TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
都会人は電動工具の騒音どうしてる?
地下室を作ろう
電動工具簡単な奴は自分で直そう
[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目
好きなショップはどこ?
田舎に建てよう1Kハウス 5棟目
雨漏り
ふかわりょう@DIY版
【ボンド】 接着剤 【セメダイン】
【スケスケ】アクリル板でDIY【スケルトン】3枚目

【照明】電気工事33【コンセント】


1 :2019/06/30 〜 最終レス :2019/10/19
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆前スレ
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1549493545/

◆過去スレ
【照明】電気工事28【コンセント】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1501431487/
【照明】電気工事29【コンセント】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1511494727/
【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1540907347/

◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1540082526/

2 :
>>1

3 :
ABSプラボックスにφ16な配線穴開けるときに
簡単綺麗かつ速い方法ってある?

4 :
カスいっぱい出るけどタケノコさん

5 :
タケノコは結構バリ出るし、うっかり大きくしすぎたりしちゃうからなぁ
よく切れるホールソーの方がいいかも知れない
少しコツがいるが、神東工業のミニホールソーとかもお勧め

6 :
ステップドリルは厚みがあるやつに使うとき、ステップ一段が抜けきったらすぐに止めないと
穴周囲にC面かかっちゃうんだよな
簡単迅速綺麗となったらホルソー一択じゃね?
材質や穴径によっては油圧パンチも選択肢に入るけどABSじゃなあ

7 :
Φ16ならタケノコ一択でしょ

8 :
配線穴だからコネクタ入れるんだろ
少々のことは隠れるから平気じゃね

9 :
>>6下穴開けての油圧パンチでやってるけど割りそうで怖いよ

10 :
次は油圧パンチ小軸用のφ12穴を簡単綺麗かつ速く開ける方法を
募集するわけですねw

11 :
>>3
頻繁に開けることあるなら、16Φの鉄工ドリル買っちゃえ

12 :
呼びで16と勘違いしてそう

13 :
>>11ロウソク錐の方がいいよ

14 :
16用だとφ22だっけ?

15 :
厚鋼はどうしようも無いが、PFコネクタは22共用の方を使ってる
φ27だな

16 :
φ16mmならVE14を直差しするのかと思った

17 :
ハンダゴテでほじくればいいぢゃない

18 :
お勧めのクランプおせーて!

19 :
どんぐらいの容量を量るのかどんくらいの太さを挟むのかも言わないで...

20 :
>>18
共立電気計器
120A RMS AC/DCクランプ付デジタルマルチメータ
KEWMATE 2012RA

これ使ってる。
38sqまで計れる。
オススメ。

21 :
やっぱ、マルチメーターの方がいいのかね

22 :
>>20
テスターは既に持ってるんだけど、それでもこれは価値あるもの?

23 :
>>22
電流を測るのなら良いもんだけど電流を測る必要が無いのなら無意味だよ
10Aくらいまでなら回路を切る必要があるけどマルチメーターでも測れる
自分も持ってるけどあんまり使わない

24 :
>>22
テスター持っているなら機能被るのでもったいないかな。
これの良いとこは測定対象が狭いとこだとクランプかけられないからフォーク式のほうが測定しやすいとかかな。レンジも広くて交流直流どちらも計れる。
自分は仕事で普段持ち歩いているのでマルチのほうが便利なんだ。
コード巻き付けてケースにしまいやすくコンパクトなとこが良い。

25 :
>>24
そうなんですよ、でもフォークタイプのクランプがよさげなので
これにしようかと思ってます

MODEL 2300R|フォークカレントテスタ|製品情報|共立電気計器株式会社
https://www.kew-ltd.co.jp/products/detail/00188/

26 :
接地抵抗計が欲しい素人ですけどamazonの1万円くらいのやつでいい?
HIOKIとかいうのクソ高くて無理だわぁ

27 :
ヤフオクで中古買って校正に出せばいいんじゃね

28 :
何故日置を選ぶのかが分からん

29 :
>>26
建築現場じゃ使えないけど
素人が家で使うならOK

30 :
>>26
ドシロートは糞して寝ろwwwwwww

31 :
>>30
ここDIYスレだぞ

32 :
>>30
DIY板でマウントとってる本職さんチーーーっすww

33 :
>>32
ん?悔しかったのぉ?wwwwwwww

34 :
テスターは絶対フルークを使わないと、国産品なんか使っていたら、意識高いキチガイから罵倒されバカにされるぞw

35 :
サンワでいいよ

36 :
フルークだから特に精度良い訳でもなし。
フルーク信者はバカ

37 :
測定器は共立1択

38 :
別にこだわりは無いけど日置のしか持ってない。
もう十五年くらい使ってるけど問題ないから使い続けるわ。
何度も1メートルくらいの高さから落としても壊れないから不満も無いよ。

39 :
三和使ってるー

40 :
vvf渡りでケーブルの色変えるとか聞きます?

41 :
>>40
間違えちゃいけない特殊設備の電源はカラーF使ったりする。

42 :
自宅建て替え中に見たけどケーブル配線はカラフルだったね。誤配線防止とかかな

43 :
あ、失礼

44 :
露出ステップル止めの時もカラーVVFとステップル使うことあるわ
まぁ正直ステップルは多すぎて持て余してるw

45 :
>>42
ハウスメーカーのユニットケーブルかな
スイッチやコンセント、電源などで
色を分けてあるね
配線時に間違えないようにしてあるよ
大工含めてほぼ素人集団だからなぁ...

46 :
なんでもいいが家のVVFは最初から2.6で、CVTは22スケで配線しといて欲しいわ

47 :
>>46
自宅でそんな事をした電気屋おっさんがいたけど
流れすぎて電気代が高いって言ってた
知らんけど

48 :
>>46
20A兼用じゃないコンセントだと2.6刺さらないが

49 :
色のついたVVFってなんか耐久性低そうな気がするけど
50年とか持つんだろうか
まぁ50年経ってみないとわからんか

50 :
>>46
2.0で充分だよ
2.0の許容電流は23Aだから妥当だよ
それに器具も差し込みコネクターも2.0までだから作業が面倒になる
幹線も普通の家なら14で充分じゃない?

51 :
>>46
コンセントはネジ止め2.6mmでいいが照明とスイッチは2mmにしましょう。

52 :
>>46
CVTはいいけど、Fについては過剰すぎるし、改修とかのときに面倒くさいし逆にトラブルの元になるからやめた方が良い。

53 :
>>46
CVTは格好悪いからCVにしてくれてのはいたな

>>51
照明器具は1.6mmでしょう
2.0mmだと収めるのが大変だわ

54 :
2.0も2.6も硬いから嫌い。
なるべく1.6使う。キッチン回りやエアコンの専用回路以外ならそれで十分。
一般家庭なら8sqあれば十分。どうせリミッター働くし。
デカイ豪邸なら22sqでも良いかもね。
マイトランスでも何でも好きにしてくれ。

55 :
銅の無駄w

56 :
>>53
大抵は2.0も入るけど硬いしムダだね

57 :
>>53
引き込みでcvはNGだな
SVにしとけ

58 :
コンセントはフトゥイのが正義の精神で全部2ミリでやってる
しかもブレーカー一つにつきコンセント一つで銅の無駄使い

59 :
すまん、自宅で工場みたいなことやってて50kVAのトランス使って一部220Vに昇圧して中国の機械動かしてるんだ。
その電源どこから取ろうよって話になって22スケに交換したり2.6で伸ばしたりしたから書いてみた。俺にしか需要がないことはよく分かったw

60 :
サティアン

61 :
>>59
ワラタ

62 :
露出コンセントの差込型ってのもあるのかな?
もっと薄型になってほしい

63 :
リファインが差込式

64 :
>>62
オヤイデ(医療用コンセントをオーディオに流用してる人をたまに見る)にある
http://www.meiko-g.co.jp/product/ME8631.html

65 :
知らなかったそんなの…
あざす

66 :
リファインは差込っていうか挟む感じだけど普通の露出より薄型やね
差込式の仮設コンセントはパナもWK1212とか普通にある
仮設用は簡単に抜けてしまうので他人が触るような場所に常設するのはNGだけど

67 :
EV(電気自動車)用に200Vコンセントを設置する必要になったんだけど、既設の分電盤が古くて分電盤内で100Vと200Vの併用ができなかったので、仕方なく主幹ブレーカーの2次側から分岐させてもう一個子分電盤を作ったんだけど
時間がある時に新しい分電盤に替えて統合しようと思うんだけど、12回路くらいでいけるでしょうか?お勧めの分電盤があれば教えてください

家は木造2階建て延べ床50平米・3DK
既設の回線は、100V15A(エアコン専用)×2、200V20A(EV充電用)×1、その他照明やコンセントで4回線
これに加えて、バルコニー(2か所)の照明・コンセントと、200V15Aもしくは20A(溶接機用)、外部のコンセント1ヵ所が増設予定です

他に、IHクッキングヒーターとか200Vエアコン導入の予定はありません。太陽光発電は、もしかしたら始めるかもってとこです

68 :
IHとEV充電だけ2.6
あとは2.0
60A契約だけどメインブレーカーは100Aって書いてあるやつ。普通?

69 :
>>68
普通

70 :
>>67
どうせ交換するなら20回路くらいのにしたら?
費用抑えたいにしても16+4とかのスペース付きにしとくとか…

あと主幹の容量はケーブル種とサイズによるので無意味に大きいものを選択しないこと
連系発電設備の上流に位置するブレーカは3P3Eを選択することに注意かな

71 :
値段はそんなに変わらないからサイズが許すなら大きいのがいいと思う
ブレーカーが多いと何かと便利

72 :
昔のコンセント取替で上下ネジ外して引いたらそのまま線抜けるワロタ
6個のうち3個それでよく使えてたなと

73 :
ホットプレートとか使ったら燃えてたな

74 :
現在、ウォークインクローゼット内の空気を循環させるために扇風機を置いてます

扇風機が邪魔なので隣接してる寝室との間仕切り壁に換気扇を付けようかと思ってます
空気の流れは寝室→換気扇→クローゼット→クローゼットの出入り口→寝室

屋内から屋内へ空気を送る換気扇(のようなもの)って有りますか

75 :
>>74
パイプファン・

76 :
>>74
三菱だったかパナだかがエアコンの風を隣の部屋に送るパイプファンを出してたよ
その用途だとクローゼットから抜く方向がいいと思う

77 :
薄型の空気清浄機でも置いて置いたらいいんでね?
前面から吸って上に吐き出すから循環するでしょ?

