TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★121
風力発電機自作スレッド
自宅で池を作りましょう!★3溜池目
【割竹】建仁寺垣【防腐】
マジで間仕切り
古民家をガレージにしたいのでアドバイス下さい。
【ボンド】 接着剤 【セメダイン】
ペットボトル太陽熱温水器
東海地区ホームセンターを語ろう
マキタの充電器って発電機で充電できますか?

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか2


1 :2013/12/25 〜 最終レス :2016/03/21
このスレもようやく2スレ目に入りました。
スレタイは少しだけ変更させていただきました。
前スレ
日曜大工で一戸建てをフルリフォームできるか?
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1099151392/

2 :
土壁の処分にキロ辺り60円て言われたが高くない?
神奈川だけどもっと安いところないかな?

3 :
そりゃ高いね。普通はその半額以下でしょ。といっても神奈川の事情は知らないが。

4 :
同じ場所にまた建てるなら床下に埋めてしまえば良いんだけどね。

5 :
うちは土壁の残骸は庭に放置してもらった
竹は分別して泥と縄はそのまま庭の土と化した
やっぱ粘土質なんで家庭菜園するのには向いてなかったので、真砂土を買って混ぜたけど

6 :
土壁はこねなおしてもう一度壁に塗る。

7 :
それは可能だけど、わらなどの繊維が切れるから継ぎ足す必要がある。

8 :
ウチは土壁の穴を左官に修理頼んだら、泥使わずにモルタルに発泡ビーズ?みたいなのを混ぜた奴でふさいでいた

9 :
竹小舞?作るのが大変そうなので再利用はむりだなぁ
床下処分が現実的か
調湿にもなりそうだ

10 :
それは困いましたなあ

11 :
http://www.pirate4x4.com/forum/general-chit-chat/1088397-cabin-build-old-timer.html
結構豪快にやってる

12 :
アメリカのDIYブログ面白いよねー。
まさに家一軒。

13 :
>>11
そこまでやるならバラして1から建てた方が楽っぽいが。

14 :
向こうは古い家のほうが価値が高いからな

15 :
いや、必ずしもそういう価値観が日本以上にあるというわけではないと思うが。

16 :
http://greenearth606.blog.fc2.com/
これもいい
ブログ主は変だがw

17 :
賃貸だけど、家賃激安でリフォームも無茶しなければ自由って物件
に住み始めて1年、そろそろ始めるかと思って床めくってみたら
とんでもない基礎と土台だったw
築40年くらいだし湿度高いからヤベーだろうなぁとは思ってたけど
、あちこち腐ってるし、ブロック塀が土台の所が有るし、現状土台に
家が乗っかってるだけっぽいw
どういう工務店に頼んだらこんな工事するんだよw
あと3年住んでその間に家買おうかと思ってたんだけど、どうすっかなぁ・・・
大家に教えた方が良いかなぁ・・・

18 :
空き家が増えても一般人には回って来ないかも知れんな

19 :
みらい平駅から徒歩8分、手ごろな宅地ですね。
戸建に最適、ストリートビューで見れます。
http://mirai660.net/shihogaoka.html

20 :
悪質リフォーム業者 晒し

有限会社 便利屋本舗
社長 酒井淳
三重県四日市市中浜田町5−11 シャトー浜田1F  
「キッチンなどのアウトレット品で安くリフォームできる」といって
不良品を売りつけてくるので注意!
しかも素人が施工するのでめちゃくちゃ。家のなかを壊される。

もっと注意なのが、前金を払うと工事をストップする。
外壁や太陽光設置を放っておかれて、何年も足場がついたままの施主が現在も多数いる。
資金繰りが悪くて、前金を他の支払いにあてていると思われる。
また、問屋への未払いでブラックリストに載っているため、まともな設備の仕入れ先が無い。
このため、ゴミのようなアウトレット品を仕入れてきては転売している。

アウトレット品はサイズなどの仕様が現場に合わないことがあり、また部品が不足している
ケースが多いので、取り付けた後に欠陥が生じることが多い。
また、メーカーがメンテナンスをしてくれないことがあるので、注意。
チラシのほかに、ネットで集客しているので、三重県外のひとも注意。
事務所自体の横にショールーム的なものがあるが、 ゴミが散乱している。
地元では有名な悪徳業者なので、最近はホームページから店名を隠している。

http://www.outletichiba.com/

http://loco.yahoo.co.jp/place/ec46c0afd76dc1c4922539963836f88f5f8fe954/review

21 :
古民家に住んでる。同等の家を新築するには3000万でもムリと言われた。
6割方リフォームする見積をとったら、某、住○不動産で1500万円だって。
大工達に直接掛け合っても、1000〜1200万はするようだ。
フルリフォームだとどうなることやら……。
おれがもう少し体力があって1年仕事しなくてよいなら、自分でやるのだが……。

22 :
うちも古民家と言ってもいいような築70年超えの2階建て倉庫(土蔵?)をリフォームした
全体だとでかすぎるので、1階の7割だけ住居に改造
施工は馴染みの大工さん1人で、構造のみやってもらって壁の仕上げと電気水道給水は自分で
あと左官さんと下水配管業者さんは外注で頼んだ
3LDK全部コミコミで600万前後かなあ
設備関係はネットかヤフオクで展示品使ったからだいぶ安く上がったと思う
けど古民家風に梁なんかを現しにするとかなり高くつくと言われ、ごく普通の内装になってしまった

23 :
天井部分の壁紙が難儀
素人には難しい

24 :
>>23
んなら天井ボードで

25 :
たしかに壁ならいけるが、天井のクロス貼りはオレも多分無理だ
だからジプトーンみたいなのにしたら?って大工さんに言われたけど事務所っぽくてないわ〜
で、姉妹品のマーブルトーンって奴にした
これは模様もおとなし目でジプトーンより住宅向きであまり違和感がない
しかも後からはがして配線工事とか出来るし、全部これにしといてヨカッタ

26 :
住○不動産で古民家リフォームやった事ある。工事する側で。
天井高くして小屋組み見せて梁と柱黒くして真壁はボード張りで白いクロス
見せる所は柱梁出して便所洗面所だのは大壁で囲っちゃって
どこまでやるかにもよるけど、梁見せ真壁の辺りは
材料代は大してかからないが、手間が果ても無くかかる。
人を雇えば金がかかるけど、自分でやれば大して金はかかんない。
時間はかかるけど

27 :
ウチのをやった大工さんも梁見せるのは手間がかかってしょうがないって言ってたな
うちも天井高より低い梁が一部あって、そこは天井ボードを削って出してもらったけど
複雑な形に合わせて何度も削って仕上げたと言ってた
他人が見学に来たとき、そこが唯一の見せ場だったりするけどw

28 :
大工も利益だすために人雇わずやってるのか。すごいな。
おれは水周りの綿壁系の真壁をクロス壁にしたいくらいだな。
柱にベニヤ打つための下地の木を適当にうって、壁をフラットにベニヤ張ろうかなおもってるが。
耐久性どうだろ。地震のとき壁おちてこなきゃいいんだけどw

29 :
http://ameblo.jp/tamiko969090/entry-11818247757.html
便利屋本舗 アウトレット市場 三重県 注意
2014年04月09日
テーマ:ブログ
嫌な予感が的中…

やはり、キッチンの納期が遅れるとメールで連絡あり。
私の携帯に連絡するよう話していたにもかかわらず…( ;´Д`)
理由を問うと、
チャーター便じゃあないから文句言うな、こっちは病気て三日間点滴していただ、二ヶ月待つ客もいるだ、、、
挙句の果てに、他にいくらでも購入する客がいるからキャンセルしろと。
空いた口がふさがりません…
余りに自分勝手で横柄な態度で、流石にこのまま購入出来ても、今後もロクな事無いと判断して、キャンセルに応じました。
いやー、こんな態度で商売できるんですね。
まあ、ながくは続かないと思いますが。
皆様もお気を付け下さい。

四日市にある便利屋本舗 、
酒井淳さんでした!

30 :
安い物件は出しませんな売れないから
何の媒体出すにも経費掛かるんで、そんなに安いの出しませんな
でも、不動産屋のネットにはゴロゴロあるんで、摘んでます
特に大手の死蔵品は凄い
また銀行屋のもとんでもないのがありますな
何で処分できないんだか、銀行屋は無能だなとか思う時有る

31 :
安い物件を死蔵しておけば、20年後に中国が買い取ってくれるから、
待ってるんですよ。

32 :
過疎化していく街の一等地には、銀行ビルが立ち並んでいるでしょ。
証券、生命保険なども。
過疎化していく過程でどんどん増えていく。
千葉市なんかよい例。
チャイナランドが出来た暁には、官民両面から中国のテコ入れがある。
そこまで持ちこたえれば、元々は一等地だったので、一気に価値が十倍になる。
中華のテコ入れはすごいよ。
ほんの数パーセントの人民が来るだけで、数千万人だから。
移民政策は、銀行のプッシュも強いと思う。

33 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

34 :
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:49:52 ID:iW0GvC18
できるかな?
後5年で完成する

35 :
このスレ、以前から興味があった。だが、自分にはムリと諦めていた。
しかし、最近リフォーム業者の見積がバカ高いのに辟易して、
自分でやりたいと思うようになった。屋根などの高所作業だけなんとか
なれば自分にも可能だと思う。
42坪築60余年の古民家。和小屋造り入母屋2階建て。
なかなかやり甲斐がありますぜ。

36 :
自分でやってみたら、工務店の見積もりがけっして高くないと悟るだろう。

37 :
>>30
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

38 :
>>35
オレも工務店に頼めば高いってのは分かるから、出来ない部分だけ大工さんにやってもらって
あとは自分でやった
うちとほぼ同じ条件でリフォームした家のかかった総額が約倍だったんで、半分くらいは節約になったんだろう
そいつはスキルは無いが稼ぎはいい奴なので、大手業者に頼んだんだろうが、俺はスキル有の低所得者だからなw

39 :
>>38
スキルあるなら、それは正しい選択だね

40 :
プロに頼むと精度が高いし早くて楽だ

41 :
自分も見極めて、もはや業者レベルのやつはハナから放置
DIYで出来る範囲をピックアップして攻めてた
自分でやったら、かえって余計に金かかりそうな所も注意しないとねw

42 :
道具そろってて、経験もあればいいけど、一から始めるくらいなら複数の工務店に見積もり
だしてもらって決めたほうがいい。

43 :
ウチは結構大部分を大工さんにやってもらったわ
フローリングは自分で貼りたかったけど、大工さんが自分にやらせてくれと聞かなかったからな
やっぱプロの仕事はキレイだわw

44 :
コスト削減でDIYやったけど、やってるとき業者にたのめばよかったなと思う。
やりおえたときはレベルがあがった感覚に酔いしれる。DIY板でプロのように振舞うようなw
最近、DIY中に怪我して病院にいって数千円とられたけどw

45 :
3年前にフローリング自分でやったけど満足
1階は畳が床ごと腐って抜けたんで下からごっそり替えた
柱や垂木もな
5万近く掛かったけどプロがやったら恐ろしい値段になっただろう
2階は畳ボロボロだったんでついでにやった
2.5万くらい
両方共8畳
流石は素人、周辺部が盛り上がってて家具とか置くと前のめりになったりする

46 :
>>45
地震対策用に家具には転倒防止金具付けとけよ

47 :
オレも以前に実家の自分の部屋をフローリングにしたことがあったし、今回はエアツールもあったんで
ぜひチャレンジしたかったが、大工さんの職人魂を優先してしまったw
たぶん、どんぶり勘定だったのでどっちがやってもそんなに費用は変わらなかったんじゃないかと

48 :
*万くらい、とか書くやつにかぎって、それまでの道具代や失敗代、経験代とか算定してないからなあ。

49 :
工具は爺ちゃんのお古が多いね。
あとはオクの中古。それはつかわなくなったらオクにだして買値付近で売る計画もある。

50 :
素人がやった後の工事は金がかかります
プロからプロならどうにでもなるが、素人からプロだと見積もりが高い
これ、うちの親父の話し
親父のリフォームは全てプロに解体さらてましたw

51 :
ウチはバブルの頃に○○林業で建てたけど、世の中景気良くて職人足りて無かったからか凄い素人工事だったわ。
北側一面のサイディングの窓枠、繋ぎにコーキング一切無し。
勝手口タタキはガラが見える状態。仕上げ無し。
トイレ、洗面所の壁は薄いベニア一枚、根太の上にコンパネの境目がきてないので、床がペコペコ鳴り始める…挙げればキリがない。
半分は自分で治したけどね。
まぁ腕の立つ職人に当たるかどうかも運次第な所あるよ。
今も汚れ仕事敬遠するんで職人足りて無いって話だし。

52 :
フルリフォームといってもいろんなレベルがあるからね。
ウチは昔風の入母屋。屋根は土でやってるから素人では無理。基礎の沈み込みなどで水平が
狂っていると言われた。これをジャッキアップで水平に戻してベタ基礎に……
とかいったら、かなり難しそう。

53 :
住友の新築そっくりさんで築60年の我が家を見積もってもらったら、40坪で
1900万円位だった。それでいて、石だけの独立基礎と水平の狂いはそのままなんだって。
とりあえず断って、そのくらいならDIYでと思ってる。予算は300マソ。

54 :
リフォームなんてどんな有名なところでも100%ボッタクリですよ。
地元の工務店も同じ穴のムジナ

55 :
業者に頼むんなら、信頼できる大工に直接頼むのが良いかな。
でもここはDIY板なので。

56 :
自分は新築見積もり3400万の家を出来るだけ自分でやって1800万で建てた。
だけど差額は労働の対価で有る事が良く分かったよ。
めちゃめちゃ大変だったww
最初は3400万なんてぼったくりだと思ったけどあながち間違ってもいなかった。

57 :
新築でやったのはすごいな。
リフォームでも似たようなもので、プロの技術と速さを考えたら、
なかなかアマが手を出せない。それでもやろうと考えるところが
また面白いんだが。

58 :
ウチは大手の下請けやってる一人親方の大工さんに出来ない部分をやってもらったけど
かなり安くついた それなりに大変だったけどw
大工さん曰く、大手の下請けはかなりピンハネされるらしいから、直接頼むのが断然安いと
まあ、ハウスメーカーはそれなりのノウハウがあるんだろうけど

59 :
>>57
だよね。手をかける時間があれば(作れれば)家なんて単純なものだから
仕上げの差こそあれ、なんとでもなっちゃう。
やるからには色々勉強しなきゃいけない事だらけだけど、理解不能な事はないから。
頑張り次第で自分でもびっくりするものが出来るのが面白いんだよね。

60 :
木造でプレカットの大工の手間はだいたいで坪あたり5万前後だよ。
延べ30坪なら150万くらい、だだ金物(釘ビス)は自前。
平均して45〜50日くらいで完成するんだけど工期が遅れれば元請から応援とか
入れられて赤字にもなる。

61 :
玄関外の土間コンが大きくひび割れしてきた
ヤバイ
アルミエクステリアの雨樋壊れてたの放置したせいだな

62 :
玄関を自分でリフォームしようと思ってる。前後が狭いので、少し広げる。
廊下との段差が大きいので、三和土を20センチ高くしてタイル張りにする。
無論建具もそれに合わせて上げる。
外側も高くするが、将来を考えて片側はスロープを付けたい。スロープは
滑りやすいから滑りにくいタイルを貼りたい……。
そう考えるとそれだけでもかなりハードルが高い。

63 :
フルリフォームしようと思って業者に頼んだら、2社とも1800万円くらい
の見積だった。自分でやって300〜500万であげるのが目標。

64 :
どんだけ時間かけられる?

65 :
1800万を300万にあげれるなんてまぁ無理だと思うよ。
仕事をしながらなら4年くらいフルに時間を使っても1000万円分しか浮かなかった。
退職しててもそこまで働けるかどうか疑問だし。
こと建築の分野は労働の対価としては妥当だからそんなにぼったくった数字ではない事は確かだよ。

66 :
水周り次第だろうね
ウチはシステムキッチン・ユニットバスをヤフオクで買って給排水自前でやったけど
全部で700万弱かかった

67 :
みんなすごい心意気だね。おれは難所はプロに頼むよ。
フローリングとか外構とか、出来そうなところだけ自分でやる。

68 :
たしかに業者と同じレベル/品質のものがその価格で出来るとは
思ってない。格安の材料を探してくるとか、今ある建具を流用して
きれいに再生して使うとか、いろいろ工夫はする。業者は屋根は
全面的に葺き替えるらしいが、DIYでやる場合は傷んだ部分だけ
にするとか。
自由業だから、ヒマを見てコツコツ3年くらいかけてやろうかな。
と今は思っているが、後は体力と気力と相談だ。

69 :
俺は震災が起きた頃から1年くらいかけて大工さんと二人でやった
大工さんのパートはあまり引き延ばすと高くつくので3ヵ月で
俺は都合1年チョイかかったけど、これ以上続けてたら体力はもとより心が折れてたかも
ちなみに自営業なんで、朝晩と暇な時間は作業に費やした

70 :
>>69
それはお疲れさまでした。たしかに、体力も精神力も強靱でないと辛いよね。
おれはリフォーム以外にもDIYの大物をほぼ毎年やっているが、そのたびに、
これで最後にしようと思う。リフォームはその何倍もあるからな……。

71 :
みんな凄いね。
因みに何処まで手を抜けた?強度上必要な所は手を掛けてるとおもうけど。

漠然としてるけどプロでも釘、断熱、四隅の合わせの隙間、断熱材、作り付けの家具、キッチンの裏側…
昔コーキングとタイラップとは材は正義って会社に居たもんで。

72 :
俺は石膏ボードの継ぎ目のパテ埋めが途中で嫌になって、平面と出隅はやらないわけにはいかないけど
入隅は半分くらいやってやめたわ

73 :
おれ的には、和小屋造りの家の屋根を個人で葺き替えたらすごいと思う。
というか俺んちがそうなんだけど、出来るかどうか検討中。杉皮の上に
土を盛って瓦を並べてある。入母屋だから形も複雑。しかも2階建てだから
高所恐怖症の俺にはハードルが高い。

74 :
高所恐怖症だったら屋根はムリだろwww

75 :
高所作業はイヤだが安全が確保されていれば問題ない。足場とか。

76 :
>>73
>杉皮の上に土を盛って瓦を並べてある。
今時プロでも再現できないと思う

77 :
古い家で天井が低いので、天井をはいで梁や屋根裏を見せる
リフォームとか時々みますが、どこかに良い例はないですか?
あと、やり方も・・・

78 :
それって、よほど理由がない限りあまりお勧めしない。たいてい梁を
黒く塗ったりするけど、埃がたまる。年に3回くらいは脚立立てて掃除機使わないと。

79 :
リフォーム評価ナビって、信頼できる?

80 :
そん中から数社相見積もりとればいいよ

81 :
ここはDIY板なので……

82 :
二階の屋根修理って、その高さまで足場を組むの? 総二階なら
分かるけど、上が小さい普通の物件だと足場くみにくくない?

83 :
技術はもちろんだが、体力と気力がいるよね。
あと、保険には入っておこう

84 :
和室の襖をピッタリ閉めると、下はピッタリ付くのに上は柱との間に
2pも隙間が出来ています。ところが、同じ襖を反対側に滑らせると、
そっちの柱には隙間なく付きます。長さを計ったら、下の敷居と上の敷居(?)
で長さが1.5p違うのを発見。木材って長さ方向はあまり伸縮しないとおもう
んだけど、もしかして建築当時から?

85 :
おととしは風呂だったんだけど、今年は外回りの雨水排水工事を三万五千円程度でやりました。
20m排水管設置/排水枡3つ設置/シールパッキン八箇所で材料工具ガラ処分込み。
素人でもホルソーかえば枡設置はぶっつけ本番でもいけると思いますが、念のためプラ製の植え木鉢でためしてシールパッキンはめてみる感覚がわかります。
排水管はヤフーコメリ送料無料まで買って、排水枡類はビバホームがネット卸ショップより安いので穴場だと思う。
溝ホリはアホみたいにえらいですがやりがえのある工事の部類だと思った。

86 :
やりがえのある

87 :
やりがおのある

88 :
やりがうのある

89 :
良い結果が出たら、おれもDIYでリフォームするか。

90 :
一戸建て全部ってのはしんどいなあ
俺が今までやったのは、
6畳和室の壁面クロス洋室化
屋根裏部屋
脱衣所のヒノキ貼り
廊下7畳分、合板捨て貼りCF
トイレ空間拡張、廊下にドア移動、間仕切り撤去、温水便座設置
押入れの床補強&壁面クロス化
外壁モルタルクラック補修
ベランダ庇作成
カーポート波板張替え
これくらい
キッチンのフローリングと風呂まわりいずれやりたい
屋根は無理w

91 :
確かに屋根は一番難しいかな。

92 :
屋根の瓦一cmくらい浮いてるところって釘の部分叩けばいいの?

93 :
>>92
どこがどう浮いているか、また瓦の種類にもよる
釘を使わずに施工しているのも多い

94 :
金属屋根を取り付けて増築したいと思っています。しかし今の軒から伸ばすと
天井が低くなるので、一階屋根の上から2番目の母屋(もや:棟木と平行に
屋根下に配置された骨格材)から下の瓦を撤去して、そこから金属屋根を伸ば
そうかと思っています。
こういうケースって、どこかに参考になるサイトや本がないでしょうか?

95 :
鉄板張ってる屋根ってどうやって作るの?

96 :
板金屋にたのむんだよ

97 :
>>95
スーパービバホームに有ったぞ。

98 :
>>96
詩寝よ

99 :
>94
桟葺き工法のことかな? 簡単だよ。特に良いサイトはなかなかないな。こんなのじゃ分からないか?
http://runburu.no1-yeshome.com/news-4.html
簡単だが端々の処理とか面倒だし役物もいるし。板金屋に聞けばある程度教えてくれると思う。

100 :
あるサイトで、瓦は1枚145円だという書き込みを見たのですが、
ネット通販を探してもそんな安いのは見つかりません。
どういうルートならその価格で買えるのでしょうか?
書き込んだ人はアマチュアでDIYで屋根を葺き替えたそうです。

101 :
屋根はよほど自信がなければプロに頼むのがいいよ。
ケガをしたら元も子もない。

102 :
>>100
ググってみたが145円はないね
中古瓦なら税抜きで160円位はあるみたい

103 :
特に基礎とかない古民家です。床下は土むき出しで石の上に柱とか立ててます。
これ、フルリフォームするならベタ基礎にした方がよいですか?

104 :
>>103
ベタ基礎しようが布基礎にしようが勝手だが意味無いと思うぞ。
あるがままが古民家ってもんだ。

105 :
ある老人に聞いたところ、彼は似たような物件でベタ基礎というか床下全面に
コンクリート流し込んだらしいです。彼によると、湿気が来なくてシロアリの
心配がなくなるのだそうです。本当にそうならやってみようかと思ったわけです。

106 :
>>105
あー、防湿コンクリートのことか。それならわかるけど、床下っていうと面倒だな。

107 :
>>105
冷気、湿気は抑えられると聞いたが、砂利やガラを敷くだけでもいいと聞く。

108 :
犬走りを全周に作り、通気さえ良くすれば湿気が来ないとも聞いたことがある。
つまり床下のベタは不要ということらしい。

109 :
下が土だと周囲の状況にもよるけど湿気が絶対上がってくると思うわ
全周犬走りにしても元々住み着いてる虫(ムカデなんか)が必ずいるだろうし
うちは古民家だが、床下はベタ基礎というか、コンクリ打ってあったんで、その上に
防湿ビニールを張って鋼製束で床を作ったよ
だから後から床下潜る時なんか比較的に楽だわ

110 :
いくらフルリフォームでも、今ある床を全部はいで床下にコンクリ流し込む
のはけっして楽じゃないよね。リフォーム業者に見積もりしてもらったら、
1社はベタにするといったが、新築そっくりさんはやらないと言っていた。

111 :
古民家は良くも悪くも根本的な作り方が現在のものとは違うんだから、今の建築がそうだから
といって無理に会わせる必要はないと思うよ。
現代の建築は気密性が高いから湿気なんて厳禁なだけだからな。
冬なんて逆に地面から湿気で快適と思えばいい。

112 :
冬はいいけど夏の湿気は半端ないぞ
ベタ基礎でさえ結露がすごい事になってた
床下換気扇付けたが、効果は無いよりましくらいかな

113 :
夏に結露する場所ってどんなところ?自分はそういう古民家な暮らしが良く分からないんだ。
床下とか押し入れが結露するってこと?

