TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報1【新交通】
東京は団塊人口よりも、若年層人口のほうが圧倒的に多いよ
大阪>>>>>名古屋+福岡+横浜 part7
☆★★大阪の劇的衰退について語ろうよ15★★★
神戸の都市計画を語るスレ Part8
【TDL】テーマパークと都市計画を語ろうよ【USJ】
北海道の将来展望について語ろう!
2017年上半期の貿易統計、全体の78.8%が近畿の黒字
東京の都市格はなぜ絶望的に低いのか?
【自治】都市計画板 県名表示導入 議論スレ

【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】


1 :2018/02/19 〜 最終レス :2018/04/03
かたれや

2 :
球団はBP構想検討を本格化させる以前、札幌市に対し、経営安定につながる複数年度の契約や、指定管理者制度など
を活用して球場の運営を担えるよう何度も打診した。ただ、市は「ドームは市民のために多目的につくられた施設。
他球場とは違って、プロサッカーとの兼用でもあり難しい」などと要請を断り続けた。
しびれを切らした球団は16年春、札幌ドームから移転する構想を打ち出す。

日本ハムは現在、本拠地の札幌ドームに年間13億円の使用料を支払っている。
広告看板や飲食物販の収入は球団に配分されず、収入拡大やファンサービスの充実は頭打ち。

新球場計画では、球団と球場の一体運営を通じ、集客力の向上や地域との共生など新たな付加価値創造を目指す。
ファイターズが作ろうとしている新球場は大きく違う。すでにイーグルスやカープなどが提唱している「ボールパーク構想」をさらに進めた、
もっと壮大な街作り、生活文化の中核に野球を置く発想が込められている。
BP構想が実現すれば札幌ドームが日本ハムの試合関連で得ている売り上げ約20億円が球団に入り、収益を強化できると見込む。
日本ハムが自前の球場を持てば、芝の質を高めるなどで選手のプレー環境も向上させることができる。

候補地は最終的に札幌市南区の道立真駒内公園と、北広島市のきたひろしま総合運動公園予定地の2カ所に絞りこまれ、
選定に向けた協議が進められている。

どちらも交通アクセスに難がある。都心に近いほど需要分散が図れる。
真駒内なら、バスやマイカーなどの道路交通への依存度増加にともなう球場周辺の渋滞悪化の懸念される。
ファンはもとより、周辺住民に大きな影響が出ることが知られている。
球場建設に際しては、こうした交通の整備が大きな課題とされている。近くを通る地下鉄南北線の新駅を作る案もあり、
駅からの動く歩道やなど、解決策はもちろん提示されるだろう。

北広島のほうも、新駅設置となればその新駅とボールパークを一体開発できるチャンスが生まれる。
駅そのものをボールパークの一部として整備することも考えられるだろう。
その一方、費用の負担をJRから求められる可能性が高い。
北広島市は新本拠地誘致のメリットとともに、公的負担の有無や大きさについて、市民へ丁寧に説明する必要がある。

候補地のひとつになっている真駒内地区で賛否を募る市民団体の署名活動が熱を帯びている。
「真駒内公園に日本ハムファイターズ新球場建設に反対する市民の会」
ttps://makomanaipark.blogspot.jp/2018/01/save-makomanai-park.html
「北海道日本ハムファイターズBP(ボールパーク)真駒内案を実現する市民の会」
ttps://twitter.com/fighters_bp

3 :
■札幌土民の性質(改訂版)

・北海道の中心で自分たちが全てにおいて優れていると思いこんでいる
・血筋が悪いのにプライドだけは高い
・間違いを絶対に認めない
・札幌以外で生活したことがないのに、東京23区以外の街を全て田舎扱い
・常識やマナーがあまりにもない
・進路を決して譲らない
・挨拶もまともにしない、できない
・排他的で他人と関わりたがらない
・他人に対して北海道の気候のように冷たい
・金、物、地位のみで他人を値踏みする
・陰険、陰湿で尚且つ堪え性がない
・ものごとを客観視できない
・難しいこと、大変なことはすべて他人任せ
・思考能力がなく自分で何とかしようとしない
・権利ばかりを主張するが、義務は果たさない
・揚げ足取りは超一流だが、向上心は三流以下
・筋の通った話し合いができない

4 :
へえ

5 :
「大東」「現駅」2案に 北海道新幹線札幌駅ホーム 年度内決着へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/162031?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題を巡り、JR北海道は関係者による4日の協議で、
工費圧縮のため従来案よりさらに東にホームを造る「大東(おおひがし)案」を正式に提案した。
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が推す現札幌駅併設の「現駅案」とのいずれかで本年度内の決着を目指す。
ただ、協議は1年以上迷走を重ねた末に「密室」で行われ、関係者から「もっとオープンに議論すべきだ」との声も上がっている。

 4日の協議は機構とJR、道、札幌市に加え、初めて国を交えた5者で東京都内で開かれた。
「大東案」が浮上したのは、国が今年に入り、事業費を現駅案の枠内で抑える方針を伝えたのがきっかけ。
ホーム建設費は現駅案が450億円超、東側案は現駅案を数百億円上回るとされた。

6 :
JR「大東案」正式提案 新幹線札幌駅ホーム 国交え初の5者協議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/161886?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題を巡る建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構と
JR北海道、国、道、札幌市による初の5者協議が4日、東京都内で開かれた。
JRが現駅東側にホームを造る従来の「東側案」よりさらに東に造る「大東(おおひがし)案」を正式提案したのに対し、
現駅構内にホームを併設する「現駅案」を推す機構との調整はつかず結論を先送りした。
5者は3月末までの決着を目指し、調整を急ぐ。

 協議は非公開で行われた。出席者によると、JRが現駅より約200〜300メートル東にホームを造る大東案を提案した。
創成川を東西にまたぐ形になり、従来の東側案と比べJRタワーの大規模改修が不要になるため、
工費が現駅案の450億円超と大きく変わらなくて済む利点を説明したとみられる。

7 :
「大東」提案受ける 新幹線札駅ホームで高橋知事が言及
ttps://e-kensin.net/news/103978.html

高橋はるみ知事は7日、定例記者会見で北海道新幹線の札幌駅ホーム位置の問題について言及した。
従来の東側案から、創成川をまたいでホームを設置する「大東案」について、JR北海道と鉄道・運輸機構
から近日中に説明を受けることを明らかにした。

 高橋知事は、4日に東京で開かれたJR北海道と機構、国、道、札幌市の5者会談で、JR北海道から提案があったことを明かし、
2017年度内に結論がでるよう「最後の調整を加速的にやっていかなければならない」と強調し、「ベストな案を選びたい」と述べた。

 道と札幌市への報告は週内にも行われ、現駅案と東側案、地下案の検討状況を説明した後、
東側案を大東案へ変更する考えを申し入れるもようだ。

8 :
北海道と札幌市、新幹線札幌駅の「大東案」に難色か…札幌市長「一度消した話」
ttps://response.jp/article/2018/02/08/305865.html

北海道の高橋はるみ知事は、2月7日に開催された定例記者会見で、JR北海道から提案された、
北海道新幹線札幌駅ホーム設置案の新案に対する見解を示した。

2月4日に東京都内で行なわれた関係者協議で出された新案は、北海道新幹線の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(鉄道・運輸機構)が提案している1・2番線転用案(いわゆる「現駅案」)に難色を示しているJR北海道が、
札幌駅の東側を南北に流れている創成川を跨いだ位置にホームを設置しようというもので、「大東(おおひがし)案」と呼ばれている。

この案に対して高橋知事は、「ここに及んで、また新しい案か、という思いは、率直にないわけではない」と難色を示した上で、
「私どももデッドラインだと思っております今年度内の決着に向けて、最後の調整を加速的に進めていかなければならないかな」と述べている。

北海道としては、あくまで鉄道・運輸機構とJR北海道が統一した案を提示することを協議の前提条件としており、
高橋知事は「10年、20年あるいは50年先の道都札幌市の駅前のまちづくり、地域づくりにも深く関与する問題でありますので、
ぜひ、時間的ゆとりを持って、経済界の方々のご意見もしっかり踏まえた上で決着できるような、
そういうタイミングでわれわれにご説明をいただきたい」と要望。
近日中に鉄道・運輸機構とJR北海道から、札幌市とともに正式な説明を受けることを明らかにしている。

大東案については、札幌市の秋元克広市長が2月2日に行なった会見で、この案が過去にも提案されたことがあるとした上で、
「一度消した話ですので、それがなぜまた浮上してくることになったのかというのは分かりません」と述べた。
さらに「私どもとしては、正式に、こういう案を俎上(そじょう)に乗せましょうとか、乗せてくださいというお話はいただいておりません」
とも述べており、大東案が現時点で認識の外にあるという立場を取っている模様だ。

これらの見解を受けた鉄道・運輸機構、JR北海道、北海道、札幌市の関係4者は、2月9日に札幌市内で、
大東案と現駅案を比較検討する協議を行なうことにしている。

9 :
新幹線ホーム 新案を正式提示
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180209/5087211.html

北海道新幹線の札幌駅のホームをめぐってJRと国、道などによる協議が行われ、
いまの在来線ホームからおよそ200メートル離れたところにつくる新たな案が示されました。

いまの札幌駅の1、2番線に乗り入れる案とどちらにするか、年度内に決定する方針です。
札幌駅の新幹線ホームの場所をめぐっては、いまの1、2番線に乗り入れる案に加え、JR北海道が在来線ホームから200メートルほど
離れた駅の東側に専用ホームをつくるという新たな案をまとめ、9日に開かれた国と道などとの協議の場で正式に提示しました。
新たな案では在来線への乗り換えに時間がかからないよう、在来線の各ホームにつながる連絡橋をつくるとしています。

一方、1、2番線に乗り入れる案では在来線を1日20本程度減らす必要がありましたが、9日の協議で信号システムの改良で
減便を数本程度まで抑えられると報告されました。

コストや在来線への影響で2つの案に大きな違いがなくなったことで、今後、JRや道、札幌市などはまちづくりの観点も重視して、
年度内にどちらの案がふさわしいか決める方針です。

10 :
北海道新幹線 札幌駅 認可案、修正東側案で検討へ
ttps://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/040/170000c

2030年度末に予定する北海道新幹線延伸時の札幌駅ホーム位置を巡り、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構
とJR北海道などの5者協議が9日、札幌市内であり、JRから修正東側案が正式に提示された。
一方、東側案と地下案は検討対象から外れることになり、今後は認可案と修正東側案から3月末までに決定する。

東側案と地下案除外
協議に参加したのは、ほかに国、道、札幌市の担当者。この日は機構とJRが現在の検討状況などを説明し、意見交換した。
会議後に担当者がそろって記者会見し、東側案と地下案については、工事費が多額だとして議論から除外したことを明らかにした。

機構は認可案について、検討の結果「課題は解消された」と強調。新幹線延伸工事の際、認可案では在来線で新千歳空港と結ぶ快速エアポートの増発
がしにくいとの指摘もあったが、機構は「1日26本増発しても、そのほかの在来線列車への影響は最低限に抑えられることが判明した」として、
問題ないと結論付けた。

ただ機構は、「地域活性化などの観点から、修正東側案がふさわしいとなった場合、認可案の工事費との差額をJRが負担するので
あれば採用を検討する」との見解も示した。

この日、公表された修正東側案によると、、在来線ホームと重ならない離れた地点に上り線、下り線の新幹線ホームをそれぞれ設置する。
国道5号や創成川を渡る高架に位置することになる。

JRによると、新幹線ホームは2階で、西端の3階部分に乗り換えコンコースを配置。
連絡橋を渡れば、在来線のホームに直接下りられるようにする。

JRの西野史尚副社長は修正東側案について、「50年使うのにふさわしい駅を考え、(JRが費用を)負担してでもより良いものを作りたい。
利用客が快適に利用するために最適の案と判断した」と説明した。

11 :
認可案と修正東側案を比較すると、認可案は新幹線ホーム中央から在来線の5.6番線中央までの移動距離が約80メートル。
一方、修正東側案は約210メートルで、新幹線の先頭車両からではさらに長くなる。アクセスの利便性では、認可案が有利だ。

認可案の弱点はホームの広さで、1面2線のホーム幅が最も広い地点で10メートルとしている。
修正東側案は、上下別に2面2線あり、広い地点では12.4メートルの幅をとれるとした。

 西野副社長は「全国でも例がないほど、外国人などの利用が増えている。混雑時期でもストレスない形にしたい」と話した。
機構の小島滋副理事長は、「認可案は狭さを指摘され、当初よりも広げた。通常時は十分対応できると思っている」と述べた。

 この日の協議について、道の黒田敏之交通企画監は「経済界などに伺いながら今後検討したい。大事なのは2030年度末開業に影響させないことだ」と強調。
札幌市の中田雅幸・都市計画担当局長は、「街づくりはこれまで、認可案を基本に検討していた。修正東側案についても検討しないといけない」と述べた。
国土交通省の岸谷克己鉄道局施設課長は、「地元意向を尊重する」と話している。

