TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【リトープス】メセン総合スレ20【コノフィツム】
ビバ、液肥 2本目
( ^ω^)えんげいたのしいお part4
セロウム(セローム)Θクッカバラ【3目目】
岡尚大、ハーブの栽培に挑戦
野菜は買った方が安いのか? Part6
【大麻】マリファナ品種【雑談】
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用9株目
【カイドウ】 花海棠 【ハナカイドウ】
【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!4【癒し】

☆☆★パンジー&ビオラ★☆★44株目


1 :2019/04/20 〜 最終レス :2020/04/05
パンジー&ビオラが大好きな人集合!

どれを買おうかと品種選びに楽しく悩んでいる方や
うちのタネから育てた苗は現在こんな感じに育っていますという方
写真を見せてくれる方
初心者さんの質問や「今年は何育てる?」など気軽に語らいましょう!

動画:パンジーの育て方
  http://www.youtube.c.../watch?v=aFgZrUn9Ems
失敗しないパンジー、ビオラ
  http://sakata-netsho...ign/pansy_viola_easy /index.html
ヤサシイエンゲイ:パンジーの育て方
  http://yasashi.info/ha_00001g.htm 

画像アップする人はコチラ↓
園芸板うpろだ
  http://engei2ch.s252....com/cgi-bin/bbs.cgi


次スレは >>970 を踏んだ人。
立てられなかったら踏み逃げせずにその旨宣言してくれると嬉しいです。

前スレ
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 40株目
http://lavender.2ch....gi/engei/1516269925/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 41株目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1534161080/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 42株目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1541144913/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★43よく咲いて〜株目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1545477904/

2 :
こっちが先か?

3 :
先だったけどあちらにもういくつか書き込みあるのでこちらを捨ててはいかが

誘導
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 44株目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1555755595/

4 :
なんだよ先に立った方を使うのが通例なのになー
>>1
ところで双方
画像アップする人はコチラ↓
園芸板うpろだ
  http://engei2ch.s252....com/cgi-bin/bbs.cgi
はリンクが死んでいるというのに

5 :
>>4>>1の画像うpろだの代わり
https://imgur.com/
http://imepic.jp/
他にある?

6 :
次はこっちか

7 :
こちらは実質
★☆★パンジー&ビオラ★☆★45株目 です


パンジー&ビオラが大好きな人集合!

どれを買おうかと品種選びに楽しく悩んでいる方や
うちのタネから育てた苗は現在こんな感じに育っていますという方
写真を見せてくれる方
初心者さんの質問や「今年は何育てる?」など気軽に語らいましょう!

動画:パンジーの育て方
  http://www.youtube.c.../watch?v=aFgZrUn9Ems
失敗しないパンジー、ビオラ
  http://sakata-netsho...ign/pansy_viola_easy /index.html
ヤサシイエンゲイ:パンジーの育て方
  http://yasashi.info/ha_00001g.htm 

画像アップする人はコチラ↓
園芸板うpろだ
  http://engei2ch.s252....com/cgi-bin/bbs.cgi


次スレは >>970 を踏んだ人。
立てられなかったら踏み逃げせずにその旨宣言してくれると嬉しいです。

前スレ
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 44株目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1555755595/

8 :
>>970
次立てる時は
「★☆★パンジー&ビオラ★☆★46株目」でお願いします

9 :
>>7おつ!

10 :
自家採取のタネまきしたやつ、今日やっと一番花が咲いた♪

11 :
>>7
おつです!

12 :
>>7
おつ!

うちは種をまいて一月半ほど、まだ花が咲く気配はないな
今頃になってまだ芽が出だしたりしてる
個体差がすごい

13 :
うちビオラ2株を8号で育てて毎回山盛りいっぱいになるよ
1株で8号もやったことある
ちょっと工夫するけどおおむねいっぱいに育つ

14 :
うちも今年は6号鉢で1株にしたよ

15 :
2株8号かー
7号に3株入れようかと思ってた
悩むなー

16 :
65cmプランターに3株でいっぱいおっぱいになった
競争状態になって徒長しちゃうくらい大きくなる
7号に1株でも多分満開に咲き誇ると思われる
ドーム状に咲くポットマムよりすげーよビオラの満開
パンジーはどうだろ?
1個1個の花は大きいけど花の数はビオラほどじゃないよね多分

17 :
おっぱいが〜いっぱ〜い

18 :
スリット鉢がいいらしいけどプラスチック製の緑のしか売ってないのかな
もっときれいなのがあればいいんだけど

19 :
>>18
同じ形のネイビーとブラウンも売ってるけどおしゃれではないなw

20 :
>>18
根張り鉢はデザインいいよ

21 :
こっち?

22 :
>>7おつ
前スレ終わりで誘導したかったんだけど、スマホの調子が悪くてコピペ機能が働かなくてそのままにしてしまった
ageなくてもわかるよね?

23 :
再利用か
パンジーも去年採った種子を再利用するわ

24 :
種まきの話題だと毎年もれなく年内開花が目標みたいな話になるけど
9月下旬にまいて水遣り以外特に何もしてない奴がもう蕾つけてるよ
山口だけど日本の中ではそこそこ南の方だから有利なのかな?

25 :
ちなみに横幅25cmくらいの小さなプランターに直播き

26 :
気温と日照時間

27 :
あら、IDが不安定
ナフコの鉢花用の土使ってるけど元肥が結構入ってるのかね
そのせいか肥料なんて特にやってないのに葉ばかり茂って花が咲かない植物もあったりする

28 :
ベランダの床に直置きだからそんなに日照時間は長くない

29 :
ようやく咲いた、案の定青が1番乗りだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i2025486-1573469119.jpg

30 :
>>29
いい色

31 :
葉が紫になるような地域で咲かせるのは技術だろうね
写真のピントが一番合ってるのが花でも葉でもなくプレートに落ちてる石というのは改善していただきたい

32 :
笑ったw

33 :
一番に石に目が行っちゃった

34 :
>>29
綺麗だなー!おめでとう!
写真は不思議だな、咲いてる花とそれより手前に落ちてる石の両方にピントがなぜ

35 :
ちなみに>>29の品種はF1パノーラミックスXPです、ブラックプリンスはまだみたいですね

36 :
知恵を貸してください
皆さんだったらこの50x30cmのプランターにビオラをいくつ植えますか?
https://i.imgur.com/KWK2GYW.jpg

37 :
4株

38 :
ビオラは春にデカくなるからなぁ
横幅あるから4つ植えたくなるけど2株だな

39 :
3だな

40 :
2か3でチューリップ8個くらいも仕込む

41 :
ビオラとチューリップの寄せ植えやってみたいんだけど
チューリップの芽が出ないみたいな失敗が割とあるとネットで読んで尻込みしている

42 :
春にこんもりになるのは分かってはいるけど
冬さびしすぎるだろ

43 :
>>41
意外に寄せ植えは大丈夫だよ
むしろパンビオが邪魔で芽が出ないというより
チューリップ側の事情(水不足、薄皮を突き破れなかった、球根痛んでたなど)が多い

44 :
皆さんありがとうございます
多くて4つということで苗がたくさんあるので4つ植えてみます

45 :
ビオラの苗通販で買ったんだけど
最初に届く日にどうしても受け取れなくて次の日に受け取りになるんだけど、
枯れたりするかな?丸2〜3日はこの中で真っ暗で水無しだよね

46 :
今の季節だと少し日当たり悪いだけでも2号ポットですら2,3日乾かないなんて言うのもざらだから平気平気

47 :
>>46
ありがとう〜

48 :
萎れはしても枯れるまでは行かないんじゃ…でも3日後よりは2日後が安心だね

49 :
松○園芸の新品種って同業他社のパクリばっかりじゃねーか

50 :
種苗業界では日常茶飯事です

51 :
ブランドビオラの種ってメルカリで売っていいのかな
名前伏せてたらオッケー?

52 :
ブランドビオラから種をとっても同じものは咲かないけど

53 :
その種の販売元に聞いてみたら?サカタとかタキイとか

54 :
>>19
>>20
レスありがとう
スリット系の鉢さがしてあちこち探して見つからなくてアマゾンに注文したよ
もっと安くなればいいけどね

55 :
>>51
ブランドビオラって多分F1品種だから種採っても親と同じにはならないと思う

56 :
>51
見元なんかは営利向けに生産増殖したら駄目ってHPに書いてあるよ
勝手に増やしてしかも金取るのは割れソフト売るようなもんだと思うよ
私は売らないし買わないな

57 :
ネットでポチったビオラが届いたが写真と現物結構違うね
写真見てこのビオラのこういうポイントが可愛いって思った特徴が割と無いw
写真通りだなって思ったの9種中1〜2くらいかも

58 :
>>54
アマゾンで根張り鉢買うと異常にぼったくられるよ
ヨドバシカメラなら安いのでおすすめ

59 :
根はり鉢、いろんなサイズがあるんだ
近所のホムセンで6号ぐらいのしかおいてなかった
横だけどよどで買うわ、ありがとう

60 :
>>57
次は買う前に品種名でググったりインスタで検索して一般人が育ててる姿を確認するんだぞ
アンティークカラーやニュアンスカラー系は個体差激しくて色味が大分違う

61 :
関東の天気予報、向こう1ヶ月(12月前半まで!)概ね暖かいらしい。今日は少し冷えるが
挿し芽株めっちゃ成長ブーストかけるで

62 :
スリット鉢は根張り鉢という名前で呼ばれるようになったのね
エロいと思ってたわ

63 :
ひと月前の西九州、種を撒いた日向の鉢は発芽したけど日陰の鉢は未だ沈黙
やっぱ種でも陽の光がいるんだなあ
寒くなってきたので全部日向に出したわ 今からでも発芽こいよー

64 :
やっと花芽がついた!
例年より1ヶ月遅れの一番花くるわ

65 :
>>51だけど
もちろん同じのが咲かない事は理解してる
自分でい交配して種とって育てて売ってもオッケーなのかな?

66 :
パンビオの挿し芽ができることを今年初めて知った なんでいままで教えてくれない。
毎年晩秋になると植えているのだよ、俺の40年を返せ

67 :
>>66
でも秋に挿し芽した株が大きくなるのは春まで待たなければいけないよ、気候にもよるけど

68 :
>>62
違う
最初にスリット鉢を発売した会社はとんでもないポットって商標名で売り出したの
根張り鉢は別の会社が真似して売り出したもの
スリット鉢が一般名詞ってとこかな
他にネバールとかスリットポットとかいう名前で売ってる会社があるよ

69 :
前スレからずっとどう植え付けるか悩んでたけど
7号鉢にチューリップ数個と小さめのビオラ苗3つを植えて、
大きめのビオラ苗を8号鉢に3つ植えて、
一番お気に入りのビオラ苗1つを6号鉢に植えることに決めた
3つは植えすぎかもしれないけど、初心者だしこんもりさせられるか分からないから
とりあえず今年はこうしてみる

70 :
>>65
ダメ

71 :
8月中旬に撒いた自家製種が今年は調子悪すぎだったんだが、真ん中の小鉢のような、とても定植できないようなサイズで花つけたのは初めて
https://i.imgur.com/4vCcP12.jpg
左 自家製種
右 買ったやつ、これが今の季節の標準的な大きさ

72 :
ちっちゃ!かわいい健気
大きく育つといいね

73 :
意外と顔がしっかりした赤ちゃんでかわいいねw

74 :
>>65
多分種苗会社の権利に引っかかるからダメ

75 :
いつどこからどうやって種がこぼれて発芽したのか分からないが、とにかく地植えスペースの端にパンビオの芽が数個頭を見せ始めた
2回ほど種から育てたけど2回とも家の中で発芽させてポッドに上げて温度管理して…というやり方だったから、外に生えちゃった芽を育てた経験が全くない
取り敢えずある程度育つのを待って掘り起こすつもりで、今のところ鳥よけと直射日光よけとしてネットを小さめに切ったものをかぶせてみたけど
双葉の状態で外にほったらかしで枯れてしまったりしないかな?
でもあんな小さい双葉を上手に掘りあげる自信もない…

ちなみに東京で最低気温10度〜15度、最高気温17〜20度くらいで日の出から14時頃まで直射日光ガンガンに当たる場所です
先輩方のアドバイスお願いします

76 :
こぼれ種は強いよ
気温とかむしろその環境下で育ってるからそんなに気にしなくていいと思う
自分ならもう少しそこで育てて移動かな
でも双葉大好きな虫ども対策が必要かも

77 :
ナメクジとダンゴムシの対策だけして放置がいいな

78 :
双葉の状態でパンビオってわかるんか

79 :
そこに株があったと言うならわかるとも思うけど、いつどこからどうやってか分からないと書かれてるしなぁ

80 :
パンビオだと思って大切に育てたのに
雑草でしたというのも一興ですよw
そういうのも含めてしばらくそこで様子見なのよ

81 :
こぼれ種の恩恵を受けるためには雑草むしりは慎重に。自分も明らかにそれとわかる雑草しか抜いてないけど、
掘り返して石灰入れて混ぜ混ぜしちゃったからノースポールちゃんが出てきてくれるか心配
パンビオより格段に強いけど、地中深いとね…

82 :
土リサイクルしてると結構あるよ
その前に双葉の段階で引っこ抜かないけど

83 :
>>65
2chで聞いたら怒られるにきまってる
黙って売るかその辺に撒いちゃえ

84 :
明日、趣味の園芸でやるよ。

85 :
女装した金子さんがまた見たい
https://i.imgur.com/Ljd3Lj2.jpg

86 :
>>85
え!?初めて見たかもww
金子の部屋、のコーナーもまたやってほすい

87 :
>>85
可愛すぎる

88 :
趣味の園芸みたよ
イケメンばっかりでびっくりwww

89 :
ドラキュラめっちゃ高いよなぁ

90 :
パンビオの寄せ植えは反対派

91 :
ベージュ系のパンビオは気をつけないと
泥を吸ったティッシュに見える時あるから…

92 :
寄せ植えってやったばかりは良いけどすぐキツキツになるんでそ?

93 :
一株一鉢主義

94 :
園芸店とかにある見本のビオラ寄せ植え鉢って、この後どうするんだろうと思うくらいギッチギチだよね
大きくなってきたらまた移植するのかな

95 :
あれはディスプレーだから大きくなる前に捨てて次の作ってるでしょ

96 :
真冬ならいいけど、パンビオに限らず春の寄せ植えなんて買ったらこの状態で10日持つのかなぁ?と思うw
鉢が素敵とかで、それ込みで買ったりするんかな

97 :
>89
4月くらいまで楽しめるんだから日割りで考えれば安い安い

98 :
9月播きの株が朝の気温が一桁になってポチポチ咲き始めたけど
今の株の大きさのままでずっといてほしい

99 :
パンビオの寄せ植えをする時って
ポットをさらに小さく分割することってできないのかな?
パンビオを鉢の外周に沿わせるような感じで植えて真ん中に違うものを植えるようなイメージ

100 :
四角い鉢にプレステラみたいなのを配置していけばいいんじゃない
見た目は寄せ植えモドキにしかならないと思うけど

101 :
ようつべで「寄せ鉢のおすすめ」みたいなもの視たことある

102 :
やっと一番花が咲いたよ\(^o^)/
虹色スミレです
https://i.imgur.com/VuQ4DRP.jpg

103 :
>>102
かわいい!

104 :
いい色だね!かわいい

105 :
>>94
え、何冬かパンビお育ててみればわかるけど大丈夫大丈夫
冬なので冷蔵されるみたい

106 :
>>99
昨日の趣味園で、丈夫だからかなり土や根をけずったりぎゅっと握ったりして
植え込みやすくしてヨシ、ってやってたよ
あと、むかし陽だまり屋でやってたけど
良く根のはったポット苗に半径分タテに切り込みを入れて
パックマンみたいな形にして、それを2つ互い違いに組み合わせる、
ってテクを見たことある。
パンビオに応用できるか、、は分からんw

107 :
うちの子も見てやってください
気が付いたら米粒みたいな小さなビオラが咲いていました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0780.jpg

108 :
どこのツンドラだよ

109 :
>>106
おお、ひだまり屋のアイデア良いね!!
買うポットのは結局ひとかたまりにしかできず、いろいろ混ぜて咲かせるにはタネか挿し木しかないと思ってた。
>>107
マツバギクにも時々こういう米粒咲く時あるな…先祖返りかなんかかね?

110 :
高い苗でやる勇気はないけど、安い苗でハンギングやる時に半分にしてやったけどなんとかなったよ

111 :
ハンギングバスケットやれる環境がうらやましい
決まってカラスに苗を抜かれたうえにバームマットの繊維を持ってかれてボロボロにされる orz

112 :
うちもカラスが酷くて100均で小さめのくるくる回る風車見つけるとついつい買って鉢にぶっ刺してる
イベントごとに可愛いの出てるから風車コレクター化してるw

113 :
ヒヨドリ困る

114 :
>>112
ちょと前まで風車はカワイイからたててあると思ってたわ
子どもが喜ぶからかなあとかwww

115 :
>>106
根っこをゴルフボール大に小さくしてオッケー!というのでやったら
冬の間花がつかなかったw

116 :
噂をすれば鉢の中にパンが埋められてたw
毎年この時期は大変だわ

117 :
普通サイズのプランターに20株入れちまった

118 :
>>116
パンジーがパンに!?

