TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アベノミクス失敗 エンゲル係数が上昇
アベノミクス失敗 コストプッシュインフレ地獄
ベンジャミン・フルフォード
アホノミクス失敗の尻拭いする次の総理3
アベノミクス失敗 東京五輪後に恐慌入り
金地金を買った俺は煽られた530
●ベンジャミン・フルフォード8 BF 貧困原因
アベノミクス失敗 企業の生産拠点が日本に帰らず3
アベノミクス失敗 人手不足で詰んだね2
副島隆彦64 鹿児島の在日朝鮮人で確定。

MMT Modern Monetary Theory Part.13


1 :2019/07/15 〜 最終レス :2019/07/25
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.12
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1561991867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
MMT週間が始まる
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12492978213.html

ケルトン教授来日するか…

3 :
君たちはあと10%お客さんが増えたら
その仕事の依頼を断りますか?

断りませんよね?

この10%が潜在的成長率だ。
客のお財布に15%ぐらい使える交換券(お金ってやつ)が入っていれば、
生産しかつそれを消費できたわけだ。

逆に仕事を断りたいときどうする?
値段を上げる。

じゃあ値段を下げなきゃならない時ってどんな時?

売れなくて暇してる時だろ?
デフレって状態は、
この暇してる、つまり生産資源に遊休があったという証拠なんだ。

4 :
>>1
テンプレ

※このテンプレは非MMTerの書いた暫定的なものです。正式版はコテの人の執筆を待ちましょう

・本来「MMT」は米豪の経済(貨幣)の民主化運動という方向性を持ったものを指します
 成長が常態の彼らにとって問題意識は、弱者共済や経済の民主化、量だけではなく質への転換等だからです
・そのMMTの中にある「現代の貨幣の仕組」を説明した、部分としての「純MMT」はただの事実です
 この純MMT、コアMMT自体は他の経済学でも利用できます
・日本での経済成長(発展)を目的とした財政出動論は純MMT+ポストケインズ経済学による
 特定のイデオロギーに基づいた政策提案です。成長している米国等とは問題の段階や意識が違います
・ゆえに米豪のMMT、純MMT、日本での純MMT+ポストケインズはそれぞれ目的や守備範囲が違います
 ここの混同が時々バトルを生みますが、不毛なのでちゃんと区別を理解しましょう
・主流派経済学の誤った貨幣観、経済観に対する問題意識という点ではみんな一致しています。仲良くね

MMT
・JGP→雇用保障プログラム。MMT的にはこれが本丸の政策提案の一つ
   実質賃金の設定であり、ブラック企業の撲滅であり、社会の遊休資源を活用する一種の社会民主主義政策
   失業保険という意味だけではなく、困窮者への支援となる仕事の拡充等々、選択の幅はとても広い。要議論
・GND→グリーンニューディール。ただ経済の規模だけを追うのではなく量から質へ視点を広げた一つの政策提案
(人道的な観点に立ったある種の民主化運動。国と国民を弱らせて食い物にしている連中への怒りが動機か)

日本の純MMT+ポストケインズの政策提案
・下記の純MMTにケインズ政策を合わせ、20年間停滞している日本経済を活性化させよう論。マクロ経済的
 →政府が財政支出をすることで総需要を増やし、設備投資による生産力と供給量の向上を促します
  結果として経済成長が起こり日本が発展しますという主張。反緊縮で財政出動が足りない派
(しかし論者の多くが弱者救済を言わず、あくまで土建に拘る変な傾向あり。質より量というマクロ志向)
(出しどころは有効性をよく考えて欲しい。あと格差も考えて。格差是正しないと発展どころか全体が萎むよ!)

5 :
>>1
純MMT
・クナップの国定貨幣論と租税本位制
 →現代の貨幣はプラザ合意以降、金本位制ではないので、国が定めた貨幣のみが納税手段という裏付けです
  ゆえに政府が内乱等で徴税権をまともに行使できなくなるとその貨幣の価値は暴落します
・統合政府
 →政府と中央銀行は一つの主体としてバランスシートを作ることができます
  つまり国債を最終的に中央銀行が保有している場合、償還や借り換えで負債は増えません
  民間に国債が残る場合、それは民間の資産となります。現金=普通預金、国債=定期預金と言えます
・通貨発行権を持つ国の、自国通貨建ての国債は論理的には破綻しません
 →供給力を上回るとインフレになるので現実には制限があります
  そもそも政府紙幣を使えば国債自体がいりません。国債は過去には必要な制度でしたが現代では不要です
・民間銀行の信用創造
 →銀行は今ある手持ち資金を又貸ししているのではなく、借り手の未来の所得を前提に
  預金と貸出金を同時に発生させています。返済されると消え、銀行は利息分儲かり、返済されないと損をします
  現代より前、かつての国債や中央銀行もこの未来の所得の前借り機能の有効性で普及したものです
・誰かの負債は誰かの資産
 →国債も信用創造も、誰かの借金により誰かの資産が増える現象です(民間銀行の信用創造は前借ですが)
  政府と中央銀行の負債は名目上のものであって、実際には返済できない事態は発生しません。ただの数字
・供給量を需要が上回るとインフレになります
 →バブル期の資産インフレ等がそうですね。みんなが実用でなく投機目的で借金をし出すとバブルです
  ゆえに政府が支出する時は、支出先のリソースをよく見て判断しないとインフレか輸入を増やすかになります
・徴税より先に支出がある
 →貨幣を民間に流すのが先です。貨幣が唯一の納税手段の世界で、貨幣がないならどう納税しろと……
・統合政府が借金を全部返すとどうなるか
 →民間から貨幣が消えます。統合政府の名目上の借金量が民間の貨幣量です(現金は中央銀行の負債です)
  銀行の万年筆マネー創出も準備金がないと出来ないので統合政府の借金=支出が全ての始まりです

暫定テンプレここまで

6 :
財政出動でお金ができる仕組みって、日銀が札束刷るの?

