TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★94き
マジで間仕切り
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.2
一戸建て買った。来月からDIYしまくるぞ!
【ほぞ穴】ルーター・トリマー【面取り】
充電工具のバッテリ高くねぇ?
DIY日記
【予算5マン】バイク小屋【屋根付きコンクリ】
雑談スレ 1作目
防水シートだけの屋根を修繕したい

[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目


1 :2018/03/18 〜 最終レス :2020/05/02
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1324049934/

[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1389174418/

[コンクリート] セメント[モルタル]3コネ目
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1427093448


●基本知識
セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう
https://diy-ch.com/kisochisiki/1874/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一

次スレは990が立ててくわい!

2 :
4コネ目もよろしくどーぞ。

3 :
1乙

4 :
ほしゅ

5 :
土間にセメント1センチくらい塗り足したいんだが、薄すぎて剥離しちゃうかな?
最低どのくらいの厚みを塗るべきかな。
ちなみにインスタントでの施工予定。

6 :
剥離する理由は

硬化前に下地のコンクリートに水分取られて
モルタル/硬化不良の粉/下地のサンドイッチになるパターンや

下地が軟弱な場合
土間コンクリートにヒビがあるとかだと
そこはひび割れるなりの理由があるので
1cm程度では補強には余りならない
本当の意味の土間(土)の場合だったなら薄すぎ


ヒビの処理→全体をワイヤーブラシで表面を軽く削る→清掃→プライマーを塗る
モルタルを丁寧に打設後に急激に乾燥しないように養生をする

インスタントセメントは、上記のプライマーや急激な乾燥を防ぐために添加剤が入ってるので多少は大丈夫

7 :
>>6
詳しいね
サンクス!

8 :
コンクリート製の排水枡の底が割れてしまってます。
そのせいでますの排水の水位が2次側の排水口より下がってしまい
そのせいで排水に含まれる油などで排水管が詰まってしまいます。

修理したいのですが
枡の中の汚水を出来るだけ外に出す。
スポンジなどで出来るだけ乾かす。
防水セメントをますの中でこねる。
そのまま乾かす。

これで防水出来るんでしょうか?

9 :
>>8
他人のブログですが、同じような事例がありました。

http://sitifukuzin.com/blog/?p=49127

10 :
>>8
出来るだけ綺麗に泥や油を落としてから
それでも防水にはならないよ
防水にしたいなら防水剤いれないと

11 :
ベルギーの左官材モールテックスが興味深いけれど
防水モルタルとは違うのかな?

12 :
コンクリートの劣化防止におすすめの方法は?
酸性雨で表面がざらざらに劣化してきています。
高圧洗浄機で表面は綺麗にできるけど脆くなっと表面を洗い流してるだけですよね。
防水塗料とか塗って呼吸できなくなってもコンクリートには問題ないの?

13 :
>>12
屋上やベランダ塗装と同じにプライマー+ウレタン防水塗装+トップコートかな
シート敷くなら湿気逃がすための脱気筒付けたり

14 :
今日、はつりに挑戦した。
試しに1平米くらい、
20平米あるんだが、できるかな(^-^;

15 :
ハツる前に、少し水をまいておくと気持ち柔らかくなるよ
ホコリも立たなくなるしな
でもガラが水を含むからすこし汚れやすくなるけどな

16 :
トイレの床にコンクリート塗った
初めてにしてはうまくいったよ
何より型枠不要なのが嬉しい

17 :
>>15
ありがとうございます。
やってみます!

18 :
セルフレベリング材ってのを知ったんだけど素人でも扱えるんかな?
https://www.ube.com/contents/jp/cement/catalog/tough-leveller-g-koubai.pdf
だれかやった人いたら教えてください。

懸念は
・ハンドミキサーないから電動ドリルとペイントミキサーでできるのか
・勾配の作り方
です。
出来栄えはプロレベルを求めていません。排水が出来てるだけの素人レベルで問題ないです。

19 :
物流倉庫のコンクリ床つるっつるなのこれか
SL材つうんだな

20 :
皿に張った水の表面が水平になるのと同じか
勾配にするとレベリング材も流れて行ってしまう気もするが…どうやってるのだろうか

21 :
物流倉庫みたいに水を流さないことが前提なのでは?

22 :
物流倉庫だと、まっ平らのほうが都合良いだろうな
排水の傾斜が少しでもあると台車が動いたりして不都合

23 :
>>21-22
せめて>>18のリンクぐらい読んでからレスしろよw
ちなみに俺はやった事無いから知らないけどな。

24 :
速乾の上混入水量限定で
いい感じの粘度があって大きくは動かないんだろな
表面の凹凸だけ沈む
SL材興味出てきた 使ってみたい

25 :
90センチ四方で"田"の字の形枠を作り、コンクリートを流し込んだら、すぽっと外れます?
解体できる構造にしないとダメでしょうか?

26 :
剥離剤か緑色の養生テープを貼ると抜けやすくなるよ

27 :
ロストワックス法使えば

28 :
木枠ならテーパーの工夫しないとまず抜けないだろね
4つの独立したブロックないし平板を4個一辺にやるなら変な気をおこさず独立させたほうがいい
厚さわからんが90角なんて持て余す

29 :
>>25
田の字の十の部分の幅次第
中空構造の箱なら脱型できる
幅10cmくらいあるなら型枠で作ればいい
もっと幅が狭い物を作りたかったらスタイロフォームを使う
脱型はスタイロフォームを壊す

30 :
タイルの張り替えで出たモルタル破片の処理に困ってたけれど
100均の浅型万能トレー(幅33cm×奥行24cm×高さ5.5cm)に養生テープ貼って
上記の破片とモルタルを流し込んで板にしてるけれど
プリン並みにスポスポ外せて量産できるので、作るのが楽しくなってしまった
インスタントモルタルの大袋25kgがあっという間に減っていく…

31 :
1:√2の平板てどうなんだろ
飛び石用?角が面取り丸みになるのはよさそう

32 :
郵便ポストへ行く生垣横の幅60cmも無い土剥き出し通路にモルタル板敷いてるよ
さすがに一端、土均さないと駄目だねぇ

33 :
生コン車で1.5立米を注文し、1人で土間打ちは不可能と思いますか?
現在、土の掘り下げが完了し、形枠を制作中。
ちなみに日曜大工好きだが、コンクリートを扱った経験はありません。

34 :
今の時期から乾くの早くなるからなぁ
俺は経験(DIYも仕事での手伝いも)はあるが一人でやれる!
が、やりたくない!体力がね・・

天気が曇り又は日陰での土間打ちなら何とかなるかな
道具があれば(トンボ、アルミスクリード、スーパーフレスノとか)
普通のコテしかないのなら、それでも苦行になるかもしれない

それと、一輪車とかで運ぶんだったら
その分生コン屋待たせる事になる
他の現場が〜って愚痴言われる事もあるらしいぞ

35 :
せめて二人ほしい、、、ね( ^ω^ )

36 :
1.5立米だとだいたいネコ20杯だな
生コン車から運んで現場でネコひっくりかえしてコテでならしてまた生コン車へ
1杯3分で運んだとしても1時間かかる

37 :
ポンプ車入れると楽だね。
高く付くが。

38 :
皆様、ありがとうございます。
やはり、1人では厳しそうですね。
父と家内の応援を頼もうと思います。
あと、シュート(シューター?)を作成し、生コン車から届く範囲は
それを使う方法はどうでしょう?

39 :
勾配取れれば使える
生コン屋にあって貸して貰えないだろか
近所の土建屋の土場にころっがってるの貸してもらうか
うまく行けばネコも頭かず分借りたり

40 :
>>33
無理、㎥が限界、押さえ前の均しが必要だしね。バイブレーターあった方が早く均しできるで

41 :
近くなら手伝うんだがw

42 :
33、38です。
どうしても自分でやってみたくて♪
色々と悩むのも楽しいです♪
ドMかな?( ・ω・)

43 :
流れる生コンも結構重いからね
長いシュート作るなら途中に足が必要になるかもよ

44 :
ネコで運ぶのだるい

45 :
ニャー

46 :
バケツリレーで運んだことある。狭い現場だったw

47 :
梅雨に入る前にインスタントモルタル使い切らねば

48 :
保守

49 :
ブロック積の作業なんだけど
この時期雨降りやすいからなかなか着手に踏み出せないんだ
積み終わった後ならその日のうちに降られるのは問題ないかな?

50 :
セメントがだらだら流れるようなら困るが
そうでもないのなら問題ない
むしろ急激な乾燥がない分良い

51 :
ブルーシートかけるとか?
距離長かったら厳しいけど。

52 :
日がカンカン当って乾いちゃうよりいいよね

53 :
半日もすれば降っても大丈夫
水の中でもセメントは固まる

54 :
雨降ってセメント固まる

うちの外塀のブロックに穴が開いてアリがせっせと
土を運び出して難儀してますが
こう言うのの補修って、シリコンシーラントで
いいんでしょうか?
硬化しても穴を開けられる気がしてしゃーないです

55 :
玄関に自分でタイルを張りたいです。
水混ぜるだけで簡単だっていうから
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CJZ2MC/ を使おうとしたけど
評価がよくないです。
どうしてタイルがはがれるのでしょうか?
この商品が悪いのですか?やり方が悪いのですか?
どうしたらうまくできますか?

56 :
その商品は補修用の用途なのと、
同じメーカーの品でも水練りではなく、ペースト状の下地接着ボンドの方は評価が高いので
商品説明の水練りの量の問題かも。
水を入れて練るタイプは、水分量や練りが足りずムラになるとパサパサになって粘着力が発揮できない等の原因になるかな。
玄関のタイル貼りは壁?それとも土足の床?でやり方や使う素材が大きく変わると思う。

57 :
その製品使ってみないと分からんけど

一様に水が足りないとか言ってるから
ドライアウトが原因かと思う
どっちが悪いか?はどっちも悪いかな?

成分のセメントと砂の他
「他」とは何なのか、ポリマー樹脂とかなのか知らんけど
レビュー見る限り恩恵はなさそうw

モルタル接着増強剤を買ってきて
下地に塗って、モルタルにも混和させて使えばいい

すると下地がモルタルの水分吸って施工不良起こすドライアウトを防げる

58 :
実家のコンクリ土間が30mmほど上下にズレて隙間から土の部分が見えてるんだけど
これって全面撤去してやり直しとか以外でどうやって補修すればいいんだろ?

59 :
割れてるってこと? ぐらぐら動いてないのかな
元が30ミリ厚しかない上砕石も入れてない感じか
低いとこだけにモルタルが最も簡単手抜きやっつけ補修だけど、全部剥がしたいねえ

60 :
>>59
ガタツキとかはないんだけど段差が出来ているとこの厚みは40mmしかなかった。
人力でハツってコンクリ施工って出来そうな気がしないよ・・・。

61 :
40くらいならハンマで叩いて割って剥がせそうだけどね
コンクリ練って左官作業ができそうもないならモルタル補修も無理では

62 :
30平米位あるんだな。分割してできるならやれそうだけど一度には無理だなあ。

63 :
仲間を発見!
僕も自分で剥がしましたよ!
25平米〜30平米くらいあるかな。
厚みは5センチ〜10センチくらい。
自分で産廃業者に運んだんですが、2トン以上ありました。
機械ではつるより、ほとんどはバールとば大きなハンマーで砕きました。

64 :
低いとこと、ジャンプして割れたとこ出たら取り除いてそこだけ打設しなおしは?
少し掘って砕石入れしっかり転圧して5-6センチコンクリ入れる つぎはぎ感は出る
めんどうじゃなきゃ取り除いたのは叩き砕いて骨材や下地材としてリサイクル
廃棄ガラ出さずに済む

65 :
>>63 64
おおっ実際にやった人間がいるなら頑張ってやってみようかな。
コンクリ打設を分割でやった場合は継ぎ目から割れたり剥がれたりする?
その場合の施工の方法とかってどうすりゃいい?

66 :
>>65
打設はまだなんです。
うちはメッシュが入ってなかったのが幸いでした。
入ってると少し面倒かもね。
頑張ってください!

67 :
>>66
週末からやり始めてみるよ、お互いに頑張りましょう。
また色々聞きにくると思うので宜しくお願いします。

68 :
やっぱりコンクリ左官難しいな。大まかには上手くできた気がするけど所々が凹んでたりガタガタ。
直そうとして下手にいじると余計に酷くなるかな?

69 :
目隠しフェンス設置したいんだけど、高さ150くらいにしたいから、
120の規格サイズのアルミフェンスに下をコンクリブロックで嵩上げが必要。

120だと風圧も受けるから土台は強固にしないといけないよね。
ブロックをアンカーで基礎に止めるだけで大丈夫なんだろうか

70 :
>>69
どんな所にどんなブロックをどんなアンカーか分からないのに知らんがな

71 :
生コン車に来てもらい
シュート(コンパネの自作)で
形枠に流し込みたいんだけど、
シュートって
生コン車に吊り下げるの?

72 :
>>71
そうだよ
ミキサーのシュートに番線とかでくくりつける
どんな状況か分からないけどシュートの角度が緩ければ生コンが流れずに止まるしシュートが長すぎたら途中で折れる事があるから途中に支えが必要になる

73 :
>>72
ありがとうございます。
シュートは1.8メートル。
強度には気を付けてるつもりです。

74 :
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

75 :
>>73
大抵のミキサーには番線とか掛けられるようにフックや手すりがあるからそこにくくりつけられるよ
シュートが2メートルとなると結構重いから間に支えがあった方が良いんじゃない?
大人が乗っても折れないくらいの強度が要る
1.8mもあるなら勾配は取れる?
10トンならシュートが高いから勾配を取りやすいけど車が小さくなるに連れて車両側のシュートの位置が低くなるから勾配が取りにくくなる
勾配が緩いとシュートの上に生コンが貯まって手で掻かなければ流れなくなるからシュートにかかる重量も大きくなるし人員も多く必要になる
これからの時期は硬化が早いからきっちり準備しとかないと泣きを見るよ

76 :
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

A8RZZ

77 :
生コン車で打設しました。
後から一部をモルタルで塗ったのですが色が違いすぎます。
生コン車のコンクリートは白、モルタルはネズミ色。
このネズミ色、どうにかならないでふょうか?
ホワイトセメントでも塗ってみようかな。

78 :
モルタルとコンクリート自体違うもんだし、色むらは諦めるしか。

79 :
同じコンクリ同じモルタルでも打ち継ぎは色むら出るよね
ちょっとした分量の違いや養生の差でも
薄く全体にセメントやってもハガレると思うし
壁ならボロ隠しくらいのつもりでペンキがいいかも

80 :
>>77
モルタルでセメントを多く入れると黒っぽくなる
打っちゃった物はもうどうしようもない
打設前なら白セメントを混ぜて白くして色を合わせる事もできなくはないけど
面積にもよるけど補修用のモルタルならコンクリートと似た色に仕上がる

81 :
>>77
余計な事しない方が吉
時間がたてば目立たなくなるかもよ

82 :
ペンキで塗れ

83 :
床レベラー30mm打設

84 :
>>83
門から車庫までの通路で
五パーセントくらいの
斜面なんです(ToT)

85 :
>>84
勾配を合わせる為にモルタルを打ったの?
片側はいくらかあって片側は0に擦り合わせたとか?
それなら打設直後は良いけどしばらくすると割れて剥がれてくるよ

86 :
DIYならではのアジってことにしませんか?

