TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★93き
◎雪◎オススメの除雪方法ありますか?
☆★★屋根裏収納を作りたい★★★
【疑問】DIYって何の略?
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!3【内装まで】
(((((((((((((  暗器を作ろう  ))))))))))))))
おまいら年齢のバレる発言してくだちい
【土地から】DIYで小屋を作ろう!10【内装まで】
【漆喰】塗り壁スレ【珪藻土】
【収納】自作本棚スレ 8【書籍】

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★121


1 :2020/04/24 〜 最終レス :2020/05/08
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic→https://2ch.sc/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★120
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1585183882/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。

2 :
>>1偉い

3 :
GWにホームセンターが休業するってマジ?
ビバホームとかカインズとかが

4 :
前スレでガソリン溶断機を教えて頂きありがとうございました。まさに国内業者から15万で購入しようとしているのですが、中国のアリエクスプレスってサイトで3万円で買えるのですか?
探してみましたが検索方法が悪いのか見つけられませんでした。

5 :
この時期に届くかが心配だな
あと中国製だとガソリン扱うには怖すぎる
ガソリンの引火性考えたら使いたくない
あっという間に火達磨やぞ

6 :
某youtuberの動画でも見たか

7 :
>>5
国内業者から購入する物も中国からの輸入じゃないんでしょうか?

8 :
コメリはやってるでしょ

9 :
>>7
だから日本製をすすめる
もち日本製も売ってる高いけど

10 :
>>9
ありがとうございます。使う頻度が少ないので出来る限り安い方がいいんですよね。
命と金どっちを取るかって話になるんですかね。

11 :
日立 ベルトサンダー SB-110 ベルトずたぼろ orz
https://dotup.org/uploda/dotup.org2124526.jpg

12 :
>>10
何をどれくらい切るんでしたっけ?
頻度は年数回?

13 :
前スレで収納スペースに突っ張り棒をわたして云々と質問していたものですが、だめでした
コルク板を角の木部分に合わせたら高さがちょうどになったので行ける!とおもったけど
いざ服をかけたら落ちるというのを何回も繰り返してあきらめた
次にやる気が出たときに、どなたかが紹介されていた金属ポールを切って…というのを
試してみようかと思います
むかつくのが〜75cmの突っ張り棒が他に流用できないこと

14 :
>>13
突っ張り棒を横に使うのは無理。
洋服って意外に重いんだよね。
重量を支える棒やパイプを立てて、その上に突っ張り棒を横に使うのは
ありかもしれない。

15 :
>>12
朽ち果てたバキュームカーのタンクを細かくしたいです。
それが終われば使う事は数年に一回あるかどうかになると思います。

16 :
>>13
壁に画鋲でバイアステープをU字に止めてポールを架ければ落ちにくくならんかな
壁に加工して良ければもっといろいろやり方もあるけど

17 :
https://youtu.be/kdf4MaG8yAU
この動画で家の柱の鉄筋を切ってるんだけど、これって問題ないのかな?
自分ちもおなじような作りで悩んでる

18 :
>>17
サムネしか見てないけど「鉄筋」なのかそれ?

19 :
>>18
動画見たけど100x50のCチャンだった
問題なさそうだけど
両脇は通し材を新設したいところ

20 :
>>18
Cチャンってやつかな?鉄筋っいうのは角材みたいなやつじゃなくて、鉄の棒のこと?

21 :
YouTubeみてDIYする人も増えてるみたいだけど、とんでもない事になる事も多いんだろうな

22 :
>>4
蟻でも売ってるけれど知識が無いのならやめといた方が良い
ガソリン溶断機って見たことないけれど中国から来る物ってそのまま使えない事も多いよ
バキュームカーのタンクを解体するって人だったっけ?
中古のガス切断機を買ってガスはレンタルして終わったら売り払うのが一番安いけどガスも危ないからお勧めはしない

23 :
>>21
とんでもないこと?
とんでもないこととは?

24 :
>>17
窓のサッシを設置するためのやつだから
建物自体の強度とは関係ない

25 :
>>4
「ガソリン切断」で検索すると出てくるが

26 :
プラズマ切断機でいいんじゃないの?

27 :
>>25
ありがとうございます。確認してみます。

28 :
>>22
溶接経験もないし、逆火とか怖いので、色々調べてたらガソリン切断機に辿りつきました。

29 :
>>25
出てきました。ありがとうございました。
けど詳細が分かりませんし、日本の代理店で購入しようと思います。ありがとうございました。

30 :
>>29
防災面も買っておいた方がいいよ
サビは滅茶苦茶跳ねるからね

31 :
>>29
ガソリンでもどうせ酸素が必要なんだから手に入れやすいアセチレンの道具でいいんじゃないの?
酸素とアセチレンは入手経路が一緒なんでいろいろ都合がいい
ガソリンだと酸素とガソリンは別々の店で調達する必要がある
あと溶接と違って溶断は大量の酸素を使うよ
一番デカい酸素瓶じゃないとあっという間に無くなる
酸素の方が重要なんだよ

今は鉄鋼用のチップソーとかあるからそういう物の方がいいかもしれないよ
解体物の構造にもよるけど切れ味はガス以上に速いよ
ガスの経験が無いならチップソーとレシプロソーを組み合わせるのがいいと思うけどね

32 :
ぐんま17でガソリン切断使ってるの見たけど調整が難しそうだったな
ガスは慣れてる17でもわりと手こずってた
あと切断面と接近しすぎて火が消えたときに液体のガソリンが出るから使う場所が限られる
アセチレン持ってて慣れてる人がコスト削減で使うならありだと思うけどアセチレン溶断機の代用にはならなそう

33 :
質問者は何もした事が無い素人なんだよな?
色々レス付いてるけど機材すら自分で探せない時点で無理な感じしかしない

34 :
>>4
無理しないで毎日一杯の味噌汁をかけ続けなさい

35 :
>>33
そう言うくだらないレスは要らないな
他の人の意見は他の人が見ても参考になったりするから
意味があるんだけど
お前の意見になんの存在意味があるんだ?
ちょいちょいおんなじレスばかり入れてるだろ?

ずっと放置されてるガラクタの処理なんて
実行するのは来年でもいいわけで
できることの見極めも含めて参考になればいいのよ

36 :
>>33
浅く広く技術を学んだ感じですかね。
溶接等は一切経験ありませんが、グラインダーで鉄を切ったり、FRP修復したり、外壁塗装したり、ユーザー車検したり、町内会長に立候補して若造が出しゃばるなと恫喝されたり、仕事の役に立たない電気工事士を取ったり…。
何せ自分でやってみたいって気持ちが強いかなと思います。

今回の解体も業者に頼めば恐らくガソリン溶断機買うより安いと思いますが、自身でやってみたいって気持ちです。

アセチレンやプラズマは資格が必要だと思うので、ガソリン溶断にチャレンジしようかなと思う次第です。

37 :
>>35
フォローありがとうございます。まさにおっしゃる通りでまだ私の知らない方法もあると思うので、詳しい人の意見を知りたかった思いもあります。

味噌汁かけろって意見も塩分での腐食を狙う方法としてありなんだなと勉強になりました。

38 :
>>37
おう。また何でも質問しろよ

39 :
金払って

40 :
金払って撤去してもらって土地活用したほうがいいと思うよ

41 :
てっきり無資格でやるのかと思ってたけどガソリンだろうがアセチレンだろうが同じガス溶接の資格が必要だよ
危ないのは酸素なんだから
アセチレンだって空気だけの燃焼ならそれほど激しく燃えない
酸素の危険性を教えるための講習と実技なんだから
オレの実技の時はプロパンガスと酸素だったよ

42 :
業務でやる訳じゃないから資格はいらないけど
経験がないなら技能講習ぐらいは受けるべきだけどな
場所が屋外だから充満とか爆発の危険性はずいぶん減るけど
そもそも漏れてる時点で論外だからな
プラズマ切断機は可燃性ガス使わないから
割と安全だよ
切断能力は劣るけど

43 :
>>34
しらいしw

44 :
初心者です。というか全くの素人です。
木の角材50ミリ×50ミリに10ミリの木の丸棒を
さしこみたいんですが、10.5のキリで穴開けをしようと思うんですけど大丈夫ですかね?
接着剤で固定しようとおもってます。
あと50ミリの角材なので貫通させずに25ミリだけ穴開けたいんですけど
深さの調整はインパクトでは難しいですか?というかできませんか?

45 :
>>42
ありがとうございます。講習も考えてみます。
とりあえずはガソリン切断機で検討してみます。
作業完了したらまた書き込みさせて頂きます。

46 :
>>36
プラズマは資格はいらないと思う
でもプラズマは切断面がキレイすぎて解体には不向き
最低でも5ミリくらいはあるだろうから200Vが要るしコンプレッサーも要るから屋外で使うには大型の発電機が要る
やっぱり解体はガスだよ
たぶんそのくらいならガス代は1万円もかからないと思う
逆火は頻繁に起こる物でないし防止装置さえ付けてればそんなに危なくはない

47 :
>>44
インパクトよりドリルの方がいいよ
柔らかい材料だから変わらんかな?
穴の深さを固定する時は
ドリルにビニールテープを巻いて
目印をつけるんだけど
専用の部品もある
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/lamd2/item/494895329061/?sc_e=slga_pla_i_shp_02503

48 :
>>44
ドリルも10mmでいいと思う
丸棒の精度の問題で干渉したら丸棒側にペーパーかければいいし
木工用ボンド塗って圧入すればガッチリ付く
濡れる場所なら接着剤は選ぶけど

49 :
>>44
ホームセンターが近いなら加工してくれるよ

50 :
ウソつき

51 :
換気扇の手前、四角い枠のフィルターがないので
作りたいんですがどう作るのがおすすめでしょうか...
100均の網とかがいいのかなあと考えています
フィルター自体はカットできるものを使う予定です

52 :
>>51
換気扇の型番と写真ぐらいはないと答えようがないな

53 :
土かモルタルかの壁に穴を開けたくて2500円くらいの電動ドリルにコンクリートアタッチメント(適用品)を買ってきて開けようとしましたがうまく削れてくれないです
固すぎるのか馬力がなさすぎるんでしょうか
数回しか穴開けないのにそんな高いの買えませんし
穴開けたらネジで棚を付けたり額を飾ったりする予定です
壁紙が凸凹なのであらゆるテープは無駄に終わり、穴を開ける事にしました

54 :
>>53
コンクリートドリル とか振動ドリルが必要
ホムセンでレンタルやってるところもあるから
探してみて

55 :
>>54
使えますとは言われたけどやっぱり馬力不足なんですね
ホムセン探してみます
ありがとうございます

56 :
>>53
中古工具屋で1500円くらいで売ってるよ>振動ドリル
型落ちのくっそ重いデカい奴だから、気に入れなかったら
新品で小さいの買った方がいいかもだが
コンクリに穴あけるならむちゃくちゃ捗るので一本持っててもいい

57 :
オクの中古振動ドリル千円

58 :
土かモルタルか区別出来ないレベルの人が言う事を真に受けてアドバイスなんて出来る訳ない
壁が違うのか、ドリルなのか、刃の問題なのか
自分の聞きたいことを何一つマトモに説明できないって何者だよ
知恵とか知識とか経験とかを超越した何か大事なものが欠けてるとしか思えない

しかも解決してるっぽいし訳わかんねーよ

59 :
>>58
お前はいらないって教えてやったろ?
なんで初心者も歓迎スレに来て文句言ってんの?