12 :
大東案625億円、現駅案570億円 札幌駅ホーム事業費 差額はJR負担方針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/163283?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌駅のホーム位置を話し合う鉄道建設・運輸施設整備支援機構、JR北海道、道、札幌市、国による5者協議
が9日、道庁で開かれ、工事費は現駅から約200〜300メートル東側に造る「大東(おおひがし)案」で約625億円、
現札幌駅に併設する「現駅案」で約570億円との試算が初めて示された。

大東案を主張するJRは現駅案との差額分約55億円を負担する方針を明らかにした。
5者は現駅のすぐ東側に造る東側案を費用面の課題から断念した上で、本年度内に2案から結論を得ることで一致した。

 非公開で約1時間半協議した後、5者が記者会見した。大東案はJRが、現駅案は同案を推す機構が試算。
JRは差額分の負担で、大東案での決着を強く促した格好だ。ただ、札幌市は従来のまちづくり計画との整合性から難色を示した。

13 :
大東案検討、歓迎と懸念 新幹線札幌駅ホーム位置
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/163775/

北海道新幹線札幌駅のホーム位置を巡り、道庁で9日に開かれた札幌市と道、JR北海道、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)
、国交省による5者協議では、JRが推す創成川をまたぐ「大東(おおひがし)案」の詳細な検討に着手することを決めた。
その上で、建設主体の機構が推す現駅舎併設の「現駅案」と比較し、3月末までに結論を出す。
札幌市の玄関口を担う中核施設の場所は今度こそ決まるのか、関係者は行方を注視する。

 「人口200万人の道都にふさわしい機能を持たせたい」。協議後の会見で、大東案を主張するJR北海道の西野史尚副社長は、力を込めた。

 大東案は北5西1〜北5東1にかけ、創成川をまたいでホームを造る内容だ。在来線との乗り換えの利便性を確保するため、
専用の連絡橋も新設する。試算される建設費は約625億円と現駅案の約570億円を上回るが、差額はJRが負担するとしている。

 創成川東側の北6東2〜北6東4一帯で、再開発構想を練る協同組合札幌総合卸センターの関係者は
「目の前に新幹線駅ができれば、交流人口の増加にもつながる」と歓迎。隣の苗穂駅周辺で進む再開発との相乗効果も期待する。

14 :
新幹線札幌駅のホーム位置で札幌市と協議へ JR北
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO26967770V10C18A2L41000/

2030年度に開業予定の北海道新幹線札幌駅のホーム位置を巡り、JR北海道は15日、札幌市と協議する意向を表明した。
9日に発表した「修正東側案」では高架の駅舎とホームの一部が市の所有地と市道にかかり、
実現には市の了解が必要となるため。3月末までのホーム位置決定に向け市との協議を急ぐ。


 15日に開いた記者会見でJR北の島田修社長は新幹線駅完成後、列車増発のため駅を広げたりする可能性に触れ、
「拡張余地を残した計画をしないといけない」と強調した。


 修正東側案では新幹線と在来線の乗り換え用の通路を設け、到着と発車のホームを別々にすることで、ホームやコンコースの混雑緩和にもつながるとした。
さらに新幹線の改札口をつくる駅舎内に在来線の改札口を設け、駅前西1丁目の再開発エリアに建設予定のビルに接続することも計画している。


 ホーム位置について北海道の高橋はるみ知事は15日の記者会見で、「札幌の地域づくりに直結する重要な問題。経済界の意見も十分に聞くべきだ」と指摘した。

15 :
「大東案」混雑緩和を強調 新幹線札幌駅 JRがイメージ図
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/164777?rct=n_hokkaido

 北海道新幹線札幌駅のホーム位置を巡り、JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、
現札幌駅から200〜300メートル東に離れた「大東(おおひがし)案」のイメージ図を初めて公開した。
島田氏は訪日客などが急増する札幌駅では混雑回避が不可欠とした上で、大東案は新幹線と在来線のホーム位置をずらすことで、
「(利用客の)動線を分離できるのがポイント」と、混雑を緩和できる利点を強調した。

 島田氏は、駅舎が一部市有地を利用することから「札幌市の了解をいただけるかが課題」と述べ、市の対応が焦点との認識も示した。

 駅舎の外観を含めたイメージ図のほか、3階建ての駅舎について各階の待合室や乗り換え場所などの配置図も作成し、公表した。
1階は新幹線専用改札などを備え、2階がホーム階、3階は在来線ホームへ移動するための連絡橋につながっている。

 島田氏は、札幌駅の乗降客数が2016年度は10年度に比べ10%増え、過去最高の1日平均17万人超えとなったことを説明。
「今後も増加が予想される」とした上で、空港などへのアクセス便の増発の可能性を示唆し、
「(鉄道関連施設の)拡張余地を残した大東案をぜひ検討の中に入れていただきたい」と訴えた。

16 :
北海道新幹線 札幌駅ホームの行方(上)
ttps://e-kensin.net/news/104171.html

北海道新幹線の札幌駅ホームの位置決定を巡り、鉄道・運輸機構とJR北海道は9日、道、札幌市と国土交通省を交えた調整会議で、
これまでの検討案と課題を改善した「認可見直し案」「東案その2」の詳細を示した。
5者は調整の上、3月末までにいずれかを採用することで合意。難航していたホーム位置決定の議論が、ようやく大詰めを迎える。


 快速エアポートを26本増発した場合でも、1日650本の在来線のうち支障は1―10本と問題ない水準まで低減できるという。

17 :
■認可見直し案
「認可案の課題は見直しの結果、在来線ダイヤへの影響は問題のないレベルに解消された」。
調整会議後に開いた記者会見で、JR北海道の西野史尚副社長と、鉄道・運輸機構の小島滋副理事長はそれぞれ、
見直しにより認可案での駅機能確保にめどが付いたと報告した。

 これまでの認可案は北側に11番線を新設し、現駅の在来線1、2番線をいったん解体した後、南側に新幹線ホームをつくり直すもので、
ホームを挟んで両側に新幹線軌道が敷設される1面2線の島式。在来線は5面9線と、現在よりも1線少なくなる。

 しかしJR北海道は、工事期間を含む在来線運行への影響や、新千歳空港と連絡する快速エアポートの増発に
影響することが課題だと指摘していた。

 機構が調整会議に示した認可見直し案は、発寒中央駅に待避線2線を新設し、札幌駅構内などで信号設備を増設、
改良することで運行への影響を改善するというもの。

 快速エアポートを26本増発した場合でも、1日650本の在来線のうち支障は1―10本と問題ない水準まで低減できるという。

18 :
ホームは中央部の120mにわたる部分が幅約10m。端部は東側が約6・8m、西側が8・2mとなる。
新幹線の列車中央から、在来線ホーム中央の5、6番線までの移動距離は80mと複数ある案の中で最も近い。

 コンコースは、在来線の現コンコースに接する形で駅舎内に887m²の乗り換え用を配置。
新幹線専用は、東改札側の自由通路を挟み、商業エリア「パセオ」内に587m²を確保する。

 下り列車の先頭に連結されるグランクラスが停車する北5条西1丁目側のアクセスに考慮し、
西2丁目通の東側に470m²の専用コンコースを新設することも検討する。

 工期は2030年度末。工事費は調整会議で示した地下案、東案を含む4案で最も少ない約570億円を見込む。

19 :
■駅機能確保にめど付くも
 機能確保にめどが付いたことで、機構と国交省は、認可見直し案以上の費用負担をしない姿勢を示し、
地域活性化の観点から「道や札幌市、JR北海道で認可見直し案との差額を負担するならば採用も可能」との姿勢を表明した。

 しかし、認可見直し案は、現駅内の限られたスペースを使うため拡張性に乏しく、新幹線専用コンコースは一部、
運営中の商業エリアをつぶす形になる。工事中の在来線運営への影響回避の詳細な検討もこれからだ。

 JR北海道の西野副社長は「外国人観光客も増えている。ぜいたくはできないが、道都・札幌の玄関口にふさわしい駅としたい」と強調。
東案に見直しを加えた東案その2、通称・大東案について、工事費差額をJR北海道が負担する意向を併せて示し、
機構による技術的な精査の了承を取り付けた。

20 :
道新幹線札幌駅ホーム「東案その2」イメージをJR公表
ttps://e-kensin.net/news/104166.html

北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題に関して、JR北海道は15日、創成川をまたぐ「東案その2」のイメージ図を公表した。
駅ホームは北5条西1丁目から東1丁目にかけて、10両編成の新幹線がすっぽり入る構造で、出入り口は西1丁目側に設けている。
利便性を高めるため、在来線との乗り換えは専用連絡こ線橋を通って行き来することができる。

 新幹線駅は1階の専用改札から入り、2階のホームに向かう動線となっている。札幌市が保有する西1丁目にある駐車場敷地の再開発を念頭に入れ、
新幹線駅3階には在来線専用改札も設置。専用連絡橋を通って在来線ホームとを往来できるようにしてある。

 イメージ図によると、JRタワーの南側では老朽化している複合商業ビル「札幌エスタ」の建て替えイメージも明らかにした。
屋上を緑地化し、周囲との調和を図る。こちらは、従来のバスターミナルと一体となるか、別にするかは今後、関係者との協議となる。

21 :
「大東案」札幌市長が一定の評価 新幹線札幌駅ホーム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/164876?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌駅ホーム位置問題でJR北海道が提案した「大東案」について、札幌市の秋元克広市長は15日の定例記者会見で、
混雑を避けられる設計や、JRが工費の増額分を負担する意向を示した点に一定の評価を示した。
これまで支持してきた現札幌駅に併設する「現駅案」と比較し、3月末までに市として結論を出す方針も強調した。

 大東案でJRは、新幹線に乗り込むホームと降りるホームを別々にする方針で、駅利用者の動きを分散できるのが特徴。
秋元市長は在来線から遠い点を「若干不便だ」としつつ、「お客が輻輳(ふくそう)しないのは長所だ」との見方を示した。

22 :
「大東案」混雑緩和を強調 新幹線札幌駅 JRがイメージ図
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/164777?rct=n_bullettrain

北海道新幹線札幌駅のホーム位置を巡り、JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、現札幌駅から200〜300メートル東に離れた
「大東(おおひがし)案」のイメージ図を初めて公開した。
島田氏は訪日客などが急増する札幌駅では混雑回避が不可欠とした上で、大東案は新幹線と在来線のホーム位置をずらすことで、
「(利用客の)動線を分離できるのがポイント」と、混雑を緩和できる利点を強調した。

 島田氏は、駅舎が一部市有地を利用することから「札幌市の了解をいただけるかが課題」と述べ、市の対応が焦点との認識も示した。

 駅舎の外観を含めたイメージ図のほか、3階建ての駅舎について各階の待合室や乗り換え場所などの配置図も作成し、公表した。
1階は新幹線専用改札などを備え、2階がホーム階、3階は在来線ホームへ移動するための連絡橋につながっている。

 島田氏は、札幌駅の乗降客数が2016年度は10年度に比べ10%増え、過去最高の1日平均17万人超えとなったことを説明。
「今後も増加が予想される」とした上で、空港などへのアクセス便の増発の可能性を示唆し、
「(鉄道関連施設の)拡張余地を残した大東案をぜひ検討の中に入れていただきたい」と訴えた。

23 :
JR “東側案”のイメージ図
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180216/4154651.html

北海道新幹線の札幌駅のホームをめぐりJR北海道は、現在、2つある案のうち、東側に専用ホームをつくる案のイメージ図を公開しました。
来月中の決定に向けて今後、関係者間の調整が本格化する見通しです。

札幌駅の新幹線ホームの場所をめぐっては、いまの1、2番線に乗り入れる案に加え、JR北海道が新たにまとめた、
駅の東側に専用ホームをつくる案の2つがあり、国や道、JRなどは来月中に決める方針です。

このうち東側に専用ホームをつくる案についてJR北海道はイメージ図を公開しました。
ホームは創成川をまたいでいて、在来線までは連絡橋でつながっています。
また、ホームは2面あり、乗客が乗り降りするスペースなどが広くなっていますが、在来線までの移動距離は、
1、2番線に乗り入れる案より130メートル長いということです。

建設費は、1、2番線に乗り入れる案が570億円、東側の案が625億円です。

JR北海道の島田修社長は、きのうの会見で、「いまの札幌駅は、外国人観光客の増加を想定してつくられておらず、
ホームやコンコースの広さなど必要な設備を備えた駅にすることが重要だ」と述べました。

来月中の決定に向けて国や道、JRなどによる調整が今後、本格化する見通しです。

24 :
北海道新幹線 札幌駅ホームの行方(下)
ttps://e-kensin.net/news/104212.html

 在来線への影響を減らすとして、これまでJR北海道が採用を主張してきた東案には課題があった。
ホームが干渉する関係で、事業とは直接関係がないJRタワーの改修工事に約115億円が必要になり、
工事費は認可案を大きく上回る約940億円に膨らむ。