87 :
風呂の排水栓を自力で交換(直径5cm→10cm)しようと、ローラリーハンマで
円柱穴を開けたんだけど、そこにパイプと水栓を取り付けたとして、パイプと穴の隙間(5mmぐらい)
をどうやって埋めたらいいでしょうか?
モルタルを流し込む?あるいはコーキング材を充填する?
宜しくお願いいたします。

88 :
>>87
人が踏む所?
それなら自分は無収縮モルタルを詰める
普通のモルタルは硬化したら縮むからわずかだけど隙間があいてそこから漏れる
ホームセンターに小袋に入ったのが売ってるからそれを固めに練って詰めとけば?

89 :
>>88
レスどうも有難うm(__)m
そうです。踏むところです。
ただ隙間が5mmぐらいしかないので(深さは10cmぐらい)、うまく詰め込めるか。。。
どろどろにして流し込んだらだめでしょうか?

90 :
>>85
既設のコンクリートをはつり
8センチから10センチの厚さでコンクリートを打ちましたよ。

91 :
>>89
水中ボンドもいいよ
5mmならシリコンでも大丈夫だと思うけどな

92 :
>>89
それならグラウトだな
グラウトなら勝手に流れて行くから5ミリもあれば入って行く
できたらもう少し広い方がやり易いと思うけど
そのくらいの隙間だとシール剤は上の方しか入らないから厳しそう
でもグラウトの小袋って無かったような気がする
うーんー

93 :
>>90
それで正解
だのに何でモルタルなんかうっちゃったの?
そのうち気にならなくなるからあんまり気にしない方が良いよ

94 :
>>91>>92
レスどうも有難う!
水中ボンド、グラウト、全然知らなかった
です。調べてみてまた報告します!!
教えてくれてどうもありがとう( ^ω^ )

95 :
>>93
当日は暑くて、ならしてる途中で固まった部分があり、デコボコを埋めるためにモルタルを塗ってしまいました。

96 :
Sクリートアップを塗ってコンクリートのアルカリ性を回復させた人いる?
これを定期的に塗れば超寿命化すると思うんだけど、
防水塗装とかすると、再び塗ることができなくなるんで、
Sクリートアップの塗布だけに留めたほうがいいのかな

97 :
Sクリートアップは市販してないな。個人では入手が難しそう

日本製のアサヒボンドHAにするわ
http://www.asahibond.co.jp/products/asahibondHA.html

98 :
コテや鍬に固着してしまったセメントを除去する方法知りませんか?
グラインダーにブラシつけて擦るのはイマイチでした、、、。

99 :
ケレンベラ

100 :
>>98
柔らかかったら皮すきで取れるけど硬くなったらグラインダーにブラシしかない
ニードルスケーラーが一番だけど普通の人は持ってないな

101 :
酢に漬け込め

102 :
>>100
ありがとう。
グラインダーで頑張ってみます。
ニードルのやついいね。でも出番少なくて宝の持ち腐れになりそう(^^;

103 :
>>87です。土曜日が雨だったので、両親に風呂を我慢してもらって水栓を
取り付けました。無事作業できました。
水中ボンド、シリコンシーラント、無収縮モルタル、グラウトで考えたのですが、
隙間が狭いのでコーキングでは底まで充填できない可能性があるとのことで、
グラウト材を探したのですが、やはり大袋(25kg)でしか売ってませんでした。
しかし、グラウト材に近いもので、無収縮の流込モルタルの小袋を見つけ、
それを溶いて流し込みました。

http://fast-uploader.com/file/7086677061911/
http://fast-uploader.com/file/7086677086992/

教えていただいた皆さん(>>88>>91>>92)どうも有難う!!( ^ω^)

104 :
>>103
おつかれさん
素人なのにプロ並みの仕上がりでワロタ

105 :
老婆心だが
画像直リンじゃないし無駄にでかいし
画素数小さく撮るかリサイズしてね

106 :
>>104
どもども( ^ω^)
ここで教えていただいたおかげです。業者さんに頼もうとも思ったのですが、
日程が合わなかったので自力でやりました。農家なので毎日風呂に
入りたがるので、梅雨のうちに作業できて嬉しかったです。

>>105
すんません。素人で(;^ω^)
デジカメで撮ったのそのまま貼ってしまいました。

また教えてくださいね!!

107 :
ブロック2mとコンクリート2m打つのは、どちらが難しいですか?型枠は、やっぱり高くなるとバレる確率大ですよね?

108 :
>>107
ブロック塀かコンクリートの現打ちの塀って事?
型枠はセパレーターを使うからふつうに組めばバレる事はない
でも高くなると倒れるから前からも後ろからも突っ張りしとかないといけないよ
どのくらいの長さか分からないけど2mにもなるとブロックだと控え壁が要るし現打ちでも鉄筋を入れて根入りを取らなきゃならないしちょっと大変だよ

109 :
>>108
そうですか。型枠=バレルという経験しかなくて。セパ使わないからだとは思うんですけど。

110 :
>>109
セパ取らないと厳しいよ
外から押して止まるのは高さ30センチくらいまで
高さが50センチくらいになると幅が2メートルくらいあってもセパを取る方が楽だよ
素人だとブロックの方がのんびりできるからその方が良いんじゃない?
でも建築基準法に規定があるから守らないとややこしい事になる
大阪の地震の事故があるからこれからますますきつく言われるようになるだろうな

111 :
新規造成の話題ばかりで補修のレスがほとんどありませんね

築25年の我が家
犬走り、基礎、擁壁などのコンクリートが傷んできたんで
100年くらい耐えられるほうに補修したいんだけど。

高圧洗浄で表面削り落として、ひび割れや欠損部を補修して、
撥水材でも塗ればいいのかな。

撥水材とか防水材を塗ると、今後のメンテで邪魔になるのかな?
新たなビビ割れとかで補修の充填材を弾いてしまうとか恐れてる

コンクリートの中性化をアルカリに戻す簡単な方法は無いのだろうか

112 :
あと、道路より低くて水溜まりが出来てしまう犬走りの部分があるんだけど
10cmくらい高くする為に、上にモルタルを追加することは可能ですか?
表面はつってボコボコにしてからでないとダメ?

113 :
すまん過去レスも見てないし板も探してないんだが聞きたい。

コンクリートうっちっぱなしで、よく四方に窪みみたいのが4つあるんだが、あれって何?
それと窪みの大きさや位置などって規格化されてんの?

114 :
>>113
https://goo.gl/images/9jEhvE

この丸い奴の事?
これはセパレーターって型枠を止めてた金具の跡
型枠を外したらネジが残るんだけどそこにモルタルを詰めてある
太さは2種類かな
位置に明確な規格はないけど常識的な数値はあるよ

115 :
>>111
ひびの大きさにもよるけど橋台とかだとエポキシの注入とかしてるよ
小さなひびは問題ないみたいだけど詳しくは分からない
おおきなひびが入ってる所は地盤が下がってる事があるからコンクリートの補修以前の話になる事も多い

>>112
10センチも乗せるのなら骨材が20ミリコンクリートでも大丈夫
役所の工事でチッピングして孔を開けて差し筋してかさあげした事があったけどそこまで必要かな?
高圧洗浄してワイヤーメッシュを入れておけば大丈夫そうな気もする

116 :
>>113
なるほど、ありがと。本来貫通してるのか。へっこんでるのはモルタルが乾燥して収縮してるってことなのかな。

メス側とオス側があって2枚くっつけて頑丈にするためだと思ってたよ。

117 :
>>116
貫通してるんじゃなくてネジが埋め殺されてる
ネジは貫通してるけど穴は表面から3センチくらい
モルタルを詰めるのはその3センチくらいだけ
仕上がったコンクリートの表面に鉄が出てはいけないから少し沈ませてモルタルで埋めるよ

凹んでるのは意図して凹ませてる
それ専用の丸いコテみたいな奴があってそれでグリグリやって仕上げる
上に塗装をするとかタイルを貼るとかするのならツライチまで塗って普通のコテで撫でとく
なんで凹ませるのと聞かれたら分からないw

118 :
教えてくんですまん。

床のフローリングが長年の水で腐ってしまったので(1平方mぐらい)、そこをはがしてその部分だけいい具合に
コンクリモルタル風にしようとしたんだ。
日曜大工店で買ったホワイトモルタル(コンクリート)でやったんだが、すぐに割れてしまう。
フローリング剥がした厚さ(モルタルで埋めたい深さ)は5ミリ〜2センチぐらい。

フローリングの木の基礎部分が残ってるので水分を吸ってしまうからと思ってバスコークを塗ってから、
モルタルしたけどやはり割れるし、「割れない」と謡っているホワイトモルタル(なにか液体付)を使ってもダメ。

最適な材料や方法を教えてほしい。

119 :
>>118
下はコンクリート?
NSポリマーミックスの50番かな
http://www.nihonkasei.co.jp/products/plastering.html
モルタルでもコンクリートでも打設前は濡らすのが基本だよ
打設前はモルボンとかを塗っておいた方が良い

120 :
>>119
いや、下はフローリングの表面木目部分剥がしたベニア板ってことになるのかな。
ムクの板じゃないから。

深いところは普通のコンクリートでやったんだけど、そこはコチコチにかたまっとる。(薄くしたらどうなるかはわからない)

121 :
モルタルやコンクリは曲げや引っ張りに弱いから下が歪むところだと簡単にヒビ入る

122 :
そこで繊維補強コンクリートですよ
曲がるコンクリート

123 :
>>122
横からですが、
そんなのあるんですか?

124 :
>>123
橋などで使われているコンクリート板も曲げに強い
PSコンクリートが元祖

125 :
>>118
5mmなんて薄い所は割れてあたりまえ
曲がりに追従する樹脂など流さないと駄目じゃないの?

126 :
普通にモクはりゃいいのに 水が掛かってまた腐る言うならモルタルはかえって下地腐らす
であればビニルフロア貼るべき 金掛けたくないなら合板貼ってニス塗るなり油引き蝋引き

127 :
札幌ひばりが丘病院で"麻薬"帳簿にウソの記載
https://youtu.be/J0Oafk2xE54

128 :
>>118だが、みんなありがと。

そうか、モルタルやコンクリートはあきらめたほうがいいな。
板やビニルだと下地がボコボコなんで無理そう。なにせ下地のベニアを適当に剥がしたんで、
腐りかたがすごく浸透しちゃってるところほどベニアの層を多く剥がしてる、
だから5ミリ〜2cmなんて窪みになってるわけ。

最後のあがき、圧力のかけ方にもよるだろうけど、エポキシパテのほうが割れにくいですかね?

129 :
アースタックは下地への食いつきがいいから試してみる価値あり

130 :
床が少し高くなってもいいなら傷んだ床の上にベニヤを貼っちゃう
ベニヤを貼って平らにしたらその上にCFなり何なりを貼る
ドア等が当たって床を高くできないなら床剥がすしかないね
補修材はどうなんだろう?
それは別のスレで聞いたほうがいいと思うよ
言ってみればコンクリは土方の領域、内装工事は専門外だよ

131 :
なんでコンクリにしたかっていうと、コストと技術の問題なんだ。
1平方mで5〜20mm埋めようと思うとパテじゃ高くついちゃう。それに職人がやるのを見ていて
パテより平らに仕上がりやすいんじゃないかと素人判断だった。もう一度検討してみるわ、ありがと。

132 :
床の補修でベニヤ重ね貼りはよくあるよね。土台が多少ダメになっててもどうにかなっちゃう。

133 :
フローリングつても無垢の板材じゃなく昔ながらの床用合板か
層を崩しはがしたつうことだが、ある程度階段状にきれいに剥ぎケレンして
ベニヤ板を刻んで貼り高さあわせし 微調整はボール紙でやり
ツラをあわせて最後に化粧材貼ればいいのでは
パテも広範囲にやると結局割れる

134 :
いわゆるコンクリートの打ちっぱなしのような板を作りたくて、昨日インスタントセメントを買ってきて、やってみたんですが、色がかなり黄色くて、表面のピカピカ感がないんですがこんなもんですか?まだ12時間くらいしか経ってないからかなと思いつつ…

135 :
134です。
使ってセメントはこれです。
良かったらアドバイスください。
https://i.imgur.com/G6ObviI.jpg

136 :
12時間てまだ養生中じゃね すっかり乾くまで色、質感はわからんよ
ピカピカ感は左官やった面はもちろんダメで>>18を使うか、雌型、型枠表面がつるっつるじゃないと
黄色っぽい、が主観なのでなんとも言えんが、使った製品が他より実際黄色いのかもしれん
普通のポルトランドセメントでコンクリ作る際骨材砂が黄色っぽいと黄色くなるし
型枠からでたアクで色つくこともある
骨材配合比や水量、養生ぐあいでコンクリの白っぽさ黒っぽさは変わりやすいし
パーフェクチンなどの調色材使うのも手法

137 :
コテでしごいてもピカピカにはならないよね
あれはコンクリートがピカピカな面に接触したまま固まるからピカピカになる
試しに少量のモルタルを練ってピカピカな物の上に乗せて固めてみればいい
ちなみに型枠にマジック等で文字が書いてあるとその文字がコンクリートに写る

138 :
>>134
施工した所の写真を見せてよ
たぶん話の感じだ土間とかだと思うけどちゃんと均した?
プロで金コテ仕上げだと木コテで押さえてそれから金コテ2回だよ
それ以前にどのくらいの厚さにしてる?
薄いと割れるよ

139 :
おまえの頭もピカピカ!

140 :
重量ブロックの用途は主になんですか?
フェンスの土台になるブロック塀に重量ブロックを使えまふか?

141 :
>>131
5mmの薄い所が問題なんだな。
ガラス繊維シート敷きつめてポリエステル樹脂流す。
つまりFRP。
木にもよく浸透するから一体化補強にもなる。

142 :
FRPってポリエステルだったのか

143 :
エポキシ樹脂とかもあるかもだけど普通はポリエステル樹脂
つか予算的にポリパテで躊躇しているのに、
金額同等ないし高いうえに施工性悪いFRPは門前払いだろ
粘度は2液エポキシ接着剤程度で木に食いはするけど浸透しないし

144 :
>>143
何、自分の都合を他人に押し付けているの?
ポリパテしか買えない予算で何かするぐらいだったら辞めたら?

