TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【疑問】DIYって何の略?
* 車の板バネで刀を作ろう *
みんなで防音室を作ろうよ!5
Makita マキタの電動工具 2
ロウ付を極めたい
六角レンチで良いものがあれば・・・
ここはDIY板なのでホームセンターのスレは板違い
プールをDIYしよう
【DIY】−井戸の掘り方5本目
コニシボンドの匂いが好きな奴集まれ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★119


1 :2020/02/20 〜 最終レス :2020/03/10
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic→https://2ch.sc/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★118
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1579502211/


▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。

2 :
>>1
乙もDIY

てか、保守要らなそうだねこの板

3 :
スレ立て乙

4 :
前スレで
982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/19(水) 23:07:54.72 ID:f1mfUYCp [4/4]
>>960
たしか抜き差ししたらNGだぞ
VVF刺したりするのは電工の範囲だから
コンセントプレートの交換くらいならセーフって話

https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
5.配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、
又はこれに電線を接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業を除く。)

だから前スレ>>960は正しい
露出型コンセントの新設はNGだけど、取り換えは電工ナシでもセーフ
ただ、露出型のわっかづくりとか素人しないよな

5 :
自己責任

6 :
俺がガキの頃は電気屋の息子(中学校の同級生)が、埋め込みコンセントの交換してくれた

何気なく学校で、
「二口コンセントを三口コンセントにしたいけど、いくらかかるんだろ?と電気屋の息子に聞いたら、
「俺がやってやるよ、部品代だけ○百円でいいよ」と、放課後に来てくれた
「じゃあブレーカー切ってくるね!」って言ったら、
「切らなくていいよ〜」と作業を始めたので、感電しないかドキドキしながら見てたのを覚えてる

手際良く数分で終わったので「凄いねー!早いね!」って言ったら、
「いつもやってるからねー」って。

7 :
>>4
わっかづくりまでしたら新設扱い
取り換えまでだからわっかもそのまま流用して接続しなければならない

8 :
MDFてつくった棚の面取りをしたいんですが何が必要でしょうか?
インパクトドライバにあるのでつけて電動でできると楽なのですが

9 :
>>8
サンドペーパーとブロック

10 :
>>9
手でやれってことですね
何番くらいでしょうか?

11 :
ツーバイフォー二本とディアウォールつかって
テレビを壁掛けにしようと思うのですが
定番の金具メーカーなどありますか?

12 :
>>6
まぁそこまで難しい作業じゃないからねぇ
ただ、守らないことをいけないことを、知らないでやるのが危ないのだ
2種の電工の勉強すればコンセントの交換くらいならまず問題ないレベルだとは思うが
無論法律違反なんでやらないでね、コンセント燃やしたので資格取ったしw
>>8
MDF削った事ないから分からんけど、木材なら40とか60くらいで荒削りじゃね
面取りくらいならNTドレッサーがいいよ、あれはかなり使える
ちょっと荒すぎて仕上げは別でやった方がいいと思うが、木工ならとてもよい
真鍮かステンのワイヤーブラシで削りカスを落としながら作業するといい
モーターツールはちょっと手が滑ると傷が増えるからね、あまりお薦めはしない

13 :
紙やすりよりNTドレッサーがいいということですか
これって使い捨て?
棚みたいやコーヒー置きなんでいまたくなくなればいいです

14 :
>>11
ラブリコみたいたほうがいいんじゃなかった?
いずれも地震きたら終わりそう

15 :
>>13
使い捨てじゃないよ、材にもよるけど
かなりもつ
まぁあんま使わないなら紙やすりと当て木がいいだろう
当て木と荒いサンドペーパーが今ひとつ相性が悪いけど
100均にサンドペーパーホルダーあったっけ、そういえば
使った事ないから、普通に角材のきれっ端の方がいいかは知らない
100均のサンドブロックもまぁまぁいいんだけど、割とすぐにダメになるのが残念

16 :
木工でも鉄工でも、簡易な用事なら適当な木片と百均の両面テープと百均の耐水ペーパーが捗る

17 :
>>15
ありがとうさっそく通販で買ってみた

18 :
>>11
テレビならメーカー純正部品出てるだろ
ブラケット用穴位置がバラバラなんだから
わざわざディアウォール使うなら掛けなくても置ける仕様でもいい気がするが

19 :
>>18
今時のTVって、よっぽど大型じゃなけりゃVESAマウント対応じゃね?

20 :
その辺は質問者が詳細を書かないんだから純正品薦めた方が間違い無いだろ

21 :
それはそうだが、
>ブラケット用穴位置がバラバラなんだから
これはVESAなら問題ないわけで。

特定の壁掛け金具を教えろと言ってるわけじゃなく、
「定番の金具メーカー」を聞いてるんだから、
そのメーカーの製品で、必要なサイズやタイプを探すだろ?

とは言え、自分はどのメーカーを勧めるべきかわからない。

22 :
>>11
テレビ壁掛け金具でぐぐってみろよ。
色々なメーカーでたくさんヒットする。
定番なんかない。
テレビの大きさと取り付け状態に合う物を自分で考える。

23 :
>>7
ムチャゆうな
何もないところにコンセント作れば新設だけど、すでにあるコンセントに電線を接続する作業は資格無でOK
だいたい銅線を曲げずに交換作業とかムリゲー

24 :
↑露出型の場合ね

25 :
テレビセッター壁美人
ディアウォール使わなくてもいける

26 :
前スレ
>>998-999の方ありがとうございます。
ケイカル板。。強度、無いですね。
考えます^^

27 :
まぁ露出コンセントはあまり見かけない気がするがな
うちはエアコンの後付けであるけど

28 :
うちのばあちゃん家はほぼ露出

29 :
最近は碍子引きが流行ってたりするからな

30 :
はじめまして

ここで聞いて良いのかわかりませんが、質問をさせて下さい。

縦横60p、厚み4o程の プラスチックを加工する方法を教えて下さい。

個人では容易に出来ない、若しくは高額の工具が必要等々の場合は、請け負って
下さるお店(兵庫県)を紹介していただけると助かります。

場違いかも知れませんが宜しくお願い致します。

31 :
文字化けしたので訂正をします。
縦横60センチ、厚み4ミリ程の プラスチックを加工する方法を教えて下さい。

32 :
>>31
加工の意味するところが、切断なのか曲げなのか塗装なのか

33 :
製造かもしれない

34 :
なんだろうね
切断とか穴開けなのかな

35 :
>>31 プラスチック看板やってる処で相談してみれば?
直線、曲線、切り抜きカット曲げ接着 大概の加工はしてるよ

36 :
一言に「プラスチック」と言っても色んな種類があり性質も違うから、
具体的な種類がわからんと加工内容(やりたいこと)に応じた加工方法も決められん。

例えば、熱可塑性樹脂なら温めれば曲げられるが、
熱硬化性樹脂は温めても曲げられん。

ポリオレフィン系なら塗装・接着が難しい。

割れ・欠けやすくて、切断・切削・穴あけなどをする場合、
慎重に慎重を重ねないと失敗するものもある。

37 :
そもそも材をすでに持っているのかもわからんしな
35が正解だな

38 :
CFRPかも

39 :
次スレは俺が立てるよ
【エスパー】スレッドをたてるまでもないくだらない質問@DIY板★120

40 :
>>38
プラダンや樹脂ハニカムパネルの可能性も…

41 :
>>30
加工って具体的に何をするの?
そこを書かないとw

42 :
>>30
>>31
切断ならカッターでもできる。
何回も切れ目を両側に入れて折る。
質問内容が曖昧過ぎだな。
義務教育受けているのならもっと具体的に真面目に書け。

43 :
新聞記事のアーカイブ
神戸大学 電子図書館システム --一次情報表示--
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10069764&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1

放火爆弾
九月一日夜より三日月島二号地、月島渡辺倉庫の号、深川区東森下町附近汁粉屋自称金某外氏名不詳鮮人四名
兇器をたずさえて五名本所区菊川町方面より月島に入込み短銃を発射し或は放火、掠奪、爆弾放擲

飲料水へ毒 あべこべに飲まされて悶死
 九月三日午前九時頃本所菊川町十字路附近自称李王源
毒薬亜秕酸七八匁を懐中し本所区徳右衛門町菊川町方面焼跡残存者が唯一の飲料水供給所たる菊川町の水道消防栓附近を徘徊中群衆に捕われたが、亜秕酸を食塩と強弁し強いて嚥下せしめられて忽ち悶死した

44 :
OAタップをデスクの上板に固定したいので色々考えたのですがC型クランプみたいのが
良いと考えたのですがあまり工具っぽくないデザインのモノはありますでしょうか?
一応今のところ

https://www.monotaro.com/g/02962943/

これくらいしか見当たらないのですがよろしくお願いします

45 :
壁美人を使ってモニターを壁に設置しようと考えてます。
しかし、壁美人は縦に90度回転できる機能がありません。
ですので壁美人とテレビの接続の間に回転できるジョイントのようなものを挟みたいのですがそれらしき製品が見つかりません

ギリギリこれでできそうかなぁとは思ってますが
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-LA023

知恵を貸してください

46 :
>>44
私は何も考えずにサンワサプライのクランプ付きタップを買っちゃいました。

47 :
>>44
金具が気になるなら両面テープを使えば机の縁だけでなく好きな所に固定できる
>>45
取り付けるテレビの事を書かないのでサイズや重量も分からないし
壁美人もどれを使うのか分からない
それで自分のしたい事や気になる金具しか書かないのは質問として成り立ってない

48 :
>>45
壁美人ってこれか?
「TVセッター壁美人」
最初から縦に取り付けけば問題なし
それにそんな冗談みたいなホチキス止め商品にジョイントみたいなのかましたら出っ張ることになるから
重さが前に掛かって壁から剥がれることになると思う。

49 :
風呂の水栓交換ってここでいい?
配管の接続部がお湯側は金具ナットだけど水道側プラスチックになってる。
https://i.imgur.com/DhQAOQr.jpg

これってナット締め付け工具で取り付け取り外しできますか?
https://i.imgur.com/fkxDkMM.jpg

50 :
>>46
ありがとうございます。それ見ました。OAタップ自体が限定されてしまうのがちょっと・・今時ならお洒落なクランプとか売ってるかと思ったら案外無かった

51 :
>>49
それ塩ビ
パイプソーでいったん切らないといけない
シモクに交換するかパイレンで回してソケットでつなぐ

52 :
>>51
配管を途中できって写真のようなシモクをソケットで繋げばいいという事でしょうか?
塩ビ管を切ったあとの水栓と接続してあるプラスチックの継手自体もパイプソーで切って外すって事ですか?
https://i.imgur.com/2RbjxaD.jpg

53 :
水栓の交換ならパイプ切ったりしないだろう
どこから交換しようとしてるんだ

54 :
横だがシモクにするとサイズが一回り大きくなるからそのままではつながらない
自分だったら下で切断して水栓ソケット→ニップル→フレキにするかな

55 :
>>50
クランプ塗ってオシャレ自慢しようぜ

56 :
>>54
そだな

57 :
>>54
https://suidoukonsheruju.com/replace-the-bath-faucet
ここのサイトの人は元からフレキ管が付いているようですが要は自分でこんな風にするという事でいいですか?

58 :
>>57
いえす

職業的興味から教えて欲しいけど何年頃築のどんな建物なんだろうか?

恐らくユニットバスの施工になれていない業者がとりあえずつながればと施工した様に見えるけど
点検口があるって事は本来は予め配管を水栓付近までしておいてユニットを組み付け、その後点検口からつなぎ込みを行うのが普通
なので通常は57のリンクにある様にフレキなり可とう性のある管になってるので水栓の交換にパイプを切ったりしないでも交換できる

イエスなんだけど点検口からの作業は難易度も高いしDIY向けではないかも知れない

59 :
>>58
築24年の建売です。
シャワーヘッドから水がポタポタ落ちてきてるので交換しようかと。
台所の水栓は自分で交換したので今回もと思い点検口から覗いた所塩ビ管側どうやって外すの?ってなった次第で...
築30年過ぎたあたりで風呂のリフォームも考えているのでこのままポタポタぐらいの漏れならリフォームまでやり過ごすか...

60 :
24年の建て売りかぁ
不慣れと言うよりコストダウンなんだろうな
たぶん水道屋がユニット組み立てしているかユニット屋が配管してるかのどっちかなんだろうな
ヘッドからのポタポタなら切替ボンネットの交換で良いんじゃないの

61 :
お願いします。

コンクリート平板に穴を開けるのって、そんなに大変ですか?

ホムセンで買った、300mm四方厚さ30mmの平板です。いわゆるコンクリートブロックのようにパフパフした穴があいているやつではなく、ミッチリ詰まった質感です。

ここに6mm径深さ20mm程の穴を4個開けます。
手持ちの電気ドリルM611では無理なので、シンコーSVV-130Aを4,000円ほどで、コンクリート用振動ドリルビットを400円ほどで購入しました。

それでも1つ穴を開けるのに数十分かかりました。

そこで、安いビットのサイズ違いセットを購入、径の小さいビットから使って穴を大きくしていくことにしました。

しかし2つほど穴をあけたところで、1cmほどしか掘り進めなくなりました。

安物とはいえ専用機でこれほど苦労するとは思いませんでした。

工具・ビットの選択、取り扱いなど、間違いやすいポイントを教えてください。

チェンジレバーは「回転+打撃」、変速ダイアルは最高にしてあります。

62 :
4000円のドリルなんてパワーなさすぎるだろ
ちゃんとしたの買えよ

63 :
>>61
http://akibatec.net/shinko-tools/product/SVV-130A/SVV-130A.html
最大穴あけ能力 鉄工10mm、木工25mm、コンクリート10mm

コンクリート10mm
コンクリート10mm
コンクリート10mm

…無理!
相手がプレキャストだから余計に無理。

ちなみに「振動ドリル」は細かい軸方向の振動で、穴から速やかにガラを排出する機能はあるけど、
「ハンマドリル」みたいに、先端工具の先端を、コンクリに強く打ち付けて穿孔する能力はない。
「打撃」と言うにはおこがましいくらいの振動。

今回は「振動ドリル」ではなく「ハンマドリル」が正解。

64 :
>>61
AC100V480Wの振動ドリルなら6mmでも1分かからない。
30秒であく。
何かが根本的に間違っている。
ちゃんと上から体重掛けている?というか腕の力だけで押してもあく。
コンクリートビットは先端に超鋼のチップがロウ付けされているのが普通だが
そのチップ丸まったりしていない?
ミヤナガのデルタゴンクラスの刃先買っておけば問題は出ない。

65 :
パワーない、プレキャストだから無理なんて書いている奴いるが昔は現場で振動ドリルで18mmまで
普通にあけていたから無理なんてことはないぞ。
たかが6mmあけるのにハンマー持ちだす方がどうかしている。

