TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DIYでロフトスペースを作ろう
グルーガンとかホットメルトとか
エンジン発電機 【18機目】ガソリン・ガス
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか2
コニシボンドの匂いが好きな奴集まれ
ディスクグラインダ、ミニルータ総合スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用3
ココだけ無人島
【初心者も】家具のDIY総合2【ベテランも】
【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】
- 1 :04/05/09 〜 最終レス :2020/03/08
- 天水桶を作ろうと思ってます
ttp://www.ifnet.or.jp/~jjkk/tensui.htm
こんなサイトみっけて、割と簡単そうなんで俄然やる気になってます
ただ、桶にする洋酒樽はどうすれば入手できるのか、ヤフオクでも
園芸用のプランターにするくらいの小さな樽はあるんですが、
ググってみたけど入手方法がわかりません。
なので、農業用の消毒水タンク(軽トラックに積んで消毒散布する黄色いヤツ)
とかで代用しようかな?なんて思ってます。
作った方の自慢話、工夫した所、なんでも結構です。
いろいろ教えて下さい。
- 2 :
- サントリーが樽から作った家具を出してる
樽そのものを売ってるかどうかは知らないが
- 3 :
- >>1
屋外用灯油タンクがベストと思ったが、コストで断念した。
- 4 :
- なりほど
- 5 :
- >>2情報ありがとう。
サントリーのサイト見てみたら、樽そのものも販売してますね。
ttp://www.suntory.co.jp/taru/planter.html
中古で230gのが2万ちょっとかぁ
1のリンク先の情報では、ニッカから8500円(+税・送料)で買えるって
あったから、ニッカへ電話で問い合わせてみようかな
>>3灯油タンクならスチール製でしっかりしてるし、立方体なんで
造作もやりやすそうですね。
どこかで中古を手に入れられたらいいですね。
そういうのを扱ってる業者・工事屋さんと仲良くなって。
でも油っ気や臭いがなくなるまで洗浄するのが大変かも。
- 6 :
- 樽最強
- 7 :
- ドラム缶も味があるよ。
- 8 :
- DIYにこだわらなければ、これも参考に
http://www.tanita-hw.co.jp/
- 9 :
- 生ごみバケツも安いよ
- 10 :
- 質問スレにも書いたけど
http://www.mizutank.jp/
こんなのは?
- 11 :
- |:::::::::::::::|| ̄\ || Powerful hits and skillful pitch
|:::::::::::::::||∀ ゚ )― || achieved a thousand times
|:::::::::::::::||_/ ..|| Trained with every discipline
|:::::::::::::::||│ \ ..|| here at Koshien
|:::::::::::::::||∧ ∧∩....|| Crowned with constant victory
|:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....|| glorious, matchless feat
|:::::::::::::::||∧ ∧∩....|| Always proud, invincible
|:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....|| "Hanshin Tigers"
|:::::::::::::::|| 〈 ...|| Oh! Oh! Oh! Oh! Hanshin Tigers
|:::::::::::::::||,,/\」 . ..|| Hooray, Hooray, Hooray, Hooray!
- 12 :
- ポリタンならそのまま散水にもってける
- 13 :
- みなさん、いろいろ情報ありがとうございます
結局、近所のホームセンターで売ってた黄色いローリータンク(コダマ樹脂製)にしました
(容量は300リットル・値段は1万円弱)
その他の費用は、塩ビパイプ・継ぎ手等(雨樋からの導入用・給水用パイプ・オーバーフロー用)
バルブ等、合計25000円くらいでした
(上下)水道代と比べて、どれくらいの期間で元を取り、浮きに転じられるか楽しみです
設置場所は、落差を利用した水圧を期待して、2階のベランダに決定、玄関脇まで
塩ビパイプを敷設&蛇口も付けました
もうちょっとで完成する予定ですが、少しだけ水道水を入れて実験したところ
結果は概ね良好で、散水や洗車くらいには使えそうです
様子をみてもう1個、物干し兼ベランダにも容量の大きめのタンクを設置して
水洗トイレの洗浄水用も作ってみようかな、なんて考えてます
また追々、結果等も書き込みたいと思ってますので、みなさんの設置場所や利用法などの
工夫や知恵の情報交換もよろしくお願いします
- 14 :
- 水って溜まったらけっこう重くないですか?
と、ベランダを心配してみる。
- 15 :
- 俺もそう思う。
300リッターていえば300kgか、ベランダが落ちなければいいが…
あるいは家がひずむか…
- 16 :
- >>14-15
ども、1です
ご心配いただき恐縮です
一応、鉄筋コンクリートの家なんで、そこそこの強度はあるんではないかと
安易に考えてるんですが(築20年経過してるし・・・どうかなぁ)
もし重みに耐えきれず、ベランダが崩壊したら、またご報告しますw
突貫工事で、夕方過ぎに一応完成させました
明日から2〜3日雨になるようなので、ちょっとわくわくしてますw
- 17 :
- でもマジな話べらんだの強度調べたほうがいいよ
- 18 :
- 100kgの男が三人いると思えばOK
- 19 :
- いつも窓越しに見える3人の で ぶ ... (((;゚д゚)))ガクガクブルブル
- 20 :
- 100`の男三人は暑苦しい
50`の女の子6人ってのはどう?
- 21 :
- ベランダにぎゅうぎゅうに詰まった6人の女子・・・・
- 22 :
- (・∀・)
- 23 :
- 1です
昨日の早朝からの雨は、毎時数ミリ程度の雨量で1日中降り続きまして(けっしてまとまった
雨ではなかったのですが)昨夜8時頃には300リットルのタンクが満水になりました
今日降った分はすべてオーバーフローしちゃいまして、なんかもったいない気持ちに
なりましたw(今日は毎時10数ミリ程度降り続いてました)
ベランダの方は、満水になった昨夜から今までの24時間、とりあえず崩壊してませんw
300kgというと凄い重量に思いますが、人間だと4〜5人分の重さと考えると、十分耐えうる
重さなのではないでしょうか?(強度を調べるって、業者さんに問い合わせるしかないのかな)
- 24 :
- 満水おめですw
多分心配するほどの事はないんでしょうが300kの加重があってもオケと常時ではチと違うのではって事ですよね
ま聞いてみるにこしたことはないでしょ
- 25 :
- PETボトル使った太陽熱温水器は良く聞くけど、
同じように雨水貯留用に使えんだろうかと思う今日この頃。
- 26 :
- 初期降水の除外装置がないと悲惨
- 27 :
- >初期降水の除外装置
電気仕掛以外だとどんな物があるかね?
考えられるのは水の自重を使い ある程度の降水量になるまでは
雨水タンクに水が流れないように弁を考える位しか思いつかないが・・・
水圧や気密は考えなくて済むから簡単な仕掛けでいけそうだけどメンドクサソウ
- 28 :
- 私の場合、初期雨水は、雨樋からタンクまでの間に3分岐を入れて、約10リットル分貯まるようにしました
-----------------------|
------------ -----| |
| | | |
栓 タンクへ
(初期雨水) (ズレませんように・・・)
降雨後、栓を抜いて、砂やホコリ混じりの初期雨水を捨てる作業は面倒ですが、予算はほんのちょっとでした
ちなみに今日、娘が本屋さんへ連れて行って欲しいというので、店内をウロついていたところ、現在販売中の
「ドゥーパ!」No.40(2004 June)に、「自分でできる雨水利用術」ってな記事が載ってるのを発見し、参考HPも
載ってたので、今後のためにもと思わず購入してしまいましたw
- 29 :
- 【図面作成】AA練習・AAの基礎【ズレ直し】
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1085053459/l50
- 30 :
- さて、そろそろ1のタンクにはボウフラがわき始めている頃だが・・・
- 31 :
- タンクを日光から遮り外気と触れる部分も
注水口程度に限定しておけば湧かないんじゃないかな?蟲はでそうだけど
気になるならプールの白い消毒を1個放り込んどくとか
- 32 :
- 乙です。
タンクの材質が透光性だと藻が生えます。
- 33 :
- ttp://miyabii.hp.infoseek.co.jp/
こういう基地外は死滅してほすぃ
こんな奴がいるから世の中ストレスだらけ、
小6同級生殺害なんてのも起こる。
世の中から害虫を排除しましょぅ
- 34 :
- さて、そろそろ1のタンクにはカッパが住み始めている頃だが・・・
- 35 :
- ども、1です
梅雨入りですねえ。常に満水状態が予想されますが
雨が降れば散水する必要もないし、どうしましょ?w
さて、ボウフラの件ですが、まさか涌くとは思ってなかったのですが
やっぱ涌いてました _¶ ̄|○ l||l
と言っても、うじゃうじゃいる訳じゃなく、ぱっと見たとこ、数匹見えた
程度ですが、ヤな感じですね
さすがにまだカッパは住み始めてませんw
ちなみにベランダもまだ崩壊してません
- 36 :
- タンクの中で金魚飼えばボウフラ食べてくれますよ。
- 37 :
- てか
水を使わないつもりなのだろうか
- 38 :
- どんどん入ってきて逆側の出口から出る構造は
水が急に変わりやすくて、大雨で金魚が死ぬ。
だがそのぶん、水が綺麗。
いっぱいになったら、入るはずだった水を止める
という構造なら、金魚は弱りにくい。
でも入れ替わりが少ないから水が汚れやすい。
入れ替わり構造で塩素撒くか、止め構造で金魚飼うか?の二択だな。
- 39 :
- 俺が金魚だったら雨水タンクで暮らすのはやだな
- 40 :
- ボウフラって強いな。
うちの雨水タンクに、庭に撒く粉タイプの殺虫剤いれたが死なない。
臭うほど木酢液だぼだぼ入れてみたがこれも死ぬ気配が無い。
あまり環境に悪いものは入れたくないんだがなぁ。
環境に影響が少なくて、入れても植木水に使えて
ボウフラがすぐに死ぬものって何かないかね?
- 41 :
- メダカ?
プール用の塩素?
- 42 :
- >40
タンクに少し食用油をたらす ぼうふら呼吸できなくてアボーン これ最強
- 43 :
- >42
サンキュー。自分でもちょっと調べてみた。
食用油もいいらしいね。でも広がりにくいのと後でちょっと油カスが残るらしい。
一番効いてあとくされないのが、油性のキンチョールらしい。
ちょっと実験してみるよ。
- 44 :
- 43だ、ボウフラ死んだ死んだ。全滅だ。
ただ、なんか水が白く濁ってるから怖くて他で使えそうに無い。
やっぱりきちんとやるなら塩素撒くか、タンクの口に布を貼って
水以外は出入り禁止にするしかないねぇ。
- 45 :
- さて、そろそろ飽きっぽい1のタンクがボウフラだらけになっている頃だが・・・
- 46 :
- おんぼろのポリタンに水入れて運んでたら分解しやがった
- 47 :
- 何が雨水利用だ
雨が降らneeeeeeeeeeeeeeee!!!
- 48 :
- >>47
禿同
- 49 :
- あなたとならば〜この東京砂漠〜♪
- 50 :
- >1 さんここでフィルターを調達しませう。雨水利用もいろいろあるよ。
http://www.rainworld.jp/index.html
- 51 :
- 黙ってメダカ入れとけ
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1089426924/
- 52 :
- 雨が降ると新しい水が一気に流れて水質変わるから死んじゃうんだって
- 53 :
- つまり常に使いつづけることがきれいに保つことでもあるわけですね。
ところで300gってすぐなくなりますか?連日の暑さで庭に水まくと
なくなりません?冬は太平洋側は雨ふらないし、稼働率ってどうかなと?
- 54 :
- 雨入りまくりの屋外のちっちゃいケースでメダカ飼ってるやつなんていくらもいるが
- 55 :
- みなさん、おひさです
梅雨もから梅雨ぎみで、満水の日々ではありませんでした
それでも数日おきに雨が降るので、減水してもまた満水、
って状態だったので、何日でなくなるかは正確にはまだ
わかりません
ただ、先週の金曜だったか土曜だったかに夕立が降りまして、
それから今日まで晴れ続きですが、それからお袋が毎夕、
車2台の駐車スペースのまわりの植木や草花に水やり・散水
してますが、まだ1/4ほど残ってるようです
問題のボウフラですが、ベランダは東向きで、午後も3時頃まで
日が当たるので、風呂の湯程度+の温度になりまして、
死んじゃうようです
なのでメダカはむりぽでしょうね
- 56 :
- 風呂湯の熱さか。そりゃ死ぬよな。
薬使うよりいいから結果オーライ。
- 57 :
- >>55さんおひさ、なるほど300gでもじゅうぶん使いでがありそうですね
で、タンクは東か南がわにすると。OKっす役立ち情報サンクスです。
- 58 :
- 昆虫は必ず解決策を見つける
- 59 :
- 昆虫乙
- 60 :
- あつい湯をこのむ昆虫とはいかに?
- 61 :
- 昆虫:「この温泉は白くない!いんちきだ」
- 62 :
- ※資料:様々な生命体はどれくらいの高温に生息することが可能か?
魚類や他の水生脊椎動物: 38 ℃
昆虫: 45 - 50 ℃
甲殻類: 49 - 50 ℃
導管を持った植物: 45 ℃
コケ: 50 ℃
原生動物: 50 ℃
- 63 :
- くまむし最強!
- 64 :
- でもクマムシは水中の生物じゃないだろ
- 65 :
- うちも天水桶つくりたいな
うちの雨樋は縦樋が四角いやつだから
なんだか見た目がすっきりしそうもないな
>>1さんの300リットル1万円弱は安いですね。
- 66 :
- 四角とい用の取水装置もある
近くで売ってないかも知れんけど
- 67 :
- 四角樋のなかにVU40を通して作りました。
タンクは近所の食品工場で、酢酸が入ってた高密度ポリエチレン製タンク(約208リットル)を1500円/本で5本ゲットしました。
たぶん市販されてる雨水タンクと同じものです。一応念入りに洗ったけどまだなんか酢臭いなあ。
うちの屋根は投影面積で116u。
タンク一本200リットルは、一瞬(5分くらい)のにわか雨で満タンになりました。
だけどゴキブリの羽とか葉っぱとかいろいろはいってるなあ。
やっぱ、ある程度ゴミは漉さないとだめですね。
- 68 :
- 酢の殺菌でしばらくは雑菌が沸きそうにないな。
- 69 :
- >>65 >>67 さん
おめでとうございます
208リットル5本だと1トンオーバーじゃないですか
お値段もリーズナブルでよかったですね
やっぱり降り始めのゴミ混じりの水(初期雨水)は
なんか対策したほうが良いっす
濾すのもいいけど、詰まったらタンクに貯まらなくなるし
毎回掃除が大変なんじゃないですか?
ウチは前述 >>28 のように、パイプを分岐させてひと雨ごとに
捨てる方式です
- 70 :
- 一応樋のはじめの所にステンレスの茶漉しを装着したら改善されました。
茶漉しは簡単に着脱可能にしました。
90mmの茶漉しが塩ビの75->40のサイズ落としのジョイントにちょうどはまりました。
- 71 :
- あ、あと、途中からVU65にして流速を落として、
VU100の沈殿タンクを作って、細かいゴミを沈殿させるようにして、掃除口をつけました。
- 72 :
- なかなか凝ってるな。今年は雨が少ないとこはめっぽう少ないけどガンガレ。
- 73 :
- どうも。
今のとこ庭木や園芸に使ってますが、
タンクが低いとこにあるのでホースをつないで撒くと水圧がいまいちですね。
あれからいろいろ考えて、タンク4本はGLに置いて貯水用にして、
それからきれいに濾過したものを軒下の高さまで上げたタンク1本に貯めて、
便所・掃除・洗濯などに使おうと思っています。
タンクの台を2×4と4×4で作ろうと思ってますが、
タンクの重さが満水で210キロ強になるのでちょっと心配。
単管は見た目がなんかかっこ悪いしなあ。
あと、うちのトイレはウォシュレットなんですが、ゴミで詰まらないかなあ。
まあぼちぼちやります。
- 74 :
- はじめまして、天水桶デビューして半月ぐらいたちました
容量は0.4KL、家庭用電気温水器のステンレスタンクを再利用した高級品(笑)です
用途は水やりだけですが、1回で80リットルぐらい使うので、たった5日分だということになりますが
基本料金をクリア出来そうなので、これにて任務終了であります。
もっと容量があったら、自動的に打ち水する装置を作ってみたい
- 75 :
- 俺はお風呂屋さんの店の前に置いてあった新品同様の湯船を
1500円で売ってもらいました。
実は、やっと売ってもらえたんです。お風呂屋さんがお客さんから
引き取ってきた湯船は、同業者の組合の規定で廃棄しなければならない
そうです。中古として売ったり、誰かに上げたりすると新品が売れなくなるから
だそうで、5軒目でそのことを教えてもらい、絶対に湯船には使わないと
約束して売ってもらえました。最初からそのように言って交渉すれば
1軒目のところでも売ってもらえたと思います。
- 76 :
- お風呂屋さんの中の人も大変だな。
- 77 :
- 初期降水用の分岐は最初から小さい穴をあけておくやり方も普及してる
ごみは掃除しないとだめだが雨上がり後に毎回捨てなくてもよい
- 78 :
- >>73
酸っぱい水でウォシュレットはいかがなものか・・・
- 79 :
- 雨どいのゴミ関係で、
http://www.m-do.com/rain/
こんなのがありますね。
こういう構造もあるんですねってことで。
- 80 :
- さて、そろそろ1のタンクには文明が発生してる頃だが・・・
- 81 :
- 電気工事士試験の練習に使ったVVFの切れ端を大量にもらってきた。
これを剥いて丸めてタンクにぶち込んでみようと思う。
ところで銅の人体への毒性ってあるんでしょうか?
- 82 :
- 銅そのものは
あまり人体に影響はない
過剰摂取しても体外に排出される。
- 83 :
- ただ、ケーブル素材だと表面にいろいろコーティングされてるかもだ
- 84 :
- ネズミにかじられないようにトウガラシ入ってたりするとか聞いた。
- 85 :
- べつに飲み水につかうわけじゃないだろう?そうだろう、違うの?
- 86 :
- もちろん飲みません。
知人に銅を入れたら毒じゃないか?と聞かれたので。
多分緑青の話じゃないかと思います。
- 87 :
- ところで目的は?
ボウフラ退治?
- 88 :
- >86
もしかして、知人は足尾銅山の鉱毒とか
イタイイタイ病とか想像してないか?
それならば、あの病気の原因はカドミウムであって銅そのものではないぞ。
鉱毒による緑地の消失も銅そのものの成分とは微妙にしがうから
- 89 :
- >>86
> もちろん飲みません。
> 知人に銅を入れたら毒じゃないか?と聞かれたので。
> 多分緑青の話じゃないかと思います。
緑青が毒だというのは、日本のみで流通していた迷信。
- 90 :
- ボウフラならタバコで死ぬよ
- 91 :
- 洗車に使えなくなるだろ?
- 92 :
- >>87
銅には抗菌作用があるらしいので、
主にタンクのヌメリ防止など。
最近何かと銅イオンってはやってますよね。
ゴムに穴あけたりとか。
- 93 :
- 銅信者は汚れそのものの存在を見ようとしない
- 94 :
- 台風の雨で水が一気に綺麗になった。(・∀・)イイ!!
- 95 :
- さて、そろそろ1のタンクが台風で崩壊してる頃だが・・・
- 96 :
- さて、そろそろ1のタンクは地震で崩壊してる頃だが・・・
ってタイムリーすぎ?おっとまたキター
- 97 :
- ageてみます。
- 98 :
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19951818
これを置いておけばいいじゃん
置き場所が問題だけど
- 99 :
- >>98
光が透過するタンクには水苔、植物プランクトンが発生するという事をしらんのか?
- 100 :
- 水に通電するといい。
タングステン電極をできるだけ離して入れて
ACアダプタで12Vくらいかける。
- 101 :
- そこまで無理して透過タンクを使う理由は?
- 102 :
- >>98
デカー!1トンはいらんだろ1トンは?600gの青いやつぐらいで充分じゃないか
- 103 :
- さて、そろそろ1のタンクに氷が張って膨張破壊する頃だが・・・
- 104 :
- age
- 105 :
- オレンジいろのロタリータンク充分だろ
- 106 :
- さて、そろそろ1のタンクの内側がコケまみれみなっている頃だが・・・
- 107 :
- このスレも過疎だなあ、まあ雨水利用でそんなもりあがるわけないけどジミな話だな。
- 108 :
- 雨水を貯めた。500リッターのポリタンク。
それを水道のような圧力で使いたいと思った。
高いところに置いてない。井戸ポンプは高い。買えない。
水中ポンプは電源のON/OFFが面倒かなあ。
で考えた。
コンプレッサーで空気圧をかけたらいいんじゃない?
試行錯誤してつないだ。上から空気、下に蛇口。
がふたの部分から空気が漏れる。
出来るだけ密封してやってみた。
タンクがどんどん膨らんで破裂する危険が!0.2MPa位でも。
諦めた。やっぱ空気漏れもあるし。
つづく
- 109 :
- >108
これどうぞ
ttp://www.netprice.co.jp/sall/bestreform/goods/107448-1683/
- 110 :
- 地面に「でっかいメインタンク」
高いところに「すぐ使う小型タンク」
の二重構造にしておいて、使った後で小型タンクへ補充するようにすれば
流量不足で困ることもないな。満水で止まるお風呂ポンプなら十分可能だ。
- 111 :
- >>110
風呂ポンプの揚定そんなに高いっけ?