119 :
ここ何年かヒヨ来てないけど今年台風とかで近所のスズメが激減して縄張り空いてるからやってきそうで怖い

120 :
>>118
ジーが盗まれたってこと!?

121 :
>>99
ぎゅうぎゅうに植えるギャザリングというやり方があるよ
うちはうまく育たなかったけど
上手くやればきれいかもしれない

122 :
電車の中で笑かすなwww

123 :
ブラックデライトだけ葉が茶色くなってきた
他のはもりもり育ってるのになんだろう

124 :
100株くらい買ってるけど1割くらいはそんな感じで枯れるよ

125 :
ギャザリングの動画でビオラの根っこをギュッと握ったのを見てちょっと可哀想だなと思い、次にネモフィラの根っこを千切って握りしめたのを見てそっ閉じした思い出

126 :
よく咲いて〜よく咲いて〜

127 :
よく咲かないスミレ

128 :
それ春になったら本気出すかも品種だから

129 :
(野生の)スミレよりはよく咲くから

130 :
よく咲くスミレ買ったことないけど秋冬にもよく咲くからそう名前つけられてるんじゃないの?

131 :
種からのパンビオは、春先にしか咲かないのはうちだけ?

132 :
自家採取のタネからやっと咲き始めたけど、ムラサキ/白のばっかり
しかも最初はくっきり色が分かれてるけど、だんだん全体がムラサキになっていく。

133 :
>>131
撒くのが遅いんではなかろうか
お盆終わったらまきはじめて良いよ

134 :
>>130
去年買ったけど株がボーボーに育つわ〜(ノーブランドと比較で)

135 :
>>131
うち九州だけど去年11月初旬に撒いて、やっぱ2-3月ごろに咲き出したわ
あとは夏まで大暴れ

136 :
9月末まきのがもう咲いてる

137 :
>>133、135
来年は暑い秋の内に種まきしようっと

138 :
あまり暑すぎると発芽率が下がるからそのあたりも注意しないとね

139 :
種は何月にとる?

140 :
去年の暮に買った正月用の寄せ植え鉢の黄色ビオラを夏越しさせて、いま満開

141 :
>>140
奈津子氏の秘訣はよ

142 :
140さんではないけど
こぼれ種の野良ビオラは最強だね
鉢に植え替えても夏子氏してる

143 :
>>141
カインズの1500円くらいの寄せ植えだったのよ
菊と葉牡丹とビオラがそれぞれ2株植ってたんだけど、ビオラはどうせ夏死ぬだろうと思ってその辺の余ってたプラ鉢に植え替えて直射日光の当たらない風通しの良い日陰に置いて、適当に水遣りと薬剤かけてたら、2つのうちひとつは満開
もう一つは枯れてはいないけど全く大きくならなかった
あとで画像あげるね

ちな、菊もガンガン育って切り花に重宝してる
葉牡丹は鬼のように薬剤かけても青虫祭りになるので処分した

144 :
関東は明日から火曜くらいまでは太陽拝めそうになさそう
せっかく10月の遅れを取り戻しつつあったのに

145 :
びっくりするくらい今年咲かない
しのぎでホムセンでノーブラ買うなんて
種まきはじめてから1度もなかったのに

146 :
ノーブラ奈津子氏

147 :
処分品も確かに買ったけど、正価で買った苗も3つあるのにひとしきり咲いて花ガラ摘んだら次の花まで結構スパンあるわ
通行人に見られるとこの花壇なのに「見切り品揃えました〜」みたいになってるw
株自体はしっかりしてるから青々とはしてるけど

148 :
https://i.imgur.com/qJ2ZaSj.jpg
右満開
左夏からこのまんま殆ど大きさが変わらない
土は同じ
やっぱり鉢の大きさと種類がここまで影響してるんかねぇ

149 :
>>148
垂れ下がりがすごい!

150 :
発育が極端に悪い鉢にはコガネコがいることが多いです
土を替えるかダイアジノンとか使うといいかも

151 :
>>148
夏にこんなに元気だったパンビオは見たことねえだ〜@九州
夏はみんなミイラになってしまう

152 :
>>29のパノーラミックスが青以外も咲いてきて安心した、ブラックプリンスも蕾が見えてきた
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00268517-1574309268.jpg

153 :
あの石がない悲しみ

154 :
主役の小石は何処へ

155 :
ヅラキュラ様を植えました。高かったので大事に育てます。(*^_^*)

156 :
そういえばと思って今庭で確認したんだけど、
実は石じゃなくて蛾のサナギの抜け殻でした、なので風で画像手前まで飛んで来ていました

157 :
もう一度石(サナギの抜け殻)を確認したくてurlを開いたけどもう見れなかった(´;ω;`)

158 :
>>156
衝撃の事実…
こんなに注目された蛾の抜け殻ももう今世紀は出ないだろう

159 :
もう一回アップしてほしいよう(´;ω;`)

160 :
パンジーのそばに蛾の抜け殻…?
ツマグロさんでは!
https://i.imgur.com/RecUcCB.jpg
こんな小さな株で育つかなあ

161 :
種まきしたのがすくすく成長してるけど全然花が咲かない
冬に咲くのがパンビオの魅力だと思ってるのに
春に咲くなら正直他にも選択肢はあるんだよなあ
まあ愛着はあるんだけど

162 :
まだ6cmポットでも十分な大きさ
なかなか土が乾かないのでは

163 :
やっぱり農家さんもパンジービオラは育ちが悪いのかな?
市内のホームセンターや花屋でもいつもはあるはずのブランド物がなくて
ノーブランドの黄と紫しかおいてないよ

164 :
>>148
下がった部分すごくカットしたいww
>>160
こんなちっこいパンビオに・・ツマグロ母さん容赦ないな!

165 :
>>160
> こんな小さな株で育つかなあ
こら!あきらめるな!

166 :
こんな小さな株で(ツマグロの赤ちゃん)育つかなあ
こんな小さな株で(冬を無事越して春花咲くまで)育つかなあ

167 :
明かに葉ではない薄い黄緑のが生えてきたけど花芽かな

168 :
うぷうぷ

169 :
>>166
前者と思い込んでました
あきらめんなよ!

170 :
近所のコメリにノーブラのフリルビオラを98円で売ってて思わず買っちゃった…
もう植える場所ないのにw

171 :
安くても可愛くてもついつい買っちゃうのよね
パンジーコーナーで、どちらも捨てがたいけどもう鉢が無いと言ってる人がいてみんな悩みは一緒だなと

172 :
牛丼の持ち帰り容器に穴あけたのが意外にオススメ

173 :
数百円が払えなくて困ってる訳じゃないと思うんだけど

174 :
俺、松屋派なんだ。松屋は紙容器なんだよなーぁ

175 :
ノーブラパンビオで偶に植えた途端突然死するやつなによ

176 :
立ち枯れ病や疫病だと突然逝くね

177 :
>>176
え、すると、枯れたやつのポット土は取り除いたほうがいいですかね…

178 :
温室育ちの満開っぽいやつ買ってきて植えたら
どんどん咲いてきて困惑
冬でも咲くけど春の植物だと思ってたわ

179 :
ええやん、3月下旬まで咲かなかったら地味ーに水やりだけが続くんやぞ

180 :
底面給水トレーに苗のポット入れて外にだしっぱにしてたんだけど雨で水に浸かってた
普通の下に網目状に穴が開いてるトレーに入れないとダメだな
ここのところずっと雨が降らなかったから

181 :
>>175
茎と根の境目が異常に弱くて、地上部全体がポロリとちぎれちゃうヤツ

182 :
>>181
あるあるあるある
あれなんでかずっと不思議だった

183 :
ないなぁ
苗選びちゃんとしろとしか

184 :
>>181
あー、あるね、買ったやつでは経験ないけど、未生は15パーくらいの確率でなる
対策がよくわからんからぐらついてる株は土寄せまめにやってるけど

185 :
実生こそないけどなぁ

186 :
パンジーよりビオラの方が優れてる事を教えてください。

187 :
みんな違ってみんないい
あえて言えばパンジーは花がデカいのでそれが萎んで次に咲くまでビオラより時間がかかるから見ため的な問題かな
でも次々に咲く春には問題ない事案
ひとつの花でのインパクトや花がら摘みは圧倒的にパンジーの勝利

188 :
小さいはかわいい

189 :
植え付け後も普通に花が咲いているビオラと
植え付け後固まったように蕾が開かず全く姿が変わらないビオラといるんだけど
何が違うんだろ
A店で買ったビオラは全部同じように前者に該当してて、
B店で買ったビオラは同じく全部後者に該当してる

190 :
種から育てて10月に蕾が付いて以来ずっと咲かない株があるけど
何故だろう?

191 :
>>189
お調子者と人見知り

192 :
>>191
なんかわろたw
そういう目で見るとどの株も愛おしく思えるw

193 :
植えつけて咲かなくなるなんてなったことないけど土の質が違うとかかな

194 :
屋外で育てられて今の外気温に適応済みの個体と、
暖かい環境で育てられてたから急に外に出されて対応できる肉体改造に時間がかかってる個体とか?

195 :
肉体改造時間を要する個体はあるよね
定植したとたんに成長が一時とまっていきなりぶわっってのはよくいる

196 :
ようやく一番乗りのつぼみ上がってキタ――(゚∀゚)――!!
やっぱ紫かw
でもかわいい

197 :
うちもつぼみ上がってきて花の色もなんとなくわかるけど
寒くてなかなかエレクチオンしないw

198 :
エレクチオンって、、なに? 何となくエロっぽい表現とググったら、本当にエロだった。うちのノーブラ達、きっちりエレクチオンしてるよ

199 :
>>198の書き込みの前に自分もググってしまった
知らん言葉があると条件反射的にググるクセも考えものやな。少しは考えないと

200 :
種からのビオラを定植するのは、寄せ植えの感じで植えるのかな?
まだ色も良く分からないから悩んでしまう

201 :
袋に入ってた種を全部まいて間引きしたのまでポットにうえたら42鉢になったわ
全に蕾が付いたけど植えるところがないわ

202 :
「ほしい方ご自由にお持ちください」の貼り紙をして通行人に見えるよう数ポットずつ置いておく
直接ほしい人を探すと「もらったらお礼しなくちゃいけないし、枯らしちゃったらきまり悪いし…」と思ったりして貰い手がつきにくいかもしれないので

203 :
>>199
ググるは一時の恥
「エレクチオンって聞いたことあるけど何だっけ」とリアルで発言してしまうは一生の恥

204 :
シモネタはピンク板でどうぞ

205 :
キューティーアプリコットを種まきしたのに
やっぱり上がってきたつぼみに紫色が入ってる
アプリコットどこ行ったんや

206 :
橋の下で拾われて来た種なんじゃね?

207 :
花弁が開いたらその色より薄めになるんじゃね?
紫といってもエンジに近いなら赤系だし

208 :
咲いてからもアプリコットどこやねん!!!になったら文句言うことにしよっとw
ありがとー。
いちおパンジーのつぼみだもんね、ノースポールじゃなくてw

209 :
2号から3号ポットに鉢増しした
やはり成長が早いのはいい感じの根鉢になってて植え替えもしやすかった
若干小さいのはポット内の土が崩れかけて少々焦った

210 :
アプリコットって微妙な色合いだし交配もすごそうだから自宅採取だと子供は別物が出来そうw
今年苗買ったから来年の種取りが楽しみや

211 :
>>205
そういえば覚えがある
寒い時に黄土色だった花が…あれ温かい時にだったかな…
暖かくなるに従って紫に…あれ寒くなるに従ってだったかな…

212 :
黄〜茶色っぽいのは寒い時期だけ耳のあたりが紫がかってたな

213 :
やっと明日から1週間ぶりの晴れ間だ
とはいえポット上げしたばかりだから日に当てられるのは日曜位からか

214 :
今の時期の晴れ間はそんな強くない
晴れたら当てとけ当てとけ

215 :
じゃあ今日は1日曇りだから今日だけ養生させて明日からガンガン当てよう

216 :
室内養生?
雨や曇りでも雨当たらない軒下で当てとけ当てとけ

217 :
もはや種まきはもうあきらめて好きな色の苗を買おうかというぐらい
紫ばっか出てくる…
来年はミックスの種買うのやめるwww

218 :
そしてやっと紫以外の色がきたぁと思ったらお約束の黄色あるある

219 :
苗購入派だけど厳選すると紫系多くなる
黄色入ってるとヒヨドリにボロボロにされるから最小限
赤紫は色が褪せやすい気がするし、真っ白は寂しいのでひとつずつ(挿し芽で増やしてるけど)
顔のように見えるブロッチは苦手な人も多いらしいのででっかいパンジーは避けてささやかなビオラで…
と選んでると紫1色・ツートン・ソーダみたいになる

220 :
そういえば今年よく咲くスミレのソーダ買ってなかったわ
なんか見かけなかったし今から買っても春まで咲かないし

221 :
私も来年は苗派になりそう

222 :
去年の冬パンジー植えてみたらめちゃくちゃ強くてワロタから今年も苗買ってきた
殺風景なのは嫌だがめんどいのも嫌なズボラベランダーに親切すぎる

223 :
今年はフリルビオラばっかり買ってしまった

224 :
去年使ったテラコッタ鉢に植えようとしたら冬の凍結で割れてた
プラ鉢もいいけど春になったころには色あせしないか心配

225 :
セルトレイに撒いたヤツでポット上げしなかったのを花壇の隅に植えといたらポット上げしたヤツより育ってきた…
どないせいっちゅーねん

226 :
>>225
あるある
大地の力は偉大なのだ

227 :
なんか違うと思いつつ育てていたらまた今年も違うものがw
https://i.imgur.com/wswubNC.jpg
今年は育ちが悪かったのでポット上げ時の苗の大きさが小さくてわかりづらかった
ちなみに去年
https://i.imgur.com/QuYSHlR.jpg

228 :
>>227
誰なんだろwww
去年のは何だったん?

229 :
うちはイベリスで似たようなのがあるわ
発芽までは室内だからどこからか飛んできたとは考えにくいんだけど

230 :
三出葉だからマメ科の何かっぽい
うちは犬金に毎年だまされるわ
本葉4枚位まで見分けつかなくてポットでぬくぬくと大きくなって毛を生やして脇目出てきた辺りで追い出される

231 :
>>227
めっちゃしれっとまざっとるw

232 :
ポーチュラカと、なんだろw

233 :
>>227
上の画像
「今年はコス超がんばったし、大丈夫まだバレてない・・・」

234 :
「ワイはレアアイテムやで」

235 :
うちの育ててるのも、一つだけ葉が紫がかってて産毛の生えたやつがある
謎だ

236 :
うちは葉裏が紫の謎植物がこっそり混じってる

237 :
うちも葉っぱがちょっと細長いのが混じってるけどまだ諦めてない

238 :
>>227
上の…難易度高い…
無事育ったら何だったか報告頼む

239 :
>>227
上のはシオンに似てるし
下のはスベリヒユに似てる

家では本当にシオンだったことあるわ

240 :
>>236
うちにもそんなのいたけど、長じてプレクトランサスと判明した

241 :
花咲じじいが撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪

242 :
>>236
裏シソならラッキー

243 :
>>227
去年w w
バレバレかわいい

244 :
根雪の前にタキイからりっぱなアントワネットが届いた
あと2週間早かったらもう少し余裕持てたんだけどしょうがない…
みぞれの中に放り出して春までおやすみなさいだわ

245 :
近所のコーナンでドラキュラとアントワネット売ってて雨で傷んでたから値切って買った
花がなかったから半分色わからないけど育ててみる

246 :
いかにもアホなババアっぽい行動w

247 :
コーナンのパートのおばさん好きだから困らせないで

248 :
コーナンは入荷ないって言われたのに昨日行ったらあったわ
市川原木店

249 :
こうはなりたくない

250 :
店が値下げ札付けるならともかく客から値切り交渉は無いわ

251 :
ケイヨーデーツーに行ったらビオラの10株連結苗が400円くらいで売っていたので1日2種類購入した。

252 :
別にいいと思うけど…コーナンは値下げ忘れてる事あるから

253 :
IDコロコロみたいだから気にしないで

254 :
なんかごめん安く買えたの嬉しくて荒らしちゃって

255 :
それがまさにアホババアなんだよ
自分が欲しい色かも分からなくても安く変えれば「まあお得!」って喜ぶ異様さ

256 :
志の輔のはんどたおる聞きたくなった

257 :
貼ってみよう
https://www.youtube.com/watch?v=VuCje1GwVso

258 :
ドラキュラもアントワネットも色のトーンで揃えたシリーズだからどの色でもイメージしやすいじゃん
とんでもない色じゃ咲かないから安くなるんならお買い得だよね

