TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
英検準1級取得者の実態 part2
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ326
翻訳業界関係者の泥舟(W/O ID) 356 艘目
【国連英検A級以下のスレ】
中学英語の成績「2」だった奴がどこまで行けるか
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ316
【NHKラジオ】エンジョイ シンプル イングリッシュ4
アンチバベルの塔Part
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ312
新スレ・NCC綜合英会話学校part2

就活して分かったんだがTOEIC900点ってwwwwww


1 :2015/05/09 〜 最終レス :2020/02/27
掃いて捨てるほどいるな...

2 :
TOEIC900点が掃いて捨てるほどいると思う環境にいる時点でTOEICはクソの役にも立たない
TOEIC高得点は英語オンチ達の中にいてこそ価値を発揮する

3 :
>>2
TOEIC915点で弱小企業で持ち上げられてた ノシ
実際他の会社じゃ全然大したことなかった

4 :
逆に言うと900点持ってるのが普通じゃない環境だとかなり優位に働く
たとえば理系の技術者で900点持ってればかなり昇進に有利だ

5 :
大手でも外資や商社みたいなとこじゃなきゃ900点なんてほとんど見掛けないが
某自動車メーカーなんか700点で褒められてたわ

6 :
今後ますます日本人の英語力は底上げされていくんじゃないかな
自分でネットを通じて容易に英語に触れられる時代だから

7 :
>>6
しかも小学校からネイティブの授業受けられる環境が整ってきてるからね
俺なんて英検1級、国連英検特A級、TOEIC満点、通訳案内士合格だけど
無職だお

8 :
英語で会議、英文資料づくり、業務メールのやり取りの半数以上が英文とか
こういう外資・海外部門の方では、TOEIC900ギリギリじゃ、まわりに追いつくのたいへんだろう。
まあ、逆に普通の企業の国内部門は、700点でも褒めらるよね。

9 :
>>7
まじか。
良い仕事が見つかるといいな
日本で英語そのもので稼ぐ仕事といえば、
ぱっと思いつくのは塾講師か通訳翻訳か観光案内だな

10 :
英検いなさすぎワロタ

11 :
>>7
奥さんがお医者さんで主夫ってパターンでしょ

12 :
大学中退だけどTOEIC900取ったら正社員になれるかな?英語を使う部門とか翻訳会社に入りたい。

13 :
翻訳なら最低でも英検1級とらなあかん
会社の部署ならTOEIC800ありゃいいんじゃないの?

14 :
俺、英検1級9割は取れるけどバイトジャニターだよ

清掃業は上層部含めて勉強出来なかった人ばかりだから
どの程度なのかは分かってないけど、びっくりしてもらえる。

たまに日本語分からない外国人客がいるから
よく対応させられる
その時だけ仕事してて楽しいと思う

15 :
ジャニターって何や?

16 :
いまの幼児は英検なんか見向きもしないでTOEFLやってるからな

17 :
>>16
そういう傾向にあるんだ
TOEFULは国際的な資格だね

18 :
>>14
「TOEIC」や「英検」で仕事検索したら英語使う仕事探せるだろ。自分の能力を活かせ。

19 :
>>15
用務員

20 :
>>16
ねーよwww

21 :
kumonはTOEFLばっかだぞ

22 :
>>18
あいつは過去問をちょっとだけやってみたら
9割ぐらい取れそうな気がしただけで
実際に英検1級なんて一生かかっても取れないからな

23 :
>>15
チリ人妻

24 :
>>22
あいつって知り合いなの?
でもjanitorって単語知ってるからあまり舐めないほうがいいかもよ

25 :
ナルヘソ

janitor
用務員, 門番, 管理人, 掃除人, 玄関番, 小使い, 小使, 使丁


レベル9
学校レベル 大学院以上の水準
英検 1級以上合格に覚えておきたい単語
TOEICスコア 950以上取得に覚えておきたい単語

26 :
>>21
TOEFLていってもTOEFL juniorじゃん

27 :
>>25
TOEICでは頻出の単語です

28 :
形容詞janitorialも一緒に覚えておきましょう

29 :
ちなみに、janitorの語源はJanus(門の神)
ヤヌスの鏡のヤヌスやね

30 :
ちなみに、ジャニヲタの語源でもある

31 :
English板のスコア分布図みてみたいな
割と高そうだが

32 :
>>4
自分がこれだけど、英語を活用する場面がないから全く活かせない

33 :
いる会社にはいるしいない会社にはいない

34 :
ホテルのフロントで他に英語できる人いないけど、
フロントのままだったらずっと安月給。

転職するしかないな。

35 :
TOEIC965点が転職に有利に働くことを願っているが、そうもいきそうにないな

36 :
今時英語+第三外国語ぐらいじゃないと駄目だと思う

37 :
どうして第二外国語は飛ばした?