66 :
>>61
振動はコンクリートの粗骨材に当たるとそれ以上開けられなくなるから諦めろ
無理してやると先が溶けて無くなる
やったこと無いけど水を差しながらだともしかしたら?
どちらにしてもそのビットは熱で使えないだろうから捨てろ
安いビットじゃなくて最低でもホムセンの高いやつにしとけ
安いビットってまさかダイソーじゃないよなw

67 :
>>59
水栓には水漏れしたときに交換する消耗品がはいっているから
それを交換したら直るよ

68 :
>>61
道具の選定に間違いがあるように見えない
安物とはいえ新品の刃を使ってるなら尚更

・・コンクリに心材が入ってる?金属音とかしないか?
一度でもコンクリート用の刃を鉄筋に当てたりするとすぐ刃を×にするよ

69 :
自分がコンクリート穴空けた時もやっぱり重要なのはビットだった
金属用と書いてあったから大丈夫だろうと使ったら全然歯が立たない
仕方無しにホームセンターでコンクリート対応と銘打ったやつ買ったよ2000円くらいしたかな?
それ使ったらちゃんと穴あけられた

70 :
ありがとうございます!
ここで質問して良かったです。

ビットを検討する、体重をかける、から試行錯誤してみます。
あと、初心者なので「丸まっているチップ」が視覚的にピンと来ていません。

71 :
値段相応だよね、プロが高い工具買うのは伊達や見栄じゃ無い

72 :
>>67
水栓はMS3750なんですが古いのでどこの部品を交換してそもそも売ってるのかもわからなくて本体交換した方が早いなと思ってたんですがね...
>>60
この切替ボンネットってのを変えればいけるのかな?
調べると部品はZKF203っぽいかな?
1度バラして同じか確認してみます。

73 :
>>72
んーKP710HBな気もするけど
MYMからKVKに移管されて同じ部品でも品番が変わってる場合もあるからなぁ

74 :
防塵マスクを買おうとしたんだけど
店員に「こいつ普通のマスクの代わりにするつもりか?w」って思われてそうだったんで買うのをやめた

75 :
>>69
>金属用と書いてあったから大丈夫だろうと

76 :
>>73
おーサンクスです。
これも現物と比べて見ます。

77 :
>>74
実際思いながらレジしてるんやで

78 :
特殊な趣味の本を買うときに無関係の数冊に紛れこませる手段の応用
あるいは作業服っぽいスタイルで入店

79 :
>>74
近くの店は安いマスクは売り切れてた

80 :
>>72
メーカーに問い合わせしてみなよ

81 :
>>80
うん、今メールで問い合わせ中。
KP714B説も浮上してきたし。
本体取り替え出来たら1番楽だったのに...

82 :
振動ドリルとハンマードリルは確かに相当違いがあるように思うな
でも別に100均のドリルでもあくけどね
元々鈍角だから、舐めたらダイヤビットですこし研げば似たようなもんだし
工作物が石とか鉄筋に変にあたらないでセメント質だけ突ければ
そこまで固いもんでもない
>>75
まぁまぁ、俺も木工用でイケるだろうと思って
板金に使って一発で舐めてorzとかあるからw

83 :
平板モノによってはラスなし4cmくらいの薄いのもあるし、穴うがつつてもヘタにハンマしたらぱっくり割れそう
φ6で20mmくらい簡単そうだが罫書き位置ぴったりじゃなきゃならんのかな
粗骨材にもろ当たったら厳しいが、4-5cm厚平板くらいなら骨材ちいさめで
ちょっとずれたらうまくかわせるかも
プラグ打ち込みだと径でかくなると困るかもだがグリグリやってバカ穴にし
コンクリメントで隙間埋めもできる

84 :
耐荷重8kgの突っ張り棒を二本使い
スピーカーを金具で天吊りしています(ひとつ4kg、金具などを入れて計10kgちょい)
手で引っ張ってもびくともしませんがなんとなく不安です
落下防止にはどんな方法がありますか?
窓などの関係上縦にも突っ張る、ということはできません
ちなみにステープラーでとめる突っ張り棒落ちない君みたいやつがあるみたいですが
ちょっと高すぎます
sssp://o.2ch.sc/1mf99.png

85 :
>>84
落下防止ワイヤー

86 :
>>85
どこにつければいいんでしょうか?
壁に穴開けて突っ張り棒と壁ですか?
天井は石膏ボードなので打ち込んでいても落ちたら
すっぽ抜けると思います

87 :
>>86
その石膏ボードはどうやって付いてんだよw

88 :
スピーカー君とうとう取り付けたのかな?おめでとう

89 :
>>87
@天井にワイヤーだと天井が石膏ボードなのでキマらずにすっぽぬけるだろうし
Aのように横壁だと突っ張り棒が落ちたときに壁に叩きつけられるだろう
と思います
http://o.2ch.sc/1mf9g.png

90 :
>>89
穴開けたくないから突っ張り棒なんだろうけど
突っ張り棒の下にネジ二本ほど打ち込んどくしかないかな
それかくさび形みたいな強めの突っ張り棒にかえるか

>>88
おもしろくないしそういうレスうざいよ?

91 :
>>87
草生やすことでもないし
壁にビス止めして木枠で固定されてる石膏ボードと
それにネジ止め釘打ちすることは無関係

92 :
何かしら力が掛かる固定方法は、石膏ボードに打ち込むわけではないのが理解できないと先に進まんな
それは突っ張り棒であれ同じこと
人が刺されて致命傷になるのは皮膚が傷付くからではなく重要な臓器が傷ついた場合

93 :
スピーカー前から質問してる奴じゃん
ちょっと前もおんなじこと聞いてたよね

94 :
6ミリくらいの穴。弱いドリルでも開けられるだろう。
ちょっとどんなコンクリートブロックなのか画像あげてみそ

95 :
>>93
同じ奴かどうかは知らないけど同じことは聞いていない気がする

96 :
>>91
石膏ボードを固定している木枠は使えないの?

97 :
前と質問が違うから1個回答しとく
>>89 見た目良くないが、床に届いた脚で突っ張り棒を受けとく

98 :
突っ張り棒用じゃなく
安いホチキスで止める壁フックとかをを複数並べて付ければ
それなりに耐えられるんじゃないかな

99 :
>>89
天井の取り付けは石膏ボードの裏にある梁に取り付けるんだよ
天井の構造 で検索
あと落下防止ワイヤーはもし落ちた時でも下に居る人に当たらない為の安全対策で
壁やスピーカーに傷がつくのはある意味しょうがない事と割り切る
それが嫌なら突っ張り棒とかお手軽な方法は止めて壁や天井の取り付け金具で確実に固定するか
落ちても気にならない程度の安く軽いスピーカーを使うか

100 :
簡易的な防音室を作ったんですが
中からの音はそんなに漏れないのに
外からの音は結構聞こえます
これって石膏ボードやロックウールの並び順によって起きる現状なんでしょうか?
内外で対称になるように配置すれば同じような音の聞こえ方になる?

101 :
中は騒音が少ないから外の音が聞こえる
逆に外は意外に騒音が多いから漏れてくる音が弱く感じる

102 :
数年前に買ったワトコオイル久しぶりに使おうと思ったらゼリー状の半個体だったけど何で希釈したら復活する?

103 :
ワトコオイル透明で

104 :
おぉ透明なんてラインナップにあったのか!
あmazonでポチってくるサンキュー

105 :
ワトコオイルに透明ないやんけ!騙されたわクソ

106 :
溶剤が揮発して濃くなったくらいなら油性塗料用の薄め液でいいんだけど、酸化重合が進行してしまったのならリカバーは難しいと思う
https://www.hoxan.co.jp/watco/contact/faq/

107 :
一応なんとかかんとか押入が完成しました
アドバイスをくださった皆さんありがとうございました
https://i.imgur.com/2ilzHCP.jpg
https://i.imgur.com/3dAhbu0.jpg

108 :
>>107
工事中から想像した仕上がりとイメージが違ったけど、
おめ。

109 :
>>107
気にしてた断熱は冬場でも問題ないのかな

110 :
>>107 オメッ! やりましたね、明るい良い感じ

111 :
>>107
最近の質問投げるだけで音沙汰ないやつがおおいから
完成報告はすごい嬉しい激しく乙!

112 :
>>107
こだわってたから何の用途かと思ったら
押し入れなんかいw

113 :
漆喰塗ったの?

114 :
ここでいいのか分かりませんが…
この壁紙の種類って何か分かりますか?
https://i.imgur.com/CqJuRaA.jpg

115 :
こんな真っ白にすると思わなかった
白ペイント安いのある明るいし遮熱いいし
ヘタに調色色分けすると部分塗りなおし面倒だしね

116 :
>>114
その手のクロスは各社から似たようなのが多数出てるから、
工務店や内装屋が持ってるサンプル帳とその壁を並べて確認しないとわからない。

117 :
>>107
おーすごいね、よく頑張った

118 :
>>106
シンナー入れたら透明なシンナーと茶色いゼリー状のものと別れて混ざらんかったわ

119 :
布粘着テープの粘着を剥がす方法ないでしょうか?
窓サッシのアルミ部分

消毒エタノールでは剥がれない上に変色か色落ちしてしまいました

120 :
出窓なんでしょ?

121 :
パーツクリーナーがいいぞ
サッシも溶けるけどw
てか布テープは固着して劣化するからはがすところに使ったらアカン
素人でもしってる話

122 :
風神雷神のラベル剥がし使ってる
ジッポオイルやホワイトガソリンのベンジン系でも
鍵はかかるようになったのか?

123 :
>>118
ワトコのナチュラルというのが透明なのよ
オイルは透明で、木が濡れたような色になる
でも時間がたつと黄味が強くなる

124 :
テープは雨戸受け部分です
燃えるゴミ出しで袋に入らないと思ってあらかじめ切り取ったテープを角に付ける形で配置していたのですが
普通に結べたのでテープ回収忘れて数日後に気づいたら面で張り付いていたわけです

対策アドバイスありがとうございました

125 :
>>94
こういうのです。コメリ。
https://i.imgur.com/PBnSRA1.jpg

126 :
今日も頑張りましたが、1時間穴1つ半で終了。
ハンドル着けて、体重かけて、霧吹きかけて。

甘でボッシュビットを、明日着く便で注文しました。
おすすめしてもらったミヤナガは注文しましたが、1週間かかるということなので。

ところで霧吹きですが、ビットの先端とコンクリに吹きかけているんですが、これでいいですか?防水じゃない工具にかけるのもマズイと思うし。
でもコンクリに吹きかけると、ダストポンプをやっても粉が出ないですよね。これでいいのかな?

127 :
>>126
SVV-130Aでコンクリに穴を開ける動画があったのでご参考まで
振動がONになってれば大丈夫なはず(音でわかります)

振動ドリル準備と使い方
https://www.youtube.com/watch?v=ScR1jC0VJsk

128 :
>>127
ありがとうございます。
振動ONなんですけどね。
こんな風に気持ちよくビットが入っていくといいですよね。

129 :
>>118
ではやっぱり硬化が進行していたみたいだね

130 :
>>125
それくらいだったら穴開けられると思うが6ミリでしょ
直径30センチとかならコアが必要だけど、6ミリが開けられない理由がわからない
ドリルが安物でよっぽどパワーないんじゃないかい

131 :
反転

132 :
>>109
最初は換気扇付けるつもりだったんですが、屋根裏があまりに狭すぎて断念しました
>>113
漆喰です
ホームセンターで売ってる上手く塗れ〜るみたいな名前のやつです
正直壁紙にしとけばよかったと後悔してます
ボコボコになってしまいました

133 :
>>128
仕事で通算何万と穴開けたと思うけど
そんな自分でも新品の錐を一発でお釈迦にすることがある
多くは粗骨材や鉄筋との当たり具合で溶着した先端の鋼が取れてしまうケース
錐を破壊した穴に不用意に再度穴あけをすべく錐を突っ込むとまた破壊されることもあります
どうしても同じ場所で無ければならない場合は
押す力はほぼかけずに回転と振動で穿孔底部の状況が改善するようにします
穴の中の見えない状態を音や反動などで感じ取るので難しいと思うけど頑張って
コンクリ穴あけは意外と運ゲー

134 :
>>126
工具にかける必要はない
ドリルの先を冷やすんで穴の中を水浸しにしないと意味ないよ
粉は水で洗い流せばきれいになる

>>133
自分もそう思う
モルタルなら大丈夫だけどコンクリートで粗骨材に当たるとアウト
骨材の端とかだとしばらくすると通る事もあるけどど真ん中だと無理だった
65が自信満々に振動で18ミリまで開けられると書いてるのが信じられない
振動で10ミリのアンカーでも苦労したのに18ミリなんてどうやったら開くのやら?
軽量ハンマーが出始めて振動を使う事は無くなったけど振動でコンクリートに穴を開けるのはもうやりたくない

135 :
>>133
>>134
ありがとうございます。
すごく勉強になりました。

136 :
BS/CSアンテナを取り替える作業をしている時に屋根の瓦を一枚割ってしまいました。
取り敢えず割れた箇所にアルミテープを貼っておけばいいですか?

137 :
>>136
良いです

138 :
“取り敢えず”が何を指してるのか知らんが、同じ瓦が手に入るかどうかを調べる
そこから色々な選択肢ができる

アルミテープ貼った所で防水にならんし、見た目も見窄らしいだろ

139 :
見た目気にしないのならパテで埋めてくっつけちゃえば

140 :
そもそも最終的にどうするつもりなのかでやる事が変わる筈
業者に修理依頼なのか自分で完全復旧するのか
それをいつするのか?予算はどの程度なのか?
DIYで済ますにしても見た目は?多少の雨漏りが致命的にならないのか?
>>136にしか判断出来ない事多すぎ

141 :
>>138
屋根の上なんか誰も見ないので大丈夫かと
あと想定のテープには強粘着性があるので水漏れないかなーと適当に思った次第です
まぁ予備の瓦もありますがヒビが入った程度で予備をおろすのも勿体ないかなーと思ってますが
もしアルミテープでもたないなら予備の瓦使います

142 :
あっ、ちなみに瓦はスレート瓦です

143 :
>>142
ヒビが入ったなら、テープを貼っても水が染みて、凍ってヒビが広がって、
いずれ完全に割れるよ。

144 :
分かりました。予備をおろします。
台風とかで飛散した時用に取っておいたものですが一枚だったらまぁいいかです。

145 :
専用の釘抜き持ってるならとっとと替えればいい
割れ方によっては変成シーラントで塞げるかもしれん

146 :
次はテレビ配線のご相談になりますが、
アンテナと一緒に地デジ衛星混合ブースターも4K対応品に取り替えまして
全て配線終わった後にパラボラアンテナだけ給電する設定でテストすると地デジが全く映りませんでした。
ウチは難視聴地域で光ファイバーで各戸に配線され、外壁のV-ONUを通して地デジを受信してる事を思い出し、混合ブースターから地デジ配線へも15V給電する設定にすると地デジも映りました。
取り敢えずこれで映りましたがこれで恒常的に保ちますでしょうか?

