TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
★MUSIC TRACK (α)
ヴぉる卿♪とゆかいな仲間たちpart3
☆「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 85th ワッチョイ
【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 19 【MODO】
【GroupBuy】特売・セール総合 $149【Sale】
Steinberg Cubase 総合スレ85
【GroupBuy】特売・セール総合 $159【Sale】
メロディの作り方
【防音】DTMerの賃貸事情【苦情】
曲が作れません[初心者]

今時ハードシンセ使って曲作ってる人


1 :2013/04/06 〜 最終レス :2020/06/12
そんな馬鹿はもうDTM板にはいないよね?

2 :
---------------------終了しました-------------------

3 :
アナログシンセ舐めんなカス

4 :
書くなってばよ
---------------------終了しました-------------------

5 :
^q^

6 :
MOTIF XF バリバリ使ってるよ




MIDIコンとして

7 :
        r⌒ヽ.  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ  . ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,  <終了するニダッ!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)   
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒\  ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

8 :
おれシンセはほぼハードしか使ってない
サンプラーだけはソフト使ってる
ソフトシンセはパンツはいてウンコするような感じがして使わなくなった

9 :
だからといってフルチンで歩くことないだろ

10 :
jomoxの音いいねー
ソフトのドラムは使えねー
なんか制限されてるような感じがする

11 :
未だにソフトに固執してる人って何なの

12 :
鍵盤が弾けないからだろ

13 :
弾けてもソフト使うだろ

14 :
ソフトしか使わない人はライブしない(できない)人だろ

15 :
俺ギター弾きだからライブはするけどな。
ソフト主体だけどもハードは古いのを大事に使ってる
今はハードシンセを新しく買おうとは思わない
てか、昔みたいに音色に魅力あるのって全然出てない様に思う

16 :
^q^

17 :
アナログシンセならハード使う意味はあるけど
ハードのデジタルシンセを使う理由ってあまり感じないな
ソフトシンセのほうが音がいいしパラメータもいろいろいじれるし。
あとなんだか最近のハードシンセは地面に足がついてない音がして好きじゃない
特にローランド

18 :
futuremusicの動画とか見て、外人のスタジオの機材をみてみろよ。
ソフトソフト言って、クソみたいな品質のソフトを喜んで手に入れて、
ハードの値段が下がったから、日本からハードを輸入してる人間が増えてる。
DAWだけの録音もヘッドルームが足らないからハードを使ってる人間も増えてる。
ソフト信者は、時代に逆行し始めてる。
ソフトは、ヘッドフォンで単体で聴いたら確かにいい音に聴こえる。
でもペラペラの音だからミックスしたら違和感がある。

19 :
ハードシンセの音ってソフトシンセより太いの?アナログだったら太い気がするけど…
デジタルシンセもVSTでも内部のCPUで信号処理してDACを通して音を出してるわけ
なんだから大差ない気がするけどな。単にアルゴリズムの違いかな

20 :
前から気になってたんだが 
KOMPLETE 9 ULTIMATEってけっこう高い
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=komplete+9+ultimate&i_type=a&x=20&y=1
だいたい同価格帯のヤマハのPCMシンセがあるんだが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMOX6%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMX61%5E%5E
どっちがいいのかなって話になってくる

21 :
ハードにするかソフトにするかと言う二極化は
極端すぎると思う
ハードにもいい所あるしソフトにもいい所あるし
良いとこ取りでまあ考え方としてはカオス的なんだけど
そうやって創作物って作られると思う

22 :
>>17
デフォで音色にリバーブとか掛かってるやつは、切ってみるなりするといい。
アナログシンセサイザーに拘る理由がよくわからんがデジタルシンセサイザーに個性的なものが多数ある。

23 :
 

24 :
俺はいわゆるロービットサンプラー信者になるのかな?
とにかく音色管理が面倒すぎますねん
利便性ではソフトに全然勝てませんけどね
出音の太さはさすがENSONIQですわモノラルですわ〜
最近調子悪くて戦々恐々てかスレチですかそうですか

25 :
つべでBEAT MAKING で検索したら
外国人ってけっこうMPCとかのハードとか、シンセ本体のシーケンサ使ってるんだよな、
マニーフレッシュはファントムと「MPCだったし
カニエウエストはエンソニックのシンセとかMPCとか
ネプチューンズだって01/Wでもいまだに打ち込みしてることあるみたいだし
あいつらPC画面でステップとかしてたら気が狂うんだろうw

26 :
単純にスピードの問題でしょ
極端に言って彼らだったら5分の曲のリズム打ち込みを5分で打ち込めるんじゃないかな
ソフト使うより、MPCの方がリアルタイム&スピーディに出来るよね

27 :
ハードシンセの音色がしっくり来る時もある

28 :
最初に買うマルチ音源としてMOTIFRACKXSかKOMPLETE9
どっちか迷ってるんだけどどっちがいいの?
打ち込みにしか使わない場合コンプリの方がいいのか?

29 :
ラック音源買うんだったらソフト音源の方がいいような気がする

30 :
これと同じ事が同じレベルで同じスピードで作業できるソフトがあったら欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=jtei1cBk2mI

31 :
Massiveは音が細いし悪い
その音の細さとパラメーターの効き具合を利用したパートには使えるがw
実際に聴こえる音として使うにはゴミ過ぎてゴミ過ぎて

32 :
>>28
最初に買うマルチ音源しかも
DTM専用
でその2択だったらどうみてもKOMPLETE
汎用性拡張性ともソフトに適うハード音源はない

33 :
字間違えた 敵う な

34 :
MPCなどのハードとソフトでは、打ち込む作業はどちらが早いんですか?
打ち込む時は鍵盤やハードを使うから、あまり関係ないですか?

35 :
>>32
音単体は?
特にピアノとエレピとオルガン

36 :
>>34
家電のBDレコで録画するのとPCで録画するみたいな違いかな。
BDレコというよりVHSみたいなものだが…。
買ってきてすぐに録画するなら家電の方が単純で早いと思うが、
PC録画もセットアップを済ませて、初歩的な操作さえ覚えたら同等に扱えるし、
編集や変換、カスタマイズ等に及べば、やはりPCの方が優位。
ただ、なんとなくテレビをみていて、ふと録画したくなった時
PCに向かうよりも、そのままリモコンの録画ボタンを押す方がやっぱり早いと思う。
これがMPCや鍵盤をダラダラと弾きながら、思い立ったら打ち込みに至る感覚。
逆にPC主体の生活なら、思いったらそのままアプリを立ち上げて録画できる。
録画するためにPCを起動させるような人だと、だんだんそれが面倒なるかも。
そういった好みの差が初動の早さに影響する部分はあるだろうね。

37 :
>>35
>>28からの流れと解釈して答えるが同じ事だろう
ピアノ、EP、オルガンの3つについてMOTIFの音がベストならもちろんMOTIF買えばいい
KOMPLETEにはKONTAKTという発売ライブラリ数が一番多いフォーマットの
プレイバックサンプラーが入ってるよね。
この板でピアノ音源、エレピ、オルガン(のスレは無かったかもしれんけど)
各スレで挙るライブラリはKONTAKTフォーマットのものが殆どだし
3つのキーボード楽器に限らずドラム音源、エスニック音源、オーケストラ音源なんかも
際限なくリリースされてる。
DTMでハード音源のアドバンテージと言ったらその機種固有の音質以外には何一つない。

38 :
>>37
アクティベーション要らずとか、OSを(ほとんど)選ばないとか、
化石のような486機でもそれなりに使い物になるとか、
PCよりも省電源なことも多いとか、
ささいな利点もあるです…

39 :
ハードwwwwwww
って人すっかり少なくなったよね。
一時期は音楽経験の無い人がPCソフトで遊んでいたみたいだけど、
スレ主も含めて、みんなもう飽きたのかな??

40 :
DTMでハード音源のアドバンテージってやはり 
20年くらい継続して開発されてることじゃないかな
たしかにKONTAKTは容量はでかいんだけどPCM音源ってそれだけじゃないよ
それに現在はUSBオーディオやプラグインエディタとかも付いてるから
操作性もずいぶん向上してるしね

41 :
ハードは演奏楽器ですから人類の歴史と共に継続しています
ソフトは音源なので環境が限定的ですぐに仕様が変わります

42 :
>>40
うちのハード音源は全部ポンコツでここ最近どうなってるのか全然知らないわー。
音質面ではいかがな感じ?あとハードならでわみたいな面白い音とか。

43 :
ソフトシンセだと悪い音が出しにくい

44 :
ソフトシンセの場合、せっかく作った音色もソフトによって保存場所が異なるんだよね
環境が変わったときとか、データの移行するときに面倒
そのうちまあいっかとなって結局積極的に音作りするような音は
ハードシンセに任せるようになる
それに音色一つとってもインターフェースひとつとっても
愛着の度合いがソフトとハードじゃ全然違う
とかいってももちろんソフトも使う
とくにサンプラー系は便利だからな
だが仕方なしに消極的に使うソフトと
愛するペットのようにベロベロにゾッコンで目をトロンとさせていじりまくるハード
愛着の度合いが全然違うよ

45 :
そーだなー
ハード音源+シーケンサー+MTRで作っていてコンピュータにまずシーケンサーが駆逐され
ADATからHDRときてこれもまたコンピュータに駆逐されてハード音源も殆ど浸食されている状態で
今やかろうじて演奏する楽器としての需要と製品の開発が残っているだけと見るのが合理的だとおもうなぁ。
ソフトがメインで使えるシロモノではなかった頃まではハードは使い込んだからこそ手に馴染んだし
いまだに愛着も持っているけれども
もしここ数年で自宅音楽制作を始めたとしたらなんぞ目新しい刺激が欲しくなったときにようやく
+α要素としての選択になるだろうな。

46 :
なんかとりとめのない話になっちゃうけれどもハードで夢中になって音作りしてた頃に比べて
創作意欲をかき立てる要素がソフトシンセには少ないんだよね。
刺激が欲しくなって新しいソフト買ったりライブラリ追加したりはしてみるものの
マニュアル手あかまみれにして格闘したりリサンプリングして家宝音色蓄えたりといった
わくわく出来る感じが全くない。
じゃぁとおもって楽器屋へいっても選択肢がそうあるわけでもないしちょっと触って
これだったらソフトでいいや。安いし。で帰ってきちゃうの繰り返しw

47 :
全部ハードです。

48 :
全部ハードオフです。

49 :
>>25
マニーフレッシュや、カニエウエストがMPC使ってる?
さすがに今はソフトでしょ。
ネプチューンズが今でも01/Wは考えられない。
もし、それが事実なら、持ってるソフト手放してやるよ

50 :
TR-909(ハードとしては簡単な部類のはず)に打ち込もうと思ったらソフトの数倍の時間がかかりそう

51 :
ソフトには配線する楽しみが無いと書こうと思ったがReasonとかCreamwareみたいに画面内で配線するのもあるなw
あとは接触が悪くなったパッチコードを磨く楽しみくらいかw

52 :
レバーやノブ類のコントローラ系はGUIより実物のほうがいいな。

53 :
ツマめないツマミなんて

54 :
エロ動画のちくびみたいなもんだろ

55 :
>>51
俺あの作業かったるくて大嫌いだからソフトさまさまだわ

56 :
>>48
お前は俺か。
うちラックにあるもの大半ハドフ品。

57 :
はっきり言って分かんねえじゃん?
ソフトって

58 :
>>57
お、おぅ

59 :
ちょっと音足したい時にソフト音源は立ち上げてルーティング物によってはrewireとかめんどくさい
引っ越ししたので出てきたSC88をI/F直結ですぐ音が出てCCなんでも効くしですげー楽ちん。
もちろんDAWに録ってしまうので音ネタと考えればかなり使えるな。
週末ちょっと他も色々繋いでみるわ。

60 :
おれの愛機Virus TI2 PolarさえあればVA系のソフトシンセはいらない
サンプラーはソフトをメインに使うけどハードも使う
PCMシンセはソフトハード半々だな
ソフトだけだと綺麗にまとまり過ぎて逆に違和感を感じる
それに操作性やインターフェース一体のハードの方がつい触りたくなる

61 :
演奏しながら曲つくりするにはハードじゃないとあかんです

62 :
敢えて今度ハードシンセ買う予定
鍵盤ちゃんと弾けるようになりたかっただけなんだが
デジピとか見てるとどうせなら色々出来るのが良いなと思うようになって
ピアノ鍵盤のシンセ買うことになってしまったw

63 :
>>62
クロノスか?

64 :
>>62
クロノスなのか?

65 :
>>62
クロノスだよね?

66 :
>>62
お前がクロノスか?

67 :
ソフトのが新鮮だは

68 :
パソコンシンセはちょっと・・

69 :
>>65
おれがVolca Keysだ

70 :
>>66
とんでもねぇ、あたしゃクロノスだよ。

71 :
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/cddc3b4bb2aa2b213fd5eabb11254e62.jpg

72 :
ここまでの流れに吹いたw

73 :
お前だったのか

74 :
やっぱりハード音源の一つや二つは持ってた方がいいですかね

75 :
深みのある音求めるならミキサーや録音先もハード

76 :
そこまではいいです…

77 :
電力会社や発電方法にもこだわりたい。

78 :
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     Aで、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

79 :
ハードシンセで、どんな曲つくってるの
聞いてみたいね

80 :
って言うか、ハードシンセとかピアノとかギターで
曲つくっている人は普通に沢山いると思うが?

81 :
まあパソコンシンセでお手軽DTMの時代ではあるね

82 :
こういうソフトを露骨に見下してる奴ね
ハード使うのがそんなに偉いのかっていう

83 :
どうでもいいだろ
音楽に偉い偉くないの分類はない

84 :
優劣はあると思うけどね。

85 :
パソコンシンセw

86 :
トランス変えれば音変わるよ
カーンヒル、ルンダール、マリンエアがお薦め

87 :
>>25
   カニエは、もう自分でビートメイキングしていない。
   作っていた当時、VS1680 → Pro Toolsという流れで使っていた。
   ネプチューンズは既にコンビを解消している。ファレルは現在LOGICを使っている。

88 :
VS1680ってMTRだから打ち込み出来ないから、PTへ流し込みしてたって話かな?

89 :
中古ハード音源を扱っている中古楽器屋一覧
俺用メモ
■イシバシ楽器
http://www.ishibashi.co.jp/
■インプラント4
http://www.implant4.com/
■えちごやミュージック
http://www.echigoyamusic.com/
■サウンドフィズ
http://www.soundfiz.com/
■サウンドハーレム
http://www.soundharlem.com/
■サウンドライク
http://www.soundlike.com/
■サウンドマイウェイ
http://www.sound-myway.com/
■ファクションミュージック
http://www.factionmusic.com/
■ファイブG
http://www.fiveg.net/
■フジヤエービック
http://fujiya-avic.co.jp/
■マークスミュージック
http://www.marks-music.com/
■モダンミュージック
http://www.modernmusic.jp/
■ロックオンカンパニー
http://www.miroc.co.jp/

90 :
>>88 そうじゃない。
初期はカネがないから、まともなミキサーもレコーダーもなく、
ヴォーカルのプリプロとかVSに録ってた。VSからPTに移行した。
名前も覚えられてない頃のレコーディングの様子の動画を観たことがある。
カニエは最初ゲーム音楽のクリエイターになりたかったらしい。

91 :
シーケンス作成と音作りが平行するワイのスタイルやとハードやな。
シーケンサー走らせながら音色グイグイ、ミックスしてくぱあ。

92 :
ピロピロして曲作ってると錯覚しちゃうタイプですか?