145 :
>>144
読解力無さ過ぎ
>>143が質問主と思ってしまうあなたはアホ

146 :
すでにいくつか具体案出てるやつに
いまさらの答えでFRP薦めるのはないわ
表面始末どうするんだろうか ベビーで荒らして結局ポリパテ?

147 :
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

148 :
FRPやったこと無いけど匂い凄いんじゃないか?
室内でやったら大変な事になるような

149 :
この糞暑い中でFRPだけは触りたくないw

150 :
コンクリートのレベリング材ってコンクリートそのものみたいなものなんですか?
コンクリートの床を3cmほど嵩上げしたしたいのですが
はつったりは厳しいのでレベリング材を流し込むだけなら素人でもできるのかなと

151 :
>>150
レベリング材てどんなのを言ってるのか分からないけど手元にあったグラウトミックスのカタログを見ると4週で70Nw
普通に使う生コンは基礎とかでも24Nだからそんなのと比べるとはるかに硬い

152 :
硬いほうが好都合です。
その床にはプロパンガスのボンベも奥ので

153 :
犬走りへのコンクリ打設だけど
http://www.mizuho-co.com/gallery/photo/152_7380_mk.jpg
http://www.mizuho-co.com/gallery/photo/152_7382_mk.jpg

柱は塗装されてるし外壁タイルもそのままだけどコンクリ密着すんの?
密着しなかったら接触部分から雨水染み込むよね
問題ないの?

154 :
外壁と床面コンクリートとの境にコーキングしてもいいのかな?
床に溜まった雨水が外壁との狭間に入り込むのが気持ち悪い

155 :
>>153
密着しない
柱だけでなくタイルと土間の間に隙間が開いてそこから草が生えてくる
あと、柱の所にクラックが入るだろうな
コンクリートは固まると収縮するから絶対に空いてくるよ
タイルの下は何かな?
コンクリートなら差し筋アンカーを打てば空かない
柱の前は2ヶ所に目地を入れないと割れる
水が染みるのはそんなに気にしなくても良いんじゃない?
気になるのならシールでも打っとけば良いんじゃないかな

156 :
市販のセメントと自分の土地の土や砂利を混ぜてブロック作ったり
土嚢袋に入れて小屋を作る
アースバッグ工法に興味があります。
混合の割合や強度や方法など
詳しいサイトや本をしらないでしょうか?
もしくはここで詳しい人がいたら教えてもらいたいです。

ブロックは庭の花壇や歩道に使いたいと思ってます。

157 :
アースバッグハウスは最小限の材料費でシェルターをと考案されたもので土嚢積みの延長
基本は土だけだが、土の状態がさまざまなので強度や耐久性とコストバランス、撤去の難易によりけりで作り方に決まりやデータない
また日干しレンガの製作も同様に決まりがない
ベースとなる土自体が粒度、無機有機比、保水具合とあまりに不確定な材で、
他人のレシピをなぞっても同じようにいかず、結局各々で試行錯誤になる そして長期使用にかなうものではない
なので指南書はなく 見つかるのは製作レポ、参考工法ていど

158 :
ありがとうございます、参考になります。試行錯誤しながらやってみます。
土探しもなんか楽しそう。
どうやら過去に作った人も事前に土をテストして良い土を探してるようですね。

土による傾向とか
「こういう土はこういうのを混ぜると良い」とか
「こういう土は使っちゃだめ」とか
「こう言う土がおすすめ」とか


そう言うのあったら知りたいです\(^o^)

159 :
【ニュース解説】<「生コン業界のドン」逮捕> 元旦早朝に自宅前で100人奇声の嫌がらせも…10年で100億円集めたか★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535496877/

160 :
小屋の基礎を作るときに
節約のためにコンクリートの中に岩をたくさん入れたらどうなりますか?
岩のたくさん入ったコンクリートというより
たくさんの岩をコンクリートでひっつけてできた塊みたいなかんじになってもかわいません。
そういう構造は普通の鉄筋とコンクリートで作った構造と比べて耐久性や耐震性はどうなりますか?
http://o.8ch.net/199a7.png

161 :
>>160
コンクリートの粗骨材の最大寸法を大きくする事はひび割れには有利に働くと思う
ダムとかのマスコンクリートで粗骨材の最大寸法が150ミリとか言うのを仕方書で見たことがあるから実際にやってる現場もあるはず
コンクリートの強度は骨材が多いほど良いから適切に配合すれば強度も高くする事ができると思う
でも現実は現場でそんな事できるかって話になる
それに骨材の最大寸法は一番薄い所や鉄筋の狭い所の1/4以下と決められてるから家の基礎だと40ミリでも使うのは難しい
考えとしては良いけど現実的には難しい

162 :
https://tshop.r10s.jp/kabegamiworld/cabinet/04640135/shitaji-1.jpg
https://tshop.r10s.jp/kabegamiworld/cabinet/04640135/shitaji-2.jpg

163 :
お絵かきひでえな

164 :
>>160
コンクリ流して石コロ岩石を投入、隙間が出ないようにすればいいと思うよ。

165 :
すみません絵は間違ってアップしたやつですw

>>161
ありがとうございます。石は多くても強度には悪影響ないといつことでしょうか?
「」
1/4以下というのはなんのためにせっていされてるのでしょうか?
コンクリートが薄いと石がむき出しになってしまい見た目が悪くなったり
石とコンクリートの隙間から水が入って凍結や水たまりの原因になって
劣化や湿度の原因になるみたいなかんじでしょうか?

166 :
>>164
隙間ができるとどういうデメリットがありますかね

167 :
>>165
石の品質は影響するし入れた量もかかわってくる
当たり前の話だけど柔らかい石なんか混ぜたら強度が出なくなる
空間ができたら強度もクソもなくなる
ジャンカと言って最悪の状態
1/4と言うのはコンクリートが流れる為に必要なスペースって事
あまり狭いと骨材が引っ掛かってコンクリートが流れずにジャンカになる
栗石を混ぜるという発想は悪くないけどそんな簡単な物じゃない
それに栗石を混ぜたとしてもそんなに生コンの節約にはならないよ
実際にどのくらい混ぜられるのか分からないけど1割も混ぜられないだろう
1立の生コンで1割節約できたとして1600円くらい?
栗石を買うか拾うか知らないけどその手間と費用と時間を考えたら旨味なんか無いと思うよ

168 :
>>167
詳しい説明ありがとうございます。

自分の考えているのはコンクリートに岩を混ぜるというよりも
コンクリートを使いながら石組みを組み立てて
できあがった石組みを基礎にして
その上に小屋を立てる的な雰囲気です。

敷地内や近所の沢に岩がゴロゴロ落ちてるので、それを利用してコツコツ何かを作りたいなーと漠然と思っているのと
正確な型枠をびしっと作って一気に正確な基礎をつくるような作業は自分の性格上苦手なので
岩をこつこつ拾ってきて時間があるときコツコツと積み上げる
でも、昔の職人のように丈夫な石組みを正確に作るのは難しいと思うので
それをコンクリートで補って
納得できる大きさの岩の土台ができたら
その上に小屋を作るみたいな妄想をしてます。
なんなら四隅だけは市販の束石で正確に作って、残りの部分を岩で埋めるとか
そんな感じです。
画像でいうとこんな感じ。

169 :
参考イラスト
https://i.imgur.com/92veMGt.jpg

170 :
岩風呂ならともかく鉄筋をどう入れるべきかも考えていなさそうでまともな基礎が作れると思えない
つか砕石型枠でやってもまともな基礎にならなそう

171 :
我々の思っている現代の基礎じゃなくて昔のお城の石垣みたいな基礎なんだな

172 :
>>168
そう言う事ね
役所の工事でそう言う作業もやった事ある
その時は顔の部分は石を積んで裏にコンクリートを30センチとか打つような設計になってた 
コンクリートの節約の為に石を置くのでなく、景観の為に石を並べたって感じ
強度は裏のコンクリートで確保してる
見た目はいいけどこれはこれで結構な手間だったよ
石どうしを積んでるもんだから隙間があってバイブレーターをかけるとそこから生コンが漏れる
小さな石を積めて生コンを止めながら打設したよ
ゆっくりやるならそれもありだろうけど大変だろうな

173 :
おまえら職人デビューできるぞw


小工事に特化した、職人と一般家庭をつなぐマッチングサイト 職人技を暮らしに届ける体験サービス「ivyCraft(アイビークラフト)」(β版)関東で依頼者の事前登録受付を開始!
https://www.homes.co.jp/cont/press/news/news_11897/

174 :
>>171 170
そうです。昔のお城の基礎や岩風呂みたいなのが近いと思います。

175 :
セメントでテーブルトップ作る場合って
脚との接合はどうしてるのでしょうか?
コンクリートが固まる前にアンカー的なものを埋め込んでおくのでしゃうか?
L字の金具とかでよいのでしょうか?
みなさんどうしてるのでしゃうか?
海外のdiyビデオだと
ただ乗っけてるだけの人がおおあようですが
日本だと地震が怖いから
きちんと固定したいのです

176 :
乗せるだけにしてもずれないようダボを入れる、溝へこみを作るようなことは必須では
跳ね上がりそうなら金物で留めるのは必要だろね

177 :
>>175
普通、足もコンクリートだろ

178 :
トップだけで良いのです。


コンクリートが固まる前に
アングルを埋めるとか
もしくは木材をめり込ませておいて
固まって固定したらその木材にビスで足をつけるとか
いろいろ考えてみたのですが
そんなやり方ってありなんでふか?
木材を埋めるとしたら
ビスを何本か突き刺して
コンクリーの中の抵抗になるようにすればどうだろうかとか
脳内では妄想してるのですが
おそらく最も良い方法あることでしょう

179 :
>>176
すみません、途中で書き込んでしまいました
ありがとうございます。
コンクリートでもダボってあるのですか?

おそらくアンカーボルト的なものをの
テーブルトップの裏側につけたいのですが
検索すると固まったコンクリートに穴を開けてはめ込むアンカーボルトしか出てきません。
コンクリートが固まる前にアンカーを
埋め込むことまできますよね?
それ用のアンカーは何という名前でうっているのでしょうか

180 :
インサート
コンクリ打設前に型枠に打ち付ける
http://www.mikado-nt.co.jp/m04.htm

181 :
1:3のモルタルをワイヤーメッシュを入れ幅1000mm奥行600mm高さ50mmの天板にします
天板の両端に足をつけた場合、中央部はどれくらいの重さまで耐えられるますか?
モルタルではなくコンクリートのほうが押す力にたいしては強いのでしょうか?

182 :
>>181
5センチのコンクリートって特殊じゃないかな
一般的には10センチ以下は無い
コンクリートと言っても色々だからね
400モルタルで20Nくらい
コンクリートなら45Nまでは普通にある
どのくらいの強度に耐えるかはワイヤーメッシュや鉄筋の太さで変わるだろうな
あとは構造計算のできる人じゃないと分からない

183 :
5センチ厚で1メートル長だとまず自重で割れるんじゃない?
メッシュのお陰でかろうじて保持するとして
細筋の曲げ強度はほとんどゼロだろうしちょっとした衝撃でクラック入りそう

184 :
>>180
あざーーす!
これだわ。

もう一つ質問なのですが
frp用のグラスファイバーのシートがたくさんあるのですが
これをコンクリートに使うことってできますか?

185 :
>>184
出来上がったコンクリートの上に接着剤を塗って貼りつける事は可能
コンクリートの中に埋めると言うのは聞いた事ない
チョップドストランドならひび割れ防止用で売られてる

186 :
>>182 >>183ありがとうございます
ガーデンシンク用の天板を想定していました
そこまで負荷はかからないと思いますが自重で割れる可能性があるとの事なので考え直します…

187 :
俺も幅一メートル奥行き50cmくらいの
天板作りたいからそのへん知りたいわ
何センチくらい必要なのかね

188 :
天板にワイヤーメッシュじゃなくて10mmぐらいの鉄筋何本か入れたらいけるんじゃね?

189 :
テーブルなんて作ったこと無いが
俺なら厚さ7センチ位にするかなぁ
メッシュは入れる他に長手方向に異形鉄筋を3本位補強に入れる

後はコンクリートの施工の方の問題が大きいと思うよ
砕石も入れて(強度には関係ない、初期不良防止のため)
なるべく水控えめにしつつ脱泡・脱気をしっかり(しすぎで分離しないように)
終わったら急激な乾燥させないように湿潤養生
出来れば一ヵ月養生

てな感じか

そういや知り合いの家に木の切株に似せたコンクリートのテーブルセットがあるんだけど
今は他界した爺さんがモルタルで手作りしてたんだと
直径1m程で厚さ7cmくらいの天板で足は直径60cm高さ60cm位のだから
四つ足のテーブルほど強度は要らんだろうけど
移動するときに分離させて運んだが
かなり強度はあるように感じた

こんな感じの
http://tamu-kou.jp/table.html

190 :
自分ならアングルで要の骨組み作り
脚、台座固定金具と鉄筋も溶接しこれにコンクリ流す
金属フレームにセメントがまとわりつくだけの感じ

191 :
2012年12月2日午前8時5分頃、東京方面に向かう上り線トンネルの大月市側出口から約1700m付近で、トンネルの天井である横5メートル、奥行1.2メートル、
厚さ約8センチメートルと9センチメートル、重さ約1.2トンほどのコンクリート板およそ270枚が138mにわたってV字型に折り重なるように崩れ落ちた。

事故発生時に走行中であった自動車3台が下敷きとなり、うち2台から発火した。トンネル内で火災が発生してレスキュー隊が現場に向かえないほどの黒煙が上がったうえ、
トンネル内の煙除去装置が作動しなかったため火災による煙の排出ができず、トンネル内部に高温の煙が充満した。

崩落現場で下敷きとなっていたレンタカーのワゴン車からは20代の男女5名の焼死体が発見されたほか、普通乗用車から70代の男女と60代の女性が焼死体となって発見された。
また、トラックを運転していて崩落に巻き込まれた食品卸売会社勤務の50代の男性は携帯電話で同僚に助けを求めていたが、救出時には既に死亡していた

192 :
外壁のクラック補修をしようと思うんだけどポリマーセメントモルタルって少量のヤツってないんだろうか?ハイモルマックス25kgとか使い切れないよ・・・。

193 :
外壁のクラック補修をしようと思うんだけどポリマーセメントモルタルって少量のヤツってないんだろうか?ハイモルマックス25kgとか使い切れないよ・・・。

194 :
ゴメン、連投してしまった。

195 :
セメントにメトローズ混ぜればポリマーセメントになる

196 :
>>195
ありがとう、ネットで見てみた。ただ25kgに1袋が目安で添加だと少量の調整難しいそうだ。

197 :
>>190
土台固定金具って具体的にはどんな、ものなのでしょうか。
コンクリート関係の資材って
売り場に行っても具体的な使い方が書いてない場合が多くて
素人だと何に使うものなのかわからないので教えてほしです。

198 :
質問はかりですみません。

土とセメントをまぜで固めてレンガ的なものを作りたいと思っています。

出来上がったレンガは花壇の縁石や消石灰でくっつけて植木鉢を作りたいと思っています。
どのような土と混ぜるのがおすすめでしょうか?
土によっては固まらなかったり
六価クロムが発生すると聞いて心配してます。
屋外で使うので雨にあたっても溶けないように作りたいのですが
ソイルセメントでも通常のコンクリやモルタルのように雨に濡れても壊れないレンガを作ることは可能でしょうか

199 :
>>198
セメントを混ぜると確かに固まるけど雨風に晒されるとどうなるか分からないよ
土質によれば6価クロムが発生すると言うのは本当で公共工事でセメント改良をする時は必ず試験をする
土質や使う改良材や混合量で変わってくるみたい
あまり現実的ではないと思う

200 :
>>196
そこまで厳密に添加するものでもないし
失敗したら作り直せばいいじゃないか

それより他の外壁補修材買った方がいいじゃないの?