38 :
別にこういうのはTOEICに限らんよ
高学歴も掃いて捨てるほどいる

だいたい、世代で15万人までが高学歴だとして
勤労人口40年分として600万人もいるんだからw

39 :
>>今時英語+第三外国語ぐらいじゃないと駄目だと思う

英語だけではだめという場合、そのほとんどは高度の英語力+専門知識+実務経験
という意味であり第2、第3外国語という意味ではない。

40 :
TOEICできます、でもそれだけです、というのは掃いて棄てるほどいるからなあ
伝家の宝刀のようにTOEIC900を出しても役にたたないという
とはいえ、TOEICスコアすら無い奴の方が多いんだがな

41 :
新卒就活ならMARCH以上+900以上はそこそこ意味あるかと。
「私頑張れますしそこそこの地頭です」的な証明として。
転職だと話は違ってくるね。

42 :
TOEICの点数アピールはもちろんTOEICを通して向上心や学習意欲をアピールすればいいんじゃない?
具体的にどういう勉強するかまで踏み込んでさ。
通勤・通学の時や、皿洗いをする時、寝る直前も英語のリスニングをしていたとか。実際それくらいしてるやつ沢山いるんだし。
アピールの仕方を考えればTOEICを通して伝えられることは沢山あるんじゃないの。

43 :
>>41
そこそこの地頭ってなんなの?
馬鹿なの? 鎌倉時代なの?

44 :
あんたの方が残念

45 :
TOEIC900点はそんなおらんと思うよ

46 :
いざ自分が900取ってみると、道ですれ違うあの人もこの人も持ってそうな気がする。
それがTOEIC。

47 :
TOEIC900は早慶卒くらいの価値だな
真面目な話、石を投げれば当たるくらいいる

48 :
800でもかなり就活余裕やったわ中小やけど

49 :
トイク550だったけど、就職大勝利だったよ。
トヨタ、新日鐵、三重、NTT研究所内定もらったわ。

50 :
妄想乙

就職偏差値が高い会社を並べただけで関連性無いじゃんか。

51 :
英語だけできても仕事は簡単には見つからないよな

52 :


53 :
>寝言は寝て言え

それでは遠慮なく。

2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せる人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。

1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。

言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本や文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
人間の脳はDQNと違い報酬系が働いているので、学習意欲が高まり
またその知識とスキルが向上するのです。

54 :
↑↑↑桜井恵三 昨日は 38スレに 17時間ぶっ通しで148レスの基地外桜井恵三

http://hissi.org/read.php/english/20150604/QVV0a0VlTkU.html


本日もなんと10時台で約40レスの基地外


論破される度に基地外連投を重ねるしか
もはやできない桜井恵三

55 :
TOEIC400点未満で、1部上場行きました。
TOEICが物を言うのは会社によるよ。

56 :
友達で業界最大手メーカーに勤めてて本社採用の営業のやつは、こないだ受けたのが500ちょいで入社5年目?で最高得点て言ってた

海外出張あるのに平気なのか疑問だけどどうにかなるらしい

57 :
転職の場合、実績がものを言うんだろうな
営業として売上てきた自信はあるが、
別業界の人事に理解してもらえるかが不安だ

58 :
英語の検定で点数取れるだけじゃ意味ないぞ
実際に英語が使えて、且つ実務もこなせないと会社じゃ使い物にならない
英語はあくまでも補完要素でしかない

59 :
1 英語の検定で高得点→実務がこなせる
2 英語の検定ボロボロ→実務がこなせる

確率的に1の方がはるかにlikelyと判断できるでしょう

60 :
ていうか才能側に能力があれば面接英語でやればええんよ
面接は全て英語ですって書いとけば冷やかし応募もなくなるから書類選考の手間も省ける

無能な会社は選考する能力がなくて面接英語で出来ないからTOEICなんかの点数に拘るんだろ

61 :
>>59

受かった後の話をしてるんだけど?

英語できますって言って採用されて
実際役に立たなかったら居辛くない?

>>60
それな

62 :
900点ではなく990点だとまた印象は変わるんだろうな

63 :
かわんねーだろ
TOEICは1000点満点とか思ってそうだし
「後10点か。惜しかったねえ。」くらいだろ

64 :
なにその一部上場企業を今後全部にします話

65 :
>>60
正論
オレももうちょっと頑張って英語での採用面接の面接官やれるようになりたいな

66 :
対策本を口頭で読み上げるんですね

67 :
まあ実務覚えるのに時間かかるしね。
入社してしばらくは、その会社では新人なわけだからできないのは当たり前。
俺はまだ800ウロウロだが、年内に受けて900目指したい。
いいモチベーションになるしね。

68 :
楽天ですね、わかります

69 :
英語はしょせんツールやしねw

70 :
>>61
即戦力の帰国子女でもない限り
入社してから会社がTOEICの点数の高い社員にさらに英語研修させるだろう

71 :
toeic900点以上は実際そんないないだろ

72 :
>>71
2chにはワンサカいるようだけどねw

73 :
ねらーの平均学歴は宮廷
TOEICの平均点は900



74 :
吉野R
佐藤R

75 :
900点は受験者の上位3%
大学生のTOEIC公開テストの平均点は受験者全体の平均点より低いし、
得点分布がわからないことには確かなことは言えないが、
おそらく900点以上のスコアホルダーの割合は全体より少ない

上位2〜3%が「掃いて捨てるほどいる」って笑えるよな

76 :
>>75
大学、企業で強制的に受けさせられるボンクラが大勢いるだろ
母数が相当数いる上に教養有るネイティブ小2で満点取れるレベルの試験
転職考えてる奴なら最低900点は必須だろ
むしろ900点なければやる気なしと見なされる

