生は死ぬまで、ロシアが大嫌いだったらしい
今となっては、テレビなどで、ロシア人のことを、ロス毛といってほしかったのう

84 :
三波先生の壷坂霊験記を、聴きたい
たしか、放送禁止用語がいっぱい出てる!
眼くら、いや目無し鳥、
唯一、先生の失敗作?
でもわしゃ好きです
芸道修行の辛さより、開かぬまなこがまだ辛い
まして、おいらは目無し鳥♪

85 :
♪開かぬRがまたつらい にしたらよかったのに

86 :
うむ、開かぬま○ンコはまだ辛いか
うむ、前立腺線がんで亡くなったひとには
チョット辛いのう

87 :
沓掛時次郎もいいぞ
橋幸夫の沓掛よりも、スジが解っていい
デ,曲は
長保有紀の惚の字傘とよく似ておる
浅間三筋の、煙を見れば♪

88 :
今、ロ助の大統領が,来日している
もし、先生がご存命なら、思う存分抗議してくざさい
三波先生だったら、出来るとおもいます

89 :
何で国民栄誉賞もらえなかったの?

90 :
話は簡単、小泉ジュンちゃんが
演歌、浪曲が大嫌いだっからです

91 :
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン

92 :
157 名前:男です女です名無しです :2005/11/26(土) 13:32:37 ID:OFNSYViV
このスレが板違いだろ?
最悪板行けよ

158 名前:男です女です名無しです :2005/11/26(土) 13:54:31 ID:Ed1Lxa4T
うるさいお!
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン

38 名前:男です女です名無しです :2005/11/26(土) 23:56:39 ID:dyrOlriw
このスレが板違いだろ?
最悪板行けよ

158 名前:男です女です名無しです :2005/11/26(土) 13:54:31 ID:Ed1Lxa4T
うるさいお!
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン

93 :
春夫さんが亡くなったのって森首相のときでなかった?

94 :
男です女です名無しです :2005/11/27(日) 21:51:11 ID:TNsfovrm
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)
           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

95 :
亡くなって直ぐ、総理大臣は、小泉純一郎に交代
森キロウの時は、確か国民栄誉賞をどうか、マスコミ各社がさわいどったが
そのご、頓挫したのよ

96 :
といゆうより、当時の自民党には、政権交代、ゴタゴタで
先生の,死をすっかり忘れておったのが、事実でしょうかい

97 :
美空ひばりさん、藤山一郎さんがもらえて、春夫さんが国民栄誉賞もらえなかった
ということは、以後の歌謡界における国民栄誉賞受賞の基準にどう影響を与えるでし
ょうかね?
 たとえば島倉千代子さんは?ユーミンは?中島みゆきさんは?

98 :
服部良一氏、吉田正氏、長谷川町子氏がもらえ、手塚治虫氏が貰えないのは
納得いかない、三波先生もです
あの、どすけべいの森光子氏がもし、亡くなってもらえたならば
総理府に、抗議、苦情、の電話しますです

99 :
なんで三波春夫だけ「先生」なんだw

100 :
そば屋にそう呼ばれたから

101 :
歌手で、先生といえるのは
ほかに、いますか!

102 :
淡谷のり子

103 :
東海林太郎

104 :
何で国民栄誉賞貰えなかったんだろう?過小評価されてるような気がする。

105 :
やはり三波先生と手塚治虫先生はなぜ国民栄誉賞もらえなかったの?という疑問が湧きますね。
今からでもこの2人に与えることはできないのだろうか?

106 :
しらじらしいので、この二人は無理でしょう
残念ですね」

107 :
淡谷のりこ氏は、先生てといゆうより
根性の悪い、婆さんといゆうかんじかな

108 :
東海林太郎氏は、余りにも古すぎて、おじいィのわしにも分からん!

109 :
三波の場合、先生と呼べと仕向けたんじゃないのか?
若山富三郎みたいに

110 :
>>105
直接関係もないのに芸能人に「先生」を付けてよぶ節操のなさw

111 :
思い出といえば僕自身のことより、三波春夫さんと村田英雄さん。

 おふたりが“犬猿の仲”であったのはすっかり有名になってますけど、
実際、一言も口をきかないし、お互い前に出張っていく。アイウエオ順
に並ぶ楽屋も、本当は「み」と「む」だから隣同士のはずだけど、NHK
の配慮で離していたんじゃなかったかなあ。
 僕が親しくしていた村田さんは親分肌の豪快な人だったから、「三波の
ヤツ、頭にくるな」と、なんでもストレート。「見てろよ。あいつ、リハ
ーサルじゃ後ろに控えているけど、本番では必ず前にしゃしゃり出るから」
とかしゃべっちゃう。そして、実際その通りになるんです(笑い)。する
と村田さんは本番中、「ほら、なっ」という感じで、僕らに目配せするん
です。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/music/story.html?q=08gendainet07118878&cat=30

112 :
村田先輩は、後輩の面倒見がよかったんですか?
三波先生は、他にも厳しかったので、後輩の面倒見が悪かったのですかね!

113 :
http://www.nikkansports.com/jinji/2001/seikyo010415.html
30代のころに舞台共演した際、台本の「三波は上手(かみて)から村田は
下手(しもて)から」を見て、村田が「なんで向こうが上手(じょうず)でおれが
ヘタなんだ」と激怒したともうわさされて“犬猿の仲”と言われていた。
村田は「世間がつくったイメージ。同じ浪曲から出て、三波先輩の方が年上
だったし、目標でもあった」と話した。
プライベートでも、一緒にゴルフや食事をする仲だった。
 1996年(平成8年)、糖尿病から村田が右足の切断手術を受けた際、
気遣った三波さんが電話をかけてきた。「内容? 頑張れ、また一緒に
仕事をしようと言うてくれた」。40余年、互いに刺激し合った盟友に、村田は
「本当に長い間、ご苦労さん」と話した。

114 :
歌手協会を除名されたのは何で?

115 :
>114 ナツメロ番組で、通常1人1曲〜2曲歌うところを、三波は無理矢理自分だけ3曲ほど歌うよう構成を変えてもらってしまった。それを知った当時の歌手協会長のディック・ミネは怒り、三波を歌手協会除名処分にした。

116 :
聖人君子と思った、三波先生もこの様な、ゴリオシをしたんですか
信じられん

117 :
>>115
ありがとう。何となく国民栄誉賞が貰えなかった理由がわかった気がする。

118 :
>114
放送するテレビ局からの要求じゃなかったかな?
三波先生や北島三郎が出てると数字が取れるからと。
歌謡祭の担当が理事だった三波先生で、歌謡祭の中継録画なのにスタジオで歌う三波先生や北島
のシーンが混ざって、数字の取れない淡谷のり子やディックミネのシーンがカット…だった気がする。

119 :
⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃
⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニ( ^ω^)ニニ⊃
ブーン ブーン ブーン
美奈子の命令で荒らしにきたお!
こんな糞スレいらないお!美奈子に従わないとログ確保されるお

120 :
美奈子って誰ですの
本田美奈子の亡霊ですの

121 :
>118 実際は放送する日本テレビ側からの要求で三波が悩みに悩んで決断、視聴率が取れない淡谷らの映像をカットしたが、一般には三波がただの出たがりで自分が歌いたいだけだったと思っている人が多い。

122 :
みなさん。氷川スレのクソスレ終了に参加ねがいます。
これで演歌板が平和が戻るのです。
みなさんでクソスレ、コピペ貼り付け願います。

123 :
息子の名、豊一は本名かい
それだったら、歴史に造詣の深い先生は山内一豊の逆さま、つまり妻を導いて
生きる男願ったのかな

124 :
昨夜、いや今朝NHKのラジオ深夜便で三波春夫氏の唄をやっておった
こんな唄あるんだといゆう曲があった
旅笠道中  これは、人生初めてきいたが、
でも、一番ジンときたのは、やはり一本刀土俵入りですかな
高校時代,NHKのお笑いオンステージにて亡き三波伸介が、駒方茂平
中村メイコの、お蔦さんを思い出し、枕を濡らしたよ

125 :
千両万両積んだとて 銭じゃ買えない人心

126 :
受けた情けの、数々に
上州双六、泣いております
泣いております、このとおり
台詞 わしゃあ姉さんのような人に
はじめてあった、はいはい
立派な横綱になって見せます
なって、くににある、母親の墓の前で
土俵入りがしてい
三橋さんの唄もいいが
先生の唄のほうが、台詞の分だけなかせますな

127 :
受けた情けの、数々に
上州双六、泣いております
泣いております、このとおり
台詞 わしゃあ姉さんのような人に
はじめてあった、はいはい
立派な横綱になって見せます
なって、くににある、母親の墓の前で
土俵入りがしてい
三橋さんの唄もいいが
先生の唄のほうが、台詞の分だけなかせますな

128 :
大衆芸能に携わってきた、我々と同じ目線の芸能人を捉まえて
「先生」呼ばわりとは。
もう少し常識、教養を身につけられてはいかが?

129 :
先生とよんでも、いいではないか
三波氏は歌謡浪曲だけではなく
ちゃんと、歴史学者のように
勉強なされていたよ
ただの、歌手だったら先生といわん
五木某や森某にはわしゃ先生といわん
まあ、三橋美智也には先輩
村田英雄には御大
という枕詞をつけるくらいかな

130 :
こういった公の場に書き込みをする場合は
いくら個人的に敬愛していても「先生」は
付けないのが常識です。

131 :
常識がないのが2チャンネルです

132 :
時に相手をバカにする際も「先生」呼ばわりすることも

133 :
132、それは深く読み杉

134 :
深読みしなくて2chには来れないわよ

135 :
ハッハーン! ヾ(`Д´)ゝ ソウイウコトカ!!

136 :
先生も将軍様も同じことさ

137 :
でも、北鮮の将軍さまには、わしゃ先生とはよばん
在日ではないしね

138 :
まぁ確かに(>_<)
せいぜい「小泉先生」

139 :
うむ、小泉にかんしては、あなたのいゆうように、軽蔑の意味で先生といゆうのに
値しますね
これには同感するべ

140 :
でしょう?
だから政治家には皆「先生」がつく

141 :
その先生に胡座をかいてる奴が多いこと
三波氏はもうなくなっていますね、
豊一、みゆき氏もこのレスみてないかな!

142 :
先生と呼ばれることで、相手にされなくなる

143 :
山内惠介の歌う♪俵星玄藩を12月23日と1月18日の2回聞きました。

144 :
そうなんです。
私も聞きましたが、若いけれど結構素晴らしいんです!
今月の大阪「流行り歌ライブ」で歌われたので、U-SENで一ヶ月間聞く事が出来ると思います。
司会の水谷さんも絶賛されていたようです。

145 :
三波春夫路線の後継者は、氷川きよしと思っていました。
♪雪の渡り鳥のすばらしさ、公的行事への係わり方、極端に少ないスキャンダル。
でも、山内惠介の俵星玄藩を聞いたら、歌の部分はこっちのほうがいいと思いました。
(せりふは、まだまだ恥ずかしくなりますが・・・)

146 :
山内惠介版の「俵星玄蕃」の歌い出し
♪槍は錆びても チンポは錆びぬ 男大好き 惠介ちゃん〜

147 :
永六輔氏との対談がおも46かった
何故、最近の男子は精力がないか
先生いわく、精子の数が減った
精子とは、米へんに青いとかく
つまり、飯をくう男子が減ったからだそうだ
永も、これには異常に納得したのが笑えたヨウ

148 :
相変わらず妙なスレだ

149 :
永六輔はホモだから、そういう話題には異常に長けている。

150 :
この際ホモは関係ないだろう

151 :
確かに…
若者の精子云々という話題を出すくらいだから、いつまでも精力旺盛だったんだろうな。その反動で、前立腺ガンで死んだ

152 :
CD「全曲集2001」をツタヤで借りてきた。
いやあー、驚きました。「富士山」のニューミュージック調に始まり、
日本の一般大衆音楽のほとんどの要素をすっぽり収めているんですね!
他のアルバムでHOUSEやREGAEもやっているし、三波先生は凄いと思いました。
氷川きよしさんが先生の後継者というのも合っていると思うよ。

153 :
俵星玄蕃に代表される、浪曲調の歌謡曲って三波春夫で終わりなのでしょうかね。
さびしいな。
氷川きよしはセリフが上手になっているから、一度チャレンジしてほしい。
山内惠介はもう少しセリフを勉強して、ちゃんとした持ち歌としてほしい。

154 :
>>153
二葉百合子先生を忘れていたな!