147 :
>>145
ありがとうございます。瓦は真っ二つに割れてヒビは一本だけです。シーラントで保ちますでしょうか?

148 :
>>147
割れ方によっては、って言うんだから画像を貼るとか判断が出来る物を出して聞けよ
テレビも書き散らかしてて分かりにくい、配線状況を図にまとめるとかすればいいのに
面倒なら映らなくなったらその時に考えれば?

149 :
>>148
テレビについては自己解決しました
瓦は雨漏りが一番厄介なので取り替える事にします
ありがとうございました

150 :
>>119
シール剥がし

151 :
テレビの件について自己解決しましたが一応配線図を示します。本当は3の下で更に2分配をしてますがこの際省略し1系統だけ示します。

1.V-ONU
2.BS/110度CSアンテナ
3.UHF・BS/110度CS混合器兼ブースター
4.3の電源供給器
5.UHF・BS/110度CS分波器
6.テレビ

テレビ信号の流れ(同軸ケーブル配線順序)
1と2→3→4→5→6
電源供給の流れ
4→3→1と2

解決論法:改めて考えると4K対応品交換前と配線・機器機能構成が全く変わっていない。本来V-ONU専用の電源供給器が設置されているべきだが、設置時にウチの3の機器からの給電で良いとV-ONU設置業者が判断したと思われるのでこれを引き続き支持する。

152 :
替えの瓦が手元にあって自分で交換可能
それでいて雨漏りすると困る事が分かり切っている

この状態で人にどうするか聞く奴って何なの?

153 :
>>152
将来の台風被害の時のために瓦を少しでも多くストックしておきたかったのです。
それで瓦を取り替える以外に何か良い方法が無いかと。
ここで質問した理由はただその一点に尽きます。

154 :
交換と同等な方法なんてそれこそ現場見なきゃ分らんし
そもそも耐久含めてそんな方法無いだろうし
補修した一枚が起点になって余計風散するかもしれないし

お前のストックしておきたい気持ちの強さが他人にわかるわけがない
判断材料がその一点ならお前にしか判断できないんだよ

155 :
>>129
新品買うことにしたわ
ゼリーっぽいやつはクロスに染み込ませて水入れた袋に突っ込んで捨てた

156 :
>>154
確かにそうですね
叱咤激励ありがとうございます

157 :
>>153
エリクサー症候群
結局最後まで使わず瓦葺き替える

158 :
>>157
そうなんですよねー。
他にもいろいろ将来使えるかもというものを置いているのでそろそろ断捨離したいです。

159 :
池沼はあしらうのがムズイ

160 :
>>119 毒は毒をもって制す
粘着テープの粘着にくっつけて取る
新しく粘着テープを用意して取りたい粘着剤に押し付けては剥がしを繰り返す
その際ヘアドライヤーなどで対象を温めながらやると尚良い
100均のマニキュア除光液で拭き取る方法も..

161 :
スレートってヒビ入ったら補習しないと駄目なんか
真っ直ぐヒビ入ったけど、どうせ防水シートで止まるからって
放置しとるな

162 :
想像力なさ過ぎで笑うな

163 :
持ち家のリビングの壁にガチャ柱をつけて棚をつけたいと思ってるんだけど
ロイヤル、スガツネ、WOODY以外に有名なメーカーありますかね?
ホームセンターだとロイヤルしか置いてないんで選択肢を広げたい

164 :
ここはDIY板 漢は一から自作だろ

165 :
有名なメーカーと指定してる時点で
選択肢を狭めてる気はする

166 :
押入れ棚の扉を取り外してロールスクリーンにしようと思いましたが
ニトリのカラーボックス安いものではサイズが合わないようです(ニトリには60cmと80cmだけど棚は79.5cmほど)
何か良い方法はありますか?

167 :
>>166
間口だけが足りない場合、中で組み立てる
あとは天板外せば2cmくらいへるから外して使うとか
入る寸法のBOX探す
BOX自作
お好きなのどーぞ

168 :
BOX自作しようや
ドンピシャで出来た時脳汁やべえぞ

169 :
建て付け収納とか日曜大工の華じゃないですか
美味しいとこやってますな

170 :
この机ように2枚の板を赤丸のような金具で繋ぎたいのですが、この形の金具売ってるところご存知ですか?
なるべく耐久性のあるもので品質も良いものがいいのですが...
https://i.imgur.com/L5krcSJ.jpg

171 :
>>170
用途不明、サイズも書いてないし、なるべくの耐久性なら
ステーとかフラットバーを折り曲げて作ればいいんじゃね

172 :
市販で見た事無い、画像のように90度より鋭角に曲げるのはイレギュラーな部類
まして下と上で取り付け位置の食い違いがある、専用に製作したものでしょ
鉄工DIY出来る人ならいいが以外の人では板金加工屋に注文製作以外難しい
或いは単純に「コ」の字の形状にするとか

173 :
>>81
KVKから返答きた。
結局KP714Bだった。
ご丁寧に部品の注文方法、交換手順書、展開図なんかもPDFで送ってくれたので非常に助かる。
部品届いたら交換してみます。

174 :
うおー、しまった。有名なメーカーと記載してしまったのがいけなかったのか
ガチャ柱の自作はできないなぁ。言葉足らずだったか。想定外の返答で驚いた
これはもう返答もらえない流れだと思うけど、なんかあったら教えてください

175 :
あんなものマイナーなの買ったら次に拡張しようと思ったときに
部品が入手出来なくて積むだろ
流れに見をゆだねてロイヤル買っとけ

176 :
漠然としたもの、曖昧なもの
そういう質問にはそれなりの回答しか上がらないよ
逆の立場で考えれば分かることだよね

177 :
>>174
調べた範囲でいいので各メーカーのガチャ柱の特徴と何が不満で購入にならないのか教えて欲しい

どれ買っても同じじゃねの?って思ってる

178 :
>>174
ここから選べ!
https://www.monotaro.com/s/q-%83K%83%60%83%83%92%8C/

179 :
アフターサービスがしっかりしてるのは大事だよね

180 :
>>61です。
ボロボロな出来ですが、コンクリート板穴あけ4個x2枚終わりました。
最後は、甘の翌日便で届いたボッシュの六角軸ビットを使いました。
新しくあけた穴1個については
「うほほほほ」
と声が出るくらい快適にあきました。
でも途中まで掘り進んでいた3個については、長時間グリグリやってムリクリ終わりにしました。
粗骨材に当たる確率って、7割以上なんでしょうか?
今後は当分やることもない作業ですが、次回はハンマードリルの使用を検討します。
ありがとうございました。

181 :
ダイヤブロックやパチ物プラレール
もらった時は嬉しかったけどおもちゃ屋行っても
互換性なくて悲しい思いを何度もした
pc−6001もそうだったな
おれがメーカーにこだわるのはそこだったんだな

182 :
別件ですみません。
床下収納庫の取付作業をしています。
床板の開口ぐちに外枠を嵌めて、収納庫本体を納めて様子を見ている段階です。
この収納庫、内側に指を引っ掛ける場所が無いため、設置後の使い勝手を心配しています。
元々家にあった収納庫には、メッシュの空気穴が両脇に付いています。その穴が少し凹んでいるのを利用して指を引っ掛け、収納庫を出し入れしています。
今回購入・取付する収納庫には、そのような造作がありません。
そこで市販の取っ手を購入し、内側に2個取り付けようと思っています。
小さくてチャチな取っ手を直接ネジ留めすると、本体の材質が負けてしまいそうです。
取っ手のオススメ、補強の仕方など、ヒントをいただけないでしょうか?

183 :
そんなに重さのあるモノじゃないんだし頻繁に出し入れする訳でもないのになんで把手を付けようと思ったんだ?
ふつう内側から両手で外にテンションかけて持ち上げれば引き上げる事は容易だろう

184 :
>>183
そういうものなのですね。
実はこの点検口ですが、浴室付近の床下木部で腐朽が始まっていて、その監視用にあけたものです。
できればガス給湯器が逝ったタイミングで一括リフォームしたいと思っているため、すぐに直さないで放置しています。
そんな事情なので、一般家庭よりも頻繁に開け閉めすることになります。
でもヘタな造作をして収納庫を傷めるより、収納庫を取り出す練習をした方が良いかもしれませんね。

185 :
ご回答ありがとございます。
やはり、自分で加工するのは難しそうなのでデザイン面は諦めてコの字型の金具でやってみることにします

186 :
>>184
収納しないのなら収納庫入れなくても良いんじゃないか

187 :
収納しないとは書いてないような

188 :
キッチンの湯沸し器壊れたんだけど新品の取り付け簡単かな?

189 :
ガスは自信がないならやめとけとしかいえない
往々にして無知な人ほど根拠のない自信を持つけど

190 :
ふつうの瞬間式ってガス管ワンタッチでなかったっけ?

191 :
>>182
収納物を空にしてから出すなら素材に見合った接着剤で
指が掛かる程度の厚さの板を貼ればいいのでは
収納物入れたままやりたいなら
底面外部に板付けて適度な紐で吊り上げる
底面に紐を通す穴あけ加工して
ブランコで吊るイメージ

192 :
底に穴開けると液体をこぼした時に床下に落ちるからやめたほうがいいよ

193 :
拡張のことやアフターフォローのこと頭にありませんでした
すっかり抜けてました。レス見てハッとしました

よし、ロイヤルのガチャ柱に木目調シールつけて設置にチャレンジしてみます!
ここのみなさんありがとう!

194 :
メタルラックを錆止めしたいのでいいクリアタイプの錆止め塗料を教えてくた゛さい

195 :
>>182です

皆様ありがとうございます。
収納庫を持ち上げる練習をしてみたところ、なんとかいけそうです。
とりあえず完成させて使ってみて、不便を感じたら造作も考えます。

196 :
>>195
滑り止め付き手袋とか使ったら簡単だと思うよ

197 :
収納庫の中にゴム付き軍手を常備で

198 :
なるほどです。
ありがとうございました。

199 :
木製の台車2台をワンタッチで連結したり外したりする方法ないですか
パソコンと液晶をのせてそれぞれ移動したり一緒に動かしたりしたいです
今思いついてるのはネジを何本かつけておいてジョイント金具を
のせるという方法
ただあまりスマートじゃない
何か施錠とかでやるとかいい道具などないでしょうか

200 :
掛け金、かんぬき錠、ベッド金具とか?

201 :
>>199
https://www.monotaro.com/g/04141381/
https://www.monotaro.com/g/04141382/
https://www.monotaro.com/g/00350374/
他、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」もチェック

202 :
>>200>>201
ありがとう
掛け金 かんぬき錠はシンプルで安く手に入りそう
100円ショップとホームセンター回ってみて
手頃な値段の探してみます

203 :
こんばんはこのたびはお世話になります
アスファルトをやりたいのですが
下地づくりの締め固めで
普通の土よりも砕石を入れたほうが締まるときいて
じゃりを一袋投入しましたが
いくら叩いても踏みつけてもジャリジャリと逃げて
ちっとも固まりませんよね
そもそも砕石が締まるとはどういう理屈なのであるか
以上よろしくお願いします

204 :
また頭悪そうなのが来たなw

205 :
砕石は文字通り砕いた石なんだけど路盤用の砕石にはそれ用の仕様(粒度設計)がある
ちなみに「じゃり」というのは路盤用砕石にはない

206 :
砕石を買いに行って玉砂利を買ってきたのかな

207 :
自作マスクを語りたいと思う

208 :
自作マスクは専用のスレがどっかにありそう
あるとしたらハンドクラフト板かな

209 :
>>203
埋まるぐらい叩かないとな
もっと重いものに変えるか量を減らして妥協する

210 :
玉砂利ならやるだけ無理無駄

211 :
>>203
アスファルトじゃなくてコンクリートにしたら?
アスファルトだと下地の影響モロに出る
常温合材だといつまでたっても固まらないし
加熱は流石に素人DIYでは無理でしょう

212 :
土は叩いてれば結構固まるんだけどな
砂利はたしかにそのままじゃガッチリはいかん気が
多少角が取れて大きいの小さいのが組むまで叩くのは
人力じゃ無理だろうし

213 :
プレートなんとかってヤツ買えば良いのかな?

214 :
箱の中のBB弾をいくら押しても固まらないだろ?
砕石でなく砂利を使うってのはそういうこった。

215 :
>>203
砕石も種類があってクラツシャーランや粒度調整砕石やら単粒砕石やら色々ある
203が買ったのは単粒じゃないかな?
クラツシャーランや粒調だと砂利に砂のような細かな成分が入ってるから良く締まるけど単粒だと砂利ばかりだからジャリジャリ言うだけで締まらない
砕石基礎は住宅や公共工事でも良く使われるけれど厚さは最低10センチだよ
広さにもよるけれどかなりの量が必要
生コンを買うのが前提だけど砕石を小袋で買うのなら砕石の分まで生コンを打ってしまう方が良いかも

216 :
もう砂利を撒いちゃったわけだよな
空練りを大量に混ぜ込んでリカバー出来たりはしないのだろうか
一袋ってのが20kgなら回収してやり直すのも難しくなさそうだけど
ていうか別の施工に変更するかDIYを諦めるかした方が良さそうな雰囲気

217 :
砂利1袋分のスペース? アスファルトをDIY? 構想間違ってない?

218 :
>>173
今日風呂の水栓MS3750の切替弁KP714Bを交換してみた。
シャワーヘッドからのポタポタ水漏れが見事おさまりました。
このスレと部品問い合わせにキチンと対応してくれたKVKお客様センターに感謝です。
切替弁代2,269円ですんで助かった!

219 :
よかったね 律儀に礼とレポまで上げてくれて..

220 :
こういう報告はありがたい 集合知

221 :
舗装とか頭の悪そうなのがなにも考えずにやってるように見えて実は使用材料とか工程とか細かい決まりがあるからな

222 :
>>217
こんばんはこのたびはお世話様。
具体的なはなしで言うと
物置を取り壊して1m×1mくらいの広さのアスファルトのないところをきれいになじませたかった。
常温合剤はいちばん高級品のマイルドパッチを用意してあるます
ジャリの上から少し細かい土を入れれば締まるイメージでよいですかね
なぜ砕石がおすすめされるから意味わからんので聞いたのである
以上よろしくお願いします

223 :
外国の人かね

224 :
>>222
関連するレスを一通り読んだ方がいいよ

225 :
すごいね滝沢カレンみたいだw

226 :
砕石を入れたほうが締まると聞いて、砕石じゃなくて砂利を投入してしまいましたか
この手のミスはあるw
店頭に行くと種類が多いせいか何故か聞いてたのと違うの買ってきちゃうんだよね
1袋ならまだ砂利を回収して砕石の投入やり直しは出来そうですね

227 :
質問なんですが
トイレの水タンクがポタポタと水が止まらなくて
おそらく便器に水がわずかに流れてて、ゴムフロートを交換しても改善せず
オーバーフロー管にヒビが入ってそうなんですが

水の中で使える粘土ありますか?前動画で見たような気がするんですか
何かヒントおねがいします、タンクDT-810UZ
オーバーフロー管はオーバーフローさせないようフタしてます

228 :
あんなもんヒビなんてはいるかね エポキシパテでいいんじゃ

229 :
>>228
さんくすね
https://bluefish.orz.hm/sdoc/toiletleakage.html
このページと同じような壊れ方したのかなと、同じタンクで壊れる場所も似てそう
エポキシパテなら100均に売ってるね、タンク内で溶けないだろか

230 :
フロート弁交換したのに止まらないからフロー管にヒビって発想なんだろうけど
チェーンの調整不良とかフロート弁の接触箇所のゴミや変形って事は無いのか?