78 :
電源の問題はどうするか知らんけど壁掛けの扇風機も良いかも。
ウチは脱衣場に付けたけど良いぞ。
乾燥室代わりにもなる。

79 :
それはそれで便利だがおそらく邪魔だから埋め込みたいのでは

80 :
クローゼットの虫除けの匂いとか寝室で嗅ぎたくないだろ普通

81 :
俺なら間違いなくクローゼットを陰圧にする

82 :
ありがとうございます
細長いウォークインクローゼットのため、奥の空気がよどんで湿気てる状態です

全館空調の建物になっててクローゼットにもエアコンの排出口があるのですが
クローゼットの出入り口付近に排出口が付いているため空気の循環が
更に悪くなってるのだと思います

パイプファンにタイマーを付けるのを検討してみます

83 :
クローゼットにペルチェ素子とか
結露で貯まった水は定期的に捨てるなどの管理と電源は必要
DIYなら何でもあり

84 :
吸気と給気の配置と
空気の流れを考えなきゃダメよ

85 :
この動画の21分辺りで通電したまま中性線のボルトを
外そうとしてるのですが中性線決相してブレーカーが落ちたりしないのですか?
https://youtu.be/fLSxccDOLOc

86 :
動画見てないけど白から抜くと普通に焼損するから危険

87 :
下段右に増設できる空きあるのに何で変なことするんだろ
無資格者確定だな

88 :
エアコン職人(意味深)
エアコン設置は底辺がやる仕事って言われるだけの事はあるなと思いました

89 :
その銅バーは一本ものだからネジとっても欠相しない

90 :
>>89
いやいや
途中で繋いでるでしょw
最終的にブレーカーを落としたけどあのまま途中を外してたら欠相になる可能性が高いよ
しかし危なっかしい作業だね
自分なら圧着端子を使ってブレーカーの2次から取るかな
のの字でも良いんだろうけどこういう大きな電流の流れる所の端子でのの字はなんか不安

91 :
黒のライン生きてるのにストリッパでよく触れられるな、ドライバでさえ触れないわ。

92 :
中性欠相保護は付いているようだな

>>90
>圧着端子を使ってブレーカーの2次から取るかな
意味が分からん
解説頼む

93 :
こいつ、4モード使ってるくせになんでもかんでもインパクトモードでやってるよな

94 :
そのうち端子ネジか器具壊すな

95 :
自分が何をやろうとしてるのかすら分かって無さそうだな
少しくらい考えてからやればいいのに…

96 :
>>92
ブレーカーの下の方の端子の所から取るって事
単線なら曲げても良いけど共締めするのは不安なんで裸圧着端子を使う

97 :
ボックスごと取り替えるように勧めるわ

98 :
>>96
件の分岐ブレーカに方向性(1・2次側)は無いってことでは?

99 :
2次側ってんだから主観ブレーカーの事だろし

100 :
>>99
動画見て言ってる?

101 :
>>100
>>90のレスがこれ使って主観ブレーカーの2次からとるって意味かと思ったけど違うの
https://i.imgur.com/3JrzmRv.jpg

102 :
>>101
そうそう
そう言うのが事
ショートバー?って言うの?の途中の変な場所で取るのならブレーカーの根元で取る方が格好良いかと思う

>>98
余計な話しになるけど外した状態なら方向性は無いけど付けた時点で1次2次が出てくる

103 :
失礼しました。

104 :
>>102
この手の盤は主幹付近の銅バーが密集しすぎてるので主幹の
二次側端子から直接の電源取り出しは現実的では無いよ

あと動画に色々疑問点はあるけど、そもそも何を思ってこんな動画公開したのか疑問だな
本人の技量・経験もさることながら、工事士持ってる人向けって感じではなさそうだ
つかこれ本人も絶対工事士持ってないよね

105 :
免許持っててもこんなやつゴロゴロいるよ

106 :
免許持ってても二種で実務経験なしならこんなもんよ

下手すりゃ実技試験のように絶縁テープ巻かずにやらかす奴もいるし

107 :
嫉妬が凄えwwwwwwww

108 :
安全教育もなし
低圧電気特別講習受けろ

109 :
送る前には必ず絶縁測れ
電源取り出ししてるんだから、電圧測定はCB投入前でCBの一時側
やむを得ない場合を除き、基本的にアースも配線しろ
200V回路のCBを「空きがある」とか安易に言うな
盤の改造工事は停電作業
仮とか連呼すんな
見てる方が怖いのでインパクトはやめろ
ビス頭に合ったドライバー(#3)を使え

安全上の問題点とかは他にも多いけど、どうしても気になったのはこれくらい

110 :
ウチの現場でインパクトなんか使うバカいたらそいつもう来なくていいよだな。
ネジ締めトルク教育やり直し。

111 :
>>110
ペンインパクトはダメ…ですか?
軽く締めといて本締めはドライバーでやってます!

112 :
電ドラボール使う人が増えたなあ

113 :
SLIMOのマルチが便利だよ

114 :
>>111
たぶんインパクト音でお客さんがけげんな顔をするな。
装置、盤、壊しているのか?

115 :
今日初めて街中で走ってるHILIの営業車見た

116 :
人にシゴトに文句つける暇があったら働けよw

底辺諸君w

117 :
日本語へん

118 :
>>112
まだ持ってないや
転売屋が消えたら買う

119 :
インパクト使わないとネジ緩まないっす

120 :
>>115
HILTIだろ
しょっちゅう警察署にいるよ

121 :
>>119
まじ?
でもトルクが2Nなのか
いまマキタのペン型使ってるけどとくに不満ないけど欲しい

122 :
ニチフのTD50でいいじゃん
メーター交換とかでこれ使ってたはず

123 :
>>119
上の動画みたいな感じか?
ブレーカの端子や銅バー程度なら、#3とかの適切なドライバーを使うだけで緩むぞ
まれにアホがインパクトとかで適正トルクを超えて締め過ぎてて外れない場合は
四角や六角軸のドライバーにモンキー咬ますこともある

124 :
そりゃモンキーとか併用すりゃ回るだろうけど
緩ますだけならインパクト使う方がなんも考えなくていいだろ
締めるときにオーバートルクで締めるなと言うのは解るけど、
何でもかんでも使うなはどうかと思う

125 :
>>119
最初ホームセンターの無名を買ったけど
日立の高トルクのやつ買ったら別物だったw

126 :
>>119
どんな安物を使ってるんだよ。

127 :
>>124
盤に必要以外の余計な振動与えるの禁止
仕事関係のお客はみんなそれ以上に五月蝿いけど
そんな所で仕事したことないか?

128 :
緩めるだけだから〜とインパクト使う奴は、結局締めるときにも
インパクト使うんだよ
もちろん照明器具・配線器具なんかにも何も考えずに使いまくる

129 :
機械屋の俺に言わせりゃとにかくドライバーのサイズは合わせてくれとだけ

130 :
>>129
設備屋でも機械屋でもプロはきっちりしてる
素人は3番のドライバーをあまり持ってないから2番で無理やり回して山を滑らせるんだよね
後が面倒になるからやめてもらいたい

131 :
>>127

幸いなことにしたことないです

132 :
電ドラもインパクトもパワー加減できるのよ
その力加減出来ないなら手ドライバーしかないね

133 :
締め付けトルクが規定されてるだろ。
電動でトルクレンチみたいな設定ができる奴なんてあるのか?
手動は、ベテランならこれ位の締め具合で適正トルクって体で覚えてるから、そっちの方が確実。

134 :
>>133
精度までは分からないけれどパナソニックの電動ドライバーでトルクが掛かると止まる奴はあった
ペンインパクトとかなら設定あるかもな

135 :
トルク調整云々より怒る人は振動させただけで怒るらしいからなぁ
何十回路もあるやつをペンドラなしでなんていじめだな

136 :
ドリルドライバーならクラッチついてるし振動かからないからいいんだよ。

ペンインパクトはクラッチついてる製品ないし、振動もかかるからダメだぞ。

137 :
ドリドラつかったらドリドラ使ったでビスなめたり...
まぁ、一緒に仕事するわけじゃないし個人個人好きなルールでやるべよ

138 :
活線の時は電動一切使えないな
絶縁工具ではないから。

139 :
>>138
DIYで活線なんてやったらいかんでしょ
全館停電上等なのがDIYのいいとこなんだから

140 :
感電こそdiy

141 :
叩いた時だけ、凄いパワーで回転をアシストしてくれる貫通ドライバーとか出て欲しいw

142 :
免許届いて始めてのおうちでの電気工事作業のときはとめたけど
それ以降は増設するぐらいだし電気止めたりしてないな
めんどくさいし

143 :
>>141
ショックドライバー?
中学の技術の授業ではインパクトドライバーって言ってた

144 :
インパクトドライバーでも合ってるけど、今時だと充電工具の方だと思われるから
ショックドライバーの方が無難

145 :
工事したいコンセントのブレーカーを落としたつもりが間違って別のブレーカーを落としてた

コンセントを外して芯線を出したまましばらく別の作業をしてて、交換するコンセントを取り付けるために
芯線の長さを調整しようと白黒1本ずつ素手で掴んで感電した

他人が触らなくて良かったし、まとめて切ってたら派手に火花を散らすとこだった

146 :
測れよ

147 :
停電作業は必ず検電器でも確認する

148 :
今、家の電気契約が60Aなのですが、頻繁にリミッターが落ちます。
家庭用で60A以上の契約ができるのでしょうか?

149 :
ttp://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/old01.html
60A以上はC契約なので電力会社にご相談ください

150 :
>>148
リミッター動作は瞬間のものだから厳密には意味がないかもしれないけど
月の使用量はどれくらい?
うちは1.2kWくらい常時使ってて月800kWh程度だよ、50A契約で落ちた事はない

頻繁におちるのであれば月に1500kWhで45000円くらいの電気代だと思うけど
どんな感じ?