60 :
俺も流石に「土かモルタル」というのはあんまりだと思った
穴があかない(削れない?)んだから土ではないだろうとは思うけど確信が持てないし、土でなかったとしても実際は何なのかも分からない

61 :
まぁ煽りは不要

62 :
>>60
ドリル初めてなのは文章でわかるし
DIY 経験あれば職場でも同程度の質問ぐらい受けるから
別に驚きもないけどな
石膏ボードとコンクリートの壁の違いも知らない奴とか
当たり前じゃん?
東北の震災以降、棚の補強でアンガー打つとか当たり前だし
やり方で揉めることとかも当たり前だからな
ホムセンのレンタルは
振動ドリルだけじゃなくて
いろんな種類の工具借りれるからな
加工室併設してたりもするし
そう言う情報持ってたら今後役立つじゃん?
伸ばすこと考えたら
それだけできればいいってもんじゃない

63 :
>>53
コンクリートアタッチメントって何?
ググったらすごいの出てきた

64 :
土やモルタルだったら普通の金工用ドリルでも空くだろ。
後は切れなくなるけど。

65 :
モルタルは空かん

66 :
家の壁がモルタルだけど、同軸ケーブル通すぐらいの穴なら普通のドリルであけた
いま23mmの穴開けようとホールソーでやってるけどなかなかあかんな

67 :
普通のドリル!?
計ドか

68 :
キャットタワーの爪研ぎ用の縄がボロボロになっているので交換したいです。
縄を止めるのに適切な物を知りたいです。
縄の下は硬いダンボールみたいな材質です。もしかしたら木かも知れません。
元々は銀色のホッチキスの太いものみたいなので止まっています。
安く買えるタッカーは持っていますが針の太さが全然違います。
昔の家の電気コードを固定する様なコの字型の釘みたいなのでもいいかなと思ったのですが、もう少しサイズが小さいのがあればベストだと思いました。
何か心当たりある部材ないでしょうか?

69 :
>>68
釘でも木ネジでも良いんじゃない?

70 :
>>51
100均でフレームとフィルターが売ってる
ペラペラなシートを折り曲げて組み立てて両面テープで貼り付けだったかな?それにフィルタかぶせるだけ

71 :
>>68
紐の長さを計算したら
結構長さが必要だから
紐のコストを確認した方がいいよ
俺が計算した時は普通にスペアパーツ買ったほうが安かった
打って止めるだけなら
釘を含めていろんな形があるから
ホムセンかダイソーで売ってるものを適当に買うだけでいいよ
難しく考えるほどでもない

72 :
タッカーでも相当がんばらないと引っこ抜けないと思うが
爪とぎってそんなに力がかかるもんなの?
おれはタッカーで十分だと思うな、下地ダンボールみたいな奴でしょ?
もしアレならなんか板状のブラケットで裏表からネジで締め付けて固定したら?

73 :
>>68
キャットタワー付属の爪研ぎ台は、活かさなきゃいけないの? 他の素材で作り直した方が耐久性も向上する気がする。
ウチは、ディアウォールで2x4材を1本立てて、そこに段ボール製の爪研ぎをボルトと蝶ナットで取り付けて、麻縄をグルグル巻きにして縛ってる。
猫は気分に応じて、爪研ぎか縄を選んでガリガリしてる。
今はかなり荒れた状態なんですがw一応画像。
麻縄は、ホムセンで農業用のやつを買うと激安。メーター1円くらいだったと思う。
https://i.imgur.com/DgAp601.jpg

74 :
>>73
縄細すぎだよ
固定もしてないだろ?
そんなんじゃ爪は研げないぞ
俺のキャットタワーは
太さ70
長さ300
縄の太さ7.5
コレで9メートル近く必要
交換用の支柱は1500円前後だから
メーカー調べてアマゾンで売ってるか調べたらいい

75 :
>>74
爪研いでるからこうなってんだけど。
どうせ消耗品なんだから、どんどん使って交換すりゃいいんだよ。段ボール製の台に1,500円とかw

猫が力任せに使う物に、タッカーとか釘とか恐ろしいわ。

76 :
>>75
メチャクチャ
言い返すことより
猫のこと考えてやれよ

ダンボールの爪とぎなんて100円で売ってるから
結束バンドで縛り付けたら120円もあれば完成する

質問者のいうダンボールは
紙製のパイプのことだから
爪とぎとは違う

77 :
巻き結びで固定じゃあかんのか?

78 :
>>76
本人ではない訳ね。
画像も付けないで、メーカー調べろとか言ってるから「はぁ?」と思ったわ。
安価な物をどんどん交換して使うっていうのは、個人的価値観だから押しつけるつもりはない。
でも、素人がタッカーで留めたものとか、使わせるのはどうかと思う。
自分はうまく出来ないが、特殊な結び方・編み方でしっかり固定できないものかな。
画像は貼ったけど、文章じゃ伝わりにくいかなと思っただけ。「こうした方がいい」とかじゃなく、簡単に出来て危なくない方法を出し合おうよ、くらいの気もちだよ。
まー熱くなって悪かったな。

79 :
>>78
元のレスぐらい見ろ
質問者は自分のキャットタワーを観察して
構造なんかを理解してちゃんと説明しようとしてる
頑張って説明した上で
アドバイスを求めてる

タッカーがどこに使われているのかなんて
今日ホムセンに行って観察してこい

80 :
安価なものを進めてるとか言って
自分は100均で100メートル100円のもの使ってるじゃないか?
ダンボールの爪とぎも100均レベルだしな
俺はあくまで正規品しか勧めてないよ?

81 :
>>79
世の中全員が猫飼いで、キャットタワー持ってる訳じゃないんだよ。ここ、ただのDIY板だから。

なんで本人でもないのにしつこく喧嘩腰なんだろうな?本人が可哀想になってくるわ。
他の人、建設的な意見を出してあげてください。
本人君は、全体の商品画像と「爪研ぎ」部分の画像を出してくれるとみんな答えやすいと思うよ。

82 :
>>81
なんでもいいから
キャットタワーぐらいぐぐれ

83 :
前にキャットタワー買おうか迷って、色々調べたのを思い出したわ。

縄が劣化した時のこと考えて、こんなサイト見たよ。
http://endo-yu.com/?p=2650

絶縁ステップルも先端が鋭利だから自分は使わないだろうけど、うまくやってる人もいるってことで。

84 :
>>81
スルー推奨
質問の不備に対する指摘は一切受け付けない
なにがなんでもエスパー回答したいらしい

85 :
荒れてるのは>>73の画像がすべてを引き起こしたw

86 :
>>85
俺が質問者だったらこんな空気の中、再登場できないおw

87 :
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

88 :
>>71
購入下に確認してみましたがスペアはないそうです。

>>73
爪研ぎもそうなのですが、立体的な動線も必要なので私には難易度が高過ぎます。


>>83
まさにこの状態です。もう一度良く読んで参考にしたいと思います。


>>86
空気悪い状態ですが再登場しました。
迷惑かけてすみませんでした。

89 :
>>88
購入元に聞いても取り扱いがないだけかもしれないから
メーカーとか銘柄を調べた方がいいよ

90 :
>>89
こんなご時世ですしゴールデンユニークの予定が何もないのでじっくりDIYしてみます。

91 :
うちの猫達は窓横の壁をガリガリでボロボロ。
石膏ボードがちょうどいい抵抗体になっている。

92 :
猫って爪とぎ置いても使ったり使わなかったりするから
壁を傷つけたくないなら、全部壁を覆うしかないという説が

93 :
新築時に猫達が気に入った爪とぎ場所だからそのままよ。

94 :
ロープとかCF管とかの収納しずらいものを掛ける竿を天井付近に設置しようと思ってるんですけど
竿を数本設置しても可動して取りやすくしたり、収納場所の省スペース化もかねてアップ画像のようなものを考えてるんですけど、
ローラー部の材料の選定と固定方法が決まらず、どんなのが良いのか質問します。
https://i.imgur.com/lYFMtlq.jpg
Cチャンネルの長さは3m程で、ガレージなので普段は壁側に寄せて、車を入れ、
取り出すときだけ中央に寄せる感じをイメージしています。

95 :
>>94
パイプにS字フックとか下げてそこにロープなどを吊る感じ?
重量がそれほどなければローラーなしで抜け止め付けて滑らせればいいだけな気もするが
3mの高さのものをどうやって動かすつもり?

96 :
>>95
そうですS字フックで掛けて、縦横の移動を自由にしたいんです。
ガレージは中2階になってまして、その1階の天高は2100mmで手を伸ばせば届きます。

97 :
ベアリング入っとるシャフトホルダーみたいなもんがあったらええねんな
ゴムついた車輪のほうが静かでええかもしれへんけど

98 :
>>94
900mmのパイプ一本の両端にローラー付けてCチャネルに入れても、
パイプが斜めになってCチャネルに引っかかってスムースに移動できないと思う。
物ぶら下げてると重心が変わるから、
引っかからないように重心持って移動ってのもちょっと面倒じゃない?

99 :
良い部品が見つかればいいけど
リップの上を滑らせるなら
脱落防止だけでいいと思う

100 :
レールを横向きにつけるから難しくなる
普通に下向きにつけたら
ただのカーテンレールみたいなもんだから
選択肢も増えるしコストダウンになる

101 :
レスありがとうございます。 これではどうでしょうか?
https://i.imgur.com/wzE8SyH.jpg

102 :
もし自分がローラー付けるなら、
イレクターパイプ28mmφの両端に、インサートナットM16付けて、
適当な「ガイドローラー」を取り付けるかな。
ガイドローラーはモノタロウとかで探す。
もしM16で太過ぎるなら、スペーシア(イレクター類似品)でM12とかアウターナットM10とかもある。

103 :
>>101
どっちにしても、斜めに引っ張って引っかかるのは解消されないと思う。

□|                   . . .|□
  |_______________|
  |                   . . .|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
□|                   . . .|□

こんな感じでローラー4個付けたら斜めになりにくい。

104 :
>>103は「上からor下から」見た図ね。

105 :
>>99
Cチャネルのサイズが判れば、サイズが合うY型ローラー脱落防止までイケるかもしれんな。

106 :
ロープ吊るす程度ならパイプ通す必要すら無いんじゃね?
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono09898078-170403-02.jpg

107 :
>>105はこんな意味
https://i.imgur.com/lPe1qA2.gif

108 :
どちらかに荷重が偏った場合に左右同時に動かなくて、引っかかってしまうと
パイプが斜めになってしまってレールになっている部分が変形してしまわないか?

109 :
規格品のリップ溝形鋼は、薄いのでもt=1.6mmだから、
よっぽど力入れて引っ張ったりしなきゃ変形はしないと思う。

110 :
それより斜になったときに綺麗に動くのか
井桁に組んでから四隅に滑車付けるなら歪まないだろうけど
パイプの両端を吊るす構造でうまく動くかな?

111 :
ラーメン食ってきたわ
Cチャンって俺の知ってるやつは
コの字形で変形を防ぐために
先っちょに折り返し付けてる程度のものなんだけど
カーテンレールと同様の構造で強度も同様にあんの?
そもそもそんな用途は想定されてないだろ?
多分重たいものとか気にせずに掛けたいって感じだと思うから
重量物用のカーテンレールを3本か4本通して
>>106のやつをぶら下げてモノをかけた方が
単純で使いやすいと思うけどな

112 :
Cチャネルって「リップ溝形鋼」の事だろ?
一番小さいのでも、高さ60mm・幅30mm・リップ高さ10mm・t=1.6mmだったと思うよ。

113 :
コンパネじゃないのにコンパネと呼ぶ人多いわな

114 :
>>100
こんな形でパイプを通す場合は
レールは端っこにある必要ないから
200-500-200ぐらいで付けた方がいいい
レールは荷重がかかるところに近い方がいいし
レール間が短ければ
他の人が指摘してるような
稼働の不具合とかもかなり減る

115 :
>>112
ほー、でも折り返しほとんどないじゃん
専用の滑車?でもなければ無理だろ?
安いけど使えないんじゃないの?
専用の滑車あったらすいませんm(_ _)m
映画のロッキーがトレーニングで殴ってた牛肉は
レールに吊るされてたから
なんかそう言う用途のやつあるんだろうかと
うまく見つからなかったわ
まぁそれよりどれぐらいの重さを
どれぐらいの数ぶら下げるのか
確認してからの方がいいな

116 :
重量物用だとレールがH鋼のやつ見た事あるわ
鉄工所の作業場天井にミニクレーンとか
牛を吊るすならその類いじゃね

117 :
>>115
安いのがいいってんなら、こんなのをCチャネルの中に入れて使えばいいんじゃね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HF4P68L/

118 :
>>115
外形40mmじゃ抜け落ちるのが心配ってんなら、50mmもあるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YJD44F/

119 :
>>117
抜け落ちる心配なんて誰もしてないよw
荷重の掛かり方がおかしいから上手く動かないのでは?と思ってる人が殆どだよ
手で直接動かすにしても中央ピタリに力掛けないと並行がズレて引っ掛かるし

120 :
>>101
その方向で着けられるならCチャンから頭切り離して
ハンガーレール使うといいよ

121 :
まあ普通はダイケンのハンガーレールつかうといいけど
DIYを楽しみたいっていうのも含めるとこんなのは?
https://imgur.com/OfYGga7
ガイドローラーふたつと車輪二つ
アルミ不等辺アングル と壁をつかったレールで
上下は天井とアングルで3mm程度の隙間で
これなら耐荷重がかなり出るんじゃない?
ガイドローラーはこんなやつで車輪は耐荷重に合わせてベアリング入りのを適当に
https://www.monotaro.com/g/00277839/
レール
https://www.e-kanamono.biz/shopdetail/003001000064/003/001/X/page1/recommend/

122 :
>>121
ド変態ならそこまでの手間惜しまないかもしれないがw
用途に対して手間かかりすぎだろw

123 :
紐類を両持ちの棒に架けて収納して棒は3m移動させるという前提が全然イメージ沸かないわ

124 :
歯溝切ったレールに歯車車輪にし車軸貫通で車輪は左右1個づつ おそらくガイドローラーも不要

125 :
>>122
なんかDIY大喜利やってると聞いたので

126 :
>>119
それは俺が>>98に書いて、>>104にどうすればいいか書いてるだろ?

