TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆1
【チラ裏】太陽光太陽熱実績
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13
【ティグレ】大阪維新の会【部落解放同盟】
【ティグレ】大阪維新の会【部落解放同盟】
【杉花粉】バイオマス 焼却処分所【福島森林除染】
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
テスト
【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
◆スレッド作成依頼スレッド※

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13


1 :2015/05/09 〜 最終レス :2015/11/11
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

関連スレ

【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1349066267/

2 :
旧スレ☆5
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1359878266/
旧スレ☆6
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1361238861/
旧スレ☆7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1363243374/
旧スレ☆8
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1366035165/



前スレ☆1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1346213890/
前スレ☆2
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1348975564/
前スレ☆3
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1352450720/
前スレ☆4
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1356599616/
前スレ☆5
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1359725817/
前スレ☆6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1390825739/
前スレ☆7
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1406363233/
前スレ☆12(旧スレ+前スレ)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1414832539/

3 :
不安定な上にエネルギー密度が薄いという致命的欠陥により、全く使い物にならない。
火力や原子力と同列に語るとか、背伸びもいいとこ。

自然エネルギーは最近出てきたかのような顔をしているが、
昔からやっている。ろくに技術進歩してないだけ。
最近は再生可能などと名乗り、ところがよく見てみると何も再生しない。
まさに詐欺。

4 :
>>3
旧式の電源にこだわる反日勢力に典型的な言いがかり
欧州では風力太陽光は既に基幹電源になっている
ここ20年ほどの技術の革新は著しい

5 :
>>4
残念ながら、他の電源がそれを上回る技術革新を遂げてるのよね。

風力太陽光は、基幹電源じゃなくて、補助電源。
ここらへんの思い上がりも見苦しいんだ。

6 :
欧州では再エネが基幹電源になっている
基幹電源という言葉が気に入らないなら主要電源でもいい
それは言葉遊びだからな

「補助電源」という言葉も意味が明確ではない
調整できない電源という意味では原子力も同じで
火力の燃料を節約する補助電源でしかない

ただし、電力会社のバランスシートの上では
初期投資が大きく廃棄物を資産計上している原子力は
まさに主幹電源ということだ

7 :
>>6
RED社の統計見てこい、このばかもん。
いつ全ての再エネが無くなっても大丈夫なだけの
通常電源設備もっとるわ。

言葉あそびよりも、事実を見ろ。

8 :
>>7
それは他の電源も同じ。
日本でも原発がなくなっても停電しないだけの
予備電源があったことからもわかる。

9 :
>>8
原発って無くなっても大丈夫な電源の現実を見ろって、>>7は言ってくれてるんだろ
言わせんな恥ずかしい

10 :
>>8
ほー!ふぬけの目が証明されたね。

再エネ無しでの設備予備率と、現状の設備予備率を見たら?
あらゆる電源は保守が必要だから
お互いに補完しあうけど
その程度が再エネは段違い。

原発が止まっても大丈夫なのは
補欠が頑張ってるからだけの話で
発電コストにむちゃくちゃ影響してるのは事実。

11 :
>>10
再エネ1%とかのレベルで何の関係もない

12 :
>>11
もう少し論点を明らかにしてくれないと
何が言いたいのかわからないよ

思いっきり推定して言うと
震災直後は予備率が危機的な状況になったが
古い火力を急いで再生したり
運転中火力の保守点検を先送りしたりして
何とか持ちこたえた。

こんなのは長く続けられるわけがない。
結果として電力料金を上げざるを得ない、
いびつな状況となっている。

13 :
これまでは民主党の無能政治のおかげで経済成長がなかったから原発なしの時期もなんとか乗り越えられた
これからどうなるかは自民党次第のところだが原発なしで乗り切るとしたら日本の産業は電気代アップでつぶれることは明白

当面どうするかはさっさと決めないと産業界が困る(外国に行くか、日本で頑張るか)

14 :
いまぐらいの時期だと休みの日は太陽光発電が多すぎて昼間に揚水発電所をポンプしている
ようするに大切な太陽光発電の電気の3割をポンプアップロスで捨てているということで
本当に国民経済的にこれでいいのだろうか

15 :
もう、太陽光はFIT辞めていいんじゃね?

16 :
原発が捨ててきた年間5000億円くらいまでならよかろう
5000億円/差額25円=200億kWh =出力2000万kW普及するまでな

こう考えるとFITって鼻くそレベルだろう?