151 :
オール電化系なら60A契約は無謀だな
IHが例えば5800Wとするとこれだけで一杯だ
深夜にはエコキュートが動くので、エアコンとか付けてるとオーバーする危険性が高い
温水器ならさらに無謀だ

そうでなくてもエアコン(特に200V系の大きめタイプとか)複数使ってると
容易にオーバーしそうだ
ポット、炊飯器、電子レンジなど台所周りもやばそうなもの多いよね

152 :
>>151
どんだけ同時に煮炊きしながら魚焼くつもりだよw

153 :
実際家族多いとありがちだよ
朝忙しいなか電気ポットでコーヒーのお湯わかして電子レンジでチンして娘はドライヤーで髪乾かして誰かがエアコン付けた処に冷蔵庫のコンプレッサー起動でパチン!!

154 :
IHコンロでどこまでやる気だよw

155 :
エコキュートは設定によったら夕方動き出したりはあるな
だけどオール電化で60Aとかの契約してる家ってあるの?

156 :
>>150
有難う御座います
料金明細が見当たらないので詳細な金額は分かりません。

自分なりに調べたらところ、引き込みの線の太さが重要のようですが、どの位太さがあればいいのでしょうか?
また、分電盤の交換も必要でしょうか?

157 :
>>156
いいから調べろよ

158 :
>>155
うちは中部電力だけど

契約種別  Eライフプラン(3時間帯別電灯)
契約容量  10kVA

オール電化前はしょっちゅう落ちるから2回ぐらい契約変えて最終的に60A従量制でした

159 :
>>155
オール電化で東京電力で60Aで契約してる。
エコキュートはリミッターの前に付けられるからとくに問題ないよ。
流石にエアコンの同時起動なんかは避けているけど。

160 :
>>159
それって深夜割引あるんですか?

161 :
DKを新規に作っているが、LEDのダウンライト、明るくて快適。
流しの上だけは別途スライドレールに付けた小型スポットライトも設けてる。
まだ工事中だが、コンセントと照明だけ工事済んだんで、仮設照明がなくても
夜でも作業出来る。今日も夜11時まで作業していた。
さて、1杯飲んだんで寝よう。

162 :
>>160
電化上手で契約しているよ。

163 :
洗濯機のアース接続のないコンセントなんだけど
簡易的に出来る方法ないですか?

本来なら地面深くに銅板埋めて〜
なんてやってられないから
簡易的な方法なければ放置しかないなぁ。

164 :
近くの電柱の緑の線につなげば

165 :
>>163
○エアコンやオーブンレンジのコンセントにある
○建物が鉄筋コンクリートでできている
○洗濯機のすぐ外が土の地面だ
○分電盤の中に緑の線がある

どれかに当てはまれば比較的簡単

166 :
○洗濯機のすぐ外が土の地面だ

これに該当します。
緑の線は見当たらないので
土の地面の方法を教えてくだされ。

167 :
>>166
ホムセンでアース棒買って来て
洗濯機の外の地面に埋めて
緑の線を接続し家の中に通し
洗濯機コンセントの緑線と繋ぐ

168 :
昭和の家電にはアース棒が付属してるのがあった
捨てようとすると後ろに押し込んであったりして

169 :
ちゃんと接地抵抗を計ってね

170 :
鉄筋コンクリートの場合ってどうアースとるの?
鉄筋むき出しにして、とかじゃないよね

171 :
昭和の建物だと水道管って有効なのかね?
昔見たことあるけど、くすんでて導通悪そうな金属のイメージ
すでに全部塩ビになってるので、知ったところで意味ないけど

172 :
>>171
ぶっとい鉛の管だから、電気抵抗は太さで問題ない
調べたら銅より10倍以上電気抵抗あるのな
ステンレスよりは良いけど鉄の倍ってのもびっくりだ

173 :
>>166
今日から休みで暇なおっさんが案を書いてみたよ
http://uproda.2ch-library.com/10146276Ga/lib1014627.jpg

これはあくまで案だからね、間違えないでね

174 :
>>173

アース棒って750も深く埋めないと
なにかしらの不具合があるんでしょうけど
どんな問題が発生するんですか?

この案でいけそうですが
穴堀涼しくなってからかな(^_^;)

175 :
>>173は電気の常識が分かっていない素人だから気にしなくていいよ
人が触れるおそれのあるA種B種、低圧電路の中性点の接地は地下750mm以上の深さに埋設しないといけないけど
今言っているのはD種接地だから全く意味ないよ

176 :
>>175
そうか、メーカー推奨としてGL−75cm以下となっているだけで根拠ゼロなのな、ふうん、なるほどな

177 :
>>173
お前バカだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178 :
俺が適当に埋めたアース棒はE種接地

179 :
うちは水回りは全部ビリビリガードだ

180 :
主幹にELB付いてないのか?

181 :
ボロ屋だと付いていなかったりする

182 :
適当に埋めてもぶっちゃけ事足りるだろ…
これでメシ食おうとしてる訳じゃないんだし

183 :
水道管にアース取って電食・・・

184 :
アース棒埋めるのって、床下(基礎の中側)でもいいの?布基礎なもんで
隣と近いから外側だと邪魔なんだよな

185 :
>>173
ボックス型番まで指定したうえにPF管なんてかっこ悪い案をドヤ顔でw

186 :
DIYならPF管でええやろ

187 :
>>171
電蝕で水道管がやられるから、今はNG

188 :
>>184
OK。
IV伝って染み出てくる水対策で、コンクリートの中で水切り端子つけなよ。

ttp://cablenet-web.com/?pid=130483614

189 :
>74です
ウォークインクローゼットの壁をぶち抜いてパイプファン付けました
一部露出配線になったものの上手く取り付けることができました
アドバイスくれた人達、ありがとうございました

190 :
>>189
コア開けどうやったの果て

191 :
>190
外壁じゃなくて間仕切り壁だから石膏ボード2枚穴開けただけ

192 :
洗面所のライトのスイッチ(パナのWT5001)が15年で壊れた。
1ヶ月くらい前から消すときに何回か押さないと切れなくなって、ついさっき完全に切れなくなった。
かってにスイッチに換えたとき余ったのを捨てなくて良かった。
壊れ方はクリック感がなくてスカスカな感じ。
簡単にばらせたけど、おれにはどこが壊れてるのか分からんかった。

193 :
そうなった場合スイッチ本体の青いボタン外すとその下にレバーみたいなのがあるから、それで操作できるようになる
青か黄色いボタンに付いている板バネが劣化で折れるのが原因

新品のWT5001からボタン移植するだけで直せる

194 :
>>193
共食い修理するなら素直にスイッチごと交換するわ

195 :
>>193
今、青いボタン外して裏に付いてる板バネが折れてるのを確認しました。
スイッチは交換済みですが原因が分かってスッキリしました。
ありがとうございました。

196 :
それにしても、シーソースイッチをオルタネートの押しボタンスイッチに変換する構造は見事なものですね。

197 :
アマゾンのレビュー見たら板バネが折れたから交換したって話がかなりの数あった

バネ自体は同じものらしいから、高価なホタル4路スイッチとかホタルパイロットの交換に
片切スイッチをパーツ取りに買うのはありかも

198 :
パナと東芝のスイッチ分解して機械構造比べてみたことあるが東芝の方が良かった。

199 :
俺アパートの修理とかやってんだけど最近コスモワイド のスイッチ故障続出だよ
ほぼ全部その板バネの破損だろうな

200 :
>>199
フルカラーで特定のマンションのスイッチがよく壊れるのってない?

201 :
コスモと同じ構造のアドバンスもそのうち同様の故障例出るな

202 :
フルカラーとコスモorアドバンスじゃ耐久性は天と地ほど違う気がする by まちの電気や
まぁ、それでも滅多に壊れるもんじゃ無いけどね(っというか普通の人はフルカラーばっかだし)

203 :
フルカラーだと三路と二路でオフの位置がそろわないからなんとなくモヤモヤする

204 :
コスモも一緒だよ
見た目で分からないだけ

205 :
>>203
差し込みの1と3を入れ替えれば?

206 :
>>205
電源を切り替え側にしちゃったら、離れてるときもう片方の3路も機能しなくなるんじゃ

207 :
電源は0で黒、1と3で赤か白の切り替えでしょ?
sw1赤側sw2赤側、sw1白側sw2白側で点灯。
sw1赤側sw2白側、sw1白側sw2赤側で消灯。

208 :
階段と廊下が並んでるスイッチで階下で電気を点けて階上で消すと廊下と階段スイッチのオフ位置が左右になるからモヤモヤしてた
コスモに換えてすっきりした

209 :
3路4路はコスモがいいけど
2路はフルカラーみたいなシーソー型の方が便利だと思う時がある
手探りでONOFFの状態が分かるから、消えてるのだけ付けるのとかが楽

210 :
ホタルつかえよ

211 :
>>210
手探りって暗くて見えない状態じゃなくて目視せずにって事
スイッチって入り口から見て壁の裏側とかにあるから、部屋の外から手を伸ばして押したりするやろ

212 :
ドア開けた時に暗いから点けるんだろ?
ならスイッチがどちらに倒れていようが関係ないでしょ

213 :
点灯状態をビリビリしてお知らせ!機能の付いたスイッチが待たれるなw

214 :
めんどくさいから人感センサーにしよう

215 :
>>212
スイッチ1つの場合はそうだけど、3つとか並んでるとコスモはたまに押し間違えるんよ
フルカラーだと感触でわかるのでそれがなかった

216 :
ならスイッチをデコって逆点字にすればいい

217 :
ならスイッチをデコって逆点字にすればいい

218 :
> スイッチって入り口から見て壁の裏側とかにあるから
表に四路をつけろよ

219 :
>>214
点けたく無い時もあるんだよね。

220 :
センサーにしても年寄りがスイッチ切っちゃうから
必要なときに点かない

221 :
連続点灯にしっぱなしは希によくある。<人感センサ

222 :
天井に付ける丸いのでどう?
公共のトイレによく付いてる。でもあれジッとしてると時間で切れるって何年かに一度はクレームもらうわ。

223 :
自宅のトイレはセンセーにしてるが設定を1分にしてるのでたまに踊らないと真っ暗になる

224 :
私はヘッドバンギング派

225 :
タコ踊り必須だよね

226 :
普通の人は頭を数センチ振る

227 :
切れた瞬間、「センサーに気付かれずにどれだけ動けるか」ゲームが始まります

228 :
>>227
が正解です

229 :
前の家でトイレにパナの人感センサーを付けていた。
タイマーが付いていて一定時間は消えないようにできる仕様だったが、その設定できる時間が短くて
役に立たなかった。
省エネは結構だが、使いやすさの方を優先しろよと思った。

