TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
森保板の嵐について
本田の被害者一覧→柴崎、香川、清武、岡崎…
ベルギー戦、川島の1失点目
【創価】香川の真さんコピペ保管庫【言い訳】
全レス対策本部
【新国立競技場?】サッカー日本代表のスタジアム
オーレオレオレオレー
【NOBU出禁反応も禁止】東京五輪代表 part1【U-22】
【雑魚専用】本田圭佑【ニワカのカリスマ】
本格的に南野が邪魔になってきた日本代表

なぜ2-0から時間稼ぎをしなかったのでしょうか


1 :2018/07/03 〜 最終レス :2018/07/14
勝てたのに

2 :
相手が動けて30分も時間があるのにパス回しで時間稼ぎってバルサでもないと無理だぞ

3 :
鳥かごやったら良かったのに

4 :
急にベルギーが来たので

5 :
>>1
ギャンブラー西野は他力を信じるけど自力は信用出来ないみたいね

6 :
これまでの3戦見てなかったのかよ。
鳥かごで抑えられるようなスキルも体力もねーよ。
あの采配しか出来なかったと思うね。

7 :
>>1
それで勝てる相手じゃないからベルギーは。

敗退決まってたポーランド戦は相手の1勝の手土産と

こっちの決勝進出の均衡膠着のバランスの結果に過ぎないからな

8 :
むしろやってたよ
それよりも課題は押し込まれた所から相手の波状攻撃の流れを変えられない事
具体的には2ndボールを拾えない事と相手の1stプレスを寸断する為のしっかりとした起点が作れない事
しっかりとした起点が作れた時は時間稼ぎとそれを囮にしたカウンターの使い分けまで含め良く出来てた

9 :
格上相手に時間稼ぐのは難しいよ
高さも強さもあるベルギーならパワープレーされたら詰む
ポーランドの時は日本負けてたから相手が攻めて来る気ゼロだっただけ

10 :
3点目をとって安心したかった。
2点差は安全圏内でない。

11 :
>8、9
そういうことだな

12 :
2点差は安全圏
前半の2点じゃないんだから

西野の経験不足が招いた結果だ

13 :
流石にあの時間帯から時間稼ぎだけで逃げるのは無理

14 :
あと25分ぐらい
ここで時間稼ぎしても個の力で押されて、意識が後ろ向きになると消極的になるし後手に回って絶対失点してる
気持ちはわかるがね…

所詮はたられば

15 :
ウルグアイの守備力だったら逃げ切れたと思う
ただ、日本じゃ逃げ切れないわな ・・

16 :
>>1
ポーランド戦は
相手がボール取りにこなかったから
回せたんだぞ

17 :
せめて前半とおなじ様に守りながらチャンス有り次第攻める形に戻せればな。

18 :
相手がバランス崩して奪いに来たら縦にスピードアップなりサイドチェンジなりが出来てて良かった
相手が固めてる時に無闇に前に出て主導権を渡す悪癖が減ったのは成長

過去の大会の様に自分達がクソ弱いから負けたじゃなくて相手が強かったから負けたと思えたのは幸せ

19 :
2枚代えで本気出してきたのと、アザール後半凄い運動量だった

20 :
2点取った後、ゴール前に張り付いて守りに徹しろと指示すべきだった
ブラジルでもやってんだから、日本もやるべき

ポーランド戦のボール回しの批判を気にしすぎて、最後まで勝ちいって負けた

21 :
>>10
ワールドカップと言う場で安心しようと思ったのが敗因
日本はまた課題が見つかったね

22 :
>>20
それ
因果応報

23 :
2点とった時点でブロック作って守備的に行くべきだった
西野の戦術ミスだよ

24 :
ポーランド戦はプレスがなかったんだから時間稼げて当然
今回も後ろでパス回ししてたよ?
とられて大ピンチになったけどw

25 :
>20
延長にしていい、無理に中に入れるな、
っていう指示は無かったのかな。
まぁ2-2で延長行っても相当厳しそうではあったが。

26 :
相手のデカさに対応しきれなかった
2-1の時点で何か対策できてればね

>>10
香川が右に切り返してれば3点目いけそうだったな
まぁ2点目が香川の切り返しのおかげだったけど

27 :
ボロ負け確定とか言ってたのに良い試合するといちゃもんつけだす奴なんなの

あー弱小キムチ国の人か

28 :
ポー戦での恥ずかしさ、監督がよく解ってた&批判票の多さと圧に押しつぶされた結果。

不調のポーランドと、ベルギーどっちと真っ向勝負したら勝率が高いか、誰にでもわかる…

ボール回しするなら、明らかポー戦よりベルギー

29 :
辛すぎる

30 :
Rイニを入れるまで相手はゴミみたいなミスを連発してたけど交代で巧く建て直した
日本は選手層が薄すぎた
山口じゃなくてもう一回フレッシュな柴崎を入れたかったしもう一回フレッシュな原口を入れたかった
そのカードがあったら失点前に動けたはず

大久保と松井の替えがいない岡ちゃんの時も痛感したんだけど今回もチーム作りの期間が足りなすぎた

31 :
>>1

時間稼ぎするには、残り時間ありすぎでしょ

普通に考えて

32 :
早い時間に2点差になって難しくなってしまったね
ベルギーが焦ってヘボプレー連発したこともあって、油断したつもりはないだろうけど明らかに緩んでしまった感はあった
攻め続けてればわからなかったけど、攻めるか守るかが曖昧になってしまっていたように感じた
バテバテの柴崎を変えることで攻守どっちに振るのかを示すべきだったんだろうけど選択肢がないのも辛かった、だって山口か大島しかないんだぜ