114 :
うち隣家が南と東の至近距離にあるから日当たり物凄く悪いし
隣家の雨どいからの排水とかも流れ込んで土が常時湿って
根太とか荒床腐ってた
押入れが一番ひどくて壁もやられてる感じ
ここ数年は毎年蟻が家の中に入ってきてひどいもんだったんで
とうとう床下潜って防湿シート引いてきた
コンクリまで流すお金ないし土の上にシート引いてブロック置いて終わりだけど
少しは改善するといいんだが

115 :
基礎パッキンを入れて通気口作れば充分だよ。

116 :
床下換気扇付けるのはおれも反対。あれは設計能力のない建築士とか、
あるいは既存の家屋で他に選択肢がない場合だけ付ける物。
先日、女性の2級建築士と話したら、床下換気扇付けることに抵抗が
ない人だったから、即刻断った。美人だったから話したかったけどね。

117 :
>>113
>>109にも書いてるけど、夏に床下潜ったときに件の防湿ビニールの表面が結露でべちょべちょだった
おそらく原因は外の湿った暖かい空気が床下に流れ込んで、冷えたコンクリ面に触れて結露したんじゃないかと
押し入れ(物入れスペース)が特に結露したりすることはないけど

118 :
基礎の通気口ってのは開いてればいいってもんじゃないんだろうね。
ウチも有名住宅メーカーで建てたけど北西に面してる部屋は湿気が凄い。
一回そちら側の通気口を仮塞してみようかな。

119 :
床下換気扇、適切に使えば効果あるけどな。
そんなんで相手の技量判断出来んわ。

120 :
>>117
レスありがとう。思うんだけどそれって地盤側の冷たさで結露したんならコンクリ打つほうが余計冷たくなって結露しやすくなるって事になるんじゃない?
結局コンクリだろうが土間だろうが換気がしっかりしていないとどっちもどっちなように感じるが。

121 :
悪徳リフォーム業者がよく勧めるから床下換気扇は悪いイメージがあるが、
使えば確実に効果がある。但し、空気の流れをちゃんと計算しないと意味がない。
新築であれば、換気扇なしで良好な換気が行われるように設計すべきだろう。
なお、床下換気扇はよく故障するよ。いや長持ちする、というかも知れないが、
家の寿命に比べれば圧倒的に短い。

122 :
結局新築にしてもリフォームにしても設計、施工の腕次第だよなぁ…
そこの当たり外れを見分けるのは意外と難しいわ。

123 :
当たり外れというか、悪徳業者だけ見破れば良いのでは?
その他は多少高いか安いかの違いで、技術に大差はないと思う。
もとよりここはDIY板だから自分でやるのを旨としている。

124 :
フルリフォームのひとつの利点は、新築じゃないから建築確認申請が要らないことだと思う。
んで、どこまでがリフォームなの? 劇的ビフォーアフターとか見てると、
柱くらいしか残していない例がけっこうある。
それを、基礎しか残さないとか、柱は1本しか残さない、って場合でも、
リフォームだから確認申請しないで済ます、ってのは可能なの?

125 :
>>124
リフォームでも確認必要だよ。改築で。
平米数は忘れちゃったけど10u以上とかじゃないか?
間違ってたら誰か指摘してくれ。

126 :
増築は一部の指定地域を除き、1年当たり10平米
以下なら申請は不要だったと思う。

127 :
ごめん、オレが間違ってたわ。
増築と改築って一緒の括りであったと勘違いしてた。
調べてみるとなにやら木造なら500平米以下はいらんみたいだな。
ってことは殆ど該当する事はなさそうだね。

128 :
ちなみに防火、準防火地域以外では10平米以上で確認が必要だな。
ついでに>>124のいうのは主要構造が変更になるので大規模改築となって10u以上で確認が必要になる。

129 :
ちなみに戸建て全体リフォームは新築よりも難易度高いと思う。
自分は新築DIYしたがまっさらな状態だから出来たと思ってる。
構造をつかみながら手直しするのは技術いるよ。

130 :
結露って、結構な温度差と湿度が無いと発生しないよ
エアコンや暖房機器、冷蔵庫を介しない、
自然な環境で発生した結露を見たのは子供の頃1回位だな
古民家の床下ってほぼ、ただの外だろ?

131 :
古民家の大半は長く使っている間に部分的に補修している。
外観で言うと床下の外側をカバーしているのがかなりある。
本来は風が通るはずだったのがよどんでしまう構造になってしまった
例が多い。その場合の対策について語っているんでしょうね。

132 :
>>130
だよな。中途半端に手を付けるとバランスが崩れるんだと思う。
古民家は我慢してでもそのまま住んだほうがいいんじゃね?とは思う。

133 :
安価は132の方が適しているかな

134 :
うちも古民家だけど、ほぼ全周をコンクリートで固めている。
通気口は北と東に少しあるだけ。床下の湿度はやや高いと言われた。
南に通気口を設けたいんだけど、見た目の問題もあるんで悩む。
基礎パッキンとか、後で挟めるものかな?

135 :
うちも全周コンクリ
築70年超えの元々イグサを置いとく倉庫だったらしく、土間と基礎はコンクリ打ってあった
そこへ鋼製束で床を組んでもらったけど、夏場の湿気は相当高い
4か所ほど通気口を増やしてもらって、内2つに換気扇付けたけど効果は微妙

136 :
うちは床下は土がむき出しなんだよね

137 :
湿気の話が出てるので
便乗質問です。
一戸建て築15年軽鉄造隣家と最短8メートル位、
床下収納庫が手狭になったので作り付けの収納庫のプラスチックの箱(物入れ)を外し、
床下にブロック並べて上にコンパネ敷いて床下収納室を作ろうと思っています。
床下は砂に防湿シート張り、高さは80センチ、床板に断熱スチロール張り有り
点検口はもう一ヶ所あるので四方に壁を作るか迷っています。
中には防災備蓄、味噌、日本酒、畑の根菜を入れようと思ってますが皆さんなら湿気をどの程度気にして作ります?

138 :
>>137
シロアリ対策しなくて大丈夫かな?

139 :
>>137
四方に壁って、床下収納庫の周囲のこと?
それならなにも気にしなくて良いと思いますよ。
いまの床下収納が、床下換気にすごく貢献している
とかなら別だけど。

140 :
みんな凄いね。ここは兵揃いですな。
おいらもこれまでリフォームは大概やって来たけど、今の階段作りはウルトラ難しいわ。
西側の壁をぶち抜いて上下階を繋ぐ階段部屋を新しく増築するんや。
階段は全16段で、上端と下端でそれぞれ90度曲がりつつ母屋側と接続するよくあるタイプ
で、この周り階段の部分が超難しい。フリーのCADソフト駆使してなんとか設計しながら
やってる。CAD使わない伝統的な大工さんって、どうやってこんなの作るんだろ。

141 :
CAD使う使わないでそんなに違わないでしょ。

142 :
うん、図面も特に複雑じゃないし

143 :
>>140
「回り階段」って特殊な形のを言ってるわけ? 放射状になってるとか。
図面うpしてくれたら何かアドバイスできるかも。

144 :
>>143
一般的な階段と思う。二階側は二等辺三角形の板2段で90度回り。
一階側は、段数の関係上3段で90度回って一階フロアへ接続する。
これでようやく段高196 真っすぐな部分の踏面250を確保出来た。
もっと広ければストーンと鉄砲階段作るだけなのにね。

145 :
>>144
踏面250は広すぎない?一般的には210だけど。あんまり勾配緩くすると距離が出てかえって昇り難そうだけど。

146 :
一段を2歩で上がったり、歩幅が合わない様な中途半端でなければ広い方がいいと思うわ。
ウチの実家は広いけど年寄りには凄くいい。
特に昇りより降りる時にね。

147 :
踏面は250でも蹴込みを40設ければ210と同じ勾配にできる。
それでも角度はatan(196/210)=43度となり、勾配はきつくない。
これだと現11段(16−3−2)に対して13段にできる。
蹴上を210つまり45度にすれば、15段にできる。
そうすれば、上と下の回り階段を省略して平面に出来るのでは?

148 :
踏み面大きくてもいいんだけど、結局標準からずれたものは大概特注扱いで高いものになっちゃうんだよね。
おれも標準寸法知らずにオレ流設計やってて現場でいろいろ勉強した。
その数字にゼッタイの自信がない限り変わった寸法は避けたほうが良い事は確かだよ。

149 :
>>144
緩やか過ぎない?
俺は直線の階段作ったけど
踏み面230 段高217くらい(忘れた)
14段で3mを登るの作った

150 :
>>148
リフォームとかDIYの階段なんてほとんど特注というか独自設計でしょ。
人に頼むわけじゃないから特に高いってほどでもない。

151 :
>>144やけど
なんかプロの人来てんね。そうかatanで角度求めるのか。
三角関数使うのは知ってたけど、おいらはCADに全部お任せしたわ。
文章めんどいので写真うpるわ。
階段にはやっぱ拘りがあって、3年間色んな階段見てはサイズとか
計って仕様を検討したんや。んで、熟慮した結果段高は200以下、踏み
面も足のサイズくらいは欲しいちゅうことになって、こうなった。
ちなみに蹴込みは3mm位しかない。なかなか上り(下り)やすくてご満悦や。
http://fast-uploader.com/file/6977400140350/
http://fast-uploader.com/file/6977400822787/

152 :
なんだ、もうそこまで完成しているのなら問題ないや。

153 :
atanは特に使う必要はないよ。プロでなくてもそれくらい
いつでも出来るし。

154 :
>>151
これ、踏み板はどうやって取り付けているの? 横の斜めの板に
溝を彫っている様子もないし。

155 :
下から2番目の三角の板、なんかあぶなっかしいな……

156 :
あ、3番目か

157 :
設計と寸法はともかく、この造りだと踏み抜くだろ。大丈夫か?…

158 :
回り部分はまだ仮組みみたいなもんだから、位置が決まったらしっかり受けを組んで
本組みするよ。伝統工法に拘るつもりは無いので、踏み板の受けはL字金具(3mm厚)
とコーススレッドでちょんちょんって固定。あと19mm厚の付板でも加重を受けるので強
度は問題無いかな?

159 :
L字金具が写真に写っているけど幅が狭いね。。それを使う場合、荷重はすべて
コーススレッドの剪断応力となるから、案外弱いよ。体重のある人が
なんどもドシンドシンと踏んでいるとネジがちぎれるかも。踏面の8割くらいの
長さのあるL字金具なら大丈夫だろうけど。19ミリの付き板というのは何? 
踏み板の両サイドに金具と共に付けるのかな?
あと、踏み板の板厚は19ミリ? それでも良いが、蹴込み部分に直角に板を入れて
補強した方が良いと思う。「19ミリの付き板」というのがそれのことかな?

160 :
強度以前に、隣地との境界ギリギリに建ててる様に見えるんだけど良いの?

161 :
>>159
そうそう、蹴込み部分に付ける垂直の板の事。コレが19mm厚。
踏み板は25mmあるよ。あとコーススレッドのせん断強度は一本約140Kgあるらしいね。片側に付き3本両側6本でケタに打ち込む。それと蹴込み板でも荷重受けるから、計算上では段板一枚あたり1トンは持つかな?
破壊試験したら、多分最初にパイン集成材の段板が壊れそうや。

162 :
敷地の件は問題無す。察してください

163 :
ねじって均等に荷重がかかるわけじゃないし衝撃荷重の
場合は予想以上にダメージ受けるよ

164 :
>>151
まさかのねじ止め?
溝掘るんだよ
このページの3月20日の様子みたいな感じで
http://www.office-alpha.jp/building/akisi_h/index.html

165 :
なんか下書きすら無いような気がするんだけど
まさか一段一段計りながら作ってないよな
作りながら壊れそう

166 :
>>164
溝を彫るのが本来のやり方だけど、まあ159,162みたいな
やり方らしいから、なんとかなるんじゃないですか?

167 :
>>166
階段部分は増築なのかね?
それとも外階段?
L字金具なんて見た目が悪いよね
せめて木の棒の方がまだマシ

168 :
今ならまだ間に合うから外側の柱を2〜3cm内側に入れて
トリマーで溝掘れ
縦の板を取り付けるにも溝は必要でしょ
どう考えても強度的に怖い

169 :
>>167
本人じゃないからよく分からないけれど、最初の141の書き込み見ると
増築らしいね。残りの踏み板をまだカットしてないのだったら柱を内側に
入れる必要もないかな。

170 :
>>169
写真見ると境界線ギリギリに柱を立ててるよね
これから外壁貼ったらハミ出しちゃう
いっそのこと家側の外壁も壊しちゃえば良いのにね

171 :
ここまで作っていたら今さらそれは難しいでしょ。境界線については
問題ないと本人も言っているし。

172 :
>>151
発見!
3段目と4段目がツライチじゃん
デザインかな?

173 :
他の段もツライチみたいだよ

174 :
>>173
縦の板はどうやって固定する気なのかな?

175 :
それもL型金具では? ネジが長いと貫通しそう

176 :
>>175
踏み板のところは固定できないから
ベロンベロンだよ
裏に板当てるくらいしか出来ない
金具とか木を買うお金で簡単に機械買えると思うけどね

177 :
>>172-173
良く見てくれてるな!
蹴込みが3mmと殆ど無いので面一みたいなもんですわ。
あと蹴込み板は踏み板に直接コーススレッドで打ち込むので、強度は問題無いとみているよ。

178 :
本当は図解で説明出来ればいいかも知れないけど
レスは殆どスマホからしかする暇が無いんで勘弁してケロ

179 :
>蹴込み板は踏み板に直接コーススレッドで打ち込むので、
下端は横から踏み板にコーススレッド打てば良いが、上端は?
踏み板を貫通するように上から打ち込むの? それとも何もしない?

180 :
>>179
そこでフローリング用のフロア釘君の出番ですよ

181 :
衝撃負荷の意味もわからないしアドバイスも聞く気ないみたいだから勝手に転落死させとけばいいんじゃないかな

182 :
>>181
ああ、小錦が踏み板の上でジャンプすればヤバいかもねw

183 :
>>180
いやあれは頭が小さくて目立たないだけ。上からの場合は座ぐりして
深く入れてから上は円柱状のやつでフタすれば良いんじゃないかな。
ついでに滑り止めのゴムとか付ければ目隠しになって良いかも。

184 :
おれはあくまでも悪口じゃなくて、今までやったのを尊重した上での
やり方を言ってるつもり。でも、もしもまだ踏み板の大半をカット
していないのだったら、今からでも遅くないから、横板に溝を彫る方法
をお勧めするよ。

185 :
>>180だけど
そろそろ「階段君」とか呼ばれそうなふいんきになってきたので
次の話題に行ってもらいたい様な・・・
>>183
たしかに理想はそうですね。
幸いこれは最後の最後にでも施工できる事なので、余力残ってれば
>>183の言う通りにするつもり。
>>184
もう踏板、蹴込み(横?)板はホムセンでプレカット済みなんですわ

186 :
「階段君」か、イイネそれ!
今後も話題提供してね。

187 :
おれはあくまでも悪口だけど、めちゃめちゃ大雑把に
例えば一段降りるのに0.2秒かかる階段(約20cm)があったとして0.2秒かけて膝で衝撃を吸収したとすると、階段には体重の2倍の衝撃負荷がかかる
ワンフロア(3m)を6秒で降りてこれだから、滑って段飛ばしたりしたら体重の5倍位はかかったりする
金物が常に均等に荷重を受け持つなんてことはほぼないので、いつかは破断する
伝統工法とか言って馬鹿にしているみたいだけど、どんなもんでも理由があってやってるもんだよ

188 :
そうだな。いつか階段が壊れるかもな。もしかしたらケガ人が出るかも。
だったら多少無理しても横板の間隔を狭めて伝統工法でやる方が良いかもネ。
とはいえ、垂直の板があるようだから、そう簡単壊れることはないと思うけど。
L字金具は、片方1個じゃなくて3個くらい使った方が良いと思うよ。

189 :
そうだ、踏み板をカット済みなら、幅3〜5センチくらいのやつを作り、
溝を彫って横板に取り付け、その上に乗せてからコーススレッドで
固定したら良いのでは?

190 :
>>188
3段目なんてジャンプしただけで壊れそうだよねw
金具も使える場所無いわ

191 :
それは完成してみないとなんとも言えない。下から支柱を立てるの
かもしれないし。

192 :
11日の写真らしいから今はかなり進んでんじゃね?
今の写真がみたいね。

193 :
>>191
伝統工芸を嫌ってジャブジャブお金が掛かっちゃうよね
ネジなんて錆びたら強度落ちちゃうのにね

194 :
伝統工芸? 漆塗りとかみたいww

195 :
階段君は未熟とはいえ、徹底的に貶めないと気が済まない人が
いるようだね。

196 :
>>195
貶める気なんて無いよ
あの写真の状態だったら
外して溝を彫った方が安くて安全だって意見

197 :
ついでに回り階段もなくして平面にし、蹴込みと蹴上を調整して
段数を稼いだ方が施工も簡単だと思う。強度も確保しやすいし。

198 :
計算してみた。蹴込み3ミリで踏面250ってことは実質247。
247×11段(回り階段の5段を除く)=2717ミリ(上下踊り場を除く水平距離)。
高さは196×16段=3136。2717ミリの範囲に全部収めるとすると、
atan(3136/2717)=49度だからちょっときついか。

199 :
蹴込み30ミリにすれば良くない?

200 :
蹴上げ209ミリで15段。その場合上下の回り階段ナシだと2717/15
=181。踏面250のままなら蹴込み69ミリ必要ですね。49度な
のでちょっと急なのは同じですね。

201 :
>>200
下の回り階段3段で600ミリ近く稼いでるわけだから
踏み面が実質220なら行けない?
酒飲んで計算したくない

202 :
まあ、ここでいくら言っても、施主さんにその気がなければどうにも
ならないことで……。生暖かく見守りましょう。

203 :
今日は階段君の書き込みはないのかな?

204 :
こんだけいろいろ言われたら、出てきにくいよな。
けれど彼は確実に成長したはず。

205 :
こんだけいろいろ言われたんだからせめて素直に溝掘ってくれればいいんだけど

206 :
>>193
これは「階段部屋」なので最後に外壁をサイディングで覆うからコーススレッド
は錆びないよ。しかも踏み板受けL字金具等の要所には強度の高いステン
レスを使ってるしね。
あと、めんどいから図解省くが、踏み板1枚あたりステンのコーススレッド
合計12本で加重を受けるんだけど、破壊君が仰るようにこれが疲労でせん
断破壊するとしようw。で、崩れるのはいったい何万回階段上り下りしたとき
なのかな?いや、何十万回か?うちは4人家族だけど、これを疲労破壊させ
るには一家で相当がんばって階段を上り下りしなければならないな!

207 :
ああ、こいつは真性のアホだ
時間使って損した

208 :
ちゃんと言葉で表現せい
アホバカだけなら、アホでも言えるぞw

209 :
最初は100mmx50mmx6tの重量鉄骨用溝型鋼でササラ桁を溶接で
作るつもりだったんだけどそれじゃあまりにオーバースペックだから
今の仕様にしたんだけど。
ナンなら裏から溝型鋼のササラ桁を追加する事も可能だよ。
ほんと、どうでもなる。(出来る)
破壊君に言わせれば、この溝型鋼のササラケタも疲労破壊
して壊れるんだろうねw

210 :
階段君へ。
199,201だけど、まあ、あなたのやり方だったらすぐに壊れるとは私も
思いません。ただ「破壊君」というほど彼は悪意的に言っているわけ
ではないようです。あくまでもあなたのためを思って言っているよう
なので、一定の配慮は示した方が良いと思います。
当初の発言よりもコーススレッドの数が倍に増えてるので、少し安心しましたが。
ただ、衝撃荷重と金属疲労は無視できません。壊れる可能性は依然として
あります。あとはあなたの自己責任ですね。

211 :
>210
>当初の発言よりもコーススレッドの数が倍に増えてるので、少し安心しましたが。
増えてません。最初からこの仕様ですよ!
ま、ちょっと説明不足は認めるけど、それはすR。

212 :
インパクトドライバー + コーススレッドていう工法がまだ比較的
新しいから、20年前とかの古い施工事例は無いのかな?
じゃあ俺がその事例の一つになってみる。
10年前に作ったウッドデッキ。柱にケタをステンのコーススレッドで直接
打ち込んで固定してる。もちろんホゾなんて付けて無い。そこから腐るからね。
このデッキは今や玄関代わりになってて、毎日家族がドスドスと上を歩いてる。
段もあるから階段と同じ衝撃も加わってるはず。
デッキ板は一部腐って張り替えたが、ケタの部分は未だに壊れる気配が全く無い。
おかしい。破壊君的には、今頃このケタを止めてるコーススレッドが疲労破断
して崩壊&大怪我してるはずなんだが。

213 :
>片側に付き3本両側6本でケタに打ち込む。それと蹴込み板でも荷重受けるから、計算上では段板一枚あたり1トンは持つかな?
ちゃんと6本って書いてあるじゃんwww

214 :
>>213
良く読んで。
>片側に付き3本両側6本でケタに打ち込む。それと蹴込み板でも荷重受けるから、                            ^^^^
                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
蹴込み板を通して下の段の板にも加重分散するから、「合計12本相当」なんよ。

215 :
もうなんだか無駄だけど最後に
・最初にどんなに頑丈なものを計画していても、今の構造が頑丈になったりはしない
・鋼製桁を追加できるのに溝は掘れないというバランス感覚
・100mmx50mmx6tの重量鉄骨用溝型鋼とコーススレッドの断面積の違いがわかっていない
・L字金具の強度は全く関係ない上に剛体とは見なせない木材と比較しちゃう
もうね、ほんとにもうね

216 :
つか、その計算で12本相当ってすげえな
モーメントについても勉強したほうがいいぞ

217 :
>>214
それで12本ですか。でもそれならそのまた下の段、そのまた下の段、
にも少しずつ荷重が分散されるので、一概に12本というのはどうかな……。
しかも、垂直の板は下の踏み板の奥の方向から横向きにネジ留めでしょうから、
その部分の強度の方が劣るくらいです。
L字金具は幅が狭いので、それの数を2倍にした方が確実だと思いますよ。
まあ、おそらく簡単には壊れないだろうし、壊れる前には少しガタが来るとか
前兆現象があると思うので、大きく心配する必要はないかもしれませんね。

218 :
>>215
あんた建築系の専門家け?
だったらあんまりでしゃばらんほうがええ。
ここは素人がDIYする板や。
>・最初にどんなに頑丈なものを計画していても、今の構造が頑丈になったりはしない
>・L字金具の強度は全く関係ない上に剛体とは見なせない木材と比較しちゃう
そもそもなに言ってるかなんかよく解らんしなw
解りやすい日本語話せるようになってから出直してきなさい。
なんにせよ、あんたの望む崩壊なんてことにはマズならないから心配すな。
数十年もDIYやってるんで、もしなんか予兆があれば如何様にでも出来るから。

219 :
>>217
そう、L時金具は追加した方がいいかもね。

220 :
とりあえず、頑張ってね。
完成したら写真でも貼って下さい。それまではこの話題にはあまり
触れない方が良いかも知れません。

221 :
破壊君と階段君のいがみ合いの構図になってるからね

222 :
ま ともかくここはDIY板
すべては自己責任なわけだ 外野はつねに勝手なことを言う

223 :
途中で書き込んだゴメン しかも上げて(^_^;)
勝手なことを言うのはたいてい自分でなにもしない人
多少難があっても自作写真をアップする人が一番尊いよ

224 :
これぞ2ちゃん、という素晴らしい流れだな。イイね!