127 :
あれこれ案と意見出ているが肝心の真ん中のパイプ・棒の長さが出ていないのは何故だ?
誰も聞いていないし答えてもいない。

128 :
https://youtu.be/BRAEcv6rSto
25秒から流れてる
チャラララララララッチャララララララーンって何て言う曲ですか?
これを12v車につけられますか?

129 :
本人が900mmとかいてるじゃん

130 :
>>123
物干し竿に洋服とか掛けて
そのまま物干し竿ごと奥に移動させる感じ

おそらく荷台がオープンのトラックの荷物の積み下ろし

>>128
迷惑行為の手助けはできないな

131 :
築年数が古くて壁がボロボロ剥がれてきてるんで、自分でモルタルで補修したいんですけど
参考になるユーチューブの動画教えてください。父親に無料でやってくれ。と頼んだら「安くやってやる」
とか眠たいこと言ってやがって、野郎は材料も余ってるのでコッソリくすねて
自分でやろうと思ってます。

132 :
>>131
親父、左官なの?

133 :
>>127
>>94の画像見てみ

134 :
>>132
そう

135 :
>>131
普通に泥棒なんだけど?
壁がボロボロって面積も相当だろうから
それなりに手間がかかるだろうし
持ち出しも発生するから
親にお小遣いぐらいやるつもりで頼むのが普通なのに
金取るとかフザケンナ!はないんじゃないかな?

136 :
>>135
バカだな。親族相盗例ってのを知らないのか
親のものは黙って持っていってもいいんだよ

タダでやって当たり前だろ?野郎はできるんだからよ
材料だって現場が一個終わったら余るんだから実質タダなんだよ

137 :
>>136
おまえ2,3ヶ月前にもなんか書き込んでたよなw
その時も親父がどうのこうの言ってただろ

138 :
>>136
普通は許可取るんだけど
こっそりくすねるんでしょ?
普通はそれは泥棒って言うけどな
なんでこっそりなの?
捨てるものぐらいちゃんと貰えよ

139 :
自分でやりだしたら手際の悪さにヤキモキした親父が結局手を出して来て
ほとんど親父がやっちゃうんだろ?
いい親子だな

140 :
>>137
してないよ なんか勘違いしてるんじゃないかい
>>>>138
だから親のものはこっそり持っていってもいいんだよ
法律で許されてるんだよ だいたい野郎はやればできるのに
なんでやらないんだよ 材料代がかかるならともかく余った材料でやればいいんだから
あとは手間だけだろ それくらいタダ働きしろよ!
と言いたい

141 :
こういうバカ息子だからやらないのか
職業意識でやらないのか
おれが親父なら
材料やるから自分でやれって言うな
で、やる気を出してやるなら手伝ってやるくらいか

142 :
親父に頭下げてやり方がわかりません教えてくださいって頼めばいいよ
親子なんだからきっと教えてくれると思うよ

143 :
家族相盗例?知らないわこれ
だってこんなことしないからな
さすが手慣れてる方は違うね

144 :
程よいバカ息子ほど気になるもんよな
バカを演じ続けてくれや
たまにまともなことをすると嬉しいもんだで

145 :
>>128 ♪インデアンノサルマタ ネットネットスルヨー
 それしか聞こえんかったー
アンプ スピーカー の事か?
選挙カーとか不要品回収車とか普通に付けてるじゃん
 V合わせるかインバーター使えばいいよ

146 :
>>128
自衛隊の進軍ラッパだね
意味は突撃

147 :
>>142
いやだからきいてみたんだよ。「どうやんだ?」と
そしたら「安くやってやる」の一点張り
ケチだな。と思ったから実力行使で自分でやろうと思ってな

148 :
>>131
支払う金がないなら身内と言う事だし労働力の提供を提案すれば?1日奴隷とか
職人の半日作業+材料では奴隷1日と等価にならんかもで3日奴隷やるとか

149 :
>>145
言われてみれば選挙カーとかそうですよね。


>>146
進軍ラッパ了解しました!

150 :
某ホムセンだけど2日から6日まで全面休業だって
もし何かするのなら材料買っとけよ
https://i.imgur.com/58qtnvR.jpg

151 :
ここにいるやつらが大挙して押し寄せるからな

152 :
>>147
左官の仕事なんて教える労力がすごいから
教えるぐらいならやった方が早いし桁違いに楽なんだよ
それに見込みあったり仲良くしてたら
普通はちょっとぐらいは一緒にやってもらえるよ
結局は積み重ねてきたものがマイナスなだけ
あと実力行使って左官の実力あんの?

153 :
左官の息子なら教わらなくてもふつうに出来るだろ。

154 :
家でやってるわけじゃないから出来ないだろ

155 :
モルタルを塗ったことはないけど、見てたからなぁ
なんとなくこうじゃね?ってのはわかる。あと材料こねるのはよく手伝ってたから大丈夫。
船もくわもあるし、まあ今回塗りたいのはちょこっとだからバケツとレンガごてでやろうと思うけど

156 :
レンガ鏝でやる程度の仕上げならアドバイスもクソも無い
余ったセメンが壁用なら問題無いから塗る前に掃除して必要ならハイモル塗ってからやれば良い

157 :
>>155
で壁はモルタルなの?

158 :
セメント難しいよね
バイク立て作ろうとして盛ったけど
薄い所は割れるわ、鉄筋通すのはめんどうだわ
素人工事じゃ、経験少なすぎてどうしたら立体的に盛れるかもかなり悩んだ
小石一杯入れて、盛り付けるのがいいんだな
しばらくやらんかったら完全に忘れてたぜ
あと練るのが地味に辛い、スコップ持つ手がかなり張ったぜ

159 :
ちげぇわ。れんがごては材料作る時だけ。
塗る時はちゃんとこてがあるわ。何万もすんだかんな。
その辺のホムセンで売ってるのとは鋼が違うんだよ

壁っていうか、ベランダのところが鉄骨の上にモルタルで土間をうってあって
経年で剥がれてるから、そこの修復くらい自分でできるだろうと思ってさ
大家さんは金は出さないけど、あんたが自分でやる分にはいいよ
っていう許可はもらってる

160 :
壁に穴空けずに人感ソーラーライトの固定は可能でしょうか?借家です

161 :
>>160
クランプできるとこに付けよう

162 :
自分の説明不足で勘違いを起こしてるのにな
後から説明するのは自分の不備だよ
で、結局何が聞きたいんだ?

163 :
>>158
コンクリートもモルタルも難しいよ
セメントが多いと粘るから作業しにくいし水を混ぜ過ぎると収縮割れを起こすし下がるし
モタモタしてると硬くなるし気温や下の状態でも状況は変わってくるし
モルタルの手練りはまだ楽だけどコンクリートの手練りはやりたくない

164 :
座椅子の頭の部分を安価で高くする
そんなDIYってないですかね
高さ80cmぐらいのが欲しいんですけど買おうとすると
この高さのものだと急に価格が高騰して・・・
よくある75cmとかそれよりちょっと小さいぐらいのでも
頭の部分を全体支えるような高さではないので

165 :
>>164
椅子なんか、一から自作することもできるんだから、やる気とそれを実現できる技量さえあれば
DIYでできるよ。

166 :
>>164
背面に棒2本突っ込んで先にクッション付ける。車のヘッドレストみたいに。背面全体に長めの板貼り付けて延長し、クッションを。

167 :
ヘッドレストは面倒だよな
俺もなんかテキトーに作ったけど、強度が無くて
結局つかってないw
ハマると割と寝やすくはあったんだが安定感ゼロだったからなぁ

168 :
背を高くすると倒れるので座も同じだけ長くなる
既存品の改造なら座を重くする案もあるけど、継ぎ足しで不恰好だったり、機能性や収納性犠牲になるのでは
強度確保で内部フレームを長い一本モノと交換が必要など安直に延長とはいかないはず
自作なら細竹をロープでスノコ組みして作れる そのままで夏向きだが薄いクッション固定してもいい

169 :
急に価格が高騰(+1000円)とかじゃないだろな
値段の問題の場合は差額提示しなくちゃ

170 :
縁側の下に狸が穴掘って巣を作ってるんですが、こいつをなんとかする方法はないですか?
意志で塞いでも横からまた堀られます

171 :
>>170
害獣はさすがにスレ違いな気がする
嫌な臭いでもまいたら?木酢液とか

172 :
ギロチンみたいな構造になってて
巣に入ろうとしたら体が真っ二つになる
みたいな装置を作れないですかね

173 :
>>170
保健所に連絡
都市部なら捕獲してくれる
田舎なら駄目か?
ペットとして飼う・・・犬小屋買ってそこに引っ越してもらう

174 :
鍋にする

175 :
https://www.l-defense.com/blog/self-raccoon.html

センサーライト
忌避剤
超音波
があるみたい
アマゾンでたぬき避けで検索したらいい

176 :
うちに来てたのはタヌキかと思ってたらアライグマだった
つーか今でも時々来てるんだけど
https://i.imgur.com/ZnRfvfJ.mp4

177 :
関東の都市部、住宅地なんだが川があって段丘みたいな窪地になっていて斜面に雑木林あるから
アライグマ住み着いて夜に時々アライグマ同士でケンカ、縄張り争いしているわ。

178 :
>>176
節子それアライグマやない!ハクビシンや!

179 :
Rのは鳥獣保護法違反だぞ
基本的にはネズミ以外は殺せない

180 :
>>170
超音波を出して様々な害獣を追い払う機器が売られてるよ
3,000円〜5,000円くらいで買えるみたい

181 :
>>178
https://i.imgur.com/eW4W3jx.jpg
こいつなんで間違いなくアライグマ

182 :
自治体に言えば捕獲用の罠をレンタルしてくれないかな
その後の処分とかも自治体に言わないとだめなんじゃないかと思うな

183 :
>>181
それ全く違う固体

184 :
>>176 は、顔と指から間違いなくハクビシン
>>181 は、誰が見てもアライグマ
それぞれまったく違う個体

185 :
>>176
ハクビシンだな。

186 :
ハクビシンとアナグマなら美味いらしいな

187 :
私もビーバーが来て柱かじられると心配してたけど日本にはいないんだって

188 :
>>170
オオカミの糞を撒いとけば、あらゆる動物が本能的にビビって来なくなる

189 :
築25年過ぎて、いろいろ点検したら屋外コンセントのケースや、雨樋などの樹脂表面が劣化して白い粉吹いてます。
これを磨いて粉を落とし、スプレーで劣化防止に塗装したいのですが、
樹脂に塗れて耐候性のある塗料は何でしょうか

190 :
そして新たな生態系の循環が始まるのですね
ついでに池や林も作って鷲鷹や水棲動物も来るようになれば狸だけが増える事もないでしょう

191 :
屋外で使う木の板(ツー・バイフォーの40cmぐらいのもの)に防水処理したいのですが、
いわいるニスを買ってきて塗ればいいのでしょうか?

