TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アベノミクス失敗と1929年世界恐慌との比較考察
アベノミクス失敗 安倍は漢字が読めないアホ
!怒! 安倍は外国に金をばらまくな !怒!
アベノミクス失敗 人材不足で会社を潰す安倍政権2
アベノミクス失敗 黒田総裁再任は留年みたいなもの
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?20株目
アベノミクス失敗 出口は泥沼2
アベノミクスは詐欺ノミクスだ、もうやめろ
アベノミクス失敗 エンゲル係数が上昇
アベノミクス失敗 安倍がヤクザと仲間割れ

MMT Modern Monetary Theory Part.43


1 :2020/06/14 〜 最終レス :2020/06/24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.42
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1591423497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信)
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
https://youtu.be/6NeYsOQWLZk

3 :
102
貨幣・信用・国家: ポスト・ケインズ派の信用貨幣論と表券主義(内藤敦之[2007])
https://www.jstage.jst.go.jp/article/peq/44/1/44_KJ00009509674/_pdf/-char/ja
内藤敦之、2009、『ポストケインジアンの内生的貨幣供給論とケインズの貨幣的経済学』、一橋大学機関リポジトリ
http://mail.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/18059/1/0200901401.pdf
金融論と簿記論・会計学との親和性について 建部 正義
https://ci.nii.ac.jp/naid/110009877574

実録!「連帯保証人」になってわかったMMTの本質
会社を畳んで考えた「貨幣とは負債である」
平川 克美 : 隣町珈琲代表、立教大学客員教授     2019/09/19 6:50
https://toyokeizai.net/articles/amp/302585

659 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MMe5-Guwz)[sage] 投稿日:2020/01/20(月) 00:10:34.64 ID:XfmCI4o8M
>>1マンキューのMMT論     himaginary’s diary     20200114/Mankiw_on_MMT
マンキューが昨年12月に「A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory」という小論を書いている(H/T マンキューブログ)。以下はその概要。

・自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については異論がある。
・政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。
・MMT支持者は、インフレについての主流派見解への反証を過大評価している。
・主流派のインフレ理論は、階級闘争ではなく、総需要の過大な伸びに重点を置く。
・ニューケインジアンは、市場支配力が存在する世界では民間の価格設定が最善とはならないことを認めつつも、
経済の複雑さや価格統制の歴史に鑑みるとそれは現実的な解決策にはならない、としている。

660   2020/01/20(月) 01:00:03.99 ID:+BVVEHjHa
>>ミッチェル教授はすでに返答してるな
マンキューは端からMMTを理解する気は無さそうな記事だ
ミッチェル教授、日本語を勉強してるんだな
日本語勉強に英語の観点から言語を理解しようとしても無理なように
主流のレンズでMMT見たってMMTは理解できないってさ
A response to Greg Mankiw ? Part 2
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43961

4 :
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割
2019年07月23日(火)19時00分  野口旭
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1.php
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1_2.php
MMTにとっての「主流派」とは何を指しているのか

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(2)─貨幣供給の内生性と外生性
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt2.php
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(3)─中央銀行無能論とその批判の系譜
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/08/mmt3.php
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(4)─クラウド・アウトが起きない世界の秘密
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/08/mmt4.php
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(5)─政府予算制約の無用論と有用論
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/08/mmt5.php
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(6完)─正統派との共存可能性
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/08/mmt6.php


図解入門ビジネス 最新MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本 (How-nual図解入門ビジネス) (日本語) 単行本 ? 2020/3/24
望月慎 (著)>注アマゾンは、定価より高い価格の場合あり。

【読者サポートページ】 図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本
望月慎(望月夜)2020/03/25 14:51
https://note.com/motidukinoyoru/n/n590d2d369912

純粋経済学要論
ELEMENTS D'ECONOMIE POLITIQUE PURE OU THEORIE DE LA RICHESSE SOCIALE
上巻    レオン・ワルラス Leon Walras   手塚壽郎訳
https://www.aozora.gr.jp/cards/001185/files/45210_24671.html

5 :
961 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca10-D4B8)[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 11:24:21.49 ID:rtN5x8AH0
>>   ケルトンに聞く
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO43692660S9A410C1EA3000?s=5
――ハイパーインフレへの懸念も指摘されています。

「財政拡張策にインフレ防止条項を入れておけばいい。例えば5年間のインフラ投資計画を通したとしても、
2年目にインフレの兆しが出れば支出を取りやめる。MMTは財政で物価をコントロールする」

――MMTの最大の懸念材料であるインフレをどう防ぐのですか。

「日本が減税や歳出増で財政を拡張しても、現時点で供給不足によるインフレに近づいているとは思っていない。そもそもインフレは問題なのか。
仮に3〜4%のインフレになるリスクがあっても、財政支出で長期停滞から脱却した方がいいのではないか。日本は『失われた20年』といわれるが、
それはインフレを極端に恐れたからだ」

970 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca10-D4B8)[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 12:41:37.24 ID:rtN5x8AH0
――ハイパーインフレへの懸念も指摘されています。

「財政拡張策にインフレ防止条項を入れておけばいい。例えば5年間のインフラ投資計画を通したとしても、2年目にインフレの兆しが
出れば支出を取りやめる。MMTは財政で物価をコントロールする」

6 :
米国株MMT理論が支えか   6月13日土、日経夕刊 

3月半ば以降、FRB保有米国債、1.6兆ドル増え、今後も月800億ドル購入
米政府、経済対策で4−6月期、3兆ドル資金調達予定
事実上、FRBが調達を支える財政ファイナンスの状態

今後もFRBが金利を一定水準に抑えるなら、政府は金利上昇リスクを気にすることなく国債を大量に発行できる。
パウエル議長、「米国の強力な財政余力を使うべき時だ。我々もやれることやる」と、財政支出を資金面で支援する
考えを隠さない。

エドワード・ヤルデル氏、「パウエル議長は現代貨幣理論(MMT)にすべてをささげているかのようだ」と指摘。
MMTとは近年関心を集めた経済理論で、「自国通貨を発行する政府は債務不履行に陥らないので、
過度なインフレにならない限り、財政赤字をいくら拡大してもいい」というもの。
金利上昇が心配なら中央銀行が国債を買って抑えればいいと説く。

パウエル議長は昨年、「間違った理論だと思う」とMMTを完全否定していた。ヤルデルはコロナ危機で議長が宗旨変
えしたと主張。
  単なる量的緩和では国債を買い取った資金は中銀の口座に準備預金として積み上がり、景気刺激効果は弱い。
パウエル議長がMMTを認めたかどうかは別として、中銀の資金供給と一体になった財政支出は強力。FRBが株式相
場を支える「パウエル・プット」はまだ終わりそうにない。

7 :
金融所得は9割課税しようぜ

8 :
ここに限らずアウアウは頭がおかしいのが多いわ
書捨て用で使ってるのか?

9 :
>>前スレ996
>国民は立法には全く関与できないな〜。
>自分で政治家にならない限りな〜。憲法ちゃんと読んどけな〜。

まではよいとして、

>んだから国民主権は幻想な〜。残念だったな〜。

はオレに対する批判にはならんな〜。オレは「株主は絶対的な支配者ではない」
と書いただけだからな〜。国民主権論がプープル主権論ではないのと同じな〜。

バカは物事を単純にしか理解できないから困ったもんだな〜。たぶんプープル
主権とか聞いたことないだろな〜。

10 :
ちなみに株主主権論はとっくに時代遅れな〜。

httpshttp://www.asahi.com/shimbun/sympo/091023/speech02.html
://www.mitsui.com/mgssi/ja/report/detail/__icsFiles/afieldfile/2020/04/14/2004d_shimada.pdf

11 :
>>9
重箱の隅つつき乙
逃げ場を用意しといてよかったな(笑)

12 :
>>11
お前のようなバカが主張する株主主権論はたいていプープル主権論のアナロジー
な〜。むかし「一株運動」とかやってたバカと一緒な〜。議決権の3分の1未満の
株式しか持たない奴は会社にとってただのゴミな〜www

13 :
だなーはちゃんと名前書いとけよ
うっかり読んでしまって脳が汚れる

14 :
不労所得が普通の労働より稼げるのがそもそもおかしいし、そんなんだから衰退するんだわ。

15 :
【関西電力】金品受領問題 ”前会長ら5人 会社に13億円余の損害” [ウラヌス★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591800667/

16 :
都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49bc0549ed39e9464170a0b5b28419073ed04f4

17 :
世界各国の財政支出1000兆円突破 「第2波」懸念、上積みも 新型コロナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfd104ff3aaca6425c6c16413e19dac22acd24ee
コロナが招く「金利の死」 1%未満の国、5割
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO6033910013062020MM8000?disablepcview

18 :
株主主権じゃないなら末端労働者への分配を阻んでいるのは誰なのかなー?

19 :
税制

20 :
>>18
空気だな〜。

21 :
今日14日 コロナ感染東京47人第2波か?

22 :
東京都で新たに47人が感染 40人超えは先月5日以来
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff5dd387d078ae8a93d40903dcd4bce9063b1b6

23 :
ポストコロナのインフレーション、理論と実践。
https://voxeu.org/article/inflation-after-pandemic-theory-and-practice 
グッドハート先生

24 :
>>18
労働者自身
労働者の権利をガチガチに固めて解雇をしにくくしたために
転職がしづらいので給料を安くしたままでも辞めないで働いてくれる

25 :
自主退職に追い込むためのパワハラとか過重労働の末の自殺とかも原因は転職の流動化を阻害しているのが原因

26 :
>>18
総需要を不安定にしてる政府日銀と、自己責任論の浸透と、長期総需要不足じゃないのか。

27 :
労働組合も自社株買い占めたら良かったのに。

28 :
>>18
竹中平蔵やろ

29 :
>>7
詐欺状態だからね、課税して当たり前!

30 :
CNNJ 12日金、午前4時のビジネス番組でケルトンが出演しているな。
(録画整理メモ(英語だから、内容は確認していないw

31 :
江口へ

土足でMMTに踏み込んどいて自分の専門を批判された途端ファビョってんじゃねーぞ?

32 :
>>18
借金は悪しき物と言う風潮の賜物じゃないのかね
少なくとも金融政策で地銀を通して中小が熱心に金借りて実体市場に撒いてる脇で、大企業が返済比率引き上げてるの見たら幾ら金撒いても全部元鞘に返ってしまう様な状況は起きるだろうな

まぁ借金で身を滅ぼす人は居ても、返済や預金で滅ぼす人は居ないのだから正しいとなってしまうのも仕方ないのだろうが

33 :
経済と物理モデル一緒にしてどうすんねんw

34 :
江口は典型的な主流派だな〜。
なんで供給力棄損は無視するのか?

35 :
>>33
物理でも質量保存の法則があるでしょ。
政府の歳出も我々の支出もこの国から消えるわけではない。

36 :
>>33
経済物理学というのがあるぞ。
>>35
物理にはエントロピーの法則って言うのもあるぞ。
使用可能な貨幣から使用不可能な貨幣に変化するとか?

37 :
君たち出番やぞ
MMTってどういう仕組みなの?高卒にもわかるように説明してくれ [769327952]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1592114659/

38 :
仕組みと言うより、当たり前の事を言っているだけだから…

39 :
江口酷いね、シェイブテイルさんがわざわざ吉田清治の名前上げて慰安婦問題批判しているのに
歴史修正主義者呼ばわりとは

40 :
>>36
一時的にエントロピーを逆行させるのが経済活動(生産活動)ではないか。

41 :
>>35
お金は質量と違って返済したら消えるよ。具体的に言えば納税ね。

42 :
>>41
納税しても銀行に返済してもこの国から通貨残高が消えるな。

43 :
>>32
> 借金は悪しき物と言う風潮の賜物じゃないのかね

2ちゃんの中の経済論ってめちゃくちゃすぎるわ。

世界の190カ国で最大で、借金大国のアメリカの2倍の
借金をしてる国が、借金を悪しきものと言ってるって、ありえるわけないだろ。
しかも、もう日本国債は銀行では消化すらできなくなって、半分を日銀が
買ってまで借金を増やしてる状況だし。

しかも、年金の不足分や老人の激増する医療費、膨れ上がる介護費まで
借金で払ってるから、借金を増やせなくなっただけで、年金カットすら
行われる状況なのよ。

だから借金はいまでも毎年、世界最大で増やし続けてるが、そこを
注目されちゃうと、世界から危険だ、って非難轟々になるから、政治家は、
将来は必ずプライマリーバランスを正常化するよ、将来は、財政規律を
意識するんだぞ、って弁解を100回言う。

そこだけ聞いて、日本が緊縮財政だ、日本は借金に抵抗があるみたいに
勘違いする人が2ちゃんの中にはいるだけ。
現実には、いまでも、借金の世界最大は日本が更新し続けてるし、
収入の2倍の予算つ使ってる国なんか、日本以外にはないから。

44 :
>>35
対生成対消滅核反応などで現実には成立していない理論を持ち出されてもな

45 :
>>40
生産活動はいいが投機や貯めこむと貨幣が死んでしまう。

46 :
「韓国版ニューディール」に6.7兆円 55万人の雇用創出へ=非常経済会議で確定
http://news.livedoor.com/article/detail/18348494/

47 :
>>45
は〜い、増えすぎて余り過ぎてるゴミ金に価値はありませんね?
遅かれ早かれインフレとなってほとんどが消えてしまう羽目になりますね。

当たり前のごとく、ゴミ金は利益ではありましぇ〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!

48 :
>>47
悪貨は良貨を駆逐する。

49 :
>>45
投機っていうのは財やサービスを溜め込む行為かもしれませんね。

50 :
>>49
投機の総本山シカゴ・マーカンタイル取引所

51 :
「パクりまくる中国」に日本が勝てない深い事情:「成功する中国企業」と「衰退する日本企業」の差、マネの放棄は「学びの放棄」と同意義
https://toyokeizai.net/articles/-/355556

52 :
MMT論者は拉致被害者なんかいない
と言っていた人達
@辛坊治郎ズームより

53 :
実際増税増税じゃあかんかったってのは
日本が30年で証明してるんだから
コロナで世界中借金か増えまくってる今どうするんだろうな

54 :
その見返りとしてクレディ・スイスはソフトバンク株の売却に際し主幹事の一社に選ばれ、数十億円の手数料を得た。
SBKK株は当初日本の個人投資家を中心にIPOした時より安い価格で取引されており、
つまりは日本から外資への資本移転である。こんなことが明治から続いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60346900V10C20A6EAF000/

55 :
>>53
別にどうもしないっしょ

56 :
GDPは悪が過激化して、そのうち生産手段の独占を阻止しろとか言いそうだな
JGPに信頼寄せすぎじゃね?

57 :
にゅん氏の最新のノーとはわかりやすかったよ。最初からああ書けば良いのにね。

58 :
>>57
見てきたが馬鹿だね
どっちもじゃなくてどっちかとなっている時点で感情論だな

59 :
>>58
そら資本家なんか大事にする必要ないからな

60 :
>>59
困窮者の支援
デフレなら全体への給付
供給力の源泉である技術開発やインフラ整備への投資
全部やるのが本来だよ

61 :
>>60
にゅん氏の意図は順番の話でしょ?
生活→生産にしろって話なんだから

日本の官僚と政治家は馬鹿しかいないから困窮者支援だけやってろとも思うが

62 :
>>61
生産なしては生活はできない

やはり馬鹿としかいいようがない

だから全部やれっての

63 :
>>62
だからそれが違うって話なんでしょw
それじゃあ、主流派だよw

64 :
>>63
主流派なら財源がーになるだろw

65 :
>>62
大した失業率無いのに全部は出来んわな

66 :
生活から生産を計画する人が資本家なんだよなあ。
MMTの説明というより、マル経の説明じゃないか?

67 :
MMTはマル経の流れをくんでるから今更だな

68 :
マル経が失敗した経緯の説明からMMTに繋げるかな?
それならあの文は理解できるが。

まだ何を考えてるかがわからん。

69 :
資本家なんか大事にする必要はないが、今の世の中そこらの主婦だって「資本家」だからな
不労所得を得ている層は「金持ち」だけじゃなくて、想像以上に多い

70 :
 
1999年11月9日(火) 日刊ゲンダイ

18兆円の景気対策費は選挙対策も兼ねている可能性
政府の経済新生対策18兆円に踊らされた11日東京市場の新高値騒動の悪夢と予算案の中身とその正体を専門筋に詳しく聞いてみた。全額赤字国債という18兆円予算の問題の中身内訳の正体をご存知ですか。
そしてこの18兆円がどんな形で国民生 活にツケが戻ってきて巷の庶民の皆さんの生活にどんな形で逆流してくるかも。こんな政治を続けてやられていたら国民生活はやがて大変なことになる…
 

71 :
れいわ・山本代表、都知事選出馬を表明 五輪中止、10万円給付を公約

れいわ新選組の山本太郎代表(45)は15日、国会内で記者会見し、東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)に出馬する意向を表明した。公約として、来年に延期された東京五輪・パラリンピックの中止や、全都民への10万円給付などを掲げる考えを示した。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2020061500487&g=pol

MMT賛成派は山本太郎に投票

72 :
YCCに消極的、フォワードガイダンスなど検討を=SF連銀総裁
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-daly-idJPKBN23M2LJ?feedType=RSS&feedName=special20

73 :
米FRB、16日に社債買い入れ開始 インデックス化採用
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-smccf-idJPKBN23M2X5?feedType=RSS&feedName=special20

74 :
>>71
やめとけ
あの政策をMMT扱いされたら困る

75 :
コロナと戦う意欲を失う米国
迫りくるパンデミックの夏、戦争が終わる前に戦場を去るのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60915
中国の勝利か?

76 :
暴徒に破壊されたシカゴのウォルマートが再建しない可能性を示唆。
元々開店に至るまで様々な条件が科され、開店後も高い税率をかけられていたが、
地域の雇用や物流に多大な貢献をする様になって来た所に今回の事件。市や州の政治家は立ち去らない様泣きついている様だが…
https://www.wsj.com/articles/chicagos-walmart-plea-11592003199
アメリカオワコンか?

77 :
>>70
その頃(1999年)の利払い 10.6兆円
2019年の利払い 7.8兆円

78 :
>>76
JGPがあれば狼狽える必要ないのにな

79 :
楽天モバイル迷走 周波数無断変更、行政指導や回収も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60366080V10C20A6TJ1000/

80 :
【アフターコロナ】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米国は企業主導で恒久化を決める、日本は遅れをとっており・
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60324760S0A610C2MM8000/?n_cid=SNSTW001

81 :
米でコロナ感染再拡大 共和党州で急増、拙速な経済再開も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60390030W0A610C2000000/

82 :
ETF買いで最悪なのは単価が上がって行くことで、
何時か税金で赤字を埋めないといけない事なんだが。

JGPは持続不可能と言いたいのかな?

83 :
JGPって言ってる人って、共産党からみの人なの?
JGPって言ったって、現実では仕事もないのに、臨時公務員を
激増させて、その給料を、必死にはたらいてる人の給料で賄うってことだぞ。
つまりだれでも給料を貰える代わりに、はたらいてる人が、
年間何十万円も、新たな税金を払って、働く人が全員、貧乏に
なるってことでしかないから。
日本の平均年収は440万円で手取りは320万円程度。
そっからJGPの人件費を50万円でも払ったら、日本は手取り
日本の家庭の半分以上が、低所得世帯になってしまうわ。

84 :
>>83
給料は印刷するだけでいいから、既に働いている奴とは何の関係もないな〜。

85 :
JGPの定義は?

86 :
>>84
そんだけ生産力がないとハイパーインフレやぞ。

87 :
にゅんが問題視してるのは企業の生産活動って注釈入れた方がいいんじゃないかな。人間の生きることは何かしらの生産活動と言えるのがJGPだと思うが。

88 :
>>86
JGPレベルの支出が原因でハイパーインフレになんか絶対にならんな〜。ざっくり
GDPの半分が給与収入、失業率を10%として、必要な支出額はGDPの
50%•(10%/90%)=5.6%に過ぎないからだな〜。

89 :
ちなみに我が国で失業率が6%を超えたことは、過去30年で一度もないはずだな〜。

90 :
あのにゅんってのは何者だ〜? デフレ容認とか頭おかしいとしか思えないんだけどな〜。

91 :
頭はおかしいが日本唯一のMMTerやぞ!

92 :
にゅんはホント嫌い。
リベラルのダメなところを煮詰めて凝縮したような奴。
MMTにちょっと詳しいってだけ。

93 :
四天王ってどんな系統でわかれてんの?

94 :
>>87
日本企業が国際競争力をすべて失ってもかな?

95 :
>>94
それって日本人の給料を途上国と同じにしろって事だよね?狂ってるわ。

96 :
日本の供給力が途上国並になると現在みたい輸入品にあふれた生活は無理やな

97 :
今みたいに新自由主義や株金融以外への緊縮や需要破壊を続けていればそうなるだろうな

98 :
輸出って結局日本の労働力や研究成果売ってるだけやん。で、対価は国内では役立たずなドル。ナニコレ?

99 :
米経済の公平な回復、さらなる財政投資が必要−SF連銀総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-15/QBZOE6DWLU6G01
時代は反緊縮
//…将来に向けた持続的投資を約束することも必要だ」とし、「その必要性は危機以前から明らかだったが、今では一段と鮮明…現在、わが国では誰もが成功するチャンスを同じように得ているわけではない。それは努力が足りないからではなく、機会がないから

100 :
>>98
国内で完結した経済ならそうやな

101 :
日本は債権国だから破綻しないなら、ドルは立派に役に立ってるんだが

102 :
マルクスレーニン

緊縮財政論者

リフレ派

ケインズ

MMT論者

社会政治学

哲学心理学

絶望する

老いぼれて死ぬ
何処から始めても大体このパターンを辿る

103 :
>>96
MMTは技術やイノベーションのことを考えない。
日本の主流派経済学もそうだけど。

104 :
JGPが必要だってのはなんでなん?
政府が最低賃金で雇うって実際どうなるんだ?

105 :
>>100
0か1かで話してはいない。
国際競争力なんてそんないらんやんって話

106 :
国際競争力が無ければ賃金下げて失業率だけ上がるだろうに。

途上国未満になるだけだわな。

107 :
150万人を時給1000円で1日8時間250日間働かせても給料分は3兆円にしかならない
もちろん3兆円と言っても政府にとっては紙切れなので実質タダなんだけどな

108 :
>>106
逆やで

109 :
国際競争力なんつーもんは外貨を獲得するために必要なんであって、
対外純資産世界一の日本が殊更他を差し置いてでも優先させなきゃいけない課題ではない。

110 :
>>109
国際競争力は交易条件の改善が目的だぞ。
これが悪いと、食料のために長時間労働とかになるんだが。

111 :
>>110
今現在金持ってて、しかも減る兆候もない程度には外貨獲得能力のある日本が、他を差し置いてでも心配しなきゃならんようなことなの?

112 :
>>111
日本は外貨を借りにくいので、少なくとも維持は大前提。

積み立てた外貨もほぼ米債なので、取り崩しには慎重さが必要。
(日本が売るとあっという間に値崩れする)

113 :
中印が係争地で小競り合い インド軍兵士3人死亡
https://www.afpbb.com/articles/-/3288639

114 :
米債売ってもドルになるだけで何の影響もないよ

115 :
高齢化がさらに進行して貯蓄を取り崩すようになれば勝手に経常赤字になるだろ

116 :
>>112
それこそFedに買い取ってもらえばいい

117 :
せやな。
どうせ国債400兆じゃぶじゃぶのアメちゃんやしな。

118 :
>>116
他も投げるだろうから、半額で買い取ってもらえたら御の字だな。

119 :
>>84
> 給料は印刷するだけでいいから、既に働いている奴とは何の関係もないな〜。

おまえバカすぎだろ。
日銀が刷ることができるお金は、ベースマネーよ。
でも、これは2013年から今まで似、刷って刷って擦りまくって、
一時は、日本の4倍も規模が大きいアメリカの柄量すら抜いた。
でも、マネーストックはそんな増えてない。
でもマネーストックは日銀にも政府にも増やすことはできない。
このスレって、年金もお金を刷れば払えるぞ、とか給料を上げるには
金を刷ればいいとか、もう頭がスポンジだわ
一般社会で一部上場企業に新入社員で入ったとして、お金を
印刷すれば、日本国民の給料を増やせるんだぞ、なんて言ったら、
もうバカだと思われて仕事も回してもらえなくなるわ。
年金をもらう人が3倍になり払う人が激減してもお金をすればいんだ、
国民が給料を上げてほしいから、お金をすれば解決とか、
一般社会人には、そんなバカはおらにょ。
北朝鮮に教えてやれよ。
君たちは、食料危機だろうが、いいことを教えてやるぞ。
お金を刷って、食料を輸入するんだ、ってな。
北朝鮮はお金をすって、300万人の国民が餓死した。

120 :
>>119
現ナマ配ればマネーストックも増えるのだな〜w

121 :
新型コロナ、紫外線で数秒内にほぼ分解=照明機器のシグニファイ
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-lighting-idJPKBN23N2SA?feedType=RSS&feedName=special20

122 :
FRB、広範な米社債買い入れ開始へ−緊急融資プログラムの一環
https://newspicks.com/news/4992643?ref=user_350909&u=a1qvjy&from=twitter&invoker=share_twitter_uid350909

123 :
日本の世界競争力ランキング34位、過去最低に 香港も後退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60412730W0A610C2FF8000/

124 :
>>120
マイナンバーにひも付けする預貯金口座は1人につき1口座を義務付ける方向です。
高市総務相は「一生ものの口座情報を登録して頂ければ、
迅速な給付や行政コストの削減に資する」と話しています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60131610Z00C20A6MM0000/?n_cid=SNSTW005

125 :
米小売売上高、5月伸び17.7%と過去最大 コロナ前復帰なお不透明
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-idJPKBN23N24T?taid=5ee909c29cfd9b00017a25a0&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter
前月比で見ても仕方がない。

126 :
コロナで無人配送が一気に実用化して来てるらしい
米スターシップの無人配送が既に「普通のサービス」化してる!自動運転技術を活用
https://jidounten-lab.com/u_autonomous-delivery-service-futsuu

127 :
コロナでGDP10%減、100万社の取引ネットから試算
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60282710S0A610C2000000/?n_cid=SNSTW001

128 :
中国、コロナ禍で米ディストレス資産に食指 利益拡大目論む
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-idJPKBN23N3CA?taid=5ee93671b353e8000187ca96&utm_campaign=trueAnthem:+New+Content+(Feed)&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter
中国の勝ちか?