この課題を見直し、9日の調整会議でJR北海道が新たに正式提案したのが東案その2。通称・大東案と呼ばれるものだった。

 これまでの東案は、一昨年の4者合意で創成川通を越えない範囲にホーム位置を収めるとしていたため西端部がJRタワーに重なり、
費用が膨らむ要因になっていた。

 大東案では、これを回避するため、在来線ホーム東端よりも東側に、創成川をまたぐ形で最長263mにわたる2面2線の
新幹線ホームを新設することとした。下りホームは在来線1番線を改修・延伸、上りホームは高架南側の市道上に新設する。

25 :
■利用増に対応し混雑解消

 ホーム幅は下りが最大12・4mで東端が4・4m、上りは全て8・4m。島式が基本だったこれまでの新幹線ホームと異なり、
下りを降車、上りを乗車専用の相対式とし、混雑解消や移動しやすさに配慮する。

 在来線と接する西端部は、ホームの1層上に延べ668m²の乗り換えコンコースを設置。
そこから乗り換えこ線橋で6面の在来線ホームと結ぶ。延べ1011m²の新幹線専用コンコースは西1丁目の高架下と市道、
北5西1街区の市有地に一部張り出す形で建設する計画だ。

 ホーム位置が大きく東にずれることで乗り換えの利便性悪化が懸念されるが、乗り換えこ線橋の整備により、
列車中央から5、6番線までの移動距離を210mに抑え、接続の利便性を確保する。

 完成は2029年12月末と認可見直し案より1年早い。工事費はJR試算で約625億円。認可見直し案を55億円上回るが、
従来の東案で同社が負担することになっていたJRタワー改修費63億円よりは少なく、全額を負担する意向だ。

 JR北海道が強く推す大東案だが、技術的な精査はこれからである上、現駅範囲を前提に周辺の再開発計画を進めてきた
札幌市のまちづくりとも調整が図られていない。利便性を高めたとはいえ乗り換えは認可案より不便。
中でも最上級席のグランクラス車両から5、6番線までの距離は340mもある。

 30年度末の新幹線札幌開業に間に合わせるには、18年度早々にホームの詳細設計に着手する必要がある。
今回の調整会議で、道と札幌市、鉄道・運輸機構、JR北海道、国交省の5者は、認可見直し案、大東案のいずれかを3月末までに選ぶことで合意した。

26 :
■課題は在来線までのアクセス

 道都の顔を担い、道内各地を結ぶ重要な交通結節点となる札幌駅。道内交通ネットワークの指針となる
仮称・北海道交通政策総合指針の取りまとめ会合が開かれた10日、座長の岸邦宏北大大学院工学研究院准教授は、
新幹線のホーム位置について「乗り継ぎの利便性、分かりやすさなど、シームレス(円滑さ)という観点を重要視して決めてほしい」と注文を付けた。

 観光客の急激な増加、エアポート増発など20年前の計画策定時に見通すことが難しかった要素はある。
しかし認可案は拡張性に乏しく、大東案はアクセスを工夫しても駅前通からは200―300m離れ、利便性が良いとは言いがたい。

 札幌延伸の開業は13年先だが、決断の時期までは残り1月半しかない。
将来の姿を想定し、道民が誇れる駅となるよう慎重な検討が求められる。

27 :
札幌市長に「大東案」説明 新幹線ホーム JR社長「大きい前進」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/165855?rct=n_bullettrain

北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題を巡り、JR北海道の島田修社長が20日午前、札幌市の秋元克広市長
と札幌市役所で会談し、現札幌駅から200〜300メートル東に離れた「大東(おおひがし)案」について説明した。
この問題に関し、両者のトップによる公式な会談は初めてで、会談後、島田氏は記者団に「市長に初めて説明した意味で、大きい前進だ」と述べた。

 非公開で約40分間行われた会談では、島田氏が大東案に関し、上下線のホームを別々にすることで利用者の混雑を緩和できることや、
連絡橋を新設し、在来線への乗り換えの利便性を高めたことなどを説明。駅舎の一部が市有地を使うことになるため、
市の了解が必要になるが、島田氏は会談後、「(市長には)受け止めて検討してもらえる」と強調した。

28 :
高橋知事「大東案」推す 道新幹線札幌駅ホーム位置で
ttps://e-kensin.net/news/104301.html

高橋はるみ知事は21日、定例記者会見で北海道新幹線の札幌駅ホーム位置について、
今後のインバウンドの増加などを勘案すると、ゆとりのある駅舎が必要という理由から、
「東案その2(大東案)がいいと思う」という考えを初めて表明した。

 高橋知事は、現時点で判明している情報の範囲内で個人的な意見と前置きした上で言及。
新千歳空港での航空便数や利用客数が右肩上がりとなっている現状や、ニセコ・倶知安地区の投資過熱を考慮して
「これからさらに客が増え、多くの人が新幹線を使うことが容易に想像できる」と述べ、
「当面の終着点である札幌駅は、キャパシティーある駅舎である必要がある」との認識を示した。

 札幌都心アクセス道路の議論や利便性の理由も加えて大東案を推した。そして「いずれにしてもできる限り早く、
コストや技術的課題が明らかになったら直ちに調整してほしい」と、2017年度内の決定を求めた。

 札幌駅ホーム位置を巡っては、道や札幌市、JR北海道、鉄道・運輸機構、国土交通省の5者による9日の調整会議で、
大東案か認可見直し案(現駅案)の2つに絞り込まれた。

 20日にはJR北海道の島田修社長の要請で札幌市が大東案の協議に応じる方向にあり、大東案の実現に向けた検討が加速しそうだ。

29 :
札幌市「大東案」軸に 新幹線ホーム、現駅案から転換
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/166002?rct=n_bullettrain

北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題について、札幌市が現札幌駅から200〜300メートル東に離れた
「大東(おおひがし)案」を軸に検討する見通しとなった。

市は現札幌駅に併設する「現駅案」を支持してきたが、秋元克広市長が20日にJR北海道の島田修社長と会談し、
大東案への協力を要請されたことを受け方針転換する。市は都心の再開発構想の見直しも視野に入れており、
ホーム位置は大東案で最終決着する流れが強まっている。

 国は地元の希望を尊重する方針で、市の意向が結論を左右する状況になっていた。
この問題で市とJRのトップ会談は初めて。島田氏は大東案は上下線のホームが別々で混雑を緩和できるなどの利点を説明した。

30 :
主に、以下の点を参考にして情報提供や持論展開や議論をしていこう。

(1)地域経済成長戦略の構築
1.「まちづくり戦略ビジョン」における都市将来像の明確化
2.2026年冬季オリンピック誘致など中長期経済成長戦略の構築
3.民間活力の導入促進
4.都心再開発(札幌駅周辺、創世3区、大通公園周辺、創成川東)
5.オフィス機能強化、ホテル需要動向
6.苗穂、新さっぽろ、真駒内など再開発と地下鉄沿線の高度利用、商業活性化
7.公契約条例への慎重な対応
8.地下歩行空間等による都心部回遊の向上
9.中小企業の育成・振興策の拡充や支援体制における連携強化 ※(1)に移動
10.創業支援策の拡充強化 ※(1)に移動
11.地域雇用安定化への取組強化 ※(1)に移動
※人口オーナス、IT、グローバル化は(1)から独立、別記する。
※.中小企業の育成・振興策の拡充は(1)に包含させる。

(2)暮らし・コミュニティ
1.公共施設などの防災機能の向上
2.社会的養護体制の充実
3.冬のボランティアの推進
4.活動主体間の情報共有化
5.通勤通学時間とアクセス性、時季との関連性
6.治安維持
7.外国人との共生、民泊問題
8.人口オーナスと住民サービスとの関連性
9.マンション価格高騰と地下鉄沿線の地価との関連
10.学校給食や地域医療機関における地産地消の促進 ※(5)から移動

(3).観光関連施策の拡充
1.観光メニューづくりとPR促進
2.道内外観光客誘致キャンペーン展開
3.MICE誘致促進と対応実務者の育成強化
 外国人観光客対応支援、(欧米、アジア)
 観光関連人材育成、確保
 国内外企業参入とタイアップ、生産性向上

(4)環境エネルギー関連需要拡大と節電の取組み促進
1.省エネ機器導入等に対しての補助制度拡充
2.新エネルギー・省エネルギー設備施設への導入促進
3.節電実施事業所に対してのインセンティブ付与
4.次世代自動車購入補助制度の拡大及びインフラ整備

(5)地元中小企業の受注機会拡大と適正な入札制度の構築
1.事業量確保と地元発注の拡大
2.分離、分割発注の拡大
3.新基幹系情報システムの地元企業への発注
4.札幌市情報システムの運用、管理の民間委託
5.防災協定など専門業界との総合的連携の強化
6.受注機会の偏りをなくす入札制度の構築
7.最低制限価格、低入札価格調査基準価格の引き上げ

31 :
(6) 新幹線開業に向けた札幌圏のまちづくり ※当面(1)から独立
1.新幹線開通を見据えた札幌広域圏の総合交通体系確立
2.エアポート拡充、新千歳空港までのアクセス強化、
3.新千歳空港の機能拡充〜路線拡充 、インバウンドと除雪対策
4.丘珠空港の機能拡充〜路線拡充、滑走路延長、
5.札幌都心部と高速道路、郊外とのアクセス強化
6.冬期間の除排雪対策の強化(パートナーシップ、行政、建設業者) 省人自動化対策、排熱利用、 
7.新幹線駅位置の2案(現駅案、大東案)における利便性や都心再開発の方策の比較
8.都心東伸における創成川東と東豊線沿線の高度利用
9.新幹線開業における産業構造、地域流動変化
10.札幌圏の人口動態における影響は?

(7) 日ハムBP構想に向けたのまちづくり ※今回は(1)から独立
1.「競技場としての野球場」+「多種多様な施設」=ボールパークを実現させる秘策
2.現ドームの問題点を観客(在住地域、年齢、性別、職業、家族構成など)、選手、行政、企業など多角的観点で捉える
3.真駒内案、北広島案双方のアクセス、集客性比較
4.ボールパークを実現させるだけの収益性、資金調達方策
5.真駒内における、賛成、反対各派における活動状況
6.公園の自然環境の破壊や住環境の悪化など地域住民への影響
7.真駒内、北広島双方のアクセス性向上について
8.気候面での設備、冬季の利活用、冬季五輪への影響について
9.周辺地域における渋滞発生における寄与度
10.北広島新球場新駅やその駅前の活用、真駒内駅前再開発との連動性について
11.野球以外の楽しみを提供するための施設の内容、規模、採算性について
  キャンプ施設、ホテルや温浴施設、 保育園、SCなどについて。
12.健康増進、子育て支援など多方面への波及効果について

32 :
(8)第4次産業革命によるフレキシビリティなまちづくり

この20年で、人口オーナス、グローバル化、IT化、地球環境の変化などにより日本の置かれる環境は日々変化している。
いわゆる「量産型社会』で育ったこの日本社会の問題点を時代がガンガンあぶり出してきている。
こうした環境ではあるが、世界をみてみるとデータ量は2年ごとに倍増し、ハードウェアの性能は、指数関数的に進化する。
これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能に。これに伴い、産業構造や就業構造が劇的に変わる可能性も・・・。
こうしたパラダイムシフトにフレキシビリティなまちづくりについて語ろう!

ICTの発達により、様々な経済活動等を逐一データ化し、そうしたビッグデータを、インターネット等を通じて集約した上で分析・活用する
ことにより、新たな経済価値が生まれている。また、AIにビッグデータを与えることにより、単なる情報解析だけでなく、
複雑な判断を伴う労働やサービスの機械による提供が可能となるとともに、様々な社会問題等の解決に資することが期待されている。

集まった大量のデータを分析し、新たな価値を産む形で利用可能に(ビッグデータ)
多様かつ複雑な作業についても自動化が可能に(ロボット)
実社会のあらゆる事業・情報が、データ化・ネットワークを通じて自由にやりとり可能に(IoT)
機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能に(人工知能(AI))

この技術のブレークスルーは、
@ 大量生産・画一的サービスから、個々のニーズに合わせたカスタマイズ生産・サービスへ
 (個別化医療、即時オーダーメイド服、各人の理解度に合わせた教育)
A 社会に眠っている資産と、個々のニーズを、コストゼロでマッチング(Uber、Airbnb等)
B 人間の役割、認識・学習機能のサポートや代替(自動走行、ドローン施工管理・配送)
C 新たなサービスの創出 、製品やモノのサービス化 (設備売り切りから、センサーデータを活用した稼働・保全・保険サービスへ)、
  データ共有によるサプライチェーン全体での効率性の飛躍的向上(生産設備と物流・発送・決済システムの統合)を可能にする
D 第4次産業革命の技術は全ての産業における革新のための共通の基盤技術であり、
  様々な各分野における技術革新・ビジネスモデルと結びつくことで、全く新たなニーズの充足が可能に
 (ゲノム編集技術×バイオデータ=新規創薬、新種作物、バイオエネルギー等)

同業同種の再編に加え、全く別の産業も飲み込み新たなサービスプラットフォームを創出する再編が拡張できるという
千載一遇のチャンスがあるだろうね。 以下の点についても参考までに・・・。

◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)

◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開

33 :
(6)は 新幹線開業に向けた、2020年代の動きや2030年代の流動についてが中心

6.冬期間の除排雪対策の強化は2020年代に注力すべきことだが(1)に移動すべきだね。
市民アンケートで、注力すべき行政サービスで除排雪対策は最も高い。

(6)〜(8)がの話題の中心になるかぁ。

34 :
6.冬期間の除排雪対策の強化は(2)だ。(1)とも連動性はある。

35 :
※下記は、次レスの経済スレを活用してくれっ!

@データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
A人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
Bイノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進
Cファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
D産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
E第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
F第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透

36 :
<関連スレ>
◆経済関連◆ は主に↓
【北海道】経済戦略10〜原油価格高騰〜【札幌市】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1516706289
【北海道】経済戦略9【札幌市】〜拓銀破綻20年〜
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1511187069/

<過去スレ >
◆2018年
【スノフェス】札幌圏のまちづくり15【電子決済】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1517409682/
【北海道命名】札幌圏のまちづくり14【150年目】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1514770885/
◆2017年
【人材危機】札幌圏のまちづくり13【需給バランス】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1512910367/
【風は北から】札幌圏のまちづくり12【北から目線】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1511411831
【世界が注目?】札幌圏のまちづくり11【環境都市】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1509194791/
【季節は秋!】札幌圏のまちづくり10【景気は春?】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1506738182/
【AI時代】北海道札幌のまちづくり9【到来】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1503017267/
【域際収支】札幌圏のまちづくり8【市場開拓】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1501858100/
【新時代】北海道札幌のまちづくり7【幕開け】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1500186266/
【人材不足】札幌圏のまちづくり6【インフラ不足】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1497719781/
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1493395741/
【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1489498325/
◆2016年
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1480506428/
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報2【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1471858887/
【インバウンド】北海道の再開発情報【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1460704547/

37 :
<主要資料・データ>
DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
<過去の札幌スレデータ>
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1514770885/11-16

38 :
「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果の公表について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/anzensuisin/sinndannkekkakouhyou.htm

<札幌市>
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf

39 :
●JR札幌駅まで15分以内の家賃相場が安い駅TOP14駅
順位/駅名/家賃相場(主な路線/所在地/札幌駅までの所要時間)
1位 森林公園 3万円(JR函館本線/札幌市/約13分)
1位 大麻 3万円(JR函館本線/江別市/約15分)
1位 新道東 3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
4位 北34条 3.1万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
4位 元町 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
4位 美園 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
7位 白石 3.2万円(JR函館本線/札幌市/約6分)
7位 中の島 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
7位 平岸 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約14分)
7位 麻生 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約15分)
11位 環状通東 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約11分)
11位 豊平公園 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
13位 北24条 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約11分)
13位 幌平橋 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約12分)

●調査概要
【調査対象駅】JR札幌駅から乗車15分圏内の駅(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10m2以上、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2017年9月〜11月
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の管理費を含む月額賃料から中央値を算出
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、平日の日中時間帯の検索結果から算出(乗換回数は問わない)

40 :
【2017暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】

【+9000】大阪市 9,453
【+8000】札幌市 8,952  川崎市 8,870  埼玉市 8,606  
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,986
【+5000】
【+4000】
【+3000】名古屋 3,750
【+2000】千葉市 2,408
【+1000】相模原 1,538  仙台市 1,399  横浜市 1,176
【+0000】熊本市   185  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】浜松市  -257  静岡市  -290  広島市  -359  新潟市  -673         
【-1000】岡山市 -1,268  京都市 -1,385  
【-2000】堺_市 -2,081  神戸市 -2,168
【-3000】北九州 -3,247

道内では、これまでと同様、札幌への人口集中が進んでいる。札幌市の転入超過数は2016年比で減少したものの8,952人。
また、前年と同様に恵庭、千歳、江別など札幌圏の都市も軒並み転入超過数傾向である。
札幌における対道内流入超過数は、ほぼほぼ変化ない。
石狩管内や小樽など近郊の転入超過規模が縮小となってる。 一方、主要都市からの転入超過規模が拡大となってる。

意外に流入超過における男性比は他政令市にも引けをとらない。人材不足が影響している。
5歳階級でみると、全世代で流入超過になっている。 だが、男性は5歳未満、女性は30代前半では流出超過になっている。

2017暦年 地方,都道府県,3大都市圏, 21大都市 転 入 超 過 数 (外国人含む −は転出超過)
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1451629.pdf

止まらぬ札幌圏への人口集中 恵庭、千歳、江別が上位に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/160396?rct=n_hokkaido

平成 29 年中の札幌市の人口動態(住民基本台帳による、日本人)
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/h29dotai.pdf

41 :
2017年の札幌市内の新築分譲マンションの平均価格
ttp://www.s-housing.jp/feed_nordot/c339662820679877729

市内10区別では、4697万円の中央区がトップで、最低の手稲区とは約1600万円の差が開いた。
中央区以外の地域の平均価格は3391万円で、一見割安にも映るが、5年前は札幌全体でも3千万円を切っていた。

42 :
札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf

北海道新幹線札幌延伸に向けて〜 札幌市への経済効果 〜
ttp://www.hokuyobank.co.jp/company/report/shinkansen/No_s02.pdf

43 :
【地方別】 通勤時間が短いランキング
1位 四国 … 26分
2位 中国、北信越 … 30分
4位 東北 … 31分
5位 九州・沖縄 … 33分
6位 北海道 … 36分
------------------------------------------
7位 東海 … 46分
------------------------------------------
8位 関西 … 59分
9位 関東 … 1時間9分
ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140418-9054.html

【地方別】 出社時間が早いランキング
1位 北信越 … 8:13
2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22
------------------------------------------
6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34
------------------------------------------
8位 北海道 … 8:51
9位 関東 … 8:52
ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html

44 :
■十大都市圏別 通勤時間
ttps://hacks-your-life.com/archives/1818
    男   女
関東 79.2分 62.4分

近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分

福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
札幌 34.8分 30分

岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分

其他 30.6分 23.4分
全国 66分  30分

45 :
―「通勤」の実態調査 2014―
5 年以内に住宅購入した、1 都 3 県在住で都内勤務の子持ちサラリーマン
ttp://athome-inc.jp/pdf/questionnaire/14071501.pdf

Q.主な通勤手段を教えてください。(対象:583 名、有効回答:583 名)
手段   全体  一戸建て マンション
電車   85.2%  82.7%  88.0%
自動車  *4.5%  *6.7%  *2.1%
自転車  *3.9%  *3.7%  *4.2%
徒歩   *2.9%  *2.7%  *3.2%
バイク  *1.9%  *2.3%  *1.4%
バス   *1.5%  *2.0%  *1.1%

主な通勤手段に関しては、「電車」が 85.2%と、他に大きく差をつけて 1 位でした。
住居タイプ別に見ても、大きな差はありませんが、一戸建ては自動車が、マンションは自転車が若干多くなっています。

Q. 自宅を出てから会社に着くまでの「通勤時間」は、片道何分位ですか? (対象:583 名、有効回答:583 名)
通勤時間平均 58 分、一戸建て 60 分、マンション 56 分
10〜19分  3.4%
20〜29分  3.8% 
30〜39分  8.9% ←ここで1/4
40〜49分  13.9%
50〜59分  14.9% ←ここで1/2
60〜69分  20.6%
70〜79分  13.0%
80〜89分  4.5%
90〜99分  9.8%
100〜109分 2.4%
110〜119分 1.0%
120分以上 2.9%

5 年以内に持ち家を購入した、1 都 3 県在住、都内勤務の子持ちサラリーマンの、
自宅から会社までの片道の通勤時間は、全体平均が 58 分でした。
2009 年 11 月に行った「通勤」の実態調査では、平均が 60 分だったので、ほぼ変わらない結果となりました。
時間ごとの割合をみると、最も多いのは 60 分台で約 2 割でした。
住宅タイプ別でみると、一戸建ては 60 分、マンションは 56 分となり、その差は 4 分となっています。
ちなみに、自宅から最寄り駅までの徒歩分数は、一戸建ては 14 分、マンションは 10 分となり、差は同じく 4 分、
会社から会社の最寄り駅までの徒歩分数は、一戸建て・マンションともに平均 7 分で差はありませんでした。

46 :
<主な調査結果>
◆通勤時間平均 58 分、“理想”は 35 分、“限界”は 86 分
自宅から会社までの片道の通勤時間は、全体平均が 58 分、住宅タイプ別にみると、一戸建ては 60 分、マンションは 56
分となり、その差は 4 分でした。また、通勤時間の“理想”は平均 35 分、“限界”は平均 86 分という結果になりました。

◆通勤時間は “有意義” 27.1% 、通勤時間 60 分以上で “苦痛”と感じる人増加
通勤時間が“有意義”だと思っている人は、全体の 27.1%でした。
また、“苦痛”だと感じている人は 35.7%で、通勤時間別に見ると、60 分から増えて 4 割近くになり、80 分を超えると約半数にのぼっています。
一方で、60 分以上でも 4 人に 1 人は「苦痛だと感じていない」ということもわかりました。

◆通勤時間が長いほど、睡眠時間が短くなる傾向
翌日に会社がある時の睡眠時間は、全体平均が 5 時間 54 分でした。
通勤時間別に見ると、通勤時間が長くなるにつれて睡眠時間が減っていることがわかります。
「通勤時間」と「睡眠時間」は反比例し、通勤時間の長い人は睡眠時間を削っていると考えられます。

◆通勤時間が長いほど、共働きの割合が低い
共働き(子持ち)世帯の割合と通勤時間の関係を調べたところ、通勤時間が長くなるにつれて、共働きの割合が低くなることがわかりました。
共働き世帯はお互いに働いている分、「通勤時間」をより重視して住宅購入したと考えられます。

◆通勤時間より優先したこと 一戸建て購入者「一戸建てであること」、マンション購入者「広さ」
住宅購入の際に通勤時間よりも優先したことを聞いたところ、一戸建て購入者の 1 位は「一戸建てである」で 73.0%と、
一戸建てへの強いこだわりがうかがえる結果となりました。一方、マンション購入者の 1 位は「広さ」でした。
2 位は一戸建て・マンションともに「住み慣れたエリア」で、3 位も同じく「静かな環境」となっています。

47 :
5 年以内に住宅購入した、1 都 3 県在住で都内勤務の子持ちサラリーマン

Q.主な通勤手段を教えてください。(対象:583 名、有効回答:583 名)
手段   全体  一戸建て マンション
電車   85.2%  82.7%  88.0%
自動車  *4.5%  *6.7%  *2.1%
自転車  *3.9%  *3.7%  *4.2%
徒歩   *2.9%  *2.7%  *3.2%
バイク  *1.9%  *2.3%  *1.4%
バス   *1.5%  *2.0%  *1.1%

Q. 自宅を出てから会社に着くまでの「通勤時間」は、片道何分位ですか? (対象:583 名、有効回答:583 名)
通勤時間平均 58 分、一戸建て 60 分、マンション 56 分
10〜19分  3.4%
20〜29分  3.8% 
30〜39分  8.9% ←ここで短い方からの累積16%
40〜49分  13.9%
50〜59分  14.9%
60〜69分  20.6% ←ここに累積50%の人がいる
70〜79分  13.0%
80〜89分  4.5%
90〜99分  9.8%
100〜109分 2.4%
110〜119分 1.0%
120分以上 2.9%

48 :
■十大都市圏別 通勤時間
ttps://hacks-your-life.com/archives/1818
    男   女
関東 79.2分 62.4分

近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分

福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
札幌 34.8分 29.4分

岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分

其他 30.6分 23.4分
全国 66分  30分

49 :
日ハムボールパーク札幌市アンケート 回答の7割が交通渋滞懸念
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168627?rct=n_hokkaido

札幌市はボールパーク(BP)構想について2月に行ったアンケートの結果をまとめた。道立真駒内公園(札幌市南区)
でBPを整備する際に配慮すべき事項を聞いた設問では回答者の67・6%が「周辺の道路環境」を挙げ、交通渋滞への懸念が多かった。

 調査は2月25日までの10日間。インターネットや郵送で7465人から回答が寄せられ、92%は札幌市民だった。
真駒内でのBP整備について賛否を問う設問はなく、BP整備で配慮すべき事項9項目と、期待する効果6項目からそれぞれ複数選んでもらった。

50 :
日ハムボールパーク 札幌市も道に協力要請 反対論配慮 市長出向かず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168626?rct=n_hokkaido

51 :
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、JR函館本線付
近を扇端としている。標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。