最終的には本田・山口投入でもう一度攻める選択をしたけど、結果カウンターのラストパスは右サイドからだからね
きついね

33 :
ポーランドと違ってベルギーは取りにくるから

34 :
>>1
バルサに言って

35 :
2-0からの逆転負けってのがな
またサッカーは2-0が一番危ないと言われだすな

36 :
最後CKで玉砕戦法取らずに後半を終えて
PKに持ち込むべきだったよ、頭悪いよ

37 :
>32
2006年の日本対オージーを思い出した。
あの時も先制したけど、その後怒涛の猛反撃喰らって負けたからね。

38 :
川島を中心とした守備的な戦略が使えると本当に思っているのか?
GK長谷部のが期待が持てるレベル。

39 :
でかい選手入れてきた時に西野監督が誰か交代すると思ったんだけどな
高さ対策の選手は控えにはいなかったのかね

40 :
>36
さっきも書いたけど、そこら辺りの延長にしていい、悪い、
っていう判断も曖昧だった気がするな。

41 :
Rイニ、シャキリの神采配

42 :
ある程度キープ多くすればホントよかった
調子に乗って、どっちかと言えば前がかりになってたわ

自分たちが格下ってこと忘れたらああなる

43 :
ポーランド戦で叩かれたから

44 :
>>37
同感。同じだよね。
ガチ試合で格上相手にリード場合の準備ができてない。でも当たり前だよね、そういう経験がほとんどないんだから。

45 :
点取る時間が早すぎたんだよ

46 :
>>1
日本代表の中盤がコウチーニョ、フェルナンジーニョ、パウリーニョ、カゼミーロでもあの時間帯から時間稼ぎとか無理だわアホ

47 :
時間稼ぎをしたかったけど敵の圧力が強すぎて怖がってクリアするだけってシーンが多すぎたのがなぁ

48 :
相手同数で前から守備してるから後ろでボールは回せないよ

49 :
相手の攻撃を呼び込むだけでんがな。守らなきゃならない時間が長過ぎる

50 :
1失点に抑えるのも延長で勝つのも難しいから
3点目取るしかなかったと思う

51 :
>>47
実際にはクリアが中途半端なのがよくなかったんじゃないかな。大きく蹴るなら大きく蹴っちゃえばいいんだよ。大迫は最後まで動けてたから、整え直す時間分は前からある程度行ってくれてたし。
クリアミスからヒヤっとする場面は1度や2度じゃなかった

52 :
攻撃は最大の防御を実践したけど、相手が上をいっていた

53 :
>>51
そーかな?結局敵にボールを渡して放り込まれてやられてたと思うけどね
あの体格差のチームにずっと攻撃されてることが問題だと前半から思ってて案の定やられたかって感じた
前半も敵が外しまくってたからなんとかなってただけだと思ったよ

54 :
川島は何で弾いてばかりなの?
もう少しキャッチしろよ

55 :
190センチのRイニのカードと小粒なゴリラ山口メンバーのカードしか無かった

56 :
>>50
感情的になって玉砕戦法を取るのは日本の悪いクセ
真のエリートとはどっちにも転ばない状況を楽しむもの
サッカー後進国のメンタリティを捨てて余裕を持とうよ

57 :
延長にできるカードを自分から手放して死んだ。
まぁ延長でヤラれた可能性も十分あったがw

58 :
多分後半2点リードはノープランだっただけだよ。
もっとマイボールは大事に。
大きくタッチに逃げたら何十秒か消費されるとか
逃げ切るスキルと時間消費の考えがなさ過ぎ。
点入る前より相手にボール渡す攻撃してんだもの
あれだけカウンターチャンス有れば入るわ

59 :
Rイニ入った時点で枚数足りててもクロス入れられたら負けって状態だったから引いて守るのは怖すぎる

60 :
>>53
メリハリだと思うな
崩されてる時は大きくクリア
そうじゃない時はマイボールになったら丁寧につないでいく
その辺が整理されてない感じがした、リードしてるのに浮き足立っているというか

61 :
2-0妖怪の対処法

1 早めに3点めをとってしまう
  ただし前がかりになってカウンターを受けてしまうことが多々ある
2 ボール回しして時間をかせぐ
  残り時間にもよるが効果的ではある ただし中盤でボールを奪われた場合流れは必ず相手にいく
3 監督が適切な指示を出す
  攻撃か守るのか 逆点される場合はほぼピッチ内でこの混乱がおきているので監督がどちらかちゃんと伝える
  ただし選手たちは興奮状態でうまく伝わらないことが多い
4 選手交代
  チームを冷静にするため 喝を入れるため という目的も含め攻撃的な選手か守備的な選手かを投入する
  ただしその時点で勝っているので選手側からは「なんで勝ってるのに交代?」という反発も多々ある

62 :
ワールドカップで2点差の逆転試合はPK戦ふくめても2006コートジボワールvsセルビアモンテネグロ以来
ノックアウトステージなら1982ドイツvsフランス以来

63 :
ポーランド戦のトラウマ

GL突破したのに叩かれたのが原因

64 :
2点差以上を逆転勝利(PK戦ふくむ)
1938ブラジル4-2スウェーデン
1954オーストリア7−5スイス(3点)、ドイツ3−2ハンガリー
1966ポルトガル5−3北朝鮮(3点)
1970ペルー3−2ブルガリア、ドイツ3−2イングランド
1982ドイツ3-3フランス
2006コートジボワール3-2セルビアモンテネグロ

65 :
2点差以上を引分
1950パラグアイ2-2スウェーデン
1954ベルギー4-4イングランド
1958ドイツ2−2チェコスロバキア、イングランド2−2ソヴィエト
1962コロンビア4−4ソヴィエト(3点)
1982ドイツ3−3フランス
1994韓国2−2スペイン
1998メキシコ2−2ベルギー、メキシコ2−2オランダ、ドイツ2−2セルビアモンテネグロ
2002ウルグアイ3−3セネガル(3点)、南アフリカ2−2パラグアイ
2010アメリカ2−2スロヴェニア

66 :
決勝トーナメントにおいて、2点リードしていて90分の間に逆転負けしたのは
なんと1966年大会以来、52年ぶりだそうだ

67 :
素人だが2対0の時に本田投入するべきだったと思う

68 :
ベルギー目線で見て嫌がる戦法を取るべきだったんだよ
後半は中盤のマークが甘くなった、これで相手がやりやすくなった

69 :
守備的にいくオプションがなかったのが最大の敗因か
そもそもスタメンが最も攻撃力があると同時に守備力があって
一人控えに入れ替えるごとにパワーダウンしていくという

70 :
>69
次々とボンクラが出て来るので、下手すると余計に失点する確率が上がるというw

71 :
日本が4試合で切ったカードを考えると、サブ選びが失敗したと考えるべきなのかもね

72 :
ポーカーで手札交換したら毎回ブタ引くような感じw

73 :
>>1
日本には四季があるから

74 :
まあこれが日本だよな

75 :
>73
日本には逆転負けがあるから

の方が説得力ある w

76 :
交代するなら

キーパー→川島 →先発から別の選手例えば中村航輔のほうがよかったね

高さをカバーできる DF 槙野 だったね

77 :
>74
持ち味は出たと思う。
全体的にフェアでクリーン、守備が弱い、カウンターにも弱い。
これこそ日本や。

78 :
アウェイ状態でしかも主審はじめ3人ともセネガルのレフェリー。
FIFAの罰とも思えるこの環境でジャパンはすごくいいゲームをしたよ。
しかもイエローカードはジャパンの1枚だけというクリーンなゲーム。
観客も感動したし、メディアも賞賛してる。
総合的にベルギーの方がやや押してる分だけ得点差に現れたが、ポゼッションも
かなり検討してるし、終盤近くで疲れが見えて動きが悪くなったことで相手にシュートを
増やさせた原因。入らなくても何度もシュートすればキーパーは疲れて動きが落ちると
分析してたみたいだ。ベルギーコーチは後半に勝負しようと賭けてたんだな。
しかしポーランド戦を覆す評価でよくやったと思う。

79 :
サイドスカスカ
3バックでサイド1人のベルギーに
4バックでサイド2人いる日本が抜かれすぎ
2点取っても試合をマネジメントできないなら
この先何年たってもベスト8以上なんて無理だわ
「よくやった!」とか言ってる
馬鹿サポーターがいる限り話しにならんだろうな
西野続投? 今後は日本人監督を使うべき? 寝言は寝てから言え

80 :
>>33
君に100点満点をあげたい

81 :
-------大迫
乾-------------酒高
-----山口-長谷
-------吉田
長友-昌子-植田-酒宏
--------川島

原口→酒高
香川→山口
柴崎→植田

こうだったかな。
ほんとは右は岡崎がいいけど。

82 :
あんなド下手な時間稼ぎをするチームが真の時間稼ぎを出来ると思っているのか?