129 :
5月の映画興行収入 コロナ影響で98.9%減 過去最低更新
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012472951000.html

130 :
>>120
> 現ナマ配ればマネーストックも増えるのだな〜w
よの中の経済のしくみをここまで理解できないやつは、2ちゃんの中しか
存在してないレベル。
例えばコロナで国民一人当たり100万円配ったらどうなると思ってるんだよ。
必要な財源は125兆円。
日本は税収がいまは60兆円でも、景気が悪いと40兆円まで落ち込むから、
平均で50兆円。
それで100万円配ったら、収入が50兆円しかないのに、250兆円使うことになる。
あたりまえだが、喜ぶのは一般常識がゼロのバカ層だけ。
大多数の国民は、やばい、金利が上がるぞ、 日銀が全力で戦っても
負けるぞ、このうち、市中に1割流れただけで、物価は上がって、
個人が老後のために貯金してる1000兆円が、物価上昇で、価値が減るぞって思う。
もちろんそんな天文学的なバラマキをやった国は、あたやるだろ、って
スタグフレーションがガンガン起こりまくる。
こんなの、経済の記事を読んでたらだれでもわかるだろうが。
コロナで10万円ばらまくって流れたときですら日本国債は下がって、
日銀が買いオペを2倍に増やして、国債の下落を止めてたくらいだし。
それに日銀が介入すると、どんどんベースマネーが増え続けて、
あっとうまに限界になる。

131 :
>>130
国債が下がるって どういう意味 ?
国債は利子でしかないのに 利子が下がるって事か ???
よくわかりませんね。 

132 :
>>123
> 日本の世界競争力ランキング34位、過去最低に 香港も後退
これが日本の現実なんだよな。
一人当たり、GDPでも、平成で日本は世界4位の超金持ち国から、
26位まで、空前絶後の大転落をやって、いまじゃ韓国とも抜きつ抜けれつ状態。
生産性は、もはや先進国ではなくなってるから、最も低い。
つまり、国民は先進国と同じだけ働いても、給料が取れなくて、残業を
増やしまくって、やっと先進国の給料と同等になる。
また、エンゲル係数も、低くなり、もはや先進国の水準ではない。
貯蓄率もかつての日本はとんでもなく多かったのに、いまじゃ貯蓄率も激下げ状態。
一方、世界最大の借金で、GDPのマイナスを押さえてる状態で、ほんとは
借金を増やして、一時的になんとかなってる状態でしかないし。
上げ底して全部、将来の子供の世代に押し付けてるから、なんとかなってる
ように見えてるだけ。
で、国力が落ちれば落ちるほど、借金して金をばらまけっていう層が激増してくる
し、政治家も甘いことを言うポピュリズム政治家が増えて来る。

133 :
だいぶ世の中が平常化したので新聞くん以外の書き込みがなくなったな〜。

134 :
>>132
緊縮すればするほど国力落ちるんですが?w

135 :
新聞くんは読んでいるけど 内容を理解しているのか ?
お金は増やすことできるけど マジックのように消えることはない。
どっかに行っているだけでしょ。

136 :
どっかにイキそうなお金を 寸止めすりゃ長持ちするでしょ。
これ金持ちの極意だから。

137 :
>>131
> 国債が下がるって どういう意味 ?
毎日、新聞を読んでたら、しょっちゅう国債が上がった、下がったって記事なんかあたりまえよ。
日本国債は、0.01秒単位で秒刻みで毎日動いてるのほ。
だいたい異次元緩和後には、こうなった。
2013年の国債は143円程度
  ↓
日銀が異次元緩和をやって、銀行が持ってる国債を高値で、買いまくった
  ↓
153円まで歴史的大暴騰。国債を持ってるだけで大儲け状態。
国債っていうのは、例えば、外国人が売って売って売りまくって
たった1円下がるだけで、日本は日本国債の売買停止措置を発動して、
売ることをく強制的に禁止して、それ以上下がらないようにする。
だから、この10円の上昇は、日銀がありえない価格まであげたってこと。
 ↓
そっから、さらにマイナス金利を導入して、銀行が当座預金に現金を置くことすら制限しようとした
 ↓
日本国債は155円までさらに急騰
 ↓
コロナで国債発行が増えて需給が悪化するって、現在は152円程度。。
で、たとえば、コロナ問題がワクチンが開発されて、景気が改善すると
なったら、日本国債はさらに下がる。
新聞で毎日こういう記事が流れてるの読んだことない??
>2020年6月17日付 長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)した。
>2020年6月16日 15時16分 16日の債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)した。
>債券寄り付き 先物、下落で始まる リスク回避和らぐ 
>2020年6月16日 09時04分16日朝方の債券市場で、先物相場は下落で始まった。
10万円のバラマキの時も、日銀が買い支えた。

138 :
>>134
> 緊縮すればするほど国力落ちるんですが?w
緊縮するなんて政治家もアナリストも、誰も言ってすらないんだが。
いまの日本は収入50兆円で、毎年100兆円以上使ってて、
さらに、毎年増やし、今年はコロナ対策で、創造を絶すrくらい増やした。
世界最大に借金してばらまいてる日本は、なんで緊縮財政を
やってるなんて、勘違いするんだよ。
日本はいまでも、世界最大の大借金国で、それを減らそうと
なんかまったくしてすらいなし、さらに増やそうとしているくらいなのに。

139 :
>>135
> 新聞くんは読んでいるけど 内容を理解しているのか ?
>
このスレって、現金の意味すら理解してないだろう。
中央銀行が刷ることができる、通貨は、ベースマネーなのよ。
日銀がお金を発行して、そのお金で、銀行が持ってる日本国差を
買い取っ無理やり、銀行の当座預金を増やす。
で、紙幣はいつでも、余るくらい発行してて、それは2倍にしようが、
市中で流れる現金が増えるわけじゃない
結局、町中でお金が増えるには、銀行の貸し出しの信用創造で
増えるわけだが、景気が低迷してるし、経済がまったく成長しない、
日本で、お金を借りて投資をしたら、赤字になるから、企業は
設備投資をふやさない。
信用創造のマネーストックが増えなキャ、ばらまいても増えないし、
逆に財政悪化や、国債の需給悪化で、日銀が刷れる限界に
早く届いてしまい、逆に世の中の人は、やばいぞ、って感じるようになる。

140 :
>>138
2000年とくらべて
日本2倍にもならない
アメリカ4倍以上
これが現実

141 :
>>137

国債は 利子しか変動しないのだが。
それとも、割引き国債の価格 ???
マイナス金利で 元金価格を1とすると 
販売価格が1以上に上昇していると言いたいのか ?
マイナス金利だから 政府の収入増ですよね。
10年物以下は マイナス金利で。何か ?

142 :
>>139
お金は増加していますよ。
金融緩和による国債の現金化で 国債購入前の資金が
日銀の預金にあるから、国債の増加で政府の予算の財源として
資金が市中に供給した分が 資金の増加となるわけで。

143 :
新聞くんは、まずは自分の競争力を高めて我が国の競争力向上に貢献しろな〜。
最弱ヒキのままだと我が国のお荷物だからな〜。

144 :
最近おもうけど金出せば解決する事って少ないよね。年金や社会保障くらいじゃない?官僚や政治家が馬鹿だから成長なんて無理。

145 :
>>135
は〜い、名目ばかりに「マジックのように消えることはない」と述べても、
通貨価値が極端に下がって実質的に「マジックのように消える」のでありまぁす!
実質を無視して名目ばかりに言い訳(詭弁)をしてしまうアフォは「名目バカ」デ―――――――――スwwww

146 :
半島情勢は 熱湯風呂のように見えないか ?

147 :
>>145

金持ちの極意に従えよ !

金持ちに なりたいんだろ〜

148 :
>>145
下がっても別に消えへんやろ

149 :
あぁ、そうか。インフレだと企業の売上は上がるのか。インフレだと給料が上がるやつってそれを根拠にしてるけど、それってトリクルダウンやんって事かいな。リッキー氏は回りくどいなw

150 :
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   えなりかずきです。韓国と安倍こいが好きだよー。
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

151 :
地方債買い入れへの慎重姿勢変わらず、買い入れる場合認可不要=日銀企画局長
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN23B0JC

152 :
米国の新型コロナ死者数、第1次世界大戦を超える
https://afpbb.com/articles/-/3288800
米国では4月下旬の時点で、新型コロナウイルスによる死者数がベトナム戦争で戦死した米兵の数を上回ってい

153 :
米国債「大量に発行可能」 FRB議長が追加歳出促す
日本経済新聞-10 時間前
財政悪化を懸念するのではなく、今は歳出増で経済再生を優先すべきだ」と主張した。早期の財政立て
直しを意識する米議会に対して、追加の新型コロナウイルス対策を求めた発言だ。 パウエル氏は上院 ...

154 :
ジャパニーズ・イデオロギー…
流石に誰も相手にしなくなってきた感がある。

155 :
主流派経済学ってジャパニーズイデオロギーやったんやな。

156 :
すごい
あれまだ真面目に読んでいるんだ

157 :
背景を想像すると時間つぶしは出来るぞ。

援護が無いどころか他に動きが無いということは、MMTを諦めた面子が多い。
それで破れかぶれであの話を上げたのかなあとか。

あれだけ騒いで真面目にMMTを考えてるのは一人だったというのは、結構面白い。

158 :
>>141
このスレのレベルって、ちょっとひどすぎるぞ。
金利上昇で、日銀gあいくら損失が出るのかすら知らないだろ。
世界の金融の規制のバーゼル規制で、なんで仁日本国債の損失を
計上しないとだめになったのかすら知らないって、ちょっと異常なことだぞ。
たとえば、<金利 1パーセント上昇 損失>で、ぐぐってみろよ。
>金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀が試算
金融システムレポート
2013/4/17 日本経済新聞
日銀は17日、金融システムの現状や見通しをまとめた「金融システム
リポート」を公表した。国内の金利がすべての年限で1%上昇した場合、
国内の銀行が保有する債券の評価額が6.6兆円減ると試算。2%上昇
すると12.5兆円、3%上昇すると16.6兆円の減少になると分析した
過去に日本国債が5回も暴落したことすら知らないのかよ。
>VaRショック  読み方: ばりゅーあっとりすくしょっく 分類: 債券暴落
VaRショックは、日本において、2003年に長期金利(10年物利回り)が史
上最低の0.430%まで下げた後、わずか2カ月で約1%上昇したことによる、
歴史的な債券暴落のことをいいます。これは、当時、国債入札の結果が
市場予想よりやや悪かったことをきっかけに、債券市場において、"売り
が売り"を呼ぶ展開となり発生した
>膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略
2018/6/7 17:30
日銀の自己資本は底をつき、債務超過に陥る――。日本経済研究センター
は3月、金融緩和の出口で待ち受ける未来に警鐘を鳴らした。2022年度に
2%上昇の物価目標を達成した場合、24年度からの7年間の損失は計19兆円となり、
自己資本(8兆円)が吹き飛ぶというのだ。

159 :
このスレって、日本国債は過去に5回も暴落してて、そんな大事件なんか
知らない人なんか一人もいない。
でも、このスレだと、国債は絶対下がらないとか、もう、現実社会の
一般常識を知らないにも程があるぞ。
ふつの社会人ならだれでも知ってることを書いても、そんなの嘘だって
言うし、このスレは一般常識をまったく知らないのに、経済学者の
名前を出すとそれっぽく見えるって、そんなレベルで、書いてるやつばっか。

160 :
日本国債が上昇したとか、下がったって記事は、毎日、新聞に
載ってること。
つまり、国債が下がるってことを知らないやつって、一回も
新聞を読んだことないやつだけなのよ。
><金利>10年債、利回り上昇 
朝刊 2020年6月17日付
...  長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)した。
で、金利が上がるってことは、国債が下がったって意味とまったく同じ。
なぜなら、日本国債の10年債の価格で、日本の長期金利が決まるんだから。
で、国際価格が変わらなかったら、過去の5回の日本国債の暴落が
起こってない、って思ってるのかよ。
>1980年 ロクイチ国債は暴落
> 1985年 プラザ合意の暴落
>1987年 債券バブル崩壊の暴落
>1998年 資金運用部ショックの暴落
>2003年 VARショックの歴史的大暴落

161 :
しかもこの5回の暴落とは別に、日本では、国債の売りが殺到して、
日本国債が大きく下がった時に、下落を防ぐために、日本国債の
売買自体を、強制的に停止する措置が発動される。
で、こんなのわりとしょっちゅう起こってるのに、それすら知らないの?
>なぜ頻発?日本国債先物サーキットブレーカー
2013/05/16
大幅下落で発動
5月13日、東京証券取引所は前週末に続き、先物取引を一時停止するサーキッ
トブレーカーを発動しました。この日の日本長期国債先物市場は、14日以降の
国債入札に対する警戒感から大幅に下落したことが背景にあります。
ここ最近、日本の10年物国債先物でサーキットブレーカーが頻繁に発動されています。
>債券は大幅安、前日の反動や弱い日銀オペ結果で−先物が一時取引停止
2016年3月9日 7:50 JST
債券相場は大幅安。長期国債先物3月物は、「ダイナミック・サーキット・ブレーカー」
が発動され、一時取引を停止する場面があった。前日の急激な相場上昇の反動に加
えて、日本銀行が実施した国債買い入れオペで需給の緩みが示されたことが手掛かりとなった。
こういう大事件すら知らないやつがけっこういるんだろ。

162 :
>>154
なんか 必死だね。

163 :
日本は競争力は63カ国中34位デジタル技術は63カ国中62位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60412730W0A610C2FF8000/?n_cid=SNSTW001
日本は新型コロナウイルスの対策で感染経路の調査は電話で聞き取り、給付金のネット申請でも障害が頻発するなどデジタル化の遅れを露呈した。
 これじゃMMTつかえんわー。

164 :
>>158
日銀は中央銀行だから 政府の許可があれば 
通貨発行で自己の損失は補填できる。
日本国内でのみの活動だから バーゼルのような規制とは無縁で
世界の中央銀行も 同じ状況に変わりない。

165 :
>>158

日銀が債務超過 ? 

日銀が日銀券(通貨)の発行しすぎですか ???
日本はインフレになっていないし 通貨を増加させても
インフレ目標2%達成していないでしょ。
為替レートも 105−110円/米ドルの範囲で。

166 :
そんなに日銀の債務超過がいやなら、貨幣法を改正して財務省に50兆円玉を
発行させ、それを使って日銀を増資すればよいだけだな〜。国債が政府貨幣に
置き換わるだけでたいした問題にはならんな〜。

167 :
>>165
へ〜 債務超過ってインフレ率と為替レートの事をいうんだw

168 :
>>167


国債を持っていることは 貸し手(債権)ですよね。
銀行は貸し手(債権)で問題になるけど 債務(債務)で
問題になることはない。
通常、銀行が金を借りることはなく、貸した金が戻ってこないことが
問題になる。(これを 不良化債権問題)

ただし、日銀の場合 通貨発行の過程で 日本全体にある価値を担保に
負債を作り貸し手(債権)である負債証書(日銀券)を発行している。
だから、債務超過とは価値が足りないのに 日銀券を発行している。
価値が足りない 物と通貨のバランスにおいて
物より 通貨が増加しすぎる。通貨価値においてインフレを意味する。

日本の中央銀行である日銀は 通貨価値を維持することが仕事だから
債務超過にならない 通貨価値が低下しない(インフレにならない)ことが
日銀の仕事といえるわけで。

169 :
>>148
だから、お前みたいな奴を 「 名目バカ 」 と、述べてるんだよ、低脳ww

>>163
どうも悪党(詭弁MMT派)に中抜きされてると思われるからね!
https://www.mag2.com/p/news/455149?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000001_thu&utm_campaign=mag_9999_0618&trflg=1

170 :
>>169
実質的に消えるとは?名目から物価変動の影響を抜いたものを経済学用語で実質と言うが。

171 :
国の行政手続きのうち、オンラインで完結できるものが全体の1割に満たない。
デジタル政策の旗振り役の経済産業省(7.8%)や総務省(8.0%)も1割に届いていない。
国土交通省は2.8%、農林水産省は1.3%
行政手続き、オンライン完結は1割未満: https://nikkei.com/article/DGKKZO

172 :
人口密度高いほどコロナ長期化 感染者と死者も増加、名工大分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/f99c08dd3ad07be4ed31ecbe77e9ed66cbb70189

173 :
日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
「monopsony」が日本経済の歪みの根本にある
https://toyokeizai.net/articles/-/357011

174 :
氷河期以降のバカぞーは労組に入らないからな〜。
リバタリアンにいいようにやられたな〜。
ま、引っかかる方がバカなんだけどな〜。

175 :
>>174
組合費も惜しいからね。

176 :
>>174
労組よりMTT的には
むしろ解雇規制は緩和して
その分は国が面倒みたほうが合理的だわ
そのほうが企業も新しい産業への移行が早いしな

企業に雇用の面倒を見させるから企業も変化できずに世界に取り残されてる

177 :
>>176
Monosponyによる「低賃金」はミクロの問題であってマクロ施策だけでは解決
できんな〜。なぜに解雇の話が出てくるのがよく分からんが、それが現実、つまり
解雇されないことで精一杯で条件改善なんか夢のまた夢ということなのだろうかな〜。

178 :
>>176 >>174
日本は競争力は63カ国中34位デジタル技術は63カ国中62位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60412730W0A610C2FF8000/?n_cid=SNSTW001
もうおいつけない。

179 :
>>178
こういうのを気にするバカが多いとこも我が国のダメなとこな〜。そのランキングは
一人当たりGDPのランキングとは一致しないし、かつ、上位のデンマーク、ノル
ウェー、スウェーデン(これらは一人当たりGDPでも上位な〜)の話が全く出てこない
とこな〜。

180 :
>>179
中国、行政機関に「デジタル職員」 AIが業務代行
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60439160X10C20A6FFE000/
日本は新型コロナウイルスの対策で感染経路の調査は電話で聞き取り、
給付金のネット申請でも障害が頻発するなどデジタル化の遅れを露呈した.
国の行政手続きのうち、オンラインで完結できるものが全体の1割に満たない。
デジタル政策の旗振り役の経済産業省(7.8%)や総務省(8.0%)も1割に届いていない。
国土交通省は2.8%、農林水産省は1.3%
行政手続き、オンライン完結は1割未満: https://nikkei.com/article/DGKKZO
エストニアの電子政府とは。99%の行政サービスが電子化されている
https://ampmedia.jp/2019/09/06/estonia-administration/

181 :
>>177
ミクロとマクロなんてお互いに関連しあうもの
解雇されてもなんとかなるなら交渉力も強くなる
国がしっかりとしてセーフティーネットを構築できれば
労組の交渉も楽になるな

俺は国役割のが重要だと思がね

>>178
デジタル分野がゴミなのは確かだが
追いつく追いつかない関係なくやるしかない
とりあずデフレではこのまま沈んでいくだろうな

182 :
電子円とか普及させてほしいんだけどな
企業ナンバーとか作って電子円口座と紐づけして
決裁をその口座で行えば自動的に納税も終わるくらいに楽にしてほしいわ
電子円できて国が決済サービス行っちゃえば
その手数料を税金とすることで税金のシステムごと大規模に簡略化できんじゃないかなと思うんだがな

183 :
>>181
デジタルは蓮舫じゃないけど2番じゃダメだからな。
エネルギーと食糧が自給できればいいが鎖国でもいいがその場合防衛が問題だし。
防衛をやるにはデジタルがいるし。

184 :
デジタル分野がダメなら金で買えばええやん

185 :
>>184
買う相手が足元を見て吹っ掛けるぞ。
目利きがおらんといくらでもいくらでも金をむしり取られる。

186 :
>>185
ドルなんて死ぬほどあるんだからええやん別に。どうせアメリカ製のくそ高い兵器買ってるんやし。

187 :
IT担当大臣がごみすぎるのがな
ここらへんは民間人から登用すりゃいいのにね

188 :
>>187
平将明や山際大志郎にしろ。

189 :
>>183
一番である必要など全くないな〜。デンマークはデジタルで4位だが「競争力」
ランキングでも一人当たりGDPでもデジタル1位の米国より上だからな〜。

繰り返すが、問題は競争力ではなく生産性な〜。無駄な会議を減らすとか、そう
いったことが重要な〜。

190 :
>>164
> 日銀は中央銀行だから 政府の許可があれば 
> 通貨発行で自己の損失は補填できる。
> 日本国内でのみの活動だから バーゼルのような規制とは無縁で
> 世界の中央銀行も 同じ状況に変わりない。

このスレって、自信満々で、とんでもない大嘘を書き続けるやつが、いて
そういう嘘をかんたんに信じてしまう。

すべての先進国では政府は通貨をスレない。
中央銀行が管理して、通貨の価値を維持するしくみになっている。
ただし、日銀はベースマネーは刷ることができるから、異次元緩和で、
日銀は通貨の量を4倍っていう、一時世界最大までとっくに刷った。
また、世の中の人が心配してるのは、通貨を刷って、債務超過を
理論的には防げたとしても、現実にはじゃ、良かったね、なんてことにならない。
日銀が債務超過になって、政府が国民から、税金でお金をかき集めて、
国民を貧乏にさせれば、破綻は絶対にしない。
でも、国民の税金で中央銀行を救済するなんてことは、前代未聞のことで、
あたりまえだが、日銀の信用はなくなり、通貨の信認もなくなり、
日本国債の信用もなくなる。
だから、潰れないのはあたりまえでも、日本は借金を毎年増やし続けないと、
年金や介護費すら払えなくなり、景気対策すらできなくなるのに、
中央銀行の信認がなくなりできなくなる。
もちろん異次元緩和への影響も巨大。
破綻しないから安心だ、なんて言うアホなんか世の中には一人もいないから。
そんなの言ってるのは2ちゃんの中でけ。
あと、バーゼル規制とは無縁だ、なんて経済のニュースを一回も読んだことすらないだろ。
バーゼル規制で、とっくに日本の銀行は、日本国債を激減させてるし、影響は巨大。

>2017年7月11日
日銀が6月27日に発表した資金循環統計によると、銀行が保有する国債残高の減少傾向が顕著となって
います。銀行全体の国債の保有比率は、ピーク時頃の2012年3月末の約40%から2017年3月末時点には18.7%へと低下しています。

191 :
で、バーセル規制が日本に影響ないって、このスレでは新聞の経済面を
一回も読んだことなり人が大多数だから、理解できてないだけ。

そもそもなんで、日本だけ日本国債が下がっても、評価損を出さないで
いいのか、ってのは、過去に日本国債の暴落が何度も起こってて、
評価損を決算に出すと金融不安が加速するから、評価損を隠せるっていう
ルールになったのよ。
でも、それはずうっと世界からおかしすぎるだろ、危機が起こったらどうするんだ、って
言われ続けてて、リーマンショック後の金融不安で、損失を隠さないで
表に出せってことになったわけ。
だから、銀行は2012年には、日本国債の40パーセントを保有してたのを、
2017年までに19パーセントまで保有を縮小させた。
金額でいうと、2012年3月末に171.0兆円であった保有額は、2017年5月末時点で80.8兆円。
で、こんなの大学生の入社試験でも出るような常識だし。
>2017.12.20
バーゼル規制で日本はどうなる?
「バーゼル3」では銀行が保有する国債をリスク資産と見なすことから、国債を多く
保有している日本のメガバンクには大きな足かせとなります。というのも、長期金利
の上昇に伴って国債価格が下落すれば、リスク資産の増大となって自己資本を積
み増さなければならないからです。
それができない場合は、自己資本比率をキープするために国債を投げ売りするこ
とも考えられます。これが国債の暴落につながり、金融市場などに大きな影響が
出かねないと考えられているのです。

192 :
>>165
このスレって、経済のニュースをまったく読まない人が大半。
たとえば、コロナで株価が下がってたときなんかも、株価が後数千円
下がったら日銀が債務超過になりえない、って大騒ぎになってたこともシランのかよ。

>コロナ財政支援で日銀が債務超過になる?:野口悠紀雄
>新型コロナでいよいよヤバくなる日本株、日銀は「債務超過」に陥るか
>新型コロナ・パニック:新型コロナが日銀を債務超過に追いやる理由
>新型コロナに追い詰められる日銀【コメントライナー】:時事ドットコム
>日銀のETF買い入れ枠倍増は危険だ - 日経平均コロナ暴落で

あと数千円下がったら、日銀がやばいぞ、って言われてたあとに、日本株が反発して助かった。
また株の下落でも債務超過になるし、金利が数%上がるだけでも同じことが起こる。

で、こういうことを書くと、すぐに日銀が破綻なんかするかよ、金をスレばいい
だけ、って2ちゃんでは言い出すんだが、中央銀行の債務超過が近づくだけで、
日本国債や日本の通貨の信用が激減するし、しかも国民は日銀救済で
貧乏になるから、景気にとっては大事件になる。
このスレって、リンクをはろうが、コピペを貼ろうが、そういうめんどくさい記事は
絶対読まないで、破綻しないから、セーフだ、って言うアホが多すぎ。
別に世の中の人は、日銀が破綻するぞ、って言ってるわけじゃない。こう言ってるだけ。

>日銀が直面するジレンマ(大機小機)
2019/1/15 17:14 日本経済新聞
株価下落に伴って保有ETFの価値が大きく下がると、日銀は減損処理を強いられる。時価が簿価
を平均で4割弱下回ると、日銀は債務超過に陥ってしまう。
民間銀行とは異なり、それでも中央銀行である日銀が破綻することはない。だが、通貨の発行を
担う日銀が債務超過に陥れば、通貨価値の安定が損なわれるとの不安が国民の間に広まりかね
ない。そうなれば、政府は日銀に公的資金を投じて増資を図るだろう。その際には、政策ミスの
尻拭いをするために税金が使われたとして、日銀は強い批判にさらされる。いずれ日銀法が改正
され、独立性が制約される可能性もある。

193 :
>>189
どちらにしろ日本は日本は終わっているんだから金は増やせない。
あるところから取るしかない。

194 :
5月 首都圏マンション販売 -82.2%
三菱地所と三井不動産も倒産かもな。

195 :
>>193
あるところからとるともっと終わる
金を作って有効に使うしかない

196 :
>>179
連動してるわ。
上位群と、下位グループは明らかに別ブループ。
しかも、問題は日本の一人あたりGDPはかつては、世界2位からの大転落。
また生産性は先進国で日本が最も低い。
この転落はまだまだ続いてて、現在は韓国と抜きつ抜かれつ状態になって
しまってるくらいだから。
シンガポール 8位
デンマーク  10位
スイス 2位
オランダ 13位
香港 17位
スウェーデン 12位
ノルウェー 4位
米国 9位
日本 26位

197 :
>>196
ルクセンブルクやリヒテンシュタインの「競争力」はどこいった〜?w
で、新聞くんの大好きなGAFAを生み出したアメリカは、高福祉国家デンマークの
後塵を拝しているわけだが、そこはどう説明すんだ〜?w

198 :
>>195
金刷ったらハイパーインフレ。
今から遅いが電通やパソナに金回すよりAI・ロボット・IPSなどに金まわせ。
一カバチやるしかない。

199 :
「コロナ継続支援でベーシックインカム導入を」−諮問委新メンバー小林慶一郎氏 Bloomberg [ばーど★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592448527/

200 :
東京 新たに41人感染確認 40人以上は今月15日以来 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200618/k10012474941000.html

201 :
米国の硬貨不足、金融当局が解消に取り組んでいる−パウエル議長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-18/QC3CMWT1UM0Y01?utm_medium=social&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_campaign=socialflow-organic&utm_content=japan&utm_source=twitter

202 :
>>170
だとしたら何ですか?