259 :
ホームセンターで値切るほど恥ずかしい人間にはなりたくないと思いました

260 :
シュークリームわろたwww

261 :
バニーイヤーズの花芽がエレクチオンし始めたので今週中には咲くといいな

262 :
いい加減キモいからやめて

263 :
種蒔きから、やっとプランターに植え替えたわよ

264 :
>>262
毛嫌い反応するくらいなら
どうしてウチのはエレクチンしないよおー!くらいに流せる女におなりなさい
よい子の淑女は私のようなマネしないでねw
こちらは例年より1ヶ月遅れで細々咲きはじめたけど年内にどれだけ咲くかなってところかな

265 :
雨で痛むわけない

266 :
表現は自由だとは思うけど場所は弁えようず
嫌がる人に強要するのは大人のやることじゃない

267 :
でもここは2ちゃんだよ

268 :
大人だったら自分が気に入らないこともスルーすればいいのに

269 :
意味が分かってない僕はひたすら育ったパンジー苗を花壇に移植していった

270 :
>>254
荒らしてるのはIDコロコロだから気にしないでいいよ

271 :
>>267
ピンク板もあるよ
住み分けようね

272 :
こうやってスレは荒れる
スルーできない奴は2ちゃんに向いてないのよ

273 :
>>272
じゃお前もスルーしろよ
偉そうに意見してんじゃねーよ
スルーしろよホレw

274 :
バカっぽ

275 :
キューティアプリコットがやっぱり紫ばっかり!!!!!
袋に入った種自体に色の偏りがあったのかなぁ
ついでにビビエッセンスジュピターも紫ばっかりw
可愛いけどなんやねんw

276 :
ネットで可愛いと思ったやつ10種類くらいポチった時よく考えたらほとんど紫だった

277 :
時々ノーブラとブランド品種が同一価格(69〜100円)で売られてる店がある気がするんだけど、
パンジー生産量全国2位の県で市内にパンジー農家もあるから、生育のいまいちなブランド品種は特に処分を謳わずに大雑把にノーブラと一緒にされるんだろうか?
基本的に安いのばかり見てるんだけどフリルパンジーとかよく咲くスミレって一応ブランドだよね?
今日雨宿りで入ったホムセンでフツーにノーブラと一緒に(タグ無し)68円で並んでたから???となった
荷物が多くて天気も悪かったから買えなかったけど、フリルの1つも持ってないから明日買いに行きたい

278 :
>>275-276
いつもあなたを見ています あなたのファンより

279 :
生産直売の園芸店で働いてたけどパテントものの失敗作(色が微妙とか生育悪いとか)はタグ無しノーブラとして出しちゃうよ

280 :
>>279
そんなもんなんか

281 :
農産物直売所の苗コーナーで虹色スミレ100円とか、
スーパーの地産地消コーナーで苗が売られててブランド苗が100円とかたまに見る
育ててる農家さんの設定した値段なんだろうね、
ホムセンでは投げ売りになる時期まで絶対ない価格設定だ

282 :
>>279
そうなんですかー、よく咲くはともかくフリルを安値で見たことがなかったのでこの機会に買ってみます

283 :
フリルも種売ればわざわざクソ高い苗を買わなくてもいいのに

284 :
種売ってるよ
発芽率あんまよくないけどね
ちなみに今年はまだ咲いてないw

285 :
フリルってなんか薄汚くなっちゃう気がして育てなくなっちゃった

286 :
うちはフリルの方が花もちいいから日向に向いてる
逆に日陰だと小さいスミレやビオラが活躍
みんな可愛い

287 :
ツマグロ卵って冬の間はずっとこのまま卵で過ごすの?
幼虫確認するまで怖くて切れないや

288 :
幼虫で越冬

289 :
>>248
ありがとう、初めてドラキュラとアントワネットを生で見られたよ
とりあえずアントワネットを一株買って見た
タネから育ててるフリルズシズルと見比べてみよう

290 :
フリルって萎れる前から萎れてるような見た目だよね

291 :
>>289
改めて、すごいネーミングだよね
これからどんな改良種が出てくるんだろ

チューリップやコスモスもすごいことになってるよね

292 :
ペチュニア系はどんな色が出ても薄気味悪い

293 :
40年間知らなかったパンビオの挿し芽を初めてやってみた。3〜4週間で元気そうなの
見たら5ミリくらい発根している。いろんな種類を試したから成功率はまだ不明
買ってきてすぐチョキチョキ切って 水にも何もつけず花もつぼみもそのままで
もちろん発毛剤などつけずに 豆腐の入れ物に穴開けて赤玉土に箸で穴開けて挿した。
軽く水やって南側の窓辺に放置 日照1日5時間くらいか 比較的気温が高かった
のがよかったのかもしれない。      @湘南 三浦半島

294 :
発毛剤は無駄

295 :
>>66
あー…挿し芽は去年やってみた
水加減が難しいよね
あまり加水すると根が出ないまま平気で咲き続けおる。
乾かし気味でないと根が出ないけど下手すると枯れる。

296 :
うちは挿し芽は日陰管理

297 :
地元の園芸店で見元の苗入荷できないか問い合わせしてたんだけど、かなり待って無理だと返答来たわ
来年分なら春に頼めば何とかなるかもとのことだった
動物札系は何種類か入荷してるからルートはあると確認依頼したんだけどな
結局送料痛すぎるけど公式で買ったわ

298 :
>>295
あー初夏の挿し芽失敗したのそれが原因かも。もちろん日陰で管理したけど枯れさせちゃいけないと思って水切れしないようにやり過ぎてたかも
まあ初夏にやる挿し芽が成功しても株が大きくなる前に真夏の暑さに耐えられないんだろうけどね

299 :
挿し芽でいっぱい予備を作ったけど、春に花がら摘みが大変そうな予感がしてきた

300 :
なあに
取り忘れた花殻は種を取る楽しみが増えると思えばよろしい

301 :
一番花もう一息なんだけど立ち上がって開くまでがなかなか
https://i.imgur.com/l8jMXsH.jpg

302 :
がんばれっ

303 :
てきとーに土を買ったらあの金子さんのオススメだったなぜかうれしい
https://youtu.be/v0TLzpwy8xw

304 :
ハゲングバスケットなどにもぴったりですよ

305 :
初めてビオラ買って鉢に植え付けてみたけど
植え付け下手くそで失敗したわ
深く植えちゃって下の方の葉が土にべったり付いちゃってる
枯れてはいないものの元気でもない

306 :
11月中旬に花の苗の生産直売店の前を通りかかった時に
「パンジー・ビオラどれでも80円」って書いてあるのが見えて
しかも道路沿いにホムセン並みの規模でズラッと苗ポットが並んでて
欲しいなと思ったけどその時は用事があって寄れなかった

今日になってその店へ行ってみたら、時期のせいか
「1個80円・10個で1個おまけ・20個で1000円」という大盤振る舞いになってた
しかも全部ノーラベルかつ大部分は本当にノーブランドだけど
よく見ると中にはちらほらと、天使の誘惑&きまぐれロージーや虹色スミレなどの
ラベル付きで買ったら絶対高いやつも混じってんの
(ラベルは種苗メーカーから買わなきゃならないからつけると高いんだけどね)

来る前は4〜5個買えばいいやと思ってたのに11個800円まで買ってしまった…
地元のおばあさんとかが何人も来ててやっぱりたくさん買ってた

こういうところをうまく使って仕入れれば大きな花壇も安く華やかになるんだろうな

307 :
100株必要な人とかざらにいるからねぇ
ご近所さん隙間無く植えて凄いことになってる

308 :
増税の影響かなぁ。
今年はホムセンは例年並みだけど、
JAとか園芸店などの苗は高値だった

309 :
大量かつノーブラかつ色を問わないならダイソーの2袋100円のビオラでも蒔けばいいんだ
今季試しに蒔いてみたら発芽率は9割超えてたし、成長もそれほど悪くない
同時期に蒔いたブランドビオラはそろそろ咲きそうなのに対してまだ蕾も見えないけど
条件ほぼ同じなんだけどなあ

310 :
>>305
そのうち土が沈んで浅くなるからちょっと深く植えたくらいのことはなんでもない
株の背丈の半分以上が土に埋没してるとかいうんだと流石にやばいけどちょっと葉が埋もれる程度のことで枯れたり腐ったりしない
これが夏の草花だと成長も早いし頻繁に水与える必要があるから1日に何度ももべちゃべちゃに湿ってる土と接する事になるから、深く植えちゃうと腐っちゃう事があるけど
冬の草花は成長もゆっくりだしそんなに頻繁に水やらないからべちゃべちゃの土に接してるのも2日に1回数時間くらいでしょ
よっぽど通気悪い場所に置いてるんでなけりゃ大丈夫

元気がないように見えるのは単にまだ根っこがついてないだけだと思うよ
上にも書いたけど冬の草花は成長がゆっくりめだから、ただ植えただけだと根っこが馴染んで土に伸び入って水吸い始めるまでにちょっと時間がかかる
(詳しい人がきちんと土をほぐしたり整えたりすれば翌日にはしゃっきりしてたりするけど、別にそうしなきゃ枯れるってわけでもないのでゆっくりの成長を見守っとけばよろしい)

311 :
挿し木して根が出るような植物が深植えしたくらいでどうにかならないよ。

312 :
今年初めてエボルベ買ったんだけど3株買ったうちの一つが他と違ってぴょんぴょん伸びるタイプみたいで浮いてるから寄せ植えから抜いても平気かな?
植え付け後2週間くらい

313 :
年末年始休み前の、在庫売り切り時期到来
半額を狙う

314 :
>>310-311
ありがと〜
水あげるたびに下の方の葉に水と土がかかってびしゃびしゃしてたからやだな〜って思ってたけど
そんなに問題はないんだね
気長に見守ってみる

315 :
種からの苗は咲き出すのが遅いでしょう?
ビニールハウスにしたら少しは早くなるかな?

316 :
種からビオラ@東京だけど、ペンタガーデン週イチであげているせいか気温が下がってもどんどん咲くよ。

317 :
>>316
リッチだな
消費税上がってから
一番安い液肥買うのが関の山だよ

318 :
ウチもペンタガーデンは持ってるけど一切使わずビオラは咲き乱れてる
ペンタ関係ねぇぇぇぇ

319 :
今年はあったかいからねぇ
徒長して切ったから咲いてないわ

320 :
そういえば5年前に300円くらいで買った液肥、この間やっと使い終わったわ
薄めるのが面倒になって化成肥料やようりんやバットグアノに浮気してたからすげー時間かかった
最後の方効果あったのかわからんな

321 :
肥料取締法には有効期限の表示の義務は定められていない
ちゃんとしたところが作ったものなら安定しているのでまず問題ないらしいけど
ハイポネックスは15年物を調査したけど成分に影響なしだったようす
きっちり密封して冷暗所においておけばの話だろうけど

322 :
そういや、物置の整頓してたら15年くらい前の化成肥料が出てきて使ってるけど、普通に効果あると思うよ

323 :
>>321>>322
そうなんだ、ありがとう!

324 :
うちの三年物のハイポネックスが行方不明に…まだ大量に残っていたのに!

325 :
>>324
10年くらいかけてゆっくり探そう

326 :
梅雨時に買ったペンタがあったから葉面散布したった
ちょっと花にかかっちゃったけど大丈夫かな(^_^;)
リ○ダスは紫黄色のやつだけが水玉柄になったことあったw

327 :
ほぼ全部紫のキューティアプリコットとビビエッセンスジュピターを定植しよっかな
どれ組み合わせても金太郎飴のごとく紫!
可愛いからいいけど!
ヒヨちゃんに狙われないからいいけど!

328 :
絵になるスミレやすかったから買ってきたけど、スミレは多年草だよね?

329 :
パンビオはスミレ科
絵になるスミレはスミレ科のこと
ポーチュラカをスベリヒユって呼んでるようなもんだと思ってる

330 :
元々の呼び名は三色スミレだもんね

331 :
なるほどバンビオと一緒なのね、?

332 :
九州10月種まき第一弾咲いた!!
https://i.imgur.com/NoQxBEs.jpg

333 :
ウォーリーさんの気配がする

334 :
>>332
雑草包囲網にびよら敗戦寸前

335 :
夏はポーチュラカの間からボーボーに生える雑草むしりや伸びすぎたポーチュラカ自体がの剪定大変だったけど、
秋冬は草むしりに追われることもないからいいな。花がら摘みはたまにサボってもポーチュラカほど荒れ放題にならんし

336 :
>>332
おめでとう!
北部で、植え替えして株は大きくなったけど、まだまだ咲きそうにないわ
毎日色とりどりのビオラ株の購入欲求と闘い中よ

337 :
>>335
あと、水も毎日やらなくてもいいしラクチン

338 :
ウチのパンビオもハコベさんと仲良し

339 :
水やりに関しては夏のポーチュラカと冬のパンビオはまぁまぁいい勝負
夏に水やり気にせず旅行に行けるポー

340 :
急に寒くなったら微妙にピンクがかった白のつもりで買ったパンジーかアズキ色になってきた

341 :
ニュアンスカラーは難しいよね
何年か前に黄色に紫が乗ったビオラを、気温が下がったら紫色がちょうどいい具合になるかなと予測して買った
真冬になったら逆に黄色一色になっちゃった

342 :
今までは「挿し芽が枯れてない、葉っぱもイキイキ生きてる、軽く引っ張って手応えが!」程度だったのが、
根が成長してきたのか、株が明らかに大きくなり始めた。広いところに移さなきゃ…でもまた寒くなるけど

343 :
挿し芽って秋にやるんか?

344 :
秋にやった挿し芽は上手にやれば春にはそこそこのサイズに仕立てられるじゃん

345 :
春にやると大きくなる前にシーズン終わってしまうものね
でもtwitterで「ビオラ 挿し芽」を検索したら年明け1,2月の寒い時期でも出来るのかな
3月までにある程度根を伸ばしてそこからブワっと
(最初「パンビオ 挿し芽」で検索したけどtwitter民でパンビオ呼びは少なかった。パンビオ単独だと結構いたんだけど)

346 :
293でさし芽書きましたが うちの場合11月初旬ごろ挿して3〜4週間で発根確認
みたいな感じでした。たまたま抜けたのを見ただけなので いつ頃どの種類が
発根するのかはわかりません。また 1か月半たった今も全種類がどうかは不明です。
多分ですが やはり温度が比較的高い成長期に成功するのだろう。最高気温5度の
厳冬期では健常株の成長もおぼつかないので。
ですから来年も出始めの10月終わりか11月初めに徒長苗を買ってきて エノキの
切り株になるまでチョキチョキ切って刺し、南側日当たり窓辺に置くことにします。
但し日本列島長いので あくまでローカルの話です  @湘南 三浦半島 

347 :
9月に種まいたやつ開花したぞー!
まさか年内に開花するとは思わなんだ

348 :
今年は黄色と濃紺のパンジーを育てていてとても綺麗なのだが
外を歩くとあっちにもこっちにも同じものが植えられていて笑える。
買うところが同じだからな。今年はこれが目立ったようだ。

349 :
>>348
街中で統一感があっていいじゃないの
花壇とか混植とかいろんな活用方法が見れておもろい

350 :
>>348
同じの嫌だから最近買うとしたら希少性を軸にして買ってる
未生は何が出るかわからんからそれが楽しみ、大抵紫だが

351 :
パンビオじゃないけど、去年ポーチュラカの株の質があまりよくなくて「う〜ん一昨年はうまく行ったのに…」と思ってたら、
うちと同じようにあまりよろしくない状態の家を見つけたので「うちと同じところで買ったな?来年は別のところで買おうね」
と心の中で(T T)人(T T)した

352 :
ポーチュラカうちもサッパリだったな
夏の始まりに雨続きで日照も気温も良くなかったせいかもね
日照りが続くようになって、さあこれから本番かなと期待してたのにいじけたような花がポツリポツリとしか咲かなくて、後半は溶け腐るような終わり方

353 :
うちは地植えもプランターも盛り盛りだったぞ
でもサンチュらかや京ちゅらかとか有名所の苗を全然見かけなかったし、不作の年ではあったと思う

354 :
今年梅雨が長かったからねえ…
パンビオの話じゃないけどネモフィラの苗も
今年は希少種(プラチナラベンダー)が全く出回ってないわ

355 :
白葉なのは冬の間だけなんでしょ?