155 :
住人募集!!演歌くそみそテクニック
 加藤謙のスレはここで我慢しる!
   http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/enka/1108910865/
 今年は紅白ぜったいね!(中村タカ子さん談)
 演歌ファンからホモマニアの方まで大歓迎!!
 何を書き込んでもOKのスレ!
 来れ廃人!廃盤歌手のスレへ!
 加藤謙プロフィール
  菅原都々子最後の弟子
  加藤れいこのいとこ
  東大経済学部卒業
  地主の息子



156 :
豪商一代、紀伊国屋文左衛門を俵星のように、唄えるひとは、凄い
尊敬のねんにつきます、何方かいらっしゃいますか

157 :
保守

158 :
とりあえずageておくかな。

159 :
>156
島津亜矢は、結構いけますよ。

160 :
>>156
つーかほかのモンは唄いたくないと思ってるだろ

161 :
正月にNHKでやってた二葉百合子の特番で一本刀土俵入りを二人でやってましたけど、震えました。
二葉さんがおっしゃるにはその時にはもうお体の調子がよろしくなかったみたいなのですがホントに体が悪いのか!?と思えるほどの迫力でした。
二葉さんは昔よりも声が強くなってらっしゃるぐらいですし。既にどちらもおじいちゃんおばあちゃんと言われても良いぐらいの歳なのに。
ホントの名人芸とはこういうモノなんだなと思い知らされました。

162 :
子供のとき聞いた三波春夫の歌の中の
「止めてくださるな○○殿、○○○○は男でござる」という
セリフに子供心にも心打たれました。
このセリフを聞きたくて二枚CDを買って聞いたのですが
このセリフの入った曲はありませんでした。
どなたかこのセリフの入っている曲、CDを教えていただけませんか?

163 :
「止めて下さるな妙心殿。落ちぶれ果てても平手は武士じゃ」
は「大利根無情」に入っています。 

164 :
>>
163さん、
ありがとうございます。明日さっそく買ってきます。

165 :
やっと全曲通してアカペラで歌えるようになった。一ヶ月以上かかったけど。
やはり、講談の部分が一番難しかった。少なくとも200回は聞いたかなぁ。
何回聞いても感動する自分が可笑しかったけど。
というか、丸ごとコピーで覚えても大変なのに、これを全て創作するなんて、
まさに神業としか思えない。流石は国民的と言われる三波先生。
ちなみにオレは今年で丁度半世紀生きてるけど、この歳になって初めて
俵星玄蕃を自分で歌ってみようと思った。
以上チラシの裏ね。


167 :
>>165
旧歌詞・新歌詞・および浪曲なし歌詞を
ソラで歌う事が出来れば神。

168 :
>>167
絶対無理w
というか、このスレにおいておよそ一ヶ月ぶりの書き込みに
こんなに早いレスが付くなんて信じられない。
このスレに初めて辿り付いたものの、死んでるかと思って
残念な気持ちだったんで、とても嬉しい。


169 :
三波先生のことそろそろ許してやろうよ

170 :
この人の声の輝きは異常。
ルイージ・アルヴァという世界でも有数のリリコ・レッジェーロの
テノール歌手がいるのだが、その人の声と同じぐらいの明るい輝きがある。
声楽、特にイタリアのオペラアリアを志す者は、輝きのある声にとっても
敏感なのだが、世界の一流歌手と対等な声が出せる稀有な日本人歌手として
尊敬しております。
声量も凄まじい。(たとえば船方さんょなど)
友人は、やれB'zの稲葉のシャウトやグレイがかっこいいとか
言っておりますが、三波春夫の「えんやさーとまわしてぇエーー!」
に比べたら犬の首を絞めたような貧弱な声にしか聴こえない
(実際に劇場では飛ばない響きのない声)という事を
とうとうと聞かせようとしてやめた。
明るい声の価値をわからない人間には何を言ってもムダやからね。
強く、軽く、響きがある立体的な歌声を実現する絶対条件は明るい声を出す事。
うちの家族は、浪曲の世界には三波春夫を凌ぐ人材が一杯いるとか言うけど、
暗い声なんかどんなアホでも出せる。
でもルイージ・アルヴァ級の声が出せる人間は、三波春夫たったの一人。
なんで暗い声なんか皆好きなんでしょ。理解に苦しむ。
響き悪いのに。
細川たかしと三波春夫はどう違うの?と聞かれた。
はぁ?比べる余地のないほど暗い声やんか、細川たかし…。
以上、暗い声しか出せないヘタレでした。さよなら〜w
氷川君も頑張ってるけど、クールな声を出そうとしてるから
一生賭けても三波春夫の境地にたどり着くかどうか…

171 :
>>170
三波先生の声に対する考察に異論はないが、最後に氷川を出すのは考察全体に疑念を抱かせるなぁ。
単に今時珍しく若い男がド演歌を歌うというだけで、耳障りな声と薄っぺらな歌唱力にも拘わらず、
声や歌唱力など聞き分ける能力をまったく持たないババァ連中のみに間違ってウケたという、キワモノ歌手を
比較対象に出すというのは如何なものか・・・。
もう一度二人の歌をよく聴き比べた上で、改めて書き込みすることを求める。

172 :
すみません。
昨日もドイツ圏で現在最高のテノールのルネ・コロの若い時の
オペレッタを聴いた後で、三波先生聴いたのですが、なんと三波先生の方が
声明るい…これには驚きました。
幼少の頃より怪獣音頭で聴きまくっていたのに、なんでわからなかったのだろ?

173 :
訳あって故郷を捨てて早7年、俺が生まれ育ったド田舎で
俺が生まれる前から夏になると流れていたあの曲を
ふと思い出し愛郷の念に駆られて検索してみると
たどり着いたそこは三波春夫オフィシャルHP
ネットの恩恵を初めて感じた。
音頭の三波!
それは雪原に凍てつく身も心も温まる温泉のような!
それは密林に焼けつく身も心も潤す湧水のような!
音楽にまったく素養のない俺にすらその素晴らしさが判る。
最近では寝ても覚めても東京五輪音頭・・・。

174 :
>>173
あなたは素晴らしい。
東京五輪音頭のようなつまらない歌が、神さまのような歌声で
歌われた時、こんなにも威力を放つのかと思います。
ハァー!の抜けるようなコロラトゥーラくさい歌い方の輝かしさったら
もうたまりませんねぇ。

175 :
南晴夫と島津亜矢が結婚したら良いと思う。

176 :
おたる潮音頭の歌詞誰か知りません?
地元民なのに全然歌詞知らないんです・・・。

177 :
私は20代前半の女です。私は小学生の時から三波春夫先生が大好きで、チャンチキオケサを学校行く前に毎日聞いていました。 でも何年か前の4月になくなって… 亡くなる前に笑っていいともに出たのを昨日の事のように覚えてます。

178 :
iPodで俵星の動画入れてます。平家物語、買っときゃよかった…ご存じの方、御感想を

179 :
えっ!平家物語もう廃盤なのですか?
こないだのNHK-BSの三波春夫先生と村田英雄の特集は、よくぞ
ビデオに録画したものだと自分を褒めてあげたいです。
三波春夫先生が日本歌唱史上、最も素晴らしい天才男性歌手であると
わかったのがつい最近の事なのでして…。
その番組で少し、平家物語が流れていました。
もの凄く低い音を歌ってるのに、三波春夫の声はキラキラと
明るい光が挿すようで、神秘的でした。
ほんまもんの天才歌手が、こんな身近にいるともっと早く知ってれば…。

180 :
教育テレビの知るを楽しむ観ましたか?
森村誠一って結構イケメン爺さんだったんだねー

181 :
10月3日の「森村誠一が語る三波春夫」の番組
とても感動しました。そして今まで何十年もテレビで観ていたけれど、
今回で、改めて森村作家の解説や御感想を、そうそう私も全く同じ思いだわ〜
三波春夫と言う歌手は、「母の胎内に宿った時」から、すでに「明るい明るい
すべてに人の心を明るくする為にこの人は、あった」とのコメントでしたね。
大好きな曲1位〜5位までの選曲も、あぁ私と同じ順位でした。
そしていい歌手いい番組いい解説いいファンでした。

182 :
ttp://www.nhk.or.jp/shiruraku/200610/tuesday.html
見逃した方もいらっしゃるかもしれないので・・・
まだ第一回目も再放送するから大丈夫ですよ

183 :
思い切り見逃しましたw
ありがとうございます…

184 :
CDは10曲しか入ってないものしか持って無いので
購入しようと思うのですが、今から買うならこれがいいでしょうか?
ttp://www.co-cfc.co.jp/detail.msp?id=1653
CD以外の特典はあまりいらないので出来るだけ楽曲が入ってるものが欲しいです

185 :
幸いにも録画を観れました。
気品がある。異常なほど明るい。
後、なめらかさとピッチが正確な発声も特筆すべきかと思いました。
三波先生の紅白は一人でも見れるというのは、残酷な言い方ですが
全くそのとおりで、先日も演歌番組放映してましたが
女性歌手4人で次々歌うその歌声のあまりの安易な暗さに、
気分が悪くなってチャンネルをすぐに変えてしまったものです。
三波春夫を聴いてしまえば、他は聴けたもんじゃないので
家族団らんのついででなくしては見れない…そこまで悪く言うつもりでは
なかったかも知れませんが、そういう意味であろうと思います。(笑)
音が高い、低いに関係ない、明るい声、あの声が光を放つ神秘は
それだけで心を全部持っていかれてしまいますね。


186 :
楽しい警鐘とか触れ合いの歌という言葉が出るのは、さすが作家の人で
見事に明るい声の人の本質を突いてるなと思いました。

187 :
>>184 これでいいと思いますよ。ただ惜しむらくは花の兄弟赤垣源蔵が収録されていません。

188 :
http://www.youtube.com/watch?v=oUyUrDccKek
クラウディオ・ヴィッラといえば、ベニアミーノ・ジーリ
とともにイタリア音楽界最高の歌手の一人と言っても過言ではありません。
そのヴィッラの声にそっくりな三波先生のお声、歌唱…
ヴィッラと並ぶ事のできる歌手など、世界に何人もいません。
森本さんもおっしゃられてましたが、本当にこの人は、超人的ですね。

189 :
しまった。NHKでの再放送見逃した!

190 :
テキスト買いなさい

191 :
>>190
神様はいるもので、今日からまた再放送でした。
前回、有り得ない事に東京五輪音頭(第2回)を見逃して、
痛恨でしたから助かります。

192 :
神様のオマンタ囃子おしえて何て歌ってんだ

193 :
NHKの再放送みました
今まで全く興味無かったんですが
たまたまテレビ点けたらやってて見たら浪曲の良さが解りました
音楽は素人なんですけど浪曲ってオペラみたいですね
アイドルが今風にアレンジして曲出せばけっこういいかも??
今日は再放送の続きはあるのかなぁ?

194 :
浪曲がオペラというより、三波先生の発声法がイタリアの天才オペラ歌手達の
ベルカント発声と同じぐらいの高いレベルだからオペラのように
感じるんであって、三波先生以外が浪曲を歌ってもオペラ的と感じるような
事は一切無いと思う。(つうか俺は何を必死にw)

195 :
声が命ドブ声ではペケペケ

196 :
すみません質問です。
〜歌芸の軌跡〜ザッツ・エンターテインメント三波春夫ワールド全曲集
に収録されている以外の曲でテクノにのせて歌っている曲が入っているCDは有るでしょうか?
皆様お教えください、よろしくお願い致します。

197 :
12月14日も近づいてきましたな
三波先生の最後の紅白での俵星玄蕃を見て
誰か引き継げる歌手はいないのか
市助!市助は居らぬか!

198 :
>>196
たぶんアレが全てです。
>>197
なんとか、私が引き継ぎたいけど、声が暗すぎるのでムリですわw
パヴァロッティより明るい声、クラウディオ・ヴィッラ級の声でないと、
三波春夫には絶対になれない。
戦後、誰一人として三波春夫より上手い歌手がいないのだから
暫く無理だろうね。未来を信じるしかないけどw

199 :
間違いなく未来永劫でてこない、例えば東京五輪音頭の
「飛んで来る来る 赤蜻蛉」この一節ですらそれを物語る
ガキの頃の俺の故郷は赤蜻蛉なんて珍しくはないもので1日に誰が一番多く
捕まえられるかなんて遊びもあったが今では余り見かけなくなった
何が言いたいかと言うと
そういうものが自然にある風景で育たない奴には
この一節から沸き出る物は判らないし、歌う側に至っては尚更だ
鉄筋やコンクリートに囲まれて育つ未来の者達には
超えられない壁がそこにある。
三波春夫が発する太陽のような暖かさ明るさは生の喜び命の輝きを謳い上げ
五穀豊穣を八百万の神に捧げる古来からの日本の原風景を垣間見せる。
お客様は神さまですの一言は会場の観客に向けているのではないと思う
ところで昔俺の故郷に流れていた「御坂音頭」と言う曲なんですが
収録されている音盤ありますか?
ガキの頃に聞いた話では「地元出身の米山アイシ?とか言う人が伝手で
三波春夫という偉い人に歌ってもらった」らしいのですが・・・。
三波さんのHPに僅かに曲名が見えるだけなんです

200 :
>>198
ありがとうございます。
NHKでやっているのをみてカッコよかったので他にないのか探していました。

201 :
>>199
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007N384K
これには無いみたいですね…
週間三波春夫とかデアゴスティーニ社?が出してくれたらなぁ

>>200
三波先生がカッコイイとは、よいセンスをしていらっしゃるw

202 :
今年は何も忠臣蔵ものの番組は放送しないのでしょうか。
三波春夫の大忠臣蔵をまるまる見たいものです

203 :
時に元禄十五年十二月十四日!、
江戸の夜風をふるわせて!
ひびくは山鹿流儀の陣太鼓!
しかも、ひとうち、にうち、さんながれっ!