192 :
>>191
同時に紫外線対策や耐用年数(塗り替え頻度)も考える必要あるよ
近所のホムセンとかで自分に合ったもの見てくる方がいい

193 :
>>192
ありがとうございます

194 :
>>191 私は植木の台に「EDLP速乾さびどめグレー」を塗りました
鉄用だけど無問題、雨ざらしで5年経ちましたが問題無いです
ま、そろそろまた重ね塗りしようと思っています

195 :
>>191 あ、水性塗料はやめた方がいいですよ

196 :
>>194
さび止めスプレーでいいんですね、ありがとう

197 :
>>189
交換したほうがいいよ
粉吹いたら塗ってどうこうする時期は過ぎてるかと

198 :
交換だと、電工が必要になるし、自己責任でやるとしても工具とかが必要になるから、
塗装でも良いと思う。
交換がベスト、塗装がベターって感じかな。
屋外用の露出ボックスは塩ビだから、大抵の塗料が付く。
油性塗料を使うなら、塗料用シンナーで拭きとって、水性なら水洗いで下地処理。

199 :
ソーサンクス
アサヒのスーパーコートの油性か水性で塗ろうと決めました
水性のほうがいいかな

200 :
おかんが言うには目の周りが黒くてしっぽがシマシマらしい

201 :
そんならもうアライグマに決まりやーん 目の周りが黒くてしっぽがしましまならそれはアライグマよー

202 :
しっぽシマシマはアライグマだな
うちも捕獲してどこかに預けたら保護されるのかな?と思ったけど
調べたらアライグマだと漏れ無く殺処分なんなんで捕獲をやめた

203 :
アライグマとレッサーパンダの違いがわからなくなってググッた。
だいぶ違う生き物だった。

204 :
アライグマは特定外来種なので捕獲後は殺処分が基本
日本では天敵がいないのでどんどん増える

205 :
レッサーパンダは腹黒い。

206 :
アライグマも美味しいらしい
でもアライグマはあんまり食べたくないな
自分でも基準がよく分からないけど

207 :
じゃああらいぐま違うかー

208 :
うち狸飼ってるのん
名前は具なのん

209 :
窓のところに針金ハンガーでカゴ状のものを作り
洗い用のスポンジを干したいのですが、針金をどうやったら
うまく加工できるでしょうか?
百均で売ってるような立派なカゴが作りたいんです

210 :
>>209
上手に出来るまで何度でも試作するしかないよ。

211 :
>>209
ワイヤーハンガーリメイクとかDIYでぐぐってみな

212 :
>>209 「針金細工 かご」 でググってみ それなりの工具も必要だよ
https://www.youtube.com/watch?v=ev5oIdNQGC0

213 :
ドリル以外で、アルミサッシの4mmの穴を6mmまで拡大する方法はないでしょうか?
ドリルを使用したところ、切れ味が良すぎてアルミをせん断してしまいそうですし、変な方向にいきそうです。
また狭い場所なので、電動ドリルが邪魔で穴に角度がついてしまいます。
手動でゴリゴリシコシコ広げる方法はないでしょうか?
いま、棒ヤスリを使っています。

214 :
>>213
ドリルを素手で持ってグリグリする

215 :
>>213
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14224017024

216 :
>>213 電動工具使えないなら 棒ヤスリしかないでしょ
アルミサッシなら厚2mm以下でしょ 柔らかいし苦にならないと思うが 

217 :
>>209
加工はペンチが2本あれば十分だけど
100均のカゴは溶接してるからスッキリしてる
それに比べてワイヤーハンガーは線が太いし硬いし綺麗に伸ばす事が出来ない
それを折り曲げだけで作るとかなり野暮ったい物しか出来ないと思う(個人の感想)
最初はその動画みたいに加工しやすいアルミ線を使うか
100均で丁度よいカゴを探しハンガーでフックを作るくらいから始めた方がいいと思う

218 :
あっ! 奴だったのかー いっけねー、引っ掛っちゃったよー!!

219 :
>>209
手では難しい、道具が無く買うなら
百均のカゴをハンガーに取付ける方がいい

220 :
ロボさぼってんじゃねーぞ

221 :
>>215
あーなるほど。
ステップドリルならうまくいくんじゃね?
ヘタすると穴が大きくなりすぎるかもだけど。
アルミサッシの加工って、DIYでよくやるの?
被膜が剥がれたところから錆びそうで、やったことない。

222 :
久し振りの登場、出窓・フローリング補修君ってキチガイキッチン以下だな。
考える力がまったくない。
他に美術とか釣りもやっているみたいだが社会に出てやっていけるだけの脳味噌持っていないな。

223 :
>>221
ステップドリルは薄いアルミだとドリルしっかり保持して抑えぎみで穴あけないと。
押すだけであけると刃がすぐに次の段にいって大きな穴になってしまう。

出窓ならステップドリル買う金がもったいないって買わないわ。

224 :
やはり日本オオカミを復活させるべきだな
害獣被害に苦しむ地方では、マジでオオカミ待望論が出てる

225 :
出窓かと思ったら。

226 :
ラブリコとかディアウォールで固定させた木材に蝶番付けて柱にするのってやめたほうがいいですか?
扉の重さによってはぶっ壊れそうなんですが

227 :
>>213
テーパーリーマーの細いのを使う。

228 :
>>226
うちはそれやってる

https://i.imgur.com/eD8OcC9.jpg

229 :
>>228
扉は何キロくらいですか?
20キロくらいまでならいけますかね?

230 :
>>229
そんなに重いのは無理じゃないか?
俺のはガラスじゃなくてアクリル窓にしたから見た目より軽いよ。

231 :
>>226
うちも
https://i.imgur.com/1fVsTKw.jpg

232 :
>>224
カナダ?アメリカ?では実際にオオカミ増やして生態系安定させて森林復活させたそうな。

233 :
状況がゆるせば扉にキャスタつければいいんじゃね

234 :
231のキャスタ付に見える

235 :
>>232
日本だと、ヒトの子が喰われそう

236 :
>>229 取り付け箇所の堅牢さによる 堅固な所なら取り付け固定も強くできるよ

237 :
>>235
海外では普通に、人間の赤ん坊が大鷹や大鷲に捕食されてる



て、ググッたら、昔は日本でも事例があるみたいだな
日本の古いわらべ唄にも「夜鷹にさらわれる」という歌詞がある。

238 :
このワイヤー手芸は楽しそう

239 :
>>231
これはにゃんこ対策なの?
うちはまたがれる程度の柵をしてるんだけど
そろそろ飛び越えそう
>>224
ティラノサウルスのおしっこもいいらしいし
クマじゃだめなのか

240 :
>>239
そう、ねこ用ドア
枠は捨てるとこだった無印のハンガーボックスのフレーム
最初はプラダン貼ってたんだけど運気悪くなるとか家族に言われたんで
車もってないから自転車に積みやすいファルカタ材で格子にした

241 :
>>239
そう、ねこ用ドア
枠は捨てるとこだった無印のハンガーボックスのフレーム
最初はプラダン貼ってたんだけど運気悪くなるとか家族に言われたんで
車もってないから自転車に積みやすいファルカタ材で格子にした

242 :
乱視が酷いなコロナかな

243 :
ワークデスクの天板を水性ステインと水性ウレタンニスで仕上げたのですが、これってポロポロ剥がれてきたりするんでしょうか…?
塗装前に思っていたより弱そうな感じで心配です。

244 :
>>232
都市部に住んでる狸やアライグマ、ハクビシンの話なのに
狼の有無は関係なくない?

245 :
>>243
剥がれる事はないけどベタついたり長期間うえにものを置くと跡が付いたりする場合もある
もう塗ったならどうしようもない

246 :
>>245
そうなんですね。
あまり負荷をかけないように気を付けて使います。

247 :
さあ、DIYの為の自粛GWがやってきたぞ!

248 :
でもホームセンターのカットコーナーは停止中だぞ?

249 :
>>248
カットくらい自分でやるわ。

250 :
自粛と称してサービス手抜きする店多いよなw

ガソスタもタオルとか撤去されてたり

251 :
ホムセン行ったら店員全員フェイスガードしてて、近未来兵士みたいで格好よかったw
あれ欲しいな

252 :
コロナ対策に、紫外線殺菌灯おすすめ
https://tshop.r10s.jp/tss-shop/cabinet/img-52/fw01982gl.jpg
昔、ヤフオクで8000円で買って付けてる。
空気殺菌だけど、室内の匂いも完全に消える。
波長の短いUV-Cだから取扱い注意。肉眼では絶対に覗いてはダメ。失明する。
天井に向かって照射。
ランプは蛍光灯と同じタイプだからランニングコストは安い。
空気中の水分と反応して微量のオゾンも発生し、室内のあらゆる有機物を酸化分解する。
これが匂いを取る(分解する)
長年の使用で、外側ケースが油でベトベトに汚れても、光源の当たる鏡面反射板は、何年使ってもピカピカのまま。
付着する油分も有機物だから、紫外線の直射で完全分解されてしまう。
この製品の用途は、食品工場や医療機関向けのもの。
https://i.imgur.com/Jzggs29.jpg

253 :
皮膚がんになるぞ。

254 :
>室内のあらゆる有機物を酸化分解する。

おれ、有機物なんだけど分解されるのかな

255 :
壁紙も印刷染料も家具もプラ製品もみんな劣化促進されるね
ジブトーンの天井なら少しはいいかな

256 :
医療機関向けといいつつ病室にはつけるなと説明書に書いてあるんだよな

257 :
グラインダーとか使っている際、いつも指とか飛ばないか
怖くていけないので保護するための手袋とか
どんなものがよいですか?
ちなみに現在用いているのはコレです
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L07VHLW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_F0XQEb5FCQYX8

258 :
それだと回転する刃物で火花散らすグラインダーにはむしろ不向きでは?
革製の方が向いてるかと
それにしてもテキトー過ぎるレビューばかりだな

259 :
>>257
革手袋使え。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf
(2)手袋や着衣の巻き込みによる事故
軍手など表面が繊維状の手袋や、指の先端部などにだぶつく部分が多く見られる手袋を着
用して電動工具を使うと、巻き込まれたり、引っ張られることがあった
(事例が寄せられた工具:電動のこぎり、電動ドリル、ディスクグラインダー、チェーンソ
ー、電動かんな/写真7)

260 :
その下の方にあるオレンジ色の革製耐熱グローブなんて如何

261 :
グラインダーで指が飛ぶってノコ使ってる場合じゃね?
砥石なら素手の方が巻き込みリスク低くて良いように思うが

262 :
ハンドル付けて両手で持ちなさい

263 :
持っていかれないよう、ぴっちりしてるのよりユルユルですぐ脱げる革手がいいよ

264 :
>>257
飛ぶ指はモノを押さえてる方の手じゃない?
固定の問題なら工夫しないと
皮膚がグチャグチャになる

265 :
高速で回転している砥石に手袋が巻き込まれるとどうなるかくらいわかるだろ。
切り傷だけの問題じゃ無いぞ。

266 :
>>257
ケブラー軍手かな?
大手だとラインで使わせてるみたいだけど
自分は使った事ないから分からないけれど良いんじゃないかな?

>>261
グラインダーに軍手だと軍手が負けて巻き込まれるまでに切れるから巻き込まれない
丸のこも糸が切れるから巻き込まれないけどたいした保護にもならない
巻き込まれるのはドリルや旋盤のような回転工具
刃物がないから糸を引っ張って持っていかれる

267 :
>>257
用途が違うと思う。

268 :
>>257
それ3月にアリエクで一組257円で買ったやつだ。

269 :
DIY初心者です。
先月ぐらいから素材をオーダーしてスタンディングデスクを組んだのですが一つ問題が発生してしまいました。

2枚の天板を支えているコの字型金具を板金屋さんにオーダーメイドで5つ作ってもらい4隅と背面真ん中に取り付けました。

コの字金具は前面につけると邪魔になるし見た目が悪いと思っていたのですが、いざデスクを組み上げて使用してみると天板が長すぎるせいか手で少し力を入れて前面真ん中あたりを押すと天板がしなってしまいます。

天板は160cm×75cmで厚さが2cmです。

前面部分に何か突っ張り棒みたいなものを間に入れるか支えとなるものを探しているのですが何かいい方法はあるでしょうか?