7 :
>>6
政府が民間の供給や公務員の労働の対価としてお金を振り込む。

8 :
>>6

政府の財政出動という意味で 税収と負債の債務(借り手)で現金が得られる。

日銀が政府のために 通貨を発行することはないよね。
ただし、税収やその他が政府の収入として入金するのが年度末だから
その年度末以前の支払いのために 政府が日銀に前借りしている資金
(政府系証券を担保とした資金)は日銀が政府に直接現金を支払っているらしい。
年度末に 政府系証券と現金の返金で帳消しになるのかな。よくわからん

9 :
>>6
印刷しただけの札束はただの紙切れだよ
銀行の持つ日銀当座預金と交換した時点で初めて札束としての価値を持つようになる

本当はもっと細かいオペレーションまで知っておいたほうが良いのだろうけどすごく単純化すると

政府+日銀が財政出動する = 銀行の預金が増える

「財政出動でお金ができる仕組み」っていうのはこれだけになる

10 :
んで

政府+日銀が徴税する = 銀行の預金が減る

だから

政府+日銀の財政出動額 − 徴税額 = その期間で増える銀行の預金残高

11 :
信用創造とは 通貨発行権を持つ 中央銀行(日銀)が ゼロの状態から
記録(通貨価値の現金分)に記載した分が紙幣(負債証書)として
発行される。
金本位制の名残として 金や財貨の借用書としての紙幣が
記録(通貨価値 全国にある物、技術やサービス価値 私有財産全体)に
変更しただけ。

また、日銀(通貨発行機関)以外のすべて(政府を含む)は
負債を発行することしか 資金を増加させる事は出来ない。 

12 :
支配的な理論体系にしがみついている人々は、主流派グループを形成し、彼らの書いたものは、
権威を与えられる。また、彼らは互いに引用し合うが、他の者の文献は引用しないのが普通である。
ことに主流派経済学者(establishment economist)に共通するアプローチや理論に、あえて極端な
形で疑義をさしはさむ反逆者の経済学者が存在しようものなら、それをけっして引用しようとはしない。
こうして彼らは、他の社会科学分野に対してだけでなく、自らの周りにも、他から隔絶した空間を作ろう
と努力する。そして、彼らのグループの内部で、何人かの研究者は、全員の推薦によって、卓越したも
として持ち上げられている。しかし彼らより劣った何千人もの研究者たちでさえ、その主流派グループに
仲間として籍を置き、その集団の枠内で誠実に仕事をすることによって地位を得ることができる。こうした
順応の力は、とくに経済学の場合に強いように思われるけれども、もちろん、他の社会科学でも同じ
ことが起こりうる。

13 :
負債と 預金の違いとは

類似した行為ではあるが、負債は債務(借り手)と債権(貸し手)の間で
資金の名義人がかわる。その結果、借金を担保に借金
また 借金の借金の借金と 貨幣乗数に従い 乗数に資金を増加できる。

他方、預金は名義はかわらず 金融機関の資金は預金者の資金 又は
金融機関保有扱いで 所有ではない。
郵貯の定額など 貯金を担保にした 貯金者への貸し出しもあるのだが。
基本的に、預金の預金など 負債に見られるような貨幣乗数はなく
同じ名義人で資金を増加することはできない。

14 :
貨幣乗数とか

15 :
>>14

借金を担保に借金を作ることができますよね

16 :
どこの世界で?

17 :
>>16

クレジット会社が 決算日に資金が入るから そのクレジット記録(負債証書)をもとに
資金を投資して利益を得ている。決済日に負債がなくなればいいのだから。

通常、クレジットして返金されても 資金に利益はないですよね。
延滞料とか 会員費用とか別にして クレジットをするとは どういうことか
知るべきで。

18 :
ビル・ミッチェル「貨幣乗数、及びその他の神話」(2009年4月21日)
ビル・ミッチェル「準備預金の積み上げは信用を拡張しない」(2009年12月13日)
ビル・ミッチェル「銀行融資は―準備預金ではなく―自己資本によって制約されている」(2010年4月5日)
ビル・ミッチェル「貨幣乗数 ― 行方不明にて、死亡と推定」(2010年7月16日)
https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12428819195.html
貨幣乗数理論という完全なる虚妄

19 :
>>18

借金をする 借り手が10万円手にしたとすると
借用証書は10万円を将来、必ず手に入れられる書類。
その書類をもとに10万円分の価値を支払う 現金10万円ではないが
書類上追加して 20万円の資金になりませんか ?