204 :
目指す吉良家はもうすぐ近い
見せてやろうぞ槍の舞
鳴れよ山鹿の陣太鼓
雪を震わせ夜空に響け
槍の玄蕃が行き着くまでは

205 :
うお、生きてるのかこのスレ!
小さい頃に親父が持ってたレコード聞いて刷り込まれてるこの曲。
最近はサッカーに本田表監督の名前を聞くたびに
「命惜しむな名をこそ惜しめ」というフレーズが脳裏に蘇り
そして毎年12月14日にも必ず思い出す。
今回はこれらのダブル攻撃にて
一昨日とうとうたまらず、けいこ襦袢に身を固め(以下略
この曲が入ったCDを買ってきてしまった。
ところで「白綾たたんで」の「白綾」ってなんて発音してるように聞こえる?

206 :
三波先生の歌声は明るく伸びやかで健康的で爽やかで晴れやかで強い。
だから悲しく寂寥とした歌は歌えないというのが唯一の欠点かな

207 :
それは間違いですわ。
イタリア民謡には、恋人が死んで墓に埋められてる様をなげく歌すらありますが
皆上手いこと歌ってますんで、同じ声の三波先生に歌えないわけない。
暗い声で歌うのは誰でもできるのよね。
でも明るい声で暗い歌を歌うのは誰にもできない。
できるのは三波先生だけ。
三波先生のお言葉
「明るい声で人間のドラマを歌う。だから感動するんじゃないですか?」
これですよ。

208 :
♪おけさ切なや やるせなや

209 :
今年こそ三波先生参院選出馬ダー。

210 :
http://www.youtube.com/watch?v=Ce-JMaGeewA

211 :
初めて買うのにベストから入ろうと思うのですが
どのベストが良いでしょうか?
レコード屋さんのサイトで検索した所全曲集、スーパーベスト等沢山有りましたので
迷っている次第です。
よろしくお願いします。

212 :
アゲとくか

213 :
平家物語が4月に同等の内容で発売されるらしい。
『三波春男の浪曲』のCDも再販シテクレ〜!

214 :
三波春夫の「これが呑まずに居られるかい」の歌詞を知ってる方「着付けを手
伝いながら涙を拭いてたかーちゃんの」次をお願いします。最後は「これが呑
まずに居られるかい」です。

215 :
3:@

216 :
浪曲 南部坂雪の別れ
桃中軒雲右衛門とその妻
一本刀土俵入り
元禄赤鞘ぶし
忠治流転笠
雪の渡り鳥
忠太郎月夜
大利根無情
吉良の仁吉
が私の上位曲です。
 ところで、私が昔ダビングした曲で、平手造酒をテーマにして、
声を限りに叫んでみたが、瀬音ばかりの坂東太郎
星が流れたまこもの影に 浮かぶ・・・
と始まる歌のタイトル名はどなたかご存知でしょうか。
CD大全集にそれらしい曲名が見当たらないのですが。
これもベスト曲の中に入れたいと思います

217 :
ビルラと同じぐらいに明るい声だから三波は良い、というのが良くわかりません。
私のリヴィングルームで、ビルラのレコードはほとんど二軍暮らしであるのに、
一方、三波は一軍でベンチに入っています。イタリア人テノールではチェレンターノとか
ラニエリ、モランディ、ベルトフィア、などに、私は良さを感じてしまいますね。

218 :
黒田節の曲で三波さんがセリフ入りで歌っているのがあるのですが
曲名を知ってたら教えて下さい。

219 :
紅白には31回も出場してますね。
そこでちょっと疑問なのですが、10回目までの出場で、
トリを5回も務めてるのに、その後の21回では一度も務めてない
のはどうしてでしょうか?

220 :
解決しました。

221 :
紀伊国屋文左衛門の歌詞を教えてください
おねがいします

222 :
221さんへ
ここに歌詞を全部書くのは大変な事ですけど
全部知りたいのですか?

223 :
>>222さん
そうなんです・・・

224 :
223さん 長いセリフもありますし、ここに全部書くのは大変なので
できればCDとか買ったらいかがですか?

225 :
ベストコレクションのCDを買って、東京五輪音頭にハマってしまいまいました・・・
音声がモノラルなのは元々でしょうか?

226 :
すいません
>>205と同様、「白綾たたんで」の発音についてどなたか・・・
俺には「ながえたたんで」と聞こえるんだけれど
槍だから「長柄」なのかなと勝手な解釈
でも読み方全く違うもんな

227 :
そうそう読み方がわからない漢字が多いよね
聞き取りで勝手に判断してるけど
歌詞は辞書どおりの読みとは限らないし

228 :
白綾 しらあや と言ってるように聞こえますが・・・

229 :
白綾 しらあや と言ってるように聞こえますが・・・

230 :
>>214さん
心がしみじみ解るんだ そこで母ちゃんつけてくれ
だと思いますよ。
もうすでにご確認ずみだと思いますが・・・

231 :
今月発売されるトリビュートを歌っている
三波春夫民謡会とはどんな会なのですか?
そんなのあるなら入会したい・・・・

232 :
1999年の紅白の俵星玄蕃がうpられてる場所ありませんか?

233 :
>>217
このヴィッラの声、三波先生にそっくりです。というか逆ですけどw
ttp://www.youtube.com/watch?v=44Rls6rW5ng
チェレンターノとか ラニエリ、モランディ、ベルトフィア…
三波先生に似ても似つかない声じゃないですかw

234 :
アゲとく

235 :
再度アゲとく

236 :
私は業者では無いですけど、
http://mysound.jp/music_detail/index.php?src_no=tMV4B
ここの10曲目Voglio Vivere Cosi(ライブ録音)を
歌うヴィッラの声は、三波先生に非常に似ています。

237 :
三波先生の民謡LP家にあるけど
やっぱり凄いね、民謡も。

238 :
>>232
僕も探している...
誰か三波先生の動画を持ったらヨウツベにうpしてください

239 :
1999のやつ、当時観たときは三波先生がベルカントの発声だと
意識していない時期だったけど、少年のような明るい声で歌っていて
凄いなぁと思った。
今だったら、三波先生をビデオ録画しないなんて有り得ないのだけど…
ホントに記憶から消えてるので、NHKも再放送してほしい。
無論カット無しで。

240 :
10年くらい前?タッキーと坂上二郎さんで始めた
NHKの「いろは忠臣蔵」に三波さんが俵星の姿で槍をもって
熱唱したのがかっこよかったです。
二葉さんと三波さんの最後のふたりのビックショー
ビデオ故障して撮れなかったのが悔やまれる…
天童タンとのビックショーでの全編忠臣蔵メドレーは
かろうじて残ってる。

241 :
あっ!
http://www.youtube.com/watch?v=wDGN-BiavN4

242 :
>>241
ktkr!

243 :
>>240
「いろは忠臣蔵」の正確な年代はわからないですか ?

244 :
この人に会いたい 三波春夫 
見たけ?

245 :
>>244
見ましたよ〜
「お客様は実に偉大な神様のような存在」と仰って見えた先生に改めて惚れてしまいますた

246 :
>>156 亀レスでスマソ
まだ小学生なりたての四半世紀前から、三波春夫一筋です。
当時、たまたま家にあったテイチクのカセット『三波春夫長編歌謡浪曲』にはまって
小学校卒業の頃には、『俵星玄蕃』『紀伊国屋文左衛門』『決闘高田馬場』等は当たり前。『沓掛時次郎』『赤垣源蔵』も問題なく
空をじておりました。
と言うか身体に染み付いてたというほうが適当かも。
その後、演目も増え続け中学生にして、約10曲程(当然、長編歌謡浪曲のみ)こなし、年末の宴会は勿論、老人ホームの慰問にもちょくちょくかりだされ、
羽織袴にちょんまげ鬘、腰に大小二本差しで、一時間程、演じておりました。

247 :
前レスは操作ミスで、中途半端は入力になり失礼いたしました。
さて、その『神崎東下り』の補修をいたしたいのですが、引越しした時に、その貴重なカセットを紛失し、
また15年程前に手に入れたCDも『神崎東下り』は途中までしか入っていないバージョンでした。
ここ10年くらい、あらゆるCD(新作、中古問わず)関係のショップやネット等あらゆるものを調べて、
入手を図っておりますが、未だにその機会を得ておりません。
このスレに集う四十六人同士の方々の中で、情報をお持ちの各々方がおられましたら、
山鹿流儀の陣太鼓を打ち鳴らして
お教え下さい。
それでは失礼いたします。

248 :
>>246>>247の間が抜けておりました。そのようなわたくしの三波春夫マイベストは『神崎東下り』約22分ほどの長編歌謡浪曲であります。
20代後半くらいまでは空んじておりましたが、最近はところどころ抜ける部分がございます。

249 :
三波春夫全集みたいなのを、毎月or毎週少しずつ販売していくの
やってくれないかな、テイチクさんw

250 :
250でございます

251 :
美しい国日本らしいけど、日本の歴史上で一番美しい声の人が
国民栄誉賞をもらえないのが解せない。
今からでも遅くないからあげてほしい。

252 :
今日、駅の売り場にCDがありまして、三波 春夫の長篇歌謡浪曲@、Aが売ってました。……もちろん買いました。これから、たっぷり堪能したいと思います。……ちなみに東急沿線です。ほしい人は早く急げ。まだ間に合うぞ〜〜〜、頑張れ、嬉しいです。

253 :
駅構内のCD売り場で、三波 春夫の長篇歌謡浪曲@Aを発見しました。すぐに買いました。

254 :
http://www.youtube.com/watch?v=nJctCWXEGsU
http://www.youtube.com/watch?v=I2NTkY21GRI
http://www.youtube.com/watch?v=imkfY_NUDJg

ヨウツベが好きよ

255 :
先週月曜日にBS2で三波春夫特集が!
録画しそこねた…orz

256 :
三波春夫のファンになりますた

257 :
先日のNHKの阿久悠さん追悼番組で「勝手にしやがれ」の映像中、
ジュリーの後ろで踊っていた三波さんが可愛すぎ。
完全に盆踊りノリじゃないですかwww

258 :
高田馬場
俵星
赤垣
をマスター中
俵星がむずい

259 :
7/30(月)〜8/2(木)まで4日間NHK教育テレビで
森村誠一の再放送が有 三波春夫の特集を観て
改めて偉大な、歌手であり、人の心の素晴らしい
三波春夫を感激した。

260 :
今「おぉ..蕎麦屋か..」をできるのは椎名佐知子だけ...この子は絶対伸びます!!

261 :
>>259
自分も見ました。大利根無情、雪の渡り鳥、俵星など
多くの名曲が流れてました。
今はこれだけの実力を持った歌手がいないから、改めて
三波春夫の偉大さを実感した。

262 :
山内惠介の俵星も素晴らしいです。

263 :
三波春夫の歌を、カラオケで歌うと、場が白ける。何故か考えてみよう。俺が、下手過ぎなのか、三波先生が、上手すぎるのか。

264 :
三波先生ってあなたお弟子さん?

265 :
都はるみが、歌う、チャンチキおけさも、最高だった。かく言う私は、都ファン。

266 :
水戸黄門旅日記の歌詞わかる人いる?
調べてもぜんぜんわからないんだが


267 :
三波先生はクラウディオ・ヴィッラの声を持つ
日本歌唱史上最高、無比の存在ですから、
263とか265は考え直した方が人生を
無駄に過ごさないで済みますよ。

268 :
都はるみのアルバムを聴くまでは、私も、三波春夫を最高と思っていた。何度、三波春夫を聴いたことか。三波春夫の、大利根無情は最高だ。都はるみは、それを上回る上手さだ。一度、アルバムを手にし、一度、コンサートに行けば、全てがわかる。

269 :
三波春夫リサイタルLP(荒川区民会館)を買いました。
いやあすばらしいの一言。
付録に先生のサイン入り手ぬぐいも入っていた新品を
わずか¥600で手に入れました。
これは我が家の宝です。

270 :
>>269
それは何?
公民館でやったライブ録音って事?
どれほど明るい声で歌ってるんでしょ!
どんだけ〜〜〜〜〜!

271 :
三波春夫って、15歳かなんかですでに完成した声で歌ってるから、
もう殆ど生まれつきの大天才歌手なんだろうなぁ。

272 :
8月の、テレ東の「昭和歌謡大全集」見た人いる?