17 :
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
鳥と風力発電の共存は 週のはじめに考える
■オジロワシ43羽犠牲
■風力発電は世界19位
■人にも自然にも優しい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2015051702000110.html

18 :
福島原発事故 収束に40年以上、核デブリの回収にも目処が立たず
使用済み核燃料問題 地震・火山が多い日本で最終処分場も決まらず
決まっても数万年の監視が必要

核燃料サイクル 稼動せず、税金の無駄遣い


原発 = 負の遺産

19 :
日本を置き去りにして加速する自然エネルギーの導入とコスト低下
http://jref.or.jp/column/column_20150508.php

世界的に自然エネルギーが拡大している背景にあるのは、自然エネルギーのコストが
どんどん下がっているという事実だ。

米国エネルギー省によれば、2013年の報告書では風力発電の平均価格は補助金抜きで
1kWhあたり約6セントだったのが、2014年の報告書では1kWhあたり4.5セントに低下した。

高いといわれる太陽光も、2014年11月にブラジルで実施された入札で平均価格が9円で、
火力や原子力よりも安かった(ブラジルではすでに風力は安すぎるとして入札対象から除外されている)。
インドでも、10月に実施された入札で、太陽光発電の価格が9円で、
オーストラリアから輸入した石炭で供給されている電力の市場価格よりも安かったという。
2015年1月に発表された国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の報告書によれば、
2000年から2014年の過去五年間で、太陽光結晶パネルの平均価格が、75%も低下している。

世界の多くの地域で、すでに自然エネルギーのほとんどが、化石燃料による発電と同じか、より安いコストで発電している。

今や、自然エネルギー導入で有名な欧州の国々や、米国のカリフォルニア州やテキサス州などだけでなく、
中国やブラジルやインドやチリや、あらゆるところで、自然エネルギーの拡大が加速している。
これらの国や地域は、いち早く、安全で、地球温暖化に貢献しない、低価格で豊富なエネルギーを手に入れている。
これらの国は目標に沿って自給率を上げていくのである。

日本の自然エネルギー資源も技術も資金も、他国に比べて大きな可能性に満ちている。
日本は、ウランや化石燃料では資源小国だが、自然エネルギーでは資源豊かな国である。
机上の数値に拘泥している時ではない。
世界の状況が示す自然エネルギー導入を、日本でも現実として作るべき時である。

20 :
https://www.youtube.com/watch?v=RPT0HHN_8D0
WF未来塾4/4佐野千遥博士「人類を幸せにする矛盾なき科学文明を!」

https://www.youtube.com/watch?v=DmwT_mULPjI
https://www.youtube.com/watch?v=ag8ku4vgDhY
https://www.youtube.com/watch?v=Dhse6CDVE9g

21 :
>>13
日本より成長している全世界が成長しながらもエネルギー消費は落ちている

22 :
「市民がつくる」風力発電所、湾岸から石狩市の家庭5割に電力を
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/18/news018.html

北海道を拠点に市民参加型の風力発電事業を展開する
「市民風力発電」が大規模な開発プロジェクトを石狩市で推進している。
港湾地区に9基の大型風車を設置して、石狩市の全世帯が使用する電力の5割相当を供給する計画だ。
環境影響評価の手続きを経て2017年12月に運転を開始する。

 北海道を中心に12カ所の風力発電所を運営している「市民風力発電」が発電事業者になって、
湾岸に「石狩コミュニティウインドファーム」を建設する計画だ。
1基あたりの発電能力が2.3〜3.3MW(メガワット)の大型風車を最大9基まで設置して、
合計で20MWの発電規模を想定している(図2)。

 石狩湾には日本海からの風が年間を通して吹き、風車の中心部にあたる
地上70メートルの高さでは平均風速が7メートル/秒を超える。
風力発電には絶好の立地で、設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は
標準値の20%を上回る28%を見込んでいる。
年間の発電量は4900万kWh(キロワット時)になり、一般家庭の使用量(3600kWh)に換算して
1万3600世帯分に相当する。石狩市の総世帯数(2万7000世帯)の5割をカバーすることができる。

23 :
原子力には厳しい目線、電力会社選択で8割以上が「何で発電しているか」を重視
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/19/news018.html

日本生活協同組合連合会は全国約1000人を対象に行った
「これからの電力のあり方についての消費者意識調査」の結果を公開した。

一般消費者は電力会社を選択する際に電源構成をに関する情報を重視しており、
原子力発電に対しては依然として厳しい目を向けていることが分かった。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/19/rk_150518_corp02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/19/rk_150518_corp03.jpg

24 :
>>23
大半の新電力は電力会社から常時バックアップで電気を買ってる(=電力会社と電源構成は似たり寄ったり)なんだがw

25 :
日本は資源は無いけど自然エネルギーは豊富にある。
自然エネルギー+水素社会でいくしかない

26 :
その前に使う方相当減らさ無いとね
乱暴な議論では有るが、人口が1/10なら電気消費量も1/10
となると水力だけで賄えるよねそれなら自然エネルギーとの組み合わせもバッチリ

まあ輸送用の燃料考えると結局石油は無いとどうにもならんけど
それでも食料他も余るから贅沢言わなきゃ暮らせるかな
そういう視点だと人口減少は望ましい話なのにね

27 :
??
洋上風力発電だけで、日本の全電力の7倍の発電が可能
他の自然エネルギーと合わせれば、余裕
そもそも自宅も太陽光+エネファームで電力の購入は1/10でOK

28 :
>>27
ちょっと待って補助金付いてる状態の太陽光とエネファームは全体では使えんでしょうに
普通の家庭が負担してる費用考え無いと

洋上発電もその建設と維持、更新に莫大な費用かかるし化石系の調整電源が必要
条件の良い所などでは勿論取り組むべきですが、
水力にも言えますが度を超えた利用は自然環境に間違い無く影響しますからその意味でも制約がかかります
豊かな生活が電気をふんだんに使う前提では自然エネルギーで何てとても無理です

29 :
>>26
そう簡単な話でもない。
人口が減るから、それを補うためにエネルギーを使おうってのが、最近の流れだぜ?

