TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
歴史文化の無いトンキンの実績は、戦争と衰退のみ。
☆斜陽の大阪を都に格上しなくてよくね?★
平成22年国勢調査 人口速報集計結果
大阪の都市計画について語るスレ Part118
大阪は日本で一番自殺が少ない健全な都道府県
《 名古屋人の使用上の注意 》
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★74
【AI時代】北海道札幌のまちづくり9【到来】
【人材危機】札幌圏のまちづくり13【需給バランス】
少子高齢化による衰退をどう食い止めればいいのか

【AI時代】北海道札幌のまちづくり9【到来】


1 :2017/08/18 〜 最終レス :2017/10/15
札幌の都心、郊外拠点などの開発・交通インフラのみならず
まちづくりの視点から多角的な話題をしようぜっ! 都市の発展について語ろうよっ。
都市圏内はもちろん、道内の話題でもおk

その他、都市構造や機能集積などの観点から都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望を人口、土地利用、主要施設等を想定し、
そのために必要な規制、誘導、整備について、整理し、それらに基づき持論展開や情報提供、
提案など良識ある範囲で。

2 :
<拠点性>
都心再開発、建て替え
都心の高度利用
地権者動向把握
新幹線延伸、新幹線駅ホーム建設、利活用促進
市電、地下鉄、地下歩行空間延伸
歩行者の回遊性
新千歳空港国際線ターミナル再編事業
空港民営化、発着枠対策 丘珠活用術
交通インフラ再整備
BCP対応自立分散型エネルギーネットワーク
都心繁華街の商圏拡大対策、AI、Iot対応
オフィスの拠点性強化、賃金賃料向上、生産性対策
ホテルの需給ギャップ対策
郊外拠点の副都心化、地下鉄沿線の高度利用促進
MICE、IR施設建設や需給ギャップ
遊休不動産改修
地区計画の決定、建築協定の締結


<人口>
結婚、出産
子育て支援、保育所、託児所不足対策
支援制度の検討
教育支援
自然減対策
道外海外人材受け入れ対策
移民、外国人労働者の受入れ
UIJターン推進
対道外流入超過プラス対策
年齢構成比平準化対策
性比是正対策
個人主義や自由主義、産業構造などとの地域性による関連性
地域コミュニティ
オーナス対策
生産人口ウエイト拡大策
人口減少局面における行政サービスの持続性

3 :
<産業、労働>
地域ベンチャーファンドスキーム
企業版ふるさと納税による資金調達
資金循環活性化対策、需給ギャップ是正  所得中央値アップ計画
物価株価上昇、為替対策 エネルギー、原油価格対策
労働生産性向上対策
人材確保対策 ノウハウや人的資源のデータベース化
新産業育成事業 「Sapporo AI Lab」事業
AI,IOTの利活用と普及促進、技術開拓のフロンティア
ファイン、アグリテック利活用 ブロックチェーン技術向上、利活用促進
BtoB、BtoC事業の拡大 CtoC 利活用 ニアショア開発の拡大
障碍者、高齢者、若年者、女性、低所得者支援事業
成長分野・外国人・若年者人材育成支援
道産品を活用した新商品の開発支援 機能性食品生産推進
工業研究開発育成促進
ローカルベンチマーク活用行動計画
働き方改革、テレワーク導入支援
サービス業における人員の配置や管理・輸送など効率化
寒冷地仕様自動車、自動運転開発実験機関誘致
M&Aの推進
グローバル・コーデイネータ・コミュニテイ
海外共同経済活動
バイオ、医療ツーリズム、医療機器、電波利用開発の集積

<交流>
観光、インバウンド事業
障碍者、高齢者支援事業
スポーツ促進事業
LGBT支援 
五輪誘致活動、
文化・芸術普及促進
景観施策
学校教育
科学研究費捻出
異文化交流、語学力向上
VR利活用促進
アイヌ文化
ボールパークの事業との連携
乗継・移動環境向上のための取組

<安全、健康>、
除排雪、空き家対策
防災・減災整備、対策
治安維持活動、テロ対策
野生動物との共生、感染症対策
地図の活用や救援物資の配分方法の確認
サイバー攻撃対策
医療、福祉整備  がん、糖尿対策、
食習慣、文化、遺伝子解析の醸成 受動喫煙対策
医師、看護師の確保
施設の長寿命化計画、自己修復する技術の実用化
放置自転車対策 都心駐車場対策
建築、医療技術維持向上のための制度改革
気象環境などでのバックアップ輸送体制
交通事故対策

4 :
◆札幌市まちづくり戦略ビジョン
<未来創造編>
ttps://www.youtube.com/watch?v=vk8G52dKXnw
<つながる笑顔編>
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pi5kZyepi-k
<ビジョン編>
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
<戦略編>
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/index.html
<戦略編>計画の進捗状況
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/shintyokujyoukyou-h27.html
<将来の札幌を考える市民会議>
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/shiminkaigi/index.html


◆過去スレ
【域際収支】札幌圏のまちづくり8【市場開拓】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1501858100/
【新時代】北海道札幌のまちづくり7【幕開け】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1500186266/
【人材不足】札幌圏のまちづくり6【インフラ不足】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1497719781/
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1493395741/
【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1489498325/
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1480506428/
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報2【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1471858887/
【インバウンド】北海道の再開発情報【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1460704547/

<関連スレ>
【経済・行政】はこちら
【北海道】経済戦略論 7 〜景気回復〜【札幌市】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1499602921/
【観光】はこちら
【雪まつり】北海道の観光戦略 2【アジア大会】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1486385109/
【その他】はこちら
北海道を語ろうぜっ!
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1483713108/

5 :
一瞬でわかる、都市規模、機能推移データシリーズ  〜人口、産業編〜

◆規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/04d4syou4.pdf
「規模能力」及び「中枢機能」の比較を4分野から官民両面から分析してる。
〔総合〕を見てみて。
◆特別区・政令市の商業統計データ  2014年確報
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;no=1365
札幌は金額ベースでの商業における取引は、 リーマン前より回復してるね。

<札幌市の自治体パワーは?>「地域経済分析システム」で見てみる。
◆経済活動等編
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_96.html
◆経済構造編
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_26.html
◆観光データ
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_25.html
◆人口データ
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_23.html

★☆・゜☆【再開発】データ、情報シリーズ【都市規模】★☆・゜☆  
htps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1500186266/6-7

★☆・゜☆【最新】2014年度 札幌市民経済計算  〜額面金額では増加、取引量は減少〜 【2017.5発表】★☆・゜☆
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1500186266/9-10
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1499602921/4-5