273 :
>>266
>水戸黄門旅日記の歌詞わかる人いる?
遅くなりましたが、どうぞ。
http://image.blog.livedoor.jp/fukukan/imgs/e/d/edc06843.jpg?blog_id=635724
三波春夫も、CDシングルではお茶目というか、いろいろと変わったことをしていますね。
「ラップの俵星玄蕃」があったとは・・・
http://image.blog.livedoor.jp/fukukan/imgs/e/b/eb44f219.jpg?blog_id=635724
(画像が小さくてよく見えない場合は)
画像の右下隅の内側1センチくらいのところへカーソル=矢印を持っていく。
5秒ほどすると「拡大マーク」が現れるので、それをクリックすると大きくなる。

274 :
あのぉー、三波春夫の長篇歌謡浪曲は全部で何曲ぐらいあるのでしょうか?
検索かけても現行の商品情報ばかりで・・・
最後の紅白を見るまでこんなことをやってらしたとはつゆ知らず
一度見ておくんだったと後悔しきりです。

275 :
>>274
>三波春夫の長篇歌謡浪曲は全部で何曲ぐらいあるのでしょうか?
ひょっとしたら網羅的な記録は無い、のかもしれません。
>>273 は「三波春夫大全集」(1999年8月発売6枚組CD)の歌詞集です。
その巻末にレコードの発売記録があります。
昭和32年の78回転・SP盤から始まり、延々19頁に渡り約500枚が
リスト・アップされています。
しかし、長編浪曲歌謡は、俵星玄蕃を含め、全く記載がありません。
不思議なことですが、それは「纏めることが出来なかったため」としか考えられません。

276 :
>>275
ありがとうございます。
そうですか、纏まった記録がないんですか・・・
自力でコツコツ集めてくしかなさそうですね。
頑張ろー

277 :
>>276
>自力でコツコツ集めてくしかなさそうですね。
どうぞ宜しくお願いします。
完成したら、ここで発表して下さい。

278 :
説明が不足していました。
三波春夫のHPがあります。
三波春夫オフィシャルサイト
http://www.minamiharuo.jp/top.html
その中の「歌のあゆみ」
http://www.minamiharuo.jp/pace/index.html
これはレコードの発売記録です。
(「俵星玄蕃」は昭和39年4月発売)
ただし「長編浪曲歌謡」という括りがないため、シングル曲との区別が判りませんが、
研究資料としてお役に立つかもしれませんので。

279 :
アルバーノもレゲエとか歌ってるけど、三波春夫がレゲエとか
歌っても成立してしまうのは、先生の声が明るいベルカントの声だから、
西洋発声だからだね。
他の歌手だったら無理なのよね。

280 :
>>278
わぁ、ありがとうございます。
HPは以前おじゃましたんですが、ディスコグラフィーは「歌のあゆみ」の項にあったんですね。
こうしてみると曲数の少ない30cmLPはかなり怪しいなぁ。
今さらLP収集は不可能でしょうけど、なんとか資料だけでもある程度纏められれば・・・
気長に頑張ってみます。

281 :
どうして三人の会に名前を連ねられなかったのでしょうか?
先生が入って四人の会でよかったと思いますが。

282 :
>281へ
お前バカか
三波は村田先生と仲が悪いから
3人の会に入れるわけ無いだろ。
ちなみに三波はバタヤンとも仲が悪かったです。

283 :
>>282
そんな噂は知ってるが、あくまで噂だろうが。

284 :
そんな小さい事どうでもええやんw
さて、ルイージ・アルヴァというテノールは
究極のリリコ・レッジェーロテナーと言っても差し支えない
オペラ界が誇る超天才歌手なのですが、その彼と
三波先生の発声は殆ど同じだというのは、この映像を見れば
わかりすぎるほどわかってしまいます。
全くもって、三波先生は日本芸能史上最高に偉大な歌手であります。
ルイージ・アルヴァ
http://jp.youtube.com/watch?v=9wPefS6BWgo
http://jp.youtube.com/watch?v=MUnDXmJaiko
三波先生
http://jp.youtube.com/watch?v=CP-BPiuFEwM

285 :
>>284
歌詞を間違えない先生だね。
6分過ぎの「サクサクサク〜蕎麦屋か!」でカツラが取れかかったね。

286 :
三波先生って性格は悪かったの(ずるかったの)?

287 :
長編歌謡浪曲
「前立腺癌物語」
第一幕「頻尿の闘い」
第二幕「決戦!抗癌剤投与」
第三幕「壮絶治療の果て」
第四幕「屍となりて」
番外編「国民栄誉賞が欲しかった by 豊和」

288 :
西洋歌手ばかり持ち出されてもね。三波は三波、演歌は演歌。オペラやカンツォーネとは別だアホ。

289 :
右翼だったね

290 :
昨日らじかるで元フジTVアナの山中秀樹さんが
「カラオケの十八番は俵星玄蕃」と言ってました
「雪を蹴立てて〜」と「『先生っ!』『おぉ、蕎麦屋かぁ!』」を披露されてますた

291 :
吉良家にほど近い本所横網町に宝蔵院流の
槍を取っては天下の名人と云われた俵星玄蕃が居た。
上杉の家老千坂兵部は二百五十石の高禄を以って
召抱えようと使者を立てた。
勿論吉良家の附人としてである。
だが夜なきそば屋当り屋十助こそ赤穂浪士の
世を忍ぶ苦心の姿と深く同情を寄せていた玄蕃は
之を決然と断った
玄蕃「のうそば屋お前には用の無いことじゃが
    まさかの時に役に立つかも知れぬぞ見ておくがよい。」
十六俵の砂俵の前にすっくと立った俵星、思わず
雪の大地に正座して息をこらして見つめる杉野
あゝこれぞ元禄名槍譜
このセリフが入ってるバージョンってどのアルバムに収録されてますかね?

292 :
今年の大晦日〜元旦
NHK:紅白→行く年来る年→今年も新年はさだまさし
ETV:N響アワーSP→2007クラシック音楽ハイライト
NTV:芸能人社交ダンス→ダウンタウンのガキ使い絶対に笑ってはいけないSP」番組→
    さまぁ〜ずの2008新春のこ〜んな時間から女だらけの新年会やっちゃうのかよSP
TBS:K-1→CDTV
フジ:ジャンクSPORTSスペシャル→爆笑問題の宝さがし
テレ朝:どらえもん→よゐこの無人島0円生活→年越し雑学王→朝まで生テレビ
テレ東:にっぽんの歌→プロレス→ジルベスター
     →吉本興業お笑い9時間生放送(大橋未歩司会は確定/本人のWPBコラムより)
どれ見るよ?

293 :
やっぱ三波春夫芸能生活55周年記念リサイタルDVDだなw

294 :
>>288
それは大天才、三波先生には当てはまらない考えです。
三波先生の価値は、戦後から誰一人としてマネのできない
あの明るい声と柔軟性に満ち溢れた歌いまわしにあります。
世界の最高峰の歌手と比べなければ、三波春夫を
語るのは片手落ち同然なのです。
演歌とかカンツォーネのジャンル、もっと言えば
三波春夫という個性すら超えた究極の発声の根源を知る者達の
物語…なのです。
要するにw三波春夫を「観る」とジャンルなんかに
くくってる場合じゃない事に、遅かれ早かれ気付くのです。
彼の特集番組を見ても、世代を超えた偉大な存在…
という風にまとめてあるものが多いと思います。
それは、やはり三波先生の、その明るい声の神秘性は
日本じゃ他に並ぶ者の無い、至宝だと誰でもわかるからです。
だから、世界へ目を向けざる得なくなるわけです。
アスリート達が世界レベルで語られるのと同じ事です。

295 :
アクエリアスのCMで歌っていたのは三波先生?
うる覚えなんだけど
「激しい渇きを れすきゅ〜 れすきゅう〜
  ア・ク・エリ・ア〜スで 救助!か〜んりょ〜♪」 
こんな歌だった気がするんですが、なにぶん子供の頃の記憶で・・・
この歌を聴いてポ○リからアクエリアスへ替えた俺w

296 :
そうか!三波信者はポ○りを飲んではいけなかったのか!
教えてくれてありがとう!

297 :
俵星玄蕃をカラオケで歌うのは正直なところ迷惑。

298 :
そうかな?会社のおっちゃんは、「キラ〜の〜」のところ、
1音下げて歌うけど、響きのある声で、決して美声ではないけど
楽しめる。

299 :
そりゃあ、このスレに来る様な方はそうかもしれませんが、
歌ってみていい顔されたことはござらんのです。

300 :
>歌ってみていい顔されたことはござらんのです。
のう蕎麦屋、自身が歌って見て相手に良い顔をされなかったとは
それはお主が下手だから・・・では?
もしくは三波春夫を知らぬ不届き者にでも歌って聴かせたかな?

301 :
>>295
連レスすまんがアクエリアスのWikiに歴代CM書いてあるが
1996年「救助完了」を歌っているのは東京バナナボーイズ(With橋幸夫)で
三波春夫じゃないらしいぞ

302 :
マジですか!
とんでもない勘違いをしてました
吊ってきます orz

303 :
三波春夫が他界してから
日本はダメになった。経済もダメ
モラルもダメ政治もダメ
「世界の国からこんにちは」
あの敗戦から、 
日本はここまで立ち直りましたよ!
世界中の皆さん、見に来て下さい!
自信に満ちあふれたあの歌を
口ずさむと、泣けてくる。。
自分の応援した、愛した日本の
すさんだ世の中を見ずに
他界されたのは、ある意味
幸せだったかもしれない。 合掌 



304 :
↑他界した頃から、に訂正…orz

305 :
この間、NHKで女の歌手が俵星玄蕃を歌っていたが、正直勘弁して欲しかった。

306 :
>>32
今の二十歳は洋楽聞かんぞ
洋楽世代といえば今の四十代だぜや

307 :
世界の国からこんにちは
これは三波先生一代の成せる歌だよな

308 :
http://jp.youtube.com/watch?v=vmrFoOMnV5E
これでファンになりました!ここで勉強させてもらいますね。

309 :
俵星玄蕃はやっぱり三波春夫の歌でなくっちゃ!

310 :
俺は見なかったが
最後の紅白は見るも無惨だったとか
見なくて良かったよ。

311 :
「先生!!」
「おおぉ〜!そば屋かぁ〜〜!!!」

312 :
都はるみの「チャンチキおけさ」は、
そりゃあ聴くに堪えないくらいヘッタッピだったらしい。
いや彼女が歌が下手だったというわけじゃなくて
あの彼女独特のこぶしの回し方がこの歌に完全に合わなかったとのこと。
「チャンチキおけさ」は歌う人を選ぶタイプの歌だった。
だからこの歌の作詞家は、
理想的な歌い手が出てくるまでこの曲を封印していたらしい。
そこへ颯爽と現れたのが浪曲界から歌謡曲に転進したばかりの三波春夫だったとのこと。
「俵星玄蕃」も三波の魅力的な容姿、声と洗練された所作が合わさって
初めて人の心を魅了する芸術になるので、
素人が歌詞を覚えて歌っただけでは
ただの長い歌になっちゃうんだよね(^^;
歴史物語を覚える手段としては最適だけどね。

313 :
>>312
「チャンチキおけさ .... 作詞 門井八郎. 作曲 長津義司. 昭和32年(1957年)8月に、三波春夫の歌でレコード発売された。」
この時、都はるみは8歳なのですが、もうデビューしていたのかな。
デタラメ話もここまでくるとお笑いですなw

314 :
都はるみが歌ったのは当然歌手になってからの話だよ。
ヒット曲をいろんな歌手が歌うのは当たり前だし。
「歌う人を選ぶ歌」ということで具体例として挙げただけ。
時系列で話をしているんじゃないよ。

315 :
>>314
妙な説明だ。
どう読んでもやっぱりおかしいね。
まあ、文章の組み立てがおかしいのはなんとか解ったとしても、
なぜ唐突に都はるみからレスが始まるのか理解できない。
色んな歌手が歌っているのなら、ここでわざわざ女性歌手で歌唱法も全く違う
都はるみを例に出すのは不適当だと思うのだが。

316 :
上の方で都はるみのことが出てたので
それに対して自分の頭の中の流れでなんとなく。
あんまり深い意味も考えもないよ。
そのレスを見て脊髄反射的にポツッと書き込んだだけだから。
この場のレスの流れから見ると確かに唐突だったねぇ(〜〜;
村田英雄が歌っているのも聴いたことあるよお。
でもそれはあんまり変には感じなかった。
なんでだろ?
なんか酔っぱらってるみたいに機嫌よく歌ってた。


317 :
三波春夫オフィシャルブログなんてあったんだね
恐れ多くてコメントを書き込めないがw
誰もブログにコメントしてない様で寂しいな〜。

318 :
たしかに畏れ多い(^^;
三波春夫の娘さんがブログで紹介している三波先生の絶版本、
ヤフオクで手に入れてしまった。
貴重だ!!

319 :
>305 :男です女です名無しです:2008/02/10(日) 14:39:59 ID:s1zM2aJj
この間、NHKで女の歌手が俵星玄蕃を歌っていたが、正直勘弁して欲しかった
それってもしかして島津亜矢じゃないかな?
俺も観てて辛かった(^^;
歌は決してへたなわけじゃないんだけど
変な感じがした。
三波春夫で慣れすぎているからかな?
俵星は一体、三波以外で誰が歌えば聴ける曲になるのかな?