230 :
>>229
左利きの人は駅の改札や電話機、自動販売機が使いにくいという
ハサミなんかは右利き用は使い物にならない
つまり…

231 :
池沼の脳内では文章が成り立っているんだろうけれど

232 :
点灯時間を自分で設定できるスイッチって変なのが多いよな
もっと長時間の設定にしたいのに出来なかったり、5秒から30秒くらいの間で小刻みに調整したいのに出来なかったり

233 :
それは使う人が変なんじゃ…

234 :
一般の家庭だと、トイレの照明は自動的に点灯するのが嬉しいんじゃなくて。消し忘れ防止だよ。
だから、普通にスイッチで点滅して消し忘れの時に自動的に切れればいい。
だから仮に10分後に人を検知できなければ消灯でもいいんだよな。

235 :
消し忘れを防止するためにセンサーを常に待機されておくのは無駄だけどな
電気代でいうならLED電球に変えて
たまに消し忘れても気にしないのとたいして変わらない
そう考えると勝手に消える分不便なだけだろう
毎回トイレに行くたびに消し忘れるボケ老人でも居るならセンサーにしたほうが
ってアホか
そんなボケ老人いるのに電気が勝手に切れる方が危ないわ

LED電球が使いたくないとか
スイッチを触りたくない潔癖症とか
特殊な事情でもない限りセンサーをつけるメリットは無いだろう
白熱灯時代の名残ですでについてるなら切ってしまえ

236 :
手を洗って濡れた手でスイッチを切らなくてもいいというのもある
あるいは誰かおチンチンを触って洗ってない手でスイッチを触ってるんじゃないかという不安があるとか

237 :
人感トイレスイッチ慣れると楽よ
他人の家でスイッチ入れるのがめんどくさいと感じる今日この頃

238 :
どうせ洗ってないおちんちんしゃぶるくせに何潔癖ごっこしてんだよ

239 :
アーッ!

240 :
我が家は照明どころか便座フタやら水流すのもオート(1F/2F)なので、他所で流すの忘れそうになる

241 :
>>240
だから、俺はいつもリモコンのボタンを押して流している。

242 :
そうそう、もたついてると自動洗浄が動くから速やかにズボンを上げないといけない

243 :
健康診断に持って行くから家でウンコ採取するために、自動洗浄止めてプレミスト止めてって設定をいじってたんだけど、よく考えたらコンセントを抜くだけだった

244 :
>>243
節子、それコンセントやない

245 :
トイレットペーパーすら流すことが出来ない国があるらしい
排水管がお粗末なので詰まるようだ
その発展途上国 大韓民国 ってところなんだけど…
なんでも大統領が無能で、文在寅(ムンジェイン)って名前で、なんと盗人の容疑者だとよ!

246 :
スレタイ読めよ

247 :
認定電気工事従事者の扱いってどうなんでしょうか?

248 :
>>247
2種持ってれば講習1日でとれるけど面倒なので取ってない
高圧受電ビルとかの低圧部触るときに必要だけど2種だけで内緒でやってる人多いと思う
受講料が高いので不評らしい

俺の時は免状と一緒に認定の注意説明書入ってたな

249 :
>>248
いえ、電工を持ってれDIYとかで認定はいらないでしょ。
電験取って講習で認定取ったとき、DIYとかで使うのどうかと思ったんです。

250 :
自宅がマンションで高圧受電してたら必要?

251 :
>>249
電験ならそれを先に書かないと分からんやろ…
>>247だと質問が漠然としすぎてて答えようがない

認定だけだと一般用、つまり低圧受電は工事できない

252 :
じゃなんで自家用だと工事士資格持たない奴が工事できるの?って話だけど
電気主任技術者が責任持つからだろうね。
実技試験せずに単独で電気工事していいって事ではないので当然DIYは不可でしょう

253 :
500k以上

254 :
>>237
トイレの他に玄関内と廊下にも付けてる
夜と帰宅時とかすごく楽
メインの蛍光灯は殆どは付けずに済んでる

255 :
うちも付けてるけど年寄りがスイッチ切って回る…w

256 :
>>252
電気主任技術者は工事はできない

257 :
できるよ

258 :
500kW以上は誰でも工事できる
500kW未満でも電験+認定従事者を取れば工事ができる

どちらも電気主任技術者の監督の下という条件付き

259 :
>255
故意にスイッチ切る行為に効果有るかは分からないけど、
通常のスイッチプレートと交換して使用するカバーが売ってる

WTC7951W等

260 :
>>259
消せないとレインマンみたいに暴れ出すからあきらめた

261 :
>>260
介護してるのか?
施設を検討した方がいい

262 :
>>258
>どちらも電気主任技術者の監督の下という条件付き
DIY板で何言ってるの?大丈夫ですか?

263 :
>>262
ん?>>256に対するレスだよ
条件付きならできると指摘して補足してる
DIYではできないという意味でもあるから別に変じゃないと思うけど

264 :
>>251
単純に認定だけの事を聞きたかったんです。
電工があればそれで問題ないはずなので。
電験はDIYでは意味を持ちません。

265 :
>>249
ビル持ちの自営業者とかがDIYで工事する場合は2電工持ってても認定必要じゃないの?
そういうのはDIYに含めないって認識?

266 :
>>264
問題になるかならないかは別にして自宅の工事でも資格は必要になる
認定も同じで緩和条件なんか無い

267 :
>>255
そのうち死ぬさ

268 :
>>267
そのうち、お前がそうなるのさw

269 :
都内で脚立のレンタルしてるとこあります?

270 :
10尺くらいの?

271 :
>>269
ググれかす

272 :
ペーパー電工で実務経験ゼロです教えて

コンセントとかをかしめて固定する金属枠ですが樹脂製の用途は?

コンセントの増設ですが、渡り配線は何回までとか目安はありますか? 子の先に更に孫配線があるような形です。
もちろん総容量は気にして使用するようにはしますが。

聞きたいこと100個くらいあるけどとりあえず

273 :
細かいことは気にするな

274 :
>>272
制限はないけど、何回も渡り配線するよりもジョイントボックスで分岐させた方が施工しやすくね?

275 :
>>272
樹脂のやつなら、取付ける壁面が伝導性のものだったりする場合の絶縁目的。
石膏や化粧ボードの場合は使わないし、金属の天井にドリル&ジグソーで穴あけてコンセントせっちしたことあるけど、、金属使っちゃってる。

コンセント送り?最初のやつの1次側の電線がもてば良いんじゃない?
送ってく電線2ミリでしょ?、あっ、いや、負荷に何を使うかによるなぁ。何に使うの?
IH湯沸かしケトル、炊飯器、電子レンジ、トースター、ドライヤー〜のように熱量に変換するようなものを使う目的なら送らないほうがいいよね。
電気ストーブにIHケトルとかレンジだけで20Aの安全ブレーカーがトんだりするから。
テレビとかパソコン、照明なら全然食わないけど。

276 :
>>274
たしかにそうですがそれは天井裏に入ることを意味しますよね
少しハードルが高いので今は送り配線で増設しています。
断熱材がある場合でも配線は普通に入っていくのでsyプか

277 :
>>275
ありがとうございます
電熱線関係は使わないつもりです
スマホ充電とか扇風機とかです
安心しました

樹脂枠は納得です
普通の新築分譲一戸建てなので安心して金属枠で作業します

安心しての作業が一番です!

278 :
>新築分譲一戸建て
良い色買ったな!

279 :
色までは書いてないだろ
エスパーかよ

280 :
>>274
うちは2列のコンセント枠の片側に金属製、もう一方に樹脂製が使われてたよ。
金属製側はACコンセント、樹脂の方はモジュラーとアンテナ端子。
LANを増設するとき発覚したんだけど、ノイズの混入を防ぐために通信関係のコネクタには樹脂製を使うみたい。

281 :
>>277
オメ、よい色買ったな!!
俺も買ってすぐコンセント増設 防気カバー付けたりセンサーライトに変えたり天井ナノイーつけたり換気扇熱交換化したり楽しかった
やりすぎて建蔽率都合の壁ぶち抜いて収納スペース作ったのは秘密だ

282 :
今免状をワクテカしながら待っている身なのだけど、未経験電気工事士がDIYを始めるのに参考になる、わかりやすい定番の本ってありますか?
内線規定がバイブルなのかも知れないけど、もっとこう「すいーっと合格」シリーズみたいに、図解で簡単に理解できるようなのがあれば。

283 :
>>280>>272,>>277へのアンカーミスです。

284 :
コスモのコンセント用は絶縁枠しかねーし

285 :
いや、あるでしょ。

286 :
東芝の電設資材を置いてないホムセンが多くて困ってたら
ヨドバシ.comにリクエストすると普通に新規取り扱い開始してくれた
もちろん在庫は置いてなくて取り寄せだけど感動

287 :
>>286
東芝のセンサースイッチは4路にも対応してるんだよな。パナは3路までだ。

288 :
>>286
通販だと、電材堂とか普通に安く扱ってるよ。

289 :
通常使うには問題ないけど、コンセントとかスイッチとか微妙に東芝はパナより使いにくい
東芝はモーターだけでいいよ

290 :
キッチンのカウンターに付いている食洗機のコンセントがアース無しで気持ち悪いから2EETのコンセントに交換したい。
コンセントの裏までアース線は来ていないので、IHの200V 30Aのコンセントからアース線を分岐させようと思うのだけど、これってなにか問題ある?何か落とし穴があるような、無いようなで、自信が無い。

291 :
IHコンのアース線は壁の中数センチで切れてるダミーである可能性も…

292 :
ワイヤストリッパーに付属するやつで剥いた被覆が透明な箱に入って一々捨てに行かなくて済む便利なアタッチメントがあったんだが誰が知らないか?
上手く説明出来ないがベッセルのストリッパーにつくやつだった気がする
https://i.imgur.com/Bry7jA3.jpg

293 :
>>290
本気でアース取りたいなら自分で埋めるのが一番

294 :
>>293
うーむ、集合住宅の10階なので近くにはプランターくらいしかないのw

>>291
ええっ、そんなのがあるの?幸い分電盤の方からはアース線付きの2.6mm 3Cが出てるから多分大丈夫。経費節減なのか、アース線は赤色。

295 :
>>290
IHのアース分岐で良いと思います。200のうちの片方に突っ込むとかしなければアースは立派な(?)アースです。
※配電盤にもちゃんとアースが来てれば。

天井裏の鉄骨やコンセントボックス、スタッドにアースをドリルビス打ちすれば大体イケると思うけど、IHコンセントの裏(?)や点検口でアースにアクセスできるならそこからで良いと思うます。

296 :
>>295
感謝です!ではIHのアースを借りてくる方向でやってみます。

鉄骨につないじゃったら、漏電があったときに金属の流し台全体がデンジャラスゾーンになりそうな気がするけど、大丈夫なのかな?