現金がなくても この原理を使用すると 乗数倍の資金を作り出すことができる。
金融の世界では 通常に使用されていて。
不良化債権にならない限り 問題ない。
資金は遊ばしている(金庫で眠らせる)より 回転さして利益を得るほうが
賢明だと。

20 :
時計泥棒とペラがマジでリフレ=MMTを主張し出してて笑う

21 :
>>20
すべてのパーツが間違っているあのキチガイ理論に巻き込むのは勘弁してくれよ本当に
馬鹿が感染る

共通点としては高橋財政を高く評価するところくらいしかないだろうに

22 :
リフレ派は高橋財政からなぜか「財政政策は効果がない」という意味不明結論に導いて
緊縮に走った馬鹿ども集団なわけだが

MMT自体は緊縮でも拡大財政でもないから
また乗り込まれて新古典派的国民生活破壊路線に巻き込まれないか気が気でないわ

23 :
http://www.1242.com/lf/articles/183617/?cat=politics_economy&pg=happy
経済アナリストの森永が、老後必要な資産について持論を語った。
『年金といってもいろんなタイプがあります。厚生年金から、国民年金の方もいます。
厚生年金は月21万円くらいもらえますが、
国民年金だと、ひとり月6万円しかもらえません。
つまり、老後2000万円なんかじゃ、ぜんぜん足りないんです。
さらに、厚生年金の月21万円は今、現在の話。
いまは、2.3人で1人のお年寄りを支えていますが、
いまの大学生の若者が高齢者になった場合、1.2人が1人を支えなければいけない時代
になります。
つまり将来は、2.3人分もらえている年金が1.2人分しかもらえなくなるんです。
年金は将来、半分になってしまう計算になります。
どうすればいいのかを考えなければいけないんですが、
いまの野党のダメなところは、具体的な対案を示せていないことですね』

老後の資産形成に関する報告書をめぐり、金融庁が審議の過程で、
老後に1500万円から3000万円が必要になるという独自の試算を示していたことが
明らかになった。2000万円が必要として問題になっている報告書とは別の試算だと
いうこと。麻生大臣は、金融庁の金融審議会市場ワーキンググループが出した報告書を
「政府のスタンスとは合わない」という理由で受け取りを拒否。

24 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010017-nshaberu-soci&pos=2
森永卓郎が驚愕の事実を指摘〜年金2000万円問題、本当に必要なのは6000万円也!

毎月5万5000円の赤字を65歳から95歳まで30年間積み上げれば2000万円だという
単純な掛け算です。ただ、この試算は過少推計です。
なぜかと言うと、1つは95歳で死ぬとは限らないことです。
女性だと100歳まで生き残る可能性は20%、105歳まで生き残る可能性が5%弱あります。
30年間ではなく、40年間用の準備をしなければいけないというものが1つです。
もう1つは、21万円の年金収入が続くと想定していることです。
いま年金は賦課方式といって、現役世代が払った保険をその年の高齢者が山分けする仕組みです。
今後はどんどん支え手が減って行きます。現時点では、2.1人で1人の高齢者を支えていますが、
いまの大学生が高齢層に入る2065年には、1.3人で1人を支えなければいけません。
そうすると分け前が減るわけですから、年金は落ちて行きます。
私の計算や5年前の財政検証だと4割減ります。
つまり、年金は減るから赤字は増えます。私が計算した結果によると、
105歳まで生き残る可能性があるため40年分用意しなければいけません。
年金が減って行くことも考えると、不足額は5780万円。これは無理です。
サラリーマンの生涯年収は2億しかありません。
2億から6000万円を貯められるはずがありません。

25 :
>>20
高橋洋一はMMTを理解してなくても、
評価してるけどな。
なんだかんだ言っても、
日銀の国債買いオペで財政破綻論が後退し、利払いも減少し、
円安で救われた人達も多かろう。

26 :
>>3
で、どうやって流行速度のコントロールとやらをするんだ?

27 :
世界恐慌が近い?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190715-00000005-moneypost-bus_all
世界経済が「リーマン・ショック並み」の危機に陥っているという現実
7/15(月)
振り返れば、リーマン・ショックが起こった翌年の2009年から5年間の
世界経済成長率を平均すると3.3%だった。
したがって、世界経済はすでにリーマン・ショックを超える経済危機に陥っている
と考えられるのだ。

世界的に景気が後退していることを示す指標はまだある。
2018年11月まで米国債(10年債)の利回りは3%台だった。
ところが、現状は2.2%まで一気に落ちている。
同じ10年債の利回りでは、日本、ドイツ、スイス、デンマークではすでにマイナスと
なっている。

28 :
>>25
高橋洋一は
現実に行われる政策になんか影響及ぼす能力あるのかね?

29 :
リフレMMTと一億回唱えれば日本はデフレ脱却できます

30 :
前回の消費税増税分がなぜ社会保障じゃなく国債減に当てられた?
ただでさえデフレなのに市場から通貨を消して何がしたかったのか?
その後には帳尻合わせのように異次元金融緩和を頑として進めた
それによって誰が恩恵を受けた?
誰か説明できる?

31 :
世界食料不足で2030年前後には世界大乱へ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00000005-moneypost-bus_all
冷夏で米不足の懸念、SNS時代の「令和の米騒動」で何が起こるか
7/13(土) 16:00配信

32 :
>>28
少なからず、日銀の金融緩和への
理論的根拠を与え続けてきように見えるが。
15年以上前から主張してるだろ。

MMTにとっても、通貨供給(政府債務の拡張)に対して、民間金融部門への利払い(プレゼント)を抑えられるだろ?

33 :
>>30
選挙用の補正予算の帳尻合わせレベル(消費税増税)の話で20年間経済が沈んでるんじゃねーの?

純粋なアホなんだよ。

これが個人的には15年間の結論かな。

34 :
https://youtu.be/iaYvi72H6lE
上念司のMMT否定論
なんも言い返せんかったわ...

35 :
>>26
例えば消費税廃止ぐらいの総需要増加で、君は給料前借りして消費したり、
1年分の生活必需品を買いだめしたりするのか?