93 :
そうだよ(震え声)

94 :
カニエはASR-10でサンプリングして、MPC2000でシーケンスしてた。
VSうんぬんというのはデモのレコーディング方法のことだろ。

95 :
VS使ってたのは、本当の初期の頃だよ。
カニエ・ウエストなのに、コンウェイ・ウエストとか間違って紹介されてた頃。
まだ、ジェイZと一緒に仕事してない頃。
レイ・ハラカミもVS使ってたから、当時の貧乏人にとっては安くて高機能な機材だったんだろ

96 :
金なくてCubaseとかKOMPLETE ULTIMATEとかしか買えないやつは
それ使ってればいいじゃん

97 :
今の日本人の8割は年収が300万以下の低所得者層らしいよ。
健康保険も破綻するし、状況はもっとひどくなると思う。

98 :
ソフトだけでもdtmできてるだけマシなんだよなぁ

99 :
みんなソフトシンセだけでやってると思っている輩が多いね
ソフトシンセの音を一回E-muのハードサンプラーに取り込んでいるプロ以外に多いんだけどね
まあ、こういう類のTipsは普通表に出ないわな

100 :
俺の周りはプロだらけだけどE-muのサンプラーを使ってるって話はさすがに聞かないぞ。
ハードのサンプラーを使ってるとしても、長年録りためた素材が入っているからっていう理由がほとんどでは。
飲みの席で音源の話なんかをすることもあるけどまずソフトシンセの話しか出ないし。
ハード使ってるとしてもFantomとかMOTIFとかVIRUSみたいな最近の機種がほとんど。
オッサン作曲家とかはSY99なんかを大事に長年使ってたりするけど。

101 :
リアンプの話でしょ。
E-muでやる人は少ないかもしれないけど、リアンプする人は多いよね
特にソフト音源は、リアンプしないとうまくまとまらないし音圧も出ないよね
カメレオンやヴィンテックあたりでリアンプする人多いんじゃないかな

102 :
それは普通はミックスダウンの時にエンジニアがやってくれることだからあんまりアレンジャー側ではやらないのでは。
まあよっぽどこの音で行きたい!っていうのが強いときなら掛け取りして提出ってのもあるだろうけど。
クラブ系の人とかは自分でミックスまでやる人も多いだろうからそういう人はいいけどさ。

103 :
〇 〇通すだけみたいなこと言うとなんかカッコいいよね

104 :
んでE-muのハードサンプラーを通すとどうなんの?

105 :
EIIIまでの機械なら結構変わる。簡単に言えばサチュレーション。
でもそれならアナログテープに一度録音した方が変わる。

106 :
モニターで鳴らしたのをマイクで録音するとかなり変わる

107 :
外に出すってやっちゃね

108 :
>>99 >こういう類のTipsは普通表に出ないわな
耳にタコができるくらいインタビューで連呼されてるフレーズだと思う
特に売れてない日本のミュージシャン

109 :
オーディオ全盛期のテープ機器とかに通せよ。捗るぞ

110 :
>>102
エンジニアは現場でやんないよ
渡されたデータをPTに入れ、すぐバランス取ってミックスダウン始めるよ

111 :
プラグインのNEVEとハードのNEVEは全く別物だからね

112 :
そう?結構スタジオに自前の機材ラック持ち込んで色々ハード通してくれるけどなぁ。
エンジニアとか予算にもよるのかな。

113 :
えっみんなエフェクター類もハードなの?

114 :
>>112
持参したファイルをスタジオでハード通すの?
時間無駄じゃん
それやるんだったら前もってエンジニアに渡すよ
じゃなかったら、自前のカメレオンマリンエアをスルーさせて持ってくよ

115 :
>>113
エフェクターじゃなくプリアンプね

116 :
>>114
んだよ。そういう音作りはミックスのプロに任せてるから。
ちなみに録りは録りでまた別のエンジニアと別の機材で別スタジオ使う。

117 :
ちなみに全部自分でやることもあるけど、それはゲームのBGMとかの低予算でお金も時間もかけられないような案件だけ。

118 :
脳内プロってやつか

119 :
あれだろ?自前でしょっぱいリバーブとかバリバリにかけちゃって怒られるんだろ

120 :
それ、D-50が発売された時に散々言われたよね。
でもミュージシャン的にはショボいリバーブ込みの音なんだよな。エンジニアの人にとっちゃノイズなんだろうけれど。

121 :
ビンボーハード派のおれにとってはカメレオンといえばRocktoron

122 :
せっかく高域出てるのにアウトボード通してわざわざハイ落ちさせて「音が太くなった」とか言ってるのは40代

123 :
そもそも40代になると上が聴こえなくなるんだよ

124 :
体調による
疲れてくるととたんに高域聞こえんくなる

125 :
ハード音源はかったるくて使わないな。
だからマスターキーボードなシンセ以外はハード音源全部売っぱらった。
電気代安くなってスンバらしい。
結局オケに入れたらハードもソフトも分からん

126 :
完全アナログ回路のシンセなら音が太いのはすごくわかるんだけど
FMとかアナログモデリングのハードで音がソフトより太いって言ってるのがよく分からん
あれって本当に太くなってんの?

127 :
気のせいです&腕です

128 :
ソフト音源はサンプラー物だけだな
VAやアナログはハードしか使わん
太い細い以前の問題だ

129 :
スキルが無いだけじゃん

130 :
ソフトもハードも使える
その上でハードも選択している
好みの問題だ

131 :
>>126
昔の音源のDAコンバータは性能が低いから逆に良い感じにクセがあり、
太くまろやかになる。

132 :
おちついて

133 :
>>131
ほーんなるほどな
うちのノードリードちゃんがアレなのかと思ってた

134 :
>今時ハードシンセ使って曲作ってる人
音楽創るのに楽器(ハードシンセ)を弾くのは当たり前だろう
何をとんちんかんなことでスレ立ててるんだよ

135 :
ソフトシンセとMIDIキーボードでも別に曲作る分には問題ないでしょ。
ハードシンセは好きだけどさ。もう好みの問題だし。

136 :
ソフトってめんどくさいから触りたくないんだよ
MIDIキーのツマミにVAハードばりにアサインしといてくれる業者がいるなら使ってやる

137 :
行き詰ったらハードシンセは角に頭をぶつけてRる

138 :
楽器を弾けない人でも慣れてしまえばある程度の完成度で曲をつくれるのが
ソフトシンセの利点

139 :
それソフトだからって理由じゃないと思うが

140 :
ラックマウントのシンセはどうなのよって話よな

141 :
>>140
自分で使いやすいように環境整える人には鍵盤付きよりかなり安いしオススメ。
シンプルな環境にしたいならいらない。
まあラックシンセは操作邪魔くさいからいらないね。

142 :
個性のあるエフェクターとDAC積んだハードシンセってない?

143 :
エンソニックとか、ヤマハのAシリーズとか(小声)

144 :
シンセ完全初心者ですが、radias-rを中古で購入しました!
これから頑張ってシンセの音作りを練習します!
宜しくお願いします。

145 :
RADIASはいい選択だったと思う。
RADIASとかElectribe以降のKORGは、ある意味迷走してる気がするなぁ。

146 :
RADIASはヴァーチャルアナログの中ではかなりカッ飛んでる方だからな
Access VIRUSとかNordLeadとかの定番が常識的すぎてつまんなく感じるほど
ツマミ周囲のイルミネーションが無駄すぎて笑えるけどなw

147 :
音作りwikiやってる住人が居るから
それとか参考にしてがんばって欲しい

148 :
ありがとうございます!
ところで勢い余ってかったは良いのですが、鍵盤を持ってません…。
こういうのって多分鍵盤繋げて弾くと思うのですが、あまり高くなくてオススメの鍵盤ってありますかね…?
って、初心者スレじゃないか…
シンセに関する質問スレが見つからなくて…すみません汗

149 :
SonicCellは現役です

150 :
最近は、Integra-7で終わらせることがあるくらい使っています

151 :
Monomachine、RS7000でダブテクノや初期テクノポップとか作ってる。
一応Live9は持ってるんだけど、2Mixで流して完成とか結構適当。
同時にバンドもやってるからその楽しみ知ってるし、そのうちテクノバンド組もうと画策中。クラフトワークみたくなりたい。

152 :
ハードシンセって何台持ってれば舐められないですか?

153 :
4台ぐらいじゃないかな
俺は10台持ってるけどね

154 :
台?
ラック何本かだよ

155 :
ハード1台しか持ってない…

156 :
SC-8820のSFXの豊富さは、ソフト音源時代になっても重宝しています

157 :
ハード持っている人が羨ましい

158 :
中古で買えばいいじゃない

159 :
ms2000ってどうですか?

160 :
V-Machine使ってる人多いでしょ!

161 :
正直ハードだと音が中心によっちゃうんだけど。
てかmidi無いシンセ使ってる人ってテンポよく直で弾いて録音してるの??

162 :
cvをmidiにするアイテムがあるらしい

163 :
midiは甘え

164 :
>>160
いやいや、それを言うならかなりの人が導入してるReceptorでしょ-
http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2013/archives/1248

165 :
中古ハード音源を扱っている中古楽器屋一覧
俺用メモ
■イケベ楽器 http://www.ikebe-gakki.com/
■イシバシ楽器 http://www.ishibashi.co.jp/
■インプラント4 http://www.implant4.com/
■えちごやミュージック http://www.echigoyamusic.com/
■サウンドフィズ http://www.soundfiz.com/
■サウンドハーレム http://www.soundharlem.com/
■サウンドマイウェイ http://www.sound-myway.com/
■サウンドライク http://www.soundlike.com/
■ソフマップ CREATORS LAND http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5200015.htm
■ファクションミュージック http://www.factionmusic.com/
■ファイブG http://www.fiveg.net/
■フジヤエービック http://fujiya-avic.co.jp/
■マークスミュージック http://www.marks-music.com/
■モダンミュージック http://www.modernmusic.jp/
■ロックオンカンパニー http://www.miroc.co.jp/

166 :
>>162
まじか! どんなシンセにも使えるの??

167 :
>>162
OP-8M?

168 :
VAだろうがPCMだろうがハードシンセの方を多く使う体制にまた戻りつつあるので、
ハードが元気になってくれるのはとても嬉しい事です。

169 :
どうしてもソフトでは変えられない音がハードにはある。
たとえば、JDのストリングスのカードは
今でもオークションで高値で取引されてる。

170 :
ハードシンセがないと曲作りできない
(アイデアをまずハードシンセで形にする)
最終的に曲にハードシンセを混ぜるかどうかはその時次第
ソフトシンセはプリセットの手直し程度またはROMプラー、
ハードシンセは自分で作った音を使うことが多いな
修理とか面倒だからヴィンテージには興味がなく、今手に入る機種がいい

171 :
ソフトとかゴミでしょ

172 :
私は、Museboxを愛用してますよ

173 :
ソフトは気楽に扱えるからいい。空き時間でちょこっと弄れるし。
俺の場合は部屋のスペースの関係で平日はハードケースにシンセ
入れて壁に立てかけてあったりしている事情もあるけど。
ソフトの欠点は、たまに曲を作っているのか、エロサイトを見て
るのか分からなくなること。

174 :
パソコンと専用コントローラーが安くなったからエロサイト閲覧用と打ち込み用に分けてるよ
打ち込み用はMacBookで
打ち込みだけに使うとシーケンサーっぽくて良い

175 :
ソフトのいいところは、設定をすぐに呼び出せるところ。
複雑なオートメーションをハードで再現しようと思ったら、めちゃくちゃカネがかかる。

176 :
RS7000とMonomachineで骨格作ってDAWで仕上げる。最近カセットMTRもらったんでもうパソコンつかわないかもしれない。

177 :
結局ハードシンセもマルチティンバーじゃないとやってられんよな

178 :
金あって、場所選ばないだったら、ハード音源買ったほうがいいよ。
ベロシティー換算で100パターンとか一鍵で違ったりする。
ソフト音源だと物理特性のレベルのベロシティーのROM化はまだ出来ていない。
ハード音源はここは出来てるので、まったくリアルさが違う。

179 :
もっと普通の日本語で同じ事伝えられそうな気がするんですけど。

180 :
>>177
シンベはモノのminimoogに勝る物なし。

181 :
SonicCellを愛用しています SFXも強力で十分通用する音源だと思う

182 :
俺トリニティーなくしたっぽい・・・

183 :
だからあんだけちゃんと名前書いておきなさいって言ったでしょ!

184 :
8820からFA-08まで使っとります

185 :
バーチャルアナログのGAIAとJUNODiで(古いかな?)でリアルタイムで作曲しています。
そのうちFA-06買ってシーケンサ使うつもりです。今はSONAR使ってますが、
レコーディングのみだけです。

186 :
>>185
いくらでもいるだろ
煽ってるの?

187 :
>>186
うわあ・・・

188 :
>>187
うわあ
お前ほんと遊べないな
駄目すぎるぞそれで生きていけるのか?

189 :
>>187
> うわあ・・・
↑呆れの声
>>188
> うわあ
↑やられ役

190 :
>>189
いつまでやるんだ…
どんだけ悔しかったんだお前

191 :
>>188
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

192 :
なんだかんだJV使ってる…ソフトシンセあんまり持ってないし。

193 :
>>192
JVには前から使っている音色があるから手放せない。
ソフトシンセはプリセット多すぎ。

194 :
>>193
JV厨的な感じで叩かれるのが悲しくてな…

195 :
前までPCMシンセはクソとか思ってたけど
どうあがいてもPCMでなければ出せない音もあるんだよな

196 :
ソフトだけ、アナログだけ、VAだけ、というような単一メニューは
飽きるし音も平板になるから、曲にもよるがPCMの音も必要
PCMなら日本製ハードシンセが良い
丁寧なサンプリングをしてあるからだ
Rolandの設備を使ったOminisphereみたいに
ソフトでも丁寧なのはあるけどね

197 :
このスレでちょっと質問させて
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4006712
これの1:46から流れる曲のドラム音源が何の機種か誰か分かる?
何となくJV系かなと思うんだが

198 :
JVのPopDrumSet2の音だな

199 :
JV現役でXV持ってないんだがインテグラ悩むわ

200 :
>>198
ありがとう
恐らくこの音だわ

201 :
いいよね!

202 :
>>71これおもろいな、時空をつかさどる神が何でボクシングやってるんだ?

203 :
>>73 この続きが無いことが気になる。
暇をもてあました、でなかったのか?

204 :
モンスターエンジンは漫才に向いてない。
一生、あのコントやってるだけで良かったんだ。

205 :
MC307の波形使ってるって言ったらバカにされたお

206 :
えええ、MC307だけで作ってる人もいるのにな

207 :
自分は自分、人は人。
道具を褒めたり貶したりする時代じゃないと思うけどなあ

208 :
なんとかソフトシンセに馴染もうと努力しているのですが、なかなか複雑怪奇なGUIに振り回されてるというか
シンセの基本から勉強しなくてはいけないですし、ASDRとか
俺は「音」を作りたいんじゃない、「曲」を作りたいんだ!! しかし時代は待ってくれない・・・

209 :
別に使い慣れた道具を使えばいいんじゃ…

210 :
ハードシンセが世の中から消えてしまいそうな気がする

211 :
鍵盤付きのシンセは生き残るのでは

212 :
ハードシンセは使いやすさを追求してほしい

213 :
買ったばかりのPRO2を弾くとやっぱハードっていいなと感じる
しかし出音を冷静に観察すると、この程度はソフトでも十分かなとも思う
まして複雑怪奇な豪華機能てんこ盛りワークステーションはいらない

214 :
優れたマスターキーボードが欲しいとは思うね。

215 :
物がごちゃごちゃ増えるのが嫌だなあ。
あと配置もよく考えないと…
とりあえずキーボードは一台まで。
シーケンサー(+サンプラー機能)
PCM音源(+サンプラー機能)も一台まで
ミキサーor一体型MTR

216 :
ラックに入れちゃえばあまり気にならないけどな

217 :
メインシステムは何の制約も加えず、どんどん機材が増殖してる
グルーヴ系マシンは使いこなせないのが確定なのでTR-8しか買ってない
(リズム隊はソフトでOK)
「起動に時間がかかる機材はやめよう」という方向になりつつあり、
KRONOSとV-Synth GTを手放すタイミングを探ってるところ

218 :
>>205
未だにMC303×2の実機だわ;

219 :
キーボードスタンドで二段積みにすると、
省スペースなのはいいけど下段の機材は見難く配線しにくい。

上段のは高くて手元から遠い(傾斜をつければマシだけど)

220 :
>>219
YAMAHAのLG-100とかだとその辺割と良かったんだよ。
二段目の方が割と奥に行ってる分ね。
なんだか時代が良くなったんだか悪くなったんだか、そういう細かい実用的気遣い無くなっちゃったよね今の時代。
現行ものだとただ直角に二段って感じで使いづらいのは同意。

221 :
あ、LG-100+LGA-100の二段の話でした。

222 :
K&Mの4脚2段使ってるけど、二段目は高さ奥行き傾きをかなり柔軟に変えられる。
でも2段目に鍵盤乗せたら圧迫感があるわー。

223 :
Rolandの大型キーボード用の2段スタック使ってる
上段はかなり離れてるので下は見やすいが演奏しやすさは?
そもそも不安定でグラグーラ

224 :
結局ひとつは2段目取っ払って、

音源モジュール
音源モジュール
音源モジュール シーケンサー
=============木製ボード
   |          |

こんな感じにしてみた。
配線しやすいw

225 :
>>216
そうそう、16Uのラックにいれるとすっきりする。
ラック全部埋める必要もないし、あいてるところは棚にするとか。

226 :
Serumなんかソフトシンセとしては音太くてMassiveの完全上位互換として良いと思うぞ
バグ酷いけど

227 :
Fantom、Motif、KRONOS の3大巨頭は語り継がれると思う

228 :
MOTIFはプロユーザーの多さ、KRONOSは野心的な構成で
語り継がれるが、Fantomに語ることなんかあったっけ

229 :
D-Beamと光るパッド

230 :
>>226
Serum持ってるがバグあったかなぁ、、、?
どんなバグ?