356 :
うちもポーチュラカいまいちだったなー
それで「まだ始まってもいねえよ!!」って感じで諦めきれずに
プランター一ついまだポーチュラカ植えたままになってる。
冬越しできなかった時はビオラ買ってきて植え替えるわ…

357 :
うちも苗で買ったポーチュラカは梅雨〜初夏ぐらいで体力無くなってたな
むしろ挿しておいて8月後半にモサモサになった方のが調子良かったわ
ただパンビオも順調だったからまだ元気だったけど早めに抜いてしまった

358 :
梅雨は中休みもなくずっと降りっぱなしで長かったし
10月上旬までクソ暑いかと思ったら秋晴れはほとんどなし
やっと11月で少しマシになったかと思ったら今度は冬晴れが続かない

359 :
例年の如く今月初めに買いに行ったら
いつもはたくさんあるのに
今年は品薄だった
出荷が早くなってる?
よく咲くスミレのソーダとスイートポテトが
どこにも売ってない…

360 :
天候不良のせいか、出始めの9月10月は入荷が遅れてたりしたけど、台風の後に売り出し期を逃したからか立派な苗と傷んだ苗とが両極端だったな
よく咲くスミレのソーダは好きだからタグ付きのやつ買った後にノーブラで似たような色合いのを見つけたからつい2ポット追加しちゃった
それぞれ挿し芽もしてるから春になったらソーダだらけになりそう

361 :
すぐ近所のホムセン行ったら
よく咲くスミレのソーダとスイートポテト
いっぱい売ってた
灯台もと暗しとはこの事
しかも安いw

362 :
よかったー

363 :
ラベルの付いてない安価の無印パンビオから、虹色スミレやよく咲くスミレを見つけたときのラッキー感

364 :
自分の気に入ったビオラが良いビオラ
気にいったのがたまたまブランドだったなら分かるがブランドで選ぶ奴は意味が分からん

365 :
11月に入ろうという時に蒔いたビオラ種物に、やっとつぼみがついてきました!
遅すぎたので、一袋から10株しかまともにならなかったけど

366 :
ブランド苗は強いからなぁ
まぁタグなしも吟味するのが楽しい段階になるには経験が必要

367 :
ノーブラの方が強いがこの時期になるといつもステマでブランドが強いと言い出す輩が出てくる

368 :
摘心しすぎて年内花絶望な俺に一言

369 :
来年があるさ

370 :
>>369
だな
摘心しすぎた分徒長分がスッキリしてしっかりした株になったんだから花壇緑色しかなくても悲しくないんだからねっ

371 :
その状態なら年内は無理でも1月に咲くかもしれん
パンビオの耐寒は凄いぞ

372 :
>>371
うん花芽出てきてるしね
しかし摘心しないとフニャフニャで夏に差し掛かるとすぐ枯れるし摘心すると秋冬は花壇がさみしくなるし難しいもんだな

373 :
寄せ植えしたけど自前のビオラが一応開花しているもののまだ9cmポットに一杯程度の大きさ
もうちょっと花数増えて株も充実したら他に見劣りしなくなるかな

374 :
>>364
んーでも虹色スミレやよく咲くスミレと言ったらあの大きさであの色合いでってなるでしょ?
ブランドバッグなんかと違って「タグなしのバチもんは安くても信用できないから買わない」って人はそうそういないと思う

375 :
コーナンにドラキュラまだあった

376 :
寒いせいか2週に1回の液肥が効いてるのかよく解らない

377 :
最近はえきひ辞めて化成テキトーに撒いただけだな

378 :
冬の花は肥料少なくていいだろ

379 :
パンビオは冬も咲くんだから開花期には肥料必要じゃない?冬はお休みするカーネーションとかは肥料要らんけど

380 :
水やりのときに必ず液肥混ぜてあげてるけど雨多かったから結果的に2週に一度くらいしかあげてない計算だな
もともと鉢植えでマグアンプ混ぜてるから無理にあげてない

381 :
雨曇りが多すぎて全然乾かないね

382 :
うちはからっ風が強く吹き抜けるせいか二日で表面が乾いて三日放置するとクタっとしちゃう
風のない日が続いたら乾かないんだけど
風速8mとか普通だし乾かないのが羨ましい

383 :
成長が止まるような種はともかく、冬に成長するようなのはむしろ肥料は必要なのでは

384 :
年内開花目指してて摘芯するなら10月前半までってどっかに書いてあったな

385 :
使うアテの無くなったハイポネックスの洋ラン用の液肥あげてるわ
枯れてはいないし蕾も上がってきてるから、まぁ大丈夫かと

386 :
Mg入ったりするときもあるけど基本的にはNPKの割合くらいしか変わらないっしょ

387 :
去年パンジーは肥料ない方が長持ちする(もちろん元肥はある前提で)って
ここでみて肥料なしにしてるわ

388 :
>>387
長持ちするけど花も咲かないってことになりそうだが

389 :
さっさと種取りたいから肥料ガンガン

390 :
>>387
肥料は3月くらいまでって話じゃないの?

391 :
ペンタガーデンサバザバ

392 :
意味のないお金ジャバジャバ

393 :
リポビタンを肥料替わりにしている人がいるって話だけどマジかよ

394 :
沢山残ってたハイポネックス何処行ったんだろう
新しいの買うかな、小さいのとか売ってるのかな

395 :
>>393カ
アミノ酸が効くから液肥として散布する達人もおると
サ力夕ガ−デソセソ夕−講師から聞いた

396 :
蟻さんいっぱいきそう

397 :
えひめAIよりリポDのほうがよっぽど清潔そうだ…

398 :
ブームのときに買ってしまったのがまだ残ってるのを思い出した
捨てよう

399 :
なんかモリモリ3株くらい入ってそうなビオラのミックスポット40円で売ってたからつい買っちゃったー
これ切り戻して挿し芽したら春にはどんだけ増えるのよー、かといって切り戻すだけにして捨てる勇気はない

400 :
インスタうろちょろしてたら喧嘩腰な生産者?がいてびっくりした
パンジー嫌いになりそう

401 :
その生産者だけじゃなくパンジー嫌いになるほどってどないやねん
自分はプリティシリーズのカーネーションについてググってたら、プリティカーネーション買う大人をdisってた花屋にイラっとしたことならあるな
「子供のためワンコインで買えるカーネーションを大人が買うなんて!プリティ買えなかった子供可哀想!」ってグチ
単に高いカーネーション買ってもらえない恨みに聞こえるだけだったわ
プリティシリーズ普通に売れ残ってるのに
でもプリティカーネーションを嫌いにはならんけどね

402 :
パンビオのおかげで花壇が色とりどりでなごむ。今って花もちいいし虫も病気も少ないし最高
初夏の方が花の種類は多いけどガーデニングは今の季節が好き

403 :
お安く箱買いしたブルー系ビオラ。今から挿し芽で初夏から用にでもしますかねぇ。緑のもっさりが10個…3ヶ月を想像して植えますかぁw
衝動買いはいけないですね…反省。

404 :
はんどたおる欲しがるババア多すぎ

405 :
今の時期は蚊がいないのが1番嬉しい
年明けに安くなる予定のフリル買うわ

406 :
種から育てるとやっぱり苗が余るね
猫小屋横に花壇作ってまだ咲いてないブラックプリンスを植えといた

407 :
初めてビビ育ててるけど思ってたより花が小さかった
数はたくさん咲いてはいるんだけど
反動でパンジー育ててみたくなった

408 :
キューティアプリコットを画像検索しては来年こそ…と闘志がわいてる
マジで何でこんな紫ばっかりやねん
それさえ除けば結構大輪ですくすく育っていい感じ

409 :
紫は発芽率からして違うからなぁ
こぼれ種で大きくできたのは紫と単色オレンジしか経験ない

410 :
バニーイヤーズがぴょこぴょこ出てきた
変わり咲き系は買うと高いので種から育てると売るほど余るね
保険代わりにちょっと多めに蒔くのがいけないのか

411 :
炒めて食え

412 :
>>410
失敗することも考えて多めに種まき→みな無事育つ(結果余る) あるある
そういうのは仲のいい近所さんにあげてる

413 :
>>400
晒して

414 :
パンジーが嫌いになるとかいう話要らんわ

415 :
あなたの買ったパンジー盗作ですって言われたら萎えるのはわかる

416 :
オリジナル品種って銘打ってるけどどう見ても既存のアレやコレじゃねえの?ってあるよね
法的にどうなのかは知らないけどなんかモヤモヤする

417 :
ブランド(笑)で儲けようとするからそうなる

418 :
ブランド(笑)大好きなババアがメインターゲットだしな

419 :
盗作パンジーどれ?

420 :
見切り品しか買わないからどうでもいいわ

421 :
>>400
知りたい

422 :
>>418
ブランド嫌い荒らしさんこんにちは
今年も市役所の前チェックしましたか?

423 :
2日前にレスしてまで荒らしたいの?

424 :
9月半ばに種まきしたのがやっと一輪だけ咲いた!!
安定の紫だけどもうなんでもいい
咲き揃うのは春だと思うと、来年は苗を買っちゃいそう

425 :
>>424
おめでとう!
駆け込み年内開花だったら紫だろうが何だろうがいいよねw
よく咲いてくれたねー

426 :
うちの11月種蒔きビオラもポツポツ咲き始めたわ

427 :
同じ日に蒔いたけどダイソービオラはまだ蕾がちょこちょこ出てるだけ
ブランドビオラはほぼ開花。早生なのかな

428 :
ウチの種からノーブラは満開咲きまくり
ダイソーはそもそも最低限のものを求める人のための店だから
期待する方がおかしい
芽吹いたらラッキー程度

429 :
小田原フラワーガーデンで年始にやってたビオラ展、まだアナウンスがないってことは今年はやらないのかな

430 :
挿し芽し過ぎたから春どうしよーと思っていたらもらってくれる人見つかった!
(今は)観葉植物ばかり育ててる人だからダメかな?と思って期待してなかったらOKだって
80代の方なので負担にならないよう3月にモリモリ咲き出してから持っていこう
自分が挿し芽の世話するのは苦にならんのだけど人目につきにくいうちのベランダだけで咲くのもったいないとおもてたの〜

431 :
お、おう

432 :
>>430 GJ !
代わりまして やはりさし芽ですが今年から始めたと以前に書き込みました。
スタートは11月上旬くらい 豆腐の入れ物に穴開けて赤玉土、水少な目 しおれたら
水やり。南窓辺置き
1か月弱で発根確認 貧弱ですが先日2か月弱で定植。ここで申し上げたいのは…
10種類ほど各4本づつ挿したが種類によりモシャモシャ発根するのと少しのと、
まるっきり出ないものがある。
バンビオとひとくくりにしても同じ条件でも種類により4本とも全く動きがない。
ですから 私はさし芽が下手だとか ブログでは簡単だと言っているのになどと
落胆せず いいのにあたれば発根するので諦めずトライしてはいかがでしょうか。
                            @湘南 三浦半島

433 :
挿し芽してちょうど2週間のビオラに蕾が出来てたが、流石に発根はまだだろうな。
10月に挿し芽したのは毎日水やりしたが今回のは1日置きに水やり中。
私のやり方は4週間して液肥をやり、様子を見て枯れなければ植え替える。

434 :
今、挿し芽したら咲くのは3月かな?

435 :
挿し芽できるっていいなあ
こっちのパンビオは雪の下だわ

436 :
パンビオがユキノシタに!

437 :
それはそれでステキ

438 :
昨年中に咲かなかった実生苗にホスポン撒いたわ
早咲きパンジーなんだからはよ咲けや

439 :
>>438
ホムセンや農家直売農園とか
あちこちの店で買ったけど
結局いつも買ってる園芸屋のが
一番元気
少し高いんだけどね
農家直売の店は安いし種類豊富で
見てるだけでも楽しい
ビオラのデルフトブルーは
そこでしか売ってない

440 :
8月25日くらいに撒いた自家採取種、クリスマスにやっと咲いた…
いまだ全長4センチくらいで縮小模型とか人形が育てた花みたいだ

441 :
基本苗派で、自分から種まいて育てた事一回もないんだけど
今期は前期のこぼれ種が芽を出してるのをジフィーポットで育てたら
10月あたまに入院した時家族が誰も水やってくれんかった…
(頼んでおいたけど家族同士で誰かがやってると思ったらしい)
多少は雨でギリ繋ぎながら生きてたけどヒョロヒョロに
幹は表面が枯れて爪楊枝同然
12月あたまにようやくこの植木鉢に定植したら
根元近くから脇芽が出てきた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030512.jpg
そこで相談なんですが、これ幹切って脇芽の成長に
賭けた方がいいですか?
それとも春まではこのまま様子見した方がいいですか?
なお写真は今朝室内で撮ったものですが昼間は外に出してます

442 :
このまま春を迎えたらモッサモサになるのでは?
こんな寒い時期に切らなくていいよ。光合成できなくなるじゃん。
置き場も一日中屋外で良いと思う。

443 :
>>442
アドバイスありがとうございます!
このままにしておきます

444 :
>>441
単なる日照不足ですね
あと、土壌が酸性

445 :
ブラックプリンスが想像以上に黒だった
あとほかのパンビオと違って花が開くのに時間がかかるのね

446 :
エボルベとヌーベルヴァーグに這性の苗が混ざってたみたいで姿が整わなくて酷い
来年は買わない

447 :
紫しか咲かへん…とがっくり来てたところにオレンジとなんかのグラデーションのパンジー咲いたよおおおおおおおお
嬉しいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

448 :
プランタをビニールで防寒してたら葉っぱに黒い点々が出てきた
寒地は寒さ除けが難しい

449 :
京びおら“うさぎ“っての安売りになってたから買ってみた
可愛い上にとても良い香りで得した気分

450 :
で?

451 :
えっ何こわっ…

452 :
ブランド大嫌いさんかもね
ドンマイ

453 :
ワシが教えたるっちゃ
何でも聞いてや

454 :
京ビオラうさぎって何?と思ってググったら1度見たことあった。花弁が細くて生育が悪いみたいやな(ゴメン)と思っていたけど、
うさぎだと思って改めて見るとカワイイな

455 :
ああ、皆さんありがとうございます
玄関でハンギングにすると可愛い&良い匂いで良かった
種取りたいけどこのスレ見てみると多分同じのは無理なんだろーなあ
野生のスミレっぽいビオラが好きだから一応頑張ってみようとは思うけど

456 :
>446
そういや以前買ったエボルベの水色✕マゼンタピンクのやつは這性に近かった
エボルベもヌーベルヴァーグも色んな特性の株が混ざってて、成長してみないとわからないからなー

457 :
オバハンのどうでもいい日記見せられても困るよね

458 :
ここほぼ日記しかないよ
今日ホムセンで見かけたとか買ったとか植えたとか咲いたとか

459 :
事実と違うこと言ってまで擁護する人って何の意図があるんだろう

460 :
自己満かつ自己完結的なレスだからたまに冷たい反応されたんだろうけど、基本園芸スレなんてチラ裏の集結だから気にすんなw

461 :
キッショク悪いババアが被害者意識丸出しでこわとか言ってるの見たら文句も言いたくなるわな
むしろお前が加害者だろと

462 :
処分苗買って挿し芽しまくったーとかも書けないの?書くこと無くなるわー

463 :
>>461
更年期乙

464 :
ババア発狂中

465 :
挿し芽したって書き込みからは素人からすれば挿し芽ができるんだって情報になる
咲いた咲かない報告も上手くいってない人には慰みになるかもしれない
叩かれてる人のは得した気分とかアンタの気分なんか知りたくもねーよって事がメインだし
そういう構ってちゃんが嫌われるのは2ちゃんではずっとのことだよね

466 :
スリー検定中っすか

467 :
居ついちゃうからスルーな

468 :
京ビオラうさぎという品種が存在すると分かってタメになったよ

469 :
他人には厳しくて自分の内容も心も無いレスには寛容だから困っちゃうんだよなほんと

470 :
日記ってちょっと前にいくつかあった、やたら長文で詳細な書き込みのこと言ってんじゃないの?

471 :
心も無いレスにワロタw
構ってくれない人は心が無い!!w

472 :
オバハンは「自分の感情が正義」だから

473 :
っつか匂いがあるビオラって珍しいからその情報だけでありがたいと思うけどね

474 :
カマッテちゃん1匹にかき回されるスレ

475 :
てか普段からみんなもっと書き込んでいいんやで

476 :
初めて買ったフリルパンジーがブリブリ咲いてて嬉しい

477 :
小田原フラワーガーデン行ってきた
今年はビオラ展やってない
売ってるビオラは見元各種のみ
去年は地元価格で花絵本シリーズが安く買えたけどそれもなし

478 :
だれか本物の日記見せてやれよ

479 :
>>478
言い出しっぺのあなたからどうぞ

480 :
やっぱノンブラは勢いがない気がするな
摘心したあとの復活が遅い
よく咲くスミレとかのほうが早く戻るかな

481 :
今年は暖かいんで真冬なのに勢いありすぎ
早く終わりそうだ

482 :
種もガンガンできてるわ
初めてドラキュラの種取れた
去年は全然取れなかったのに

483 :
まだ始まってもいねーよ

484 :
てかパンビオいじってる奴にオバハン以外なんているの?