マーシャルのkの話なんてのは、
供給力が常に不足してる時代の話だ。

36 :
上念とか、今さら微妙にMMTにすり寄ろうとしてるリフレ派、
ケルトンに量的緩和否定されてボコボコになって欲しい。

37 :
前スレで日本がテーパリングをやってる、緩和が進んでないって
言ってるアホがいたけど、ほんとにこのスレは常識がなさすぎよ。
そもそも日銀のイールドカーブ政策がなぜ必要になったのかすれ理解していない。
ほんとに新聞の経済論を一回も読んでない人たちの発想。

日銀は異次元緩和ですさまじい緩和をしたあとに、株価の急落や
円高になったりで、どんどん追加緩和を膨らませて、年間80兆円
国債を買いまくって、株なんか6兆円っていう、外国人が売って売って
売りまくっても、それを全部買っちゃうくらいの緩和にしてたんだよ。

株もそうだが金額があまりも多すぎて、日本の大企業の半分は、
すでに日銀が大株主になっちゃって、ユニクロなんて浮動株の
9割以上を日銀が買い占めちゃってる状態になった。
日本国債も毎年80兆円買ってたから、このままのペースで
書い続けたら、市場の国債がなくなってしまい将来札割れを
引き起こすから、逆に市場からこの緩和は何年も続けることが不可能だ、って言われ続けてたのよ。

その結果、日銀がイールドカーブ政策に転換して金利を抑える
ためにイールドカーブをコントロールすることで、買い取り金額を
減らして、異次元緩和がちょっとでも長く続けられるように買い取り額を調整した。
こんなの当時大事件になったことで、新聞の一面トップで何十回も載ったことで、そんなことすら知らないってちょっと異常だわ。
社会人でこんなの知らない人なんかおらんわ。

それに日銀のマネタリーベースを見てみろよ。
世界最大の緩和をやってるのが、小学生でも分かるようなチャートだから。
ttps://biz-journal.jp/images/post_10358_monetarybase.jpg
これは2014年のだが、6月末の残高は523兆円だから、グラフは
このまま2倍近く伸びてるから。
このグラフの先はこうなる。
2014年11月 2,593,603
2016年11月 4,176,573
2019年 6月      523兆2198億円 → ほとんど100パーセントよ。

38 :
これは2014年時点の記事だが、当時もうこんな状況だったんだよ。

>短期国債の札割れで高まった「量」の壁
(1/2ページ)2014/10/30付
短期国債が頻繁にマイナス金利で取引されるようになり、日銀の金融緩和
の要であるマネタリーベース(資金供給量)の拡大を不安視する見方が浮
かんでいる。市場に流通する短期国債はかなり減っているとされ、17日に
は日銀の買い入れ予定が未達に終わる「札割れ」が発生した。

日銀はマネタリーベースを年60兆〜70兆円増やすことを目標に掲げている。
このうち長期国債が50兆円を占めるが、残りの10兆〜20兆円の大半は
これまで短期国債で埋められてきた。それがお金をいくら積んでも買い
取れない事態となり、調整弁としての役割が揺らぎつつある。

で、緩和を長期間続けられるようにイールドカーブ政策に転換した。

>イールドカーブ・コントロールは政策の持続性を高めた
―リスク性資産の買い入れ継続は出口を難しくする―
2017年度金融研究班報告
「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」は、金融政策の操作目標を量から
金利に切り替えただけでなく、政策の持続性を高めた点で、大きな政策転換となった。


つまり緩和の縮小をやりたかったわけじゃなくて、緩和の限界を市場に
計算されてしまうと、日銀の異次元緩和が何年までできるかを、逆に計算
されて予測されてしまうから、イールドカーブのコントロールを目的にして
買い取りを減らして、ちょっとでも長く緩和が続けられるようにした。

こんなの1000回くらい報道されてることだろうが。

39 :
>>37
ちょと前まで国債金利が上がると破綻するとか言ってて、通用しなくなるとまた違う視点から破綻論をわめく売国奴
消えろよお前

40 :
つまり新規国債を発行すべきだね
完全にデフレ脱却するまでヘリマネ頼むわ >>38

41 :
>>22
意味不明

42 :
>>37
ちゃんとソースも貼ったが。

日本銀行 資産:合計 BJACTOTL:IND 563,853.6JP
https://www.bloomberg.co.jp/quote/BJACTOTL:IND
5年チャートを見れば、2016年末からのテーパリングで、対GDP比は横。
既に金融緩和は事実上止めている。マスコミ、アナリストは無視しているが。

43 :
>>37
日本の新聞、雑誌、ネットをみて馬鹿になった人。
白川はツーリトルツーレイトでリーマンショック後の緩和競争にまけて、デフレ結果円高不況に。
野田解散で、安倍が4%の物価目標、日銀に国債を買わせると言い出し、過度な円高は
急激に是正されたが、白川は面従腹背。バレンタイン緩和では、一時株高円安になったが、
直ぐに元に戻った。おかしいと日銀の資産を見てみると減らしていた。
黒田就任、2%の物価目標で、金融財政全開(リフレMMT)で景気は回復したが、
消費税等の増税で完全なデフレ脱却に失敗。日銀総括に国内要因は消費税増税と
書いている(HP)。マスコミは、無視しているが。
直近は、上に書いたように、既にテーパリングで、対GDP比で緩和していない。

白川の前の福井は、就任時は小泉首相も期待していなかったが、リフレを始めた、ところが
インフレが見えてきたら引き締めに転じデフレ脱却に失敗。福井後期失政。
当時、WBSで金利を上げろと喚いていたのが、(トンデモ)伊藤元重。
安倍は当時の幹部だったが、経済は素人でわからなかったと。野党時代に安倍はリフレを
学ぶ。しかし直近、また消費税増税。結局わかっていない。