225 :
>>206
ご近所さんは優しいんだね
樹の枝が伸びても文句言う人いるのに
屋根は飛び出してるわ壁まで侵入するんだもんねw
あとで取り壊せと言われても仕方がない

226 :
すっげぇ皮肉か?

227 :
226は破壊君だろ
本人は境界問題はないと言っているのにしつこい。
もしかしたら隣も同じオーナーの土地かもしれないじゃないか。
それを勝手に他人だと解釈して悪口とか皮肉とかみっともない。

228 :
両方いつまでもひかないねえ
君よりも爺って方が合ってる

229 :
>>227
あーそうか同じオーナーって事もあるかもね
プロパン変える時に他人の家を通らなきゃ
いけないみたいだから不思議だったんだ

230 :
階段できたぜ。明日は屋根や。ちょっと楽しみ。
http://fast-uploader.com/file/6977653343838/
2階側回り階段
http://fast-uploader.com/file/6977653360883/
2階側回り階段蹴込み板取り付け前
http://fast-uploader.com/file/6977653373505/
2階側回り階段裏から
http://fast-uploader.com/file/6977653389061/

231 :
>>230
おーそれなら丈夫そう
おめでと
でもこれから壁抜くの?
床面丁度良ければ良いけど

232 :
>>227
俺、悪者にされてるみたいだけど
うちの家建てる時に大工に言われたんだけど
給湯器の湯気があたるだけでご近所トラブルが多いんだってさ
普通これくらいの事でと思うよな?
他所様の土地にハミ出してたら
言い逃れ出来ない事態になると思っただけ

233 :
>>230
階段の下はなにか利用するの? 収納とか。

234 :
直下型地震に耐えれるか?
無駄金に一票

235 :
まだアンチがいるようだ

236 :
人の不幸は蜜の味なんじゃね?
失敗しろ失敗しろって負のオーラすごすぎw

237 :
>>236
DIYはいくらでもやり直しが出来るからね
それも楽しみの一つ
後はいかに低価格で丈夫に出来るかだけ

238 :
お、おう…

239 :
昔の思い出
屋根裏部屋の階段を作るために屋根を支えてる柱を支えてる梁を
チェーンブロックで支えながらぶった切って
ミシミシ言わせながら組んだ思い出があるわ
その後、支えに買ってきた12cm角の柱は重みで見事に反り返って
どうしよう?と悩んだが10cm角の鋼材にネジ穴あけて
上から締め上げて真っ直ぐにした
新築半年後に度胸あったと自分で感心する

240 :
階段君のやり方はベストではないし、従来普通に行われている
やり方ともちょっと違うが、かといってまったく実用にならないとか
危険とか、そういうレベルではないから、まあ良いのでは?
あれもなかなか面白いと思うよ。

241 :
仕様変更した。
外側の踏み板はL字金具やなくて、ケタの外側からコーススレッドを直で打ち込
んだ。やっぱりコーススレッド直でケタと踏み板をギンギンに締め上げると、
踏み板はモチロン、躯体全体がガシっとして剛性感がぱねぇ。
>>233
階段下の利用予定はまだ未定だけど、結局資材置き場とかになるのがオチだろね。

242 :
>>241
>ケタの外側からコーススレッドを直で打ち込んだ。
それはあまり良くないと思うよ。横から打ち付けるのは良いがL字金具
を省いてはいけない。なぜなら、24ミリ厚の板の半分12ミリ分しか
強度に貢献しないから。
どうしてもL字金具を省略したいなら、厚さ20、幅50、長さ200
ミリ位の細長い板を横板にコーススレッド5本プラス接着剤で取り付け、
その上に踏み板を乗せる。それだと、踏み板の横から直接コーススレッド
を打ち込んだよりも強い。少なくとも下向きの荷重に対しては。

243 :
階段氏はやる気はあるがまだ強度の感覚を
肌で感じる域には達してないんだろうな

244 :
それはセンスの問題とも言える。あとは経験だね。

245 :
コーススレッドだけじゃなくCN釘も併用すると、多少は安全かもね

246 :
CN釘とかツーバイフォー専用だし最近流行らないよ。太いから専用の
ネイラー使わないと厳しいし(高速で打ち込むことによって塗料が溶けて
引っ張り強度が増すという効果もある)。剪断応力は確かに高い。けど、
2×4材に打ち込むのが前提だし、金物使用も前提。だからそうでない
ケースではあまりお勧めしないな。今回の階段のケースではあまり効果は
ないと思う。

247 :
エル字金具に使うとしても釘が長いから外に飛び出すと思う。

248 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

249 :
>>242
それいいな!
横からにしたのは、コーススレッドで締め付けたビシッと感が欲しかったんや。
これで数年様子見て、少しでもガタつく様ならこの補強でいこうかな。
とにかくコーススレッドのみでどの位保つのかが知りたいから、
ある意味実験も兼ねてる。

250 :
数年もたんからいますぐ補強せにゃ

251 :
踏み板を横から打ち付けただけなんて最悪の工法

252 :
破壊君かな? まだ起きてるの?

253 :
友人の家は去年夏に1500万円かけてリフォームした。
でもこの冬、まだ寒いそうだ。俺んちも古いし寒いからリフォーム
したいけど、なんか心配。マンションみたいに断熱性を高くできるかな?
アドバイスあったらヨロ

254 :
>>252
俺じゃないよ

255 :
>>254
お、すげえ早起き。んで、255さんは、
242のやり方をどう思う?

256 :
>>255
全段こんな感じにしたのかと思ってた
http://fast-uploader.com/file/6977653373505/
横板をネジで引き寄せたって荷重は
ネジとネジ頭の面積だけで支えてるんでしょ?
まあ失敗してみないことには分からないから好きにすれば良い

257 :
242の書き方を素直に受け取ると、片側はその写真みたいな板を支える
木材はないということになるよね。

258 :
小錦氏が実験を担当するそうです

259 :
一発でこわれるな

260 :
>>187 = 破壊君は俺だけど、溝を掘らない前提なら>>242でいいんでないの
溝掘るなら>>189がベターだけど
>>241のやり方は酷いけど、L字金物を使わなければコーススレッドが剪断応力で破壊することはない
コーススレッドが短くて材が裂けにくければ引き抜きが、長くて裂けやすければ材の破損が破壊モードになる
おそらく他の段よりも早く壊れるだろうけど、少しづつガタがくるタイプの壊れ方をするので致命的な事故は避けられるだろうね
>>256
十分に引き寄せていれば材同士の摩擦力が効いてくるので少し変わってくるよ

261 :
あと>>189でやるなら、溝に取り付けた横板をコーススレッドで固定して踏み板は載せるだけがベター

262 :
>>260
手足を突っ張って壁登りしてる人を踏みつけるんだね?

263 :
>>262
Yes

264 :
>十分に引き寄せていれば材同士の摩擦力が効いてくるので少し変わってくるよ
いや、ほとんどないな。

265 :
あれ、ID:o7zYRUzw が破壊君かと思ったら違ったのか

266 :
破壊君は俺だと勝手に思ってるだけだけど、俺の発言は
ID: JBBWY569 (>>187,206,208)と
ID: of6vypP0 (>>215,217)と
今日のID: RTHQ0JAu
旧仕様階段にケチつけたのは破壊の予兆が出にくいのと転ぶ・滑るといった事故と同時に壊れるので命に関わるため
新仕様ならすぐ壊れるだろうけどガタが来るから死にゃぁしない
壊れ方の違いを整理すると、
・ウッドデッキは木材同士の結合なのでコーススレッドに剪断力はかかりにくいが、旧仕様では剛体と見なせる金物を使っているために衝撃力がそのまま剪断力になる
・ウッドデッキも新仕様も木材同士の結合だが、新仕様では小口に繊維と平行な方向でコーススレッドを締め込むために材が破損しやすい
勘違いしている人が多すぎて頭が痛くなるんだけど、金物は荷重を受けるものじゃない
荷重を受ける木材がずれないように抑えるのが正しい使い方
阪神大震災で筋交い強度は十分なのに筋交い自体が壁面外に脱落することで倒壊した建物が多かったので使用が義務化されたのがこういう金物
DIYだから使い方は自由だけど、死ぬような使い方だけは許せん
あとはよろしく

267 :
>>246
>・ウッドデッキは木材同士の………
>・ウッドデッキも新仕様も木材同士の………
おっしゃるとおり。階段君は素直にならないといけない

268 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!
......

269 :
>>266
>>新仕様では小口に繊維と平行な方向でコーススレッドを締め込むために材が破損しやすい
おお、これは確かにあんまり良くないな。
数年といわず近い内に補強しよう。あんがちょな。

270 :
>>269
溝掘っておけば余分な木材買わなくて済んだのにね

271 :
>>269
243で指摘しているんだから、その段階で気付いてよ。
補強は必須だよ。数年実験してる場合じゃないって。

272 :
階段君も勉強になると思う
良い仲間がいて幸せだよ彼は

273 :
240 254が全く無視されているのが笑える

274 :
>>253
部屋が寒いならまずは窓を二重にした方がいいな

275 :
>>274
可能な限り窓を小さくした方が効果あるでしょ

276 :
>>253
そう、断熱の肝は窓。熱の殆どは窓を介して逃げている。
だから断熱材云々より何よりまずは窓から。

277 :
窓をペアガラスのサッシにするのって、たとえば規格品とかと
特注サイズとで価格に大きな差があるの?

278 :
鴨居と敷居等買ってきて、内窓くらいちょちょっとDIYで作りなよ。
なにも階段作れってんじゃないんだからw

279 :
>>278
階段そんなに難しく無いと思うけど?
>>277
何でも特注は高いでしょ
定価販売当たり前

280 :
なんだ、こんな程度のやつしかいないのか。
2ちゃんねるで聞いたおれがバカだった。

281 :
>>280
規格サイズより大きいのか小さいのかで
全く別物だろ?
常識が分からないのかな?

282 :
>価格に大きな差があるの?
一般的には、中古住宅の窓をアルミサッシに交換する場合、たいていが
特注。それが「大きな差」なのか小さな差なのか、そしてその差はどれ位
なのかを聞いている。
もうちょっとお利口さんでかつまた相手を思いやったことが言えないの?
まあ、バカな君たちには無理だろうね。

283 :
あ、それと、階段は先日までの話だから最初からまともな回答じゃないしね。
読解力と良識のある他の方、ご回答をお待ちしています。

284 :
一々アホ相手にすんなよ
新築でもほとんど特注なんだから質問自体成立してない

285 :
>>284
サンクス。今帰宅の最中なんで、また帰り着いたらレスするよ。
あー腹減った。駅前で少し腹ごしらえして帰る。

286 :
>>283
お前に忠告しても効く耳持たないだろ?
思う存分好きにしろ

287 :
>>283-285
IDまで変えて自演ご苦労さんww

288 :
>>287
はあ? 何言ってんだ? 285氏は別人だよ。その前後で同じIDだろ

289 :
>>286
良かった。言われなくてもお前は無視するし好きにするよ。

290 :
>>277
一応まじめに回答すると、新築の時は規格品のまま使うこともあり、
量販品だと確かに安い。が、一般的にはそんなに差はない。
特注の場合(たいていそうだが)、ワンサイズ大きい規格品と比較して、
2割高を予想すればたいてい収まる。そんな大きな差じゃないね。
でも、本気で安く上げたいならサッシ職人とかの友達を持つことだね。
定価の4割も出せば普通に買えるから。

291 :
量販品というのは賃貸アパートやマンション向け、あとは
ローコストHM向けが多いんだよ。一般的な注文住宅とか
リフォームの時はあまり使われない。
もし通販などで格安の出物を見つけたら、それに合わせて窓を設計する
のもアリだけど、業者価格に比べるとそんなに安くないよ。

292 :
>>290-291
おお、専門家ですか? そういうご回答を待っていました。サンクスです。

293 :
階段君は、指摘された改造を施したのかな?
写真見てみたい。

294 :
まあ段板なら仮設以外は
例え3ミリでもいいから溝掘るべきだろうね。

295 :
ネジ打つだけなんて子供でも出来ちゃうのに
あの自信は何なのだろう?

296 :
構造は悲惨だったけど、見栄えと収まりは良く出来てた
あんなのが中古住宅市場に流れたらと思うとゾッとしないな

297 :
プロはあんなドジしないって

298 :
>>296
>見栄えと収まりは良く出来てた
どこが? もしかしてこれを見て言ってる?
http://fast-uploader.com/file/6977653343838/
板の継ぎ目が見えるとか素人丸出し

299 :
>>298
せっかくあら探ししてくれた所申し訳無いんだが
ありゃ写真用に仮付けしただけや。

まあ、予想通りの展開。難癖ケチ付けのあらしw。もう
これで最後にするわ。
何度でも言うが踏み板の件なんて、何時でも補強出来るしどうにでもなるよ。
こんなのおいら的には全くの課題外なんや。
今は屋根窓壁をどうするかが最優先。早く塞がないと寒いw。

設計して狙った寸法通りに回り階段を作るんは難しい。特に放射状の3段の所。
多分ここで難癖ばかり付けてるチンカス共には、絶対作れないとおもうよw。
ま、頑張れや。

300 :
はい!

301 :
こんなところで捨て台詞を吐くとは見損なったな。
もう少し謙虚で良い奴だと思っていたのに。

302 :
強くて謙虚で礼儀正しいと思われていた白鵬が、実は演技だったと
バレたような感じだな。いや、それはちょっと持ち上げすぎか。

303 :
>>299
いや、彼らは正しいことをちゃんと指摘していたに過ぎない。
君よりずっと上手く良い物を作れると思う。

304 :
>>299
言われてるのは直線部分の強度だと思う

305 :
寸法どおりカットなんてここにいる奴らなら良い道具使って簡単にできると思うよ。
材の時間経過に伴う伸縮に追従しつつ,かつ,かっちり組み合うよう納めるのが難しいんだよ。
ささら階段なら大入れするか,ケタに載せるかたちになるだろうな。
針葉樹にコーススレッドなんて,負荷に対しては信頼性ゼロだな。
まあ,小口焦げるような粗雑な道具であれだけできれば大したもんだ。

306 :
>>305
これ、階段君本人による自演にしか見えないんだが?
少し反省したのか、自分のやり方を第三者の目で批判したような
書き方しているけれど、最終的にはちょっと誉めている。

>まあ,小口焦げるような粗雑な道具であれだけできれば大したもんだ。

全然。丸ノコの使い方が悪いだけでしょ。

307 :
大改造ビフォーアフターとまでは行かなくても、
間取りを大幅に変えるくらいのリフォームになるとけっこうしんどいね。
金はかかるが業者にまかせようか、と悩んでそろそろ半年になる。
金額的には自分でやれば1/3位で出来そう。

308 :
金と時間があるならいいね。
自分は時間はたっぷりあるけど金が無い…

あ、技術も度量もないかw

309 :
道具もありますん

310 :
電動工具は、丸ノコ、電気カンナ、ドリルスタンド、電気ハンドドリル、
インパクトドライバー、充電ドライバー、ジグソー、溝切り、角ノミ盤、
コンクリートハンマー、振動ハンマードリル、ディスクグラインダ−、
固定式両頭グラインダー、トリマー、レーザーレベラー、エンジン式チェンソー

こんだけ持ってるけど、フルリフォームには充分かな? 
手動工具はもちろん一通り持ってる。

311 :
あ、ヘッジトリマーと刈払機も持ってるけど、これは関係ないか……

312 :
うちは嫁の親父さんが元大工だったから、無理矢理現役復帰させたw
隠居の身だから時間はたっぷりあるしね。

313 :
>>310
そんだけあれば足りるだろうけど
大事なのは治具
頭使わないと階段君みたいに時間の浪費

314 :
クランプはすごく役立つね。今はワンタッチで使える
クイッククランプの大きいのも安く手に入るから助かる。

315 :
叩く人が多かったから階段君はもういなくなったかな。
あのくらい出来れば素人DIYでは充分合格点。
スレタイ的には今度はもっと大物やってる人を期待したい。

316 :
古民家をリフォームする場合によく問題になるのが鴨居の低さ。178p位あるのは
まだ良い方で、ヘタすると170以下だったりする。また、天井は210とか220とかで
なんとかなるけど、二階の床がそのまま天井板と同じだったりする。
そんなとき、みんなはどうやって対処してるんだろう。

317 :
狭い空間広くしろってのは無理な話

318 :
鴨居は外して高く出来る。多くの場合強度に関係しないから。
天井はどうしようもないが防音とか気にしなければ問題ない。

319 :
>二階の床がそのまま天井板と同じだったりする。

20年くらい前、二階を洋室にリフォームしたとき(プロに頼んだ)、
吸音材、断熱材などを入れて二階の床を8センチほど高くなるように
指示した。それでも、二階で物音立てるとうるさいと、一階の両親が
よく言っていたのを思い出す。もう二人とも死んじゃったけど。

320 :
スレタイについて言うと、出来る出来ないはその人しだい。
センスがあって技術があって経験があって、時間もある、という
人ならできるかもしれない。

321 :
>>319
8pで収まるようじゃ薄いでしょ

322 :
>>318
すみません。鴨居って取れるのですか?ググっても鴨居や敷居は素人だとキツいと見かけるので…
出来るならやりたいです。強度に関係ないなら尚更!

323 :
>>321
薄いのは承知の上。厚くすればそれだけ二階の天井が低くなるから。

324 :
>>322
素人はちょっときついかな……。でも取れるよ。
日本家屋の場合、強度は梁に持たせてあって、鴨居とその上の
壁(欄間があったりする)は、強度にはあまり関与しないから。
ただ、洋室に改造するとかでなく、鴨居を高くするだけであれば、
柱に開いた穴を補修するとか、鴨居の上の細くなった壁を作るとか、
そっちの作業の方が大変かも。

325 :
本当、昔の建物は鴨居低いよな
167センチのおれでさえ頭が当たりそうで気になる

326 :
鴨は居取っ払って洋室に改装した方が良い。和室が一部屋だけなら
鴨居を十数センチ上げてもたいした労力じゃない。

327 :
鴨は居 ──×
鴨居は ──○

328 :
古い家を洋室にリフォームするとき土壁を壊してグラスウールとか
詰めた方が良い? それとも残してその上から石膏ボード?

329 :
>>328
土壁って小舞下地の土壁かね?出来ん事はないけどたーいへんだよ。

330 :
土壁は断熱性は悪くない。問題は柱などとの間に隙間が
出来ているかどうか。それさえふさげば問題ない。

331 :
>>307
おいらは、6畳3間と押し入れの壁と柱取っ払って20畳のリビングにしよ。
柱抜いた所は、天井裏に溝型鋼で張りを追加した。壁抜き位なら簡単だけど
鉄鋼の張りの追加工事は大変だった。間取り系のDIYはこのように構造に
関連すると途端に難易度が上がるね。

332 :
>>331
どうやって釣り上げたの?
持てる程度の鋼材?

333 :
ネタを書いたらすぐに釣れるよ。君みたいなのがww

334 :
昔の日本家屋はフスマや障子で間仕切りしているだけのケースが
多いから、壁抜きの必要がない。鴨居を撤去するくらいで充分かな。
広いLDKも可能だよ。あくまでも間取りだけで言えば。

335 :
耐震強度は心配だから、できれば壁は増やしたい。

336 :
>>332
332じゃないが、一万円程度の安いチェーンブロックでも鉄骨くらいな
ら楽勝で持ち上げられるよ。

337 :
>>336
どこに掛ける?

338 :
室内に三脚ポールを立てる。

339 :
332だけど、片方ずつロープで釣って引っ張り上げたよ。
その後の3.11の大地震の時も怖かったけど、全く問題無かった。

340 :
なるほど。やてみるか。
2間だと200くらいの溝鋼でいいのだろうか。強度計算が全くできない。
合掌にすれば軽トラで運ばそう。

341 :
>>340
200はチェンブロックいるだろ。
おいらは100溝型と100の軽量鉄骨の2本立てでやった

342 :
200の溝鋼って具体的にどのサイズ? 慣れた人はそれで
分かるんだろうが、素人の俺はググってもよく分からない。
溝形鋼のことかな?
http://www.mrfj.co.jp/product/kuzi/ymgt/
A=200というのが2種類あるからそのどちらかってことかな?

343 :
とりあえず、玄関と上がり框の部分をリフォームしたい。
タイル張りのタタキから二段で上がるごく普通のやつだけど、一見無垢の木材を
使ったようにしたいんだよね。中身は角材や集成材で、表面だけは銘木
みたいな。木材の選定はともかく、表面を固く塗装するのはどうしたら
いいかな? 技術的にはそこだけが心配。

344 :
上がり框と言えば塗装なんて言わず、欅の無垢を買えばいいじやん。
DIYなんだから全部で10万もかからないんじゃない?

345 :
>>343
リフォーム框っての売ってるから,それで良いんじゃない?
塗装済みのがあるから。

自分で塗装したいなら低粘度含浸性ウレタンでも良いかも。

346 :
>>333
2液式のウレタンで良くない?

347 :
>>344
無垢のケヤキとか塗装しないと使えないよ
磨くという手もあるが塗装より高く付く

348 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆

349 :
遅れたけれどみなさんレスありがとう。まあ、いろいろ選択肢は
あるみたいだね。今度はタタキのタイル張りにチャレンジしよう。20センチ角
くらいの大きなタイルを貼る予定。下地の平面度とかきちんと出さないと
いけないんだろうな……。

350 :
今時20cmなんてむしろ小さいよ

351 :
外国製30センチ角のタイルがバカみたいにやすいんだけど、これどうなの?

120円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hiromitobo/mn3.html?sc_e=slga_pla

80円
http://park.jp/items/index?dm=tile-shop.pu&icd=716141006012&pid=5601&utm_source=google&utm_medium=cpc_ad_pla&utm_content=&utm_campaign=ad

352 :
メチャ安だね。色や風合いがイマイチ分かりにくいのが難。
ものは試しで数平米分買ってみても良いかも。

353 :
>>342
溝型鋼だね。チャンネルとも言う。[ 型のやつ

354 :
タイル工事の動画を見たら、タイルをモルタルになじませるために、
充電式インパクトドライバーみたいな形のバイブレータを使ってるのが
あった。あれ、名前はなんていうの? 専用の機械? 今あるインパクト
ドライバーのヘッドだけ替えたら良い、とかだと助かるんだけど。

http://www.tilement.co.jp/point/02_5.html

下の左から2番目の写真のやつです。

355 :
階段君の完成した写真が見たい

356 :
>>354
「タイル バイブレーター」でググると出てくるよ

充電式タイルパッチ BTP-721

357 :
>>356
レスサンクスです。
やはり専用品なんですね。価格もそれなりにするし。
アマはちょっと二の足踏みますね。

358 :
プロでなければ要らないと思う
ゴムハンマーで充分

359 :
>>352
レスサンクスです。たしかに見た目が分かりにくいですね。
他のスレでも聞いたところ、さらに安いのも
あるみたいなので、あわせて検討してみます。

360 :
タイルにもアウトレット店ってあるんだ
さっそく注文しよう メモメモ

361 :
我が家は45坪の古民家。部屋は8つある。
それを少しずつリフォームしたい。
2ヶ月で1部屋。プラス基礎と外壁と屋根。
LDKとバストイレは大幅改造。
1年半でやれるか検討中・・

362 :
>>361
おれの経験から3年以上はかかるとみた。

363 :
>>361
作業が土日だけか平日夜も出来るかでも大分違う。
あと、平日にホムセンがあいてる時間に帰る事が出来るかでも
違ってくるな。

364 :
ユニットバスの1216タイプ使ってる人に聞きたいんだけど、
広さ的に不満はないですか? バスタブは短いけれど足は伸ばせますか?
洗い場の広さはどうでしょう?