83 :
>>54
公式球が滑りやすくて柔らかくて曲がりやすくてヘディングしやすい球だからなのでは
キャッチするよりパンチングのほうが守備率が高いんだろうデータ的に
ただパンチングだから滑らないというわけではないけどな

84 :
>>80
君にマイナス百点満点をあげたい

取りに来る相手に対して時間稼ぎ出るようになって初めて一人前なんだよ

それが出来ない日本はいつまでたっても半人前

85 :
>82
アルゼンチンはともかく、ブラジル・コロンビア・ウルグアイだったら逃げ切れただろうけども、
まぁしょーがねーわ。

86 :
前試合を散々批判したアホどものせいやろ

87 :
擁護派、こういう場合はドーハの悲劇出てこない…

もう、終わった話しなのにいつまでも言われてる人達の気持ち少しは考えてみれば?

88 :
延長に行っても負ける確率は高かったと思うが、
延長に行ってベルギーをより消耗させた方がチャンスはあったかもしれない。
その辺りはなんとも。

89 :
>>79
今こそ選手見る目の有る育成タイプの外人監督に少なくとも2年は任せて4年後も20代の走れる奴を育てるべきだよね
大迫原口酒井辺りのベテランは後からでも呼べる

90 :
後半40分近くも守りに入って守れるようなチームではないから攻めるのは当然
どこからラインを引かないといけないかは判断分かれても2点入って速攻で時間稼ぎは無い

91 :
日本はベルギーに教えたんだよ
2点差でも諦めなかったら勝てるんだよって
2点入れたとき、ベルギーは少し諦めモードだったけど、最後まで諦め無かったらロスタイムで逆転するんだよって
これでベルギーはブラジル相手でも諦めなくなる

92 :
攻撃はセンスでどうにかなっても
守備は筋肉と身長ないとどうにもならんと実感した

93 :
本田の私利私欲で失った2大会
前回大会の3逆起点だけでなく今大会も見事な残り30秒での徹底的な逆起点

カペッロが日本の代表監督なら本田の胸座掴んでいると言っているほどの状況を考えていない自分勝手なプレーだ

94 :
最終ラインは十分以上にやれてたと思うけどね

95 :
結局身長差で負けるから、大谷をピッチャーからセンターバックにコンバートしよう

96 :
>>93
監督から延長前に決めろと言われてた可能性もある。

97 :
まああのヘディングが決まるとなると厳しいよ
両方ともね

98 :
1点目は、また中途半端なパンチングをやらかした川島のミス。吉田に前を塞がれ、出遅れて足が止まってしまった。
吉田はすぐに前を開けたが、川島は素早く出て行こうとせず、これがアダになってキャッチできたはずのボールをパンチングするのがやっと。川島のパンチングが敵の前に落ち、そいつが左に上げたボールを敵がヘディングしたクロスがゴールしてしまった。

失点2点目は、セットプレーで敵に競り負けた長谷部のミス。

失点3点目、これはかなり重症だ。本田のコーナーキックが失敗し、敵キーパーがスローしたボールで敵のカウンターが始まる。
この時、本田の近くにいた香川は敵の15番についていたが、中央をドリブルで駆け上がる別の敵めがけて斜めに走りだした。誰が考えても追いつくわけがない。
ゴール前で敵ドリブラーは、香川がついていた15番にパスし、こいつが左にクロスしたボールを蹴りこまれた。香川に高い守備意識があれば、そして柴崎なみのクレバーさがあれば、こんなバカはしなかっただろう。

しかし、最大の戦犯は西野だ。追いつかれるまで選手を変えず、やっと変えたと思ったら攻撃の要の柴崎を下げて守備の山口を入れた。
柴崎よりもフリーキック精度の落ちる本田を投入したのも失策だ。
そして、選手たちの疲労が極度に達しているのに、3人めの交代をしなかったことが最大の失敗。西野は延長戦に入ると楽観したのかもしれないが、ベルギーの怒涛の攻めを防ぐには、早めの選手交代をすべきだった。

99 :
時間稼ぎって負けてる相手は付き合わんぞ

100 :
>>95
大谷が競技転向しててワロタw
ボルト並みにサプライズだな

101 :
2-0になって相手の交代が入る前までが理想的なやり方だった
相手が焦ってることもあってボール持てて、ハーフラインより敵地で乾あたりが前向いてボール持ててた
この状態で居続けられるわけないからここからどうするかが問題だったけど、点取るならサイドバックのオーバーラップするぐらい必要だったけど確か無かった
俺ごときにはこの時間どうすればよかったか、わからないわ

102 :
いや、失敗はw杯の前から始まっていたのだ。
日本人をなめきっていたハリルを更迭したのは当然だが、遅すぎた。しかも、更迭の本当の理由は、ハリルが本田と香川をはずす決心をしていたことを日本サッカー協会がよしとしなかったことだ。
点も取れず、守備意識も低い本田と香川をはずしたハリルは正しい。だが、日本最大の陰謀組織・電通は本田とサッカービジネスをする約束を取り付けていて(既に本田はビジネスマンといっていい)、ロシア大会に本田が出ないと困るのだ。
電通の金と権力に負けた日本サッカー協会は、本田と香川、ついでに岡崎も代表に入れることを条件に西野を監督の地位につかせた。
ハリル解任の際には「選手とのコミュニケーションが、あ・ん・ま・り・うまくいっていないから」とかいう、理由にならない理由で解任を押し通した。

ロシア大会で日本が敗退したのは、電通のいいなりになった日本サッカー協会と西野、そして本田だ。こいつらに鉄槌を下さない限り、日本のサッカーに未来はない。

103 :
>>1
鳥かご、ティキタカ、ポジショナルプレーしろよばかか

104 :
>>6
あの采配って、川島スタメン、途中交代山口本田のことですか?
全員戦犯なんだけどw

105 :
2-0で試合を動かした相手の監督がよかった
右にアザールを動かしたことで攻撃のスイッチが入り
Rイニの投入で前半でも圧倒していたパワープレイで決定的な仕事
日本は2-0のときに5バック(3バック)で守備的にいかなければならなかったが
監督の采配なのか選手のノリで攻めてリスク管理がずさんになってしまった
あれでは強豪に勝てない
右に移動したアザールをまったく抑えれない長友
散らしのパスを読まれてロストしまくる香川←後半で修正
浮き球を処理できない川島
川島は1点目と2点目止めれたよな
最後の失点はチーム全体のミス

106 :
川島がいるかぎり無理

107 :
大谷と藤浪欲しいだろ?