485 :
>>483
有名な育種家ほとんどお爺さんじゃん

486 :
ホムセン行くとおっさんが普通にパンビオ買ってないか

487 :
庭師とかほとんど男だしな
パンビオだって例外じゃない

488 :
パンビオが好きな者同士なんだから何でもええやん

489 :
20代男だけど普通に種から育ててますよ、楽しい

490 :
>>486
男性は品種改良か造園みたいに職業にしてるからな

老夫婦とかワンコ買いしてたりな
冬の庭ががらんとしとる、どうすっぺ?
パンビオ安いし長持ちすっから大量に植えれば華やかやろ?これでいいべ〜ってやつだ
難しいことやマニアックな情報を探しにここに来る人種ではない

491 :
この時期には他にはアリッサムやプリムラgsよく売られてるけど、
パンビオの頑強さと比べちゃうとちと難しく感じる
花の鮮やかさや可愛らしさはどれも十分なんだけど、生命力がダンチ
ノースポールはパンビオと同等ぐらいに強いかな?

492 :
>>491
ノースポールのこぼれ種はパンビオよりも簡単に生えてくる。でも花は春までお預け状態だから早く花がほしかったら秋に苗買うのかな
でもパンビオと違って花は色とりどりじゃないからわざわざ毎年買って秋冬を彩ってもらわなくても…って感じ
パンビオの挿し芽株みたいに「途中で枯れた株のスペア」にしてる

493 :
あと、うちは神奈川だけどノースポールはパンビオシーズンが終わるより先に終わるかな

494 :
ノースポールはアブラムシがすごいんじゃ…

495 :
パンビオもアブラムシ付くじゃん
オルトランまくじゃん

496 :
DAISO種のビオラがアブラムシを一手に引き受けてた
ミルフルや虹色には全くつかなかった

497 :
ツマグロのためオルトランも他の殺虫剤も撒いたことないけど、アブラムシついたことないが?

498 :
健康に育ってる株は害虫つかないんだよね
弱ってるやつがあらゆる害虫に狙われまくる
つかないならうまく育ててるんだろう

499 :
ダイソービオラ上3紫下2黄ばかりだなあ
これのみってことはないよね?

500 :
暖冬なのか?
うちにはもうアブラーはいないけど

501 :
昨シーズンかその前か、このスレでダイソービオラで黒いビオラ咲いたって人いたわ
その人は喜んでたけど、
黒いビオラがあることを知らない自分のような素人だと病気かなんかかと思うかも

502 :
>>498
つまりアンタは下手くそか

503 :
>>502
さあなぁ、>>496の通りなんで、
俺はダイソーのビオラの種から育てた奴はちと弱いという印象持ってる

つーかブランド名ないやつでも苗で買ってきたパンビオは虫がついたことがないなそういえば
ある程度害虫への耐性ある薬品使われた状態なのかもしれんね苗で売られてるパンビオは

504 :
イモムシが死ぬほど怖いのでオルトラン撒いてるけど、現物は金魚草とアリッサムでしか見たことない
でもどうせオルトラン買ってるんだしパンビオでイモムシ見てから撒くより、見たくないからとりあえず撒いてる

505 :
>>496
ミルフルや虹色も種?もし苗ならきっと製造農家で何かしらの農薬を吸わされているんでしょう
と、書くとなんか悪口みたいだけど必要なことよね

506 :
肥料入り殺虫剤入りを売りにしてる苗もあるしなあ
DMCホーマックとかでよく見る

507 :
化成肥料や農薬は人類の英知の結晶

508 :
唐辛子とニンニクを酢や酒に漬けこんで
自作の農薬らしきものを散布している人がいるけど
毎年春になると鉢に白いカビが生えて植えてる花が異臭を放って腐ってくるんだよ
でも本人はそれがベストだと言って譲らない

509 :
とんがらしは…だってあの実が虫に食われるんだもの…効果あるのけ…

510 :
酢由来の防虫剤は売ってるね…園芸始めたとき最初に買ったけどほとんど効果なかったが…

511 :
ワサビは効きそうなイメージ、カビにも効くし
でも植物枯らせそうでもある

512 :
>>510
自分も初心者の時買ったけど同じく効果が一週間あるかないかだったw
初心者の頃はなるべく自然に…と思ったが世の中甘くないと悟るもんだ

513 :
いまやオルトランバリバリっすよ
ミニトマト作ってた時はさすがに食い物なのでBT剤にしたけど、1年で飽きた(あまり上手く出来なかった)し、
生菌は使用期限もあるのでもう食べ物はやめやめ!心おきなくオルトラン使える花のみに

514 :
ももかシリーズ、今季から植えてるけどまとまりよくて可愛い

515 :
うちのももかシリーズめちゃくちゃ丈夫ですでにかなりこんもりしてる
もっと大きい鉢にすればよかった

516 :
鉢の大きさについては
https://youtu.be/7MEExO8czCQ
の6:15くらいから

517 :
焼き物の鉢に植えたら土が凍って鉢が割れてしまったわ
プラ鉢にすればよかったけど素焼きの風合いは出ないわ

518 :
これおすすめ
アートストーン L200 テラコッタ色 4個セット 皿付 天然素材配合のプランター
https://item.rakuten.co.jp/auc-bimi/10002582/

519 :
ももかか…こじんまりで花いっぱい、剪定いらずで夏まで長持ち、種いっぱい取れるんで一昨年惚れたけど
去年は全然売ってなかったから採れた種で過ごしてたんだ。(全部紫になった)
今年も種まいてももか買うものだとか忘れてたわ。園芸店に行ってみよう

520 :
ももかのうみって品種が可愛すぎて困る太陽のほう向いて咲くのは理解できるんだけど帰宅した時に皆がこちらを向いておかえりと言ってくれてるように錯覚しちゃう
何だろう顔付きなのかな

521 :
https://i.imgur.com/sOKQ2A5.jpg

522 :
パンジーは子供の頃、顔に見えて不気味だなと思ってたよね。

523 :
そういう想像力は無くしちまったわね

524 :
人間は点が3つあったら顔に見えるようにできてるんだよ

525 :
男は点が縦に3つあったら (()) に見えるようにできてるんだよ

526 :
前にもあげたやつだけどw
https://i.imgur.com/hKkQKuu.jpg

527 :
私もパンジーと言えばアリスのイメージだわw
アリスのせいでただの顔じゃなくてイジワルな顔に見えるw

528 :
>>526
何度見ても秀逸
これをみる前から顔に見えてたから外国人でも同じ感覚なんだなと思った

529 :
庭こぞうってなくなったんだっけ?
個人的にはかわいいと思うけど
ダメな人には絶対無理なんだろうなと思ってた

530 :
【パンジーの語源・由来】
パンジーは英語「pansy」からの外来語で、「思い」「考え」を意味するフランス語「pensee(パンセ)」に由来する。 パンジーが「思い」や「考え」に由来するのは、パンジーが頭をたれて物思いにふける人の顔のように見えるところからである。

531 :
あれを女児でやったらヒンシュクだよね。たとえ細部を再現してなくても

532 :
やっぱりパンジーの顔がみんなこっち見てて怖いなw

533 :
>>522
言われてみるとそう思ってた記憶がうっすらある

534 :
今みたいに小顔のビオラ風パンジーだらけじゃなくて手のひらくらいのパンジーが学校の花壇に飾られてて怖かったわ

535 :
赤いビオラを買ったんだが届いてびっくり、そこらに雑草として生えているスミレくらいの大きさだった
でも交配して珍しいのを作る楽しみは出来た、交配って簡単?

536 :
>535
受粉させる作業はそう難しくないよ
望みの色や形が咲くは分からない

537 :
自分の場合、中央が黒いところが蜂か何かの胴体のように見えて気持ち悪いと思ったことあるな
顔と言われたらなるほどなと

538 :
>>536
挑戦してみる、ありがとう

539 :
8月末に蒔いたブラックプリンス
最初はいびつな咲き方だったけどようやく綺麗に開いた
http://iup.2ch-library.com/i/i2040718-1579172882.jpg

540 :
後ろの死にそうなオッサンの方がまだなんぼかマシに見えるな

541 :
毛の長い(名前が出てこない)犬みたいでかわいい
種からなのすごい

542 :
>>540
オッサンこっち見んなw

543 :
黒いのはカッコいいけど、写真とる前におじさんの花ガラ2つ摘んであげてほしかったw

544 :
ジョリーフェイスか

545 :
黒ってもう普通とか庭が綺麗ですねぇとかじゃ飽き足らない趣味の世界に入ってるよな

546 :
自称美食家が猿の脳みそとか食う感じね

547 :
育てて植えて咲いて分かったけど黒は目立つというか浮くんだよね
20株できたから花壇に混ぜたあと黒だけのプランターも作ったけど、春にどうなる事やら

548 :
>>547
葬式オジサン面が集うプランター怖い

549 :
>>545
そうそう。だから以前ダイソーの種から黒ビオラが咲いて喜んでた人居たときは「いい人が引き当てたな」と思った

550 :
以前の書き込みで、紫と白ばかり植えたら葬儀場みたいと言われた(言った?)人いたけど、
黒と白だったらそれどころではないな(ゴクリ)

551 :
黄色と黒でストライプ花壇にしようかな
地元だし

552 :
>>551
大阪ですか

553 :
むしろ兵庫の六甲山のふもとでは?w

554 :
その発想はなかった
トリコロール買ってこよ

555 :
旭日旗もやれるよな?

556 :
>>555
できる
https://pds.exblog.jp/pds/1/201604/09/67/f0205367_20590277.jpg

557 :
>>539
見たかったー

558 :
>>556
日章旗ジャマイカ

559 :
国旗花壇はヤバい人の家かと思っちゃう

560 :
>>559
街宣右翼(現ネトウヨ)の日本人sage努力の結果だわね
旭日は在日米軍旗でも使ってるデザインだから怪しく思われてはないよ
(こんな事わざわざ言わないといけない世になったなんてVANKと街宣どもめ…)

561 :
人間が「私は人間です」なんて言わないのと同様
日本人もわざわざ「私は日本人です」なんて宣言しない

562 :
いや誰も特に聞いてないけど?
言いたかったんだろ
普通の人は梅干し弁当くらいにしか思わないよ

563 :
誰と会話してるんだろうこの人

564 :
自家採取種から育てたビオラが紫と黄色ばかりでなんともいえない庭になった
しかも咲く前に植えたから色の配置もぐっちゃぐちゃ
カラフルになる予定だったのに

565 :
手っ取り早くガーデンシクラメンで赤・ピンクをプラスしてみては
100〜200円だけど上手くいくと来年も咲くし

566 :
F1種を採取するとそういうことになりがちなのかな

567 :
>>564
パンビオは咲いてから植えるべきだとあれほど言ったのに・・・

568 :
作り上げた花壇より自然にそうなった花壇の方が個人的には好きだけどな

569 :
基本咲いてから定植するけど、今シーズンなかなか大きくならんくて、一部咲く前に植えちゃったな
濃い紫の額に内側はっきりした黄色の花が咲いたけど、親株はぼやっとした紫に水色だったのに面白いわ

570 :
ポリポットから根っこが出てたから咲く前に慌てて定植したけど
それなりにまとまりのある色合いになってかわいい!と手前味噌なことを言ってみる

571 :
今年は無難に赤橙黄青藍紫で植えたら安心感あるわ
やっぱり基本よね

572 :
赤青黄色で植えてある家はやっぱり…

573 :
どの花みてもきれいだな〜

574 :
自家採取種で初開花!
https://i.imgur.com/2RJK2Rm.jpg

絵になるスミレ初めて買ったんだけど葉っぱの下で花が咲くのどうしたらいい?

https://i.imgur.com/ja7bu54.jpg

575 :
10万渡して追い出す

576 :
>>566
うちのは紫・黄・白の混じった
中途半端な株が出来てしまったw

577 :
>>574
眉毛、目の小ささが逆にリアルだな

578 :
>>574
かわいい
ほんのり縁に水色乗ってるの綺麗

579 :
余ったからプランターと鉢に植えたブラックプリンス
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00271668-1579581883.jpg
咲いてきたけど問題はどこに置くかだね

580 :
今年暖冬のせいか花の動きが昨年とだいぶ違うな

581 :
>>579
おおおおお、すげえ!
とは思うけど、正直綺麗とはいかんな
どういう風にやれば映えるんだろう、一面の白い砂利に植えると仏教的になるんだろう

582 :
>>580
去年の冬は縮こまって咲いてたけど、株もでかくなってるし満開やわ

583 :
去年ミルフルの黒を黄色と朱色と並べて植えてたが、まあ合うわけではなかったな
合わないわけでもないが

虹色スミレ買おうか迷うなぁ、綺麗なのはもちろんだが株がでかくなるのが魅力
去年はプランターだったけど今年は花壇が少し空いてるから迷う

584 :
暖冬のわりに株が小さくて隙間埋めたくなる

585 :
>>579
隙間に白のアリッサム植えたい(ギチギチ派)

586 :
もっと写真up して、普通のやつも、もっともっと

587 :
>>579
色が地味なのもあるけど、これ終わりかけの花じゃね?w
春の満開で一番美人さんのときにも見せてほしいなぁ

588 :
関東は冬とは思えない週間予報
太平洋側の冬でこれはあり得ない、梅雨かよ

589 :
>>587
普通のパンビオは蕾が開き始めてから2〜3日で咲くけど
ブラックプリンスなぜか5〜7日くらいかかるんですよね。画像は開き始めて3日目くらいです

590 :
うちのノーブランドビオラつぼみが開きかけで一週間停滞してるのあるわ

591 :
寒いならよくある

592 :
最近ひと鉢だけ思うように花が咲かないと思ったら
切られた花や花芽が落ちているのを発見
肉眼では虫らしいものが発見できないけどヨトウムシと言うやつでしょうか
株はつまって元気だけど花をやられてる感じです

593 :
>>592
うちは鉢の周りに花が散乱 犯人はカラス、オレンジと黄色の花好きが1羽いるらしい。
フェンスと鉢のそれぞれ上空20センチにテグス張った。

594 :
ヅラキュラ様が咲いてくれない (T。T)

595 :
あー冬だからオルトラン撒くのサボってるけど昼間は暖かい日もあるわなあ…夜に5度なれば大丈夫かなあ
来週は雪も降るから大丈夫かな

596 :
この程度の寒さでは葉の裏にアブラムシがびっしりついてたりするぞ

597 :
九州変に温かい。花柄を放置しようものなら片端からカビカビに…

598 :
毎年フィオリーナだけうどんこ病にかかるんだわ

599 :
毎年フィオリーナだけどうんこ病にかかるんだわ に見えた

600 :
雨あがったので
なごみももか「しんしん」と「れんげ」
2枚目のしんしん、4枚目のれんげが好み
https://i.imgur.com/mdKhFDA.jpg
https://i.imgur.com/er3PdQf.jpg
https://i.imgur.com/2panign.jpg
https://i.imgur.com/2MApDSE.jpg
https://i.imgur.com/yXArKZq.jpg
https://i.imgur.com/VvdFAkh.jpg
https://i.imgur.com/Ljackx3.jpg

601 :
ごみももかの人か

602 :
>>600
綺麗やな、もう春のようだなあぁぁ
ところでこのデカそうな鉢の数々は買ってきたん?それとも作ってもらったん?

603 :
>>600
どれも可愛いなぁ

604 :
>>600
綺麗だなあ、素晴らしい

605 :
ベランダーさん?揃いの鉢がいいね

606 :
暖冬で例年より花付きが良いようです
>>602
鉢は通販で購入
玄関先まで届けてくれるから楽
楽すぎて沢山買いすぎた
>>605
1階の玄関とリビング前のテラス
ベランダは腰が悪いから何も置けない

607 :
>>600
れんげすごく好み・・紫とピンクがまざった感じがほんとレンゲの花っぽい!
ググってもヒットしないのだけどどちらでお買い上げ?

608 :
>>606
花もさることながら鉢のセレクトと配置がいいね
センス感じる

609 :
こういう鉢、お高いわよね
欲しいなと思いつつ値段、移動や土の量なんて考えたら躊躇しちゃうから羨ましい

610 :
>>600
水彩画みたいで綺麗

611 :
ほんと水彩絵の具溶かしたみたいできれい

612 :
>>607
これもネット通販
園芸全てネットなんです
ハニーミントというお店
今は売ってないですね
安いけど年間通して種類少ないので来季も売ってるか微妙
ももか110円×9苗
れんげ61円×12苗(セール価格)
送料700円
1苗当り115円
送料は何個から2口になるのか不明
29苗までは1口でした
>>609
土の量が半端ないです
移動させるの放棄してます
一番大物が土量190リットル
アオダモの樹を植えてる
購入店がアウトレットやってて
65cmキューブ欲しいけど土量250リットル!
諦めましたw

613 :
>>612
想像以上の量だね、袋ごとドバーだね

614 :
完全スレチだけど大きくしたくない庭木は190Lくらいで管理した方がいいのかもなあ
確かアオダモも地植えするとそこそこの高さになるでしょう?