- 112 :
- >>109
そう、それ!工進のだけど同じ感じのバスポンプ買った。
2000円位のでも結構パワーがあるね。
>>110
で俺もポリタンクから直接は諦めてドラム缶をサブタンクとして使おうと考えたわけ。
ドラム缶なら空気圧にも耐えられるんじゃないかと思って。
200リトッルもあるんで高い所には置かないつもりで、バスポンプで雨水をポリタンクからドラム缶へ。
結果、ドラム缶は膨れてしまったけどなんとか成功。
空気漏れを押さえるのが大変だけど、多少漏れていても実用には問題なし。
0.2MPaもかけると凄い勢い。
ただ油断をすると工夫してつけた配管のジョイントなんかが吹っ飛ぶので注意。
しっかりネジ止めやら接着しておく方が安全。
ドラム缶の大きい穴に便利かなと思って付けた、塩ビの配水管用はめ込みふた付き掃除口ジョイント?のふたが飛んだときは凄かった・・
- 113 :
- 雨水利用も命がけだな(´・ω・`)
- 114 :
- ググると色々資料が出てくるな。
ttp://www.pref.kagawa.jp/shohiseikatsu/menu07/test07.htm
こっちはオマケの中水利用。
ttp://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-15/t-1502.htm
- 115 :
- 横に置いたら
- 116 :
- さて、そろそろ1のタンクが1に忘れ去られている頃だが・・・
- 117 :
- >>さてそろそろ さん 毎度♪
いや、忘れてねーすよ
おふくろは草花の水やり
オイラは洗車とか、ちゃんと使ってます
水道代はどれくらい節約になってるかはわからないけど
300gタンクで出しっぱなしとかだだくさに使わなきゃ
車3台分の洗車ができます
ころから梅雨で雨水も豊富になるけど、タンク水の
利用価値がなくなっちまうという諸刃の剣
- 118 :
- 去年自作したガレージ小屋に雨水桶取り付けようと思い
とりあえず雨樋と軒下への配管は装備した。
しかし、その後いそがしくてさっぱり工程が進まず
雨が降るとパイプから滝のように雨水が流れ落ち
そこら中水浸しだ(w
樽は近所のHCでウイスキー樽を発見。早く取り付けねば。
- 119 :
- 排出側から作らないとまずいぞ、おいww
浸水は家の傷みが意外と速いから注意な。
- 120 :
- このホノボノさ加減がDIYの醍醐味!w
- 121 :
- 入梅期待上げ
- 122 :
- 俺はタンクなんてものは作れないので
雨が降ると傘をさして洗車してます。
汚れがふやけてると、ブラシだけ持てばいいのとで
すご〜く楽です。雨が上がったころにはピカピカになってるし、
水道使用量がかなり減りました。
駐車場が家から50メートルほど離れてる友達に教えたら
水道の節約云々ではなく、今までなかなか出来なかった洗車が
出来るようになったと喜んでいます。
- 123 :
- ...ナンカ見てたら泣きそうw
- 124 :
- 漏れも雨の日に洗剤ぶっかけて戦車。放置しときゃすすぎは自動だw
雨が上がったらフクピカで拭いておしまい。
- 125 :
- マジどしゃぶりの時に海パン一丁で洗車してたら隣の人に見られて恥。
- 126 :
- >とりあえず雨樋と軒下への配管は装備した。
屋根エンドからどれ位出して雨どいつけたら良い、カンでつけたら土砂降りで
雨どい越して落ちる。
- 127 :
- 屋根勾配なんぼ?
- 128 :
- 雨で洗車する人って意外に多いようで感激。
ところで天水桶を作ったとして雨水の酸性の中和は
消石灰か何かでいいのかな。
ホームセンターで見たら消石灰ってこんなに安いのか
と驚いたほど安かったからこれを使ってみようと思う。
- 129 :
- わざわざ中和してる人なんて居るのか?
樋を工夫して初期雨水を捨てるようにしてる人は居るだろうが
- 130 :
- さて、そろそろ1のタンクが空梅雨でカラになっている頃だが…
- 131 :
- ここやリンク先を参考にさせてもらい作ってからはや1年。
防犯センサー改の水位センサーがすぐに電池切れになってしまい
なかなかうまく継続作動しない。
時間式のタイマーの方が楽に制御できるような気がするんですけど、
秒単位で安いタイマーって無いんでしょうか。
- 132 :
- 詳しく
- 133 :
- 家も雨水桶と言うほど立派なもんじゃないが
車庫に降る雨水貯めて畑に撒いてるんだけど
容量が200Lしかないから直ぐ使い切ってしまう。
もっと容量のある容器を探してるんですけど、いいの無いですかね?
畑に撒くだけだから初期雨水とか汚れとか関係ないし、
人目につく場所じゃないから見た目もそう気にしないんで
浴槽でも何でもいいんですけど、コストの掛からない桶って無いでしょうか。
- 134 :
- 後から読み返したらめちゃくちゃな文章だな・・・。_| ̄|○
私は天水桶の水をトイレ用に使っているんですが
SSR+防犯ブザーで水位が下がるとスイッチオンで風呂ポンプで
水を外から吸い上げているんです。
このセンサーの電池がすぐ切れるの(ACアダプター半田付けすればいいのでしょうけど)で
時間式がいいのかなと思いはや半年です。
>>133
私はヤフオクで60Lのプラ桶6連結させています。
約360Lですが家族4人でトイレに使うと2日ほどで消滅・・・。
- 135 :
- >>133
うちら辺のホームセンターではコダマローリーってのは500リッター一万円位だよ。
箱作ってブルーシートもいいかもね。
- 136 :
- >>134,135
レス有り難うございます。
容量が今の200に加えて360とか500あれば
量的にはかなりいいんですけど、
やはりコストが結構掛かりますよね。
「雨水を利用しないのは勿体無い」と言う気持ちはあるのですが
住んでる所は渇水による取水制限とか断水とかに全く無縁な所なので、
いつでも困る事無く使える水道の料金と秤に掛けるとコストパフォーマンスが・・・。
それと、ブルーシートは自分も考えました。
昔乗ってた4WD車の古タイヤが家に有るので
それを四本重ねて外枠として使えば手間も掛からず
見た目もポリタンク等よりはカッコイイと思ったのですが、
親父曰く「ブルーシートも直ぐに穴開いて水漏れるから止めとけ」との事でした。
親父が言うほどに早々簡単に破れるとは思えないのですが、
水を主に使うのが親父なので、家ではこの案は使えそうに無いです。スマソ。
- 137 :
- >134
検索してみて一番よさげなのはタイガーの風呂水浄水ポンプかな?
でもつけっぱなしだと水道代節約できても電気代かかるよなぁ。
高い位置にあればトイレタンクのフロートと同じ原理が使えるんだけどな。
- 138 :
- >>134
ヒント:555
>>136
ヒント:穴掘り
- 139 :
- >>133
子供が中に落ちて死なない仕様であることが必要
- 140 :
- ブルーシートは子供が面白がってプスプス穴あけるからな。
- 141 :
- 先ほど、テレビ東京で天水尊(樽という漢字ではなかった)少しだけ紹介されていました。
- 142 :
- 塀と家の基礎の40センチほどの隙間(現状は野良猫の通路)に
雨水タンクを設けたいのですが、良い知恵はないものですか?
天水尊などの商品は厚みがありすぎて置けません。
30センチ径の塩ビパイプを5mほどに切って、寝かせて
置こうか、位しか思いつきません。よろしくです。
- 143 :
- 薄型の 雨水タンク 売ってるから検索してみな。
石油ポリタンクの並列でも良いだろうし。
- 144 :
- >>142
これはいかが?
ttp://www.rainworld.jp/rainbank/
- 145 :
- たっかー
- 146 :
- 蛇口つきポリタンクを蛇口で並列接続かな?
- 147 :
- 142です。台風シーズンまでに
雨水利用を始めたいのですが、なかなか。
今日、実測したら、塀と基礎の間隔は28センチしかありませんでした。
Φ250の塩ビ管が入るかどうかというところです。
rainbankでさえも入らない、ガックシ。
これが都会の狭小住宅の実態ですね。蛇口つき
ぽりたんくも検討してみます、というか入る製品があるか、
探してみます。ありがとうございます。
- 148 :
- >>147
お客さんにピッタリの商品さがしてきましたぜ!!
ttp://store.yahoo.co.jp/mitsugiron/b1abbfe5a5.html
- 149 :
- 瀬戸内、渇水圏です。天水桶をジジイが作りました。
と、言っても古いバスタブをダブルで使ってます。500リットルくらいかな。
トイから直接落し、次のバスへ。そのままフローから側溝へという流れで
トイの分岐はしていません。
何に?っていうのは、やっぱり下水道代ですよね。
近年やっと下水道が水洗になりましたが、よそはどうなんでしょうか。
水道使用料に応じて下水道代がどんどんあがって行くという消費代。
ばぁさん一人住い等、おちおち洗濯や撒水もできない。洗車さえ怯えながら
しないといけない。恐怖の下水道計算式。
とりあえずトイレのタンクと、風呂場に設けた洗浄用蛇口で大活躍。
- 150 :
- >148
ちょwwwまwwwこれ俺も欲しいwww
- 151 :
- 142です。>>148
感動です!これです!これが私の追い求めていた商品!
連結して増設できるのも、ぴったし!
キターーーっ!ってこういうときに叫ぶんですね。
2chサイコーッ。
ググっても見つけられなかった自分に鬱。
- 152 :
- これって今、普通にホームセンターに置いてますね、
こちらではタイムにありました。いつもおっさん、おばさんが
じっくり見てる。
連結したりとか、パーツが豊富とか、今まで苦労していた事が
あっさり出来ちゃうね。
- 153 :
- ポリ貯水槽の200L が、1万円くらいなので、 安売りであれば
- 154 :
- しかし80Lで12000円か・・・高いね・・・
時間があるならプラスチック製のゴミ箱とか蓋付コンテナとか加工しても面白いよ。
私のとこだと2000円以下で120Lのを買える。
形も色々なのがあるからホームセンターとか行ってみるといいよ。
あんまり肉薄のだと水入れると歪むけどね。
- 155 :
- うちは、廃棄バスタブ2個でやってるけど、148のブツは実際に見た感じは
巧くできているようだった。
違和感のない色、素人にでも取りつけでき、配管オプションも豊富。
何せあの細さ故、居宅わきの余地部分でも邪魔にならず、普通の脇裏で
あれば4、5個と繋げられる。また通路の邪魔にもならない。
高いには理由があるんだなと関心するも、そのうち値崩れを期待〜。
実のところ、あの座りと搭載性のよさから、キャンパーが狙っていたり
するそうだ。(清水タンクとして収まりがいい)
暴露すると、俺は一個車に積んでいる。電動シャワーの水源として家族で
80Lあれば十分たったのだ。それに、野外放置でみごと温水シャワーになる。
- 156 :
- 値崩れというか、こういうのって一番費用がかかるのは初期投資の金型だから
元が取れるくらいヒットすれば自然と値段は下がるんじゃないかな?
- 157 :
- まずはヒットしないとな。
ホームセンターで働いてるけど、うちには入ってきてないや。
入れれば売れそうなんだけどねえ。
- 158 :
- >>148
これ容器の中を洗えないだろ?
- 159 :
- >>148
自分は違う用途で検討したけど
ボールタップを付ける為には上部を開口しなければならないので却下。
RVトランクを検討ちう(安いしね)
- 160 :
- ボールタップが必要な理由は??
桶の分岐構造を御存じないのでは?
いっぱいになると、はいってこないので、それでいいんですよ?
- 161 :
- それよりも横にあるカラス博士の烏害対策が気になる。
思いっきり同属への裏切りだよな、カラス博士。
- 162 :
- ほしゆy
- 163 :
- >>161
電波受信中?
- 164 :
- さて、そろそろ1のタンクが台風でとんでもないことになっている頃だが…
- 165 :
- さて、そろそろ1のタンクがVIPPERに乗っ取られた頃だが…
- 166 :
- >>163
161じゃないけど、148のリンク先の左側。
- 167 :
- vipperキタ━!記念真紀子
- 168 :
- >>131&必要な方へ
電極棒で検知汁
┏━━━┓
┗┯┯┯┛
│││
│││
││
││
│
- 169 :
- 雨が降るとOMRONが儲かるっと。
- 170 :
- 儲かるのは電池屋ではないかと。
- 171 :
- 雨水桶なんてエコロジストのマスター...
制作費一万円掛ったとしたら元を取るのに何年かかるんだ?
雨が降らない季節は桶は使い切ってしまい空っぽ、
雨が多く降る時期は庭や植木に水を撒かないだろ。
- 172 :
- >>171
エコロジーをなんか勘違いしてない?
- 173 :
- >>170
富士電機?
補助リレーで操作回路?
┳━━━━━━雨樋━━━━
┃水位検出A
┣━━━━┓
┻ ┃
┳電動弁┌┻───┐
┃ │水││││水位検出B
┃排 │槽││H │
┃水 │ ││ │
│ │L │
└───┳┘
┗手動ボール弁━━雨水利用
水位検出Aで雨検出で弁開30S〜1M?、弁閉じ配水
水位検出BでH水位検出で電動弁開
電動ボール弁かバタ弁AC100V、操作回路DC12V
操作盤主幹30mAと電動弁10-5mAの漏電ブレーカ
- 174 :
- Bはいらないでしょ、オーバーフローつけるだけ
- 175 :
- 大学で実験用の水槽を作ったときは20ミリ厚のコンパネで作って
内側にゴム系塗料を塗って出来上がり。
1.5トン近く入るからお得だよ。
- 176 :
- へぇ、20ミリのコンパネだと1.5トンも入っちゃうんだ。
小さいのは無理なんだネ。
- 177 :
- 雪国の人も天水桶を使っているのだろうか?
雪が降って半年は無駄になるだろうからいらないか?
- 178 :
- http://tenant.depart.livedoor.com/t/sugukurujp/item1921924-104481.html
これで水圧のなさをカバーできないかな?
水圧が無さ過ぎて使えないような気もするが。
- 179 :
- 使いたい時に必ず満水になっているシステムとか考えてみない?
風呂の残り湯も併用できるようにするとか。
- 180 :
- >>178
この手の洗車機なら、水圧が無くても一応使える。
ただし
ノズルからの噴射圧=給水元の水圧+ポンプの水圧
なので水道の蛇口に継ぐよりは弱い。
うちは樽の蛇口に継いで使っているが一応実用にはなるな。
ところで吐出量の多い蛇口ってないかな?
普通の蛇口では高水圧前提のせいか勢い良く水が出ない。
- 181 :
- 直径太いの&レバー90度開閉式でやったら?
- 182 :
- さて、そろそろ1のタンクがPSE法で規制されそうだが…
- 183 :
- >>182
しっかりしろ。
- 184 :
- さて、そろそろ1のタンクにボウフラ対策が必要な頃だが・・・
- 185 :
- さて、そろそろ1のタンクが紫外線劣化している頃だが・・・
- 186 :
- ボウフラ対策、十円玉大量に入れるというのは?
- 187 :
- >>186
全然効かない。
それよりもボウフラが沸く
↓
水捨てる
↓
また水貯めておく
↓
ボウフラが沸く
↓
水捨てる
↓
エンドレス
が効く!
- 188 :
- 大掛かりになるけど理想は地下に貯水タンクを埋めて
樋からの雨水をフィルターを通して貯め、太陽電池とポンプで庭の水撒きや
洗車、夏の暑い時屋根を冷却したり・・・
- 189 :
- ポリタンクよりはドラム缶の方がいいかな。
- 190 :
- ドラム缶錆びるぞ。
ステンレスドラムなら錆びないけど高い
- 191 :
- >>187
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060721/K2006072105210.html?fr=rk
- 192 :
- ボウフラ対策、金魚を大量に入れるというのは?
- 193 :
- 睡蓮鉢なら有効と思うけど、天水桶は使う水を貯める物だからねぇ
- 194 :
- 雨が土砂降りだと、水質変わりすぎて金魚が急死する
- 195 :
- うちの天水桶特別なんもしてないけどボウフラなんか湧いたことないよ
- 196 :
- 逆にどんな雨降ってるのか考えると怖いな。
- 197 :
- >>5
http://store.yahoo.co.jp/minatodenki/cbc9bdfca5.html
- 198 :
-
確信犯
- 199 :
- 雨どいからタンクへ移すパイプ設置ってどんな風にすればいいんだろ
知ってる人いたら教えて
- 200 :
- ググレ
分かりやすく解説してるサイトはいくらでもある
- 201 :
- フタ式衣類収納ケース
http://www.rakuten.co.jp/rack-kan/527548/539786/
これを貯水タンクに改造するのはどうだろう?
- 202 :
- 屋外だと紫外線で劣化して、水圧ですぐ壊れるよ。
- 203 :
- だとすると紫外線対策が必要か・・・・
ダイソーの銀色のフィルムでも貼るか。
- 204 :
- 微妙に安く、はテクニックだが
極端に安く、は無駄銭使いでしかないぞ
- 205 :
- さて、そろそろ1のタンクに枯れ葉がたまり始めている頃だが・・・
- 206 :
- さて、そろそろこのスレも1のタンクも1に忘れ去られている頃だが・・・
- 207 :
- ちょっと質問。
これって冬場はどうするの?
凍結とか雪で水が流れなくなったり、壊れたりしないの?
- 208 :
- そういや凍結破壊で壊れたケースは聞いた事が無いな。
- 209 :
- 天水桶に簡易濾過槽付けて風呂の残り湯を簡易ポンプで
繋げれば雨が降らない時期でもコンホタブルじゃね?
- 210 :
- 大体こんなこと家作る時点で考えておくべきことなんだよ
- 211 :
- >209
シャンプーやバスクリンなんかが混じるから庭の木にやれないんじゃね?
- 212 :
- >>211
風呂の残り湯にシャンプが混ざるなんて
そもそも風呂の使い方おかしいんじゃね?
- 213 :
- シャンプーやリンスよりチンカ(ryやマンカ(ryが…
- 214 :
- チンやマンは植物のいい栄養になるだろ
- 215 :
- こんなの見つけた。
ttp://www.kenkou33.com/eco-toire.html
- 216 :
- >212
んじゃ、風呂を洗った時の洗剤は?
- 217 :
- >>216
んじゃ、コックをつけて掃除のときだけ下水に排水すればよい
- 218 :
- >>216
排水直結なんて書いてないぞ
ポンプで汲み上げると>209に書いてあるだろ
- 219 :
- >>168のような電極棒での水位検知によるポンプ動作(低いとポンプ作動、満水で停止)
を簡単に導入できる商品しりませんか?
購入できるとことか、参考になるサイトとかお願いします。
- 220 :
- >>219
ググれカス←定番?
ボールタップとマイクロスイッチをくみあわせたり
ガス風呂工事屋に行って廃品の給湯付風呂釜もらって来て
水流スイッチを流用するとか・・・知識なきゃ無理かな?
東京都の水道・下水道料金の計算方法
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm
呼び径20ミリで1か月24000リッター使用した場合5,934円
- 221 :
- >>220
いや、とうにぐぐってんねんけど。
ぐぐった上で情報の少なさと、知識なさで困ってるから書いてる。
んで、その計算方法がなんか関係ありますの?
- 222 :
- >>221
自動給水装置自作 Part2
http://room210.cool.ne.jp/acua/diy/kyuusui2/kyuusui2.htm
フロートスイッチのことかな?
だったら「ググれカス」だよ
- 223 :
- http://key.visualarts.gr.jp/product/air/index18.htm
- 224 :
- >>222
いつフロートスイッチの話になったの??
電極棒による水位検知と書いてるんですけど・・・。??????
ググれカスって前にしっかりと読んでくださいよ。たのんますわ〜・・・・。
- 225 :
- 電極がどうのこうの言われても俺らには何とも出来んがな。
自作したら?
- 226 :
- >>224
電極棒はググって見つかったのかい
- 227 :
- >>224
欲しいのはこれか?
業務用だからン百万しそうだけど。
http://www.fa.omron.co.jp/technical/commentary/switch/61f_qa/img/tc_049.gif
- 228 :
- >>225-227
昨日も探してみたよ。
227のオムロンとかの業務用しかないみたい。
http://www.fa.omron.co.jp/technical/commentary/switch/61f_principle/
の水位によるポンプのON/OFF制御
という項目が思ってた感じの動作。
もう少し勉強しないとわからんが、これでいけそう。
しかしどっから購入できるんだ・・・。
- 229 :
- これ、使えないかな?
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/bath.html
- 230 :
- 湿気で腐食ないか?
- 231 :
- >>228
電極棒ってなんで必要なんですか?
二段階で水位を計る必要があるんですか?
水位スイッチとボールタップの組み合わせではミリ?
- 232 :
- >228は水位スイッチで充分なことに気付き逃亡しましたw
- 233 :
- >>232
いや、多分奴はいきなり否定されたから必死で電極を使った装置検索してたんだろうよw
- 234 :
- >>232
いや探してるんだけど、こればっかりにかかってる訳じゃないんで。
>>233
べつに他ので使えたら電極にこだわる訳じゃないよ。
雨水ではないのだけれど、取水が自動で出来たらと思うんだけど。
減れば作動、満で停止。
耐久性も欲しいから湿気でどうのこうのなるのもやだし。
ちなみにタンクの位置は取水から2m上。
http://vista.jeez.jp/img/vi7128266971.jpg
って感じでしたい。
どうですか?
>>232
すんません、その水位スイッチとやらはどこかに売ってありますか。
ていうかそれは減れば作動、満で停止という動作に使えます?
いろいろ聞いてすみません。
- 235 :
- ググれカス
- 236 :
- >いつフロートスイッチの話になったの??
>電極棒による水位検知と書いてるんですけど・・・。??????
>ググれカスって前にしっかりと読んでくださいよ。たのんますわ〜・・・・。
水位スイッチもフロートスイッチも ほぼ同じゃねの?
- 237 :
- >>236
答えは>>233だろうよ
- 238 :
- それ以前に2mも水を上げられるポンプって
そこそこの値段がするってわかってるのだろうか?
- 239 :
- DIYの完成度=金×労力×知恵
どれかで手を抜くと完成度が下がる。
完成度が下がるのが嫌なら、他で負担しないといけない。
- 240 :
- >>238
金がない→DIYる
という発想しかないのか
- 241 :
- ここは228をいじめるインターネットですね。
単純にトイレ用ボールタップと井戸用ポンプの組み合わせでいいんじゃね?
http://store.yahoo.co.jp/minatodenki/bbfbc5c4c.html
ポンプはスイッチ内蔵してるから
水がたまってボールタップの浮き玉が上がれば自動止水するよん。
- 242 :
- そうだな、水がめを井戸だと思えばいいんだ ぴこーん
- 243 :
- さて、そろそろ1のタンクに春の気配が芽生え始めてくる頃だが…
- 244 :
- 家の新築にあたって、雨水をトイレに利用できるようなタンク設置
できないかと検討しているのですが、そこで質問です。
トイレの洗浄水に雨水をつかっている事例は結構たくさん見つかるのですが、
ウォシュレットを併用する場合、この水源にも雨水を使っていいもんでしょうか?
混在するゴミによる故障と、消毒塩素のない不純物も多少ある水を温める
問題が気になっています。雨水流入とポンプ出力についてはストレイナーの
ようなものはつけようとは思っているのですが。
実際に雨水をウォシュレットに使われた経験のある方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、注意点など教えていただけると幸いです。
最初は>>1みたいなのを考えていたのに、
タンクが邪魔だ→地下に置こう→地下ならでかいのおける→でかいの置けばトイレまでいける?
などと欲が出てきてしまいました。誰か止めて〜
- 245 :
- ウォシュレットだけ水道水から引いたら、良いんじゃないっすか?
- 246 :
- >>245
ありがとう。心配なら別系統にすればいいだけっすよね。
- 247 :
- >246
それにトイレタンク内って雑菌だらけで不衛生だし、総て一緒だとウォシュレットから黄門様へ
トイレ洗浄剤が出てくることになるからマニュアルに書いてんじゃないか?