108 :
1,2点目川島にはノーチャンスじゃないの?
ベルギー後半2人交代してからパワープレイ重視で来てたからあー、疲れ切った時間帯にこの圧力は厳しいわなーと思った。頭で2点決められてたしね。
3点目の失点は全体が数歩遅れたね。キーパーが押さえて投げるまでの間に時間が止まってた。

109 :
ポーランド戦の時間稼ぎをお前らが死ぬほど煽ったから今回はガチンコでいったんでしょ
足引っ張ったのはお前ら日本人だよ

110 :
>>109
勝っても負けても日本人の心が半分に真っ二つにされるのほんと面白いw
サッカーの面白さか国を背負って勝つことの大切さかどっちが大事かって話だな
俺は面白ければ何でも良いと思うから負けて悔い無し最後まで攻めたサッカー格好よしだったけどな
ただ守りに入れば勝てたかもっていう批判も分かるよ

111 :
ヘナチョコなヘディングすら止められないキーパーじゃ勝ち目は無いよ

112 :
槙野か植田入れて5バックにしとけば状況は違った

113 :
ポーランド戦みたくやれば良かったのにな
何でやらなかったのかな
全くもって疑問だよなあ
誰か西野に聞けよ

114 :
此処で鹿島みたくやれよ

115 :
まさかの2点差の状況
「え?どうすりゃいい?」真面目な日本人の気質、選手は戸惑った
南米は散らしたりして相手のスタミナ、モチベーションを落とす作戦を取り、相手に付き合わない。
で、ここだという時にカウンター。

さんざんニュースになった
ポーランド戦のような時間稼ぎ云々罪と考えるか。
技術は戦えると証明されたんだが、新たな課題として試合の運び方を考えてほしい。

116 :
西野は勝てるって思ったんじゃね
だから本田入れたんだろ

117 :
前の試合でブーイングされたから

118 :
ポーランド戦での時間稼ぎを世界中からボロクソ叩かれたから出来なかったんだろ
時間稼ぎってのは望ましくないが、やるとしたら勝っている試合なんだよ

それを負け試合、しかも他試合の結果待ちという恥知らずな局面でやらかした挙句
肝心のリードしてる局面で使えなくなった…まさに自業自得ってやつだwww

119 :
前の試合の時間稼ぎみたいなことを悪だと思ってしまうのが日本人
だから

120 :
ベルギー代表に時間稼ぎ?

カウンター取られてフルボッコにされるだけ。

121 :
勝負に徹するってのが日本人は出来ないんだなー

122 :
必死にボール奪いに来ようとしてる日本人より上手くて体の当たりが強い敵相手にボール回ししろって本気でいってんの?

123 :
>>1
>>118
世界中から叩かれている、とか朝日新聞、日刊スポーツ(同じ朝日系列)の嘘をまるっと信じてるアホがまだいるんだな・・・・
FIFAのオフィシャルチャンネルを自分の眼で見てみろ
叩いてる人間なんてほんとに僅かだから

124 :
俺だったら誰も交代せず延長まで耐えるな
時間が空けば、なんか案が浮かんだかも知れん
勝ち急ぎはパズドラでも絶対やっちゃいけないこと。
西野は最後の最後で大ミスをした

125 :
つか後半30分ごろから明らかに運動量落ちてたし。
フィジカル差もあるだろうが、あんだけ前面からチェック行ってりゃ
そりゃ消耗するわ。
そうなったときに修正するプランはなかった。山口投入とかいう愚策はあったが。

126 :
1.越後にネチネチ言われたあげく飯のタネにされるのは納得いかないから

2.畑違いの張本に日曜朝から喝言われるのはガマンできない

3.W杯も行った事ないラモス、木村の老害2topに勝負に徹したらみたいな・・肯定コメントされるのも腑に落ちないから

127 :
ベルギーの奇跡的な1点目のヘディングが入るまでは、ゆっくり攻撃しつつ時間も稼げてて、攻守のバランスは全く問題なかったろ(1点入れられてからバラつきだしたが…)

あの事故的な1点が本当に運が悪かった

あれなければベルギーがあのまま焦って攻撃で自滅し続けて日本に3点目入ってたと思うわ

128 :
誰が悪いって全員や全員で守れば2点差簡単にはひっくり返らない せめて延長に持ち込めたらチャンスあったのに。まっ次のワールドカップが楽しみかな 大迫、香川、乾あたりまで残れるのかな年齢的に

129 :
>>119
逆。強いチームはどんな試合でも負けたくないから点を取りに行く。
負け試合で点取れそうもないから諦めてしまうのが日本サッカー。

130 :
ポーランド戦で結果が全てと言い放ったやつが結果に拘らなかった
これを擁護?ダブスタも大概にしろ

131 :
ポゼッションで時間消化させつつ隙があったら3点目狙っていたやん
問題は、相手が選手交代して前の圧力を更に強めて来たときにCB等を入れて守にウエートを置いて対処するのか、それとも今の攻守のバランスの状態をキープするのかってところだろ

132 :
2-0の時点では時間稼ぎ必要なかった
実際カウンターで2-0にしたわけだし、機能もしていた
必要だったのは相手の交代の後、1失点目の後かな
明らかに相手の流れになってたので、勢いが落ち着くまでの方策が必要だった
適切な対策、こちらの交代、時間の使い方
まぁ同点に追いつかれる前に交代はできたけど、流れを変えるには至らなかったね

133 :
柴崎→山口
これしかカードが無かったのが全て
ポー戦を除けば、交代で入ったのは本田山口岡崎宇佐美だけ
守備のオプションが無さ過ぎた

134 :
時間稼ぎしようにも川島が不安すぎてできなかったんだろう
川島が存在する限り狂ったように攻め続けるしかなかった

135 :
>>1
うちはブラジルかコラ
ワールドクラス満載のベルギーに40分時間稼ぎなんてどのチームも無理だから

136 :
3トップ、2WB、2ボランチだからロングボール蹴るしかなくなる

137 :
ベルギーは明らかにテンパってミス連発していたのにあれに勝てないのか。日本も同じようにバタバタしてしまった。

138 :
予選後の強化試合でキーパーを全く強化しないで
中島や宇佐美や攻撃の選手ばかり呼んでいた協会の失敗だった

139 :
川島じゃなければ勝てたとおもう。
これに尽きる

140 :
>>133
柴崎代えたのより山口がなんにも役に立たなかった。
Rイニ対策でハーフナーでもいいからデカイ守備要員いればよかったのに
チビちゃんばっかしなんだもんwww