615 :
>>600
植木鉢おしゃれねえ…こんなの手に入れば
草生やし放題でもそれなりの統一感がでて見れる庭になれそう…
申し遅れましたが意識低いスレから来ました

616 :
ほんと素晴らしい
私はスリット鉢ばっかりで実用一辺倒なのであこがれる

617 :
こちらは寒地だけど暖冬とは言っても
ここまで今の時期に咲かせるのは無理だわ
暖かい地方がうらやましい

618 :
樹木と寄せ植えにしてるのか、いいな
この冬に柿やら栗やらビワやらを買って10号くらいの鉢に植えたばかりで殺風景なんだよね
なんか植え付けようかなぁ

619 :
600さんと同じくらいの角鉢使ってるけど確かに大容量で重さがハンパないので
うちでは大きめに砕いた発泡スチロールでカサ稼いでる

620 :
>>615
私も常連

ももかシリーズはぱんだが優秀な気がする
株の整い方が素敵で顔がこっちむきすぎ!ってくらい見てくる

621 :
1ポットで3株入ってるビオラが安くなってたので買ってみた
これってバラして植えるのとそのまま植えるのとどっちがいいんだろう

622 :
バラすと根が傷むからダメよ
小さめの鉢でギュンギュンに咲かせるのが正解

623 :
>根が傷む
でもパンビオは挿し芽できるし根は丈夫な方でしょ?
ポット内でサークリングした根をビリバリぶっちぎって植えるとか言うし

624 :
真冬だとリスクが高いってこった
今年は暖冬だけどな

625 :
花首が寝ちゃってペタンコになってしまった
起き上がるには太陽が必要なのかしら

626 :
お礼が遅くなりましたが>>621です
冬はばらさない方がいいんですね
どうもありがとうございました
>>622
もうひとつすみません
小さめの鉢で植えた方がいいのは何でですか?

627 :
>>626
大きめの鉢だと苗が水を吸いきれなくて根ぐされをおこしやすいから小さめの鉢のほうが失敗しにくい
水やりの具合を上手くできれば大きめの鉢でもいい
あと、自分が鉢からはみだすほど咲いてるのが好きだからwww

628 :
去年の夏までビオラ植えてたプランターに草生えてきたけどほっといたら今日ビオラの花が咲いてるの見つけた
今年は種まかなくてすむわ

629 :
オオイヌノフグリが咲き始めるレベルの暖かさで見た目の面積で花の方が割合多いくらい咲き狂ってるわ

630 :
>>627
どうもありがとう
鉢は大きめが良いとばかり思ってたので参考になりました

631 :
自分は鉢相応の大きさ以下にしか育てられないw
から、鉢植えの場合中くらいの鉢にしてる

632 :
スリット鉢使ってるんだけど7号くらいから突然深さも出るような気がする
浅い鉢使えば良いんだろうけど

633 :
あと前にここに鉢の大きさの参考になる動画貼ってくれてる人いたから見てみたんだけど
大きい鉢で育てたかったら水を少なめにやると良いってことだったんだけど
水をチョロチョロやると古い空気が入れ替わらないっていうのも聞いたことがあって
大丈夫なのかなと疑問に思った
連投ごめん

634 :
大きめ鉢にうえてしまたけど、単純に見た目が悪いね…
茂み(株?用語がわからん)の直径以下の鉢に植えれば
泡があふれる直前のビールジョッキみたいに見た目がいい

635 :
株が成長してもスカスカは駄目だけど、
隙間を埋めて行くのを見るのが楽しいのもある。

636 :
寄せ植えと同じで植えた時がベストの状態にすると春になるとみっともなくなる

637 :
春になっての爆発的成長を経験すれば大きめで良かったと思えるよ
アブラムシに注意な

638 :
パンビオは水やり結構テキトーなんだけど、シクラメンは上からじゃなくて根元に水やりするのに小さい鉢だといちいち葉をめくらなくちゃいけないので、
自分だけならともかく家族に水やりお願いすることも考えると大きめの鉢で脇から水やり易いようにしてる
ただ、シクラメンで画像検索するとみんな葉っぱが鉢から溢れてる感じで小さい鉢なのよね
みんなマメにめくって水やりしてんのね

639 :
ビオラのイモ洗い

640 :
自家採取のブルーラビット播いたらちゃんとブルーラビットが咲いた!
f1じゃあないのね

641 :
ヒヨドリに葉っぱかじられたよ
おまけにカラスが鉢の中にアンパン隠してた

642 :
>>641
よっぽど具合よく葉っぱがわさってたんだw

643 :
地植えシクラメン雨かかりまくりだが腐ったりしないぞ
夏場はゆだって危険かもな

644 :
蕾の時に何かにくわれてるらしく、咲くと花びらがジャキジャキになっている
これはどうしたらええんや…

645 :
ジャキジャキの新種ではなく?

646 :
ジャギが2人

647 :
ノーブランドだけど香りの高い紫色のが株の三分の一近くごっそり食われた
たぶんヒヨドリ
やむなくそれを廃棄したら今度は他の鉢の花びらをつついて行った
あとチューリップの芽も一部やられた
防御策としてうちの場合、テグスやネットは現実的じゃないので
透明のビニール傘でカバーした(ベランダなので全方向覆う必要はないから)
チューリップの鉢はまだ観賞してるわけじゃないので
縁の周りにグルッと爪楊枝を逆立てしておいた
全部小鉢なのでできたことだけど
とりあえずこれで一週間分ほど無事過ごせている

648 :
>>640
親と似たのが咲くこともあるのでそれだけでF1じゃないとは言えない

649 :
>>644
うちもよく後天的フリル種になるわ
ダンゴムシが犯人と思う

650 :
ダンゴムシか!

651 :
うちはブラックキャップ置いてからダンゴムシ見ないからナメクジ疑ってたけど
ナメトールやっても被害出てるしダンゴムシかなー
冬だけどブラックキャップ置いてみるわ

652 :
ヤサイゾウムシは真冬でもビオラの葉や蕾を食べるよ ググってみて下され
株本に隠れてるよ

653 :
朝、くたぁ~てなってて心配したけど、治って来た。良かったー

654 :
うちもいきなり寒くなってびっくりしたっぽい

655 :
今年一番の寒さだった
ネモフィラはぴんぴんしてたけど

656 :
ピンクのサルビア・レウカンサと黒花サルビア・ディスコロールの葉が傷んでる
今朝マイナス6度

657 :
昨日今日もとても寒かったのに
むしろ突然たくさんの蕾が出来てるんだけどこれいかに

658 :
暖かかったころにできたのが今表面化してきてるだけ
昨日今日で突然蕾ができるほど動きが活発だったらそこらへん歩き出すわ
考えりゃ分かるだろ

659 :
なんも考えてません(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

660 :
今起きてみたら凍った土と一緒に株が鉢から浮き上がってる
暖かくなったら植え治しだわ

661 :
休日はベランダのお花達を眺めてるだけで幸せに過ごせる
ももかシリーズは本当に摘心しなくても枝分かれしてこんもりしてくれて嬉しい
ひたすら花がらだけ摘んでる
チューリップとデージーも植えてあるんだけどこれから咲くのが本当に楽しみ

662 :
テキトーに買ってテキトーにまいただけの種ビオラだけど摘心どころか花ガラ摘みすらせずにワッサワサ
ほんと手がかからなくていい

663 :
>>662
それはそれは喜びで胸がいっぱいでしょうね

664 :
>>644だけど、やっぱり犯人はダンゴムシだったわ
抜け殻が株元にあったよ

665 :
5枚ぐらい葉がでた状態から全く成長しない苗がいくつかある
大多数のビオラはもう花が咲いてるのに

666 :
寒くなる前に十分成長したのは咲くけど、そうじゃない個体は暖かくなるまで半休眠状態みたいな?

667 :
職場の日本橋の道端にたくさん植えてあるんだけどまだまだ小さい
てかあんな状態で水もやらなくても春には満開だから強いよね

668 :
園芸板を見始めて数ヶ月経つけど土日より平日のほうが書き込み多いよね
土日はみんな実践に取り組んでて忙しいんだろうか

669 :
家族サービスじゃないかな
朝方出勤中に書き込みしてるサラリーマンさんとかもいるし

670 :
ごめん朝方のリーマンについてはバラスレと勘違いしてた

671 :
園芸板カキコ少ない。さびしい

672 :
時期的にも植物の動き少ないしね
トマトなんかの夏野菜のスレではタネ蒔いた報告が上がり始めたけど
早くね?

673 :
>>671
まぁ基本オフシーズンだし、マニアックな人でもなければ園芸はアバウトにやるもんだからな

674 :
>>671
多肉スレとか業者が荒らして終わりだもんな
売り抜けてブームが去ったらほとんどレス付かない

675 :
満開すぎて笑える
4月早々に終了パターンになりそうで逆に心配

676 :
>>672
パンビオだって暑い時期から種まくやん

677 :
>>671
「パンビオ挿し芽株が咲き始めたどー」って書こうかなと思ってたけど日記かなーと思って躊躇してたど

678 :
挿し芽成功がいらない情報かはさておき、どうでもいい馴れ合いで繁盛するよりは
レスが少なくても密度が濃い方がいいわ

679 :
暖冬ってそんなに育つの?
うちはいつも苗買って植えてるだけなんだけど、今年は株がいつまでも小さくて花付きもなんか微妙なのがやたら目立つ

680 :
うちの育ち具合は例年通り。ただやはり、いつ、どんな苗を植えたかで違いは出てる。総じて12月に入ってから植えたのは、ボチボチな感じが多いかな

681 :
ビオラ初めて育てたけどノンブラは二度と買わない
育ちが悪すぎ

682 :
安くなってたディージェイって品種買ったんだけど密度すごいし当たりだわ

683 :
自分の世話の悪さを植物のせいにする無能がブランドを好むんだな

684 :
ノーブラパンジー紫と黄はは夏越ししやすいのかな。紫は2年目黄は3年目

685 :
健康な株の紫は太陽の下で見ると死ぬほど綺麗
じっくり見る人じゃないと気づかないだろうから園芸人以外は魅力感じないかもだけど

686 :
>>683
ブランド苗と比べたら育ちの違いが顕著だもん
ノーブラをすくすく育てられるほど有能じゃないのは認めるわ

687 :
普通にやってりゃ違いなんてないけどな
管理が悪いのを花のせいにするのはいただけない

688 :
ブランド品種も様々だけど押しなべて言えばブランドの方がどちらかと言うと気難しい
特に新しい品種は安定しないことがよくある

689 :
今年はドラキュラとアントワネットが全然咲かないわ

690 :
うち横浜コレクションが咲かない
去年より全然少ない

691 :
https://imgur.com/a/HXJ4tBe
去年取った種から咲いたのは紫系ばっかり。
パステル系、白、ベニ色はどこへいった
全部次の年へ繋いでいくのは難しいな

692 :
>>691
おいしそう

693 :
ゴメンだけど正直あまり健康な花には見えないな
写真が悪いだけかもしれないけど
遺伝子は形質に出てないからといって引き継がれてない訳じゃないから
いつかまた出てくることはよくある

694 :
昨日まで寒さに負けず葉っぱピンピンしてたのに
今日の暖かさで一気になえたわ…

695 :
>>691
真ん中上のは次世代化けそうな感じ

696 :
>>687
同じ鉢同じ肥料と水と日当たりでめっちゃ差が出てるよ
品種差ないというほうがおかしいと思うけどな

697 :
育苗農家も一緒だったらそれも言えるけどね

698 :
ビオラは強いんだがパンジーはあまり強い印象がない
ワサワサにでかくならないんだよなパンジー

699 :
>>691
茶色っぽいのすごいきれい
南国の夕焼けっぽい

700 :
条件を揃えない“対照実験”で2つの結果が違うから違いがある!って非科学の申し子

701 :
金出したんだからいいものだと思いたいさ
宣伝や宗教に騙されやすいタイプ

702 :
>>697
一緒じゃないからよく咲くスミレって商品があるんじゃないの 
その商品名で普通よりよく咲かなきゃ詐欺だろうw

703 :
まさに洗脳

704 :
服や服飾品じゃあるまいし、パンビオのブランドなんて僻むほどのものでもないっしょ
よく咲くスミレなんか正価でも200円だし

705 :
その百数十円が大金な人がブランドを有難がってる感じ

706 :
数百円の違いなのにブランド苗買った人を叩こうと必死で引くわ
品種に全く違いないとか育種家の努力バカにしてるのかと思う

707 :
昔から荒れるんだよね〜

708 :
小銭ケチってノンブラ苗買ってる貧乏人がブラ苗と違いがないと思いたくてブラ苗買ってる人攻撃するから悪いんだよ

709 :
自分はほぼ全部処分品で買ってるからブランドもノーブラも100円以下だけど自分の好きな花色にこだわって選び抜いてるから満足してるし、
他の人の話を聞いても僻む気持ちなんか起こらないわ。ノーブラ堂々と育てればいいじゃない

710 :
数百円が大金な奴湧いてワロタw

711 :
498円とかするやつは基本やっぱ良いと思うよ
近年は未生から育てて何色が咲くかな〜?ってのにハマってるので、ブランドとかそういうのどうでも良くなってしまったが

712 :
ここは比較的意識高い人が多いんだろうけど、ホムセン見てるとやはりパンビオ買う人って庭を明るくするため目的で安い苗を大量買いのパターンが多いよ
こだわるなら冬の花他にもあるしねぇ

713 :
ナーセリーオリジナルとかじゃなければ普通に売ってるちょっといいビオラの種を蒔いて育てりゃいい
数種類花壇いっぱいに植えられるくらい育てても用土込みでも1500円もあればおつりがくる
知り合いに2株100円とかで譲ってある程度リターンがあったりするとほぼ金がかからずに庭がにぎやかになる

714 :
パンビオは強くて増えるのがいいわ
うっかりチューリップ育ててみたら花が1回咲いて終わりだと…マジで…球根から育ててる人偉いなーと思っちゃった

715 :
>>712
安いパンビオ苗しか買ったことないから品種改良された苗の成育がわかんないんだろうね
でも高い苗はすごーいとか言われると腹立ってくると
貧乏人のひがみキモ

716 :
なんか天気良くて種ができてきたから交配作業してみた
今年は天の羽衣とシエルブリエと春マンボーが種付き良い感じだからそれを中心に家の雑種と交配
来年が楽しみ

717 :
>>716
検索したらどれも綺麗だ〜

718 :
バラから園芸に入った者としては育成家が作り出した品種を毛嫌いする理由が全くわからない
「ブランド」っていう単語に反応してるのかな?って思っちゃう

719 :
やっとフリルが咲いた
長かった

720 :
そりゃノーブラ苗は生育に劣るところはあるけど同じパンビオだしな
生育悪さも含めて愛して育ててやればいいんだよ 
でき悪い子のほうが喜びもひとしおってもんだろ
それはそうとビオラプラスってやつ初めて買ったけどうちで一番わさわさしてるのこれだわ
花の色も黄色から青にくっきり変わるし面白いね

721 :
生育に劣ることもないけどね
ブランド信仰の人がそう思い込んでるだけで

722 :
米と同じで美味い(見た目がきれい)を満たしたら次は病気に強いとか成長が早いを目指すでしょう
出荷までが短いというのはかなり重要だろうし

723 :
大概の品種は見た目のための交配でとどまってるから上にも咲かないって人や
気難しいって人がいる訳でそれが改善されてくる頃にはお高い苗ではなくなって
下手するとノーブラに混じって売られるという農家泣かせ

724 :
ブランド信仰なんて言葉使って喧嘩売るからスレがギスギスする

725 :
数百円で貧乏人とか言うのは責めないのね
似てるだけかもしれんがビビがノーブラで売られてるのは見たわ

726 :
ビオラに関しては、うちの方で売ってるノンブランド苗って、大抵がビビとかペニーとかのシリーズ物で、元は立派なブランド苗なのでは?それらから淘汰された品種達な故に、むしろぽっと出の新人さんより丈夫な印象があるけどなぁ

727 :
人の評価気にしすぎじゃね?
自分が可愛いと思った苗は何でも買っちゃうわ

728 :
てかパンビオに限らず、品種名言われただけで劣等感刺激されちゃう人は園芸板に居ても気が休まらなそう

729 :
ノンブラ苗から種を取って育てるのエンドレスで超節約ガーデニング
花がこんなに可愛いなんて知らなかった

730 :
ブランドとノーブラで育苗農家が同じでなければ正確に比べることはできない
もっと言えばその農家の出荷までの世話が同じかどうかも調べなければいけない
手間かけて育てられた苗と片手間の苗なら違いは出て当然
うちはブランドもノーブラも種からやって違いという違いはないな

731 :
>>725
売り言葉に買い言葉
喧嘩売るほうが悪いよ

732 :
>>730
種からだと差は少なくて苗だと差が出てくる
プロじゃない我が家の体感でしかないですが

733 :
タキイでとりあえず「早生種」って売ってるのを3種類蒔いたら
この冬は幸せになれた
キューティアプリコットがクッソ可愛い
今は背が低くて花だけでかいんだけどあったかくなったらもうちょっと
バランスよくなるかな