52 :
大東案に対応可能 新幹線札駅ホーム調整会議でJR北海道
https://e-kensin.net/news/104485.html

北海道新幹線札幌駅ホーム位置の決定を巡り、鉄道運輸機構、JR北海道など5者による調整会議が2日、
道庁赤れんが庁舎で開かれ、同機構が東案その2(大東案)の技術課題を報告した。
新幹線構造物とJRタワー立体駐車場が近過ぎることなど4項目の技術課題が浮上し、3月中旬をめどに機構が検討結果を固めた上で、
同月末までに位置決定することを申し合わせた。JR北海道は会議後、同社の負担範囲内で、課題対応が可能との見通しを示した。

 調整会議にはこのほか、道、札幌市、国土交通省の担当者が出席。前回の会議でJR北海道が新たに提案した
大東案の工事費精査に向け技術検討の経過を報告。候補に絞り込まれた認可見直し案と、大東案の2案の利便性を整理した。

 工事費約625億円を試算する大東案の採用については、認可変更案との差額55億円をJR側で全額負担することが前提になる。

 会議後、同機構の担当者は記者団に、線形確保に向けた構造物と立体駐車場の隙間確保のほか、乗り換えこ線橋や在来線連絡通路の
構造検討の必要性など4項目の技術的な検討課題が残ることを提示した。

 JR北海道の担当者は、工事費が、試算よりも増加する可能性を示唆したものの、いずれの課題もJR側が負担可能な範囲内で
「対応可能」との見通しを明らかにした。

 利便性の検証では、大東案は2面2線の相対式ホーム採用で乗車と降車の同線が分離され、混雑緩和のメリットが大きいことを確認。
北5西1街区に新設する新改札は、在来線を含む改札新設を計画し、新幹線、在来線双方の利用者に利便向上の恩恵があるとした。

 一方、現駅の1、2番線を活用する認可見直し案は、在来線への乗り換え時間が約2分と大東案の半分で、
往来の多い駅前通地下歩行空間へのアクセスに優れることを利点に挙げた。

53 :
大東案で技術課題整理 札幌駅ホーム JR「解決可能」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168928?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌駅のホーム位置を巡り、国土交通省、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、
JR北海道、道、札幌市の5者は2日、道庁赤れんが庁舎で会合を開き、現札幌駅から200〜300メートル東に離れた
「大東案」の設計について、技術的な課題を整理した。機構側は在来線への乗り換え通路などで構造上の課題を指摘したが、
同案を推すJRは解決可能との認識を示した。5者は今月中旬までに課題解決を目指す方針で一致。
期限の月内に、同案で決着する公算が大きくなっている。

 実務者の会合が非公開で行われた後、5者が報道陣の取材に応じた。

 機構は大東案の現計画に関し、新幹線ホームから在来線への乗り換え通路となる連絡橋が大型の構造物になることや、
既存の立体駐車場と新幹線の線路が近接する課題を指摘。施設の安全性や安定性を精査するよう求めた。
これに対し、JRの森雅裕・新幹線計画部長は、仮に問題が出ても、設計の微調整などで「いずれも対応可能だ」と明言した。

54 :
新球場、道へ要望出そろう 北広島市、札幌市、日ハム 支援策が焦点
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168905?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムの新球場を核としたボールパーク構想(BP)を巡り、日本ハムの竹田憲宗球団社長が2日、
道にBP建設の支援を要請した。誘致を目指す北広島市と札幌市を含む3者の要望が出そろい、
道が示す各候補地への支援策が球団にとって判断材料の一つとなる見通し。
球団が建設地の方向性を決める3月末の期限が迫る中、道の支援内容も焦点になりそうだ。

 球団が検討するBP候補地は北広島市の「きたひろしま総合運動公園」予定地と札幌市南区の道立真駒内公園の2カ所。
知事との会談で竹田社長は、北広島案について《1》候補地周辺の道路の拡幅《2》JR北海道などに対する新駅設置に向けた支援―を要望。
真駒内案に関しては《1》道が管理する真駒内公園の使用料の減額《2》公園内の屋外競技場の解体費用の負担―を求めた。

 知事は「要請項目に沿う形でできる限りの支援をしたい」と表明。
竹田社長は会談後、記者団に対し、道からの支援の実現性について「バックアップは絶対にある」と語った。

 球団に先駆けて道に要望した北広島市は、JR北広島駅から候補地までの交通手段の整備、札幌市は屋外競技場の解体費補助などを求め、
それぞれ球団とほぼ同様の内容。道は今後、公園使用料をどの程度まで減額できるかなどを試算し、20日ごろまでに支援策を示す方針だ。

 道が支援に積極姿勢を見せるのは、球団が道外へ転出した場合の経済効果の損失を懸念するためだ。
道は一貫して「球団が道内に残ってもらえるよう協力を惜しまない」(道幹部)との立場を強調してきた。

55 :
日ハムボールパーク札幌市アンケート 回答の7割が交通渋滞懸念
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168627?rct=n_hokkaido

札幌市はボールパーク(BP)構想について2月に行ったアンケートの結果をまとめた。
道立真駒内公園(札幌市南区)でBPを整備する際に配慮すべき事項を聞いた設問では回答者の67・6%が「周辺の道路環境」を挙げ、
交通渋滞への懸念が多かった。

 調査は2月25日までの10日間。インターネットや郵送で7465人から回答が寄せられ、92%は札幌市民だった。
真駒内でのBP整備について賛否を問う設問はなく、BP整備で配慮すべき事項9項目と、期待する効果6項目からそれぞれ複数選んでもらった。

56 :
日ハムBP建設地決定まで1ヵ月‼踊る自治体、踊らせる球団
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/29120/

 プロ野球北海道日本ハムファイターズ(以下、日ハム球団)の新球場を核としたボールパーク(BP)の建設地決定まで1ヵ月を切った。
道立真駒内公園の誘致を進める札幌市ときたひろしま総合運動公園予定地への誘致を目指す北広島市の誘致合戦が激しくなっているが、
なぜか主役である日ハム球団の動きが緩慢だ。

BP誘致に奔走する自治体の報道が目立つからかもしれないが、本来なら日ハム球団が各自治体に日参して「お願いする」立場ではないのか。
日ハム球団が土地を取得したうえで自治体に協力を要請するのが筋だ。
北広島市は、上野正三市長が橋はるみ知事に協力要請、札幌市は吉岡亨副市長が山谷吉宏副知事に協力を要請したが、
日ハム球団もそれぞれの陳情に同行するくらい意義込みが欲しい。これではまるで両市がBP建設をするような図ではないか。

もちろん札幌市民にしても北広島市民にしてもBP誘致を望む気持ちは強いが、固定資産税や土地代の減免などインセンティブ
を競い合うことに違和感がある。

北広島市の誘致場所は、原野に近い手付かずの土地だからBP誘致を機会に開発を進めようとする市の姿勢は理解できる。
しかし、真駒内公園は既に市民、道民の憩いの場として定着しており、BP誘致には様々な制約が出てくるだろう。
道立公園なのに道のスタンスが見えないのも不思議だ。

 ともあれ、BP構想の1年間の動きを眺めてみるとやはり日ハム球団の“奥の院”ぶりが感じられてしようがない。
建設地決定まで残り1ヵ月を切った中、今度は最終滑走よろしく日ハム球団が自ら踊る番だ。

57 :
大丸札幌店に美×食×雑貨の新感覚売場、百貨店の高級感と横丁の賑わいをドッキング
ttps://www.fashionsnap.com/article/2018-03-02/daimarusapporo/

 大丸札幌店が3階のフロアを15年ぶりに改装し、美・食・雑貨を融合させた新ゾーン
「キキヨコチョ(KiKiYOCOCHO)」を4月25日にオープンする。

 キキヨコチョのコンセプトは「ためせる・みつかる・楽しめる、ワガママ女子のための横丁」で、
ターゲットは札幌に集う全ての"ワガママ女子"たち。従来の百貨店の考え方に捉われず、女性の興味や関心を売場づくりの核とし、
百貨店の高級感と横丁の賑わい感がドッキングした新感覚の編集ゾーンを目指す。

58 :
新千歳 国際貨物の輸出入最高
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180303/5629491.html

新千歳空港で国際貨物を取り扱う「札幌国際エアカーゴターミナル」は、今年度に入ってからの取り扱い量が
先月の時点で1万4000トン近くにのぼり、年間の取り扱い量の最高を11か月で更新しました。

札幌国際エアカーゴターミナルは、新千歳空港で国際貨物の輸出入を引き受けています。
今年度に入って取り扱った貨物の量は、先月20日時点で1万3935トンで、前の年度のおよそ1.3倍にのぼり、
年間の取り扱い量の過去最高を11か月で更新しました。

これは、水揚げ量が回復しているホタテの輸出が増えているのが主な理由で、ホタテが倉庫に納まらない状況が続いています。
会社では、ことし7月に倉庫を新たにつくって対応することにしていますが、それでも年間の取り扱い可能な量は1万3000トンだということです。
貨物量の増加ペースが速いことから、会社では、いまの倉庫の拡張や、新しい倉庫の計画変更も検討することにしています。

札幌国際エアカーゴターミナルの本間奈々常務取締役は「たいへん窮屈な状況なので、安全確保のためにも、
スペースの確保など検討しなければならない」と話しています。

59 :
バス運転手確保へセミナー開催
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180303/5385771.html

路線バスの運転手不足が深刻となるなか、道は、人材の確保に向けた取り組みについて話し合うセミナーを開き、
必要な対策について意見を交わすことにしています。

去年7月、道が道内の路線バス事業者を対象に行った調査で7割以上の会社が「運転手が不足している」と回答し、
人手の確保が課題となっています。

こうしたなか道は、バス路線の課題と改善策をテーマにしたセミナーを6日に札幌市で開くことになりました。
セミナーでは運転手の就労実態を研究している大学の教授やバス事業者の担当者らが出席して人材の確保に必要な対策
について意見が交わされるほか、バス路線の活性化策についても検討が行われるということです。

セミナーを主催する道交通企画課は「路線バスは日常生活に欠かせない交通手段なので、今後のあり方を道民が一体と
なって考える機会としたい」と話しています。

60 :
冬季NTC設置を国に要望 JOC
ttps://digital.asahi.com/articles/DA3S13383213.html?rm=150

日本オリンピック委員会(JOC)は1日、北京で開催される2022年冬季五輪後をめどに、
冬季競技のナショナルトレーニングセンター(NTC)の設置を国に求めていく方針を明らかにした。

同日の自民党スポーツ立国調査会で報告した。現在、国が指定する冬季競技の特別強化拠点は北海道や長野県などに分散し、
常にトッログイン前の続きプ選手が使える環境にない練習場もある。
五輪夏季競技の強化拠点が集まる味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)のような集約型施設の設置
を要望していくという。先の平昌五輪で日本は金4個を含む史上最多のメダル13個を獲得。
北京大会の次の26年冬季大会は札幌市が開催を目指しており、選手強化をさらに進める狙いがある。

61 :
冬季版 総合ナショナルトレーニングセンター構想

北海道では 5 施設がNTC競技別強化拠点の指定を受けているほか、国際基準の冬季競技施設が多数あり、
競技の実践環境が整っている。

○長野大会以降の日本の冬季オリンピアンのうち、北海道出身者が 4 割を超えており、現在もトップアスリートが多数在住している。
○冬季は十分な降雪量と恵まれた雪質により人工雪に頼ることが無いこと、また、夏季においても冷涼な気候であり、
 エネルギーコストを最小限に抑えながら、アスリートにとって最良のトレーニング環境を提供することができる。
○北海道は複数の都市において、多数の国際大会開催による高い運営能力あり、今後も国際大会の招致・開催を予定していることから、
 冬季版総合NTCを日本代表選手のコンディション調整等に使用することで、パフォーマンスの最大化を図れる。
○幼少期から雪を楽しむ文化が根付いているため、体験会や学校などでのウインタースポーツ教育を通じて裾野を拡大し、
 次世代アスリートの発掘・育成を行いやすい環境である。
○都市機能においても、札幌には利便施設が集積しているほか、公共交通や高速道路などの交通網が整備されており、
 北海道内の各競技施設や新千歳空港を利用した北海道外からのアクセス性に優れている。

62 :
トレーニング設備や研究設備などの必要とされる下記の機能を整備することで、競技レベルの向上を図る。

【共 通】
・NTC 競技別強化拠点等の周辺施設との連携(データや情報の共有など)
・スポーツ科学・医学・情報などの研究設備(医療、薬、ドーピング、食事など)
・ 情報集約・分析設備(フォームチェック、カーリングストーンの動作解析など)
・ 体力・形態測定設備 (筋力測定、骨密度測定など)
・用具の開発研究設備(スキーやスケートのエッジ、ソリ、障がい者スポーツ用具など)
・ シーズンを通して実践トレーニングができる環境
・良質なトレーニング環境(カーリングシートのアイスメイク技術の向上など)
・一般トレーニング設備(ウエイト、低酸素(高地)トレーニング設備など)
・ 競技施設やトレーニング施設に近接した宿泊施設(大人数での合宿や研修・会議など)

【スキー・アルペン】
・スラロームコース(大規模な設備であるため、競技別強化拠点としての整備の検討が必要)