77 :
吉野R

78 :
>>76
ボンクラが大勢いたところで上位2〜3%が掃いて捨てるほど居ることにはならない
そもそも企業や学校のIPテストまで母数にいれれば900点ホルダーの割合は更に減る
(そのためわざわざ>>75では「公開テストの平均点」と限定してる)
教養あるネイティブ(小2)が満点取れるかどうかはソースなしの妄言
転職で900必須って部分に至っては現実と乖離した極論振り回して気持ちよくなってるアホの典型

79 :
まあ、English板と韓国にはTOEIC900は履いて捨てる程いるよね。
English板と韓国には。

80 :
ヘイトと言われるだろうけど、あちらが今までやってきたことを鑑みると問題の漏洩とか組織的な答え合わせ&講習会みたいなのたくさんあるんだろうな

81 :
お前らリアルでTOEIC900点オーバーって何人知ってる?
あんまいないと思うよ

82 :
オレ。
5年前に900ちょうど。
先日の会社のIPテストで910。

器用さで乗り切ってきた感があって、どこかでシッカリ英語と向き合いたい

83 :
>>79
IQ、身長、なんでもかんでも、いつでも見栄のバカンコク
でもノーベル賞は取れないのが現実w

84 :
リアルで900以上は
自分は一人しかしらない。
その人は海外院卒だた。

英語に強い大学や学校や塾や
外資系職場とかでないと
実際に近くで身近対面する900以上は
2〜3%で統計的にもいないはず。

ネットでは沢山いるけど
リアルではマヂ見かけない

85 :
http://uchek.in/shuukatuerite.html
就活エリートについて

86 :
>>84
オレは元外資系だからそれこそ俺なんかよりもっともっと英語を流暢に扱う人をたくさん見聞きしてる。

でも、登校拒否児童とかでなきゃ、現代の日本人なら職場や学校で数百人と日常的な交流があるでしょう?
2%でも10人ぐらい居るよね?カウントしていけば結構多いと思うよ

87 :
何が言いたいかというと、あなたが周りの人の能力を知らないだけだと思うよ。
で、>>1みたいに何かのキッカケで気付いた時に驚く、となるんじゃないかなあ

88 :
985だけどリアルで人に話したことは一度もないw
職務上必要なら言うけど、普通に雑談で聞かれても
「受けたことはあるけど…」とか濁して具体的なスコアまでは言わないよね。

89 :
いままでトイックなるものについて聞いたことがあるが、
具体的になんたるものかはまるでに判らぬでござる

で、これちらっと読んで、なんだか面白そうから、
試しに受けようかなーと思ったんだが、

次の申し込めるやつは10月25日 - 漢検の実施日と被っているじゃないか! (準1級に再び挑む!)
で、その次は11月15日 − ビジネス日本語検定と被っているじゃないか! (700代を目指す!)

やぁーめたぁー

90 :
>>89
Я уважаю десантуру, сама дочь офицера-десантника, но еще одно упоминание ВДВ и меня вывернет. Всему должна быть мера

91 :
>>86
2%ってのはTOEIC公式を受けた人の中で2%だから、
一般人の中で2%じゃないよ。

92 :
>>88
TOEIC以外は何持ってますか?英検とか?

93 :
新卒の就活時にTOEIC900点以上を大量に見てきた
今から転職する予定なんだけど英語アピールを強化するために英検1級取った
英検1級は持ってる奴に会ったことない

94 :
>>93
どういう職に就きたいの?

95 :
世界狭すぎ

96 :
>>94
海外営業

97 :
TOEIC900以上ね、3人知ってる。全員うちの会社の海外営業。
海外技術は850前後ぐらいの人が何人か。自分は後者。

英語圏で仕事するなら900でも足りないなとは思うけど、
そもそもTOEICの点数よりも、Speaking Writing が大事だよね。

98 :
>>97
何系の会社?規模は?

99 :
TOEICのスコアで雇う会社はまずないよ。
あくまでもおまけ。
書類選考には有利かもしれないけど、最終的には面接で決まる。
以前、海外営業部といっても海外行って営業っていう意味じゃなく、事務的営業。
海外顧客へのメールや電話。
翻訳や通訳も多かった。

100 :
で、このスレの住人の点数は何点なの?俺?訊きたい?965点

101 :
学生の就職活動なら学生に人気のある会社を回るだろうし、そういうとこには所属学校の名前や資格取得結果などに自信のある学生も多いだろう。

取っつきやすいTOEICなんかは実務系の資格と違って学生に人気らしいから、面接会場なんかじゃ900以上もそれこそザラにいるんじゃないかな
実際、毎年ウチに入ってくる若手の多くも850とか900台だよ

102 :
900以上って前受験者のうちの3%くらいだっけ?

103 :
ごめん、全受験者 でした。

104 :
昔905点だった時のパーセンタイルランクが94%だったから、
900以上は全受験者の7%程度じゃないかな?

ちなみに自分は外資系勤務で、周囲じゃ900は決して高い点数でないし、
実感としても自分に大した英語力があるとは思えない。
が、英語メインじゃない専門職なので事足りてる。

理系・技術職・研究職・クリエイティブ職などの専門分野を持っている人が、
プラスアルファでTOEIC900保持というなら結構重宝するよ。
それこそ就職転職の選択肢がグンと広がる。

同じ職種で日系企業にいった同級生よりも給料が良いので、恩恵を感じている。

105 :
>>104
外資での英検1級の取得率はどれくらい?