141 :
あと、川島ってキャッチするとき目を瞑ってる時多いよね。
キャプテン翼のあのキーパーと被るw

142 :
>>1
これを普通は考えるよなwww
デンマークの守備なら勝ってるし普通は勝てるよ

143 :
川島がロングボールで相手に渡してばかりでピンチでもパンチングばかりで相手に勢いばかりつけていたんだよ
味方は守備で消耗するわ本当に下手なだけでなく判断力も低い最悪のゴールキーパーだった

144 :
各年代で同じ負け方を見てる
メンタルの問題が大きい
試合をコントロールできない

何が足りない?はそれ

145 :
最初の失点も川島のポジショニングが悪く見える

146 :
こういう激戦を制するには、
やっぱ、
野球の大谷、ダル、マー君などのごつい奴、・・・・・
陸上の桐生、山縣、ケンブリッジなどの早い奴・・・・・
こういうのがいれば、今日は勝ててたかもね?
でもマー君はなんかサッカーやらせたら下手そう??

147 :
どーせブラジルには0−5で負けたよ

148 :
でもどうせ負けるならネイマールに負けたかっただろ
ネイマールだったら仕方ないわってなったろ
ルカクとかもう欧州サッカー見ない日本人の大半1週間後には忘れてる

149 :
勝っていて引かずに前線からのプレス
感動したよ

ああやらないと守れないのが日本

これは称賛すべき
世界も驚いただろう

>>1は理解できないようだがw

150 :
まあ引いて守ってもロストして失点してただろ
西野はそもそも攻撃こそが最大の防御ってタイプだから策はなかったんだよ
ポーランド戦見たならわかるけどあんなボール回しレベルやしね

151 :
乾の2点目があと10分遅い時間帯だったら
マルティネスがRイニとシャドリの2枚替えでフィジカル勝負を早い時間から仕掛ける決断をさせてしまった
2枚替えがあと10分遅い75分だったら時間稼ぎもできたかもしれない

152 :
>>144
ここまで的外れな意見もw

153 :
それが出来ないからただの凡人監督なんだろ。

いくら川島が下手糞でも
ガチガチに守った相手から3点取るのは至難の業だからな。

154 :
2-0で守りに徹しても追い付かれた気がするわ
で、慌てて攻める
ポーランド戦と同じパターン
ポーランド最後の批判がなければ西野ならやってた気がするが

155 :
>>108
1点目は失点シーンよりもその前の川島の中途半端なパンチングが原因

156 :
点差じゃなく、Rイニ入って相手のやり方変わったのに、そこへの対応が出来てなかった。
相手先発メンバーへの分析は完璧だった。
しかし、その場の対応力が足りなかった。日本サッカー全体の経験だね。

157 :
>>154
いやポーランド戦の批判の理由は負けてるのにボール回したからやろ
しかもポーランドも勝っていてやる気ないから見た目悪いから批判されただけで今回やらなかった理由が批判されるのやだからとかの理由だったら糞監督やぞ

158 :
戦術Rイニ最強だったよな
あれだけ高さに違いがあったら枚数何枚いても意味ないしクロス上げられたら終わりだから攻めるしかなかった

159 :
ポーランド戦はポーランドも同調したから上手くいっただけ
所々テクニックに穴のある日本でキーパーが川島なのに無謀

160 :
2点目のようにコーナーで高さ生かされ続けたら無理

161 :
>>155
パンチングじゃなく
そのクリアボールを外に出さず、中に戻したのが原因だろ
誰かわかんないけど、なんで中に向かって蹴ったのよ

162 :
>>161
あれ誰かに当たったんじゃないの?

163 :
どうせ次のブラジル戦は0−4くらいで負けたろうから、ベルギー戦は負けでもいいよ

むしろ、負けたとき「やっぱりな、これが日本」くらいの感想だったからな
まじで

時間稼ぎも、3−2にするもわからないから時間稼ぎが正しいとも言えないけど、
少なくとも日本は「勝つ試合にすることをなれていない」「あっさり失点が毎度のパターン」
だからな

試合巧者になる学習を何年、何十年もまったく学習できていないんだよ

164 :
>>163
アッサリ失点するのは
単純に守備が苦手やからやぞ
そもそもあのキーパーでどうやって時間稼ぐんだよ

165 :
川島を変えない西野は川島かそのスポンサーから裏で脅されてんのか?

166 :
>>142
デンマークと日本の身長差しらない奴がおるのか。

167 :
>>163
学習できてないのは、
日本サッカーのレベルを過大評価してるあなた。

168 :
ま、今回の敗因は「思わぬ1点目の失点をした」

それにより動揺が走ったようだから、あいかわらず日本は「メンタルが弱い」
メンタルが弱いから試合巧者になれない

2013コンフェデ杯のイタリア戦のような逆転負けをしたが、その時と同じようなメンツも沢山いるのに
「なぜ逆転負けしたか?」をまったく学習してきていないのが日本だったってこと

つまり「成長していない」

169 :
>>164
ほんとに守備がへたくそ

守備レベルは明らかに決勝Tに行くレベルじゃない

日本は
・守備のポジショニングのセンスが悪い、意味なくそこに立っている守備レベル
・ボールばかり見て、相手のポジションを認識していない
・マンツーマンが本当に弱い、勘も鈍くあっさり振り切られるレベル
・ドリブルをさせすぎる、ただの下がりながらのDF
・デュエルがほんとにへたくそ
・「ここは自陣で守備するべき」という時に戻っていない
・GKのレベルが低い

W杯決勝Tで2−0の試合から負けるのは「弱い国」なわけだ

時間稼ぎでなく、ゴール前にボールをやらせないキープが必要だったな

170 :
日本が弱いのは「失点するから」
だから負けるわけだ

今回のW杯も4試合で8失点
1試合2点は取らないと勝てないという平均ではきつすぎる

2014W杯の前1年間も非常に失点が多い
この点を学習してこなかったのが敗因で、「学習能力がない」のが日本サッカーで
今回の結果につながるわけだ

171 :
ポーランド戦でやったせいで、やりにくくなったという
なんたる皮肉

172 :
相手が、攻めのカード切りますよ、
やり方変えますよ、と明確なメッセージを出す交代をしたのに
そのあとも今まで通りのやり方で攻めていったのが敗因。

具体的には、サイドのスペースを速いパス回しから狙うやり方から、
一度前に起点作って当てますよと、Rイニ出した時点でやり方変えたのに、守り方を変えなかった。
相手のプランBへの対応が出来なかった。

173 :
なんだかんだで岡崎の不調が勝敗をわけたな
山口じゃなく岡崎を入れて前線から追い回せれば
あそこまでサイドから波状攻撃を食らわなかった
Rイニ入れた時点で、サイド攻撃くらったら防ぎようがない

174 :
>>172
>相手が交代をしたのに そのあとも今まで通りのやり方で攻めていったのが敗因。

ま、これも言えるな

日本は2−0で勝っているわけだし90分で勝ちたいんだから、相手が交代をしてきたら、
こっちも「守備増員1人だす」のは鉄則だな
大迫をDFにまわしてもよかったくらいだよ

ただ、監督のせいでなく、日本選手の「対応力がない」「選手が試合巧者じゃない」
のが敗因だよ
これまでも試合もな?