30 :
人口の話は資本主義の問題でしょ
無限に経済拡大しないと破綻するからエネルギー消費もドンドン増やす
戦前の大和やら軍艦他を抱えて戦争してた時代の年間石油消費量を今じゃ1日で使ってる

化石燃料は過去の太陽光他の自然エネルギーの貯金と言っても良い性質持ってる訳で
そのベースになる自然エネルギーの大半を人が使うとしたら他の生態が壊滅しますよね

31 :
2015年も再生可能エネルギーが伸びる、太陽光に続いてバイオマスが急増
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/20/news043.html

電力会社による接続保留や出力制御など、再生可能エネルギーの拡大を
阻むような動きが続いているにもかかわらず、全国各地の導入意欲は少しも衰えていない。
2015年1月に新たに運転を開始した発電設備の規模は90万kWに達して、
固定価格買取制度が始まってから最大の導入量を記録した。

 固定価格買取制度による発電設備の規模が合計で1671万kW(キロワット)に拡大した(図1)。
資源エネルギー庁が集計した最新のデータによると、
2015年1月に90万kWの発電設備が運転を開始して、月間で最大の伸びになった。
太陽光が住宅用・非住宅用を合わせて85万kWと引き続き多いものの、
風力が3万kW、バイオマスが2万kWと着実に増えている。

 一方で1月に入って新たに認定を受けた発電設備の増加も目立つ。
1カ月間に106万kWの発電設備が認定を受けて、前月の79万kWを大きく上回った。
この時期は九州電力をはじめ4地域の電力会社が発電設備の接続保留を続けていたが、
買取制度の認定量には影響しなかったようだ。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/20/kaitori2015jan_sj.jpg

32 :
少なくとも、自然エネルギーは安い電力なんだから
増やせるところまでは増やすべき
原発は不要

33 :
安い自然エネルギーは限り有るよ
良い条件の漁場や畑が少ないのと同じで後になる程高いものしか残ら無い
現状最強の水力だって今から新たに作れる場所はほば無いよね
ダムを作ろうと思えば作れ無くは無いけど条件悪い立地ばかり

34 :
>>31
最近、バイオマスは補助金頼みでほぼあり得ない、って聞いたけど?

35 :
>>25
なんで世界でだれもしてない
水素を持ってくる?

36 :
>>31
最近バイオマスで増えてるのは、ゴミとして捨てられてた分を燃やしてる分だけだから、
伸びの限界がすぐくるし、増えたら増えたで燃料となる資源の取り合いで逆にエコじゃなくなるんじゃないかって懸念が示されてるって聞いたけど。

37 :
>>34
というより日本の化石燃料消費を木材(バイオマス)で置き換えると一年で日本は禿山になる
まずは馬鹿げた消費を抑え無いとね
モノを共有して長く大事に使う
車なんかは10年で廃車だけどそのままロシアとか途上国に輸出されてるのはおかしいでしょ?
20年使えば車の生産台数を半分に出来るから工場で使う電力も減るし鉄鋼とか化石燃料馬鹿食いするものも減らせる

38 :
>>37
ほう。そうなのか。
木の成長を20年スパンとした場合、5%ならバイオマス発電のサイクルを確立できるな。

39 :
>>38
バイオマス発電以外の木材の使用用途を禁止し、山林を持っている権利者全てに権利を放棄させ、
樹木が育つまでの間の土砂災害を我慢させ、伐採や運搬コストを下げるために日本の山林を全て平坦にするなどの、
「ちょっとした」努力をすれば、5%という「すごい」需要を満たすことが可能になるかもなw

40 :
>>38
街のすぐ隣の木と富士山みたいな山の上の木をごっちゃにして考えるならね
コスト(持ってくる労力)が全然異なるのわかるでしょ
別の視点なら
石炭1トンと同じ火力出すのに木だと13トン
石油1トンと同じ火力出すのに木だと120トン
運ぶ手間考えただけでぞっとしない?
火力だけで計るなら木でも石炭でも石油でも量さえ集めりゃ同じと見なせるけど真水で使える分が全然違う

41 :
じゃ、下水汚泥の消化ガスで考えてみっか?
誰か『下水道統計(平成24年度版)』を手元に持っている人いない?
このあたりのデータは、ネットじゃなかなか集められないようだ。
CD-ROM版を一般価格で買うと16,400円もしやがる。
あいにく大きな図書館がない田舎住まいなもので。

42 :
>>40
100万kW火力の燃料費は年間1000億円
これをバイオに置き換えた場合、ほとんど人件費として使える

半分にしても10000人の雇用だ
10トン車を往復させたって燃料代は3000円
10トンの木材代に比べたら輸送費なんて屁のようなものだ

43 :
水素なんて原子力の当て馬だろ

44 :
>>43
いんや。
その水素を原子力で賄おうとしている。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150420aaay.html