◆人口動態等推移◆
<月間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2333
<年間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2332

6 :
<経済近況>
道内17 年度の実質GDP成長率は 1.1%(名目 1.7%)に上方修正、3年連続プラス成長(名目は5年連続)
(2005 暦年固定基準年方式、道銀地域総合研究所予測数値)
実質 20,308,376(1.1%)
名目 19,109,090(1.7%)
(百万円、前年比・%)
設備投資  3.1%(名目 3.9%)
公共投資  6.9%(名目 8.3%)
6割を占める個人消費は、実質で前年比 0.9%増(名目:同 1.6%)と伸び悩む近年にはない大きな成長!
景気の持ち直しテンポがやや高まろう。

<主なポイント>
@観光入込客数の増勢持続、
A雇用・所得情勢の改善、政府の各種家計支援策・社会保障制度の変更などを背景に個人消費は持ち直し基調を維持、
B16 年度の大型補正予算の執行本格化による公共投資の高い伸び、
C成長期待分野の強化に向けた、農畜産業・観光関連・食品製造業などでの投資意欲の高まり、
D道内需要の高まりや国内・外の景気回復に伴う道外需要の増加、
E人手不足を背景に省人化投資などで「設備投資の拡大が見込まれる」

◆第1次産業は、6月の多雨の影響で一部に遅れが見られた。
7月は前半を中心に晴れて熱くなった。ただ、8月の天候不順や低温で道銀予測を下回るかもね?
水産業は、海外要因や資源不足・海水温上昇といった近年の漁場環境変化を背景に不漁傾向が続こう。

◆第2次産業
@ 製造業(17 年度:前年比 1.6%増)
紙媒体から電子媒体へのシフトが続く「紙・パルプ」「印刷」などで減産が見込まれる。
半面、災害復旧工事向けに年度前半の需要増加が予想される。
従来型携帯電話からスマートフォンへの買い替えニーズの広がりなどを背景に電子部品等の需要増加が見込まれ、
中国などにおける需要回復や自動車分野において電気自動車(EV)や自動運転の開発が進んでいることなどから、
電子部品や半導体の需要が高まる。

A 建設業(17 年度:前年比 4.1%増)
民間設備投資の好調さを背景に「非住宅」「土木」の増加が見込まれ、全体としては受注金額の増加が予想される。
一方、全体に占めるウェートが大きい官公庁からの受注工事は、国や道の 16 年度補正予算に係る災害復旧工事が
本格化するとみられ、前年水準を上回る。

◆第3次産業(17 年度:前年比 1.7%増)
「電気・ガス・水道」は、16年4月の電力小売自由化スタートから丸1年経過したことに伴い、
 収益下押し圧力の緩和が見込まれる。
「卸売・小売」は、個人消費の持ち直しなどを背景に前年並みの伸び率を維持。
「不動産」は、中古住宅流通市場の広がりや、分譲マンションの供給増などが売買取引・仲介件数の押し上げに寄与しよう。
「運輸」は旅客・一般貨物(含む宅配便)とも輸送量が増加。
「情報通信」は製造業である電気機械からのソフトウェア開発などの受注が伸びている。
 2017年度の道内におけるソフトウェア・研究開発投資額(計画)は、製造業でプラス56.9、全産業ではプラス16.5であることから、
 ソフトウェア開発需要が増加している。
「サービス」では、“宿泊”“レンタカー”など観光関連のほか、“医療・福祉”“人材紹介”“情報サービス”等で 収益が上向くとみられる。

7 :
2014年度 札幌市民経済計算  〜額面金額では増加、取引量は減少〜
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h26-snagaiyou.pdf

◆札幌市内総生産  
名目 6兆 5478 億円 経済成長率 1.1%(2年連続プラス)
実質 6兆 6759 億円 経済成長率△0.7%(5年ぶりのマイナス)

◆1人当たり市民所得 261 万2千円(前年度比 0.2%減)
◆市内総資本形成 9690 億円(前年度比 1.4%増)「総固定資本形成」は「民間」は減少、「公的」は増加

<総生産推移>
◆生産面
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2348
◆支出面
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2349

額面金額では増加、取引量は減少しているといえる。経済において名目とは市場で評価された額面金額。
実質は物価変動の影響を除去した値で、経済活動の量を示す。

<生産面>
名目市内総生産を経済活動・産業別にみると、
「サービス業」が1兆 8075 億円(全体の 27.6%)、「卸売・小売業」が1兆 61 億円(15.4%)、
「不動産業」が 9976 億円(15.2%)とこの三業種のウエイトは高い。

◆増加した産業
「サービス業」が 184 億円の増加(前年度比 1.0%増)と最も増加が大きく、
以下、「電気・ガス・水道業」が 138 億円の増加(14.7%増)、「政府サービス生産者」が 93 億円の増加(1.7%増)、
「建設業」が 89 億円の増加(1.9%増)などと続いている。
増加寄与度をみると、「サービス業」がプラス 0.3%、「電気・ガス・水道業」がプラス 0.2%となっており、
この2産業の寄与度が高い。

◆減少した産業
「運輸業」が 38 億円の減少(1.0%減)、「対家計民間非営利サービス生産者」が 30 億円の減少(1.6%減)など。

<支出面>
4月の消費増税の影響が出ており、個人消費の回復が遅れていた。
「民間最終消費支出」は4兆 4664 億円で前年度比 117 億円の減少、民間総固定資本形成の「住宅」が 224 億円の減少
している。
「企業設備」が 152 億円の増加(2.7%増)、公的総固定資本形成の「一般政府」が 125 億円の増加となっている。

<分配面>
市民所得は5兆 812 億円で前年度比 83 億円の増加(0.2%増)。
内訳をみると、「市民雇用者報酬」は3兆 6863 億円で 379 億円の増加(1.0%増)、
「財産所得」は 2697 億円で 246 億円の増加(10.0%増)、「企業所得」は1兆 1251 億円で 542 億円の減少(4.6%減)。
1人当たり市民所得は 261 万2千円で5千円の減少(0.2%減)

8 :
<東京都の総生産>
札幌に近い傾向性もみられる。しかし、札幌以上に管理機能経済の衰退、財貨・サービスの移出超過が落ち込んでいる。
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2350

2030年度までの日本経済
ttp://www.huffingtonpost.jp/shinichiro-kobayashi/2030-japanese-economy_b_15791784.html