44 :
>>38
だから、政府は国債を増発して日銀が市中で買えばいいだけ。リフレMMT
現状マイナス金利だから、国債を発行すると、金利を支払うのでなく、金利を政府は
貰える。じゃんじゃん発行すべき時。

45 :
エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由
7/12(金) 10:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&p=1

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&p=5
それはともかく日本の場合、英「フィナンシャル・タイムズ」紙が指摘するように、安倍政権は右手で街に
出回るお金の量を増やし、左手で減らしているようです。
 消費税を10%にするとデフレを生むことになります。むしろ金融取引税(金融機関による過度の投機が
行われないように、投機的な金融取引に課税するもの。すでに多くの国で実施)を0.1%にした方が効果
的だと思います。

著者紹介
米国ロサンゼルス出身の作家、司法弁護士、社会活動家。公共銀行制度研究所の創始者であり会長
http://www.publicbankinginstitute.org/)。『Web of Debt』(『負債の網』那須里山舎刊行)は米国で
ベストセラーとなり、『Public Bank Solution』(本邦未訳)では、公共銀行の必要性を説いている。最新
刊は『Bank on the People』(本邦未訳)で、2019年6月1日に米国で出版された。民主的な経済を研
究する「The Democracy Collaborative」のフェローでもある。ブログはEllenBrown.com。

46 :
>>35
なんにも答えてないね。
流通速度もコントロールできるって、どうやってするんだよ?w

47 :
>>42
世界最大で歴史像も最大の緩和をやってる国で緩和が足りないってもうバカすぎる。
ほんとに新聞の一面トップに大々的に何十回も載った記事すらしらなけりゃ
緩和を縮小したぞ、出口に近づいたってアホな解釈をしてしまう。

そもそも日銀の緩和は超短期決算で始まった。
数年で日本のマネタリーベースを2倍にしたら、緩和で物価があがると予想されて始まった。
でも、緩和をやり続けても物価は上がらず、その結果日銀はどんどん
追加緩和を迫られて、っていうより、追加緩和をしないと、株価が暴落して
円高で企業業績も悪化するから、しかたなく追加緩和で緩和の規模が爆発的に膨れ上がって年間80兆円になった。

でも年間80兆円なんてやってたら、日本国債が市場で流通する量なんて
そんなにないから、すぐに日銀が緩和を続けたくても続けられなくなって、共析的に緩和終了になってしまう
そうすると日銀は足元を見られて緩和できるのはあと何年だから終わりだって市場から見透かされる。
だからイールドカーブ政策で、ゼロ金利金利を維持いするのに必要最小限の
買い取りで、緩和を長期間続けられるような政策に転換した。

こんなの日経どころか読売だろうが朝日だろうが、産経だろうがすべての
新聞で一面トップで載ってたことで、そういうの知らない人に説明しても意味ないわ。
こんなのぐぐれば解説が10万件以上出てくるだろうが。

>『持久戦』に入った日銀緩和」(視点・論点)
2018年05月29日 (火)
また、日銀は長期国債保有額を年間80兆円増やすと標ぼうしながら、現実の購入ペース
を50兆円以下まで落としています。日銀が長期国債発行額の半分近くまで買い占めてし
まった以上、今後も長期間金融緩和を続けるには国債購入ペースを落とすしかないからです。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/298348.html
   ↑
このNHKの解説は全部読めよ。これがみんなの常識だから。
まあ、こういうのを読まないから現実を理解できないんだろうが。

48 :
>「『持久戦』に入った日銀緩和」(視点・論点)NHK 2018年05月29日 (火)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/298348.html

日銀が黒田総裁の下で大胆な金融緩和、いわゆる「異次元緩和」をスタート
させたのは2013年の4月、今から5年以上前になります。これは、日銀が金融
市場に流すお金であるマネタリーベースの量を大幅に増やす、具体的には
2年間で2倍に増やすことで2年程度の間に物価上昇率の目標2%を達成するというものでした。

日銀は14年10月に量的緩和の規模拡大を行いましたが、それでもインフレ率
は高まりませんでした。マネタリーベースを増やすには日銀が市場から国債を
買い上げるのですが、長期間にわたってばく大な金額の国債を買い続けること
はできません。その意味で量的緩和は「短期決戦」型だったのです。

「短期決戦」の限界が見えて来る中で、日銀は徐々に量を重視する政策か
ら金利を重視する政策への転換を狙うようになりました。
次いで日銀は、16年9月にこれまでの金融緩和の「総括的検証」を行ったうえで、
金融政策の手段をマネタリーベースの量から金利へと戻すことにしました。
長期金利を含めた利回り曲線、英語でイールドカーブの全体に影響を及ぼそ
うとするため、イールドカーブ・コントロールと名付けられました。具体的には
−0.1%のオーバーナイト金利のほかに、10年国債の金利についてもおおむね
ゼロと、2つの金利目標が設けられている点が特徴です。

この段階で「持久戦」体制に入ったのだと私は理解しています。

また、日銀は長期国債保有額を年間80兆円増やすと標ぼうしながら、現実の
購入ペースを50兆円以下まで落としています。日銀が長期国債発行額の半分
近くまで買い占めてしまった以上、今後も長期間金融緩和を続けるには国債購入
ペースを落とすしかないからです。その一方で、これまでは2%目標の達成時期
を6回も先送りしながら、毎回の「展望レポート」で見通し時期を明記し、早期達成
への意欲を示していました。今回の見通し時期削除には、「更なる先送りは追加
緩和につながる」といった一部の誤解を解く意図が込められており、冒頭に申し
上げたように「持久戦の姿勢を明確にするもの」だったのです。