天板と天板の間は11cm弱です。

ご教授願います。

https://i.imgur.com/ePJJoYM.jpg
https://i.imgur.com/QH0ji1z.jpg

270 :
パレット流用かと思ったわ

271 :
丸棒でも置いとけば済そうだが・・
固定する必要ないし、むしろ動かせた方が便利でしょ
倒れるのが心配ならブロック状でも
邪魔にならない程度の大きさの物を置くだけでいいのだから

272 :
チップスターを買ってきて食べた後にハサミで長さを調節して詰めてみる

273 :
>>269
中央に天板と同じ素材で75x11cmで仕切り入れて
そういうデザインって事にすればいい
>>272
プリングルスの方がカッコいいだろ

274 :
>>269
天板と天板の間に柱を入れても、今度は下の天板がしなるよ
だから下の天板も支えないとダメ

あるいはT型鋼材を天板裏の長手方向に渡して反らないようにさそる。
鋼材を両端の柱に溶接する必要があるが

275 :
>>269
まず木の間の奥に端から端まで木の板を入れて
横から見たら木がコの字になるようにする
それでまず奥は曲がらないようになる
次は間と同じ長さの丸棒直径20ミリぐらいを何本か用意して
押して曲がりやすいところに入れる
これで我慢できる程度になるかどうか
木の板も丸棒も固定は必要無いので
適当に移動させればいい
奥行きは750も使わないと思うので
邪魔にならない範囲で机の中央部に近づけると
より曲がりに強くなる
丸棒が準備できなければ
長ささえ合えばなんでもいいので
木の板で同じようなことをしたらいい
木の板の場合は20×100×隙間の長さぐらいでいいと思う
奥に入れた板を切れ端で作ればいい

276 :
前面に棒を入れたらダサいと思うだろうけど
200ミリぐらい奥に入れるだけでほとんど気にならなくなる
そもそも間には何かを入れてるのだろ?
その中に埋もれる
気にならない範囲で棒を入れまくったらいい

277 :
上の板の裏にX字、H字、十字な金属か木の棒か板状の物を貼り付けるのはダメかな

278 :
>>269
下の板の支えがよく分からないけど、いずれにせよ板間に詰め物しただけではたわみ量は半分にもならない
天板を厚くするのと全体のたわみを削減する必要があると思う

279 :
皆さん沢山のアドヴァイス有難うございます。
先程アップした写真は暗いので分かりにくかったのですが、下の天板には足と足の間に金属の支えが走っているので押してもしなりは殆ど無いです。
pcを置いている背面も四隅にある金属と同じものを中央に取り付けているので押してもしなりません。


棒を入れるのも良さそうですが、やはりデザインという点と近所のホームセンターで木材のカッティングサービスをやっているのを思い出しましたので>>273さんの中央に仕切りの木材を入れるという案でいこうかなと思います。


なお、天板はオーダーメイドでアイカ工業のメラミン化粧板を木材に貼り付けたものですので、メラミン化粧板を買って加工して貼り付けるのは手間と費用がかかるため似た模様のカッティングシートを貼って誤魔化そうかと考えております。

明日、木材のカッティングをしにホームセンターに行ってくるので施工が終わりましたら報告させていただきます。

皆様有難うございました。


https://i.imgur.com/gwVPCAB.jpg

280 :
Topと2ndの間に支柱、2ndの下にアングルとか角パイプで補強

281 :
あっ、もうまとめたのね

282 :
メラミン化粧板なんていくらでも売ってる
https://www3.roymall.jp/shop/c/c0702/

283 :
明日はホームセンター休みだけどな

284 :
手間と金はかかってるのにちと残念だね
天板をスチールフレームのフラッシュにすればよかったね

285 :
こちらも写真ではただの白色の天板に見えるんですが、実はコンクリート調のアイカ JI-805K という型番のものでして小さいサイズの小売はしていないようです。
天板をオーダーして作っていただく際に下の天板の木口もJI-805K にしたいと申し上げましたらもう一枚1,230×2,450mm のJI-805Kの取り寄せが必要と言われましたので。
幸い、隣のサブデスクに最近貼ったカッティングシートの質感がJI-805Kに近いのでこいつを貼ろうかと思っています。
私の近所のホームセンターは営業時間短縮はされていますが普通に営業しているようです。
それでは、本日はこの辺りで失礼いたします。
有難うございました。
アイカ JI-805K
http://www.aica.co.jp/products/veneer/items/JI-805K
https://i.imgur.com/NoloGIs.jpg

286 :
>>285
今、カットサービス中止してるところ多いから確認してから行った方がいいぞ
うちの近隣三件は全部中止してる
やってる店もあるらしいけど

287 :
>>279
今コロナでホムセンの>>248

288 :
>>285
ADAのクリアガラス水槽じゃないか。
あの水槽は高いのに、4角の角が面取りしてないから、移動で置いた時とかに一点に力が集中して角が割れ安い
だから砥石で面取りしといたほうがいいよ。
腕切ったりなどの危険も減らせる。
テトラの安水槽なんてはちゃんと角を面取りしてある。

289 :
>>269
前縁中央あたりに何か入れて突っ張っても、しなる力を下の天板で受けるわけだから、
若干しか改善しないよ。
FLEXISPOYTも天板受ける部分はH型で、天板前縁中央は支えて無いだろ?
とりあえず、前縁中央に雑誌とかをきっちり詰め込んで、
「若干改善」で許せる範囲なのかテストしてみ。

290 :
ゴメンなんかちゃんと読み込まれてなかった、レスしたら終わってた

291 :
感染者ゼロの県は関係ありません^_^

292 :
持続化給付金もらうことができず萎えた DIYする気力も失せた

293 :
ナカニシのマイクログラインダー
エスパート500のモーター、イーマックスのコントローラーで動く?
入力ピンは同じらしいのだが

294 :
塗料について質問させてください
自宅の床は無垢のスギ板にVATONという塗料で色付けしたものなのですが、
竣工後数年して傷がついたので、残っていたVATONで自分で塗装し直したことが何度かあります。
それが原因なのか床にベタつきが残り、塗装がうまく床材に乗らずに色が足裏に付着してしまう事態になっています。
一度使用したVATONを何年後かに再度使用したのが原因なのでしょうか?
この場合、塗装を削って新しい塗料で塗り直したほうがいいのでしょうか?

295 :
ワックス乗ってたのでは

296 :
実験的に蜜蝋ワックスを塗ったことはあります。ただ、その時点で塗料のノリが悪く、乾燥させても上手く綺麗にワックスを塗ることができずに諦めました。
使用済み塗料が缶の中で酸化していたのではないかと思ってるのですが。。。

297 :
はがし液があると思うから
根こそぎはがしてから
1から施工だな
今の状態で上から何を塗っても無駄
最悪外注
自宅の施工会社に見積もりとって
その時に問題点と施工内容を確認してから
自分でやるか外注するか決めた方がいいな

298 :
面積も広いだろうし
労力も膨大だろうから
ここでアドバイスもらっても
なかなかそのまま実行はできないだろうね
だからプロから見積もりとった方がいい
そこで費用の高さ、作業の大変さを確認してから
ここに相談しに来たらいいよ

299 :
無垢板ならサンダーでガーっと表面削るのが早そう

300 :
塗料は化学だからなかなか難しいねー

301 :
幅350mm、長さ2200mm、厚さ30mm程度の松材を長手方向にカットしたいです
丸ノコは持っていてT字スライド定規は買ったんですがカットの際の板の固定方法に悩んでいます
クランプしようにも幅が比較的細い事もあって丸ノコや定規との干渉が避けられません
どう固定するのがいいでしょうか

302 :
どうしてもと言うなら針葉樹構造用合板12ミリを買ってきて、それに細長い木材を裏からネジどめする。
合板は1800くらい、幅900くらいだから幅450くらいに丸鋸でカットして2枚作るんだ。
これで固定できるようになる

303 :
お世話になります。
近所のコー○ンは駄目でしたので少し遠いケーヨーデ○ツーで切ってもらいました。

11のままだと入らなかったのでヤスリで削って、カッティングシートを貼りました。 一応一部に3Mの両面粘着シートを貼って横ずれしないようにしています。

肝心の天板のしなりは殆ど無くなり、これで安心して使用できるようになりました。

この度は、ご教授有難うございました。
https://i.imgur.com/C5Fqlgn.jpg

304 :
良うございました

305 :
>>294
VATONが何の塗料なのかメーカーHP見てきたよ
塗装方法や重ね方がそれぞれの方法で載ってたがそれは見た?
少なくとも1度塗りで仕上げる塗料は殆ど無かった
先ずは自分がどの塗料を使ってどう塗ったのか?

306 :
>>303
お疲れさまでしたー
私もカウンターデスク下にこれくらいのスペースつけたいので参考にさせていただきます
アイカのメラミンいいですよね
DIYではありませんがうちも使っております

307 :
ヤスリがけして塗り直すというのは現実的じゃないんですよね・・・室内ですし。綺麗に仕上がるとは思えない
床材に塗られてる塗料は、VATONFX 515 レッドオークです。

http://www.otanipaint.com/gsetu/vatonQ&A.pdf
>VATONFX は木材表面に塗膜を形成しない塗料ですので、 木材の呼吸をさまたげません。
とあるが、上から塗り重ねた箇所はベタつきが残り、杉材が呼吸してるのかわからない状態に・・・
それは、

http://www.otanipaint.com/msds/catalogue/vatather_ca.pdf
>VATONFX は浸透型着色の為、すでに塗膜がついている箇所にはVATONFXが浸透せず、塗装できません。
>その為、塗装は必ず研磨などにより取り除いた(全面剥離)後にVATONFX を塗装してください。
研磨せずに上から塗り重ねたせいなのか・・・? 
スギ材は柔らかい為、たくさん傷がついて、その傷箇所ごとに塗装する作業がめんどくなって一気に全面的に重ね塗りしちゃったわけですが、それがまずかったのかなぁ・・・

308 :
浸透系を浸透させないように塗るという荒技というオチか
それもう全面剥がさないと重ね塗りできる塗料ないよ
丁寧に養生張ってからサンダーで手早く落とすか、床張り替えだな

309 :
フロア重ね貼りやカーペットでも・・まぁ方法はいくらでもある

310 :
>>307
塗料の劣化を疑うなら適当な端材や無塗装部分に塗って
どうなるか確かめるしかないと思う
もし次にそれを使って傷の補修する時は
面倒でも筆で傷だけに塗り、ハミでた所は直ぐにウェスや雑巾で拭き取るのが良いかも

311 :
重ね塗り出来ない塗料つかうと面倒なんだな
勉強になった

312 :
塗料のせいじゃないよ
薄く塗ってしっかり乾燥させてから重ね塗るするだけの事を怠った結果
傷を隠したいが為の塗装というのも発想が間違ってる

313 :
説明書きは樹脂系塗装の上にワックス系塗装をしても無駄というだけの内容に見える

314 :
回答ありがとうございます。
竣工後10年は経っています。
比較的傷が浅く、重ね塗りなど一切してない床の箇所です。
https://i.imgur.com/0xNo2M0.jpg
https://i.imgur.com/T3lUndx.jpg
そしてこれが問題の傷だらけの床
https://i.imgur.com/1EK0nLX.jpg
https://i.imgur.com/0NcLO7T.jpg
>面倒でも筆で傷だけに塗り、ハミでた所は直ぐにウェスや雑巾で拭き取るのが良いかも
それを数年前からやっていたのですが、特に子供たちが帰省してくるたび床を傷つけられ、もうらちがあかなくなって上から重ね塗りした方が綺麗に見えるだろうと重ね塗りしてしまいました。
その塗料も数年前の使用済みのものだったために劣化していたのではないかと思い直しています。
重ね塗りした部分はベトつきが残り、拭くと汚れがつきます。上塗りした塗料が浸透していない状態だと思うので、この上から蜜蝋ワックスを塗れません。なので一層汚れがつきやすい状況になっています。
https://i.imgur.com/9ySFCKX.jpg(誤って床に貼られたセロテープを剥がしたら塗膜まで剥がれるというちょっとありえない現象)
https://i.imgur.com/YZMArwl.jpg(重ね塗りしたために色が濃い。塗料の劣化もあるかも。杉板の柔らかい部分はどうしても後から削れてしまう)
https://i.imgur.com/znCZ2JR.jpg(引き戸際の床。南側で人の出入りが多いためにかなり傷ついている。この傷ついた部分だけ塗るというのは...やってみたことありますがかなり厳しいです)
竣工当時、杉板に着色したのがそもそもの問題だったのだと思いますが、家具や家の雰囲気に合わせて床を茶系にしたかったのです。
幅木や階段もこの色に合わせているので今更、杉の無垢色に戻すのもどうかと思うし、床全部の色をサンダーで剥がすのも現実的ではないかと思っています。
それでも床を竣工当時に戻すためには、サンダーがけして新品の塗料で塗り直すしか方法はないんでしょうかね。