203 :
世界でMMTやってる国って
中国以外にあるのか?

204 :
>>203
『MMTやってる』が意味不明だが

MMTやってない国は存在しないぞ

205 :
>>204
ほんとそれ

206 :
日本に関して、日銀が日銀券を印刷したって スリスリしすぎても
中身がドビュって出ることないもん。

スリスリして 寸止めすれば 長続きするのでは。
気持ちよく。 

207 :
>>203
アメリカが今回のコロナ騒動で400兆国債発行する。

208 :
>>192
197 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3c9-XQ3A)[sage] 投稿日:2020/04/02(木) 19:54:18.51 ID:bOiMuNEY0
>>   極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから   になる
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから    になる
日銀のETF売却は不要、経済活性へ永遠に持て−S&PダウCEO
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-12/OO4WA76JTSE801
日銀は発券銀行。資産、資本を心配する必要はない。FRBは既に巨額の含み損だが、誰も気にしない。ブルームバーグ。
アホの大江WBSや日経新聞(記者)が日銀の資産があああと、騒ぐから馬鹿になる人が続出だが。
日銀総裁、保有ETFの含み損は2兆〜3兆円−先週末時点  伊藤純夫2020年3月9日 14:51 JST 更新日時 2020年3月24日 13:22 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-09/Q6WJ2BT0G1L001
J−REIの含み損は0.1兆円、決算の損益を示すものではない   通貨発行益あり、長い目で見て必ず収益確保できる
総裁は現時点でのETFなどの含み損が「決算の損益を示すものではない」と述べるとともに、債務超過に陥る可能性
を問われ、中央銀行には「継続的に■■通貨発行益■■が出る。長い目でみて、必ず収益を確保することができる」と説明した。

209 :
>>190
6 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f3c9-lrMx)[sage] 投稿日:2020/06/14(日) 01:27:45.95 ID:apu3R+1P0
米国株MMT理論が支えか   6月13日土、日経夕刊   3月半ば以降、FRB保有米国債、1.6兆ドル増え、今後も月800億ドル購入
米政府、経済対策で4−6月期、3兆ドル資金調達予定   事実上、FRBが調達を支える財政ファイナンスの状態
今後もFRBが金利を一定水準に抑えるなら、政府は金利上昇リスクを気にすることなく国債を大量に発行できる。パウエル議長、「米国の強力な
財政余力を使うべき時だ。我々もやれることやる」と、財政支出を資金面で支援する考えを隠さない。
エドワード・ヤルデル氏、「パウエル議長は現代貨幣理論(MMT)にすべてをささげているかのようだ」と指摘。MMTとは近年関心を集めた経済理論で、
「自国通貨を発行する政府は債務不履行に陥らないので、過度なインフレにならない限り、財政赤字をいくら拡大してもいい」というもの。
金利上昇が心配なら中央銀行が国債を買って抑えればいいと説く。
パウエル議長は昨年、「間違った理論だと思う」とMMTを完全否定していた。ヤルデルはコロナ危機で議長が宗旨変えしたと主張。
  単なる量的緩和では国債を買い取った資金は中銀の口座に準備預金として積み上がり、景気刺激効果は弱い。パウエル議長がMMTを認めたか
どうかは別として、中銀の資金供給と一体になった財政支出は強力。FRBが株式相場を支える「パウエル・プット」はまだ終わりそうにない。

210 :
>>191
極悪長文荒らし。話がループ。せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから  
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから 

バーセルとか銀行会計の話。実態経済には事実上影響なし。
世界中でやっているのは、中央銀行が市中で国債をかっている。リフレMMT

211 :
米国の硬貨不足、金融当局が解消に取り組んでいる−パウエル議長
Matthew Boesler
2020年6月18日 10:24 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-18/QC3CMWT1UM0Y01
議長は17日、金融政策に関する議会証言ではあまり出てこない質問を受けた。硬貨に関する問いだ。
  下院金融委員会で証言を行った議長に、ジョン・ローズ議員(共和、テネシー州)は新型コロナウイルスの感染拡大が
もたらした硬貨不足について認識しているかと質問した。同議員は地元銀行からそうした報告を受けているという。
  これに対しパウエル議長は「経済活動の部分的な閉鎖により、硬貨の流通がほぼ完全に止まってしまった」と述べた。
  その上で、米金融当局は「これを十分に認識しており、造幣局や各連銀と協力している。経済の再開に従い、硬貨の
流れが再び動き始めている」と説明。硬貨不足は一時的なものだと考えていると語った。
原題:Powell Says Fed Working to Relieve Coin Shortage in U.S. Economy(抜粋

212 :
FOMC、当局の見解は2008−09年を想起させる−市場関係者の見解
守護清恵
2020年6月11日 7:03 JST 更新日時 2020年6月11日 7:51 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-10/QBOW9JDWRGG901
9、10両日に開催した定例会合で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを0−0.25%で据え置くことを
決定した。また資産購入に関して「少なくとも」現行ペースを維持するとしたほか、2022年まで政策金利をゼロ付
近で維持するとの見通しを示した。
  パウエル議長は、声明発表後の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大からの景気回復を支援するため、
金融当局としてあらゆる手段を用いると表明した。

◎FOMCは引き続き統一戦線、マイナス金利回避を再確認−Eトレード
◎FOMC声明は08〜09年を想起、当面は金融緩和続くと示唆−ベアード
◎FOMC声明が株・債券相場を下支え−シット・インベストメント
  シット・インベストメント・アソシエーツのシニア・ポートフォリオマネジャー、ブライス・ドティー氏は10日のFOMC
について、資金をどれだけ必要としても金融当局が市場に資金を供給し、一部は株・債券相場を下支えし、
銀行システムを通じて資金フローを維持することをパウエルFRB議長は金融市場に分からせて当局に信頼を
置いてもらいたい考えだと指摘した。
  数カ月前は現代貨幣理論(MMT)をFRB当局者の誰もが拒否し、無制限の紙幣増刷の可能性は極め
て低いと受け止められていたが、現在われわれはこういう状況にあると同氏は述べた。

213 :
2020/05/16 12:00
財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話
Forbes JAPAN 編集部 FORBES JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/34482

214 :
2019年8月5日
MMTでにわかに高まる財政拡大論
「コロナ後のデフレ」MMTなら解消できるのか ステファニー・ケルトン教授の来日講演を読み解く=黒崎亜弓
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190820/se1/00m/020/047000c

2019年8月5日
アベノミクスを主導するリフレ派の立場からMMTとケルトン教授に異議を唱えた理由=浜田宏一(内閣官房参与)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190820/se1/00m/020/048000c

215 :
訳者からの注意
本Webページは、L・ランダル・レイ、フラビア・ダンタス、スコット・フルワイラー、パヴリーナ・R・チェルネワ、
ステファニー・A・ケルトンの2018年4月における共著論文「Public Service Employment: a path to full employment」
を日本語訳したものである。この論文はPDF文書1枚に収められているが、その日本語訳をWebページとして作成するに
あたっては3つに分けた。その分、各ページの容量は少なく、容易にアクセスができるようにしてある。一方で読者諸君
にはページ間を移動するというお手数をおかけする。その点、ご容赦願いたい。
http://dangerous.zombie.jp/macroeconomics/text/kelton_etc_PSE_0/
他ページへのリンク
公共事業雇用:完全雇用への道(1)
公共事業雇用:完全雇用への道(2)

216 :
まあ財政の健全化無理だろって思いつつも投資家逃げ出すのが見えてるから
公にはMMTで大丈夫ですなんて言えんよね

217 :
>>216
新聞くんがいっぱい貼っているようにコネズミ改革の頃から日本の財政が破綻する
という話があり、S&Pが日本国債の格付けを引き下げたりもしたが、投資家が逃げ
出すことはなかったな〜。んだから投資家が逃げ出すってのは根拠のないただの
恫喝な〜。金持ちが逃げる、企業が逃げるってのも一緒な〜。

218 :
むしろ投資家が逃げ出したら社会は良くなる

219 :
しかし、JGPは考えれば考えるほどよい政策だな〜。さっさとやるべきだな〜。

220 :
>>216
そもそも経常収支黒字≒資本収支赤字なんだから20年間ぐらいずっと逃げ出してる。

221 :
>>197
おまえは論点がコロコロ変わりまくり。
一回ごとに論点を買えて、言ってることがまるっきり変わる。
サービス産業は成長しないから、経済が成長しなくなるなんて、
世界中の経済の教科書に書かれてることと真逆なこと。
アメリカの情報サービス産業の上位6社で、日本の33業種の
3700社の時価総額を全部足しても、勝てなくなったっていうのは、
アメリカの情報サービス産業が、何百倍も成長したから。
なんでそれを福祉問題にすり替えるんだよ。
また、例えばサンフランシスコの<低所得世帯>の基準は
昔は日本と変わらなかったが、IT産業が激増したアメリカでは、
年収1320万円以下が基準になった。
<極度の英所得世帯>ですら820万円以下。
日本の平均世帯所得の550万円でも極度の低所得世帯の基準を
遥かに下回るようになったし、ましては、日本低所得層の4倍もらっても
サンフランシスコの低所得世帯に負ける。
そのくらい日本は世界の情報サービス産業に乗り遅れて、成長
できなかったのよ。
日本は経済産業政策で失敗したし、逆にアメリカはIT産業、サービス
産業でとてつもない成長をした。
だなーは、いまの社会の現実の経済の認識は、明らかに高校生以下。

222 :
謎なのは、世界最大で借金をばらまいて、世界最大に公共投資を
現実にやった日本が、なぜ、世界最大で成長できなくなり、世界の給料が
2倍から10倍になった期間に日本だけ減ったのか、って理由を理解
できないやつがほんとに多すぎ。
お金の量が少なかった???
嘘だろ。
日本は平成で280兆円から1100兆円まで借金を増やしたのよ。
もちろん世界最大。
日本の通貨量は、40兆円から500兆円っていう、10倍に増やしたが、これも世界最大。
公共投資が少なかった?
公共投資をアメリカの10倍規模でやっても、景気が悪化し、経済が成長できず、
日本企業が世界との競争で負けて、まったく成長できなかったからだろ。
で、こんなの大人の社会人なら全員が知ってることなのに、このスレでは
お金を刷れば経済が成長するって、平成元年の、自民党の利権政治家と
まったく同じことを言い続けてるだけ。
たとえば東芝の世界最先端のノートPCはどうなった?
NECの世界トップクラスの半導体は、どうなった?
海外に買収されたシャープの家電はどうなった?
世界トップクラスの日立のCPUはどうなった?
日本の産業自体の競争力がなくなって、海外企業にシェアを全部取られた
ことも、借金を増やせば解決すると思ってるのは、アホだけよ。
で、5チャンネルで緊縮財政だ、って言ってる今現在でも、日本の借金の
増加速度は、とんでもない速度で、増え続けてるんだぞ。
世界トップの借金を、今年はさらに激増させたから、世界最大にばらまいてる状況。
それでも5チャンネルの中では、それすら緊縮財政って思い込んでる人が
いるくらいで、なんか世の中の1パーセントもいない、不思議な人が、こういう
スレに集まりすぎだよ。

223 :
>>221
でも、お前のあこがれのアメリカは「国際競争力」でも一人当たりGDPでも
デンマークに負けてるな〜w
いつまでアメリカばっかり見てるのかな〜w 昭和かって感じだな〜www

224 :
>>219
MMTの貨幣論部分よりJGP推しの俺としては、この1レスで一気にだなー氏支持になったわ。

225 :
>>224
>>84

226 :
>>224
まあ、10年前から「公共事業としてホームレス集めて街のごみ拾いさせろ」と
主張してたからJGP的発想には元々違和感はないのだな〜。レイの本読んで
より明快になった感じだな〜。

問題は何をやらせるかだな〜。ベースの部分はごみ拾いでいいとして、変動
部分はやはり土建にならざるを得ないだろな〜。速く作るか遅く作るかで調整
できるからな〜。土建の方をちこっと時給を上げて、それで使えない奴はごみ
拾いといった感じかな〜。


ひとつ分からんのは、ゴミ拾いでも勤務態度不良で首になる奴の取扱いだな〜。

227 :
MMTへのおすすめ

We want MMT
   We  need MMT
We love MMT

夢の中でガンガン大きくなっていく 私たちのイマジネーション

この想いを ビンビン伝えて欲しいから ヘビーローテ―ト(頭の中で)

 

228 :
>>226 >>224
国土強靭化は早い方がいい。

229 :
>>222

それは昔の事実で
借金1100兆円は累積国債発行額として 国債は現金ではないが
信用性で国債は信用通貨として 通貨の一部といえる。
つまり、国債は現金と交換しても 国債の発行時点で資金の増加とみると
資金全体量は変化しない。つまり、通貨価値は変化なくインフレにならない。
その状況で 国債から現金にかえる 現金が増加することである。 
この事実をもとずくと 国債が1100兆円に増加したのではなく
金融緩和による国債の現金化で 現金1100兆円があるという意味である。
さらに、インフレでない状況下で現金が増加することができるなら
現金が増加した分はすべて利益である。

230 :
ドイツ食肉処理場で集団感染、650人が陽性 千人超が自主隔離へ
https://www.bbc.com/japanese/53088214#p1
コロナワクチン、年内数億本・来年20億本の実用化期待=WHO
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-vaccine-plan-idJPKBN23P2TD?feedType=RSS&feedName=special20

231 :
>>228
藤井の国土強靭は胡散臭い

232 :
結局ゼネコン儲けさせるだけ。経済学者は企業を甘やかしすぎ。トリクルダウンはなかったでしょ?生活が苦しいのは企業が賃金を下げるからですよ。

233 :
>>231
利権の中抜きが真の狙いですからww
https://www.mag2.com/p/news/455149?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000001_thu&utm_campaign=mag_9999_0618&trflg=1

234 :
JGP作業員の賃金額を所与条件として入札させる方法が考えられるな〜。んて、
金は国からJGP作業員に直接払うようにすれば着服リスクも抑えられるな〜。

235 :
JGPはなんか違うわ
労働者しかも最低賃金でだろ?
国が良いようにこきつかう未來しか見えんな
しかもJGPがあるからJGPに習えでどこもかしこも最低賃金で働けやとなりそうだ

236 :
>>226
JGPですらまともに働けない奴はナマポしかないのでは?
どうせその次元の奴はJGPなくてもナマポだろうし。

237 :
>>235
JGPがなくても現状の給与を出して雇っているのだから、JGPがあっても関係ないか
給与が上がるかのどっちかだな〜。下がる理由が全く見いだせないな〜。
>>236
オレはJGP導入に伴って健常者向けの生保は廃止するという前提で考えているな〜。

238 :
>>237
健常者、の定義によるなあ。
肉体、精神に特別の異常はなくても、鈍臭過ぎたり性格に難があり過ぎたりして、
働くこと(働かせようとすること)の社会的マイナスが大きい人は
はした金与えて遊んでおいてもらった方がマシ、という事は有り得るだろうし。
廃止でなく縮小くらいで留めたいね。

239 :
>>238
そういうのは精神科か心療内科でメンヘルの診断がつくだろ〜。生保の条件として
3か月毎に医師の診断書を提出すれば足りるとする程度で十分にすればよいな〜。

240 :
労働者側が弱くなりすぎる
これだけだすからお願いだから働いて
って企業側が懇願するレベルじゃないとマトモな企業が育たないだろ

241 :
>>229
> 借金1100兆円は累積国債発行額として 国債は現金ではないが
> 信用性で国債は信用通貨として 通貨の一部といえる。
> つまり、国債は現金と交換しても 国債の発行時点で資金の増加とみると
なんかそんなアホな理論なんか2ちゃんの中でしか通用しないし、たとえば
銀行に就職した新人が、そんなこと言って建っら、アホだと思われるようなことだぞ。
政府は国債を発行することで、1100兆円の借金をしただけ。
それはとっくにばらまいたが、毎年不足するから、今年も膨大な国債を発行するし、
来年も10年後も、増やし続ける。
で、本来は日本国民が老後の不安で、必死に何十年もかかって貯金したお金の
1000兆円を銀行に預ける。
で、銀行がそのお金を使って国債を買取る。
でも、銀行は、そんな大量にかってくれないから、残るは全部日銀が買って
一時的になんとかしてる状態でしかない。
あたりまえだが、日銀が国債の半分まで買っちゃった国なんかない。
異次元緩和は、本来2−3年で成果を出して、やめる予定だったのに、
ちょっとでも減らすと、株価が暴落したり、日本国債が下がるから、しかたなく
7年もやり続けた。
でも、こんなの永遠に続けられるわけもないし、いつかは限界が必ず来る。
あと、国債を現金と交換するっていうが、異次元緩和は日銀がお金を刷って、
そのお金で、銀行の日本国債を買いとったのよ
そのお金が当座預金に入るが、当座預金の積み上がったお金は、日銀に
とっては、単に債務、つまり借金でしかないから。
なんか2ちゃんの中では、アホな人がとんでも論を書きまくり、現実社会で
ありえないことが、常識みたいに定着してるだけ。

242 :
>>239
そういうのを「病気」として医療の問題にするのは俺は反対だな。

243 :
>>.240
なんで無関係な「企業を育てる」とかいう話が出てくるのだ〜?

244 :
>>228
そういうのを、御用学者っていうのよ。
省庁にとって予算を増やすと、新しい天下りがガンガンできて、
課長職なんかの管理職を増やせて、みんなの給料も上がる。
だから、土建団体と組んで、予算獲得をやる
で、そこに日本のすべての土建団体がつるむ。
そして、予算を増やしてくれる、御用学者に、超高額な講演料を払って、
国土強靭化とか、そういう講演をさせる。
でも、日本はかつて、先進5カ国の恐々投資の合計より多い、バラマキを
やったが、経済はまったく成長しないで景気も悪化。
給料もまっったく伸びなかった。
逆に国民の年金や医療費、介護費なんかに回すべきだった借金も、
田舎で誰も住んでない地域の道路や橋に使い、四国本州には、
いっきに3箇所も超巨大橋を作って、田舎の乗客がいない地域まで
整備新幹線を作った。
ダムも、とっくに作れる場所がないから、新たにダムを作ることで、
下流の水力発電所が壊滅して、経済効果がマイナスの地域にまで作りまくった。
もちろん、土建業は、途中に何社も入って、ガンガン中抜きをするから
国民の給料はまったく上がらないし、給料は下がった。
また、一般サラリーマンが払った税金を全部土木業に流したから、
一般国民は逆に貧乏になった。
おまけに利権政治家の影響が大きいとこに予算が集まるから、日本全体の
経済を担っている製造漁翁、ハイテク産業、IT産業はまったく成長しないで、
日本は、世界の産業が激変しても、ずうっと土木事業を全力でやり続けた。
その結果、世界の経済が2倍になろうが、3倍になろうが、日本だけ、
成長できない国になった。

245 :
>>242
今でも傷病扱いだからたいして変わらんと思うけどな〜。
新聞くんみたいなヒキは、「とりあえず出勤して働ける」→「働け」、「出勤
しようとしたら頭痛が」→「メンヘル」と区分すればよいと思うな〜。

246 :
>>243
無関係ではないだろ
JGPだと免罪符ができてしまう上に現行で働いてる奴の財布の紐は緩まない
国がやってんだから良いだろとな

247 :
>>245
現状を良しと思ってないからなあ。
そういうのを医療に任せてるとすぐゲーム依存だなんだみたいに制限制限という話になりがちだし。

248 :
>>246
俺はJGPができたら、その代わり民間の解雇関連規制を緩和すべきだとすら思ってるけどなあ。

249 :
>>248
マジかよ
経営者側から見たら最高だな
解雇をちらつかせてやりたい放題できそうだ

250 :
ゴミでも拾っとけなJGPで解雇規制緩和してら逆にやばそうだけどな

ゴミ拾いに定着してしまいかねん

251 :
っていうか、JGPなんて言ってるやつは共産党やパヨクだろ。

現実で考えてみろよ。
例えば公務員は永久雇用だから、仕事の効率化なんかまったくやらない。
たとえば、昨日の日経にも載ってたが、こういう状況

>行政手続き、オンライン完結は1割未満
給付金など支障 経済活性化の重荷に  日本経済新聞
国の行政手続きのうち、オンラインで完結できるものが全体の1割に満たないことが
わかった。新型コロナウイルスへの対応では給付金の支給が遅れるなど課題も目立つ。
約20年前からデジタル化の旗を掲げながら一向に改善しないアナログな現状は、
再開に向かう経済の足を引っ張る。

つまり、無駄な手続やオンライン手続をできないようなしくみにして公務員の雇用や、管理職の削減をさせない。
こんなの民間企業にやらせたら、高額な公務員の給料を払うより、オンライン化
したほうが、はるかに得だから、すぐに電子化する。
でも、公務員は、仕事を非効率にしたほうが、得だから合理化をやらない。

その結果、公務員は無駄な作業で高額給料を払い続ける。
JGPなんか、無駄な公務員を増やすだけで、そもそも無駄な仕事をやらせて給料がばらまく。
そして、その財源は、サラリーマンが必死に稼いで、低所得の中から、払った税金。

かんたんに言うと、仕事する人が、必死に稼いで、食費を切り詰めたまで
ためた貯金を、仕事なんかしたくない、っていうニートに配ってるだけの話。
無職が給料をもらっても、天引きされたサラリーマンが貧乏になるから、
結局k、国全体ではふつうに仕事してる人が貧乏になり、景気は悪化する。

JGPでやらせる仕事がないのに、給料を配るためにばらまくなんて、本末転倒。
現実に東京都には、冷棟労働者救済のための、JGPみたいな制度があって、
清掃作業を請け負ってるが、現実にやってることは、何十にの人が、みんなで
空き缶を一個拾って、証明写真を撮影して、実質作業時間は数分しかやってない。
つまりまったく役に立たないことをやらせて現金を配ってるだけ。

252 :
>>249
労働者は労働者でJGPチラつかせて経営者の無茶な要求断れるようになるけどな。
「なら辞めます」って無責任に辞められるの、労働者の最強のカードよ。

253 :
>>250
それで定着するような人は定着させときゃいいのでは?
より給料稼げる能力のある人なら、JGP以上の待遇が民間から提示されるやろ。

254 :
>>252
いやいや、誰が好き好んで最低賃金で働く場所があるからやめるって言うんだよ
逆だろ、最低賃金で働きたくなかったらやれよなーって脅せる

255 :
>>254
最低賃金の水準によるし、労働環境との兼ね合いもあるから一概には言えんな。
JGPを現状のワープア的なものにしなきゃいけないわけではないので。

256 :
JGPって言ってる人は、日本の現実をわかってないだろ。
税金で人を雇うって、もう公務員の給料だけで、年間30兆円っていう
とんでもない金額を使い続けている。

で、日本は収入が50兆円程度しかないのに、毎年100兆円以上使い
続けてて、今年から更に借金が激増する。
国民の給料が、平成の30年でも減ってるから、もう増税しようがないのよ。
増税したらいっきに景気が悪化するから。

で、JGPってのは臨時の公務員はさらに増えるってことで、もう
日本の稼ぎでは不可能なのよ。
だれかが給料をもらうってことは、だれかが負担する。

民間企業なら、仕事が減れば、クビを切るが、公務員はクビを切れない。
だから、ただでさえ無駄の塊なのに、さらにJGPで雇う人を増やすなんか
言語道断なこと。

たとえば、JGPの雇用で年間50兆円払うってことは、収入50兆円の日本だ、
毎年160兆円を使い続けるってことで、5年もたったら、日本の借金は、
日本国内の資産額すら越えてしまい、国内債だから大丈夫なんてことも言えなくなる。
それをやったら、国民は大増税、借金の増額ができなくなり、年金カット、
医療費の個人負担の大増額、介護費用を何倍も取るとか、そういう社会に
確実になる。

日本はすでに一人当たりGDPは世界26位で、先進国の水準ではないし、
貯蓄率も低くなり、労働生産性も、先進国最低で、もはや、先進国では
なくなりつつあるのよ。
だから、国民が金をもっとスレ、もっとばらまけって言い出す社会になっている。
もう、日本は先進国からすべり落ちる、崖っぷち状態なのよ。
もう、無駄なバラマキをやってたら、国民の生活がやばくなるような状態だから。

257 :
>>246
全く意味が分からんな〜。今働いている奴も「クビになったり会社潰れたりしても
JGPがある。」と思えるので必要以上に溜め込むのはやめるだろうし、今雇って
いる奴も待遇改善しないと辞められると思えば多少の待遇改善を検討するだろう
からな〜。何れにせよお前の主張は「JGP」の部分を「生保」に変えても全く同様に
成立するもので、既に生保がある以上、JGPに反対する理由には全くならんな〜。

>>247
それは間違いだろ〜。本人の意識次第でなんとかなるという前提だから制限という
話になる訳で、本人の意識ではどうしようもないなら制限ではなくて治療という
ことになるはずだからだな〜。

258 :
気分屋の経営者の気分でこき使われてサビ残パワハラセクハラありまくりで社保も
本人負担にさせてるとかいうブラック職場で働くなら多少額面賃金が安くてもJGP
って奴は相当数いるはずだな〜。

259 :
今、月給額面で40万くらいもらってるけど、無茶言われるくらいならJGPになってもええよ。

260 :
>>253
ゴミ拾いしててもゴミ拾い能力しか伸びないから
結局ゴミ拾いに定着すると思うけどな
どんどんゴミ拾い増えていく未来が待ってそう

それなら国から給与がでるかたちのインターン制度みたいなの作れんかね

最悪なのはゴミでも拾ってパソナになることだろうな
ゴミ拾い専門家が量産されてそれでパソナが税金うまうまと

261 :
>>257
まずそれが「病気」なのか、というところに異論があるし、
病気だとして「治療」できんのか、というところも甚だ疑問だからねえ。
社会的に問題を抱えた人間、というのを何でもかんでも医療に放り込むのは違うやろと。

262 :
>>260
俺は、さしあたり今の職業訓練学校を拡充してそれをJGP的に運用すりゃいいのでは、と思ってる。
「ごみ拾い」はあくまで一例で、多種多様な仕事が有り得るでしょ。

263 :
>>257
そうだよ生活保護があるのにわざわざJGPとかせずに一定水準以下は全員が生活保護で良いと思っている
仕事させたいならそれ以上だせよなーと

264 :
そもそも「今雇用されてる者」より「これから職を得ようとする者」のが大変だからね。
JGPでボトムが保証されてるのは大きいよ。

265 :
>>263
今のナマポだと資産形成ができんからなあ。
まあ資産があってもナマポOKとするならそれでもいいが、
さすがにそれでは人間をスポイルし過ぎるだろうな。

266 :
>>265
そりゃそうだが資本家の奴隷や言いなりになる道しかないと
やりたい放題されるから逃げ道は必要
資本家が譲歩しないなら働かねーぞ困るのはお前らだってやらないとな

267 :
>>266
だから逃げ道としてJGPもあった方がエエやろ、という話。
少なくとも、氷河期世代みたいな悲劇はいくらかでも緩和できる。

268 :
単純な仕事は機械がやる 判断を要する複雑な仕事とかやる内容が
状況によって異なる仕事は人間がやり その両方が同時に必要な場合は
内容を分散して分担可能な状況まで 集約することも可能になるだろう。

269 :
対経営者という意味ならJGPも十分機能するだろうになんでそんな否定すんのか。
解雇規制緩和は既に雇用されてる者にはマイナスかも知れんが、
これから雇用してもらいたい者には一概にマイナスではない。
雇用のボトムがJGPで保証されてるなら、雇う側も無茶過ぎる要求はできない。

270 :
>>267
何故にJGP?働かせる必要あるのか?
そもそも国が仕事作ってやるとなったら
まーた電通パターンや原発パターンになるだけだろ

271 :
>>270
なんで働けるのに働きもしない奴に金をやらなきゃならんのや。
そいつら支えるのは他の働いてる人達やぞ?