>>197
インサートとか前に出た奴の話じゃないか?
アンカーナットとかもいいだろうし
下記のような物埋め込んでもいいし
https://www.gaten-ichiba.com/SHOP/ce023.html

ていうかそのレベルの話なら失敗するぞ
なにかコンクリで小物作ってみたら?

201 :
>>200
ありがとうございます。
このリンクのやつはコンクリートに埋め込む専用品というわけではないのですね?
でも、普通にみんなやってるってことでしょうか。

小物を作ってみようと思います。

すみません、また質問なのですが
固まったコンクリートや石の上に塗って
バーナーであぶることで表面に蒸着する釉薬のような塗料はないでしょうか?
コンクリートや石で作った小物の表面に簡単な模様や文字を入れたいです。
屋外に置くことになるので
陶器の釉薬のように雨風や太陽光を受けても変質しないと理想的です。

コンクリートの表面になにか塗ってバーナーで炙ってる海外の映像をみたことがあるのでそういうの無いかなーって
思ったのですがだれかしりませんか?

202 :
2018/06/18 
https://i.imgur.com/xEiglFU.jpg

2018/09/04
https://i.imgur.com/hQNcbci.jpg

203 :
>>202 鉄筋が無いね。

204 :
>>202
6月は歩道に停めている車は無事だったんだな。
敷地を広げて9月にまた倒壊か

205 :
鉄筋なりワイヤーメッシュでもいいけど
かぶり厚は5cmくらいはほしいな
5cmだとかぶり厚2.5切るからクラックから水入って腐食ひび割れ起こすよ

206 :
風呂タイルの汚い部分の目地を削り取りたいのだが、インターネット探しても売ってない。
粗いダイヤモンドヤスリみたいなのあるけど (削王)、あれは直線かつ雑にしかできず役立たずだった。
plaza.rakuten.co.jp/hisamori/diary/200904290000/
これ欲しいのだが見つからない。
何かいいピンポイントに少しだけ削る道具ないかな。

207 :
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Lq6H2EXcL._SX522_.jpg

208 :
0.2立米のコンクリートを作ろうと思ってるんだけど必要な材料を1:3:3でだいたい
セメント75kg
砂ぐらいで200kg
バラス200kg
ぐらいで想定してるんだけど足りるかな?

209 :
50Lくらいのコンクリートミキサー買うんだが、楽天で3万円くらいので問題無い?

210 :
>>208
無筋コンの比重は2.3

0.475÷2.3>0.2

大体いけるんじゃね?

211 :
25cm角の束石を15個自作したいのですが微妙に全面水平取れません
型枠は鋼製でないと無理ですか

212 :
>>211
鋼製でも同じ
コンクリートは水がひくと収縮するからそういったのの処理をうまくできないと均せない
水平にってどんな風に?
天端を水平にするの?
それなら2センチくらい低めで打って硬貨直前にレベルで高さを出して釘を打つ
その釘の天端までレベラーを流せば簡単だよ
翌日でも良いけどレイタンス処理が必要になる

213 :
転端底辺両方水平に、高さを揃えて15個作成します

214 :
デカイチロルチョコの型みたいなもんだよね?
型の底が束石の上部になるでしょ?
底面は型いっぱいに詰めてコテ当てれば平らに出来るよね?

215 :
正確に1mmレベルで揃える必要があるのなら石材コンクリブロック屋に持ち込んでカットしてもらう。

216 :
束石をミリ単位で揃えても設置で狂うから意味ないような

217 :
>>216
建てる柱も誤差があるからね

218 :
束石作る‥‥まさかキッチン?

219 :
水を加えるだけで使えるセメント(目地材)って、錬らないと固まらないですか?
施行箇所に粉を入れて、水を垂らすだけで固まったら楽だと思います。

220 :
生コン車で来てもらうんだけど20メートルくらい一人で一輪車で往復したら時間かかって怒られるかなぁ。物置用の土間で量は0.5m3くらいで20往復はしないとだめかな。昨日一輪車とパタパタ買いました。

221 :
生コン屋とか人によるよ
怒る人も聞いた事ある

俺の印象はフレンドリーな感じ
忙しいのに話しかけられて若干ウザいw
が、上手く話しをすると
見てられず手伝ってくる人がいる

>>220
まず、養生(周りへの飛散を防ぐ)を考える
そこを気に掛けて運搬が遅くなるとかね
運搬通路も良く考えておく

3才一輪車で30L(最大50L)だから17往復程度かな
よほど段取り悪くなければ怒らないと思うよ
均すのを大体にする感じでさっさと生コン入れて
予備に一輪車一台入れておいてから
本格的に均す時に足すようにすりゃいいから
さっさと生コン車返す事を考えよう。

何かトラブルあって「こりゃ時間かかる!」となった時の為に
一旦開けておく場所を考えるといいかも(ブルーシート敷いてその上から生コン開けてもらうとか)

222 :
なるほど段取りよくやってブルーシートくらいは用意しときます。ありがとう

223 :
>>220
単純に
時間どのぐらいかかる?
2時間も掛かるなんて論外
1時間以内だね
それ以上だと置いていかれる

224 :
>>219
小麦粉が入った容器に水入れてごらん
入れただけで全体に行き渡る量だと水の方が多くてサラサラ
コンクリも同じこと
強度出ないよ

225 :
>>220
生コンを頼む時にネコ押しだから時間がかかるから配車を考えといてって言っておいた方が良い
一人で一輪押して均しまでやるの?
どのくらいの面積か分からないけど大丈夫?
一人でやるのならかなり時間がかかるから怒られるかもな
プラントや忙しさによるとしか言えない
うちらは普段から付き合いがあるから文句言われる事はないけど下手打って遅くなると早く車を返してくれと言われる事はある

226 :
生コン屋によってはシュート貸してくれるとこもある

227 :
一人で1t超の運搬はヘトヘトになりそうですね
長い時間生コン車止めててもご近所さんに迷惑にならない場所だと良いですが

228 :
一応一人で一輪車押すって言うといたけど苦笑いしてた。時間かかる前提で予定組んでおくって言ってくれたけど流し込むのに40分くらいで済ませたいな。

5平米で厚みが6センチ前後。盛りすぎても厚くすりゃいいかなって。とりあえず気合で流し込むのを優先させます。シュートとか何も言ってなかったです。

229 :
>>228
1人でこの時期に押さえまでするのは無理じゃないかな
シュートってのは樋のお化けみたいなのでミキサーから直接流す時に使う道具
20メーターも離れてるのなら使えない

230 :
この時期は無理っていうのは早く乾いちゃうってことですか?うーんきついかな。4.9×1.05×0.06=0.308m3だからちゃちゃっとやれば20分くらいで流し込めるとふんでたんだけど無理かな?多めに0.75頼んだけど0.5でよかったか

231 :
>>230
一人は運ぶ
もう一人、流したコンクリを隅まで入るように棒でつっついたり慣らしたりする手伝いはいたほうがいい。
運んでいる途中にネコ倒してぶちまいたりすると一人だと大変。

232 :
>>230
そう
気温にもよるけど2時間も経つと押さえられなくなる
冬の寒い時は比較的余裕があるよ
求める品質次第だけど何かのベースとかなら表面は多少ざらざらで良いから1人でもまあ何とか
でも土間ならそこそこ仕上げないといけないから慣れててもきつそうな気がする
生コンはプラントによって最低0.5からとか0.75からとかあるから0.5欲しくても頼めない事があるよ
0.5だと注文は受けてくれるけどJISアウトになるなんて事もある

233 :
いろいろ教えてくれてありがとうございます。嫁に手伝ってもらってやってみます

234 :
今日生コン入れてもらいました。
生コン屋のおっちゃんに手伝ってもらって意外とすんなりいきましたわ。ここの人ありがとう
https://i.imgur.com/ERsDTI6.jpg

235 :
コテで均すよりラスタンパーの方が仕上がり綺麗な気がするけどおれが下手なだけかな

236 :
>>234
きれいにできたじゃん
おつかれさん
木コテでならしといてタッピングするとかなりきれいになるよ
凸凹はタッピングで少なくなる
最後に軽く金コテ当てるだけできれいになる

237 :
ひょろ長い物置だね
5mの単管もしまえそう

238 :
>>236
ベンザブロックって何やねんw
綾瀬はるかの怨念かwww

239 :
>>238
誤爆したw
何でこんな所にw

240 :
仕上がりよくみると結構ボコボコです。画像奥の土間と同じ高さにする予定が生コン屋のおっちゃんが全部入れてまえ、頑丈になるわ〜言うて3センチくらい段差ができたけど均しもやってくれてええおっちゃんでよかったですわ。
2.2mの物置2戸設置予定です。自転車も入れられるしデッドスペース活用出来て満足です

241 :
ガラクタが端に寄せられてるからそれ入れるのかなw

242 :
子供の頃は「モルタル」は「コールタール」と同じようなアスファルトの仲間だと思っていた

243 :
ちなみに道路に敷設してるのはアスファルトコンクリート

244 :
>>234
生コン入れる前にゴミ処分しないの?順序おかしいだろ

245 :
>>234
生コン屋のおっちゃんは早く帰りたいから手伝ったんだよ
親切なわけではなく待たされるのが嫌なだけ

246 :
犬走を少しはつって、そこに沓石を置いてモルタルで固定したいんですが、どうやって水平を出すんでしょうか?
その沓石に柱を建てる予定です。

247 :
水平見る道具・測定器色々売っているから好きなの選ぶ

それぐらいのこと聞くようじゃ自分でするの止めたら?

248 :
>>246
置きたい物よりも2センチくらい低い所まではつって固練りのモルタルを敷いてその上に石を置いて水平と高さを調整する
少し高い目にして木を当ててハンマーで叩いて沈ませながら調整して行く

249 :
>>246
水平器を使うといいじゃろう。

250 :
広い範囲で水平を取るならレーザー一択だね
本格的な建築やが使う奴は高いけどブラックッデッカーとかBOSCHは5000円くらいで買えると思う
それでもクロス(十字)にレーザー出せるから水平・垂直だしやすいね 安いなりに昼間屋外はレーザー見にくいけど

251 :
おそらくモルタルで固めてある地面が老朽化からか、ほうきではくとボロボロと崩れて粉末化します
ほうきで掃いても掃いても粉末がでますが、何か対処法ありますでしょうか

252 :
おそらくじゃ分からん

253 :
>>251
コンクリート表面の粉は出続けるよ
いくら取り除いても止まらない
防塵塗料を塗るしかない
>>251はその粉のことを言ってるんじゃないとは思うけど

254 :
>>251
エポキシ樹脂接着剤、アルコールで薄めて塗る。
コンクリ用塗料を塗る。
モルタル流す。
お好きにどうぞ

255 :
>>253
防塵塗料というものがあるんですね
調べてみます
ありがとうございます

256 :
>>254
候補を三つもありがとうございます
調べてみます

257 :
大きめの石(直径40cmくらい)をコンクリートで覆って束石みたくして
小屋の基礎にしたいと妄想してるのですが
ありでしょうか?

妄想の中では コンクリ節約できるし
石のほうがコンクリより丈夫そうだし
行けるんじゃないかなーとか思ってるのですが
そんなことしてる人がいない時点でありえないやりかたなのでしょうか?

小屋の大きさは10平米前後の予定です。
http://o.8ch.net/1dadd.png

258 :
石にしっかりセメントが食いつけば問題は無い
石をよく洗い、よく湿らせておけばしっかり食いつくだろう

しかし直径40pの石となると
コンクリの方が楽じゃね?
まぁ石の処分を兼ねるんだろうけど

259 :
>>257
石の品質次第だけど強度は石が多い方が高くなる
ダムでコンクリートと栗石を混ぜて使うような工法があったと思う
このような方法でもできると思うけど手間がかかりすぎない?

260 :
コンクリ自体に色付けたいだけど 
着色する染料とかある?
代用品でもいいんだけど

261 :
>>260
着色剤が売ってる
打説後に撒いて表面だけ着色するようなのもある

262 :
こんな時期にやるもんじゃないな
薬剤入れてないから乾く前に凍りそうだ

263 :
コンクリ着色顔料パーフェクチンが定番
赤茶ならベンガラ 黄土色がナントカ酸化鉄 黒が黒煙でこれら色は大量で安く買える
コンクリに強度不要ならペンキ混ぜる手もある
水性絵の具混ぜだとモノによっては生分解や紫外線で退色する
最初の2行材料は無機鉱物素材なので退色しないはず

264 :
玄関の床のタイルが剥がれたんですが、これを直すのに速乾のセメント使うのはどうでしょうか?
(タイル側、床側にセメントはくっついてます、セメントtoセメントの接着です)
関東で今は夜中に0度になります、5〜35度の間じゃないと施工するなと袋には書いてないんですが
一般にコンクリって完全に硬化するまでに24時間以上かかりますよね
タイルエース買って来たんですが、これだと高い&剥がれた(砂がなくなった)量が多いので、ちょっと後悔しています
養生しても普通に他の部分から冷えてしまいそうで、意味があるのかなぁと
紅茶が冷めないようにする120Wくらいのプレートはあるので、これをひっくり返して載せておけば大丈夫でしょうか?
(今度は高温すぎて問題になりそうですが)
剥がれたタイルは角で10cm角くらいのが4枚ほどです
モルタル接着強化剤 1kgはあります、タイルは目地にヒビが多いので割と湿気てる事が多いです(一応目地をコーキングする予定ですが)

265 :
>>262
細かな所に突っ込んで申し訳ないが乾くと言う表現はあまり良くない
コンクリートは乾いて固まるのでなくて科学反応で固まる
むしろ乾燥は品質に悪影響を与える
初期硬化が終わると水を撒いたりするくらいだよ

>>263
ペンキと言うのは初耳だ
水性のペンキなら良さそうだね

>>264
広さにもよるけどコンパネや段ボールを置くくらいで良いんじゃないかな?
それよりもタイルの後だと厚さは1センチくらいじゃない?
薄付け用のモルタルを使わないと割れるよ
施工前にモルボンのような接着剤を塗ってからの方が良い
木工用の接着剤を薄めて塗ってもいけるらしいけど

266 :
>>263
水性絵でも行けるのか ポスターカラーが大量にあるので
一度試してみるわ
紫外線で退色するなら 味がでるかもしれないしな

267 :
>>265
お答えありがとうございます
薄付用じゃないと危ないんですね
参考になりました
キンギョの水槽に敷く小さい砂利も有るんですが
使わない方が良いでしょうか?
おっしゃる通り、1cm位の隙間です

268 :
このスレに三田のアリマストンビルみたいに1人で打継ぎだらけの建物建ててる人おる?
俺もやってみたいなあ

269 :
油圧ジャッキを利用したDIYプレスで
0.4mm厚のアルミの薄板を打ち出そうとしてまして
簡易金型としてコンクリを考えてます。

発泡スチロール雄型を作り、コンクリでまず1片を作った後に
今度はその1片にコンクリを流してオスメス型を作りたいです。
コンクリ同士で離型できるものでしょうか。
エンジンオイルや灯油を塗ったコンクリ型に
コンクリを流しても離型できると思いますか?