297 :
>>296
電気は導電性のあるものを伝い最短(抵抗値の)で地面(アース)を目指します。

単相3線の「赤白黒」の赤黒で200v、片方と白(ニュートラ)で100vというのはご存知だと思いますが、そのニュートラはトランスのところで地面に伝っています。要するにアースです。

そして「入口・出口」が無ければ導電性があっても流れません。

それらを踏まえて
鉄骨はおよそ地面まで至っており、そこらへんに触った人に(寄り道)して流れるより電気は鉄骨を伝い地面を目指します。
また、コンセントのライン側(クロ、直流で言うところのプラス側)に細い鉄の棒でも手に持って突っ込んでみても、裸足で床が金属やある程度の範囲で濡れていなければ、こちらに電気は流れてきません。出口が無いからです。

機器内で回路が筐体に漏電し、手が食洗機の金属部を触れ、逆の手をシンクの金属部にでも触れば、入口と出口が完成するので電気は流れます。

アースがあればそちらの方が『抵抗が少なく最短』なので人は安全というのがアースの役割です。

298 :
PCのCPUに100A流れていると聞いて
「PC触ったら感電するんじゃないか?」って言った理系上司は実在するけどな・・・

299 :
>>297
またしても丁寧にありがとうございます!

金属製の間柱と鉄骨を混同してました。確かに鉄骨なら地面に深く突き刺さっているので、優秀なアースになりますね。間柱はそれにつながっているかもしれないし、つながっていないかもしれないから、使えないですね。

https://electric-facilities.jp/denki4/setti1.html

ここで少々勉強しましたが、次の点を気を付ければ大丈夫そうです。
「漏電遮断器で保護されている回路と、保護されていない回路を同一系統にしてはならない。」

我が家ではIHと食洗機は同じ漏電遮断器を通っているので、問題なさそうです。

300 :
>>294
分電盤で赤線がアースであることを確認されているならばIH側コンセントの即結端子(E)にも勿論赤線が刺さっていると思うので送り側端子から分岐して問題無いですよ
赤線を経費節減のために使用しているかは定かではないです。昔のVVFケーブルの3Cは赤白黒タイプしか有りませんでしたからね

301 :
接地といえば、メーカーのサイトを見ると冷蔵庫にはアース接続端子があるけどアース線は付属されていない理由が書いてあった
通常のキッチンで冷蔵庫を使用する場合、アースを繋いでる?

302 :
ならその理由を書こうよ
納得のいく理由だったんでしょw

303 :
コピペするのも何なので要約すると、
各家庭ごとにレイアウトが違って必要なアース線の長さが違うから必要なら自分で長さを測って買ってきて
という内容だった

電源コード+αくらいの長さがあれば大抵の家庭は事足りるとだろうし、
何万円もする冷蔵庫にアース線を付属しても微々たるコストアップと思うのにな

304 :
どこのメーカー?
昭和に建てた家ならともかく、90年代以降ならコンセントにアース端子セットで配線されてるから
電源プラグとだいたい同じ長さのアース線を添付すりゃいいのにね

305 :
電源コードより長いアース線使う環境なんてほんと特殊だわな
それに長きゃ切ればいいだけじゃん

306 :
TOTOのウォシュレットのアースみたいにしとけばいいじゃん、差込プラグの近くから緑の線が出てる奴

307 :
>>304
どこで測ったの?
スイッチの所で測ったのなら切れば電圧が出る
電球は付けてある?
電球を付けてあって30Vはおかしい
普通は100Vが出る
電球が無ければおかしな電圧が出る事もある
スイッチを入れた状態でソケットの所の電圧を測ってみたらどうなる?

308 :


309 :
>>304
どこを測ってるのかよく分からないけど、ホタルとテスターで分圧されて30Vという事はない?

310 :
>>304
スイッチの接触不良かな
オフで電圧があるならホタルだろうからホタルスイッチなら構造考えたら有り得る

まずは原因の切り分けで、器具より先にスイッチ外して短絡させた状態で確認するといい
Bスイッチなら片方を外して同じ側の穴に挿す等

311 :
普通のスイッチくらい200円で売ってんだから買ってきてつけてみろよ

312 :
沢山返信ありがとうございます
とりあえずスイッチから線を外してもう一度電圧を計り、導通も見てみます

313 :
そんなことして無いで適当に
他のまともに動いてるスイッチでも外して
それ付けてみればいいだけだろう
それでついたなら原因はスイッチだし
つかないなら別の原因
簡単だろう

314 :
>>313
わざわざそんなことしなくてもスイッチにつながってる線をショートさせるだけでいんだけど

315 :
ショートさせたらバチッてなるだろ
バチって
スイッチが原因じゃなければ次の作業にオンオフできるスイッチは居るんだし
こんな作業でブレーカー落とすとか甘えるなよ

316 :
スイッチに入っている線をショートさせてもブレーカーは落ちない

317 :
瞬間だけならね。

318 :
スイッチ側は接触してもショートにならん。通電になるだけ。
感電はするかもしれんが。

319 :
バカなの
スイッチにつながってる線をショートさせるってスイッチをONにするだけだから
http://o.2ch.sc/1j8v4.png

320 :
ちょっとだけパチと言うけどショートじゃない
でもスイッチを入れて0Vと書いてたろ
たぶんスイッチは生きてそう
何かの原因で電気が来てないんじゃないかな?

321 :
ホタルスイッチのホタルは消耗する可動接点と別で接続されるから
接点が消耗してたらONでオープンになって0V
OFFで通電状態になり電圧が出るという動作をしてもおかしくない

322 :
換気扇スレがあるけどダメみたいなんで教えて
小屋裏の納戸?から真横に位置している屋根裏の空間に
真夏の熱気を逃がすために一般型の換気扇を着ける予定なんだけど
石膏ボードに25cmとかの換気扇てどう固定するの?
木枠とかやっぱ必要ですかね

323 :
>>322
石膏ボードの下地は何?
木枠を作るのが一番確実だけど、換気扇を確実に保持できたら何でもいい

324 :
>>322
何がダメなの?ふつーにこっちの方がいいと思うぞ

換気扇を付けたい
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1120585961/

確か下地さえあれば枠は無くても取り付けは可能なはず
ただ、できれば屋根裏じゃなく屋外まで抜いた方がいいと思う

325 :
>>324
木枠は必要だよ
石膏ボードにはねじが利かないから
25cmなのではめこむタイプの換気扇じゃないよ

326 :
>>323
一般の新築分譲住宅なので普通の木造です。
間柱があるのでそこに右の辺を?ネジ止めして
間柱の間に水平に木材を2本上下に渡してネジ止めですかね。これで四角の3辺はネジ止めできます。
これが木枠のような気がしてきたけど。

換気扇スレジャストなのがあって助かりますがここで返信させていただきます

327 :
天井裏の熱気を逃がすのはいいけど、
室内でエアコン入れるならやめた方がいいな

328 :
>>322
穴あけて木枠固定って簡単
それの方法聞く程度の知識なら自分でやろうと思わないこと

329 :
台所用換気扇を買うと取り付け方法とか取説に書いてあるよ

330 :
新築なら一年くらい住んでみてからやった方がいいと思うんだが

331 :
>>322
換気扇の大きさの四角い枠を作って柱に止めるんだよ

332 :
>>327
階段室の熱気なので居室のエアコンで冷えた空気はそれほど屋根裏に排気されないんですがなぜですか?

333 :
>>332
冷えた空気は重いから上には上がりにくいだけの事じゃ?

334 :
>>332
どちらにしても住宅内の熱気はできるだけ家の外に出すのが鉄則。
天井裏が熱くなるとエアコンの消費電力も大きくなる。

335 :
>>332
屋内で結露するぞ

336 :
>>332
排気するにはどこかで同量を吸気しないといけない
つまり1Fの窓を開けろということ

337 :
>>321
オフで通電するの?

338 :
>>337
素人の言う事を間に受けるな

339 :
豆級をLEDのに変えるとOFFでも光る謎

340 :
安物LED電球とほたるスイッチ組み合わせでもなるな

341 :
微弱電流だろ
車だとゴースト点灯とか呼ばれているやつ
豆球にも流れているが光るほどじゃないから気がつかなかっただけ
抵抗器を並列に取り付ければ解決

342 :
>>337
ホタルは直列だからオフ時にも通電される
通電と言っても2MΩとかの抵抗を挟むので微弱しか流れない
テスターで計測すると>>304のように分圧されて中途半端な電圧が出る

343 :
スイッチオンで0Vだからそれはない

344 :
>>343>>321
コスモは違うけどフルカラーはオフの時だけホタル側が接続する構造になってる

345 :
>>338
オフと言う言葉には、線が繋がっていないと言う意味もある。

346 :
>>344
Panasonicのカタログにある回路図はどちらも常時接続タイプだぞ
わざわざC接点にする必要ないしな

347 :
https://i.imgur.com/Yi9k88x.jpg
https://i.imgur.com/IxssEDu.jpg
これで解るかな

348 :
丸打ちコードの端末に巻いてある黒い布テープの名称を教えて下さい。

349 :
>>348
絶縁テープのことか?

350 :
>>347
ありがとうございます。
絶縁テープで検索したところ、アセテート 布絶縁テープという物っぽいです。
助かりました。

351 :
コスモのパイロットほたるだけまだほたる側がLEDになってないな
同じ構造のアドバンスはLEDになってる

352 :
>>348
アセテートテープじゃない?