320 :
>>308で三波春夫fullVerと島津亜矢Verを聴き比べてみると
島津とか言う人のファンには申し訳ないけど本人に合わせたアレンジか?
曲は軽すぎてドリフのコントで使ってほしいのか?ってレベルだし
自分の歌い方と言うのも良いが曲風に合わせられない歌い方はどうかと…
三波春夫はまさに無為自然の趣があるのに対し
島津さんと言う人は演歌的な緩急強弱を付けようと作為的になりすぎている
その割にか反動か?肝心の「時は元禄〜仁王立ち」部分がいい加減過ぎる
歌を語り、語りを歌う気が全くない
少なくとも「おおっ蕎麦やかぁ!」の件だけでもその違いが判らなければ
その人は多分、耳無し法一なんじゃないかと思う位違う
振り付けが何ともお粗末、
股開いて扇子握ってりゃ雰囲気出ると思ったのかね?
三波春夫が槍を扱くあの動き構えるその姿、堂に昇り室に入るとはこの事
三波春夫は歌のチョンの間にも細かい所作で耳目を引きつけて放さない
まさに全身全霊の歌芸
こき下ろして申し訳ないがこれが雲泥の差か、と言う感が否めない

321 :
>振り付けが何ともお粗末、
 股開いて扇子握ってりゃ雰囲気出ると思ったのかね?
あっ!!俺もそう思った!!
振り付けが全く適当。
全然洗練されてなくって
観てて見苦しかった。
島津ファンの人いたらごめんなさい(^^;

322 :
三波さんの作詞家としての偉大さは大いに認めるけど、唄の聴き方は人それぞれ、
島津亜矢の歌謡浪曲にしびれている人も、この国のなかには大勢いるのも確かです。
感性の問題だと思いますがね〜。三波さんの唄は聞いていて気持ちがいいのは確かですが。

323 :
ラッタッター

324 :
>>322
>>308で聴き分けてみなさい
それでも>>320の意味を読み取れないお方は
感性の問題としてスルーした方が良い
こんな話を一つ
江戸時代、歌舞伎界にこんなような言葉があったそうな
「甲府で流行らねば江戸では流行らぬ」
(江戸の隣、甲斐の国の府中故に甲府と成す
甲州人の気質は荒く烈しく自説を固持し屈せぬ頑固者
挙句になんでもかんでもケチをつけると言う厄介なもの
そんな人々を相手に江戸の花形役者たちは怯むどころか
そんな奴らを唸らせる芝居をしようじゃないかと意気込んで
甲府に公演を打ちにやってきたそうな
そんな粋な役者達であればこそ、本のお江戸で流行らぬ筈がない
もう言いたい事はわかりますね?
ここで一句「踏まれても 伸びる麦たれ 島津亜矢」
麦は夏の季語なんだけどねw

325 :
まあ完成された三波春夫の芸と比べるのもかわいそうなんだけどね。
三波に比べればまだぺーぺーの新人だろうから。
これからだろうねぇ。

326 :
>>325 
死んだ歌手で何えばってんのw


327 :
島津さん朝から顔を真っ赤にして書き込みですか?

328 :
島津さんの動画観ましたけど、やっぱリズムの取り方が変です。
全然感動できない。

329 :
あんまり他所の歌手と比べると変なのが乗り込んでくるから程々にw
足元の砂山など気にしないで
遠くに聳える秀峰を仰ぎ見ようではありませんか
富士山が見える所に住んでいるとつくづく
三波春夫が手を広げて立っている姿って
富士山みたいで美しいよな〜と思ってしまう
三波春夫スレはそのような心持でありたいと思う

330 :
オリジナルの持ち歌を長年歌ってきた本家と、カバーで歌っている女性歌手とを
股の開き方までああのこうのいい続ける三波ヲタどもの気持ち悪さ。
本人もあの世で苦笑いだろうな。

331 :
ですよねー^^
三波春夫もあんな物と比べられては浮かばれません
苦笑どころかお怒りになられているやも知れませんね。

332 :
ですよねぇ〜^^
それでは三波ヲタらしく三波春夫研究に戻りますか(´・ω・`)ゞデシッ
三波春夫の浪曲道〜その苦闘と功績〜
http://www3.zero.ad.jp/junpei/pages/hyoron3.html

333 :
>>331
「あんな物」とはあんたも俗っぽい人間ですな。
もう少し教養を身につけたほうがいいね。

334 :
ニコ動の俵星、コメントの入れ方が絶妙で笑える。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1726361

335 :
>>332
頻並に語られる荒川淳平氏の三波春夫考、読み応えに溢れ
氏がいかに三波春夫を、浪曲を鍾愛しているか伺えます。

336 :
島津批判は意味ないぜ。
普通のプロ野球選手に
「おまえは王よりホームラン打ってないからダメ選手だ!」
って言ってる様な感じだぜ。
でも、歌謡浪曲を受け継ぐ気概のある人がいるのはいい事だと思うぜ。

337 :
プロだからこそ批判と思わず今後への肥やしにしてもらいたいよね
ぬるま湯に浸かっていると風呂から上がれなくなるように
中途半端に持て囃されているとその先にはいつまで経っても辿り着けない
三波春夫が歌謡浪曲と言うジャンルを大成させ国民的歌手になるに
至るまでにはどれほどの艱難辛苦があったかは誰しもが知り得るところだし
今のままでは受け継ぐって言うより
三波春夫の入ったお風呂の残り湯を売ってるだけ?みたいなw

338 :
ルパンの未発表音源が見つかったらしく
リリースされるみたい。

339 :
「ルパン道中」と「チャイナドレスの不二子」って言う曲らしいね。
他にもいくつか埋もれていたものが見つかったみたい。

340 :
http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%91%BA%93c%89p%97Y/7?z=t202c73&gree_mobile=97c7af4d42d3fb8d9890d2c4dd87e67f
これを、見ると三波先生と村田先生は仲が悪くはなかったみたいですが。

341 :
↑はブラクラ注意!

342 :
千の風を三波先生歌ったら、浪曲風?

343 :
いいえ、おまんた囃子風です

344 :
「千の風音頭」になりそう。
チャチャンカチャン
♪わたっしの〜おはかのっま〜えで〜
なっかないでくだっさい〜

345 :
陽気に踊ろうよ ソレソレソレソレ♪

346 :
はい、分かりました。これから気をつけます。ありがとうございました。

347 :
『ゆく空に』…三波春夫、母、そして私―八島美夕紀 著。を見つけました。なかなか面白かったです。

348 :
浪曲風演歌エンカーティナーや。おっと違ったエンターティナーや!

349 :
誰か・・・ブログにコメントしてあげて・・・・

350 :
槍はさびても、この名はさびぬ、………

いいな〜〜、

351 :
>『ゆく空に』…三波春夫、母、そして私
僕もヤフオクで買っちゃいましたよ!
ついでにアマゾンで「歌芸の天地」三波春夫著、買ったんですが
三波先生ってめちゃくちゃ頭いいじゃないですかぁ〜〜(゚д゚ノ)ノヒョエ〜 
学者顔負けの研究してるじゃないですか!?
・・・っていうかほとんど専門の学者だよこの人(´・ω・`)マジカョォ
感服いたしやした<(_ _)>

352 :
本当に、歴史の勉強になりますね。
楽しいです。

353 :

…〈351〉、の方、情報ありがとうございました。さっそく読んでみます。他におすすめがありますでしょうか。

354 :
三波春夫の自伝「すべてをわが師として」がヤフオクに出ていたのを
即行で落札しました。めちゃくちゃ面白い!!
ただこれ絶版なのでなかなか手に入らないみたいです。
でも三波春夫の娘さんのブログで内容を公開しているので一読する価値あり。
「歌芸の天地」は日本芸能の歴史を学ぶことができますが、
一般的な歴史について語ったお勧め本としては
「熱血 日本偉人伝」ですかね。
スサノオ、卑弥呼、聖徳太子といった古代史上の人物から
勝海舟、児玉源太郎などの近現代史上の人物まで
日本史上の偉人について三波春夫が自分で研究した内容を披露してます。
必見は国歌「君が代」の由来について述べた箇所。
物凄いためになった。
この方、学問の方もかなり究めていらしたのね。
古文書の原典を解読できたそうです。
ただただ感服いたしました。
さすが歌絵巻「平家物語」を創ったかたです。
どうやら三波先生、渡部昇一先生と交流があったみたいですね。
もう心酔しました。三波春夫万歳です!!!

355 :
三波春夫の自伝「すべてをわが師として」がヤフオクに出ていたのを
即行で落札しました。めちゃくちゃ面白い!!
ただこれ絶版なのでなかなか手に入らないみたいです。
でも三波春夫の娘さんのブログで内容を公開しているので一読する価値あり。
「歌芸の天地」は日本芸能の歴史を学ぶことができますが、
一般的な歴史について語ったお勧め本としては
「熱血 日本偉人伝」ですかね。
スサノオ、卑弥呼、聖徳太子といった古代史上の人物から
勝海舟、児玉源太郎などの近現代史上の人物まで
日本史上の偉人について三波春夫が自分で研究した内容を披露してます。
必見は国歌「君が代」の由来について述べた箇所。
物凄いためになった。
この方、学問の方もかなり究めていらしたのね。
古文書の原典を解読できたそうです。
ただただ感服いたしました。
さすが歌絵巻「平家物語」を創ったかたです。
どうやら三波先生、渡部昇一先生と交流があったみたいですね。
もう心酔しました。三波春夫万歳です!!!

356 :
はい、どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。

357 :
きょうは〜、熊谷〜、宿は〜ず〜れ〜、

358 :
「ルパン道中」はすごい

359 :
誰かこの間NHKBS2で放送された
昭和歌謡黄金期「三波春夫 村田英雄」録画してる方
おりませんか?
たまたま東京のホテルに泊まってて
BSが放送されてるの観て感動した!!

360 :
三波春夫

361 :
>>359
とりあえずNHKに再放送要望メールを出しましょう。できれば地上波でww


362 :
小さい頃ルパン音頭で三波春夫の良さに気づき
NHKのこだわり人物伝で偉大さを実感し
最近リリースされた「ルパン三世を唄う」でハマり
本格的にCDを揃えようと思ってます
長篇歌謡浪曲をなるべく通しで聴きたい
アレンジも民謡も好き
となるとコンプリート目指すしかないのか(ーー;)
「大忠臣蔵」
「平家物語」
「源 義経歌絵巻」
「〜歌芸の軌跡〜ザッツ・エンターテインメント三波春夫ワールド全曲集」
「日本全国歌めぐり」
以上はガチとして
6枚組の「三波春夫 大全集」単品購入か
「歌芸の軌跡 三波春夫 全曲集」
「歌芸 歴史を歌う」
「三波春夫ベストアルバム」
「ベストアルバム」
「スーパーベストアルバム」
(「長篇歌謡浪曲スーパーベスト1・2・3」も必要でしょうか?)
と揃えていくのとどちらが良いでしょう?
全曲集の中に入ってない曲を補完して行って結局全部買う事になりそうで悩んでます
音質・音源などは同じでしょうか?違っていたらお勧めは?
教えてチャンでスミマセン
CDを揃えている方にアドバイス頂けたらありがたいです
DVD2枚しか出てないんですね
欲しいなあ・・・

363 :
アニメ映画劇場 鉄人28号 白昼の残月
BS2 5月31日(土) 午後7:45〜9:21
太平洋戦争が終結して約10年。復興の続く東京では少年探偵・金田正太郎と鉄人28号が活躍し、数々の難事件を解決していた。
ある日、正太郎の前に行方不明となっていた同姓同名の義兄“ショウタロウ”が現れ、時を同じくして東京の地底に“廃墟弾”という兵器が隠されている事実が明らかになる。
それは鉄人の生みの親である金田博士が本土決戦に備えて開発した最終兵器だった!そして「鉄人」とともに廃墟弾回収にあたる正太郎の周辺では“残月”を名乗る謎の復員兵が現れ殺人事件が発生する・・・
2004年に4度目のテレビアニメ化された「鉄人28号」は、舞台を昭和30年代に設定するなど原作にない新しい解釈が大胆に加えられ、従来の「鉄人」とは一線を画すテレビシリーズとして話題となった。
本作は、このテレビシリーズの世界観を引き継ぎながらも、オリジナルストーリーが展開する劇場公開作品。
(2007年/日本)
【スタッフ】
原  作・・・・・・・横山光輝
監督・脚本・絵コンテ・・・今川泰宏
キャラクターデザイン・・・なかむらたかし、石川晋吾
作画監督・・・・・・・石川晋吾、櫻井邦彦 
美術監督・・・・・・・松本浩樹 
撮影監督・・・・・・・土田栄司
編  集・・・・・・・瀬山武司
音  楽・・・・・・・伊福部 昭
音響監督・・・・・・・本田保則
アニメーション制作・・・・パルムスタジオ
【声の出演】
金田正太郎・・・・くまいもとこ
ショウタロウ・・・粟野史浩
敷島博士・・・・・牛山茂
大塚署長・・・・・稲葉実
高見沢・・・・・・石塚理恵
村雨健次・・・・・幹本雄之
村雨竜作・・・・・岩本規夫
ビッグファイア・・中村 正
クロロホルム・・・西村知道
ベラネード・・・・内海賢二
萱野月枝・・・・・鈴木弘子
語 り・・・・・・矢島正明

364 :
個人的にはOVA「ジャイアントロボ 地球が静止する日」の方がオススメ
・・・ってマルチポストにマジレスしてみるww

365 :
>362
DVD2枚とも持ってますよ!!
最高です!!
DVDに収められてる「平家物語」は必見です!!
鳥肌が立つくらい感動しました!!

366 :
DVDは芸能生活55周年やつだけじゃないの?