- 248 :
- >>247
トイレのタンクからウォシュレットに引くわけじゃないだろ。
タンクからの配管を分岐してウォシュレットとトイレタンクに供給するか、
ウォシュレットは水道から引くか、の話かと。
トラブッタとき泥水出てくるなんてこともないとはいえんから、
ウォシュレットは水道がいいんでない?
「雨水や中水利用は、肌に触れる部分は避ける」がいいらしい。
- 249 :
- 1000gのタンク到着♪
配管は後日
- 250 :
- ホース接続の金具、違うとこに着けた。爆
- 251 :
- ま、ほどほどにな。
- 252 :
- 雨降ったけど、あんまし貯まってない…200gってとこか?
配管調整してみる
- 253 :
- レインキャッチ、値段と手間の割りに、かなり有効。
しかし、勢いに乗って、くの字型の取水装置注文した。
2箇所で取水し比較してみるつもり。
- 254 :
- 雨水タンクを高いところに設置すれば色々都合がいいと思うんだ
- 255 :
- >>254
しかし建物によってはあまり大きなタンクは置けないのが悩みのタネ。
それでも200Lくらいは置けるかな。散水用なら悪くない。ポンプいらなくなるし。
- 256 :
- 2F(地面から2F床面まで3.2m)に雨水タンク置く予定なのですが(さらに50cmくらいの架台の上に置くかも)
これくらいの水圧で1Fのトイレへの給水につかうのは厳しいですか?
メーカー要求水圧(50kPa、5m相当)は満たしそうにないのですが、実際に使ってみてどれくらい満水時間が
変わるもんでしょうか?3m程度の落差による水圧だけでトイレ給水やってる人いましたら教えてください。
- 257 :
- ttp://www.geocities.jp/jituyou98se/m.html
なにかの参考にご覧ください。浴槽利用のリサイクル天水桶
>>256
昔の水洗トイレのハイタンクを思い出しますね。グーグルでハイタンクと
検索してみて研究してみればドウでしょう。
- 258 :
- >>256 >3m程度の落差による水圧だけでトイレ給水
おれならサブタンク+大きいペットボトル改造してサイホン方式にするかな
電気もポンプもいらないし。
- 259 :
- >>257 >>258
ありがとん。むー、難しそうですね。
ハイタンクってあの大昔の上から垂れ下がってる鎖引いて上のタンクから流し落とすやつですよね?
トイレ自体は決まっている(普通のタンク式)ので、これは無理っぽいです。
なんちゃって高架水槽(100リットルを屋上に)+フロートスイッチ+水柱ポンプ
なんてのも考えるけど、ポンプ使ったら負けかなと思ってる(w
タンク架台をめいっぱい高くするとか、最低水位を高く設定するくらいかな?
- 260 :
- >>259
水圧は問題ないんじゃない?
古いマンションの降下水槽だって最低落差3Mくらいだし
我が家は水道の蛇口を指で押さえられるくらい低水圧だけど
問題なくロータンクに水たまるよ
ただ雨水利用だとボールタップのフィルターに
ゴミがたまりやすくなるのでこまめに清掃する必要があるね
夏場の時期は雨水不足になると思うけど水道併用?
- 261 :
- >>260
どうも〜。
>古いマンションの降下水槽だって最低落差3Mくらいだし
そんなところもあるんだ・・・
自分が今住んでいるアパートは最低落差を稼ぐためか、屋上高架水槽はかなり高く下駄つけて設置しています。
トイレタンクが床から1mとして3Fでの落差は満水時で5〜6mありそうです。
3F住人によるとしれでトイレは問題なし、シャワーや散水はちょっと弱いって感じだそうな。
まあとにかくやってみます。
タンクには水道水補充予定ですが、もしかしたら単なるトイレでの切り替えにするかも知れません。
- 262 :
- >>261
あ、3Fってのは最上階ね。
- 263 :
- 安い普通のポリタンクに給水口や蛇口をつける加工方法やパーツなど教えて下さい
- 264 :
- あげ
- 265 :
- やったこと無い素人がやるのは強度が不安すぎる。
付いているのを探して買うのが一番。
- 266 :
- >>263
材料:ポリタンク、蛇口、給水栓ソケット、パッキン
方法:タンクに穴あけて蛇口とソケットとパッキンを取り付ける
- 267 :
- >>236
まずは自分で検索しろ。
そんなこともできない人間がDIYしても失敗や事故の元。
>>266みたいに親切なやつもいるが、お前のためにならん。
- 268 :
- >>267
何をいきなり化石発掘してるかと思ったら。。。誤爆か。
- 269 :
- さて、そろそろ1のタンクが使われないまま梅雨の雨で溢れかえってる頃だが・・・
- 270 :
- アドヴァイスありがとうございました
一気に大量の水を汲めるように
流水量の大きな蛇口にしたいので自作を検討した次第です
でも通常の蛇口でも水圧で結構な勢いで水でるんでしょうか
- 271 :
- >>263
>でも通常の蛇口でも水圧で結構な勢いで水でるんでしょうか
水道配管径で違うけど
それよりも家の建っている場所で違うよ
道路より向こうは水圧高いとか
高台の端っこだと水圧低いとかね
- 272 :
- >>270
>でも通常の蛇口でも水圧で結構な勢いで水でるんでしょうか
どっかで通常の蛇口をつけて失敗したという例を出してるサイトがあった気がする。
雨水タンク 蛇口 失敗 でググると出てきた。
- 273 :
- >>148にあった
http://store.yahoo.co.jp/mitsugiron/b1abbfe5a5.html
この雨水タンク80Lだけど。
設置した時の地震対策はどうしたらいいだろう?
ブロックを増やしてブロックの向きを左右と手前と奥の方向に並べ、
土台が左右手前奥方向に倒れないようにする。
壁にフックとヒモで本体にくくり付けて、更に倒れないようにするくらい?
地震を考えると、タンク増設って恐いなぁ。
- 274 :
- 新潟で地震あったけれど、
トイレの水が無くて困っているらしい、
そして今雨が降っているらしい。
雨水タンク設置ボランティアって言うのもあるな。
- 275 :
- >>273
薄型である以上何かに固定しないとまずそうだね。
エアコン室外機に形状が近いから、それの固定に倣ってみては?
万全を期すなら壁や床にアンカー打って固定じゃね?
ブロックぐらいで満水時80L×個数の物体を止められるとは思えない。
- 276 :
- >>275
固定するのにも、タンク側に金具用の穴とか無いよなぁ。
重さは満水で80kgだから、簡単なのじゃ無理。
- 277 :
- >>276
持ち手にワイヤーロープ2本結んで、これを両側(本体と垂直方向)に引っ張り固定 かなあ。
しかし>>273の写真みたいに下が土だと地震で抜けないような固定は難しいなあ。
もしくは、はじめから倒してしまうというのはどうだ?
30度くらい傾ける設置台を作れば、見かけ上安定
・・・ってそれじゃあ薄型というメリットがなくなるか。
次のバージョンでは固定に使える足をつけてもらいたいね。>メーカー
小さい子供がいる家では地震じゃなくてもあぶないかも知れないから。
- 278 :
- >>277
台に乗せないと使いかってが悪い。
薄型なので地面に置いても倒れる可能性がある。
解決できれば災害用に使えるよね。
タンクの連結は揺れで破壊されそうだな。
- 279 :
- >>273
>>277
一方からワイヤーで止めておくってのはどうかね?
倒れるとしても倒れる方向を決めてしまう。
倒れる方向には人が入れないようにする。
置き場所は片方は住宅の壁ってパターンが多いだろうから、
片方ならプラグ打てるんじゃない?
>>278
>タンクの連結は揺れで破壊されそうだな。
連結の場合は板か何かを貼って、ねじれが起こらないようにする
ってのでどうだろ。
- 280 :
- >>279
地震で倒れたら災害用に使えないんだよ。
家が倒れたらしょうがないけど。
連結はねじれだけじゃない。
タンクに水が入って動いたら、かなりの力が加わる。
あの連結部分は力に弱いと思う。
しかもあの連結だと低い位置にあるから、もげたら水が無くなる。
- 281 :
- >>280
そうか、流入口を忘れてた。倒れたらこれが破断してここから水全部漏れるな・・・・
結局地震時の非常用水を考えるなら、転倒を抑止できない縦長の容器は避けろってことか。
- 282 :
- 震災後にあり合わせの材料で
雨水タンクを作れるようにしておくのが良いんじゃね
- 283 :
- >>282
災害用なのに?
それだとすぐ使えないじゃん。
- 284 :
- >>283
もちろんその通りで、設置しておいた方が良いし既に設置済なんだけれど
中越地震のニュースを見てタンクの耐震を考えていたら・・・
耐震を万全にしたタンクでも必ず使えるとは限らない。
断水の復旧は1ヶ月位かかるらしいから震災後に貯め初めても役に立つと思う。
平時に雨水タンク設置してノウハウを学んでおいて、
>>282
の様な考えに至った。
- 285 :
- >>284
中越地震レベルだと何使ってもだめかもね。共振されるとちょっとやそっとの固定では引きちぎられそう。
真偽はわからんが、電気温水器の足が溶接部から破断して倒壊ってのが多いという話が家電製品板などで流れている。
可塑性がある地下タンクくらいか?
- 286 :
- >>284
>>>282 の様な考えに至った。
雨降らなきゃ使えないし、屋根や雨樋が壊れたら集水部がないし、
火災でも起これば震災後の雨は使い物にならないかもしれない。
原発事故でも起これば・・・これは逃げるしかないから関係ないか。
- 287 :
- 三連発すまん
非常時対応なら、20Lくらいのポリタンク多数に水入れて並べておくのが一番じゃないだろうか?
小さい構造の方が強いし、いくつか壊れてもいくつか生き残る可能性もある。
話題の発端になった薄型タンクも、ひっくり返った時に連結路を遮断する機能があればいいんだけどね。
DIY板らしく、小改造でなんとかする方法ないかねえ?
連結末端側はワンウェイバルブくらいでOKだけど、出口がある中間や集水部側が難しいな。
末端の1つ以外は諦めることにするか、連結せず、雨樋から各タンクにワンウェイバルブ経由で給水するってあたりかな?
- 288 :
- ビニールシートとちょっとした部材による組み立て式簡易雨水集水キットみたいなのがあるといいかもしれんな。
- 289 :
- 地面に斜面つくってブルーシートを敷き、下流にくみ上げようの深いところを作って
手回しポンプなりで汲み上げる かな。
- 290 :
- >>289
うまく窪地が確保できないかもしれないから、組立パネル式の箱も欲しいところ。
- 291 :
- 消防で使ってる簡易貯水槽と同じ構造だな。
- 292 :
- 便所の水無いんだから、雨降り出した時を見計らって
その場の10人位に声をかけ
責任者の所に押し掛けて、ノリで避難所の縦樋ぶった切ってやる!
っていうのはどう?
>>新潟の人
- 293 :
- >>292
小中学校にはプールがあって、シーズンオフでも水を貯めてるから
からそれを使えばいいけど、問題は公民館とかかな。
- 294 :
-
ここに登場する大阪陣は駄目ですね
カップラーメンとかろくなもんしか作れない
大体カップラーメン50年食ってる人間と生野菜20年食ってる人間とどっちが幸せな人生なんでしょうか
味覚を狂わせ、人生を狂わせアホなんじゃないですか、考えることがはっきりいって
マシュマルは石油ストーブで一酸化炭素中毒起こすし、
あれなら姥捨て山で自然の寒さ感じながら死んだ 方がましですよ
やたら薬屋も多いようですね
馬鹿ですね、はっきり言って
薬漬けで80年生きろってブラックジャックの世界じゃないですか
もう何の感動もない人生を余生にして苦い薬ばっか飲ませたって幸せになれるわけ
ないじゃないですか
金儲けの発想しかできないんですね
まさに日本を駄目にした一番手ですね
- 295 :
- 大きなゴミ用ポリバケツを桶代わりに使おうと思うのですが、
水に耐えるだけの強度はあるでしょうか?
ふたをつければ歪まずになんとかなるかなぁ。
容量は200Lくらいだろうか。
- 296 :
- >>295
水圧に対しては問題なし。ただ、むしろ問題なのは長年野ざらしにした結果の風化。
ゴミ用として使っていても風化はするからわかると思うけど、そう長く保つ物ではないと思う。
ゴミ用として使うよりは負荷高そうだから、どうなるかなあ。
それと、光通しまくりだから、水の入れ替わり速度次第では藻が生えまくり。
- 297 :
- >>296
問題は九度が長くもつかどうかなのか。
藻の対策は黒いごみ袋で覆うか、アルミホイル巻いてもいいかなと。
それに銅板でも買って入れておく。
- 298 :
- 過去レス読んで、天水桶にボウフラ防止で10円玉5個入れてみた。
これって植木に影響ないのかな?((( ;゚Д゚)))
- 299 :
- >>297
墨田区雨水利用聖書(w にはゴミポリバケツ利用の天水桶も紹介されてるね。
初期雨水カット機能の紹介のページに出ている。
- 300 :
- >>299
URLはどこ?
- 301 :
- >>300
本だから晒すことはできない・・・・
やってみよう雨水利用―まちをうるおすみんなの工夫
グループレインドロップス
です。
ポリバケツ利用についてはたいしたことは書いてないよ。
ただ初期雨水カット装置の出口をポリバケツに突っ込んでいる絵が描かれているだけ。
- 302 :
- 雨水パッコンでええやん
- 303 :
- 水圧に対してはその用途からして漬け物桶が丈夫だろう。
- 304 :
- >>303
においとるのが大変そう。いくら飲用じゃないからといっても・・・・
- 305 :
- >>304
新品使うんじゃないの?
- 306 :
- プラスチック製もあるしね
- 307 :
- オヤジが300Lのローリータンクを庭において、物置小屋の雨水をためるようにしています。
日照り続きのため空になったので中を洗ったけど、初期雨水を排除するような仕掛けをして
いないので、真っ黒でした。下のような凝った仕掛けは無理だけど、このスレを参考にして
なんとかしてみようと思います。まだカーポートの雨水が未利用なのでタンクの設置場所を
確保したらもう一箇所貯水槽を置いてみようかな。
ttp://park15.wakwak.com/~ja1cvf/sp/usui/usui-1.html
ttp://park15.wakwak.com/~ja1cvf/sp/usui/usui-2.html
ttp://park15.wakwak.com/~ja1cvf/sp/usui/usui-3.html
- 308 :
- >>307
えらいこったシステムだなあ・・・ゴミとかが入ってきたらきれいに動くのだろうか・・・・
- 309 :
- >>308
ゴミが入らないように凝ったシステムになってるんじゃないか
- 310 :
- 参考になるかわからんが、うちの工場では
ある洗浄機には、細長い布袋が並んだろ過装置がある。
水→
UUUUUUUUUUU
本当は布袋全体が縫ってある一体ものだが、概要はこんな感じ。ホントの見た目はLLLLLLLLLLLl
こうすると、詰まるまでは手前の袋から順に、ろ過汚れが溜まっていく。
ろ過できなくなるほど汚れた袋は、手前から沈殿槽の役目に変化する。
全体が汚れるまで長期間ほっといてもいいシステム。
これを作って売ると特許に引っかかるかもしれないけど
個人で作って私用するなら問題は無いはず。
- 311 :
- >>309
バルブ部分はゴミ入り放題の部分だよ。
まあ、完全密閉しなくても雨水流入速度より充分遅ければ問題なく機能するハズだと思うけど。
>>310
これは面白そうだなあ。折りたたんだ布の端をミシンでじゃじゃっと縫って、
棒でも通して箱にセットすれば桶?
- 312 :
- さて、墨田区の取り込みが試される時が来た・・・・・のか?
ちょっと厳しすぎるか。
- 313 :
- これ手作りするとなると流量の計算が一番むずかしそうですね
- 314 :
- ボウフラは銅板に弱いのですか?なんで?
- 315 :
- とりあえずこれからホームセンターに行こうと思うんだけど何すればいいのかな?
・自宅の樋の直径を計る。
・ポリタンクを購入
・エンビ管とL字エンビなどを購入
・蛇口を購入
・シール用シリコン液を購入
・細長いノコギリを購入
あと他にすることあるかな?
- 316 :
- とりあえずうんこ
- 317 :
- とりあえず買ってきました。
自宅の桶を計測し忘れちゃったから適当に5cmのエンビ管買ってきた
蛇口は口径が大きいのが見つからなくて保留
ポリタンクは、青いゴミ箱用のやつを買ってきました。
千円ちょっとだと思ったらなんとそれは蓋の値段だけであって本体と合わせて7千円以上もしちゃいました。がっくりです
夜なのでまた今度製作に挑戦しようと思います
- 318 :
- 乙
自分は天水桶を作ったことはありませんが、井戸を掘って配管しますた。
雨水タンクの蛇口は圧力が無いので大きな蛇口を付けるようですが、普通の蛇口でも問題ないと思いますよ。
横水栓、万能水栓一個980円で買えました。
- 319 :
- ポリタンクに直接つけるなら、プラスチック製の蛇口がありますからそれを付けるといいかもしれません。
- 320 :
-
フィリピンではペットボトルの水でさえ金属が含有、グリーンピース調査結果
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2295214/2223199
実は私がこのスレを見つけたのは、フィリピンでの水環境をどうにかしたかったからです。
フィリピンは農業国家。ルソン島中部の広大な田園地帯の中にあるオアシスのような集落にいきました。
フィリピンの都市部、マニラなどは日本と同じように上下水道がありますが、国土の大半の田舎では全く整備されていません。
農村の暮らしは、集落の一部に手動ポンプ式で地下水を汲み、ほとんどの生活用水に使います。
洗濯に使う水、トイレに使う水、体を洗う水です。そこでバケツに水を汲んでそれぞれの家に運ぶのでとても疲れます。
十数年前まではとても地下水は綺麗だったようですが、経済発展によりゴミが増え(ほとんど川などに遺棄)、今ではとても地下水が汚れています(白濁してる)
さすがにその水は今では飲めないので、ペットボトルで買います。この飲料水も、まだ綺麗な山岳地域の地下水で汲んだものが大半ですが
中には、個人ビジネスで、通常の地下水を簡易な濾過装置でペットボトルの飲料水を作るビジネスをしている人がたくさんいます。
しかしこのような水では、ゴミは取れても重金属や、環境ホルモンなどは除去されないと、日本人の私ならすぐに直感します。
実際、フィリピンでは、性同一性障害や、ぜんそくなど持病を持ってる人がとても多く、私はほとんどの原因が水だと思っています。
飲料水の問題は難しいですが、前記の生活用水については、天水桶を活用すれば低コストで維持費もかからず、雨の多いフィリピンでは大変有効に使えると思います。
利点としては、
・水を井戸から自宅内まで運ぶ手間が省ける。
・地下水よりも雨水のほうが綺麗
・衛生の改善(配管により溜め水を無くし蚊の発生の抑制、外から自宅内へ運ばなくてよいので土間などが泥だらけにならない)
今、考えてることは、フィリピンでいかに材料を調達し(雨樋も)、そして簡易に作れてメンテナンスが簡単でボウフラの発生を抑えられるような天水桶をどうすれば作れるかです。
- 321 :
- こんな構造どうでしょうか?
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1192001626_1.JPG
- 322 :
- >>321
>金網フィルタ
これ、、清掃できるの?
>初期雨水排出
この構造は自分も考案中だけど、うまくいくかなあ・・・・
初期雨水排出、これはこのパイプが初期雨水トラップとして
働くことを前提にしてるんだよね?
孔の大きさがややこしそう。ゴミ貯まってくると排出速度変わるし。
孔は小さくして、数日でパイプ内の水が無くなる程度にしなければ。
大きい穴だといつまでもタンクに水がいかないのでは?
自分は排出口を簡単にあけられるように考えている最中。
ベランダに設置するので、洗濯物を干すときにあけるように習慣づければうまくいく。
ワンタッチで済むよう電磁弁(ONでOPEN)でもつけようかなあ?
晴れが数日続いたらOPENなんて制御もできそうだ。
- 323 :
- 雨水市民の会/トップページ
http://www.skywater.jp/
- 324 :
- >>323
年会費が異様に高いですが、怪しい詐欺HPではないんですか??
- 325 :
- >>324
賛助会員3000円もあるし、まあいいじゃない?
- 326 :
- 初期雨水ってなんでそんなに避けなくちゃいけないの?
>321で初期雨水用と、ろ過用と2種類のペットボトルを縦並びすればいいんじゃない?
- 327 :
- >>326
そうすると初期雨水排出口が詰まってしまいます。
初期雨水は、空中に漂うチリなどを含んだ水が多いですし、
初期雨水で、屋根にあったゴミや泥やほこりが流れ出します。
- 328 :
- 初期雨水の筒を土に差し込んでおくってのはどうなんだろう?
そうすることで自然にゆっくりしみこむ為時々掃除するぐらいでOKになるとか??
- 329 :
- さきほど、TV朝日の番組で、日本の井戸職人がカンボジアの農村に行って、井戸が欲しいという住人の希望を叶える為に
手作りの井戸を作成するという偽善番組を放送していました。
現地の中ではとても貧困とは言えないレベルの大きな家があって、その家ではなんと雨樋もあって雨水を生活用水に使っていました。
でも、大きな桶にそのまま垂れ流しの状態でとても汚いものでした。雨が降らず足りない時は、近くの汚い池から運んで補充していました。
あんな大きな家に住んでいながら東南アジアでは珍しい雨樋もある家なのに、なんで井戸さえないのか私は不思議に思いました。
ちょっと掘ればすぐ水が湧き出すはずなんです。
バカな番組スタッフは、カンボジアは井戸を作る技術さえもないと思ったのでしょうか。日本の井戸職人が現地人でも作れるよう手作りで作ろうとしたのです。
すると、一週間もかけて掘って岩盤にあたり掘るのが困難になりました。番組の収録にも間に合わずまだ現地で掘り続けてるということでスタジオ収録は終わりました。
放送後にその後の経過が出て、結局、現地の専門業者に金払って岩盤を掘ったそうですw
やはり私の考えた通りでしたw 普通、東南アジアの貧しいところでも井戸はいくらでもあります。その村は井戸が掘れない地域だっただけのことなんでしょう。
住人の希望は、ただ純粋に、井戸を作って欲しいってことだけだったのでしょう。わざわざ日本人が大勢行って、結局つくれずに現地の業者に頼むとかアホな偽善番組ですねw
- 330 :
- >>328
名案ですね。
- 331 :
- >>328
いい考えですね。うちは水タンクを2Fに置くので、土の代わりに何をしよう・・・?
パイプの下に穴開けて、鉢底石・砂を敷けばいいかな?
- 332 :
- >>328>>331
土の種類や、面積を調整すれば簡単にできそうですね。
パイプから直に土に差し込むと汚泥が溜まって排水が困難になりそうなので
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1193110662_1.jpg
- 333 :
- >>332
この方法だと、一次フィルタはあまり必要ないかな?