長谷部のキャプテンシーってのも頼りないし、川島も頼りない感じだし、
2−0守りきれないのは日本の実力だわ

175 :
まあ最初の失点がスーパーシュートとかだったら切り替えられただろう
最悪オウンゴールでもまあ切り替えられる、アグレッシブに止めに行く結果だからな
ただ今大会ミス連発の川島が切り返しミスしたようなほわわぁんとしたボールを処理できなかったのは大きい
テレビで見てても分かるくらい影響してたもの
あとポーランド戦のアレも自ら縛ってしまった

176 :
>>1
>>170
勝手に失点数増やすな糞チョン

177 :
2-0にするのが早すぎたよなあ
もっと遅かったら思い切って守って逃げ切りもあったのでは
交代枠3つ全て守備要員、植田とか槙野とか入れて高さ対策をして
ゴール前ガチガチに固めてとにかく守る、
攻めは数人の前線でのカウンターのみ、とか

1点取られてから2点目が入るのも早すぎた
こうなったら点取らない限り勝てない

178 :
>>71
だね〜。速い、高いとか分かりやすい特徴の人呼んだほうがよかった。

179 :
>>174
どうも、イレギュラーに前の選手増やされると空いてしまう癖がある。
教科書にない動きに弱い。
コートジボワール戦のドログバ思い出した。
想定にないやり方されたら、シンプルに入った選手にマンマークつけるのもあり。
それまでのバランスは完璧なのだから。

180 :
失点が多いで片付けるのはいかがなものか?
それなら普段のJリーグの試合から引いて守ることを是としないと!
見ていて楽しいサッカーを求めてパスサッカーばかりやってては堅守とは言われないよ

181 :
やってることがちぐはぐだよな

182 :
>>180
失点が多いのが悪いんだよ

2013コンフェデ杯、2014、2018W杯の敗因はな

今回の結果は2013コンフェデ杯のイタリア戦の逆転負けと同じ質
ベルギー戦の負け方は2014W杯のコートジボワール戦の逆転負けの質

反省、分析、学習ができていないんだよ

183 :
本田と蛍よりも植田と岡崎だったらという思いはある
西野さんあわよくば3点目という色気があったのなら最後の最後で賭けに負けたのかもしれない

184 :
攻めることしか考えてないガンバサッカーだったな

185 :
時間稼ぎを叩いてたやつが臨んだ玉砕サッカーだったな
2点リードしても3点目とりに行ったし

186 :
今から考えたら、ずっととは言わんが、少し位は鳥かごやって、体力温存してたら、原口も柴崎も最後までもったかもわからんね、原口が足つったのも柴崎がへばったのも想定外やったかも知れん、タラレバだけどね

187 :
2点取った段階でディフェンシブになるべきだったんだろうけど、その後より前がかりになってた
ただ、そういう方針だったから2点も取れたのも事実。
つまり、もうしょうがない…

188 :
西野は代役としてのノルマは果たしたがしこりがのこったな
ベスト16という結果こそ残したが広告イメージ的には日本代表そのものへの結構なダメージも残した
そこまでして決勝トーナメントに行く価値はあったかというとそうでもなかったなあと
ただでさえスポンサーの影や利権がちらついているからそういう圧力も無意識に感じ取ったんだろう

189 :
3試合目の露骨な時間稼ぎが世界中から批判されたからな
あれがなかったら時間稼ぎやってただろう

190 :
>>189
あの残り時間で時間稼ぎで逃げるのは無理だと何度言えば

191 :
日本は最後まで頑張らないから負ける。強い国は最後まで勝負を諦めない。だからロスタイムで決められた。日本は延長になると思って体力温存してた。その差で負けた。最後まで頑張らず無様に時間稼ぎして勝とうと考えている限り一生ベスト16止まり。

192 :
>>191
2失点後のベルギーなんか選手も半分涙目になってたろw
最後は普通に選手層の差が出ただけに地力の違い、日本のベンチメンバーは使えなかったけどベルギーはアフロが点取った

193 :
原口を槙野とかえて、酒井ゴリを1つ前にだす
ぐらいの思いっきり守備的な布陣にしてほしかった

194 :
2-2の後半38分あたりの酒井宏樹の異変に気づいて選手を変えなかったのも良くない
絶対に足を怪我してた素人が見ても分かる相手選手がその数的不利を突いてこないわけもない

195 :
>>194
そうやね、ゴリ限界近かったね
ただ代わりのポテンシャルがグンと落ちるだけに迷うわな、延長入って確認するまで待ったんやろね…

196 :
>>190
時間稼ぎは無理だから、攻め続けてボールロストしてもいいということにはならないよ

197 :
相手の暗黙の同意のない時間稼ぎが出来るほど日本は強くない
特にキーパーが川島だという時点で1人少ない人数でボール回しする様なもの

198 :
時間稼ぎを考えてるのが川島だけだったようにも見えたけどな
キックまでの時間を長くしてたよ

199 :
西野監督はJリーグで日本人同士でも時間稼ぎとかしないのに
W杯のトーナメントでベルギー相手に急にそんな上手いこと出来るわけないだろw

ポーランド戦出来たのは40度近い異常過ぎる暑さで完全に相手の足も止まってたからだぞ

もしも鹿島だったら間違いなく鹿島ってたけど
鹿島だとまず2-0でリードっていう状況を作れなかっただろうからな

200 :
そういえば時間稼ぎしてカードもらってたなw
川島は正解だったか

201 :
あの状況で時間稼ぎが成立するならサッカーは先制したチームの勝ちになるわ

まさかポーランド戦を引き合いにだしてるの?w
あれはポーランドも追い付かれるリスクを排除して1-0勝ちを承諾した談合の結果だからな

202 :
>>199
ポーランド戦であれができたのはポーランドがリードしてて
ボールを無理してボールを奪いに行くメリットがなかったってことが圧倒的に大きい

というか鹿島でも後半10分から鹿島るなんてあり得ないわw
あの時間からやったら遅延でカードもらいまくりだよ
相手コーナフラッグ付近での時間稼ぎとかは相手が前掛かりだから成立してるわけで
バランス崩して出てきてる相手じゃないと成立しないし

203 :
>>199
相手の足止まってたなら攻めたほうがよかったな

204 :
ベルギーのプレスを
パス交換で逃げられるチームって
スペインかブラジルくらい?