9 :
札幌の労働力状況と経済戦略

◆2015年「国勢調査」札幌市 就業状態等基本集計結果の概要
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/h27syuugyouzyoutaigaiyou.pdf
札幌市の労働力人口は戦後初めて減少  892,932 人

◆2016年「経済センサス−活動調査」産業横断的集計結果(速報)の概要
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/h28keizaisensasukatsudououdansokuhou.pdf
民営事業所数  72,632 事業所  従業者数 841,637 人 (2016年6月1日現在)
※2012年と比べると、事業所数は1,703 事業所の減少(2.3%減)、従業者数は 9,937 人の増加(1.2%増)となった。

10 :
◆平成 27 年「国勢調査」従業地・通学地による 人口・就業状態等集計結果及び 移動人口の男女・年齢等集計結果の概要
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/h27jyuutuugaiyou.pdf

◆経済センサスでみる12大都市の産業特性と主要産業 −平成24年経済センサス‐活動調査の分析事例A〔地域分析〕−
ttp://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

◆市内企業におけるIT導入等生産性向上の取組み実態把握 (札幌商工会議所)
ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/about/files/20170515101804.pdf
・7割超がIT導入による生産性向上に取組んでおり、新たな取組みを計画或いは検討する予定との回答も約7割。
・85%が「生産性向上にITの導入が重要」と回答したことからも、企業経営におけるIT利活用の重要性を大部分の企業が認識。
・新規事業領域の開拓による「付加価値の向上」を目的としたものは相対的に少ない
・課題として、約5割が「費用負担が重い」を挙げたほか、「人材・ノウハウ不足」を課題に抱える企業も多い
・事例紹介、経営者・実務者向けセミナー・研修会など「学びの機会」や、「補助金情報」の提供を望む声が多い。
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1499602921/27

◆2017年度 道内新入社員意識調査<要旨> (道生産性本部)
〜安定志向の中で個々のワークライフバランスのさらなる充実を求める〜
ttp://www2.snowman.ne.jp/~hpc/

◆「コア人材としての女性社員育成に関する調査」<第3回道内・道外比較結果概要> (道生産性本部)
〜推進体制の整備と具体的施策の実践が望まれる道内〜
htp://www2.snowman.ne.jp/~hpc/
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1499602921/36-38

◆札幌市のRESASを使った分析例
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/20160421/ex_s.pdf

〇平成 27 年度 北海道国際観光競争力向上に向けた調査 報 告 書
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/20160314/report.pdf

〇札幌都心地域 外国企業・高度外国人材を呼び込むための地域戦略
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/tosisaisei/documents/tiikisenryaku.pdf

〇「Sapporo AI Lab」事業構想 〜 AI社会実装を先導する都市「さっぽろ」を目指して 〜
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/topics/it/documents/sail-press-170519.pdf

11 :
みのや雅彦 デビュー35周年記念リアルライブツアー2016明日をまだ信じてるPV
http://www.youtube.com/watch?v=hzdMaQTMDQg
昨年デビュー 35 周年を迎えたみのや雅彦。
デビュー35周年記念リアルライブツアー2016「明日をまだ信じてる」ツアーファイナル、
札幌市教育文化会館(2016 年11月27日)のライブDVDです。
今作品は自身初となる映像作品となっており、デビュー曲「白い嵐」をはじめ昨年リリースされた
自身第2弾ベストアルバム「みのや雅彦 THE BEST2~明日をまだ信じてる~」に収録されている
最新曲まで代表曲づくしのツアーファイナル、ライブ映像をそのまま収録。
また今回、みのや雅彦のライブといえば力強い歌の中にも心にそっと寄り添う優しい歌声は勿論。
今までラジオパーソナリティとして培ってきたTALKもほぼNOカットで収録。
みのや雅彦のライブに来たことがない方でも、また毎回ライブに足をお運び頂いている方でも十分に
「みのや雅彦」を感じ取れる映像作品となっています。

12 :
中心部で何件かの再開発計画があるってこと以外に何かあるの?
交通インフラ整備とか夢物語を語ってもね

13 :
北4東6周辺地区再開発
ttp://www.decn.co.jp/?p=77890

北3東11周辺地区第一種市街地再開発事業
ttp://skyskysky.net/construction/202078.html

新札幌
ttp://shinsapporo.lomo.jp/wp/?p=306

14 :
札幌市都市再開発方針(概要版)
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/documents/hoshin_gaiyo.pdf

15 :
札幌都心部で容積率緩和へ−市が都市開発制度運用方針で
ttp://e-kensin.net/news/article/9549.html

 札幌市は2018年度の策定を目指す、札幌駅や大通周辺など都心部を対象とした都市開発制度の運用方針具体化に着手する。
まちづくり方針に沿った土地利用計画制度の考え方を明確にした上で、これに沿った取り組みに対する容積率割増しなどの規制緩和措置により、
民間開発の誘導を図る。都心部のエリア設定についても検討の中で詰めていく。

16年3月に策定した第2次都市計画マスタープランでは、都心の方向性として高い次元の都市文化機能誘導やグリーンビル化の推進を打ち出した。
都心のビル群が相次いで更新時期を迎える中、民間開発を誘導してこれらの実現を目指す。

都心での民間開発は、公開空地など総合設計制度の活用で容積率緩和を求める計画が増加傾向にあり、容積率割増しへの事業者ニーズは高い。

これまでは個別事業ごとに対応してきたが、都心の地区特性に沿った市としての土地利用計画制度運用方針を示し、
容積率緩和を誘導策に据えることで、建て替えなどの民間開発を促しつつ、マスタープランが目指す方向に誘導。
要件や割増し率についても具体化検討の中で定めていく。

市は12日付で運用方針策定支援業務を公募型プロポーザルで公告した。6月下旬までに受託者を決め、7月から作業に取り掛かる。
土地所有者や開発事業者のヒアリングを進めながら有識者を交えた意見交換会議で方針具体化を図り、18年度の方針策定につなげる。

具体的には2月に運用を開始した地域交流拠点等開発誘導事業から、補助制度を除いた都心版をイメージ。
 地域交流拠点では都心を除く地下鉄やJR駅の周辺を対象に緩和型の土地利用計画運用を示し、
歩行空間や滞留空間の確保や環境負荷低減といった要件を満たす場合、最大で1・5倍までの容積率割増しが受けられる制度となっている。

16 :
地域交流拠点等における緩和型土地利用計画制度等の運用方針 概要
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/honpen.pdf