タンク内のフィルタだけにして、フィルタ交換の回数を多くしたほうが効率的かも。
- 334 :
- こういう構造にするとより簡易にできますね。
外気に触れる部分も少なくなりますし。
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1193111698_1.JPG
ただ初期雨水タンクが高くなりすぎるので、地面に置かずに331さんのような工夫が必要そうです。
- 335 :
- ああ、ダメだ。フィルターが水没しちゃうなこりゃ
- 336 :
- 土にじかに埋没させるか
筒の中に土と砂利を詰め込んでやればいいと思う
初期雨水
↓
| |
|土 |
|砂 |
|砂利|
- 337 :
- 一応ろ過速度テストしてからがいいと思うよ
- 338 :
- これでどうだ?
排水口をうまくコントロールしてちょんちょん水が落ちるようにする。
タンクへの分岐と排水口の間が初期雨水トラップとして働く。
ゴミ「*」はドレンコック側にたまるので、排水口が詰まることは少ない。
時々はドレンコックを開いて掃除。
排水口は管ではなく単に細いドリルで小孔をいくつかあけるだけ、
足りなければ数を増やすだけでいい。
| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~→タンク
| |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
| |
| |
| |
‖ ‖←ジョイント(なくてもいい)
| = 細い排水口
|.*|
|*.|
\/
■ ドレンコック
- 339 :
- 別案。ポリタンクをゴミだめにする。
ホースとポリ缶の接続は漏れないようにちゃんと作る方が
難しいと思うので、適当に作れば適当に漏れてくれるかも(w
| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~→タンク
| |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ /
_‖
_‖
_‖
_‖
_‖ホース
_‖
_‖__ポリ缶
| | タンク側にオーバーフローする水位で
| | 微妙に漏れていくようにする。
|____| ホースに孔開けてもいい
- 340 :
- AAお上手ですねw
- 341 :
- >>340
適当なあぷろだが見つからなかった(探すのが面倒ともいう)だったので・・・・・
ずれまくりのAAにw付で言われるととても複雑です(^^;)
- 342 :
- >310 で、いいんでね?
- 343 :
- >>342
台風のたび飛んでしまう。
- 344 :
- 浅井戸ポンプをタンクに付けて便所に使いたい。
タンク内の水がなくなったときの空運転防止機構はどうしたらいいかな。
フロートスイッチでポンプの電源が切れるようにするか・・
- 345 :
- >>344
排水用水中ポンプに、フロートスイッチ付きのポンプがあった気がします。
ググってみたらいくつかみつかります。
ただ、高頻度に電源側からオンオフしていいものかどうかは要注意かも。
- 346 :
- >>345
うるせー馬鹿!
- 347 :
- >>346
なぬ????
- 348 :
- 突然どうした??
- 349 :
- エアコン自作スレに取り憑いてる幼児だと思う。
- 350 :
- 井戸を自分で掘った。
飲めるし風呂も入れるし洗濯は出来るわトイレは流せるわそらもう便利です。
しかし1月〜2月頃の渇水期に水が出る保証は無し。
- 351 :
- 保守
- 352 :
- うちのタンクに水がたまりはじめた・・・・
雨を期待する。
- 353 :
- あげ
- 354 :
- 【建築】雪を“一石六鳥”で活用する「利雪の家」 [12/13]
http://news24.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1197544131/l50
- 355 :
- スマン誤爆。
- 356 :
- トイレの水として使うには、ポンプかなにか使ってるんですか?
- 357 :
- >>356
定圧ポンプでググれ。
もしくは、屋上にさらに架台で上げたタンクを置いて、貯めた雨水をポンプでここにあげ、ここから水圧で使う。
屋上タンクがあふれそうになったり、雨水タンクが空になりそうになったときに止めるセンサーがいる。
センサーが壊れたときに止めるスイッチも。
場合によっては深夜は揚水しないようにするタイマーも必要。
家が3階建てとか高天井の2階建てなら、
できるだけ高い屋根から水を集められるぎりぎりの高さに雨水タンクを置いて、
そこから水圧だけで1階のトイレだけサポートする手もあるかもしれん。
これならポンプいらず。
たいていの水洗トイレは0.05〜0.10MPaの水圧がいるから、
タンクの最低水位がトイレより10m高いことが必要。
うちはジャスト5mでちょっと悩んだが、やめた。
フラッシュ式は無理。
- 358 :
- 一番簡単なのは井戸用ポンプをヤフオクで調達しる
- 359 :
- >>357 どうも。調べてみます。せっかく水を貯めたら、便利に使いたいですよね。
家は、庭にタンク置いてポンプで風呂、トイレだな。
- 360 :
- >>357 けっこう高値いですねwww。 電気は自家発電にするかな。
- 361 :
- >>360
あ、>>358で勧められてる浅井戸ポンプも定圧ポンプの一種だ。こっちはそれほど高くないと思う。
自分はやってないので無責任モードだけど、風呂水ポンプ+トイレタンク側にフロートスイッチをつけ、
トイレタンクの水位が下がったら風呂水ポンプオン→いっぱいになるまで駆動というのもお手軽かも。
風呂水ポンプだからタンクのある階にしか使えないと思うけど。
タンクの水がある間は水洗トイレの蛇口閉めておけばいい、タンクの水が切れたらあければいい。
あけたままにして半々使うことで水道水塩素で腐敗防止もできるかも。
雨水ポンプの出口が水面に触れてると水道との混合可能性が云々なんてうるさい話もあるらしいですが。
- 362 :
- ちょいDIY的な質問です。
雨水タンク
____
| |
| |
| |
| |
| |
A← →B
 ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じで出口がAB2つあるタンクに雨水ためてます。
Bが取水口でこれは階下に回して散水などに使っています。
Aはたまったゴミなどを排出するためのドレン口なんですけど(タンク底はB→A方向に勾配がある)
このAを利用して水位計をつけようと思っています。
Aにはゲートバルブがついており、40mmφの内ネジが切られています。
これにホースを経由して水位計になるアクリルパイプとフロートをつなぎたいのですが、
40mmのネジ付きパイプから普通の12mmのホースに変換するアダプタはないようです。
複数のアダプタを介すれば可能ですが、それでは突出部が長すぎて困ってしまいます。
_|
..‖ ∞ |
..‖ ‖ |
−‖−−−−
|
−−−−−−
|_______
そこで40mmネジ付き塩ビパイプ(長さネジ部抜きで60mmくらい)の片側を塞いで、
横穴をあけてそこによくある12mmホースを介して自作水位計につなぎたいのですが、
どのようにやればいいでしょうか?施工経験のある方教えてください。
単純に横穴あけて細い塩ビパイプを差し込んでバスコークやエポキシなどで塞げばOK?
それともこのような施工に適した部材が何かありますか?
- 363 :
- >>361 配管も含め 考えて見ます どうも
- 364 :
- >>362
あ、ググってたらわかった。
塩ビ溶接すればいいのか・・・・ヒートガンどっかから借りられるかなあ・・・
http://www.k4.dion.ne.jp/~aqua-oki/help/yousetu/yousetu.html
- 365 :
- >>364
自己レス。
エポキシでも大丈夫みたいだな。
ヒートガン借りられるあてがないので、今回はこっちでいきます。
塩ビ接着剤でだいたい止めて、エポキシで隙間埋めてみる。
水圧は1.5m水柱だし大丈夫だろ(^^;)
- 366 :
- うちのタンクが初オーバーフローだ!(・∀・)/
でも、庭木散水用なので、雨がやむまでつかえねーよ(´・ω・`)
トイレにもつなげばよかった・・・(トイレが汚れやすいと嫁の反対で断念)
- 367 :
- そう言えば、
お風呂ポンプつきの洗濯機が当たり前になったんだから、
雨水仕様のトイレが出来ても良いよね。
- 368 :
- >>367
んだんだ。
ゴミが心配なら、フィルター+ポンプとセットで販売すればいいし。
- 369 :
- http://www.oasisu.co.jp/pump/ ポンプ
http://www.jmb.co.jp/netshop/index.php?main_page=index&cPath=30_189_66&gclid=CLmNjN_LupACFQwqewodOS8cPw タンク
- 370 :
- >>369にあるこういうポンプ
http://www.teradapump.co.jp/use/pdf/SL.pdf
SL-102を、2階にある雨水タンク内に投入して、1Fで散水などに
使いたいと思うのですが、(現状の重力だけでは少し水圧がしょぼい)
この手のポンプ、数分くらいは吐出量ゼロ(先端を閉めた状態)で電源入れてても大丈夫ですか?
もしだめなら、最低吐出量はどれくらいあれば問題ないでしょうか?
(タンク内でホースに圧力逃がしの穴を開けとこうかと思います。)
こういう水中ポンプで定圧ポンプのように使えるポンプまたは水圧スイッチのような物ってないもんでしょうか?
井戸水ポンプはいささか大げさ+音がうるさそうなのが気になっています。
水中なら音はすこしましかな?と。
- 371 :
- あげ
- 372 :
- 俺は雨水利用あきらめて、井戸掘ったよ。かかった費用20万円
お前らときたら・・庭にデカイタンク置いてボウフラを養殖してポンプの電気代払って
便所にしか使えない汚い雨水をありがたがってるんだな・・
- 373 :
- ??
- 374 :
- >>372
ところで、何処を掘っても必ず水は出る物なのか?
- 375 :
- んなこたあない 場所による
- 376 :
- >>374
大体どこでも出る。
- 377 :
- というか周りに浅井戸があれば確実に出る。
- 378 :
- そりゃあ「出るところで掘れば出る」といってるようなもんだ
- 379 :
- 日本は水には恵まれてます。
大体どこでも井戸使ってる家庭あるでしょ。
- 380 :
- だからどこでもじゃねえだろ・・・ この国は水に浮いてんのか? 非現実的な掘削深度もなし
- 381 :
- >>380
この国はまさに水に浮いてるようなものです。
マジで何処でも出るって。
- 382 :
- >>381
うちのとこでは水と言っても塩水しかでねーよ
- 383 :
- ウチは「かなっけの水」がでて周りが赤茶になります。
- 384 :
- >>382
381的に言うと、そこは日本じゃないらしい・・・がんばって、雨水ためてください
- 385 :
- いや、雨水利用も大規模な物になるとお金も掛かるだろ。
それならいっそDIYで井戸を掘れば運がよければ飲用可能の水が手に入るんですよ。
井戸掘って金気が多くても雨水よりは利用価値があるんじゃなかろうか。
よろしくご検討くださいということです。決してけんか売ってるわけじゃないので・・
- 386 :
- いや、是が非でも雨水利用したいわー。 でもって、ソーラー温水もしたいわー。
DIYで井戸掘るより、DIYで この二つしたいわー。
- 387 :
- >>385
スレタイ読んで
理解できないなら
首の上についてるもの
捨ててしまえ。
- 388 :
- >決してけんか売ってるわけじゃないので・・
専用スレがあるのにわざわざ雨水利用を否定してまで突っかかってきているくせに、
どんな面してそんなこと言えるんだ?
こっちに行け
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1080638280/
- 389 :
- 過疎すれアゲ
- 390 :
- 雨水タンクを作りたいと思っている、超初心者です。
穴開けから、部品の選定、普通の蛇口じゃ水圧が弱いのか、等、なんにもわからないのですが、
徐々に情報を集めていこうと思っています。
まずは本体をどこで手に入れるか…値段もかなり違うので、検索しまくっています。
色はペイントすることを考えているのでこだわらないとして…
メンテナンスを考えると、本体の上に一次取水のタンクも付けた方がいいのか…
このスレも過疎っているので、ついでに独り言あげ。
- 391 :
- >>390
どれくらいの容量が欲しい?
- 392 :
- >>390
蛇口なんて普通の安いので十分ですよ。
流量が少なくても問題無いですしね、下手に口径の大きいボールバルブとか付けても
使いづらそう。
家に古くなった蛇口があればそっちを新品にして古い方を使うくらいで。
土台はブロックで安く丈夫に。
タンクには溶接さえなんとかなるなら、金属のドラム缶(200L)がいいけど無理なら
ヤフオクで売られてるコック付きポリタンク買えば。
- 393 :
- >>390
ちょろちょろバケツに汲むだけならあまり関係ないけど、やっぱり水圧低くて水道用蛇口だと水流落ちるよ。
タンクにつける蛇口なら、はじめからコック付きのタンクを探してくればいいです。
そういうのは水圧下がらないので問題ありません。
配管引いてその先に蛇口なら、13mm用小型ボールバルブで
ひねりやすいタイプを探してつなぐのをお勧めします。
多くは硬くて使いにくいのですが、かなり軽くひねれるのも存在します。
タンクを高いところにおいて散水などでそれなりに水圧と水流欲しい場合は特におすすめ。
ポンプ使ってもいいなら、水中ポンプをぶち込んで使うときだけ電源入れるのがお手軽かも。
- 394 :
- 損失水頭…というよりタンクを高く設置がベター。
口径を小さくすれば勢いが上がるけど水圧は変わらない・・・。・
電圧・電流は水圧・水量に似せたのかな。
- 395 :
- >>390です。
容量は200リットル以上ほしいところ。
コック付きのポリタンクも見ましたが、自分が見たものはコックがアウトドア用の水タンクに
ついているものと似ていて、いまいち頼りない感じがして…
うちに実際にあるもの(10リットル)では、空気穴を解放しても流量が少ないので。
タンクを高い位置に、というと50cm程度で考えていたのですが、それじゃ低いでしょうか?
- 396 :
- >>395
そういうタンクならバケツに注ぐのが前提ですね。
それならアウトドア用のコックが一番いいと思いますよ。
水圧1m強程度でしょうから、タンク用の抵抗が少ないのじゃないとだめ。
>>393の「タンクを高いところに」というのはタンクを2階においたりする
(落差3m)のを想定していました。
水圧とは別にタンクは可能なら少し上げればバケツに水を汲んだりするのに
便利になります。地表ぎりぎりに設置すると使いにくいです。
架台などを使って少し上げたほうがいいです。
ただ、しっかりした転倒防止必須。架台なしでも転倒防止は必要ですが。
- 397 :
- >>396
転倒防止、考えていませんでした。
というのは、市販の雨水タンクの同サイズ帯でも特に転倒防止策が書いてあるのを見ていないので、
『この程度の高さなら、貯水の重さで安定するのか?』と思っていたので。
架台に固定することを考えます。
- 398 :
- 転倒してもまわりに被害が出ない場所に置けばいいんですよ。
下手に家屋の壁に釘打っても強度出ないですし。
土台を頑丈に作ることですね。
- 399 :
- 考えている場所的には、万が一転倒しても被害が出ないところです。
ありがとうございます。
- 400 :
- >>397
転倒防止は縦長省スペースのタンクの場合だけ必要かな。こういう奴とか。
http://www.rainworld.jp/onground_sytem.htm
↑このサイトに小規模タンクの例もたくさん載っているので、参考にするといいと思う。高いけど。
- 401 :
- あんま関係ないけど
庭が水浸しになるのがいやだからと雨どいから側溝に流すようにしてる家があるけど
地価水位の低下や水害の原因だよな。
降った雨はその場場所に染み込ませるのが本当。
- 402 :
- >>401
シロアリ被害が嫌で浸透を嫌う人も多いね。
湿っていれば×乾いていればOKというわけでもないと思うけど。
我が家を建てるときもこれで親父と大喧嘩になった。(二世帯住宅でもないのに・・・)
犬走りつけれ溝掘って雨水溝に排水しろ絶対後悔するぞ云々・・・
ただ土地によっては粘土層があってしみこんでいかない所もあるので、
地盤調査の結果見て必要なら浸透場所掘り起こした方がいいかもしれません。
うちは粘土質だったので念のためそれやりました。
可能ならしっかりした浸透マスを。うちは溝掘って砂利埋める簡単なものをやりました。
- 403 :
- あぁ、そうかぁ。
粘土質の所だと水はけが悪いからなぁ。田舎物からすればそんなところに家を建てるなと思うけど
そうもいかないよな。。雨水浸透升も回りが粘土じゃ役に立たないから
そういうところにこそ雨水タンクですよ。
うちは、砂利が多くて水はけが非常にいいので浸透升すらいらない。
雨が降ってる最中は水溜りが出来るけど雨が上がればすぐ乾く。
家の周りが水浸しでも床下への影響とかあまり無いと思う。
雨水が床下に流れ込むようだと駄目だけど普通外から流れ込まないようになってる。
しかも今時の家なら、防湿のために薄く全面にコンクリート流すでしょ。
うちんとこは近々下水が敷設されるので今使っている浄化槽が無駄になってしまいます。
場所的に掘り出すのは無理なので、内部を良く洗浄して雨水タンクとして利用しようかと思います。
○ンコの入ってた容器の水を庭にまくのは抵抗がありますが良く洗えば大丈夫でしょう。
FRPは処分が大変だし、水害対策でこれに補助金出してる自治体もありますよ。
- 404 :
- 臭いを甘く見ない方がいい
- 405 :
- >>403
どうやって洗うかが問題かなあ。
転用を請け負う業者がいればいいけど、個人でやるのは大変だと思うよ。
洗った排水どこに捨てるのかも問題だし・・・雨水溝には捨てられず、家の中には持ち込めず、
初期汚水庭に撒けば苦情殺到となりそうだし。
うちも現在浄化槽なので、将来に向けて業者探しておこうと思っています。
基礎が濡れる云々は俺もあなたと同意なので気にせず浸透です。
- 406 :
- 保守
- 407 :
- 一時期はオクで完成品(?)を買おうと思っていたが、ポリドラムが安く手に入りそうなので
また自作熱が出てきました。
そこで質問ですが、アウトドア用のコックみたいなタイプの金属製のものはどこかで売ってない
でしょうか?
検索していて、焼酎サーバーの蛇口みたいなのだったらありそうな気がしてきたのですが…
引っ掛からない…orz
- 408 :
- >>407
ホームセンターの配管コーナーでよく売られている。
水道用じゃなくてタンク用のを選ぼう。
タンクに穴あけて配管つけるためのアダプタもうってた。
- 409 :
- マジっすか? ありがとう。
しかし取り付けるのにドラム上部は開口出来る様にしないとだよな…
うまく切れるのか、自分w
- 410 :
- >>409
ひたすらドリルで小穴を開けまくり、つなげて中穴にして、そこから糸鋸差し込んでぎこぎこかな?
ポリならジグソーでもいけるかも。
- 411 :
- ポリなので、ジグソーレンタルでいってみます。
- 412 :
- ポリドラム上部に開口部を作ると隙間が出来るので、その隙間にテープを貼り、蚊の侵入を
防ぎたいと思いますが、炎天下で使っても剥がす時にベタベタにならないテープってある
のでしょうか?
なかったら最初から開口部のあるものの方がいいのか…?
- 413 :
- >>412
切り取った部分より大きめの耐候性のある素材の板を被せて、
ボルト締めってところでどうだろう?
(いたずらっ子が入り込んで事故死する危険も防止)
- 414 :
- 浅井戸ポンプって入力側に水圧がかかっていてもつかえますか?
雨水タンク出力→浅井戸ポンプ→水栓って感じで使おうと思っているのですが、
そのように使うことは可能でしょうか?
- 415 :
- >>414
調べたら判った。
流込高さの仕様を見ればいいのか。
うちなら流れ込み5mでどうにかなるかな。
- 416 :
- 過疎ってきた。
浄化槽再利用して雨水タンクにするのはどう?
- 417 :
- 自治体から補助金出るらしいのだが、
家のはずっと前に穴開けて埋められてた。
でも、
気分的にあれだな。
穢れ観念かな。
- 418 :
- http://www.takagi.co.jp/sansui/garden/nozzle/nozzlefive.php
↑これ(TypeG)使っていたが、水圧弱くて散水がシャワーにならねぇ!
ポンプ入れるべ!と思っていたが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/b-bselect/580653.html
こんな感じの散水ノズルに換えたら、充分使えるようになった。
そのかわりシャワー以外の水流は使えないので、必要なら差しかえんといかん・・・・
普段はシャワー散水が主だからまあこれでもいいけど・・・・
タンク用低水圧対応マルチ散水ノズル出してくれ〜
これなら低圧でもちゃんとシャワーになると言う
お勧めマルチ散水ノズルってない?
- 419 :
- 雨水を園芸の水やりに使っているんだけれど、
カキガラ - PukiWiki
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%A5%AB%A5%AD%A5%AC%A5%E9
これ見たら、
タンクにカキガラ入れたくなってきた。
- 420 :
- 天水桶って東南アジアでビジネスしたらかなり成功すると思うんだけどな
GWにフィリピンの田舎の家にまた行ってきたんだけど桶が現地で見つからず今回は作れなかった。
田園地帯なんだけど生活用水(食器洗い、便所水、洗濯水)は全て、井戸水なんだけど
この井戸水が白濁してて汚い。10数年前までは綺麗だったらしいんだが経済発展でゴミが増えて汚れるようになった。
飲み水はポリタンクで近くの商店に買いに行かなければならない。
だから毎日水を大量に買う。
ところが、スープなど水をたくさん使う料理にこの井戸水を使おうとしてたのを俺は見てしまって止めさせた。
昔は大丈夫だったのと、買う金がもったいないのと面倒なので、たまに料理に使ってしまうようだ。
東南アジアの人ってオカマやレズビアンなど先天性の障害持ってる人が多いんだけど、これは絶対、水の汚染の影響だと思う。
汚染された井戸水を飲むくらいなら、天水桶の水を沸かして飲んだほうがまだ衛生的に良いと思うんだが。
天水桶を現地の住宅に設置するのも、難しくはないと思うから普及させたい。
いやビジネスとしてやってみたいな。
- 421 :
- >>420
オカマやレスビアンは知らんが(関係ない気もするが)
雨水市民の会とかのサイトや本を見てると、いろんな団体がそういうことやってるみたいだね。
ただ、ビジネスにするには、向こうの方に買う能力がないのでは?
- 422 :
- >>421
お金は現地の人からでなくても良いんじゃない?
- 423 :
- >>422
ODA?
- 424 :
- ODAの援助、NGOが活動がいいんだろうな。
一番いいのは現地の物を安く活用できること。
廃材、タンク、パイプがあればいいけど、そういうもんは
途上国だと売り物で棄てたりはしないので、どうするのかな。
- 425 :
- 企業で廃棄する、飲料系材料の使用済みポリドラムを掻き集めるのも手じゃないか?