45 :
>>39-40
人工林はそのうち4割だからその辺をサイクル出来るようにすれば良いだろ。
木材だけを考えると2%くらいにしかならんが、化石燃料と混ぜて使う分には十分行ける。

46 :
>>42
コストを意識した時点で木材はじゃあ東南アジアなり海外からになるよ
日本のエネルギー消費の3割はそういった輸送の為の燃料
化石燃料がインチキじみてるのわかるでしょ
これに関しては電気自動車じゃ代替の目処が立って無いし水素とか経由させるにしても石油みたいな効率性は期待出来無い
原子力言ってる連中もウランに全面的に頼ったら30年もしないで鉱山が空になるの知らん訳でも無いのに

話を戻すけど、だからエネルギーの消費量を減らすのが何につけても問われる
自然エネルギーしか頼れなくなるってのは相当厳しい状況だよ

47 :
木材バイオマス発電は、あくまでも林業の副業扱い
木を育てる際にでてくる間伐材や加工時のチップ類で発電できるようにするだけ

山に囲まれて林業しかない地域には、その恩恵は大きいよ

48 :
休耕田畑も多くなってきたし
竹林にでもすれば杉の5倍程度余裕で採れる

49 :
>>47
条件の良い地域はそれで発電出来るけど都市部の電気賄うのは無理って話だわな
地域の自然エネルギー活かして広く薄く人が住むのは出来るけど今みたいな都市集約は化石燃料無いと無理だわな

>>48
竹を切るの人力でやるんじゃ無いなら化石燃料必要だし肥料どうすんの?
食料生産で農地はそんな事してる余裕無くなるよ
反収の増加は化学肥料と農薬と機械化のお陰なんだから
有機農法は機械化しててもあの値段だからね

50 :
>>49
それでもいつまでも輸入化石燃料や危険な原発に頼るのは無理
そのため少しずつ自給率を上げて備えていく必要がある
各地方で自給率を上げていけば、輸入化石燃料も減っていく

51 :
再生可能エネルギーの出力変動を水素で解決、貯蔵した水素で「MIRAI」も走る
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/21/news049.html

不安定な再生可能エネルギーの出力をどう制御するかは大きな課題だ。
九州大学が実施している「スマート燃料電池社会実証」では、
こうした課題の解決策として再生可能エネルギーを水素として貯蔵する実証実験がスタートしている。
さらに貯蔵した水素を燃料電池車に供給するなど、水素社会の実現に向けた先進的な取り組みだ。

 この実証実験の目的は2つある。1つが太陽光や風力などの不安定な発電形態で得られた
再生可能エネルギーで水素製造システムを稼働させ、得られた水素を貯蔵することにより、
エネルギー供給の平準化を行うというものだ。

この実証実験の2つ目の目的となるのが、ハイドロスプリングで製造・貯蔵された
水素を燃料電池自動車に供給する水素ステーションの運用試験だ。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/21/rk_150519_fukuoka01.jpg

52 :
>>50
頼ら無いのには賛成だけど生活の在り方が激変するのをみんなが受け入れ無いといけないからね

有り体に言うなら一次産業に労働力の大半が注ぎ込まれるから殆どの人は転職余儀無くされるし生活水準は相当落ちるの覚悟し無いといけない
都市部なんかの不動産価格も暴落するし大部分のインフラは破棄する事になるね

原発が危ういのは化石燃料が使えなくなった苦しい時に後始末がされないで有ろう事
確かに食うのにも困ってる時に原発の後始末するのは自分でも反対する
余裕の有る内に地層処分までやらないと足尾銅山みたいにそのまま放置されて人が寄り付けなくなるだろうね

53 :
>>51
100kWたった500万円
1kW5万円の自家発なんて格安だもんな

54 :
というか開発者もEPRの事知らん訳でも無いだろうに何で水素に固執するんだろ
水素燃料の値段は電気分解なら発電コスト、化石燃料ならその値段で決まる
今だと天然ガス分離するか石炭燃やして水素作るのがもっともコスト安いけど
それじゃ意味が無いのは明白

どうせ自然エネルギーでやるなら石油を合成した方が今のインフラそのまま使えるし安上がりだっての

55 :
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の有名人
http://redf2007.seesaa.net/archives/20150506-1.html
心筋梗塞の有名人、心筋梗塞のタレント、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/archives/20150504-1.html
突然死したアスリート、突然死したスポーツ選手
http://wato2008.seesaa.net/article/393764145.html
ガンの有名人、ガンのタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html
白血病の有名人、白血病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html
糖尿病の有名人、糖尿病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/255814454.html
大麻や覚せい剤使用の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html

56 :
>>54
バカだな
知ってるからこそ固執するようになったって考えないのか?

57 :
>>41
それでどれだけの電力が得られると思ってんの?