制度を組み合わせて運用し、容積率の最高限度の適切な割増と事業費の補助を行うもの。
それにより、地域交流拠点等(主要な地下鉄駅及びJR駅の周辺等)の民間都市開発を支え建替更新を促進すると共に、
運用方針に示す良好な民間都市開発を誘導するもの。

◆快適な歩行空間の創出
◆にぎわい・交流が生まれる滞留空間の創出
◆多くの人々の生活を支える都市機能の導入
◆乗継・移動環境向上のための取組
◆環境に配慮した取組の推進
◆地域まちづくりへの貢献等

民間開発を誘導する区域として、地下鉄駅周辺などに「拠点開発誘導区域」を設定を適用する。
また、地域交流拠点では、拠点開発誘導区域内の幹線道路のうち、多様な都市機能の集積やにぎわいの連続などを
特に積極的に進める路線を「特定誘導路線」に設定。

<適用区域>
1〜24
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/2syousaizu1-24.pdf
25〜46
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/3syousaizu25-46.pdf

<オープンスペースガイドライン>
個別の都市開発計画ごとに、都市基盤や土地利用の状況、地域の特殊性、周辺環境に与える影響への配慮等を勘案し、
市長が認めた良好な計画に対して容積率の最高限度の割増等を行う。
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/osg.pdf

17 :
新幹線トンネル出入り口は札幌・北6西10 地上走行1キロ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/127754?rct=n_hokkaido

2030年度末の開業を目指す北海道新幹線札幌延伸で、札幌―新小樽(仮称)間に設けられる「札樽トンネル」
(約26キロ)の札幌市側の出入り口が、中央区北6西10に設けられることが分かった。

新幹線が旅客を乗せて札幌の地上を走るのは、在来線に沿って、札幌市の所有地に造られる高架の約1キロ区間となる。

 建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が23日夜に札幌市内で開いた住民説明会で、
「新幹線は石山通をくぐって、すぐの(在来線脇の)緑地帯(中央区北6西10)で地上に出る」と明らかにした。

機構によると、札樽トンネルは新小樽駅側から手稲山を貫き、札幌市手稲区西宮の沢付近から札幌市街地に入り、函館線に沿って建設する。

18 :
トンネルは大半シールド工法−新幹線札幌市街地ルートの概要判明
ttp://e-kensin.net/news/article/9694.html

北海道新幹線新函館―札幌間のうち、地下トンネルと高架橋で構成する札幌市街地ルートの事業概要が分かった。
6月の構造変更で地下トンネルとした約7・4`区間の大部分にはシールドトンネルを採用。
2つの立て坑を設け、シールドマシンで地表から30―35m下の地中を掘削しながら、直径12mの円形トンネルを築造する。

鉄道・運輸機構北海道新幹線建設局が23日、西区で開いた事業概要説明会で明らかにした。

札幌市街地ルートは、小樽市朝里川温泉から中央区北6条西10丁目の石山通付近までを結ぶ全長26・2`の「札樽トンネル」と、
JR札幌駅ホームに接続する高架橋で構成。このほか、札幌駅と苗穂車両基地の間にも高架橋を整備する。
整備幅はトンネル、高架橋いずれも12mとなる。

ルートは手稲区富丘付近で市街地へ入り西宮の沢の住宅街を横切る形でJR函館本線沿いに向かい、西区の発寒駅そばでJR函館本線の北側に抜ける。
その後は在来線北側を並走する鉄工団地通の下を東進。琴似駅の東で再び函館本線の南側にルートを変え、さらに東へ進む。
桑園駅付近から30‰の上り勾配となり、石山通交差部を過ぎたところで地表に出て、札幌駅に至る高架橋に接続する。

地下区間の大部分は、シールド工法で掘削。工事は西宮の沢に発進立て坑を設け、そこから機械で小樽側に掘り進んで山岳トンネルに接続した後、
引き返して札幌方面へ掘削。桑園駅を越えた北区と中央区の境界付近に到達立て坑を設け、そこでシールド工法区間が終了する。

発進立て坑から下ろされたシールドマシンは、地中を削りつつ内部にセグメントと呼ばれる厚さ40cm、幅2m、長さ4mのコンクリート部材
を8個組み合わせて円に組み立て、これを後方に押し出すことでトンネルを構築しながら前進する。
地質にもよるが、1日10mの掘削を予定している。このシールドトンネル区間では、9月以降に測量や用地協議、設計など工事準備が本格化する。

到達立て坑から石山通付近の地表出口までは開削工法で施工。地面を掘り下げ、幅12mの箱形コンクリートトンネルを築造する。
地表面が近づくにつれ断面は箱形からU形となり、最後は高架橋に接続する。
高架橋は在来線高架の南側を並走して札幌駅ホームに入り、さらに東側の苗穂車両基地付近までを整備する。

19 :
新さっぽろ駅周辺地区G・I街区公募提案
ttps://www.city.sapporo.jp/toshi/kukaku/kyoten/shinsapporo/documents/shinsahoukokusyo.pdf

<事業概要>
@ G街区
導入機能 教育・産学連携機能
施設規模
・大学施設・・・・(文系学部)地上 6 階/12,176 m2
(看護学部) 地上 4 階/7,267 m2
・産学連携施設・・地上 2 階/1,392 m2
開業時期 2021年4月 予定

A I街区
導入機能 商業・宿泊・住居・医療機能
施設規模
・商業施設・・・地上 5 階・地下 1 階/48,702 m2
(約 700 台の立体駐車場含む)
・ホテル・・・・地上 13 階/13,068 m2
・集合住宅・・・地上 31 階・地下 1 階/29,296 m2
(約 200 台の立体駐車場含む)
・医療施設・・・(A)地上 6 階/9,227 m2
(B)地上 6 階/5,483 u
(C)地上 5 階・地下 1 階/6,551 m2
(D)地上 7 階/8,176 u
開業時期 2022 年4月予定

20 :
札幌「北8西1」再開発事業 マンション供給640戸 道内最多、22年度にも完成
6/18 道新

札幌市北区北8西1の大規模再開発事業で、地権者らでつくる準備組合は道内最高層となる50階建てマンションの供給戸数を、
1棟としては道内最多の640戸とする計画を固めた。
JR札幌駅北口に近い一等地にホテルとオフィス棟も建てて複合街区とする構想で、2018年度末にも着工する。
早ければ22年度に完成する見通しだ。

マンションは高さ約180メートル。当初は600戸の予定だったが、40戸増やした。
札幌のマンションの平均価格がバブル期を超える中、さまざまな広さの物件をそろえ、家族向けだけでなく、
富裕層のセカンドハウス需要などを掘り起こす狙いがあるとみられる。