353 :
>>352
ありがとうございます。
日東の「アセテート粘着テープ NO.5 19mmX20m」を昼前に注文したら8時前に届きました。
希望通りのものでした。

354 :
>>346
フルカラーに触り慣れてたら感覚的に分かるけど、分解しなくてもホタルが常時接続じゃないのは確認できる
スイッチを軽く押して傾けるとホタルも照明も両方消えた状態になるから

355 :
アルミスパイラルダクトを屋根裏に合計10mくらい這わすんだけど市販の吊りバンドとかあまり使い勝手が良くないんですがうまい固定方法ないでしょうか

356 :
>>355

別に固定しなくても転がしておけばいい気がするけど...

357 :
>>356
転がしておくと、カタカタなったりするぞ。

358 :
>>356
中間ダクト形換気扇で3室吸気1排気とかするんで共鳴して騒音が大きくなるような気がするんです

359 :
どのように使いたいか、市販品の使い勝手が良くないところを書かなきゃ分からん

360 :
>>355
ネグロス電工の専用部材とか使えばいいんじゃね?

361 :
災害対策でこれからは電気のインフラはなるべく地面に埋めた方が良いのでは?
電柱は倒れると復旧が大変なことが露呈した訳だし

362 :
>>359
ネグロス電工のAKB-90Aとか、使うにしても長ボルト止め想定なんで、木造の民家の屋根裏では冗長なんで
簡素で確実な固定とかないかなと思いまして。

ロール状の切って使うバンドHSBD30とかもありますが振動の固定という意味では効果が薄くて躊躇してます

363 :
>>362
振動嫌うのならアルミダクトじゃなくて、塩ビ管使えばいいよ。

364 :
>>361
そうだよ
でも費用が高くつくし何かあった時に復旧が大変
地中化は進められてるけれどまだ都市部だけ
田舎は永遠にならないだろうな

365 :
日本全国同じ基準なのかな?
沖縄とか高知とかの最大風速常連の所は基準を上乗せしているなら
その基準に合わせたらいいのかも

366 :
送電を地中化したら柱上にあったトランスは何処に?

367 :
埋め込みにすると、浸水被害の対応がえらいことになる。

368 :
>>366
地上にだよ
その用地確保も問題になる

369 :
後付けで地中化した街だと、引き込み専用の電柱が建ってたりするよな
地中の電線を立ち上げてトランスで降圧して建物へ引き込み

370 :
そうじゃない場合はどうやって家庭に引込むの?
各々個人の敷地内も地中化してる?

371 :
>>366
歩道の車道側にデカい金属製の箱が並んでる

372 :
>>370
各々の敷地までFEPが埋設されてる
容量増やすのが超大変w
ってか実質不可能

373 :
>>363
vu最初考えたのですが同じようにサドルがなく、換気扇の100mmへの変換部材がさらに難しくなるんでアルミフレキにしました

374 :
>>373
VUじゃなくてLPとか換気用のパイプ使えばいいだろ
両サドルでも何でも好きなので固定しとけばいい

切って使うタイプのバンドでダメな位振動するってどういう状況だ?って気はするが…
それ位ならむしろ断熱材の上に転がしの方がよさそうだw

375 :
>>373
1mm厚のアルミ板を幅20〜30mmに切ってバンド形に曲げる。

376 :
>>357
>>358

音は万が一鳴ったら後で改めて対応でいいんでね
中間だろうと天井ファンだろうといままでダクトなんて固定したこと一度も無いが

377 :
>>376
あれプロの人でも止めたりしないんですか なんか気が楽になりました

LPとかSUとかの薄肉パイプがあるって初めて知りましたが短いカット品ばかりで長いものがないようでした

アルミフレキ転がしにしようかと再検討します
皆様ありがとうございました

378 :
>>366,368
うちの職場が地中化地域なんだが、トランスボックスに事故ったトラックが突っ込んで丸1日停電になったことあるよw
まあ、電柱だったとしてもトラック突っ込んだら停電してただろうけどさ

379 :
>>378
地上に置くとそう言う事があるし風には強いけれど水害には弱いからどちらが良いんだろうね
それに地中はもう目一杯だよ
水道に下水にガス
そこに電気と信号線だろ
何かあっても掘る事ができなくなる
将来下水や水道の更新時期がきたら大変だろうな

380 :
>>379
地中化するなら埋めるのではなくて、ガス、水道、電気、通信をまとめた共同溝を設置するんだろうな。
そこまで含めておかないと、後が大変だよ。
共同溝の工事費用も大変だけど。

381 :
地中化は地中化で水入っちゃうと色々復旧大変だと思うけどね
レジンなんて災害時は注文してもなかなか来ないし

382 :
>>380
地方のアーケード商店街などはそれやっているね。
一般家庭まではお金掛かるから無理だけど。

383 :
ただ今回の停電で最後まで残ってるのは山奥ばっかりだから埋設ってのは実際のところ、現実的じゃない。

384 :
埋設すると風には強いけれど洪水や地震には弱くなるからどっちが良いんだろうね

385 :
>>384
結局、電信柱をなくして美観を上げたいというのが、一番大きな理由なんだろう。
災害に有利という議論はあんまり煮詰まっていないような気がしてるけど。

386 :
地震で断線したときに復旧が楽なのは電柱方式
地中埋設だとシャレにならん

387 :
>>386
マジレスすれば都内なんかは柱上変圧器が地面や地下に設置される
冠水したらそこら辺は全て終わり

ちなみに地面に設置されている変圧器に車で突っ込んで停電させると復旧に4桁万円請求される

388 :
放熱の関係で完全防水は無理なのかな

389 :
>>387
地中埋設は地震、水害には劇弱だもんな
電柱も地震には弱いけど復旧が楽だし、異常点の把握がしやすい
あー、でも山の中だと埋めちゃった方が切れにくそう

390 :
地下ケーブルの塩ビ被覆やらが燃えて鎮火するのに時間がかかった野火止の火災事件があって
地下は火災になるともう手がつけられない(燃え尽きるまで鎮火しない)という印象だな・・・
地下は風には強いけど厳重に絶縁しなきゃならなくなって放熱が難しいということなのかね

391 :
大電流が通ってる主幹?とかは発熱凄そう
真夏の炎天下で且つ各家庭でエアコン全開なんて大変そう

392 :
地震や台風で電柱が倒れる

道路をふさぐ

復旧作業や負傷者救出に支障が生じる

決して見栄えだけの問題ではない

393 :
>>392
地中管路がダメになったら、同じく道路ふさいで掘削しないとダメなんですがそれは…

394 :
>>392
実際は風の被害より水害の方が多いんだが。

395 :
電柱を地中に埋めてメンテナンスする予算があるなら
家が丸ごと飛ばない程度風ごときでは絶対に倒れない電柱がつくれるだろう

396 :
現実は電柱をなくせるのは都市部や住宅集中エリアだけだろう。
今回のように、電柱が倒れてたどり着けないような場所は現実には地中化できないだろう。
海外でも田舎には電柱が立っている。
ただ、電柱が耐えられるのは風速40mという基準は低すぎると思うけどな。

397 :
どうして素人共はここまで素人なのか?琉石にDIY板だな
世間が無電中化に進むのにはそれなりの理由があるんでよ
https://nponpc.net/wp-content/uploads/2018/06/ad93188c152e9d3c88a15b25774f8f9d.png

398 :
問題は電線の張ってない状態での電柱単体が耐えられる風速という規定なので
風速40mとかの基準そのものが実際の運用上は意味がない数字だとテレビで解説してたけどな・・・

電線張ったら風にあおられるから弱くなるんだろうね・・・

399 :
どっちも水に浸かっちゃ駄目なんだろうけど復旧含めて埋設が有利なのかねえ
電力会社の言うことをうのみにすると、いつまでたっても停電復旧しなくて困るぞー

400 :
地中化したほうが地震そのものに対しても強いのは常識
それは今まであった国内外のいくつかの地震で証明されてる

常識外の事を言ってるからこのスレはいつまでたってもDIY板のままなんだぞ

401 :
まぁメリットしか見えてないバカはお前だけって言うだけの話

402 :
デメリット?
真っ先にあがるのは「莫大な費用」だろうな
それはDIYで電気工事やるような連中に制裁税率かける事を俺は提案する

403 :
ID:KIuMy5pD →馬鹿

404 :
地中化の費用は電気代か税金。どの道、自分らで
負担するんだが、架空線の10倍近くかかる地中化
で電気代10倍になってもいいならいいんじゃね

405 :
電信柱は風で耐えらても倒木でやられちゃ耐えられないってのが今回多かったんじゃ無いの
まぁ、街路樹なんて無くてもあんま困らないちゃ困らないかもしれないけど、地中もそうだけど
植木の剪定はやらなきゃいけないと思う

406 :
フランスが無電柱化してるけど、建物の裏側で延々と渡り配線してるらしいな
電柱が無いってだけで、一軒一軒地中の電線から引いてるわけではないみたい

407 :
電力会社が違うけど、山奥にあるうちの山に立っている電柱が数十本あるんだが、障害になりそうな樹や竹を切らしてくれと毎年言ってくる。勿論OKするけど。
管理の問題もあるんだろうな。
今回の千葉は予想外の強風で、それでも追いつかなかったんだろうけど。
どっちにしても、そんな所まで埋め込みなんてあり得ないだろ。

408 :
そういえば博多の道路陥没事故のときは道路の下の地下ケーブルが切断されたから臨時に電柱建てて1日で停電が復旧したとか
1か所だけならやる気になれば即復旧できるのか・・・

409 :
>>408
東電も数が多くて手が回らないと言ってるな。

410 :
>>408
倒木も距離が短ければすぐに復旧できるけど今回はひどすぎる
倒木を切るのってマジで怖いよ
自分はそこまでのスキルはないから後ろで見てるだけだけどかかり木を切るだけでもガクブル
重なって倒れてる風倒木の処理はすごい時間がかかる

411 :
>>398
> 電線張ったら風にあおられるから弱くなるんだろうね・・・
四方に張ればめちゃ強くなるよ
まぁ実際には倒木の方が問題なんだが…

電柱自体としての強さは、結局地盤に依存するからなぁ
1/6埋設なので、12mの短いやつでも2m埋まってる
まともな地盤ならかなり強固なんだよな

412 :
>>411
以前の台風で、近所のかなり多くの電柱が倒れてるんじゃなくて途中や根元で折れていた。

413 :
ボランティアしてこようか

414 :
電線地中化は1kmあたり5億円掛かるそうです。

415 :
>>414
そんなデタラメな事書くな
5億かかるような場所もあるかも知れないけれど条件次第ではもっと安くできる場合もある
一般的には共同溝で3.5万円と言われる

416 :
関東のテレビの情報番組で紹介されていたまともな情報なんだな

で、その3.5万円って単位は何?
単位もまともに書かないで喚いているガキ

417 :
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/chicyuka/pdf03/09.pdf
これだと共同溝が3.5億/km、ケーブルや機器が1.8億/kmですね

418 :
いい加減地中化ネタはやめろや
ここはDIY板だぞ
宅内配線を自力で地中化するネタなら歓迎する

419 :
みんな電気工事をしてないから話題が無いんだろう
そろそろ試験の合格者が免状もらえる時期じゃないの

420 :
この間2種に合格したばかりの素人です。

屋外コンセントに機器が接続されていない裸線が出ています(ビニールテープで保護されてます)。
玄関のポーチライトを消灯すると、その線に100Vが出てきます。
ポーチライトを点灯させると12Vになります。

どのような意図で工事したと考えられるでしょうか?