49 :
あと、このスレだとしょっちゅう、金利が上がるときは景気がよくなった
時だから何の問題もないっていうが、そんなの世の中の常識とまるっきり違う。

たとえばたまたまオリンピックの選手村が、その分譲マンションとして売り出されるが
それを買ったほうがいいかっていう記事が出てた。
これが世の中ではこれがごくふつうの認識なのよ。
4年後ですら金利が変動する可能性があって、申し込んで払えなくなるかも
しれないし、さらに途中で金利上昇が起こると1000万円から2700万円
まで支払いが増えることがあっても不思議じゃない。
こういう記事って、経済雑誌を読んでたら、何百回も出てくるふつうのことだよな。

>五輪選手村タワマンを買う人のヤバい老後
世帯年収1400万円以下は見送るべき
2019.7.15 プレジデント

金利が2〜3%になると追加の負担額は約1095万〜約2715万円
金利1.5%程度ならば、総額にして35年間で約336万円増加と
なる。月額に直せば8022円の負担増だ。しかし金利が2%、
3%まで上がっていくと追加の負担額はそれぞれ総額で約1095
万円、約2715万円と、人生設計が大きくほど大きな額になる。

では、今後、金利は上がるのか、下がるのか。
固定金利の場合は、長期金利と連動し、長期金利は国債の
売買で決まる。4年後の金利を予想することは4年後の日経
平均を予想することと同じだ。シンプルに金利上昇リスク
があることを認識して、「絶対に金利は上がらない」など
と考えず、慎重に判断するべきだろう。

現在は金融緩和中のため数カ月で金利が何%も上がることは
考えにくいが、4年もあれば何が起こるかわからない。

50 :
>>47
だから日本の新聞、雑誌、御用偏向NHK等テレビ、ネットみて馬鹿になった人。

結局、テーパリングは事実で実質金融緩和はもうやっていないというこだろ。

日本銀行 資産:合計 BJACTOTL:IND 563,853.6JP
https://www.bloomberg.co.jp/quote/BJACTOTL:IND
5年チャートを見れば、2016年末からのテーパリングで、対GDP比は横。
既に金融緩和は事実上止めている。マスコミ、アナリストは無視しているが。


消費税等の増税が間違い、失政。
リフレMMTで、政府が国債を増発して日銀が市中で買えばいいだけなのにやらない。

51 :
>>49
だから日本の新聞、雑誌、御用偏向NHK等テレビ、ネットみて馬鹿になった人。

なぜ金利が上がるかを理解してないだろ。

長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

何度も言うが、現状の日本の場合、インフレ好景気にならないと長期金利は上がらない
インフレ好景気で長期金利が上がる頃には、不動産の価値も普通は上がるから。

52 :
MMTのイメージを図にしたんだが、こんな感じで合ってる?

https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/sp/pages/258.html

53 :
>>46
貨幣の流通速度はコントロールできるかって話は、(限界あるいは平均)消費性向をコントロールできるのかって話か?

20年間一度も完全雇用になったことがないから正常な状態(マイルドインフレ時)の消費性向すら分からんな。

54 :
>>53
流通速度と消費性向が何の関係があるんだよ?ww


元はこれ↓

> 847名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-q5pO)[] 投稿日:2019/07/13(土) 11:21:21.08 ID:rqMtr3s1a [1/2]
>インフレを制御できないと考えるのは暴走老人を止められないから全ての自動車販売を止めろと言ってるのと同じ
>急発進ブレーキつければいいが老人が嫌がっているだけ
>これにそっくり
>銀行は準備預金制度もあるので貨幣量も流通速度のコントロール出来ないと言うのも嘘

55 :
>>54
PT(名目の総需要)をマネーストックで割り戻した割合が流通速度だろ?

で、PT(名目の総需要)の増加分は、
その期の追加された有効需要、
結局、給付やら減税やら金融政策やらで増加する可処分所得の(限界やら平均)消費性向によるわけ。

で、P(物価水準)もT(財サービスの取引量)も結局総需要>総供給なら供給力次第でしょ?

で、(潜在的な)総供給が分からんのに、
どれだけ有効需要を増やせばいいのかも分からんから、コントロールできるのかどうかは答えようがないわな。

とりあえず50兆円ぐらいを目安に、
経済に需要をぶちこんでみたら?ってなるわな。

56 :
>>55
>とりあえず50兆円ぐらいを目安に、
>経済に需要をぶちこんでみたら?ってなるわな。

コントロールしていることにならないだろ?

57 :
>>56
そもそも22年間デフレなんだから、
22年間総需要をコントロール出来てない。

せめて総供給をしばきあげない程度(デフレにならない程度)にコントロールしろと。

缶ジュースを130円では売りたくないってなるぐらいが経済(拡大再生産)にはちょうどいいわけ。

58 :
100円缶ジュースの税込み価格
100円 → 103円 → 105円 → 108円

実際の価格推移
100円 → 110円 → 120円 → 130円

次は150円かな

59 :
今日、MMT理論のケルトン教授が
テレ朝の報道ステーションと
テレ東のワールドビジネスサテライトに出演しますね。

無能なおまいらが語るより100倍説得力がありますね(´・ω・`)

60 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00571861-shincho-kr&p=2
日本に追い詰められた韓国 米国に泣きつくも「中国と手を切れ」と一喝
7/16(火) 17:30配信

デイリー新潮
「中国封じ込め」に加われ
――米国は日韓の紛争に介入しない、ということですね。

国務省の発表によると、ポンペオ長官と康京和長官が電話協議で再確認したのは3点。
(1)北朝鮮のFFVD(最終的で完全に検証された非核化)
(2)米日韓の三角協力の重要性
(3)インド・太平洋における密接な協力の維持――です。