住宅流通研究所(札幌)によると、1棟の戸数は札幌駅北口近くに10年前に建設された40階建てマンションの336戸が最多という。
入谷省悟所長は「戸数はもちろん、地上50階もあるマンションは、札幌ではこれ以外は実現しそうにない」とみる。

同じ地区には、14階建てホテル(約300室)と4階建てオフィス棟も造られる。
マンション棟の1〜3階は商業施設とし、屋内広場も設けてにぎわいを創出する。
商業施設とホテル、オフィス棟を結ぶ歩行者通路も整備する。

17日に札幌市内で開かれた説明会では、近隣住民からは交通量の増加を心配する声が上がった。
一方、準備組合の田中重明理事長は「地域活性化に貢献できる」と強調した。
同地区を巡っては、約30年前に再開発の検討が始まり、当初は50階建てマンションを2棟建てる構想だった。
しかし、隣接する小学校の保護者らから、日照時間が短くなることへの懸念が相次ぎ、計画が変更された経緯がある。

21 :
札幌・南2西3再開発、北洋札幌南ビルが晩秋から解体へ
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/25615/

 札幌市中央区の南2西3地区の再開発計画で既存ビルの解体が予定されているが、
解体予定の北洋札幌南ビルに入っている北洋銀行札幌南支店が秋口に移転することになった。
これによって同ビルの解体工事が始まることになる。地区内の小規模ビルは既に退去が完了しており、
残りはサンデパートビルのドン・キホーテ札幌店のみとなる

 南2西3地区にあるサンデパートビルや北洋札幌南ビルのほか小規模なビルを含めた6棟は解体された後、
地下2階、地上28階建てのマンション・商業複合ビルに生まれ変わる再開発計画が決定している。
しかし、計画から既に4年近くも遅れており再開発に暗雲が漂っていた。
 原因のひとつはサンデパートビルの1階から4階までを利用しているドン・キホーテ札幌店の移転先が決まらなかったことだが、
6月中旬に移転先が駅前通を挟んだ西側に決まり、12月10日に移転オープンする予定だ。
 
 ドン・キホーテ札幌店の移転決定を受け、隣接する北洋札幌南ビルの1階に入っている北洋銀札幌南支店の移転も決まった。
移転先は、かつて札幌銀行本店のあった大通西4の新大通ビルディング1階。
北洋銀と札銀の合併後は北洋銀札幌事業部として利用されていたが、その後は本店建て替えのため札幌信用金庫が臨時本店として利用するなど、
金融機関の臨時店舗としての利用が定着している。
 
 北洋銀札幌南支店の移転時期は10月か11月の週末を挟んだ3連休時期になりそう。北洋札幌南ビルは同支店の移転で退去完了となるため、
晩秋の時期には解体工事に着手するとみられる。サンデパートビルの解体は、ドン・キホーテ移転後の来年早々からとみられ、
駅前通の2ビルは秋から冬にかけて見納めの時期を迎える。

22 :
◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/honsyo.pdf

JR札幌駅、南北の駅前広場、バスターミナルのある北5西2街区及び駐車場等で暫定利用中の北5西1街区を含んだ
約17haの範囲を対象とする。この地区の創成川を挟んで東側の北5東1駐車場等も連鎖開発されるかぁ。

◆札幌・北5西1街区に高さ170m超の高層ビル 札幌市が札幌駅周辺整備構想
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22017/

札幌市は、2030年度の北海道新幹線札幌開業に合わせた札幌駅周辺の整備基本構想をまとめた。
核になるのは、市有地の北5西1街区(約4121坪)に建設する高層ビル。

高さはJRタワーと同程度の170m級とし、国際水準の宿泊施設や高規格オフィスの誘致を民間と進める。
札幌の活力と拠点性を示すランドマークを形成したい考え。

市は札幌駅周辺の整備について、2010年に学識経験者らによって組織された札幌駅交流拠点再整備構想案策定委員会から
12年4月に「再整備構想案」の提言を受けた。その後、北海道新幹線札幌延伸が前倒しされることになったことなどにより、
民間活力を導入した早期の土地利用が必要としてJR札幌駅、南北の駅前広場、バスターミナルのある北5西2街区、
駐車場として暫定利用中の北5西1街区を含んだ約17haを「札幌駅交流拠点先導街区」として昨年、整備基本構想案をまとめることにした。

事業化を検討するにあたって公募型プロポーザルを実施、日本設計が整備基本構想案に対する意見の募集(パブリックコメント)
要と、それらに対する札幌市の考え
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/pabukomebassui.pdf
  
先導街区を、国際ビジネス・観光のハブ、札幌・北海道を象徴する都市空間、都心回遊・賑わいの起点となる顔として整備することとし、
核となる北5西1地区にはJRタワーと同じ高さの高層ビルを建設。国際水準のホテルや多言語対応の
コンシェルジュが常駐する情報窓口、高規格オフィスなどの入居を想定している。
災害などの一時退避場所として活用可能な避難・滞在スペースも確保する考え。
ビルは、最先端の環境配慮型建築とするほか環境首都のPRとなるようなデザインを取り入れる。
 
現在、北5西2街区には札幌駅総合開発が所有運営する札幌エスタ(地下2階、地上10階)があるが、
基本構想案ではエスタを解体、その跡に現在の都心バスターミナルを再整備する。
北5西1、北5西2街区は市街地再開発事業を活用して市や国の補助金を支出する事業にする。

また、地下歩行のネットワークを拡充するとともに地上にはペデストリアンデッキ(歩行者専用通路)も整備して回遊性を高める。
北5西1街区の高層ビルを含めた先導街区は、北海道・札幌冬季オリンピック・パラリンピックの誘致を目指している26年には1期工事を完成させ、
北海道新幹線札幌開業の30年度には2期工事も完成させる計画案になっている。

23 :
<創世1.1.1区(そうせいさんく)>

大通と創成川との交差部に位置し、地下鉄駅やバスターミナルが立地する交通結節点である。
創成川は小さな川であるが、札幌中心部の都市計画において東西の基線とされる。
今の大通公園は、南北の軸になる。中心部を北の官庁街と南の商業街とに分ける火防線がつくられた。