365 :
>>364
使ってるよ。
足は伸ばせない(当方174cm)けど不満は無いかな。
洗い場は狭いよ。浴槽蓋開けたままシャワー使うと角度によってはお湯が湯船に入ったりする。
うちは既存のスペースを拡げられなかったんで選択の余地は無かったから、広さに関しては不満も糞も無かったな。
あと、ここで聞くよりTOTOのショールームにでも行って実際に体感してきた方が早いよ。

366 :
DIY板にユニットバススレがあるよ
めちゃくちゃ過疎ってるけどw

367 :
120センチサイズだと風呂桶の底の方の長さはせいぜい80センチ程度かな。

368 :
俺も壁ぶち抜いてもっと大きなユニットバスにしようかな。
そん時はオマイラ相談乗ってケロ

369 :
>>367
100はあるよ

370 :
174の人の足の長さはせいぜい長くて85センチ。体の厚さの
半分を足しても100あれば足は伸ばせるでしょ。
足の長さをこっそり自慢してる? 一度正確に計ってみることを
お勧めする。また下ではなくて風呂場を。

371 :
実際メジャーで測ったよ、100はある
ゆったりと肩まで浸かると腰が前方にズレるから脚は曲がるだろうが
それともあんたは腰を直角にして入るのかい?
ちなみにTOTOのサザナってシリーズね

372 :
単に脚を伸ばしても入るか、と物理的なことだけを聞いた
つもりなんだが……。聞き方が悪くて気分を害したとしたら謝る。

373 :
うちは160x160で脚は伸ばせるけど、浴槽が腰かけの付いた2段になった奴で
しかも嫁がドケチで湯張りレベル1しか許さないんで腰かけを除いた部分にしか湯がたまらない
だから胸まで浸かろうとしたら足を座禅組むみたいに折りたたまないとダメだわ… orz

374 :
うちは今現在浴室リフォーム中。
嫁が勝手に決めた仕様。
ノーリツのユパティオリズの164×164で少し大きめ。
浴槽満水で300リットルオーバーで腰掛けが2箇所もあるんだが
一人でしか入らないんだから,そんなもん要らん。
しかも脱衣所暖房機に浴室暖房乾燥機,さらには床暖まで付けて,浴槽の自動洗浄機能まで付いてる。


俺の稼ぎをちっとは考えてくれ・・・orz

375 :
>>374
またまた〜w
よろしくやっちゃって下さいよ
奥さん肝入りのダブル腰掛けなんでしょ?w

376 :
うちのは型落ちのINAXのやつでデザインに惹かれて決めたが、今選ぶならチョーフのがいいかな
直取引あるんで安く取れるし、デザインはアレだが断熱性能バッチリだし自動で浴室の床面に
熱湯を噴射してほかほかにしてくれる機能はありがたい
浴室換気暖房は入れてるけど、電気食うばっかでほとんど効かないからなあ

377 :
>>374
嫁と風呂に入る…チンコモゲロ

378 :
洗い場が広くないとマットプレーができないよね

379 :
さて、娘(10代)と風呂に入ってくるか…

380 :
娘と最後に風呂に入ったのはいつかな?
小学校4年くらいだったと思う。
今は、お父さんの後に入るのはイヤとか言うもんな。
来年は大学受験だ。金がかかるから自分でリフォームしないと。

381 :
お父さんと一緒に住むのはイヤって言われないだけマシ

382 :
>>380
育て方間違ったな
二十歳になっても温泉一緒に入る家庭もあるのに

383 :
>>382

そっちのほうが育て方間違ってんだろ、気持ち悪いわ

384 :
さて、土曜日の朝が来た。まだ薄暗いが、今日はちょっと大きな作業をするんで
気分が高ぶってる。基礎のコンクリ打ちだから友人2人に助っ人頼んだ。
生コンは朝9時に3立米届くよう手配している。午前中にはほぼ終わると思う。
手間賃はロハ。昼メシと夜の居酒屋代はおれ持ちってことで来てもらう。

385 :
いいね
そういう友人や親戚家族を持ってるってのもDIY力の一つだったりする
と、ひしひしと感じる今日この頃…
怪我無いようにね

386 :
何作るの 小屋?

387 :
>>385
ありがとうございます。でも素人なんで要領悪かったです。ベタの仕上げの
ときは自分がほとんどやって彼らはタバコ吸って見てました(汗)

>>386
6畳あまりの増築です。自分の居場所がないんで書斎を作ることにしました。
先日コンクリ打った部分はもう固まったようなので、今度の土曜日に布、つまり
立ち上がり部分を打ちます。

388 :
それって一度にできないわけ?
半日で終わったんでしょ?

389 :
>>388
なんで上から目線なものいいなわけ?

390 :
もう少し暖かくなったら外壁塗装すっかな。
4〜6月で終われば良いが…

391 :
そうだなコンクリなんて流した瞬間固まってくれるからな

392 :
>>388
基礎を打ったことないんだろうな。ベタ部分と布部分は別々に打つのが
常識。一時にやろうとすると特殊な型枠が必要になるなど難易度が高く
なるから普通は行われない。

393 :
自分で基礎を作るとかすごいね
何畳くらいの小屋?部屋を作るの?

394 :
数レス上を見れば全部書いてあるのに・・・

395 :
394は階段君だったりしてwwww

396 :
リフォームはしたいけど、見た目は「新築そっくりさん」みたく
新築っぽくしたくないんだよね。古民家は古民家らしい外観で、
耐震とかはしっかりしていて、LDKやバストイレは近代的で、
和室はむかしながらの古風さを保っている、っていうのが理想。

397 :
ついでに断熱と防音も近代住宅並みにしたい。
さらに、あまり金をかけないで、というのがおれの理想。

398 :
「古民家そっくりさん」で建てれば? あるか知らんけど

399 :
>>397
オレもほぼ同じ考えで築70年オーバーの倉庫を2/3だけリフォームしたけど
あまり金かけないっていうのを重視した結果、ガワはほとんど変わらず、中だけ近代建築と同じ仕上がりになった
ただ、断熱と防音についてはそこまで金をかけられなかったので、突出して良くはないけど
子供のママ友が遊びに来ると驚かれるよ
外は古い(ボロ家な)のに、中は新築みたいにキレイなんですねってw

400 :
>>399
いいねいいね、自分もそれやってみたいww

401 :
>>398
ぐぐったけどまだ実践した人がいねーなw

>>400
面白そうだからやってみてくれ

402 :
>ぐぐったけどまだ実践した人がいねーなw

実践した人はいくらでもいると思うよ。単にその名前でやってる
わけじゃないからヒットしないだけでwww

403 :
断熱、防音、耐震はアマがやる場合はハードルが高いよね。
これまでなかった壁を増やせば耐震性能は改善させるのかな?

404 :
改善されるのかな? だった。

405 :
一概には言えないだろうが、壁を追加する方が
耐震性は良くなるような気がする。
ただし古い家だと基礎がないので、地面に到達する
布基礎などを作り、その上に壁を作らないとあまり意味がないのかな?

406 :
古民家は石の上に乗せてるだけだからなあ
よく分からんけど

407 :
耐震性は壁の強さと、家全体のバランスも関係してくる
古い家屋を一部の壁だけ強化しても逆に崩壊しやすくなったりすることも
あと本当なら基礎も要るんだけど、そこまで行くと結構な規模になってしまうな

408 :
寝室をシェルター化にするか

409 :
いかん、我が家のリフォーム案を考えている内に徹夜してしまった。
自由業だから今から寝る。

410 :
耐震性を簡単にするならボードの代わりにコンパネ貼りにすれば強度でる。
あとは、無理かもしないけど屋根を軽いものにする。

411 :
コンパネはホルムアルデヒドがあるから構造用合板ってことね。
なお、新規の壁なら、筋交いを入れるなどするのは当然。
それもほぞ組みじゃなくて金物で固定するのが良い。

412 :
イケアのシステムキッチンを買いたいんだが、地元に店がない。
取次店もない。通販は可能らしいが、どうなんだろう?
やってみた人いたら、感想お願いします。

413 :
田舎の知り合いはトラック300キロ走らせて流し買いに行ってたよ。
IKEAなんて、間に人入れて高くなったら意味なくないかな

414 :
ヤフオクでいくらでも出てるやん。

415 :
ヤフオクで出てることなんて誰も聞いてない。
通販で買った場合の問題点はないか、価格、品質、
アフターフォローとか、そういうのを聞いているというのが
分からないおバカちゃんなのかね?

416 :
キッチン乙

417 :
>>412
イケアが直接通販してないのはもちろん知ってますよね。
通販やってる店(代行)は沢山あるから,アフターフォローとかは千差万別。

イケアの店舗まで行くことが可能であれば,遠方でも発送可能ですよ。

418 :
>>414
ちゃんと調べてから言おうね。
「IKEA キッチン」とかで検索してみて。
まともなシステムキッチンとかほとんど出てないから。

419 :
え、俺はヤフオクでクリナップキッチン格安で買ったよ。
取り付けにそれなりのスキルは要るけどまともに買えば100万とかが半値の半値。
IKEAのキッチンとかそれほどいいものではない、カウンターの人台とか見れば分かる。

420 :
質問させてください。
今ある玄関ドアを撤去してふさいで、別の場所に付け直す事は出来ると思いますか?
色々調べてたら、壁から外壁からくり抜いて窓を付けてる人のブログは発見したので、もしかしたら玄関も出来るのかなぁ…と。

421 :
>>419
何もイケアですべて揃える必要は無いよ。
うちはベースキャビネットだけイケアで買って、天板は地元の木材工場で
ナラの集成材を作ってもらい、シンクも地元メーカーの3stepシンク(知ってる人は知っている)
を組み込んだ。

ちなみにイケアで聞いたが、シンクの組み込みとかは当然イケアじゃなく協力会社でやるから
別メーカーのでもOKだって。

422 :
>>420
できるかできないかで言えばできるよ
でも窓と違ってちょっと難易度高いよ

423 :
難しいってほどでもないかな。
タダ、取り外した玄関ドアの枠とかは傷つきやすいんで注意が必要。

424 :
>>420です。
お二人共、ありがとうございます!希望が出てきました!
土間を埋めたりポーチを破壊して作り直したりと、中々大変そうですが挑戦してみたいと思います。

425 :
>>419
イケアの話をしているのに他社のことを言うのは非常識
だという認識はないのかね?

426 :
>>425
必死で取り繕おうとして421で自演までしているんだからあまり責めるなよww

427 :
何でIKEAなん?クリナップとかタカラとかオクに出てるのはホントの事。
自分で取り付けはハードルが高いから・・妬み

428 :
こうなると427(=414?)の国語力を疑わざるをえないな(笑)

429 :
>>426
417=425っす

430 :
減築した人っていますか?
外観がデコボコしてるのが嫌で出ている所(和室の押入れと板の間部分)を軒ごとどうにか切り取って壁作って外壁張ろうと思ってます。
申請の事とか調べてみると、増築じゃなく減築なら簡単な変更届けだけみたいなんだけど実際どうなんだろう。
ちなみに、切り取りたいのは1.5畳ほど。

431 :
>>429
おれ425だけど417じゃないぞ。レス番間違えてるだろ。

432 :
屋根修理で、悪い部分だけ自分で、瓦を買ってきて直そうと思うけど、
古い瓦なんで合うのがない。棟の部分の半丸の瓦は、長さだけ少しカット
すれば合いそう。
ディスクグラインダで、コンクリとか切る刃なら瓦も切れるよね?

433 :
>>430
専門家じゃないけど、それだったら申請も何も要らないのでは?
うちも一部それでやる予定だし。
増築でも、たしかわずか(1年にに2坪以下)だと申請が要らないと
聞いたことがある。

434 :
おれの体も減築したい

435 :
>>432
それでもいいけど
カナヅチでもいけるよ
かなり難しいからお勧めしないけど

436 :
>>435
それ鉄腕DASHで見たわ

437 :
ジスクグラインダーがあるならそれの方が確実だしきれいだよ。

438 :
ヂスク

439 :
もともとdiskなんだから、ヂスクと書こうがジスクと書こうが
大差ないと思うけどね。

440 :
ググってみた
ヂスクグラインダー  約 509,000 件
ジスクグラインダー  約 447,000 件
ディスクグラインダー 約 508,000 件

441 :
何かIKEAのキッチンからグラインダーとか病的な変態いるだろ。
グラインダーとか意味が通じればいいだろ、ごく普通の人の意見。
変態のキチ

442 :
438ともうひとりは誰のことだろう

443 :
>>433
本当助かります。ありがとうございます。
ちゃんと調べて申請いらないならやっちゃおうと思います。

444 :
>>438
ラジオ
ジーゼル
ジンギスカン

445 :
病的変態さん、ご降臨です

446 :
デスクやろ

447 :
DIY板って押し付けがましいというか異常に説教臭い人が多いな

448 :
理屈っぽい年寄りの多い板です。

449 :
用語とか枝葉末節な話題はどうでもよい。
といっても、このスレに相応しい目新しい話題はおれも
持っていないわけだが

450 :
屋根瓦の施工時に使う南蛮漆喰って、
練ったままのが売っているけど、ビニールから
出さなければどれ位の期間保管できますか?

451 :
年寄りジジイ=病的変態=IKEA信者

452 :
なんだ、本人が一番の粘着だったのかwww

453 :
451=414=一番はずかしいヤツってのは決定だなwww

454 :
昨日のビフォアフターは素人リフォーム大成功と大失敗両方紹介されていたよ

455 :
あー、見たかったな、それ

456 :
再放送ないのかな

457 :
>>454
失敗例はどんな感じだった?

458 :
youtubeにうpされているようだね
>457
取りあえず壁やタイルを壊してみたけど手に負えず放置

459 :
youtubeで「ビフォーアフター 失敗」で検索するといくつか
あるんだけど、どれのこと?

460 :
失敗はお前のツラ

461 :
ロスの方はリフォーム失敗というより、基礎のことに気づいて止めた、という話じゃないの

462 :
>>461
うん、土木まではできないから依頼って己を知る正しい判断だと思うんだけど
スタジオで「ご主人はもう手を出すな」みたいな言い方してたし
失敗って事にしたほうがおもしろかったんじゃねテレビ的に

463 :
バストイレのリフォームを考えているけれど、風呂場は
そんなに古くないから、そのまま使おうかと検討中。
新しい風呂とどこが違うか考えてみた。
・エコキュートを使う(追い炊き機能付き)
・浴室乾燥機(暖房機能と兼用)
・滑りにくい床

床はタイルだけど、20数年前、滑りにくいようにタイルを選んだ。
となると、エコキュートと浴室乾燥機だけになる。
これらは後付け可能だよね? 追い炊き機能のために、バスタブに
穴を開ける必要があると思うけど。

464 :
真壁和室に入る襖の両側と板の間の柱3本を切るなりして撤去したい。
さすがに柱はまずいかな?
何か補強などで対策があれば教えて頂きたいです。

465 :
木造かそうでないのか、平屋なのか二階建てなのかがわからないと何とも

466 :
質問しておいて大事な事を書き忘れてました!申し訳ないです。
築22年木造二階建てです。

467 :
柱3本て…6間の開口とかになっちゃうの?
門型フレームで梁と柱補強すればいいけど
通し柱や大梁を支えてる重要な柱は絶対切っちゃダメだし
素人DIYの範疇超えてると思うよ
補強材も相当重い

468 :
すみません。分かりにくいですよね。
リビングと和室を2枚の襖とその襖の両側の壁で仕切られていて、襖の両側に柱があります。
それと、板の間に化粧柱とは別にもう一本柱があり、それも抜けたらなと思っていました。

469 :
2階ならまだしも1階なら危ないので一度すべての柱の役割を調べたほうがいいと思う。軸組工法の家なら別の場所に柱を追加したり既存の梁に梁を重ねたりなど補強できるけど専門家の手を借りたい。

470 :
みなさん、ありがとうございます。
素人が安易に手を出さない方が良さそうですね。
壁と敷居鴨居を取り払い、柱は残しておこうと思います。
どうしても邪魔に感じたら専門の方の力を借りてどうにかしてみます。
設計士さん大工さんリフォーム業者あたりに聞いてみます。
ありがとうございました。

471 :
          _,,-=ニv三ニヽ
        /イ////ミ\トト \
       /イイ////  \ヽトトトト
       <=イ//     \三トト
       トイ三/ニミ,  ∠ニ   \トト>
       \|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/
       f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T 
         ト|     |        |ノ
        |:|     (!___,!     |:|
         !:|  __/_ _ヽ__  l:リ
         \     ̄    /
            ' ー── '

472 :
>>464
それ、なんか俺んちのケースに似てるわ。うちも3本撤去したい。ただし
直線上ではなくて直角に並んでいるんだが。屋根裏を見たら、どれも撤去
しづらい主な柱なんで、どうするか困ってる。

473 :
壁ブチ抜くだけで柱なんか立たせときゃいいじゃん
空間としての広がりが得られればいいんだろ?

474 :
>>472
おお、そうなんですか!
これはどうしたもんでしょうね。位置的にも厄介なんですよね…
早速今日簡単に専門の方と話したのですが、やはり抜かない方が良いとの事でした。大掛かりなリフォームをしても一本は残ってしまうそうです。

この柱を生かせるように考えてみます。
棚作る位しか思いつかないけど…

475 :
>>473
君のことを、リフォーム界のブラックスワン君と呼ばせてもらおう。
もちろん、アフラックのCMのアレのことね。

476 :
473はそんなに悪いこと言っているか?

477 :
壁抜いて柱だけにして猫が上るための棚を作った人いたよ

478 :
柱抜こうとすると相当厚みのあるヤツで補強って感じになるから結局邪魔になるんだよなあ…

479 :
ヌコの爪研ぎによさそう

480 :
木造建築に抜いて良い柱なんてあるのか?
鉄筋コンクリの間取り作るための木の柱なら良いだろうけど

設計的には粗悪品の柱が混じっても、施工ミスがあってもチョットの地震では倒れないぐらいに計算はしてるだろうからすぐには倒れないだろうけど
柱抜いてアーチ状の壁で支える程度はするべきなんじゃね

481 :
普通はリフォームで柱を抜くときは梁を入れる
アーチ状の壁って見た目だけで重さを支えることは出来ないだろ。重さを支えるのは柱なんだから
アーチ状にして支えるようにするとしてもそのスペースがあるなら梁いれたほうが早い

482 :
木造でも殆ど荷重かかってない、間仕切りの下地以上の意味はない柱はある
でも抜きたい柱ってだいたい意味がある柱なんだよね…

483 :
古い家なので階段が急です。おそらく60度近い?
40度くらいにしようと思って図を書きました。
階段に使用する木材って、どういうのが適していますか?
側板にするもの、踏み板にするもの、蹴込みの奥を目隠しするもの……。
踏み板の分は、30ミリ厚の集成材を使おうかと思っています。
合板は強度に優れるけれど、カットした時の見栄えとか今一だし……。

484 :
正確に量ってみたら52度くらいでした。数字的にはたいしたこと
ないけれど、かなり急に感じます。

485 :
45度超えると急勾配に見えるよね
特に見下ろしは背の高さあるし

486 :
>>483
誰も答えないな。踏面は集成材で正解。俺が施工したときは横の斜めの
長い板はSPF1×10の12f材を使った。プレーナ処理必須。
蹴込みは別になんでも良い。薄いラワン合板でも充分。色だけ合わせる。

487 :
>>483
うちの階段は踏み板、支える片側はラワン材だ。左右の支えの幅が狭いと(踏み板の下に支えがない部分)踏み板にひびが入りやすい。(うちのはヒビ入った)

488 :
側板にSPF1×4とか強度大丈夫なのか?

489 :
1×材はあかんやろ

490 :
ああ1×4じゃなく1×10か
それでも>>489の言う様に1×材だと不安だよなぁ…

491 :
壁に対してガッチガチに止めて、踏み板に対してもガッチガチに止められればまあなんとか…

492 :
間違えた。2×10材だった。無論側板も壁面でガッチリ固定してる。

493 :
段板は30集成でOKでしょ。
幅が1メーター越えるようなら36ミリ位の方がいいけど
硬い木のほうが良いよね、タモとかナラとか
やわらかい木を使うなら鼻先にノンスリップみたいの
付けないと磨り減ってちゃうよ
側板は共材が基本かな、見た目的に。
ベニアとかで、ひな壇作って、側板見せないって手も有るけど
蹴込みは5,5ベニアとかで良いんだけど
裏に12のベニアか間柱みたいな力板入れてやんないと
踏み板がたわんでギシギシなっちゃう

自分家やるなら、金掛けたくないから、オール2×でやっちゃうかな、
段板も蹴込みも側板も。ノンスリップ付けて、全塗装。

ちゃんとやるならタモ集成

ベニヤで作ってカーペット敷き込みってのも昔流行った気がするが

494 :
階段で思い出したが、滑り止めは踏面の端の方にルーターで
数本溝を刻むだけで充分かな? それすらない階段も多いが。

495 :
うーん、それでも良いけれど、ウチの階段は滑り止め貼ってます。こんなのです。

http://net-kenzai.jp/item/home-histep

496 :
建材って高けぇよな、なんでこんなもんが14本で1万円もするんだよ
1本50円位で充分じゃない

497 :
建材って高けぇよな、なんでこんなもんが14本で1万円もするんだよ
1本50円位で充分じゃない

498 :
そう思ったら自分で作る。なんなら売っても良いぞ

499 :
1本700円は高すぎるとおれも思う。
1本50円は無理にしても、200円位でよいかなと思う。

500 :
父親が病気でふらつくようになって貼ったけど5000円前後だったと思う

501 :
まあ、年寄りは一階に住まわせる方が良いかな。
そのゴムみたいな滑り止め、滑らない分、かえってつまづきやすい。
踏み板の端に溝を刻む程度で充分だと思う。手すりは必須。

502 :
ウチは平屋だから階段でつまづく等の事故は起こらないが、小学校上がったばかりの娘が
やたら学校の階段で転んで怪我するんで、担任の先生が心配して嫁に電話してきたらしい
やはりただでさえどんくさい上に階段を上り下りする日常が無いから、余計ヘタクソになるわなw

503 :
システムキッチンって高いな。
古い流し台は汚れているだけだから清掃してリフォーム後も使おうかな・・
ワンレバー水栓だけ付ければ大差ないし。
引き出し式の収納はないけど、あれって便利ですか?