231 :
と、ここでDAW最高ソフトシンセ最強とほざいてるニート達は知らないんだね。
パーソナルコンピュータ(ハードウェア)の開発自体、衰退傾向にある事を。
近い将来あるモノに完全以降し、今のパソコンはブラウン管テレビが如く、
ただの粗大ゴミ、又は新世代ネラーどものロートルからかいネタになります。
しかも、マジで近い将来発表されますから。楽しみです。

232 :
なんか新しいデバイスが生まれるのか
煽りじゃなく楽しみだは

233 :
成金林檎時計ですよね、知ってますよ

234 :
ぼくおちんちんまんよろしくね
こどものおちんちんがはれたとき
それはおちんちんまんのしわざだ

おちんちんにさわってはいけない
いつも清潔にするんだ

235 :
iPad??とかで作曲してオンラインデータバンクにセーブ、ロードとか?
つまんね、、つーか終わったな音楽業界、、、。


あーあ。
ヤマハがキューベー&ミク標準装備のダウinハードシンセとか
発売してくれればなー、、、

236 :
今のハードシンセはソフトシンセだろ
※アナログシンセ除く

237 :
パソコンが必須じゃなけりゃ内部PCハードシンセでもいいわ

238 :
電源ONから2分近くかかるハードシンセは利便性という点で意味ないな

でもPCは本体立ちあげ、DAW立ちあげのそれぞれで時間が必要で、
トータルでの時間のかかり方はかなりのもの
立ちあげてる間に思いついたアイデアがどっかにいってしまうこともある

239 :
ちゃうちゃう。持ち運ぶ荷物増やしたくないだけ。

240 :
ハードシンセなんてつけっぱなしでいいじゃん、
motif初代半年つけっぱなしで問題なしとか書いてたぞヤマハのサイトで誰かプロが

あ、上にあるけど
ipadみたいなタブレットは売上台数が衰退してるらしいけどな。
テレビ見ながら疑問が出たときにテーブルにあったのを手にとって検索 みたいな使われ方が想定されてたわけだけど、そんな積極的に情報を取に行く人間って意外と少なかったってオチらしい。
本格作業するならPCに及ばないし、手軽な携帯用途ならスマホで事足りる。みんなそのことに気付いた。
未来はどんな音楽制作環境になるんだろうね。

ただ、

ただ、オナニーにはほんとタブレットがいいいんだわ
寝転んでできるし、画面でかいしwwオナニー専用マシンとしてこんなに完成されたもんはない。

241 :
太く短く生きるのも、細く長く生きるも、
一緒、てめえがどっちが好きかただそれだけ。

242 :
いくら安全な道を辿ろうが辿らまいが、何れはシヌ
じゃあどんな道渡っても、危険じゃあねえか、
じゃあ自分が向いてる事楽しい事ヤればいい。

243 :
>>236
今のハードシンセはソフトシンセとか言ってるニートとかwww

ソフト音源をハード機材で鳴らすかPc内で鳴らすか。そりゃ大した違いだろwww

つーか、中身がどーこーとかを今更ソフト信奉者の切り札にされてもねwww


>>1
録音屋、作曲屋、演者、奏者、商業音楽作成屋等々。
大別された音楽業界(総称)で使用機材は全く異なるwww
ターゲットマーケティングの全く異なる分野で、
やれハードだソフトだと論ずる事自体バカバカなんですがww
それも気付けないんだなニート作曲屋はwww

244 :
P2kを4台使って縦横無尽に操ってるよ。

245 :
音楽用PCが非力なのでハードシンセばっかり使ってるなぁ
オーディオとして録音すればDAWの負荷は常に低く、
CPUパワーをすべてエフェクトプラグインに費やせる
ソフトシンセでバウンスしても同じではあるんだが、
常にオーディオ録音を強制されるハードシンセの制約が
かえって自分には効率がいい
PCを最新にグレードアップすると、たぶん制作意欲がなくなるw
制約がある方が良いものが作れると思ってる

DSI製品(P12. PRO2, P'08)とRADIAS、AIRAラインがメインで
KRONOSとVirus TI2、Odyssey, Sub37, BS2が少々

246 :
ソフトシンセは専用のMIDIコントローラーをオプションで売れば絶対売れる

247 :
MS-20のコントローラみたいな?
ってかNIがKOREっての作ってたよね。ディスコンになったけど。
ああいうのはあんまり流行らんのかね。

248 :
>>240
推定数千万人のうちの一人の俺に遭遇

確かにタブは、アレに、それかゲーム、Kindle読むとかしか使ってない

249 :
koreの進化したのがmaschineだからな
結構流行ってんよ
動画みてるとNIのキーボードのやつも結構使われてるんじゃないのかと思う
ただまあそうは言ってもあれは汎用コントローラだからな
ソフトシンセと一対一で対応したコントローラはどうだろうな

250 :
もぅVSTiが表示ちっこすぎて(ArturiaとかKontaktとか)
だいたい手でわかってるハードのがいいよ・・・
アラフォーだけどDAWで製作がやりにくくなるとは。。

251 :
アラフィフでコンピュータは中学生の時から弄ってるが
VSTiではどうも物足りないなぁ

さすがにリアルテープレコーダーってのはもはやあり得ないけど
シンセと掛け録りエフェクターは実機を使ってしまう
メインじゃない音色にはVSTiを使うことはある(The Reiserとか便利)
あとオーケストラ音色みたいにPCMベースのやつは大容量のVSTiに
分がある感じ(ピアノを除く:ピアノはレイテンシが気になって弾けない)

252 :
virus indigoとかjd800とかはどうしても鳴らしたいから残しているね。ただのTKオタだが...

253 :
JD800の鍵盤が汚れたら
重曹液でグラグラ煮てみよう!
そしてダリのキーボードへ

254 :
ダリのキーボードって何?

255 :
http://www.artcreation.co.jp/dali-piano.html

アーティスト気取りの癖にダリも知らねーのかよ……

256 :
「思う所あってシンセ(JD-800)の鍵盤を重曹で煮てる」
https://instagram.com/p/8-3UncKYj0/

「あ、やばい」

「汚れは綺麗に落ちたけど、高温で長時間煮過ぎたせいか
ほとんどの鍵盤がダリみたいになって泣きそうになってる」
https://instagram.com/p/8-4spcKYnW/

257 :
恵比寿さんだね。

258 :
Montage はソフトより数段いいぞ!

259 :
>>124
北陸から出てくんな

260 :
サウンド&レコーディングマガジン等に広告を打つ
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の知能犯係に通報されています(現在も地裁で裁判中)
警戒を呼びかける文が、2ちゃんで何年も削除されないので奴らは風評操作してます。
(刑事案件は証拠保全の為に削除されない。このスレも対象)
★絶対に忘れないでください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
故意に手抜きしたインチキ防音室を作り逃げし「依頼した性能が欲しい」というと
「追加料金いただく」
「外からの音漏れが激しいなら音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも!
それと★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(ノイズが持ち上がるからだそうです)(呆れます)」
という非常識な言葉を★創立者の鈴木泰之(自称一級建築士)が吐き責任放棄する非道な会社です。
手抜き、その後の対応の横柄さなど幾重にも客を無視した態度を取り、遂に被害をネットでKすると
自分が騙した客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」と罵り、 (ログで読めます)
「後先が見えてない奴(WebでKする客)を営業妨害で逮捕させたい」と書き込んでました。
騙しの手口(D’ダッシュ)がバレると詐欺まがいの商売が上手くいかないので営業妨害だと?
後先も日本の商習慣、音響の知識も何一つ見えないのが★鈴木泰之ではないのか?違うのか?
どこまで自己中心的な奴なのか?>鈴木
 騙されても我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込む集団。

文書改ざん、建築業法違反、何でもやります
(事実。警察役所、都庁 等に全部通報済み)
音楽家とその家族の夢、希望、人生を破壊し不幸にする会社。
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も、 事実を確認し
★彼らに法的罰を与えるべきだということ、
★被害者をもう増やさない様彼らの悪行をWebでKする様勧めてくれました。
JIS規格のDに似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
★★★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意!

261 :
サウンド&Recordingマガジン等、多くの音楽誌に広告を出してる,自称防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは、
遮音性能をごまかす★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されています。
麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに計画的で組織ぐるみの騙しの手口の情報提供がされています。
  音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です。 ★現在も訴えられて東京地裁で公判中です★
  創業者で社長だった「ペテン師=鈴木」は最近引責辞任。
 日本音楽スタジオ協会前理事長の豊島さんの勧めで、「もうこれ以上被害者を出さない様」彼らの悪事をネットでKしています。
 順を追って書きます。
 
 まずに図面。平面図しか描かないで施行に入ります。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人という事も有ります。(建築士でない?)が、渡される竣工図には、一級建築士、斉藤裕昭氏の名前が書いてあったりします。
斉藤氏の「全く知らない物件に」社長が「斉藤氏の名前だけを勝手に使っているから」です(豊島氏が確認)
(斎藤、入交両氏は長年に渡る組織ぐるみの騙しを熟知)
 施行。地方都市の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて「丸投げ。
音楽室など作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げず作業させる。
 
現場監督が、これまたバイトの様な経験の無い者。「自分がどんなスタジオの監督してるか」さえ知らない現場監督
 更に、施行の材料は木造でもRCでも何であれ、一枚「四百円」の石膏ボードだけで仕上げる。
 客の要望は関係ありません。子供向けピアノ室でも、ドラム練習室でも
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 この会社は、客の希望は全く意味がなく自社が作りたい簡単なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。金儲けが全て。
 1.図面の段階→2.施行業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.安っぽい資材選び
全段階での手抜きでデタラメ防音室が次々出来上がります。レコーディングスタジオに外部から様々な騒音が入って来る事に付いて
ペテン師=鈴木は「ノイズ入ったら何度でも何度でも録音し直せ」と言い放つ。ど素人なのか?餓鬼か?

262 :
故意の手抜きなので、責任逃れの対策も用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい、桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなく『自社規格』のD’ダッシュという基準に基づいて施行しました」と 驚愕の事実を告げて来る。
 当然音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことをこの会社に告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本から止める事など出来ない。ちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と
悪びれずに偉そうに言うのです(客を詰ったり、罵ったりします)この掲示板でも社員がやってますよ。
★これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう? ★
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 (全て事実です)★豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップ、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事も有るでしょうが、
個人宅スタジオ(特に地方都市、彼らの営業所から離れた地域)は手抜きし放題でしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが書類が「デザインシステム」になってたら騙されるでしょう。
「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れなさい」と言ってみましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
(ダッシュ無しのDでもサバ読みするので要注意!)
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 騙しの天才=鈴木が引責辞任したあともまだ音楽家を騙し続ける非道な会社。
不幸のどん底に突き落とされる被害者がもう1人も出ないよう、深い祈りを込めて書いています。

263 :
>>49
3年前のにレスするけどマニーフレッシュは未だにMPC使ってる

264 :
MPCはやっぱりいい音だよね

265 :
J Dilla生きてたらまだMPC3000使ってたかな?

266 :
ハードシンセは今のところ最後に買ったティーンエイジのOP-1を使い倒している。このサイズで生音以外は何とかなるサウンドエンジンや機能がなかなか。
これとDAWに付いてくるPCM音源だけで大概のアレンジには困らない。

267 :
台湾のバンド(?)の人がすごいOP-1使いこなしててワロタw
https://www.youtube.com/watch?v=6KUoCR2HwEI
2:35くらいから

268 :
楽しいなOP-1は

269 :
ソフトシンセを主に使ってるんですけど、たまにハードシンセを使います。MIDI打って録音するとどうしてもレイテンシーがわずかにあります。あとで微調整するのが面倒くさくて…
みなさんはどうしていますか?

270 :
MIDI データを少し前にずらすか、Audioデータを少し前にずらすか の2択でしょうね

271 :
R

272 :
INTEGRA-7使いまくっててこれが主力音源です
あと、たまにSYSTEM-1も使う

ソフト音源は特に生っぽい音が欲しいときだけ

273 :
SonicCellとMU2000が主力です 理由はシーケンサがDominoしか使えないからです

274 :
KORGシンセのエフェクター出来が良すぎるからサンプルがチープでもクッソ広がるんだよなー
マルチエフェクターみたいにして売り出してくれたら確実に買うわ
というより何で未だにステレオ音源に特化したマルチが無いのか謎

275 :
昔はあったよね、ステレオマルチEF
ZOOMかBOSSくらいだけど

276 :
ラックのエフェクターは終わコン。
ペダルならどうにか売れるだろうけど。

277 :
>>275,277

278 :
資料見たけどFAってステップフィルターのエフェクター付いて無くね?
BOSSのコンパクトにも無かった気がする。
KORGのBPMエフェクトめっちゃ使うんだけどなー

CUBASEのStepFilterは効き方が変だしPodとかMoogerFooger実機でやらないとダメか。

279 :
ごめんFAもステップフィルター付いてるらしい。
別スレで聞いただけだから真相はわからんけど。

280 :
ねえわwwww

281 :
MOXF6を中心に、Octatrack、NovationCircuitで作ってます。10年前音楽作り始めた頃はソフトオンリーだったけど、ハードのほうが、アイデアが出やすい。
場所取るのが難点。

282 :
JJOSMPCとラックシンセ幾つかで今だにソフトシンセなし。
出来たものはどんどんオーディオトラックにバウンスして、オーディオ編集はDAW。

打ち込んだり編集したり、基本的な作業が速いのはいいなと思う。あとほぼゼロレイテンシー。

283 :
ハード音源は電源入れればすぐに音が出るという手軽さがいい
バグや不具合に悩まされることも少ないし
そのかわりソフトより高価で嵩張る欠点はあるが

284 :
コンパクトなハードがたくさん出てるでしょ
Uラックじゃなくてテーブルトップモジュール

285 :
モジュールのほうが速く廃れてしまったな

286 :
もともとPCエディターで使うことが多かったからな。
鍵盤やテーブルトップは操作性がいいからハードの強みが発揮しやすい。

287 :
一度ソフトだけでシステム組もうとしたことがあったが、あのレイテンシーに我慢できなくてやめた。
ソフトだけでやっている奴って、やっぱり手弾きはしないのかね。

288 :
>>287
それなりとパソコンとインターフェース使えば
気にならない程度にバッファ詰められるけどね
何にせよストレスないやり方が一番だと思うけど

289 :
>>287
ほぼ音源はソフトですが90%手弾きです

290 :
>>287
もともとピアノから入って手弾きでDTMやっているけどレイテンシーは気にならないよ

291 :
レイテンシーが気になる人も居る、気にならない人も居る。
ハードを使うとより自然に音楽が出来る人が居る。ソフトでも同じ様に出来る人も居る。
どちらが良いではなく、どちらにも魅力があり、そしてここはハードの方に魅力を感じている人が語るスレじゃないかな。

292 :
>>274
そのKORGのエフェクトが入っているシンセは何?