58 :
>>57
俺、バカだからそこから知りたいのよ。

59 :
>>58
本を辿れば人の食物じゃん
日本だと約半分食物捨ててるからその生産と輸送に費やしたエネルギーのがよっぽどデカい
一人当たりの1日の供給カロリーは2800だけど平均50の日本人がそんなに喰ったら大変だよねと

ハイブリッド的な燃料節約になるならどんどん取り組むのは賛成だけど
ハイブリッド車がガソリンを作れないのと同じく節約技術なのは忘れちゃダメだよ
回生エネルギーを利用してるけどそれはガソリンで生み出されたエネルギーの余剰だかんね

60 :
>>59
Cal と cal って、違うんじゃなかったっけ?

61 :
>>54
ちなみに、ヒートポンプとかシェール・ガスとか、もっと遡れば原発とか核融合炉とかは、
EPRでどう評価されてたの?

62 :
>>61
シェールは散々叩かれてじゃんEPRが10切ると現代文明の維持はほぼ無理って試算も出ててシェールがその境目ぐらい

原発は発電だけに括るなら高いよ僅かなウラン燃料で膨大な熱を出すからね
但し安全対策とかもそうだけど、それ以前にウラン燃料の加工輸送とか原発の前提として高EPRの石油が必要になるから純粋なEPRはそこまで高く無いって話

何より致命的なのはウラン鉱石が絶望的に足り無い事
300年分とか言うけど日本だって発電の3割でこれを単純に3倍すると100年分
世界レベルだと1割未満だからものの30年で底をつく

63 :
>>62
>何より致命的なのはウラン鉱石が絶望的に足り無い事

海水からウラン抽出するとかって「夢の」技術があったっけなw
このあいだチョビットだけ技術革新があったけど、まあ「夢」だわなw
高速増殖炉なんて、アホかと思うけど、昔の人が作りたがった気持ちだけは理解できるわw

64 :
>>54
>というか開発者もEPRの事知らん訳でも無いだろうに何で水素に固執するんだろ

そりゃ「将来に使う為の研究」だからだろ?
今は採算が取れなくても、化石燃料が無くなった時の選択肢の一つとして使えるようにしておくために、
今、金を掛けて技術を育てておこうってだけの話だろw

65 :
だから海水ウランで何万年大丈夫とか言ってる御仁が居るが自然エネルギーに頼るのと同義なんだよね
膨大な面積の海(例によって条件の良い海は限られる)に濾し取る為の布を沈めてそれを回収、精製してウラン燃料にするって話だけど石油無しでそれをやるとなると…
鉱山で採れる天然のウランはその作業を地殻変動他で何千万年とかけてやってくれた結晶だしね

かくして燃料が安いのが売りの原発の燃料が跳ね上がるし現状大部分を占める建設費用も化石燃料の高騰で鰻登り

廃炉だとか事故対策とか無視してもあかんでしょうとましてや事故られた日にはね…

66 :
下手なもん研究するよりも、風力発電を単にデカくしたほうが効率が上がるという…。

67 :
風力発電の単純巨大化ってのは、色々な前提をひっくり返しまくってしまったよなあ
今となっては上空の方が風が強くて安定してるのは当たり前だが
風車の上の方だけでまともに発電してるって形になって、下の方は単に戻るまでの時間が勿体ないとかになるとは

68 :
>>67
上端高さが同じなら
塔+ナセル+長い羽根より
長い塔+ナセル+羽根にして
小さい風車で同じ出力くらいにした方が安くて耐久性高いかもな

69 :
スカイツリーの上の方に付けるか。

70 :
>>61
ttps://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/e_source/RE-EPR.gif

前提となる化石燃料無視すれば原子力発電は最強候補
但し化石燃料と運命を共にするから肝心の時に役に立て無い

この表の問題点は量の話が出て無い事かな
地熱なんかは分かり易いけど供給限度有るし優秀な水力も立地的に限界
太陽光、風力とかは伸び代有るけど今みたいな化石燃料(自然エネルギーの何千万年分の貯金)ありきの大量消費生活は止めないと

歴代の資産家の遺産(化石燃料)で放蕩生活してるのが今の現代人
そろそろサラリー(日々の自然エネルギー)で慎ましく生活しないとね

71 :
>>60
生理学的熱量値を熱力学的カロリーにそのまま持ち込んではダメ
ってことでOK?

72 :
>>68
同じ出力なら同じ風を受け止める強度が必要
高いタワーにすると、その力を受け止める部分が長くなる事になって、重く高価になって耐久性も落ちる
重い発電機もより高い所に置く必要が出て来るし
そもそも、羽根を短くすると上の方だけの風を発電に使う場合でも、横幅が狭くなるので同じ出力にならない

つか、アメリカが高いタワーの上に中規模の風車の方が良いだろって砂漠に置きまくってメンテコストがかさんで負けたんで
欧州は長い羽根ならしなろうが良いから薄くて軽くできるし、タワーを伸ばすよりも安上がり
&高さだけじゃあ無く、その上の方の横幅も稼げるので自乗になってメンテも減るって利点で勝った

73 :
まあ、日本のエネルギー事情を考えれば、自然エネルギー+水素社会しかない
化石燃料100%輸入は危険過ぎる
原発も今や最もコストが高く最もリスクが大きい
分かってくれ

74 :
>>73
そんな、泣きを入れなくてもいいんですけど?