【スキー・クロスカントリー/ノルディック複合】
・地下クロスカントリーコース(人工雪、0.5〜1.0km、アップダウンあり)
・屋外コース(冬季トレーニング用)
・ローラースキー用コース(200m/周程度、ローラースケートと兼用)
・ローラースキー用トレッドミル(幅の広い仕様)

【スキー・ジャンプ/ノルディック複合】
・ 風洞実験施設(空気抵抗によるフォームチェック)

【スキー・フリースタイル/スノーボード】
・バグジャンプ(エアマット、着地練習が可能な施設)

63 :
【スケート・スピードスケート/ショートトラック】
・ 屋内リンク(ショートトラック用)
・ローラースケート用コース(200m/周程度、ローラースキーと兼用)
・ローラースケート用トレッドミル(幅の広い仕様)
・ 風洞実験施設(ウェアの開発研究)

【スケート・フィギュアスケート】
・屋内リンク(フィギュアスケート専用、カメラ・モニター・音響設備)

【アイスホッケー】
・屋内リンク(アイスホッケー専用、カメラ・モニター設備)

【ボブスレー/スケルトン/リュージュ】
・ スタート練習施設(50m以上、体験可能なもの)
・風洞実験施設(ウェアの開発研究、フォームチェック用)

【カーリング】
・ 屋内カーリングシート(4 シート以上、独立した空調設備、カメラ・モニター・タイマー・照明等の通常の大会が行える設備)

【バイアスロン】
・屋内射撃場(奥行 50m程度、幅 2.75m以上、4〜5 つの射座、弾痕確認用カメラ・モニター設備)
・地下クロスカントリーコース(人工雪、0.5〜1.0km、アップダウンあり)

【障がい者スポーツ(パラリンピック)】
・障がい者アスリートがトレーニングできる施設
・アクセス性の高い施設(降雪期における利便性の確保など)

64 :
NTCにおける想定される施設規模

医科学施設
・生理化学・心理学実験室・体力・形態測定室・診察・検査・カウンセリング室・リハビリテーション室・情報分析・映像編集室
・用具開発室【ウェア、エッジ、障がい者スポーツ用具等の開発】

競技別トレーニング施設 約 13,000 u
・風洞実験施設【スキージャンプ、スケート、ソリ競技の姿勢研究やウェア開発】
・30×60M アイスリンク(2 面)【ショートトラック、フィギュアスケート、アイスホッケー】
・ソリ競技スタート施設【体験施設としても利用】
・カーリングシート(4 シート)【質の高い氷】
・屋内バイアスロン射撃場【実弾のほか、ジュニア・パラ選手用ビームライフルに対応】

一般トレーニング施設 約 5,000 u
・体育館・25mプール
・ハイパフォーマンスジム【ウエイトトレーニング室、低酸素トレーニング室など】
・会議室・ミーティングルーム・オフィス・コーチ室・喫茶・休憩スペース

宿泊・サービス施設 約 18,000 u
・宿泊室(500 人程度)・栄養指導食堂
・その他、大浴場、リビング、ランドリーなどの共用設備

屋外・その他設備
・地下クロスカントリーコース【夏季はクロスカントリー、冬季はランニングで利用】
・陸上トラック【冬季はクロスカントリーで利用】
・バグジャンプ(エアマット) 【フリースタイル種目のエア・着地練習】
・多目的広場【ローラースキー・スケート、車椅子、シットスキーなど】

65 :
次世代アスリートの発掘・育成

冬季版総合 NTC の整備により、トップ以外のアスリートやジュニアのトレーニング環境が向上するとともに
地元少年団等と連携することで、次世代を担うトップアスリートの発掘・育成環境の充実を図る。

・アスリートやジュニア、コーチ等による競技を越えた情報交換・交流
・アスリートのセカンドキャリアの活用(アスリートやジュニアの指導など)
・冬季版アカデミー事業の実施(選手強化、競技力向上、人材育成など)
・指導力の向上(コーチの派遣やコーチへの指導など)
・ アスリートやジュニアの発掘・転向(体験会の実施、夏季競技の冬季練習への導入など)
・アスリートやジュニアの育成(トップアスリートやコーチによる指導など)
・地元少年団等との連携(元トップアスリート等の派遣・指導、加入の橋渡しなど)
・ウインタースポーツの普及(見学や体験会の実施、イベント等の情報提供など)
・ 障がい者スポーツの振興(体験会の実施、用具確保の支援、イベント等の情報提供など)

66 :
冬季版総合ナショナルトレーニングセンターについて
ttp://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/16121306tokibansogontc.pdf

67 :
JOC、冬季用トレセンの早期設置要望へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK40320_01032018000000/?pye=1

 日本オリンピック委員会(JOC)は1日、2022年北京冬季五輪以降に向け、冬季競技のナショナルトレーニングセンター
(NTC)の早期設置を国に要望する方針を明らかにした。
医科学や栄養面のサポートを受けられ、複数の競技・種目が練習できる「集約型」の拠点を想定。同日の自民党スポーツ立国調査会で報告した。

68 :
北海道)下水熱で融雪 効果は上々 北科大で産官学実験
ttps://www.asahi.com/articles/ASL294R64L29IIPE00T.html?iref=pc_ss_date

 北海道科学大学(札幌市手稲区)と伊藤組土建などが今冬始めた、下水道の熱を使った道路の融雪実験が順調に進んでいる。
同大構内で下水熱を伝えるパイプを敷設した実験現場では、雪が解けている状態が確認された。3年後の実用化目標に、弾みがつきそうだ。

 実験は積水化学工業なども含む「さっぽろ下水熱利用研究会」が主催し、札幌市下水道資源公社も参加。
自治体や企業の重荷となっている融雪費用の削減に向け、産官学が連携した研究は道内では初の試みだ。

 実験場所は同大構内のバス停歩道と正門の案内板前の2カ所。バス停歩道は下水熱だけ、
案内板前は下水熱を「ヒートポンプ」を用いてさらに高温にして路面の下のパイプを温める。
昨年12月から、下水や路面の温度、天候や融雪の状況などの推移を記録している。

69 :
道内出身メダリストの祝賀行事検討 高橋知事
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168647?rct=n_hokkaido

高橋はるみ知事は1日の記者会見で、平昌冬季五輪のスピードスケート女子団体追い抜きとマススタートで
金メダルを獲得した高木菜那選手(25)=十勝管内幕別町出身=ら、道内出身のメダリスト9選手の
活躍を祝う行事を開く考えを明らかにした。9〜18日に行われる平昌冬季パラリンピック終了後、日程調整に入る。

 メダリスト以外の道産子選手にも参加を呼び掛ける方針。

 知事は「より多くの道民に喜びを分かち合ってもらうことが重要」と話した。
また、メダリスト9選手に対し、道民栄誉賞を贈ることを正式に表明した。

70 :
新忍路トンネル17日開通 国道5号桃内―忍路間1742メートル 土砂崩れ通行止め回避へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168952?rct=n_hokkaido

小樽開建が国道5号の小樽市内桃内―忍路(おしょろ)間に建設していた忍路トンネル(全長1742メートル)は
17日午後3時に開通する。落石や岩盤崩落の危険を避けるため、2008年度から新ルートの事業化に着手。
今後は小樽―余市間の基幹道路で、土砂崩れによる通行止めを回避できる見通し。
同開建は「地域住民の安全安心の確保や、後志管内の観光振興につながる」とみている。

 新しい忍路トンネルは、片側1車線で車道幅は7メートル。トンネルの出入り口2カ所に設置される銘板は、
地元の忍路中央小学校の児童が文字を書いた。

 新トンネルの開通によって、国道5号は新道に切り替わる。旧桃内トンネル(370メートル)と旧忍路トンネル(505メートル)
を含めた旧道は通行できなくなる。開通時には新道への切り替えのために10分程度の通行止めが発生する。

71 :
白杖の感触と聴覚だけが頼み 暴風雪の札幌全盲男性の通勤に同行 「進むのは危険」出社断念
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168981?rct=n_hokkaido

道内が暴風雪に見舞われた2日朝、全盲の会社員福本誠さん(50)=札幌市豊平区=の通勤に同行した。
福本さんは自宅を出た後、吹き付ける風と路面状態から「これ以上進むのは危険」と判断し、札幌市中心部にある勤め先へ行くのを諦めた。

 午前8時すぎ、自宅を出て約200メートル離れたバス停に向かった。道路は除雪されていたものの、
所々にわだちができるなど、路面状態が悪い。白杖(はくじょう)を左右に振り、周囲の状況を確認しながら慎重に進んだ。

 道しるべになったのは、道路脇の雪の壁だった。途中で途切れたり、雪の塊が出っ張っていたりすると、進む先を考える。
「ちょっと悩むこともあるが、頭の中でまちの地図を描いているから、慣れた道は何とかなるんです」

 大きな道路に出ると、立ち止まって、つぶやいた。「これは怖いな」。風がヒューヒューと音を立てながら通り抜けていた。

 視覚からの情報がないため、頼りは白杖の感触と、聴覚だけだ。
しかし、足音、車の走行音、マンションなどのドアを開け閉めする音などはすべて、風でかき消されてしまっていた。

72 :
猛吹雪脱出試み16時間 悪路、低温で体力消耗 苫小牧の車救援男性死亡
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168980?rct=n_hokkaido

苫小牧市丸山の林道で2日、雪で動けなくなった車の救援に向かい、死亡したロードサービス会社従業員の筒井智寛さん(28)らは、
猛吹雪の中、約16時間にわたり、自力で脱出作業を続けていた。
救援を求めたのは、NHK苫小牧支局の男性記者(27)で、シカを狩猟するため休暇中に1人で林道に入ったという。
市消防本部は「大雪の中、慣れていても危険すぎる。助けに行った人が命を落としたのは残念だ」とショックを受けている。

 積雪約1・5メートル、道幅は約3メートルで車1台がぎりぎり通ることができる程度。坂道も多く、雨交じりの雪で歩くのも大変だ。
1日午後11時半ごろ、林道の入り口に到着した消防隊員は、あまりの状況の悪さにぼうぜんとした。
小野勝也警防課長は「亡くなった方は想像以上に気温が低い中を歩き、体力を消耗したのだろう。車内にとどまって待つべきだった」と指摘する。

 筒井さんと同僚2人は午前1時ごろ、救援用の車で現場に到着したが、雪に埋まり、会社に応援の除雪車を要請。
除雪車の到着を待ちながら、午後5時15分ごろに110番するまで、スコップで雪かきするなど自力で脱出を試みていた。

73 :
公用車でソープランドに乗り付ける 吉田英男三浦市長
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/mayor/1489670714/

74 :
スヌーピー茶屋 小樽に4月開店 関連グッズや料理提供
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169141?rct=n_hokkaido

【小樽】米国の人気漫画キャラクターのスヌーピーをテーマにした和風カフェ「SNOOPY(スヌーピー)茶屋 小樽店」
が4月19日、小樽市の堺町通り商店街に開店する。全国4店舗目で東日本では初めて。

カフェや土産店を全国展開する寺子屋(京都市)が運営。同茶屋は由布院(大分県)、伊勢(三重県)、京都市にもある。

 小樽店は2階建て、延べ約540平方メートル。外観はれんが造りで店内にシャンデリアを設け、レトロ感を演出する。
周辺には小樽オルゴール堂や北一硝子といった観光名所があり、外国人観光客の取り込みも図る。

75 :
公務員を目指す女性に仕事説明 道警など11機関
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169150?rct=n_hokkaido

北海道で公務員として働きたい女性を対象とした合同説明会が3日、札幌市中央区の北海道警察本部で開かれ、
約240人が参加した=写真=。

 道警が初めて開催。道警をはじめ札幌国税局や札幌市消防局など11の公的機関が、スライドなどを使いながら
仕事内容を説明したり、制服を紹介したりした。
その後、ブースに分かれて待遇などについてより詳細な説明を行った。江別市の大学3年生生野綺袈(あやか)さん(21)は
「公務員の仕事を知る良い機会になった」と話していた。

 また同日は、ひとり親を対象とした合同説明会も中央区のsapporo55ビルで開かれた。
ひとり親の経済的自立を支援しようと札幌市が主催し、今年で4度目。
介護福祉業や清掃業など25社が参加し、154人が訪れた。

76 :
AKB坂口渚沙、北海道で「献血推進ガール」就任「献血したい気持ちが一層強くなった」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20180303hochi207/

77 :
北海道エネルギー、札幌・北5西16駐車場ビル建設を1年先送り
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/29116/

北海道エネルギー(本社・札幌市中央区)は、札幌市中央区北5条西16丁目で計画していたガソリンスタンドと
自走式6階建て駐車場の建設を1年間先送りすることになった。資材費高騰と建設業の人手不足により工期が見通せないため。