106 :
東京一工なら就活時点でTOEIC900越えのやつほとんどいないから、あればアピールになるでしょ。
早慶の理工とかでも900あったらそうとう強いと思う。
問題は私立文系で特に他にウリがなく地頭もよくなくてTOEIC900。これは正直派遣でいい。

107 :
AGE

108 :
>>106
TOEIC900で地頭が悪いってあるのか?
そんなこと言い出したら東京一工でも社畜がお似合いのマヌケやクズはザラだよ。

109 :
職歴なし、大学中退、元ひきこもりなので、TOEIC900取って就活の際に少しでも有利になればそれでいいわ。こないだの試験は800点だったからもうちょい頑張る

110 :
>>108
 TOEICは『英語力+α』を測るテストだから、900点でも英語は堪能だけど
 αの部分が貧弱ってのは有ると思う。αを地頭、情報処理能力
 切替の早さ・・どう呼ぶのが適切か良く分からないけど。

111 :
toeic900=英語ができるは大間違い。海外経験なしToeic900の理系なんて全然英語できない。それでできると思ってるなら井の中の蛙。
そして文系でも帰国+大学で留学もしたようなやつでかつ日本でも英語を必死に勉強してるやつなら、英語が専門と呼べるくらいのレベル。
そもそも理系でもCOMPUTER SCIENCEとかじゃない限り、学部で得られる知識なんか初心者に毛が生えた程度で仕事で使えるのかと言われたらどうなのか

112 :
>>111
いろいろ意味不明w

113 :
>>105
英検1級取得者には会ったことないな。
かと言って取得者が少ないとかゼロなのかは分からない。
TOEICは会社で定期受験させられたりするから英検に比べて話題に上がりやすいだけのことかも。

ちなみに外資なうちの社内でもとりわけ語学力を武器に活躍してる
(と見なされている)社員は、海外大卒だったり元から海外生活が長い人が大半。
国内学習組でも優秀な人はいるけど、英語での問題解決力とかタフネスの部分で壁がある。
身につけたのがお勉強としての英語なのか、実践としての英語なのかの違いだね。
お勉強英語だった人でも職務を通じて揉まれてデキル奴に成長する場合もあるし、
壁を超えられずに花形の部署から一般事務職に異動させられることもある。
その場合、それこそ派遣社員がチームメイトになる。
派遣でTOEIC高得点者の人っていうのも結構いて、社員昇格を虎視眈々と狙っているから、
どうにかして差をつけないといけない。

入社してからもずっと戦いは続く。武器は多いほうが良いよ。

114 :
>>104
>理系・技術職・研究職・クリエイティブ職などの専門分野を持っている人が、
>プラスアルファでTOEIC900保持というなら結構重宝するよ。
>それこそ就職転職の選択肢がグンと広がる。


俺はこれを目指す!いや、別にTOEICの点数を取りたいわけでもないし
就職転職したいわけでもないが。(既に働いている)

115 :
>>114
技術職なんですか?なに系?化学?機械?

116 :
>>115
機械だね。プラント作ってるわ

117 :
機械と電機は就職最強だもんな・・・
ぜひその技術を海外で活かしてほしい

118 :
>>117
海外案件やってるよ。

まぁエンジニアってTOEIC700点もあれば十分仕事出来るからね。。。
話せないとダメだけど

119 :
その話せる能力が700から上のスコアなのだろうと

120 :
>>119
そうだね。

あと、やはりエンジニアにとって一番重要なのは技術だ。
ただ、自分は少なくとも日本人のエンジニアのなかでは一歩抜けた英語力を身に付けたい

一番根底に必要なのは対人能力やコミュニケーション能力と思ってるが

121 :
>>49
理系でしょ?

122 :
まぁグローバル企業の文系なら英語くらい出来てもらわないと困るわな

123 :
MARCHで新卒者は700前後と聞いたが?

124 :
5年前の話です

125 :
あげ

126 :
だいたい以前にも900以上の人が大勢入ってて、大して英語しゃべれねーじゃんってことがバレてるから今さら大したアドバンテージにならん

127 :
900点で喋れないやつなんているの・・・?
どんな勉強してんの?

128 :
900点ってすごそうだけど、トーイックの真の満点って1390点らしいぞww

129 :
佐藤R

130 :
>>127
たっくさんいるよ。この前もToeic900の人にあったが、全然話せなかった。逆に海外在住してたtoeic850とかのが断然話せたりする。

131 :
いつまで経っても試験のための勉強に終始してるタイプ多いしな。それに就活ってことは22歳ぐらいだろ。
まだまだ積み重ねが足りない

132 :
とりあえず「なんでトーイックなの? トエイックじゃないの?」という質問に的確に答えられるレベルにならないとダメだな

133 :
「toeをよんでみて」
「トー」
「だよね」

134 :
爪先が痛くなりそう

135 :
toeicの点数だけじゃ駄目。
単なる参考値。
toeicのスコアだけで採用する企業なんて
ないよ。

136 :
そうなんだ

137 :
面接官の気分で選ぶからな
コイツなんか暗そう。。。。-30点
体力なさそうwww  -20点
トーイック900超か・・・ +2点

こんなんだぞw

138 :
取引先に親戚が居る・・・+200点

英語力よりコネのが大事

139 :
>>137は結構妥当だが、それを「面接官の気分」とは言わないと思う。
キモオタは社会の底辺。これは一般常識の類

140 :
あ、その基準だとTOEIC900は流石に+20ぐらいはあるだろww

141 :
昔は珍しかったけど今は就活のためにTOEIC対策するのが普通になってるからなぁ

142 :
自分、920くらい取ったが、全く話せないw

話す、発話する練習してないし、機会もないからな

speakingテストが出来るから受けようかと思うが、受験料高杉〜

143 :
http://uchek.in/shuushokufuziyuu.html
就職は不自由。

144 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

145 :
就活して分かったけど、TOEIC900超は想像以上に使える。
1流大学の受験失敗で準1流、中堅大学に入学した奴とか
転職したいけど、自分の経歴に特別武器がない奴とかは有効だと思うよ。

146 :
>>145
面接でTOEIC900点といったら反応良かったの?