75 :
>>73
水素が使えるぐらい電力余ってるなら心配要らん
自然エネルギーでガスなり石油合成して使う方が水素より余程使える
帆船の海運と水運主体に馬車やら木炭車とか混ぜれば出番は無い

水素は貯蔵運用にもの凄いインフラ必要なの調べてりゃわかるよな?
大規模な電池としてなら揚水ダムも有る

CO2公害のメリットは有るけど化石燃料枯渇後にその手の心配は無用
ガソリンの匂い嗅いだ!って昔の子供みたいに喜ぶ様な世界なんだから

76 :
電力貯蔵という点で、今の所は水素ということ
バッテリーが思った程進歩しないのが大きな要因
それに、水素なら色んな形(燃料電池、燃焼)で使える、持ち運びができる

既存インフラをそのまま使用できるバイオ燃料もいいのだが、
電力貯蔵という機能が無い(X 太陽光発電ー>電気ー>バイオ燃料)

揚水ダムはあまりにも大規模すぎる

77 :
だからコスト(変換効率)が酷いと言うてるに
構造も単純で枯れた既存の電池を使えば良い話
揚水発電がロス3割に対して水素燃料は好意的に見ても5割(実験だと7割のロス)
水素技術はエネルギーの使い道の一つであってエネルギーを生み出す事は無いのを理解してくれはっきり言うなら自然エネルギーとは全く別のトピック

揚水発電レベルの余剰すら無いならそもそも蓄電も糞も無い

78 :
余った再生可能エネルギーの貯蔵として水素技術がある
更には、他の用途へも転用可能(直接燃やして熱、燃料電池車、飛行機など)が大きい

揚水発電でも間に合わない
電力会社は、たぶん揚水発電を他の用途に使いたい意図もあるのだろう(緊急用とか)

>電力会社では高低差のある2つのダムを組み合わせた「揚水発電」を利用して、
>余剰電力を水力エネルギーに変えて貯めておける。
>それでも電力が余ってしまう、だから再生可能エネルギーを急に増やさないでほしい、
>と電力会社は主張する。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/28/news038.html

水素で再生可能エネルギーの出力変動を吸収、2017年度までに実用技術を確立
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/29/news025.html

79 :
>>78
>>余った再生可能エネルギーとしての水素技術がある

なんでわざわざ水電解して水素作る前に、せっかく作っちゃった揚水に貯めることを考えないのかな?
ドイツはドイツ、日本は日本。
原発が全部再稼働するとは思えんし、全部再稼働するまで減損会計とか、するのか?

ttp://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110101001649.html
て、去年の11月の記事だけど、
試算マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

揚水の設備容量(A): 2,509万kW(wikiの供用中合計)
 cf. 純揚水だけでも 1,938万kW
2014年度発受電実績(確報)のうち「揚水動力」: ▲4,356万kWh・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(B)
 ttp://www.fepc.or.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2015/05/22/hatsuju_k_20150522.pdf
2014年度に揚水で発電したであろう発電量:B×70%= 3,049万kWh ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(C)
年度ごとの出水率(過去平均約99%)とか、定検日数(60日?)とか、運転サイクル(多分1日)とか、出力時間(8h?)とか、
揚水の設備利用率をどう考えるのか知らんけど、Cが理想の "3%" だとしたら、
2014年度の揚水「目一杯かな?」発電量:C×100%/3%= 10億1,640万kWh? ・・・・・・・・・・・・(D)
2014年度の揚水「余裕でした・・・」発電量:D-C= 9億8,591万kWh?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(E)

さて、2014年度に連系できなかった(余った)再生可能エネルギーの潜在発電量はどのくらい?

★使い道の例
・EVに充電・・・充電までロスは送配電損失率約5%?
・SSでオンサイト水電解して、FCVに水素を70MPa圧縮充填・・・EVと同じ走り方(JC08)するならEV充電必要電力量の2.75倍〜?
 cf. 【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆8 【EV】 [転載禁止](c)2ch.sc
   ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1429066481/697
   ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1429066481/690

80 :
>>78
化石燃料が使える今の話とは別だろうに
日本で言うなら水力以外の主力電源が全滅つまり1割しか発電出来なくなる
から当然揚水発電は再エネの調整に回される

今取り組むべきはまず電気(化石燃料)をなるべく使わん生活スタイルを確立すること
それこそ日が落ちたら寝る、日が昇ったら起きて自然光に頼る生活とかさ
冷暖房使わんでも良い住宅環境と服装とかね

81 :
>>79
揚水発電は原発専用みたいだよ
電力会社は、他の用途には使いたくない(使わせない)

九州電力が揚水発電を太陽光で使えない大人の事情とは
http://solar-nenkin.com/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%94%BF%E7%AD%96/pumped-hydro-by-kyuden/

82 :
>>81
そういうことを言うと、
揚水と核は関係無い、知らないのか、アホなのかと
訳のわからない妄言を繰り返す反日勢力が
現れるのがいつものパターン(爆)

83 :
実に不思議でしょうがない。
揚水発電を語る論調が、
「原発の余剰電力を貯める施設」という文脈で語られる時には、
「高価で高コストで効率が悪い!原発のコストを安く誤魔化す為の悪の権化」みたいに語られるのに、
「再生エネの余剰電力を貯める施設」という文脈で語られる時には、
「電気を沢山貯められて、供給の不安定さを解消するすばらしい施設」として語られるんだろう?