205 :
ベルギーは前回まではヴィルモッツが監督だったよな
あの2002年日本戦のバイシクルシュートが忘れられん

206 :
>>1 時間稼ぎを成功させる能力が足りないから

207 :
>>204
あるいはイランがスペインにやったPA内11人で守るくらいか
でもそうなったら向こうはRイニかルカクにボールを放り込む
やっぱりボールを自陣からできるだけ遠ざけるのが日本にはいい
乾や原口あたりがボール持ってる時が一番安全なんじゃないかな

208 :
ボールをキープし続けるのはすげー疲れるしそんなことで消耗させるべきじゃない
攻めてシュートで終わるのが一番いい時間稼ぎだよ

209 :
ポーランド戦での日本を海外が非難したのは極東のイエローモンキーが
欧州人に対して時間稼ぎみたいな行為をしたのが癇に障ったんだよ
だから各紙とも的外れで論調が一致していなかった

しかし、よく見ればポーランド戦でのパス回しは日本の遅延行為と言うよりも
ポーランドとの一種の談合だからどっちが悪いとも言えない
そもそも日本はポーランド相手に時間稼ぎできるほどのキープ力はない
それができるのは実力格差がある相手のときだけだ

210 :
名将カペッロ、3失点目に繋がった本田圭佑のCKを糾弾
(ファビオ・カペッロ=イタリア人・元レアルマドリード監督 元ACミラン監督、守備的な布陣を敷き、堅実な戦術で試合を運ぶスタイルを好む。カテナチオの第一人者であるネレオ・ロッコから影響を受ける)

「私が日本代表監督なら、本田の首根っこに掴みかかって怒っていただろう。
もうすぐ94分(で延長戦間近だった)。本田がコーナーキックを蹴ると、
そのままクルトワがキャッチして数秒後にはカウンターアタックに移った。
彼はボールをキープしてホイッスルを待たなければならなかった。純粋に無責任だ」

211 :
つまり、時間稼ぎも出来ないぐらい日本は弱いってことか。
全くダメじゃん。

212 :
>1 時計を持ってなかったから

213 :
日本の決定力からすると2点取れたのは運が良かっただろ
さらに3点目を取ろうなんて甘いわ

214 :
武藤にチェイスさせたら良いと思ったんだけどな。運動量はあるから

215 :
人類はウォール吉田によって
ルカク師匠巨人をかろうじて防いでいたが
もう一体のアフロの巨人の出現によって
ウォール吉田とウォール昌子までも突破され
日本人類存亡の危機に迫られるのであった
最後のウォール川島はアッサリと陥落し滅亡

216 :
回せないジャポン
乾と香川だけでしか回せない
ずっとパス交換てか?

パス回しにはバックスを含め最低8人が関与しないと不可能
ジャポンにはスキル不足な

217 :
2点取れて「あれ?俺たちってもしかしたらつぇーんじゃない?3点目もいけるか」という色気というか自信過剰が生まれたが、ベルギーに押し込まれまくってアワアワしちゃった

218 :
あのボール回しはリードしてるポーランドだから成立したんだよ
今回のように2点リードされてる状態のベルギー相手にボール回しなんてできるわけがない

219 :
ポーランド戦で出来たのに〜みたいな論調の奴って頭弱すぎない?

220 :
>>219
皮肉でポーランドを引き合いに出す奴はいても
ポーランド戦で出来たのにベルギー戦で出来ないわけがない!と本気で訴えてる奴はいなくないか?

しかし難しいにせよ後半2点リードして20分も過ぎた局面で
出来るだけボールキープしたり守備的な交代を駆使して時間を使うというのは通常の手段だろう
ベルギー相手にそんなこと出来るわけがない!とまでいうのは
最初から勝てるわけがない!何やっても無駄だった!と言ってるにも等しいような

221 :
単に長友本田香川の「自分たちのサッカー(笑)」やって負けただけだろw
4年前と何も変わってねーわ
試合後長友は屁理屈こねて逃げたけどな
結局わかったのは日本は守れないからリードしたらパス回して逃げるしかないってこと
でも4年後も自分たちのサッカーとか言って攻めて負けるんだろうな
結果しか求めてねーんだよ
五輪も育成とか言って日本は結果から逃げるからな

222 :
>>220
戦前の大方の予想は勝てるわけがないだったけど?

223 :
槙野でも入れてゴール前を固めるのもRイニやルカク相手だと厳しいから前に行く判断しかないと思う

224 :
これまで未体験ゾーンだったW杯のベスト8に入るような強国の超本気に初めて触れた
童貞で初体験なのにテクニック使って相手をイカせろって言ってるようなもんだw
今後の成長に繋がる体験だったことは間違いない

225 :
後半はずっとベルギーの攻撃的な選手が
最終ラインの高い位置でマンマークみたいに常にプレッシャーをかけてたように見えた
常に相手のミスやこぼれ球を狙って
カウンターをかける機会を狙ってたように
みえる
そしてゴール前のパワープレイ
日本には時間稼ぎをする余裕も
スペースもあまりなかったような気がする

226 :
対戦相手のレベルや必死さを考慮しないで自分達の都合通りにいかないと嫌だとばかりに駄々こねる奴のなんと多いことか

227 :
日本はペース配分っての知らないのかな いつも前半からアホみたいに飛ばして後半バテる
過去W杯での失点はほとんど後半 最初から飛ばしてリードして逃げ切るならもうちょいカウンター上手い国にしないとカウンターが下手すぎる攻撃も守りも

228 :
>>178
いないけどな

229 :
>>4
QBK

230 :
自分がもし監督だったとしてもレギュラー組より守備力ありそうな交代要員が思い付かなかった

かといって引いて守るにも相手のプレッシャーがキツ過ぎてどうにもならなそうだと

ただあの交替は嫌な予感しかしなかったけど

案の定、個の力で押し込まれる左サイドに対してまだ組織で対抗できてた右サイドがガタガタになってダメじゃんって思ったけど

231 :
山口出すなら香川交代だったな。
433にする。
本田も、出すなら大迫交代。原口は代えたくない。
まあ体力の問題かもしれんが。

232 :
二点先攻したときに次の大会に向けて若いやつ入れた方が良かった
今のメンバーは殆ど4年後は居ないだろうし

233 :
>>232
いないでしょ
宇佐美、武藤、あとはJリーグ組で守備で期待できるメンバーじゃない
試合を捨てるようなもの

234 :
植田直通をわざわざ選考したのは
こういう時競り合いやスピードで対抗できるDFだったからじゃないのか?