231 :
>>229
凄いなw
HPの主も相当のバカだけどそのHP見て真似ようと思うとかあっぱれだな

232 :
>>227
ヒビで水漏れなのになぜオーバーフローしないようにふたしたの?
ボールタップが原因でオーバーフローしてるんじゃないの

233 :
原因の特定を確実にしてからだな

234 :
>>227
水中ボンドの事かもしれないが
部品調達できるならその方が安そう

235 :
みんなさんくす
>>230
チェーンはたるんたるんだよ、弁のほうが変形やらカケがあったら確かにアウトっぽいね
一応ゴムが当たる場所はきれいにこすってゴミは拭いたつもりだけど、ここの可能性もあるね

>>231
ここのHP結構ためになったんだけど、ダメなのか?このシリーズはここが弱点とか思うんだけど

>>232
オーバーフローはボールタップの水位調整ができなくて、工具がなくて、蓋してあります
10年ぐらい前にオーバーフローしてからずっと蓋していて、今回もここかなと思ったけど違った
水位を半分ぐらいにしても漏れる

>>233
原因の箇所は勝手に継ぎ目付近かなと、そこに粘土を塗りたくれば・・・

>>234
うひ結構高い、アッシー交換したほうが・・・ってカカクだぬ

236 :
社外品のフロートセットなんてホームセンター行けば2000円ぐらいで売ってるだろう
修理するより丸ごと交換したほうが確実

237 :
軽トラのタイヤ&ホイールを使って畑の中で引っ張るリヤカー(大八車)みたいなものが作りたいです。
車軸と軸受けに使える軽量安価な物を探しています。使えそうな物はありませんでしょうか?

238 :
>>237
FFの軽のリアアクスルを使ったら?
最近のは全てトーションビームだから軽いから良いと思うよ

239 :
バイクのタイヤの方がいろいろ作りやすくはある
径がでかく段差に強いし幅狭はダブルで解決
フロントのリムならネコのタイヤ同様回転軸受け入りで車軸は固定可能

240 :
「トレーラー 自作」 でググって?
https://www.youtube.com/watch?v=pvYW9ALi2EA
https://www.youtube.com/watch?v=dLJKVHQpptw

241 :
>>236
社外品探してみるかな、ただ丸ごと交換となると、タンクはずして大がかりになって
工具も買わないと、となって結構ハードル高い、でもまあさんくす

242 :
>>229
エポキシパテはすごい。
数年前、ヘアピンを洗っちまった洗濯機の穴は、エポキシパテで塞いだ。今も現役。洗濯物の汚染もなし。
エポキシパテの前に試したボンドの方が弊害があった。硬めの水飴みたいなボンドが、洗濯機の下から漏れ出てくる。

243 :
質問お願いします。

洗面所のクッションフロアを貼り替えました。
余ったCFでトイレの床も貼り替えたいのですが、ボンドFL200の量が足りなくなるかもしれません。

なにか他の接着剤で代用は可能ですか?

カッターでノズルを切るタイプの「アイカ 床棟梁」という接着剤が使いかけで余っていますが、代わりにはならないでしょうか?

244 :
木工用ボンドだっていいんだからくっつきゃなんでもおk

245 :
>>244
ありがとうございます。
今回、古いCFを剥がしてみて思ったのですが、結構カンタンに剥がれますよね?
壁紙ノリと同じ発想で、剥がす時に面倒なことにならないようにしているというか。
木も金属もコンクリートもガッチリくっつけている床棟梁の威力を見ると、これを使っていいものかと。
端材で実験してみるというのも手ですね。
ありがとうございます。

246 :
あーうちはボールタップがヘタったのか
圧力がたりなくて水が止まらなくなったから
浮きを追加して無理やり止まるようにしたのがあるなw
水漏れてるか、一度止めて確認した方がいいかも
あと水漏れならエポキシというか、シリコンシーラントじゃね?
ずーっと水没する所に使うのがどれかはしらんけど
水槽の角とかもシリコンだよな
もっとも表面の水垢とかある程度落とさないと染みこみそうだが
もれてる箇所が分からんと、塗っても効果なさそうではある

247 :
>>246
その程度の脳みそならDIYはやめておいた方が節約になるぞ
何でも自分でやるのが安上がりと言う訳じゃない

248 :
うん、バカにするだけの人は本当になんの役にも立たないねw

249 :
DIYは自己責任だし失敗しようが誰も困らないからやめろとは言わないけど
他人にアドバイスできる知識経験も無いのに
このスレの回答者側に居座ろうとするのはやめたほうがいいね
質問する人にも迷惑だから

250 :
そう言うノウガキタレだけのオッサンが一番迷惑

251 :
https://i.imgur.com/kS4lLJf.jpg
猫が部屋から出たがるので壁に通り道を作りました
ドアは側面上部に左右からビスを打ってブランコのように動きます
最初は木の一枚板だったのですが通ってくれないので
試行錯誤の結果透明な下敷きになってます
現状で特に問題ないのですが台所の換気扇を回すと
扉が動き結構な風が入ってきます
これは想定内でしょうがない事なんですが兄さん達ならどうしますか?

252 :
>>251
通れることを学習したから気密性上げても強引に通るか試してみよう

253 :
諸々の部材を買いそろえる手間やコストと、
尼でペットドア1つ買って施工する手間やコストとの天秤

254 :
うちも猫用に穴開きドアを発注したけど、壁に穴を開ける度胸はなかった。
配線とかがどうなってるかわかんないじゃん。

255 :
>>251
換気扇を回して風が入るのは、それだけ換気出来てるってことだ
それをとっぺてしまったら、換気扇回す意味がねーってこと
ほっとけ

256 :
キャットドア
https://www.youtube.com/watch?v=fHBzQdJTN40

257 :
>>251
・下にラッチをつけてドアをロックし、踏み板に「猫が踏むとラッチが解除される」機構を付ける
・ドアと枠の間にマグネットキャッチを付け、猫が押し通れる磁力になるように取り付け位置を何度も調整
・自動ドア化
・半自動ドア化(猫がボタンを押すと開く、センサーで猫がいない事が確認できたら閉める)
・同じ部屋で第一種換気して猫ドアが動かないように圧力を調整する

パッと思いつくのはこれくらい

258 :
他に吸気口が無いからだろ
換気扇使うときは窓を開けるとかすればいい

259 :
>>252
そうですね少し重くクリアランスの高いドアに変えてみます
>>254
写真に見えるコンセントがあった場所を貫通させてコンセントを移動させました
>>255
そうかもしれません
>>257
マグネットいいですねドア変えた際マグネット仕込んでみます
>>258
一箇所から入ると温度むらが多くなるんで全体から程よく吸気したいです

260 :
>>252−258
皆さんの意見をもとに改良して行こうと思います
ありがとう兄さん達!

261 :
自動ドアにすれば

262 :
お猫様の都合を考えたらドアを閉めるべきじゃないな いつも開放

263 :
こんにちはいつもご苦労様
>>203の件ですけんど
ジャリの隙間に泥を流し込んで板尾で突いたところ十分安定したので
マイルドパッチをやりました
3時間ほどでカッチカッチであるよ
結果オーライ大儀であった

264 :
>>242
エポキシパテ買ってきたお
洗濯機の穴をエポキシパテでふさいでも溶けないのね、さんくす

265 :
>>263
泥に含まれた水分が蒸発したらどうなん?
知識ない人が自己流でやらない方がいいよ

プロは安く早い方法しかしないんだから

266 :
おばんですトイレです
https://bluefish.orz.hm/img/cache/IMG_3756_960x720.JPG
画像は借りてます
オーバーフローパイプと排水弁の合流地点をパテ埋めしました
オーバーフローパイプは完全に沈黙しましたが、今のところ止まってるっぽいお

267 :
借りパク画像に何の意味がある?

268 :
あとで返すお

269 :
ああ!たった今この瞬間に、ちょうどここ、この質問スレに質問を書き込もうとして、
そして私は閃いてしまったのだ!!!
ああ、私はなんとう愚か者であったのだろうか!許したまえ!友よ!!!
質問を書き込むまでありとあらゆる思索をめぐらし、ああでもないこうでもないと
いろいろ様々な選択肢を頭の中でひっくりかえしほじくりまわし、壁と向き合いながら
吟味し続けていたのはいったいなんだったのであろうか!私は本当に愚か者である!

270 :
だが友よ、よくぞ気付いた!
自らが無知であったことを認めるのはひどく恥ずかしく、勇気がいることだ
君はそれに打ち勝ったのだ
思案して熟考して、あらゆる可能性を網羅し、吟味し、長い時間をかけて沈思黙考した結果、
ああ!君は問題解決の方法ばかりでなく、問題の根源とも言うべき真の課題に達した!
いや、達しただけでなく、君は達した瞬間に、その課題をすでに解決していたのだ!
誇りある友よ、そのまま進んで更なる叡智を掴み給え!

271 :
疑問を人に伝えようと事の経緯を整理しているうちに疑問が解ける事はわりと良くある事

272 :
アハ体験

273 :
こんばんはいつもお世話になっております
もう終わったことで老婆心の質問なのであるが
>>265が言っとるようにプロに頼んだら1m×1mのアスファルト舗装はいくらになりまするか?!
なお深さは10センチくらい掘られて土が見えてるところからスタートです
ちなみにDIYでマイルドパッチでやったら材料費は2万くらいでした
以上よろしくご検討お願いします

274 :
もしわざとやってるなら無礼だよ
普通に書きなよ

275 :
>>274
こんばんはレスありがとうございます
ちみの言う普通とはどういうことですか
プロに頼むと安くて早いというから具体的に教えてくれという話ですよ
そこのところよろしくお願いします

276 :
まぁ地元の業者でついでの時にって条件なら1−2万程度
事業として請け負うなら5万〜10万ってところかな
勿論どっちも加熱合材

277 :
>>275
普通の意見が欲しいなら普通の質問の書き方にしなさいよって事だろ。
茶化すような質問の書き方なら茶化すようなresしか付かないのは道理

278 :
コミュ障でキャラ作らないと話できないんだよ
おおめに見てやって

279 :
>>273
舗装の厚さや使う合材にもよるけれど会社の近くで日を指定しないのならお友達価格で2万円
日を指定されるのならお友達価格で6万円
常温合材ならもう少し安くできるけれど常温合材は弱いよ

280 :
>>275
高くて遅かったら商売にならんだろw

281 :
>>275
DIYでもせめて基本的な工程や材質ぐらい確保しろよ
それぐらいググればスグだろ

道具や設備、技術段取りでコストや時間がかかるのはシャーナイ
そこは工夫せにゃ

282 :
>>275
アスファルトは敷石や下地の締め固めとかに左右されるから 、
砕石の敷き方と 振動ローラーとか プロのがスキルと機材もってるからだろ。
砕石の敷き方悪い とか アスファルトのローラーの仕上げが悪かったら割れとか出そうやな

283 :
アスファルトて油で、雨水で徐々に油が流れる
締め固めが甘いと水が染みて早く油が流れる
下地が弱いとクラックができ水が染みやがて崩壊し穴があく 草が生えて持ち上がる
勾配平坦が悪く水溜りになるとこも穴があきやすい

284 :
常温合材なんて仮設だろう
いまどき水道の仮舗装にも使わない

285 :
タイヤに切りつけながら暗闇走り抜ける用途なら、アスファルトしか選択肢がない

286 :
江戸時代とかは 杵みたいので ドンガン ドンガン えーんやこら で地ならししてた訳だが、
現代だと 振動ローラーとかで 下地の締め固めしとかないと 後から 割れたり歪んだりする、
車の通行とか 気温の変化で 地面の土や 下地が緩むからな
そうなると 283さんが言ってるように 草とか生え出すと劣化が進む

やっぱ プロに任す方がいいと思うわ

ちなみに ローマ時代とかは下地の敷石をめっちゃ詰めてたから頑丈らしいわ

287 :
縄文人だって三和土作ってたのにな

288 :
あと老婆心は他人が気にしてる場合で、当事者は使わないだろ
砂利にしても老婆心にしてもなんで適当にやってから気にするんだろうな

289 :
アスファルトはだんだん剥がれてくるな
30年くらいで割れとか草が穴開けて出てきたりとか
だいぶボロっちくなってる
特に地下茎が端から崩していくのが性質が悪い

290 :
業者が施工したアスファルトよりも
素人が砂利と泥で固めた上に常温合材で蓋した方が長持ちすると言いたいの?

291 :
そういやさっきやってた「東京リボーン」で、
首都高の路面の緊急補修に常温アスファルト合剤を使ってたな。
あれ何処のメーカーのなんて製品だろ?

292 :
お願いします。
幅1450mm、2人掛けの布ソファがあります。アーム部分で猫が爪を研ぐのを阻止するため、両アームの外側に木製の衝立を立てようと思っています。高さは、アームより少し高い程度を考えています。
最初はラティスとラティススタンドで…と簡単に考えていたのですが、猫に倒されることを考えコンパネで自作することにしました。
また、アームの前面も爪とぎ被害に遭うので、上から見るとL型のスタンドにする予定です。
更にできれば十分に強度を出して、スタンドの表面に猫爪とぎ板を装着したいと思っています。
補強でまず思いついたのは、ソファ前面の下部と背面の上中下部、それぞれにワンバイフォーぐらいの板を渡し、両側のスタンドを連結することです。
直角の合わせ目には、スノコ方式で角材をかませます。更に補強金具(外折)で補強します。
それでもひしゃげてしまいそうなので、底板を付けて箱型にしようと思っています。
ソファの下にコンパネを敷く形で底板にしようかと思うのですが、重量を考えると憂鬱になってきました。
もっと薄いベニヤ板(5.5mm、2.5mmなど)を使っても大丈夫でしょうか?

293 :
>>292
衝立を立てて外側だけガードしてもソファに乗って内側からガリガリし始める
何かで肘掛けをガードしたら今度は座面や背面とか爪が効くところで研ぐ場所が変わるだけだよ

294 :
椅子のクッション張り替えで既存のタッカー外すの多すぎてマイナスドライバーは入らないし
このまま残して、スポンジ取り替えてタッカーを内側に打つのってok?