272 :
>>271
あ、そういう理由なのね
俺はそうだと思ってないから話が食い違うんだわ
普通に国債で良いだろってだけだから

273 :
>>272
国債なんていう数値データの問題ではない。
何も提供してない奴に、他者の労働の恩恵を受ける権利を与えるのには代わりない。
金が無から生み出されるということは、それに何の負担も伴わないということではない。

274 :
仕事の効率化と 完全雇用を目指すシステム化は その結果がもたらす
個人の仕事に対する趣向の違いまで どう考えるかが問題で。

仕事と個人の仕事に対するマッチイングが需給関係で成り立たないと
完全雇用に無理がある。自由な選択でないと 完全雇用は強制であり
理想に過ぎないと。その点、どう考えるんですか ?

275 :
>>273
何かの負担が必要だからゴミ拾いさせとけ
これでは何も解決しないし特に必要でもないゴミ拾いしか生まなかったりするわけよ
民間で業者に頼めばはるかに少ない人員と労力で終わる仕事を無駄な仕事さえることで気持ち的に満足してるだけなんだね

だな〜含めゴミでも拾っとけ系の人には
人間に対する愛情や人材を育てることが重要だってところが抜け落ちてるきがするね

276 :
お金は払います。でも、その仕事をやる人は誰もいないなら
どうするのか ?

277 :
>>275
「人材を育てる事が重要」って言ってる人がJGPでなく給付を推す理由がさっぱり分からん。
ごみ拾いは一例に過ぎないし、俺だってイザとなったら利用したいと思えるような制度にしたいんだから、
そんな雑なやり方は前提にしてない。

278 :
>>273
そんなの分かった上で言うけどさ
持ちすぎてる奴に負担を強いるのはそんなに悪いことなのか?
君の言葉を直訳すると
何も産み出してない奴は必要ないから消えてしまえ
となるが、労働してない奴はRなんだね?

279 :
MMTに乗っかった話であれば、物価と為替には注意しないといけないから
大多数に単に給付金配る、みたいな策はまずいことになる。
ほかで調節できない規模だろうし。
JGPの規模の想定はGDPの1%未満。日本の現行の生活保護くらい。
JGPでなくともいいだろうけど、それと入れ替えに金配れってのは無理だね

280 :
JGPを推し進める場合、おいしい仕事を独占する場合と
汚い仕事を押し付ける場合の両面があって 単に給料を支払えば
問題が解決することにはならないと。

281 :
>>229
ゴミ金のことを、まだ利益と述べてるのかww


哀れだな〜ww

282 :
>>278
ナマポで底を支えた上で、働ける奴はJGP頼れ、って話が「働かない奴はR」に言い換えられるの、
藁人形が過ぎると思うんだがどうか?
働かない奴(≠働けない奴)を他人が支える理由は少ない、というだけの話。
Rとは言ってないし、死ぬよりも手持ちの資産取り崩したりナマポやJGP頼る方が嫌、って奴は、
もともと国家にどうこう救えるような人間じゃないだろ。

283 :
>>281

銀行に預金しているお金をゴミ金というな。 貴重な財産なんだぞ。

284 :
>>281
ゴミ金1000万くれ

285 :
>>279
ちゃうで結局シンクタンクなんだから
入れる量と出す量を見れば良いだけなんだから
給付(水を注ぐ)なら排水(税金)である程度緩和すりゃ良いだけ

286 :
役所とかの臨時なんてJGPみたいなものだろ

287 :
>>282
それならJGP必要ないよね?
企業がマトモに働くに値する報酬額を提示すれば良いのだから
なんでJGPを頼らなければならんのよ
企業側がお願い働いてってならんと

288 :
>>287
なんで最低限の雇用用意するのにわざわざ企業噛まさないといかんのよ。

289 :
>>260
定時に出勤して指示された作業を処理し、成果についての査定を受け入れること
さえできれば付ける仕事なんて世の中にごまんとあるな〜。んだからJGPにそれ
以上の職業訓練の要素はいらんな〜。

ちなみに生保やBIがダメなのは、定時に出勤して指示された作業を処理し、成果
についての査定を受け入れる訓練にならないからだな〜。

290 :
なんとか企業を屈服させたい、という私怨や欲望のために社会保証があるわけじゃないんやで。

291 :
給付だけに依存する社会は それ自体に収益力がないから
私有財産(価値)が増加できないといえる。
つまり、価値を担保に通貨を発行しているなら
価値の減少は 通貨の減少ともいえるから 経済の縮小になる。
結果的に、給付だけに依存する社会は 経済を縮小させるだけに
なりませんか ?

292 :
仕事も 需給関係で給与の額が決まるなら その金額は保証と
どうリンクさせるかが問題となりませんか ?
仕事はあります。ただそれだけでは ???

293 :
市民にパンとサーカスと風呂を給付して何百年か持った大帝国があってな〜w
それが成り立ったのは基礎的生産を奴隷が担っていたからであるが、その奴隷を
自動化機械に置き換えたようなものはできるかも知れんな〜。

294 :
>>290
意味わからん
べつに企業を屈服させたいわけじゃない
不当に給料を下げて株主に配分してんのがいただけないだけだよ

295 :
JGP推奨してる人はどうやって国が雇用すると思ってるんだろうか
まともに運用できるとは思えない
そこにかかる費用を直接的に給付したほうがマシだと思うわ

296 :
>>285
あくまでMMTの話なんだが、
調節が自動的に行われるように設計しないといけない。
人が調節のタイミングを計るのはその想定を超えるような非常時に対応だね。
で、そうなると導入しようとする制度の規模は大事。
GDP500兆円規模の国が、例えば50兆円規模の給付金制度の導入を考えるのはMMTに合わないでしょ

297 :
>>295
マジで?一人辺り10円くらいやろ?

298 :
>>277
俺が推すのは仕事をさせることより訓練や学習を主にして仕事はおまけ程度って考えな
>>289
そういう仕事ならやる気があればいつでもできる
それをやってても発展性がないからな
自分が失業したときにもしっかり利用して再出発できるような制度じゃないと困るな
ゴミ拾いが何か新しい職に就くスキルアップにつながるとは思えんからな

299 :
>>294
JGPの給与額はその企業の表向きの給与を下回ることになるから、その企業の実質
給与(サビ残分やパワハラ慰謝料分等を控除した額)がJGPの給与を下回ることに
ならない限り、その企業の行動はJGPからなーんの影響も受けんな〜。そこは政府に
頼るのではなく自分たちで労組などを通じて対処すべきとこだな〜。

300 :
>>295
たぶん生活保護の規模と近くなるね
MMTっぽくないけど、それはそれでいいんじゃないかと。
対象者の選別はやはり要ることになる。絞らなければ1人いくらくらいかね。。。

301 :
>>299
JGPの給与額より低ければ上げるしかないわな。給与額の設定は望月氏は400万としていたな。これが払えない企業は潰れるわな。ざまぁみろ。

302 :
>>295
オレは労働力を現物支給する前提で公共事業を請け負わせる等を想定しているな〜。
>>298
んだからお前は根本発想が間違ってるのな〜。職業訓練したきゃ大学の学費タダにする
とかの方法によるべきであってセーフティネット兼ビルトインスタビライザーたるJGP
の目的とするところではないのだな〜。
んで、JGPは「やる気があっても職が見つからない」という状況下のみで機能させるもの
だから、やる気があればいつでもできることを前提とするのも間違いな〜。

303 :
>>283
余し過ぎてるお金をゴミ金っちゅーねんw
>>284
おらにはゴミ金はナーイw

304 :
あのー
JGPが受け皿になるって人がいたり
対称を絞るとか言ってる人がいたり
どういう事だよw
普通に生活保護を自動的に受けれるようにしてなおかつJGPならある程度は賛成
JGPだけはダメだと思うわ

305 :
まー、シルバー人材センターなんかが1つのモデルになるんだろうな〜。

306 :
>>304
生活保護廃止にはならんやろ

307 :
>>304
働かざるもの食うべからず、だな〜。
最低レベルの仕事として街のゴミ拾いを設定してそれなら誰でもできる、土方は
ちょっと時給がよいがセレクションがある、といった形にすりゃよいな〜。

308 :
>>306
個人的にはJGPの分で生活保護拡充だからなぁ
無くしたらセーフティなくなるのはありえんw

309 :
>>307
働かざる者〜には全く賛同できない
だなーの人が労働者側なら特に

310 :
都会一極集中になってるから地方でやった公共事業が役に立たないんだよ
IT土方なんか環境的に田舎でもやりやすいんだから
ガンガン地方に回せ

311 :
オレはさっきもいったが健常者の生保は廃止すべきという主義な〜。

312 :
>>311
私は消費してくれれば良いと思ってる
仕事が無いのは自己責任ではない派だからなぁ

313 :
>>295
JGPって地方公共団体やNPOが雇用して国はそれに金を出せという話だから
それまんまJGPや

314 :
>>302
根本的にというなら本家なんかも実際は職業訓練的な意味合いがでかいはずなんだがな
現実にいろいろな仕事を差配することの難しさを考えると
セーフティーネット兼ビルとインスタビライザーとして考えるなら
むしろ職業訓練のが有効だろう
必要な公共事業なら普通に予算つけてやればいいだけだからな

315 :
意欲があっても職を得られない人が対象。
JGPでなくてもいいだろうけど、ここははずせないんでしょたぶん

316 :
>>312
JGPができた前提で考えたら仕事がないのは自己責任そのものな〜。手をあげさえ
すりゃ雇われるんだからな〜。
>>314
少なくともレイの入門には職業訓練的ニュアンスは一切なかったな〜。

317 :
>>294
JGPがある環境下において「不当な」賃下げって何だ?
お前の気分次第じゃないのか?

318 :
>>316
だれかので見た気がするんだな
なんにしろ俺は
JGPから民間の移行そしてその逆もスムーズにいって民間が有用な人材を確保しやすい形にならないと意味がないと思ってるからな
ただ、単に何でもいいから労役させて金出させるセーフティーネットとしてあればいいではなくて
そこから民間に有用な人材をだしやすい仕組みでないと意味がないと思ってるからな
だから労働がないとだめといっているのには反対なんだわな
現実には労働せずにうまうましてる人っていっぱいいるからな

319 :
理想型がどうかはともかくとして、職業訓練学校の拡充という形がJGP的な事の実現に一番手っ取り早いと思う。

320 :
職業訓練がダメって理屈はないはず

321 :
>>317
何時からJGPがある環境下になったんだよw
それはおいといて
配当金にまわしすぎなんだよ実際
http://mtdata.jp/20190721-1.jpg

322 :
>>321
JGP導入についての議論なんだからJGPがある前提に決まってるだろ。

323 :
あまりに配慮が欠けている…「新しい生活様式」への強烈な違和感
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e797e80bb5caa8655ea6604eb737aebea9c613f?page=1

324 :
北京の新型コロナは欧州のウイルス株、中国が遺伝子データ分析
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-china-idJPKBN23Q11C?feedType=RSS&feedName=special20

325 :
濃厚接触通知の「COCOA」 ダウンロードできないと問い合わせ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200619/k10012477051000.html

326 :
>>320
JGPは公共事業なんだから公益性がなきゃいかんが、職業訓練で利益を得るのは
当の本人だけだからダメなのだな〜。

327 :
政府支出がパソナや電通に落ちるのはダメだが自分に落ちるのはよいという話はないな〜。

328 :
>>327
ちゃんと98%は消費財への支出に回すから個人に配ろうぜ。

329 :
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   えなりかずきです。韓国と安倍さいが好きだよー。
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

330 :
ゴミ拾いに公益性なんて殆どないぞ
定着させない為に労働力を無駄遣いさせろという理屈じゃないんか

331 :
>>330
不法投棄のゴミとかあるだろ〜。
それがなくなれば街がきれいになるだろが〜。

332 :
だから「殆どない」と言っただろうが
数百万人を使って街がきれいになるだけでは釣り合いが取れていない
だからこそ民業圧迫の心配もないので一理あると思っていたが

333 :
>>332
さすがに「全部それ」とは考えてないな〜。さっき「土方」とも書いたろ〜?

334 :
人員が流動的にならざるを得ないJGでまともに土木工事なんてできるのか?

335 :
廃物って3Kなので殆どないどころか手付かずの所が多いぞ。

街中での清掃作業と郊外に捨てられたものの管理を
ごっちゃにしてる感じがする。

336 :
>>334
ここまでの道路を来年までに作ります、が、景気がいいので再来年までに作ります、
とかになるだけだな〜。箱物は難しいだろうが道路堤防とかはいけるんじゃないか〜?

>>335
オレが「街のゴミ拾い」と書いてしまったのがよくなかったのだと思うが、本当の
街中だけでなく公園や海岸や河川敷、山中なとも想定しているな〜。以前は街中
でも裏路地とかにゴミが放置されているのを見た気がしたが、今日気を付けて見て
みたらそんなになかったな〜。

337 :
消防団とか自衛隊予備役とか土建とかの訓練させるのがエエんやないのと思ってる。
平時は要らんけど、いざ災害起きた時にそういう訓練受けてきた連中が地域にストックされてるとしたら、何かの足しにならんか。

338 :
>>335
定着されるほど楽なのもまずいがキツすぎると逆にJGに入らなくなるのでこれもまずい

339 :
ま、それも1つの考えではあるな〜。
何れにせよ1つである必要はないので、公益性のあるものをいろいろやらせれば
よいのではないかな〜。

340 :
>>338
生保廃止したらやらざるを得なくなるな〜。

んで、民間でやるよりも人手を増やして一人当たりの負担を楽にすればよいの
だな〜。収益性も契約期間も考える必要はないのだからな〜。

341 :
>>338
うん。
なので時短とか高給化する方で解決でき無いかなあと思ってる。

個人的には農業法人を押したいけど
なかなか仕事難しいからJGPと合わないのが残念。

342 :
実際農業なんて零細多すぎて生産効率が上がらないの典型で
JGPみたいなので人大勢集めて大規模な設備投資すれば
シフト制の形である程度休みが取れて効率も上がるんじゃないかなって密かに思ってる

343 :
>>264
根本的に間違っている。
そもそも、いまの有効求人率は1.3倍なんだから、働こうという
意思がある人なら、とっくに仕事をしている。

ただ、求人が清掃作業はいやだ、飲食店の夜のしごとはいやさ、
運転手は事故があるからいやだ、介護は老人のうんこを拭き取るから
いやだ、商社は経済の知識が必要だから、無理だ、って人が、
仕事をしてないだけの話。
いまは求職者より、求人のほうがはるかも多いだから、働く意思が
あれば、とっくに働いている。
働きたくない人が、より好みをするから、仕事がないって言ってるだけ。

それに生活保護を、増やすにはとてつもないお金が必要なことすら
わかってないだろ。
現在の生活保護は、たった3パーセント程度。
で、たった3パーセントの人を養うために、大阪市なら、必死に働いてる
人が、年間20万円を負担している。

自分の給料から払うから、必死に働いてる人が、飲食店の仕事は
いやだ、って働かないで無職の人の生活費を払うのよ。

で、1割を生活保護だ、なんて言ったら、手取りが200万円しかない
人ですら、毎年60万円払うんのよ。
つまり、まじめに、上司にバカ、アホ、って言われてながら、我慢して
働いてる人が、無職の働く意思がない人の生活費を払って、
貧乏になり、働く意思がない人が、それを貰う。

つまり働く人が、働きたくない人にお金を払ってるだけ。

344 :
>>342
農業の生産性向上は農地売買の自由化(ただし転用は不可)とかしないと
進まないだろな〜。もうそうするのでよいと思うけどな〜。

345 :
>>343
手取り200万円だと消費税以外の税金は払ってないと思うけどな〜。

346 :
農業の大企業化なんてMMTと真逆の思想だろ?
そもそも国土の問題で大規模集約など向いていなくリスクの方が大きい
大きなマクロを作るより小さいミクロの方が維持もケアも結果楽

347 :
>>346
真逆の部分もあり、一致している部分もあり。
たしかMMTを実施するにあたり、対外債務がない事が必要だった気が。
何で持続を考えると、輸入を減らすか輸出を増やすのは必須になる。
けどJGPやると輸出は減るだろうから、輸入を増やさんとねー って考え。

国土は正直わからん。
ただこんだけ休耕地があるんだから、それを纏めるだけで問題ないと思う。
所有権の問題だから、規模が働くし。

348 :
>>347
typo:輸入を増やす→輸入を減らす

349 :
MMTなら金利は上がらないから輸入が増えても問題ない
常識的な経済学なら財政赤字かつ経常赤字は金利の上昇を招くと言うわな

350 :
>>346
MMTはマクロ理論だから農業の大規模化といったミクロ問題については中立だと
思うがな〜。
んで、平地の大規模化は生産性が向上する場合が多いと考えられるから、進める
べきだと思うがな〜。

351 :
>>347
なんでそんな発想に至ったのか完全に不明だな〜。
お前、教科書や解説本を読まないでネット情報だけで判断してるだろ〜。

352 :
>>349
金利は上がらないのではなく、(増税とかで吸収するから)上げないな。

けど永遠と増税したいの?俺は嫌だなあ。

353 :
>>352
MMTの結論に対外債務の有無は関係ない、JGPをやるとやらない場合に比べて
輸入は増えるかも知れないが輸出は増えも減りもしない、もちろん輸出を増やし
たり輸入を減らしたりする必要もない、MMTにおいてインターバンク金利が上下
しないのは中銀がそうなるようにハイパワードマネーを出し入れしているからで
増税も減税も関係ない、従ってお前のいっていることは全て間違い、だな〜。

354 :
あぼーん連発で何だと思ったら、通貨主権も知らない奴がいたw

何処からMMTの知識があるという自信が出てるのか不思議だわ。

355 :
あると困るのは「対外債務」ではなくて「外貨建債務」な〜。自国通貨建債務なら
対外債務だろうとなんだろうと関係ないな〜。バカ死んでくれって感じだな〜。

356 :
凄いな。
今度は円建て貿易が主流だと信じてるのか?
ここまで経済に無知だとスタグフレが良いと信じてるのもうなずける。

357 :
>>356
円建てでもドル建てでも赤字は赤字で黒字は黒字な〜。んで、相場で為替で
交換すりゃよいから貿易がドル建てか円建てかは関係ないな〜。
またにゅんとかいう基地外の一派か〜w

358 :
すくなくとも、レイはデフレが最悪で高インフレの方がましと明言しとるな〜。
んだから、高インフレよりデフレを好むにゅんとかいう基地外とその一派は
グノーシス派みたいなもんな〜www

359 :
本人の論文ではインフレは調節されている。
http://www.levyinstitute.org/pubs/wp_778.pdf
本人が言ったことを信じるか、リフレ派が「意訳した」本を信じるかはまあご自由に。
寝よ。

360 :
>>359
>インフレ は、 必ずしも 悪い こと では ない。 デフレ は インフレ より もっと 悪い。
L・ランダル・レイ. MMT現代貨幣理論入門 (p.451). 東洋経済新報社. Kindle 版.

バカRな〜www

361 :
>>359
ちなみにその論文で「deflation」の単語は
> As Beardsly Ruml (who headed the NYFed during thewar) put it:
>  The war has taught the government, and the government has taught
>  the people, that federal taxation has much to do with inflation and deflation,
と、引用した他人の発言の中に出てくるだけで、その他には一つも出てこないのだが、
どこをどう読んだら「高インフレよりデフレの方がマシ」などと理解でいるのかな〜?w
書いてないことを読めるなら、病院に行くことを進めるな〜www

362 :
>>347
ほれこれも、な〜。
>MMT は、「 実物」 の 観点 では、「 輸入 は 便益 で あり、 輸出 は 費用 で ある」
>と 強調 する。変動相場制 を 採用 し て 資本 規制 を 緩和 すれ ば、 国 は「 便益」
>( 輸入) を 増やし て、「 費用」( 輸出) を 減らす こと が できる よう に なる。
L・ランダル・レイ. MMT現代貨幣理論入門 (p.513). 東洋経済新報社. Kindle 版.
お前の主張と真逆のことが書いてあるな〜。
にゅん一派基地外確定だな〜。

363 :
経済再開の6月、物価マイナス拡大へ 巣ごもり減少響く
https://jp.reuters.com/article/coklumn-tamaki-idJPKBN23Q0Y5?taid=5eed0c4187586b0001d215cd&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

364 :
米経済、新型コロナからの回復は「困難」=FRB議長
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-powell-idJPKBN23Q2ZN?feedType=RSS&feedName=special20

365 :
>>360
ちょうどにゅん氏のノートでそのネタやっとるな。後レイは基本的に悪文で誤解されやすい。

366 :
日銀ETF“異形の金融政策”B 10万円の次はETFを配っては?
https://note.com/nikkeicnbc_naoi/n/n64ada2ac540e

367 :
>>353
所得マイナス支出のプラス(いわゆる黒字)に対する課税を弱くすれば、消費やら設備投資が減少し、金利を低下させるのではないか?いわゆる法人税減税やら所得税の累進の低下。

同様に消費や設備投資に課税を強化しても資金需要の減少から金利は低下するのでは?いわゆる消費税増税。

368 :
>>365
レイの入門は複数箇所でデフレに言及しているが、そのほぼ全てにおいてデフレは
悪とされているな〜。んだから訳者の誤読はありえんな〜。

一方、にゅんカルトの奴が上げた論文で、レイ自身は一度たりともデフレに言及して
いないな〜。んだからにゅんカルトの理解が誤読であることは明らかな〜。

そもそもケインズの真の継承者を標榜するMMTerがデフレを容認するわけないのだな〜。
ケインズの一般理論自体がデフレ対策の本なのだからな〜。

369 :
>>367金利は金の値段であり、金が余れば低くなって金が足りなきゃ高くなるな〜。
レイの入門でも、準備預金が増えるとインターバンクレートが下がると説明されて
いるな〜。んで、課税とは国家による通貨の回収と破壊なのだから、それを増やせば
金は減って金利は上がることになるな〜。
民間銀行の貸出金利は必ずしもこれとは連動しないな〜。増税されるとその納税の
ために金を残しておく、つまり金が足りなくなる、という効果が生じるが、投資や
消費を控えるから金が余るという効果も生じ、どっちが強いかはケースバイケース
だからだな〜。ただ、3件の消費税増税の実例を見ると、前者になる可能性は極めて
低いだろうな〜。

370 :
>>368
レイやミッチェルは常にと言う言い方はしないとも言っとるがなw
レイ大好きなリッキーも違和感ある箇所だと言っている。
一概にインフレデフレは悪と言うわけではないな。
あとケインズとPKは違うしMMTは更に違うわな。

371 :
>>370
たわ言はいいから、その記載箇所を特定して示せな〜w ちゃんと「deflation」の
単語を使っているとこだぞ〜w

372 :
>>369
課税にマネーストックの回収という効果もあるが、同時にその行為を抑制するピグー税のような効果もあるだろ?
消費税は消費行為の抑制、法人税は繰越利益を積む行為の抑制。

373 :
>>371
MMTに置いて高インフレ許容と言うのは基本的にjgp導入時に高インフレに一時的になりうるからそれはビビンなよって文脈なんだよ。
日本やアメリカに置いて高インフレが起きるならかなりの供給ショックが起きてるからデフレより害悪に決まっとるがなw

374 :
>>372
法人税増税で法人が税引前利益計上を抑止することは原則としてないと考えられる
な〜。株主帰属利益即ち税引後利益を維持するため、むしろ支出を抑える方向に
(リストラとか)に動くと考えられるからだな〜。
剰余金配当の損金計上が
認められれば話は変わると思うが、その場合は剰余金配当の受け側について増税
しないとおかしなこと(ピケティ的世界の加速)が生じてしまうな〜。

375 :
>>374
総需要(完全雇用かどうか)にもよるのだろうが、この20年間の法人税減税により企業は支出(従業員給与、設備投資)を抑制し、配当を増やしているが?