廃棄に費用は掛かっているんだろうし。
と思ったが、雨水も原爆後は黒い雨になったし、全くの無害とは言えないところもあるかと。
- 426 :
- というわけでノウハウを教えて調達できない資材を援助するってところじゃないかなあ。
もっとも差がある人件費はできるだけ現地調達。
と言うわけでビジネスってのは難しそうだ。
ゼネコンODAみたいなのならビジネスと言えそうだが。
- 427 :
- >>421
東南アジアはどこでも異常に多いです。性同一性障害のオカマやオナベ。
普通の人でもバイセクシャルや、軽めのレズビアンとかいます。
体感的には、3軒に一軒は家族の誰かにオカマがいるくらいです。
これは絶対に環境ホルモンの影響だと思います。水や土壌が汚染されてる。
下水や上水道やゴミ処理が整備されずに、経済発展してきたデメリットです。
>>422
最初はボランティアでやりたいですね。事業としてやるにも金の為にやるんじゃなく多くの人の為になりたいだけです。
あとは天水桶の使用を常識くらいになるように現地の人を意識改革できれば最高です。
街に水道を作るより、天水桶のほうがよっぽど安く誰でもできますからね。
事業化したいのは、樽などの材料が無いってことですね。でも現地には、人件費が安いので、手つくりの家具工房とか
自営の自動車整備屋とか、田舎でも大量に店があるので、需要があれば樽を手つくりする職もできると思います。
- 428 :
- >>427
そう言えば、墨田区の雨水資料館に
コンクリートで作った雨水タンクがあった。
たしか、手に入りやすくて現地の人でも作れるかららしい。
バングラディッシュだったかな。
もう既にそう言う活動はあるみたい。
- 429 :
- >>428
俺も資料館で見た。
あれは面白かったなぁ。コンクリと金網は入手容易なのかな?
- 430 :
- コンクリって水通すんでしょ?
そのタンクは何か細工してあるわけ?
- 431 :
- >>430
通すといってもわずかじゃない?実際コンクリの地下貯留槽があるわけで。
防水塗料併用してるかも知れないが。
- 432 :
- >>416
浄化槽ではないが、
両親の家を建ててやったとき、下水道がこれから開通する予定の土地で
建てて半年間は汲み取り式の簡易水洗トイレだった。
下水道が開通したとき、ウチの親父は500Lの汲み取り槽を掘り出して洗い、
家のそばの別の場所に埋め込んで、雨樋を繋いで雨水タンクにした。
電動ポンプで汲み上げて庭の鉢植えの水やりに使っているけど、
水道水と違って気楽に使えると言って自慢している。
- 433 :
- 散水使用量が思ったより多い・・・
数年間使わない隣の空き地にあれこれ物植えてよいことになったら、
散水量が増大して晴れの日は1日100リットル弱使うよ・・・・
1トンタンクじゃあ10日間で使い切る・・・・
ま、雨水タンク置いて良かったと言うべきかな。
いつも満水で、あってもなくても変わらないタンクよりはるかにましだ・・・
・・・・やっぱり2トンくらいにすればよかった・・・・
- 434 :
- 500Lの汲み取り槽を掘り出して洗い
- 435 :
- >>432
あれ掘り出せるんだ・・・・
住宅と繋がってないの?
- 436 :
- ホームセンターの配管コーナーで、雨水タンクの蛇口に使いたいからバルブ式の、通常の蛇口
タイプのものはないかと聞いたら、もう全然だめだった…
「それだったら通常の蛇口を使えばいいんじゃないですか? 最後には出が悪くなるけど」
みたいなorz
で、自力でいろいろ検索しまくって、化粧バルブというのが該当するかな?と思ったのですが
あってますか? これに蛇口用のパイプをつける、と。
- 437 :
- >>436
バルブ式って何?
普通のコマ使う弁をもった蛇口ならそこら中にある(=通常の蛇口)と思うけど・・・
水タンクによく使うボール弁なら、ねじ切られた蛇口をそこにつければいいんじゃない?
このへんとか。
http://www.imliving.com/water/haikanbuhin/pipe.html
- 438 :
- >>436
たぶんその化粧バルブは普通のバルブ(コマ式)だと思う。
- 439 :
- どうも自分が検索で見つけた物は、トイレのタンク前に付いている止水栓に使用するものみたい
ですが、これもコマ式なんでしょうか?
内部構造的には、水道の元栓の内部みたいな感じのものがコマ式よりいいんですよね?
- 440 :
- >>439
ホームセンターで蛇口を全開にしてハンカチ当てて息吹き込んでみよう。
形式がなんであれこれでほとんど抵抗がないならタンクにも使える。
店員に見つかったら怒られると思うのでコソーリと・・・
- 441 :
- >>439
自分もちゃんとした名称を知らなかったなあ。
コマ式のはグローブバルブの一種か。
http://www.kitz.co.jp/kiso/hajimete_03.html
>水道の元栓の内部みたいな感じのものがコマ式よりいいんですよね?
ですね。上で言えばボールバルブかバタフライバルブかな?
ゲートバルブも抵抗少ないみたいだけど、開け閉めのためにたくさん回さなきゃいけないので面倒。
開閉にかなりの力を要するのもあるので、選定には注意。
タンクが動いたり接続部に無理かかったりすると困るし。
- 442 :
- >>440-441
ありがとうございます。
>>440
そのやり方は目から鱗です。抵抗がなければいける、なるほど。
>>441
詳しいサイトでとても参考になりました。
バルブの種類だけじゃなく、開閉のしやすさもポイントですよね。
- 443 :
- >>435
便器とは繋がっていましたが、住宅とは繋がっていないので
便槽の汲取り口周りのコンクリをはつって掘り出しました。
↓ こんな感じの便槽でした。
http://www.daiwakasei.co.jp/product/tank/nv.html
ちなみに、自分の家を水洗化したときには、
同じような便槽だったんですが、さすがに掘り出して
再利用しようとは思わず、埋めて処理する事にしたのですが、
業者の見積もりで、既存便槽埋設処理代として7万円となっていたので、
何だか高いように感じて、自分で砂を入れて埋めて処理しました。
業者は、「よくやったね〜」と半分呆れてました。(苦笑)
- 444 :
- >>443
ああなんだ、直前の話題からなぜか槽もコンクリだと思いこんでいたよ。
それはうちの昔の家だw
- 445 :
- 雨水タンク設置しようと検索してて、購入候補ページから拾った写真なんだけど、
これに↓くっついてるのは普通のコマ式蛇口かな?
http://www.up-corp.com/shop/image/usui1L.jpg
このスレ読んでて、タンクそのものよりそっちが気になってきた。
細かい砂利とかの沈殿考えると、上のレスで出てるバルブみたいなのがいいの?
- 446 :
- >>445
もし抵抗が高い蛇口としても、蛇口はおそらく汎用13mmネジだと思うので、
それを外してそこに13mmネジ式の他のコックをつけることは可能と思われます。
販売先かメーカーに問い合わせてみては?
もしも取り外せない場合は、コマだけを抜いて常時開の状態にして、
接続したホースの先に他のコックをつける手もあると思います。
もしくはホースをタンク正面より上にひっかけてやれば、それだけで水は出ません。
使用時はフックから外してホース先端を下ろすだけで水が出るとか。
ただ、この手の地上設置タンクだとホースつないで散水するわけでも無し、
バケツに汲んで使用するなら、たいした水圧は要らないと思いますので、
問題になることは少ないのではないかと思います。
・・・と思ったが、写真が載っているサイトみたら、これユーザーの工作例じゃないか。
製品にはこの蛇口ついていない。
http://www.up-corp.com/shop/index.htm (プラスチックドラム缶参照)
http://www.up-corp.com/QA/index.htm
>* ドラム缶を推奨用途以外(蛇口をつける等)の目的で加工したい。
>弊社での加工、お取次ぎなどは出来ません。お客様にて手配をお願いいたします。
って書いてあるし・・・
>>266とか>>390からのツリー参考にして好きなコックをつけてみては?
- 447 :
- >>446
訂正
>もしくはホースをタンク正面より上にひっかけてやれば、それだけで水は出ません。
↓
もしくはホースをタンク上面より上にひっかけてやれば、それだけで水は出ません。
- 448 :
- >>429
コンクリの前に泥を塗って水止めとしてから
その上にコンクリってのもあるらしい。
- 449 :
- 雨降んねえ
- 450 :
- 「水マフィア」が公共水道を支配 8月25日15時12分配信
2007年3月21日、インド中南部のハイデラバードのスラム街で、人をかき分けて移動給水車へ近づこうとする女性たち。
画像http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/080821-water-mafias_big.jpg
世界中の水道関連業界に腐敗が蔓延し、貧しい人々は基本的な飲料水や
下水処理サービスに余計な料金を支払わされている、というレポートが2008年8月に発表された。
それによると、贈収賄、組織犯罪、横領などの違法行為が続くと、消費者や納税者は
今後10年間にわたって200億ドル相当を支払うことになるという。
(記事抜粋)
腐敗の理由について、「貧しい人々が戦略的な水政策の決定においてほとんど発言権を持たないからだ」と話す。
「発展途上国では、このような腐敗のせいで家庭用水の料金が少なくとも30%引き上げられている」と専門家は言う。
「例えばホンジュラスでは、水道システムから水道を引く金銭的な余裕がない住民や、
水道を引くのが困難な場所に住む住民は、非正規の給水事業に対して40%も余計に
料金を支払っている。そのような事業の水は基本的にトラックか手押し車で事業者によって
届けられ、そうした事業者たちは大手の水道会社から不正に水供給を受けている場合もある」という。
また、バングラデシュとエクアドルでは、マフィアのような組織が公共水道局の役人と結託して、安い給水サービスの利用を妨げている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=43870478
>>420-427でもレスしましたが、私が行ったフィリピンの郊外でも、飲料水は全てペットボトルで買うか
遠くの綺麗な水源から業者がタンクで運んでくるのをポリタンクで買うだけです。
ですから貧しい地域でありながら水を飲むためにかなり高いコストがかかります。
本当に貧困な人は飲料水も買えずに汚染された井戸の水を飲むしかありません。
天水桶を作ってそれを飲んだほうがまだ綺麗だと思います。
雨に恵まれた東南アジアなどに天水桶を各家庭に普及させるのは、とても効果的で有意義なものだと思います。
- 451 :
- 【鉄道】JR西日本:大阪駅に太陽光発電パネル、環境重視の新駅に…駅舎整備のモデルケース [08/08/28]
http://news24.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1219875649/
> 雨水を再利用する設備も導入し同ビルのトイレ用水などに使う。
- 452 :
- >>450
天水桶を普及させること自体はとても素晴らしいことだと思うが、
おまいがボランティアで行くのはやめとけ。
タンク業者にでも就職して完全にビジネスとして行くなら
まだアリかもしれんが。
アフガニスタンで亡くなった伊藤さんとまったく同じ構図じゃねぇか。
おまいにも現地の人にも極めて有意義だが、現地のマフィアから見れば
おまいは食い扶持をつぶす目障りな野郎以外の何者でもないだろ。
まじで命の保障ないぞ。ちゃんと対峙できるのか?
- 453 :
- http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/eco/eco2.html
これのセパレーターとかポンプってどんなの?
- 454 :
- >>453
ゴミ除去のための装置でしょうね。
レインソーターみたいなやつじゃない?
ポンプは普通の井戸水ポンプみたいな定圧ポンプじゃないかと思う。
- 455 :
- >>454
やっぱそんなもんですかね。
まあポンプはともかくセパレータってのがどんな構造なのか、
ちょっと興味引きますね。
だれか実際に住んで使ってるお金持ちいないかな。
- 456 :
- セパレーターだけ欲しいね。
- 457 :
- >>456
形態とセパレータという読み方から、川本ポンプのシステムかも・・・・知らんけど。
http://www.kawamoto.co.jp/product/13_auto_kawa/tar.html
- 458 :
- >>457
川本のセパレータ面白いね。浮きが入ってるのか。
立地にもよるだろうけどストレーナーの清掃ってのが。
どのぐらいもつのかな。
万が一詰まったとき、縦樋満タンになって横樋から漏れまくり?
そういう時はタンクに溜まらないで全部排水に回る構造の方が
安全なんだろうけど。
いろいろ組み合わせてなんか画期的な構造の出来ないかな。
- 459 :
- >>458
自動清掃なら、レインソーターをぱくるのがいいかな?
http://www.m-do.com/rain/function.html
こういうタイプもゴミは自動清掃になるが、水利用率が少し落ちるから小雨しか降らないときは辛いかも
http://www.rainworld.jp/fs/index.html
- 460 :
- >>459
ダブルろ過タイプのレインソーターに川本ポンプのセパレータの
浮き入れてドレーンキャップとつないで・・・
雨水コレクターはそうですね。利用率が。
雨量に左右されるのは何使ってもそれぞれ影響あるんだろうけど
もっと思い切って、屋根からの落下エネルギーをどうにかして
水の流速上げるような方法考えて、ハイドロサイクロンとか使えない?
シロートの妄想ですけど。
- 461 :
- >>460
ググってみたが、処理圧0.4MPaからって感じみたいなので、
屋根の高さが最低40m無ければだめだねえ。
もしくはポンプ加圧しないと。
http://www.nikkaki.co.jp/seihin/kiki4.html
- 462 :
- >>461
やっぱりそう簡単にはいかないですな。
簡単に出来るなら、と思ったけどそう甘くないって事ね。
雨水の用途考えればそこまでの濾過?も必要ないから
初期カット+フィルター+沈殿までで十分か。
- 463 :
- ホムセンの灌水用タンクとか出来合いの雨水タンクって1万くらいして高いのね。
ホムセンで1780円くらいのベラコンと、蛇口、塩ビ管ブロックかレンガ、風呂水ポンプくらいで安く作れるかな?
ベラコンだったら蓋つきだし光も通しにくいし屋外使用想定だから劣化も少ないよね。
120Lとか容量が少ないのが問題だけど。
衣装ケースだともうちょい安いけど、透明タイプがほとんどだし、屋内の押し入れなんかで使用が前提だろうから、日光なんかによる劣化も早いんだろうな。
ゴミバケツも使えそうだけど、縦型だから安定性が悪そうだし、
プラが薄くて光を通しやいし年数が経つとモロモロになって割れたりするよね。
- 464 :
- >>463
ベラコン=ベランダコンテナ?
だいたいそんなとこだね。
以前雨樋の真下にコンテナ置いて使っていたけど、蚊の発生防止が大変だった。
蓋していてもどっかから入り込んでいるのな。たぶん雨樋→接続ホースか、接続部から。
トラップを形成して封じるような工夫をお忘れなく。
耐久性によっては製品次第だろうけど、2年はもった。
蓋の劣化がきびしく、日に照らされるなら3〜4年くらいかな?
何に使うかにもよるが、120Lはなかなか厳しい。本当にすぐ無くなるって感じ。
うちの散水料が1回40Lは必要だったのもあるけど。
- 465 :
- ベランダコンテナは水入れると水圧で変形しちゃってダメだった
フタしっぱなしなら形保てるけど
- 466 :
- 庭木に水あげ終わった途端すげえ雨降ってきた。
こういう体験すると天水桶作ってみたいと思うんだけど。
勇気がなくてなかなか踏み切れない。
- 467 :
- >>466
まずは大きなバケツを雨樋の下に置くだけでいいんだ。
- 468 :
- >>467
うちの雨樋、直接コンクリ地下の排水舛(?)に潜ってくんだよ。
もしやるとしたら、雨樋切断して桶作ることになっちゃう。。
まずは庭にタライ置いとく事から始めようかな。。。
- 469 :
- >>468
ま、雨樋切断が第一歩だって事だなw
切り込み入れて差し込むタイプの取水器具が格安だしDIYでも作れるから、それを試すのはどうだろう?
気に入らなければパテで埋めて塗装すれば現状復帰できそうだし。
- 470 :
- パテで埋めるの? 継ぎ手で復帰でいいんじゃないか?
- 471 :
- >>470
いや切れ込み入れるだけならそれくらいでいいんじゃないかなって思ったので。雨樋だしぃ
水漏れ止めテープ巻くだけとかw もちろん自分の持ち家であること前提(あたりまえか)
- 472 :
- それで充分 うちはポリドラムと差込のやつだ。
- 473 :
- 雨樋一つでは渇水期に水がなかなか溜まらないので、もう1つの雨樋からもってこようと
計画中なのですが、雨樋からタンクまでの給水管って、長く引き延ばす場合は
どれくらいの太さがいるのでしょうか?
雨樋からの取水が計画では高さ1.4〜1.5mで、タンクの注水口が高さ1.3mあり、
高さ1.5m取水→地面におろす→8m地面をはわせる→1.3m上げてタンクへ注水
となります。
これくらい長いと、どれくらいの太さあればOKでしょうか?内径18mmホースは無理?
- 474 :
- >>473
その感じだと漏らない配管が必要だよね。ホースいいかも!
距離が長いしホースだと簡単にできそう。
内径18ミリでどうよ?なんとかなりそうな気が・・・エロい人お願い。
でも気になったのはホースの折れね。
それがなければうまくできそうな気がする。
- 475 :
- 想定する雨量と屋根の面積によるな
太めのホースでも勾配があればおk
- 476 :
- >>474
ホースの折れは要所要所で固定したり、曲がり角は曲がりパイプなどを被せることで対応しようと思っていました。
>>475
うん、その勾配が実質20cm/10mしかないからどうなんだろと思うのです。2%くらい。
排水管で1-2%くらいの勾配はないとだめらしいので、排水管(最低40mm)よりだいぶ細いホースで
勾配2%は無理かなあ、と心配になったわけです。
うーん、取水部に豪雨時はオーバーフローする仕掛けをした上でホースですまそうかな・・・・
- 477 :
- >>475
あ、屋根面積はその雨樋が集水する範囲が12〜15m^2程度です。
50mm/時の豪雨で750L/時、12.5L/分くらいですね。
15mmの10mホースで落差20cmでどれくらい流れるか、実際に試してみます。
- 478 :
- 水路抵抗を算出する式みつけた。
ヘーゼン・ウィリアムズ式
H = 10.666・C^-1.852・Q^1.852・L/D^4.8655
C=流速係数 D=管内径(m) H=損失水頭(抵抗で生じる落差?) Q=水量(m3/sec) L=水路長
水だとC=110(あちこち曲がっている場合)らしいので、D=0.018を入れれば
雨量 流量 落差
mm/hr L/min cm
1 0.25 0.00
2 0.50 0.00
5 1.25 0.01
10 2.50 0.02
20 5.00 0.08
50 12.50 0.45
100 25.00 1.63
管の抵抗分なら、2cm水柱程度で瞬間100mm/hrでも問題なし・・・かな?
管の抵抗は直径の4乗以上で効いてくるので(上の式では4.8乗)
管内径が12mmだと抵抗は12cmとなり、ちょっと問題が出るかも。
- 479 :
- >>478
なるほど。その程度と見積もられるのですね。
しばらく悩んでみます。テストもやってみます。
(10m/12mmホースにじょうごつけて落差10cmを越える流量を確認する)
18mmだと直径4乗則で、この5倍はいけると思えばいいでしょうか。
- 480 :
- 熱帯での利用を想定してるんだけど効果的なボウフラ抑制方法ないでしょうか
気密性を高めるのは難しそう。
塩素入れたほうが早いかな
- 481 :
- >>480
蓋しておけば充分じゃないの?
- 482 :
- >>480
蚊が入らないようにするしかない。出入り口は網か何かで塞いで。
魚を入れるってのもあるけど、エサが無くて死んだり、大雨時水質激変で死んだりするらしいね。
気密できないって、どんな構造のタンク使う予定なの?
- 483 :
- HCに売ってる¥3000位のガーデン手押しポンプ・・・
あれって観賞用として売られてるけど、改造して汲み上げに使えないかな?
- 484 :
- じゅうぶんじゃない
- 485 :
- 天水桶で年間どのくらい節水できるの?水道代がどのくらい安くなるか知りたいな
- 486 :
- 庭に水を撒きたい時=雨が降らないとき=天水桶に水がたまらない
- 487 :
- >>485
使用量と天水桶使用可能日数次第。
雨量と屋根面積と天水桶容量、毎日の水使用量がわかれば
1日単位でこつこつシミュレートすれば節水量はわかるよ。
>>486
そういうときは他の水を使用。
天水桶使っている間は節水してるからまあいいだろと思って使っている。
雨期の節水も渇水期の節水も同じ(ダムがあふれない限りは)だから。
- 488 :
- >>486
補足。
天水桶は雨が上がってから数日間の需要を賄うものって感じか。
降らない時期が長ければ長いほど出番が減るが、
うまいこと間歇的にふってくれれば、フル稼働。
- 489 :
- うちの雨樋って軒がCR-105なる角樋、立て樋も角を使ってるんですけど、
雨水利用の取り回しの良さを考えて、立て樋を丸に交換したいと思ってます。
とりあえずジョウゴを換えようと、近くのHCを探しても、
ウチと同じメーカーの扱いがないのですが、
他社のジョウゴでも付きますかね?軒樋の形状って規格なのでしょうか?
- 490 :
- >>489
ここ参考になるかな?
http://www.inuico.com/toi/sikumi/jogo.htm
- 491 :
- >>490
探すの面倒くさいので、結局メーカーに送ってもらうことにしました。
調べていて判ったのですが、各社形状が微妙に違っていて、互換性は無いみたいです。
ありがとうございました。
- 492 :
- 八王子でポリのドラム缶を安く分けてもらえる所知りませんか?
カゴメの工場だと200リットルのポリのドラム缶を分けてもらえるってブログをみたんだけど、八王子周辺でこのような場所知りませんか?
- 493 :
- 実際に、ポリドラム缶を分けてくれる所って、ほとんどないよ。
ヤフオク以外じゃ入手難しい。
- 494 :
- やってみた・・・・
20mmでつないだんだけど、5L/分くらいがやっとって感じですね。
これでも時間300L(うちの屋根だと15mm/時相当)はOKなんだけど、
夕立のような短時間集中の雨はかなり取りこぼし、オーバーフローに流れちゃう。
やっぱり40mmで引いた方がいいですね。
薄肉の排水管なら、厚肉の20mm給水管と値段はそれほど変わらないし。
- 495 :
- 水タンクの自動水道水補給を作りたいのですが、タンクの最低水位を満水時の1/4程度にするような
ボールタップってあるでしょうか?
満水で維持したら雨が降っても捉えられないので、1/4以下に減った時だけ補水したいです。
タンクは蚊の侵入を防ぐためにかなりしっかりした蓋がされていて、藻を防ぐためか遮光層なども含めタンクの
壁厚いです。穴をあけてボールタップを追加というのも難しそうなので、エア抜き口にホース突っ込んで、
その先にボールタップを錘(ブロックなど)に固定した物を沈めようかと思っていたのですが、
満水時はボールタップが水深1mの水の底になってしまいます。ボールへの浮力で変な力がかかってやばそうです。
こういう用途に使えそうなメカニカルな弁、なにかないでしょうか?