504 :
>>503
棚でも問題ないだろ。

棚こさえてこましなカーテン付ければカントリー風()
要所要所にオイルステンかペンキ塗っとけ

505 :
>>503
人工大理石屋さんから直接買えば、
デカイシステムキッチンでも、天板は10万円もかからないと思うよ。
もちろん、施行もしてくれる。

下はただの棚と引き出しだしな。

506 :
キッチンこそDIYで作りがいあるんじゃね?
デカイから場所が必要だけどやりようによっちゃなんとかなる

507 :
高いってどの程度の話かわからんがニトリとかが安いの出してたよ。
現物は見てないけど

508 :
確かにニトリのシステムキッチンは安かった。
あれみたらDIYもいらない気がするw

というか、既存のが100万超えとか、異常すぎるんだよね。
ただの棚と引き出しの家具ってだけなのに。
換気扇、コンロ、シンクなんて置くだけ数万だし、
天板だけだと10万もしないんだから。

509 :
ニトリもシステムキッチン出してんのな。評判はどうなんだろう?
あと、イケアと比べてどう? イケアはネットでは詳しいスペックが
分かりにくい。検索が上手ければ分かるのかも知れないが。

510 :
システムキッチンの値段って、機能はほとんど同じなのに、
表面の仕上げというか素材が違うだけで何十万も違うんだな。

511 :
天板なんてピンキリだと思うけどデュポンのコーリアンなんて天板だけですげー高いぞ。

512 :
蛇口は伸ばせるタイプがオススメだな
某Y!オフ最安値のやつ付けてみたけどまだ使えてる
作りは価格相応だな

513 :
シンクや天板とかは耐久性とかもあるからねぇ…
安くても耐久性あるならいいんだけどね、まぁ高いから耐久性あるって保証も無いけど
そのあたりは実際に使ってみないことには何とも判断出来ないね

514 :
人工大理石の天板だったら、耐久性なんか大差ないよ。
不安だったら、表面にガリレオっていうガラスコーティング剤塗っておけばいい。
数年は人工大理石へ水とか届かずに使える。
さらに1年ごとに塗っていけば、ほぼ無期限に使えるんじゃないかな。

というか、キッチンカウンターはDIYならコンクリートで作るのがたぶん一番安くできる。
かつ、自由な形状になる。

515 :
だな。うちは頑張ってコーリアンにしたけど、比較対象になるものがないからはっきりいってよくわからんわw
韓国あたりの安いやつでも同じかもしれんがこればっかりは自己満足だからなぁ。

516 :
コンクリートってキッチンで型枠組むの?引き出しとかどうすんの?一発仕上げでやるの?雰囲気はわかんなくもないけど細かいとことか超聞きたい

517 :
>>516
アメリカでは結構一般的らしいけど、日本ではなかなか無い手法。
コンクリート キッチン でググルと最近は何件か国内でもヒットするよ。

今自宅をDIYで作ってるので、試しがてらコンクリートで作った。
キッチンに型枠組むのが多分一番楽。
固まったら少しずらして壁にくっつけるくらいは必要かも。

型枠は内部にガルバや亜鉛板なんかをはった方がいいと思う。
表面がキレイになるから。
でも、型枠外すといくら離型剤ぬってもデコボコできるから、
セメントを水で溶いたもの(ノロ)でこれを少しずつ埋めていく。
翌日か翌々日、#60くらいからスタートして、普通のサンダーで研磨。
で、またノロで穴埋め。
翌日は#120で研磨。というのを400,800,1500くらいで進めていって、
最後は布ヤスリみたいなので研磨して完了。
熱が加わらないところならば、カヌー用のエポキシをぼっとり塗っちゃえばいいんだけど、
熱があるからいろいろ探して、今はガリレオというガラスコーティング剤を塗ってみた。
まだ、壁を作り途中だから使用感はわからないけど、
人工大理石のキッチンにも塗るヤツみたいだからたぶん大丈夫だと思う。

コンクリート厚は7センチ、中に6ミリの鉄格子入り。
で、今回の家は白がキーカラーなので、ホワイトセメント+寒水石(1mm)で作った。
ただのコンクリートだとグレーになるけど、これは真っ白。純白で美しい。
ホワイトセメント+珪砂だと、いわゆる人工大理石のベージュっぽいテクスチャになるから、
そっちの方が汚れとかも目立たないからいいかもね。
珪砂ならばホームセンターでも売ってるし。

あ、もちろんコンクリートには専用の防水剤を混ぜた方がいい。
自分は忘れたけどねwww

コンクリートのキッチンカウンターで一番たいへんだし重要なのは表面の研磨かと。
ツルツルじゃないと汚れ尽きやすくなるからね。
ただ、本当に木工用の普通のサンダーでツルツルまでは持って行けるから大丈夫。
何日かかかるけど。

あとバイブは必ず隅々までかけること。
ジャンカが一番面倒だから。


■失敗点

これは自分だけのことだろうけども、表面をツルツルにするために逆さに型枠作ったのよ。
あとでひっくり返すつもりで。
天板の部分に亜鉛板貼ったから重力で下の方がツルツルになると思った。
(これが可能ならば、外で作った天板を運べばいいからキッチンで型枠作る必要がない)
でも、自分しかいないので、型枠はキッチンに作ったんだけど、これが大失敗!

なにが?って、できあがった天板をひっくり返すだけだったんだけど、
一人じゃ、ひっくり返しも出来ないくらい重すぎなんだよー!!(T_T)
たぶん200キロ以上はあったんじゃないかな。
ゆっくりひっくり返すだけで腰を痛めて、1週間程寝込みましたとさ。。。。
その割には、天板ボコボコだったので意味ないし、、、orz

なので、型枠はキッチンでそのまま作るのがいいと思いますー。

長文失礼しました。

518 :
普通に市販のシステムキッチンを買う予定だが、食洗機が付けられるタイプ
と付けられないタイプがある。最初はどのみち取り付けるつもりはない。
さて、どっちのタイプを買う方が良い? もちろん、取り付けられるタイプは
少し高い。

519 :
あとから取り付ける予定が有るか無いか。

520 :
>>517
基礎作りでコンクリ打つ事あるけど、まぁ言うほど楽じゃないわな
自分もキッチン天板にコンクリいいな、と思ってるけど安さ楽さより質感に惹かれてるわ
良かったら参考に写真ウプしてよ
そういうのがこっちのモチベにもなるからさ
乙でした

521 :
コンクリで流しを作るのか……。
昭和中期までよくあったコンクリ製の流し台をさんざん見てるから、
あまり良いイメージがないな。

522 :
>>521
自分もあのイメージだったらやりたくなかった。
だから、ホワイトセメントにしたのよ。
これだと、完全に人工大理石のイメージになっててグッドだよ。
シンクは既製品だしね。
あくまで天板だけ。

>>520
コンクリート、自分も好きなんだよね。
いろいろ埋め込めたり、形作れるから楽しいし。
量がそれほどないから基礎よりは遙かに楽だよw

あと、ひっくり返さなかったら4センチくらいで鉄筋無しでもイイかもね。
しっかり型枠作れば、表面テクスチャ作るだけなんだから。

画像、時間があったらアップします。
ディテールはいい加減なので、見ないでねwww

523 :
人研ぎは掃除が大変だなー。

524 :
ニトリのシステムキッチン見てきた。19.9万が二種、24.9万と29.9万が各一種。色は数種類選べる。
正直、一番安いので充分だと思った。コンロ、換気扇、天袋戸棚とか全部一通り付いているし。
天板も大理石調で、品質感も悪くなかった。ただ、値引きはゼロだそうだ。

525 :
マンソンのリフォームスレないの?

526 :
マンソンは賃貸が圧倒的多数だしリフォーム可能な物件が少ない
つっぱり棒とか原状回復可能なかたちになっちゃうよ

527 :
でも、やれるんだったらマンションリフォームは比較的楽だよね。
全部壁ぶち抜いても構造に問題ないからw

人口減って中古が増えると、そういうの多くなるかもね。
激安で買って、中をアトリエにするとか。

528 :
>マンソンは賃貸が圧倒的多数

東京だとそうかも知れないが、全国だとそうでもない。
分譲マンションだったにせよ、管理組合とかあるし、
一つの区画だけリフォームしようとしても全体のことを考える必要が
あるんで、工事以前のハードルが高いと思う。
何年も前に、ビフォーアフターでマンションのリフォームがあったけど、
あそこまで金かけて大丈夫かな、と心配になった。

529 :
>>525
マンションだけのリフォームスレを作っても過疎になるだろうから、
リフォーム総合スレってのがあっても良いかも知れないね。このスレも
それに含めても良いとおれは思ってるんだけど。

530 :
>>524
時々キャンペーンやってる。5%くらい安いよ。

531 :
>>395
いつまで古い話題にこだわっているんだ。おまえのご両親は悲しんでいるぞ。

532 :
つ鏡

533 :
529一流のジョークを理解できない人がいるようだねwww

534 :
おはよう。
ニトリのシステムキッチンは今んとこコスト/パフォーマンスでベストだと思うわ。
最上級を求める人には勧めないが、実用上充分だよ。

535 :
>>533
解説pls

536 :
自分でやるならニトリのは中々いいな
使い捨て感覚で10年毎にリフォームするのも良さそうだな

537 :
そりゃいくらなんでももったいなさ過ぎるでしょ。
安いとはいえ、品質は悪くないんだから。

538 :
ニトリはもっと高級なアイランドタイプとかも出してるよ。
M2タイプとかを基本としてアレンジしたヤツだけど。
それでも有名メーカーに比べると半額程度。

539 :
アイランドタイプのシステムキッチンってなんであんなに高いんだろうね。
内容的にはあまり変わらないのに。単に流行だからかな。
その点、ニトリは良心的だよ。

540 :
アイランド型だと単純に、四方が化粧面になるからねぇ
更に機能性まで持たせていくとどうしても高くなりがち

541 :
520
セメントは、アルカリが強いから、タンパク質を分解する。
肉とかを直接置くと痛むよ。

542 :
天板に肉を直接置く奴なんているのか?

543 :
上でコンクリ流し台のこと書いた人は、表面をコーティング
してるんじゃないの? そうじゃないとすぐに汚くなるよ。

544 :
>>540
展示場で見ると解るが、機能アップや化粧面が多いというだけでは
考えられないほど高いのがほとんど。

545 :
>>543
オレのことかな?w

「流し台」というとあいまいだね。
天板はホワイトコンクリート?でやったよ。
上に書いてあるとおり、シンクは既製品。つまりステンレス。

もちろん天板も(これも上に書いたけど)「ガリレオ」というガラスコーティング剤を塗った。
効果の程はまだ使ってないからわからないけど、
人工大理石の天板にも時々塗る人がいる、とのメーカー説明だったので、
無問題だし効果もあると思ってるが。

546 :
天板をコンクリートで作るメリットがまだよく分からないので、
使った後の感想とか、またアップしてください。

547 :
>>546
単に安い。(天板だけだと5000円以下)
自由な形状に出来る。

あとは、パスタ打ちやすい?(凹まない)、
お菓子作りやすい?(大理石と同じで放熱しやすい) とか?

デメリットは、固いのでガラス器とかが割れやすいかも。
海外はほとんどのキッチン天板が石材なので、慣れだとは思うけど。

使い心地はまたその内書き込みますー。

548 :
ニトリやIKEAで良いかな、と思いつつある京子の語呂。
DIYとして気になるのは配管と配線だな。食洗機やIH
がなくても配線はしておかないと、後で増設ができない。
プロはどうやってんだろう?

549 :
将来的に必要だとわかってるなら、直前まで配管、配線して壁の中か表面で止めておくと思う

550 :
食洗機の配管はあとからでもつけられるよ。
あんなものは、蛇口の根元(流しの下あたり)の配管を交換すればイイだけだから。
最初につけておけば楽だけど、必要になってからでも無問題。
せいぜい、元からのVP20かVP16?の塩ビ配管を長めにしておくくらいかな?

最近のキッチン用の蛇口は、ヨコからそういう穴が開いてる機種があるんじゃなかったけか?
詳しいことは、近所の金物屋さんに聞くといいかも。

IHは知らないけど、電気コードだけと推測する。

551 :
ニトリやIKEAよりヤフオクで買うのが一番安い。
展示品とかモデルハウスで陳列のみのメーカ品が3万くらいで買えたよ。
IKEAとかで買うのがバカ。。

552 :
盗品とか出所不明で出品者に不安のある安さをとるか、
それとも新品をとるか…

553 :
>IKEAとかで買うのがバカ。。

言葉を慎みましょうね

554 :
出品者に不安があっても、キッチンなんて、天板とシンクとコンロがのってるだけの
引き出し付き棚みたいなもんだからなあ、、、
それよりも送料がもったいない気がw

一番安いのは、近所の家の解体工事へ行くこと。
サッシとか、いろいろタダでもらえる。
もちろん中古だけど、運が良いとほぼ新品に当たることも。

ウチがそうだった。
今使ってる仮のキッチンは、団地用だけどどこかのばあちゃんが3ヶ月使って、
すぐに死んじゃったのをもらってきたもの。
ほぼ新品。
もうすぐいらなくなるから、捨てなくっちゃ。

555 :
オークションも解体屋も安いけど、運の要素が強いからね。
根気よく待てば良い出物もあるけど、自分が欲しいのにピッタリ
というのはなかなかない。

556 :
ヤフオクに出てるのはモデルハウスの展示品が大半だよ。
キッチンは置いてあるだけだから誰でも出来る。

557 :
展示品のコンロは都市ガス用が多いね。こっちはプロパンなんだ。

558 :
90cm高以上の掘り出し物はなかなかないんだよな。。腰痛持ちだから低いのは辛いぜ。

559 :
>>558
そんなもの、設置の時にツーバイ材で枠作ってその上に置けば良いだけでは?
 

560 :
だよな、DIYの出番だよ

561 :
中古がイイか
安い新品がイイか
中古の一部とDIYがイイか

自由だ〜

562 :
低いのも良くないが、足下が凹んでいて、つま先がもう少し奥に
入れられると良いといつも思う。少し前屈みで作業するから、
やはり腰が痛くなることがある。

563 :
>>559
そ、そうだった。
下にかさかさ上げすれば90だろうが100だろうが自由なんだな!diyって素晴らしい。

564 :
君が自分で料理するわけ? おれ178だけど普通の高さで
それほど不便かんじない。君はもっと長身?

565 :
>>557
都市ガスのやつをそのまま買って、コンロだけを取り外して
別のユニットを取り付けてもトータルでは安いかも。取り外した
コンロはほとんど未使用だからオクでけっこう良い値段で売れると思うし。

566 :
そう思って探しているんだが、送料が高いね。
埼玉発ってのが多いが、都内近郊しかダメなんてのが多い。
地方だと10万円以上の送料なんて書いてある出品もある。
良い出物をじっくり待つしかないか……

567 :
>>566
新品でも重くて運送は嫌われてるよね
レンタカー借りて取りに行けば?

568 :
そうだよね。
送料はかなりしちゃうから、結局ニトリがコスパ一番良い気はする。
ヤフオクのシステムキッチンって、いくらくらいが相場なんだろう?


新品をバラで揃えること考えると、

人工大理石天板  5万くらい
シンク         2万くらい
水栓金具       2万くらい
レンジ         2万くらい
換気扇        2万くらい
パネル用化粧合板 2万くらい
───────────────
合計          15万くらい

これに、土台となるフレームの材木費が入る。
もちろんDIYなので、施行、組み立ては自分。

ニトリの20万円くらいの見たから、
すごくあれは安いと思うなあ。
製品だから仕上げもキレイだしね。
50万円くらいまでなら、手間暇考えたら、
形状などに拘り無いならニトリがベストかもね。

569 :
俺が作った仕様は
人大+シンク  25
水栓      2.5
レンジ     12
換気扇     14
ステンカウンター 3
集成材     4
メラミン化粧板 5
下地合板    2

合計  67.5万だな。
我ながら豪華仕様。。

570 :
超豪華仕様だな。
いいdなあ。

個人的には、下地合板の2万てのがとてつもなく豪華w

571 :
おれはニトリでいいや。システムキッチンそのものはいくらやっても
既製品の品質にはかなわないから。せいぜい、カウンターくらいは
付けるけどね。

572 :
ヤフオクは出品者も多いからマメに気長に探すのがコツ。
焦ると悪い出品者もいるのも事実。
俺は展示未使用が4万でトラックレンタルで総額5万くらい。
今はユニットバス探してる。

573 :
>>572
それはラッキーだったね。それと、住んでいるところも関係してくる。
こまめかつ気長に探す時間と手間を惜しまない人には良いかも知れない。

574 :
ヤフオクは出物が見つかれば良いが、やはりある程度妥協を強いられる。
サイズが違ったり、シンクが右か左か、コンロが都市ガスか
プロパンか、食洗機が付けられるかどうか、吊り戸棚を含むかどうか……
半年くらいさんざん探したけど見つからないからやめた

575 :
>>574
金具も調達しやすいご時世なんだから
自分で一から作れば良いと思う
満足度もサイズも段違い

576 :
そうかな……
防虫パッキンとか精度とか仕上げとか、やはりマスプロ製品に
は品質で敵わないと思うが……。
まあ、本人がそれで満足ならとやかく言うこともないけど。

577 :
うちはブルムのタンデムボックスシリーズを買って組み込んだ。
引き出しも底板や背板なんかもセットで買えるから便利だった。
前板は近所の木工所でオーダーしてオリジナルキッチンを作った。


ttp://www.hikidasi-blum.com

578 :
できたら完成品を見せて欲しい

579 :
>>577
blumの引き出し金具、高いけどいいよねー。

あのアクションが出てきた頃、絶対に採用したくて、
ショールームの引き出し外して、中に潜り込んでメーカー名チェックしたのは、
いい思い出だwww

blumは、ABC商会から入ることがわかって安心したけど、
こんなサイトはまだ無かったんだよね。

あれ、ちょっと押すだけで出てくるタイプの金具もあるじゃん?
そのサイトで全部打ってるのかな?
つか、ABC商会とどっちが安い?

580 :
>>579
押したら開くチップオンも購入可能ですよ〜〜

581 :
それ使うと市販のシステムキッチンにくらべて
どこがいいの?

582 :
>>580
そうなんですか。
検討してみますー。

>>581
市販の“高級”システムキッチンと同じラグジュアリーなドアの締まり方をするだよw

あれ好きー。

583 :
>ドアがラグジュアリーな締まり方をする

ふーん。防虫パッキンは付いてるのかな? 
いろんな機能はニトリに負けてない?

584 :
悲しい思いするだけだから
知らないままニトリ使ってればいいよ

585 :
>>582
キッチンだけじゃなく,リクシルの90cm幅の洗面化粧台(引き出しタイプ)も
取り付けたんだけど,ブルムのダンパー無し金具が付いてたから,
ダンパー付きに取り替えた。
とっても幸せw

>>583
防虫パッキンは金具に付いてる訳じゃ無い。

586 :
なんか必死になってる人がいるね。単に機能はニトリに負けてないかと
聞いただけなのに。
防虫パッキンは自分で付けられるが、角の部分とか隙間が出来やすいだよね。

587 :
キッチンの防虫パッキンて、そんなに重要?
施工を知っていれば、そのくらいのスキマ、あちこちにあると思うがなあ、、、

588 :
隙間があったら防虫パッキンの意味ないじゃん!

589 :
そりゃまあそうなんだけど、
元々そのパッキン自体がオタメゴカシくさいんだが、、、w

590 :
ここはフルリフォームのスレ。キッチンを手作りするスレは
別にあるので、そちらでいかがですか?

591 :
最近暖かいんで、冬を越したゴキブリの卵が孵っているらしい。
長さが5ミリもない小さなゴキブリをよく見かける。
あんなにちいさいとよほど隙間なく作っておかないと平気で侵入するだろうな

592 :
ゴキブリはシンクの水気毎日拭き取るだけで居なくなるよ

593 :
いつも見てます。良スレ (∩゚∀゚)∩age
自前で立てたいので勉強してます。
少しづつ建ててます。しんどいですが やってます。 

ヤフーで マホガニーのフローリング買いました。
むっちゃ無茶安くて正直 不安でしたが
OPCフローリング 今日使い始めて 内装しました。
綺麗になりました。

ゴキブリにはほう酸を放置です。

594 :
ゴキブリには、アシダカ蜘蛛が一番聞くよーw

595 :
ゴキブリが来る要素ってなんなんだろうな
ウチは隙間だらけの築30年だけどほとんどゴキブリ見ない
年に1回あるかないか、大掃除で卵鞘も見た事がない
ナメクジはたまにいるけど

596 :
食べ物がまったくないビンボーな家にはゴキブリは来ないよ

597 :
>>595
何とかっていう虫漫画で水飲み場として使われてるって書いてあったので
ゴキブリが入れるところの水気毎日拭き取ってから寝るようにしたらホントにいなくなった

598 :
リフォームの際、耐震補強などすると補助金が出ると聞いたのですが、
アマチュアには難しいですか?

599 :
家一軒建てる能力があれば楽勝

600 :
>>598
補助金受けてリフォームって検査入るだろうし固定資産税上がっちゃわないの?

601 :
外にエサがある → ゴキブリ、外へ行く
家にエサがある → ゴキブリ、家へ入る

という単純構造だと思う、たぶん。

602 :
我が家は古くてゴキブリはかなり出るんだよね。今、キッチンとバストイレ、
リビングを中心に、ほぼフルリフォームを検討中。リフォーム後はゴキ
を根治できるかな?

603 :
あ、この場合は根治というより根絶が適切か……

604 :
>>602
外の汚水マスと配管全部交換しないとだめだよ
漏れんとこもコンクリ角マスの中に一匹隠れてた

605 :
なんか業者っぽいねw

606 :
今時「漏れ」だってww
業者っぽいというより、キッチンだろうな

607 :
話は変わってしまってるけど、都市ガスとプロパンは簡単な部品交換でそれぞれ使えるように出来る。ガス屋に頼めば一般的な市販品なら部品を交換してくれるはず。

608 :
コンロの話はどっちかってえとスレチに近いが、ゴキの話よりはマシだなww

609 :
>>65
超亀レスだけど、300万は無理にしても500万以下は充分可能だと思う。
実は業者の見積と一番違うのは、屋根。業者はいずれもすべて葺き替えると
した場合の見積。おれは屋根は傷んでいるところだけ修理しようと思ってる。
新品の瓦の場合、色合いが不自然になるというのもそう判断した一つの理由。

610 :
それで長持ちすれば良いけど・・・
後でまた葺き替えるという手もあるか

611 :
瓦は知らないけども、アスファルトシングルだとそこらへんは
かなり自由になるらしいよ。

0 まず割れにくい
1 壊れた箇所はそこだけ切り取って補修できる。
2 それでも何カ所も雨漏りしてきたら、そのままその上から
  またアスファルトシングルを施工する(!)
3 1〜2を繰り返す
4 5回繰り返したら、次は一度全部はがして施工しなおす

というのが、アメリカ式のやり方らしい。

日本は、2はあんまりやらないと思うけども、
やっても特に問題は無いらしいよん。

612 :
雨漏りしたとこにFRP貼ったらどうなんの?

613 :
607です。
>>611
アスファルトシングルはDIYで作った小屋に使った。安くて簡単で便利だね。
まだ作って数年だからまった問題ないが、寿命は20年どまりらしい。
また、コロニアルとかの代わりならまだ良いが、一般的な瓦の代わりに
使うと、デザイン的に雰囲気がかなり違うので要注意

>>612
数年前の台風で飛んだり割れたりした瓦はFRPで補修した。
近所の人から「あんた器用だね」と言われた。昔、自動車用の外装部品
とかFRPで作った経験があるから。しかし、あまり長持ちしないな。
作った時は瓦に密着していても、その内に少しずつ剥がれてくる。特に、
紫外線に弱いようだから、塗装しないと数年でボロボロになる。今回はそれも
全部剥がして、サイズの近い瓦で補修する予定。

614 :
中古家を買ってからそろそろ3年だけど、まだリフォーム終わらねえ。
今月電気工事にようやく手を付けて(業者)、やっと部屋に明かりがともせる。まだ床がむき出しの所あるけどね。

615 :
古民家?

616 :
>>615
築43年・・・

617 :
水回り白蟻に食われて跡形もないんじゃないの

618 :
丸太のつっかえ棒とかある?

619 :
おれ、リフォームしたくてたまらなくて、いろんなプランを考えたり
図面を起こしたりしたが、所詮「脳内リフォーム」なんだよな。
それもまた楽しいから同じような人がいても否定はしない。
でも、新年度になったことだし、今後こそは実行に移そうと思ってる。
セルフリフォームで一千万円浮かすぞ!

620 :
1000万も浮かすって・・・・!

621 :
>>619
たぶん5年位かかるぞ

622 :
100万で競売で家買って住みながらリフォームしてるけど、
築34年がそろそろ40年になるけどまだ三部屋床が下地合版のままだ

623 :
なんか住んじゃうと慣れてどうでも良くなる

624 :
リフォームの動機はいくつかあるけれど、実際に雨が漏るとか
床がきしむとかすきま風がひどいとか、なんらかの不便な点が
あるからじゃないかな。
逆に言えば、それがなければ、別にリフォームとかしなくて良いかな、
ってことになっちゃう。

625 :
基礎が低くて困ってます。基礎を高める方法はないでしょうか?