札幌の市街地は、おおよそ109m四方の碁盤の目の区割りになっており、そして地名は、「条丁目」の数字で表されている。
大通公園より北側は「北○○条」、南側は「南○○条」、創成川の西側が「西○○丁目」、東側が「東○○丁目」。
数学における、xy平面に見立てるとわかりやすい。それとは逆に札幌の中学で「x軸は大通、y軸は創成川、原点はテレビ塔」が
1年の関数の導入部分でたとえ話にもされる。

この創世1.1.1区(そうせいさんく)は中央区北1条西1丁目・大通西1丁目・大通東1丁目の3箇所を合わせた名称。
1丁目が3つで、さんくといわれる。創「世」とは創成川の「成」のもじったもの。
創成は「新しい組織などを形作る」、創世は「世界を初めてつくること。」(ちな、地域創生は「生きる」という字)

札幌建設の原点ともいうべき市民の思い入れがあるこの地区が、大規模な再開発がある。
都心地区を分断してしまっている創成川の周辺では、札幌都心を東側に拡大するという点で様々な動きが続いている。
再開発事業の他、市電の延伸、創成川通の都心アクセス強化すべく、道路整備などなインフラ整備構想も挙がっている。

創世交流拠点では、多様な機能集積や公共空間の面でこれまでにない価値を創出し、
都心のにぎわいを質的にも区域的にも拡大し、新たなまちづくりを先導することを目指しており、
これら、創世1.1.1区再開発の事業化やそれに向けての検討をしている。

北1西1(北1条西1丁目) は創世交流拠点における再開発として先行事例となっている。
2018年には完成し、札幌文化芸術劇場を含む札幌市民交流プラザは2018年10月7日にオープン予定。
高さ約124mの高層棟には「水どう」でおなじみテレ朝系の北海道テレビ放送(HTB)や朝日新聞社などが入居。
高さ約64mの低層棟には2300席のホールを備えた札幌文化芸術劇場や、札幌文化芸術交流センター、札幌市図書・情報館が整備される。
外壁は高層棟、低層棟ともにガラスウオールで整備する。建物には制震構造を採用し、環境や災害時の事業継続性(BCP)に配慮。
西2丁目地下歩道と直結させることで、利便性や回遊性の向上も図る。

大通東1については、ほくでん本店などがある民有地を交換することで公園用地を取得し、
大通公園とつながる憩いの空間や、バス・地下鉄の乗り換え拠点と オフィス機能を持つ高さ100m超の施設を想定しており、
延面積16万uで、この北1西1再開発ビル(13.1万m2)よりも大規模のものとなる見込み、地下でもつながる。
協議会設立を受け、民間から再開発案を募る公募型企画競争を行い、来年3月末までに具体的な開発案をまとめるとしている。
近く地権者側と話し合いに入る。ここも大規模な再開発事業が動きだす。 2020年で現劇団四季劇場が解体されその後の着工となるだろう。

大通公園が創成川を超えて大通東1まで延伸するとのことだが、大通東2も市が取得を検討している。
大通東二郵便局ビルに入っていたかんぽ生命保険札幌支店の跡地の駐車場のところ。 新劇団四季劇場も併設するのかぁ。
ともなれば、丸井三越物流センターやプレジデント札幌ビルもまとめて再開発するのかぁ?

大通西1も、NHK放送会館が、西11丁目界隈の北1西9に移設されると市民ホール(簡素な建物で取り壊しも容易)の敷地と
あわせて再開発が可能となる。 市役所本庁舎移転建て替えの候補地にもなっている。
ともすれば、大通西2も、再開発が可能な敷地が現れる。連鎖的にどうしん本社も建て替えすることとなるだろう。

24 :
☆さっぽろ創世スクエア
北1西1地区(中央区北1条西1丁目) は創世交流拠点における再開発として先行事例となっている。

2018年に完成し、札幌文化芸術劇場を含む札幌市民交流プラザは2018年10月7日にオープン予定。
高さ約124mの高層棟には「水どう」でおなじみテレ朝系の北海道テレビ放送(HTB)や朝日新聞社などが入居。
高さ約64mの低層棟には2300席のホールを備えた札幌文化芸術劇場や、札幌文化芸術交流センター、札幌市図書・情報館が整備される。

外壁は高層棟、低層棟ともにガラスウオールで整備する。建物には制震構造を採用し、環境や災害時の事業継続性(BCP)に配慮。
西2丁目地下歩道と直結させることで、利便性や回遊性の向上も図る。

◆パンフ、PR
ttps://www.sapporo-community-plaza.jp/theater.html
ttp://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
ttps://www.youtube.com/watch?v=nMQybS9crTY

◆リフトアップ
ttp://www.sousei111n1w1.jp/common/dat/2017/0315/1489539334579808128.pdf

◆現場
ttp://imgs.link/oDsVar.jpg ttp://imgs.link/MnvTTt.jpg ttp://imgs.link/uzsAfa.jpg
ttp://imgs.link/fmqHIH.jpg ttp://imgs.link/FXWdSN.jpg

<北1西1地区第一種市街地再開発事業>
計画名 札幌創世1.1.1区北1西1地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北1条西1丁目
最寄駅 地下鉄東豊線・東西線「大通駅」
建築主 札幌創世1.1.1区北1西1地区市街地再開発組合
設 計 日建設計・北海道日建設計 共同企業体
施 工 大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設 共同企業体
用 途 劇場、図書館、事務所、放送局、店舗、駐車場、公共駐輪場、地域冷暖房施設など
敷地面積 11,675.94u
建築面積 9,554.45u
延床面積 131,085.10u
構 造 S・SRC・RC造
階 数 地上28階、地下5階、塔屋1階
高 さ 高層棟:124.25m(軒高123.05m) 低層棟:64m
事業年度 2014年度〜2018年度
都市計画決定告示 2014年2月18日
組合設立認可 2014年5月15日
権利変換計画認可 2015年1月9日
着 工  2015年1月19日
竣 工  2018年3月(延期の可能性大)
備 考 高層棟:業務機能(事務所・放送局)50,000u
低層棟:札幌市民交流プラザ(ホール、アートセンター、図書館など)36,000u
その他:地域冷暖房施設4,300u、店舗800u、駐車場22,700u、駐輪場1,500u、機械室など12,600u

25 :
プロジェクト・アイ/札幌創世1・1・1区北1西1地区再開発事業/屋根リフトアップ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201707201001