295 :
>>292
ソファのそばに猫が気に入る爪とぎを用意してやるのは試したかい?
うちはそれで家や家財道具で爪とぎする事はほぼなくなったよ。

296 :
次は人工冬眠だな

297 :
>>293
>>295

ありがとうございます。

ソファは安定していて感触も良いみたいで、なかなかやめてくれないです。
傍にディアウォールで立てたツーバイフォーに蝶ナットで着けた爪とぎ板があるのですが、そっちもこっちも使っています。

そもそも3匹いるため、それぞれ縄張り主張しているのかもしれません。

背もたれ、やりますね。
背もたれに載る形で連結板をもう1枚……?
座部にはオシッコ避けの防水マットが既に敷いてあるので、ズレ対策をしっかりやることでキズ防止をしようかと。

ソファカバーを新調しようと思い、猫ブロック法をあれこれ考えているのですが、これだともう、カバー見えない状態ですね(笑)

298 :
自己レスです。
椅子はOAチェアです。

299 :
MonotaROがマスク売ってるけど届かないやつだよな

300 :
>>290
おはようござますレスサンクスこ
このたびはお世話さんです
結局、ちみらのレスをまとめると
プロに頼むと硬くてシッカリして長持ちするって話なんやろ!
安くて早い、てのはよくよく聞くとうやむやにされるやろ
それと、マイルドパッチ使ったことあるのかな!
こんだけカッチカッチなんやけど
そのへんよろしく頼むますね

301 :
>>300
はいはいよくできました
1uで2万の材料費だっけ?
プロはそんな高い材料使わないだけで
全部込みで2万ではやらないだろうな
早さも手配から完了まで考えたらお前の方が速いかもな
アスファルトにこだわる理由があったのか知らんが
俺なら他の仕上げで2,3千円で仕上げるけどな

302 :
>>299
どういうこと?
先週、一人一袋ってあるから一袋買ったけど届いたよ。

303 :
>>302
Twitterでバズってるから在庫不足ちゃうかな

304 :
>>300
人が歩く程度なら十分だけど夏場に車で何度か踏んでみw
路盤が弱ければなおさら

305 :
>>300
元舗装屋現プラントマンだけど、車が上通っても通らなくても普通車までなら舗装厚4〜5センチあればいいよ。
路盤はRC40って砕石買ってこれば十分。
転圧はその大きさならデカい木槌でゴスゴス叩くか車のタイヤ転圧&隅を当て木してハンマーで叩けばDIYなら十分。
そのまま常温合剤使いたいならバーナーで炙るかいらないフライパンで炒って油飛ばしたほうがいい。冷めても固くならない、締らないのは加熱合剤に油を添加してるだけだから。
あくまで常温合剤は一時的な応急処置の緊急用。

306 :
>>300
加熱合剤の個人売りの金額は会社やプラントにもよるが、最低が0.3〜0.5トン出荷でたぶん0.5トンなら7000円くらいかな?

307 :
>>306
こんばんはこのたびはお世話なります
合剤を500kg小売してもらえるとして、現地までの配達はどうなりますけ
取りにきて言われても汚れていい軽トラみたいな持たんし
たとえば
土嚢袋に小分けに詰め込んで乗用車で2回に分けて運ぶかな
そうした費用は7せえんとは別にかかりますので?
以上引き続きよろしくお願いします

308 :
2tダンプ借りてこい
1万ちょいで借りれる

309 :
>>307
業者に言えば配達してくれる
砕石や砂ならそんな方法もあるかも知れないけれど生コンクリートや合材は時間との勝負だからのんびりしてたら固まって使えなくなる

>>308
レンタカーのほとんどは生コン合材の運搬は禁止な

310 :
ミキサー車呼べば解決か

311 :
>>294
ok

312 :
昔ながらの蛇口でハンドルがついてなく、マイナスドライバーで開け閉めするタイプなんですけど
これにハンドルを取り付けることはできるでしょうか?
スピンドル換えないと無理でしょか

313 :
ロッキングプライヤー咬ましとく

314 :
>>307
配達は可能だけど広さ、数量から考えて高額だから向かないと思います。
他の皆さん言ってるのは正解です。
レンタカーで行くのが正解だが、生コンアスファルト禁止車両がある。
だが、禁止されてないのもあるのでいろんなレンタル会社にきいてみてください。
小分けでは持って帰れないし、合剤温度が出荷時168℃プラマイ5〜10℃敷き均し165℃プラマイ5〜10℃ぐらい(各都道府県や国、メーカーで仕様設計違う)なのでそれを加味して出荷温度高くしてもらう&持ち帰りを検討してください。

315 :
スピンドル交換で行けるなら、それが一番早いんじゃね?
合うハンドルがないなら、スピンドル交換しちゃえ
たしか一本1000円くらいでそ

316 :
>>314
水道や下水だと仕方ないから取るけど500キロだと冷めて捨てる分が結構出るし割り増しも要るからかなり高い物になるよ
それでも常温合材よりははるかに安い
できれば軽ダンプの引き取りが理想だろうけどプラントでどうするだろw

317 :
アスファルトのひび割れの補修材って案外高いから二の足を踏んでいる
安くてもつ奴って無いだろうか?

318 :
>>316
持ち帰って使う真ん中の温かい部分を守るために露出してる部分が冷え固まって犠牲になると考えてもらえるとありがたいなと。
すぐ近所でもないかぎりたとえ1平米でも必要分だけ持ってくと苦労か後悔するかと…

狭い保温箱に積めるから軽ダンプでも補助トロリ等があって積めるから費用を考えればそれがー1番理想だと思われますね。

319 :
>>317
ファインテープやアスファルトゴムというものがあるが、一般販売や小売価格は不明です。
あと、ひび割れるということは下の路盤が悪いので直したほうが良いが、現実的ではないのでぶっちゃけヒビが気に入らないだけなら
トーチで炙ってコテで擦れば埋まりますよ。

320 :
>>319
なるほど、バーナーであぶってみるのが簡単そうですね
それでいいならやってみます
サンクス
草がどんどん根を伸ばしててほっとくとどんどんアスファルトをはがしそうで
結構気になってたのです

321 :
つや出しの水性ウレタンニスを塗ったら、光沢が出すぎたのと色がちょっと明るかったので
暗い色のつや消しのニスを塗ろうと思ってます。
十分に乾燥させていれば、違う色(茶→焦げ茶のような感じで)のつや消しニスを重ねて塗っても問題ないでしょうか

322 :
>>320
コテも炙って両方アツアツでやるのと、ヒビの部分を炙りすぎてアスファルトを蒸発させないように直火過ぎず焦らずジワジワ炙って擦るようなイメージでやってみてください。
あと、草や根をブチッって抜いてそこを焼いてやればしばらくはもつのでいいかもです。

323 :
>>313
ロッキングプライヤ100均で売ってて買ったけど、ちょっとむずそう
>>315
スピンドル交換うまくいくのかな、メーカーによってネジ山が少しずれてたりしないかな
ちょっと不安だけどそれしかないのかな、さんくす

324 :
>>321
多分大丈夫だろうけど、色合いが気にいるかどうかは別の問題だから
そう云うの確認する意味も含めて裏面や端材で試し塗りだな
つうか最初に塗る前に試し塗りして確認すればよかったのに

325 :
>>323
もちろんメーカーでスピンドルは違うよ
長さとかもあるから、ちゃんと調べてから買ってね
スピンドル自体は結構同じの使ってる事多いけど

326 :
エアダスターって出し続けると気化により冷たくなって勢いが落ちますが、
缶を断熱材で包むと勢いが弱まる速度は低減できるのでしょうか?

327 :
>>326
逆、周囲や手からの熱を缶が受け取れなくなるので早く弱くなる。

連続使用するなら風呂くらいの温度のお湯をバケツ等に入れておいて、
缶が冷えてきたらお湯に漬ければおk。

328 :
ちなみにラーメン屋台で働いてる時、
冬にプロパンボンベが冷えすぎて凍りついてガスが弱くなった時は、
ラーメン茹でる大鍋の熱湯をスープをすくう柄杓でかけてたw

はじめ大将がぶっかけた時は「熱湯じゃヤバいだろ!」と思ったが、
プロパンボンベは思ったより丈夫だった。

329 :
>>327
ありがとうございます。
熱を奪えないから断熱すると威力が落ちるとは意外でした。
ぬるま湯程度なら許容範囲っぽい感じですね。

330 :
昔はカークーラーのガス注入はボンベ湯で温めながらやった近年は知らん
キャンピングガスも連続使用で出が落ちるから温めてやるんだよね

331 :
アウトドア用バーナーは熱の一部をガス缶に伝達するパーツがあったりするね

332 :
「自分の仕事を維持するための熱さえ振り絞って火力にしてしまう」
ガスバーナーは寂しく呟いて、自分に絶望して、たったひとりで山奥にこもりました
何度も何度も考えて、やがてガスバーナーは自分の破滅思考に気付き、放出する熱量の節約に努めました
最後には誰よりも熱量を蓄えて、ただ存在するだけで周囲に熱を与えられるようになりました
皆がガスバーナーの周りに集まってきて友達になったので、ガスバーナーは喜びのあまり輝き始めました
もうひとりぼっちの寂しいガスバーナーはどこにもいませんでした
ガスバーナーは皆と家族のようになり、その後ずっとずっと幸せに暮らしました
遠い夜空には今日もガスバーナーの喜びと幸せが輝いています
おしまい

333 :
宮沢賢治かよ

334 :
BOSCH PSB650REの本体のネジ7本外したけどボディが外れない
外すコツとか
どこかにネジありますか?

335 :
どかに爪が掛かってるはず
カードかなんかで少しずつ隙間こじ開けていけ

336 :
>324
ありがとうございます
前回、別の色でやったら想像以上に上手くできたので、今回も一気にやってしまったのと
屋外で見るのと部屋の中での印象が違いました

337 :
テレビを壁かけにしようと下地探したけどつけたいところからズレてた
左右5本、中心1本の11本留めなんだけど、13kg(壁かけ+テレビ)を支えるには何本くらい必要なのかな

(少し位置がズレる)
中心1本を下地、残り10本は石膏ボードアンカー

(位置はちょうどいい)
片面5本を下地、残り6本は石膏ボードアンカー

338 :
>>337
中心1本て事は最初に留めて水平を調整するための穴じゃね?
省くならその1本

構造的にはブラケットの出幅によって変わるからその説明では詳細に何本省くかは計算不可能
アームで伸ばすタイプとかじゃなければ13kg程度ボードアンカーで十分かと

339 :
>>337
コンパネを捨て張りして全部ビスを効かせては?

340 :
こういうものをホムセン部品や通販で買える部品で安く作りたいのですが、いい金具等無いでしょうか?

https://www.@mazon.co.jp/dp/B00J4MW9HW
用途は筋トレのおもりを吊るす用で、約50mmの棒の先に下に落ちないストッパー、
一番上にカラビナを取り付けられたら良いのですが
何か良い案無いでしょうか?
長さは30, 40cm程度あれば十分です

50mmの木材に下から70mm程度のワッシャーのようなものをボルトで固定、
反対側(上側)にはアイボルトも考えましたが
80kg以上吊るす可能性があるのでできれば金属で加工したいと思っています

341 :
>>340
金属加工したいって知識だけでなくそれなりの工具も必要だから
作りたいものは決まっててもどうすればいいか分からないなら
それ買った方が安いと思うけどその為に溶接機を買ったりするの?

市販品でなくオリジナルの形状を作りたいなら
図面を書いて近所の金属加工屋に頼むとかネット注文できる所もあるよ

342 :
ホームセンターのDIYコーナーで初めて電気丸ノコを使ってみました。キックバックはかなり怖いけど単純なカットにはたしかに便利で、何度か利用してます。

ツーバイフォー材を画像のように斜めにカットするにはどうしたらいいでしょうか?
クランプで台に固定するのもなかなか難しくて…
https://i.imgur.com/2X6e1sk.png

343 :
>>340
50mm径のパイプ付ブラケット
またはベース付きパイプが近いそうでした
残念ながら直径45~50mmはすぐには見つけられませんでしたが
単管でも良いのですがベースをつける部分で段差なく取り付けは自分では無理ので断念

344 :
銅かステンレスなどの金属製の水道管にエンドキャップを付けると似たような形状になるかもしれない
切ってあるネジの弛み止めとか耐荷重とか安全性については知らん

柱の斜め切りは左右に同じ厚みの端材しばりつけて柱から面の形状にすれば
あとは丸鋸の角度ガイドと定規で何とかなるかもしれない

345 :
>>342
薄いベニヤで専用の定規を作る
両側に同じ材を置いて丸ノコを安定させる
スタイロフォームの上で作業して使わない部分にビス打って固定
捨てる部分増えるけどビス固定が安定するよ

346 :
>>342
テーブルソーなら治具作っておしまいだけど、丸ノコでやるなら何らか固定したい
どうしても固定出来ないならスタイロフォーム敷いた上に2x4を数本横に並べて斜めに横断するように切る

347 :
>>340
自分も筋トレ用のプレートホルダーを模索していて、今はメルト羽子板ボルトにスリーク座付きナットを付けて使ってます。
https://i.imgur.com/UhnHt25.jpg
https://i.imgur.com/4psV86P.jpg
https://i.imgur.com/CTJpEj4.jpg

ただカラビナの付け外しが若干面倒で。
チェーンにプレートを通すとか、ダンベルを横向きに吊るすとかにするとプレートの付け替えが楽かなとまだ模索中です。

348 :
>>345
>>346
なるほど、ガイド的なのとスタイロフォームですね。
ツーバイフォー材を何本か並べたら作業台の端っこじゃなくてもカットできるわけですか。
端っこで切ることしか考えてなかったので目から鱗でした。トライしてみます!

349 :
>>340
ちなみに自分はプレートが28mm径なので、オリンピックプレートなら座金にでかいワッシャーみたいなん足すとかしないとダメですね。(画像の座金は直径4センチなので)

350 :
屋内の個室ドアのノブを、外から施錠できるものに替えたくて取り外してみたのですが、
ラッチ部分が接着されているみたいで外せませんでした

接着剤をはがすなり他の方法なりでどうにかラッチを取り外せないでしょうか?
多分ですが築30年超ずっと接着されっぱなしで
ドアは普通の合板、ラッチの金属も特殊なものではないと思います
接着剤はよく分かりませんが透明で少し黄色みがかって見えます
ノブ外した穴からドライバー突っ込んでハンマーで叩いてみたり
接着されてる隙間を削ろうとして見たりしたのですがまったくだめでした

351 :
>>344
どもです、やってみます!
一度手で固定しながら切ってみたけど恐怖しかありませんでした。
うまく固定する方法考えないと絶対事故りますね!