315 :
傷だらけは台所かな べたつくというのは塗料のせいじゃなく油汚れではなかろうか
頻繁に揚げ物するとかで油煙ヤニが付着する環境 あるいはヘビースモーカー
であれば壁天井もべた付くと思うがどうかな マジックリンスプレーし少しのち、
雑巾ティッシュで拭いたら雑巾に茶色い汚れつくだろか

また、日当たりが強い場所ではなかろうか 掃き出し窓を夏場によく開けっ放しするような
屋外用ペイントじゃなければペイント樹脂が弱く 紫外線劣化、加水分解起きやすくあるのかも

316 :
https://i.imgur.com/1EK0nLX.jpg
https://i.imgur.com/0NcLO7T.jpg
一番傷がひどい箇所は人通りの多い居間です。
https://i.imgur.com/YZMArwl.jpg
これが台所の床。油汚れなど他の汚れもあるかと思います。
タバコは吸ってません。
雑巾に焦げ茶の汚れがつくので、上塗りした塗料ではないかと。上塗りしてない他の無傷の床ではそんなことは起きません。
>掃き出し窓を夏場によく開けっ放しするような
ええ、まさにこれがその箇所です。
https://i.imgur.com/znCZ2JR.jpg
夏場は直射日光が当たってるので木自体が傷んでる可能性はあります。
そもそも竣工当時、工務店との連携がうまくいってなくて急遽こしらえたスギの無垢板が柔らかいものだったようです。
3cmの厚みがある板材なのでやすりがけしても問題ないのですが、素人がやってうまくいくものなのか心配

317 :
うちも縁側のフローリングがボロボロだわ
上からフロアタイルでも敷こうかしら

318 :
>>316
ペーパーをかけて塗料を取るくらいなら素人がやっても大丈夫だが
すごい粉がまいあがるから今や貴重品のマスクが手に入るようになってからがいいんじゃないか

319 :
10年でそんなに剥がれるなんてひどいね
最初犬の被害かと思った
塗装が不適だったのでしょう
上に塗ってもそのように剥離して来るんじゃないですか
サンダー掛けして塗り直すしかないでしょうね
失礼ながら率直に言ってあなたじゃ手に負えないでしょ
プロに任せた方が..

320 :
ありがとうございます。
とりあえず上手くいくか試しでヤスリがけして塗り直してみます。

321 :
一般的なフローリングワックスは
皮膜を作って保護層を形成するんだけど
この塗料は絵の具みたいなもんだから
保護層ないんだね
おそらく壁や家具に使うのがメインの塗料だね
本材の呼吸とか聞こえはいいけど普通は壁や天井の話

322 :
工務店側は最初、テカテカの皮膜が施された杉板フローリングを推奨してたんですよ
でもそれでは無垢の良さが消えるのと焦げ茶の床にしたかったというこちら側の要望があってこういう形になりました
木の呼吸を妨げないワックスを施す必要はあるんだと思います

323 :
木の呼吸って何?
光合成でもしてんの?
ほとんど全員が床材の呼吸なんてさせてないよ
そこら辺の意識を変えないと
孫が成人するまでは復旧は無理だろうね

施工業者もヤバイのわかってただろうけど
施工主が決めることだからな

傷が付くの前提なら色なんか入れずに
透明のオイル入れてたら
ムラはかなり抑えられるはず
床全面のヤスリ掛けしたら
透明か何も塗らない方がいいね

324 :
疑われるは
使った塗料の特性はわからんが、比較的材への食いつきが弱い
新品の杉材にヤニっ気があり、水性塗料となじまなかった、
日なたの過酷環境で材と塗料の伸縮大きく剥がれやすかった
二度塗りの際床表面の清浄を怠り、または塗料の攪拌ムラで成分の分離があって
固化不完全 本来の質感手触りにならず

自分でやり直すにしてもいろいろ疑って対策し、小さいエリアでテストする必要 同じ塗料でやっては改善見込めない
少しずつでもケレンしヤスり、剥がしてからオイルステインのような浸透するもので好みの色にし
蜜蝋などワックスで仕上げ、ワックスは適宜メンテするのがいいように思う
日なた箇所は蜜蝋では上手くないかもで、半乾性油やカルナバロウがいいかも

325 :
床全面の塗装を剥がすのは流石に無理です。プロに任せても無理な話でしょう
誤って重ね塗りしたところだけでも塗装を剥がして塗り直すことを考えてますが、
それだけでも想像しただけで気が遠くなってる状態です。
屋内でサンダーがけをしたことがなく、どれだけ塵が舞うのか考えただけで末恐ろしいです

326 :
https://i.imgur.com/4ppMz6O.jpg
こんなのはどうかな

327 :
色合わせが難しいんじゃないですかね
いずれにしろ上塗りした部分のサンダーがけをしなくてはいけません
自分はこういうタイプのサンダーしか持ってないのですが、
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61MM2lITZKL._AC_SL1000_.jpg
集塵容器付きのサンダーであれば、ある程度の塵の舞いを防ぐことは可能なんでしょうか?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71akCCfHqJL._AC_SL1417_.jpg
あと丸型のサンダーは曲面仕上げ用なんでしょうか?

328 :
>>327
それでいいよ
隅だけ手でやれば新しい機械買う必要ない
集塵も気になるなら養生とマメに掃除すればいい
まずやってみればいい直ぐ終わる
番手は120→240で充分でしょ

329 :
無理だ

330 :
フロア洗浄用のポリッシャーに
研磨用のスポンジ付けて
水撒いてポリッシャーしたらいいと思うよ
水なんてそんなに吸い込まないし
研磨した後は一週間以上はそのままだろうから
乾燥もするだろうしね

331 :
水なんか撒いたら周りの壁がえらいことになるの目に見えてる
基本DIYは金掛けないなら手間と時間は掛ける それに尽きる

332 :
こんなの使えば作業がはかどる オレはこれ持ってる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t722466249

333 :
親父が15年くらい前に組み立てたウッドデッキなんですがボロボロです
補修をしたいんですが、部分的に取り替え?それとも全部交換?
https://i.imgur.com/7Yo2khm.jpg
https://i.imgur.com/ufA81Hc.jpg
https://i.imgur.com/khjUCoU.jpg
https://i.imgur.com/LIKrdZe.jpg

334 :
オレなら部分補修で納める 他がさほど傷んでないようなので.. 出費も抑えたいし

335 :
やる気と予算次第かな
俺も痛んでるところだけの部分補修にする

336 :
>>333
床板の張り替えついでに構造部材の念入りな塗装はしたいな
屋根の貧弱な垂木類が瀕死なのも気になる

337 :
部屋に奥行80センチ幅2メートルくらいの窪みというかスペースがあるんだけど
子どもが生まれるから猫をそこに閉じ込めたい
賃貸だから穴とかは開けたくないんですけど
なんかいい案ありませんか?

338 :
賃貸で猫飼った時点で詰んでる これだから猫飼いは..

339 :
>>337
角材で四角い直方体の枠を組んで金網を貼ればいいんじゃないの。
それをそこに置いておく。
出入り口の扉が必要だけど。

340 :
>>331
それぐらい養生しろ
簡単だぞ?
>>331
時間かかるって一年ぐらいかかるんじゃないか?
生活空間でそれはかなり負担がある

341 :
>>333
ウッドデッキだけど
資材置き場だから
わざわざ金をかけるようなもんでもない
全体の印象としてはあんまり綺麗じゃないからね
ツギハギの補修で充分

342 :
>>333
実際に見て見ないとどのくらい腐ってるのか分からないけどこの写真を見た感じならそれほどでも無さそうな気がするから修理かな
あとどのくらい使うのか予算がどれくらいかけられるのかにもよるけれど長く使うのなら作り替えても良いかもね

343 :
>>333
腐っている部分だけ取り替えて、木の部分を全てちゃんと塗装すれば
また当分持つと思うけど。

344 :
俺も部分補修に一票
ただ、俺の体験として1枚はがしたら隣りも腐りかけててそれもはがしたらまた隣りも・・・
ってなってほぼ総とっかえになったことがあるから覚悟しておいた方がいい

345 :
>>337
2×4材と2×4用の突っ張り部品で両端に柱を立てて
あとは横方向にも2×4材を柱にねじ止め
できた枠に透明のアクリル板をねじ止めして
透明ガラスのショーケースのような構造にしたらいいよ
予算5万

346 :
そこに赤ん坊入れ作った方が省スペースで済むぞ

347 :
>>親父が15年くらい前に組み立てたウッドデッキなんですがボロボロです
そもそも屋外で木を使う段階で寿命があるんだよ
基本は木の太さに比例するから、今だめになったんなら15年で寿命な太さだったんだろう
次は鉄骨とコンクリートで作れば何十年と持つぞ

348 :
>>337
一万くらいのケージを買うのが一番だと思う

349 :
この機会に集塵機能付きサンダーを注文しました。ボッシュ製は集塵機能が優れてるらしい。
YouTubeの製品紹介動画を見ると塗装剥がしはそんなに大変じゃないかなと思い始めてます。
おすすめのサンドペーパーがあれば教えて下さい。

350 :
>>333
日曜大工にはまると全部作り直しな雰囲気。
雨水にさらされる場所だから腐りにくい資材を使うようにするかな。
今なら人工木(端材などを粉末にして接着剤で固めた資材+アルミなどの金属との複合材)を使ってみたいr。
軽くて丈夫で長持ちするよ。

351 :
木にこだわるなら、赤杉の心材とかだけど...

352 :
>>333
ついでにあのビニール取っ払って代わりにポリカ波板に心斎

353 :
>>333
まず、緑のコケを落とそう
コケ落としスプレーか、ベンザルコニウム塩化物液(今は薬局で手にはらないかもね)を希釈したものを塗る(もちろんハレの日)
何日かするとコケの細胞が壊れて洗い流せるようになるからスポンジで優しくこする。
これで苔はなくなる

354 :
屋外だしカビキラーやハイターでいいだろ

355 :
シール剤のキャップについてです。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/615/582/8615582/p1.jpg
こういう白いキャップは汎用品等もなく、規格もほとんど決まってないものでしょうか。
10個100円!とかそういうレベルでキャップだけ買いたいんですが。

保管するときはキャップ内のシールを取ってから蓋をしめて
密封袋に入れてますが強度がもろくてだんだん割れてきてしまうので
なら使うたびに蓋新しいのにすればと思った次第です

356 :
このスレだと否定的だが
ホウ酸系木材保存剤を使えば長持ちすると思うよ

357 :
>>355
キャップだけで売ってたところでそのチューブに合うキャップの呼称がわからなきゃ意味なくね?
充填用空チューブ買って小分けしておくとか

358 :
>>357
キャップサイズやらに規格とかあるのか調べてみます。
あるのかな・・

359 :
>>336
垂木ってどれ?
>>343
腐ってる木だけ交換する感じ?
一本丸まるじゃなくて途中でぶった切ってもいいのかな
>>347
最近見たら腐ってたんで、いつ頃から腐ってたのかは不明
そもそもちゃんと見たのも7,8年ぶりくらいだった
>>352
ビニール?周りの白いのは寒冷紗っぽい


ゆくゆくは壁とか扉を付けて塗装室にでもしたい

360 :
>>359
>壁とか扉

それって、固定資産税関連で届出要るのかな?