84 :
>>81
主にベース電源で利用してるだけで原発専用では無いよ
一つ言えるのは揚水発電をしない程電気代は下がるから使わんで済むに越した事は無い
だから今は緊急時の電源って位置づけ
ピーク用の石油火力はともかく、LNG火力よりも揚水経由(コスト4割増)のベース電源のが高く付く

で、単価の安いベース電源ならともかく再エネの高い電源を更に揚水発電に使ったら更に高くなるからそりゃやりたくないわな

ただこれらは化石燃料が高くなったとはいえまだまだ安く使える内の話
先々を考えて高コストの再エネを強制的に導入するのは有りだとは思うけど、
経済の縮小とか生活スタイルの変更する準備出来て無いよね

具体的には家の中の家電を無くしてくとかそんなの
最終的に残せるのは照明と通信関係に冷蔵庫ぐらいかね

85 :
>>83
原子力も自然エネルギー(水力とか地熱みたいに条件次第では違うものも)も蓄電が必要だから素のコストで計算してはいけないってだけでしょ

石油ショック前の石油火力だけでやれた時代は本当に羨ましいわ
日本列島改造計画とかぶち上げたくなる気持ちも分かる

86 :
>>82
うん、知ってる。

>>83
そんな怨念みたいな悠長なこと、言ってられる?
ただ単に、「遊ばせておくのはもったいない」ってだけではない話。

100万kW以上の揚水だけでも全国で12箇所。
'80年代以降の運開で、上池新設・地下発電所式だと、取得価格が4,000億円以上はしてるだろ?
税法上の耐用年数で計算したとしても、上池は57年。
多分、定額法で償却してるだろうから、簿価はまだ半分近くは残ってるんでない?
発電機なんかは22年だけど、途中で効率のいいのに取り替えてたりして?

原発減るのは確実なんだから、
さっさと止める原発決めて、原発とともに減損させないと(キャッシュフロー見積期間20年基準)、
「日本の電力会社の財務諸表は、資産が過大表示だ」とか言われて、
資金調達は手こずるわ、株価も落とすわで、
会社自体がヤバくなるんでね?

中の土木屋、工務屋、経理屋、それでいいのか?
(このスレ、見てないだろうけど)

87 :
蛇足ながら、修正と追加。
増設途中の葛野川、神流川、京極の、運開済み分(1,200MW、940MW、200MW)が抜けてた。

>>79
>>揚水の設備容量: 2,509万kW → 2,743万kW(wikiの供用中合計) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(A)
>> cf. 純揚水だけでも 1,938万kW → 2,172万kW
>>2014年度に揚水で発電したであろう発電量:B×70%= 3,049万kWh ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(C)

これで、出水率:2010年度までの過去平均99.8%、定検日数:60日/年、運転サイクル:1日、出力時間:8h/日として、
 C÷(A×出水率×出力時間×(365日−定検日数)/運転サイクル)
の式が正しいなら、
2014年度の仕上がり設備利用率は 4.6%くらいになって、記事の "3%" に近くなる。
「揚水の設備利用率」の考え方は、こんな感じか?

>>86
>>100万kW以上の揚水だけでも全国で12 → 13箇所。

88 :
>>81
専用じゃないよ、原発を動かせば原発の予備電源専用として
使うしかなくなるということ
ちなみに夜間に原発の電力が余ったためしはないよ

89 :
>>88
そりゃ電気は蓄えられないんだから、余らないのは当然だな

90 :
>>67
直径を大きくすると当然戻りが遅くなるからその考えもありだと思う。

ただ、大きくすると慣性(惰性?)が大きくなるから、ちょっと風向きが変わったり
止まったりしても動き続ける力が大きくなるというメリットもあったはず。

91 :
>>86
現状は遊ばせて無いというか渋々火力で稼働させてる状態だが
じゃ無いと夏のピーク電力に対応出来ない
関電なんかは比率高かったから夏以外も厳しいみたいだし

自然エネルギーの買い取り価格をせめてLNGとか石炭火力並みに下げて良いのなら利用は進むと思うよ
もっともそうなると赤字を出して太陽光パネルなり風車を設置してくれる人が必要になるけどね
金儲けで自然エネルギーやろうとしてる様な輩はともかく支持してる人達は赤字でも(将来はそういう高い電気しか使えなくなる)やろうとは思わんかね
経済的に余裕が有る世帯が多いと思うが

という次第で現状だと研究や自然エネルギーを見越した設備投資(揚水)
に止めて電気の消費量を減らす事にまずは力を注ぐべきかと(電力会社的には困るけど燃料費の占める比率大きいからどうにか出来る筈)

92 :
>>88
原発が無能すぎてその分火力の下げ代が足りなくなってるのは
原発の電力が余ってる、と言うのですよ?