147 :
>>142
TOEIC900あっても、仕事以外でネイティブとの会話にもついていけない。

148 :
>>147
言ってることがずれてると思う。
そもそもTOEICのリスニングって標準的な英語の音声の聞き取り能力図ってるだけ
なのにネイティブの話がわからないって意味不明じゃない?
君がそう言いたいなら試験内容がネイティブの会話レベルのものを受けるべき。
TOEIC関連のスレ見てると思うのがTOEICを勘違いしてるやつが多い。
試験内容のできてる量だしてるだけなんだから、試験外のことなんて判定できるわけ
ないでしょ。高得点でも英語力ないとか洋楽聞き取れないとかしゃべれないとか。
アホかと。

149 :
>>148
本人の体験談なんじゃないの?
俺はそう受け取ったけどな

150 :
点数なんて大してアテにならんよw
おれ半分聞き取れないのに点数はとれるとかよくあるしw
テストなんて必死で聞いてよくわからんけど消去法で答えればだいたいわかるっての多いしな

151 :
>>148
いや実際にはあんたの言ってるとおりなんだと思うんだけどさ、
世間的に言えば900点ありゃ「殆ど英語のやり取りには問題ないんでしょ」
って取られるんだから、147がズレてるとは思わんけどなぁ。

まぁ830点の俺が言うのも、どうかとは思うけどさw

152 :
>>148
トーイッカーってなんでこう自己防衛的なんだろう。どんなことだって批判されるんだよ。受け入れろよ。自分がTOEICが好きならやればいいじゃん、他人を気にするなよ。アホか。

153 :
>>151
最後の一行の「俺830点だけどどや?」て自慢が痛い

154 :
朕は830でおじゃる

155 :
>>1からして900点は掃いて捨てるほどいると言ってるスレで、「830とか自慢かよ」とかいわれても困るんじゃなかろうか

156 :
900点が話題になっているスレで、
830点がどうしたらどやになるんw

157 :
Mフィナンシャルグループのとある部署に居るけど、約90人の部員のうち、TOEIC900超えているのは3人だけ。うち2人は帰国子女と留学組。ドメで900持ってるのは俺一人。

158 :
>>157
それで周りの評価はどう?

159 :
評価はそこそこ。でも海外からの電話は全部この3人に転送されてくる。このあいだ
インドからの電話だったけど、なまりがひどくて聞きとるのに苦労した。もっとも
向こうのインド人も『この日本人のなまりひどいな』と思ってるだろうなあ。

160 :
漏れもMフィナンシャルグループの一企業だが部員は10人程度。半分は900超えてる。

161 :
おおっ!
俺も三井○友ファイナンスグループの一企業に勤めてるけど、
自分の部署は900弱の自分がTOEICの点(ipだけど)では一番かな。
10人以上いるけどだいたい500から700くらい。
一番英語できるのは、北米駐在から戻ってきた人だけどTOEIC受けないので不明。

162 :
20年以上前の話だが、会社訪問で英検2級を持ってますと言ったら1級とったらおいでと言われた、某流通会社

163 :
>>162
1級取ったらおいで=
2級の分際でウチに来るには
10年早いわ。ってことだろ?

164 :
いちいち言い換えなくても、そのようにしか解釈できないが。

165 :
Excellent written and verbal communication skills.

用はこれを目指しゃいいんだよ。

166 :
今年某重電の東大生限定面談受けたとき
四人のうち二人が900越えだったな
一番低い奴で800弱
おれは800後半で一級もち

167 :
>>166
やっぱり東大生は800超えるんだな。
よく東大生でも平均は700以下っていうけど、あれはTOEIC予備知識なしで初めて受ける人や、
TOEICに全く興味が無い人も多いIPテストの結果で、
自分から受ける人の平均は800超えるんだろうな。

168 :
TOEICと英検は方向性が違うから、
すごいねと言いたいが、
東大なら当たり前ぐらいで語って欲しい

169 :
国語と英語がダメで東工大にした息子は受験直後の1年生で580しか
行かなかったそうだ。大概の学生は入学後は英語を勉強しないから
スコアは少しずつ下がっていくそう。
底辺旧帝大工学部卒の父が唯一息子に負けないのは英語だけか。900

170 :
何この自慢スレ

171 :
900取ると
900点取って俺はこの程度なのかという絶望感が割とある

172 :
英語はツール、目的じゃない。
これを理解でき無い奴が多い。
会社は他に判断基準持たないから、スコアを言う。
就職したらよく分かる。

173 :
>>171
ある。実践では聞けない、読めないのにって。

174 :
速読力付けることは最低限必要と思わせてくれた点で自分にとっては意味はあった
TOEICくらいの文章なら200wpsくらいは出ないと駄目なんだろうと思う

175 :
理系で転職には役に立ったよ TOEIC900
専門分野は最低限くらいしかやってなかったけどこれで楽勝で転職できた
ただ、前の会社ではできないやつが多すぎたから自慢なんか一回もしてないのに変に妬まれて
英語はツールに過ぎないだの
そんなのは評価の対象にはならんだの
うざい説教を何人からもされて気分が悪かった

176 :
ツールてはない勉強など研究者以外ないだろ。

177 :
来年からTOEICの試験が変わるの?