352 :
>>348
出来るだけ固定はした方が絶対安全
縦挽きに近いなら尚更

353 :
>>344
水道管よさそうですね
ホールソー、ドリルがあるので穴を開けてカラビナ装着までは何とかできそうです
アドバイスありがとうございます

>>347
ディッピングベルトはもっていますがチェーンにプレートは結構手間ですよ
理想はローディングピンで上からどんどん入れていけるタイプですね
画像までありがとうございます、今お使いのものでも結構使いやすそうですねカラビナの装着は仕方ないような気もしますが
ダンベルで吊るすならこういうのもありかと思います
https://www.@mazon.co.jp/dp/B077ZRJDSL
中国から発送されるものなら時間はかかりますが2個で数百円で見つかると思います

ひとまず軽い重量はダンベル吊り下げて、あとは手間ですけどチェーンでやって、物足りなくなったら水道管か画像のやつ買ってみます

354 :
>>353
ストラップもよさそうですね、検討してみます!

>>352
固定は必須ですね、この動画もけっこう参考になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZCwbsr8OyTw

スタイロフォームにビスで固定して切るか、端から出す場合は両面テープ。
斜めに固定する場合両面テープでは弱い気もするので、スタイロフォーム使ってやるのがよさそうですね。

355 :
>>350
多少は表面の材料が剥がれるだろうけど覚悟して叩くしかないんじゃないか
ノブ外した穴にドライバー突っ込んでハンマーでいいと思う
それかフロントの方からノミとか彫刻刀とか叩き込んでいくかな

356 :
ドアノブ横から蹴り飛ばす

357 :
普通の屋内のドアにお手軽に防音性を付与する方法とかないかな?

テレビをつけたままトイレにいくとドア越しにテレビの音が普通に聞こえザルです

358 :
>>357
イヤホン

359 :
>>355-356
やっぱ物理な感じなんですね…
ハンマー結構頑張ったんですがびくともしなかったので
前からノミで削ってく方向で頑張ってみます
ありがとうございます

360 :
>>357
テレビのボリュームを下げてください

361 :
>>359
エポキシならヒートガンでいけるかもな

362 :
>>361
なにこの馬鹿

363 :
みんな凄いな
俺にはまずラッチが接着されていているという状況から良く分からない

364 :
パーティクルのドアでラッチボルトがエポ樹脂か何かで固定されてる
と勝手に想像してる

365 :
エポキシ樹脂の温度特性を判って言ってる?

366 :
さぁ?
俺に絡んでないでなんかヒントを出して差し上げてください

367 :
エポキシって一言で言っても色々種類有るからなぁ

368 :
ハンマーで叩いて外れないってのはたぶんまだどっかネジがついてる

369 :
あんなところのネジは叩いたら抜けるだろう
たぶんラッチを差し込む穴が大きすぎたからニカワを塗って誤魔化したんだろう

370 :
ドアって分解の仕方がわからん奴あるよな
ツメでくっついてるんだろうけど、どこにもネジがない奴とかバラす気になれない

371 :
どこかに小さい穴が開いてて棒を挿すとノブが外れるのとかあった気がする

372 :
そんなのあるんだ、そりゃもう型番調べて
分解方法が載ってなかったら触る気にならんな
ドアは結構難易度高いと思う

373 :
>>357
自分も騒音に長年悩んでたけど
普段は耳栓
なにかを視聴するときはヘッドホン
これで全部解決した

374 :
トイレまでテレビの音聞こえるって音量15以上はあるやろww

375 :
>>357
この文章を読んで「排便の音も他の部屋まで聞こえてるから恥ずかしい」と解釈するのが大人なんですよ
あるいはエスパーか

376 :
なるほど
という事は他の部屋でも聞こえている筈のジョボジョボやポッチャンの音消しのために
テレビのボリュームを上げたまま中座するのは有りですね
対処すべき優先順位はテレビがある部屋のドアよりもトイレの防音かまたは音消しボタンですね

377 :
テレビとトイレってそんなに近いものなの?

378 :
トイレは近いなコーヒー飲むとすぐだわ
テレビは知らん

379 :
テレビでAV再生してはてた後にトイレに行って顔真っ赤

380 :
コロナのおかげで連日キッチン、トイレ、テレビ、の三角生活だよ 笑

381 :
トイレのドアは換気扇回した時などに
風通しを良くするために少し隙間が空いてる事が多い
その場合は音が漏れやすくなると思うけど

382 :
>>325
さんくす、スピンドルの山はメーカーによって違うのかあ
自宅の水栓のメーカーがわからないからギャンブルだなこりゃ

383 :
>>382
たいていどこかに型番やらメーカーロゴくらいは入ってるよ

384 :
>>381
アンダーカットってやつでしょ
俺は知ってるよ

385 :
入ってますよアピールの為じゃないのか

386 :
アメリカの公衆トイレのアンダーカットすごいよな

387 :
どっかの国の公衆はドアすらない

388 :
>>342
そういう角度の切断をすることもあるが、合板で自作した直線を切る丸鋸ガイドを斜
めにしてそれに沿って切れば終わり。
但し、角材だとガイドが安定しておけないので、同じ厚みの角材などを並べてガイド
を安定させる。

389 :
まぁガイドなくても雑でいいなら切れる切れる
ただ素材が厚すぎるとキックバックするからそこだけとても注意
途中までそうやって切ったけど、キックバックして危なかったから
チェンソーで適当にざっくり切ったわw
チェンソーはガイドさえあればなんでも切れる気がするな

390 :
水道の蛇口レバーの滑りが悪くなってしまいました
動かすたびにがこがこいうのですが、なにか塗ったり分解して治す方法はありますでし)うか?
https://i.imgur.com/UdrUYhx.jpg

391 :
カートリッジ交換

392 :
>>390
とりあえず分解して状態を確認かな
多分パーツが割れてると思うから
メーカーや製品の型番が分かるなら部品請求するか
ついでにシングルレバーごと新しい物に交換するか
分解の仕方が分からないなら我慢して使うか業者に頼む

393 :
おそらくパッキンの硬化でしょう
何年くらいお使いですか
10年くらい使ってたら分解して内部を見もしないで要交換の判断で良いでしょう
型番でググると交換パーツの品番や寸法をメーカーが公開している筈
仮にグリス塗布で滑りをよくできたとしても一時しのぎにしかなりません

394 :
型番でぐぐって部品がでるようなら交換できるけど
みつからないようなら本体交換
すべりの悪さぐらい気にせず使うってのが一番楽な方法

395 :
水道パーツは20年以上旧くても楽勝だった。
うちの場合は。
メーカー合併しててもおk。

396 :
ただ、混合水栓シングルレバーって部品販売してるトコ稀な気がする
レバーってほぼ本体やん

397 :
うちの30年くらい使ってるわ・・・
一度動き悪いなぁと思って油差してそのまま使ってる気がw
カルシウムの固着とか油切れで動きが悪くなるんだよね

398 :
うちは50年近く使ってるからだんだん体の動きが悪くなってきたわ
とりあえずDIYで何とかなってるからまだ当分はDIEしないと思うけど

399 :
ブラックジャックが自分で自分を手術するの思い出した

400 :
自宅トイレ老朽化の為
DIYで交換作業を試みようと 手を付けた
のですが 肝心のトイレットペーパーが
購入出来ず 妻と娘2人(小学生6年生
中学生3年生)が何もふく事が出来ずに
困っています
インドなどでは水瓶があり左手などで
拭き取るなど聞いたのですが 妻が左利きです

カインズホームなどで水瓶を購入する際はマキタやリョウビなど
初心者向けには何が良いでしょうか

401 :
>>390
自分も同じ状況になって分解して中のパッキンの劣化に気が付き適当なゴム噛まして修理完了それから数年立つが問題なく使える
問題は引き込み棒が中で折れて取り出し不可能
常時栓されてる状態なので仕方がないので適当なボルトかましてる

402 :
>>400
小職で良ければ都度拭きに伺いますよ。

403 :
>>402
非常に助かります 以前に下の娘に後ろから前に拭いた際に「パパ 学校で前から
後ろに拭くって先生に教わったよ」と
叱られた事もあり なかなか難しいと
感じていました 上の娘は若干の毛も生えており更に難しいかとは思いますが
よろしくお願いします

404 :
横ですが その際は私メも微力ながら
現認監督として臨場いたし動画にて全作業を撮影保存をいたします

405 :
お前らキモいわw

406 :
>>388
>>389
カミヤ先生のYouTubeでもベニヤで丸鋸ガイドを作るやつがあったので参考にしてみます!
キックバックはほんまに怖いですね

407 :
>>406
わいもカミヤ先生の動画見たし、丸ノコ使ってるけど
キックバック前は確かに音が変わるから慣れれば分かると思う。
キックバックしても飛んで来ない方向から使えば問題ないと思って使ってる。所為、丸ノコの左側に身体を持ってくる見たいな。

408 :
コーナンの杉の荒材(2000mm、角材6本セット1000円位のやつ)って
少し長さに余裕有るか分かりますか?
400mmが5本取れるか知りたいです

409 :
2000mとして売られている材で400mmが5本も取れたら余裕でクレームものだよ
というか仕入れた材をそのまま並べてるなら1mmも誤差ない

410 :
余りすぎて困るもんな

411 :
あ、読み返したら誤字あった
2000mmね

412 :
>>408
メーカー(製材所)によっては長さに若干の余裕ある
荒材が何を指してるのか知らんけど、垂木や土台用などカット前提の製品は長い物が多々ある
土木現場で使用される桟木などはほぼ表示通り

413 :
ありがとうございます
4本バージョンと5本バージョンの両方メモして明日行ってきます

414 :
SPF材6フィートは180センチと考えちゃうと少し長いけど
6フィートはあの長さだからな
それと混同しちゃうとそう思っちゃうのは分かる

415 :
>>413
何やろうとしてるか知らんが
荒材は端の割れや反りがあるからロス考えないとな

416 :
電線とかホースとかのはかり売りならだいぶ余裕あるけどな

417 :
端は切って捨てるもんだよ

418 :
コンパネ一枚だけを東京まで発送した場合
どこで買うと安いのか教えてください

419 :
東京でコンパネ買えよ

420 :
だよね、東京でいくらでも買える処有るだろ

421 :
タップハンドル購入考えてるんですが
似たようなデザインでも、先端のくわえる部分が
4つ爪タイプと四角タイプがありますが、どちらが物としては良いんでしょうか?


https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1ko9tIL9TBuNjy1zbq6xpepXaJ/T-M3-M8-M3-M6-1-8-1.jpg_q50.jpg
四角
http://www.n-kit.com/Doril&Taps080031.jpg

422 :
四角バージョン使ってるけどかなりギチギチに締めないとタップ切れないよ
爪バージョンはしらん

423 :
引き戸の戸車って平型、丸型、V型がありますが
音が静かで開閉がスムーズなのはどれですか?

424 :
ピコピコ

425 :
俺のオススメは平型プラス敷居すべり

426 :
プラスチック(種類不明)にパーツクリーナーをかけるとプラスチックが変質しますが
この変質によってプラスチックは割れやすくなるのでしょうか?
表面が変質するだけですか?

427 :
情報不足

428 :
>>426
ピンクローターのモーターを強力なモノに交換しようとしたらプラスチック部分がモロくなっていた事があります
ローターを押し当てるとスプレーのように噴射したことが原因かどうかは
分からないですが スプレーのように噴射がローター部の劣化の原因かもしれません

429 :
変質するのでしたらどうもなってない箇所よりは変質した箇所は薄くなるか表面が軟化しています
一般に、厚みや太さが均一でない素材に応力が加われば
薄くなった箇所・細くなった箇所・軟化した箇所は弱いです、はい

430 :
エナメル塗料なんかは染み込んで割れやすくなるけど
素材とかテンションにもよるので何とも

431 :
空気清浄機のファンがうるさいので掃除ではなくて
PCケースファンのように静音化できないものかと思ったわけですが
そのような試みをした方いらっしゃいますかね

432 :
PCケースは空冷目的の扇風機
空気清浄機はフィルタという負荷に逆らうバキューム掃除機
原理が違いモーターのパワーも風切り音も違う

433 :
>>432
ありがとうございます。
吸い込み用の時点でまったく異なるものなんですね。
回転数を抑えるしかなさそうですね。

434 :
>>433
そもそもPCケースファンの静音化は電圧を下げるとかファンコン付ける位で
後は静音のファンに交換するしかないんだよ
で、その空気清浄機のファンの仕様は分かってるの?
単純に抵抗入れただけじゃ済まないだろうなぁ
回路に詳しくなきゃ無理じゃね?

435 :
>>421 自分は細いものは四つ爪、太いものは二つ爪 と言う使い分け
理由 細いタップはシビアに扱わないと折れるから..