367 :
http://jp.youtube.com/watch?v=vmrFoOMnV5E&feature=related
何か神々しい感じ

368 :
>366
芸能生活55周年記念のやつが2種類あるんですよ。
「名演集」と「歌芸」の2枚で、編集の仕方が違うんですね。
平家物語は主に「歌芸」の方が重点的に編集してます。
琵琶の生演奏をバックに歌う祇園精舎はまじで鳥肌が立った。
「歌芸」→http://www.hmv.co.jp/product/detail/2518357

369 :
>368
それはかわにゃあ!!!!!!

370 :
チャンネル銀河のビックショー、良かったなあ。
俵星玄蕃、最高じゃん!

371 :
私は島津亜矢の (三波春男カバー曲)を聞き
島津亜矢の声に体が震えた一人です.三波春男が歌って
いたころは何とも思わなかった・・が 今思うに三波春男は
偉大な人 とつくずく思う・・

372 :
自分の場合は、とある市民劇団を見学した時が「俵星玄蕃」との出会い。
稽古前の発声練習として、みんな揃って歌っていた。
「俵星」をコーラスで聴いたのは、あれが最初で最後だ(笑)
また聴いてみたい

373 :
おお〜そばやかぁ〜!!
おお〜そばやかぁ〜!!
おお〜そばやかぁ〜!!
・・・って感じだったんですか?

374 :
そんな感じです(笑)。30人くらいの老若男女でした。
声質はまちまちなので、逆に、歌詞の良さが強調されて胸に響きました。

375 :
三波先生が聴いたら大喜びするだろうなぁ〜

376 :
昨日は町内会の夏祭り。
全国できっと夏祭りが開催されているんだうけど
やっぱ三波春夫の歌がないと祭りも寂しいね。
あの柔らかくて伸びのある明るい声、国宝だよ。
昨日は宮城県一の蔵酒造の銘酒:大和伝純米酒を一献傾けながら
「櫓かこんで」「おまんだ囃子」をDVDで聴いてみた。
日本の夏、最高!!!!

377 :
器の小さい男だったんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B3%A2%E6%98%A5%E5%A4%AB#.E3.81.93.E3.81.BC.E3.82.8C.E8.A9.B1

378 :
頭の悪い男なんだな>>377

379 :
ブログの記事、つい4時間ほど読み耽ってしまった
最近何かにつけて思うところがあるとこのブログを読み返してしまう。
そのたびに心のもやもやが晴れてまた今日もがんばるぞ!
と言う気持ちになれる。

380 :
このブログてどのブログ?

381 :
三波春夫オフィシャルブログです
日本語が不自由でスマンかったw

382 :
てすと

383 :
俵星玄蕃について調べていてここにたどり着きました。
どなたか、蕎麦屋の「十助」の読み方をご存知ないでしょうか?
じゅうすけ?知っている方がいたら是非教えて下さい。

384 :
そば屋は「十兵次」じゃなかったのか

385 :
芸能生活五十年記念三波春夫の大忠臣蔵の俵星玄蕃を聞くと、最初は語りで始まります。…だが夜なきそば屋当たり屋・十助・こそ赤穂浪士の世を忍ぶ苦心の姿と深く同情を寄せていた玄蕃は之を決然と断った。…
ということで十助は、じゅうすけと言っていました。
以上です。

386 :
…だから、本名は、杉野 十兵次。仮の名そば屋の時は、当たり屋十助。…ということですね。

387 :
芸能生活五十年記念…三波春夫の大忠臣蔵…の俵星玄蕃を聞くと、最初は語りで始まります。………《吉良家にほど近い本所横網町に宝蔵院流の槍を取っては天下の名人と云われた俵星玄蕃が居た。上杉の家老千坂兵部は二百五十石の高禄を以て召し抱えようと使者を立てた。……

388 :
……勿論吉良家の付き人としてである。だが夜なきそば屋“当たり屋十助”こそ赤穂浪士の世を忍ぶ苦心の姿と深く同情を寄せていた玄蕃は之を決然と断った。
玄蕃
「のうそば屋お前には用の無いことじゃがまさかの時に役に立つかも知れぬぞ見ておくがよい。」十六俵の砂俵の前にすっくと立った俵星、思わず 雪の大地に正座して 息をこらして見つめる杉野
ああこれぞ元禄名槍譜》………
ということで“十助”は、“じゅうすけ”と言っていました。
以上です。

389 :
聖徳太子は嘘だって、番組があったけど、三波先生と永六輔さんのサイン会いって、さっき本読み直したけど、
聖徳太子は絶対いた!間違いない!

390 :
>>389
聖徳太子はいなかった説はサヨク学者一派が
流している大嘘説だよ 歴史まで歪めようとする姑息なやり口だよ

391 :
新年明けましておめでとうございます
世界の国からこんにちは!

392 :
チャイナドレスの不二子いいね
香港の夜の生暖かい風が肌に触れるように感じられる
そんなとろけるような歌い方

393 :
昭和を懐かしむ歌番組みても三波春夫の映像って映されないな
オリンピックと万博と言う戦後復興の象徴の両テーマを歌ったのに

394 :
カラオケで蕎麦屋かぁ!これ歌えば18カロリ減
ダイエットお目指し― デブにお薦めしますぞよ。

395 :


396 :
この人の歌
大好き

397 :
生き様が凄まじいからこそ、一声一声が心に響いてくる
まさに歌を語り、語りを歌う古今独歩の人

398 :
NHK-FM「今日は一日○○三昧」
4月29日(水・祝) 9:20-25:00 今日も一日「戦後歌謡」三昧
5月2日(土)    9:00-18:50 今日も一日「みんなのうた」三昧
5月4日(月・祝) 12:45-22:00 今日も一日「ラ・フォル・ジュルネ」三昧
5月5日(火・祝) 13:00-23:00 今日も一日「吉田拓郎」三昧
5月6日(水・祝) 13:00-25:00 今日も一日「「ハードロック・ヘビーメタル」三昧2

399 :
親を殺し子をR、成功者を妬み失敗者を蔑むこんな世こそ
三波先生の歌声を!

400 :
時に元禄15年12月14日、江戸の夜風を震わせて

401 :
>>399
三波先生の歌があまり流れなくなってから、うつ病が蔓延してる気がするのは
私だけではないハズ
ところで皆さん着うたフル無料配布はゲットしました?
公式サイト、RSSつけてくれれば便利なのになあ

402 :
パチンコ屋に行けばいつでも見れるよ

403 :
パチンコで三波先生の事知りました。
パチンコなんぞで申し訳ないんですが・・
歌がとても明るくていいですね^^
昭和時代の方はこういう歌があったから頑張れたのかなー?
演歌とか興味ないですけどなんか三波先生の歌は癒してくれますね

404 :
動画サイトで先生の俵星玄蕃を、観ました!聴きました!
歌声だけではなくその立ち居振る舞いは
日本人が失いつつある本来の姿はかくあるものぞと告げられているようです
このような音源・映像を快く、そして温かく見守ってくださる
三波クリエイツ様のHPにも足を運ばせていただき
さらにブログに掲載されております先生の著書も拝見いたしました
このような素晴らしい先達に巡り会えましたことは誠に忝いことです。

405 :
俵星玄蕃の初めに「吉良家のほど近い本所横網町に〜」の語りが入ってるCDは
大忠臣蔵だけでしょうか?
もし大忠臣蔵だけならそれを買いたいのですが、ほかのCDにも入っているなら、
是非一度聞いてみたいもので……。

406 :
三波春夫大先生、マンセーー\(^o^)/!!マンセーー\(^o^)/!!
ちゃんちきおけさは心にしみる。
俵星玄蕃はその迫力たるやすごいものがありますね!!!!!!!
CDとかDVDとか欲しくなってきた。。。
子供のころはよく考えずにTV等で観ていた方ですが、
30代の今、曲を聴いたり動画を見るといろいろ感じるものがありハマりそうだ!
シベリアから帰られた方なんだよね!
昔、新宿か舞鶴の戦争の資料館で見たことあります。
(展示物だったかパンフレットだったか映像だったかは失念…)
子供のころ、もっとちゃんと観ておけば、聴いておけばよかったです…。

407 :
あれだけ偉大な親だて子供は霞んじゃうね、お気の毒です

408 :


、…………また、今年も、討ち入りの日が近づいてまいっか。



…………、おのおの方、ご仕度はよろしいかな。





409 :
ありがとうございます。。

410 :
クリスマスが近づくと思い出すのが忠臣蔵w
動画サイトで俵星玄蕃を軽い気持ちで見だしたら
嵌ってしまって毎日感動しながら見てます
子供の頃は毎日のようにテレビで三波さん見たけど
今になってそのすごさに感服してます
歌の素晴らしさは言うに及ばず
振りと言うか仕草と言うべきかいづれにしてもスゴイ
まるで槍が実際に見えるようです
相当の稽古をいろいろなさったんでしょうね

411 :
http://natumero.blog.ocn.ne.jp/

412 :
12/26(土)10:05〜11:35
昭和歌謡黄金時代〜三波春夫・村田英雄〜
以前にBSでやったのの再放送だと思う
俵星玄蕃が見れるはずwktk

413 :
wikiに書いてある、林家こん平(とその弟子)との話のところで、
芸能界のしきたり云々って、どういう意味ですか?
何が問題だったのでしょうか。

414 :
>>413
三波春夫は歌の世界ではトップクラスの格付け。
それほどの人間が一落語家の真打昇進くらいのパーティに出て気安く歌うことはできない。
たとえ、それが師匠を思ったうえでの理由であっても。
三波自身が不快に思わなくても、周りが黙ってないだろうからね。

415 :
>>414
どうもありがとうございました。
先生がパーティとかで歌うクラスって、大金持ちや政治家くらいかね。
ギャラも高いんだろうなぁ。

416 :
ttp://c.fc2.com/m.php?_mfc2d=2j2towt&_mfc2s=5527&_mfc2u=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fshogun-yoshimitsu%2Fday-20091222.html

417 :
今日NHKで特集を見て感動しました。国宝級の歌ですね

418 :
「俵星玄蕃」「決闘高田の馬場」「赤垣源蔵」「紀伊国屋文左衛門」「立花左近」
「大利根無情」「チャンチキおけさ」「船方さんよ」「雪の渡り鳥」
「天竜しぶき笠」「トッチャカ人生」「桃中軒雲右衛門」
                        いいですねえ、島津亜矢。

419 :
おまんた囃子
http://www.youtube.com/watch?v=STl59xuVzco

420 :
たでよかった

421 :
俵星玄蕃は宝蔵院流の槍の名手とされていますが、この宝蔵院流槍術は、いまから
450年前に、宮本武蔵の話に出てくる興福寺の僧・宝蔵院胤栄が十文字鎌槍術として
創始したものです。
宝蔵院流の十文字槍は全長9尺(約2.7m)から時には1丈(約3m)もあり、穂先は中央部が
刃渡り6、7寸(約20cm)、鎌部は4,5寸(12〜15cm)、俵星玄蕃が最後に橋の
たもとに床に突く石突も、長めで先端が尖った物でした。
江戸時代になって、槍は武器というより武士のたしなみとして護身用に用いられるようになり
柄を短くして屋内で使いやすいように作られました。これが、柄が細く短めで約五尺を
基本の長さとする「手槍」です。穂身も、装飾向きに三寸ほどの短槍となり、多くは平三角や
正三角の銀杏穂となりました。

しかし、俵星玄蕃の先祖伝来の九尺の手槍ということですから、これは一方では宝蔵院流の
正統の長身槍の攻撃性を備え、他方では穂身を平三角や正三角の銀杏槍風に改良した、俵弾正
工夫の槍かもしれません。


422 :
>>414-415
待遇やギャラさえちゃんとしていれば正当な営業なので問題ない
サブちゃんや細川さんのように裏社会の面々とのお付き合いじゃなければね
だからたい平側がこん平と「同郷を理由に」ギャラを値切ろうとしたか
三波春夫の予定などお構い無しにいきなり依頼したものと思われる
芸の世界でギャラを値切られると言うのはこの上もない屈辱
いつどこでどんな演目でやって欲しいのかなど事務所を通した打ち合わせも
ジャンルは違えども古典芸能の世界では共通認識なんだがね
特に客を神の如くに至誠を貫き芸を披露するのが信条の三波春夫相手にね
しかもそれら超がつくような大物になると
業界全体のギャラの査定に影響を与えてしまう
三波春夫が誰某の何処其処の営業で幾らで歌った〜となると
あの三波春夫がコレだけで歌ったんだからお前等なんてコレで十分だ!とか
無茶なスケジュールをくまされて満足な芸を披露出来なくなってしまう
最近も某大物声優がギャラの問題で
10年出演していた番組を突然降板したとか噂になった

423 :

長編浪曲歌謡『天竜二俣城』を、ご存知の方いらっしゃいますか?