270 :
どんな型を作る予定かわからないけどコンクリなら1点に力が集中すれば割れるから無理

271 :
コンクリはそんな丈夫じゃないでそ
金属以外じゃ無理じゃないかな
鉄で鋳物作って金型にした方がよさそう
というか、普通にアルミの鋳物の方がよさそうだ

砂利は入れたら上手く整形出来ないね
1cm厚くらいならモルタルだけでよさそうだとやってみて思った
砂利無駄になっちまったぜ、うえっうえっ

272 :
むしろ鋳型をコンクリで作るならいくらかわかる
コンクリの型にコンクリを流し込みコンクリオブジェ作る用件もあるかもだが
型表面をパネコート様にしっかり脱離処理すりゃいいんじゃね
FRPの型の場合表面磨き(塗装)、ワックス塗布、離型剤(水糊)塗布とかやる

273 :
金属プレス界隈にて
金型の代わりに簡易金型として
コンクリを使う事もあるとの事で
やってみようと思ってるんですけどね
ご意見ありがとうございます。
型枠の隙間を埋めて
明日辺りコンクリ流し込みを
決行予定です
できた型に保険で
シリコンシーラントでも薄く塗っときます

274 :
上のは>269です

275 :
それは特殊なコンクリでは?
普通の市販のそこらのとはたぶん組成が違う気がするぞ

276 :
そもそもそこらのコンクリってドライバーでカツカツやったら簡単に削れるような
特に角なんかすごく脆い
抜くもんが角のないなだらかな形状なら行けるかもだが

277 :
>>269
油を塗ってもくっつくよ
コンクリートに油を塗って剥がした事は無いけどポリバケツでやった事はある
型抜きしやすいように円錐形になってるけど簡単には抜けないよ
ツルツルのバケツですらそんなんだからコンクリート同士だと推して知るべし
それにコンクリートは収縮するから正確な寸法は出せないしプレスなんかしたら角が欠けて噛みこむと思うけど
興味があるから結果を教えてくれ

278 :
角のない円弧や波形ならいけるかもね
コンクリートつてもグレーのセメントコンクリートばかりがコンクリートじゃない
セメントつてもポルドランドセメントばかりがセメントじゃない
骨材をバインダー(接着剤)で固めたのがコンクリート セメントはバインダーのこと
舗装道路に敷設されているのはアスファルトコンクリート アスファルトコンクリートのセメントがアスファルト

279 :
どのレスも参考になります
コンクリートのこと少しも知らないもんでしてありがたいです。
失敗しそうだけど、やって見ないと気が済まないので
ダメだったとしても
打ち出し叩き台に使えると思うので無駄にはなりません多分。
ちなみに↓の球体1/8を押し出したいゆう訳なんです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1750658.jpg
明日コンクリ流し込むつもりなんですけど、
表面をもう少しツルツルにしてからやることにしました
バケツの件ためになりましたありがとございます。

ようつべでキャンピングカー製作のチャンネルを
きしべやっとくいうのでやりだしたとこなんす。
その外壁へ1枚もので作れんだろうかというとこなんです。

280 :
>>279
コンクリートが固まったら表層に2液混合のエポキシ系接着剤をぬって表面処理したり
2液のウレタン塗料とかをぬって表面硬化できょうかすれば少々の極圧でも欠けないよ。

281 :
正八面体の球つくるのか
曲げだけじゃなく伸びがあるならプレス一発で正確な球面厳しいな

282 :
厳冬期はコンクリよろしくない様ですね・・・不勉強でした。
硬化の日数について調べだして爆死しました。アホですいません。

283 :
床のタイル剥がれたの何枚か貼り直したけど、すんげー難しいな!
俺の直した所以外綺麗にびっしり貼ってあって
職人すげーと思った

何より高さが揃ってる、セメント付けてタイル乗せた時に
平面になる様に押して揃えたつもりだったが
2~3mm浮いてしまった
もっかい剥がしてやり直すのはダルいからこのままだが
浮くと微妙につま先が引っかかるから気になる

284 :
左官屋じゃないので素人施工のいいかげんな経験だが
下地は古いのをきれいにハツってなるべくまったいら、
セメントモルタルは全面塗りじゃなく団子様に置き空気にがすようにし
タイルを紙から剥がさず慎重におき当て板してツラ合うように押さえつけほどほどの重しし養生
目地はあとでやる
最初の全部いっぺんじゃなくあとからやったらデコボコするのはしょうがない
壁にタイル貼りはできる気がしない 職人は商売だけあるわ

285 :
なるほど、団子にした方が綺麗に行きそうですね
重し乗せるの忘れてました、次やる時は参考にします

セメントじゃなくて接着剤は割と綺麗に貼れたんで
油断してました、セメントは流動性に難ありだから
結構なれないと平らにならんですね

286 :
>>283
タイル屋はモルタルなんか使わずにタイル用の接着剤を使ってる
剥がした時、何色だった?
白くて硬いのだったら接着剤だよ
モルタルは1センチとか高さがある時にしか使わない
数ミリとか薄いのなら接着剤を使う
それに補修はプロでも難しいもんだからうまくいかなくても気にすんな

287 :
なるほど、プロも接着剤使うんですね
慰めになりました
今回はかなり下が減ってて1cmは隙間が空いてたので
モルタルを選択しました
盛った時に低く見えたので、追加したのが仇になりましたね
いっぺんに沢山盛ったのも良くなかったです

まだ目地に水が染み込んでる所があるので
目地をコーキング剤で埋めるか悩ましい所です

288 :
コンクリ型からコンクリを離型できるか心配でしたが
シリコンコーキングを薄く塗っておいたので
ちょっとこじったらバカっと取れました。
流して2日目に離型したので
角を欠いてしまいました。現在少しでも硬化が進んでほしい所で放置中です。
相手がアルミの薄板0.4mmですので
プレスパワーに打ち勝ってほしいです。https://i.imgur.com/USFBjoO.jpg

289 :
>>288
養生するのは水中が一番
このくらいの大きさなら水に浸けると良い

290 :
>>288
このうp主ってこと?
https://youtu.be/FQhuMM9oJ4Y
これの四隅にあたるところ?

291 :
>>289
勉強になりました。
持ち運びがしんどいので毎日水かける事にしました。
変な風に乾きすぎるのがよくないとは
想像もしませんでした。
ちょっと遅かったかもしれませんが。
>>289
そうです
宣伝ありがとうざいます
動画の質なりでしょうがないのすが
人気なくてショボーンすわ

292 :
>>290へです後半失礼

293 :
>>291
動画の編集がなんか見にくいなぁ
何が?と言われても何がいいのか知らんけどw

けど完成楽しみだから登録しとくわ
他の人のスターウォーズのファルコン号風軽キャンも興味あってみてるw

294 :
うれちいす

295 :
幕板やセパ買うの面倒だから、ローマ式で、両側ブロック積上げで真ん中空洞にコンクリート流し込みで、2メートル積み上げたけど、良いわ

296 :
コンクリ型でアルミ板プレスを試みました。
ダメでした。
無垢アルミなら行けたかもしれませんが
しわ寄っちゃって。惨敗しました。無念です。
しつれいいたしました。

297 :
人柱乙
NHKの番組でも一発で上手く行かない場合は
ます軽く曲げてから、次の型できっちり曲げるとか
試行錯誤してたからなぁ
一発じゃまず成功しないだろう
そもそも素人加工じゃ形が出ても強度は全くアテに出来ないしな
しょーがない

298 :
ザ!鉄腕!DASH!!「DASH島の反射炉〜心臓部がやっと完成!」★1

299 :
古い家を解体してポーラスコンクリートで駐車場にしようと検討中なんですがデメリットなど教えてもらえないでしょうか
面積は120平米です

300 :
デメリットは手間とお金がかかる

301 :
>>299
最大の欠点は草が生えてくる事
護岸として使うのなら良いけど駐車場として使うのは問題にならないかな
あと土間として使ってるのを見たことないけどワイヤーメッシュは入れられないんじゃない?
そうなるとクラックも問題になりそう

302 :
120平米見積もりポラコン83万 生コン67万
ワイヤーメッシュは入らないですね
車乗り入れするくらいなのでクラックはしないって言ってたんですが
どっちにするか悩む

303 :
水はけ良くしようってこと?
目的がわかんない

304 :
透水は土や泥が詰まりはじめると掃除しにくい
汚れやすいとかかな

305 :
目的としては見た目と水はけの良さなんですが勾配もしっかり取れる場所なんで無理にポラコンにする必要もないのかな

306 :
安くはないが見た目とそこそこ排水なら平板やブロック敷設もあるな
DIYでコツコツやれるし

307 :
ミキサー車って案外セメント入らないんだね
新居の基礎打つの見てたけど、一軒に3台来てたな
厚さ10cm位?で畳5枚分位でお替りしてて
こんなもんなんだなぁと思った

308 :
>>307
セメントじゃなくてコンクリートな
生コンクリートの比重は2.4ほどあるから結構重い
どのくらいのミキサーを見たのか分からないけど一番小さな2トン車だと0.75しか載せられないから10センチの土間だと6畳分くらいしか運べないよ
道路付けが良かったり敷地が広かったら大型車を使えるけど住宅だと狭いから2トンや4トンしか入れなくて時間も手間もかかる

309 :
とりあえず半切りのドラム缶に材料入れてリョービのパワーミキサーで
こねこねしてみたけど、結構時間がかかる

初めてだからかというのと材料を適当に入れながら調整したのが原因かも
60cm x 60cmで厚さ5cmの板コン作ったんだけど、感触的に
バイク置き場の床をこの手法でやるのは相当大変と見た

0.4リューベっていうのかしら?ホムセンでみたらそれくらい必要みたいなんだけど
材料だけで数百キロw

https://www.youtube.com/watch?v=qKY_5kXYlLI

参考動画
この人は慣れてるのかかなりサクサクいけてるけどね
慣れなのかな

310 :
>>308
あーコンクリートですか、見た目石が見えなかったんで
てっきりセメントかと思いました、表面に出てこないのはなんかコツがあるのかな?
コンクリートがもっとたっぷりミキサー車に入ってると思ったんで、予想以上にすぐなくなるのを見て
駐車場とかでセメント打つとしても、結構な量いるんだなぁとおもいました
うちの前は確かに片側1車線の2車線道路であまり広くないので
小さい車が来たのかもしれません

311 :
振動させると重い物は下に下がっていく

木鏝で何度も撫でたり押しつけたりすると石は沈んでいく
広範囲はタンパー使うと楽
更にバイブレーター使ったり

312 :
ああなるほど、そう言う事でしたか
コンクリートってそうやって表面整えるんですね
勉強になりました
なんか棒のついた装置を持ってる人が居たので
それがバイブだったんでしょう

313 :
>>310
細かな事を言うとセメントと言うのは袋に入った粉の奴
セメントに砂が入るとモルタル、セメントに砂と砂利が入るとコンクリートと言う
砂利が見えないのは砂利を下がるようにしてる
バイブレータと言う振動機をかけたりタッピングと言って表面を叩いて砂利を下の方に押し込んで表面をきれいにしたり
土間打ちは結構手間がかかる
コンクリートは重いから運ぶのも作業するのも大変だからDIYでやるならしっかりと段取りしてやらないと痛い目にあう

314 :
質問です

こんな感じなんだけどどうすれば良いのかな?応急処置として隙間にアスファルトやらコンクリートを埋めればいくらか違うかな
この上に乗ると少し沈みます


https://i.imgur.com/anF5TyO.jpg

315 :
>>314
沈むって事は下が空洞になってるんじゃないかな?
なぜ空洞になったのか調べた方が良いかも
排水の配管が割れてそこから土が流れて空洞ができたなんて事もあるし
どちらにしても動くくらいになったのなら割ってやり直すしかない
クラックを補修する専用のモルタルもあるけど踏んで動くのならすぐに割れてくると思う
応急措置と言うのなら動いてる部分だけ割ってやり直すくらいしかないと思う

316 :
>>315
ちょっと割るのは勇気いるので隙間だけモルタルを流し込んでみますか
初心者なので割るのは怖いです

317 :
>>315
後は割れてる上に屋根の中心があるので屋根の重みで下がったのかもしれません
よく屋根が下がってくるのです

318 :
後は最近直したのですが割れてる1メートル付近の水道管に穴が開き漏れてました
そのせいかもしれません

319 :
乗って動くレベルならクラック埋めや数センチモルタルのせは無意味
コンクリートで埋めるつもりがあるなら動くとこを割って取り除き
下地具合見て適宜修復し割ったとこだけコンクリ埋める
修復箇所が意外拡大するかもだが

320 :
それを聞くとやはり怖いですw
最悪になったら無理せず専門家に頼みます

321 :
もし穴を開けてたたみ一枚分の穴が開いたらコンクリートを流して埋めるのかな?
それともたとえばたたみ一枚は広すぎるからコンクリートブロックを土台として10個ほど引いてその隙間にコンクリートを流し込むとかかな?


何回も質問やらすいません

322 :
沈下原因探って解決しなきゃならんが重みで沈んだなら転圧不足
軟弱地盤なら根本的に対処しなきゃならんとこだが建物壊してやり直しというわけにもいかんし
とりあえず割れた土間コンだけ取って見てみる
凹んでたら砕石入れタコでつき固めるがなんか角材見つけて突いてもいい
で、コンクリ打つ

323 :
詳しくありがとうございます
やれそうな気もしてきましたが
失敗すると大変なので慎重に考えます
やってみたい気持ちでいっぱいです。

324 :
>>323
それなら埋め戻し不良かも
コンクリートを割ってホムセンで砕石を買ってきてそれで埋めて上にインスタントセメントでもながしといたら?

325 :
>>324
とするとコンクリート流しただけで終わりではあまり良くないと良いことですか?
一番上はセメントのが良いんですか?