178 :
しゃべれないばっかりみんな話題にするけど
実際は読み書きのほうがはるかに大事ね
読み書きできると情報収集の幅が広がる

179 :
外国語として習得した人間の場合、話せれば、読める。むしろある程度のレベルで話せる人間は、話せないで読み書きオンリーでやってる人間以上のリテラシー能力があるもんだ。


180 :
そりゃ後者のほうが余分に時間あるいは何かしらのリソースを割いているんだから当たり前じゃないですかね
同義反復に近いあまり意味のない主張だと思われます

181 :
英語だけだと厳しいよな。
たとえば税理士なんかは資格取るのが大変だから、そのせいで英語出来る奴が本当に少ないからTOEIC700でも重宝される。

182 :
そんなことはない、アメリカの会計の資格を持っているなら別だが

183 :
どうしてみんな英語嫌いなん?
行間に(英語で書いたり話すの嫌いなのにしかたなく勉強してる)ってピッシリ書いてあるような。
やっぱり好きだから語学やってるって人はめったにいないのかな。

184 :
2chなんてみてるからそう感じるだけでしょ

楽しんで英語勉強してる人なんてどこにでも一定数いるじゃない
かといって勉強してないひとに「こんなに面白いものやらないのは勿体無い」というほど万人が楽しめるものでもないし

185 :
TOEICは点数出るからそれだけで割と楽しい

186 :
toeicが、英語がすべてと思ってたら、間違いなく挫折する。

187 :
だれか900オーバー後の勉強計画とかあったらシェアしてよ?
留学とか駐在とかなしで、日本で英語使う人向けの勉強方針みたいなヤツ。

188 :
目的さえはっきりすれば900なんて難しくないよ。Youtubeの英語が分からないレベルでもとれるんだから

189 :
http://fast-uploader.com/file/7003886046013/

190 :
で、お前らって
年寄りが英語勉強してどうするの?って思わない程度に若いの?

191 :
ドラマ、映画、Youtubeなどの英語を目指してるならTOIECで勉強するのは、
まちがってるよね。もっとそれ系の教材でやらなきゃね。 お前が目的を
ちゃんと把握して、正しく行動取れてるかのほうが疑問だわ。

192 :
TOEIC大好き人間はすぐカッとなるんだよな

193 :
>>187
目的は?外資転職?通訳?趣味?

194 :
>>193
俺の目的は仕事をより円滑にする為なんだけど、そこら辺はあえてユルクして、
『TOEIC900の後は、こんな計画です』って感じに、各々が好き勝手に言って
くれたら面白いかなと思ってる。 まあ、理由は添えてほしいかな。

195 :
>>187
とりあえずSWで150/180くらいが目標かな
初回はぶっつけで120/170だった
SWを選んでいる理由はTOEFLに比べれば安いしたぶんかなり簡単ということ
上記をクリアしたらTOEFL100を目指すと思う
---
当面の究極的な目標は海外ドラマor映画サブタイトルなし+ストレスなく日常会話

196 :
目標はアメリカの高校に行くこと

197 :
>>195
志が高くていいね。うまく資格検定を利用してスキルアップを考えてると思った。
TOEIC SWは基礎を求めてるぽいから、国内英語ニーズの俺には、ピッタリかもしれん。
明日にでもSW問題集を調べてみるよ。 おすすめ問題集なにかあれば教えて?
あとダメなヤツと。

198 :
>>187
TOEIC 900 をクリアしたら次は漢検1級

199 :
>>196
アメリカの高校は楽しそう。でもTOEIC900必要かな?
使用単語が違うだろうから、高校留学本で調べたほうがいいと思った。

>>198
わろたw 日本人なんだから英語より漢字だよなと思ったw
俺も漢字苦手だから、TOEIC単語の意味は、漢字で書ける様に努めてるw
漢検は確かにいいかもね。英語も続けるけど。

200 :
俺はもうちょいで900だけど、達成したらもう社内IPしか受けないし、TOEIC対策の勉強はしない予定。
ただ、確かに次に何をやろうかって迷う。英検も準1級あるけど、二次受かる気しないから1級は目指すつもりはないなぁ。
休止していたスペイン語でもやるかもだが、聞こえ方とか以前とは違った感じに取り組めるもんなんだろうか。

201 :
>>197
ネット上の評判は
http://www.amazon.co.jp/dp/4327291064
一択みたい。もってはいるけど Part1, Part2 をちょっと眺めたくらいだから評価はできない。
自分は発音はともかくイントネーションも中だったから音読録音して自己チェックとか
地道な努力が必要かなと思ってる(今の所まだやってない)