293 :
>>292
Triton以降のワークステーションのアレやろ

294 :
PCより集中出来るのが最大の利点だなぁ

295 :
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

296 :
>>295
なんの絵かやっと判ったが、カッターが細過ぎないか?

297 :
             _,,  ---一 ー- ,,,_
   、  _,,,, _,, -.'"           ` 、         
   ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,          
  -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==    ==、  iミ=-、_                
  _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、  r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'     
  _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| `ttテュ, (|ー| rェzァ  ||三ミ彡==-'           ふっ                 
   ,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|.  ` ̄ .′|  ヽ   `  |ミ三彡三=-   
  (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー   
  ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-●r-_)   .|彡ミ三=-、  
 )(_ミ彡.ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、    
  と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-      
   彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェ廿ン|    |彡ン=-= 
   -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
   '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、    
     '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
      -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡 `

298 :
>>1
自分で使いやすいように環境整える人には鍵盤付きよりかなり安いしオススメ。
シンプルな環境にしたいならいらない。
まあラックシンセは操作邪魔くさいからいらないね。

299 :
>>298

あの、違うんですけど^-^;
なんで私があの人になってんだよw

<<881

そうだね、無意味だ

300 :
安価の付け方曖昧かよ

301 :
cubaseのトラックにエフェクト刺して
そのトラックのステレオアウトから
モニター出力してるなら合うはずだけどね

あとはインターフェースのダイレクトモニタリング
と一緒になってて録音時が大きくなってるか

302 :
次スレ
ソフトシンセ総合 part33 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1470468281/

303 :
目をキラキラさせてプロの世界は厳しい。努力しろ。実力がすべて器用に立ち回るとか関係ない。
あげく自分も純粋wなプロ世界で活躍していると思い込んでしまったかわいそうなオッサンw

どっかの怪しげな専門学校の入学案内じゃないんだからさwそろそろ目さまそうぜw
世の中それだけで回ってるほど優しくwねぇだろw人生もド素人か?w

304 :
シーケンサーもハードにすると夢中になれて最高だね。やっぱりいいわ。

305 :
>>304
ソフト+コントローラー+色々環境設定 より

実機+パネルでグイグイ+ケーブルぶっさすだけ のほうが確かに気持ち乗るかも。

306 :
>>304
ハードのシーケンサってなに使ってる?

307 :
>>306
ワシはRm1x

308 :
MPC2500だわ

309 :
ワシはmoxf6〜♪

310 :
PCは波形編集とかデータの管理くらいでいいやろ。

男ならシンセと向き合え。

311 :
ワシはMOOG III-C

男ならタンスと向き合え

312 :
大量のスパゲティは男の勲章

313 :
ハードシーケンサーのpypamidとか使ってる人いないかな(´・_・`)

314 :
https://www.youtube.com/watch?v=Udmaol7lkUI
> ZOOM ARQ AR-96 Demo & Review

たまたま氏家スレ見てたら、これが紹介されててワロタw
今でもこんな変な製品を作ろうとするメジャーな会社ってあるのなぁ。

315 :
>>315

316 :
>>315 2016/09/12(月) 16:56:40.77 ID:yBDEpASI
自己レスしてるクソバカwww 完全に狂ったなwww

警告!こちらは2chの警察です!荒らしは出て行きなさい!

317 :
スーパーJVのエキパンにMPC4000で作るが

318 :
レースゲームが進化しても車を運転する楽しさは変わらない。
ソフトウェアのシーケンサーとシンセが進化しても五線譜とハードシンセは消えない。
最新のゲームやソフトシンセがすごいのは知ってる。でも運転は楽しいし、ハードシンセは楽しい。何も争う理由は無い。

319 :
アナログ流行りだけど曲作るにはマルチティンバーのVAの方が良いよね。というかノードがいまだに使い易くて良い。
VAは今安く買えるチャンスだね。ハード好きにはたまらない。
数年前はもっと安かった気がする。

320 :
ソフトだけでどんな音でも自由自在に出せるようになっても
ハード音源の価値が無くなるわけではない

321 :
どうせDTMしてるんならmidiキーボードとソフトシンセのほうが拡張性とかいいと思うの

322 :
みんな両方使ってるんじゃねーの?

323 :
>>321
聴くのは拡張性の部分では無いからでしょうね
「音」なんだろうな

324 :
俺の場合は、音のわずかな違いよりも自分がより音楽に集中出来るからハードを使う感じ。
だから、そのハードもすごく高性能で高音質なものよりも、操作が早くてシンプルなものがいい。

325 :
>>321
確かに何かとソフトの方が融通効くんだが、実体が無いだけにアプデで動かなくなったり開発終了したりといつ消えるか分からない存在でもあるわな
ギターの様にいつも変わらない武器がそこにあるという安心感は得られないものだ

326 :
>>325
まぁ確かにそれは分かる
実体があるだけで安心感はあるわ
あとハードシンセが部屋にあるだけでインスピレーション湧いてくる感覚はある

327 :
二次元脳内彼女で満足できるかどうかだな

328 :
シンセにデジタル出力欲しい。
自作した方いらっしゃいますか?

329 :
アナログ回路が醍醐味なのに…

330 :
>>325
そのかわり、形有るものいつかは必ず壊れる

331 :
>>330
それはパソコンも

332 :
>>331
PCなんか壊れたらまた修理または新調すればいいだけ
ソフトさえ残ってればまた同じ音が作れる

333 :
>>332
それは楽器にも言えるなあw
数百年前の楽器が修理されつつ現役であったり

つかソフトもインタフェイスもOS未対応になったり開発が終了してしまうといくらPCが元気でも…
て事を言ってんじゃねえの

334 :
まぁ幸いMSはもうWin10で打ち止めと言っているからいま対応してるなら未対応になることはなくなるんじゃないかな。
これはハード音源のドライバに対しても恩恵だけど。(俺的には後者のほうが恩恵でかい。)

335 :
アコーステョックギターやピアノで曲作ってる人もいるし
どうやって曲作ろうが人の勝手じゃね?
いい曲さえできれば

336 :
身の回りにあるものを何でも楽器にしてしまう前衛的な音楽家が居たなあ
なんでも叩けばとりあえず音は出るから

337 :
ソフト派の説得はNGするぜ。
他人にとって丁度いいやり方に外野がケチをつけてくれるな。

338 :
Integra-7に置き換わるソフトシンセもないしな
逆にソフト化されればそっち使うな
プログラムチェンジとかも完全にCubase側からコントロールしてるからソフトのマルチ音源使ってるのと感覚は変わらない
オーディオ化するとき、実時間が必要なことぐらい?

339 :
ソフトシンセをハードシンセのように操るおっさんおるんけ?

340 :
>>339
ハード派だけどライブでソフト音源も使うよ
MainStagでKontaktやらMassiveやら

341 :
>>339
最近、砂原良徳がMainStage使ってたなあ
小室哲哉やハービーハンコックもライブでソフト音源使うね
特に海外のライブ映像見るとキーボーディストの横によくMacが置いてあって音源が立ち上がってるよ

342 :
SC D70を使っている
Youtubeで音楽動画を見ながら、MIDIでも演奏できるのが便利
DAWはオーディオドライバーを占有するから、動画の音が鳴らない

343 :
>>342
情弱乙やぞ
pcで使う音ドライバとDAWで音源鳴らす音ドライバを別のものにすれば両方同時にいけるで

344 :
おれ未だに
DX-7だけで
やってるわ。
何度も何度も多重化してレコーディングしてる。
224トラックくらいだわ。今日で。

345 :
ただ、あのコンコンコンコン言う
鉄板のキーボードが辛いw

346 :
>>345
底板というか裏蓋というか、を上手くミュートすると多少静かになるべよ

347 :
重さを除けばDX7が一番使いやすいよ、必要な音は揃ってる
ソフト音源は音色が膨大でどうでもいい所で悩むね、これが時間の無駄

348 :
>>307自分のはRM1xだーょ。

349 :
DX7だけで作った曲聞いてみたいなぁ。

350 :
今だったらDX-7だけで
240トラックとか出来るんだな…

351 :
しかも全チャンネルにコンプとEQとかアマチュアでも出来るかもな

どうやってハイハットとかリズム作るかは謎だけど

352 :
>>351
FMシンセで作成されたドラムやシンセワンショットを大量に収録!無料サンプルパック『FM Synths』
http://melodealer.com/mdierror-fm-synths-free-samplepack/
https://soundcloud.com/midi-error/fmsynths

353 :
>>349
https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914

354 :
>>353
ベースはそうだがテーマの音色とかはアナログベル系の匂いがするな

355 :
ソフトシンセのプリセットの汎用性の無さは異常
いままででいちばんハード音源のプリに近いと思ったのは、LinPlugのAlbino3のみ
ディスコンになったけど、あのシンセのファクトリープリセット担当した人(ロブパペンかな)は良く分かってた罠

目立たないパッドなんか自分で作ればいいんだけどさ
ソウにLPかましてアンプADSR全部2時みたいなパッドでもディチューンやモジュレーションやフィルターエンベロープの微妙な調節とか自分で作りこんでると意外と時間食うのね
1〜2万のシンセなんだからそういうとこ丁寧に作りこんだ定番音色を何パターンか用意しておいて欲しいの

356 :
>>355
用意しといて欲しいってのが間違い
本来プリセットなんて無いに等しいと思ってればオケー
アナログシンセなんて昔は…だろ

357 :
>>353
DX7を多用してるというと、坂本龍一の一時の曲とか思い浮かびますし、それはそれで素晴らしいとは
思うんですが、今マルチトラックでDX7でやってる人って、どんな曲を作るのかなぁと。

>>355
わかるけど、そういう用途だとサンプリングしたのを使えばって、作ってる人は思ってそう。

>>356
紙のテンプレートとかあったらしいですね。

358 :
>>357
どっちかと言うと音色メモリーは自分で作った音を保存しとくのが目的だったからな

359 :
>>357
「そういう用途」って、細部に拘らなければ30秒で作れちゃうようなごく普通のパッドを鳴らすためにサンプリング?
聞いたことねえなそんな馬鹿な話
ネクサスみたいなレイヤーで造りこんであるやつとか、どうしてもあの機材のあのプリセットの音がー、とかって話じゃないんだけど
ボケたこと言ってんなよアブラ虫ジジイ笑

360 :
ハードだろうがソフトだろうがプリセはそのままじゃ使えんよ、当たり前
こんなもの半分は販促デモンストレーションが目的なんだから
ただDX7の昔からプリセをエディットして使うのは常套手段
無けりゃあ無いで困る

361 :
いい音で、いい曲が出来るならば
プリセットでも別にいいと思うけど。

362 :
XW-G1にデジタル出力欲しい

363 :
>>359
何にキレてんのかさっぱりわかんなくてびっくりだわw

364 :
>>362
音をパソコン通して鳴らしたいの。

365 :
>>363
すぐにキレる団塊老人なんだろ
プライドだけは天高くそびえてるからなw

366 :
DX-7のプリセットいじったなあ
懐かしい

367 :
後のエフェクトやミックスを考えたらプリセットで済むならそれで何も問題ないわ。

368 :
同じプリセットでもよくそのまま使われてたD-50やM1みたいなのと違い、最近のシンセはハードソフト問わず高性能になったせいか大半がシュイーーン、ジュぅわぁぁぁ、ピロピロテケテケ、ドゥシュワああ!とかウザイのは確かw

369 :
高性能になったってのも理由の一つかもしれないけど、
なんか単純に近年の開発者の音色センスがなくなっている印象はある。
この音色カッコいい!曲ですぐにでも使いたい!なんて思う音って本当に減った。

370 :
Tritonあたりからシンセのプリセットがアート指向になってきた
音色そのものが作品という向き
ジャンルによっては使い勝手良いだろうと思う
そういえばマイルスの曲でDX7のプリセットをまんま使ってるのがあったなw

371 :
近年でプリセット音色が良いと思ったのはJUPITER80かな

372 :
JP80はパッド系に使える音色が揃ってるよね
ストリングス以外は無駄に音色数を確保してるという感触はない
レジストレーションの音色は派手すぎるので、シングルLIVE SETがいい
機材の性格的にモノフォニックのソロシンセ音色は若干コシが弱いが
透明感があり、これも割と使える

373 :
音色のいいものはやっぱ残ると思うよ
ライブに使えるし、作曲に集中できるし

374 :
SC-88とかプロテウスシリーズとか実際実用的だったわな

375 :
最近の初心者向けシンセでプリセット1000以上あっても、使えそうな音って20種類くらいだったりするし。

376 :
JP80以外ではMontageのシンセ系プリセットも悪くない

377 :
KORGは昔から派手好き
エフェクト取ると原型を留めなかったりw

378 :
自分のKORGのシンセ、MIDIモードでエフェクト5種類しか使えないから困るわ

379 :
2000年代以降の各社フラッグシップ機ってその機種を代表する有名な音ってあまり無いよね。
Fantomと言えばこの音!みたいな。

380 :
アナログでも初期デジタルでもモデリングでもサンプラーでも、
当時の技術的制約やコストの問題から、
不足してたものをアイデアでカバーしたら、
特徴的なサウンドが生まれたっていう感じだからね。

今はもう技術も成熟したし、コストも安くなったから、
機種固有のってのは今後も出てこないと思うよ。

381 :
ポケミクにシーケンサーつけたような
お手軽ハード欲しいよな

382 :
>>379
基本的にシンセの音なんてデジタルが登場した80年代に完成されている
90年代以降は過去の遺産の掛け合わせ

383 :
>>382
生楽器の完璧なシミュレーション未だに無理じゃない?
それ以外のシンセっぽい音はだいぶ出てきたけど
UIについてはまだまだじゃないかな?

384 :
80年代デジの音は独特だよね
まだヌメーッとして解像度というか表情が弱い
だがそこが可愛いんだな
歌謡ポップでよく使われた音

385 :
80年代洋楽は当時のチープなシンセ音が見事にハマッてて好きだ。

386 :
80年代は10万音C検査だからスゴイよ

387 :
MOXF6で作る様になってそろそろ1年だけど、
もうソフトは面倒くさい。
これとR3、Octatrackがあれば完成。
DAWは完成品をWavにするだけ。

388 :
>>384
俺的にはJD800前後が大きな変わり目だと思ってる

389 :
1991年がシンセの大転換期だったのかな
roland JD800
yamaha SY99
korg WAVE STATION

390 :
WAVESTATIONはELPのIn The Hot Seatで
プリセットのまんま使いまくられてる
衝撃的だったわ

391 :
>>390 >プリセットのまんま使いまくられてる
Emerson, Lake & Palmer 19940927 In the Hot Seat
聞いてみたけど、 そんな感じは受けなかったぞ。

392 :
シンセの音って生楽器に比べて流行り廃りが早すぎて、今はプロなんか毎週新音色をダウンロードしてるからな。

393 :
お前の知ってるプロじゃたかが知れてるわ

394 :
>>393
オマエモナー

395 :
ハードでつくったり、ライブやったり
どんなシンプルな音でもどんなものに客などがのっているか等
人と触れ合うことやった方がいいよ

PCでソフト触っていてもなんも
生まれない、目が悪くなるぞ

396 :
>>395
オマエモナー

397 :
例えば今の3万円前後のソフトマルチ音源の音は、過去のハードシンセで言うとどのへんに相当するの?
KORGで例えてもらえるとありがたい
TRINITYくらい?まさかM3より上なの…?