出来れば電気仕掛けは避けたいですが、他に無ければ諦めて水位スイッチ+電磁弁でいく予定です。
- 496 :
- トイレパーツを流用しよう。
- 497 :
- 便器ごと沈めろということだ
- 498 :
- つまり、ボールタップを満水時水深1m(タンク底から30cm)に設置してもよし、ってことでいいですか?
- 499 :
- 1/4まで作動しないようにすると
1/4になってしまって以降雨が降らないと水が無くなってしまいますね
>満水で維持、
満水なのだから補給しないのはあたりまえかと
- 500 :
- 雨水タンクの作り方
http://www.geocities.jp/kazuhati31/ametanku.htm
やっぱり、初期雨水除去装置が問題になるんですね
- 501 :
- >>148
取り付けた人のレポがあった
http://www.u-tank.com/seti/ho-su.html
- 502 :
- 雨水分流器について
http://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpage28.htm
- 503 :
- 雨水分流器について
http://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpage28.htm
- 504 :
- >>499
?
- 505 :
- 水道がない東南アジアのお宅に設置したいんですが
蚊や虫の侵入を極限まで抑えられる構造を誰か設計してください 脳内妄想でも結構です
できれば簡単な構造でメンテナンスがしやすいのがいいです
- 506 :
- >>492
>>493
いろんな業種の工場でポリのドラム缶は毎日大量に破棄されてる
特に化学系工場
産廃業者は引き取って焼却処理
使い回しするのは金属製ドラム缶が多いが
スクラップして作り直しも多い
- 507 :
- 前にどんな液体が入ってたのかが、わからないと流用って怖くない?
- 508 :
- これって、初期雨水対策なしかな?
http://www.geocities.jp/natureland_2207/takatsuki2.htm
- 509 :
- 雨水利用リンク集
http://www.geocities.jp/natureland_2207/WaterRain1.htm
- 510 :
- >>508
散水用途なら枯葉をトラップする程度で充分。
- 511 :
- >>510
それはそうだろうけど、いずれ泥が溜まるから掃除は必要なんじゃないか?
- 512 :
- >>503
これだとペットボトルの口より大きい落ち葉やごみなんかで塞がりそうだよね
- 513 :
- >>512
うちはボールの下に枯葉がはさまり、いつまでも雨水採取できなくなりました
別構造でネットもやってみましたが、ネットすぐゴミでつまった・・・
- 514 :
- こういうのを自作しないといけないね(PDF注意)
http://www.totetu.com/bunryukatarog.pdf
買ったらいくらするんだろか?
- 515 :
- >>514
II型は比較的楽に作れそうだね。
- 516 :
- >>511
初期雨水なしだと、散水用途といっても、散水ヘッドなどを使う場合、ひんぱんに詰まったりするね。
取水口を2つつける。1つは出来るだけ下に、1つは10cmくらい上に。
通常は上の方から使い、時々下の方からドレンしてやるって格好でもいい。ドレン水はバケツに汲んで庭に撒く。
- 517 :
- 買うならこれが安いか?
販売価格:9,800円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/regenwasser/a1220.html
雨とい工夫して作れそうなんだけどなぁ
http://lib8.store.yahoo.co.jp/lib/regenwasser/rainsortar3.gif
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/regenwasser_a1220
- 518 :
- >>517
取り付けた状態でフィルタ掃除が出来るのは楽だと思うが、取水のためだけにその値段は払えないな。
フィルターは無いようだが\600のこれとか、
ttp://item.rakuten.co.jp/yminfo/10002519/
フィルタに簡単にはアクセス出来そうにないがフィルタ付\2500弱のこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/unico-living/dsc2782
などを上手に使ったほうが良いんじゃないかな。
取水ホースから雨水タンクの間に手製のフィルタとか、小型リザーバータンクをはさむ等して。
- 519 :
- 安いのがあるんだなぁ
後はオーバーフローの処理だろうな、取り付け位置とタンクの高さの調整か
- 520 :
- >>518
レビューもまずまずですね
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_229514_10000297_0/
- 521 :
- >>518
すげ、安くて(・∀・)イイ!!
排水管パーツ組み合わせるのと大差ない価格で多くの機能を提供しそうだなあ。
気になるのは取水率か
- 522 :
- 雨水利用は電動ポンプ使っても水道水利用よりかなりCO2排出が少ないね。
俺が使ってるポンプだと水道水の7-8分の1のCO2排出量になる。
元を取ろうと思ったら1m3あたり4万円以下の容器じゃないと
無理だろうけど、安いプラスチック容器ならない事はない値段だ。
まあこの辺は使い方によってもかなり変わってくるけど。
- 523 :
- これなんか送料入れてもかなり安いね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101939338
中古の浄化槽は狙い目かもしれない。
何に使ってたもんか綺麗さっぱり忘れられる人なら・・。
- 524 :
- ぜひやってみたい。が、金はかけたくない。
問題はタンクの工面なんだよなあ。
こんな情報もあることだし、
ttp://soma-blo.blogzine.jp/somabito/2005/09/strongstrong_d80f.html
200リットルを2本も貰えたら御の字なんだけど。
どっかの工場の廃棄物担当の人とか、燃料投下してくれないかな。
関東なら喜んでもらいに行く。
- 525 :
- この前ネットで220L容量のタンクを一つ\1000で限定45個売ってたんで2個買った。
(お一人様2個までだってんで)ま、送料入れると一つ\3000弱になるんだが、
市販の雨水専用タンクよりぜんぜん安い。海外からワインを輸入したときのタンクらしい。
外寸計ったら容量200L弱な気がするがまあ、気にしない。
- 526 :
- 雨水貯留タンク「レインセラー150」
ttp://panasonic.jp/sumai/amatoi/raincellar/index.html
- 527 :
- >>526
本体
希望小売価格:56,700円(税抜 54,000円)
たてとい接続キット仕様
希望小売価格:6,300円(税抜 6,000円)
- 528 :
- 「取出します」と「戻します」であっさり決定打か。
- 529 :
- 110gで11,000円
http://www.nissei-web.co.jp/item/20.html
- 530 :
- 雨水利用トイレキットを出してくれ〜>TOTOとかINAXあたり
- 531 :
- 風呂の残り湯を洗濯機へ入れるんだから、雨水をトイレタンクに入れるのなんて
訳ないと思うんだが、目詰まりとか衛生上って理由でやりたがらないんっだろうね
- 532 :
- >>531
そう。屋外加圧ポンプとフィルターくらいあればいけると思うんだけどね。
雨水タンクの方に上水道補充を行い、井戸水ポンプとフィルターを入れればOKなんだが、
保証できんからとか言ってそういう接続は業者がやってくれん。
DIYとはいっても配管まではちょっと手が出せない・・・
メーカーが出してくれば業者もやってくれると思うんだけどねえ。
- 533 :
- そこまで金を掛ける程、水道料金が高い訳じゃないからね。
料金高い地域が限られてて、自己満足みたいなものだよ
- 534 :
- 水洗トイレの雨水利用作戦
http://www.geocities.jp/gtnao2005/a-diy.toire.htm
- 535 :
- 地域によっては、雨水を下水に流せない地域があるから注意が必要
- 536 :
- トイレタンク(陶器)に穴を開けるなんて、難しいよな
- 537 :
- >>534
うち、手洗いがないから給水がめんどい。
蓋をあげて細いチューブでも突っ込むしかないかな。
水位スイッチ突っ込んで、これでポンプか電磁弁を駆動、かな?
- 538 :
- うちのトイレタンクはは左右両側に穴があるぞ
もともと配管に都合のいい片側をつかって反対側は栓してあるから
そちら側に1.5mほどの高さのタンクから引き込んで
ボールタップをもう一個仕込んでる
手洗いは水道から。 タンク内では1:1くらいで混ざってる
外壁に穴を開ける勇気がまだないから雨水でなく隣部屋の
水槽排水だけど
- 539 :
- >>535
それは排水量の問題で、地下浸透させずに雨どいから直接排水がダメって事じゃなくて?
トイレ使用とかで流す分には浄水だろうが雨水だろうが排水量は代わらんし
ンコ流してる時点で水質とかはあまり関係ないと思うんだが。
どこの地域よ?
- 540 :
- >>539
そうじゃなくて、上水道使用量から下水道利用量を算出している場合、上水道以外の水を
大量に下水道に流すと正しい見積もりができないから、ということ。
雑用水にもメーターをつけ、雑用水使用量を申告してそれをもとに下水道料金を計算納付すれば
OKと言うところもあるらしい・・・が面倒なので禁止としてるところも多いみたいね。
- 541 :
- 下水に雨水を流されると、下水処理場の処理能力を上回る可能性が出てくるからね
1軒だけなら問題ない量だけど、1つ許すと・・・
雨水は処理せずポンプの力で、河川や海へ排水してしまえばいいだけだから
分離してるんだよね
- 542 :
- >>541
まあトイレの場合はその分上水道流入量が減るから、総量が増えるわけではないのでいいと思うけどね。
トイレ利用だけで、雨水を下水道にダイレクトに流しまくるなんて話じゃなければ、金銭的問題が中心だろう。
- 543 :
- 下水料金は上水利用量に比例してるから、上水を雨水に置き換えられると
行政としては、処理費用に反映されないから困るんじゃないか?
- 544 :
- 2ch検索で、水桶 だとこのスレはヒットするけど、天水 だとヒットしない。なんで?
- 545 :
- ウイスキー樽で作りたいけど
いくらくらいするんだろう。
容量200Lくらいかなあ
- 546 :
- ウイスキーの樽は結構するみたいだよ。
雨水用に売られているのは安くても4、5万以上はするでしょ?
- 547 :
- 確かに高いね。自分にはちょっと買えないな。
ttp://www.nissei-web.co.jp/item/30.html
自分はどっちかっていうとコッチ派かな。
ttp://dododay.jp/otherspage/work/detail?work_id=3852
- 548 :
- さて、そろそろここを保守するのも飽きてきた頃だが・・・
- 549 :
- いつも保守ご苦労様です
いつかは挑戦してみたい案件だよねー
うちは庭の水撒きではなくトイレ利用を考えてるだんね
- 550 :
- 安さでいったら↓の上から4つなんだろうけどw
ttp://emusan.lib.net/product2_02.html
これを庭に置くのはちょっとねー、デカいし
違和感ないように外装整えるのも金かかるし、さらに場所を取りそう
- 551 :
- ウイスキー樽で天水桶作ろうと思ってる。
ここが一番安いのかなぁ
http://www.eena.jp/shop/
湿布すは8万くらいするし。
ある程度は自分で加工できるから、
安いのがいいんだけど。
- 552 :
- 自分はおととし作ったんだけど
ニッカウィスキー作並工場に直電して取りに行きました。
15750円。
近くだったらオススメ。
こまごました材料合わせて20000円くらい。
活躍してます。
- 553 :
- ニッカの近くかぁ、いいですね。
うちからクルマで5分くらいのところに
サントリーのエージングセラーがあるから
ダメもとで電話してみるかな。
- 554 :
- http://item.rakuten.co.jp/home-more/gp-1/
- 555 :
- 数カ月待ちだそうだ。
納品までに初期雨水カットと配管の構想練っておく。
- 556 :
- 今教育テレビでDIY
- 557 :
- 自分の家の雨といの太さ知ろうとする場合
55mmとか60mmとか75mmとかは
どう測れば良いのでしょうか
- 558 :
- 2πr
- 559 :
- 100均でノギス買ってくるといいぞ
- 560 :
- ウイスキー樽 届いた。
配管検討中
- 561 :
- 樽が乾いて水漏れするのもイヤなんで、
蛇口とかまだ取り付けてないけど、
とりあえず竪樋に集水装置(アメポイント)つけて、樽に雨水入れてみた。
ポチャポチャと水琴窟みたいな音がして、なんか感じいいなぁ。
- 562 :
- うpスレに出しておきましたが、
こちらにも一応ご報告。天水桶出来ました。
http://loda.jp/diyup/?id=287.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=288.jpg
- 563 :
- 下から溜めさせてるの??
- 564 :
- >>563
樽底から入れてます。
奥側が注水管 手前がオーバーフロー排水管
- 565 :
- そんなに水圧が出るのか。ていうかジョイントとかすごく工夫してるんだよね。
すばらしい。
- 566 :
- 下から入れるのは面白いね。配管で上手に作ってある。
ウチのと比べると雲泥の差が・・・とてもいい出来です。
- 567 :
- エスロンの縦樋に対応する集水装置があればご教示くだせ〜
- 568 :
- 丸樋か角樋なのか、
径とかの情報がないとアドバイスしたくてもできんわ〜
- 569 :
- これ良かったよ〜
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134593601
- 570 :
- 10d貯水庫。
- 571 :
- アゲマッスル!
- 572 :
- 深夜電力を使った家庭用温水器の廃物が手に入ったので、雨水をためるようになって10年経ちます。
タンクがステンレス製なので、全く光が入らず、樋に溜まった水で発生したボウフラもエサ不足で死滅するようですし
土の上に直置きしても全くさびないので気に入ってます。
でかい銀色のタンクが、庭の片隅にひっそり鎮座している光景は、好き嫌いがあるでしょうが
機能的にも量的にもおすすめできると思います。
量は400Lぐらいで、用途は水やり、農具、靴底、タイヤを洗ったりですが、
夏には水不足になりますが、外の水道はほとんど使わなくなりました。
- 573 :
- >>328
俺用メモ
- 574 :
- 新情報期待sage
- 575 :
- 地元の農家が温室の横に置いてるのがこういうヤツなんだよな。
ttp://www.neo-natural.com/mutenka/kikaku/081015/images/p_tank.jpg
容量7dぐらいで値段はたいした事ないらしい。
酒蔵だかで使ってたのらしい。
運賃いれて10万以下とか言ってた気ガス。
- 576 :
- 当方は茨城。
今回の震災で、天水桶がトイレの水として大活躍中です(いまだに断水)。
使っているのは200Lの樽で、ヤフオク個人から購入。1万円弱。
ネットで情報を集め、ホームセンターで雨どい調達し、DIY。
普段は庭の水やりに使用。
使いだしてから4年ほどたっていますが、ボウフラで困ったことなし。
雨が少ない時に使いきったことが2〜3回有りましたが。
今回はほぼ満タン状態でした。
それでも地震で樽は数センチ動いて、雨樋は外れていました。
地震恐るべし。
- 577 :
- 次は自分のとこにM8級が来るはずだからおれも作っとくかなあ。
震災で給水車が来るとはいえトイレは流せなくて往生したし。
というか今の雨どいの配管に樽接続すればいいんだよね?
- 578 :
- >>576です
使用中の天水桶は、こんな感じ
http://loda.jp/diyup/?id=462
雨樋は、直結ではなくごみ取り用のトラップ有り
主に参考にしたのは、>>1記載のホームページです。
- 579 :
- >>578
参考になります。
近いうちに容器購入して置こうと思います。
樽は雰囲気いいですね。農業用の巨大なポリタンクとどっちがいいんでしょう。
日光があたるところだしプラは劣化するからやっぱり樽の方がいいでしょうか?
- 580 :
- 天水桶作ってこれで万一の断水でもまあ大丈夫と思ってたけど
原発の放射能雨が降ってくるようになったら逆に危ないなあ 困った
- 581 :
- >>580
流入しないようにすればいいだろ?
- 582 :
- さて、そろそろ災害時の対策に天水桶が注目されるころだが・・・
- 583 :
- カッチカチやぞ!凍って
- 584 :
- 原電の事態がさらに悪化するようなら 注水配管途中にコックつけます
雨天時の風向き見ながら運用しますわ
- 585 :
- 農協で買った300リットルのローリータンクを庭に置いて、
物置小屋の雨どいの水を溜めている。カーポートの屋根の
分が未利用なので、もう一個タンクを置くことを検討中。
満水なら300kgもあるんだから、基礎工事・固定方法から
考えなくてはと思っている。
- 586 :
- 空から降ってくるもんだから、もうそこらじゅうにその雨水があるわけだぞ。
雨水が汚染されてたとしたら、天水桶にあろうがなかろうが、どうでも良くなる量の
放射能だらけだと思うんだが。
- 587 :
- 良スレ発見あげ
手押しポンプ使えば、トイレとかある程度の距離・高さに水が送れるから役に立つね。
手押しポンプ設置している方いますか?
- 588 :
- 311テロでこの国も変わっちまったな。。
- 589 :
- 311以降に興味を持った者です。
積極的な雨水利用というより、断水時のトイレ用に水を確保したいという程度です。
(風呂の水も一応ありますが、さらにプラスで)
皆さん本格的な雨水タンクを作られてるようですが、
こういう↓ただ溜めるだけのものを使ってる方はいますか?
ttps://www.diyna.com/webshop/tanita/sw10.html
過去スレを読むとボウフラが心配なので、桶に溜めて金魚を入れればいいかなと思ったのですが。
水を使う時は柄杓か片手鍋でくみ出すつもりです。
母屋は失敗すると怖いので、カーポートの雨どいで作ろうと思います。
これなら集水継手だけで初心者にもできるかなと思ったのですが、どうでしょうか。
- 590 :
- >>589
どうしても信楽焼カメでないとイヤ!というのであれば止めないが、
自分だったらやめておくw
理由1.全オープンなのでボウフラがわく
2.金魚を飼うにしても、金魚をよけながら水くみは気を遣う
3.オーバーフロー機構がないので、大雨の日にカメからあふれる
(金魚全滅のおそれあり)
4.同じく満水時にすこしの雨でもふったら、だらだら流れ出て
カメに水あと&コケ&汚れが筋になってみっともない
5.うっかりあたるとヒビが入ったりして割れやすい
(小さい子はいない?)
ざっと思いつくだけでもこれだけある。
柄杓で汲むのは、けっこうめんどくさいゾ。
あと、底抜けドレンがあるのは、沈殿泥がスッキリ抜けて
自分はお薦めするな。
- 591 :
- >>590
ご意見ありがとうございます。密閉式のタンクのほうが良さそうですねぇ。
信楽焼きでもポリバケツでも何でも良いんですが、作り方が簡単そうと思っただけでした。
もう少し考えてみます。
- 592 :
- 溜めるだけ構造に金魚使うのは駄目だ。
大雨降ると水質が一気に変わって全滅する。
リンク先のは、たぶん銅の毒でボウフラ抑えてるんだと思う。
- 593 :
-
小泉に天罰を!!!!!!!!!!!!!!
デーブ・スベクターをこ○せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえら戦争に巻き込まれてるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
内部からじわじわ侵食されてるから逃れられないぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
心の準備だけはしておけよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 594 :
-
オール電化の真実:
ハーフや白人ばかりCMに採用する日本メーカーは日本人を殺したいのか?
IHクッキングヒーターの危険性
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
- 595 :
- なぜ日本人の国で外国人やハーフばかりが優遇されるのか?
テレビをつければ外国人やハーフを見ない日はない。それも、白人のハーフばかり!
これは形を変えた人種差別ではないのか!?
人口比とかけ離れた割合で白人と、白人ハーフが優遇され、機会と富を与えられているのです!
ハーフを責めるべきではない。彼らはただ外人好きの女に白人の精子を種付けされて産まれてきただけなのですから。
責めるべきは白人の企図したものに盲目的に従うだけのテレビ業界関係者、保身のために自分自身を切り売りする官僚と政治家なのです!
全ての日本人が「NO!」といえば、南米のような白人に蹂躙されたハーフ国家にならずに済むのです!
残念ながら国や企業のトップは完全に白人に掌握されてしまいました。GHQ統治下にその種はまかれていたのです。
彼らには何も期待することはできません。彼らには何も任せていてはだめなのです!
日本国民が一丸となって、有事にはハーフや外人の後ろ盾になるであろう在日米軍に対し「アメリカは出て行け!米兵は必要ない!」と声をあげれば、アメリカも出て行かざるをえないのです。
もちろん親米一辺倒だった戦後政治家がアジアに対して行ってきた妄言や愚行に対する尻拭きも大変な努力が必要になります。
これは自分の子供達、自分自身の遺伝子を守るためには避けては通れないことなのです。
脱亜入欧ではなく脱欧入亜でしか日本人の生き残る道はありません。
誰も、自分の子供に、白人の血、白人の顔、白人の骨格、白人の肌の色、白人の汚さなど入って欲しくはありません!!!!!!!
誰もそんなことは望んでいない!不気味なものなど誰も見たくもない!
アメリカにNO!を突きつけましょう!!!!!!!!!!!!!!!
- 596 :
- 千年後、白人はこれまでの所業の報いを受けることになるだろう
これまでに白人がなにをやってきたか世界を見れば一目瞭然だ
オーストラリアではアボリジニの男を皆殺しにし、女をRして子供を産ませた
ハワイでも太平洋の島々でも同じことをした
結果純血のアボリジニも太平洋諸島人もいなくなってしまった
敵を殺してRするというのは奴らのDNAに組み込まれた習性なのだろう
そりゃそうだ殺し合いと土地の奪い合いの耐えなかった大陸で感情を捨てて生き残ってきた奴らだからそれくらいの凶悪性を持ってても何の不思議もない
恐竜がなぜ絶滅したか定かではないが、一説には巨大化しすぎたからというものがある
つまり大陸での殺し合いに完全に適合したが故に他の特性、すなわち環境が変わった際の適応性を捨ててしまったからというわけだ
白人はこの状況に近い。いつか必ず自滅の道を歩むだろう
日本でも同じことをしているのははっきりとした事実だ
白人好きの日本人女と結婚して日本国籍を取得したアメリカ人男が一万人以上いる
殆どは女と子供を捨ててアメリカに帰ってしまっている
つまりただの種付けのために来て女を孕ませたらゴミのように捨ててとっとと帰ってしまったんだ
(ここでどうやって都合よく未婚の女と知り合ったのかという疑念はあるが、ここでは悪辣な結婚紹介所が一枚噛んでるとだけ言っておく)
とっとと帰ってしまったんだというよりも来るなよこの人種差別主義者の獣人がよ
こいつは日本で女に種付けして混血児産まして女の人生を奪ってからアメリカに帰って白人女と結婚してまた子供を設けやがった
汚らわしい穢れた血だ。混血児だ
白人の中にも自分たちのやっていることに警鐘を鳴らす者がいてこのイメージをなんとか偽りのイメージで覆い隠そうとして白人女と日本人男の数少ない例を大々的に取り上げたりしている
白人はどうせ自滅する。みんな殆ど同じ骨格、同じ見た目の遺伝疾患満載の血が濃い単一種になってしまっているからな
奴らは科学技術には優れているが心に重大な問題を抱えている。それを恐怖によって押さえつけるというのが白人のやり方だ
ケネディはじめ狙われた一族は徹底的に殺され、スケープゴートを作ってきた
これだけはみんな良く覚えておけ
白人は必ず自滅する
白人の策略にのって家系を穢すようなことはするな
- 597 :
- 古びた浴槽がいいんだよね?