自分は玄関の吹き抜けに床張って、2階に増床するのが夢なんだよね。
10平米以下だから、確認申請は不要なんだけど。
役所に相談に行こうと思うんだが
「工事も届出も、プロに依頼してください」
って言われそうで。

361 :
>>355
使ってフタする時に
ラップを1枚噛ませて
優しく閉めておく

362 :
>>361
今やってみたんですが
密封がよい感じでいけるかなって雰囲気です
でも外すとラップがぐずってるので
表面だけ硬化後は外すときにやばいことになりそうな匂いが

363 :
>>349
ダイソーのメッシュ両面ヤスリ、ホームセンターではアミ目両面ヤスリ。
金属、木、プラに使える万能タイプ。
色々なサンドペーパーと比べても消耗少なく目詰まりしない。
ダイソーのは#800,400,240などあるが他のペーパーと比べると現物は荒い。
#800でも普通の#200ぐらいに感じる。

364 :
>>349
>>327
そのいま持ってる奴の後ろに掃除機つければ集塵できるのに

365 :
>>359
> 最近見たら腐ってたんで、いつ頃から腐ってたのかは不明
> そもそもちゃんと見たのも7,8年ぶりくらいだった
残す理由が無いならやる気が出た時に解体処分推奨
部分補修してもまたどこかダメになるぞ
壁で囲うには基礎が貧弱すぎ

366 :
長さ20pくらいのステンレス製の筒を買ってこようと思う。
一個の穴はふさいで、もう一個の穴は空気を通るようにしたいけど、良いキャップ・フタみたいのはありますかね。

367 :
>>366
まず買ってこようと思った筒の詳細出せよ
太さも肉厚も解らなければキャップなんて見つかるわけないだろ

368 :
半円形のキャップとかもないですかね?

369 :
肉厚は薄目のが好ましいです

370 :
肉厚は薄目のが好ましいです
詳細はまだ決めてないです

371 :
用途も決まってないの?
用途書けば俺も含めて暇なおじちゃんがいろいろ提案してくれるかもよ

372 :
>>359
木なんて屋外で使ったら雨風太陽に直でさらされるんだから腐ったり日焼けでボロボロになったり
いいことはない。ウッドデッキなんて見た目が重視されるお店とかホテル以外は利用しちゃだめ
実用的に使いたいならコンクリで作る。鉄筋コンクリートのビルなら寿命が50年くらいだから
ベランダをコンクリで打てばそこまでいかないにしても20年から30年は持つぞ

373 :
出窓の匂いが

374 :
>>366
>>370
そんな20cmの肉厚薄い筒みたいな製品は排気ダクトパイプぐらいしかない。
ステンはあったかな?
煙突パイプはステンあるが直径20cmもない。
業務用でなら太いのあるかも。
後はステン材専門店でパイプ状のを探す。

375 :
直径はくらいって言ってるから良いんじゃね?そもそもステンじゃなくても良いかも知れないし。難しい質問だね。

376 :
排気ダクトは普通はアルミだね
安い焼肉屋の天井に這ってるやつとか

377 :
長さ200mm直径4.1mmだと
ステンレスパイプも肉薄だな

378 :
長さって長さのことちゃうの?
直径とは書いてないやん

379 :
片方密閉で片方空気穴ってことは導火線でも入れるのかな

380 :
>>360
届出してなくても気がついたら勝手に課税してくるけどな。

381 :
>>355
蓋じゃなくて丸棒を突っ込んで栓をしたらどうかな?

382 :
>>333
ウッドデッキって普通はリビングには接してるもんだけど
室内とは一切接してないから
これは完全に資材置き場なんだよね
資材置き場なんて普通は単管パイプで組むんだよ
親父さんは頑張って作ったんだろうけどね
ウッドデッキは維持にコストかかるので
消耗品と考えて壊れて撤去すること前提で
その場しのぎの補強を繰り返せばいいと思うな
写真で家の周り見た感じ
あんまり見栄えを気にする必要もないと思う

383 :
80センチ×80センチくらいを10センチ程掘る場合ってシャベル必要ですか?
スコップだとしんどいかな?

384 :
ここから「シャベルとスコップの違い」「地域での名称の違い」論争が始まり、
それが全世界を巻き込んだ第三次世界大戦(核戦争)につながる事を、
>>383は知らないのであった…

385 :
移植鏝でも円匙でも掘れるけど体力や時間による
ただしコンクリとか岩盤なら無理

386 :
>>380
ありがとうございます。
遡って課税みたいなのがイヤなんだ。
登記と齟齬があると、不良物件になって家が売れないとか。売らないと思うけど。
経験者がいたら話聞きたいです。
一旦ありがとうございました。

387 :
土を掘るのでしょうか
かさで考えるとおよそ64リットルほど、土嚢2つか3つ分くらいでしょうか
それくらいの規模なら自分の場合は何か敷いて腰を下ろして
潮干狩り熊手で掘り起こして園芸用スコップですくう方法でやります

388 :
>>382
ウッドデッキを作りたい→でも南に作るスペースがない→>>333
なるほど、DIYこじらせちゃったらこうなるのか

389 :
>>383 アンタの事なんか知らん 好きにしれ!

390 :
>>372
元々洗濯物を干すのに使ってた
結婚して家から出ていって二階の部屋が空いたから今はベランダに干してる
>>382
>>388
南側にも十分スペースは有るんだけど
何故ここに作ったのかは不明…
あんまり綺麗に作れなかったときに見栄えが悪いから、正面からは見えない位置に作ったんだろうか…
今となっては確かめる術はない

391 :
>>386
親父が死んだとき、土地は親父のだったけど建物は死んだ爺ちゃんのだった。
建物の数も面積も実態と合わなかった。

392 :
>>385
>>387
ありがとう!
土なので園芸用ので地道に掘ります

393 :
>>391
相続登記で苦労されましたか?

微妙にスレチかもしれなくてごめんなさい。
大掛かりなセルフリフォームをしたい人もいるかなと思ってレス続けてます。

394 :
>>392
スコップは園芸用ということかw

395 :
>>387
ふけ率忘れてる

396 :
>>395
実際に袋に詰める訳じゃない、誰も詰めるとは言ってない
大した作業量でないことを表すための喩えとして
東京ドーム何杯分とか、20メートルプール何杯分とかの
直感で得やすいかさの量の目安で挙げただけだよ

397 :
>>393
司法書士に一切お任せしてしまいましたので、自分は何もしなくてすみました。
ハンコ集めをしただけでした。

398 :
しゃべる
http://o.2ch.sc/1ni67.png

399 :
すこっぷ
http://o.2ch.sc/1ni69.png

400 :
シャベルとスコップって通じ難いよね。素人板なので良いけど。

401 :
>>397
了解です。
ありがとうございました。

402 :
>>398
それ、普通は逆だと思うけど。

403 :
>>402
北日本と東日本で呼び方がテレコになるんだよ

404 :
>>403
>テレコ

関西人?

405 :
>>390
上の方で言われてるとおり安価に長持ちするベランダを作りたかったら
単管パイプが一番いい。うちもベランダはちゃんとしたアルミだけど
庭でちょっとした何かをやろうとしたら単管パイプで組んでる。
お父さんが亡くなられて権利関係がわかんないけど、君が自由にできるんなら
単管パイプで組んで、板部分も足場用の板があるからそれを渡せば相当長持ちする

406 :
シャベルカーある
スコップカーない

ぐぐったらわかった

407 :
>>405
お父さんもういないらしいから
お父さんが作ったものは
ちゃんと使い切った方がいいよ
写真見た感じまだまだ全然使える
わざわざ壊して単管パイプで作り直すとか
誰も幸せにならない

408 :
>>405
>>407
いや、親父は生きてる
ピンピンしとる

409 :
少し目を離すと徘徊する系か、あるいは絶縁中なのか

410 :
網戸の網の張替えについて質問です。
無事張り替えは出来たのですが、
一周回って最後の1辺でどうしても網がシワが寄る感じになります。
何かコツがあったら教えてほしいです。
張り具合は問題ないのですがそのシワ一点だけが気になります。

411 :
慣れだね。クリップとか使った?それとカットする前ならやり直しがきくけど。

412 :
あれは練習次第だなぁ
まずクリップなんか使ってある程度のテンションで一辺を留める
でもってその向かい側の辺をいい塩梅にテンションかけながらゴムで留める
その反対側もゴムで留める、最後に残った2辺をやるって感じで
テンションが均一になるように、引っ張りすぎないでかつそこそこ張った状態で
仮に入れるのが上手くいけば、あとは弛んだ所を引っ張ってゴム外して
テンションかけて張ったままもう一回押し込めば、大体綺麗に行く

うちの奴6面くらいやったらかなり慣れた、しばらくやらないと忘れちゃうんだけどw

413 :
>>410
網戸のゴムを5cmくらいの長さに数本切って仮止めしてからやる
1本でやらずに半分づつ2本で張る
押さえのローラーは向きがあるから上手に使う

414 :
網戸の張り替えのコツについてはプロが上げてる動画が幾つもあるので
ここで言葉を尽くすよりツベとかで見て頂いた方が

415 :
>>410
最後の辺の半分くらいまで押さえゴムをはめたら、スタート地点のゴムを一度外して網を引っ張りながらスタート地点をはめ直しする。

416 :
ワシも一ヶ所だけボコっと膨らんでる。何回やっても同じ。
もう諦めた。

417 :
網戸の張り替えはコメリの動画を見ながらやって
ゆるみもなく出来たよ
でも厚い網の方は難しいと思う
厚いとやりづらい

418 :
網戸DIY 季節だね-!!

419 :
https://i.imgur.com/0EhyQyd.jpg
DIYって程でもないんだけど、こういう台所の水道の蛇口に付けるホースって売ってますか?
シンク周りの掃除とかで、ちょっと遠いところまで水をかけられるように
蛇口を20〜30cm程度伸ばせるホース(できればシャワーヘッド付)があったら便利だなと思って

蛇口の先のメッシュが付いてる部分を外して、代わりにホースの根本をネジ止め出来るようなのだと理想的です

420 :
>>419 ウチのは蛇口その物が途中から抜けてシャワーになる 付替えるのも手
https://dotup.org/uploda/dotup.org2136292.jpg
便利ですよ、電気ポットにも直接水入れ出来たり

421 :
>>419
そんな都合のいいものなどない
最低でも見えてるところは全部交換になる

422 :
>>419
まんまそのものが売ってるよ
URL貼れなかったから泡沫蛇口用ニップルでググって

ただホースは別売りなのとあなたの自宅の水道と口金が合うのかは知らん

423 :
>>420
おーこれいいなあ
うちも洗面所の蛇口は似たようなタイプなんだけどね
>>421
その場合はもうシンクそのものからってこと?
全部交換となると流石に大変そうだ(^^;
>>422
なるほど有難う!
商品名でググるといくつかのメーカーから製品出てるね、買って試してみます

424 :
>>423
そんなつけ方をしても邪魔だし使いにくいだけだよ
シャワーヘッドとホース30センチなら
それだけで長さ50センチだから
シンクにゴロンとなる
壁にシャワーヘッドをかけるフックでも取り付けてこていしても
かなり使いにくい

425 :
>>424
常時繋げっぱなしにするつもりではなくて、週イチとか月イチくらいのしっかり掃除の時だけで構わないので
とりあえず一時的にお手軽にホース繋げられるならもう十分です

426 :
あ、網戸だけど
最後まで押し込まないで、7割程度で全体を張って
最後に微妙に残ったたるみを奥まで押し込んで取ると
キレイに行きやすい

ただ、無理にテンションかけすぎると
数年経った頃に
カドからピピピと断線してくるので注意

427 :
>>423
シンクまで替える必要はないだろう。

428 :
>>422
そうそう。こういうレスがお手本なんだよ。
まさかそんな商品があると思いつかない物もありますからね。

429 :
網戸って丈夫だよなぁ
西側の窓でも20年くらい替えてないわ

430 :
>>427
そうなんだ、有難うございます
蛇口まわりだけ交換でいけるならいつかはやってみたいね

431 :
https://i.imgur.com/eiG1OT1.png
こういう首振りじゃだめなんかな

432 :
皆さんレスどうもです。
やはり少し慣れとテクニックが必要なのですね。
一応やる前にYouTubeで張替え動画を何度も見て、
店で交換セットみたいなものを買い挑戦しました。
3面やったのですが(腕が)まだまだですね。
コメリの張替え動画も先程見ましたがクリップではなく、
交換セット内に入っていた押さえゴムみたいなものを使用しました。
ただコメリの動画とやり方が違うのが、
自分は1辺、2辺、3辺やった後に外側に引っ張りながら4辺目を取り掛かってました。
残り2辺残しで斜め方向に引っ張りながらやれば上手く行くのかな…。
今度試してみます。

433 :
>>431
有難う
これはお手軽で良さそうだけど、日常使いの蛇口っぽいし
やはりホースが無いとあまり遠くまで届かないと思うので今の目的ではちょっと違う感じです

434 :
もう水栓ごとシャワーヘッドに変えろよ
ヘッドに分岐付いてると邪魔だろ
水栓工具さえあれば取替は簡単

435 :
そもそも蛇口側のメッシュ部がネジで外れるんかいな
外れるんやったら、後はそれと同じネジ径の継手金具を買うて、ホースとかシャワーとその金具を繋ぐ方法を考えるだけとちゃう?