398 :
3万のマルチ音源って具体的に何?
サンプルタンクとかハリオン辺りか?
でもハードっていうのは操作性や諸々も含んだ金額だからなぁ。
音だけで言えばM3くらいの音はソフトでも出てるんじゃないかな。
KRONOSくらいになるとこれは音源方式も色々入ってるし、単一のソフトじゃ賄えないね。

399 :
今でもXP-50にエキパン4枚載せたのはライブラリとして使うな〜アジアとか。
MPC4000でサンプリングしてCubaseにばんばんレコーディングしてくよ。Maschineも使うがMPCのが上がるw

400 :
ハリオンは5万くらいしなかったか?何となくCu買った時に一緒に買ったな。便利よ。

401 :
今の廉価版より昔の上位機種の方がやっぱり音は良いぞ
比べるなよ、エフェクターも同じ

402 :
3万円はイケベ楽器のSampleTank3とHalionSonic2を見たよ
3万円クラスだとまだハードシンセにも分があるんだね
参考になりました、ありがとう!

403 :
ハリオンと同等のハードシンセって、安くてもMotif-Rack XSとかだから8〜9万クラスじゃね?

404 :
佐村河内の愛用シンセは01/W FD

405 :
(今となっては)渋い機種を使ってるねぇ

406 :
YMOファンだったんじゃね?

407 :
あんまコダワリないからハードだわ
楽だし

408 :
楽かなあ
ハードは設置場所が…

409 :
昔のミュージ郎とかレコンポーザーの頃とかにも
普通にいたけど
PCのキーボードとマウスだけで打ち込んで
曲作るやつ
今でもキモいと思う
Rばいいのに

410 :
流石にTRITONのピアノとかはいまいちなんで、買い替えを考えていて、ソフトシンセを買いたいと思ってるんだけど、
どれも何百GB!みたいな感じで10GBぐらいで幅広くってやつがなくない?
生録音素材をいい感じにループさせてベロシティとピッチで区切ってって編集が大変だから、馬鹿正直に全部録ったやつを収録しちゃったほうがいい、って考えなんだろうけれど。

ハードシンセ的に色々音を切り替えて雰囲気を見る程度だと、どの辺のソフトシンセが軽くてお勧めなのかなぁ。

411 :
そういう用途だとSampletank3とかXpand!2とかHALion5とかその辺かな。
まあ操作性とか音色はそれぞれ違うのでお好みで。

412 :
>>409
Rとまでは思わないけど俺もマウスぽちぽちやってる奴嫌いだわ
何が面白いの?って感じ
EDMに多いよな

413 :
>>408
ハードたってvirusやで

414 :
>>409
テクノ全盛期みたいにS50とかサンプラー一本でライブやっちゃうくらいの勢いが欲しいよな

415 :
昔はKORGのM1だけって言う奴もいたな

416 :
ガジェット系はシーケンス垂れ流しオンオフとつまみひねるだけの
シカゴハウスの焼き直しみたいなのしかいない。

417 :
>>415
ビーイング全盛期は殆どM1じゃなかったっけ?
あとそれにD550とE-MUとか

418 :
>>409
聴き手は完成された楽曲を聴くのであって、
制作過程がどんなか、なんてことは知りもしないか気にしない。

過程そのものにもコダワリがあるというあんたの価値観もわかるが、
Rとまで言うあんたは、なんかしらの精神疾患があるんだろうな。

419 :
>>417
Ensoniq MRもわすれてあげるな

420 :
トリニティとASR-X、JVエキパンと生ギター
これだけでビーイングっぽくなるw

421 :
FantomGの人はさっぱり居ないね

422 :
>>421
昔はファントムGだけで曲作ってたけど、やっぱ限界あるよな
ファントムGからエフェクターの制約がかなり減って、作りやすくはなったけど、普通にDAWの方がいいわ

性能は良いので、あれ流用したgrooveboxがあったら結構売れてたと思う

423 :
>>422
MC-1000やな。

音源にG(もしくはX)を流用して、ついでにJP-8080程度のVAパートを2つほど付けてくれたら・・・

424 :
今捨て値のハード集めまくってるけど使うのはソフトウォンリー
ハードは眺めて楽しむものという事に気付くまでに到達してしまった

425 :
PCが非力でいまだにハードメイン
PCは買い換えることに悦びを感じられないので

だが古い捨て値ハードは買っても使ってないな(要はオブジェ)
昔のデジタル機種は音がプアで、負荷が低い簡易系のソフト使っても大差ない
非力マシンでもそういうソフトは普通に使える

結局使ってるハードはフルアナログかデジアナハイブリッドばっかり
例外的に使うデジタル機種はBoutiqueラインとAIRAライン

426 :
ハードのシーケンサーってもうワークステーションしかないかもしれないが、
どれが使いやすいかな?

427 :
アナログの為に出す予算がない チップチューン作るぐらいなら
FantomGで大丈夫 今のゲーム音楽は楽団の演奏流すんだから
シンセが目指したリアリティーじゃ
駄目だった訳ですな

428 :
>>427
シーケンサで曲作る人にFantomG勧めるなよ。
あの鍵盤はすごく弾きやすくて貴重なんだよ。
rolandも後継機出さないし。
Fantomに比べてjupiter鍵盤の弾きにくいことったら・・・・

429 :
FantomG8のワイ、弾きづらくて苦悶
跳ね返りが鈍臭いから連打製も低いのよね…

430 :
鍵盤は好みが強く表れる
ある人にとっての神鍵盤は他の人にとっての地獄鍵盤
ベストな鍵盤なんてものは無い

431 :
MOXFもいいぞ。シーケンサーが慣れるとこれじゃないとありえないぐらいよく出来てる。
あとサウンドエンジンもMotifを継承してるから
いい。ユーザーだからひいき目には見てますけど。

432 :
現行Motifよりいいのですか?どこがなんだろう。MOXF8のキーボードってどうかなぁ。

433 :
琴の連打は難しい リアリティーも無いね

434 :
YAMAHAのシーケンサーはハードシーケンサーとしては至高だと思うが
MOXFもMOTIF XFもインサーションエフェクト8基だから
人によっては少々キツイかも。
FAなんかはMFX16基だからどうしても見劣りする。
もちろん価格も安いからバランスは取れてるが。

ただMOXFはXFにPC連携機能が追加されて
オーディオI/FやDAWリモート機能、最新のCUBASE AIがついてくるんで
それ前提なら充分すぎる環境が構築できる。

435 :
曲作ってるって
そういうレベルでか
それは凄いなあ
使っちゃいるけど
曲は作れんわもう

436 :
SC-88Pro1台で頑張ってたあの頃に戻ろうぜ

437 :
>>436
俺はMU128だった。

438 :
DTM音源に萌えるという感情は正常ですな

439 :
DAWやソフトシンセは、動作環境を10年以上維持するのが大変
アップデートのお布施をはらいつづけないといけないし、製品サポート終了したら、音が気に入っていても諦めないといけない
ハードシンセは、メーカーが販売終了後も、壊れない限り使い続けられるのが良い

440 :
まあその通りなんだけど、ソフトシンセって個人的には全然愛着なくて、新しい音が次々手に入ればもう昔のソフトは捨ててもいいや的なところがあるな。
ハードは個性が強いというか、そのシンセならではの音が出るのでいつまでも大事にしたいと思うんだけど。
世代的な問題なのかな。

441 :
値段と目に見えて手に馴染んでいく様だろな
ハード使うにおいてスペックなんざ割とどうでもいいし使い倒したいだけ使い倒せる
ソフトシンセでどうしてもこれでないとというのはなくて代用品あればすぐさま乗り換えるし
そんだけのことに金もさほどかからない分は気楽だよ

442 :
>>432
MOXF6はステップできるがMotifはたしか
シーケンサー、
リアルタイム入力しかないできなかった
んでは?
まあ、リアルタイムだけでもステップに
近いことなんて出来るしいいんだけど。
個人的に音好き。
ドラムマシンがショボいけど、そこは
サンプラーに任す。
中古で買ったけどかなり安いし
狙い目。

443 :
30代だけど、DAWとかプラグインとかオーディオI/Fとかよくわかんない。

444 :
何の話してんだこいつww
さすが頭悪いな

445 :
SD-80とSonicCellはDTM音源だが音はそれを超えていると思う

446 :
>443
50代だけどハード以外でDAWも使ってるよ
PC持ってると思うけどフリーで試してみたら?
DAWもソフトシンセもフリーで手に入るから
ハードだけでも出来るけど、編集含めてPCを使うと広がるよ
分からないと言わずお試しあれ

447 :
こっちでやれ
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1441347293/

448 :
ワシのwaldorf Qはツマミが全て加水分解して粗大ゴミに出したわ

449 :
ツマミ代えりゃいいのに

450 :
>>448
うっせやろ・・・

451 :
ハードシンセの新製品はラック型ではINTEGRA-7 が最後になるのだろうか
KORGにもう一発大花火を上げて欲しい まさかのTRITON-RACK mk2とか

452 :
KRONOS RACKでたらほしいかもしれんが・・・。

453 :
ミニローグにラック耳付けりゃいいだけじゃん

454 :
人生ハードシンセwwwwwwwww

455 :
あいつはハードラックとダンスっちまったうんぬんかんぬん

456 :
>>440
いや、絶対ハードウェアシンセのよさってのはある
最近は猫も杓子もソフトシンセ+USB DAC(USB Audio I/F)でつまらん

457 :
まだソフトでアナシンやアナエフの音出んからね
モデリングでそっくり再現するには30年ぐらいかかるだろうね

458 :
成果物の制作だけが目的だったらソフトでいいんだよ。絶対便利だし、音も最近は結構いい。物質的にも時間的にもいわゆるコスパは最高。
でもハードをガチャガチャ手で触ってる方が俺は面白いんだ。夢中になれる。俺にとって大事なのはそこだから、俺はハードがいい。
他人には全くオススメしないね。特にプロ志向の人には。

459 :
bass station2とか見てると音弄るのが楽そう

460 :
最近引っ越しをしたわけだが、ハードシンセを大量に持ってるとRる
ということがよくわかったw

ミニマリストを目指してソフト環境にシフトしようっと

461 :
最近はソフトシンセもよく使うけど、やっぱりどこかしらだSD-80混ぜちゃう

462 :
SD-80が音が太いね とくにSoloやEnhansedセットは

463 :
あくまでSC音源比

464 :
>>462
スレタイ読める?
SD-80なんて、シンセじゃないよね?
単なる波形再生機だから。

465 :
PCM音源は本来の意味でのシンセではないな
それ言うとwavetableつこーてる音源ももはやシンセじゃないよね

466 :
SD-80はSD-80 EditorでJV/XVと同じレベルでエディットできるけどな

467 :
真のシンセは正弦波発信器の出力からあらゆる楽音を紡ぎ出す
当然、原発に三角波、鋸歯状波、矩形波を使うのも邪道である

468 :
>>465
FM音源も1サイクルのサイン波をWavetableで持ってたりするからアウトだね。

469 :
>>468
そういうことになるな
純然たるアナログ回路で構成される正弦波発信器を原発にもつシンセしか
ハードウェアシンセとは呼べないことになる

470 :
バカな事言うなよ。
このスレで問題にしている差異はそこじゃないだろ。
ITBが快適なレベルになったこのご時世にハードを使うこと自体が大きな差異で、そこを共有している時点で細かい差異は問題にならないだろう。

471 :
ITBって何ですかね...

472 :
インターネットテクノロジーバトル

473 :
えぇ…。

474 :
>>464への皮肉かと思ったら真性か

475 :
>>468
は?FM音源の理屈を勉強し直そうね

476 :
>>466
本体でエディット出来ず、そのエディタも既に更新されていない。

https://www.roland.com/jp/support/by_product/sd-80/updates_drivers/b343834f-9803-4431-9252-e4ec466f4b38/

そんなのハードシンセと呼べないよね。

477 :
>>465
wavetableをオシレータに使い、そのあとにどれだけ音作りが本体のみ、または、外部の物理的なコントローラーで音をいじれるか。

478 :
>>475
理屈は分かってるけど今その話関係ないよね。
FMの演算の話は今してなくて、演算する前の段階の話なの。
文章まともに読めてないくせに無駄に絡んでくるのやめて。
ちなみにFM音源のオシレータのサイン波はゼロから毎回生成してるの?

479 :
http://kmi9000.tripod.com/kmi_multim.htm

FM音源がデジタルかどうかとか、個人的にはどうでもいいけど、このページは面白い。

480 :
>>470
ITBって何?

481 :
>>478
DXが出た当時のFM音源で、サイン波を
どうやって生成していたと思う?あの当時、波形メモリーなんてあると思えるのが不思議だよ。

482 :
で、電気じゃねぇーの?

483 :
>>479を更にたどると、シンクラヴィアが出てきて、更に以下
https://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Labs_Digital_Synthesizer
https://en.wikipedia.org/wiki/PDP-11#LSI-11
ととてもよく似ているという話が出てくる。

チョウニング博士が当初考えていたのは、もしかしたらアナログのオシレーターをリング変調するように
FM変調したら、少ないオシレーターで複雑な倍音を出せるという構想だったのかもしれないけれどね。

484 :
>>481
波形メモリ自体はPPGなりDW-6000なり、その時代にも1サイクル系のものはあったじゃん。時代は1、2年くらい前後するかもしれんけど。
じゃあサイン波はともかく、TX81Zに入ってるようなサイン波以外の波形はどうやって生成してるの?
テーブル参照してるんじゃないの?

485 :
>>483
それを実現したのがreface dxじゃないの

486 :
ああ、どっちかっていうとreface cpか

487 :
ああ、違うreface csだorz

488 :
まあでもreface dxも4オペだけど全てFB出来るようにしてクオリティ上げてるから、
方向性は違えどオペレーターの数は減らしてるな

489 :
>>485
今から40年とかそれくらい前の話と考えてください。

アナログVCOのFM変調は、ARP OdysseyとかProphet-5ではあった筈なので、デジタルでなければ
出来ないというものではないですね。

DX7のサイン波をどうやって合成してるかは具体的にはちょっとわからないな。
8bitなら256個だけど、16ビットだと64K個だっけ?テーブルにするには大きいと思う。
http://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200710/I0710166.pdf
こういう風に演算で出してるのかも。まぁ、こんなのはどうでもいい話だと思うけど。

今になって考えてみると、ヤマハがすごかったのはDX7を作ったことじゃなくて、FM音源を1チップに
して(機能は違うけど)売り出したことだと思う。

490 :
スレ違いの話題をいつまで続けるの?
アナログシンセスレに帰れよ。

491 :
デジタルシンセだろ

492 :
>>490
スレ違い??
FM音源はデジタルシンセだし、アナログシンセも含めハードシンセだけどね

493 :
使ってる人のスレであって、歴史やカテゴリーを語るスレかどうか?

494 :
まぁ、ロンプラーはハードじゃないとか言う人がいたから、こういう話になったんでは。

調べている間に、ヴァンゲリスが過去にYAMAHAのCS-80を絶賛していたという話が出てきました。

https://www.youtube.com/watch?v=4zzkalHmY10

比較的最近は、こんな風に奇妙な楽器を使っているそうです。
最近のキーボードは一枚でも似たようなことはできるかもしれないですが、氏の場合、氏自体が
生ける何とかみたいなもんだからなぁ。

495 :
FMでオルゴールの音って作れないのかな…
作れたとしても4オペじゃきつい?