626 :
地面を掘る

627 :
>>625
マジレスすると、外はコンクリかぶせれば?
内は床を好きなだけ上げれば? 天井は低くなるけど。
根本的には、家全体を持ち上げて基礎打ち直しだけど、そこまでやる気があるのならば、、、

628 :
基礎が低くてどう困ってるの?床下に入れないとか?

629 :
ジャッキアップ?

630 :
築年数が40年以上の2階建てです。長年にわたって徐々に周囲の建築で土地や道路舗装で高くなり、床下が低い状態になっているので雨水が多いと基礎の通気口から床下に落ちてきます。雨しぶきで土台も濡れます。
床下は砂の多い土砂で、湿気が上がって来ないようビニールをひいてます。
基礎ってあとからいじるの難しいですね。
いっそ一階は コンクリ打って ガレージ、作業部屋にして二階に住居設備を移設してしまおうかと。

631 :
まず床下換気口を一つ一つ、高さ15cmくらいコンクリで土手を作って囲えばいいかと思う。

ビニールってのは防湿シートかな?
防湿シートをひいた上に川砂利を薄くでも敷いておけば湿気は防げる。

とにかく雨水を防ぐのが肝要

632 :
>>630
我が家も古い家で似たようなケースですね。特に北側が。南側は無問題です。
今考えているのは、今ある換気口を全部ふさぎ、基礎の上部を十数ヶ所2センチ
程度はつって低くし、そこに通気できる基礎パッキンを挟もうかと思っています。
あと、床下の空気の流れを考え、南側の通気口を増やそうかと思っています。
なお、北側はGレベルを15センチほど掘り下げて全面コンクリ打ちにするつもりです。

633 :
>基礎の上部を十数ヶ所2センチ程度はつって低くし

基礎の上には何も載ってないわけ? ほとんど取り壊してのリフォーム?

634 :
犬走りにそって排水溝作るほうが安くない?

635 :
ポンプつけなさい

636 :
>>633
コンクリドリルじゃないの?
基礎の上の土台の木を削って穴開けてもいいと思うけどね。重さのかかってない所なら

637 :
>>633 >>636
ヨコからハンマードリルでやろうかと思っています。強度に関係ない
部分なら基礎パッキンも不要かも知れませんね。
>>634
それも検討しました。家の裏に市道があり、それが高いんで雨水の流入量が半端ないです。
境界に側溝を設けようと思います(費用が全額個人負担かどうかは市と相談中)。そのための
勾配とか基礎との相対的高さとか総合的に検討した上での結論です。

638 :
隣も責任ありそうですね

639 :
>>637
市道が作られたのが家建てたあとだったら、市が全額負担だろう

640 :
土壁を漆喰に塗り替えたぜ

641 :
https://www.homes.co.jp/kodate/b-37071010000729/
嫌儲で見たんだけどなんかDIYリフォームしやすそうな建物だな

642 :
>>641
小樽かよ…

643 :
北海道でアパート2棟で80万円っての見たことある

644 :
小樽はきついがw古い家の割に2LDKに改装とかやりやすそうじゃない?

645 :
こないだ桐生の戸建て3棟で500万くらいの見たぞ

646 :
そっか、中古住宅をかってセルフリフォームって人もけっこういるんだね。
おれ、リフォーム業者と何人か話したが、中古住宅を買った人の多くは、
リフォーム代が500万円越えるともう話を打ち切るんだって。
つまり、自分の思い入れのある家じゃないから格安で済ませたい人が多いらしい。
それ以上高かったら新築にするのかな。価格の大半は土地代だからそれでも良いのかも。

647 :
予算無いだけだろ

648 :
かもしれない。個々の客に話を聞いてみないとなんとも言えない。

649 :
>>646
中古住宅に500万も足したら
最初から新築買っときゃ良かったwになるからね

650 :
中古住宅買ってリフォームしたら、建売の新築ぐらいお金がかったけど、自分好みにカスタマイズできたから良かったと思ってる。

651 :
中古住宅買ってDIYでやってる、最近曲線フローリングをみて野地板で似たものつくれないか
考え中

652 :
>>651
難易度高過ぎるでしょww
http://ojmm.net/crimson/wp-content/uploads/2011/04/270a_large.jpg

653 :
>>652
板材スキャンして無駄が出来るだけ出ない美しい最適な曲線と並びをCADで自動生成して加工するらしいな。
手間とテンプレート用のベニア板大量に消費してならやれないこともないだろうけど

654 :
今は田舎であれば築40年とかタダレベル
で山ほどあるからな〜

655 :
>>652
すごいなこれ。

656 :
俺は築15年の買って主に内装(壁紙とか)を自分でリフォームしたけど、
さすがに築40年レベルだと時代的にも建て替えた方が楽なレベルだろうなぁ

しかし、自分で外装のリフォーム考えたら平屋にしとけばよかったと思ってる所w

657 :
寄木細工みたいに
丸太を曲線でくっつけてから1cm厚の板を切り出せば良いんじゃね

658 :
>>657
丸太の曲線どうやってピッタリ合わせるの?

659 :
何かデカイ1枚板をジグソーで切って貼る方が良さそうだな。
初めて見たけど凄いね

660 :
これやるメリットってなんかあるの?

661 :
隣り合った曲線をテンプレートにしてトリマーでできるかな

662 :
>>652
すごいなこれ。
しかしメリット派自己満足以外あるのか?

663 :
物好きがするんじゃない?

664 :
俺はリンス派

665 :
トリマーだとあいじゃくりになってしまうかも
ああ、裏は直線になってれば凹凸で本ざねみたいにかみ合うのか

うちも築40年で和室の洋室化とか屋根裏作って断熱材入れたりポリカ二重窓とか少しずつやってるけど
この時代はオイルショックやらなんやらで建材がよくない
床の合板なんてぶかぶかの部分があってまだ20%しか張替えてない

666 :
似たようなのがアドヴァンに既製品であるけどな。

667 :
>>660
>>662
切り落として無駄になる部分が少ない

668 :
>>667
いや逆にこんなへんな板は流通に乗っていないから普通に考えたら
長方形の板それぞれのRでを切らなきゃならんぞ。
くっそ無駄じゃん。

669 :
どうしてもやりたい人はフローリングスレでどうぞ

670 :
耳付きの野地板で多少雑でもいいから試してみたいんだよ(´・ω・`)

671 :
>>670
同じ曲線を描ける治具を作らないと無理っぽいね
これの変形みたいなの
http://woodgears.ca/pantorouter/box.html

672 :
ジグソー片手に好きなようにカットすりゃいいじゃん

673 :
>>672
隣の木と木目が繋がってたら無意味でしょ?

674 :
コレだろ?
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=x_YlnbBLBJE
ttp://www.bolefloor.com/en/gallery/1/310_Log_house_oak_natural_4.jpg.jpg
ttp://www.bolefloor.com/_gfx/bg/technical_3.jpg

675 :
>>674
サネ加工しなければなんとかいくんじゃないかな?
サネ加工は、死ぬほどたいへんだと思うけどもw

676 :
曲線で出来た額縁作ってるヤツ知ってるけど、ルーターで額の縁飾りを加工してる
それの応用でサネ加工は何とか出来るだろうな
コンパネとか切り出して曲線ガイドとか作ってやれば加工性はそれ程悪くは無いだろう
ただ、一枚一枚別の曲線を描かなきゃいけない訳だからガイドもその度作らなきゃならないし
材もカット分を余計に見て幅広いのを用意しなきゃならないし
合板フローリングでこの加工は出来ないだろうし
まぁ大変だよ

677 :
3Dプリンターでやれば?

678 :
あんな面倒な床を欲しがる人の気持ちが分からない。

679 :
確かに金があっても要らないな。
なぜ?こうやるのか・・
庭園の石畳をやるとかなら分かるけど。

フローリングきっちりと真っ直ぐ
整っていた方がいいだろ。

680 :
まぁ世の中へうげた人も居るしなぁ。

これが乙!って人も好き者だよな

681 :
だから似たようなのがアドヴァンに既製品であるってば。
https://www.advan.co.jp/eshop/items/ECCWF8001/

682 :
>>668
原木を板に挽いた時点で組み合わせ決めて加工するんだよ。

683 :
>>681
売切れてますけど?w

684 :
それだけ人気ってことだな

685 :
あくまでも「一部の人に」ってことだろうね。
所詮ニッチ商品だよ。

686 :
これだな
http://woodgears.ca/copy_carver/copy_phone.html

687 :
>>686
それ、「倣い加工」といって、かれこれ40年くらい前からある。
特に金属加工の分野では。

688 :
いや、もっと前からあるが、盛んに使われるようになったのは
その頃かな。NCの発達と前後している。NDがなくても
出来るんだけどね。

689 :
あ、NDじゃなくてNCだった(^_^;)
マツダロードスターかよww

690 :
自分でリフォームするなら自分なりの工夫とかオリジナリティーは
出したいけれど、一般的な住宅って、けっこう理詰めで便利に出来て
いるから、奇をてらってもあまり良いことはないんだよね。
おれも普通の工務店が作るようなリフォームを心がけるつもり。

691 :
自分でフルリフォームしようと、先日までは意欲満々だった。
図面も書いたし資材リストもつくったし、電気工事も学んだし……
ところが、先日ちょっとした雨漏りがあって、屋根を修理した。
その大変さに唖然とした。その何十倍もの苦労をするのかと思うと
萎えてしまった。新築に切り替えようかと真剣に考えている。

692 :
屋根は難易度高いよ。
それにくらべれば内装は楽じゃないかな。

693 :
高いとこってやっぱしんどいよな。
俺もダイニングキッチン勾配天井にしたいんだがどうしても足場組まないと無理な高さなんで小屋裏むき出しのままになってるw

694 :
屋根は塞がるまではその日のうちにやらなきゃいけないことが多いけど、内装は気にしなければ出来るときにちょっとずつでもできるからな
外壁も窓つけるとか、開口さえなければシート貼るなりして少しずつでも出来るな

うちも近いうちに外壁リフォームするんだけど、金属サイディングを今のサイディングに直張りするか、古いサイディングをはがして張替えにするか悩み中
はがすのに時間と結構な廃棄料がかかる、金属は窓周りの役物が以外に多いので、どっちもどっちなんだよね…

695 :
>>694
なるほどねぇ
ちなみに外壁リフォームの理由は見た目?
コーキング打ち替えでサイディングはどのくらい持つんだろうか。

696 :
DIYだと土壁が自分のペースで進められそうだけど材料そろえるの大変そうだ

697 :
>>693
足場は単管パイプで組むと、あとあとまでいろいろ利用できて便利だよ。
設置が簡単だし、物置小屋くらいの骨組みにはなるし。

>>694
自分だったら、剥がさず上からやるからなあ。
海外だとそういうやり方が主流らしいし。
合理的w

698 :
>>695
親が家を建ててから20年経ってサイディングの表面がボロボロになってきていて、コーキングもあちこち割れてきた
コーキング打ち替えと塗装でもいいかもしれんけど、将来のことを考えればそのままよりもはりかえするほうがいいかなと。
数年前からその話を家族としていて、仕事が少し空くみたいなのでちょっと急だけどやっちゃうか!と

コーキング打ち替えよりも、そのサイディングの状態がどんなもんかで変わるんじゃない?割れてるなら打ち替えはしなきゃいけないけど。

699 :
>>697
そうなんだよね。ぶっちゃけ上からのほうが楽なんで、そうしたいのもある。見た目的には窯業系サイディングではりかえしたいんだけどね。
金属サイディングの耐久性ってどんなもんなんだろう?
昔のは色が変色したり浮いてきたりはよくあるけど最近のはわからん
窯業系サイディングは後のコーキング打ち替えが必要なんで後々のことを考えると金属サイディングなんだよね
金属サイディングなら窓とか部分的な打ち替えで済むからねえ

700 :
>>699
今サイディングの上から窯業系サイディングかぶせたら、
コーキングの打ち替えとか、ほとんどいらないのでは?
古いサイディングでもつだろうし、そもそも外壁の水漏れ対策って、
台風時以外はそれほど気にしなくてもいいと思うんだがなあ、、、
まあ、庇の長さとかにもよるけれども。

701 :
>>700
コーキング自体は10年とか15年とかで打ち替え必要になるはず。いずれは割れるからね
金属なら窓上とかで澄むからはしごで何とか自分でできると思うんだ

ただ、古いサイディングに直接重ね貼りは結露するとかで、あまりよくないらしい。
胴縁打って通気層を取らないといけないみたいだ。

702 :
DIYで窯業系サイディング剥がしたらゴミ大変そうだよな。
金属だと鉄くず屋が喜んで持って行ってくれるけど

703 :
コーキングが嫌なら樹脂サイディングなんてのもあるみたいだが、あれはあれで別の注意事項ありそうなのと、見た目が難点だなぁ

704 :
>>700
被せのサイディングの重量は耐えれそう?

築15年の我が家も張り替えか迷って結局シール打ち替え中。
3月末からやけど雨が多くて進まねー
とっととシールやって外壁塗らないと梅雨入りそう

705 :
コーキングの打ち直しって、比較的簡単だと思うけども。
それこそDIY向き。
2階は足場が大変そうだけど。

>>701
いや割れても、その下に古いサイディングはあるわけで。
要は、確率の問題だからね。
屋根は雨漏りするからすぐわかるけど、壁の漏水ってどうやってチェックするんだろうね?
それができれば、漏水さえなければ年数に関係なく
コーキングの打ち替えはしなくても放置できるってことになる。

706 :
>>705
その足場が問題なのよ。下屋根がある部分はいいけど、一階から二階までつながってるところがね…
風除室の中だけサイディング貼り替えたときに自分でコーキングやったから出来ないわけではないんだ

古いサイディングがあるからそこから中には入りにくいってのはわかるんだけど、入ったら中のサイディングがどんどん劣化していくのでは?
あと、コーキングが切れて小口側からサイディングにしみこんだのに気づかずに放置したら、表面に異変が出て気づいた頃にはボロボロで部分的にでも貼り替えするしかない

そういえば重量だけど、二階部分はちょっと不安があるんだよね。
二階の外壁部分の下の一階に柱がなく、梁が弱いせいで毎年雪の重さで床が下がる。なので今は毎年冬にジャッキかけておいてるんだ
補強したいけど梁入れるとなると和室の天井解体することになるんであまりいじりたくない。いっそ吊り束の下に柱立てちゃうってのも有りか
二階だけでも剥がして貼りなおそうかと。

707 :
もしかして北陸とか?
豪雪地域のサイディングはまた別かもね。。。
何ヶ月か雪に接している外壁面は、普通とは違うと思うし、、、

柱は、簡単な図面をここにアップしてみては?
簡単な構造見れる人もいるようだから、アドバイスもらえるかもよ?
個人的には、ジャッキアップできる場所があるならば、
そこにちゃんと柱増築した方がいい気がするけど、、、

ただ、その前になんか根本的にいろいろいじった方が良さそうな気も、、、w

708 :
今日になって急に活気づいてきてね。うれしい!

709 :
>>707
青森

実は大工だからその辺は大丈夫だよ。親も大工なんだけど、勤めてたとこには頼みたくなかったようで、柱建てから外壁のところまでは別の大工に頼んだみたいだ

大工なのにDIYスレで聞くなよって話だけど、モルタル壁に下地打ってサイディングは何度もやったけど、サイディングに金属サイディングってやったことがないからなあ
数年前に応援先で直貼りしてたのをみたことはあるんだけど、年数経たないとどうなるかわからないしね。
カタログもらって見てみたんだけど、やはり通気層は必要みたい。
ネットで調べても直貼りは結露するってのが多かったな

とりあえず窯業系と金属どっちが安いか建材屋に見積もりお願いしたから安いほうで行く。自分でやるから手間賃は抜きでね

710 :
>>706
一階に下屋根で青森ならでかくて頑丈そうな家ですねー。

1、2階は足場ちゃんと掛けないとあむないあむない。

711 :
>>710
残念ながら一般的な普通サイズの家だよw
子供部屋しかないので二階は小さめ。自分の部屋ができたときはうれしかったけど、もう少し大きく作ってほしかったよとーちゃん…

712 :
2階の天井ぶち破って小屋組を見えるようにしたい

713 :
屋根裏は熱がすごいから屋根を2重断熱ぐらいにしないと厳しそう

714 :
>>709
窯業系のほうが何故か高い、塗り直さなくても見た目以外に問題が起きないから
俺はそっちを薦めるけど、結局コーキングが紫外線劣化するから
見た目以外の問題ならモルタルでもいいんだよな

715 :
えっ、リフォームで壁はすべて窯業系にしようかと思っていた
んだけど、そんなに欠点があるの? 取り寄せたカタログや
仕様書では、コーキングを使うとは書いてなかったけど……

716 :
>>715
パッキンみたいなやつ使えば良いって書いてないか?
持つよ。施工面倒やけど

717 :
それにしても窓まわりの開口部とかはどうするつもりなのか

718 :
>>713
瓦屋根の蓄熱による赤外線で暑いならアルミ箔で反射すれば良いけど…

719 :
>>712
いいね
俺もやりたい

720 :
小屋組見えるって、、、

見せるほどの材料なのかよ?

721 :
仕事で行った家の息子が勝手に天井解体したらしくて、天井直し行ったけど夏だからクソ暑かったぞ
断熱入れないと日中は部屋にいれたもんじゃない

722 :
>>721
こういうレス見ると外張り断熱ってのは大事なんだなあと思う。
日本の建築に関わる奴らは知能低すぎる

723 :
>>722
どういう意味?

724 :
720が一番バカという意味

725 :
普通に考えたら建物の中に熱を入れない方法を考えるもんだと思うんだが、
建物の中に熱を入れて小屋裏と居住区を断熱しようという考えだから小屋裏が暑いのは当たり前ってことなんだろ?

726 :
小屋裏を物置だとか、吹き抜けにして使うならわかるけど、使わない部分まで断熱する必要あるの?
小屋裏を使わないのに断熱して密閉したら小屋裏の空気は入れ替わることがないとおもうんだが。
だから軒天に穴空きの防火版だったり換気口をつけて湿気を逃がしたりするもんだと思ってたよ

>>721のは天井そのままぶちぬかれた状態で、断熱が無かったからクソ暑かったって言っただけのつもりなんだが、、それを勘違いしただけ?

727 :
小屋組見せたい→暑いからやめとけ

728 :
だから、大した梁じゃないのみせてどうすんだよ。

化粧板でもはるのかよ。

729 :
普通が一番

730 :
普通のつまんない家がほしいんだったらDIYリフォームなんてしんどいことわざわざしないだろ。

小屋組がどうかは家にもよるし本人がどんなモノ求めてるかにもよるし、
小屋組露出したい以外にも薪ストーブ使うとか自分がデカイから天井高稼ぎたい奴もいる。
勾配天井やらやりたい奴は何かしら求めてるものがあってそれを考えているのに
>>721みたいな何の工夫もできないバカしか建築業に居ないから日本の家がどんどんつまらなくなる

731 :
天井裏まで断熱
屋根裏に放熱換気
ぶち抜くなら屋根裏に断熱層を移動するだけだ

732 :
>>730
ちょっとまってくれ
工夫ってそもそも普通に天井張るように言われたのに勝手にやれねーってのあほかw
そういうのは手をつける前に設計の段階で決めておくんだが。DIYと一緒にすんなよw

ていうかおれ小屋組みだめとかいったっけ?なんでこんなに喧嘩売られてるのかわからんw

733 :
>>732
客の希望聞いて何を求めてるのかを考えて解決策を提示するのがプロってもんだと思うがな。
俺が自分でやろうと思ったのはありきたりなものしか作れないバカしか居ないんだなって思ったからだわ

734 :
>>730の人間性が最悪なのは間違いないな。

リフォームってのは普通の家がイヤという人がするものなんて言えないだろ。
老朽化したからとか現状が不便になったからするって人の方が実質的に多いだろ。

735 :
>>734
問題はDIYか否かだろ。
なぜDIYを選ぶかというと業者が決まったことしか出来ない馬鹿揃いだからだ。
その象徴が>>721

736 :
俺は新築ハウスメーカーから建築家まで話しにいって結局建築業界はバカしかいない。
だから自分で考えて勉強して、既存の家をDIYリフォームするのがベストって思ったからDIY。

737 :
そんな辛く苦しいだけならDIYリフォームやめて奇抜な業者探せよw
俺は趣味と実益兼ねて楽しんでリフォームやってる

738 :
>>735-736
君さあ、ちょっと考え方おかしいよ
正直、このスレに来て欲しくない

739 :
ビフォーアフターとかドリームハウスの見すぎ

740 :
業者の仕事に満足できないからDIYすると言うお前がどんな素晴らしいDIYしてるのか興味がある
うpして見せてくれないか?

741 :
734フルボッコわろた

742 :
734じゃないが分かる気がするよ。
実際業者は安物材料と工法しか扱ったことがない奴多いだろ?
また異常に手間と技術が必要なものとかもやらないだろ?できても採算合わないだろうし。
漏れは60ミリ無垢で全段踏板の形が違うサーキュラー階段を自分でつくるしかなかったよ。
スケルトンにすればかなり楽だったろうけど,蹴込板も20ミリでしかも裏側も見せる仕様だから,
ほぼ全部組手使って,通常とは逆に下段から組んだよ。
設計も3DCADじゃないと無理だったと思うしな。

743 :
それなりに調べてやる方法は無くはないって思って、こうしたいああしたいって伝えてみても、
鼻で笑っていながら、ごく普通のつまらない提案しかされないもんなあ。

744 :
手間の掛かるオートクチュールを量産品の価格でやれって無茶振りすぎ
DIYやってるなら掛かった時間時給換算で上乗せすりゃどんだけ人件費重要かわかるだろ

745 :
>>744
誰も値段の話してない。

746 :
だから頼む業者がまちがってるだけだっての。金さえ積めばちゃんと作ってくれるところあるだろ。
そこいらの安い量産型住宅建ててるようなところにいって、あれやれこれやれいったところで出来るわけない。
その程度の職人、工務店しか抱えてないんだからな。そういうとこは職人の手間も日当1万以下だったりする。下手するとバイトのほうが稼げることもあるから、やめる人も多い。そんなところに腕のいい職人がいるわけない。
値段の話はしてないっていうけどさ、何をするにも金の問題は付いてくるんだから無関係じゃないだろ。それを理解せずにその辺の●●ホームだとかに頼んでも無理だわ

>>実際業者は安物材料と工法しか扱ったことがない奴多いだろ?
そりゃなんでも安くないと買わないって人が多いんだからそういう業者が増えるのは自然なことだろ。
普通の住宅よりいいのがほしいならそれなりの業者に頼むべきだよ。

>>743
それって具体的に伝えたの?漠然としたイメージだけ伝えてあとはわかるよな?ってことじゃないよな?
奇抜なことをするならちゃんと言わなきゃ伝わらないぞ。そこいらの工務店に何を期待してたんだ?
はっきりとやりたいことが決まってるなら簡単な図面(手書きの絵でも十分)でも渡せばよかったんじゃないか?
それでもだめだったんならその程度の業者だったってだけ。やっぱり頼むところが間違ってる
まぁ自分でDIYできるなら好き勝手できるし、それが一番いいけどさ。で、うpまだ?

747 :
>>742
設計が悪くて行き当たりばったりって読めちゃう

748 :
>>728
築40年近い木造だよ たいした材料じゃ無いかもしれないけど
プレハブ育ちのオレにとって木造屋根裏の迫力は衝撃的だったよ

749 :
補助金で家なおせるんだけど見積もりの10分1が補助らしい
業者が言うには足場とか組んだことにして100万くらいの見積もり申請
10万円以内で足でないように一部分だけなおす内容だけど可能なの?