376 :
>>373
二重の意味で間違いな〜。
まず、レイはJGPをMMTの必須の構成要素とはいっていないな〜。
>おそらく、ほとんどのMMT派によって推奨される最も重要な政策は、就業保証/最後の雇い手の提案だろう。(レイ入門訳439頁)
次に、インフレだろうとデフレだろうとサプライショックは問題な〜。んで、
サプライショックは経済外的要因(外生要因)だから経済政策を議論する時に
持ち出すのも無意味な〜。

377 :
>>376
レイは濁してるけどJGPは必須要素だよ

378 :
>>375
法人は法人税減税によって生じたアローワンスを従業員給与等に回すことも配当に
回すこともできるわけだな〜。んだから法人税減税はその点には基本的には法人に
とっては中立な〜。
ただ、ROEが変わってくるから役員にとって配当に回すインセンティブの方が高い
ってだけな〜。増税でも一緒な〜。追加負担を従業員等に負担させるか株主に負担
させるかって場合、役員にとっては従業員等に負担させるインセンティブの方が
高いことになるな〜。んだから、従業員等に報いる/負担させないという選択を役員が
する場合とは、そうしないと従業員等の反乱が起きて法人の経営に重大なダメージが
生じかねない場合だけな〜。減税増税関係ないな〜。

379 :
晴海、渋谷、大阪…活況に沸いたあの場所は今
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00459/
明らかな供給過剰で値下げ競争に陥っていた大阪のホテルは、コロナ禍にとどめを刺された〉
〈ホテル所有者からは「物件を売りたい」という声ばかりが聞こえてくる〉ものの、〈買い手がほとんどつかない〉状況。
「大阪の成長」とは何だったのか、という話。

380 :
>>377
JGPはよいプログラムだと思うが、レイ自身が新古典派(オーストリア学派)でも
採用可能といっている通り、それ自体として独立した政策提言であって、MMTの
構成要素ではないな〜。

381 :
>>378
どうだろう。
100の余剰を30(法人税率)のコストで貯めるか、30のコスト回避で設備投資やら経費として支出するか、従業員にボーナスで配るか、株主のご機嫌をとるか。
自分を役員にしてる株主のご機嫌を取るのが最優先じゃないか?
法人税(率)は中立ではないな。

382 :
>>380
MMT自体がそうなんだけどw

383 :
>>381
役員が剰余を投資に回すか配当に回すかは、どちらがTSRを高めるかという観点から
決定されるな〜。んだから、従業員等に報いることが従業員等のモラールを高めて
TSRの向上をもたらすと考えられる場合には従業員等に報いることになるだろな〜。
んだから先の「重大なダメージ」というのは言い過ぎだったな〜。
なお、企業が配当性向を高めているということは、人材投資の点も含めて、waccを
上回る利回りが期待できる投資機会が見出せていないということと同義な〜。
んで、増税は期待利回りを引き下げる効果があるから、増税によって人材投資を
含む投資が抑制されるのは間違いないだろな〜。逆にいえば、減税は人材投資を
含む投資を促進する効果を持つということな〜。んだから、減税により配当性向が
高まったという理解は、やはり誤りといわざるを得ないな〜。

384 :
>>382
それも間違いな〜。
貨幣数量説を採用する新古典派はMMTとは相容れない部分があるからだな〜。

385 :
>>383
投資機会とは期待される総需要によるのは理解できるが、30のペナルティを払って貯蓄するか、50のペナルティを払って貯蓄するかってのが法人税だからやはり特に法人税率は総需要に中立とは思えないな。

386 :
>>384
MMTとJGPを切り離すのはナンセンスなだな。JGPなしだと貨幣供給量も実質価値も決まらんからな。

387 :
>>385
「総需要に中立」とは誰もいっとらんな〜。最初にいったたのは、減税による
アローワンスないし増税による負担増を従業員等(仕入先を含む意味で「等」を
付けてる点に留意な〜。)に配分するか株主に配分するかわ判断に中立ということ
だけな〜。ただ、それを撤回して、投資の期待利回りに与える影響を考えると、
増税の方がより従業員等への支出を抑制する効果があると考えられると説を変更
したことは、さっき書いた通りな〜。

388 :
>>387
ミクロでは貯蓄(特に法人)に対する課税は、分配に影響を与えないが、マクロでは投資の期待利回りとはすなわち総需要の増加(とレバかける場合は特に金利)によるから法人税は関係があると、こういう理解でいいのかな?

私はミクロでも分配に影響を与えると思うが。経費による財やサービスの購入、あるいは従業員へのボーナス支給が法人税率分のディスカウントを受けられるはずだから。

389 :
>>388
従業員等と株主の配分に影響を与えるっていうのは、ミクロの配分に影響を与える
っていってるのと同じな〜。またマクロ的に増税は増税だから負の乗数効果が発生
することになるのは当然の話な〜。

390 :
>>346
このスレって、現実社会の問題を理解してないだろ。

農業の問題は、稼げない零細農家が多すぎて、低収入の人が大半。
でも、かつては、2−300万軒あったから、零細農業が地方では、
農家の人が投票すると、必ず当選できるって状況だった。

だから、政府は50年までから減反政策をやって、零細農家にばらまいて、選挙の票を取ろうとした。
だから、本来やらなくちゃいけなかった、大規模化や、機械化を推進しなかった。
逆に、世界最大の補助金をばらまいたし、零細農家の保護のために、
法人化もできなくして、大規模化しづらいように、農業参入に規制を山のように作っった。
また農家の所得保障もやり、米農家を保護するために、海外から
安い米が入らないように、780パーセントの関税までかけた。
さらに、八郎潟みない、超大規模、超機械化農家が増えたら、
今度は、政府が税金を使って、巨大田んぼをブルドーザーで、つぶして、
そこまでやって、合理化を防いで、零細農家を救済した。

でも海外は、まったく逆の政策をやった。
農家の機械化を推奨し、大規模化も、ガンガンやらせた。
その結果、海外では、一軒の農家が、米でも200ヘクタールや500
ヘクタールも作れるようになり、金持ちになった。

日本は零細農家の保護で、税金を湯水のほうに使ったから、
日本の農家一世帯は1.4ヘクタールって、海外の1/100以下しか
生産できなくなった。
で、零細では生活ができないから、みんな老人になり、どんどん農業を
辞めていき、日本の耕作放棄地の面積は、埼玉県の面積になり、
農地が荒れ地になった。
しかも米に780パーセント、こんにゃく芋に1400パーセントの関税をかけて
輸入を制限したから、逆に世界は、日本の自動車やトラックの輸出に
関税を書けて、対抗したから、結局、日本の輸出産業は衰退した。
結局、時代に逆行することをやると、その産業が死んでしまう。

391 :
>>390
100倍生産したら価格も下がるんじゃね?農業の価格決定って需要と供給しかないし。

392 :
MMT的には輸出はコストなので輸出産業なんかある程度しかいらんわな。てか世界一の債権国だから輸出産業なんかいらん。

393 :
>>366
>10万円の次はETFを配ってはどうか?

それはありえんわ。
国民に配った時点で、バカじゃない人は、全員が売ろうとするから、
即座に大黄落が起こる。
そもそも日本の株は、大暴騰と、大暴落をずうっと繰り返している。

たとえば1990年から見ても、
39000円 → 13000円まで空前絶後の大暴落
20000円 → 7600円まで3年、大暴落が続いた。
18000円 → 6990円 リーマンショックの大暴落

異次元緩和で
1万円 → 24000円まで空前絶後の大暴騰。

つまり持ってると、いずれ大暴落になるのが日本のデフォ。
配った瞬間あら大暴落が始まる。

394 :
>>392
輸入品なしで生活できるならそれでいいが
世界一の債権国といっても輸出する力がなくなればそれはどんどん減っていき
そのうちドル借りて輸入しなきゃいけなくなるぞ

395 :
>>381
このスレの議論ってポイントがズレすぎてる。
高い法人税が、日本企業の競争力を弱めて、日本企業が世界との
競争で負けて、結局、雇用が増えない、経済が成長しなくなった、さらに
給料が上がらなうなった、なんて常識の話。
こんなの10分もぐぐれば、1000万件の解説が出てくる高校でも習うこと。

たとえば<日本 衰退 原因>でググれば2000万件の解説が出てくるくらいの一般常識。
また、<6重苦>でググれば、日本企業の世界の企業との競争での
法人税を含めたハンディキャップが出てくるが、そんなの、1億5000万件も
出てくるくらいで、ふつうの社会人で、そんなの知らな人なんか一人もいない。1500万件の解説よ。
影響があるないではなく、とっくに影響が30年津ぢて、日本は衰退してるから。

で、平成の30年で、日本企業が世界の企業との競争でどんどん負け続けた。
でも、企業は6重苦なんて、とっくにわかってたから、みんなが日本へ投資をしない、
日本で人を雇わない、世界の成長国に投資をしまくるって、戦略になり、
みんな日本から出ていって、日本が空洞化した。

つまり日本企業が日本を豊かにしなくなり、海外へ莫大な投資をし続け、海外で
設備投資をして、海外のGDPを成長させ、海外で莫大な人を雇い、高い賃金を払い、海外を金持ちにした。
現実に、日本企業が進出したとこなんか、平成で給料は何倍どころか、最大10倍にした。

で、アベノミクスになって、やっと、高い法人税も含めて、日本企業のハンディキャップで、
逆に、日本の経済を衰退させたから、やっと高い法人税にもメスを入れようとした。
でも、日本がやっとわずかに下げたら、今度は欧州も下げまくり、アメリカもトランプ
減税をやり、日本と海外の差は、まったく縮まらなかった。結局、いまでも日本は空洞化したまま。

たとえば、平成元年に所得が日本以下、一人あたりGDPも激しく低かった
アウルランドは、世界最大の法人減税をやって、経済は5倍に成長し、減税をやったのに、
経済成長と、所得の激増で、結局、税収は増えた。
日本が低迷してたときに、経済成長が500パーセント。
所得もいまじゃ、日本は絶対に追いつけない水準。

396 :
>>394
日本の外貨準備高は130兆、利子だけで15兆円程あるらしいから平気じゃね?別に。

397 :
>>394
そうなると農産品等の価値が上がって耕作放棄地も耕作されるようになるのだな〜。
それでも足りなきゃ山を切り崩して農地を増やすことになるな〜。そういう調整が
入るから大丈夫なのだな〜。

398 :
>>391
> 100倍生産したら価格も下がるんじゃね?農業の価格決定って需要と供給しかないし。

こういうのは一国の問題ではない。
たとえば、アメリカの米農家が、機械化し、一軒で200ヘクタール作れるように
なると、当然、価格が下がる。
だから、日本は米に780パーセントの関税をかけた。
でも、あたりまえだが、アメリカが関税を払うぞ、っていうわけない。
日本の自動車やトラックに関税をかけて、日本から入らなくする。

そして、日本企業が輸出できなくし、アメリカに工場を作るってことになる。
で、アメリカに膨大な工場の設備投資をして、アメリカのGDPを増やし、
従業員を膨大に増やし、高い給料を払う。
一方、日本は輸出産業が日本から出ていき、設備投資をしないから、GDPが
下がり、従業員も雇わなくなり、給料も上がらなくなる。

で、国民は零細農家にばらまく、天文学的な補助金を負担させられ、それが
税金で払われる。
だから日本では、零細農家っていう存続不可能な業態が残って、国民お税金を
天文学的に使いまくって、結局、老人にない、田んぼは荒廃した。
逆に機械化、大規模化をやった海外では儲かる産業になった。

日本は世界と逆なのよ。
世界は、どの産業でも生産性をあげて、機械化、大規模化し続けた。
日本は、たとえば零細農家を、会社員の給料で助けて、古い産業を残し、
結局、国全体の産業が、成長できなくなってしまう。
日本の土木のバラマキも同じよ

399 :
たとえば、日本に下駄の生産が日本一の村があったとする。

でも、スニーカーが増えて、下駄を履く人がいなくなった。
でも、その村は下駄産業が死んじゃくから、下駄に補助金を出しまくる。
下駄のイベントを開いて、下駄を買った人に村が補助金を出す。
もちろんそのお金は、サラリーマン家庭から取る。

これで一時的に下駄産業が持ち直しても、そもそもの問題は、
下駄の需要がなくなったってことで、だから村がやらなくちゃ行けなのは
懈怠以外の産業に転換すること。

でも日本はそれをやらないで、下駄の保護にお金を使いまくる
なぜなら、その村で、選挙の票を持ってるのは、下駄産業の人だから。
で、日本は捨てれてく零細農家を保護し、1000万票を持ってる、土木事業者に
世界最大でバラマキ、そこへ予算を集中した。
また、大企業はハンディキャップを背負わせて、中小、零細が圧倒的に有利になるよな政策までやり続けた。

でも世界は真逆。
政府は産業の変化で激増する産業に、天文学的な予算をばらまいた、
たとえば、過去に日本が世界一だった製造業も、どんどん規模が巨大になり、
巨額投資をしないと生き残れなくなった。
これは半導体産業でも、IT産業でも同じ。
半導体や液晶も超巨額投資しないと生き残れなくなっても、日本は土木だ、
零細農家保護だ、ってずっとやり続けた。

で、もののみごとに、日本は製造業でも、半導体でも、ハイテクでもIT産業でも
世界との競争で負けて、経済が伸びない産業構造の国になってしまった。
これ、世界の企業の時価総額の上位を見りゃだれでもわかる。

平成元年はNEC、日立、東芝、ソニーとか、50社注32社が日本企業。
上位はアマゾン、アップル、フェイスブック、マイクロソフトで日本で生き残ったのはトヨタ一社だけ。

400 :
ところで、知らなかったが政府は地味に「農地バンク」とかやってんのな〜。
下町ロケットでやってたロボット農耕機械で中山間農地用のができると、それで
だいぶ生産性を上げられるだけだなく、高付加価値品として輸出できるかも知れんな〜。

401 :
>>399
要するにTOYOTA潰してアップルみたいな会社作れと?

402 :
>>399
法人税下げてどうにかなるならそれこそもともと世界水準より安い法人税だった国とか
世界水準程度だったユーロ圏がもっと時価総額ランキング入ってそうなもんだけど
実際そう単純な問題じゃないわな

403 :
>>395
程度が低すぎるな、君は。
まだ、だな〜氏のほうが、同じ新自由主義的な発想だが思考力を鍛えられるぞ。

404 :
>>389
法人税の税の死荷重(これが負の乗数効果とも言えるかな)と消費税のそれは比べ物にならんだろ?

405 :
>>402
節税策が話題になったのは知らんのか

406 :
>>403
脳みその構造がシンプルなせいでシンプルなことしか理解できないリバタリアンと
オレのことを一緒にするでないな〜w

407 :
>>406
五十歩百歩だろ

408 :
>>407
高橋洋一(だな〜氏に近い感じ)と池戸万作(私は思想が近い)と三橋とは少し違うよな。
年齢的なものか、政府(歳出)への信用の違いか、大衆の知性への期待の違いかはわからないが。

まあ私の主張は、とりあえず消費税廃止してちょっぴり法人税増税してとっととデフレ脱却してくれって感じだ。

409 :
全員同じやろ

410 :
>>399
Googleはどうした?

411 :
馬鹿でも語ることができて高度化複雑化してもほとんど役に立たない
それがマクロ経済学なんだよなぁ

412 :
MMT四天王だかのうち、望月は宋銭について商品貨幣説を主張しちゃう痛い奴で、
にゅんだかはエコ系カルトだということは分かったが、残りの二人はまともなのかな〜。

413 :
>>411
どこまで行こうが出鱈目だからな
勉強するだけ無駄

414 :
>>401
クソ田みたいなのは日本一の企業であっても、
日本にとって重石にしかなってない、様なモンだからね〜

415 :
利益(ゴミ金)君が未だに「二倍! にばーい!!」と、丸八真綿なんだがww

高見山関か、おまえわwwww

416 :
おそらく製造業において日本最大規模の(日本人)雇用を作ってるトヨタがクソなら日本企業全てクソということになるんだが

417 :
>>416
日本人の雇用を劣化させた張本人やろ

418 :
>>417
雇用を劣化させてるのは大企業よりも中小零細だが
中小零細のブラック率どんだけ高いと思ってんの

419 :
TOYOTAが中小虐めてるからやんw
政治家とくっついてるしな
ブラック企業の親玉やろw

420 :
>>419
トヨタと全く取引がない中小企業でもブラック企業は山ほどある
労働者の7割は製造業ではなくサービス業で働いている
社会保険さえ企業負担を嫌がって加入してない中小企業も山ほどある

デタラメなこと抜かすな

421 :
輸出企業は中小企業をいじめてるしな
経団連がなんで消費税の増税に賛成なのか知ってるよね?

422 :
賃金水準に限らず、有給消化や産休、育休等が全く無いのは大企業ではなく中小零細なんだが
特に接客業や飲食業、小売業、建設業あたりな。雇用を劣化させているのは大企業ではなく中小零細

423 :
むしろ「トヨタに就職できます」と言ったら泣いて喜ぶ労働者は山ほどいるだろ
確実に年収も待遇も福利厚生も向上するからな

424 :
雇用規制撤廃させてブラック企業を産み出したのがTOYOTAやろw
はよつぶれろw

425 :
>>424のようなバカのせいで、中小零細で死ぬ思いしてサービス残業してる労働者がいなくならないんだよなぁ

426 :
中小企業が払った消費税を輸出企業は輸出戻し税として中小企業に返さず利益にしてるんだよね
こんな感じで中小企業の犠牲の上に大企業の年収や待遇や福利厚生が充実している(笑)

427 :
>>426
ほとんど内需のサービス業に輸出は一切関係ないが
飲食業が輸出してる(笑)

428 :
>>427
トヨタは飲食業(笑)

429 :
産業別雇用者数な

卸売・小売業で16.4%
医療福祉で13.6%
建設業で6.8%
サービス業で6.8%
宿泊・飲食で6.1%
運輸郵便で5.6%

ここまでで雇用者の55%。第三次産業全体で約70%
「日本の雇用が悪化したのはトヨタのせい」とかまったく関係ねえから
https://i.imgur.com/96DtD0m.png

430 :
ID:xe5X33MQ0はトヨタのひ孫請けの工場で働いてるから、これだけトヨタ擁護なのか(笑)

431 :
>>430
お前は中小零細で労働者から搾取してるクソ社長だからこれだけトヨタのせいにしてんのか(笑)
対人論証くだらねえなあ

432 :
>>425
TOYOTAのせいやぞw

433 :
最近のビル ミッチェルのblog読んでたら楽しかった。
非基軸通貨国のMMTerだから、貿易収支に関する話がある。

434 :
トヨタは自動運転車の開発競争に負けオワコン。
Tesla の時価総額が TOYOTA を抜いて世界トップになるし。
https://hypebeast.com/jp/2020/6/tesla-worlds-most-valuable-automaker-153b-toyota

435 :
>>431
えらそうなこと言ってるよりTeslaに勝てよTOYOTA 。
http://hypebeast.com/jp/2020/6/tesla-worlds-most-valuable-automaker-153b-toyota

436 :
クソ田はブラックの象徴みたいなもんや!

レ糞スなんつー車乗ってる奴はどんなかとゆうと大抵、チンピラやくざ、搾取的バ金持ち、バ金持ちのボンボン、マフィヤや、

金正恩みたいな奴らだろ?

437 :
>>436
TOYOTA自体が搾取の象徴だから乗るのもそんな奴等なんだよな。

438 :
コロナで残業、最大月246時間 5人が200時間超 兵庫県、神戸市職員
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%81%a7%e6%ae%8b%e6%a5%ad%e3%80%81%e6%9c%80%e5%a4%a7%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%94%ef%bc%96%e6%99%82%e9%96%93-%ef%bc%95%e4%ba%ba%e3%81%8c%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%90%e6%99%82%e9%96%93%e8%b6%85-%e5%85%b5%e5%ba%ab%e7%9c%8c%e3%80%81%e7%a5%9e%e6%88%b8%e5%b8%82%e8%81%b7%e5%93%a1/ar-BB15LCuf?ocid=st2

439 :
>>438
臨時公務員ってのはつまりJGPだろ?
チャンスだったのにな。

440 :
>>402
そんな単純な話を書いてないのに、それすら理解できないのかよ。
たとえば零細農家は、かつて200万世帯あって、家族を合わせると、何百万票あった。
田舎の選挙の票は、都会の2−3倍の価値といいうか、当選力が
あるから、そこにお金をばらまくと、必ず当選できる。
だからこれは自民党だけでなく、民主政権でも農家の所得保証までやって選挙の票を取る。
また、地方にはIT産業がないから、農家か土建が産業の大部分を占める。
で、土建は1000万票あって、ここを取れば、都会の票がどうなっても確実に当選する。
だから、日本は、選挙の影響力が強い、零細農家、土木関連、中小零細
企業は、借金をばらまく。
その結果、衰退する産業を助けるから、産業の転換が起こらなくなった。
中小企業の保護もとんでもない優遇をやり助ける。
その結果、日本では衰退産業を優遇しまくり、新しい産業へ変化できなくなった。
単に税率の話ではないから。
このスレの人は、絶対にググらないから、わからないだろうが、たとえば
<日本 衰退 原因>でぐぐるだけで、1600万件の解説がでてきて、
原因は100以上書いてある。
<6重苦>でぐぐるだけで、1500万件の解説がでてきて、法人税だけじ
ゃなくて、為替や労働規制から、為替問題も出てくる。
でもこういうスレではお金のバラマキで景気kがよくなるって人ばっかりだから、
6重苦も、日本の衰退の理由も自分で絶対にググらない。
だから、何千万件の解説に乗ってることも、全部無視。
なんでぐぐらないの???
<日本 衰退 原因>でぐぐるだけで、1600万件出てきて、10個も読めば
理由のうち2−30くらいはすぐに分かるのに。

441 :
これから増やしてもええやん
どうせ景気は回復せん

442 :
>>402
日本経済が悪化した原因は、<日本 衰退 原因>でググレが1600万件も
出てっ来て、そのうち10読むだけでも、何十も出てくるのに、そっから
このスレでは一切ググらない。

たとえば、衰退する零細農業に世界最大の補助金をバラマキ、しかも
機械化された八郎潟の田んぼを、税金を使って、潰したってのは
世界でもありえない政策なんてだれでもわかるだろうが。
しかも、世界は大規模化、機械化で、ガンガン労働生産性が上がり続け、
農家一世帯で日本の100倍以上作れるようになった。

たとえばこれを自動車産産業で言ったら、世界がオートメーションになっても
日本だけ、車庫の中で、職人さんが一台、一台、作ってるようなもんで、
競争力がなくなるし、保護なんか続くわけがない。

また土木の選挙の票が1000万票あるからって、土木にアメリカの10倍も
つかってたら、無駄なもんが激増して、逆に産業が変わらなくなり、新しい
産業が起こらなくなるのも、だれでもわかるだろ。

だから、絶対に<日本 衰退 原因>や、<6重苦>、<日本 空洞化>うらいはぐぐって
10か20くらいは一般常識を理解すべきだから。

また日本な中小企業の救済、優遇が凄まじく、大企業になると、逆に優遇が
受けられなくなるから、わざと中小企業を維持したほうが、楽になった。でも、世界は正反対。
日本が得意な製造業も、どんどん規模が大きくなり、世界の生産を受託できた
とこが、儲かるしくみになり、中国なんかは、日本の何十倍の投資で、
超大規模でやって、日本のシェアを奪った。
半導体もITも初期投資が、何十倍もかかるようになり、世界は政府をあげて、そういう成長産業ヲ伸ばした。

でも日本は選挙の票数が多い土木にばらまかれるから、産業の変化がなくなり、
巨大産業で負け続けた。
こんなのググれば、何千件もすぐに出てくることばかりよ。

443 :
つまり日本の衰退の原因はリアルに100以上もあるし、法人税もそのうちの一つ。
で、そのうちいくるもの理由を書いたのに、結局、法人税だけで変わるかって話しか
だれも1600万件の記事をひとつも読んですらいない。
これ30分読んだら、日本の衰退の原因なんか50はわかるわ。

たまたま、今朝流れてた記事でも、これを見たら日本がどんなに衰退したかだれでもわかるでしょが。
たとえばアイルランドは世界でもっとも早く、法人税を世界がびっくりするくらい下げた国。
でも平成元年の、減税をやる前は、一人当たりGDPが日本の半分で、年収も
極めて低い、貧乏国家だった。
その国の労働生産性が、どうなったかの部分だけ読んでもわかるでしょうが。
その国が、たった30年で、労働生産性が、世界トップになったのよ。
つまり労働者が一人当たり、一定時間で、いくら稼げるか、で世界トップになった。

>日本人の労働生産性が上がらない決定的な要因
野口 悠紀雄 : 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問
2020/06/21 8:00
OECDは、労働生産性のデータを公表しています。
それによると、日本の労働生産性(就業者1人当たりのGDP)は、危機的とも言える水準です。
2018年において、日本はアメリカの58.5%でしかなく、韓国以外に、トルコやスロベニアにも抜かれています。
世界でトップのアイルランドに比べると、わずか4割でしかありません。
労働生産性
  アイルランド 185842
  日本       76189

つまり平成元年には超低所得で、日本より生産性がはるかに低い国が、
とてつもない、法人税の減税をやり、世界の資本が自国へ投資できることを優先した。
その結果、ほんとに世界の巨大企業が投資をしまくり、法人税を下げたのに、
法人の激増で税収が増えたどころか、世界のネットワークもアイルランドを
経由するよになり、雇用が激増、ドル建てで、GDPが、7−800パーセントに成長した。

それで生産性も劇的に上がり、労働者が一定の事件で稼げる金額は日本の
半分だった国が、日本の2倍になり、世界トップで、もう日本は絶対に追いつけない。

444 :
>>440
いやだから時価総額ランキング見ても米中だらけで
何で法人税が平均水準の他国はもっとランキングに食い込んでくる企業が出ないのかって疑問で
日本の衰退がーって言われてもあれなんだが

445 :
まあ、簡単に言うと、<日本 衰退 原因>でぐぐるだけで、1600万件の
解説が出てくるんだから、そのうち、上から20個だけでも読めよっていう話。

その1600万件の衰退の原因にお金を刷ってないからだ、とか借金が少ないからだ、
なんて一件も出てこないだろ。

あたりまえだが、日本が刷ったお金は、平成元年に40兆円で、現在500兆円
なんだから、ほぼ世界最大に増やしている。
借金も280兆円から1100兆円だから世界190カ国で最も増やした。

公共投資も、社会保障費が不足しすぎて、国民が無駄なバラマキをうるさないって
風潮が出た1997年ごろをみれば明らかだが、アメリカの実質10倍を
ばらまいても、経済はまったく成長しなかったし、国民は社会保障が
崩壊寸前になり、社会保障の維持にお金を使え、ってなったのは、
政府が言ってたように、世界最大の借金をばらまいても、世界最大の公共投資を
やっても、経済がまったく伸びなく、景気が悪化したら。

零細の農家の保護を50年間、天文学的な規模でやったのに、生産性が
あまりも低くなって、逆に零細農家は激減し、耕作放棄地が、現在進行形で
激増を続け、埼玉県の全面積すら越えた。

日本は縮小する産業に天文学的な巨費を当時、世界は成長産業に莫大な投資をした。
その結果、世界の生産性はどんどん激増しまくり、給料が何倍にもなり、
日本の給料だけ下がった。

446 :
アイルランドにはGoogleやテスラみたいな企業があるんですか?