北海道エネルギーは、北5西16の既存ビル3棟を解体し、4月からガソリンスタンドを併設した6階建て自走式立体駐車場の建設を予定していた。
現在、本間解体工業(本社・札幌市西区)が行っている解体工事は3月末に終了、更地になるが4月着工を1年間先延ばしすることにした。
「資材費高騰と建設業の人手不足により計画通りに進まないため」(北海道エネルギー勝木紀昭社長)。
使用する鉄骨も生産が追い付かず納入日が見通せないことも要因という。

 計画では、敷地面積約565坪(1864・68u)のうち約501坪(1655・68u)を使って6階建てガソリンスタンドと
駐車場ビルとするもので、延べ床面積は約2336坪(7709・68u)。
建物の高さは23m。勝木社長によると、「当面は平面の時間貸し駐車場として利用し、経済環境からみてホテル建設など計画変更の可能性もある」としている。

78 :
副知事に阿部経済部長起用へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180303/5711331.html

高橋知事は、道の山谷吉宏副知事を今月末に任期途中で退任させ新しい副知事に阿部啓二経済部長を起用する人事案を固めました。

高橋知事は、道が新年度予算案で重点を置いている観光や経済政策を強化するため道の幹部人事に着手する方針を固めました。
それによりますと、3人いる副知事のうち山谷吉宏副知事を任期途中で退任させ、後任の新しい副知事に阿部啓二経済部長を起用する方針です。
阿部氏は60歳。

昭和56年に道庁に入り、外務省やカナダ大使館への出向経験もあり、おととし4月からは経済部長を務めています。
高橋知事は、経済政策に通じた阿部氏の起用で外国人観光客誘致や道産食品の輸出拡大など道が新年度予算案で
重点を置いている観光や経済政策を強化する狙いです。

このほか高橋知事は、教育長に佐藤嘉大総合政策部長を起用するほか、監査委員に渡邊直樹建設部長を充てる意向です。
高橋知事はこうした人事案を開会中の定例の道議会に提案することにしています。

79 :
球団社長 知事に協力求める
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180302/5445441.html

プロ野球・日本ハムの竹田社長は高橋知事と面会し、札幌市と北広島市の新球場の候補地について
交通アクセスの改善や財政支援などの協力を求めました。
日本ハムは、新球場の候補地を札幌市の道立真駒内公園と、北広島市のきたひろしま総合運動公園の2か所に絞り
両自治体と協議を進めていて、今月末までに一定の方向性を示す方針です。

こうした中、2日、日本ハムの竹田憲宗社長が道庁を訪れ、高橋知事と面会しました。
この中で竹田社長は、札幌市の候補地については、予定地となる屋外競技場の解体費用の負担や、
道が管理する公園使用料の減免を、北広島市の候補地については、課題となっている交通アクセス改善に向け候補地周辺の
道路整備や新駅の建設への支援などをそれぞれ求めました。

これに対し高橋知事は、「日本ハムに対して希望に添う形でできる限りの支援ができるよう考えていきたい」と述べました。
会談のあと竹田社長は記者団に対し、「要請に対して道からは150%の支援をいただけると確信している」と述べました。

80 :
東京五輪事前合宿、千歳で マラソンや競歩
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169243?rct=n_hokkaido

【千歳】2020年東京五輪へ向けた、マラソン、長距離、競歩の日本代表選手の事前合宿地として、千歳市が内定した。
本州との交通の利便性の高さや、これまでの合宿受け入れの実績が評価され、今夏にも練習が始まる。
市の担当者は「市民が東京五輪を身近に感じ、一緒に盛り上げていくきっかけにしたい」と話している。

 道スポーツ振興課によると、東京五輪の事前合宿地に道内の自治体が内定するのは初めて。
日本陸上競技連盟(東京)は、千歳を選んだ理由について「交通アクセスが良く、気候も涼しくて合宿地に適している」と説明する。
日本陸連は世界選手権や16年のリオデジャネイロ五輪前にも青葉公園で合宿をしており、実績も評価された。

81 :
設備充実の札幌合宿で弾み 米、ノルウェーの車いすカーリング代表 道内チームと試合も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/168939?rct=n_hokkaido

82 :
公務員を目指す女性に仕事説明 道警など11機関
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169150?rct=n_hokkaido

北海道で公務員として働きたい女性を対象とした合同説明会が3日、札幌市中央区の北海道警察本部で開かれ、約240人が参加した。

 道警が初めて開催。道警をはじめ札幌国税局や札幌市消防局など11の公的機関が、スライドなどを使いながら仕事内容を説明したり、
制服を紹介したりした。その後、ブースに分かれて待遇などについてより詳細な説明を行った。
江別市の大学3年生生野綺袈(あやか)さん(21)は「公務員の仕事を知る良い機会になった」と話していた。

 また同日は、ひとり親を対象とした合同説明会も中央区のsapporo55ビルで開かれた。
ひとり親の経済的自立を支援しようと札幌市が主催し、今年で4度目。介護福祉業や清掃業など25社が参加し、154人が訪れた。

83 :
岩見沢に新工場 居酒屋「炎」の伸和HD 首都圏展開へ焼き鳥増産
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO27632240S8A300C1L41000/

「炭火居酒屋 炎(えん)」を手がける外食チェーンの伸和ホールディングス(HD、札幌市)は、岩見沢市に新工場を設ける。
2017年末に倒産した食品メーカーの土地・建物を取得して最新の冷凍設備を導入。
5月をめどに稼働させ、生産能力を拡大して首都圏での多店舗展開に備える。レトルト製造の設備も導入し、
加工食品の外部販売にも力を入れる。

 新工場の敷地面積は約1800平方メートル。2階建てで延べ床面積は約13…

84 :
北ガス、家庭用燃料電池を拡販 LPガス仕様機も追加
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27632300S8A300C1L41000/

 北海道ガスは家庭用燃料電池「エネファーム」の販売を拡大する。
4月1日から新型機を投入、旧型機と同様に都市ガスで発電する機器に加えて、新たに液化石油(LP)ガスで発電する機器も売り出す。
都市ガスの営業エリア外でも販売を始める。2016年春に新規参入した電力に加え、ガスでも一般家庭の新たな需要を開拓していく。

 エネファームはガスを使って電気とお湯を同時につくることができる熱電併給機器。
北ガスが販売するものはパナソニックと共同開発した北海道向けの特別仕様の商品。
配管を工夫するなどして都市ガス機はマイナス20度、LPガス機はマイナス15度の環境に耐える。

 新型機は停電が起きた場合でも発電できる機能を標準装備する。さらにインターネットを通じて機器の状態のデータを北ガスに送ることで、
故障した場合でも原因の解析がしやすくなるという。
データ解析はメンテナンスのサービス向上につなげる。希望小売価格は都市ガス機が税別205万円、LPガス機は同225万円。

 北ガスの家庭向けガス発電機の総販売台数は約3300台。そのうちエネファームは約650台とまだ少ない。

85 :
道総研工試、電磁波・低温試験の設備拡充 企業の開発後押し
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27509150Y8A220C1L41000/

 北海道立総合研究機構(道総研)工業試験場は2018年度、企業の製品の性能を検査する設備を拡充する。
電化製品などが発する電磁波の影響や耐性を調べる検査場を刷新するほか、低温環境での商品の耐久性を調べる設備を拡張する。
企業が使いやすい設備を整え、道内の中小企業の開発を後押しする。

 電化製品から発生する電磁波は、コンピューターや計器類の誤動作を招くおそれがある。
工業試験場は「電波暗室」と呼ばれる検査場…

86 :
札電協青年部が「札幌市時計台イルミネーション」11日まで9日間実施
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/29153/

札幌市内と近郊の電気工事業に所属する58人のメンバーで構成する札幌電気工事業協同組合青年部は、
3日から「札幌市時計台イルミネーション」を始めた。電気工事業の地位向上を目指した社会貢献活動の一環で
11日まで日没から午後10時の時間帯で時計台が鮮やかな色に包まれる。

 札電協青年部は、創設以来33年間に亘って毎年この時期に札幌市内の観光施設や円山動物園、
児童養護施設などでイルミネーションやライトアップを実施している。

今年は、札幌観光の拠点であり国指定重要文化財の札幌市時計台(北1西2)のイルミネーションを行うことを決め、
時計台の指定管理者であるエムエムエスマンションマネージメントサービス(本社・札幌市中央区)との共催で観光に貢献することにした。

87 :
札幌駅北口8・1地区 複合ビル延べ12万m²建設
ttps://e-kensin.net/news/104476.html

JR札幌駅北口で、地上50階のタワーマンションを核にホテルやオフィスを備えた延べ12万m²のビル
を建設する大規模再開発が本格的に動きだす。札幌駅北口8・1地区市街地再開発準備組合は5日、
再開発ビルの実施設計や施工を担う特定業務代行者の公募を開始。
5月上旬をめどに特定代行者を決め、組合設立や権利変換を経て、既存施設解体、工事に着手する見通し。
総事業費に482億円が見込まれている。

■再開発準備組合 特定代行者の公募開始
公募は都市みらい推進機構(東京都文京区)が手続きを担当。ホームページに概要を示し、9日まで募集要項の配布申し込みを受け付ける。
募集する特定代行者の業務範囲は、実施設計と建築物の工事施工、未処分保留地の責任処分、事業推進支援など。
応募資格は最新の経営事業審査で、建築一式の総合評定点1800点以上。

2008年以降に国内主要都市で、竣工引き渡し済みの実施設計・施工や、都市再開発法に基づく市街地再開発の特定代行者実績も求める。
主な設計・施工実績は高さ150m以上、階数35階以上、延べ10万m²以上の複合建築物や延べ1万m²で150室以上のホテル、
都市再開発法に基づく再開発事業の複合建築物など。再開発コーディネーター協会の法人会員で再開発プランナー
が5人以上在籍することも必要になる。

札幌市が示す第1種市街地再開発都市計画決定の施設計画によると、北区北8条西1丁目街区の約1万1700m²に、高さ約180mの超高層マンション640戸、
ホテル、オフィス、商業施設で構成するRC造、地下2地上50階、延べ約12万1500m²の複合施設を建設する。完成は21年度を見込む。

市は民間投資を誘発し、都心の高度利用や機能強化を図ることを目的に事業費の一部約84億円を補助し、事業を後押しする。
18年度予算案には6億2200万円の補助予算を計上している。

88 :
北海道編:ポロクルでラクラク移動――実は進んでいる札幌のAI、IoT事情
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/05/news013.html

AIを軸にした札幌経済の活性化
札幌は今、産学官連携でのAI(人工知能)を軸にした取り組みに注力しており、2016年に「札幌市IoTイノベーション推進コンソーシアム」を旗揚げしました。

 その後連携が進み、2017年には専門部会として「Sapporo AI Lab」を設立し、AIエンジニアの育成を進めています。
2017年に幕張メッセで開催された、IT技術とエレクトロニクスの国際展示会「CEATEC JAPAN 2017」では、Sapporo AI Lab によるAI実証事業が展示されました。

 この事業は、市のコールセンターの応対履歴データをAIの学習データとして使い、交通案内をテーマとするAIボットの試作が行っています。
具体的には、「公共機関の交通経路に関する問合せに対し、文字による対話形式での案内を自動で行う」というものです。

 Sapporo AI Labのもう1つの実証事業に、「AI俳句実証プロジェクト」があります。

 AIが最も不得意とされている「感性」や「独創性」が求められる「俳句づくり」に挑戦し、AIの先進的技術開発に貢献するとともに、
季語や写真といったイメージのディープラーニングには多くの札幌市民が参加しており、市民が共有する未来の文化資産創りを目指しています。

 今後も、実生活や企業活動に役立つ具体的なソリューションが開発され、AI関連技術の普及に大いに役立つことが期待されます。

89 :
新千歳から札幌都心へ 道、道商議所連など深夜直行バス実証運行
ttps://www.tomamin.co.jp/news/area1/13327/

北海道と新千歳空港建設促進期成会、道商工会議所連合会が2日、新千歳空港から札幌都心部へ直行する空港連絡バスの実証運行を始めた。
深夜・早朝時間帯(午後10時〜午前7時)の到着機搭乗者を対象に23日までの計7日間実施し、利用状況のデータや乗客の声を集める。

 2015年度に始まり3年目の取り組み。期間中の金曜と日曜に運行する。午後11時5分に羽田から着く最終便のエア・ドゥ43便に合わせ、
同11時20分に通常運行便と共に空港を発車する。料金は大人片道1030円で通常便と同額。

 実証便は高速道路を札樽自動車道の札幌北インターチェンジ(IC)まで走り、国道5号を南下して札幌駅前や大通公園を経由し、
中島公園へ向かう。札幌駅前までの所要時間は約1時間5分。
道央自動車道の北広島ICから国道36号を北上して京王プラザホテル札幌へ行く通常便より約15分早い。

 深夜に札幌都心直行便を試行する理由は、16年度の利用者アンケートの結果にある。
航空機を降りた後の目的地は札幌都心部が約20%を占め、道外客に絞ると約30%に上る。
千歳市も全体の約14%、道外客の約30%の割合で、選ばれた最大の理由は「早く休みたい」だった。