◇札幌最大の再開発、18年春完成へ最盛期

 札幌の観光名所「札幌市時計台」と「さっぽろテレビ塔」に近接するエリアで行われている
札幌市内最大の再開発事業「札幌創世1・1・1区北1西1地区第一種市街地再開発事業」の建設工事が、
来年春の完成に向けて最盛期を迎えている。
施工を担当しているのは大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設JV。
再開発事業の目玉の一つとなる劇場の施工では、地組みした舞台の屋根部分をケーブルでつり、
油圧ジャッキで徐々に引き上げる「リフトアップ工法」を採用。また、模型を使った試験で高い音響性能を実現する。(北海道総局・熊谷侑子)

 建設地は札幌市中央区北1西1にある1万1675平方メートルの区画。
「札幌の新たな未来を創造する」という願いから、再開発事業の名称は「札幌創世1・1・1区(さっぽろそうせいさんく)」と名付けられ、
完成後の施設名称は「さっぽろ創世スクエア」に決定している。

 建物はSRC・S造地下5階地上28階塔屋1階建て、延べ13万1085平方メートルの規模。
高層棟と低層棟の2棟と地下で構成され、高層棟にオフィスと放送局、低層棟には劇場や図書館・アートセンターなどが入る。
また、地下階には駐車場・駐輪場・地域冷暖房施設を配置する。設計は日建設計・北海道日建設計JVが担当した。

 施工に当たっては札幌では実績の少ない「逆打ち工法」をエリア全面で採用。1階の床を構築した後、地下階と地上階を同時進行で施工した。
低層棟の建設では、作業エリアを確保するため「建て逃げ方式」を採用。
建物を北側から8ブロックに縦割りし、柱と梁をブロックごとに順次構築する方法で施工を進めた。
8月下旬には低層棟の鉄骨工事が完了する予定だ。

 低層棟は「札幌文化芸術劇場」「札幌文化芸術交流センター」「札幌市図書館・情報館」−の三つで構成する市の複合施設
「札幌市民交流プラザ」として18年10月に開業する予定だ。
このうち、札幌文化芸術劇場の屋根部分の施工にリフトアップ工法を採用した。墜落事故などの危険がある高所での作業を減らすと同時に、
地組みをしている間にクレーンを使った他の作業を効率的に進めるのが目的だ。

 リフトアップは3月に実施。地組みした190トンもの屋根の鉄骨を、調整を重ねながら30メートルの高さにまで油圧ジャッキで少しずつ
持ち上げて固定。作業には丸1日を費やした。

26 :
劇場は18年10月のこけら落とし公演でオペラ「アイーダ」の上演が予定されており、その音響性能は東北以北で最高水準となる予定だ。
施工に当たっては、高い音響性能を実現するために実寸の10分の1サイズの劇場の模型を製作し、音響のテストを繰り返すなど試行錯誤を重ねた。

 模型内の座席には観客を模した人形を配置。さらに人の髪の毛や服の吸音効果を考慮し、人形にはフェルトの服や髪の毛を付けるという
徹底ぶりで、可能な限り完成予定の劇場を再現した。テストでは、全2300の客席に設計通り音が届いているかを確認。
テストの結果判明した課題を施工に反映させ改善を重ねた。

 また、劇場内の仕上げ材の干渉や設備機器、ダクト配管の納まりのチェックに施工の準備段階ではBIM(ビルディング・インフォメーション・
モデリング)を積極的に活用し、3D上で効率化を図った検討を行っている。

 現在約1000人の作業員が働く現場をまとめるのは、大成建設の金田亮太郎作業所長。1階床躯体工事の最盛期だった2度目の冬は
積もった雪をかき出す作業に追われ、また高層棟鉄骨工事の真っ最中だった3度目の冬にはタワークレーンで上層階に積もった雪を地上に
降ろす作業に丸2日間を費やしたこともあるなど、北海道特有の気象条件と格闘しながらの施工となった。

 工期は残すところ10カ月程度。完成に向けては「札幌市民の皆さんが本当に楽しみにされている建物なので、作業員が誰もけがをすることなく、
縁起の良い高品質なものを届けたい」と安全管理にも気を抜かない。
「作業員全員が『良いものをつくりたい』という誇りを持って作業に当たっている。この誇りと熱意で建物を竣工させたい」と意気込みを語る。

27 :
「大通東1」再開発始動 憩いの場や乗り換え拠点想定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/124629?rct=n_hokkaido

札幌市中心部の大通公園に隣接する中央区大通東1街区の再開発について、
地権者の北電、北海道中央バス、竹中工務店が、「札幌創世1・1・1(さん)区大通東1地区再開発協議会」を発足させたことが8日、わかった。
調整役の札幌市は、大通公園とつながる憩いの空間や、バス・地下鉄の乗り換え拠点と

オフィス機能を持つ高さ100メートル超の施設を想定しており、

近く地権者側と話し合いに入る。これにより、札幌都心部で、近年にない大規模な再開発事業が動きだす。

再開発の主体となる3社は7月28日に協議会を設立。街区を一体的に整備することで一致したと市に報告した。
事務局の北電によると事業の着手や完了時期は未定。

市はこの地区を都心部再開発の軸の一つと位置づけており、協議会設立を受け、民間から再開発案を募る公募型企画競争を行い、
来年3月末までに具体的な開発案をまとめる。

28 :
本庁舎建て替えは大通西1街区−札幌市が土地利用で方向性
ttp://e-kensin.net/news/article/9581.html

本庁舎と市道を挟んで東側の西1街区には、NHK札幌放送会館と市民ホールが立地している。
NHKは放送会館の移転を計画していることから、2021年度には北1条西9丁目の市有地(リンケージプラザ跡地)と現放送会館敷地を交換、
街区全体の約1万1600m2が市有地となる。

秋元市長は「(21年度に)NHKとの土地交換で街区全体が市有地化される。本庁舎移転建て替えの候補地にする」と答弁。
市としては初めて、1971年建設の本庁舎建て替え用地という具体的な用途に言及した。

一方、現在の本庁舎がある西2街区は、時計台と大通公園をつなぎ、市民や観光客が集える空間の創出を目指し、
年度内のNTT所有部分取得に向け協議を進める考えを表明。 「街区全体への民間活力導入を基本に検討していく」と述べた。

29 :
NHK札幌放送会館移転新築は大林らJVが115億円で落札
ttp://e-kensin.net/news/article/9597.html

日本放送協会(NHK)は15日、新札幌放送会館建設の制限付き一般競争入札を行い、大林組・岩田地崎建設・田中組特定共同体が
115億7000万円(税抜き)で落札した。

1959年完成の現会館(札幌市中央区大通西1丁目1)は、全国の放送会館の中で最も老朽化が進んでいる。
このため、ヤマダ電機の店舗に隣接する札幌市中央区北1条西9丁目1の5の敷地に移転新築する。