447 :
>>446
租税回避地だったはず。
グーグルの子会社とかが色々。

448 :
で、ほんとに一回でいいから<日本 衰退 原因>の検索結果を
20個だけでもいいから読めよ。
べつに法人税だけの話じゃない。
いま、5分見ただけで、こういうのが全部書かれている。

>日本人は「失われた30年」の本質をわかってない
原因と責任を突き止め変えねば低迷はまだ続く
2020/01/26 8:00
日本の「失われた30年」を的確に示している指標には、日本全体の「国際競争力」や
日本企業の「収益力ランキング」がある。
例えば、スイスのビジネススール「IMD」が毎年発表している「国際競争力ランキング」
では、1989年から4年間、アメリカを抜いて日本が第1位となっていた。それが2002年
には30位に後退し、2019年版でも30位と変わっていない。
日本の科学技術力も、この30年で大きく衰退してしまった。 日本の研究者が発表した
論文がどれだけほかの論文に引用されているのかを示す「TOP10%補正論文数」という
データでも、1989年前後には世界第3位だったのだが、2015年にはすでに第9位へと落ちてしまっている。
このほかにも、ここ30年で順位を落としてしまった国際ランキングは数知れない。ほとん
どの部分で日本以外の先進国や中国に代表される新興国に抜かれてしまっている。
日本は今や先進国とは名ばかりの状態なのかもしれない。

日本はなぜ構造改革できないのか?
官民そろってガラパゴスに陥った30年
そして今大きな問題になっているのが、デジタル革命、 IT革命といった「イノベーション」の
世界の趨勢に日本企業がどんどん遅れ始めていることだ。
この30年、日本企業はさまざまなガラパゴスを作ってきた。

そして、そのガラパゴスの背景には、必ずと言っていいほど政府の歪んだ補助行政や通達、
規制といったものが存在している。業種にもよるが、日本企業の多くは消費者ではなく、規制
当局や研究開発費を補助してくれるお上(政府)の方向を向いてビジネスしている姿勢をよく
見かける。
政府が出してくれるお金を手放せないからだ。

449 :
新聞くんやっぱり構造改革バカか〜。
未だに「既得権益のせいで自分が恵まれてない」とか思ってるんだろうな〜。
単に自分が無能なだけなのにな〜。

450 :
これは別に選んだ記事じゃなくて、日本 衰退 原因で上のほうにあったのを適当に
貼ってるだけ。
それでも働かない人の激増や働く人の激減が日本の景気をすさまじく悪化
させるなんか、中学生でもわかるよね。

>豊かなる衰退
日本が衰退していくのは確実です。70〜80年代にかけて米国は衰退し、その
後回復したので日本も回復するのではないかという議論を耳にしますが、日本は米国
とは違います。最大の違いは人口の高齢化と人口減少です。
さて、日本の衰退の理由ですが、市場が縮むことが最大の問題です。人口の予想以
上の減少、中高年市場の未発達、平均賃金の低下の三つがその要因です。

>日本の終了】日本は確実に衰退する。自分の身は自分で守るべき
ですが東京オリンピックの終わる2020年9月を頭打ちに、経済は低迷すると予想されています。
国際貿易投資研究所の調査ではGDPは2035年に向かって縮小すると予想。
日本は現在様々な社会問題に直面しています。
人口減少、超少子高齢化、年金制度の崩壊、終身雇用制度の崩壊、ブラック企業、、、
中でも経済が大きく衰退していく大きな要因の一つが、人口減少と超少子高齢化社会です。
日本の人口は2050年には9,515万人になると予想され、人口の40%は高齢者という時代が訪れるでしょう。(総務省)
2065年の労働力人口は4,000万人になり、労働参加率は現状の50%となる見込みです。(みずほ総合研究所)
労働者人口の減少により今までの年金制度を維持していくのが困難になります。

>日本が衰退した理由。
少子高齢化は多くの国が直面しつつある。しかし、日本だけが長期にわたってトンネルを抜け出せな
い点については、日本固有の問題がある。
■「老朽化」する日本。
多様性のある働き方に今さら反対する人はいないだろうが、いまだに公共事業が経済発展に寄与する
と考える人も少なくない。200兆円を投じるとも言われている国土強靭化計画はその最たるものだ。
今後インフラへの投資が必要になる事は間違いない。しかしそれは老朽化したインフラを一つひとつ補
修していくという地味なものになるだろう。とても公共事業で景気回復!などという話にはならない。
高齢化が社会保障費の増大を招いているように、インフラの高齢化もまたコスト増加に衰退に拍車を
かけている。

451 :
暗号通貨を規制する必要がありますね。

452 :
そもそもMMTは景気刺激策として財政支出を増やせといっているのではなく、
恒常的に財政支出を増やせといっているので、新聞くんのコピペは的外れなん
だよな〜。

453 :
だって景気刺激は御法度やし

454 :
ランダムに貼ってるだけでも、老人問題、それを若い人が支えるから働く
人の不平不満の拡大とか、ググった結果を10個読むだけでも、日本の衰退の
原因が100はだれでも理解できるでしょ。

>日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは?
2019年10月11日(金)12時30分
日本の生産性が低いのは「働き方」の問題ではない
何が日本の生産性を低くさせているのでしょうか。これまで30年にわたって、日本経済
を分析してきた私がたどり着いた結論は、「非効率な産業構造」です。高度経済成長期
から引きずっている時代錯誤な産業政策、非効率なシステム、科学的ではない考え方
などが日本の生産性を著しく低下させているのです。

日本の低迷の主因は伸びない中小企業
日本経済を低迷させている諸問題に対して行っていくと、驚くべきことがわかります。

実は日本経済の低迷も、女性活躍や有給取得率でもそうだったように、最後は必ず「
小さな企業が多すぎる」という問題に突き当たるのです。低賃金、少子化、財政破綻、
年金不足、最先端技術の普及の低さ、輸出小国、格差問題、貧困問題......さまざまな
問題の諸悪の根源を容赦なくたどっていくと、「非効率な産業構造」という結論にいたるのです。

それはつまり、日本が他の先進国と比べて、経済効率の低い小さな企業で働く人の比率が
圧倒的に多く、そのような小さな企業が国からも優遇されるということです。実は日本は、
生産性の低い「中小企業天国」と呼べるような産業構造になっているのです。

日本を「生産性の低い国」にした中小企業基本法
「1964年体制」を法律面から支えたのが、前年に制定された中小企業基本法です。非効率な企
業が爆発的に増え、なおかつ成長しないインセンティブまで与えてしまいました。
中小企業を応援して日本経済を元気にしようという精神からつくられた法律が、優遇に
甘えられる「中小企業の壁」を築き、「他の先進国と比べて小さな企業で働く労働者の
比率が多い」という非効率な産業構造を生み出してしまったという、なんとも皮肉な話なのです。

455 :
>>451
それよりさっさと円の電子化しろよ
なんとかpayを駆逐して電子円を国が激安手数料でやるのが本来なんだわ

456 :
>>455
資産税かけ放題w

457 :
これはググった結果を適当に上から張ってるだけだが、この中小企業優遇は、
ほんとに日本のガンでもあるのよ。
日本では、中小企業が97パーセントで、大半を占めうから、ここを優遇すると選挙の
票を取れる。
ぎゃくに、IT産業とか半導体は残りの1パーセントもない。

だから徹底して中小を優遇して、本来、中小は稼が巻くなった企業が退場して、
新しい産業がどんどん怒れなければ成長しない。
でも、保護すると、時代遅れの企業が何十万社も残ってしまう。
また、世界の企業の競争は、世界最強の企業の1−2社しか生き残れないってのが
ふつうになった。
例えば、アップルでも消費開発に天文学的なお金をかけるだけじゃなくて、部品の調達
から工場の確保とか、世界で最も強いとこが、生き残れるようになった。
でも、中小零細優先の日本では、産業構造自体が世界と戦えなくなった。

で、製造業でも、半導体でもハイテクでも、日本の何十倍も投資をして、世界最強を
目指したから、中小優先の日本のシステムは崩壊したし、稼げなくなった。
また、日本の大手企業ですら、投資力が、中国や台湾、アメリカ企業に負けるようになった。
中国では30円前から、日本の製造業の10倍くらいの工場を作りまくってたし。

たとえばコロナ対策でも、中国が打ち出した対策予算で、自動運転はAIに巨額投資を
打ち出したが、日本は零細業者がつぶれなくする救済措置。
だから、世界の企業は産業の変化にうまくのって、経済が成長しまくったが、日本は
大昔の産業構造が続いて、日本だけ取り残された。

こういう、3分ぐぐるだけでも、日本だえがなんで衰退したかの理由は、100くらい
出てくるでしょ。
で、金を刷れっていう前に、上位30くらいなら、30分で読めるから、日本の衰退の
原因くらいは、理解しないと、経済は理解できないよ。

458 :
>>454
生産性の合計が名目GDPだが、アホがデフレなのに消費税増税したせいで、年率6.3%マイナスだったな。

459 :
>>456
税金とるのも支出するのもめっちゃ楽になりそうなんだけどね

460 :
>>444
> いやだから時価総額ランキング見ても米中だらけで
> 何で法人税が平均水準の他国はもっとランキングに食い込んでくる企業が出ないのかって疑問で

そういう見方がおかしい。
平成元年の世界のトップ50社を知ってるかい?
松下電器、日立、東芝、日本電気、三菱重工とか、世界のトップ50社のうち、
日本企業が32社。
つまり日本のトップ企業は世界でもトップだっったのよ。

それが製造業でも、中国が日本の10倍単位で投資して、日本の10倍以上の
工場を作り、どんどん日本企業が仕事を海外に取られた。
で、現在上位50社に入ってる日本企業はトヨタだけ。

で、トヨタの時価総額が、税引き後の何倍かっていうと、9.3倍。
アマゾンは、純利益の6−70倍。

株価は税引き利益で決まるわけじゃない。
トヨタは、たとえば電気自動車のテスラの直時価総額がトヨタに
迫っているが、大容量電池が開発されたら、トヨタのハイブリッドうsら死んでしまう。
でも、アマゾンはどんどん急成長して、しかもアマゾンのクラウドは激増
してどんどん成長するから、将来の成長まで織り込んで、株価が決まる。

株はそんな単純なもんではない。

461 :
質問なんですが
国債発行する際に
市中銀行は日銀当座預金を持っていなくても国債を買えますか?

前に他のスレで買えると言う人が複数いたので未だに疑問なんで教え下さい

462 :
>>460
だからさ、日本がグローバル化の流れに遅れて落ちてるのはいいよ
で、他の米中企業以外はどうしたの?って聞いてるのに
毎回平成元年はこうだった!とかそういう事聞いてるんじゃないのよ

463 :
>>461
買えるよ
日銀が調整するから

464 :
>>461
国債は電子化してるから口座無かったら国債買えない
だから買えない

残高ゼロでも借金したら買えるとかいう話だと、「日銀当座預金を持ってない」
の定義によるんじゃね?

465 :
>>461
銀行が国債を買いたいときに日銀預け金(日銀当座預金)がない場合
まずすでに持っている国債とかを売って日銀預け金を獲得したあと
その日銀預け金で購入しなければならない

この操作の途中を省略すると>>463になるから>>463が間違いというわけでもない

466 :
>>460
米テスラが時価総額で自動車世界一、
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-15/QBYA7UDWLU6801

467 :
在宅勤務、「民間調査、7割が効率低下」。ということは、無理に制度したら、やっぱり賃下げで調整するしかない。
https://nikkei.com/paper/article/

468 :
>>463
買える派ですか、ホントですか仕組みがわからないわ
>>464
残高ゼロ もしくは不足の場合です


結局よくわからないですね

469 :
>>465
結局日銀当座預金どっかから調達してきて買うってことですか
それて残高ゼロで買えるって言えるんでしょうか

470 :
新型コロナでテレワーク3割超実施、23区内は5割越す 
https://www.sankei.com/politics/news/200621/plt2006210006-n1.html

471 :
>>461
うろ覚えだけどプライマリー市場では買えないけど、セカンダリーでは買えるはず。

472 :
>>468
日銀が銀行に日銀当座預金発行すれば買えるっしょ?シンプルに考えても。

473 :
あ、新発債ならプライマリーディーラー経由で買うが正解なのかな?
正直ややこしい世界なのであまり調べてない。

474 :
>>472
国債買うから日銀金貸してってことですよね
それを残高ゼロでも買えるというのはちょっと納得できません
残高ゼロでは買えないが日銀から金を借りれば買えるが正しいんじゃないですかね

475 :
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   えなりかずきです。韓国と安倍しろが好きだよー。
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

476 :
疑問に思う場所と質問の仕方が初心者じゃない感じ。
えらい人の釣りかな?

477 :
>>474
そもそも当座預金口座に残高がなければ、その銀行は銀行間決済ができなくなるので破綻する
破綻を回避するために日銀が当座預金を供給する目的で当該銀行の資産を買うことになる
なのでその仮定にあまり意味がない

478 :
>>477
全くその通り

479 :
え、日銀ネット内の銀行の話なの?

当座預金のない市中銀行≠外銀の話かと思ってた。

480 :
>>474
残高0で買ってるやん

481 :
日銀当座預金口座のことなのか日銀預け金の残高のことなのか
オペレーションの開始時点でゼロなのか実際に国債の購入を行う直前にゼロなのか
何を想定しているのか何を想定したいのか

482 :
>>480
借りてね
>>481
実際に国債の購入を行う直前に市中銀行の日銀当座預金がゼロでも買えるのかということです

483 :
日銀が市中銀行が保有する国債等の資産を買ってくれれば大丈夫でしょうね…

484 :
>>482
その市中銀行は
・国内銀行?海外銀行?もしかしてノンバンク?
・なぜ法定準備がないか?
・購入する以上の資産を持っているか?
とここら辺が知りたい。

485 :
>>461
買えない
日銀がアコモデートすれば買えるという主張は『市中銀行は日銀当座預金を持っていなくても国債を買えますか?』に対する答えになってない。
アコモデートというのは政策金利に沿うように日銀が市中銀行へ日銀当座預金を供給することなわけだから『市中銀行は日銀当座預金を持ってなければ国債を買えない』ことに変わりはない。

486 :
>>484
1国内銀行でいいです
2知りません
3ありません
という前提です

487 :
>>486
買う買わない以前に破綻処理ですね

488 :
>>482
貸し借りは形式上の話なので、この仮定の上では無意味ですよ。別に日銀が銀行から金利や資産を貰わないといけない道理はない。

489 :
あー、海外の話を期待した分、がっかりが大きい…

490 :
預金がある銀行は必ず法定準備を用意しなければならないので、日銀当座残高が
ゼロの銀行は存在しないな〜。もっとも、銀行は超過準備、即ち日銀当座残高の法定準備を超える部分でしか国債を買うことはできない
な〜。銀行が超過準備を使って国債を買うと、インターバンクで貸付に回る超過
準備が減るので、日銀が準備預金を追加供給しない限りインターバンク金利は
上がるな〜。しかし、政府が国債を発行して得た準備預金を財政支出に回せば、
銀行の超過準備は再び増えて金利は下がることになるな〜。ただし、その場合、
法定準備が増えるのでその分超過準備は減り、日銀が準備預金を追加供給しない
限り理論的にはインターバンク金利は最初よりも上がることになるな〜。

491 :
日銀当座預金がなければ国債は買えない。
もしないならコール市場あるいは日銀借入で日銀当座預金を調達する必要がある。
結局、市中銀行は日銀当座預金を持っていなければ国債を買えない。

492 :
>>487
銀行が資産を持ってるかどうかはどうでもいいです
あってもいいし
知りたかったのは市中銀行の日銀当座預金の残高ゼロもしくは不足の場合でも国債を買えるのかって事だけですよ

493 :
>>492
ごめん。明日月曜なので寝る。
法定準備あたりを調べて。

494 :
>>492
買えない。
何らの手段で日銀当座預金を入手できるなら買える。
ただそれだけの話。
法定準備も別に関係ない。

495 :
「オペレーションの開始時点でゼロ」なら
>>463 ほか の言う通り 「買える」

「実際に国債の購入を行う直前にゼロ」なら
>>465 ほか の言う通り 「買えない」

言葉の使い方の問題

あと「国債を買おうとしている銀行が持っている資産または負債」と「自分が持っている国債」
とのトレードをやっても良いよ、と考えている第三者がいれば
>>471 の言う通りに直前に日銀預け金がゼロでも買える

496 :
>>495
自行の口座を開設してる預金者から国債を買うとかいう特殊な事情でない限り買えない。
なぜなら銀行間決済には日銀当座預金が必要なので。

497 :
>>496
すまぬ
確かにそれ書き洩らしていたのは致命的なミスだ

498 :
>>495
日銀の調整がなければ買えないな〜。従って、日銀が国債発行による金利上昇を
容認する場合は買えないということになるな〜。

499 :
記憶があいまいなのだが、銀行は日銀の預金に一定額の預金をしなければ
ならないのでは ?!

その理由なら すべての銀行は日銀に預金口座を持っているはず。
ただし、国債の取引があるかどうかは 銀行の好みによると。

500 :
変な時間に起きた。


一応日銀に当座預金口座は無くても国債は買える。

これは日本相互證券が当座預金口座を持っているためで、国債をそこに預けて売買する。
これがセカンダリー市場だったはず。

プライマリー以外は無いみたいな話を見かけたので一応書いとく。

501 :
新型コロナがあぶりだす日米政府の科学軽視
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60441420X10C20A6000000/?n_cid=SNSTW002

502 :
国民の8割が親より金持ちになれない、景気が良くならない理由(バブルは除く)
・偽ユダヤ国際金融資本所有の中央銀行が1000億の紙幣だけを刷り国家や民間銀行に年利3%で貸し出す。
・一年後、国家、民間銀行は偽ユダヤ金融資本所有の中央銀行に30億円の利子を支払う。
※しかし国家全体での紙幣流通量は1000億の為、誰かが30億円損をすることになる。
その誰かとは 国民である。 国民は毎年30億円損をし、偽ユダヤは毎年30億円得をする。これがバビロン借金奴隷制度である。
偽ユダヤ国際金融資本とはつまり、世界征服シオン議定書のシオニストであり、ディープステートである。
シオン議定書 で検索 秘密の盟約 で検索 血の盟約 で検索
通貨発行権を偽ユダヤから国に取り戻せ!! → 安倍麻生官僚:そんなことしたらリンカーンやケネディみたいに殺されるから嫌だ!!
対処法は、全世界の99%の国民が↑のからくりを知り、NO!を突き付けることだ!!
Awake!!99% バビロンの債務奴隷制度 YOUTUBE
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/economics/1590835870/614
コピペフリー

503 :
当たり前の事だが、自国通貨建て国債は「返せる・返せない」の問題ではなくて、
通貨価値、若しくは通貨の存在意義の問題なんですね〜ww

例えばの話し、ハイパーなインフレの状況で「債務不履行してないから破綻ではナーイ」
などと喚き散らしているとしたらそれは、

 「 詭弁屋の 名 目 バ カ デ――――――――ス 」 ! ! ! ! !wwwwwwww


おまえはもう、

死んでいる!

504 :
木村岳史(東葛人)
@toukatsujin
数ヶ月にわたるテレワークの経験から、
日本企業の大勢の管理職が実は内心で思っていること。
「ほとんど仕事がない。
私の仕事は何だったのか」。嘘だと思うなら、リアル飲み会の席を設けて、
上司にしこたま飲ませて聞いてみるとよい。

505 :
>>503
要するにハイパーインフレにさえならなきゃ何の問題はないってことな〜。

506 :
>>461
> 市中銀行は日銀当座預金を持っていなくても国債を買えますか?
この質問と、回答を見てると、このスレの人の大半が、当座預金の
しくみを理解してなさすぎよ。
たとえば個人が、アマゾンで100万円の中古車を買おうとする。
貯金が50万円しかなかったら、当然買えないから、タンス預金から、
50万円を、カードの引き落としの銀行口座にいれないとだめ。
もちろん、口座に金を入れれば、車は買える。
日銀の当座預金も同じなのよ。
銀行は別に現金を、現金のまま金庫で保管してもいいし、社債や
アメリカ国債で運用しても、勝手なのよ。
で、そういう投資をやった上で、余ったお金を当座預金に入れてるだけ。
だから当座預金は余りまくってて、ほとんどの銀行は、それで国債を買える。
で、当座預金以上の国債を買おうとしたら、別に現金で保有してるおを、
当座預金に入れればいいだけだし、どうしてもほしい場合なら、
社債や外債で運用してるのを、売って、当座預金に入れればいくらでも買える。
つまり、アマゾンの通販で、銀行残高が50万円で100万円の車は買えないが、
タンス預金から50万円いれれば、ふつうに買える。
当座預金はこれと変わらんのよ。
このスレって、当座預金の意味を8割の人が勘違いしたままだよ。

507 :
>>466
トヨタとテスラは、ドル円で大きく変わるから、今日現在だと、ちょっとだけ
トヨタが買ってるはず。
まあ、そのくらい接戦になってるってことだが。

508 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11227109581
これはMMTer必読やな

509 :
>>505
は〜?どんだけでハイパーとするのか分からないが、
例えば、年率100%に達したとしたらそれは十分、
実質デフォルトだろな!!wwww

510 :
>>509
ハイパーインフレの定義は年13000%

511 :
ツイッターの主流派の経済学者のレベルって低くね?銀行がなにやってるのかすら理解出来てない。

512 :
誰とは言わんが内生的貨幣供給量論では金融危機は説明できない?
資産の高まりを見合いして負債つくれば、資産価値が下落したらバランス崩れるやんか。めっちゃ簡単やん。

513 :
>>505
> 要するにハイパーインフレにさえならなきゃ何の問題はないってことな〜。
こんな現実社会にしくみを理解してないやつは珍しすぎる。
ハイパーインフレは、3年で100パーセントの上昇だが、金利がもし
5パーセント上がったらどうなるかって理解してるかい?
まうこういうことが起こる。
・物価があがり、金利が年率5パーセント上がるってことは、
 日本国債が、歴史的最大の大暴落するってのと意味が同じ。
・政府の1100兆円の借金の金利の支払いが、55兆円になる。
 (固定金利でも、借換債で毎年上がり続ける)
 日本は税収が50兆円程度しかないから、日本の収入はゼロになり、
 支出が毎年100兆円以上になる。つまり、即座に破綻。
・国民の住宅ローンの支払いは、ゼロ金利の時に契約した人は、
 4000万円くらい激増して、だれもローンを払えなくなり、家を没収
 また、新規に家を買えなくなり、空前絶後の不動産の大暴落が起こる。
・企業は借金して設備投資ができなくなり、日本の金融、経済が大縮小し、
 GDPも下がる。
 信用相乗は縮小し、空前絶後の大不況になる。
・日銀が保有してる500兆円弱の異本国債は、空前絶後の大暴落になり、
 日銀は債務超過になり、政府が、国民の税金を使って、救済になる。
・また物価が年率5パーセント上がるってことは、国民の貯金の価値が
 毎年50兆円、つまり、日本企業と、国民が毎年払ってる税金お全部が、
 毎年消えていき、あっという間に、老後の貯金の価値が崩壊する。

514 :
このスレって、物価と金利と、国債以下書くの関連を全く理解してない
やつが多すぎだろ

515 :
今週の目標「インフレ税について理解しよう。」

516 :
>>513
国債は 信用通貨という通貨の一部であり 資産であることを
忘れてませんか ?
国債は日銀にとって 債務(借り手)ではなく 貸し手(債権)である事。
債務と考えるなら 政府の債務(借り手)と考えるべきで。
日銀が国債を持ち続け 国債自体の政府への請求権時効が成立した時点で
国債の自然消滅 そして 政府の債務免除は可能になると。
また、日銀は市中にある国債を新たにできた日銀券と交換し
市中は日銀券(現金)で持ち続けるから 日銀以外の誰も(日銀も含むと
言っても問題ないかも)損失になることはない。

517 :
>>511-512
会計学は間違っています
複式簿記なんて嘘っぱちです

って自分が言ってることに気がついてないのかね?

518 :
>>508
すごいよねリッキーさんにmmt本出して欲しい

519 :
>>508
にゅんと同じ
デフレMMTっぽいな

520 :
>>508
その説明は非常に分かりやすいがいくつか不十分な点もあるな〜。JGPによって
名目賃金の最低額(労働単位で測った貨幣価値の上限)が画されるとしても、
名目賃金の最高額にキャップが掛かるわけではないので、アンカーとしては不十分と
いう点と、最低額の画定は最低賃金規制で十分ではないかという点な〜。

521 :
Ryouji Ishizuka
@ISHIZUKA_R
正確に言うと、銀行が預金で国債を買っていると間違えているのは井上さんの周辺の「多くの経済学者」ですね。
いまではかなりの経済学者がその誤りに気づいていると思います。
その点について、正しく理解していても、たとえば金本性のメカニズムというあたりになると怪しくなります

522 :
>>519
アンチリフレ派はぜんぶデフレ扱いですかそうですか

523 :
>>521
別に預金で買ってるとしてもいいけどね
だったら無限に買えちゃうよって話になるだけ

(現実には預金で買ってるわけじゃないから)、銀行がいくら国債買っても預金減らない
預金で買ってるのなら、国債を買えば預金減らないといけない
国債をいくら買っても預金は減らないんだから、いくらでも買えちゃう

国債は預金で買ってるから国債残高は預金額を超えて発行できないとか頭おかしいこと言ってる奴いる
でも、例えば預金が1400兆円あったら、新規に1400兆円は買えますねって話にならないとおかしい
この時、国債残高をひいた額を言う奴は小学生レベルの算数か国語が出来ないんじゃないかと思う

524 :
>>520
名目賃金の最高額に関してはあまり気にする必要はないかな。賃金は費用なので企業が利益を追求するなら勝手に下げ圧力はかかるし、企業の収入以上の賃金は払えないからね。

525 :
>>517
お偉い経済学の先生は気にしないんでしょうな

526 :
>>524
そんなことはないな〜・。欧米のスタグフレーション期には名目賃金上昇と
物価上昇のスパイラルが生じて実質賃金低下が生じずに不完全雇用が
是正されなかったという実績があるからだな〜。

527 :
>>526
じゃあ、所得税の累進課税で対応すりゃええやん

528 :
>>527
そこはオレもそう思うな〜。ただ、>>508で引用されているリッキーなる者の説明には
その言及はないな〜。

529 :
>>510
化石が喋っただと!
今時ハイパーインフレを13000%などと定義してるのは、
名目バカの化石だけww

530 :
>>529
よく分からんけど、そもそもなんで国債の償還したらインフレになると思えるのかが謎
ハイパー以前にそもそも国債の償還と物価関係ないがな

531 :
>>529

通貨が増加して 中身をドビュって 出してはいけない。
内容を読んで 頭の中身が飛び出しそうなのか ? 