202 :
>>200
悩むよね。そもそも英検やTOEFLの範囲は、国内社員の英語ニーズには合ってないと思う。
スペイン語はまたカッコいいね。 俺は195のプランに乗っかってSWに乗り換える事にした。
それが終わったら英語はよしと思ってる。その後はトライリンガルを目指そうかな。

203 :
>>201
リンクありがとう。今週末にでも本屋でじっくり現物見てくるわ。録音して練習するなら、
PCで動画録音して管理したら簡単かもしれんね。 

204 :
>>171
自分も同じ経験ある
さらに上を目指す人もいるんだろうけど自分は上に行っても
虚しさが増えるだろうからもう試験はやめて遊び半分で
他の言葉を始めた。遊び半分だから絶対に試験は受けない
それに英会話学校なんかで結構使ったしな
今から思えばそれもむなしい

205 :
「900とってこの程度」はまちがってる
900はほんのスタートラインというかスタートラインにたつまでの準備運動にすぎないくらい
英語を不自由なく使えるようになるには、トフル110くらいからだよって言ってるブロガーがいたが、その通りだと思う
それくらいあってはじめて、英語圏で第二言語として英語が使える、の底辺としてスタートできる

206 :
上を目指せばキリがないんだろうし、
書かれていることも、まぁ確かなんだろうけど、
実際TOEIC受けた受けないを別にして
900レベルの英語力がある日本人は数%くらいかねぇ。
さらにトフル110なんて絞るとその中の更に一割くらいの様な気さえする。

207 :
そうだね、国内でいう上級者レベルを目指したいなら問題ないとおもう

そのレベルに達してる学習者はまだ少数派だろうし

ただ、海外の現地企業で働きたい、半分海外育ちなんかに混じり国際レベルで「あの人は英語うまい」と言われるくらいのレベルになりたい、超上級者になりたい人は、まだまだまだまだ先は長い

208 :
>>207
質問です。TOEFL110とTOIEC960の違い、ことLRでの違いは何だと思いますか?
俺は語彙語法だけかなって思ってますがどうなんでしょうか?

また、TOEIC960レベルまでS&Wも引き上げる、戦うエリアでの語彙語法を身に付ける、
この2つで十分超上級者になりませんかね? 

209 :
そもそも言葉をどこまで知ってるかなんて言い方自体に無理がなくない?
仕事で異動したとして全然経験ない所だったらそこにいる人たちの話
日本語でも理解できないでしょ?
もっとも英検準1級から1級なんてのは基本的語学力の差はもあるけど
単に単純な言葉だけじゃなくその場の経験とか知識もないと話は理解もできないし
話もできない

210 :
>>208

L/Rに関しては、語彙や語法以外にも理解力の差があると思う。どれだけそれが身にしみこんでるか、ってところが。
トフルのリスニングはTOEICより量が多いし速いから、単語やフレーズ、構文を耳にしてどれだけ速くその英語を処理できるか、意味が自然と頭に浮かぶかの能力もあるかも。

二つ目に関しては、超上級を英語圏で英語が話せる外国人とみなされるレベルとするなら、960からそのレベルまで持ってくのは、長いみちのりだと思う。


>>209

日本語でも理解できない状況が英語で理解できないのは言うまでもない。日本語では問題じゃないシチュエーションでも英語だと問題になる場合がたくさんあるから言ってるよ。
例えば、日本の大学の一般教養の授業なら問題なく理解できるし発言する余裕もあるはず。しかし、海外の大学だと、コミュカレレベルでも、リスニングさえ必死。
飲みの席で、知り合い同士の雑談が、50パーセント理解できないなんてこと日本語ではない。英語だとトフルリスニング満点でも雑談についていけないなんてザラにある。
これは明らかに「経験」より「語学力」の問題だよ。まあ、「その語学でのコミュニケーションの経験」の問題もあるかもしれないが、それは語学力に内包されると思う。

211 :
>>209
そんなレベルの話をわざわざしなくていいと思うよ。英語以外に武器があるやつが、どれ位の
英語力を持ち合わせなければ戦えないかって話だろ? 209が自身のコメントの状況に陥ってるよw

>>210
返事ありがと。なるほどね。処理スピードか、確かに捌く量が違うね。ネイティブアベレージ
300WPM、、エリート400〜800WPMとかそれ以上もいると言われてるから、最低ネイティブ
アベレージ以上にいかないと、グローバル・ビジネスで活躍するエリートの土俵にもたてない
なって思った。  TOEFL英文で400WPM目標、これで超上級の入り口ぐらいですか?
TOEFLでは無双ですなw

212 :
2ちゃんをやるグローバルエリート候補生

213 :
>>212
バカにしてるの?って思ったけど、今は2ちゃんがバカの巣窟ってかわかったから
何も言えないよね。 誤りを認めなければ、負けはないみたいなキチガイ理論に
どう対処するんだってわからんから、今のままではグローバルエリート候補生は無理。
あと、粘着して来なかった209はいい奴だよ。わるかったなバカにして。

214 :
Nativeに囲まれて酒飲むと
後半は聞き取りでさえしんどくなる

215 :
195と似てる
現在950

216 :
嘘ついて英検1級とか書くヤツは五万といるぞ

217 :
ここは取れないヤツが夢を見る仮の世界

218 :
上の方で英語を使えると自称するにはTOEFL110からとか書いてあるけど、こういう風潮が日本人がいつまでたっても英語出来ない理由なんだろうなってつくづく思う
日本人は完璧主義すぎて英語に触れる機会から自ら逃げてるんだよ
外国人なんて、日本語の単語を並べたてるだけで臆することなく「俺は日本語出来るだろ?」って顔してるんだからさ