米国は発表で日韓摩擦に関し全く触れないどころか、
北朝鮮の完全な非核化と「インド・太平洋での協力」
――つまり中国封じ込めへの参加を韓国に呑ませたと発表したのです。

61 :
>>59
まじかー、今日帰宅できんのに・・・
おまいら感想よろしく。

62 :
#Jチャン
米国経済学者ケルトン教授
消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません
財政赤字が増えても国が破綻することはない
物価が低迷する日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき

63 :
2019年7月16日 / 17:44
インフレ抑制不要なら、増税は経済的意味成さない=MMT提唱のケルトン教授
Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2
教授は16日都内で講演し、消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、
インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味を成さないと話した。

MMTは、自国通貨発行権を保有する政府は物価上昇率が過度に高まらない限り積極的な財政
支出を重視する理論。通貨発行権を持つ国家は紙幣を印刷すれば借金を返せるため、財政赤字
で国は破綻しないと説明する。

64 :
>>59
ほうw

65 :
>>62
消費者の不安と公共事業はまんまケインズだな
リーマンショック後、どこも財政出動かけまくってケインズの復権と言われるようになったけど
MMTはそこに財政再建自体が不要という補強をした感じかあ

66 :
>>59
VTRじゃなくて出演なの?

67 :
>>62
「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日[2019/07/16 20:20]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html
「消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません」
 財政赤字が増えても国が破綻することはないとするアメリカのケルトン教授は「物価が
低迷する日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき」

68 :
米教授、日本の消費増税を批判
財政赤字「恐怖ではない」 19:43
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/400913

69 :
日本の巨額債務「問題なし」=消費増税を批判−MMT提唱者
2019年07月16日20時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071601094&g=eco
 「自国通貨を発行できる国は、低インフレ下ならいくら借金をしても問題ない」という「現代金融理論」
(MMT)の提唱者、ステファニー・ケルトン教授は16日、日本が抱える巨額の公的債務について「問題
があるならインフレという形で具現化されるはずだが、一切その兆候は見られない」と述べ、懸念する必
要はないと訴えた。東京都内で講演した後の記者会見で語った。
 氏はさらに、日本は財政赤字なのに金利が上昇していないと指摘。「日本が実践してきた多くの政策
はMMTの予想の正しさを立証した」と述べ、経済成長に向け、一段の財政支出が必要と訴えた。
 大半の学者や当局者は財政赤字が膨らむと物価や金利の上昇を招き、景気が悪化すると考える。
しかしMMTは、国が発行する通貨で自国通貨建て債務を返済できるため、インフレ率が低い間はい
くら借金しても問題はなく、増税に頼らず歳出を増やせると主張。日本では、消費税増税の中止と歳
出拡大を求める一部の学者らが共鳴している。
 ケルトン氏は講演で、日本の消費増税にも言及。「徴税の目的は誰かの支出能力を奪い、インフレ
をコントロールすることだ」と持論を展開。「消費支出を減らし、インフレ圧力を減らすのが(増税の)目的
なら理にかなうが、インフレを抱えていないなら意味がない」と批判した。

70 :
>>69
なんか、誤訳誤解が混じってる匂いがプンプンするな。

71 :
ネット上でラテ欄見たが、報ステもWBSもかなりデカい扱いするみたいだぞ

72 :
続々と記事や今日の講演に参加した人のケルトン教授の講演内容が漏れ出ているが、三橋、中野、京都グループの大筋とケルトン教授の言ってることに特に差異は無いね

73 :
MMTどころか普通の景気対策すらまともにやらない不思議な国だからなあ、ここ
この期に及んで消費増税掲げた与党がまた選挙に勝つんだろうし
日米関係ちゃんとわかってなさそうなケルトンからすると謎の国に見えるだろう

74 :
>>73
不幸にも民主党政権がグダグダ過ぎた(という印象を強く残した)からねえ・・・
そして、その影響をさっ引いたとしても、明確に反緊縮掲げるめぼしい政党が太郎ちゃんとこだけ、という救いのなさ。

75 :
対外債務と国債は全く違う
対外債務は借金だが
自国通貨立ての国債は、国民の財産
財産がなぜ借金になるのか?

バカはそれが理解できない

76 :
報ステ酷かったわ
WBSも期待できないなこりゃ

77 :
>>76
そうなんや。具体的に、どう酷かったん?

78 :
>>74
MMT関係なく日本人の平均的な経済理解が低すぎるんだろうなー
ケインズどころかクリントン政権と小泉政権の財政再建パターンですら忘却されてるのかよと


なお報ステは記者会見でケルトンに「消費増税いらないの?」と聞いて
「いりません」だけで終わってた。後はいつもの中途半端な批判的説明で終わり
見る価値なし

79 :
>>77
年収数千万のキャスターが
消費税で痛みを伴うが引き受けるのが
当然なようなこと言ってた

80 :
>>78-79
ありがとう、そうか見る価値なかったか、見れなくて良かった(?)

国民の平均的な経済理解については他国の事情を知らんので論評避けるけど、
未だに家計簿に例えた国家財政が語られてしまう状況はどうにかならんかと思うわな。

81 :
キャスターみたいに経済的に恵まれていれば、今企業も好調だし、失業率も低いし、少子化の割には日本経済あんまり問題ないんじゃない?って感じでしょw

82 :
スペンディングファーストについてだけど
税金をシュレッダーにかけるとか銀行振り込みなら数字を消すだけとか
どこで誰がやってるんだろう

83 :
政府短期証券の返済に税金使ってんのかな
日銀が税金消してるのか?