436 :
材質不明で
厚み1pくらい幅6pくらいの金属板をぶった切りたいんですが金ノコじゃ無謀でしょうか

437 :
>>431
設計時点でそれくらい考えているはず
コンピューターのファンとは容量が違うからうるさくても当たり前
たぶん平常時は静かで汚れを感知したらうるさくなるとかじゃない?
それはどうしようもない

438 :
>>436
材質によるけれどアルミだとちょっと大変かな
鉄だとかなり大変
ステンレスなら死ぬほど大変
無謀じゃないけど自分なら安いサンダーを買う
100mmのサンダーに切断砥石を付けたら時間はかかるけど切れる

439 :
>>438
やっぱハードル高そうですね
サンダーでの切断について調べたら危険だという話が多かったのでやめときます

440 :
>>439 ツベには外人さんなどサンダーでのカット動画一杯有るよ
手鋸でアルミなら1時間も掛からないが鉄じゃ1日覚悟
オレの子供時代はそのくらいの鉄は普通に手鋸で切ってた

441 :
厚みが1cmだと金鋸どころかサンダーでも切断砥石をかなりすり減らしてようやく切断できる感じじゃないかな
いっぺんには切れない可能性もあるな M8くらいのボルトならちょんちょんちょんって切れるけど

442 :
こんな金具探しているのですが、もっと安いのないでしょうか?
https://i.imgur.com/pYiuIKV.jpg
M10の穴が上下に空いていたら何でも良いですけど
ステーM10で検索したら約400円/枚程度だったため

下記条件満たしていたら何でも良いのですがこういった金具はステー以外で検索して安いものを探したいと思っています

鉄板厚み2mm以上
幅2cm以上
長さ10cm以上
穴がM10前後で条件2箇所、穴の位置は板の両端程度であれば特に問題無い

用途は板2枚で滑車を取り付けてぶら下げる事が目的です

443 :
希望のサイズの鉄板を買ってくるか、切断して自分で作って
希望の場所に希望の大きさの穴を開けたらどうだい

444 :
>>439
どれだけ手間をかける用意があるかで手ノコでの切断可否は分かれる
でも切断が困難な材質の場合はおそらく早い段階で音を上げることになると思う
とりあえず材質を調べてみたら?
20x100mmの真鍮なら去年手で切ったわ

445 :
便乗質問いいですか?
材質は鉄です
金鋸で切れますか?
https://i.imgur.com/aXuT0Wu.jpg

446 :
空手チョップか…

447 :
>>445
がんばればできる

448 :
その細さならいけるでしょ 疲れると思うけど

449 :
>>445
余裕で可能

450 :
刃が3分の1入ったら油数滴入れないときつそう

451 :
サンダーは無いけどハイコーキのマルチツールがあります
それ使った方がいいんですかね

452 :
>>445 引き戸のレールっぽいな 手金ノコで余裕 油なんか差しちゃだめだよ

453 :
あっ、バイスに咥えてね 1本1分と掛からない

454 :
コンパネの人は看板とか描かいてあるとかじゃないの?俺なら西濃は検討するかな。

455 :
>>419
コロナとか色々あるのと
今後も買うかもしれんので

456 :
>>442
ダイソーでも探してみたらw
>>451
マルチツールでは時間がかかって大変だと思うよ
費用的にも刃物代で安物のサンダーが買えるくらいかかると思う
マルチツールは普通の工具では切れないような時に仕方なしに使うような工具

457 :
アングルくらいの鉄なら別に金ノコで切れるんだよね
1cm厚だとどうだろうな、やってみるしかねぇけど
木材はチェンソーなら30cmくらい、手ノコで15cmくらいはイケるから
金ノコでも刃が良くて、きちんと固定されてて
根気よくやれば多分切れるとは思うけど、6cmっつーと嫌になるかもな
基本的に刃が当たる面積が狭いほどきりやすいから、工作物に角度をつけて
鋭角な部分から切り込んでいくのを繰り返してどこまでやれるか、だなぁ
途中で嫌になると思うけど、根気よくやれば切れなくはないと思うよ

458 :
>>456
冗談抜きで探してみる
ホムセン近ければよかったけど

459 :
>>445 これ途中手を止めても1分掛かってない 13:35くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=_3VgQoUQuP8

460 :
>>458
ダイソーでL字金具とかと一緒に売ってるのが近いな
厚さ2mm、ステン(錆びる)、長さ30cmか
ただ、M10は入らないな、せいぜい4〜5mmだったかと
穴あけなきゃだし、ステンだから厳しいとかで使えない予感
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/442/382/8442382/p1.jpg?ct=70265bff05de

461 :
>>460
ありがとう、近くの店舗で代用できそうなものないか明日調べてみます
最悪M10のドリル(キリのほうが正しい表現?)を買います
今後も使えそうなので

462 :
M10って書くと 10mmのネジのこと
単なる丸なら 10mm とか φ10 とか書いて

463 :
音楽でも Mはマイナー mはメジャー 慣習的にね

464 :
古いマキタの丸ノコ(ss2201?)がありまして
これに新しい鉄工用チップソーをつけて使おうと考えています

対応してる刃の内径が25mmと調べたまではよかったのですが
現状で売られている刃の内径が25.4mmばかりで困っています

たかが0.4mm差されど0.4mm差…
本体内径25mmに内径25.4mmの刃をつけて使うのは
やはり危険でしょうか?

465 :
>>458
穴径が大きいからちょっと無いかもね
それで見つからなければ、購入点数が2枚ポッキリなら単価数百円ので手打ちにした方がいいかも

466 :
何か0.2位の細い針金巻いたら?
無くても何とかなるレベルな気もするけど
刃の外径何ミリ?デカければデカいほど危険だろうなぁ
何切るの?数センチの分厚い鉄切るってんなら危険だろうなぁ
何はともあれチップ飛んで失明しないように保護メガネかけてね

467 :
厚さ1cmでもしっかり固定出来ていれば鉄だろうとステンレスだろうと金鋸でいける。
荒い刃(18山/インチ)を使って油を差し、断面の角を削っていくようにすること。
鋸のような多刃工具で厚い材料を加工する際は、
1刃辺りの切削応力の低下による切込量の低さが問題になる。
揺動式帯鋸盤の切断ラインの変化がわりと理想的で、これを真似すれば良い。
鉄鋼でも木工(挽割)でもそこそこ良い感じにいけるよ。

468 :
>>458
穴あけや切断加工ありきなら
https://www.monotaro.com/g/00526675/?t.q=%94z%8A%C7%20%83%89%83b%83N
配管ラック 配線ラックとかでぐぐると良い物見つかるかもね

469 :
400円をだしたくないなんてをいつまで相手してんだ

470 :
さすがに1個2個の話じゃないと思ってるんだが

471 :
>>461
ステンは穴あかないし、専用刃は高いぞ
一応忠告

472 :
>>471
ちゃんと処理しないと焼けちゃうしね

473 :
>>468
その物じゃないけれどリンク先で良さそうなの見つけた
ありがとう、こういうとき金具の名前がわからなくて時間かかってました
>>471
アドバイスありがとう
ステンレスは焼付き?加工大変のは理解しています
あと異種金属と合わせた際の錆とかも
>>469
あれはもう試しに注文したんだけど加工でより良いもの作りたくて
ほんと優しい人が多すぎるよね

ほぼ解決したので後はさすがに自分で頑張ってます
皆さんありがとうございます

474 :
今回も回答者煽り厨が一番役に立たなかったな

475 :
>>464 あなたそれで鉄切るつもり? だったら刃の回転スピード考えて構想した?
鉄切るのならもっと回転スピード遅い物じゃないと刃が保たないし場合によっては非常に危険

476 :
>>466
やはり0.4mmの差をなんらかで埋めでもしないと
普通に危ないですよね

ちなみに用途は外径216mmチップソーでアルミ板5mm厚の切断です

やるとしたら厚さ0.2mmのアルミ板をチップソーの厚みサイズに切り出して
それを差に巻き詰めて、まずは木材を切ってみようかと思います
ありがとうございました

477 :
「由奈のDIY」みたいにごく稀に現場に女子いるじゃん 作業中とかやっぱケツとか見ちゃうよな

478 :
ホウ酸団子みたいなタイプでほかの虫にも聞くようなものはありませんか。
イメージはキンチョールのスプレーのような殺虫効果があって、ホウ酸団子のように置くタイプです。

479 :
とりあえず、でたばしょにダニキラーのスプレーをふきかけた

480 :
ウチに来た大工は丸鋸でアルミのパンチング普通に切ってた
アルミなら問題ないって言ってたよ

481 :
穴の内側にハンダでも盛ったらどうかな 又は軸側に紙を巻くとか
グラインダーの砥石は内径が鉛のやつあるよ

482 :
>>475
>>480
マキタのカタログだと180の丸のこは5000回転くらい
グローバルソーのカタログで180ミリだと5500回転以下だから適合する
マキタの335ミリは2900回転
グローバルソーの305ミリは1900回転
小型の丸のこだと問題無さそうだけど大型機に使うのはまずそう
マキタのカタログを見る限りは25Φも25.5Φもどっちも使えるようだが

483 :
>>464
セロハンテープを幅2〜3mmに切って軸に2〜3回巻く
たぶん2回でちょうどいい。

484 :
>>478
第1類医薬品の「バポナ 殺虫プレート」。
置くじゃなくて吊るすタイプだけど。
https://www.earth.jp/products/bapona-plate/index.html

485 :
家中にプレパラアース人1箱分の約50個を置いた。48個か46個。
試しに捕獲した1匹の虫が入ってるハンディクリーナーの口にプレパラアース一包を突っ込んで掃除機の空気を送り込んだら虫が麻痺して死んだ。
虫は調べたら紙魚だった。

486 :
ハエトリの色々もハエの種類ごとに違うし
全部の虫にきくとなると蚊取り線香くらいじゃないか
あれってカブトムシとか金魚もだめって説明書きに書いてあるから

487 :
ピレスロイド系が広範に虫を殺して人間に無害だから
最近は良く使われるけど、耐性が付いたり効かなかったりするから
なんの虫か調べたほうがいいな
最近はパラジクロロベンゼンも使われてるみたいだね
防虫剤はまぁよく効くから間違ってない、物によっては人体に有害なので
使用上の注意をよく読んでではあるが

488 :
防虫剤の匂いすき

489 :
カンフルのニヨイ?

490 :
チーズ臭

491 :
樟脳

492 :
そうそう樟脳の匂い

493 :
>>485
紙魚はヤフオクで売ってることがある

494 :
コバエホイホイも「これは○○ハエだけです。他のハエにはききません」みたいに買いてあるよな
ハエのくせに種類で好きなにほいが違うとは生意気だよ

495 :
https://i.imgur.com/RJ2r9RR.jpg

写真の赤丸のところから水が浮き出てくるんだけどなんだろう
ちょうど湯船の下あたりで湯船にお湯をはった時にこんな状況になるっぽい
ただ湯船からは水が漏れてはない
あと横に線状に水が浮き出てるのは給湯器の配管か?
床下収納の所から床下潜れるんだっけ?
1度床下に潜って確認した方がいいよね?

496 :
>>495
確認したほうがいい

風呂はユニットバス?
風呂の給水管漏れてるかも(ユニットバスなら点検口ない?)

線状は基礎の打ち継ぎから水が染み出ているかな
もしくはCBブロックで基礎つくってるのか?何か200mmピッチで左側にもシミがある

497 :
>>495
布基礎にしては基礎が高い気がするけど、何かオーダーして この高さにしてるの?浸水対策地域とか?それとも建売?

床下配管からの水漏れだと思うが、上水か下水かを潜って確認すべき

498 :
ユニットバスの多くはエプロンと言われる浴槽の脇のカバーが外れて下が覗けるよ
そこから下に水が漏れる事もあり得るだろう

499 :
フローリングの部分張替えは初心者には無理?ですか

500 :
木目調のカッティングシートじゃダメか

501 :
>>495
給水はこんな所には入ってない
ベタ基礎で先にベタを打って立ち上がりを後で打つとこの位置くらいの所で打ち継ぎするから理屈は通る
基礎は後で塗ってるから打ち継ぎ目は見えないけれど高さ的にもありそう
犬走りの所からも染みてきてるから漏水の可能性は高いと思う
どんな浴槽なのか分からないけれど新しそうなのでユニットバス?
それなら点検口があるからそこを開けて覗いてみたら?
上水の漏水も調べた方が良い
蛇口を全部閉めてメーターのパイロットが動いてないか確認してみ

502 :
>>499
初心者と言っても様々だから分からないとしか言えない
比較的難易度は低い作業だけど付帯する作業もある
幅木はどうする?
高さがうまく収まるのなら今の上に重ね貼りする方が難易度は低い

503 :
>>499
無理とは言わないけどかなり難しい

504 :
>>495
レスありがとう
建売築25年のユニットバスです
今出先で確認出来ないけど点検口は小さくて水栓の水道管が邪魔で覗けなかったような...あとでメーターも含め確認します
シャワーの時はこんなにならず冬とかに湯船にお湯をはった時になってる気がするんだよな

505 :
910*910*4の合板の保管なんですが
立てても大丈夫ですか?
反ったりしそうなんですが
重ねて寝かしておいたほうが?

506 :
>>504
手鏡と懐中電灯を使って覗いてみたら?
漏れてるのなら早く対処しないと土台が腐ったりして大事になる
25年も経ってたら上水も下水も可能性があるね

507 :
この形のコンデンサを探しておりますhttp://akizukidenshi.com/img/goods/C/P-14450.jpg

探しているのは330 4Sと書かれたものです
この表記の読み方がわからないのですが、完全に一致しないと使用できないでしょうか?

携帯ゲーム機の修理に使います

508 :
>>507
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222005985542/
仕様確かめて買え

509 :
ウッドパテを柔らかくすることはできないでしょうか
乾燥タイプです
フローリングから除去したいです

510 :
>>499

ウィーンガチャンピコピコタダイマケイサンチュウデス
ジーッジーッ
出窓100パーセント

511 :
>>509

ウィーンガチャンピコピコタダイマケイサンチュウデス
ジーッジーッ
出窓100パーセント

512 :
>>510
仕事遅いよ

513 :
>>507
必要な情報なのですまんが先に質問させて。
どうしてそこが不良だと判断したの?

514 :
>>513
プレイ中に煙が上がってしまい中を開けたら
ゲームカバーが配線を押し潰して断線していました
その後電源がつかず

基板の焦けた箇所を確認したところ、コンデンサが盛り上がっていたので
ダメになってしまったかと思った次第です

515 :
問題は断線なのではなく被覆がやられたことで短絡したのかもね
おそらく見た目が変化していない部品もやられてパターンも飛んだろうから基板交換しないとダメだろうな
まぁ自分で試行錯誤するのは悪いことじゃない

516 :
コンデンサが妊娠はまぁ割とありがちだけど
(高校の頃AC電解コンデンサに突っ込んでパーンって破裂させたヤツいたなぁ)
一緒に他の回路もいってるかもしれんね、替えて治ればいいけど
やっぱバラすときは気をつけないとね

あと、どっかの修理スレで画像上げると判定してくれる所があったような
今もあるかは知らんけど

517 :
電電板行け

518 :
>>514
そういう事なら、その膨らんだコンデンサは故障の「原因」じゃなく、いくつかの「結果」の一つと考えられるので、皆が言うように、そのコンデンサを交換するだけじゃ済まない可能性が高いです。
画像を見てみたい気もするけど、測定器が無いとどうしようもないかも。

519 :
>>507
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ
330μF 4V チップ(SMD)タイプ
単にアルミ電解でもリード線タイプでもOK
それ1個ぐらい無くても殆どの場合は問題なし

520 :
そのOSコン外してテストすべき 330uFなりに蓄放電されるか
ショートモード、断線モードで壊れているのか
適当なケミコン330uFを仮ハンダし動作テスト、端子間電圧を測る
変なら他の部品を疑い回路を追う

521 :
皆さんありがとうございます
出来る範囲で各部確認してみます

522 :
>>521
多分直らないと思うけど、いろいろ調べて見識が広まるといつか役に立つかもしれない
バッテリーの扱いだけは気を付けてね

523 :
換気扇〜穴〜屋外の排出口
という構図で 排出口側に何かしらの加工をして
外気が入ってこないようにしたいんですが良い案があれば・・

一応屋内側の換気扇(レンジフード)はOFFにしたときにパタンと塞がる方式ではあるんですが
完全密封とはいかず、外からどんどん外気が入ってきてしまいます。

現状は24時間換気扇を弱で稼動し続けることで入ってこないようにはしています。

排気口の80%を目張りなんかしたら多分換気扇のモーターに負荷かかりそうですよね。

524 :
屋内が負圧になってる場合は何しても吸い込むよ

525 :
どこかに吸気用の口を設けて陽圧?にしないとだめってことですね。

526 :
簡単なテーブル状の65インチ用テレビ台をつくりたいです
ブラビア9000Fときう隅に鳥足のようなものがあるやっかいなやつです

ホームセンターで切るので左右の足の長さが違い、安定しそうな気がしません
どのような方法がありますか?