750 :
DIY板ってこと忘れてないか?
素人が屋根裏見える施工したい→断熱の問題あるから素人にはムリじゃないか? ここまではわかる

なんで大工の仕事がどうのこうのっていう話になるの

751 :
>>742
文章だけじゃどんな階段なのかさっぱり分からんのだけど、ら旋階段のこと?
なんで踏み板が全部形が違うの?「全部組み手を使って」って木製でら旋階段なの???
どんなものか知りたいのでよろしくです。

752 :
手間も金も惜しまないDIYな奴と
コスト削減したくてDIYな奴と
単にDIYしたい奴が混ざってるから、結論出る訳ないw

753 :
>721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 21:43:06.06 ID:f745xSuX [1/3]
>仕事で行った家の息子が勝手に天井解体したらしくて、天井直し行ったけど夏だからクソ暑かったぞ
>断熱入れないと日中は部屋にいれたもんじゃない

問題は何も勉強せず考えずこういう言い方で客を小馬鹿にしたように客の希望否定する奴らが多すぎることなんだよな。

754 :
>>753
貴方と業者との間に何があったか知らんけど、ここで憂さを晴らすのやめてくんない?

755 :
>>754
DIY板でまでバカ業者のバカ発言見たくないわ。

>>750
素人には出来るよ。
玄人()には出来ない。
教えられたこと以上のこと学ぶ気がないからな

756 :
>>753
これ、どこが客を馬鹿にしてるんだ?
天井解体されてたのはDIYとかでもなく、理由はわからないが息子が勝手に天井ぶち破ったと。
親父さんが建てた家らしいんだけど、せっかく建てたのにあの馬鹿息子が勝手に…みたいな愚痴を聞かされた
それを直しにいったら、天井無いから断熱もなくてくそあつかったわーwwww
って話だったんだけどどうすればそこまで曲げて解釈できるんだよ。
おまえちょっとおかしいよ

757 :
自分で図面引いて大工に相場の5倍とか10倍の手間賃払えばやってくれるだろ
コミュ障かよ

758 :
>>756
小屋組見せる内装を否定する文脈で言ってるだろ。
文脈って分かるか?

759 :
>>758
すまんな
ぶっちゃけそこまで考えて言ったんじゃなかった
俺が悪かったわ。

760 :
> 鼻で笑っていながら、ごく普通のつまらない提案しかされないもんなあ。
デザイン料も払わずに普通のつまらない提案とか言われてもな

761 :
>>760
デザイン依頼するかどうか決める段階での提案がクソって話なんだがな。

762 :
キチガイすぎる…

763 :
>>761
相手見て金なさそうだから安く上がる提案されただけじゃねw
「金に糸目は付けない」って言えば思い通りのもんができるだろw

764 :
業者も断る権利あるもんな

765 :
自分で図面引いて作ってもらえって
安全性や耐久面で問題があったにしても図面通りつくったっていえるから

766 :
 
一般論として、建築業者かバカで無能、自分の仕事もレベルの低い物しかできないってのは本当。
そして、変わった物作るならばそれなりの業者に頼めってのも本当。
このスレに、そういったバカな業者がドヤ顔で書き込んでるのも本当。

でも、実際の現場では、みんないい人が多いってのも本当。
とてつもない大馬鹿リアルキチガイもいるけどなw

要は、そういう前提で仕事は依頼したり、相手したりすればいいということ。
バカとハサミは使い様だからねw
 

767 :
技能者に技術要求するなってこったな

768 :
金だしてから言いやがれ

769 :
>>765
それなら業者いらんじゃないか。
時間かけてDIYすりゃいい。

ってことでDIYやってるんだけどな。
建設住宅業界板でこんなこと言ってりゃキチガイ認定されてもしょうがないと思うが、
DIY板でやりたいことアホな業者にちっぽけな常識で否定されんのは鬱陶しいわ

770 :
馬鹿じゃねーのか?
宮大工に材料選定から頼め馬鹿!

俺の知り合いは農家で、入母屋新築するのに材料費だけで5000万だぞ!
棟梁に発注してから、材料揃うまでに4年だよ。
垂木の一本選ぶのだって、節や曲がりみて妥協しないで選んだよ。

771 :
業者叩きはスレチ

772 :
金を出さないから、それなりの業者しかつかえないんだろ?

手間3倍払ってから、文句はいえよ

773 :
>>771
DIY板で業者ヅラして書き込むのは板違い

774 :
ミシンでエプロンとか縫ってるおばちゃんにメイド服依頼する

かっぽうぎのようなものができあがる

775 :
ID:Ie7HU5VK は、とりあえずお前はスレ違い。
DIY板なんだから。

まあ、ここでバカな業者面さらしまくって、
見た人が「ああ、やっぱり業者ってバカなんだなあ。自分で作った方がいいな。」と
思わせる戦略ならば、効果的だとは思うけどもwww
 

776 :
家買おうと思った段階では家のことを考える事自体が自分好みの気持ちよく過ごせる空間を考えて作れる楽しい遊び、
って思ってたんだけど業者に相談いくたびにがっかりしてたよ。
そのおかげでDIYって更に楽しい遊びに出会えたんで別に文句言うつもりはないけどな。
でもDIY板に玄人ヅラして書き込むなら素人に思いつけないようなアイディアや有益な情報持ってこいよ。
上から目線で否定したいだけなら黙ってろ

777 :
>751
イメージ的にはこんな踏み板で,内回り側がささら桁でオープンになっているサーキュラー階段です。
まだ手すりを作っていませんが,アイアンバラスターにするつもりです。
組手が全部違う角度になるなど難度が高かったです。

778 :
引用貼り忘れてた。
http://profile.ne.jp/w/c-55066/

779 :
>>777
おー、このヘンな流れで俺の質問が埋まっちまうところご丁寧にありがとう。
たしかにこの引用見ると難しそうだねー。
階段っていろいろ押さえ所があって難しいよね。
アイアンバラスターってのもググって初めて分かりました。
おしゃれな階段になりそうだね。頑張って!

780 :
>>777
http://st.houzz.com/simgs/83c1f8d200f5c91c_4-1117/traditional-staircase.jpg
サーキュラー階段ってこんなのだよな。
外側は壁で内側が丸じゃなくて直線の桁を直角につないでいく感じ?

781 :
>780
内側の桁は直線で180度廻り,踏板だけのなんちゃってサーキュラーです。

782 :
>>781
踏み板の幅を揃える発想は面白いね。
同心円等角度で割ると直線部分狭くなっちゃいそうだけどそれぞれ角度変えるの?
それとも一段一段形決めるの?

783 :
基地外ばかりか?

業者をバカにしてる奴は、自分の希望に対して相場の金を払ったのかよ?

レスにもあったけど、金の話はでてこないね

784 :
等角度では全然駄目で,昇り始めと終わりの角度は大きく,真ん中は緩くなっています。
始めと終わりでは,始めの方が段鼻の出幅の関係で角度が緩くなっています。
この点正真のサーキュラー階段の段板は等角度で形は同じですね。

785 :
以後、ヒマなバカ業者の ID:Ie7HU5VK はスルーでw

786 :
>>784
歩きやすさとか考えると設計からものすごく大変そうだけど面白い。
一段一段角度計算して決めていったんだよね?
どういう基準で角度決めていったのかも興味深い。面倒じゃなかったら教えてくれると嬉しい

787 :
ばかだね

788 :
740氏は、引用とかじゃなくて自分で作った階段の写真をうpすべきだと思うよ。

789 :
ツーバイちょっとかじった組み立て工とかがドヤ顔してんだろ?

あんまり相手にするなよ

790 :
踏板の内側から15cmと40cm離れた地点の踏面長さが全段同じになるように決めました。
>788
そうだね完成したらうpしようと思う。
とりあえず昇降できるよう全段組んですぐにベニヤで養生し,床工事とかにの別の工事に集中していて,
手すりとか巾木とか付けようという段階までは養生はずせないんですよ。養生がまた大変だった。

791 :
階段の養生ってそんなに大変ですか?
某ローコスト系HMの建築中の物件見せてもらったけれど、
養生はしてなかった。後で掃除すれば良いという考えなのかな?

792 :
センチュリーホームのことね

793 :
全部で3本仕様違いで組んだんだけど,一番最初に試作モードでつくったやつの写真がでてきた。
とりあえず昇降できるよう最低限を組んだ状態ね。材料は試作なのでパイン,段板は36ミリ。

http://uploda.cc/img/img5536dffd5b34d.JPG

794 :
試作でも金かかってそうだな〜w
RCみたいだけど一軒家?マンション?

795 :
>>793
コンクリには何で固定してあるの?

796 :
3本も? もはや普通の趣味のリフォームの域を超えているね。
もしかしてプロですか?

797 :
>>793
この画像見て
打ちっぱなし風のクロスだってすぐ分からない?
ピーコンのピッチも場所もおかしいだろ

798 :
穴の空き方から見てホンモノのRCに見えるが、、、

799 :
>>798
手間の間仕切り壁見てみなよ
クロス一枚折った張り方してるだろ
あんな位置にピーコン付けれないから

800 :
石膏ボードのネジ穴埋めした後にサンダーで平らにしますよね。
おすすめの電動サンダーってありますか?軽いやつがいいのかな。

801 :
掃除機つなげられる奴
後の掃除が全然違う

802 :
>>800
家の改装した時に電動使ったけど
手動の方が粉が舞わなくて良かったよ

803 :
>>802
壁16面分くらいを削らないといけないので、手動はちょっと・・・

804 :
>>803
16面がどれくらいか分からないけど
石膏ボード100枚近く削ったけど
大した労力じゃ無かったよ

805 :
ということは、壁紙を貼るのでしょうね。

個人的には、漆喰の方が楽だし楽しいし失敗しにくいからお勧めと思う。
壁紙、キッチリ貼るの大変そう。
シワとか。
あとは、下地も。

漆喰は、下地比較的いい加減でも行けるからDIY向き。

806 :
>>805
漆喰は一回、狭い部屋を全部漆喰で塗ったことあるんですけど、あれって結構重労働じゃないですか・・・。
右腕が筋肉痛になりました。
確かにテキトーでいいんで楽ですけど…

807 :
確かに、労働力的には壁紙よりも多いかもね。
でも、左官作業は個人的には楽しいwww

10年以上経ってくると、壁紙のあの少しずつめくれて剥がれてくる感じが、
いかにもみすぼらしくて廃墟のようで嫌いなんだよね。
洋風漆喰はそういうことが無いし、少しくらいひび割れたり汚れても味っぽくなるし好き。
壁紙は、洋風漆喰と比べるとどうしても安っぽいイメージもあるし。

まあ、完全に好みですけどw

808 :
>>807
ちなみに漆喰って構造用合板・針葉樹合板の上からでも塗れますか?

809 :
>>808
シーラー塗ってからなら大丈夫だよ

810 :
最近の洋風(化学?)漆喰は、
シーラー → 下塗り → 上塗り
だけで終了だから、ホンモノの漆喰よりは簡単だと思う。
(ホンモノは、5回くらい?)

自分は、実験がてら

・タナクリーム
・ジョリパット
・うまく塗れ〜る

の3種類やったが、タナクリームが一番塗りやすかったな。
ジョリパットは普通。
うまく塗れ〜るは、なんか繊維が入っていて、乾きやすくて、
少量だとパサパサ落ちやすくてちょっとやりにくかった。

仕上げは、どれも違いはほとんど無いみたい。
でも、調湿効果は、抜群だよ。
冬に鍋やったときとか、梅雨時の室内の感覚がエライ違う。
これは自分でも住んでみて気がついて、びっくりした。
単純にテクスチャの雰囲気だけで選んだのにwww

構造用合板の上にも、自分も塗ったけど、一回塗りだけだと
確実にアク?のようなものが、所々しみ出る感じになるから、
2回目にしっかり塗った方が良いかも。
2回目で問題なくなったけど、何回でも塗れるところがしっくいは良いよね。
部分的な補修もできるし。

811 :
気持ちが漆喰に傾いてきた・・・

漆喰塗るときのコツとかはありますか?使う道具とか。

812 :
異論はあるだろうけどコテを使いこなそうとするよりもお好み焼き焼くときのヘラが塗りやすい

813 :
コツはプロの人にまかせるw

ところで自分は、実はコテを使わなかったんだよね。

少し小さめのテクスチャをつけたかったので、
普通のプラスティックのヘラだけで塗ったよ。
お好み焼き用のヘラみたいなヤツ。

コテ板とかもいらないし、普通にバケツもって脚立に乗って、
そのまますくって施工できるから楽だった。
時間はかかると思うけど、そういう方法もあるし、手で塗ってる人もそういえば居たなあw

注意点は、コンクリートよりもアルカリ性がかなり強い(強アルカリ)なので、
薄手のビニール手袋を二重にするのは必須かと。

あと、自分はタナクリームやジョリパットには、寒水石(1厘)を混ぜたんだけど、
混ぜるときにドリルの先っぽにマドラー?みたいなのをつけるんだが、
かなり抵抗があるので、中盤でそれが根元で折れた! ことがあった。
高くはないけど、かなりの捻り力がかかって、鉄でもねじ切れる感じ?になるので、
あまりムリさせない方がいいかもしれない。

それくらいかな。

子供用に、変な絵を描いたり、ビー玉埋め込んだりして楽しかったよw
もちろん、下地はテキトーでも大丈夫だった。

ただ、板と板の間のテープ貼り(ずれないようにくっつける)はしっかりしないと、
あとからそこからひび割れてくる。
つか、下地調整用のパテが、しっくいみたいなもんだから、アレを全面にやると思えばいいかも。

漆喰は、今でも夜ライトをつけるだけで、そこに浮かび上がる凹凸のテクスチャは、
何度見てもいいなあ、と毎晩思うよ。
以前住んでた壁紙の家とは、大違い。

このあと、自分は本宅やるんだけど、全部屋と天井と外壁も、すべて漆喰にしようと思ってるよ。

814 :
あら、ヘラの話がかぶったw
ヘラの人多いんだなあ。
なんか自分もちょっと安心したw

815 :
22畳の壁と天井を総漆喰かましたったぞ。

天井は木工ボンド大目、水少なめ、麺固めでな。
本来ボンドはアクリルエマルジョンを使うのが筋らしいが
んなもん安い木工ボンドで十分すぎるしな。

816 :
>>815
22畳はスゴイね!
自分は8畳だったからw

天井は、首が痛くなりそうなんだけど、、、
やっぱり足場組んで寝転ぶ感じでやったのでしょうか?

817 :
>>816
ローラーで3回塗りしたよ。
漆喰ローラー施工方法は、施工当時ググッてもどこにも無かった
ので、漆喰の混合比やボンドの量は勘でテキトーに決めた。

818 :
え、漆喰ってローラーでいけるのか。

819 :
ローラーって、なんかリシン吹きつけみたいなテクスチャになる、
ボコボコ穴の空いてるヤツだっけ?
他のもあるのかなあ。

自分は、天井の漆喰、コテのテクスチャだけで大きな絵みたいな模様を
つけたいんだよね。
2色のグラデーションぐらいで。
たいへんだろうなあ、、、、w

820 :
>>814
ヘラの話自分以外で聞いたの初めてだw
玄人にとってはまた違うんだろうけど、素人と漆喰はかなり相性いいよねw

821 :
>>818
普通に塗った漆喰の汚れ隠しにも使えるらしいよ

822 :
漆喰のめんどくさいのは床と柱と縁の養生だなぁ

823 :
>>822
塗装やコーキングだって、そのくらいの養生はするから、
とくに漆喰の養生が大変って事はないと思うよ。

壁紙は養生いらないから、それに比べたら大変だろうけどね。

そう考えるとやっぱり壁紙って、慣れた人が短時間でパッと施工できる
プロ用の低コスト壁仕上げって気がする。

昔計算したんだけど、壁紙自体が結構高いから、
DIYで考えると(人件費無視すると)、漆喰も壁紙もさほど変わらない、
というか、少し高い壁紙だと壁紙の方が高かったと思う。

やっぱり漆喰は人件費いらないDIY向きな施工方法だよね。

もちろん、城壁のような金ゴテ超平滑仕上げとかはしない前提だけどw
洋風テクスチャは、適当でも味になるから楽。

824 :
漆喰は色々練り済みの出てるけど、粉漆喰を練って使うと更にとんでもないコストパフォーマンスだよねw
20キロ3000円以下でかなり広い面ぬれる

825 :
粉漆喰?

826 :
粉末の漆喰と、骨材と、水と、全部別々に用意して、ということでしょ。
それは確かに一番安い。

海外の左官職人が、日本の住宅の平滑金ゴテ仕上げとか見ると、
驚愕するというのは有名だよね。

それだけ日本の職人さんの技術がものすごく高い、ということだけども、
それじゃないと漆喰じゃない!みたいなのは、すごくもったいないと思う。

しかも、海外へ行って、下手くそなテクスチャの漆喰壁に囲まれて、
「ああ、雰囲気あっていいわあ〜」とはみんな思うんだから、本末転倒www
日本のシロートDIYでも、たぶん海外の左官職人より、とてつもなくウマイと思うなあ。
料理と同じで。

827 :
ついでに屋根用のなんばんしっくいって更に安いやつあるけどあれ壁に塗るのはどうなんだろう?
25キロ1000円ちょっととかのやつ
やってみたいけどうちにはもう塗る壁がない

828 :
漆喰っていっても色々種類があるんだなあ。
どれにしようかな・・・。
上の方でうまくヌレールがちょっと微妙て書いてあるけど。
あと木材に漆喰が向いてないのは、木材が伸縮するからなんだね。

829 :
フルリフォームで1番の難関は屋根。難易度だけでなく高所作業の
恐怖と危険性も大きな問題。そこで移動式足場を買おうかと思ったが、
高いので、単管を組み合わせて作ろうと思う。材料レベルで新品使っても
3〜5万もあれば立派なのが出来そう。ハシゴと手すりも付ければかなり
安全で使いやすいと思う。使わないときは分解すれば場所は取らないし、
他の用途にも使えるし。

830 :
>>829
単管はホント便利だよー。

ちょっとした収納小屋や棚も作れるしね。
ウチでは今は洗濯物干しになってるわw

831 :
リースした方が良いと思う
以外と量あるし、

832 :
セルフリフォームだとすごく時間がかかるからリースはけっこう割高だよ

833 :
単管買うのはいいんだけど収納場所には結構悩むよね

834 :
>>833
バラしてそこらへんへコロがしておいたらダメなん?
あとは、単管収納棚を単管で作るとか。

835 :
>>834
屋外に置いとくのはサビ気になるし、屋内に置くには無骨すぎるし、
倉庫や作業場に収納スペース作るのも使用頻度考えるとなかなかスペースの問題が。。。
って考えるとなかなか後のこと考えて躊躇しちゃう

836 :
単管パイプは、基本的にはサビないよ?
亜鉛合金だから。

亜鉛合金も実はサビる(白っぽくなる)けども、
それで実用的に強度云々、というのは聞いたことがない。
ウチももう5年もコロがしてあるけど、別に無問題だよ。

837 :
>>836
使ってれば傷は付くし傷から錆びるからね。
足場屋さんの土場とかに積んであるやつも一応屋根かけて保管してあるけど結構錆びてる。
実用的な強度的には問題ないんだろうけどね

838 :
端っこから錆びてきてるなあ。黄色いキャップ付けてればある程度防げるけど、

839 :
俺んちは波板のけっこう大きな倉庫があって、その一角に、木材や単管、それに
道板なんかの長尺物は平行にして置けるから不便はないな。

840 :
>>836
亜鉛合金って、単なるどぶ漬けメッキだよね

841 :
>>840
そうでしたね。
亜鉛メッキでした。

ただかなり強いと思うけどなあ。
使ってるヤツも、端っこ以外は茶色いさびはみかけないし。

842 :
>>841
問題はほっとくと見た目が悪くなるものを目につくところに置いときたくないってことだね。
>>839みたいなの有れば欲しいものはいっぱいあるけどなあ

843 :
>>842
スペースがあれば、倉庫自体を単管で作れるからねw
問題はスペースかと。

844 :
しかし有れば便利なのは間違いないね。
エクステリアやるのに足場が必要って言うと二階建てが前提になると思うけど、
切妻2階建てとしてどういう組み合わせでで買うのが一番コスパいいだろか?

845 :
二階建ての足場は結構大変そうだな。
倒れないようにしないとね。
設置部分をオミコシのように縦横に長めにとって、
さらに家と固定する必要があるかも?

あと、筋交いは単管で絶対に入れること。
強度が全然違う。

846 :
>>845
サイディング張替えとかまでやるんだったら足場固定用のナットを壁に仕込んどくといいかもな。

847 :
1階建てでも、壁の上の方を貼ったりする場合とか屋根をいじる時に
は足場がある方が良いよ。安全性、作業性がまるで違うから。

848 :
GWはDIY三昧だな。というか、フルリフォームの
前哨戦だから、ほとんどは片付けに費やされるが。

849 :
単管はペンキ塗っとくといいよ

850 :
古い我が家をリフォームしたいが、天井を高く出来ないのが致命的なネック。
四角い格子状に骨格材が見えている部屋はまだ良い。本当の天井はそれより
20センチくらい上だから開放感はある。
今、キッチンのリフォームを考えているけれど、ここは40年前に一度リフォーム
したところ。天井の石膏ボードまでの高さが床から2080ミリしかない。
高く出来ないかと思って屋根裏を見たら、和小屋組みで曲がった梁があるから、
ほとんど高く出来ない。梁を取っ払うわけにはいかないしな……。
せめて2200ミリまで高くしたいが、何か良い方法はないものか。床を下げるのは絶対にナシで。

851 :
その梁の上に天井貼れないのかな

852 :
>>851
梁むき出し天井ですか? 考えましたが、立派な梁でもないし、
ちょっとムリっぽいです。配置的に、流しの上の天袋が付けられないし、
換気扇のダクトなどを通すと丸見えですし。

853 :
>>852
床から軒桁の上辺までの高さどのくらい?

854 :
>>852
天井の構造材なんて、ツーバイみたいな細いもんでも、焦げ茶とかの濃いめの色に塗って、
天井の白と対比させれば、それなりにカッチョよく見えるよw
できれば、漆喰天井だと雰囲気ばっちり。
カフェみたいになるんじゃないかな。

あるいは、アーリーアメリカンなコテージ風に、全部やすっぽい白ペンキで塗るのも味がある。

要はセンスでなんとでもなるよんw

855 :
予算がなくて軒裏を何も貼らず直にペンキ塗ったけど思ったより良い感じに仕上がった

856 :
そうそう。
日本はムダに機能がオーバースペックなんだよね。
ハウスメーカーの策略にみんなダマされてるw


欧米なんて、安いただの白ペンキ塗りがデフォみたいなもんなのに。
で、海外行って「雰囲気があって良いなあ」って、、、もうアホかとwww

ならば自分の所も真っ白に全部塗っちゃえば、ほぼ同じ雰囲気出るんだよ。
しかも激安。

857 :
築40年位の超安普請平屋なんだけど、勢いで天井取っ払って白く塗ったら
いい感じになったんだけど、屋根の造りが粗すぎて見た目が悪すぎるのと、
断熱材なんて何処にも無いからとにかく暑いし寒いし隙間風吹くしw
結局天井張り直した・・・2200で低い・・・

858 :
古い家は2200くらいしかとれないよね。
それで我慢するしかない。

859 :
天井むき出して言ってる禿達
なんで天井あるのかわかってますか
天井に穴があいてたりしてたら寒いし暑いんじゃ

日本家屋はタイやインドネシアみたいに
空調のための屋根裏部屋が必要じゃ

860 :
> 天井に穴があいてたりしてたら寒いし暑いんじゃ
断熱材無かった頃の話だろ

昔は人が通れるくらいの空間があったけど
断熱材入れた層と5cmくらいの空気層あればよくね?