- 598 :
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 02:55:02.04 ID:IGzkvjoj [3/3]
・漂白人は動物臭く見える
@見た目がそのまま獣的
A表情に生気が感じられない、表情に乏しい(特に雌)
B目に力がない、生気が感じられない→人間のような印象を与えず動物的に見え、気持ち悪い
↓
生気のない表情と目はそのまま感情面を表している
これは野生の動物などと類似する特徴
たとえば牛や鹿
あたりまえだが牛や鹿の顔を見て人間ぽさを感じる人はいない
だが逆に飾るにはその方がいい場合もある
鹿の首の剥製↓
http://archives.jpn.org/name/images/0006.jpg
http://img6.zozo.jp/people/104038/article/127254.pimg
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&xhr=t&q=%E9%B9%BF%E3%81%AE%E9%A6%96+%E5%89%A5%E8%A3%BD&cp=2&pq=%E7%B5%B5%E7%94%BB%E5%B1%95&rlz=1R2ADFA
_jaJP401&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&biw=1206&bih=790&bs=1&wrapid=tljp1309452708156028&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi
漂白人雌がモデルに向いているのは動物に近いからなのです
- 599 :
- 最後まで読んで下さい!!!!!!!!!
まず日本人全員が一致団結してアメリ化を日本から追い出そう。
そしてアメリ化と傀儡者からの影響力を一切排除した上で総選挙を実施、一部民主党・社民党議員を除き国会議員全員入れ替え。
官僚、司法、警察長官も全て入れ替え、警察権力により裏切り行為をした者を徹底的に捜査、傀儡スパイ禁止法を制定、事後法を適用し、
傀儡の遺伝子を持つものを日本から徹底排除する。
DNAレベルで調べてもいいし、あるいは顔の形、人相、目の形などで判別するのも有力な方法。
電力会社の広報に出てる人たち、あれは悪魔のいい見本。
みんなどこかがおかしい。顔が悪辣、変、目の形が変、口の端が切れ込んでる、などなど。
信じられないかも知れませんがそういうことをする人たちには容貌に一定の特徴が出ているのです!
個人的に目尻が切れ込んで下がっている人(まだマシなほうだがイメージを掴みやすくするため一例として古舘一郎)、
目の形が極端におかしい人(一例として東電トップに近い人でテレビに良く出ていた名前は忘れたが目が極端に小さい、蒙古襞が極端に大きい)
口の端が切れ込んでいる人(一例として亀井静香、麻生太郎←切れ込んでいる上に歪んでいる)
日本であまり見ない顔(先日の玄海原発再稼動の際の住民との対話で九電側でマイク握っていた人、あのタイプの気持ち悪い顔は理由があって日本で迫害されてきたDNAマイノリティー)
(ちなみにとなりにいた若い男は口の端が切れ込んでいる)
表現が難しいが口の大きい人(一例として芸人小島よしお、漫画家倉田真由美、マラソン高橋尚子、AKB48川島優子・・・ウエンツ瑛士と結婚後出世)(歯自体が大きいのか)
女性ホルモン顔(一例として前長野県知事田中康夫、爆笑問題太田・・・睾丸切除は嘘と推察、NHKアナウンサーでおばさんみたいな顔したおっさん・・・名前忘れた)
斜視(テリー伊藤←端的な例、デーブスペクターと仲良しで外人特区を設けようとしている大阪府知事橋下は女性ホルモン顔と斜視の二重苦)
極端に不細工な顔(一例として関西でよくテレビMCをやっている宮根せいじ、歌手槙原敬之、ガレッジセールゴリ・・・色○、○盲らしい、槙原とゴリは日系アメリカ人に比較的多い顔)
なにかきな臭いことをしているなと思うといつも特定の特徴を持った顔ばかり見る!
なお、テレビで出世している人たちと、犯罪被害者の親族でよくテレビで見る顔にはかなり共通する部分があります。
これらの人相を持ったものに要注意!
なおタレ目は日本人に多いが、良く見るタレ目でなく、悪辣な感じのする目じりの下がり方(目が歪んでいるとも言う)、顔全体から受ける印象も総合して判断することが重要です。
顔を良く観察して下さい!
- 600 :
- >>575
これいいなぁ
- 601 :
- さて、そろそろ1のタンクに夏の紫外線による経年劣化が始まっているころだが・・・
- 602 :
- 白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
- 603 :
- 589さん同様、震災で雨水タンクに興味を持ちました。
近所で雨水タンクを設置しているおうちがあって、
断水のときのトイレの水の使用に大活躍。
うちも分けて使わせてもらった。
それで秋になって涼しくなってから設置しようと思いいろいろ調べていたら
ウイスキー樽で作るとむちゃんこかっこいいということを知った。
これなら裏庭じゃなくても玄関脇の目立つところに設置しても問題なし。
既製品のを買うと200L以下の小さい奴でも7万円ぐらいする。
しかし樽そのものを買って自分でDIYできそう。簡単そうだし。
それで肝心の樽の入手なんですけど、
このスレではニッカやサントリーで購入している人が多そうなんですけど、
ネット通販のものでも大丈夫なんでしょうかね?
200Lぐらいで大体2〜3万円で売っている。
ほかに信頼が置ける入手ルートがあったら教えてください。
近所のホームセンターでは取り扱っていなかった。
- 604 :
- >>603
1年前に250Lウイスキー樽で作った
ニッカのを仕入れた仙台の業者経由で通販購入 送料込27K円だった ニッカ直取ならもっと安いみたいだが
品質は特に問題なし 化粧直しの塗料・配管・蛇口とか合わせて38K円くらいだった
玄関脇に置いてるがなかなか趣があってオススメ 頑張ってください
- 605 :
- >>604
情報ありがとうござんす。
今日ニッカウヰスキーに電話したら今年から樽の販売はやってないんだそうな。
サントリーのweb通販の樽物語ってやつも、あれはオブジェようなので、
側面の板に隙間とかが合って水を張る樽としては機能しないという回答。
しょうがないのでネットで買うしかない。
品質について天水桶としての使用に耐えうるか聞いてから購入しようと思います。
- 606 :
- >>604
方々探してみたんですが、
天水桶の使用に耐えうる樽がみつかりません。
もし可能ならばで結構なのですが、
>ニッカのを仕入れた仙台の業者経由で通販購入
この業者の連絡先を教えていただくことは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 607 :
- あげます
- 608 :
- いりません。
- 609 :
- 551のリンク先から購入
5月末業者発注・送金→業者がニッカに発注→3ケ月待ち→8月末ニッカから直納品
去年7月くらいに業者からニッカ製樽からの供給が停止になるから今後新たな取り扱いはしないってメールがきてました
- 610 :
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 611 :
- なんだろう?もう昔ながらの樽は使わないって事かねえ、残念
- 612 :
- さすがにウイスキー造ってんだから樽は使ってんじゃないの?
どこかで売ってくれるところないかなぁ。
- 613 :
- 最近はいい香料や着色料が・・・なんて話じゃないことを願う。
マツタケの素を入れたエリンギご飯をマツタケご飯と偽って食卓に出され、
まるで分からなかった俺ではきっと樽じゃなくてもワカランだろうな。!
- 614 :
- shaved毛唐が土俵に上がって汚ならしい体晒すようになってから観客席ガラガラ
shaved毛唐が国技を潰した
汚らわしい奴らだ。日本に関わるなよ。出て行け
黒人よりタチの悪い奴らだ
- 615 :
- サントリーの樽物語で販売してるのは
一度解体してるみたいだな
なんとか補修して水漏れしないよう工夫できるかな
- 616 :
- >>615
俺が問い合わせて聞いた内容では、
水を漏らさないようなクオリティではなく、
フタもあかないので(あけるとばらばらになるらしい)、
飾りとしてしか利用できないと言っていたよ。
近くのバーにこの樽があって見たけど、
見た目はしっかりしていて大丈夫ぽかったけど。
- 617 :
- あくまで飾りとして、中に水が漏れない袋を入れて膨らませるとかできなかな
- 618 :
- >>616
そうなんですか
フタも開けられないなら無理っぽいですね
- 619 :
- 開かぬなら
穴を開けよう
酒樽に
- 620 :
- 雨水タンクの中って放射性物質の数値調べた人いる?
今、雨水タンクを設置しようかと思ってるので気になる。
自分は埼玉南側在住なので関東の情報あればお願いします。
- 621 :
- 現時点から設置するのになぜ気になるんだ??
すでに設置してあるのならわかるが。
そんな事が心配になるなら別の病気になる方が早そうだが。
- 622 :
- 他のことで放射性物質を気にしたこと無いけど雨水を溜めるとなると
放射性物質がそれなりに溜まった水を使うことになるのかどうか気になったわけです。
- 623 :
- ちょっと意味がわかりません
- 624 :
-
(∩・∀・) モシモシ東電ですか?ウチの天水桶の放射線量
□……/つ と) 計ってくれないと、安心して使えないんですけど・・
し ─-J
- 625 :
- >>622
あなたの主張は、
現在の空気中に放射性物質が漂っていて、
雨によってそれが降下してくるって思ってるって事なんだが。
今盛んに地表を5mm削ればとかの報道知らない?
とっくの昔に降りそそいでるんだよ。
で、それが水で流されて下水処理場に集まっていて、
その焼却泥に*万ベクレルの放射性物質がって言う状態。
今から雨水貯めだしても全く問題ない。
それをもし全部飲んだとしても、放射性物質による影響なんか無い。
気になるなら、雨水を受けて貯める部分の屋根をホースで流すとかしたらいい。
はっきり言うが、単なる自己満足用の作業でしかないが。
- 626 :
- 静岡だけどガイガーでなら計った事はある。
数字は変化しなかったよ。
- 627 :
- >>625
>>あなたの主張は、
>>現在の空気中に放射性物質が漂っていて、
>>雨によってそれが降下してくるって思ってるって事なんだが。
そうそう。そういうことだと思ってたわけです。
世田谷で異常に数値が高いところが出てきたけど何でも雨水の溜まり場だとか言われてるし。
サンクス。
- 628 :
- >>627
不安にさせる映像もあるでw
福島県福島市 雨水タンクに放射性物質蓄積【Fukushima Radiation】
庭で簡易的に作成して利用していた雨水タンク底部からγ線5〜6μSV/hを検出。同様の仕組みで雨水を利用している方々は注意して欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=xN_3eAlFcnI
- 629 :
- 世田谷の件はどうも別物みたいだな。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/radioactive_substance/?1318500675
まぁ、政府発表の1mSV地域でも無い限り心配することはない。
- 630 :
- >>628
さすがに福島県の例だとほとんどの人の参考にはならないよなあ。
まあちょっと不安を煽る映像ではあるけど。
- 631 :
- >>628 だよなー 靴と自転車や車のタイヤも知りたい
- 632 :
- 今週、135リットルの雨水タンク作ってみた。今晩から雨だ嬉しいな。雨水デビュー。
ただ>>628の映像が ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
過疎ってますねこのスレ
- 633 :
- 樽が手に入れば俺が作ってアップしてやるのに。
- 634 :
- ワイン樽ってどうかな?
ここで買えるけど
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A8%BD+%E8%B2%A9%E5%A3%B2&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=9AqiTtg2xuOQBfp2&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.nakasetu.co.jp/shopno10.HTML
- 635 :
- 小屋建てるついでに、雨水タンク付ける予定なんだけど、良いタンクないのかな
- 636 :
- >>632 節約が裏目に出たね
- 637 :
- 雨水タンクにホース(+シャワーヘッド)繋いだけど全然水圧ないねえ。
ちょろちょろしか出てこない。
ポンプ使わない限り雨水をバケツやジョーロに入れて使うもんだねこりゃ。
>>632でした。
- 638 :
- アウトドア用の電動シャワーなり、風呂の残り湯を洗濯機に入れるポンプなりを使わんとな
- 639 :
- 天然の雨水を溜めたのに人工的な電気でポンプを使うことの矛盾
- 640 :
- 電源不要ポンプがたくさん売ってる。
http://www.nohma.net/toku-toku.html
- 641 :
- このスレのスレ立てって、早い話、樽が欲しいわけでしょ?
でも、単に雨水を利用するなら他の方法はいくらでもあるわけで。
- 642 :
- >>641
日本語でよろしく
- 643 :
- 上下水道料金>ポンブの電気料金
- 644 :
- オレならわざわざワイン樽を買わなくてもこんなんでいいや・・・
周囲に板か竹で上手く目隠しをしたほうが良さげ。
http://net-kenzai.jp/item/exterior/index_rain.html
- 645 :
- 手動灯油ポンプの原理でうまくホースに繋げられたらなあ。
思い描く理想はヘッド部分のレバーをニギニギするとポンプが働いて無電源で水がくみ上げられる。みたいな。
誰か作って。
- 646 :
- 何気に高いんだね。
3年前に仙台NIKKAから直で樽買ってきて
塗装、部品あれこれ含めても2万ちょいだった。
もっと買っとけばよかったなぁ。
- 647 :
- http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19824.jpg
これ工夫すればいいじゃん
- 648 :
- >>645
風呂掃除などに使うマジックリンみたいなスプレー洗剤の原理でシャワーか。
いいアイデアかも。
- 649 :
- >>644
かっこわる。
- 650 :
- >>647
それ強度が足りない。
- 651 :
- 同種のアイリスオーヤマの物を1年以上タンクに使ってるが強度に問題なし。
10年使えばどうなるか分からんが。
- 652 :
- タンクの水を電源なしで汲み上げられるかもしれないもの。
Amazon.co.jp: マジックホース 11553: ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9-11553-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B000V91LTO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1319893062&sr=8-1
- 653 :
- >>650 安いから2つ重ねればいい
- 654 :
- 農薬散布用の噴霧器のヘッドだけどこれをタンク蛇口のホースの先に繋いだら使えると思う?
おそらく圧力をかける仕組みだと思うけど
雨水タンクの蛇口ホースに繋げればホース内に圧力がかかってタンクの水を吸い込んでくれるという想像してる。
http://www.yamaho-k.co.jp/01/07/post_104.html
- 655 :
- >>654
タンクに圧力かけられるなら分からないが、単に水が溜まっているタンクじゃ100%無理だと思うけど。
水数百リットル入りタンクの底についてる蛇口を全開にしても出口を指や掌で押さえれば水を止める事ができるくらい
単に溜まっているだけの水に圧力は無い。
ジョウロのごとく散水するのにも下手すれば圧力が足りないくらいなのに、それより遥かに圧が必要な噴霧など夢のまた夢。
- 656 :
- >>654
ttp://www.yamaho-k.co.jp/bw_uploads/hanndorukokku2gata.jpg
これは単なるバルブ。
消毒の場合は通常90度回転させるボールコックのバルブを使ってる。
- 657 :
- >>655
>>656
儚い夢でしたかw
電源なしでお手軽(重要)にシャワー散水できる方法があればいいんですけどね。
- 658 :
- 高いところから降ってくるんだから、高いところにタンクを設置すれば?
ただ、二階のベランダとかに水タンク設置したら
家が傾く沼パチンコ状態になるかもしれんがw
- 659 :
- ちなみに素人暗算なので適当だけど、計算してみたら
家庭用水道の水圧を全部高さでやろうとすると
タンクの高さはだいたい15〜20mぐらいになる。
マンションもってないと無理だな。
- 660 :
- タンクをコンパネで作った人の報告をお願いします。
http://www7.ocn.ne.jp/~npower/seisaku.html
のような物を作りたいと思っています。
- 661 :
- >>659
は?
水道の水圧ってそんなの低いの?
- 662 :
- >>642
今からでも遅くない。小学校に行きなおせ。
- 663 :
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114392536
下限の1.5Kgf/cuから計算して
1.5kgの水が1cuで縦に積み上がっているって事になる。
1リットルは1kgで10×10×10cmの1000cm3だから、1.5リットルは1500cm3
てことは縦横1cmなら高さは1500cmになって15m
と計算した。
- 664 :
- ケタが違うんじゃね?
1リットルは1000_リットルて、
理科の木内センセーが言ってた。
- 665 :
- 給水分岐箇所での水圧は1.5〜7.5Kと水道施設設計指針で決まってます。
なので>>663は基本的に正しい。
- 666 :
- >>662
「小学校からやりなおせ」とかそんな言い方ないだろ?
水頭高さ20mってゲージで2気圧でしょう。
水道の耐圧試験は10気圧でやるから、そんな低いのか?って思っただけ。
実際の水道圧がどの程度なのか知らなかったんだけど、
小学校でそんなこと教えてくれるのか?
- 667 :
- >>666
つまんないことでわざわざ煽りに乗ってやるなよ。
- 668 :
- >>666
>>662のレス先をちゃんと確認した方がいいよ。
(わたくしは>>662ではございません。念のため。)
- 669 :
- このスレまだあったのか。。俺の四年前の書き込みがまだあった。。懐かしく虚しい。あのときは良かった。。涙
- 670 :
- そんなにタンクの中身が散々なことに・・・
- 671 :
- タンクはやっぱりステンレスがいい。
電気温水器の廃棄のがおすすめ。
- 672 :
- さて、そろそろ1のタンクが雪解け水で冷たく満たされているころだが・・・
- 673 :
- さて、そろそろ1のタンクが屋根から落ちてきた雪の固まりで真っ二つに割れているころだが・・・
- 674 :
- 物を作るより先に、詰まった雨樋の掃除が面倒でござる
- 675 :
- 数年見てないと平気で半分くらい泥で固まってるよな。
前に掃除した時は雀の死体が・・・
- 676 :
- ヤフオク見ていると工業用中古コンテナタンクが出ているが、使っている人いますか?
ここ↓の製品みたいだけど・・・
ttp://www.schuetz.co.jp/transfer/un/un07.html
形状が角型で耐震固定もやり易すそうだし、値段も手ごろ。
ただ、透光性があるから塗装か何かで遮光しないと藻が沸くかも。
- 677 :
- さて、そろそろ1のタンクの水面に鯉のぼりが映り込んでいる頃だが…
- 678 :
- >>677
風流だが1のタンクはフタ無しかw
- 679 :
- 蓋に水が薄くたまって金太郎がゆらゆらと。
それを蓋なしと見立てて、一句
↓
- 680 :
- 金太郎鯉を操る雨水桶(凡句)
鯉どもの行く先見えぬ桶の空(凡句)
見下ろす雨水桶に鯉泳ぐ(凡句)
進め天水桶泳ぐ鯉(凡句)
雨水桶に隣家の鯉を飼う(やや秀句)
- 681 :
- │ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ。
│ へノ /
└→ ω ノ
>
- 682 :
- That's right
- 683 :
- 材料を揃えたら雨が激しくて作業出来ない
なんというジレンマ
- 684 :
- 雨の合間を縫って作業したら五月晴れで晴天続き!
梅雨も来るから、
まぁ落ち込むな。
- 685 :
- 雨量多すぎて、どのくらいの大きさのタンク付けていいのかわからないよ
- 686 :
- >>676
中古1000L使っている人、見っけ
http://beersingha.blog54.fc2.com/blog-category-3.html
- 687 :
- 100L以下で一番コスパの高い容器って何だろう?
ベランダ園芸用なので、あまり大きくて重い物は考えていません
現状の灯油タンク(目一杯入れて20L/約500円)だと真夏は多分一日で終わっちゃう
- 688 :
- >>687
ごみ等に使うポリバケツのデッカイ奴
固定が必須になるけど
- 689 :
- >>687
ベランダストッカーとかは?
紫外線にある程度耐えられないとならないし
- 690 :
- >>688-689
蓋付きの大型ポリバケツをベランダストッカーにつかってました
持ち運び易いしプランター用の土を混ぜたりにも使えて、色々活躍してくれています
タンクとしては円筒形で背が高いので台に載せるには不安定かも、コスパは良いですね
ベランダストッカーなら、容量・形・耐紫外線とも良さそう
コスパさえ良い物があれば一番向いていそう、安売りを狙ってみます
- 691 :
- 梅雨にむけて、雨水タンクDIY予定なんだけど、雨樋からの接続方法がパッと思い浮かばない…。
うちの雨樋からのパイプ、円形じゃなく四角いのだが、ホムセンに同じタイプないし、どうやって繋ぐか迷うわー。
- 692 :
- ぐぐってみてはどうだろう?
- 693 :
- >>691
角樋に使える取水器を買うのが手っ取り早い
3千円くらいからあったかな
下探すと角丸ソケットっていうのもあるけど
http://amatoi.shop-pro.jp/
- 694 :
- 主に景観的な理由から地下にタンクを埋めたいと思っているんだけど、地下タンクで調べたら1000L〜
のモノしか見つけられなかったんだ
このクラスになると設置費用やなんだかんだで予算オーバーなので
こういう地下用じゃない奴を地下に埋設したらやっぱり問題ある?
http://www.mizutank.jp/entoukei.html
- 695 :
- 保証してないから自己責任だとしか言えないわな。
売る側も埋めて使うのをテストしてないから、壊れるかもしれんし大丈夫かもしれん。
- 696 :
- 土圧で潰れそうだね
- 697 :
- >>694
数年前にホームセンターで買ったようなタンクを埋めている人のHPを見たことがあります。
しかも上からコンクリートで固めてました。簡単に掘りおこせなくなって、タンクが劣化した時
どうするんだろと思いましたが。
数十万円かけて専用のにするか、数万のを劣化するたびに交換するか。
案外何年たっても問題なく使えるかもしれないし、その後どうなったか知らないが
上記のような猛者もいるし試しにやってみてもいいような気もします。
- 698 :
- 全部コンクリで覆えば中のタンクが壊れてもコンクリ構造が残るから大丈夫。
コンクリ買うより専用タンクの方が安いけどな。
- 699 :
- コンクリートってそんなに高くないよ。
- 700 :
- 地下の方が低温保てて良いんだろうけど、掃除はどうやってするんだろう
- 701 :
- >>686
>中古1000L使っている人、見っけ
>http://beersingha.blog54.fc2.com/blog-category-3.html
御紹介の方は2つ設置されているから貯水量は2立米ですか。
満水なら1t以上になるから基礎をしっかりしないといけませんね。
荷役パレット付なら、固定もし易すそうだし、金属製の籠を利用して
周りをベニヤ板かなにかで囲って遮光って手もありますね。
- 702 :
- 山の中で十数年も腐らず転がってるのもあるから、まぁ試してガッテン
- 703 :
- さて、そろそろ1のタンクが台風でとんでもない事になっている頃だが・・・
- 704 :
- >>701
地域自治会で集会所に600リットル雨水タンクを設置した例。
基礎として15cmコンクリートを打設した上にパレットを敷いている。
ttp://blog.livedoor.jp/shagal/archives/cat_50047449.html
- 705 :
- 雨降らないね、ベランダのプランター用80Lが空になった@関東
台風やゲリラ豪雨で大量に降っても、容器の分しか貯められない
かと言って大きいのは強度も心配だし、これ以上場所もとりたくない
- 706 :
- 去年栗拾いにいった果樹園のおじさんの家の天水桶がホーローの風呂桶だったのに驚いた。
ずいぶん豪快だなあと感心したよ。
- 707 :
- 牛や羊の水飲み場もしばしばバスタブだね。
イギリスだと。
- 708 :
- 需要にも因るんだろうけど、建て替え等で出たバスタブが農家にってのはよくある光景だな
こっちだと、蓮田の側にはたいていバスタブが転がっているぞ
(レンコン&農機具の洗浄に使っている)
- 709 :
- 初めまして。
バケツで雨水とクーラーの排水を集めています。ペットボトルも使っています。
http://farm9.static.flickr.com/8319/8062774570_562d55f376_o.jpg
花に水をあげるのに使っています。
- 710 :
- 簡易的な物で済ませていたら、台風で崩壊した
- 711 :
- >>709
文章と写真の雨水マスはどんな関係?