ニトリの組み立てテーブルも考えましたが
奥行きがありすぎました

527 :
>>526
簡単でいいからどんなテーブルを作りたいのか図面書いて出しなよ。
手書きで構わないから、概ねのサイズが分かるようにね。

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/
これのどこが厄介なのかもよくわからんが。

528 :
>>527
めちゃくちゃでわるい
http://o.2ch.sc/1mndt.png

529 :
>>528
右はやめとけ、転倒リスクが高い。

ところで、DVD/ブルーRレーヤー/レコーダーとか、
録画用外付けHDDとかの置き場所はいらないの?

530 :
>>529
プレイヤー関係は全部PCとAVアンプでやってて引き伸ばして部屋の隅においてる
録画はしないけど一応テレビにそこらにあったUSBメモリ刺してる

いまはこの左の状態(余った自作のスピーカー台にとりあえず載せて代替案なくそのままに……)
とりあえず安定はしてるみたい
数ヶ月はこのまま

531 :
左だと限界までセンター上にできないって問題もあるんですよね

532 :
ちなみにセンターのサイズがこれ
201mm×435mm×312mm
質量:8.8kg

でかすぎる

533 :
足の長さの違いは工作精度いかんだが、はたして置く床の平坦性もどの程度か疑問
重みで床の沈み込みもある 足にフェルトを貼れば1-2mmは吸収する
タンスなど転倒しやすいものは現場でベニヤ板を差し込み微調するが、
同様に薄板やボール紙を足底に貼り付けてもいい 5mm程度可能
スチールデスクでよくあるアジャスタをつければ20mm位も調整可脳
4ツ足ではなく箱型、前開口底板幕板ありの方が丈夫では

534 :
>>531-532
>左だと限界までセンター上にできないって問題もあるんですよね
>ちなみにセンターのサイズがこれ

意味がいまいち分かんない。
センタースピーカーのことかな?
それを「上にする」って、TVとくっつけたいの?

だったらそれ込みで設計しなきゃ。
それを>>527で書いたように、
「どんなテーブルを作りたいか」に含めるの。

レコーダーやHDDを聞いたのも同じ意図だよ。

で、サイズ書くならW(幅)D(奥行き)H(高さ)がどれか分かるように。

535 :
>>533
こういうことではないですか?
http://o.2ch.sc/1mnec.png

536 :
>>533
センタースピーカーって、TVの脚の間に入る?
https://www.sony.jp/support/tv/size/2018/KJ-65X9000F.pdf
寸法図を見たけど、TVの脚の間隔はわからん。
なんとなく入りそうではあるが。

>>535
天板の形がそれだと、ホムセンのパネルソーじゃ無理だな…
ランバーコアをジグソーで切るのが王道かな?
天板を3分割して作る手がないわけじゃないけど、
見た目綺麗に作るのは、初心者には手間がかかりすぎるかな?
脚はこんなのでどうだろう?
https://www.monotaro.com/p/8625/3362/
https://www.monotaro.com/p/8625/2802/
M10アジャスターも付けられるし。

537 :
>>535
収納要素無しで単純にTVの高さ上げたいだけなら
TVスタンド買えば?

538 :
既製品買った方がいいぞ
65型が何キロあるかしらんが、強度が必要な物を
DIYするのはけっこう危ない

539 :
お願いします。

ガチャ柱デビューしたいと思っています。
家のあちこちに少しずつ取り付ける予定です。

規格を変えないことで統一感を維持したいのですが、長年同一規格で販売していて、入手しやすいメジャーなメーカーはどこですか?

540 :
>>536
現状入っています

足はそういうのがいいみたいですね
ありがとうございます

>>537
スタンドだと土台が邪魔でセンター置けませんし
壁に寄せなきゃいけないみたいですが窓なのでできません

>>538
既製品では適当やものがなくて自作しようかもおもい質問しました

541 :
最近のテレビ結構軽いよ

542 :
JISブロックを3個ずつ詰めば6個で済むぞ
600円だ

543 :
>>538
その65型はスタンド含んで25.5kgだから、
ブラウン管TVの25型の軽いのくらい。
例 三菱  25C-SA11 27.3kg

ブラウン管TVの重い25型は、40kgくらい。
例 SONY KV-25SF1 約39.5kg

544 :
ボルト、ナット等のバラ売りってもう全国でやってないのかな?
どこ行っても袋入りのに変わっちゃった
あれ便利だったのに

545 :
>>543
MUSE管の32インチは無茶苦茶重かった。
何キロあったんだろう?

546 :
ホームセンターのボルト、ナットの袋が掛かってる棚の最下段にバラで並んでる
@岐阜県のホームセンター

547 :
稲城のくろがねやはバラ売りしてる
品種も多くて便利だわ
鬼目ナットとか薄頭精密ねじなんかも少量置いてるし

548 :
>>544
こっちではまだやってる
1時間圏内に大小合わせて8件以上あるけれど大規模店だと全てでやってる

549 :
稲城のくろがねやとかw
全国区で話題にする店か
多摩境のカインズホーム資材館も各種バラ売り可だ
個人商店だと高幡不動の堀部建材店もバラ売りしてるぜ

550 :
>>544
あれの販売自体は赤字になるよな
定期的に見回りしないと絶対違うのが混ざってるし
レジでもちょっと時間かかるし
万引きも簡単だし

551 :
>>547
あのくろがねやって多摩川を挟んで両側にあるのな
距離的には近いけど客はかぶらない良い場所だな

552 :
多摩境のカインズホーム資材館ってのは全国で話題の店なのか

553 :
>>551
変に近いよね

554 :
コーティングされていないハサミでガムテープを沢山切ると刃がネチャネチャしますが
あれを手っ取り早く綺麗にするに除光液を使えば良いのでしょうか?
また、テープカット用にハサミを用意しようと思うのですがおすすめの製品はありますか?
今の所ネバノンが気になっています

555 :
>>554
ベンジンかライター用オイルとかシール剥がしなど
除光液でも大丈夫だがプラ持ち手に付くと溶け易い
今は手に入り難いがアルコールとかも

556 :
>>554
シリコンコーティングしてるハサミが粘着テープ用として各メーカー出してるよ
ガムテープ程度ならアルコール系の方が揮発性高くていいかも
>>522
空気行間読めないやつだな
恐らく役に立たないだろう情報を >>547に乗っかっただけだ

557 :
>>554
除光液の成分はアセトンだから良く取れるよ。
アルコールでも取れるけど、今は入手しにくいね。
パーツクリーナーも使える。
粘着剤が付きにくいハサミは売ってるね。フッ素コートされたのとか。私はコクヨの粘着剤が付きにくいやつを使ってる。けどテープ類はあまり切らないからわからないや。

558 :
ボル盤で石に穴を開けたいんですが
どうやって固定すればいいのでしょうか?
道端に落ちてるようなごろごろとした形で普通のバイスではしっかり固定できないのです

559 :
>>556
元は「今は全国的にそうなん?」という軽い話題らしいぞ
本人が全国の状況を把握している奴からの回答を待っていたのなら役に立たないだろうけど

560 :
>>558
木の板二枚にV字カットしてからある程度石に合わせて削ってやったものを噛ませてバイス

561 :
テープの糊はまぁなんでも取れるけど
個人的にはメチルアルコールかエナメルの溶剤かな
本体を侵しにくいのと、そこまで刺激臭じゃないから
あんまり強い溶剤だと本体も溶けるのと、糊が変に溶けて取り辛い事もある
まぁどちらもそこそこにはリスクあるので上手に使ってね、だけど
別にシールはがしスプレーでもいいぞ

562 :
10畳ほどの部屋がこういった木の壁です
ところどころゴムの溝があります
白いところは天井でクロスです

この壁をプロジェクターやテレビなどの光が反射しないように黒かダーク系にしたいのですが
できるだけ安く、大掛かりな作業もいらない、となるとどのような方法がありますか?

カーテンやハイミロンなども考えましたが
カーテンはひだが反射するし壁が3m近くあるので長い物もありません
ハイミロンを木枠固定などでパネルにしてはるのも
現実的な値段ではありませんでした

プライマー塗ってペンキ塗りでしょうか?
自分で壁紙はるのとどちらが難易度高いでしょうか?
壁紙も高く付きそうですが

https://i.imgur.com/hDeGyAH.jpg

563 :
壁紙で予算キツいとか・・・

そもそも反射の元になる光を遮ればいいいのでは?
つか、働こうぜ

564 :
>>563
プロジェクターやテレビの迷光なので元を遮ると映像がみれません

壁紙が買えないわけではないのですが安いにこしたことはないかな、と
スピーカーが一本30万くらいで5.1.2chあるので節約しないと……

565 :
>>563
よくないだろ。みれないだろ

>>562
ホムセンの黒PPボードなら400円くらい
そこそこ反射しそうだけど黒だし木よりはいいだろ

566 :
>>562
何か月か前に同じ質問したの忘れちゃったのかな?おじいちゃん

567 :
>>560
ありがとうございます!
V字カットで挑戦してみたいとおもいます

568 :
>>562
100均で黒のフェルト買って画鋲で留める。
数足りなければダイソーで発注

569 :
>>562
浴室用艶消し水性塗料をローラーで塗り塗り2回塗り。
安くて耐久性もある。

570 :
>>569
それって明るい色しかなさそう

571 :
ミッチャクロンにビバブラック

572 :
グンマー民がいるな

573 :
gunma17の見すぎ

574 :
>>570
適当な黒混ぜればオッケーよ。

575 :
ぐんま17の缶スプレー塗料好きは異常
刷毛やローラー使った方が楽だろって場面でも
スプレーで塗ってるよな乾燥速いからかね

576 :
出窓君はまだサッシ窓の落とした裏金と格闘しているな。
千円程度の工具も買うのが惜しくて何も実行に移さないでまた聞くの繰り返し。

577 :
多分彼はアインシュタイン稲田似

578 :
コミュ力おばけで金持ちの稲田に悪いぞ

579 :
>>550
いや、中国なら赤だけど日本人は真面目だからそうでもない
利益率もかなり良いよ
バルクだと5円くらいのネジを30円くらいで売ってる
しかもセルフなんで袋詰めは不要
小袋詰めのコストがかからない分利益率は高い

580 :
>>564
紙工屋で黒ラシャを求める ロールもあるだろうが全版を何枚も数珠繋ぎ貼りにする
レンガ様にずらし並べ、重なりしろをあえて凸させるとおもしろい意匠に
画鋲止めし仮運用もいいし、画鋲(両面テープ)仮止めから糊貼りを進めれば失敗が少ない

普通の黒ペイントが簡単 プライマや下地調整なしでいいのでは
つや消しのはすかし見て、タルクパウダー由来で結構白っぽいのがある
1斗缶で安い艶あり普通黒を求め、別に着色剤の黒煙粉を求め混ぜてつや消しにすることも可能

以前見本で貼った写真のように格好よくするなら金を掛けなきゃ無理

581 :
黒板塗料も艶消し

582 :
DCM系のホームセンターで一番安いジグソーって幾ら?
なんか今すぐジグソー欲しくなっちゃった

583 :
3000円
ベースが貧弱だからぶれやすいし刃も垂直じゃないから精度悪いあるよ

584 :
一番安いのは全部お取り寄せだな

585 :
ちょっと足してリョービの買っとけばいいんだよ
うちのは一番やすいたしか2000円ぐらいのやつだけどな

586 :
今日はしょうがないから手で頑張ることにした
アマゾンで評判良さげでリーズナブルな奴ポチってやる〜

587 :
ジグソーもオービタルサンダーも金曜日に捨てたとこや
3年前に買ってきて、ジグソーは1回も使ってない新品のままやった
自分の無駄使いというか、自分を過信しとる感じに嫌気がさしたから捨ててしもたわ
「もう少し時間できたら、この道具であれを作るねん」
↑作ってないやんけ
↑使ってないやんけ
↑無駄な道具ばっかり買いよって
↑糸鋸も紙ヤスリも持っとるやんけ
↑おまえのしょうもない工作に大袈裟な道具いらんねん。手作業にしとけ
こんな感じやな

588 :
こないだドレメル買って来てホクホクしとる
まだ開けても無いがな!
ベアリング交換サクッとしたいんだよな

589 :
>>587
使ってないのに捨てた?
モルダー、あなた疲れてるのよ。

590 :
げ、もしかしてベアリングがインチ系だと
どこかで調べてインチのベアリング買ってこないとだめなのか
面倒だな

591 :
お前の独り言をメモするスレじゃないんだぞっと

592 :
んなこと言うと日記とかバンバン書くぞゴルァァァ!!

593 :
今日は母親を医者に連れて行った
親も歳老いていき
これからこんな事が増えるのだろう
生きていくって大変だね

594 :
上司の五十肩が悪化したのはわかっていたが、
上着を着ようとしたら痛かったのか
唸りながらそのまま後ろに転けてしまった

595 :
ていうかお前も質問も答えも書いてないじゃんw
すげーブーメラン

596 :
>>593
ネタだと思うけど今病院に行くのはコロナ貰いに行くこと
そこに母親連れて行くことは、、、

597 :2020/03/10
ま、毒がないから..

腰壁って素人でも作れます?
ココだけ無人島
TV線、LANケーブルの引き回しについて
都会人は電動工具の騒音どうしてる?
充電工具のバッテリ高くねぇ?
おすすめの電動工具 43
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
【徹底】 石膏ボードは法律で規制すべき! 【討論】
チェーンソーを語るスレ
マジで間仕切り
--------------------
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第91師団
自営業ですが倒産しそうです167
【パンダ】神戸市立王子動物園【遊園地】2
COUNTDOWN JAPAN 19/20アンジュルムとJuice=Juiceと同じ29日に鈴木愛理出演キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
【水陸】ホバークラフトR/C【ドリフト】
【盆】作画を語るスレ4831【ズ】
BIG サッカーくじ【最高6億円】★ワッチョイなし
【韓国軍】大統領府近くにPAC3配備 北朝鮮への警戒強化
柴犬のかわいい画像くれ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ丹久枝に詳しい人ちょっと来て
【六百】画像会話で使える画像【⛩】 01
キャンプ用テント 39張り目
【サッカー】 J1とJ2も延期検討 新型コロナ感染拡大で
グループの顔が田中(18)、白間(22)、瀧野(22)、本間(20)←わかる、須田(28)、柏木(28)←はぁ?wwwwwww
【Switch】あつまれ どうぶつの森 同梱版予約スレpart26【あつ森】
2018 SUPER GT 第1戦 OKAYAMA GT 300km Lap.07
激裏情報
僕のCGサイトです
Fate/Grand Order まったりスレ3910
【訃報】 森田童子さん亡くなっていた
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