 道などは結果から札幌都心部行きのバスをより早く着く直行便とすることで都心部の宿泊需要に応え、
深夜・早朝時間帯発着枠の活用促進につながると見込む。通常便との利用者数を比較するためにも今回の実証運行を決めた。

 初日の最終航空便には、ほぼ満員の約140人が搭乗。札幌都心部行きバスの乗車人数は直行便21人、通常便29人だった。
係員の説明を聞き、通常便から乗り換える人も見られた。東京で就職面接を受け、札幌駅を経由し帰宅するという札幌市北区、
大学院生長尾美里さん(23)は「直行便があると、普段より早く駅に着くのでありがたいです」と話した。

 利用者には今年も目的地や料金などのアンケートを実施。深夜便利用者全体の実態をつかむため、新千歳行きのバスにも範囲を広げる。
実証運行は今年度で終了し、今後は路線や運行便数などを充実する検討へ移る。

 道航空課新千歳空港周辺対策グループの丹羽崇博主査は「今後も空港からの2次交通の拡充に向け取り組みを加速させていきたい」と語る。

90 :
地域連携成果、石炭ガス化など報告 室工大で公開シンポ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169426?rct=n_hokkaido

室蘭工業大で3日、公開シンポジウム「地域連携と大学 室蘭工業大学の事例から」が開かれ、約40人が参加した。
「地域連携」として、同大が地域のニーズや現状と研究とをどのようにつないできたか、成果や課題について同大の教授ら4人が報告した。

 北海道教育学会と日本教育学会北海道地区の共催。空閑良寿(くがよしかず)学長は冒頭、同大が取り組む若者の
北海道定着を進める文部科学省の補助事業「地(知)の拠点(COC)」について触れ、
「地域貢献として学生の教育や地域の産業活性化に日々力を入れている。取り組みをぜひ知ってほしい」と述べた。

 板倉賢一教授は、三笠市と共同開発する石炭地下ガス化について発表。同大は、同市と2012年に包括連携協定を結び、
未使用の石炭資源を活用して新エネルギーを作り出す新技術の開発を行っている。

91 :
新しい恐竜の化石、採れるかな
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1803050100005.html?iref=pc_ss_date

札幌で「むかわ竜」にちなむ催し
むかわ町で国内最大の恐竜の全身骨格化石が発掘されたことにちなみ、札幌市中央区の道庁赤れんが庁舎で3日、
「むかわ竜アカデミー」が開かれた。
発掘に携わった北海道大総合博物館の小林快次(よしつぐ)准教授が「むかわ竜」の最新の研究成果を披露。
金づちとのみで化石を削り出すクリーニング体験会もあった

92 :
修正東側案、コスト膨張も
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1803050100004.html?iref=pc_ss_date

道など詳細検討 技術面で課題 新幹線札幌駅ホーム

北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題を巡り、道や札幌市、JR北海道など5者は2日、
有力になっている「修正東側案」を詳細に検討した。
現札幌駅の1、2番線を活用する「現駅案」に比べ、在来線との乗り換え距離が長く、技術的な難しさから、
コストが膨らむ可能性も指摘された…

93 :
道内で働こう、企業が知恵
ttps://digital.asahi.com/articles/CMTW1803050100010.html?rm=164

道外就職4割、人材確保へ 採用活動解禁
来春卒業の大学生らを対象にした採用活動が1日、解禁された。人手不足が続き、学生が優位な「売り手市場」の傾向が強まる中、
道内大卒者の約4割が道外に就職しており、道内企業の危機感は強い。
待遇改善など働きやすさの取り組みや、採用活動の工夫で人材を確保したい考えだ。

就活サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが札幌市で1日に開いた合同会社説明会には道内外約110社が参加した。
「慢性的な人手不足で大手も中小も採用意欲が強く、活動時期を前倒しする企業や説明会の回数を増やす企業が多くなっている」
新卒メディア事業本部で北海道を担当する村野苑美マネジャーは、今年の道内企業の採用活動の傾向をこう説明する。
学生の間では働き方など待遇面への関心も高まっている。地元の人材を確保しようと、内定者や社員から身近な人の紹介を受ける
「リファーラル採用」と呼ばれる採用方法を取り入れる動きも出ているという。

厚生労働省北海道労働局によると、昨年3月に道内の大学を卒業して就職した人は1万4278人で、このうち約38%の5428人が
道外に就職した。求職者1人あたりの求人数を示す有効求人倍率(道内)は1月で前年同月比0・1ポイント増の1・16倍。
過去最高の水準で、依然として人手不足の傾向が続いている。

道商連は支援サイト
人材確保や道内就職の間口を広げようと、各社は待遇改善や採用活動の工夫に取り組んでいる。
ドラッグストア大手のサツドラホールディングス(札幌市)は1日、新卒採用面接の対象をこれまでの大学4年生から大学1年生まで引き下げ、
内定も出す新制度を導入した。入社試験は年1回いつでも受験でき、入社時期も卒業から2年以内の4月か10月から選べる。
同社は「東京勤務を希望する人が多い中、優秀な人材に残って働いてほしい。学生本位の採用をすることで学生から選ばれる企業でありたい」と話す。

建設大手の伊藤組土建(同)は4月から200万円を上限に奨学金返還を助成する制度を導入する。
奨学金返済のために経済的な負担を抱える新入社員が多いといい、入社2年目以降で勤務状況が良好な社員を対象に助成する。
担当者は「若手技術者は以前のようには集まらない。福利厚生を充実させることで他社と差別化を図りたい」。

道商工会議所連合会は昨年6月、道内企業を対象とした就職活動支援サイト「スキャナビ北海道」を開設。
学生は登録する約240社を対象に勤務地や職種で検索でき、会社説明会やインターンシップの予定を確認できるほか、
メッセージ機能で企業に個別で問い合わせができる。
担当者は「就職で道内に残りたい学生はいるのに、道内企業は求人のための情報発信が不足している。そうした企業と学生を引き合わせたい」と話す。

タクシー事業などを手がける互信ホールディングス(同)は、東京で開かれる就職合同説明会に今年初めて参加する。新卒採用を始めて4年目。
今年は10人以上を採用する予定で、平島誉久社長は「北海道に戻って働きたいという学生を発掘したい」と話す。

エア・ドゥ(同)は、就職活動中の大学生を対象に7月31日まで、片道1万2千円〜1万5千円となる「就活支援割引」を全路線に設定した。

94 :
人材登用柔軟に、北洋銀次期頭取 安田光春氏
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27708640V00C18A3EE9000/

 ――4月から頭取として北海道経済をどう支援していきますか。

 「北海道は人口減少のスピードが特に速い。市場縮小につながるため、地域の産業を外向きに考えないといけない。
その手助けをするのが地域金融機関の役割だ」

 「ファンドなど融資だけでない支援を強化していく。これまでは農業、医療といった分野別のファンドが多かったが、
地域活性化をテーマに事業展開する企業に出資するファンドの創設など、新たな観点で支援先…

95 :
ジャガイモ発芽、LEDで抑制 北電、照明を開発
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO27698570V00C18A3L41000/

 北海道電力は、収穫後に貯蔵中のジャガイモの発芽と有毒化を抑制する光源技術を開発した。
道内の農業協同組合などを対象に、専用の発光ダイオード(LED)照明の製造・販売を本格的に始めた。
新電力への顧客流出が続き本業が苦戦するなか、技術力をテコにサイドビジネスを育成したい考えだ。

 ジャガイモは光に当たると緑色に変色し、食中毒の原因物質であるソラニンやチャコニンが生成される。
そのため農協などのジャガイモ貯…

96 :
電気・ガスへの参入支援 経産局、初のセミナー
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO27714430V00C18A3L41000/

 北海道経済産業局は20日、電気やガスの小売事業への新規参入をめざす事業者を対象とするセミナーを札幌市内で開催する。
同局は電力・ガスの小売り全面自由化を受け、道内の需要家向けに制度改革の中身を説明するセミナーを開いたことはあったが、
新規事業者向けは今回が初めてとなる。関心のある事業者に新規参入を促し、道内エネルギー市場の活性化を狙う。

 セミナーでは制度改革の進捗状況や電気・ガス小売りに新規参入する…

97 :
小売りの人手不足 深刻 人件費高 価格転嫁できず
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO27714500V00C18A3L41000/

 道内企業の人手不足が深刻だ。特に逼迫しているのが労働集約型の小売業や飲食業、宿泊業だ。
小売業は競争が激しいこともあり、人件費高を販売価格に転嫁できず、収益の圧迫要因となっている。
今後、道内の生産年齢人口が全国を上回る速さで減少するのは確実な情勢で対策が急がれる。

 サツドラホールディングス(HD)が2月に新設した「フレンド社員」という雇用形態が業界で注目されている。

98 :
1日17000人 多い?少ない? 北海道新幹線 札幌駅乗降客数の想定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169625?rct=n_hokkaido

 北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題で議論されてきた、現駅から東に200〜300メートル離れる「大東(おおひがし)案」、
現駅に併設する「現駅案」は、いずれも新青森駅の2倍近い1日約1万7千人の乗降を想定している。
ただ、これには近年急増する外国人旅行者は織り込まれていない。
「大東案」を推すJR北海道、「現駅案」を推す鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は、
自らの案について「対応できる」と主張している。

 同機構が2日に公表したデータによると「大東案」「現駅案」とも、新幹線の運行本数を1日約34本、乗降客数を同約1万7千人と想定。
北陸新幹線金沢駅の乗降者数(1日約1万7400人)と同水準だ。

 札幌駅の想定は、国が延伸を認可した2012年の需要予測に基づく。現駅案は、この想定で通路の広さやホームの面数などを決めている。

 ここで認可当時から大きく変わったのが訪日外国人客数だ。全国では12年に836万人だったのが、
17年は2869万人(推計)と3倍以上に増えた。道内でも12年度の約79万人から、16年度には約230万人に大幅増。
新千歳空港に向かう外国人客が集まる札幌駅は「全国屈指の訪日客増加」(JR北海道)という。

99 :
10電停バリアフリー化 札幌市電 整備済み18カ所に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169621?rct=n_hokkaido

札幌市は新年度、市内中心部を走る路面電車(市電)の停留場24カ所のうち10カ所で、スロープや手すりを設ける工事を行う。
これにより狸小路やロープウェイ入口など整備済み8カ所と合わせて、計18カ所がバリアフリー化される。
高齢者や身体障害者が乗降しやすい低床車両を追加導入し、車庫増築や変電所新設に向けた設計にも着手する。

 新たなバリアフリー化は利用者が多い中央区役所前や中央図書館前など10カ所で行う。壁と屋根は雪や雨に強い鋼板とする。
このうち西15丁目は乗り場の幅を1メートルから1・5メートルにする。

100 :
ボールパーク構想、JR協議入り 日ハム、北広島市と課題検討へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/169620?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムの新球場を核とするボールパーク(BP)構想を巡り、球団とJR北海道、
北広島市は5日、札幌市内のJR北海道本社で実務者協議を行った。JRを含む3者では初の協議。
球団が3月末までにBP建設地を北広島に決めた場合に、4月以降に観客の大量輸送など交通アクセス
の課題解消策を詳細に検討することで合意した。

 BP候補地の「きたひろしま総合運動公園」予定地とJR北広島駅は約1・5キロ離れている。
札幌からの交通アクセスが課題で、市はJRに、球場に隣接する新駅設置を求めている。


100〜のスレッドの続きを読む
名古屋>>>>>大阪+兵庫+福岡 pt998
関西は日本一貯蓄率高く余裕がある
横浜>>>>>大阪+兵庫+福岡 part9
道州制ってどうなのよ?
なんで大阪民はいろんなスレで悪口ばっか吐くの?
【五輪招致】広島市【球場跡地】
政令市の称号を安売りしすぎ!
東京一極集中 世界的にも異常だった
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part96
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part54
--------------------
亀井政和★岩科州について教えてぇ(゜∀゜)ノ
【カンテレ・U-NEXT】そして、ユリコは一人になった【玉城ティナ・岡本夏美・小越勇輝】
●●● 外 交 の 安 倍(笑)5 ●●●
イルカのぬいぐるみ
【いつも】 名鉄バス 23【あなたと】
ヤ ス デ 様のお通りです 三齢
お前らってFF6でティナよりセリスの方が好きそうだよな [757453285]
★日本が今までやってこれたのは俺たち薩摩人のおかげ
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ20(ワッチョイ有)
サミー777タウン スキルスレ 101
【B.LEAGUE】島根スサノオマジック53【バンナム】
必殺仕事人2016への要望をどうぞ
Microsoft Office2003【比較】Office2007
■□■□チラシの裏17826枚目□■□■
ホルキナ
3104×6365円
【世界の河野】謎のツイート「ベーコン」で河野外相が世界の新聞に
日本政府、国連で事実を演説「従軍慰安婦は吉田清治と朝日新聞が捏造したデマ」
【医学】アルツハイマー「血液検査で発見」、ノーベル賞・田中耕一さんら発表[02/01]
【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3273
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