326 :
>>325
全部コンクリートでも良いけど練るのが大変だし高くつくよ
割った土間の破片とか放り込んで足りない分は砕石を入れるとか
コンクリートが理想だけど練るのは大変だし配合とかもあるから少量ならインスタントセメントの方が良い
根性があるのならセメントと砂と砂利を買ってきてコンクリートを練っても良いけと
とにかく穴を開けて下の状態を見てみないとね
水で洗掘されてるとかしてるのならそれを止めないといけないよ

327 :
>>326
詳しくありがとうございます。
まずは下の様子を見ないとダメですね
水道管やらを傷つけないように少しづつでも穴を開けて見てみます。
コンクリートを練るのは簡単だと思い込んでました。
コンクリートやらの勉強になりました、詳しくありがとうございます。

328 :
>>313
コンクリートは硬化後の製品の事
モルタルも硬化すればコンクリート

セメントと砂利砂で練った物が
レディーミクストコンクリートや
フレッシュコンクリートとも言う
俗にいう生コン

329 :
>>328
モルタルは固まってもモルタルじゃないか?
粗骨材が入ってないのはモルタルで粗骨材が入るとコンクリートだと習ったような気がする
もう30年以上前の事なので自信はないw

330 :
隙間埋めたいが練ったモルタルを押し出す方法はあるかな?
クレープ屋のクリームを押し出す感じで
ペットボトルとかのがいいのかな

331 :
>>330
マヨネーズ

332 :
なかなか無くなりそうもないな
無くなり次第試してみる
ありがとう

333 :
板コン作って4枚目だが初めてコンクリの上に水が溜まった・・・
水が多すぎたのかしら・・・

適当にやってるから割合が全然わからん

334 :
>>330
どんな隙間なの?
下向き?
下向きならグラウドを流すのが一番確実
モルタルガンて注射器のオバケみたいなのもあるけど
どんな所に充填したいんだ?

335 :
>>333
配合はちゃんと測った方が良い
水が溜まった原因は色々考えられるけど収縮して真ん中が極端に下がったって事も考えられる
水が多いと収縮も大きくなるから注意が必要
手練りの場合、水を入れすぎてる事が多い

336 :
結構硬めのバサモルでもしつこく叩いて骨材の隙間なくなると水あがってくるね

337 :
>>334
縁石と家の壁の5ミリくらいの隙間です
道具は買えないので何か代用品があるかと思い

338 :
コーキングじゃだめでしょうか

339 :
モルタルが余ってるからそれでやろうと思ってました

340 :
小石だけでも詰めておくか

341 :
手で塗り込む

342 :
はみ出るのがイヤだったので少しづつ手で塗り込むのが一番ですかね
勉強になりました

343 :
>>337
下向きだったらやっぱりグラウドじゃない?
練って置けば重力で自然に入ってくよ
でも5ミリは狭いかな

344 :
2リットルのペットボトルを半分に切ってモルタルの粉をすくって水と合わせてるがペットボトル1リットル満タンは何sになるのかな?
とするとペットボトル1リットルなら水は何リットル混ぜれば良いのかな?

345 :
何tか

346 :
軽量計りあったわ
計れそうです、ありがとう

347 :
スーパードライ軽量モルタル25s買って隙間埋めたらボロボロ落ちて柔らかいな
ガッチリ固まると思ったが間違えたようだな

348 :
固まってもこんなにボロボロ落ちるのにどこに使うんだと思えてきた

349 :
ちょっと質問です
庭に穴掘って池作りたいんだけど、掘った土にセメント混ぜて砂利と砕石の代わりにしたら何か問題が起こるでしょうか?

350 :
>>349
土は泥の成分があるから良くないと思う
強度が出ないんじゃない?
軟弱土のセメント改良で土と混ぜる事はあるけどあくまでもそれは基礎としての作業だからね
歩いたり車が走る地面としての強度くらいにはなると思うけど池の壁にはならないような気がする
池だと水密性も求められるだろ?
無理なんじゃない?

351 :
>>349
六価クロムが生じるリスクがある
https://www.pwri.go.jp/team/volcano/tech_info/ssc/002_ssc_quality_6rokkakuromu.pdf

352 :
土にセメントってヤバいのか
石膏ボード土に埋めると有害物質が発生したり
案外油断ならないな

353 :
>>350-351
レスありがとう、条件を小出しにしてごめんなさい
池は土中に作り、また魚を飼う予定のため止水は別にFRPを使う予定です。
中は水を満たすことになるので土圧との近郊は取れる、するとそう強度は必要ないかも?と思った次第です。
FRPに期待してある程度の割れは許容できますが、土だと固まらずに変形するよ、とか割れるどころか粉になるよ、とかあったら教えてください。

それと六価クロムは勉強になりました。
早速試薬と硫酸第一鉄を取り寄せてみます。

>>352
石膏ボードとかアルカリが問題になるみたいだけど、すると基礎とかがそもそもリスク因子になるような...

354 :
FRPでやってその一時的な型としてなら土セメントもアリとは思うが
型たるコンクリは数年で崩壊、消失するものと見込んだほうがいい
つまり強度はFRP依存 防水材じゃなくFRP水槽そのもの
セメントサイズ水量、地盤軟弱度で設計は変わるが数プライ数ミリ以上の肉厚、平面部や開口フチはひかえ補強の工夫

有機分の多い土ならセメントで固めても土中湿潤にあり数年でアルカリが抜け有機分解、崩壊する
であればポルドランドセメントをバインダーとせず、有機糊で土の型表面を処理する案も一考

355 :
×セメントサイズ水量
○水槽サイズ水量

356 :
>>353
やった事ないから分からないけどFRP防水するのなら意外といけるかも
セメント改良は時間が経つと小型のバックホーでは掘れなくなるくらい固くなる
でもセメント改良は水は混ぜないよ
土と混ぜてからの転圧が重要だからその辺はうまく行くだろうか?

357 :
>>354-356
ありがとう!色んな文献がパブリッシュされてるね、六価クロムのこともセメント改良で引っ掛けると出てくる
それとソイルセメント工法で出て来る文献は凄く面白い
みんな真面目に試験機でテストしてんだなあと感心した(当たり前か
含水率とか、色々な条件があるみたいだけど意外といけるのかもしれない、強度の検証が都度必要になるのが最大のデメリットなのかな
有機分解についてはFRPの工夫で解決してみたいと思います、この板のFRPスレには気違いが住み憑いてて気軽に聞けないのが残念ですが
それと転圧だけど、神通川だかでの事例によれば実際に水と混ぜて練ってやれば硬化は期待出来そうですね、
いや、凄く勉強になりました
ありがとう!

358 :
石膏ボード埋めると硫化水素がでるらしいね

359 :
タイルの目地材って、各メーカーで色々違うようなんですが
どれ使っても同じですかね?

セメダインのは、湯水をよく使う場所には使わないでくださいとか書かれてました。
その他、家庭科学、日本ミラコン、サンホーム、ヘンケルジャパンとあり、
成分を調べたら、各メーカーで違うようで・・・・・

@ポルトランドセメント、合成樹脂、骨材、その他

Aポルトランドセメント、シリカサンド、急結剤、防カビ剤

B石灰石、粘土、鉱さい、石こう、骨材、接着剤、防水剤

Cシリカ、重炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水溶性接着剤その他及びアルミナマグネシア

風呂場のタイル目地なら、この4つの中でどれが良さそうですか?
どなたか、専門の方教えてくださいませ。

360 :
穴を掘った底から水が湧きます
そこにセメントを打ちたいんだけどどうしたらいいかな
その後には、人が立ったりする程度の用途なんだけど
マノールとセメントと砂利を混ぜたあとばらまいてその場でこねる、とか?

361 :
底部分だけにコンクリ打っても水没すると思うが
地上で平板作って入れるのは?

362 :
マノールは会社名だよ

水が湧く原因は?
何でセメント打ちたいの?
土でも穴塞げば人は立てるよ?

363 :
>>360
どのくらい沸いてるのか分からないけど水を端に寄せるようにしながら打てる
水が多いと水を汲むなりなんなりしなきゃならないからどこかに穴を掘ってそこにポンプを据えるとかしなきゃならなくなるけどそれは仕方ない

364 :
あざす
寄せるようにして打つ、やってみます
小穴掘って集めて排水してそこを最終的に塞げばいいのかな

365 :
40cm×30cmのコンクリートいたをつくってテーブルトップにしたいと考えています。
youtubeの海外のDIYビデオを見ていると
「テーブルトップミックス」という、専用のコンクリートが使われているようでした。
ホムセン出てに入る普通の材料だとどれを使えばよいのでしょうか?
普通に砂利と砂を混ぜたもので十分でしょうか?
コンクリート荷は徐ございを塗りたいのですが、これも普通の保護材でよいのでしょうか?
動画では「私は食品グレードの保護材をつかってるぜ」みたいなことを
いってるのですが、ググった限りでは
食品グレードの保護材をみつけることはできませんでした。
皆さんはどんな保護材をつかわれてますか?

366 :
車とか自転車とかの動力使ってミキサーつくれないのかね

367 :
アメリカにはローリングミキサーっていうのが売ってるよ
80?くらいの円筒形で、材料全部入れたらひたすら転がして混ぜるっていう代物

まぁ日本でもホムセンに100Vのミキサーが2万で売ってるけどね

368 :
廃棄予定だった古い下駄箱の扉(表面がニスでつるつるしてる)を型枠にして
テーブルトップ用の板を作ったらすごい綺麗にできて感動した。
そのままコンクリート面強化剤塗って完成でもよいかなと思ったのだけど
せっかくなので小さな傷や溝をノロで埋めようと思って塗ったのですが
塗るときに綺麗な部分までよごれてしまいました。
硬化したあとにディスクグラインダーで削ればきれいになりますかね?

369 :
なるなる
ペーパーになってるやつあるじゃん?
#100くらいでツルッツルになるよ
ツルッツル
と石でやったらだめだよ

370 :
ありがとうございます。100でよいんですか?100って粗目の部類ですよね?
コンクリにはそれでよいってことですか?
https://www.asahipen.jp/products/view/14673?genre=3

この保護材を買ったのですが、「新しく施工したコンクリートには1か月以上たってから
塗ってください」と書いてあるのですが、これはなぜなのでしょうか?
固まって数日のうちに塗ったらどうなってしまうのでしょうか?
1か月待つ間にテーブルとして使うと油汚れとかついちゃうから
気長に待つべきなのか
それとも、気にせず塗っちゃうべきなのか悩むわ

371 :
知らんがな

372 :
全くの初心者だが河原から採ってきたサラッサラの砂でモルタルを試作してみたが固まりにくい
ホムセンの砂みたいに多少ザラザラのほうがいいのか

373 :
俺も初心者で川から採ってきた砂使ったけどうまく固まった。
えらばれしものだったか

374 :
サラサラ川砂で作ったやつは昨日の猛暑でガッチガチに硬化してたわ
問題は乾燥時間だった

375 :
勘違いしているようだけど
セメントは乾いて硬化する訳じゃないからね
水とセメントの水和反応で一ヵ月かけて硬化する
猛暑も乾燥も関係ないよ

それと>>370
保護剤には詳しくないから合ってるか分からないけど
コンクリートの硬化前は水分がある状態なんで
保護剤がコンクリートに食いつきにくい

一ヵ月経ったコンクリートの表面は細かい隙間がある状態になるから
そこへ保護剤塗ると隙間まで浸み込み剥がれに強い強化層が作られるんじゃないかな
一ヵ月待てないなら養生として透明のビニールクロス敷いて使ってたら?

376 :
土浦でマンション現場の監督やってた頃、コンクリート打った翌日床が一面緑色になっていた。
近づいてよく見ると緑色のカメムシが一面びっしりとコンクリに半分埋まってる。
何かカメムシを惹きつける成分でもあるんだろうか。

377 :
コンクリートで縦40cm横40cm高さ40cmくらいのプランターを作りたいのですが、コンクリートの厚みは4cm程度で足りますか?
それと、これくらいの大きさのプランターでもワイヤーメッシュは入れたほうがいいのでしょうか?
ワイヤーメッシュは太すぎても良くないようですが2.6mmで足りますか?
質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします

378 :
すみませんもう1件お願いします
内側の型枠を引き抜くタイミングと簡単な引き抜き方があれば教えて下さい
よろしくお願いします

379 :
4cmはちょっと分厚いんじゃないかな
俺なら外枠にラス置いて2cmくらいの塗りで作りたいかな、そのサイズなら

380 :
>>378
タイミングは硬化したタイミングが一番いい
抜き方は枠の作り方が重要
硬化すると突っ張ったままなので中々抜けない取れない

説明が難しいのだけど
一辺が36〜38cmかな(できれば僅かに底側が小さい台形にする)
その一枚のパネルを分割させて作る(つまり内側だけで計8枚のパネル構成になる)
ジョイントも適当に木材あてがうが
対面のパネルも兼用で押える場合も二つに分割してビス止めする

これ、伝わる説明かなぁw
本当に脱枠しにくいから
よく考えてパズルもどきの枠つくってね

このさい内枠外さないのもアリじゃない?w

381 :
>>380
>>379
ありがとうございます

その一枚のパネルを分割させて作る(つまり内側だけで計8枚のパネル構成になる)
ジョイントも適当に木材あてがうが
対面のパネルも兼用で押える場合も二つに分割してビス止めする
↑すみませんこれがよくわかりませんでした。

382 :
やっぱ伝わらないよねーw
絵に書いてみたがマウスで描きにくい・・
上からみた内枠の図

あくまで一例だから
http://o.8ch.net/1hed4.png

383 :
>>382
絵まで描いてくれてありがとうございます。
このやりかたでやってみます。

384 :
>>336
それを制御できたら磨きっていう左官の技を1個習得しちゃうじゃん
DIYを超えてプロの領域

ここには玄人級がいるなあ、簡単に土とかコンパネ使って作って、ぶち壊して抜くのが楽なのに

385 :
コンクリートというか、ブロックについてお伺いしたいんですけど、
駐車場の枠というか周囲を囲んでいるコンクリートブロック(中にモルタルが詰められている?)をよくホムセンとかで売ってるでっかいハンマーとかで
壊すことは可能でしょうか?理想的なのは斫り機とかで砕くのがいいと思うんですが、安く済ませたくて。

386 :
http://www.sasakiblock.com/img/block1.jpg
こいつが1-2段なら破壊は可能 大ハンマ柄長いの必要
http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono03500427-140722-02.jpg
3(2)段〜なら鉄筋が入っているので鉄筋切るもの必要
http://www.hayasiya.jp/cgi-local/pr/enseki_dat/23.s2.jpg
こんなのなら破壊は厳しいが叩いて外すのは容易

387 :
>>385
大きなハンマーでも壊れなくはないけど、現実的とは言えない。
ヤフオクなんかで電動ハンマーの中古を買って、使い終わったらまた売れば良い。

388 :
ザ!鉄腕!DASH!!★

389 :
>>386
>>387
ありがとうございますす。駐車場をかこっているといっても、1段(15~20センチ?)くらいなのです。しかも長さは2mくらいです。
もったいないですが、長ーいハンマーを買って、使って速やかにリサイクルショップにもっていこうと思います。

390 :
そのくらいなら100均のマイナスドライバーと
トンカチで行けそうな気もするけど、大ハンマー使った方が楽なんだろうか

391 :
あ〜、なるほど、それもありですね。

1段ほどの(地中にもう一段位あるかも?)のブロック塀を家の基礎と絶縁させたいんですよね。
たぶん鉄筋とかは無いとは思うんですけど。モルタルがくっついている感じがするんですよね。

392 :
鉄筋って必ず入れるのかと思ったら職人がモルタル盛って
そのまま積んでたのは驚いたな

393 :
やっと道具や資材がそろって簡易的に作ったバイク置き場をコンクリ敷きにするときが来ましたw
スクリューみたいなやつで混ぜて作る予定だけど3m x 3mくらい作るにも相当じかんかかるね

実験的に混ぜ混ぜしてみたんだけど15分くらいかかる
袋には1mx1mで5cm厚って書いてあったが

394 :
コンクリって袋のままだとすごく多いのに練って打つと少なくなるからおもしれえよな

395 :
391です。
無事、コンクリブロック8個分、粉々にできました。頑張ってもこぶし大サイズ以下にはなかなかできませんでしたので、
アートっぽく庭の隅っこにおいてあります。
スレ違いかもしれませんが、もう一つアドバイスをいただければと思います。

家の裏に余ってるコンクリタイル(250×250×20)を土の上に並べたのですが、グラグラして車で乗りあげたら案の定タイヤの部分だけ沈みました。w
ぴしっとプロみたいに車が乗っても動じないように敷き詰めるには、やっぱり下地はコンクリとかじゃないとむりなんですかね?