国債など 信用通貨と現金(日銀券)を含む資金量全体が
市中において一定な増加を維持していれば インフレは起きないだろ。
市中でなければ 何も気にすることはないとも。

532 :
租税貨幣論とやらでは税が貨幣需要を担保してるのではなかったか
政府が国債を勝手に償還するのに増税はすると国民は信じない

533 :
あ、懐かしい話だ。昔考えてわからなかった。


銀行が不良債権を処理する場合を考えると、

・外生的だと預金がある限り、CFがプラスになるので不良債権に耐えれる。
・内生的だと預金が無いので、CFが即マイナスになるので破綻する。

現実にはある程度耐えたので、外生的じゃないのという感じで悩んでた。

534 :
731部隊、詳細な隊員情報や組織機構が判明 70年前の公文書を新発見
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/285364

535 :
>>533
根本的な部分で色々間違えているように思うな〜。
まず、不良債権処理でキャッシュは動かないからCFが無関係なのは
確かだな〜。

536 :
>>535
ほんとだ。根本的に間違ってら。
トン。

537 :
米、コロナ感染死者12万人超 第1次世界大戦超え=ロイター集計
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-casualties-idJPKBN23T2XY?feedType=RSS&feedName=special20

538 :
>>530
>そもそもなんで国債の償還したらインフレになると思えるのかが謎

何を指してるのかがわからない?

>>531
>市中において一定な増加を維持していれば インフレは起きないだろ。

その一定な増加を維持できなければインフレになるとゆうことか?
どうして?

どうであれ>>503に対して何一つ反論になってないねww

539 :
いわゆる「預金」とゆうのは、通帳に記される数字のことでもないし、銀行の負債の口座(額)のことでもない、

銀行の資産の「預り金」のことだろうが!!

540 :
米、専門職など一部就労ビザ発給停止へ 米国民の雇用確保狙い
https://jp.reuters.com/article/usa-immigration-workers-idJPKBN23T35Q?feedType=RSS&feedName=special20

541 :
>>538
国債の償還は基本的に国債で行われてるんだぞ
だから、償還されると金利分だけ国債残高が増えるだけだぞ
なんで国債残高が増えるとインフレになると思えるの?
国債残高と物価関係ないがな

542 :
旅行補助、8月ずれ込み 家賃給付は7月以降に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60649240S0A620C2EE8000/

543 :
>>541
横すまぬ。
マイナス金利だと国債残高も減る。

544 :
オンライン申請の混乱にみる日本の「取り逃した未来」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1c1c26c1b82f7c408023f303579608584ed622

545 :
日本人の労働生産性が上がらない決定的な要因
テレワークが進展しない訳を探ると見えてきた
https://toyokeizai.net/articles/-/356953

546 :
>>541
おまえのことを藁人形論法っていうんだよ、低脳ww

547 :
>>516
> 国債は 信用通貨という通貨の一部であり 資産であることを忘れてませんか ?
> 日銀が国債を持ち続け 国債自体の政府への請求権時効が成立した時点で国債の自然消滅
この書き込みって、何十回も見たことあるが、なんでそんな世の中の常識で
ありえないことを書き続けるんだよ。
そんなの一般社会で言ったら、アホかよ、って言われて終わり。
でも、このスレがおかっしいのは、そんなとんでもない妄想が書かれても、だれも不定すらしないからな。
国債は借金だから。
たとえば、金融危機が起こって、国民が全員、郵貯と銀行から貯金を引き上げるとする。
銀行はそれを企業へ融資したり、国債を買って運用している。
だから、国民は1000兆円の貯金を引き出したら、銀行は持ってる国債を全部占いと、貯金を、返済できない。
2003年に日本国債は歴史的大暴落を起こしたが、当時、この暴落が続いたら、
国民が貯金をおろして、国債の暴落がさらに続くかもしれない、ってことで、
財務省は、国民に貯金を全額下ろせないような、システムを開発した。
具体的には、当時使われてた紙幣を、一切使えないように、新札に切り替えてしまう。
で、国民が銀行から貯金を引き出せないように、新通貨の引き出しに制限をかけてしまう。
そこまで財務省が考えてたってことで、国会で紛糾した。
また、この人が永遠に繰り返し書いてるが、国債の請求権の時効で、国債が
消えるって書いてるが、こんなのありえるわけがないだろうが。
もう、なんでこんなすさまいい妄想を持ってのかが不思議すぎる。
そんなの就職試験で言ったら、バカだと思われるレベル。
国債の請求権っていうのは、たとえば、国債を持ってる人がなくなって、引き出しの
奥に、国債が1枚残ってた、とかそういう場合の話で、国債を1000億円持ってる
銀行が、忘れてて1000億円損した、なんてあるわけがないだろうが。
こんな妄想はもう異常すぎて、怖いレベルの妄想。
それに国債は満期になっても、毎年100兆円が借換債で発行されるから、
どんどん新しい国債に変わってるから。こんな妄想は、ほんとに異常すぎる。

548 :
>>521
> 正確に言うと、銀行が預金で国債を買っていると間違えているのは
こんなの議論しないで、銀行のバランスシートを見ろって。
銀行の負債は、大部分が預金と、譲渡性預金。
貸付先は、7割くらいが企業、3割程度が社債や国債。
つまり、日本の700ある金融機関のどれを見ても、大半が預金。
MMTの人が言いたいのは、融資をすると貯金が同時に生まれるから、
それを貸してるんだろ、って言いたいだけ。
でも、現実社会では、100億円の融資をして、それがその銀行の預金に
振り込まれたとしても、100億円借りたお金を、その銀行に置きっぱなしに
するバカなんかいない。
融資を受けた100億円を貯金に置いてたら、何億円もの利子を企業は
払い続ける。
だから、100億円の融資を受けた企業は、それですぐ土地を買って、
建設業者に、支払いをする。
だから、100億円融資して、それが預金されて200億円に増えることなんか
現実社会ではありえないことなのよ。
なんでそういう現実社会を一切無視するのか不思議すぎる。
もちろん、100億円の融資で、土地を買うと、地主に振り込まれて、
そのお金が、家を建てたりするから、お金は回るが、そんなの高校生の
教科書にも載ってる、ふつうの信用創造でしかないから。

549 :
>>523
> 国債をいくら買っても預金は減らないんだから、いくらでも買えちゃう
おまえ、そんなの一般社会で言ってたら、小学生かよって言われるわ。
たとえば、貯金残高が1000億円の信用金庫があるとする。
だいたい、そのうち700億円くらいを貸し出し、残りの300億円で、
国債や、社債、外債を買う。
貸し出しを700億円したら、残りの300億円でしか国債は買えない。
それに根本的に勘違いしてるだろ。
銀行から見たら、貯金は資産ではまくて、国民から借りた借金と同じ。
銀行はその借金して借りたお金を運用してるだけ。
国民が1000億円の貯金を下ろすよ、って銀行に言えば、銀行は
貸してるお金を全部変えしたもらい、国債も全部売らないと、貯金を
下ろせない。

550 :
トランプ米大統領、現金給付第2弾を支持=報道
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-trump-idJPKBN23T2XW

551 :
「中国は、コロナ騒ぎの後、必ず報復を受ける。それは、中国が持つ世界最大のダム、
三峡ダムの決壊が起こって、武漢から上海まで、たくさんの人が命を失うことになる。
日本もその余波で津波が来るかもしれない。
そして世界は大恐慌になる。多分、年内。2020年中に起こる」と。
この予言,なぜか、当たりそうです。信じられる。

552 :
>>547
六法全書の時効にについて、読んだことあるのか ?
死刑以外 すべての刑事罰には時効が存在し、かつては死刑の関する刑事罰も
20年を持って時効 この内容でもって起訴できなかった。
負債の時効も成立するので それぞれで確認する事。
また、郵貯の定額貯金も満期10年を過ぎ さらに10年の通常貯金期間までに
引き出さなければ時効が成立し すべてが消滅する。
これは 国債についても 定期性(無期限ではない)から
時効が成立するもので。無期限に存在できるなら 永遠に持ち続けることで
無効化する。負債の返金を求めなけらばいいわけで。
 
法で書かれていることで 法に反する法を作りたいなら 国会承認でもって
法を成立させる(特別法)必要がある。(法治国家)
疑問があるなら 法や郵便局に理由を問いただせば。
国債の借り換えは 日銀が国債を買い取ってくれる前の話で
現在、国債は政府ではなく日銀が買ってくれるから 国債の借り換えは
する必要はない。(金融緩和による国債などの現金化 13年から開始)

553 :
>>549

国債は負債ではなく 負債が発生してできた負債証書(借用書)である。
基本的な内容として、負債が発生すると 借り手は現金か
現金に相当する価値を得て 貸し手は 借り手の得た価値に相当する
負債証書(借用書)を得る。つまり、借り手と貸し手の両方で
二倍の価値(資産)に増加する。
負債証書(借用書)は現金ではないが その負債が返金されることで
現金に近い価値が生まれ その信用性があることで現金と同様であると
言えて それ自体を信用通貨と呼ぶ。
信用通貨とは 現金以外の現金に相当する物(価値) 国債などの債券、小切手
手形、クレジット、スマホ決済、マネーカードの他 現金以外の全ての決済を指す。
銀行は預金から 投資融資をして負債を発生させても(預金が減っても)
負債証書(借用書)があるから 資産的には問題なく
負債証書が完済されないとか 完済が時間的に遅れることで
負債が不良化が起き、資産が減少することによって問題化する。(不良化債権問題)
このような問題が起きない限り。銀行(金融機関)は預金者にすべて返済できるから
問題はない。(但し、銀行が負債を作るのにも 預金額以上になることはない。
国債などの現金化と国債の購入を限界なく繰り返すことは可能。) 
 

554 :
>>553
信じる馬鹿がいるかもしれんからやめてくれないか

555 :
実質を無視して名目ばかり・・・

は〜い、それが名目バカ、デーーーーーーーース!!!!

556 :
名目増やさず実質だけ増やすとかめちゃくちゃ難しいぞ

557 :
減税すりゃ良いのだから滅茶苦茶簡単だぞ?

558 :
物価が下がりゃ実質増える。

559 :
デフレ下でも実質成長し得るな〜。
成長率は低くなるけどな〜。

560 :
この中に天才居るかな?
ここの所、気になってる事があるのだが…
金融緩和しても実体経済にお金が回らなければインフレは起きないし、なんら問題無い事は理解した
しかし今、実際に今世界中でとてつもない金融緩和と財政出動が行われているじゃん
今まで金融市場でだけ回ってたお金が実体経済に流れ込む事は無いのだろうか?
それはどんな時に起こるのだろうか?
頭の悪い人間でも分かるように難しい用語使わないで教えておくれ

561 :
天才が2ch見に来るわけないじゃないか

562 :
@絶対価格と相対価格の区別とA期待に働きかける事の意味が理解出来ていないと、金融緩和の目的は永遠に理解出来ないと思うわ

563 :
まだツイッターの方が知能レベル高いわ

564 :
>>560
財政出動すりゃ流れるでしょ

565 :
ツイッターに新聞君みたいな天才いるの?

566 :
>>557
減税して支出を変えなければ名目も普通に上がるぞ

>>558
物価が下がるってことは企業の技術革新とかは進みにくいから
だんだんと世界と比べて遅れていく結果的に物価は上がっていく衰退国家になるんやな
日本だな

>>559
今までの日本みたいに世界最低クラスの成長はいけるよな

567 :
>>564
今現在金融市場で回ってるお金って、実体経済の10倍くらい?
そのお金が実体経済に流れるには溜め込んでる国際金融資本の方々が実体経済に資金をぶち込む時だと思う
今の財政出動とは桁が違うお金が流れ込む事だと思う

568 :
>>567
間違えた100倍?って書くつもりだった

569 :
>>560
凄まじく単純化して、現金のない世界を考えるな〜。全ての支払いがデビットカード
型のPaypayみたいなもんでできる世界と考えれば、そんなにおかしな仮定ではない
な〜。この世界においてはハイパワードマネーは日銀当座預金だけとなり、それは
政府日銀と金融機関との間でしか流通しないお金となるな〜。日銀に口座を持てる
のは政府と金融機関だけだからな〜。これに対応して、民間実物部門を流通する
金即ちマネーストックは、民間銀行が発行した金だけとなるな〜。民間実物部門は
日銀に口座を持てないからだな〜。そして金融緩和で増やせるのはハイパワード
マネーだけな〜。これは政府日銀と金融機関の間でしか流通しない金だから、民間
実物部門に流れる可能性は皆無だな〜。

570 :
ずーっと考えていたんだが、やはりクラウディングアウトは起こるのではないかな〜。

銀行が国債を購入すると、銀行の準備預金残高は減るな〜。その後、政府が財政
支出をするとその分だけ銀行の準備預金は増えるが、合わせて銀行の預金も増える
な〜。そうすると、吟行が確保しておかなけれがならない準備預金の額(所定準備と
解してもソルベンシーマージンの意味と解してもどちらでもよいな〜。)。これは銀行が
貸出によって創造できるマネーストックの総量のキャップを引き下げることになるな〜。
これはクラウディングアウトになるのではないかな〜。

いわゆる主流派のいう金利上昇→貸出減少の経路ではなくて、与信可能量減少→
金利上昇という経路だけどな〜。

571 :
違うな〜。準備預金不足はインターバンク金利を引き上げることになるから
やっぱり通常のクラウディングアウトの経路だな〜。

んで、日銀がインターバンク金利が上がらないように準備預金を追加供給
すれば貸出にキャップがかからないことになるから、クラウディングアウトは
起こらないことになるな〜。MMTの結論な〜。

しかし、それはIS-LMでマネーストック一定ではなく金利一定を仮定すれば
十分に説明できてしまう話だな〜。なんでMMTはIS-LMを否定するのかな〜。

572 :
買った国債どこいったw

573 :
期待に働きかける=現実には何も効果はないけど何かやった気分に浸る

574 :
>>572
銀行のBSの資産の部だな〜。

銀行の仕訳は国債購入時に

国債    100 / 準備預金 100

財政支出時に

準備預金 100 / 預金    100

と、オペレーション終了時に準備預金の額は変わらず、資産側に国債、負債側に
預金が増えた形となるな〜。

575 :
>>570
銀行が預金に応じてある期間内に準備預金を確保しなければならないルールはあるが、それと貸出が何の影響があるんだ?

576 :
>>575
預金は政府支出の他に貸出でも作られるが、その総額について準備預金の量によって
キャップがかかるな〜。だから政府支出によって作られた預金額が増加すれば、貸出に
よって作れる預金の額は減少するな〜。

577 :
>>574
ほんなら国債と準備預金額はピタリと一致するわけだなw
そんなわけあるかいw根本が間違っとるわwww

578 :
仕訳からベーシックインカムの話と思ってしまった。

579 :
MMTが否定してるのは、財政支出→資金圧迫→金利上昇→貸出減少という経路のクラウディングアウトだが、財政支出でベースマネーが供給されれば金利は下がるんだから、クラウディングアウトなんか起こるわけないわな。

580 :
>>577
お前、複式簿記を理解してないだろ〜。お前にも分かるように単式簿記で
表記してやるな〜。借方=資産側がプラスな〜。

<当初>            <取引後残高>
                   準備預金  X+100
<国債購入>
国債      +100     国債        100
準備預金   −100     準備預金       X
<政府支出>
準備預金   +100     国債        100
預金      −100     準備預金  X+100
                  預金       −100

国債の絡む個々の取引において、購入する国債の価額と引き落とされる
準備預金の価額が一致するのは当たり前だな〜。複式簿記では貸借は
必ず一致する(させる)からだな〜。

581 :
>>579
違うな〜。国債発行によって準備預金が吸い上げられて金利が上がり、その
吸い上げられた準備預金が財政支出として放出されることで金利が下がる、
つまり最初に戻る、というだけだな〜。吸い上げた後だけの話をすれば財政
支出によって金利は下がるということになるが、吸い上げる前のことに思いが
至らないのはただのバカだな〜。

582 :
なお、MMTの理屈では、勤勉な中央銀行は、国債発行による金利上昇を抑える
ために、国債発行と同時に銀行から国債を買い上げて準備預金を供給するので、
金利の上昇に思いが至らないのだと思うが、中央銀行が銀行から買い上げた
国債が発行された時に、やはり同様の問題が生じていたはずだな〜。その国債
発行時にも中央銀行が勤勉に、とどんどん遡っていけば、どっかで金利が上がっ
たタイミングがあったはずだな〜。

583 :
>>579
補足すると、一般的なIS-LMでは、政府支出増加により右下がりのIS曲線が
右方シフトする一方、右上がりのLM曲線はそのままなので、両者の交点に
おける金利は上昇するというものだな〜。この「LM曲線はそのまま」というの
は、中銀が国債発行に際して何にもしない場合のことをいうな〜。
MMTが想定するように中央銀行が準備預金を供給するのであれば、LM曲線が
右にシフトすることになるから金利は上がらないな〜。んだから、その点に
関しては、MMTの帰結はIS-LMモデルでも説明できてしまうのだな〜。

584 :
ググったらこんなの出てきたんで貼って寝るわ。
https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/1c7ecda7572dfb4a83f423f4adaa3ada

585 :
>>584
それはとっくに読んでいるな〜。お前、その内容も理解してないだろ〜。

>>569に書いたような現金のない完全信用経済下ではハイパワードマネーがマネー
ストックに転化する可能性は全くなくなるな〜。現在は、そこまでには至っていない
が、企業間取引のそれを含めた決済手段に占める現金の割合は相当に低下して
いるから、ハイパワードマネーとマネーストックの関連性が見えにくくなっているな〜。
それがそのリンク先の発想な〜。しかし、先に書いたように、ソルベンシーマージンを
経由して、緩くではあるが、ハイパワードマネー量とマネーストック量はやはりリンク
しているし、中央銀行の政策金利と金融機関の貸出金利もやはりリンクしているの
だな〜。

586 :
>>581
財政支出すれば金利は下がるんだからそれだけの話だわな。どうやってクラウディングアウトが起きるのか説明してほしいわ。

587 :
>>585
中銀が国債発行になにもしないなら銀行は国債を買わないだけでは?w

588 :
>>587
安価ミス>>583

589 :
財政支出を行えば乗数効果によって投資が増えるから投資と貯蓄のバランスを取るために金利が上昇するんだったかな

590 :
焦点:最終的には「インフレ」か、ヘッジの動き加速
https://jp.reuters.com/article/inflation-hedge-idJPKBN23T0IH?taid=5ef2663072927600019c7607&utm_campaign=trueAnthem%3A+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

591 :
ゴミ金は消える運命にある

592 :
真ん中あたりにIS-LMが使われない理由が書いてあるぞ。
なんでそこに拘るのかがわからん。

593 :
リッキー氏が言ってることって正にだな〜がハマってるな。is-lm曲線が似たように描かれてもそれはナンセンスだって話。政府支出が民間投資を減少させるなんて考えられないわな。

594 :
中央銀行が発行するのが中央銀行通貨(発行銀行券+日銀当座預金)。これにコインをたしたものをマネタリーベース。
ベースというくらいで、これがいわゆるタネ銭。このマネタリーベースを基に信用創造で預金通貨が供給される
マネタリーベースを増やすと、銀行間市場から資金が染みだして市中に流れ出るだろうという前提で異次元緩和がスタートした
結局、信用乗数が低く、想定通りに事が運ばず、今のところインフレは起きてない。しかし現在、マネタリーベースが異常なほどに大きいので、
何かの理由で(例えば、円安進行で景気が良くなるなどで)資金需要が大きくなり、信用創造が起きれば、ハイパーインフレ一直線。

595 :
一応
オリンピックのためにボルト使い果たしたから民間工事に遅れがでる

みたいなケースなら

596 :
>>586
自分の信じる「結論」を繰り返すお前のような奴は新聞くんと同類のバカな〜。
頭のいい奴は、相手のロジックを分析してどの部分に誤りあるいは書かれざる
仮定があるかを見抜いて、そこを指摘するものだな〜。
 
さて、説明しろというので説明するな〜。MMTの財政支出についての説明は、概ね下記の
ようなものな〜。

@政府が国債を発行すると民間の準備預金が政府に吸い上げられ、民間の準備預金が
 減少する。
A@によるインターバンク金利上昇を抑えて政策金利を維持するために中央銀行が民間
 に準備預金を供給する。
B政府が吸い上げた準備預金を財政支出により民間に放出し、民間の準備預金が増加
 する。
CBによるインターバンク金利下落を抑えて政策金利を維持するために中央銀行が民間
 から準備預金を吸い上げる。

このうち@とBは政府のオペレーションだがAとCは中央銀行のオペレーションな〜。んで、
独立性を有する中央銀行がAとCを実施することは制度的に保証されていないな〜。
これを理解していないMMT厨は非常に多いな〜。MMT系の教科書論文で金融政策が軽視
されているからだろうな〜。

AとCが行われなかった場合を考えるな〜。
この場合、@による準備預金量=ソルベンシーマージン低下に対処するため銀行が預金=
貸出を減らし、Bによって準備預金量増が@と同じに戻っても、Bで創造された預金の支払
に備える分が必要となるため、ソルベンシーマージンを維持するため、銀行は政府支出で
創造された預金通貨分だけが@の時点よりも貸出=預金を減少させる、ということになって、
クラウディングアウトが発生することになるのだな〜。

597 :
>>552
おまえは頭がおかしすぎる。
銀行が国債を買って、国債が消滅なんて、現実社会ではない。
請求権で消滅するのは、老人が大昔にちょっとだけ国債を買ってて、
買った事を忘れて、引き出しにしまい込んで、10年後に気づいた、って
ケースのことを言ってるだけ。
もう、ここまで世の中の常識を知らない人は、10万人に一人もらんから。
1000兆円の国債のち、何万円とかの話だから。

598 :
>>587
銀行は余剰準備預金がある限り国債を買うな〜。準備預金には原則として金利が
付かないが国債には金利が付くからだな〜。
>>589
それはIS曲線に関する説明な〜。LM曲線は、貨幣量一定の前提では、産出量≒
取引量が増えると貨幣需要が増加し金利が上がるという関係をプロットしたものな〜。
>>592
IS-LM分析は恐らくほとんどの教科書に書いてある基本ツールな〜。んで、IS-LM
分析で金利一定(となるようにLM曲線が内生的に左右にシフトする)と置いただけで、
国債発行に関するMMTに主張は十分に説明できてしまうな〜。だったら、その説明
でいいじゃん何が問題なの、という風に思うのが普通だな〜。基本ツールは皆が
知っているので、それを前提に説明した方がコミュニケーションの可能性が広がる
からだな〜。豚を食っていはいかんのを「神がそう言ってるから」と説明しても「植物を
食い尽くしてしまう豚を飼育すると羊に支障が出るから」と説明してもよいのであれば、
後者の説明を用いるのが通常だな〜。前者は信者以外にはわけわからんからな〜。
しかしMMTはIS-LM分析の土俵に乗ること自体を頑なに拒否するな〜。正直、それは
気持ち悪いって感じだな〜。

599 :
>>553
ここまで頭がおかしい人は見たことないわ。
単純な話。
国民が老後の生活費が不安で、1000兆円の老後のための貯金をする
  ↓
銀行はそのお金で国債を買う
  ↓
銀行は、個人から1000兆円を借金することで、それを企業へ融資し国債を買う。
  ↓
つまり、単純に銀行口座に眠ってる個人の貯金で、公共投資で道路を作ってるだけ。
  ↓
だから、もし国民が貯金を全額下ろすと、銀行は国債を全部売って、
貯金の貼り戻しをしないとだめになる。
こんなのだれでも中学校でなることだから。

600 :
>>593
>>596読めな〜。昨今の準備預金ジャブジャブの状況下しか知らないと感覚的に
分からないかも知れないが、準備預金量は預金総量を制約する力を持つのな〜。

601 :
>>569
> な〜。この世界においてはハイパワードマネーは日銀当座預金だけとなり、それは
> 政府日銀と金融機関との間でしか流通しないお金となるな〜。

このスレって、大昔の超単純な経済論で語る人が多すぎて、現実の経済の動きを
無視する人が多すぎるわ。
たとえば、日銀は異次元緩和で、マネタリーベース、つまり日本の通貨量を
4倍の一時世界最大まで通貨を増やした。
で、このスレは、マネタリーベース、ベースマネー、ハイパワードマネー(まったく
同じ意味)が、増えても流通しないから、実体経済に影響がなかったっていう。
これなんか、このスレが社会と隔絶してるってことよ。

現実社会で起こったことすら全部無視する。
たとえばマネタリーベースを激増させたから、現実社会では、日本とアメリカの
マネタリーベースの差が広がり、金利差が起こって、ドル円は
80円から124円まで、歴史的な円安が起こった。

その円安で日本の輸出企業は大儲けで、しかもたとえば米国のトヨタの工場や
中国工場でも稼いだお金も、日本に持ってくるときに、円安で利益が激増する。
たとえば、ドル円が80円から124円になると、トヨタのたった一社だけでも
1兆6000億円のお金が、日本に入るし、そのお金で法人税が支払われるし、
日本のボーナスとして社員に配られる。

また円安とその好景気で、日本株は1万円だったのが、24000円まで歴史的な大暴騰をした。
これで、個人の金融資産は激増したし、銀行が保有する株の資産もバク上げし、
企業はその利益を使えるようになった。
また、極度の円安で、外国人の日本の不動産の高級で、不動産はバク上げして、
その利益も日本の金融資産を激増させた。

つまり、日銀の異次元緩和でマネタリーベースが激l像したことで、景気がよくなり、
金融資産が激増し、経済全体が好景気になった。
それを、ハイパワードマネーは流通しないから、変化はないなんて大嘘でしかないから

602 :
「マネタリーベースを増やすと、銀行間市場から資金が染みだして市中に流れ出るだろう」

ここで期待の概念が必要になる訳で…

603 :
>>596
準備預金減少が貸出を減らすとするのは、銀行が日銀に準備預金を要求しても応じないことを想定してるのか?
だったら日銀の存在意義はないが。

604 :
>>570
> ずーっと考えていたんだが、やはりクラウディングアウトは起こるのではないかな〜。
> 銀行が国債を購入すると、銀行の準備預金残高は減るな〜。その後、政府が財政
> 支出をするとその分だけ銀行の準備預金は増えるが

だなーって、ここまで経済の基礎を理解してないのかがびっくるするわ。
10年以上、新聞の経済欄を一回も読んだことすらないレベル。
準備預金残高が減るなんて、大嘘もいいとこ。

銀行は貸し出しが増えないから、お金が余りまくる。
だから当座預金に天文が来てきなお金がたまっている。
日本の準備預金なんか微々たるもので、その20倍以上を銀行は
当座預金に入れてる。
だから、国債を買うと準備預金が減るなんてことはない。
準備預金ってのは、あくまで銀行が融資をするお金の最低維持する
金額のことで、こんなの微々たるもので、金融機関では、0.1パーセント
とか0.7パーセントで、こんナの無視できるレベルだし。

そんなことを理解できないって、10年以上経済面を読んだことないやつだけよ。

605 :
>>571
> 違うな〜。準備預金不足はインターバンク金利を引き上げることになるから

このスレのレベルってすさまじすぎるわ。
銀行は、準備預金の20倍以上、お金を絶えず入れてるから、
それで金利が動くかよ。
この人って、偉そうに経済用語を出して語るけど、基礎の基礎すら
わかってないだろ。

606 :
そもそも国債いらないわけだしw
直接供給するのが自然

607 :
>>574
> 銀行の仕訳は国債購入時に
> 国債    100 / 準備預金 100

これもひどすぎる。
ここまでの勘違いはひどすぎる。

銀行が国債を買う場合は、ふつに国民から借りた貯金の負債が、
銀行の資産に加わるだけ。
それに、国債は銀行の資産になるし、準備預金も資産だから、
バランスシートはそんなことありえるわけないだろうが。

準備預金なんか0.1パーセントとか、高い銀行でもゼロコンマ
何まーセントだから、国債を買っったら、準備預金が増えるなんてのは
微々たるもので、そんなの日本のすべての銀行は、その何十倍も
すでに積んでいる。

この人、金融のしくみをまったく理解すらしてないのに、偉そうに書いてるだけ。

608 :
>>603
キミが日銀の存在意義をどのように考えているか知らんし、それが日銀の中の人間と
同じかどうかもよく分からんが、前にいた速水という頭のおかしなおっさんは、
「日銀は通貨の番人」「円は高貴な通貨」「今のデフレはよいデフレ」とかいっていて、
小渕の財政出動でインフレ率のマイナス幅が縮小したら「フォワードルッキング」
とかいって金利を引き上げたな〜。
そういう実例があるのだな〜。キミはまず、それを知識として持っておくべきだな〜。

アメリカではボルカー以降、そういった頭のおかしな
おっさんが出てきていないので、
特にケルトンなんかは年齢的にイメージできてないのではないかと思うところもある
けどな〜。

609 :
>>596
@の定義が必ず民間の借り手が準備預金でまかないきれなくなる事が前提になってない?