421 :
試しにポーチライトのスイッチを引っ張り出したところ3路スイッチでした。

やりたいことは、この裸線を普通に独立した屋外コンセントとして使用したいです

422 :
日本語でおk

423 :
>>421
その説明では、なんかようわからんが、スイッチ部分には電源の片極しか配線が来ていないんじゃないの。

424 :
問題点は3路スイッチを切っても、0Vに落ちないことです。
12Vはどからきている可能性があるのか

425 :
>>424
電線を繋がずに電圧を測るとおかしな電圧が表示される事があるよ
理論的には0のはずだけど変な電圧が出る
自動車のランプをLEDに変えたらスイッチを切ってるのに薄くついたまま消えないとか
試しに100Vの電球を繋いで電圧を測ってみてみ
0Vになるかも知れない

426 :
>>425
ありがとうございます。
明日やってみて、また報告します

427 :
あああ、ごめんなさい。
3路スイッチがほたるスイッチだからスイッチ切ったつもりでも電圧が計測されるってことですかね。。

情報後出し申し訳ないです。

いずれにせよ明日、試します

428 :
ホタルスイッチは抵抗かけて通電状態だから、
電圧でるお

429 :
地中化して火災起きたらどうすんだよ埼玉であったけど
かなり長い間消火できなかったろ

430 :
火災があったのは送電用のOFケーブル
地中配電で使うのはCVケーブル

431 :
その線は3路スイッチの1と3の線じゃない?2線式人感センサつないだら3路がオフでも点灯する

432 :
第二種電気工事士って何ワットまでの太陽発電扱えるんだっけ?

433 :
>>432
出力と資格は関係ない
低圧だと2種で工事ができるけれど高圧になると1種が必要
出力が50kw以上だと自家用電気工作物となるから電気主任技術者の選任が必要
ただし特定の条件なら電気工事士でも管理できるからその辺と混同してるんじゃないかな?

434 :
100V30Aぐらいの太陽光発電なら二種でも扱えるの?

435 :
>>434
600Vを越えるかどうかなので100Vなら2種で大丈夫
電圧で判断する

436 :
>>432
通電前の新設とか既設でも作業の主体の人が
有資格だと二種で良かったりするし、工場や
施設内だと基本的に二種でいけちゃう。

437 :
>>436
違う。
自家用電気工作物(色々規定はあるけどざっくり言うと高圧受電してる建物)は
新築、改修に関わらず、低圧側を工事するのにも第一種もしくは認定電気工事が必要。
電力会社の借室が敷地内にあって、そこから低圧で受けてる場合は二種でいいけど。

438 :
>>436
437が書いてる通り
最近多い高圧受電のマンションの自室内の工事でも2種では工事できないケースがある

439 :
要は1種取っとけってことだなw

440 :
合格してるけど実務経験無いんや…

441 :
認定の講習受けとけばいいって言うだけの話

442 :
>>440
2種持ってるならうちでバイトするか?
一週間くらいのバイトを5回(1回/年)したら証明書書いてやるぞw

443 :
>>442
バレたら飛ぶぞw

444 :
税務署に自営の届け出しとけば、自己責任で実務経験有りって主張できる。

445 :
>>444
電気工事業の開業にどうやっても3年の実務経験がいるw
副業で開業しようかと思ったけど無理だったわ

446 :
>>444
そりゃあ、主張だけならいくらでもできるさw

447 :
俺も実務経験さえあれば申請だけで1種がもらえるけどペーパーなんで2種止まり

448 :
一種は試験に合格しても
実務経験がいるし更新もあるから
わざわざ受験料はらってとるのもなぁっておもって取ってないな
仕事でもないのに一種取ってる人は暇なんかw

449 :
出力3Kwでしかも低圧の100Vなら十分二種でも工事が出来るってことか
災害のために太陽光発電のDIYでもやろうかな

450 :
オフグリッドなら資格は要らないのであった。

451 :
ちょっと昔の定番蛍光灯
20W→20W+25W→5W→オフ
これを
20W→オフ→20W→オフ
にスイッチの配線とかいじって改造できないかな
20Wしかつかってないので今はいらない分は電球外してるけど
カチャカチャ無駄にひっぱらないといけないのがめんどくさい

452 :
>>451
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=esctlg&item_cd=WG4484PK&item_no=WG4484PK&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WG4484PK&vcata_flg=1

453 :
>>450
系統に繋ぐかどうかは関係ない
電圧のみが要件

454 :
>>452
へー、そんなお手軽なのがあるのか。

ちゃんと施工できるなら、こっちの小型キャノピースイッチに交換した方が、紐の出所がオリジナルと同じになっていいかも。

https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=esctlg&item_cd=WS52011&item_no=WS52011&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WS52011&vcata_flg=1

455 :
>>451
スルーしてたけど
20w+25wの定番な蛍光灯って何や?
FL20ならわかるが 25Wって聞いたことがない

456 :
サークルだろ?

457 :
サークラインなら32w+30wじゃまいか

458 :
20+25の後に5Wが来てるから、実際には20+20+5なのではないかと…考えられなくも無い
まぁ5Wの蛍光灯が定番かと言われると…
5Wのナツメ球が蛍光灯と同時に点灯する定番器具は知らんしなw

459 :
直管で20+20→20→ナツメ球→消
ならあるけど

460 :
>>455
パナでFL25があった

461 :
定番じゃないよ
もしかしたら>>451が幼少の頃育った家には全室にそれが付いていたのかもな

462 :
質問です。
古い家のブレーカー
(昭和58年製の30アンペアのリミッター)
の横を手でドンッと強く叩くと落ちます。
これは正常でしょうか?
漏電とかないか心配です。

463 :
ブレーカー本体では無くすぐ側の壁を叩くと落ちます。

464 :
地震でも電気を遮断してくれるぞ
やったね

465 :
東京電力に電話したらいいよ
俺はエアコン使うとブレーカーからジージー音がするって連絡したら交換してくれた

466 :
>464
10分くらいでそういう発想が出るのが凄い

感震ブレーカーを付けたいけど高いし、1次側を触るのは流石に恐い

467 :
>>462
実際に見てみないと分からない
容量ギリギリまで使ってるとちょっとした振動で落ちる事がある
どのくらい流れてるかはかってみるのが一番だけど難しいかもね
アンペアブレーカーは電気事業者の物だから不安なら言えば見に来てくれるよ

468 :
感震だけに関心

469 :
>>466
ブレーカハンドルに紐を通してピンポン玉を付ける
そのピンポン玉を皿状のベースに置いておけば感震ブレーカ完成!
皿から落ちたらハンドルが引っ張られて回路が開く

まぁ昔の感震ブレーカそのものなんだけどねw

470 :
壁ドンされてときめいちゃったんじゃね?

471 :
ブレーカーの不具合かもですね。
電力会社に見てもらいます。
ありがとうございました。

472 :
ブレーカーの寿命は20年くらいなのか・・・
そろそろうちもあぶないかな?

473 :
>>469
ピンポン球って、どんだけフェザータッチなブレーカーなんだ?
あと、その形式の感震ブレーカーもどきは、停電しなくても家が真っ暗になって避難の妨げになるので、自分はいや。

474 :
後付けタイプの感震ブレーカーって、分電盤の中で擬似的に漏電状態を作り出して、漏電ブレーカーを落とす仕組みなんだけど、
だったらアース付きコンセントに刺して漏電状態を作り出す、簡単取り付けの感震ブレーカーも原理的は可能?
3P-2P変換コネクタをアースにつなげないで使うアホはいるかも知れないけど、それ以外何か危険かな?

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/denro/compact21/seismic_breaker/

475 :
>>473
そのために非常灯、誘導灯ってのがあるんだよ
一般住宅じゃ大仰なのはあまり見ないけど、足下灯タイプの非常灯は付けてるとこあるね
うちも避難考えて階段と玄関には採用した

ボール式の感震遮断器はこれか
http://switch-dan-ball.jp/
見た目、すごく誤動作しそうで嫌だなw

476 :
足元非常灯を各部屋に後付けしてたけど停電までに何個か抜かれてるw

477 :
>475
去年の台風で真夜中に停電を経験して懲りたから、停電時に自動で光る保安灯を付けた

>469
そのタイプのやつも考えたことあるけど、コスモに対応してなさそうでやめた
ローカルニュースで通電火災の特集をしていて、感震ブレーカーの取付に
助成金が出る自治体が羨ましい

478 :
漏電ブレーカーならトリップボタンの仕組みを利用して、揺れたら接触する構造を限りなく小さく作れそう。

479 :
>>478
こんなのはどう
https://i.imgur.com/Lwi9u6g.jpg

480 :
あ!間違えた
接地相の線は一次側から取らないとダメだね

481 :
修正
https://i.imgur.com/FOq8ZoD.jpg

482 :
ストーブやファンヒータの耐震スイッチ使えば程よく動作するんじゃね

483 :
>>481
ドア開けるとチリンチリン鳴るパイプを導電線でぶら下げても良いかも。
音も鳴って一石二鳥w

484 :
PSEのマークが無い物を接続するのは問題になるんじゃない?