396 :
長年温めていたセルフビルドに挑戦するため、先月44坪の土地を購入しました。
現在はコンクリート駐車場となっているため、ユンボと油圧ブレーカーをレンタルして斫ろうと思ってますがどう思いますか?
因みに車両系建設機械(解体用) の資格は今月取得するつもりです。

397 :
>>395
全く沈まないように考えるのならコンクリートを打ってその上に並べないと無理だね
土の上に砕石を20センチくらい敷いてその上にブロックを並べたら多少沈むけれどだいぶまし
でもそうしようと思えば砕石の締め固めをしっかりやってないと沈んでしまう
土をセメント改良すれば更に良いけど人力だと大変

>>396
どのくらいの広さなのか分からないけどブレーカーがあると楽だね
バケットに付け替えしなければならないけどできたら2トンも借りて割ってすぐに積んで出してしまうと楽だと思う
手で積むのは大変だよ
土間にワイヤーメッシュや鉄筋が入ってるかも知れないから切る道具も要るかもね

398 :
>>395
なんか肝心な事書いてない

>セルフビルドに挑戦するため
何すんの?

>砕石は割栗石として再利用
弟を兄として利用みたいなこと言われても意味が分からん
何に利用すんの?

399 :
>>398
色々と説明不足ですみません。
現在コンクリ駐車場となっている土地を更地にして、
セルフビルドで木造2階建てを建てる予定です。
その更地する際に発生したガラを地業の際の割栗石として
利用できればエコの観点からと産廃除去費用が浮かせるのでどうかなと思い質問した次第です。
まだまだ分かりにくいこともあるかと思うので、また質問してくれればその都度回答していきます。

400 :
二階建て?スゲーな
砕石を割栗石として再利用じゃなく
コンクリガラを基礎の割栗石として再利用って事か
割栗石って結構強度あるんだけどそれがどの位全体の強度に係ってくるのか心配な感じもあるが
気にするほどでもないと思う

そもそも地盤調査はやるの?
二階建ての質問に気軽に大丈夫と言いにくいなぁw

401 :
>>400
地盤調査は、現時点で本格的に検討していませんが、
もともと強固な地盤でない土地柄のため、
何かしら地盤改良は必要かなと思っています。

402 :
これは雨漏りですか
セルフでは直せないでしょうか
家の全てのサッシがこんな感じです

https://i.imgur.com/5qX2ZAA.jpg
https://i.imgur.com/EReJQ9h.jpg

403 :
雨漏りだね
サッシの上部からの雨漏りだと思う
↓のは出窓の話だけどこんな感じに雨水が入り込む
ttps://amamori110.com/wp/wp-content/uploads/sites/11/2015/12/nerima_jirei03_05.jpg

自分で直せるかどうかは技量次第だけど
外壁いじらないと駄目だろうから普通レベルじゃ無理だと思う
外壁側からサッシとコンクリート躯体が見える位置まで外壁を削って
シーリングかな

404 :
>>403
教えてくれてありがとう
実は中古物件で契約したばかりなんだけど
リフォーム業者に雨漏りと指摘されました
不動産屋も教えてくれればよかったのに

405 :
ボロボロになった大谷石の擁壁をモルタルで隠したいのですが、モルタルの下に隠れた大谷石はその後も風化(劣化)が進みますか?
心配なので、その下地にストーンコート塗ろうかとも思ってるのですが、結構高いので気休め程度なら塗るのは止めようと思ってます。
https://www.kojima-sekizai.co.jp/stonecourt/concept.html
逆にモルタルが剥離しやすくなるのならそもそも塗るべきでは無いでしょうし…

406 :
剥離しやすくなるとかは無いとは思うが
そもそもモルタルで隠すこと自体結構難しいよ

407 :
ありがとうございます。
難しさとはどの辺りなのですか?
やりたいのは、ボロボロの所だけを大谷石っぽくモルタル造形するのではなく、擁壁全体(高さ1m幅5m)をモルタルで上塗りする感じです。

ちなみに自分のスキルは、土間に30x60センチで厚さ5センチ程度の踏み石っぽいのをモルタルで作ったことがある程度です。

408 :
初めに言って置くけど無筋で薄くて大きいサイズのコンクリートは強度は小さいからね
そしてセメント関係の中でも塗り壁施工は一番難しいと個人的に思う

自分で作るモルタル配合の難しさ(接着増強剤等入れると施工性もその後の養生性も良くなる)
柔らかいと剥がれてくる、固いと施工性が悪いのと食いつきも悪い

下地の問題もある
そのストーンコートはどうか分からないが
吸湿調整の為にハイフレックス等を塗るけど代用にはなるとは思う

但し現状の大谷石の状態が大きいヒビがある場合
潜在的に動く可能性があり
又、大谷石に鉄筋を入れてる可能性も少ないので
表面にモルタルを塗ってもヒビは起こる可能性も高い
もちろん、大谷石ブロック毎の目地も動くかもしれない

409 :
下地が脆いなら表面だけ食いつかせても次に深い層から剥がれるのでは
ところどころ深くアンカーしてラス網固定するとかは?

410 :
沢山の情報ありがとうございます。
風化防止と見た目の改善が主目的ですので、強度はあまり考えてないです。
いろいろなサイトで勉強中で、下地にラス網も考えてます。
で、広範囲を一気に綺麗に塗りつけるのはシロウトには無理と思いますので、今考えてる作戦は、ラス網の上に塗りつけた下地モルタルの上に、30x60くらいの格子状に目地棒を付けて、マス目ごとに仕上げていこうと思ってます。
(これでブロック積み上げた風に見えるかなと…)

でも壁のモルタル塗りつけは難しいのですね。
室内で壁に珪藻土塗ったことがあって、そんな感じかなと思っていたのですが、結構違いますか?

んー…立てたコンパネに塗りつけて練習してみるかな〜〜

411 :
ハイフレックス調べました。価格もストーンコートよりだいぶ安いですね。
こっちで検討するか…

412 :
>>405
高架とか道路よう壁などには、けい酸ナトリウム系の液体を塗って保護と表面強化がされている。

塗装ではなく、コンクリート内部の水酸化カルシウムと反応させて緻密にし
微細クラックなどを埋める。

表面が固くなり水や空気の侵入が減り、再アルカリ化もされる。

一般住宅のコンクリート周りにもすべき。

そのリンク先の商品は、樹脂で埋める怪しさがある。
再アルカリ化はしないし、コンクリートや鉱物からの水分蒸発が妨げられる
いわゆる塗装はコンクリートには適さない

413 :
けい酸ナトリウム、けい酸塩などでぐぐれば多様な製品もでてきる。

俺も家の基礎や外溝の劣化抑制に、けい酸ナトリウム溶液を塗る計画をしている。

高圧洗浄機で表面を綺麗にし、けい酸ナトリウム溶液を塗りたくって染み込ませるだけ。
家に接する道路の側溝にも塗ってやるわ

414 :
この製品、床用だけど安い
擁壁にも塗れるだろうか
https://item.rakuten.co.jp/ohhashi/skb-k-18/?gclid=Cj0KCQjwuZDtBRDvARIsAPXFx3BQRLau6RA3mMFib2aTdGF4_JznbZ1TEaOKzdWHPGiZsSJWu5xHCcUaAlrzEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

415 :
コンクリート周りに、農業用の消石灰(酸化カルシウムや水酸化カルシウム)をぶちまけておけば、
中性化を抑制できるかな?

416 :
ベランダのひび割れをセメント補修しようと思案してるが、古いウレタン塗膜をスクレイパーで剥がす作業がキツイ。
もっと楽にかつ、簡単にウレタン塗膜を剥がす事は出来ないのだろうか?腰が痛くてたまらんわ

417 :
>>416
ウォータージェット
ジスクグラインダー

418 :
親戚のおじさんと2人で駐車場の土間打ち(4×12メートル)やった。
コストダウンのためコンクリとRC砕石を混ぜて手練りで1週間かかった
たいへん疲れた。
RC

419 :
↑ すんません 途中だった
RC砕石はもともと砂と砂利が主成分なのだと素人解釈し、立米2千円程度なので
4立米使い10〜15センチ打った 砂、砂利買うよりかなり安かった。
そのうち崩壊したころにまたレポします 笑

420 :
アスファルトのガレージをコンクリにしたいなぁ

421 :
>>420
アスファルトってだだっ広いと安くなるけど家庭の駐車場レベルだとコンクリと工事費は変わらない。施工後に入れるだけで長期的に見るとメリットないとおもうのよね。

422 :
>>421
何言いたいのか分からんぞ

423 :
解体費用はアスファルトよりコンクリのほうが高そう
固いし

424 :
>>412
ありがとうございます。
件の品はモルタルの下地にはあまり向いてなさそうですね。
プライマー >ラス網 >下地モルタル >プライマー >仕上げモルタル
みたいな感じでやりますかね。
で、仕上げモルタルの下にヒビ防止メッシュ挟むかを勉強中です…
ちなみに近所で同じような擁壁をリフォーム屋さんがモルタルでカバーしたばかりなのですが、ひと月もしないうちに一部剥がれ落ちてました。
先日の台風の影響かな?
そこはラスも、メッシュも使ってなかったので、そういうのは不要なのかと思ったのですが、手抜きしない方がよさそうですね。

425 :
自分で3.2x3.2くらいの範囲を砕石固めるところからやってみたんだけど
全然平らにならなくてぼこぼこになったw

わざわざ均すため用の器具作ったりしたのに使わずコテで行けると判断しちゃったw
バイブも足りないところがあって横の面がジャンカ発生したりしてるし・・・

使うのには問題ないが意外にむずかしいなと

426 :
幼少期の砂場遊びで基礎技術を養う

427 :
厚さがわからんけど50や100mmくらいならバイブで脱気よりも叩く方が詰まるね
タコで突くとかレンガ角材握って叩いていくとか 骨材が大きいならなおさら

428 :
めっちゃ薄い
10cmだったんだが、ただたんにバイブ足りなかっただけ
うまくいたところあるし
あまりやると分離すつとかいうので時間を少なくしたからなぁ・・・
来年は3x6mを三箇所やるよていw
大丈夫でしょうかw

429 :
日本語が大丈夫じゃないんでしょうかw

430 :
ここでいいのか分からんけど教えて欲しい
コンクリのシーラーでクリア・つや消し・濡れ色あり・水性で庭の床面に塗る予定なんだけどオススメある?
MiraGard水性ってのがいいかな?と思ってるけどちと高い気がするんだよね〜
値段こんなもんなのかな?

431 :
https://youtu.be/N9EKXTTA7v0
かなり衝撃を受けた。
これは普通なのか?

432 :
別に衝撃は受けんし
普通でも無いぞ

433 :
軽量コンクリートでしょ?
セメントに繊維混ぜりゃ漆喰みたいなもんだし
なんか混ぜるのは自由でしょ
昔、中国の高層ビルのコンクリートに空き缶とかゴミがいっぱい混ぜられていて話題になったな

434 :
何でそこなんだよ?
洗剤入れるのがすごくね?

435 :
洗剤なのか。アルカリ洗剤だろうな。
水酸化ナトリウム入ってるし。
セメント中の水酸化カルシウムと反応して膨張

436 :
ちなみに、劣化したコンクリ表面に、けい酸ナトリウム水溶液をぶっかけると、
コンクリ中の水酸化カルシウムと反応してひび割れなど狭間が埋まり、表面も強化される。
再アルカリ化もされるし、コンクリ耐久性の向上になる。
ブロック塀でもなんでも効果あるだろう。
RCガードとか製品もいくつかある

437 :
>>436
だったら泡立てる必要ないだろ。
わざわざフォーミングしてるからコンクリ内の
セメント内の気泡を期待してるはず。
レスがつかないことからもかなりレアな使い方なんだろうな。
もともとバイブ使って気泡を抜くぐらいだから
気泡の保持性は洗剤で高まるのかな?

438 :
いや、>>436のレスは動画とは全く関係ないよ

動画のは単に軽量コンクリートにしたいだけでしょ
劣化は早そう

439 :
>>437
お前は何が聞きたいんだ?
何の話を求めてるかちゃんと書けよw
因みにAE剤って気泡を混ぜ込む物もある
動画の方は軽量が主目的な感じだろうけど
だから何?って感じ

440 :
オススメのエポキシ樹脂系セメント教えてください

441 :
マノールから出てる奴が良いよ

442 :
コンマ3くらいをコンクリ練りたい場合、どんな方法が一番楽かな?
それ以上ならプラント取りするけどそれ以外だと洗う手間暇考えるとプラント取りはどうかと思うし
鍬で舟練りが一番楽なんだろうか?