734 :
>>731
じゃあ先に貧乏人って煽った奴が悪いんだからそっち責めなきゃね

735 :
>>734
ブラ苗アンチが先に管理が悪いとか宗教とか言いがかりつけたんじゃん

736 :
>>683
最初はコレだな
無能ね

737 :
事実を指摘されたら怒る人っているよね
現実見なよ

738 :
そりゃブスにブスって言ったら怒るしバカにバカって言ったら怒るだろ

739 :
とりあえずブラ苗アンチ派がノーブラ苗と生育状況が同じって言う証拠写真でもアップすればいいんじゃないの 
スレ的にも写真見れたら盛り上がるし

740 :
人に求める前に自分がやればいいのに

741 :
ダイソーのブロッチミックスが咲き始めた

原色系もきれいだなあ。幸せ〜

742 :
オッサン顔いいよね

743 :
>>740
うち今ノーブラ苗多分ないから無理

744 :
また役所の花壇を監視するのが趣味のキチ◯イが荒らしに来てるのね

745 :
公共施設に対する不満といえば、「税金で興味ない花植えて手入れおそろかなのやめーや、花がら摘みさせてー」くらいだな
そんな高い苗買ってないだろ。「手入れ不足で枯れたならうちの余ってる苗使ってー勝手に植えたらダメかしらー」って感じ

746 :
それに触るのかw

747 :
公園のパンビオ手入れよくされてるなーと思ってたら近所の人が手入れしてたわ
花がらとか見つけたら速攻つんでる
まあ安いやつ大量に植えてるからあまり育ってはないけど逆にちんまりしてて花壇からはみ出さないから整然としてるね

748 :
こっち暖冬だから花殻放置すると必ずカビるわー
摘むとカビの胞子が舞い上がってパンジーがキノコのようだ

749 :
まぁダイソーの1袋50円のビオラも賑やかしにはなるからね
ほとんどが紫+黄色で紫単色がちょいちょい、稀に黄色単色と言う感じだったけど

750 :
マジでー。むしろ花がら摘みしたいねん
でも勝手に公共施設の花いじれない…と思って我慢してるねん。税金で花買うなとは言わない。花がら摘ませろー摘みたいねん

751 :
ビオラとの寄せ植えに向かない植物って何かあるかな
具体的には、シロタエギクとオレガノケントビューティー と一緒に植えてあるビオラが、すごく小さい蕾がちょっと着くくらいでほとんど咲かない
ひょっとして相性悪いものと植えてしまったのかと

752 :
>>691
大人カラーで素敵!これのどこが不健康なのか

753 :
健康な株は花も葉もキラキラしてる

754 :
この時期にネキリにやられるとは…
未生の大きくならない株だったけどミニチュアな花は咲かせてたのに…
それにしてもネキリって掘ると確実にそこにいるね

755 :
プランターに3つ植えてるんだけど
真ん中の一つだけくったりおひたしになってしまった
水切れではなく病気っぽい感じ
植え替えるしかないかなあ
確か去年も似たような感じで調子悪いのいた
土に菌か何かいるとしたら土も変えなきゃだよね…でもチューリップ植わっちゃってていじれないあ゛あ゛〜どうしよ

756 :
久しぶりに花壇をじっくり見たらチューリップの芽が出てた。
そして、なんとビオラの芽があちこちに出てたわ。初めて見たけどこのまま育つものなのかしら?ある程度大きくなったらポットに移そうかなぁ。このままじゃ回りが大きくなって日陰になっちゃうのよね。

757 :
うちも今日こぼれ種のビオラが咲いてるの発見!
今年まだ咲いてない色だったから
大事に掘り上げ柔らかい良い土に植え替えたよ
今芽が出た、くらいのは大株は期待してないけど
開花まではもっていけるはず

758 :
開花までいってないけど咲いてない色だと分かるんだね

759 :
ネキリムシってなんであんなにアグレッシブにのたうつんだろう
ヨトウムシやツマグロの幼虫はイモムシ苦手なりにも何とか捕まえてまとめて処分することができるけどネキリムシだけは本当に無理
シャベルですくってホウキで掃きながら側溝に捨てるのが関の山

760 :
>>758
咲いてるのとは別に、芽が出た程度の小さいのもいるってことでしょ

761 :
やられた
水切れ気味のところに寒波でシオシオ
まだ生きてるけど明日も寒そうだから水やれない

762 :
寒いのに急に咲き出したわ

763 :
https://i.imgur.com/wpq0GoE.gif

764 :
かおこわい、w

765 :
初雪で心配してたが
ベランダにうっすら庭には何も無かった
1月頃なら雪だ〜と楽しめるけど
今の時期は勘弁して欲しい

766 :
>>763
動いてるコレは初めて見たw

767 :
一番左のうちにいるわ

768 :
アリスは子供の頃絵本でしか見たことないけど、当時これがパンジーだと気づけただろうか?
作中で「我々はパンジー」と名乗ったり、アリスが「パンジーさんたち」と呼びかけたりするの?

769 :
小学生位ならわかるんじゃね?幼稚園でパンジー育てたりするし

770 :
寒波シオシオビオラが水やったら半日で生き返った
何事もなかったかのように咲きまくってる
雑草レベルの強さだなこいつら

771 :
強健でコスパが良く色とりどりで初心者でも失敗しない花。
それが…パンビオ!冬から春までの花壇の救世主!それが…パンビオーー!!

772 :
アリッサムと寄せ植えしてたラ・ヴィオラがワサワサになってきていいかんじ

773 :
ノーブラさんが葉っぱ見えないくらい咲いて気持ち悪いレベル

774 :
花びらの上2枚がへたれてしまう
なんかシャキっとさせる方法はないですか?

775 :
>>774
どんなヘタレ方か想像できないけど
パンビオは水食いなので水をよく与えては(てきとう)

776 :
今年も小さい…
今年は液肥もやってるんだけどな
https://i.imgur.com/rdhou4i.jpg
https://i.imgur.com/TjjH9Y2.jpg

777 :
あ、同じ画像選択してしまった

778 :
>>776
なんちゅーかわいさwww

779 :
うちのブラ苗とノンブラ苗寄植え(失敗)
手前モサモサブラ苗
奥がノンブラ
同じ日に買って同じように摘心して植えたやつ
バランス悪すぎて泣ける
次は植える苗のブランドは揃えるわ
つかノンブラはもう買わん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2072226.jpg.html

780 :
>>776
白いの可愛い

781 :
>>776
これは二株植わってるの?色が変わる品種かなどっちにしてもかわいい

782 :
>>776
Cawaii!!
チビ白いいね

783 :
いいなあ、うちのチビはチビゆえネキリムシにやられたわ

784 :
>>781
去年の実家のビオラさん達の種を貰ってきて箱蒔きしたんだけど、あげの際に二株一緒になってしもうたかも…
階段脇にずらっと植えてるんだけど全部チビ、株間めっちゃスカスカですわ

785 :
チビ白のほう、葉っぱの色が薄いな
出てきた頃からずっと葉っぱの色が薄いやつは大きくならないイメージがある

786 :
>>779
大きくても小さくてもかわいいけどなー

787 :
>>786
小さいどころか咲かないんだ

788 :
また育て方の悪さをブランドのせいにする奴が湧いてるのか

789 :
>>788
さすがに同じ鉢内で育て方に差はそうそう生じないんじゃないの

790 :
想定できる差はいくつかあるし鉢に入る前が同じ育て方という根拠もないし
ブランドによる差と言うには論拠が足りなさすぎると以前にも指摘されたよね

791 :
雑草レベルで咲くビオラを咲かせられないってちょっと異常なんだが

792 :
まったく咲かないわけじゃないがノンブラは摘心してからの回復が遅い
別に科学的(笑)実験やってるわけじゃないがどちらも生育よい株で日当たり栄養は同等でこういう結果
他にも鉢はいくつかあるがどれもだいたい同じ結果だからもうノンブラ苗は買わないのが結論
ビオラ名人の人はノンブラをうまく育ててやってください

793 :
普通咲いてないポット苗なんて売らないよね
嘘っぽい

794 :
摘心なんてしねーわ
ワサワサ自由に育ててるぞ
気にしなくてもだいたい形整ってるけどな

795 :
>>793
摘心したって書いたぞ
買ったときは両方数個ずつ花がついてたよ
持って帰ってバッサリ摘心して植え込んだがそっからの回復に違いが出てる

796 :
後付けクッサ

797 :
>>796
読解力ないのをこっちのせいにされても困るわ

798 :
>>794
摘心すると株がしっかりして春に巨大化して夏まで長持ちするから半分くらいの鉢はやってる
趣味の園芸に載ってたやり方で
うまくやると10号鉢でも一株であふれる

799 :
ビオラは、どんなに適当に育てても、むしろ育てなくても勝手に咲く経験しかないな
放置するより咲かせない技術すげー

800 :
ビオラ「余計なことしないでよ!!」

801 :
>>799
そりゃ放置してないでバッサリ摘心してるからね
そっから復活が遅くて摘心したやつは咲いてない
摘心してないやつは咲いてるよ
ブラ苗のほうが断然花の数多いけどね

802 :
摘心失敗して花が咲かない人が講釈垂れる滑稽さ

803 :
>>802
まあブラ苗買う金ぐらいあるしブラ苗でこれからも行くよ
ノンブラ苗しか買えない人のネット弁慶がいかにブラ苗とノンブラ苗の生育に違いがないって講釈しても無意味だし
自分の経験と種苗家の努力を信じてお金払うよ

804 :
冬なんだから摘芯した後に回復に時間かかったとしてもしゃーねーべ
そのうち咲くやろ
今くらいからてやるならわかるけど

805 :
何にも知らないからブランドに頼るんだろうね

806 :
好きなの育てりゃいいけどノーブラ貶めるためにここまでするのはドン引き

807 :
嫉妬しすぎでしょ

808 :
ホムセンにいるおっさんとかは庭のにぎやかしに大量に安いノンブラ買うからな
高いブラ苗なんか買わない(買えない)でしょう
生育悪いと指摘されると色々コンプこじらせてムカッとくるのはわかる
というか毎年このネタで荒れてる気がする

809 :
ブランドはアブラムシがつかない!って言ってた人と同一人物かな
健康に育ってたらつかないと言いながら自分の育てた株にアブラムシ湧いてる人

810 :
ブランドにかかわらず、苗で売られてるものは生育良いよ
多分育てかたうまいんだろう
自分で種から育てると弱かったりアブラムシに食われまくる
最初にオルトランまく程度で手をかけないからなー
プロはやっぱ手間暇金かけてるんだろうて

811 :
例のブランド信仰の人が自ら生育下手を証明したようですね
よきかなよきかな
単に見た目が好きでブランド育ててる人は一緒にされて迷惑だったろう
お疲れ様

812 :
苗は生育元で農薬かけられてるんだろ
正直これでブランド苗とノンブランド苗の生育はイコールとか結論下すノンブラ苗派の人こそ相当理論的思考に欠けてると思うんだが
明らかに生育違ってるじゃん
生育条件の違いがあるならそこ指摘しなきゃイコールって結論にならなくね

813 :
逆にノンブランド派の人が生育一緒と言い張る根拠が知りたい
自分にはノンブランド信仰っていう名のブランド信仰にしか見えないもん

814 :
安くて良い苗を高い金出してブランド苗を買ってるやつより育てられてるオレカッコいい精神ですかね
多分まともにブランド苗育てた経験ないだろうにw
貧すれば鈍するといいますから

815 :
とりあえずノンブラも一種類じゃないしブランドもたくさんあるだろ。そんなくくり方に意味ないと思うけどな。
あと、購入時点での成育状況が一緒じゃなきゃ比較にならないし、心情的に高い苗は日当たりとかも優遇させがちでバイアスかかりそう。

816 :
ブランドもノンブランドも可愛いぞ
未生ハゲしく可愛い

817 :
ビオラを咲かせないという難易度の高い挑戦に成功した名人がなぜか怒り狂ってる

818 :
育てるうちにうちの子最高って考えになるからな
けなされて激昂するのはこの心理
すなわちモンペ

819 :
>>816
ほんと可愛いね
これからあったかくなるしID:aPRHLEWtさんの子も頑張りだすんじゃないかなー、と期待

820 :
自分の育て方が悪いからこの子はもう要らないって虐待犯じゃん…

821 :
抜けてた
自分の育て方が悪いから育ってないのにこの子はもう要らないって虐待犯じゃん…

822 :
ディージェイとかめちゃくちゃ大きくなるよ
苗の品種によって生育差はあると思う
そこ否定するほうが不思議だよ
全部同じなら品質わけする必要がない
みんな冷静になりなよ

823 :
>>776
こんなに小さくても可愛く咲いてるのに

824 :
同じ条件で育てたのにこの違い!
やはり血統書付きの犬買えば良かったわ!
なんだこの見栄えの差は!

みたいなもんか
みんな違ってみんな良いやろ
春になれば咲くよ、遅咲きのスポーツ選手は嫌いか?

825 :
目指す方向が違うんだと思うよ
多分ノーブランド大量に買う人はグランドカバーもどきに庭を埋められればよいって考え
それなら安い苗でもあまり差はないわな
株を大きくしたかったり色のビミョーなニュアンス楽しみたければブランド苗のほうがいい
だから議論が噛み合わないんだよアホかと

826 :
株の様子を見ながら適切な処置ができなければそりゃ咲かなくなる

827 :
>>825
同じ鉢で育てて比べて言ってたからだと思うけど

828 :
>>827
うんだからその人は摘心してもすぐ復活してニョキニョキってのを求めてたと
ノーブランドだと用途に合わなかったんだろ
そんだけの話

829 :
見てるとブランドさんが勧めてるのはブランド苗だったり農家の育てた苗なんだよね
要は少しでも単価の高いの買えってこと
買う側は数十円の違いだし好みで好きなの買うだけだけど売る側はその数十円の
積み重ねで儲けるから少しでも高いの買ってほしい訳
品質分けがどうのとかモロに売る側の発想
ここで営業しても売上そんなに変わらないのにご苦労なこってす

830 :
ホムセンってまだパンジー売ってるかな?

831 :
>>822
安くなったディージェイ買ったけど優秀よね

832 :
品種改良が進んで秋〜春の花になったから夏花壇向けが出回るころまでは普通にパンビオは売ってそう
鉢1株植えでは花の形や大きさがちょっといまいちなのをまとめて植えてしまった
春になったらもう少し大きくなって空いてるスペースを埋めてくれるかな
種からだと惜しげもなくバンバン植えても大した金額にならないのがいいね
https://i.imgur.com/FEjstIf.jpg

833 :
>>776
この白い方好き

834 :
ビビが満開ピンクは暖冬で咲きっぱなしのペチュニア

https://i.imgur.com/rwaAwbz.jpg

835 :
暖冬ってか室内じゃん
この間園芸店にペチュニア並んでたけど

836 :
ミルフルと虹色スミレは昨年育てて綺麗だった。選定が必要なほどよく育った
普通のビオラとパンジーも17cm底面給水鉢で育ててこんもりとよく咲いた
今年はよく咲くスミレと普通のパンジー植えてる
昨年より暖冬だと思うんだが育ちは昨年より悪く霜に苦しんでるように見える
去年はプランターや鉢、今年は花壇に地植え、
土が違うからか?難しいもんだな
絵になるスミレってのも育ててみたい、大きくなったときどんな姿になるか見たい

837 :
>>834
いいね!

838 :
絵になる〜は完全に名前負けしてる
全然絵にならないよ

839 :
>>834
きれいだね黄色は匂いもいいよね

840 :
なんか去年からだるくて庭は放置気味なんだけど虹色の種はぎりぎり蒔いてポット上げして放置。でもね健気に咲き出したし色もわかってきたわ‥パンビオ強い子よい子
来週はぜーったい定植してあげる。

841 :
「来年は」に見えて今年やれよと思ったら来週だった

842 :
>>834
あれ、うち今年ペチュニアどうしたっけ…
と花札(ポットに挿してあるあれ)のスクラップを見たら
サントリーのサフィニアとサフィニアアートを買って、早々に枯らしたんだった…
スレ違い失礼

843 :
今更ながら欲しい植えたい

844 :
植えたらいいじゃない、コーナンで見切り50円でたくさん売ってた

845 :
すでにナメクジ被害が出始めた
せめて花じゃなくて葉っぱを食べてください(´・ω・`)

846 :
コーナン もうパンジー売ってなかった

847 :
バニーや虹色スミレが78円や98円だけど秋の実生組が次々咲き出してもう無理
植えるところない
見ない買わない

848 :
3月に上程される自家増殖(採種)一律禁止の種苗法の改定案
登録品種は自家増殖(採種)一律禁止に
https://38news.jp/politics/15398

849 :
政府のせいにしてるけど元はと言えば国産の優れた種を違法に中韓に流したのが大問題だttだけだから

850 :
>>847
同じく植える所ないのにディージェイが198だから買っちゃった
初ディージェイだけど見切り品なのに花も葉っぱもワサワサだ

851 :
>>834
冬の間こんな綺麗に咲いてるの?
すごい羨ましい
うちのは毎年寒さでガチガチになるし葉は黄色く汚くなるし花は咲き止まる感じでこれ春になったらほんとに咲き誇るの?って不安になるくらいの惨状

852 :
最終的に咲き誇ってしまえばノーブラもブランドも違いがほとんどなかったな
ただ育てる過程を見るとブランド苗は茎葉花がとてもしっかりしていて強い
花一つ一つが色が濃く厚みもしっかりしてる
でもブランド社や色味によるかも
ブランドなのにピンク系のはひ弱でノーブラより発育が駄目だった
アブラムシは関係なく全部に付いた

853 :
>>852
やっぱり紫とか黄色が強い?