610 :
>>609
まったくもってなってないな〜。逆に、何故そう思ったのか聞いてみたいぐらいだな〜。

準備率10%として、準備預金200を有し預金1000を負う銀行は100まで国債を買えるな〜。
そしてその銀行がそうすると、インターバンク市場で貸出オファーされる準備預金が
100減ることになるな〜。これはインターバンクレートの上昇をもたらすな〜。

611 :
>>602
違うな〜。準備預金の増大によりソルベンシーマージンが増大するので、民間銀行の与信が緩和
されるとの期待が生じることが意図されていたな〜。ただ、それはリフレ派全般にを通じたコン
センサスではなかったな〜。民間銀行の貸出が増えない原因が供給側の問題即ち銀行の与信制限に
あるのか、需要側の問題即ち実物部門の借入需要不足にあるのかについてコンセンサスがなかった
からだな〜。学者は前者を主張したが実務家は後者を主張し、政策論争としては学者が勝ったな〜。
実務家がそれまで何らの状況最善も図れていなかったからだな〜。しかし、学者の主張が間違いで
あったことは量的緩和の帰結を見れば分かることな〜。

612 :
なんとなくどこでつっかえてるのかが見えてきた。
引用先の下をじっくり考えた方が良いと思う。

>MMTの場合、Gは儁と、密接に関係している。
>つまり、LM曲線といっても、Mは定数ではなく、GやTの従属変数なのである。

だからLM曲線の前提である ΔMs=0 が成り立たないのでIS-LMは使えんよーって話。


>>596でAやCが実施しない場合とかMMTとしてはおかしな仮定が出てくるのもそれじゃね?

613 :
>>606
確かに国債ではなく政府通貨発行によって財政支出を行なった場合、民間の準備預金は
純増となるのでインターバンク金利の低下という効果と、民間銀行の与信可能額拡大に
よる貸出金利の低下という効果しか生じないな〜。ただ、政府通貨は市場売買できない
ので、統合政府の準備預金吸収手段は課税だけになってしまい、機敏な金融調節はでき
ないことになるな〜。これは、特にポンジー金融が暴走している時には致命的な問題に
なり得るな〜。

ただし、元々ポンジー金融はコントロール不可能だから細かな金融調節など必要ない、
という考え方も可能だな〜。例えばバブル期は地価や株価はポンジー金融によって
爆裂に上がったがインフレ率はモデレートな範囲に留まっていたな〜。んだから、
無理して抑え込む必要はなかったのではないかとも思われるからだな〜。

614 :
風邪が治らん。医者行って寝る。

615 :
>>612
>だからLM曲線の前提である ΔMs=0 

あれ書いた奴(リッキーというのか〜?)はここが間違っているのな〜。

LM曲線とは産出Yと金利rとマネーストックMの3変数の関係を表したもので、本来は3次元
グラフでしか表せないものを2次元グラフで表現しているからΔMs=0に見えてるだけなのな〜。
しかし、2次元グラフでも、ΔMsは「LM曲線のシフト」という形で表現されているな〜。
んだからリッキーの上記理解は間違っているわけな〜。

上記のようにLM曲線は3変数の関係式だから、Mを外生的に与えれば金利と産出の関係を
表すものとなるが、金利を外生的に与えればマネーストックと産出の関係を表すものとなる
な〜。んだから、IS-LMでMMTの主張を表現することもできてしまうのな〜。

616 :
>>610
おまえって準備預金があ、なんて言ってる時点で、新聞の経済金融面を
10年くらい読んだことがない、って自分で言ってるみたいなもんだから。
量的緩和をうり初めてから、準備預金制度なんかとっくに形骸化してるわ。

債券の準備金なんか0.1パーセントで、銀行は必要な資金の何十倍も
当座預金に置いてるから、もはや、準備金なんかだれも気にすらしない。
そんなの新聞を読んでりゃ、何百回も報道されてること。
準備金10パーセントって、アフリカのインフレ国の話かよ

ここまで現実社会のしくみを知らない人なんかめったにおらんぞ。

617 :
>>608
貸出金利とは関係ないわな
はい論破

618 :
>>613
国債廃止だから今すぐのことじゃないからな
電子円でも導入されてれば取引手数料をいじればいいわけだから資金の吸収は超簡単やぞ

619 :
医者が開いてなかった…

>>615
いや俺の解釈。

ただどちらにしても ΔM=f(G,T)ってなるやつじゃないと、MMTで使えんけど。

620 :
超過準備が少なかった80年代が貸出が減ってるのか考えればだな〜の言ってる事は当てはまらないのは普通にわかるがな。

621 :
>>617
準備率制約によって預金総額が抑えられ、よって与信が縮小し、貸出金利が上がると書いてるな〜。
んたから、お前はなーんも論破できてないな〜。

>>618
んだからバブル期も金利操作ではどうにもならなくなり窓口規制や総量規制をかけた(更に野口
悠紀雄が絶賛していた地価税まで創設した)が、その結果は致命的なものだったな〜。制度的
対応にはそういったことが起こるな〜。ファインチューニングはそう簡単な話ではないのだな〜。

622 :
>>621
正直何を問題だとおもってるのかわからんな
金融的な危機なんてなんでもない話だからな

実際の経済活動が上手くいくように調節するだけだな
通常時なら自動で調節されるような制度設計を目指すべきだし
異常事態ならその問題に対処するようにやるしかないな

623 :
国債は準備預金で買っている(キリッ)
ここ一年で一番おもしれー名言だなwww
あんた上念を越えたコメディアンになれるわwww

624 :
そもそも論として貸出金利が預金の制約となるのも眉唾やな。というのは貸出金利が上がるのは資金需要が旺盛な時やからな。

625 :
>>619
さっき書いたのはLM曲線に限った話であって、それとIS曲線との交点までを考えると、
IS曲線Y=G(G, T, r, Z)(ただしZは実物リソース総量等)をLM曲線Y=F(M, r)に代入して
Mについて解いてM=f(G, T, …)が導出できることになるのだな〜。

>>620
超過準備は準備預金を増やせば増え、貸出=預金が増えれば減るな〜。んだから追加与信
可能額と超過準備には関係があるが、既になされた貸出=預金については超過準備は無関係
な〜。見つけた論文によると我が国の信用乗数は概ね12.5程度で推移し、92年に13.0で
ピークを打った後は99年にかけて10.5程度まで下落しているな〜。これはバブル期の貸出
増加の際に日銀がそれに応じてハイ
パワードマネーを供給していたことを表すものだな〜。そうしていなければ、信用乗数が
跳ね上がっていたはずだからな〜。

626 :
>>622
んだからバブルなんか放置しておけばよいという考え方もありうるというのは>>613でも
書いた通りだな〜。そこ(バブルはどのように処理すればよかったか)はオレも十分には
分かっていないな〜。ミンスキーでも読むと分かるのかも知れないな〜。

>>624
少なくともオレはそんなことをいっていないな〜。準備預金の量によって「預金総額」に
キャップがかかる、預金総額=累積政府純支出+累積貸出である、故に準備預金を減らせば、
その準備率の逆数倍だけマイナスの政府純支出を行わない限り、貸出は減ることになる、
といっているだけな〜。んで、金利の上昇は、貸出減少の効果だといったのであって
原因だとはいっていないのだな〜。

627 :
>>611
「民間銀行の与信が緩和されるとの期待が生じることが意図されていた」

ん?全然違うぞw
理解していないのに無理して「期待」と言う用語を使うからボロが出るw

628 :
>>625
いや、勝手に導出しちゃ駄目だろ。
所与としてIS-LMを0から組みなおす必要がある。

ただそこまでやっても定数が出るだけなのでMMTとして意味ない。
基本ツールとしても使えない。

な、意味ないだろ。

629 :
>>626
準備預金の量に応じて預金のキャップがかかるって前提がまずおかしいわな。

630 :
>>627
お前の信仰心を吐露されても「はいそうですか」としか思わんな〜。違うというならどう
違うのかを説明するのだな〜。自分が信じるものだけでなく、自分が信じないものも
読んでそれを構成するロジックを理解しない限り、まともな議論はできないってことを
まずは認識すべきだな〜。

>>628
もともとIS-LM分析はIS曲線とLM曲線の連立方程式を解くというもなな〜。方程式2本
だから内生的に導出できるのは2変数だけで、その余は外生変数となるな〜。一般的には
産出と金利を内生変数とするが、産出とマネーストックを内生変数としても成立するな〜。
所詮、ただの連立方程式だからな〜。

何れにせよ、MMT厨が信じ込んでいるのとは違い、MMTが主張する財政支出の効果は
IS-LMの枠内で十分に説明できるな〜。できないと主張しているのはMMT厨だけな〜。

>>629
銀行は、法令上強制されているかいないかに関わらず、預金の引出し(他行送金を含む
な〜)に備えて一定量の準備預金を確保しておく必要があるな〜。これを逆にいえば、
銀行は確保できる準備預金の額に応じた預金しか持てないということな〜。

631 :
理解のために極論をいうと、銀行の準備預金をゼロにすれば銀行は預金を持てなくなるな〜。
預金支払要求に応じられなくなるからだな〜。

んで、日銀は銀行から準備預金を取り上げることができるな〜。一般的には国債を売りつける
ことでそうするが、準備預金にマイナス金利をかけるのでもよいな〜。だから日銀は、貸出を
抑止することはできるな〜。ただ、日銀がいくら準備預金を無理矢理に増やしても、貸出を
増やすことまではできないな〜。馬を水場から離して繋いでおくことで馬に水を飲ませない
ことはできても、馬を水場に連れていったからといって、水を飲む気のない馬に水を飲ませる
ことができないのと一緒な〜。

632 :
>>630
その逆に言うがおかしいんだが。主流派ビューだから噛み合うことはないわな。

633 :
>>631
つまり日銀が債務を放棄するという話だからナンセンスだし、そうなったら普通に民間通貨が使われると思うぞ。

634 :
>>632
理解できないものをなんでもかんでも「主流派ビュー」で片付けるのは頭の悪い証拠だな〜w

MMTでは[中銀は政策金利を維持するために不足が生じたら準備預金を追加供給する」ことを
所与の前提にしているから、準備預金は預金総額のキャップにはならないと主張してるだけな〜。
レイの本でもそう明記されているな〜。頭の悪いMMT厨は、このMMTが置いている所与の
前提が崩れた時に何が起こるのかということを思考実験する能力に欠けている奴ばかりだな〜。

635 :
>>633
何が「つまり」なのか全く分からんな〜。お前、バカだろ〜?w

636 :
>>634
崩れるとする事がナンセンスだわな。それに気づかなければどうしようもないなw

637 :
国内AIシステム市場予測、2024年は3458億8600万円に
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2006/23/news100.html
中国、テクノロジーに150兆円投資へ。世界の主導権を狙う取り組み加速
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56783198.html
ぜんぜん日本は少ない。

638 :
>>631
あれぇ?複式簿記理解してないのかなぁ?www
預り金が手元にあるのだから準備預金関係なく預かるだけならいくらでも預金は増やせるんで(^3^)/よwwwwww
極論だから金利も法も無視する前提だが
おまえ本当に理解していないんだな?

639 :
ま、銀行も預金通貨というものを発行してるからな

640 :
>>638
「んだから速水」で論破終了な〜w

馬が水を飲みたがっている時、つまり実物部門にアニマル・スピリッツが蔓延している時は、
中銀は準備預金を供給する、つまり縄を離すだけで貸出を増やすことができるな〜。んで
岩菊とかは、馬は水を飲みたがっているが綱があるので飲めないと考えたな〜。そこが彼らの
間違いな〜。失われた20年で肉食系はほぼ絶滅して草食系ばかりになり、アニマルスピリッツは
消滅していたからだな〜。金融政策でアニマルスピリッツを高めることはできないってのは
ケルトンの指摘の通りな〜。

641 :
>>638
現金預かりの場合、その現金を日銀に送ることで準備預金が増えるな〜。お前、ほんまもんの
バカだろ〜? ちゃんと反論を予想してから主張をのべるのだな〜。

642 :
>>641
日銀に送らなきゃ銀行の現金資産やんか。お前がしっかりしろよw

643 :
>>630
「違うというならどう違うのかを説明するのだな〜。」

自分で勉強しろよw
誰も教えてくれないぞw

644 :
>>642
お前、よく考えてから主張を述べろといったろ〜。
オレがいったことの本質は、銀行の
保有現金と準備預金には代替性があるから等価だということな〜。

645 :
>>643
では、ただの戯言だと認識することにするな〜。

646 :
>>621
> 準備率制約によって預金総額が抑えられ、よって与信が縮小し、貸出金利が上がると書いてるな〜。

ばーか。
日本はずうっと準備預金なんjか微々たるもので、その何十倍も当座預金を
積み上げてるから、まったく関係すらないから。

だなーって、金融の知識がゼロなのに、2ちゃんでわざとややこしい言い回しを
して、自分は知ってるんだぞ、って言ってるだけ。

もう一般社会人が知らないなんて、ありえないことすら、リアルに理解していない。

647 :
>>644
> 保有現金と準備預金には代替性があるから等価だということな〜。

おまえって、ほんとに小学生でもわかることでも、いちいちややこしく言ってるだけ。

銀行は余ったお金を、当座預金に置く。
で、その当座預金にお帰れた現金のほんの一部が、準備預金になるって
意味を、代替性とか、等価とか、わけわかないように言ってるだけ。

書いてることが、超簡単で、小学生でもわかるようなことを、わざちみんなが
分かりづらい言葉にしてるだけ。

648 :
結局mmtが想定してるのは実物資源のクラウディングアウトで金融のクラウディングアウトは起きようがありませんで終了やな。

649 :
mmtっつーか
金出しすぎて物が無くなるなんてのはどの経済論でも当たり前
他の差別化を意識しすぎてわけわからん方向に議論が行っとるわ

650 :
結局だなーは商品貨幣説脱却できたん?

651 :
とりあえずにゅんはもう駄目だろう
もうMMTからかけ離れ過ぎて三橋理論のが近い
レイは経済成長を目指してはいけないとかそんな事一言も言ってないし
日本に対して「景気刺激策」を薦めてきてる時点で全くMMTのレンズをかけ間違えてる

652 :
日本は経済成長率高めるために景気を刺激しろと言ってる学者の理論掲げて
ようもこんなミスリード広めてくれたな

653 :
四天王はだいたいアホやん

654 :
あれまだCに移行するって信じてるの?

655 :
>>634
>MMTでは[中銀は政策金利を維持するために不足が生じたら準備預金を追加供給する」ことを所与の前提にしている
>このMMTが置いている所与の前提が崩れた時に何が起こるのか

いやその前提が崩れるわけ無いじゃん。なんで崩れるの
「政策金利目標を維持しようとしない中銀」が存在する世界ってどこにあるんだ

656 :
「ほぼ間違いなく起こらないが可能性はゼロじゃない仮定」をわざわざ論じるところがいかにも主流派感

657 :
>>648
そりゃ、金利維持するために中銀が無限にハイパワードマネーを供給することを前提とした
理論なんだからグラウディングアウトなんか起こるわけないな〜。同じか前提をおけば
オールドケインジアンでもニューケインジアンでも同じ結論になるけどな〜。マネタ
リストでどうなるのかは考えたことないから知らんな〜。

>>650
もともとオレは商品貨幣論者ではないな〜。法定貨幣論者でもないけどな〜。MMTを信仰
しない奴は全員が商品貨幣論者だというMMT教信者のアホさ加減にはいつも辟易するな〜。

658 :
>>656
「んだから速水」と何回いったら(略

少しは歴史を勉強しろな〜。

659 :
MMTてインフレ行きすぎたら簡単に増税しろっていうけど、現実問題として、消費税作って上げるの何年かかったと思ってんだ?
来月から増税しま〜す ってできるもんじゃないぞ?
その間は金融は混乱したまま放置だぞ

660 :
>>658
はあ?速水は目標金利を「上げた」のであって、「金利操作を止めた」わけじゃないんだが

>MMTでは[中銀は政策金利を維持するために不足が生じたら準備預金を追加供給する」ことを所与の前提にしている
>このMMTが置いている所与の前提が崩れた時に何が起こるのか

661 :
目標とした政策金利を「維持」することと、目標とする政策金利を「上下」させることは別の話
前者は金融調節、後者は金融政策。どうもこの辺がごっちゃになってる奴がいるな
前者は日常的な業務だが後者は金融政策決定会合等で決定される

662 :
>>657
前聞いたら預金の数字は貨幣とは言えない的なこと言ってたような
商品貨幣と信用貨幣以外のジャンルを知らないわ
他にもあるのかい

663 :
>>657
>金利維持するために中銀が無限にハイパワードマネーを供給することを前提とした理論

やっぱり分かってないな。目標金利を維持しない中銀は存在しない
「目標金利を維持すること」と、「目標金利を変更すること」は別の話

664 :
>>662
信用貨幣以外の貨幣は存在しないわな

665 :
>>660
速水が金利上昇を容認したこと、それで金利が上昇したという事実はなーんも変わらんな〜。
それだけで「中銀が供給するから金利が上がらない」というMMTの前提は崩れるのだな〜。

>>662
んなこといった記憶はないな〜。現金は発行体の債務ではないといっただけな〜。

あと、クナッブの表券主義とイネスの信用貨幣論は別系統の理論な〜。他にも文化
人類学や経済人類学でも貨幣論は議論されてるな〜。もっと勉強しろな〜。

666 :
>>665
>>663

667 :
>>666
「金利が上がらない」という日本語の意味が分からんバカがいるようだな〜。

668 :
MMTはゼロ金利を提唱しているが、金利の上げ下げ自体は有害だとは言っても
金利が上がったらMMTの前提が崩れる、とは言ってない。当たり前の話

669 :
>>667
中銀は意図をもって政策金利を「上げる」のであって、「上がる」のではない

670 :
調べてるけど速水ってゼロ金利始めた人やん

671 :
いずれにせよ金利は上がるから「金利が上がらない」というMMTの前提は崩れるのだな〜。
つまり、MMTは裁量的金融政策の否定を前提とする理論な〜。望月ですらそういってるな〜。
残念だったな〜。

672 :
>>671
>>668
裁量的金融政策に否定的なのは別にMMTに限らずPKがそういうものだが、
だからといって、「裁量的金融政策がおこなわれたらPKの前提が崩れる」わけではない

673 :
つーか、政策金利が「上がる」と思ってる時点でMMTどころか中銀のアコモデートのこと何も分かってないじゃねーかという

674 :
>>662
信用貨幣と商品貨幣があるというのが商品貨幣論であり主流派脳
貨幣はすべて信用貨幣であってそのうち特定こ条件を満たしたものが商品貨幣であるかのように振る舞う
というのが信用貨幣論

675 :
>>672
PKは政府と中銀のあらゆる行動を考察対象とするが、MMTは中銀が受動的にアコモデートする
場合しか考察対象にしないから話が異なるな〜。

676 :
金利が上がらない前提なんて初めて聞いたんやけど

677 :
信用貨幣論と表券主義の違いも分からないバカがいるよ・・・生きてて恥ずかしくないのかな〜?

678 :
>>675
「受動的にアコモデート」の意味が分からん

一回全部読んでこい
https://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf.html

679 :
>>678から引用してやろう

>日本銀行は,定期的に開催する金融政策決定会合において,次回の会合までの金融市場調節方針(以下,「金融調節方針」)を決定している。

これが「金融政策」な

>現在の金融調節方針は,無担保コールレート(オーバーナイト物)に誘導目標水準を定める形式を取っている。
>日本銀行は,無担保コールレート(オーバーナイト物)を,目標水準に誘導するために,金融機関に対して資金の供給や吸収を行っている。
>このような金融政策の実行プロセスを,金融市場調節(以下,「金融調節」)と呼んでいる

これが「金融調節」な

680 :
金融政策決定会合で定めるのが金利目標や調節方法
今なら新型コロナ対応オペとかな

アコモデーションと言われる金融調節は、その目標金利や調節方法に従って、日銀が日々おこなっている業務
日銀は、突発的に金利が跳ね上がる時もあるが、毎日「必ず」目標金利の範囲で金利をコントロールしている
アコモデートに受動的も能動的もない。それが中銀の業務

681 :
いやだから、速水は財政支出が増加したことによりインフレが懸念されるとして
ゼロ金利を解除した訳なんだが(苦笑

中銀がそういった判断をする余地がある場合にはMMTの前提が崩れるわけだな〜w

信者って怖いな〜www

682 :
>>681
中銀が政策金利を決めると何で崩れんだ?

683 :
>>681
>中銀がそういった判断をする余地がある場合にはMMTの前提が崩れるわけだな〜w

なんの前提が崩れるんだ?

684 :
>>665
えっ現金が発行主体の債務ではないって商品貨幣以外のどの貨幣論採用すればそうなるんや
現金はもろ日銀の債務とちゃうんかい

685 :
ま、スタグフレーション及びその処方箋についてMMTに基づいた説明をしてみる
のだな〜。高インフレ容認って解しか出てこないはすだからな〜。ケルトンだかも40%
程度までならインフレが経済に悪影響を与える証拠はないとかいってたから、本家は
十分に分かっていると思うが、信者の理解はそこまでに至ってないようだな〜www

686 :
MMTはゼロ金利を提唱しているが、もし正の金利が必要なら〜という主張もしている
金利操作によるマクロ経済のコントロールは有害だとは言っても、金利操作をするとMMTの前提は崩壊する、なんてことはあり得ない

687 :
>>684
もう前に説明したから繰り返すのめんどくさいな〜。岩井の貨幣論でも読むのだな〜。

688 :
>>686
MMTの理屈ではな〜www

689 :
>>687
岩井さんねありがとう

690 :
>>685
ラーナーとミンスキーがスタグフレーションに際してどのように変化していったか、
レイが説明してるWPがあるから自分で読め

Functional Finance:
A Comparison of the Evolution of the Positions of Hyman Minsky and Abba Lerner
http://www.levyinstitute.org/pubs/wp_900.pdf

691 :
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   えなりかずきです。韓国と安倍せろが好きだよー。
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

692 :
>>560
そりゃああんたMMTの本読んだ方が良いよ
MMTはまさにその話してるんだよ
金融緩和は銀行の別の資産と日銀当座預金を交換してるだけだから銀行は儲かってない
お金をじゃぶじゃぶ出してるイメージかもしれないけど
元々持ってる貨幣と別の貨幣交換してるだけで広義の貨幣の量には何も変化がない
だからダムに溜まった水がどこかで決壊するようなイメージを持っているならそのダムの水は金融緩和で増えてるわけじゃない
政府支出で増えてるの

693 :2020/06/24
「10万円給付」大都市圏で遅れ 東京23区で平均3割 給付作業に手間取り
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200623/mca2006232008027-n1.htm
日本のデジタル化は「10年遅れ」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAKJICT1UM1201

アベノミクス失敗 安倍と為替とトランプと2
MMT Modern Monetary Theory Part.32
アベノミクス失敗より生産年齢人口減少が問題
アベノミクス失敗 次の増税は何?
大恐慌生活 52日目
MMT Modern Monetary Theory Part.4
日本国債暴落のXデイを予測して下さい
アベノミクス失敗でパンダノミクス
ビットコインのメリットについて考えるスレ
日本経済没落開始はバブル崩壊からというデマについて
--------------------
【EXILE】TAKAHIROvs中山優馬【優馬w/B.I.Shadow】
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第11章
月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part33
THE 100 ハンドレッド Part.6
台風に備えてるやつの気持ち悪さは異常 ニュー速民ならノーガード戦法だよな?
ファイナルファンタジー15 新たなる王国 Part18
株式会社電通国際情報サービス(ISID)
長渕剛 No.303
【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part152
【朗報】ペルソナ5Rのリメイク詳細が判明
【荒野のコトブキ飛行隊】ザラはお酒大好きかわいい
ストリートファイター2で誰使ってた? 僕はサガット [652763708]
★【ヘルメット】中島彩35【頭の中は楽天マラソン】
【韓国】 “日本側に輸出規制の撤回を求めた” 日韓局長級対話終了
;
【韓国】「8年間性奴隷だった」…障害者たちを性暴行した『人面獣心』の牧師[04/19]
ビリスタでにわかを排除した結果wwwwwwwww
智弁和歌山ヲタのsmのLINEグループについて語るスレ★3
【DS】おいでよどうぶつの森 待ち合わせ場所 part10
ジャズヲタが聴くロック
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