- 712 :
- >>711
ビギナーなので、雨水マスに溜った雨水をバスポンプでバケツに汲み上げて、茶こしでゴミとボウフラを取り除いて、ペットボトルに貯めています。
http://farm9.static.flickr.com/8180/8066725386_cb39a1a881_o.jpg
でも、観葉植物は水を大食いするので、不足しますね。
- 713 :
- 80Lのタライが落下すると、結構恐ろしい重低音がする
ベランダの床がぶっ壊れなくて良かった
- 714 :
- 猫よけみたいなりね
- 715 :
- 猫に当たったら死ぬと思います
- 716 :
- 全部読みました。
とてもためになります。
1、ボウフラ対策
ペットボトルの中でボウフラが発生しても密閉してあるため、蚊になって外に出ることは出来ないので問題はありません。
2、ごみ対策
茶こしで濾過した水をペットボトルに入れるため、重いものは下に沈降し、軽いものは浮上するので分離できます。
しかし、沈降も浮上もしないで水中に漂っているものがあります。植物への散水には影響しませんが、自動車のバッテリー補充水、ラジエター水、ウインドウォッシャー液に使用するためには、濾過する必要があります。
使用水量は少なく、雨水は純水に近いので、問題ありません。
3、雨はレインなんです。
http://www.youtube.com/watch?v=RVUdutOWgOw
- 717 :
- ミズアブ君発生
- 718 :
- ペットボトルは、密閉容器なのでミズアブも蚊も発生しません。
ハイビスカスが咲きました。
http://farm9.static.flickr.com/8335/8099528959_0bc1afcb05_o.jpg
- 719 :
- (人´∀`)ステキ♥
- 720 :
- 早くペットボトルを卒業して、天水桶を持ちたい。
- 721 :
- ルイ
|l| | |l| |
_,,..,,,,_
./ ゚ 3 `ヽーっ
l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
)`'ー---‐'''''"(_
⌒) (⌒ ビターン
- 722 :
- 「誤爆のお知らせ」
このたび誤爆という失態をおかしまして、
皆様にご迷惑をおかけいたしました事をお詫びいたします。
- 723 :
- >>721-722
どこに貼ろうとしてたんだwwwwwwwwwwwwww
- 724 :
- 僕は、いつも空を見つめている・・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=nwxn4_J-txU&feature=related
- 725 :
- タンクにポンプ取り付けてgnd.から4階まで汲み上げたいんですが
できますかね?
汲み上げ距離は大凡9m50cmぐらいです
チョロっとしたポンプでいけますかね?
また、陸屋根なんですが、雨が降って屋上に溜まってくる水を汲み上げて屋上においたタンクに入れたいんですが
やっぱりポンプがないとダメですかね?
どっちかをやりたいんです
- 726 :
- >>725
陽水ポンプで検索されたし
- 727 :
- DIYを簡単・綺麗に行うコツや裏技公開中
http://diyetc.web.fc2.com/
皆さん、DIYをご存知でしょうか?
DIYとは、自分自身で棚やイスなどを作り、
生活を快適にしようという概念のこと。
Do It Yourselfの略ですね。
日本では日曜大工とも。
ほとんどお金がかからず、
色々な物が作れ、前々からしたいと思っていたのですが、
いきなり始めるのは難しいと思っていました。
そこで、インターネットで色々と調べて、
参考になりそうなサイトを見つけました。
(http://diyetc.web.fc2.com/)
初めてDIYを行う人にも、
初めやすいような情報が載っており、
また、上級者でも今以上にうまく・
簡単に作れるようになるコツも載っていました。
DIYを始める方・行っている方の役に立ちそうですので、
参考にしてみてはいかかガでしょうか。
↓ ↓ ↓ ↓
http://diyetc.web.fc2.com/
- 728 :
- >>726
井上陽水?
- 729 :
- 天水が二個あれば とか 屋上タンク、屋上タンク、やってみたいと思いませんか〜 とかそんな感じ?
- 730 :
- カインズホーム行ったら雨樋からの取水パーツが680円で売ってた。
単純な構造だから初期降水はカットされない。
だから初期降水を逃がす構造に配管を組む予定。
- 731 :
- 水不足が深刻になってきました。
農業用に、水をためておくのも必要かなと・・・・思う。
- 732 :
- さて、そろそろ1のタンクがカラッカラに干からびている頃だが…
- 733 :
- age
- 734 :
- 台風で満水ですね
- 735 :
- そして、
崩壊の悪寒…。
- 736 :
- 浄化槽転用雨水タンクの雨水で洗濯できますか?
- 737 :
- あげてみるおっおっ
- 738 :
- >>736
ゴミがキレイにろ過できないのでやめた方がいい。
通常はトイレと洗車と庭の水撒き。
- 739 :
- で、>>1は完成したのだろうか?
- 740 :
- 雨水タンク買ったけど通常のトイより大きいから接続部品が合わないわ
切るのも大変だわ辛かった・・・
まだ接続がテキトーだけどうまく水がたまるかテストのために雨待ち・・・
- 741 :
- >通常はトイレと洗車と庭の水撒き。
トイレ・・・シャワー浴びたときの湯を浴槽に溜めてそれを使ってる
洗車・・・自動車を持ってない
庭の水撒き・・・庭持ってない
ベランダで家庭菜園すればいいんだろうけど、それも雨水タンクを設置するほど使わなさそう
雨水タンクを設置しても雨水の使い道がない
- 742 :
- DIY施工してから一年間程、使っているが、中水は洗濯(すすぎは水道水)、トイレ、洗車、植木、打ち水と重宝している。
雨水で不足する分は、風呂の残り湯を洗濯ポンプで補充してます。
ヤフオクで捌いている1050Lタンクで貯めているけど空になったことは、無いよ。
- 743 :
- >>742
中水って、ろ過して使ってるんですか?
- 744 :
- 中水だし、沈殿槽程度で十分だろ
- 745 :
- >>743
初期雨水処理を兼ねて、沈殿槽を通しタンクに溜めています。
沈殿槽は、20L程度で雨水と、残り湯を分離版→メッシュストレーナー+フィルター
→活性炭(熱帯魚用)+銅タワシで処理をしてます。
2か月毎に、点検掃除をしてますが大気中の塵埃が底に少し溜っている程度です。
一応、風呂の残り湯は塩素(台所用漂白剤)を適当に気が向いたときに投入しています。
すすぎ水の再利用は、汚れ判定が難しいので利用してません。
雨水は、竪樋に設置してある取水装置の直上にストレーナー(パンチングメタル製コーン)
を設けて雨水は取水装置に伝わり沈殿槽に落ち、大きなゴミは通過し沈殿槽に落ちないようにしてあります。
タンクの周りには、木製ルーバー+遮光シートで囲ってあるので内部に苔、生物は発生していません。
洗濯時には、洗剤と一緒に必ず漂白剤を使っています。
- 746 :
- 自分が綺麗好きなだけなんだろうけど、中水を貯留して屋内設備に使うのはちょっと嫌
夏場なんか上水で沸かした風呂の残り水でさえ半日たつと臭くなってくるし
中水対応でない便器類は汚れがこびり付くようになるんだよね
>>745さんみたいにある程度ろ過すれば気にならなくなるかもしれないな
実際は庭の水遣りで使い切っちゃうからどうでもいい話だけれども
- 747 :
- 家の中に引き込むのって、壁に穴を開けるのどうすればいいのかわからん。
普通のモルタル外壁なんだけれど。
- 748 :
- 業者に依頼するのが良いと思うよ。
ただし、図面を把握していないと柱や電線を切断しかねないので。
エアコン配管の貫通孔と要領は同じではないでしょうか。
もしくは、窓ガラスを利用して引き込んでいる方もいるようです。
自分の場合はハウジングメーカーに依頼し基礎コンクリートに貫通孔を2か所開けました。
鉄筋ピッチを確認し、コアドリルで開けていました。建設時に予め設けていればよかっと後悔しています。
- 749 :
- 季節的に凍結の心配しなければと思いますがどの様にしてまふかぁ〜?
- 750 :
- 畑の散水用に野外での集水システムを考えてみたがどうだろう
タンクの口には網をはってゴミが入らないようにする
目の細かいものにすればボウフラも湧かない…といいなぁ
ブルーシートは実際には漏斗の重みでたわむはず
問題は台風ですぐダメになりそうなことかな
漏斗
↓
├───▽───┤←ブルーシート
|. ┌┐ .|
/|\ l ̄  ̄l /|\←支柱
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タンク
- 751 :
- http://youtu.be/AormQ66bgPA
- 752 :
- 畑で散水用の雨水ブルーシートで集めるより、打ち抜き井戸掘った方が良くない?
- 753 :
- ポリドラムに穴あけてにつける蛇口/コックが高くて困るなぁ。
厚みが無いから、酒樽みたいにねじ込めないし。
- 754 :
- 今の季節移動するために水全部捨てても
すぐたまるからマジ助かるわ
つかむしろ降りすぎで植物が枯れそうで怖い
- 755 :
- 電子工作出来ると幅が拡がる
- 756 :
- さて、そろそろ1のタンクがデング熱持ちの蚊に支配されてる頃だが…
- 757 :
- 「1のタンクそろそろ」シリーズ好きだけど757はちょっと怖いね。
しばらくレスついてないけどこの夏のみんなのタンクどうだったか知りたい。
そういう自分はまだタンク持ってなくてここを参考に計画妄想中。
でもタンクに引き込み考えていた雨どいがこの夏の大雨で破壊されてしまった。
みんなのタンクは無事ですか。
庭への散水や植木鉢への水やりで天水桶考え始めたのですが、
この夏はほとんどお日様見ませんでした。
- 758 :
- GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
- 759 :
- ホルソーない場合穴どうやってあけてる?
- 760 :
- >>759
汎用性高いのでは、キリで必要な円周上に沿って穴あけて、仕上げに削る?
ヤスリじゃなくても、高密度ポリピレンなら、カッターの切れる奴で、何回も削ると。。
一回0.1mmでも10回やれば1mmも削れるし。。
- 761 :
- その穴開ける苦労に比べたらバイトしてホルソー買った方が楽だと思う。
それが嫌ならホームセンターで丸ヤスリ買って
ついでに電動ドリル借りて先端につけれ。
ただしケガしても知らんし、削る部分をマーキングせずに削りすぎても知らん
- 762 :
- 100円ショップに木工用のホールソーなら売ってるよ。
- 763 :
- さて、そろそろ1のタンクに薄氷が張り始めていることだが・・・
- 764 :
- さて、そろそろ1のタンクも大雪で壊れ始める頃だが・・・
- 765 :
- もう4台目が雪で崩壊してると思う。
- 766 :
- 天水桶講座が
ttp://www.city.sendai.jp/sumiyoi/kankyo/mizu/1206010_2833.html
と様変わりしていた。ニッカも高く売れるところへ卸してるのね。
- 767 :
- さて、そろそろ1が梅雨入りを前に今回の天水桶の仕様を考えている頃だが。
- 768 :
- 地元で補助がはじまったので天水桶設置した。
今日の雨ではじめて満水になった。
- 769 :
- >>768
天水桶の容量は何リットル?
- 770 :
- 240Lです。
毎日の水やりに活躍してます。
なによりかっこいいのがよかった、
- 771 :
- >>770
どんなの買ったの? あと集水器も教えて
- 772 :
- >>768
仙台市?
ニッカウヰスキーの廃棄樽を再利用だろうか?
- 773 :
- >>770
http://www.nissei-web.co.jp/item/644.html
これ。
以前からずっと欲しかったが高くて躊躇してた。
半額補助が出るというので購入を決めました。
気にいってます。集水器も付随してます。
>>772
そうです。
2〜3年前にニッカウヰスキーは問い合わせたけど、
廃棄樽を無料で降ろすのはもうやってないって言ってました。
10年ぐらい前まではやってたみたいだが、
クチコミで問い合わせが多くなって、やめたみたい。
金になるから業者に有料で卸して、今やビジネスにしていると思う。
- 774 :
- コダマ樹脂のローリータンク(500と300)使ってます。
カーポートと物置の雨どいから自作の初期雨水カット器を通して
採水していますが、やはりフィルターを付けないとダメなようで
結構汚れ(塵埃)が入ります。
植木の水遣りだけなのでこれでもいいかと思っています。
- 775 :
- さて、そろそろ1のタンクの樋に落ち葉が詰まっている頃だが。
- 776 :
- さて、そもそも1のタンクの心配をする前に何処の地域に住んでいるのやら?
- 777 :
- さて、そわそわと1のタンクが凍って破裂しないかを心配する寒波が来るわけだが!
- 778 :
- ……………………
大雪の都心を走行する上野東京ラインのエース、常磐線特急ひたちE657系
https://www.youtube.com/watch?v=GJMOM-VQTtw
__________
- 779 :
- さて、ぞろぞろと1のタンクへ見学者達が向かう頃だが…。
- 780 :
- さて、そろそろ保守の頃だが。
- 781 :
- さて、それぞれの天水桶の特徴を1が語る頃だが。
- 782 :
- そもそも1は、タンクを構築したのだろうか?と考える頃だが。
- 783 :
- >>750
その程度じゃ殆ど効果ない。普通にボウフラ湧く
- 784 :
- >>783
銅とクエン酸入れてみたらどうかな?腐敗しにくい、弱酸性で。
- 785 :
- 【スーパーサヨク覚醒】 マイト★レーヤ出現 【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】
デフレ脱却ならず、アベノミクス失敗の誤魔化し方は惨めとしか言いようがない。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h28/jiji160531_1078.html
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。
世界演説は英国BBCが放送
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
- 786 :
- ガレージの屋根から直接150Lタンクへ流れるようパイプを配した。
サイフォン原理のパイプは複雑かつ1か所が壊れると大規模改修が必要故に却下。
自由落下式の原始的かつ単純かつ安価で修理も簡単なものを採用。
バケツで水を保存していた頃よりじゃぶじゃぶ水を無駄遣いできて気持ちいい。
- 787 :
- テスト
- 788 :
- さて、そろそろ1のタンクが落ち葉で…。
- 789 :
- さて、そろそろ1のタンクが凍結で崩壊する頃だが。
- 790 :
- すげえスレだな。10年前の俺のレスが残ってるw
しかし、書き込みから10年も経過した気が全くしない。。
時が経つのが早すぎだろ。。
- 791 :
- バルコニーにデカいバケツ置いて、雨樋から集水してる。2箇所。
一つは麻のロープを浸して隣に置いたプランターに水を供給してる。
浸透式というか水の表面張力による毛細管現象を利用。
もう一つはただ、水を張っているだけで柄杓でプランターに水をあげている。
この度、作り直した。
・紫外線による劣化によりバケツ(ポリウレタン)が割れそう。
・バケツがデカすぎて重くバルコニーが心配。
・オーバーフローした水はバケツからダダ漏れだったんで床が汚れる
オーバーフロー穴を追加して排水溝に誘導した。
バケツを辞めて、比較的紫外線に強いポリエチレン製の赤い灯油缶にした。
一つは柄杓で取水できるよう上部を開口。
アルミシートやテープで直射日光を軽減。
残る問題点
麻のロープの劣化が早くて数年に千切れてしまう。
毛細管現象がよく現れるロープで耐久性の良い素材は無いだろうか
- 792 :
- あの星がそうよ!お星様になった1とやっと会えたわ
- 793 :
- 天水桶 設置してみました 低コスト重視ということで、加工もしない。
・オクで220リットル円筒型1900円で購入 開口は7センチの蓋が2か所のみ
・取水は垂直雨どいから。2リッターペットボトルの底部切る。
口から水道ホース入れホースの5センチくらいのことろにガムテープ巻き
ホースがペットから抜けないようにする。
・雨どいを水平に切る ペットをはめ込むためにステーから
20〜30センチくらいの所にした
・切った雨どいの下の部分を力ずくでずらし ペットを上に滑り込ませる。
・そのままでも落ちないが 口とステーを針金で結ぶと安心
・ホースの先端は当然桶の中に入れる。 ・・・これで取水はオーケー
・もう1本出水用のホースは桶の底部まで届くように入れ、
出口は地上30センチくらいの所にする
・雨後、醤油ちゅるちゅるか 口で吸うと当然水が出てくる
・出っ放しではいけないので ホース先端10センチ位の所で折り曲げ
紐や針金で縛る
100均のシャワー、ストッパー付きだから つけても良いかもしれない
でも散水力はないから あくまで蛇口の代わり。
以上
- 794 :
- 昨日汗だくになりながら作った。
工夫したところは初期雨水除去用の補助タンクを付けたのと
裏口の外部に置いたから多少水が漏れても問題ないので
配管は本来電気工事用の可とう電線管とコネクターを使い配管した。
初期雨水用補助タンク25リットル。底に小さい穴を空けて雨が止んでしばらくすれば水が無くなるようにしている。
メインタンクはボウフラが湧かないよう蓋つきで容量約150リットル。
設置目的は非常時の雑用水で普段は庭の植木の水やり。
- 795 :
- 12年使ったニッカのウイスキー樽がいよいよ寿命の模様。
洗車に園芸、3.11の断水の時はトイレ用の水として大活躍してくれた。
お疲れ様と言いたい。
- 796 :
- ここえらい長寿命スレだね こんど500Lローリータンク二台を連結して雨水をためて
トイレの水洗用水にしようと計画中なんだけどバレると市の水道局が文句を言ってくるかな?
- 797 :
- 簡易水洗や浄化槽で下水に流さなければ文句言わないだろ
- 798 :
- もちろん一般の下水に流すんだけど(´・ω・`)
- 799 :
- なら水道局に相談すりゃ良い
ケース的には井戸使用時の料金に準じて契約可能かも知れん
下水使用量が独自にカウントされるシステムならともかく
上水の使用量に応じて推定されるシステムだと金払わないことに
なっちゃうしね
- 800 :
- 水道局に相談w
黙ってればバレないと思ってるんだけど...
- 801 :
- >上水の使用量に応じて推定されるシステムだと金払わないことに
なっちゃうしね
庭に水撒くと下水使ってないのに下水道料取られるのは水道局は返金してくれるのかい?
- 802 :
- 減算メーター付ければいいのさ
- 803 :
- トイレのロータンクに水中ポンプで注水制御するのにピッタリ
送料込み479円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01INIGU1S/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
- 804 :
- このスレの内容とは逆なんだが、
雨水を地面に浸透させることをDIYでやる人って居ないの?
ペットボトルに穴をポツポツ開けて地面に埋めたんだが、ググッても全然情報がない
- 805 :
- >>804
このへんで聞いてみたら?
庭作り情報交換所
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1098247238/
- 806 :
- >>804
浸透マスだな!
- 807 :
- >>805-806
ありがとうございました。
- 808 :
- 誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
H4D3G
- 809 :
- エアコンの水もタンクにたまるように改造したったわ
たまるかな
- 810 :
- http://appnews.lemonblog.co/0803.html
- 811 :
- >>809
エアコンの排水はなんか汚そう
中でカビとか生えてそうだし
- 812 :
- 雨水を保存しておいて
そのまま太陽熱温水器で熱して
タダ風呂に入れたら効率良いんだが
そういう仕組みあんま見ないな
- 813 :
- 溜まってる?
- 814 :
- >>812
TVで発展途上国向けのを見たことがある。
日本だと衛生面を懸念されて需要が少ないのは仕方ない。
- 815 :
- 蚊の卵がタンク内に流入したらしく、中でボウフラや蚊が大量に死んでいた。水出したら一緒に出てくる。
でも畑に撒くだけだから構わないw
- 816 :
- 初期雨水カットをセンサーと電気仕掛けで安直に出来ないかな?と思ってぐぐったら、Raspberry Piの屋外キットが20万円とかでわらた。
- 817 :
- 貯まってる?
- 818 :
- 300Lと500Lのローリータンクが満水。
灌水用の需要はなくなったが、ボウフラやら藻の発生は少なくなるし、
雑用水には使えるから捨てずにおいておこう。
どこの被災地だったか忘れたが、給水車から貰った水を何に使うか
聞かれた人が「水洗トイレを流すのに使う」と答えたのには呆れたな。
- 819 :
- 生涯一保守
- 820 :2020/03/08
- 自動灌水装置と組み合わせてる人いる?
タイマー、水中ポンプ、ホースの組み合わせで行けるかなーと検討中
【砂】 サンド・ブラスト 【投げまくり】
木工総合10
台車・カート・リアカー・大八車・ネコ車
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
[モーター禁止]おすすめの電動工具 23 [よそでやれ]
地下室を作ろう
電工ナイフは何処のメーカーがいいの?
オススメのボール盤について語るスレ
今は亡きハーツマルハラについて語るスレ
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
--------------------
【TBS:ひるおび!】江藤愛 Part66【日曜サンデー】
【速報】中国・武漢在住の60代の日本人男性が 新型コロナウイルスによる肺炎に感染 日本政府関係者[1/23]
【地域】誰が買うの?東京都心の豆腐屋リヤカー 直撃取材で分かった「意外な需要」とは
NOAバレエってどうよ?
【渋谷のドン気取り】植竹ヒロム【ダサい服GOE】
【ブレブレ】痛い魔剣使いウォッチスレ★5スレ目
グレート家康公 葵武将隊!!★3
【ボンクラ】福島県いわき市のDQN秋山通商★89
ホリデイスポーツクラブ【市原五井店】PART5
フリーランス・個人事業主・自営業スレ
弱小県の高校ラグビーを語るスレ5
乞食速報☆ 雑談スレ 475食目★彡 ※猫しゃん専用スレ
アベノミクス失敗 日銀短観3期連続悪化
SMBC日本シリーズ2019第2戦ソフトバンクvs巨人★2
ぶっちゃけ田原俊彦 歌下手すぎ その2
▲んこ
Nintendo Switch総合スレ★1311
【宿曜】軫・女・畢 【命業胎】3
漏れが勝手にメモ帳代わりに使用するスレ10
落語を題材にしたドラマ・映画・漫画
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