84 :
>>83
税金で減る分の日銀当座預金を、日銀が国債買うことで相殺してる。

85 :
支出が先ってのは単年ごとの処理というより、もっと根本的な話で捉えた方がいいぞ
テンプレにもあるが政府が一番最初に財政支出して貨幣を市場にばら撒かないと
法廷貨幣を使った納税も取引もできないから、言われてみりゃ当たり前だよねという話

モノポリーでも人生ゲームでもまず最初にプレーヤーに金を配るのと同じ

86 :
>>85
これを理解してると、財政赤字はむしろ必須、って分かるよね

87 :
>>84
よくわからんw
日銀当座預金って減るのか 一時的に減るってことか
>>85
政府1年目にやってることを今でも続けてると理解してるけどあってるかな
回収した税金の行き先とか処理の仕方が知りたいんだよね

88 :
>>87
税金は、その決済を代行した金融機関の日銀当座預金を政府預金に振り替えることで支払われる。

89 :
>>86
民間銀行の信用創造も自己資本比率の問題とかがあるから
政府の赤字ゼロで支出やめたら世の中から金消え失せるもんね
テンプレに書いてあるんだけど、あれ長すぎて読みにくいのかな
コテが結局テンプレ書かないで逃亡しててなんだかなーという気分
>>87
政府の決済は基本的に日銀当座預金の中でやっとるよ

90 :
WBSは報ステよりはケルトンの解説を少し長く流したし
キャスターの解説も否定的ではなかったけど
金融緩和→財政出動にステージが移った、古典的なケインズ政策に近いという説明で
やっぱ根っこの貨幣についての説明はやらんのだなあ

91 :
日本の場合「日銀当座預金」がすべてのキーなのに分かりやすく説明したのないもんなあ……

http://erickqchan.blog.shinobi.jp/primer/30
のシリーズがもうちょい分かりやすければ良いのに

92 :
>>89
にゅん氏は今はれいわ新撰組のお手伝いで忙しいっぽいよ。
ポスティングのボランティアしたとかツイッタで書いてた。

まあ、2chの空気がしんどくなったんじゃないかね?気持ちは分からんではない。

93 :
ケルトン氏は、通常のマクロ経済学の想定とは異なり、中央銀行による利上げは、
1)借り入れコストの上昇をカバーするため企業が値上げする、
2)国債保有者の利子収入上昇により支出が増える──ことから、物価を押し上げる可能性がある、とも説明した。
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2

94 :
http://whatsmoney.hateblo.jp/entry/2017/05/04/164911
とか分かりやすいんかな

MMTの説明と違うところが多いから紹介しにくい面があるが

95 :
>>92
彼の場合、会話姿勢に色々と問題もあったので自業自得感が凄いけどね
せめて有言実行で最後にテンプレ書いてけばまだ甘い目で見られるんだけども……

次のスレの内にはコテが書き終わるだろうと思って雑に数十分で書いたものが
まさかこんな長く残ることになるとは当時夢にも思わなかったわ
消すか書き直すかしたいくらいだが、その後でコテが今さらテンプレ書いたよーとか来る可能性もあるので
正直なんもできんわ、もう

96 :
MMTの提唱者、ステファニー・ケルトン教授の講義を聴いてきました
http://kantan-beikokukabu.com/mmt-273

97 :
>>96
JGPがやっと表に出て来てくれたかという

しかしJBGって何

98 :
>>88
税金は日銀当座預金に変換されてそれが政府の口座に移動するってこと??
よくわかってなくてスマン 

99 :
>>98
銀行が納税の代行をするのよ。
銀行は、預金者が納税するとした額の分、預金者の預金の数値を減らす。
そしてその額と同じ額の日銀当座預金を日銀ネットを通じて政府に支払う。

100 :
>>99
具体的にすごいね
数字を減らした時にお金が消えてるってことになるのかな
それが税金ゴミ箱行きという表現になるので合ってる?


100〜のスレッドの続きを読む
上野樹里仁風林覚せい剤官房機密費上念司自殺しろ
【カリスマブラック社長】貞方邦介Part44【カリスマ風俗帝王】
IMF「アベノミクスで日本経済の改善は無理」 2
アホノミクス搾取構造から逃れよう【倹約】2
アホノミクスから異臭が漂ってます
アベノミクス失敗 嘘つきは安倍の始まり2
景気悪化を加速させた安倍政権の政策と言えば何か?
そのうち中国は滅びる
竹島を不法占拠している醜い韓国人に経済制裁を!
アベノミクスは失敗したとロシアの経済学者
--------------------
プロボウラ−と付き合っている奴の数→
【新型コロナ】BCG有無でコロナ死亡率「1800倍差」の衝撃 日本や台湾で死者少ない「非常に強い相関」 [しじみ★]
【野田サトル】ゴールデンカムイ ★171【アイヌ】
佐藤亜紀22
「かーえーれ!」「安倍やめろ!」
カップヌードルのCMがわけわからない件
☆東都大学野球応援団・チア10★
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【62台目 】
【アズレン】アズールレーン Part3529
反原発派のバカってwwwww
ストリートスライダーズ/The Street Sliders 27
【宇都宮・那須】 下野の戦国大名2 【小山・佐野】
【名古屋】Azure Mariner 2
【オナ禁・皮脂】ノコギリヤシ・ソーパルメット【前立腺・禿】
ワイ(33)、彼女(21)の膣内に射精する
【MSF】マーベルストライクフォース part11
◆☆◇★氷結★◇☆◆
2020年度 東の関関同立は関大=國學院、関学=成城、立命=明学、同志社=成蹊
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part36
TOTOアプリコット専用スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