219 :
先づ、完璧な日本語などないということに
気付けよ

220 :
>>214
俺も同じだ。
何故か後半がしんどくなるんだが、あれってやっぱ後半だと話が盛り上がってきて
喋るのが早くなったり遠慮がなくなるせいかね。
それとも自分が酔ってたり頭が疲れたりするせいか

221 :
>>219
おまえバカだろw

222 :
英語の基本のさらに一部でしかないからなぁ
脳味噌が入ってるアピール程度

223 :
 
 
            親の奴隷のような女性がまともな仕事を奪っている、
           なんて考え方はしたくないものですね。

224 :
ぶっちゃけ、国際空港の受付でもそこまでの英語力いらない
観光地のツアーガイドなら尚更
昔コールセンターで外国人の英語の電話取ってたけど、TOEIC745クラスで十分
多分インドとかのノンネイティブの電話が多かっ


今ネイティブと一緒にバスケしてるけど、雑談すら聞き取るのきついw

225 :
>>175
ウザイ説教とか、妬みはアルアルw
ネイティブと雑談してると空気になる癖になw
そいつが発音した時のルー大柴感、激ウケる。
いや、通じてませんからw

226 :
>>224
空港施設の案内とかコールセンターだと、英語がものすごくできる人より、中級程度の2-3ヶ国語ができる人の方が有利だろうね

227 :
sage

228 :
 
 
        ジェット旅客機も顧客を要求する。

229 :
世の中にでたら900なんて何の価値もないことがわかる。

230 :
そんなショックな事を言わないでくれぇ

231 :
英検一級の価値=10年前のTOEIC900の価値くらい

232 :
age

233 :
ていうかスコアと実際に使える英語力の相関が低いのではないか。
800でもちゃんと意思疎通できる人もいれば、900でも全くダメな奴もいる。
俺は後者。

234 :
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

3IRM1

235 :
>>37
しーっ、>>36は在日なんだよ。

母国語・・・朝鮮語
第一外国語・・・日本語
第二外国語・・・英語
第三外国語・・・その他(中国語、スペイン語、フランス語その他)

なんだろうよ。
そのくらい察してやれよ。

236 :
>>1 HA-HA-HA, It is true.
>>35-40
There is a person learned twenty languages in America.

237 :
Multilingual

>Girl Speaks 20 Languages
>Teen Speaks Over 20 Languages
>American Polyglot Practicing 20 Languages

238 :
It is possible to learn sixty languages.

239 :
Hmmm
>>BBC - Future - How to learn 30 languages←

240 :
TOEIC900点あったらコンサルのMBBかbig4にMで入れるじゃん
年収1500万以上確実じゃん
早慶以上の学歴必須だけどTOEIC900点取ってるなら学歴も早慶以上だろ?
俺慶應卒でTOEIC405点だからTOEIC900点とか東大生しか無理だと思ってるわ
英語クソだから内資コンサルしか入れなかったもん
TOEIC900点とか天才過ぎ

241 :
toeic850→英検準1→1→GMAT700→IELTS7.5

242 :
ある程度以上のレベルになると試験が簡単すぎて受けなくなるからな
試験対策本とか言う暗号解読書を使って高得点取ってる人が居るのもおかしいし

243 :
900点だと英語のドラマは聴き取れないね。

244 :2020/02/27
>>240
早慶ならTOEICの肩書き入らないじゃん。

超級英語初心者の俺に勉強方法を教えてくれ!神よ
CNN Student News スレッド Part1
高学歴なお前らが英会話にオススメの参考書
【TOEIC】単語・ボキャブラリ【対策】
weblio英会話 Part1
雑談しようよ!!!!!!!! Part 40
1000時間でどこまで行けるか
日本語→英語スレ part412
シン・ゴジラで学ぶ英会話
【文句があるなら】ネイティブキャンプ【出てけ】9
--------------------
メルカリ 招待コード
【zzは黒歴史】Nogitz-R(ノギツ-R)【逆襲の永世】
Perfumeののっちとかしゆかだけ好きな奴集合
【熊之股鍵次】魔王城でおやすみ 18スヤァ
うらべ・すう(一烈条二)追悼スレッド
【嵐】ジャニーズ俳優スレ【山P】
裏 で は 闇 営 業 し て い そ う な 芸 能 人
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ2発目
木下に依頼されたF9
ハイレベルエンジニアの条件
Ryzen 7 3700X、RTX2070SUPER、メモリ32GB、NVMeSSD1TB、HDD2TB、電源850W GoldのPCが16.5万円 [758284599]
ノーガード VS ウイルスバスター
月天秤座の特徴
徳川埋蔵金って東京湾にあるの?
武装神姫 MMS 59th
【マクラーレン】ケビン・マグヌッセン【秘蔵っ子】
神戸市「人口減少を止めたい。郊外に住宅をたくさん建てよう」
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 質問スレPart62
【書籍】 『ムクゲノ花ガ咲キマシタ』の作家、金辰明著『直指』〜金属活字がグーテンベルクに伝わるまで[07/27]
Twitter 初心者&質問スレ Part.46
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