854 :
>>852
ブランド名は?

855 :
>>851 
834です
秋に苗植えてからずっと順調に咲いてる
日当たりがいいベランダだからかな
ペチュニアのほうは2月は夜だけは10日くらい部屋にいれたよ
愛知県

856 :
紫単色は太陽光を浴びると得も言われぬ美しさになる

857 :
わかる

858 :
採取した種から、今年もチビ
https://i.imgur.com/osL1s0J.jpg

859 :
>>858
可愛いし、丁寧な仕事してるね
写真の編集もすごい

860 :
>>858
このビラビラと最後のやつ以外は同じ柄がノーブラで売られてたな

861 :
>>858
お母さんと違った姿になった?

862 :
>>861
ヨコだけど、
わたしだったらもう、どれがお母さんでどれがお父さんか分からなくなってるわww

863 :
ビオラ寄せ植えしたやつイマイチ花が咲かなくなった
咲いても下向いてる 

864 :
肥料切れ?

865 :
肥料何やったらいいの?手軽なやつで

866 :
液肥が即効性があるからオススメ 
ハイポネックスがいいけど他の安いのでもいい

867 :
感謝♡♡ ♡

868 :
ハイポネックスを7〜10日に1回やってマグァンプ小粒を株元にパラパラやっておけば今からだと花期が終わるまで持ちそう

869 :
JAの販売所で素敵なパンジーを売っている。
フリルビラビラの中〜大輪ノカラフルナパンジー。
100円で販売ではやすいんじゃないかな?
喜んで買わせていただいたけど。 でっかく茂ってくれよ〜!!

870 :
種まき苦手で基本苗派だけど
ビオラのこぼれ種から芽が出たのを育てたら
親そっくりのビオラ達と
模様は親そっくりだけどどう見ても小さめのパンジーですっていう
ビオラにしては巨大な子達に二分された
お前ら本当に兄弟⁉
なお前冬は同じ模様の親はビオラしかいなかったので実の兄弟のはず
しかしきっちり二分されて中間がいないので個体差と断言するのも微妙

871 :
メンデルの法則

872 :
>>870
親ビオラがおませさんだったようね


873 :
AAとaaでAaになるのがF1で
それのタネは AA Aa aaになるとかいうのだったか

874 :
種からのヘブンリーブルー2つしか発芽しなかったけどきれいに咲いた!
https://i.imgur.com/ZPcXqpd.jpg

875 :
>>874
あら可愛い

876 :
>>874
めっちゃ綺麗!
種からってのも凄い!

877 :
ありがとう
せっかくきれいに咲いたのに自分以外に見る人がいなかったからうれしい

878 :
( ^ω^)つ GreenSnap

879 :
種から育てたおブランドの真っ黄色なんだが花が付きすぎてありがたみがない
愛でるというよりにぎやかしな感じ

880 :
>>874
コメリで売ってたのと同じ鉢だね
欲しかったけど売り切れてた

881 :
>>879
頑張って咲いてるんだから褒めてやりなよー

882 :
>>880
この鉢シンプルでいいよね

883 :
強風でプラ鉢がなぎ倒されるんで最近は素焼き鉢や駄温鉢とか、
陶器っぽい重いやつを買うようになった

884 :
まぁ重いことを除けば素焼きが良いんだよな

885 :
素焼きとか陶器とか冬に凍って割れることがある

886 :
うちこないだの強風でプラ鉢が飛んだぞ
ただけったいな事に中身をその場に残してプラ鉢「だけ」が飛んだ
多分
強風で倒れる→強風でゴロゴロ転がる→固まった土が鉢から転がり出る
→土と鉢の間に強風が入る→鉢だけ飛んでいく
だったんだろうけどアパートの敷地じゅう探しても鉢が見つからなかった
ここ16年住んでてそれなりに強風もあったけどこんなの初めてだ

887 :
歳をとってくると軽いプラ鉢がよか
洗いやすいし

888 :
小さい鉢はプラ買わない8号くらいから重いからプラ

889 :
あと樽っぽいやつ

890 :
冬に外に出しっぱなしは素焼き、室内に取り込むのはプラ鉢にしてるわ。わかりやすいし。

891 :
スリット鉢信者だからだいたいスリット鉢
見た目?なにそれおいしいの?

892 :
10月に蒔いてやっとここまできたhttps://i.imgur.com/t9oNZkp.jpg

893 :
なんとも陽当たりの悪そうな環境

894 :
>>892
けなげで可愛いな

895 :
>>892
日当たりがよくなさそうなわりによく育ってると思うけど、土を増やして鉢の上の方に上げてあげたらいいかも
このままだと鉢の中で花が咲いて、覗き込まないと見えないのでは?

896 :
確かに、何でこんな深い鉢にこんな少ない土なんだ

897 :
ホームセンターに行くと色とりどりの元気そうな苗が沢山売っていた
追加で植えようかと一瞬考えたけどめんどくさいなとやめた
その代わり綺麗に咲いている寄せ植え鉢を一つ購入
ほんとはあれもこれもと何鉢か欲しかった
金銭に余裕があれば苗を植えるんじゃなく寄せ植え鉢を買うのが楽で良いんだけどなあ
出費倍くらい違うかな

898 :
>>886
盗まれたんでは?

899 :
>>898
鉢だけ飛んでった先でその鉢を拾われて
そのままもらわれてしまう事ならあるだろうが
中身を現場に捨てて鉢だけ盗むほど大層な鉢じゃない
何の変哲もない100均のプラ鉢だ
固まった土ごと転がってたビオラちゃんが無事だったからよしとするか…

900 :
いっそそのまま育ててみては

901 :
パンジー・ビオラを種から育てるの失敗したけどそんなやつ自分だけだろな

902 :
なんの変哲もない三百円くらいの駄温鉢を中身の花抜いて鉢だけ盗まれたことあるから安くても盗むやつはいるよ

903 :
>>901
いや、自分は初年度ダイソー種で挑戦したけど発芽はしたものの一株しか生き残らず、以降苗購入にしてる
スレを見てると種まき組大変そうで自分には無理

904 :
ダイソーの花の種はパッケージと中身が違うからもう買わないかな 
種から育てる楽しみはあるけど結局苗買った方がいいっていう

905 :
これダイソービオラだけど全部蒔いたらほぼ発芽して大変だった(70株前後)
ほとんどがこの紫黄と紫単色、5%くらい黄単色
まあ賑やかしにはなるかなと言う感じ。ほとんどあげちゃったけど

https://i.imgur.com/JQwNitj.jpg

906 :
>>905
青と紫のが綺麗

907 :
やっぱ紫と黄色はガチで強いねんなぁ

908 :
安タネ買いの銭失い
やっぱりキチンとした種苗会社が安心

909 :
>>905
綺麗だな
ヘレンマウントとキングヘンリーかな

910 :
>>905
ダイソーの種とか腐ってると思ってたけど発芽率良いんだな
左上の青いの綺麗 欲しい

911 :
>>905
70株は7袋くらい?!
しっかり育ってるね
色もきれいだし私は好きだよ
うちはダイソーのブロッチミックス1袋で
黄色、白、赤は咲いたから満足

912 :
パンジーは20粒くらいしか入ってなかったけどビオラはがっつり入ってたから1袋だね
2袋で100円だから元は50円

913 :
>>901
今年多忙で面倒を見ていなくて失敗したよ
苗を定植して花が咲いたの見たらおととしのパンジーのこぼれ種だったでござるよ
色が違うからわかった

914 :
花壇の花〜は一昨年の〜

915 :
そういえばこの間改めて小坂明子の「あなた」の歌詞を見たら白いパンジーが出て来てた。パンジーは白だけでええんか?というのと、
あの曲はあなたと温かい家庭が持ちたいわっていう少女の夢かと思っていたら、あなたはもういないっていうオチがあったことに気づいた

916 :
こぼれ種から発芽したビオラちゃんたち大きくなってきたわ。
花壇のあちこちに有るのでそろそろ定位置を決めて移住してもらう。どんな色のビオラなのか楽しみ。

917 :
うちの花壇、白いパンジーだけだわ

918 :
今年はなんかもう暖かめの日だとしんなりするようになってしまった

919 :
>>905
じゃあ右上の濃いー紫と白と黄の三色菫もらいます

920 :
寄せ植えに2株植えて1株は咲いてるけどもう一つの方は何故かもうしばらくの間葉っぱだけになってるんだけどなんでだろう 

921 :
切り戻ししても全品種満開になりそうな勢い

922 :
>>920
可能性1:育成遅延
要はまだつぼみがつく段階まで成長してない
どのくらい葉がわさわさしてから蕾がつき始めるかは品種によっても違うけど株によっても異なる
薬味みたいな小さい株なのに2つも3つも花咲かすやつもいれば、サラダ2人前くらい作れそうな大きさになってからやっと蕾らしきものが見え始めるやつもいる
元気そうならほっといていい
つぼみがつき易いorつきにくい肥料の配分がどうのこうの言われる事もあるけど、見た感じ株そのものが健康そうなら気にしなくていい
極端な配合にしたオリジナルブレンドの肥料をあれこれ複合使用してるとかやってるとなんかの成分が常識はずれの影響及ぼす事はあるけど
普通の肥料や土を普通に使ってるぶんにはそんな深刻な状態異常は引き起こさない
そのまんま様子見で大丈夫
可能性2:育成不良
根詰まり、根腐れ、日照不足、通風不足、地中で虫に傷めつけられている等々で正常に育ってない
このタイプは同じ鉢の隣の株と比べて明らかに不健康な感じがするからすぐ分かると思う
隣と比べてやたら小さいとか、茎や葉が色白とか、縦に細長くてヒョロヒョロとか、ふらふらグラグラして風が吹くとすぐ傾いでしまうとかそういう感じ
これで納得できなければ「パンジー」「ビオラ」「つぼみがつかない」あたりで検索して納得いく答を探してみて

923 :
>>922
レスありがとう
ビオラで見た感じ1で、葉っぱ自体は特に不健康な感じはなく普通
植え付けてからしばらくはもう1株と変わらずに咲いてたけど、最近というか先月くらいから花がなくなった 
もう一つの方との違いでは、咲かなくなった方は別の花と接してる部分が多いのは言えるけど
相性が悪くて花が咲かなくなるとかはあるのかな 

924 :
昨日の強風でビオラの首折れまくって横倒しになってたわ
徒長しまくってたし半分くらい切り戻した

925 :
うちもカッパハゲになってたわ

926 :
     彡 ⌒ ミ
彡 ⌒ ミ (・ω・` ) 異常なし!
(´・ω・`) 

927 :
種から撒いて雑草だらけ野原のすみれ状態だったパンビオを植え替えたわよー

928 :
強風で乾燥しておひたしみたいになってたけど
ガバガバ水やりしたら
今日になって何事も無かったかのように復活したよ

929 :
はこれはいいよ壊れないし
2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-05G/7.0/LR

930 :
うちのビオラそろそろ終わりかなあ
もう伸び放題で形がまとまらなくなってきた

931 :
ペチュニア類と同じで剪定すれば3回は楽しめるよ

932 :
風が強すぎて真ん中で割れてシナシナになってた
株が5月みたいな雰囲気

933 :
週末から菜種梅雨か
しばらく太陽が拝めそうにもない

934 :
種が破裂しそうだから取っとくか

935 :
日射しが強くなったせいか、パステルカラー系の映えがショボくなって来た

936 :
カビカビになってきたー
もう3月かあ、なんか2月の記憶がないよ

937 :
一気に皺皺に鄙びた萎びた 
コロナの影響かなぁ

938 :
本来春の花なんだが?

939 :
わっさわさになって中の方は日が当たらないから黄緑

940 :
切り戻してあげて…

941 :
何年かやってるが、初めて鉢から溢れんばかりのモコモコになったw

942 :
その状態だと根っこがすごい水を吸い上げるから水をやる量が難しいよね

943 :
だってもう2か月くらいずっと春じゃん

944 :
もう毎日水やりしないといけない感じ
2日目の朝にやらないとその日の夕方にはクタってなってる状態
曇りと雨が続きそうなのでしばらく大丈夫だろうけど

945 :
やはり水が足りなかったのか…
いつの間にか春だったからなぁ

946 :
葉っぱが多いほど水を蒸散させちゃうから切り戻すと管理が楽になる

947 :
ホトケノザとの共演がキレイ

948 :
うちはドクダミと共演してます(´・ω・`)

949 :
今週頭に切り戻したばっかりでまだ本調子じゃないよく咲くスミレが雪に埋もれて見えなくなった…
普段なら雪だろうが霜だろうがへっちゃらだけどあんなちっちゃく葉も少なく切り詰められた状態で埋もれちゃったらやばそうだ

950 :
うちは鉢植えなんで傘さしてあげたよ

951 :
切り戻してある方がダメージ抑えられると思うぞ
心配いらぬ、パンビオは寒さにはマジで強い

952 :
>>949
今切り戻してもまたモサモサになる?雪で潰れたから切り戻すか悩んでいます

953 :
見事に雪を被った@埼玉
明日は13度の予報
バッサリ切り戻すわ

954 :
切り戻しって、難しいことは考えずに
半分くらいバシャっと切っちゃっていいの?

955 :
脇芽の上で切るとかお作法はあるけど気にしなくてもいいんじゃない

956 :
根元から切っちまえ!

957 :
今年は種取り始めちゃったからもうこのまま行くわ
もうすぐ弾けそうだったけどどうなるやら

958 :
庭に何種類か植えてるけど同じ奴ばかり花が虫にかじられてる
ラブリームーンって美味しいのかしら

959 :
紫の濃いのはアントシアニンかなんかで苦味があるかもしれない

960 :
今、切り戻したら4月中頃には復活するでしょうか?全部やってしまうと寂しくなるので半分時間差で切り戻すのはどうなのでしょうか?

961 :
学校の荒れたグラウンドに点々と咲く花があるからよく見たらビオラだった
もう雑草じゃん

962 :
スミレは雑草なのだ

963 :
株を中心部が見えるように広げてみて新芽が生えてきてるなら
徒長した枝はバッサバッサ切って構わない、新芽が残らないような切り方すると枯れる
あまり新芽が無いなら徒長枝の長さを半分にする程度で様子見
新芽が伸びてきたら残してた枝も切る

964 :
ビオラ復活せず

965 :
ブルースワールの白多めの株。他のは地植えにしちゃったけど
色幅あってたのしい〜。
https://i.imgur.com/wrnr7KB.jpg

966 :
>>965
きれいー
地植えの株も見たいな
色合い全然違うの?

967 :
うちの花壇の勢力争いは白紫優勢か
黄色が飲み込まれつつある
https://i.imgur.com/ahTDvIC.jpg
少し離れたところの白紫がイマイチなのが意外
ある程度近くて競争原理が働くほうが育つんかね?

968 :
>>965
おーって声がでたわ、美しすぎ

969 :
>>965
綺麗やなぁ
繊細な色味だから単独の鉢植えのほうが良さそうやね

970 :
フローラルパワーブルーピコティ。やっぱり好きだこのブルー・・
https://i.imgur.com/jv1eMxE.jpg

971 :2020/04/05
去年から大人気の涼しげな色〜
そしてアネモネ!アネモネ!

チューリップ☆part17
【そ】ソテツ【て】蘇鉄【つ】を育てるスレ 3
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 36草目
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 7
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】
【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】
オクラ part9
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
☆ポポー 7本目 ポーポー☆
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア 24 鉢目
--------------------
映画女優としての美空ひばりとその出演作
ロシア「日本よ、お互いにビザなし渡航できるようにしよう」
【FM】Football Manager 質問スレ32
慢性腎不全と透析 149
オメガバース嫌いスレ
鍼灸師の休憩室
フジモンの嫁 木下優樹菜(在日)こと朴優樹菜 一般人のタピオカ店を『芸能事務所の力使って潰す』と脅迫
tacica Part17
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ787
温泉で一人になったときにすることは?
【インセクト】イベント情報集え【パート4】
【黄大】アラビアンジュエルBP5連チャン【イラネ】
【菌2】最低接続数更新してしまう【キノコ】
【モンスト】モンスターストライク総合2911【オワコン 個人情報流出 廃課金ゲー 自社買い 糞運営】
ラーメン富士丸 Part48【フジマル】
人月100万円のプログラマになりたい
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ907【28歳無職童貞応援スレ】
満州ものの大河
ビートたけし「地震が起きたら原発が一番安全」
雑誌の付録が好きな奥様【無し】10冊目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