861 :
>>860
断熱材入れて屋根裏部屋作ったけど
クソ暑いよ
夏場は物置くらいに思ってた方が良い

862 :
>>861
あなたがやった例が暑かったからといって、他の例もそうだとは
思わない方が良いのでは? 断熱材の厚さや入れ方、空気層の取り方
とかいろいろありますから。もしそうなら、屋根裏部屋などは
全部暑いことになります。

863 :
>>862
ほぅ・・・がんば

864 :
827です。
単管スレにも書いたが、フルリフォームに備えて単管使った移動式足場を
検討中。高さ4mくらいのにする予定。キャスター付きも考えたが、
今回はキャスターなしで。GWはそれを設計して組むのと、今家にある
邪魔な物を片付ける作業だけでつぶれそう。

865 :
断熱すれば緩和はされるだろうけど、やっぱり真夏の屋根は暑いもんは暑いよ…
でも小屋裏見えたり吹き抜けあったりは格好良いからいいじゃない

866 :
屋根はアルミ蒸着シートで外断熱するとぜんぜん違うよ。
>>852の言う感じなら
http://www.k-hanaoka.com/wp-content/uploads/2012/09/00185-533x400.jpg
こんな感じも有りだと思うけど

867 :
>>861
空気層の熱気抜かないと意味ナス
後付だと自然対流に頼れないからファンで強制換気
外壁と内壁の間にエアカーテン仕込むイメージ

868 :
>>867
>空気層の熱気抜かないと意味ナス

ということは、熱気を抜けば良いわけでしょ? また、抜かない場合
でも、空気層による熱伝導はわずかですよ。

869 :
遮熱だけ強調されてしまったけど
夏季は気温の下がる深夜ー早朝で蓄熱されてしまった熱気抜くのも重要
うちはこの屋根裏換気で2階は8℃、1階は4℃くらい改善した

870 :
古い貸家が空いたからリフォームしようと思うんだが中古の玄関ドアとか勝手口ドアとか窓はどっかで売ってないかな

871 :
>>870
どれほどボロ屋か想像できるなww

872 :
躯体以外ほぼ全バラしなんですわw
新品じゃ金かかってしょうがないから中古ないかね

873 :
中古のサッシ屋があるが、サッシはそれぞれの家に合わせた
サイズのが多い。そのサイズに合わせて作るのが難しかったりする。
しかもそんなに安くない。一番良いのは、解体屋と懇意になって、
壊す家があったら少し早く行って自分で取り外す。それも、半年とか
数年とか長いスパンで考えてないと、思うように集まらない。

874 :
>>872
新築同様にして高い家賃貰った方が良いじゃん

875 :
>>874
DIYだしプロがやるようなクウォリティははなから無理
そんな家賃高い地域じゃないし貸家自体も小さいのよ

876 :
地域にもよるが、新築やリフォーム済みと、そうでないのとでは
入居率がかなり違うらしいね。頑張って下さい。

877 :
今の流行は
DIY可物件、退去時の原状回復不要でかすんやで

878 :
win-winの関係だな

879 :
>>877
「現状回復不要で貸すんやで」かな?そういう物件に人気があるにしても、
全体から見れば極意恥部だと思うよ。10年以上住のでないとあまり
メリットないかも。

880 :
中古サッシは自衛隊とか米軍の騒音地域の大工の土場に行くといくらでもあるぞ。
多分ただで貰える

881 :
>>875
いっそのことサンドペーパーでよく磨いて
パテ埋め塗装すれば?
それ専門で仕事してる人知ってるから
需要があるんだよ

882 :
>>870
近場にサッシ屋があれば、アウトレット品無いか聞いてみると良いかもよ。
オーダーしたはいいが急遽キャンセルを食らってしまったり、傷付けて返品食らったものとかが残ってる場合がある。

883 :
取って置いたら、親に捨てられていたw出窓1.8x1m位一つ、1x1m位一つ、その他キッチン辺りに付きそうなの数セット
サッシの状態はあまり良くなかったけど、東側に窓が一つもない変な間取りだから、あぁ、あれば〜っと思ってしまうw
>>880
一応有価物だしマニフェスト必須で、言うほど気軽に貰えたりしないかも?上の方でドアの中古を欲しがってる人いるな?
鉄製のドアなんかも出るが、枠が無いから使える人が限られてくるかもね?
防音工事はほかの部分は使いまわす関係上、取り外しも丁寧(解体屋比wで)だから、再利用しやすいんだけどねぇ…

884 :
昨日からせっかく連続で休み取ったのに、ここ九州は今日は雨。
DIYできない! 天気予報では降らないって言ってたのに……

885 :
>>870です。
ご意見いろいろありがとうございました。
できる限り探してみてだめなら新品でも仕方ないかなと…

今日は時間があるので貸家の内壁と戸袋の破壊がんばります。

886 :
自衛隊の防音工事の地区なら解体現場でよく出るけど前もって言っておかないと綺麗に外さないから枠がグチャグチャだったりするんだよね
でも待てばいいサッシが出てくる 現場に出入りする仕事なら貰いやすいんだけどね コーヒーがサッシに化けるよ

887 :
>>884
Yahooで見たら本当に九州だけ雨降っててワロタ

888 :
>>886
残念ながら近くに自衛隊や米軍の基地がないんですよ><

889 :
金属買い取りの業者とかは無いかな?そういうところにまとまった数があったりするから交渉すれば安く貰えるかも?相手もガラスをばらして処分する手間も省けるし

890 :
>>889
てか投げてあるサッシより汚いのかよwww

891 :
>>883
俺は近所で顔見知りだからもしれんけど結構気軽にもらえたんだよね。
20年ごとくらいに交換するらしいね。意外ともの良いからみんな丁寧に外してくるけど結局土場で雨ざらしらしいw

892 :
家のフルリフォームをDIYでするために、投資として軽トラックを
買おうかと思っています。どこかに良い出物はないかと探していたら、
農業関係で出会った未亡人が、放置している車検切れの軽トラに出く
わしました。もう6年落ちだけど、走行はわずか18000キロ。
5万でも良いと言われているので、食指が動きます。
それで四駆なら即決するんですがね……。
ほんと、フルリフォームとかセルフビルドをしようと思ったら、軽トラって
役立つんじゃないでしょうか? 経験者のご意見を聞きたいです。

893 :
>>892
そのまま売りに行ったら儲かっちゃうね
軽トラは需要があるからオンボロでも値段が付くよ

894 :
DIYやるのに3×6板が載る車は必須だよね。
別に4躯じゃなくてもいいと思うが

895 :
軽トラ便利だよ
無いと困る

896 :
>>892
俺は自宅のDIYリフォーム,外構DIY,農作業のために生産中止寸前にスバルのサンバー買ったぞw
2駆としても5万なら買った方が良いっしょ。
あるとマジで役に立つ。

897 :
862です。足場は単管でやろうと思っていたけど、我が家は竹がいくらでも
あるじゃん、と思い付いた。番線で縛れば格安で出来るかな、なんて
思い始めてる。イカン、アルコールが回ってきたようだ……

898 :
中国じゃないんだから(笑) 丸太なら良いが竹だと番線が食い込まないから滑りやすい。単管の方が何かと使い回しも出来て便利だと思うヨ。

899 :
>>892
北海道でもないかぎり四駆いらね
前の人が二駆で使ってたんだから、そういう地域ってこった

900 :
たくさんのレスをありがとうございます。たしかに、普通に資材を
運んだりするだけなら二駆で充分ですよね。ただ、ウチはたんぼが
たくさんあります。全部人に貸していて自分はやってなかったんですが、
だんだん借り手がいなくなりつつあります。たんぼに入るとなると、
四駆は必須なものですから。

901 :
あぜ道がぬかるの?
少しくらい整備すれば?

902 :
知らない人はヘタなコメントしない方が良いですよ。

903 :
>>902
農家じゃないけど米どころ新潟住みですよ

904 :
二駆は空荷だと簡単にスタックするからな
うちのも二駆だが雨だとバンバン滑る

905 :
>>903
米どころに住んでいるなら、一度農業を体験してみると良いですよ。
あぜ道というか農道のほとんどは舗装されています。
コンバインで収穫した米の袋とかを積むために、軽トラで田んぼの
中まで入る必要があるんです。二駆ではちょっとムリです。
まあ、大規模農場だと、専用の積載車を使うからそんなことはないのかな?
日本の大半の中小農家はいまでも軽トラで田んぼに入ると思います。

906 :
>>905
田んぼの中まで軽トラ入れてるの見たこと無いわ
そもそも軽自動車が入れるような作りになってないしな
こんなので刈るでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=mxilBiCTsD8

907 :
>>905
なら最初から聞くなよw

908 :
なんでいきなりぶちきれてんだw
葉野菜とか芋の収穫とかで入ってるのは見るけど、
収穫済みのコンバイン袋田んぼに置いてくるような刈り方してる人見たことないなw

909 :
何はともあれ軽トラ5万は安すぎるので譲ってもらうべ

910 :
て言うか俺に譲ってくれよ

911 :
軽トラもいいけど、軽バンも重宝してる。
アクティHH4乗ってるが、3台目
バモスは3×6コンパネ入らないし、昔のアクティーは貴重です。

912 :
>あぜ道がぬかるの?
>少しくらい整備すれば?

不用意にこんな発言するからいけないんだよ。

913 :
>>912
FRでいけないあぜ道はねえわw
農家の軽トラが四駆じゃなきゃいけない理由は田んぼじゃなくて畑に突っ込むからだよ。
ID:ESvD+OKYは農業未経験のUターンリーマンとかだろ

914 :
>>913
>FRでいけないあぜ道はねえわ

そのとおりだが、問題はそこじゃない。899の失礼な言動が問題。

>ID:ESvD+OKYは農業未経験のUターンリーマンとかだろ

おれがそのESvD+OKYだが、20年前までは普通に稲作やってたよ。
リーマンの傍ら、今は亡き親父といっしょに。米作じゃ食えないから今は違う仕事してる。
904は大規模農家の使う機械。大半の中小農家は田んぼに乗り込むのは普通。
それすら知らないようだから、900を書いたんだよ。

915 :
俺の知ってる田んぼはコンクリの傾斜で進入口があって、更に足場板2枚敷いて車入れてるのみたいだ
知恵があれば2WDでもなんとかなるんじゃね

俺の軽バン、エブリィはちょっと微妙、助手席倒さないと3x6コンパネ乗らないし
積んでも20枚程度、更に左視界がすごい悪くなる
2x4の8ft(2.4m)のぎりぎり載るけどブレーキの度助手席エアバッグ発動しそうで怖いw

916 :
何日も雨が降ってなければ2WDでもなんとかなることもあるかな。でも元々が水田
なんだからめり込むのはしょっちゅう。荷物も重いし。
だから近所の農家はみんな四駆トラックしかもってない。我が家が以前
持っていたのも四駆だったし。
まあ、この議論はもう終わろう。
フルリフォームは百万円単位で費用がかかるんだから、軽トラを買っておく
のは悪くない選択肢かな。肯定する書き込みもあったことだし、買おうと思う。

917 :
天井ってどうやったらうまく作れるんだ

918 :
ほれ
http://cookpad.com/search/%E5%A4%A9%E4%B8%BC

919 :
>>913
トラクターとか悪路に強いの持ってるのに
軽トラなんて四駆であろうが比べ物にならないくらい弱い
まともな知能があれば畑田んぼ走らないよ
百姓と言われる由縁

920 :
>>919
トチ来るってはずかしくないかい?

921 :
狂って だった。おれが狂ってどうするww

922 :
>>920
狂ってなよ
軽では車高が低い
乗用車の四駆でも田んぼに入ろうなんて思わないのが普通
コンバインが道路脇まで移動してくれば済む話

923 :
うちの周りの農家は稲作期以外はジャガイモを作ってる。
だから軽トラで入るのはごく普通だな。
ちなみに田植えの土作りの時にも軽トラで資材搬入してるな。

924 :
四駆を過信し過ぎだよ
ランクルだって普通タイヤじゃ砂浜すら走れない

925 :
農業の話はこれくらいにして>>917の天井の話しようぜ

926 :
>>917
うまくも何も棒をたくさんぶら下げて
水平取って横棒つけるだけでしょ?

927 :
>>917は何がうまくいかんの?

928 :
オフロード走ってる人が、軽トラのデフロック4WDにはかなわないと言ってたな

929 :
>>922
無知にもほどがある。恥の上塗り

930 :
もう車板か農林水産板行けよw

931 :
軽トラの話なら他でやれよ

932 :
天井って完全に平らに張るとまん中が少し低く感じるんだって?

933 :
将来的に真ん中が下がるから、少し上げて下地を組むって話じゃなくて?

934 :
天井やりだすとレーザー墨出し欲しくなるよな。壁はなんとなくやってしまったけど天井は凹凸気になる

935 :
水盛りと道糸だけで充分じゃね?

936 :
部屋の四隅の高さ合わせて墨打って糸張れば充分だろ
でもレーザーは1つあると便利なのは確かだな…中古の古い型なら安そう

937 :
農◯してる奴に低脳が多いって本当だったですね

938 :
間仕切り壁作った時糸と重り使ったけど2方向レーザーのがすげい欲しくて買うか悩んだのもいい思い出

939 :
>>938
使い出すと楽すぎてレーザーしか使わなくなるw
凹凸も気になるけど墨付けの度に昇り降りするのがしんどいんだよなあ

940 :
昨日のビホーアフター意外と参考になった
・ホームセンターの従業員程度ではリフォームは難しい
・薄い杉板でもそれっぽくなる
・とりあえず白く塗ればそれっぽく見える
・センスを磨くことが重要

941 :
>>937
きみ、空気読むって言葉知ってる?

942 :
>>940
センスが一番だな
特に洋風では
和風は技術がないとキツい

943 :
>>942
でも茶室とかあんまり技術いらなくね?
素人の工夫が侘び寂び言われてることが多そうな気がするが

944 :
茶室はセンス+技術でさらに難しいんじゃね

945 :
和風は材料の良し悪しと加工精度がモロに出るな

946 :
>>940
依頼主は「俺DIY出来るし、こんなボロ家、自分で直して住むぜ!」って感じでやっすいハズレ中古物件買っちゃったんだろうな。700万くらいと予測するけど。
んでリフォーム代が1800万か。最初から2500万の予算でいい家買っときゃ良かったのにね

947 :
>>943
餓鬼は黙ってろ

948 :
>>946
向かいが見通しの良い空き地って立地自体は悪くないだろう
しかし集合住宅に埋め尽くされるようになったら最悪かもしれん

949 :
再建築不可物件の可能性は?手前の通路があまりにも狭すぎだった

950 :
モロ再建築不可物件だよね

951 :
やっぱりそうか。
どうしても結婚と同時にあのエリアに安価に購入したかったということなのか。
ただ、サーフィンしたい割には海から6km離れているんだよな確か。

952 :
>>950
しかし、あそこまでやると再建築とはなんなのかと

953 :
>>951
近すぎると津波で飲まれる可能性あるからな
結構山の中にある鎌倉の大仏も津波で肩まで水没したらしいし

954 :
http://tsunami-s.com

955 :
サーフィンしないって番組中4〜5回は言ってたけど
建物以外はまったく見てないのなw

956 :
丘サーファーですらないからな
ただのサーファーズハウスに憧れてる夫婦

957 :
そうか…いやはや恥じ入る限り。サーファーハウスが欲しいだけだったか。
サーフィンするのに海から離れてしかも駐車場がどうも見当たらない。一体どうやって楽しむのか?と疑問だった。

そもそも当方が勘違いしてたってこったwすっきりしたよ。

958 :
ガルバ波板を室内に使うという部分は参考になった。
ちょうど余ってるガルバどうしようかなーって思ってたんだよね。

959 :
単管を買いに行ったら4mピン付きが売り切れ。入荷まで1週間
かかるそうだ。これでGW中は出来ないことが決定。

960 :
天井の話が出ていたから便乗します。
DKのリフォームで天井をジプトーンなどの石膏ボードにしたいのですが、
その裏にグラスウールなどの断熱材を置くような方法は一般的じゃないの
ですか? 屋根の野地板の裏に付ける方が良いですか?

961 :
平屋なら

962 :
前住んでいた平屋一軒家は、天井裏に断熱材が敷き詰められてたよ。
もちろん、天井の板に断熱材が乗っかっている、ということになる。
屋根の野地板のウラに貼り付ける方が、イメージ的には断熱効果は高いような気がするけどねー。
どうなんだろ?

963 :
断熱材は天井ボードの上が一般的。屋根下で断熱する場合は、ウレタン吹き付け断熱のようなかなりきっちりとした、
と言うか、熱気もれが無く、かつ、熱気を排出する仕組みが必要。小屋裏には熱気が充満してるけど天井ボードと断熱材で部屋にはその暑さを伝えない感じ。小屋裏の高さが有って断熱材を良い奴を縦横2段にしたりすると、だいぶ良い

964 :
そうそう、天井は、部屋の中央を少し高く組むと良いらしい。理由は真っ平に組むと目の錯覚で天井が下がって見えるからだそうで。
盛り具合は人それぞれみたいだけど私は畳の数×1ミリ。
6畳なら6ミリ。8畳なら8ミリ。糸張って部屋中央を高く組むようにしてますよ

965 :
930です。そうなんだ、参考になります。

966 :
一日中DIYやった日の夜は脳内麻薬がヤバい

967 :
今フルリフォームを検討中だけど、やはり問題は屋根だな。
雨が1ヶ月に一度も降らない保証があるなら、かなり簡単にできるんだが……

968 :
がっつりDIYやるならレーザー買った方が良いよ
3〜4万出せば充分なの買えるから

969 :
>>968
特に反対はしないが、賛成もしない。
水平を出すのは一度で充分。特にアマは使う回数がすごく少ない。
ビニールホースに水を入れれば簡単に水平は出せる。だからオレは買わない。
でもまあ、レーザー買えば更に楽なのは事実だな。
あれって、どういう原理で動いているんだろう?

970 :
>>969
水平は、ホースで十分だね。
レーザーなんて出てきたのはここ20年くらいなわけで、
それ以前のン千年は、住宅は基本的にすべて水でやってきたんだからね。

971 :
>>970
おう、気が合うな。今度一緒に飲もう!
もちろんおれのオゴリで、払いは君で

972 :
ビニールホース買うより
100均の水平器の方が安いと思う

973 :
http://i.imgur.com/lq9bosI.jpg
http://i.imgur.com/cZTD9we.jpg

和室を改装中
上であった断熱材の話し、参考になりました!
部屋全体が水平、垂直が狂ってて調整が大変

974 :
ほんと天井低いんだね

975 :
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qualite21/el-zk107.html
レーザー墨出し今こんなのが8000円で買えるんだよね。

976 :
>>969
中で振り子になってる

977 :
>>972
水平器だと、ホースによる水盛りよりも少し精度が落ちるよ

978 :
>>975
安い中華製は、水盛りよりも精度落ちるらしいが、、、、

>>973
気になるようだったら、上部の壁が三角形の所に、換気用の換気扇つけると良いかもね。
暑さ対策は、そのくらいで十分なんじゃないかな。
ソーラー式だと配線も電気代も皆無だし。

979 :
>>978
高いのでも水盛りのほうが精度高いよw

980 :
狭い部屋で使う分には多少精度悪くても問題ないし、レーザーの利便性が勝るからなぁ
そもそも釘やビスを打ち込むときにレーザー1本分くらいずれてるだろうw

981 :
レーザーなんて家建てて完成までの中で一回しか出番なかったぞ。床の根太レベル出す時だけ。
あんなもの買ってもプロ以外採算なんてとれないよ。
リフォームだったら床レベルから墨出せば十分だろ。

982 :
>>981
同意
だが、アマのDIYerの中には、「プロ並みの道具を持っている」
ってのを喜んだり自慢する人が少なからずいるからね。

983 :
1万円行かないようなもので採算だの言ってる人はスライド丸のこやトリマーなんかも無しでやってたりするんだろうか?

984 :
>>982
かもね。でもほんとに皆さんレーザーレベラーなんて買ってどんな作業に使うのか、理解に苦しむ。
おれは自宅をハーフビルドして天井作ったり風呂作ったり色々やった。
レーザーなんか無くても全く問題無いが白糸とかチョークラインは絶対欲しいw

985 :
壁にカレンダー貼るのに便利だったぞ。

986 :
DIYするのにあたって買うの躊躇したけど買ってよかった道具って
俺はスライド丸のことトリマーとレーザー墨出しだな。
作業効率も精度も大幅に向上した

987 :
それは君の価値観だから、君がそう思えばよいのでは?
一方、反対意見の人もいるわけで、その人にも寛容にならないと。

988 :
>>986
どちらのレーザー買ったのですか?
5ラインフルラインどっちがいい?
ヤフオク見たらなんか盗難品多いんだけど

989 :
>>987
お前だお前

990 :
また変な人が絡んできたよ。「き」スレの人かな

991 :
使う機会が少ない工具類はオクで買って、使い終わったらオクで売る

992 :
>>988
>>975のやつだよ。俺が買った時はもうちょっと高かったけど。

993 :
>>988
縦横だけでいいよ

994 :
壁紙貼るときは、レーザー墨だし器はなんか便利そうだけど、
そのくらいかなあ。

DIYは基本、それほど時間効率は求めない場合が多いから、
多くの場合は不要な物でしょうね。

個人的には、「ちっちゃい金尺」が一番重宝したな。
電動工具だと、スライド丸ノコと電動カンナかな。

それと、丸ノコ、ジグソー、グラインダー、サンダー、インパクトドライバーがあれば、
家は作れる。(+他の一般手工具)


ところで、次スレは?
こっちと合流してもいい気もするけど、、、↓

【究極の】自宅新築をセルフビルドで4【DIY】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1425144868/

995 :
いやいや、セルフビルドとフルリフォームはかなり違うし、
それぞれかなりの書き込みがあるから、別スレで良いのでは?
これがドケチ板だと、使いもしないのに似た建築関係スレがいくつも
あるから統一しろって声が上がってるけどね。

996 :
というわけで、立てました。

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか3 [転載禁止]&copy;2ch.sc
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1431098827/

997 :
>>996
乙です。
うめー

998 :
ウメ

999 :2016/03/21
アルミ玄関引戸ブロンズ色なんだが表面のクリア塗装が全体的に剥がれてきた
表面のクリア塗装を剥離しクリアを再塗装したいんだが
どのような方法、材料がいいんだろうか?
ググったんだけどDIYは無謀との意見多数なんだけど挑戦したい
リクシルのリフォーム玄関も検討したけど部材と工賃高く諦めた

断熱・遮熱系DIY Part6
【失敗】DIYでやってしまった痛い失敗【怪我】
3Dプリンター 個人向け
オイルスレ14 ムダな交換サイコー!メーカーウハウハ!もう止めに汁。
【旋盤★フライス盤】その3
でたー!インテリジェンス・YeaBee!
ドライウォール〜塗装までDIY
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★121
おすすめの電動工具 42
【車庫】簡単、波板活用スレ2【物置】
--------------------
Cycle*2019 サイクルロードレース総合実況30
【( ´,_ゝ`)プッ】韓国叩いたってバカウヨの人生が終わってることに変わりはないんだよw★247
F1がDAZN(ダ・ゾーン) で生配信!2019 part10
Jr.総合ファンスレPart1823
ジャニーズタレントの口パク行為について 1
セレビィ量産型・とんぬらさん
【TDR】ヘッド整形について語るスレ【10代目】
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 月曜22:00】 #229
【みっちゃん】みちよ【いい子なのにね】
ここだけ25年前のスレ 2
8704 トレーダーズ ウルフ村田 爆弾投下銘柄
【Only Human】 K(ケイ) カンユンソン 〜vol.2
【HUGっと!プリキュア】野乃はな/キュアエール5
【韓国】大統領府主導の「反日集会」・「反日デモ」威勢だけの撮影会[7/28]
【AM】ラジオ好きな奥様【FM】9.5
【ガヴリールドロップアウト】サターニャはぼっち飯かわいい14
アベノミクス失敗に追い撃ち 米国から為替条項
天華百剣 -斬- 320連斬
ジャニー喜多川
【低貸し本スレ】蒲田周辺2【0.1・0.5】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