496 :
>>495
大抵のFM音源には、グロッケンシュピールとかチェレスタの音がプリセットであるから、
それを使えばいいと思う。
〜って出来る?って感じの人が、一から満足行くものを簡単に作れるかどうか疑問がある。

497 :
>>496
手持ちのものだとベルはあったのでそれベースにいじってみます
どうもありがとう

498 :
>>497
あと、機種で検索したらパッチが公開されてることもあるかもね。

499 :
>>498
reface dxでチャレンジしようと思ってるんですけど、オルゴール音を
目指してやってる人はざっと調べた感じいなかったんですよね
オルゴール音ってなにげに豊かな倍音成分が必要で4オペだと
厳しいのかなと思い始めてここに書き込ませていただきました
DX7だともう少し頑張れるのかなぁ、でももう少し頑張ってみます
ありがとうございます

500 :
オルゴールの音サンプリングすりゃいいのに

501 :
>>500
そんな元も子もない…

502 :
曲に使用することが目的なのか音を作るのが目的なのかで意見は別れるな。

503 :
ハードの方が楽しい!んだが、サンプラーは正直めんどくさい。
ソフトのサンプラーをたまに使うと作業速くて自分でびっくりする。でも今度はその結果が他人事みたいに感じてしまう。波形にマウスクリックでチョップしてるからかな。
耳と手でチョップする感覚をソフトでも持ち続ける手順を開発する必要があると思った。

504 :
で捨て値でおでがヴィンプラーげっと出来てメシウマ状態www

505 :
古いサンプラーは安いが、scsi機器などを用意してると本体より金がかかる。
ライブラリの読み込みを考える時代でも無くなったのでCDドライブは不要だが、音を作るのに掛けた時間を考えるとCFやSDに保存くらいはしたくなるんだ。
MOやZIPはちょっと嫌だし。

506 :
AKAIもZシリーズならUSBメモリとかSSD積んだりとかできるよ

507 :
ヂスクに保存するのは素人
達人は保存などしない 1回使ったネタは苺1絵
ハードサンプラーとはそういうもんだ

508 :
現代仮名づかいではディスクと書きます

509 :
現代仮名遣い()

510 :
いいでクスヂらたしらからシワ

511 :
なやせ

512 :
はぁあああ?

513 :
レヴュー希望

Make: Analog Synthesizers (Make: PROJECTS
Ray Wilson (著), 斉田 一樹/株式会社コルグ (監修)
オライリージャパン (2017/3/18)

https://www.amazon.co.jp/dp/4873117518/

>最近アナログシンセサイザーの音をシミュレートするスマートフォンアプリが、多数登場しています。
>しかし実際の電子回路から生まれる暖かみのある音楽に真の意味で取って代わることはできません。
>本書は基礎的な電子工学の知識を持った読者を対象にしたアナログシンセサイザー自作のための書籍です。
>まずは、必要な工具や測定機器の紹介にはじまり、アナログシンセサイザーを構成するモジュールの働きを詳しく解説。

514 :
>>513
立ち読みしたけど、
電子工作の知識が割としっかりしてないと最初の数ページですら理解不能だった。機器や道具集めも大変そう。
知識の乏しい身としては、今から時間掛けて学ぶより曲作った方がよっぽど有意義だろうなと思ってそっ閉じ。

ちょっと頑張れば手が届くぐらいの内容だったら趣味にしたいなと思ったんだけどなー。
あくまで個人的な感想ね。

515 :
シンセはvirus tiとアナログのmoogがある。
質感はソフトシンセよりいいと思うが、代用が効くいいソフトシンセってあるのかな?
他のpcmなどはsampletankに置き換えできました。

516 :
ない

517 :
ユーロラックのスレッドって無いのな

518 :
探したらあってワロタ

519 :
しかもひと月前に出来ててワロタ

520 :
最近、フェアライトCMIのアプリ買った。
1200円だそ‼︎
時代は大きく変容し、進化したのか?

あっ、ハード野、話かw

521 :
何か奥行きというか拡がりが無い場合はPro-OneをdbxやBBE,RATTなどを使って付加するな
時にギターアンプから57で録ったりするんだけど
サミングアンプなんかより空間の調整が効果的 になる
ただ時間はかかる。好きな人でないと出来ないけど。

522 :
今どきソフトシンセ使って曲を作っている人w

523 :
mpcとnordで快適すぎてPC脱出ですわ。

524 :
でもアップは無しと

525 :
>>524
どうぞどうぞ

526 :
>>525
????
まーた頭おかしいやつか

527 :
>>525
お前まじでそういうのいいから
もう貴重だぞ

528 :
>>525
でもやるなら応援するわ
一生続けろよ



逃げるなよそのキャラから

529 :
どっちも必死やな

530 :
>>529
俺は正義だけどな


まあお前も逃げるんだろ

531 :
ツマミがある方が作りやすい

マウスでポチポチ(笑)

532 :
>>529
逃げたんだろ結局ww

533 :
やっていきましょう

534 :
Buchlaのちっこいやつが欲しいかも。
あれがあれば、人生観がかわるような気がせんでもない・・・。

535 :
いまどきハードシンセって売っていないの?

536 :
鍵盤付きばっかだな

537 :
>>79
聴いてよスレには、コルグのKROSS使いの人とモチーフ使いの人をちょくちょく見かける。
どちらも古い音源だから音はそれなりなんだけど、年季入ってるなーって思うような出来栄えだぞ。

538 :
そふつべのモジュラーいじってたら実機ほしくなってきた

539 :
なるなるw
でも手を出したら沼。
そふつべのやつもかなり音いいと感じるけど、実機はもっといいんだろうか。

540 :
音に不満はないんだけどまだモジュール少ないから色んなのを試してみたくなったんだよね。。
ブックラのやつに思いのほかハマってしまって

541 :
みんな、ライブではどの機種使ってるの?

542 :
SK88プロや。

543 :
ライブなどしない
ただそこにある
それでじゅうぶんじゃないか

544 :
中古のMIDI音源や非MIDIでもアナログシンセは価値があるけど
非パッドタイプの正統派のハードサンプラーはマジでゴミだよな
3000円でも高いと思うわ
ロード遅いわ、ストレージもSCSIとか古いわ
中古でも捨て値だよね、、、

545 :
なんか利用価値がないかなと考えるが
さほどないからね

546 :
E-Synth と A3000が眠っています。

547 :
S1000は全く使ってないけどEmaxはガンガン使ってる。とにかくイイ音になる

548 :
Bzのキーボの増田さんのラックにもコバタケのラックにもアカイのSシリーズのサンプラーがいまだ入ってる
安定感そういうことだ

549 :
>>548
他人の名前出してどうした?
お前はおらんのか

550 :
>>537
そういう人はクロノスやモンタージュ使ってもそういう音しか出せないと思う。

551 :
>>550
俺は両方の人の曲、割と好きだ
どっちもセンスいいし、個性がよく出てる

552 :
漢のサンプラー http://www.vintagesynth.com/sites/default/files/2017-05/s1000_kb.jpg

553 :
ナンプラー? サンプラー

554 :
EMAXって何かいいよね、あの雰囲気
俺はALESISの初期型MIDI VERBと一緒に使ってるわ
あとYAMAHA TX-16Wの低サンプリング・レートの音も今だに大好き
ロービットサンプラーの音が良いのでは無くて
楽器として良い音なんだよな

555 :
イイよね。Emax。俺はDMP11に入れて使ってる。だからSPX90IIか。派手なゲートかけたドラムは最高だ

>ロービットサンプラーの音が良いのでは無くて
>楽器として良い音なんだよな

そう、結局コレなんだよね。12bitだからとかフィルタがアナログだからとかだけじゃ無くて、アンプ部とかも含めた
パッケージとしてイイ音するんだよなぁ。xpじゃ無いE3もイイ音しそうで使ってみたい

556 :
ハードサンプラー合計74台
どうしてこんなに集めてしまったのだろう…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j503290963
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n280103615
今時用途が思いつかん
昔ハンスジマーがハード時代にAKAIのを数十台つかってたらしいが
曲がクラオケ系でクラシック楽器の使用音色が決まってるからこそロードしっぱなしでOKだっただろうが
今の時代だしクラオケ系ならいくらでもいいライブラリあるし...
何に使ってたんだか。。。。w

どうしても金にしたいなら1台1台ちまちま10年ぐらいかけて売ったほうがよさそうな気がw

557 :
前も見たなこれw
放送関係か学校関係のどっちかじゃないかなー

558 :
supersawが出せるシンセで中古で一番安いのってやっぱJP?

559 :
JP-8000かなぁ。
小型でもよければreface cs, microkorg, mininova辺りでもスパソの音出るんじゃないかな。
あとはsh-201, gaia, r3, sh-32とか。
スパソと言っても全部それぞれちょっとづつ音が違うのでお好みで。

560 :
JPは筐体が重い。
R3は、手に入るなら安くていいかもね。
ヴォコーダーもついてるし。

561 :
>>558
ヤマハのANプラグインボード。
スパソ丸パクリのマルチソーって波形が入ってる。

ただし、エディットがPC経由

562 :
SH-201のスパソってJP-80x0と結構鳴り方違うよな。
OSC1/2両方で使えるし、意外と侮れないw


モジュールタイプがない、絶望的にチープな外見、割といい音がでるという意味でAN1xっぽいw
SH-201とAN1xの二段積みしてみようかしらw

563 :
なんか1台買おうかなと思っていろいろ調べてみたけど
2000年以降のRolandのシンセってデザインどれも微妙だよなあ
コストダウンの影響も大きいんだろうけど
盤面の字体とかにも美しさがないというかどんどん玩具っぽくなってるような
楽器って長く使うもんだしずっと使ってて飽きないような落ち着いて洗練されたようなのが欲しいわ

564 :
>>563
https://i.imgur.com/a0MZFpV.jpg

このデザインしたやつガイジやと思う。
RolandとFantom X6でフォントがぜんぜん違うし、Fantonmが小さく押し込められてて見苦しい。
極めつけにX6がXGに見えかねないw


https://i.imgur.com/OpX5Ml1.jpg

一方ヤマハはと言うと、ゾンビ色+謎の__/
そして8個のノブはクイックエディットにしか使えず、ほとんどの操作はロリコンをひたすらぐるぐるw
シフトキー併用で*10倍速みたいな機能がないから、マジでぐるぐる地獄w

565 :
SY-99欲しいな〜ガキの頃の憧れだったし
よく週末ヤマハの店舗や御茶ノ水行って指くわえて見てたわ

566 :
高校のときSY-99のデモをしに地元の小さな楽器店に浅倉大介が来たな
確か当時22歳とか言ってたかな?
デモにも感動したけどめっちゃ身長小さくてびっくりしたわ
思い出して今プロフィールみたら176cmって盛りすぎだろw

567 :
俺が中2か中3くらいだったから、同世代かちょっと上だね
SY-99は諦めてたけど高校入ってKORGからTrinity出てどうにも欲しくて買ってしまったわ
PCもHDDレコーダーも同時期に買ったから高校生にしちゃかなり思い切った買い物だったけど

568 :
>>566
身長の話は板違いだけど自称165cmじゃなかったっけ
176cmだとウツとそんな変わらんぞ

569 :
一時期サイバー浮浪者みたいになってたけど、今はどうよ?

570 :
今は派手な米良みたいになってる

571 :
>>568
そうか、165が公称なのね
それならわかるわー、いやそれでも盛ってるのはわかるけどね

パソコンで浅倉大介でググると
身長: 176 cm
って右側に出てくるw
なんぞこれ

572 :
Sy99みたいな古い機種でも、最新のエフェクトかませば今っぽくなるんかね

573 :
アナログ系とかFMはPCM音源と違って賞味期限ないからな。

574 :
Raspberry Pi Zeroを使えば648円でMIDI音源が作れるようだね
SDカードにsoundfontを入れて、fluidsynthで音を出す
fluidsynthにはデフォルトでGM音源セットが入ってるので
とりあえず648円でGM音源が出来上がる

音はHDMIから出るのでディスプレイの出力から拾ってスピーカーに出すか
amazonで売ってる980円ぐらいのhdmlからサウンド取り出す奴使えばRCAピン出力orSPDIFデジタルや光にもできるし
モニターにSPDIFデジタル出力が付いてるならそこから取り出すのもいい
面倒なら金はかかるが本体にdacボードを追加したりも

575 :
I2SのDACならアリエクとかで5ドルで買えるぞ

576 :
ハチプロに死角無し

577 :
前に本屋で売ってたポケットミクは990円で売ってたのに実は
エフェクトも付いた立派なGM音源ハードだった
USBで普通に音源として使えて初音ミクで歌わせられるという超お得商品

578 :
990円ならな
でも使わなきゃただのゴミ

579 :
>>576
32kHz

580 :
>>578
あー、痛いこと言うw

581 :
>>525
ださいなあ
話の流れわかってないの
しかも逃げるって幼稚すぎだよ君

582 :
>>579
ネットの圧縮音源とか、耳の老化考えたらもう32でええやんってなる

583 :
ハードしか使ってないわ

584 :
Nordleadってお高いんだけどそれに見合った音が出るのん?

585 :
ノード2は代理店通して定価28万やっけ?
ぶっちゃけAN1xとかJP8080のほうが良かったよ。

586 :
>>585
マジすか?!じゃあブランドが好きな人以外買うだけ損ですね。ありがとう!

587 :
まあ音は好みの問題も大きいけどね〜。
ワシはKS4とJP8080だけ手元に残してあとは手放したわ。

588 :
ノードは良い意味でも悪い意味でも音が優等生的だよね。使いやすいけど目立たない

589 :
なんだかんだでノード使いやすいとは思うけどもね

590 :
まあ普通すぎるわね。
後発のメーカーのほうが面白いのはしゃあない。

591 :
ノードはスタジオリハとかライブで使うには良いと思うよ。
追い込みたいならハードに限らず色々あるんだろうけど

592 :
ノードはルックスで選んでるやつがほとんどだと思うわ

593 :
ライブで一台にしぼるかってなると
いつの間にかノードになるんだよね

594 :
昔で言うDX、M1みたいなもんだよね。やっぱり売れたのにはワケがある

595 :
バカみたいに売れた90年代のNord Leadは
シャープな出音で派手なシンセという位置づけだった
今の優等生なNordとは違う
個人的には今の方が好きだけど

596 :
とにかく、音作りに関するパラメーターを全てパネルに出したのが大きい。
それから(デジタルだけどモデリングで)パルス幅変調とかシンクができたことか。

597 :
ノドリド=ザ・見た目だけシン

モデシンの先駆けで階層に潜らずツマミでエディット出来て
しかも小型スリム(国産メーカーシンは値段高い気合い入れたシンは無駄に重く大きく作りたがる昭和貧乏の感性のまま)
でカッコいい

音はヒョロヒョロ、鍵盤のタッチはスカスカで酷いもんだった
これで定価38万は無いわとおもたわ

598 :
まあ俺はQだけど。

599 :
ノードは代理店がかなりマージン取ってるんちゃう?
アレで28万は確かに高い。適正定価は15万前後やろね。

E-MUのしょっぼい1Uモジュールも代理店通してたときは28万くらいしたよなw
直販になった途端一気に半値になっててワロタw

600 :
今はヤマハがNordの代理店だけど
Nord製品はSweetwaterよりサウンドハウスの方が圧倒的に安い

601 :
https://youtu.be/4Q0DcItBLMI?t=879

このおっさん、大丈夫かよ・・・

602 :
ああ、この人の動画聞いてるとシンセ買いたくなる人w

603 :
どんな音色でも毎回おなじフレーズやん・・・

604 :
ついでにおっさんの喋るフレーズも毎回おんなじw

605 :
尖ったシンセ、複雑な音作りが出来るシンセということだったら
Nord Leadは3が最高峰だな
でも自分はクセの強いシンセを長時間弾いてると疲れてくるので素直な出音のシンセが欲しい、
パラメーターは表に出てる方が良い、発音数は16以上の方が良い、と自分の好みを並べていったら
今はNL4とA1が最も気楽に弾けるシンセということになった
ヤマハがreface CSの上位機種を標準鍵盤で出してくれたらたぶん買う

606 :
そういやStudiologic Sledgeも良さげだなと思って
楽器屋へ見に行ったけどちょっとイマイチだった
あんなにデカいのにアメリカでは900ドルだしな
価格なりの出来という感じ

607 :
今どきハードシンセなんて使わなくていいよ
というか絶対使うなプラグインだけにしとけ

頭のおかしい俺だけが使うから絶対マネするなよ

608 :
Omnisphereの対応ハードシンセが大量に増えたぞ

ページの真ん中あたりにリスト
https://www.spectrasonics.net/products/omnisphere/index.php

609 :
JP-8000があって、なんでJP-8080がないんだチクショ
てかこれ何?
エディタみたいになるって事?