485 :
そら、実用的に使っちゃあかんヤロ。

486 :
ここでPSE出すアホ

487 :
事業者向けの法律はDIYには関係ないよね

488 :
>>487
うん。販売しなければPSEなど関係ない。

489 :
Diy じゃないけど新築工事だとプロはゴミは拾わないの?
床下見られたらすぐばれるのにものすごい汚して帰るよね?
大工も同じだけど

490 :
>>489
うちに来る大工や業者は毎日ゴミ一つない状態にして帰るけどな。
人や業者によるんだろうな。

491 :
>>489
そんな事ないよ
床下に木屑を残しとくと白蟻の餌になるからきれいに掃除する
最初はそんなにきれいにしないけど床を貼る前には掃除機をかけて掃除するよ

492 :
そういえばうち作ったときに施主として現場に顔だしたら
ちょうどブロアで床下のゴミを吹き飛ばしてたな
かっこがつかないからコンビニで飲み物やらフルーツやら買ってきて差し入れしたら
「兄ちゃん・・・安いメロンやな・・・って気さくに言われたぜw

493 :
うちで頼んだ工務店はゴミだらけで仕上げやがったから最後に床下潜らせて掃除させたわ
そんなことにならんように見張りが大事
そんなことしないで済むのが一番だが、現場大工はカスが多いからどうしようもない

494 :
昔は掃除は若い衆の仕事だったけど、今は建築業界若い衆が少なくなったから
掃除がいい加減になった気がする
居なきゃ居ないで年寄りでも掃除しなければ駄目なんだろうけど
プライドが邪魔するのか頑なに掃除しない年寄りって居るね

495 :
>>392
4.2mも水が浸かってるのに、暗渠の水が引くまでどれだけかかるか……
水が引いても泥撤去にどれだけかかるか……
どっち選んでもアウトと言う日本。

496 :
コンセント差し込み口変えるの免許要るやんね
ここだけ変えれなくて汚いから目立ってイラつく

497 :
プロに頼む
知り合いの資格もちに頼む
自分で資格取る
気にしないことにする

好きなのを選べ

498 :
>>496
表面のプレートだけなら、免許なしでも交換できるけどね

499 :
>>496
>>498+マジックリンで拭く

500 :
>>498
最近のなら充電部は露出しないから、プレート外しても感電する余地ないからね。

501 :
>>496
ファミコン漂白でググれ

502 :
>>498
プレートってカバーのこと?
そっちじゃなくて本体のほうを変えたい

503 :
無免許上等でやりゃいいじゃん 自己責任で

504 :
>>489
会社の教育がなっていない三流

505 :
>>504
昔建築業界にいた時によその職人がキチガイばかりだったわ
・ノーヘルしまくる
・ゴミを物件周りに捨てまくる
・違法駐車しまくる
何故か問題を起こしていない俺がこういうゴミ職人がやらかしたことで近隣住民に怒られまくったからな
同じ物件を担当している無関係な職人なのに
身内の不始末なら分かるが…

506 :
元請けに通報したら即出禁案件じゃねーか

507 :
ピカールで磨く

508 :
>>506
人手不足が選ぶ余裕がない
アラフォーすら若手扱いされる業界だぞ

そもそも日給すら6000円の世界だから終わってる

509 :
>>508
今時、日雇いの雑工でもそんなに安くねーぞ…

510 :
>>509
日雇いのが高いぞ…
日雇いなら14000円出すところもある

雇われは6000〜10000円くらい

作業内容によるが20時間勤務とかある
残業代は出ない

511 :
>>502
免許なくても本体も変えられるよ
だからホームセンターで売ってるって職業訓練所の先生が言ってた
触るときはメインブレーカを落としてからね

512 :
>>511
露出コンセントの交換は軽微な作業で免許なくても交換可
埋め込みは不可

513 :
質問させてください
アンテナ線がなぜか壁に穴を開けてそのまま引っ張り出している状態なのですが
こういうコンセント
https://i.imgur.com/s3SUD0B.jpg
これに、いま出してる線を繋いで壁につけてしまえばokでしょうか?

514 :
弱電案件やね

515 :
>>513
ざっくり言うとTVユニットと同軸をF型接栓なりで繋いでユニットをはさみ金具などで固定してカバーを付ける

516 :
>>515
ありがとうございます
ちょっと難しそうですが調べてみます

517 :
>>513
そのままで良いじゃん

518 :
そうそう、わざわざ接点を増やしてトラブル呼ぶことはない

519 :
>>516
コネクタが付いてるやつをうちも使ってるが、写真のタイプのプレートで、コネクタがなくて、ただケーブルを通す
穴が空いているだけのプレートもあるよ。

520 :
線通すだけのプレートもあるんですね
そのままはちょっと見た目が悪いし虫が入ってきそうで…
皆さんありがとうございます

521 :
自分好みの入線カバーを作ってみるというのもアリかもね
http://uproda.2ch-library.com/1016980qUv/lib1016980.jpg

522 :
邪魔w

523 :
昔の電話線プレートなら穴加工せずに上からビス打つだけでいけそう

524 :
>>521
3DのCAD?スゲー

525 :
sh5900ってガス漏れ警報器のベースだけど
照明器具はつけられるかな?

526 :
今の電工は3DCADは常識だからなあ

527 :
無い無い
パソコンでお絵かきして、仕事してる気になってるアホ

528 :
絵書けないと仕事にならないだろ
でもここはDIY板だから絵書けなくてもおkという事で
でもDIYでも何らかの方法でどこをどう弄ったのか書いておいたほうが良いと思う
いつかは忘れてしまうし、電気は目に見えないし

529 :
配線図書くにしても2D CADで十分だろうな
自宅の電気図程度なら手書きでも問題ないけど、改修時にはちゃんと直して
分電盤付近に保管しておくのが重要だと思う
「(亡くなった)祖父が色々いぢってたんだけど…」ってお宅の地雷は凄いぞw

530 :
100Vは取れるから使おうと思えば使える>>525

531 :
>>529
素人でもきっちりしてたら良いけどデタラメ工事だとすごいのがあるね
ねじり結線なんて当たり前だし何かの機器のコードを切ってステップル止め何てのも見たことある

532 :
>>531
ねじり接続ってこれの事か?
良い子は真似しちゃダメ、ゼッタイ
http://uproda.2ch-library.com/10170388dH/lib1017038.jpg

533 :
>>532
この上から圧着したくなるな

534 :
>>532
これって正規の方法なの?w
そりゃすごいのあるよ
この絵だとそこそこの長さをねじってるけど2センチくらいを単線に巻き付けただけってのもある
ビニテ巻きもいい加減だし中を見ようとビニテを剥がそうとしたらすっぽ抜けた事が何度もある
素人工事でも差し込みコネクターとかを使ってるとそんなに不安に思う事は無いけどねじり接続だけはだめだね

535 :
https://www.nite.go.jp/data/000005210.pdf
正規の方法か知らんけどこれの検証の方法ですね。
手よりだけだとヒートサイクルの緩みが出るね。
スリーブがあればスリーブだけどなければ緩まない様なねじり接続だね。
単線により線を巻きつけるとスカスカだからダミーを入れて単線2本をより線にペンチ使ってねじり接続すると緩まないよ。

536 :
圧着ペンチ買おうぜ

537 :
それリングスリーブ圧着するとより線が断線すると書いてあるね
リングスリーブの選定で大きく違うがどう選定しても圧着では断線は免れないようですね。

538 :
素人のDIYなら、いろいろ圧着工具を買うよりも、ワゴのライティングコネクタを使うのが、安価で確実でいいかもね。
https://www.wao.to/akarinotubo/knowledge/wiring-inside

539 :
ニチフのクイックロックも仲間に入れて〜!
結構好き。

540 :
>>537
リングスリーブにより線が書かれてないのはそのせいか
でもPスリーブではより線同士なら結線できる
より線と単線の混合が悪いのかな?

>>538
工具無しでと言うのならそうなるけど裸圧着端子の工具なら結構持ってない?
自分は棒型に変換して差し込みコネクターを使うようにしてる

余談になるけどコンセントのプラグの交換でも巻き付けるのは不安なんで圧着端子を付けるようにしてる

541 :
コンセントプラグのネジに1周しただけだと先がバラけたりして不安あるね
ネジを外して1周巻いたあと電線の根元に巻いておくと
ネジ締める時にバラけないし安心ね

542 :
>>540
電工免許とるときに黄色圧ペン買わなかったの?
https://i.imgur.com/CLFGiVF.jpg

543 :
>>542
買ったけど試験で使ったきりでどこにあるか分からない
より線でも圧着できるのか
知らなかった
現場では差し込みコネクターばかりでリングスリーブは全く使わないからすっきり忘れてる

544 :
無免乙

545 :2019/10/19
まぁどう見てもそうにしか思えないよね

ジョイ山に粘着の馬鹿について語るスレ
☆「防音小屋」を立てるスレ★
好きなショップはどこ?
台車・カート・リアカー・大八車・ネコ車
◆◆一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 4◆◆
     DIYやってるやつは馬鹿。    
【シンプル】ガラスブロックを使ってDIY【モダン】
税理士裁判
夏を涼しく過ごす為に
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.2
--------------------
King Gnuの噂vol.171
北綾瀬の妖怪ロミ牛ガエル
Slay the Spire Ascension32
一条流がんこラーメン35
AERA 東大合格者続出のスゴ腕予備校講師9人
Fate/Grand Orderが好きな喪女Part.35
南関東予想士スレッドpart3
高校野球に続き、高校サッカーも関東最強
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第72刷
【MTG】赤スレ35
東急世田谷線・阪神武庫川線総合スレ
■■■■■【通名】NHKアナウンサー【朝鮮人】■■■■■
【芸能】「AKBINGO!」今月終了で紅白出場も危ないAKB48
ディヴァイン・グリモワール晒しスレ Part24
【アズレン】 アズールレーン Part1905
漫画でわかる日本軍慰安婦問題★従軍慰安婦問題
【中国】新型コロナウイルス発生を受け米製薬会社が抗ウイルス薬の科学式を公開。早速特許申請した中国は「知財暴君国家」なのか?[2/12]
月47万浪費「週3ドンキ妻」がハマったリボ地獄 [229078592]
スマヲタ以外のジャニヲタがSMAP解散を語るスレ 67
〓アマゾンゆうパケットの時間指定導入について〓
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