443 :
>>442
いやいや
一番楽なのは配達だよw
次はミキサーとか
手練りは一番きつい
モルタルならまだ良いけどコンクリートの手練りはきついよ

444 :
家鉄筋コンクリートで出来てるんやけど、リフォームで外壁見てたらひび割れ1mm幅以内が幾つか有るんやけど
気休めでコーティングガンで埋めといたほうが良い?
そんなには埋まらんと思うけど。二階やから足場を外したら二度と行けないとこなんやけど
業者曰く木造と違って要らないと言ってるけど

445 :
>>444
微細なクラックを埋めるなら、けい酸ナトリウム液やけい酸リチウム液を塗布

https://www.cs21.jp/assets/products/cs.jpg
https://kensetsu.ipros.jp/public/product/image/1cd/2000433631/IPROS6678687690657496864.png

446 :
>>444
こんなんホームセンターレベルじゃ無いよぉ

447 :
>>446
コーキングで埋めるならサンダーでUカットしなほぼ意味ない
あとシリコン使うと後悔するで

448 :
>>447
https://www.asahipen.jp/products/view/20090
これアカンやろか?1mm位は入ってシールしてくれるやろ

449 :
>>443
コンマ3程度だと配達しないってところは多いよ

450 :
>>449
配達しないんじゃなくて練れない
プラント取りでも0.3は出ないと思うよ
空練りならもしかしたら出るかな?
大抵のプラントは0.5からじゃないかな
0.75以上ってプラントも中にはある
JIS付きなら1立以上
世知辛い世の中になっちまった

451 :
https://i.imgur.com/rNiBtmN.jpg

452 :
駐車場のコンクリートが割れて?がれて穴まで在るんだけど
コンクリート塗るの難しそうだからモルタルで済まそうかな
悩む・・・

453 :
>>452
手で寝るのならコンクリートの方が大変だけど練ってしまえばあとはそんなに変わらないと思う
どのくらいの大きさの穴か分からないけれどモルタルでもセメントを良く効かせると強度は出るけど
どんな状況か分からないけれど穴が開くって事はワイヤーメッシュが入ってないんじゃないの?
それなら塗ってもまた割れてしまいそうな気がする

454 :
その穴をアスファルトで埋めてみては

455 :
>>447
シリコンって変形シリコンの事?なんで後悔?

456 :
隙間にモルタルを注入するために空シリコンチューブにモルタルを入れて別のチューブの押す部分を取り外して使ったがモルタルが出て来ない。(古い押す所は貫通させています)
三角のケーキを作る時に生クリームを乗せるヤツを使ったらうまく行った。何が悪いのか?

457 :
モルタルは砂が混ざってるからじゃね

458 :
売っている注射タイプのモルタル注入器はどんな工夫が有るのかな? 先端外しても出て来なかったし、何かで突いたら良かったかも

459 :
セメントなんじゃね?
ひび割れ補修なら、砂入ってるモルタルだと砂だけ残って、セメント成分だけひびの奥に落ちていくし

460 :
コーキングの底の押し出しに砂噛んで動かないのでは
モルタル詰めて底フタ押し込む前にきれいに拭くとか 逆向きに入れるとか
あらかじめ堅グリスを内部に塗っておくとうまくいくかも

461 :
>>456
注射器みたいな構造は、簡単に詰まるから目の粗い物は向いてないと思う
摩擦力が上がったら簡単にピストンが詰まるでそ
ビニールならその点の心配はないから、多少ジャリジャリでも押し出せるんだと思う

462 :
ウッドデッキの束石の水平調整のためモルタルと庭に元からあるまさ土を1:1で混ぜたものを使いました
束石の下は土ですがスコップで掘れないぐらい硬い土です
重みで割れたりしますか?

463 :
>>462
分からない
薄ければ間違いなく割れる
何でモルタルと土なんか混ぜるの?
基礎ブロックとか置いてその上に柱を置かないと腐るよ

464 :
土を混ぜる理由は庭を掘り下げた時に出た土が余ってるからです
束石の上に束柱を置くので腐る可能性は少ないかなーと

465 :
土とモルタル混ぜると6フッ化なんとかって毒成分作るって、土方のばっちゃが言ってたような

466 :
>>462
モルタルの比率は?
まぁレベル調整なんだから割れようがいいんじゃね?

467 :
>>465
6価クロム
関東ロームとかの火山灰系の土にセメントを混ぜると出るみたいだよ
公共工事だと必ず試験をさせられる

468 :
土つても有機土と無機土あるからな
有機が多いとそこがやがて空隙になり弱い
コケ、菌糸類が食いつき根張りされる

469 :
家庭化学のセメント(1kg)を使おうと思ってますが、2重にしたビニール手袋で
こねて、塗るのはOKでしょうか。ビニールが溶けたりとかはないでしょうか。

470 :
>>469
弱アルカリ性ってだけで手袋が溶けるほとじゃない
素手で触っても手ががさがさになるくらいで3日くらいで元に戻る
薄い手袋は切れる方が心配
何をするのか知らないけどポンプ屋は手術用の手袋の上に軍手を着けてる
それか厚手のゴム手袋

471 :
駐車場の1部を少し埋めようと思ってます。スコップで捏ねるのは疲れそうだし、
ヘラも上手く使えないので、手で捏ねてササっと手で慣らした方がよいと思いまして。
薄手と厚手の2枚重ねでやろうと思ってます。ありがとうございます。

472 :
いや、手コネはどうかな
砂利とか入ってるから、俺はスコップで混ぜた方が良いと思う
盛る時は好きにしたら良いと思うけど

ただ、今の時期は温度注意ね

473 :
わずか1Lくらいならスプーンがいいんじゃね
手ではちゃんと混ざらんしどのみちすくうもの必要

474 :
イメージ的に手の方が混ぜやすいと思ってました。(ハンバーグとか)
何か使うようにします。

>今の時期は温度注意ね
これは知りませんでした。福岡ですが、明日の最低気温は3度、明後日は4度のようです。
4日の朝から車を使うので明日する予定ですが、気温がマイナスにならなければ
大丈夫でしょうか。

475 :
空手とかやってるなら指強そうなので混ぜられるかも。
ダメなら移植ゴテとか適当な道具使うだろ。

476 :
結局、いらない洗面器に入れて手ごねでやりました。少量だったので隅っこを掻き出したり、
ダマを握りつぶしたりできたので、なんとかうまくいきました。後はうまく固まってくれればいいのですが。。
みなさん、ありがとうございました。

477 :
>>476
ちょこっとの穴埋めは、レベリング材でやったほうが簡単で綺麗にできるよ
https://youtu.be/SXBxKnPB6hs

478 :
>>477
こんなのもあるんですね。まだ数か所する場所があるので使ってみます。
今朝補修場所確認しましたが、何とか固まってくれたようです。

479 :
>>477
こんなのすぐに割れるよ
舗装が割れるのは下の地盤が弱いから
こう言う構造物の横は締め固めがしにくいから沈下しやすい
こんな隙間だけ埋めてもすぐにバラバラになってしまう
この動画はいい加減な物で打ち継ぎの接着剤も流してないし相手を湿らせてもない
何をやっても割れてしまうから一緒だけど販売業者が基本を守ってないってどうなの?w

480 :
クレーム上等じゃ
お客様の笑顔がご褒美

481 :
薪棚作るのに土台として束石が高かったので横筋ブロックの穴に角材突っ込んでモルタルで固めて柱にしてみた。
角材にはたっぷり木材防腐剤染み込ませた上で突っ込んだし問題ないよね?
まぁ直す気もないのでゆっくり経過観察するしかないんだけど。

482 :
>>481
まあ、10年持てばいいんとちゃう。

483 :
>>481
最悪の状態
穴の中に入れたら湿気がいつまでも抜けないばかりか水が溜まる
防腐剤なんかいくら塗っても表面にしか染みないし水に使ったままだと腐るよ
近所のおっちゃんがホムセンの安い杭にクレオソートを塗って使って網を立ててたけど5年くらいで腐って倒れてた
どんな木を使ったのか分からないけれど杉なら長持ちしない
桧や松ならちょっとはましだけど腐りやすい
ブロックなんか買わずに束石を買ったら良かったのに

484 :
>>483
重量ブロック自体水が染みて抜ける感じだったし、穴も全塞ぎじゃなくて角材の1面は通気に隙間あけてるから多分大丈夫なはずだ!
屋根も付けたし!
まぁいいさ
壊れたらまた作れば良し!
作るの楽しかったからまた作るの楽しみだなー

485 :
>>484
隣近所や、通学通勤の人らに迷惑掛からなければ良き。

486 :
駐車場DIYしようとしていますがコンクリートの勾配ってどうやって付けるんでしょうか?
普通に注いだだけじゃ水平になって固まりますよね?形変わらない程度に固まった時点で削るの?

487 :
>>486
垂直の壁には塗れないね。
全部流れて水平だ。

488 :
お主のいんたーねっつは何のためにあるのだ

489 :
ぐぐったけどどこも「2%の勾配を付けましょう」と書いてあるだけで、付ける方法は書いてない

490 :
>>486
水の様に緩いわけないだろ?
普通に勾配付けて均すんだよ
あまりいじると下流側に寄ってくるから程々にして
本当にちょっと締まってきたら鏝掛けしだす、その時酷いふくらみは削って修正
ここでも、いじりすぎると駄目になるから程々にして
という感じで進めていく

491 :
>>490
なるほど、難しそうですね…
多分最高部と最低部を計って印付けて、その2線間を極力真っ直ぐに均す…という感じなのだろうけど
目視とフリーハンドでうまくいくものなんだろうか

492 :
広さに応じて必要数の水糸貼ってそれに合わせて鏝掛けすりゃええんちゃうのん

493 :
型枠位作ればいいのに

494 :
レベルポインター使うとか(もしくは鉄筋でも1mピッチ位に打ち込んで置いて仕上げ高さに目印付けとく、勿論大体高さが決まったら抜く)
水糸張っておくとか(仕上げ高さから1.5センチ位浮かせとく)
それとね、均すのに自信がない勾配付けるのが自信がないとかなら
勾配きつくするといい、ちょいと位凸凹でも水流れるから

495 :
風呂場のモルタルの勾配とかは、左官屋の技術力頼りだよな

496 :
風呂場 玄関のタイル貼りは職人の腕次第だわ。
風呂場は綺麗に勾配付いてるのに玄関はタイルデコボコで、影がかかると如実にわかる タイルの影の長さが変わるから。

497 :
タイル3枚直しただけで、左官屋の偉大さを知ったw

498 :
細くて奥まった場所のモルタルの充填(補修)はどうしたら良いでしょう?
・モルタルで補修する場合
モルタルガンなど売っていますが、ノズルの先端はわりと短く、届くかどうかわかりません。
延長ノズルがつきそうなモルタルガンみたいなものはないようです。
・セカンドプランとして、樹脂モルタルとコーキングガンで補修?
コーキングガンと、コーキング材の先端にロングノズル(自分で確認したぶんでは30cmのものがあるようです)をいれ、
できるだけ手を伸ばしてなんとか補修する。
でもノズルははいりそうですがコーキングガンが入らない場所があり、そこは30cmでは届かないようです。
なにか良い手はありませんでしょうか?

499 :
>>498
施工場所をもう少し詳しく教えてもらえますか?

500 :
>>499
コンクリートとダクトの隙間から風が漏れているようです。
ダクトテープをはる、パテで埋める、コーキングでふさぐ、モルタルで塞ぐ、という案を検討しましたが、
手前に壁がありその隙間の奥で、手が届きにくく、難しいというところが現状です。

501 :
>>500
  普通はその手前の壁の隙間をパテや粘土で塞ぐもんでは

502 :
申し遅れましたが、手前の壁をダクトテープなどでふさいでみましたが、
どうにも漏れているようです。何とか根本的対策をしたいです。

503 :
写真うpしてみぃ。
それが早いぞぃ

504 :
バックアップ材を詰めてコーキングかなー?

505 :
ダクト?手前に壁?どこやろうとしてんのよ?w
ズームされたピンポイントな質問内容じゃなく
広い範囲の状況説明してくれ
説明難しいのなら図で説明もいいナ
>>502
それでも漏れてるんなら
ちゃんと塞いでないかまったく違う所から漏れてるんじゃね?

506 :
外さなくていい場所ならコーキング剤も良いけど
エアコン穴みたいに外す所は、あとが大変だから
エアコンパテがいいよ
湿気ないなら石粉粘土でもいい

507 :
あ、隙間にいきなり詰めてもタレたりするから
なんか詰めてから、小さいスキマスイッチを埋めた方が楽だな
熱とか問題ないなら、発泡スチロールとかスタイロ詰めてから
コーキング剤塗るとかね

508 :
0.3㎥手練りで打ったけど、腰いってしまいそう

509 :
小さいバケツでスコップで練ったけど
腕の筋肉張りそうw
インスタントモルタルって、よく練るって袋には書いてあるけど
いい感じのスラーになったら、直ぐに盛り付けていいんだよね?

510 :
連休暇つぶしに裏庭の土間うちしてみたが出来栄えが微妙だw
今んとこホムセンのインスタントセメント600kg使ってるw一人で練って敷設も慣れてきたw
雑草が生えなきゃいい位に考えてるけどまだ休みがあるからまだセメント練るかもしれんw

511 :
小さいミキサー買えよ
あれ満足度高いぞ

512 :2020/05/02
>>511
小綺麗に使って、あとメルカリで売ったらいいね。俺はそうしてた。

【徹底】 石膏ボードは法律で規制すべき! 【討論】
【予算5マン】バイク小屋【屋根付きコンクリ】
塀を作りたいんですけど
【ボンド】 接着剤 【セメダイン】
[ペイント]自分で塗るスレ★1塗り目[塗料]
【銘木】紫檀、黒檀、鉄刀木、柘植、櫟、チーク
ぬるぽを1時間以内にガッ!@DIY板
ジョイ山に粘着の馬鹿について語るスレ
【初心者も】家具のDIY総合2【ベテランも】
HCのカッターナイフ&ホルダー
--------------------
【白鵬は】笑える親方名を考えよう 十六日目【解雇】
【韓国】韓国の麺料理を紹介 観光公社が日本人向けガイドブック製作[05/08]
【ポン大最強伝説】日本大学理工学部 79
コバイア語耳コピすれ
ハゲが球場にいてワロタwwwPart11
玉岡かがり2
辰王が日本に移動した Part3
武蔵野多摩地区の美味しい蕎麦屋さん
【魁皇に続け】魁聖一郎Part2【友綱部屋】
新国立競技場の件でラグビー関係者が叩かれてウザい
【Fate/GO】マシュ・キリエライトアンチスレ12
京成グループ車両総合スレ 41
【週刊実話】鳩山元総理が中国に100万個のマスクを送り大炎上「まず日本国内に目を向けて!」[2/18]
YouTube【ていねい木下】総合スレ 1
まんがタイムきらら格付けスレ14
【大麻】田口淳之介容疑者送検、各社湾岸署から中継 ニュースに映るピンクの「オデッセイ」にツイッターざわつく
【IT】アマゾンジャパン社長「自宅用宅配ボックス検討」
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV.329
【画像】まんさん「いっぱいちんちん舐めて頑張りました。褒めてください。」 [875850925]
○韓国製品不買い運動を‼
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