610 :
自己解決
ハードシンセをコントローラーとして使えるものなのね
あくまで鳴らすのはOmnisphereの方か
ハードシンセのエディタになったら即買ってたのにな
あとJP-8080も対応してたわ

611 :
Behringer NEUTRON買った人、音はいいですか?

612 :
アナログシンセが一個欲しいのです。

613 :
ぴょまいの都合なんて知らんな

614 :
ぴょまいら
ぎょまいら

615 :
MC-505みたいなやつに入ってるプリセットフレーズを敢えて使ってみるのもええなw

616 :
マスター予備にJX-305あるけどたまに使って外部音源鳴らすといいよ。

617 :
どうしても手癖が出てワンパになることあるもんな

618 :
現行ハードシンセ最大同時発音数
60音以上
 YAMAHA:Montage・MODX・MOXF・MX
 KORG:Kronos・Krome・Kross2
 Roland:Integra7・JD-XA・JD-Xi・FA・Juno-DS・AX-Edge・GAIA
 Access:VirusTI2・VirusTISnow
24音
 KingKorg、NordLeadA1、Sledge
20音
 NordLead4
18音
 MiniNova
16音
 MoogOne、ProphetX・ProphetREV2、Prologue、D-05
12音
 Prophet12(ディスコン間近)、Deepmind

ワークステーションを除くと意外と選択肢が少ない

619 :
安易なレイヤーは甘えやと自分を戒める

620 :
レイヤーすると16でも8に減るから
リリース長めで調子に乗って弾いてるとすぐ音切れすんだよね

621 :
ちょっと!誰もNEUTRON買った奴いないの!?
やはりこのスレの住人にとっては買う価値もないおもちゃなのか、、、

622 :
NEUTRON買ったけどフィルター、レゾナンスが好みの音じゃなかったので
良い音かと言われると何とも言えないw
出音は太い。「CEM3340」と書いてあるけどSequentialのアナログシンセとは全然違う
Minimoogの系統かな?MinimoogもMODEL Dも触ったことないからよく分からない
同じ価格帯で買えるセミモジュラーの中では最もパッチングの自由度が高いので買ってみた
作りもしっかりしてた
ツマミは重い

623 :
>>622
ありがとう!買ってもいいかなという気がしてきました。

624 :
NEUTRONとか、紛らわしい名前にしなきゃいいのに。べリシンでいいのに。

625 :
https://www.gearnews.com/wp-content/uploads/2019/01/waldorf-kyra.jpg

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/miroc-web-corporate-uploads/wp-content/uploads/2019/04/08114540/prolight_waldorf_1.jpg

Waldorf KYRAのカラーリングが変更されて少し良くなった
上部にwaldorfのロゴ追加
まだ完成してないとのこと

626 :
でもお高いんでしょ?

627 :
今時ハードのVAなんてどこに需要があんだ?w
そんなニッチなもん作ってたらまた倒産するぞw

628 :
VirusTIが好きな界隈としてはその後釜待ってる感じはある
中々変わらないけどね

629 :
>>626
1899ユーロ 約24万円
代理店を通して30万前後
Virus TI Desktopの初動価格26万よりちょっと高いな

630 :
連れが割と最近までMOTIFだけで作ってたなあ
ようやってたわあれ

631 :
>>630
バリバリ弾けてスタンダードな音楽をやってる人だったら
まだ使えるでしょ

この人もライブではMONTAGEを弾いてるけど制作は今もMOTIFなのを最近発見
https://konoshin.jp/blog/archives/15277

632 :
未だにRoland SC-8850とYamaha MU-2000使って作曲してる
あの頃は良かったなぁ

633 :
細野晴臣が最近のインタビューでまだJV-2080を使ってると言ってたな

634 :
使い慣れた物が最高よ
音色は有限だからな

635 :
ハードシンセとアウトボードが刺さった環境は憧れ
こないだRolandの緑のシンセとmoogおばあちゃんを楽器屋で試奏したら、すげー音が良かった
どう説明すればいいのか分からんけど、熱い音だったな

636 :
型落ちの古いシンセで現代にヒット曲量産出来る人は頭文字D的なロマンがある

637 :
>>635
アナログのシンセやアウトボードなどがあれば、プラグインあれこれ買って「アナログの質感」とやらを追い求める負のループから解放されると思う
友人がセール民で常にプラグインを買い足してるけどその総額考えたら余裕でそこそこなハード環境を揃えられたはずなのにと思ってしまう
アナログポリは高いけどベースやリードつくるくらいならモノで十分だし低価格なのも増えてる
さらにCPUの節約にもなるしトラックのチェーンがスッキリする

638 :
維持や管理がめんどいでしょハードは
差し引いてもソフト環境の方がいいという人もいっぱい居る

639 :
でもライブやるなら3台くらいは必要だな

640 :
ケーブルが大変よね埃もたまるし

641 :
ラックの裏はケーブル地獄

642 :
ハードオフにYAMAHAのQS300とV2がそれぞれ5000円で売ってるんだけど買いかな?

643 :
V2は壊れてなければ買ってもいいかも。でもエフェクターは必須。DAWに入れられるのなら大丈夫だけと

644 :
これ超安!
Cubase 30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )

UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400

645 :
ある程度シンセに慣れてくるとハード1台のみだとチャンネル数不足を感じるな。
シンプルな打ち込み系popsでもギリギリな感じ。
ボーカルの旋律×1
ピアノ系音色×1
ピアノ系音色に重ねるシンセ音×1
クリーンギター×1
ディストーションギター×1
コーラス風pad×1
スーパーsaw×1
ピコピコシーケンス×1
ベル系音色×1
シンセソロ用リード×1
SE系音色×1
ベース音色×2
ドラム音色×3
これでチャンネルフルになってしまう

646 :
>>645
GSやXGの最上位モデルは64チャンネルあるので無問題

647 :
>>636
亡くなってしまったが88Proだけで曲作ってたレイハラカミがまさにそんな感じ

648 :
>>618に追加

60音以上
 Waldorf KYRA (発売日未定)
34音
 Nord Stage (シンセセクション)
25音
 Waldorf Blofeld
16音
 Novation Summit (近日発売)

649 :
ハード音源モジュールって寿命どれくらい?
プリセットデータのメモリって揮発する?
1990年代に購入した音源を15年ぶりくらいに電源入れたら
電源は入るしディスプレイも表示するんだが
プリセット音色を読み込まなくなってしまった
メーカーに持ち込んでもどうしようもないだろうか?

650 :
具体的に何?

651 :
ボタン電池

652 :
おお!なんと、音源にも電池が使われてるのか!?
と半信半疑でググってみたら・・・
沢山情報出てきました!
そうなんだーーよし、来週交換してみよう
ちなみにKORGの01R/Wでした

653 :
お礼忘れた
ありがとうございました!

654 :
M1R共々開腹してボタン電池ハメかえるだけやし。
01は液晶暗いので交換すれば(してもらえば)なお良し

655 :
音源モジュールにはロマンがあると思う

656 :
昔、D-110単体でポチポチと音を作っていた自分を思い出して「お前には何でも出来るんだぞ!」と今の自分に言いきかせなきゃいけない気がする

657 :
2000年代の国内3社のpcmシンセと音色づくりのスキルあればたぶんこの先もずっとなにも買うことはない。
買おと思ってソフトのスタブ音色集のサンプル聞いてみてたけどpcmシンセで波形重ねて派手にすればこれ全部作れるやないかって思った。
実際誰かがサンプル重ねてそうやって作ってるんだろうけど。自分でやればええやんこの程度って。
スキルがないと流行の新音色が出てきたら一生購入してまわらないといけないんだろうな。

658 :
それがソフトシンセの売れる理由だわな
本格的なシンセほど音作りが難しい

659 :
YouTubeでジェイBって人が実際に古いPCMシンセで最近のEDM風な音色出してるね

660 :
チマチマエディットしてるんやろなあw
JP-8080とかノード2だとすぐ作れるのに、と思う。

661 :
全タッチパネルだと使いづらそうだ
https://youtu.be/3jxWOWUwFWA

662 :
こう言う未来的なものはヤマハKORG Roland以外だとネコミコ臭がする

663 :
せっかくの大画面なのに無駄が多すぎる
全部のパラメータが一覧できるとかならいいのに
どうせ製品化できないのになんのために開発してんのかね

664 :
VST音源やソフトシンセで
アナログシンセのエミュもかなり似てるようになった
FM-8があるからDX7の実機もほぼいらなくなった
KAWAIのK-5も倍音加算式のVST使えば同じようなことができる
PCM系はもう比べようもないくらい充実してる(個人的感想)

ただCASIOのVZ-1だけが代替物がなくて未だにハード使用中
どっかがソフト音源で出してくれねぇかなぁ

665 :
今はプリセットそのまま使用とかしなければ各メーカー間の音の違いはほぼ無くなるね。
YAMAHAでRolandの音を出せたり

666 :
でもJD-800のピアノ、D-50のシンセベルとか諸々ヤマハのシンセじゃ出せないというか近い感じにすらならない感じが

667 :
CS6xにJDピアノそっくりな波形があったような

668 :
EOS B2000のピアノも結構いい線行ってたけど本家とはやっぱ違かったな

669 :
ピアノもストリングスも、大容量ソフトサンプラー
使うよりも数MBのハードシンセの音の方が
良い音がする(本物っぽさは無いけれど)謎

670 :
それはコンプEQ調整済みの波形が好きなんだと思う。

671 :
>>670
ソフトでも、コンプやEQ弄るけど中々ハードの音に
近づけないんだよね
まだまだハードは手放せないな

672 :
ソフトで鳴らした音にコンプやEQをかけるのはそれはそれでいいんだけど、やっぱり波形の時点から加工されてないとあのハードの感じにはなかなかならないんだよね。
とはいえ今はソフトでもNexus2とHALionとUVIの各ビンテージ系のやつである程度は賄える感じもあるかも。
Roland Cloudに入ってJVの音とか使えばまんま当時の音は出せるんだろうけど、サブスクはなんか気が乗らないw

673 :
ハードから直で鳴ってる時の音とネットにアップロードした時の音比べると、音が薄っぺらくなってる気がする

674 :
ハードで直で鳴ってる時の音と、その音をwav化して、ミックスなりEQやらコンプなりかけた音では、そりゃ音は違うわな
基本、ミックス作業は帯域やらダイナミクスやら削る作業も多くなるし

675 :
ハードだけで曲作るの至高

676 :
バンドもやっててメンバーに渡すデモはソフトだけで作る事もあるけど
プリプロ以降はライブでも使うハード一択だなあ
ぼっちミュージシャンは好きなだけソフトで作り込んでくれって感じ

677 :
最後の一行が残念だなあ

678 :
>>677
図星だった?

679 :
ぼっちとかよく分からんなぁ。
スタジオに篭って黙々と作業するタイプの人でもガンガンハード積み上げて曲作ってたりするけどね。

680 :
俺ぼっちだけどハードで遊ぶの大好き
Cross2とNord Lead2X 作品はまだないw

681 :
>>580
ちょっと音聞かせてみろや。

682 :
krossとkross2交換してくれ

683 :
やだよw

684 :
箪笥moog使いこなす女性はカッコイイな
8分過ぎあたりからが特に
https://www.youtube.com/watch?v=x7qujZpMHbA

685 :
ソフトだろうがハードだろうがほしい音を使うのが基本だと思うんだけどなんで変な縛りかけないといけないの、っていう

686 :
ほすぃ音がハードしか出んとです
それがゆとりには分からんとです

687 :
こないだ新宿のPePeの島村楽器になぜかαJUNO-2が置いてあったけど、どれも汎用性の高い音色ばかりで素晴らしかった。

688 :
ヤフオクとか中古ショップで、
SY77の稼働品が2万円くらいで買えるんだけど
誰か背中を押してくれ
30年前に憧れたシンセなんだわ。

689 :
ヤメた方がいい。せめて99にすれば後悔はしない。両方ともFMとしちゃ荒っぽさが足りないし、PCMシンセとしては緻密さが無い
それでも99の方が波形が多いから使える。あと個人的には99のFS鍵盤は他のFSとタッチがちょっと違ってかなり上質に感じる。みんな気のせいだと言うけど

690 :
SY99はデモソングが至高

691 :
SY77のデモソングでシンセベースから始まるやつ、タイトル忘れたんだよな。一番のお気に入りだった。
YouTubeにも無かった。
聞きたいぜ!

692 :
lpf24で抽出したピッチ-12落としたアゴゴの低音とbpfで取りだしたスネアのヘッド鳴りと
hpfで抽出したaeg変えて一瞬だけ鳴るようにしたティンバレスとaegで短く鳴るようにしてカットオフ削って中音を補助する用にしたサイン波
この4つで合成したスネア音をロックキットのC2に割り当てて鳴らす。
みたいなことできるドラム音源ってあんまりないよね。だからハードいる。

693 :
ドラムスのパーツだけレイヤーできるのとかはソフトのドラム音源でもあるけど
シンセサイズ能力のちがいっていうか、膨大なエディット項目もだけどドラム意外の民族楽器とかいろんな単発SE音とかシンセ音もドラム音色の合成につかえて多彩なスネア音タム音とか作れるのが好き。ハードpcmシンセ。

694 :
音を重ねた時の歪みはハードならではの気持ち良さがあるね。

695 :
RolandのJV-1080みたいなPCMシンセ系のソフト音源って極めて少ないよね
PCM波形を選んで重ねるみたいなやつ

696 :
ソフサン
アトモス
イッパイアンダロ

697 :
INTEGRA-7買ったら幸せになった

698 :
インテグラはiPad用のエディターあるのがいいなと思った。KORGのシンセも出してほしい。

699 :
カッコインテグラ、ゴキゲンダゼ、ワカタカ?

700 :
ソフトシンセが主流になってからハードのPCMは買わなくなり、手持ちも大体売っぱらってしまったな
KORG M1が好きだった

701 :
機材を減らそう減らそうと思っとるのに増えてしまいます
なぜ何で消化?愛がなせるわざなのでしょうか?

702 :
音楽でなく楽器を愛してるのかな。
音楽やるのに無駄な楽器は不要。
逆に全部役に立ってるなら部屋が狭くても我慢。

703 :
ebayでsupernovaのラック買ったぜ
spireとレイヤーしたら凄い使える

704 :
俺はバードシンセ
サンプリングに時間かかるけど
仕込めば容量無限

そう
それはまさに

705 :
>>702
自分も無駄な機材は持たない主義
音楽のための道具のはずが、いつのまにか買うこと自体が目的になってしまっている人って結構いるよね

706 :
未だにMU2000使ってるよ
電池交換も出来たんでまだまだいける
ぶっ壊れた時のためにヤフオクで新品同様品をもう一台ストックした

707 :
いまだにわからないからググってるけど、
例えばRolandのXVが中古で2万円くらいなんだけど、
2万円くらいのソフトマルチ音源と比べたら、同じような音なんじゃないの?
もっとリアルな音が出るの?

ドラム専用音源とかベース専用音源とかは、確かにすごくリアルだ
でもそんなの買い集めてたら結構な金額になるよね

Saxの音なんかは、デモ動画を観るかぎり全然進化してないように聞こえるけど、
実際のところどうでしょうか

708 :
ソフトと比べると極端に言えば方向性が違う。「生楽器の再現」というよりは「XVという楽器の中での生楽器」って感じ
もし本物のサックスプレイヤーのプレイが「店で食べる三たて蕎麦」ならソフトは「家で茹でて食べる生麺の蕎麦」で、XVは「緑のたぬき」って感じ
でも使いやすいよ。ソフトだとサックスなりのアーティキュレーションが無いとヘンになるけど、鍵盤に指を置けば「あ〜サックスだわ〜!」みたいな音が出る

709 :
それは2万円相当のソフトシンセとの比較ですか?