424 :
>>423
youtube で見た。

425 :
テレビのなつかしの昭和の名曲〜とか言う番組がやっても
なぜか三波さんの名前って出てない
やっぱりマイナーで過去の人なんだろうな

426 :
歌謡浪曲は万人受けしない

427 :
こういうこと? ◎:砂俵
    ↓
    ↓
    ◎
    ◎
   ◎ ◎
  ◎ ◎ ◎
 ◎ ◎ ◎ ◎
◎ ◎ ◎ ◎ ◎

428 :
ごめん、わかりにくかったので書き直し。

    ◎     俵星
    ◎      ↓
   ◎ ◎
  ◎ ◎ ◎    ○
 ◎ ◎ ◎ ◎ −√ゝ-
◎ ◎ ◎ ◎ ◎  ∧

429 :
五輪に万博、国民的行事に天性の明朗な声は欠かせなかった
誰しもが国民歌手と言われて真っ先に思い浮かぶのが三波春夫だった
今こそ第二の三波春夫を日本が必要としている

430 :
昨日BSで細川たかしとの「二人のビッグショー」再放送やってて急いで録画したが
冒頭のチャンチキおけさ見逃して凹んだ
いつも先生の名前でワード検索かけるのにサボった途端にこれだよ・・・なんでDIGAにはおまかせ録画機能がないんだろう
つか、何で人物検索にひばりがあるのに、先生の名前がないんだ!!!
晩年(1997年)のため病気の影響が声に出てて観てて少し辛かった。
それでも満面の笑顔とスターのオーラ。不世出の人だと再度実感
全盛期の頃の村田との「二人のビッグショー」再放送要望メールさんざん出してるんだが、まだやらない
お前らもNHKに要望頼む!!
シベリア抑留者への特別措置法が国会通ったね。先生が御存命の頃に聞かせてあげたかった・・・
朝日新聞にシベリア時代、同志だった人の話が載ってたけど
ロシアでも歌を披露すると「ハラショー!」の嵐だったらしい

431 :
こんにちは〜こんにちは〜月の〜宇宙へ〜
はやぶさ帰還に沸いた日本よ
大阪万博から早40年か

432 :
1歳1ヶ月の息子は俵星が大好きで
ノーパソ見ると横からにじり寄り再生をせがむ
毎回「おぅそば屋かぁ!」のくだりで三波さんに応えるように満面の笑み
グズっていても「そば屋かぁ!」と言うと泣き止む
昨夜は3回見せたら真似してアウアウ言い出した

433 :
以前に書き込みした者ですが
なんと御坂音頭が聴けるサイトを発見しました!
音は古いものから録ったっぽいのでノイズ交じりなんですけど
これです!
わが郷里の思い出が蘇る・・・。
三波春夫さんに歌っていただいてよかったと思います
この方が歌っていなければネットで検索しても見つからなかったかもw

434 :
俺の初体験

435 :
世界の国からこんにちは最高

436 :
↑同意、もうこんな歌を歌える「本当の人間」っていないのかねぇ。

437 :
同じサイトで信玄おどりと言う歌も拝聴しました。
歌声の張・艶・腰、そのいずれを取っても感歎するばかり!
ここ数日こればかり聴き惚れてます。

438 :
NHKで放映された
昭和歌謡黄金時代〜三波春夫・村田英雄〜 の
三波先生の全ての歌のシーンを音だけ録音して
i-podに入れて聴いてるけど、どれも声の状態が
特に素晴らしいものばかりチョイスしてる気がする。
この番組の俵星玄蕃は、youtubeとかで見られるものよりも
声が明るくて澄み渡っていて、
「これを選んだ番組製作者は、相当な三波先生のファンだな…」
と、思う。

439 :
この方の芸に対する姿勢と言うものこそ
現代日本人にない真の日本人の心持ち。

440 :
激似!!
俵星玄蕃
http://www.youtube.com/watch?v=Z00D3GNuu78&feature=related

441 :
世界の国からこんにちは
いつか国境がなくなるような日が来て
三波春夫さんにその時の歌を歌ってもらえると思っていた若き日の俺

442 :
プロバイダ変えたの?
いきなり活発に

443 :
水木しげる先生のゲゲゲブームに沸く昨今
今度はシベリア帰りの三波先生の物語もやってもらいたいなぁ

444 :
劇場版ルパンの4曲歌って来た。ルパン音頭最高だわw

445 :
シベリア抑留 歌声に救われた戦友たち
YOUTUBEで三波春夫さんの在りし日のお姿が!

446 :
いまBShiでやってますよ
三波&村田
さっき俵星現場とオマンタ終わりました

447 :
俵星玄蕃!やはりこれは堪りませんね!
年末と言えば忠臣蔵だった日本人の心が呼び起こされました。

448 :
俵星、世界の〜、船形さん、水戸黄門、銭がた、五輪、チャンチキ、

好きな歌挙げたらキリがないけど
上記のが
マイベスト

449 :
ギャー
BS2つけたら紅白特番で三波先生紅白最後の俵星やってたあああ
番組案内に名前なかったから検索引っ掛からなかったのか
チクショー!最後の1分しか録画できなかったorz
NHKに抗議メールしてくる
つか、先生の出演部分だけまとめてくれりゃいいのに
>>438
二人のビッグショーまんま流してほしかったけど
そういうことなら納得するかな
今までの紅白で三波先生の出演部分だけまとめて流すか

450 :
切れちゃった
出演部分まとめて流してほしいなあ

451 :
俺は番組に気付いてチャンネル変えたらもう三波さんの番終わっていて不覚も不覚。
でも三波さんの等身大ポップが男性人の中で司会者の真後ろというところだけは
NHKめGoodJobと言ってやる。

452 :
テレ東の懐かしの昭和歌謡番組で三波さんの歌声が映像と共に最後のほうでチョロットだけ出たよ
余りにもチョロットすぎて泣けてくるが、どういう基準で選んでるんだ?

453 :
他所で見つけた. 演歌ギター.
http://www.youtube.com/watch?v=Xky98Nx9N5U

454 :
ソニーミュージックショップのオーダーメイドファクトリーに三波豊和オールソングスコレクションが企画されてますね。
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=DYCL000000356

455 :
三波豊和オールソングスコレクションって投票次第で発売するかしないか決まるのね
普通に発売されるのかと思ったわ

456 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
0:08〜 ふざけんなよぉまた原発の話なんだろどうせ〜
0:39〜 笑えてきた

457 :
>>449
三波春夫はいつからおまえの「先生」になったんだよ、アホラシ。

458 :
>>456
コピペ自省しろ精神病患者

459 :
三波豊和「青春よ翔べ」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=UPGEpJkol5o&fulldescription=1

460 :
先週の金曜日夜、テレ東のなつかしの昭和メロディーで
最後の最後に三波春夫さんの「世界の国からこんにちは」が流れました!
こんな時にこそこの歌声!この曲!
すばらしい選曲だよテレ東。

461 :
ゴールデンベストが出ますね

462 :
BS日テレ本日19時より三波春夫特集

463 :
晩飯食いながら見た、聴いた、口ずさんだ
いや〜やっぱり三波春夫さんはすばらしい人だ
歌声だけでなく立ち居振る舞いがすばらしいので
声に聞き惚れながら三波さんのお姿を見ると心が洗われる。

464 :
やっぱり「先生」と言われるだけのことはある。

465 :
》215

466 :
娘さんがルパン音頭に合わせて踊りの振り付けを披露していたな
そういや祭りとか盆踊りとかガキの頃あんなに心躍らせたのを思い出させてもらったよ
仕事やら何やらで枯れていた心に潤いが戻ったよ。

467 :
24日にもう一度放映するって言ってたな

468 :
昨日の番組見た、天童さんはもう三波さんの歌や所作に食い入ってたけど
隣の奴はろくなコメントも出来ない奴だった

469 :
三波さんの録画は宝物になったわ。
あの声とセリフ入りパフォーマンスにしびれちゃう。
恥ずかしながらリアルタイムで追っかけた事がない私、
この特集で三波さんの魅力に嵌りました。
セリフが舞台の役者さんに負けないほど上手いですね。(当たり前?)

470 :
ご存命のうちに生で三波さんを見てみたかったです
三波さんにお客様として見ていただきたかった。
それが心残り

471 :
>>470
469です。
没後10年経ってその魅力に気付いた私のほう
がもっと取り返しがつきません。
長期に渡る歌舞伎座公演を見続けた方たちは幸福だったと思いますよね。
民放の各テレビ局にも、ぜひ懐かしい映像の蔵出しを期待します。或いはDVD化も。

472 :
大利根無情がたまらなく好き

473 :
日本各地の○○音頭とかもそうですが
何処へ行ってもその土地土地の風土に添った歌を歌っていらっしゃるので
高齢者の方とお話をするときに三波さんの歌は話題作りに凄くいいです

474 :
お〜れはルパンだぞ〜

475 :
今日「歌謡コンサート」で氷川きよしは「おまんたバヤシ」歌うよwww

476 :
聴いたよ。全くつまらん歌だった。

477 :
春夫ちゃん

478 :
終り無きわが歌の道、三波春夫さんに人としての生き様を学んだ。

479 :
氷川きよしは「おまん○囃子」

480 :
「百年桜」なんてかっこいい歌なんだろう
当分この一曲に心定めて聴き入ってみようと思う。

481 :
バカなごり押し韓流POPよりも、こういう昔の歌の方がイイね

482 :
平家物語って凄いねあのボリュームを余すところ無く
全編見所にして歌いきるとはまさに至芸

483 :
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆
2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、総事業費105億円で
公務員は礼金敷金更新料で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。

484 :
春夫ちゃん

485 :
百年桜に続いて最近は「にっこり音頭」に聴き惚れる毎日です
自然と顔が綻ぶ、そして心も温かくなる

486 :
「もっこり音頭」も聞きたかったな
自然と下半身も温かくなる

487 :
うおおロックだぜ!

488 :
ありがとうございます

489 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1327827309/
村田英雄と三波春夫のBL妄想スレ

490 :
「東京五輪音頭」のオリジナル盤解禁してくれないかなぁ・・・。

491 :
三波豊和オールソングスコレクション予約受付開始
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=1840&cd=DYCL000000356&lay=omf

492 :
でもなんで先生ってよばれたりするんだろ・・・

493 :
先に生まれてたからじゃないの

494 :
>>492
そうだよね。
直接のお付き合いがあるとか、師匠と弟子の関係だとかいうのならまだしも、
単なるファンまでも先生と呼ぶのはおかしいよね。

495 :
三波春夫に萌えてる自分はおかしいかな・・・
めちゃかっこかわいいと思うんだが・・・

496 :

★★今時代は嫌中ブーム!!★★
みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね
新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!




497 :
>>492
やはり貫禄だよ。三波先生、村田先生。
いくら実績があっても五木先生、森先生とはならない。

498 :
北島先生とも言わないな

499 :
語呂いいだけだろ・・・・・・・・・
茶化し対象や、太鼓持ちが持ってる太鼓にも乱用されるの忘れんな

500 :
忘れんな(ドヤァ)とか笑わせるw
凡そ三波春夫という人を知る者が乱用などするものかよ
学術芸能のみならず人として師と仰ぐに相応しい人と思えばそれ即ち先生なのだよ
純然たる尊敬の念から出た言葉だろうに
茶化して使っているようにしか受け取れないのなら仕方がないが
まあそういう煽りなんだろうけもう少し捻った煽りが欲しいよな。

501 :

(ブチ切れ)
まあまずは息整えよう。

502 :
>ID:BziLTBXK
顔真っ赤にして「息整えよう(キリッ」
くやしいのうwwくやしいのうwww

503 :
三波春夫ってよくみるとめちゃくちゃ男前だよね

504 :
>>500
なんでそんな必死なのん?
おじいちゃん
血管逝くで?

505 :
>>503
三波さんご自身も男前だけど着物姿が本当に様になってる
これぞ真の日本人ですね

506 :
平清盛が大河でやっているからその繋がりで平家物語を某動画で見させてもらいました
今の人たちにも新鮮な感覚で受け入れられるものだと思います

507 :
三波春夫の「源氏物語」も聞きたかったなぁ

508 :
18歳だけど三波さんも村田さんも三橋さんもすき

509 :
日本からアメリカへ友好のため桜が送られて今年で100年
今こそ「百年桜」

510 :
過疎スレでいくなりage連投始める奴は 大抵自演失敗で赤面してる馬鹿

511 :
>>501&>>504みたいな?

512 :
狭山事件の石川一雄が拘置所で三波春夫の「おみつ殺しはさらりととけぬ」という歌の替え歌を歌っていたらしいんですが、
この歌の題名を御存じの方は、どうか教えてください。よろしくお願いします。

513 :
事件は1963年、1964年(昭和39年)4月の地裁で上の替え歌を歌ったとなると
それ以前の歌の歌詞なんだろう
問題は歌詞が元の歌詞に掛けて有るのか、ただメロディーを使っただけなのか
替え歌って言うくらいだから歌詞に掛けてあるんだろうけど
三波先生のオフィシャルサイトの歌のあゆみと言うページに
昭和39年までの主だった曲が載ってる
ttp://www.minamiharuo.jp/pace/index.html
ネットでもタダで歌詞が見れるところあるので調べてみてください

514 :
4月14日、国民的歌手三波春夫さんの命日で御座います
歌謡浪曲の世界 CD全10巻が出ておりますが
並み居る名歌手達のその真ん中にいてもなお一際輝いていますのは
只只見事というほかはありません。

515 :
>>510
>過疎スレでいくなりage連投始める奴は 大抵自演失敗で赤面してる馬鹿
なるほど
511 投稿日: 2012/04/06(金) 18:07:21.57 ID:3fSQcEM+
512 投稿日: 2012/04/07(土) 14:14:51.47 ID:V1skUFhr
513 投稿日: 2012/04/08(日) 20:04:55.67 ID:jnYOks57
514 投稿日: 2012/04/14(土) 17:27:55.55 ID:nxI0FvlN

516 :
>>515>>499
おまえこんな過疎スレで煽りなんて?力抜けよ
まったく、最後に勝ち誇りレスしないと気が済まないとか2ch初心者な
んだろ?数日経って別人装って自演擁護とか典型的過ぎるだろjk
たまにはおまんた囃で陽気にいこうよ

517 :
4月30日(月・祝)午後4時〜再放送で『プレミアムアーカイブス
昭和歌謡黄金時代 三波春夫と村田英雄』が放送されます。
是非お見逃し無く!