93 :
>>91
自然エネルギーの国際相場からすると、LNGや石炭火力との競争力が有る価格帯にまで落ちてるんだから、
差額は政策の失敗なだけって考えて税金で補填するって手も有るはずだがな
日本の特殊条件言い出すとLNGや石炭も特殊条件で高いし
とにかく、このまま自然エネルギーが安く使えてる他国との国際競争力の格差が解消できないのは不味い

94 :
>>93
自然エネルギーは地理的要素がほぼ全てだっての
地熱は火山なきゃ始まら無いし風力は風、水力は水、太陽光は日照依存
日本は山がちで人が多いから平野部は殆ど使え無い地熱も温泉とかと喧嘩になるし海にしても遠浅の海は少ない
一人当たりの耕作地が少なくて貧しいみたいな話だから人口を減らして
当面は電気の消費を減らすという方法しか無いじゃん

例というか日本は世界でも屈指の漁場(再生可能資源)を持ってるけど消費量が凄まじい(一人当たりの消費と人口が多い)からそれでも漁場資源の半分は輸入に頼ってるのをどうにかしろってお題出されたら
消費量減らす為に一人当たりと人口を抑えるしか無いよねと
養殖とかいう外部からの資源の供給前提の話は抜きね(今の規模の漁業も化石燃料有りきでは有るが)

95 :
>>94
そういう地理的要素としては、日本は自然エネルギーの宝庫だろう
風力だろうが太陽光だろうが地熱だろうが、先進国の中じゃ総量的には有数
問題は、年間総量は多くても不安定要素が多い部分だが、それが問題になるほどには、
発電総量が達してないし
コスト高はまた別かと

96 :
>>95
漁業の話出したのは使う人が多いとどうにもならん事を言いたいから出した

住む場所や食料生産、水資源他を利用をする程発電に回せる分が減ってしまう
人口が少なければ温泉も余るから地熱に回すのも容易だし平野も余るから風車でも太陽パネルでも自由に置けるし水力も大部分を発電に回せる
現実は逆で肉や穀類はともかく魚すら輸入しないと足りない国

おっしゃる通り自然エネルギーの要の水力発電で日本は世界第10位だけど国土の狭さ考えたら凄いよね

1 中国 856,350
2 ブラジル 411,189
3 カナダ 376,706
4 アメリカ 276,240
5 ロシア 164,423
6 ノルウェー 140,473
7 インド 124,569
8 ベネズエラ 81,188
9 スウェーデン 78,143
10 日本 74,731

単位100万kWh

97 :
水素の人へ。

全世界の水素貯蔵PJってほとんど無いんですけど。
1236のプロジェクトがあって、184,529メガワットが登録されてて
9個のプロジェクト、7メガワット。

http://www.energystorageexchange.org/projects

研究開発はすべきだけど
そっちに舵を切ってインフラ整備するのは
万歳突撃並の愚挙。

98 :
どちらにしても水素を止めさせるには
高性能大容量長寿命で安価なバッテリーとか、安価なバイオ燃料が必要

99 :
日本の総エネルギーの3割が発電、他は車の燃料とか製鉄etc
水素で車の燃料置き換えるとしたら損失0としても今の3倍は発電にしないといけないが発電を何でするの?

農業とか医療とか最低限の事に電力を使ったら殆ど余剰が無いのに
車動かすのに寄越せって…
馬車とか人力車、どうしてもってなら木炭車で我慢してくれよ
アクセル踏むだけで動いてエアコンも完備してる車とか金持ちの道楽以外の何ものでも無いっての
道路の舗装だって今みたいには出来無いし

100 :
>>85 >>86
いや、「ダブルスタンダードは良くないよね」って話なんだがw


100〜のスレッドの続きを読む
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆17
☆計画停電?節電社会の未来予測
反原発】山本太郎フィリピンへクソワロタw【マル激
【マル激】ビデオニュース・ドットコム
太陽熱温水器
調達価格等算定委員会 再生可能エネルギー促進法
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ15
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆19
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆12
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆18
--------------------
★【私怨は】名古屋武将隊痛家臣ヲチ14人目【御法度】
【デレステ】スターライトステージ★10229
【OECU】大阪電気通信大学 part1
凍える華
速聴・速読について話してみるスレ
今はもう誰もいない原由子4古びた駅のホームには
有人宇宙船スレ2
ときメモGSとネオロマシリーズなぜここまで差がついた?
【FC】8bit総合【MARK-III】【PCE】
★【子平無学歴】掛川掌瑛Pt.3【破産宣告術】
【バーチャルYoutuber】にじさんじファンスレ14247【栃木県足利市栄町】
林檎が芸スポでめちゃくちゃ叩かれてる
【ヴァン】VanZandt その3【PGMも】
さんふらわあ 4
【奈良】少女に犬用首輪つけ個別指導3時間、62歳塾経営者を逮捕 少女にけがなし 首輪をつけた目的不明
☆★★フランダースの犬 part12★★★
DLNA対応機器について語るスレ Part11
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第49番惑星
【芸能】高橋ひかる:はじける美少女感! 「サンデー」表紙に
スッポン鍋食べたい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