436 :
お、おう・・・

437 :
網戸はあの幅広洗濯バサミみたいなのをきちんと買ってやった方がいい
あのサイズに意味がある。手持ちのクリップとかで代用できるけど、
さいごにピンと貼るのがやりにくくなる

438 :
縦長の網戸はプロでも張りすぎてウエストがくびれる時あるらしいよ

439 :
網戸は何年かに一度くらいしかやらないからいつも「えーとどうだったかな」と
うろ覚えでやってるので毎回どっかがたるむ。

440 :
うまく行かないし結構腰にくるしで楽しくないからやりたくない
が、やらされる

441 :
網戸がたるんでても新しくなると気持ちいいべさ

442 :
そんな感じで楽しくやれば良いんだよ。DIYの醍醐味。腰に来る人、作業台を使うと良いよ。

443 :
上手くは行くけど歩く以上の体を動かす何かをやると
最近無茶苦茶汗が出て嫌なんだよね。

444 :
網戸は軽トラの荷台に載せて作業するようになってから作業し易くなったわ

445 :
>>444
それを早く聞いていれば…
何年後になるかわからないが次こそは

446 :
>>444
どういう理由で?
床に置いてやるのとなにか違いが?

447 :
3方のアオリを下げたらちょうどいい高さの作業台になる

448 :
奴んちは網戸一枚平置きするスペースも無いんだろ ww

449 :
>>446
横からだけど、何するにも体勢は重要

450 :
こんばんはいつもお世話になっております。
エンジンカッターの相談なんですけんど
手持ちでダイヤモンド歯でブロック塀やコンクリU字トラフを切ったりしてるんですけんど
音がうるさいもんでグリス挿そうと遠心クラッチをみると
いわゆるシューがないではないか
でも新品状態がわからないのでこれはデホルトなのだろうか
草刈機やチェンソなど詳しい人いたら教えてほしい

451 :
>>450
メーカーで違うのかも知れないけれどクラッチはあるよ
うちが使ってるのは新ダイワだけどクラッチはある
チェーンソーと同じような作りでチェーンソーと同じようなクラッチがある
450のはエンジンをかけたらずっと回りっぱなしなの?
ベルト駆動だからグリスを差す所はないはずだけどチェーン駆動のモデルもあるのかな?

452 :
網戸の張替え上手く行くまでまだいけるやつを破いて新しく張り替えたくなる。

453 :
>>450 排気音以外だったらまずベアリングの劣化摩耗損傷を疑う

454 :
>>451
こんばんは
説明補足しますけんど
3個の重りとバネの、遠心クラッチが搭載されてます
その3個の重りの外周部は、金属が露出しているので正常なのでしょうけ?
なにかブレーキシューのようなゴムのようなものは最初からナシなんですかな
ぼくのクラッチは金属むきだしで、スロットルをふかしてクラッチがつながるときにギャンギャン金属音がします
最初からそういうものだった気がするけど
ちなみにぼくのエンジンカッターは新ダイワのものです

455 :
中古工具屋で見つけて買いました。
穴掘る両スコップの隣に並んでたので
多分外で使う工具だと思うのですが
取っ手がないけどスコップ並に長い柄に
スクレーパーみたいな鉄の平板の工具の名前知ってる人いますか?

456 :
>>454 チェンソーも刈払い機もシューは無いです
それならクラッチが破損してるのでは?

457 :
>>455
ケレン棒と呼んでいるけど正式名称かは知らん

458 :
>>455
芋掘り

459 :
>>455 突き鍬 つきぐわ かもしれない

>>454 chainsaw clutch removal ツベで見て

460 :
>>455
わかんないさ、写真あげろさ

461 :
455 自然薯掘り用 両スコップとコンビで使うんだよ

462 :
無料のCADオススメ教えて下さい!PC版で!

463 :
JW

464 :
ケレン棒でググったらドンピシャでした。
ありがとでした。

465 :
質問です。
ウッドデッキにシェード用のポールを立てようと90×90、4000の角材を半分にして高さ2メートルで取り付けようと思います。
取り付け方法は手すりの柱に取り付けようと思います。
んでホームセンターで角材を見てきたんですがグリーン材の角材はありました。
グリーン材で問題無いですかね??立ててしばらくすると反りまくるとかならKD材の方を探した方がいいですか?柱は日除けシェードだけの取り付けです。
ちなみに見てきたホームセンターのグリーン材は同じ90×90、3000の木とは比べものにならないぐらい重たかったです。切りたてと言うか…たくさん水分があると思われます。
買って暫く放置がいいんですかね?
なんかごちゃごちゃなりましたがよろしくお願いします。

466 :
>>459
>>461
適当ばっかり抜かすなカス

467 :
>>463
ありがとう使いやすそうね

468 :
>>465
900角は根太や母屋、土木用
曲がっても気にしない用途が前提の製材が殆ど
1本ぐらいなら素性の良さげなのを選べば済みそうだが

469 :
>>466
>>460以外に正解は無いな。

470 :
>>465
グリーン材で問題ない。長時間放置せず出来れば辺材を購入する事。芯材なら背割れをした方が良いが固定方法に依るし、2mならそのまま使って良いと思うよ。

471 :
ケレン棒じゃないかという気はするが、そういう質問の場合写真あげろ

472 :
シャベルとスコップだって別に定義が有るわけじゃないしな
好きなように呼べばいい

473 :
>>456
こんにちはお世話になっております。
ユーチューブ動画あれこれ見たけんど
どうやら金属むきだしのクラッチでよいみたいあるね
ttps://youtu.be/v6BS6UzqRxc
たとえばこの動画なんかかなり金属音がシャリシャリしておるよ
もとからこういうものだと割り切ることにしました

474 :
北京語訛りっぽい

475 :
455で質問した者です。
ケレン棒の画像と
突き鍬の画像を見ると同じ様にみえますが
用途は全く違う物のようですが
見分けるポイントってあるんですかね?

476 :
薄さだよ。ハードに使わないならどっちでも良い。

477 :
ケレン棒ってフル鉄でクソ重くない?
こんなの誰が使うんだろって思った記憶が

478 :
って大阪で殺人につかったアレか
こないだ見たのはバールのような物の親戚だったか

479 :
〜珪藻土について質問〜
100均なんかで手に入る珪藻土製品を
ヤスリ等で粉末状にして再硬化させるには?
タバコを吸うとき
マッチケースに移し替えたマッチで火を付けてんだが
この時期は湿気を吸って点きが悪いんだよね
だからマッチケースに珪藻土を仕込みたい
つまり量的に建材を買うほどではない

480 :
マッチケースは金属製ね
だから普通の紙のマッチ箱より湿気る

481 :
なるほど
自分が購入したのは厚みがあるから
ケレン棒の方みたいです。

482 :
いまどきマッチにこだわるってシガーでも吸うのかな

483 :
鋤は土を掘る農機具だろ
焼き入れして刃がついてる

ケレンはスクレイパーの親玉
ハツリとか清掃関係だな
バキュームカーに引っ掛けてあるじゃん
アレで升とかグリストラップ等
コンクリにへばりついたヨゴレを
こそぎ落としたりする

>>482
パイプ

484 :
ケレン=スクレイパー
ケレン棒=スクレイパーの親玉
の方がいいか

485 :
>>479 発想がズレてる ww

486 :
>>479 防水マッチ 使えよ

487 :
庭にシェードをつけたいんだけど、取り付けたい上の部分がボコボコした壁です
どんなフックをどうやってつけたらいいでしょうか?

488 :
>>483
パイプか
やっぱり違うものなの?
俺は葉巻這だけどダビドフとかにもガスライターで着けちゃうけど

489 :
>>487
ガムテープいいよ!
壁の材質問わないし、万が一飛んでいっても安いから重ね貼りすればok
100均やコンビニでも買えてボコボコにも馴染むからw
こんな回答でいいん?

490 :
>>487
いいなと思う金具をビスで取り付けたらどう?多分窯業系サイディングなのでは?下穴を開けてからビスね。

491 :
>>488
シガレットやシガーは炎の先端や側面で着火可能だが
パイプでそれ繰り返すとトップがいずれ焦げる
マッチの炎の底で着火するのが一番安心
炎が横に出るガスライターもあるけど
穴の深い深いパイプはガッツリ着火しない
http://www.j-times.co.jp/lighter/image/tbp_201005_01s2.jpg
喫味はガスライターがベストなんだが…
オイルライターにもパイプ用あるけど
その理由(ニオイ)でNG
https://m.youtube.com/watch?v=e0CZRe71l-E

492 :
壁に穴をあけていいのか駄目なのか
床に穴をあけていいのか駄目なのか

493 :
>>477
自分の知ってるケレンは柄が木で先だけ鉄だから重くない
そんなに重いケレンてあるの?

494 :
>>479
やすりで削ったら孔が潰れてダメになるような気がした。
何とかマッチ棒位に切り出す方が良いような。
珪藻土コースターなんかを平タガネで斫ってみれば?

495 :
>>490
ありがとうございます
ドリル的なものが必要なんですよね?

>>492
持ち家なので何をどうしてもいいんですが、やったことないので色々心配

496 :
シャグ加湿用にダイソー珪藻土コースター使ってる
そのままの大きさだと過加湿になるので1/4にグラインダーでカットした
>>479がどんな形に整形したいのかわからんけど
グラインダーで削った感触からやすりで整形も容易なんじゃないかと思う
粉砕から整形じゃなく削りだしてみたら?

497 :
>>468
>>470
レスどうもです。早速、材木買ったきました。
辺材無くて芯材になってしまいました。
週末頑張って取り付けます。ありがとございました。

498 :
マッチ箱のこする部分は
側薬とかマッチストライカーで検索したらででくるな

499 :
>>495
穴を開けるにしてもどんな壁なのか分からないし何処でも良いわけではない

他の質問でも言われてるけど壁や取り付け場所がしっかり説明ができないなら
写真を貼るとかして判断出来る情報を増やした方がいいよ

500 :
どんな乾燥剤でも無限に水分を吸着するわけもないし
吸着後は焼いて水分を飛ばしたりするのは変わらない
密閉容器でもないものに入れた小さな珪藻土の塊が
45678月を乗りきけれるとも思えない

マッチを少量ずつ頻繁に詰め替えた方が実用的かな?
乾燥剤を入れるなら
加工が簡単な備長炭の方が楽かな?

501 :
>>495
庭への出入り口に日除けをかけるんじゃないの?だとしたら、サッシの上に100均の火で炙ってくっつけるフック付けて紐でかける、下部は重りに。

502 :2020/05/08
マッチケースがタッパーウエア並みの密閉性ありゃ乾燥剤入れも意味あるだろが、
自由通気する具合のモノなら湯気立てる体質を改善しなきゃ焼け石に水

【プシュー】 コンプレッサー総合スレ11 【ボン!】
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 7枚目
換気扇を付けたい
【ほぞ穴】ルーター・トリマー【面取り】
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】10ユニット目
【車庫】簡単、波板活用スレ【物置】
ES POWER
* 車の板バネで刀を作ろう *
おすすめの電動工具 42
【敷き】 レンガ全般スレ 【積み】
--------------------
ギターポップ総合雑談中心6
【2歳以上】言葉が遅い子9【半年遅れ以上】
国際結婚したい独身貴族(ただし、男)
 さらばエコツムリ!天野光博との訣別 
【KBS】 韓国政府に8654億ウォンの賠償請求 米投資会社 [07/14]
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part30
イギリスの16歳『戦争をなくす方法』
【速】STRUNG OUT part4【重】
岩田寛 応援スレ Part.15
アマゾンギフト券 取引所 アマテン.com 21コード目
ウィンブライト強すぎワロタwww
光の速さに近づいたら重くなるんよね?
the pillows 269
【Dead by Daylight】配信者、動画投稿者の話題スレ【DbD】【IPあり】par44
東北大学 B1XB0244
【航空】佐賀空港、韓国路線運休に衝撃「間違いなく痛手」
子供ツクール
【備えあれば】有事の対策スレ【憂いなし】
失恋ジジイを慰めて【続・島流し】
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版28th
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