710 :
Rolandに限らずのPCM音源の当時っぽさとかなんだよね
JVなんかのハープやピチカートが2000年代初頭のR&Bで使われまくったり、嘘くさい味とコイツじゃなきゃって言う個性が欲しいときに重宝する
オケヒとかね。

711 :
サウンドハウスでベストセラーと書かれている「HALion 6」というのの
レビュー動画をいくつか見ましたが、
あの程度のSaxなら僕はKORGのTRINITYで再現できていたという自負があります

712 :
>>708
上手い比喩ですねw
音源の良し悪しじゃなくて使う人のセンスで「緑のたぬき」も
しっくり曲に溶け込んで最良のエッセンスに転じる。
どんないい音源でも名プレーヤーの生音には
敵わないんだから、どう総合得点を上げるかが
楽曲の音作りには必要な気がします

713 :
TRINITYは若い頃のあこがれのシンセだった
金が無かった・・・

714 :
>>708
めっちゃわかる
生楽器ではなく「PCMの楽器音」を使いたくなるときがあるよね
あと、PCMならプラグインでええやんハードいらんやん、って人もいるけど
ハードは音源だけではなく内臓のADDAコンバータなどパーツによって音が決まってくるので
ハードである意味がないってわけでもないんだよね
昔のサンプラーが独特の質感を持つのと同じで

715 :
>>711
それならそれでいいんじゃないか?という返答しか出来ないけど、スペックという意味では現行の各種ソフトにトリニティが勝てるはずは無いよ。圧倒的にメモリの量が違うから
でも、楽器ってスペックでは無くて出音だから。ソフトが良ければそれを使うも良し、XVやトリニティが良いと思うのならそれを使うも良し
恐らく若い人だと思うから知らないかも知れないけど、有名な話ではレベッカの「ラズベリードリーム」という曲のイントロの印象的なピアノは超ロースペックのサンプラー、ミラージュだし、
「ミラージュで無いとあの音は出ない」とキーボードの土橋安騎夫は言っているし
まぁ一般的にPCMシンセのサックスなんかは「ブワ〜!!」とブロウするにはいいけど、バラードのエンディングなんかで1音吹きっぱなしで段々と音量を上げていく感じのフレーズには弱いよね

716 :
最近ビットクラッシャーを軽めにかけてコード弾きするのが気持ち良い

717 :
ローズにディストーションかけるみたいな

718 :
ローズやハモンドのディストーションは至高

719 :
そういう意味だとソフト音源のビンテージ化ってないよな
使い続けられるOSが無くなるというのもあるが

720 :
kickassbrassとか?

721 :
kickassbrassってファンクとかやるのに良いって一時期よく名前上がってたけどいきなりなくなったな

722 :
だっていまだに32bitにしか対応しないまま堂々と売ってるし

723 :
VirtualGuitarist(初期の)やSonicSynthなんかもビンテージだと思うw

724 :
>>719
デベロッパー倒産などでアプデ終了すると最新の環境では使えなくなるので動作環境が最適化されたハードとセットである必要がある
パソコンそのものが音源モジュールになるような感じ

725 :
>>723
virtualシリーズ(初期)を忘れてたわ

726 :
リバースやプロ53めっちゃビンテージじゃんw

727 :
そもそもアップデートして最新のものに出来る、ってのがソフト物だからね
新OSに対応し続けつつも音は昔のまんま、ってのは意味が無いというか、ユーザーにもそっぽを向かれちゃうだろうし
ただ、kontactのファクトリーライブラリの中のオーケストラのレガシーフォルダの音はむかしのまんま。荒っぽい

728 :
super sawが流行り出した頃辺りのハードシンセの音色がいまだに好き

729 :
>>708
俺は「店で食べる三たて蕎麦」より「緑のたぬき」の方が好きなんだよな。
てかカップラーメン大好き。
ハードシンセ好きなのも同じ心理が働いてるのかも。

730 :
ワイはアナシン音が好きなのであって蕎麦もカップうどんもどうでもいい
生セックスプレーヤーなんてもっとどうでもブレッカー

731 :
アナログでもデジタルでもソフトシンセでも使い勝手と音が良ければなんでも使うよ
エフェクト含めハードとソフトを色々持ってるけど使い道がそれぞれ違うし
ただソフトシンセが流行りだしてからPCMの音源モジュールはほとんど売ってしまったな

732 :
自分は売ってはないけど押入れで大量に眠ってるw

733 :
S1MIDI triggerってアプリでハードシンセのコントローラー作ったらかなり使い勝手が良くなった!MIDIモニターでエクスクルーシブデータを確認しながら打ち込んでかなり時間かかったけどハードで階層潜る必要もなく1ページ内のボタンでほとんどの操作ができる。
ただこのアプリエディットが結構面倒で(複数ボタンまとめて変更とかできない)更新もされてないから他にいいアプリないか探してるんだけど、何かあったら教えてください。ハードのコントローラーもエクスクルーシブ使えるのは少ないですよね?

734 :
ワイはナノコンでエクスクルーシブいぢっとるよ
ダウでCCをエクスクルーシブに変換すりゃいいだけだべ

735 :
>>730
誰だよおまえ

736 :
>>734
ナノコンはエクスクルーシブ使えるんですね!
設定もその信号を入れればそれを覚えてくれるんでしょうか?ダウも試してみようと思います!

737 :
ただそもそもですがmidiコンてクロノスとかのUSB-A?端子付いてる機種以外のハドシンと繋いで使えるんですかね?変換すれば使えるのかな。ちょっと調べてみます。

738 :
今日とんでもなく久々にtriton立ち上げたら電池なくなってて交換した
で、起動してちゃんと音は出たんだけど本体からカランカランって何か異音がする
HDDのプラッタの異音に似てる気がするけども

739 :
Hydrasynthめっちゃいいやん。

740 :
ソフトシンセを中心に補助的にINTEGRA-7使ってるけど、ハードシンセでなければ出せない音っていうのはあると思う。(その逆も然り)

741 :
自作シンセのスレって無いんだっけ?

742 :
>>741
DIYってこと?それともガチで自分で設計したシンセってこと?

743 :
DW8000て良いものですか?

744 :
良いものです

745 :
>>743
イイよ。ユニゾンでベース鳴らすともう無駄にゴージャス。厚いとか太いとかじゃ無くてゴージャス。ダブルのジャケットに肩パッドって感じ
他にはベル系もやっぱりゴージャス。ワンナイトインヘヴンって感じ
でも個人的にはフィルター発振にノイズを混ぜてポルタメントを効かせた音が大好き。目を閉じれば宇宙がそこに広がるよ。何故かこの音は他のシンセでは出ない味がある

746 :
DW8000は宇宙
D50はファンタジー
DX7は都会

747 :
>>745
そんなに良いものなら欲しいなあ。
でもkorg collectionに無いのは人気がないから?

748 :
>>746
あ〜すごい分かる!でもM1って何だろ?あまり思いつかない

>>747
まぁそうだろうね。当時はDX一色だったしね。出た時期が悪かったというか。あの頃のデジアナは全部人気無かったし
でも今ならその不器用さが逆に魅力的。ただ、好みは分かれると思う。昔ながらのコルグっぽいモコモコした音だよ

749 :
M1はプリセットがオリエンタルなイメージかな

750 :
>>748
なるほど、DXに勝てなかったのか。
もったいない。

751 :
DTM原住民に対して失礼なスレッドだな

752 :
発売時、40万円くらいしたけど。artruiaのoriginは最強。
Polymoogだって、32ポリだから、いけた?

753 :
Take a tour of the ASM Hydrasynth
http://www.youtube.com/watch?v=i6mKVMRdfCc
これもうそろそろ来るのかな?
ポリ・アフタータッチとかMIDIキーボードとしても優秀そうなんだが

754 :
古いポータブルMDだけど、この躍動感を出せる3Dイコライザーをハードシンセにも実装して欲しい

755 :
リンク貼り忘れた
下の3Dイコライザー部分
https://panasonic.jp/radio_casse/p-db/SJ-MJ100_points.html

756 :
どういうものなの?

757 :
シンセじゃ無いんだけど、どうもプラグインのリバーブよりもO2Rのリバーブの方がいいんだよね。緻密では無いけど綺麗に決まるというか、まとまるというか
なんか儀礼的にというか既成概念で「今時O2Rはないか」とプラグイン使ってるけど

758 :
01/wが最近やたら欲しい気分…ソフトで出してくれないかなあ

759 :
cr2x欲しい
https://youtu.be/UNksnWfaCys

760 :
ハードシンセを録音するとき、
S/PDIFでデータが欠落するのと、アナログでノイズが乗るのと、どっちがいいの?

761 :
データの欠落はプチってノイズになるしアナログかな
そもそもデジタル接続無いのが多いし

762 :
INTEGRA-7をUR28MにS/PDIFで繋いでるけど特に問題は無いな

763 :
電源入れたらすぐ音が出るのが素晴らしい

764 :
KORG TR-RACKを買い戻そうと思ってアラートメールを設定してるが、
ちょっと相場が上がってる
前は8500〜10000円で買えたのに、
その頃の落札相場が消えてからか、今15000円くらいじゃないと落札できない

765 :
本体のみでエディット出来ないとか無いわ

766 :
本体のみでエディットする方が面倒くさいだろ

767 :
moogモジュラー欲しい
https://youtu.be/FQOGwf8r-Ig

768 :
MPCでトラックメイカーみたいなのしたいなあとは常に思ってる

769 :
うわあああああ、TRITONのソフトシンセが出てたのか
とうとう俺のTRITON-RACKもゴミになってしまったorz

770 :
>>767
寝かせたユーロラックしかいじったことの無い俺からすると
タンスに向かって立ったりしゃがんだりして太いケーブルパッチングするのは大変そうに思える

771 :
メシ食ったり電車乗ったり
いちいち服脱いで風呂入ったり
朝起きたり夜寝たり
便器に向かって立ったりしゃがんだりして太いンコするのは大変そうに思える

772 :
くだらん置き換えをするなあ
パッチング作業は音楽じゃない
気に入ったパッチングは出来るだけ早く見つけたいものだ
でかけりゃ作業効率が悪い、操作性が悪いって話だ

773 :
パッチング作業は音楽じゃないなんてくだらん話するなあ
作業効率悪い、操作性が悪いならできるだけパッチングしなけりゃいいって話だ
気に入らないなら売ればいいのに

774 :
赤の他人に向かっていきなり「太いンコ」とか書いてくるような人間に
くだらないと言われる筋合いは無いよ

775 :
パッチング作業は音楽じゃないとか書いてくるような人間にくだらないと言われますたー
照れるぜw

776 :
現行ハードシンセ 最大同時発音数
64音以上
 YAMAHA:Montage・MODX・MOXF・MX
 KORG:Kronos・Krome EX・Kross2・Wavestate
 Roland:Integra7・JD-XA・JD-Xi・FA・Juno-DS・AX-Edge・GAIA・FANTOM・JUPITER-X/Xm
 Access:Virus TI2
 Waldorf:KYRA
50音
 Virus TI Snow
48音
 Nord Wave 2
34音
 Nord Stage 3 (シンセセクション)
25音
 Blofeld
24音
 KingKorg・Nord Lead A1・Sledge
20音
 Nord Lead 4
18音
 MiniNova
16音
 Moog One 16-voice・Prophet X/XL・Prophet REV2・Prologue-16・Summit
12音
 Prophet 12 Module・Deepmind 12

777 :
ケーブル差し替えるたびにウンコしてたら肛門壊れるわww

778 :
ソフトシンセの質問なんだけど、今さら聞けない事なのであえてここに書かせて
ソフトシンセはネットでアクティベートしてるようだけど、
将来アクティベートが打ち切られるなんてことはないの?
最後の最後はアクティベートしなくても使えるように配慮されたりするのだろうか
例えばあまりにも古くなったものとか、メーカーが倒産するときとか

779 :
S/PDIFでたまにプチってノイズ乗ってて首傾げてる人はClock Sourceが
外部になってるか確認してください

内部/外部を切り替えられないオーディオインターフェースをお使いの方、ご愁傷さまでした

780 :
受信側にその設定があるってこと?
プチってなったら見てみるわ

781 :
UDO Super 6
12音ポリか
商品名で損してるなw

782 :
ABESYNTH

783 :
ビチャア

784 :
ソフシンの1番の癌はマウスでポチポチエデッツするのがいちいち南イライラする
ハドシンのツマミでグイッとラピードにエデッツはやーでたのシンス
ソフシンから入ってたらきっとシンス嫌いになってたと思うざんす

785 :
それは好みのコントローラにアサインすればいいのでは
マウスというハードを使ってもソフトシンセはソフトなんだし

786 :
>>784
PG無しでMKS-70とかMKS-80とかD-550とかから入ってたらシンセ自体嫌いになっていたと思うよ
あとWAVE STATIONとか。WAVE STATIONはソフトから入ってハードをイジったら絶対にハードを嫌いになる

787 :
最近の機種はS/PDIFがなくてUSB AUDIOばっかなんだね
しかも44.1まで

788 :
同時発音数とかハイレゾとかどちらも128くらいが人間の耳の限界だな

789 :
>>786
ローランドのシンセはsysexでチェックサムがいるから
使いづらい時代もあったな。昔は16バイトのチェックサム無しのコントローラーしか無かったし
その後MOTUのUNISYNが出て楽にはなったがMac上でしか操作出来ないし
今の人はいいよね
なんでも簡単にBCRー2000みたいなMIDIコントローラーにアサイン出来るからな
ところでdigital performerやLogicのenvironmentでlearn機能がついたのって
いつ頃だっけ?
爺になると昔の事は忘れるは、新しい事にはついていけないわで
結局最新ソフトシンセのプリセットに頼ってしまうな。
そのプリセットも世界中の人が無料で配ってるし
いい時代になったもんだ

790 :
最近のシンセってみんなデジタルアウトがUSBなんだね・・・
自宅環境的にS/PDIF 48Kがいいんだが
KRONOSに買い足すとしたらIntegraしかないのか

791 :
エデタでマウポチしても面白くないから結局南極使わんくなる
ハードは本体さわってこねくり回してこそたのシンス

792 :
midiデータで引いてあるピアノやらキーボードのデータをプロフェットでならすってのは、パソコンがあったら可能なのかな?

793 :
Prophet rev2のハナシね

794 :2020/06/12
REV2側でプログラムチェンジを受けないように設定しておけば問題がおきにくい
Global SettingでMIDI Program EnableをOffにする

USBオーディオインターフェース Part54
【A/B/C/TI/TI2】access Virus Part 14【Ver.5】
俺がひたむきに曲を作り続けるスレ
橋谷彰英バトルスレッド
【フリーソフト】Pro Tools | Firs【無料】
【Mac/Win】Digital Performer take54【MOTU DP】
【最強マシン】KORG・monotribe・モノトライブ 2
【NI】 Native Instruments Massive/MassiveX Part2
【GroupBuy】特売・セール総合 $149【Sale】
☆★悪徳商法の防音業者情報スレッド★★
--------------------
【不倫】バレずにこっそり上手くやる方法【浮気】
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part689
饂飩外院
TVTestについて語るスレ Part 98
京都宮川町 君有&カミクラ
【上野】ピクニックオフ その124【公園】
【速報】静岡県が新型コロナ感染拡大地域への不要不急の移動自粛を要請
(=ΦωΦ)っI貯めるっちゃ
栗鼠専 vs町田
【PS4】家庭用太鼓の達人スレ★59【ドラちゃん】
アマチュア科学者で成功することは可能か。
巨専】9
ななぱち晒し 4BAN
【DX視聴率7.8%最下位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 81すべり
【覆面美容オタク】戯ちゃん。【ヲチスレ】Part5
武家政権時代の公家、朝廷について語るスレ
北海道に救援に向かった海上自衛隊の艦艇に対して「国旗を揚げるのは止めて。見るのが嫌な人もいる」 ネット「異国の地へ引っ越せば」
歴史的大敗 花巻東
木村葉月 2
ツイッター やのっち
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