235 :
>>233
負けたんだからそれでもいいよ

236 :
>>234
俺もRイニに植田を付ければと思った
槙野じゃファウルが怖い
岡崎が使えたのなら本田ではなくボールの出どころにプレッシャー掛けて貰いたかった
結果論だがな

237 :
>>228
浅野がまあ速いとか。
高いは杉本、三竿とか(まあそんなにでかくないが)

238 :
3-2-3-2
で吉田をルカクにマンマーク
攻め込まれたらボランチは守備ラインに吸収ボランチ前の3人が守備ラインとサンドイッチでプレス
FW2人の内1人が中盤に入りつつデブルイネやアザールにアタック
FW1人で前に張ってカウンター圧力
これしかなかったろ

239 :
>>236
西野采配が敗因

240 :
まぁしゃーなひ

241 :
最後のコーナーキックの時に、
西野はベルギーのカンターを考えてなかったと言っている。
それが本当ならば、西野は監督に向いてない。

242 :
相手にRイニが入ってきて高さ勝負してきた時も全く何もしなかったからなw

243 :
>>220
前半同感で本気でレスしてる方が頭弱すぎに思う

>>236
植田同感
守備的メッセージと取られたくなかったのかな

244 :
木を見て森を見ない
武藤がコンマ一秒、宇佐美がコンマ二秒遅らして得点機会を消した、彼らは二度と呼ばれない
原口や大迫や乾は下手でもコンマ一秒速いプレーで世界に通用した
日本人が下手でも足遅くてもフィジカル弱くても勤勉に走り回ってスペースを埋め、ボールの受け手になり、コンマ一秒速く球離れすれば
同じコロンビアに勝ちセネガルのフィジカルをスター軍団ベルギーを封じ込める、技術やフィジカルではなく意識の問題、日本のフィジカルは通用する

日本のフィジカルは通用しない
45分間テクニックかなぐり捨て放り込みされたら守りきる体力がない、ドーハやドイツやブラジルから比べたら日本は信じられないレベルで進化している
今の世代が消え去る8年後や12年後、そのころはディフェンダーやボランチが早くから経験を海外で積み最適化する、そうすれば日本のベスト4が見えてくる
三十位のフィジカルでベスト8を目指すのはどっかで破綻する
それが川島や山口、宇佐美や武藤、本田のコーナーキック、そこを弄くっても意味はない
確実に来た日本の高度成長を待たずに敗戦に導き破滅した馬鹿な軍部、官僚どもと変わらん

245 :
川島先輩を信じろって。https://goo.gl/aTjoCf

246 :
今日のフランスの守備えぐかった
でもサッカーファンはああ言うのが嫌いなんでしょ

247 :
使えないスポンサー枠がいる時のやり方は考えておかないと

248 :
フランスは一点取ってから追加点を取りに行かなかった。

249 :
3点目 もいけると思ったから。

250 :
2-0で勝ってるのにCB二人ともコーナーで上がってた時にコイツら正気か?て思ったわ

251 :
2点目が余計だったのかなぁ・・・と今も思う
それか、後半30分台に入ってからなら同じ2-0でも違っただろう

時間稼ぎというのをどうこう言うならルールを改正してラグビーのように
クロック計時で、FKやPK(カード提示や負傷者手当時間も)、得点後は時間を
止める。45分経過後はホーンが鳴ってタッチ割る、ゴールキック、得点で終了
FKやPK、負けてる側のCK(同点時も)は続行…というような明確にすればいい

それで時間稼ぎがなくなるわけではないが

252 :
>>238
ないわー
自陣に貼り付けてにされてフルボッコが加速するだけ

253 :
GKが川島で日本DF陣がバックパスが出来ずクリアに逃げざるを得ず、相手ベルギーボールに。キーパーまで下げてのパス回しがデキナカッタ。

254 :
守備的を試合前から放棄してたからな 

255 :
日本サッカーの弱さは今回のW杯のベルギー戦に凝縮されている

ベルギー戦は野球に例えると、6回表まで6−0で勝っていたようなもの
それを7回には6−3、8回には6−6、9回裏にサヨナラ満塁ホームランで
結局「6−10」で負けたような試合

2018にもなって恥ずかしいレベル

256 :
>>250
正気じゃなかったんだよ。

257 :
>>255
例えが全く的を得てなくてワラタ

258 :
>>255
せやな
最後は本田によるコーナーキック(敵のキーパーにキラーパス)のサヨナラ満塁逆転ホームランですね、わかります。

259 :
>>255

8 対 7 !

8−7 のルーズベルト・スコア こそ

至高!

260 :
>>246
>サッカーファンはああ言うのが嫌いなんでしょ

なんで?フランスの守備は見事だったが
ただ日本にバランはいないしRイニに植田や山口付けてもバランス崩すリスクのほうが断然高い
よって真似ようにもできないのが残念

261 :
>>1
時間稼ぎ云々より勝つための策を練らず同点されるまで指くわえて見てたのはやはり監督の経験不足だろな
まあ、本田山口あたりは出場契約あったのかもしれんけど

262 :2018/07/14
アフロが出たら植田投入 
ここだろ?
結局、植田は出ずじまい

お前ら、懐かしことを言えよ。
日本人とパスサッカーの相性の良さ
本田圭佑「ハリルに服従しなかった事に悔いは無い」
日本代表GK統一スレ part97
香川がゴミだということに世論が気付いてしまった件
本田を代表から外せ66
ハリルのせいにして現実逃避したがるバカ多すぎや
■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ15 ■
本田を代表から外せPart57
森保ジャパン Part25
--------------------
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6155【みんな来い】
ジョジョの奇妙なお茶・コーヒー
PCエンジン VS メガドライブ55戦目
【公式】合気道関係総合スレ9【ワッチョイ】
【悲報】安倍晋三さん「実は密かに虎ノ門ニュースを見ています。非常に濃い番組だ」 [875949894]
【†リタっち†】FreeStyle専用 3枠目【co3768597】
【鶏】にわとりってかわいいね 14羽目【ニワトリ】
【安心】パナソニック NV-GS300,500【DV】
【WoT】World of Tanks Blitz チラシの裏 35枚目
焼きそばパンを語ろう
単3電池デジカメしか愛せない人たち45
最近の事件・ニュースを「喪女」が語るスレ100
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2719【もこう10周年】
嫁が太ってきた
杉田水脈を議員辞職させる方法 2期目
四国発着のフェリー総合
ひたすら競輪用語を羅列するスレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ54
【剣豪】 若林 豪 PART2 【Mr.ダンディ】
【悲報】ネトウヨが騒いでいた中国人の国民健康保険タダ乗り問題、厚労省・法務省が半年調査するも1件も見つからず ★2 [112216472]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