518 :
>>516
おまえこんな過疎スレで煽りなんて?力抜けよ
まったく、最後に勝ち誇りレスしないと気が済まないとか2ch初心者な
んだろ?数日経って別人装って自演擁護とか典型的過ぎるだろjk

519 :





520 :
アンチ三波春夫

521 :
ぼんちおさむみたいな顔しやがって

522 :

小沢一郎被告に近い議員は一斉に反発した。
「地検が捜査報告書を捏造(ねつぞう)して強制起訴に持ち込んだ裁判なのに控訴とは…。
人権感覚を持つべき弁護士としてあり得ない」
こう怒りをぶちまけたのは弁護士資格を持ち、1審の無罪判決を高く評価していた辻恵衆院議員。
「政治活動の妨害以外のなにものでもない」と語った。
森裕子参院議員も「政治に対する不当な弾圧。判決は無罪なので政治活動を制限するものは何もない」と強気の姿勢を見せた。
元秘書の石川知裕衆院議員は「正直驚いている。被告人の立場を継続させる控訴はすべきではない」と不快感を示した。
控訴が決まると、東京都世田谷区の自宅周辺には十数人の報道陣が集まった。数人の出入りがあったものの、
小沢被告は姿を見せず、ひっそりとしたままだった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120509/trl12050921050019-n1.htm

523 :
さくさくさく!で怒鳴るところがすきw


524 :
みなみさん愛しています

525 :
【毎日新聞】 小国綾子「大津市いじめ事件で加害者とされる少年らの名前や顔写真がネット上にさらされた。集団いじめのようだ」★2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1343083066/

★発信箱:教室を解放せよ=小国綾子(夕刊編集部)
大津市のいじめ事件で加害者とされる少年らの名前や顔写真がネット上にさらされた。中にはひどいデマもあったという。
少年法の精神に反するその行為に、情報拡散という形で大勢の人が加担していた。
死者を盾に正義を振りかざし、加害者をつるし上げるのは、集団いじめのようだ。
同時に迷いもある。加害者や学校への激しい怒りは私も感じるから。暴行や恐喝は立件し、少年法できちんと処罰してほしい。
加害者がさらされたサイトには、多くの人が感謝の言葉を寄せていた。「私もいじめられていました。
加害者をさらしてくれてありがとう」「私まで救われた気がしました」。ショックだった。加害者たたきを批判するのはたやすい。
けれど、それが多くの支持を集めたことに、この国のいじめの深刻さを見た思いだった。
私の元にも若者からの「死にたい」「助けて」という相談メールが今回の事件で急に増えた。いじめられた記憶のフラッシュバックのせいだ。
いじめ自殺が起こるたび、何十年も前の記憶に今なお苦しむ人がいる。いじめが心に残す傷痕はこんなにも深いのだ。
いじめ自殺が何度繰り返されても、社会は変わらない。集団にはいじめがあり、人は見て見ぬふりをし、組織は隠蔽(いんぺい)するものなのだ。
それを前提に対策を練るしかないのではないか。いじめ研究で知られる社会学者、内藤朝雄氏は「学級制度の解体」を何年も前から提唱している。
同調圧力の強い10代を同じ顔ぶれのまま一日中、狭い教室に閉じ込めて、いじめが起こらないわけない。
選択授業を増やし、教室の顔ぶれを毎時限変え、逃げ場のない閉じられた人間関係を解放する方が、
「心の教育」の成果をひたすら待つよりは、効果的だと思う。
人の心は簡単に変わらない。システムをさっさと変えた方がいい。
毎日新聞 2012年07月24日 00時41分
http://mainichi.jp/opinion/news/20120724k0000m070142000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20120724k0000m070142000c2.html

526 :
平家物語

527 :
♪おまんた〜

528 :
昭和の時代だったら五輪開会式のポールの役は100%三波春夫だな

529 :
【社会】 「いじめられた側を退学させるのか!」 根性焼き等のいじめ被害生徒、高校に退学要求され保護者怒り。被害届も提出…仙台★4
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1344358617/l50
★学校側 いじめ被害生徒に退学願提出を要求
・仙台市の高校に通う2年の男子生徒が、同級生からたばこの火を皮膚に押しつけることを
 強要されるなどのいじめを受けたとして、6日、被害届を提出した。学校側が男子生徒に
 退学願の提出を求めたこともあったという。
 生徒と家族によると、いじめは3月頃から始まり、同級生から火のついたたばこを皮膚に
 押し当てられ、ヤケドの痕を作ることなどを強要されたという。生徒の腕には現在も
 20か所以上の痕が残っている。
 その後、加害者側から一部謝罪があったが、「他の生徒が動揺する」などを理由に、一時、
 学校側が被害を受けた生徒に退学願の提出を求める事態もあった。
 学校側「退学届というのを提出していただければ、進路変更という形で、一身上の都合により
 退学しますと」
 家族側「いじめられているやつが退学ですか!」
 学校側「いじめの行為うんぬんでなくて」
 警察は6日に被害届を受理し、傷害や暴行の疑いで調べを進めている。

 http://news.livedoor.com/article/detail/6831962/
※画像(ヤケド跡。閲覧注意):http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120806/K10041133811_1208061938_1208061942_01.jpg

530 :
サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。

のちのパチンコである

531 :
三波先生はシングルだけで2,510万枚を売ってるから凄いよ

532 :
船方さんョ 口ずさみたくなる今日この頃

533 :
http://www.youtube.com/watch?v=NKeFmomZwmo

534 :
「常に笑顔を、一芸を持て」
が三波先生の教え

535 :
やっぱシベリア抑留から帰ってきた人はすげえよ

536 :
久しぶりに書き込みがあると思ったら 五輪招致が成功したからか。
7月ぐらいに 映画館でやっていた歌芸というフィルムコンサート見てきた
他に見た人いる?
三波春雄さんに並ぶ歌手って出ないよなぁとしみじみ感じた

537 :
三橋美智也も歌っているがこの曲はやっぱり三波先生だねぇ

538 :
お前無職なの?

539 :
ドライブ
ビール
仕事

540 :
三波豊和オールソングスコレクション商品化決定
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=DYCL000000356

541 :
第二の三橋美智也と呼ばれた歌手、目指した歌手はいくらでもいるが、
第二の三波はほとんどいないね

542 :
紅白で「おまんた囃子」を歌ったときはお茶の間が凍った。

543 :
オリンピックシーズン

544 :
オリンピックの顔と顔〜

545 :
<八島>
 文中の“吹き込み”という言葉は、もちろんレコーディングのことです。
ムカシは吹き込みと言ったのです。
それこそ三波春夫よりもっと前のムカシの録音マイクは、
ラッパの反対向きというか拡声器を逆向きにしたような形の物に向かって歌うという、
まさに歌声を吹き入れるような恰好だったようですから、言い得て妙の言葉です。
 私も、物心がついた頃から周りで「明日は吹き込み…」
「吹き込みが済んでから…」などと言っており、
父のマネージャーになってからも
三波夫婦(母は事務所の社長でした)に対しては
『吹き込みの日を決めましたが…』などと言っていたので癖になり、
今だに『吹き込み!!』と大きな声でふつうに言ってから、(わー、吹き込みって今ドキ言っちゃってー)と、ひとりで真っ赤になっていたりします。
 でも、ムカシの日本語はあったかくて好きです(笑)

546 :
いきなり何だこいつ
真性アスペか

547 :
2,3日前から毎日俵星聴いてる。ノリノリやんこれw

548 :
大利根無情
http://youtu.be/EXXwC_Zo7-A

549 :
素晴らしい

550 :
芸能生活五十年記念…三波春夫の大忠臣蔵…の俵星玄蕃を聞くと、最初は語りで始まります。

551 :
>>548
>"三波春夫 大利根無情 1979..." この動画に関連付けられていた YouTube アカウントは、著作権侵害に関する第三者通報が複数寄せられたため削除されました。
>申し訳ありません。

謝るなら消すなよ。

552 :
「お客様は神様です」ってのは神に芸を奉げるという意味だったのか、と思わずにいられない。

553 :
テレホンショッキングに出たときタモリが観客に
『この方はシベリアに抑留されたんだよ、そう考えると凄いよな!』

554 :
age

555 :
ひとりで連投すなウゼエ

556 :
こいつのせいで日本の客商売の人らがどれほど苦労しているか
どれほど我慢を強いられているか
三波春夫がどういう意図で言ったかはモンスター客には関係ない
曲解されて都合の良いようにモンスター客に言葉を使われた事は情状酌量の余地があるが、死ぬ前にちゃんと言葉の意味を説明すべきだった
結果的には日本の癌になってしまった

557 :
三波春夫さんの葬儀には、DAPUMPの4人が、葬儀に、行かなかったんですか。

558 :
DA PUMPは行かなかったけど、モー娘。かSPEEDは行ったんじゃないw

559 :
三波春夫の葬儀に、光GENJIの7人が、葬儀に、行かなかったんですか

560 :
光GENJIは行かなかったけど、村田英雄は行ったんじゃない

561 :
三波春夫の葬儀に、TOKIOの5人が、葬儀に、行かなかったんですか。

562 :
なんだペッチャ

563 :
タイムマシンが出来たら存在を抹消しないと

564 :
今NHKラジオ第1で流れてるぞ

565 :
さげ

566 :
神様にも「貧乏神」や「疫病神」がいる事に気付かなかったようだな。
このバカは。
永遠に地獄で苦しんどれや。

567 :
三波春夫イズゴッド

568 :
https://imgur.com/2ydeXcV.jpg

569 :
陣太鼓〜〜

570 :
立川志らくは弟子の昇進試験で俵星玄蕃を課題曲として客前でやらせている
観客からすると何が足りないか一発でわかる感じになるらしい

571 :
この方を詳しく知らない世代ですが、精悍で凛々しいお姿と堂々とした立ち振る舞いに
感激したので来させて戴きました。
外国の人から見ても、COOLで偉大な歌手と感激されると確信しています。
https://www.youtube.com/watch?v=5f1ekoSYGnI

572 :
男性喫煙率が83.7%の頃にたばこを吸っていなかったんだよね

573 :
>>556
ほんとこれ。三波春夫さんは
シベリア抑留の経験をおくびにも出さず、
美声と柔和な表情で性格の良い人だったけど、
言葉の説明は何処でやってくれたらと思った。

574 :
https://youtu.be/gVS_3Kmd-T4
森村誠一が語る三波春夫 チャンチキおけさ

575 :
ちょっと気になったのですが、「決闘高田の馬場」の初レコード化されたのはいつだったかご存知の方いらっしゃいます?

576 :2020/03/21
クレーマーを量産させるお客様は神様とかほざく三波春夫とかいうゴミクズ

イチゴのYAWARA上杉香緒里
石原詢子の股の下をくぐりたくて気が狂いそう
純烈について31
【紅白演歌】石原詢子【応援団】
ナガラ家の演歌歌手を語ろう【4】
■氷川きよし本スレ■20
【おみっちゃん】中 村 美律子総合スレッド
演歌百撰 Part.3
演歌板の荒らし屋「氷川連投おばさん」独り言スレ
【走れ!歌謡曲】 パーソナリティーを応援するスレ
--------------------
♪俺らの小田和正スレ 59♪
【プリパラ】真中らぁらはかしこまっ!可愛い118
グラブルを226位に導いた福原哲也
ガラケー使ってる馬鹿を笑ってあげるスレ
【天王寺屋】五世中村富十郎を偲ぶ【鷹之資】
「保毛尾田保毛男」差別と石橋貴明流の時代遅れ
レインボーマン ダッシュ7だけが大嫌い
サイキック族ヲ極メルスレ 第三十八公演
アメフト実況・解説者スレ WEEK7
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part8
吃音だけど人生ハード杉ワロタ
ナダルが4大大会の優勝回数歴代1位になれそうな件
京都市「修学旅行に来ておくれやす」新型コロナウイルスの影響で激減 全国の教育長らに文書で依頼★2[どどん★] [納豆パスタ★]
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【〇精無罪】Part13
メンヘラだけど構って? [241222404]
結婚式に参加してくれる人を探すスレ
【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】
日本国内はSwitch圧勝の様相、PS4とゴキはサスケハナ号に乗り海外へ脱出
令和でも不如帰を語ろうぜ(part11)
【ランカー】中島諒【ズハイ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