新たな会館は、本館がSRC一部S造、6階塔屋2階、延べ2万4335m2、別館がS造、2階、延べ3220m2の規模。
放送機能とオフィス機能を持たせた施設で、本館は免震構造、別館は耐震構造とする。
設計は日建設計が担当。8月ごろの着工、2020年1月の完成を予定している。

周辺では、北海道テレビ放送(HTB)が18年3月完成予定の再開発ビル「さっぽろ創世スクエア」に移転するほか、
北海道放送(HBC)が敷地内での本社建て替えを計画。

今後は71年建設の札幌テレビ放送(STV)本社、84年建設の北海道文化放送(UHB)本社など、各放送局の動向も注視される。

21年度に市有地化される現NHK札幌放送会館の敷地について、秋元克広札幌市長は「本庁舎移転建て替えの候補地にする」と言及しており、
跡地利用にも注目が集まる。

30 :
札幌・創成川通で5カ所に慢性的な渋滞−開発局が対策案検討へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9680.html

 北海道開発局と道、札幌市は10日、TKPガーデンシティ札幌駅前で「札幌都心アクセス道路検討会」の2回目会合を開いた。
開発局は創成川通の課題について、約4`区間に主要渋滞箇所が5カ所存在し、慢性的な渋滞が発生していることなどを踏まえ、
何らかの対策が必要だとの認識を示した。

開発局の調査によると、創成川通は、北5条などの主要渋滞箇所が5カ所存在し、さらに主要交差点
(北34条、北24条、北18条、北15条、北8条、北5条)を中心に全線で混雑が発生。
冬季は路線全体で平均速度が下がり、混雑が慢性化している状態。

特に札幌北インターチェンジ(IC)の交通量が多く、千歳方面出口では年間日数の8割で出口の渋滞が発生し、高速道路本線にも影響が出ている。
交通流動を見ると、札幌北ICを出た車両の約49%が都心方面、約34%が北方面、約17%が西方面と半数が都心方面へ流入し、
渋滞を引き起こしていることが分かった。

また、右折滞留車両に追突するなど事故危険区間交差点は12カ所存在し、早期解消が喫緊の課題となっている。
開発局はこれらの調査結果を踏まえ、次回会合で地下構造などの対策案や概算費用を示す方針。

道からは都心アクセス道路の整備で、観光面や医療、災害対応など広域的効果が期待されるとの検討結果が示されたほか、
札幌市は30年度に予定される北海道新幹線の開業効果を最大限発揮させるため、新幹線ホームとのアクセス強化を求めた。

検討会は昨年12月に設立。構成員は開発局の原俊哉建設部長、道の渡辺直樹建設部長、札幌市の中田雅幸都市計画担当局長の3人。
会議は非公開で行われた。

対象区間は創成川通の札幌新道交差点から北3条通交差点までの約4`。2015年度に初めて札幌市が調査費を計上し、課題や整備効果を調査。
整備形態として高架化、地下化、交差点改良の3案をまとめた。

開発局はこれを受けて17年度予算に7000万円を計上し、計画段階評価を進めるための概略ルート・構造検討を進めている。

31 :
ビッグデータ官民で活用 札幌市 除排雪効率化実験も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/125181?rct=n_hokkaido

札幌市は、行政機関や民間企業が保有する「ビッグデータ」を共有・活用するシステムを整備する。
来年1月をめどに、データをためる「器」にあたるプラットフォームをつくり、市や企業のデータを蓄積。
データの活用を通じて、社会問題の解決や新事業創出につなげるのが狙い。ビッグデータを除排雪の効率化に役立てる実証試験も行う計画だ。

 まずは、システムの中核を担うプラットフォームを整備する。専用のサーバーを設けて、
インターネット経由で市や企業などの多様なデータを保存。蓄積データは匿名化した上で、希望する市民団体や企業、大学などに無償提供する。

 除排雪の効率化などに活用する実証実験も来年1月以降に行う予定。市内を走る路線バスやタクシー
に速度や車体の振動などを感知するセンサーを取り付け、そのデータを蓄積・分析することで降雪状況から混雑しそうな道路を事前に予測し、
優先的に除排雪を行うことで渋滞緩和を目指す。

32 :
札幌・創成川東地区の魅力アップ 「東4丁目線」再整備へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/127983?rct=n_hokkaido

札幌市は創成川東地区の魅力向上を目指して、中央区の複合商業施設サッポロファクトリーなどが立ち並ぶ市道
「東4丁目線」の再整備に向けた検討を本格化する。「歩いて楽しいまちづくり」のイメージを地域で共有するため、
30日には地権者らと初の懇談会を開く。本年度末までに方向性を見いだし、変形交差点の解消を含めた将来の整備計画に生かす考えだ。

 創成川東地区は二条市場など観光客に人気の施設が点在し、飲食店も多い。近年はマンション建設が相次ぐ一方で、
「地域の一体感が乏しい」(札幌の不動産アナリスト)との指摘もある。

 市は、東4丁目線のうち創成川東地区を走る区間を「いとなみの軸」と位置付けており、
大通公園やJR札幌駅前からの回遊を増やし、にぎわいを創出したい考えだ。
現状は変形交差点が連続する上、歩道の幅もばらつきがあることが課題だ。

33 :
パークホテル有力 札幌市検討の国際会議場 5千人収容想定
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0418310.html

札幌市が目指している大規模な会議や展示会などの「MICE」を開催できる施設の新設について、
札幌パークホテル(中央区南10西3)の敷地を有力候補としていることが6日、わかった。
5千人が参加する学会や会議を開ける規模とする。周辺のホテルなどを含め最大1万人が参加する催しの誘致を目指す方針だ。

 パークホテルは2022年ごろ、新館の建設を計画し、MICEの需要を取り込めるように整備、集客を図る予定。
MICE施設は現在のパークホテルの建物の一部を取り壊した跡地に建設する案が有力で、完成は20年代半ばになる見通しだ。

 市は、近く施設全体の規模や事業費などを詰め、パークホテルを所有するサンケイビル(東京)と敷地の利用などの交渉に入る。

 これまで建設地について、パークホテルがある中島公園地区と、18年秋に閉館する「さっぽろ芸術文化の館」
(旧北海道厚生年金会館、中央区北1西12)跡地の2カ所から選ぶ方針を示していた。

中島公園地区は、JR札幌駅から地下鉄での交通アクセスが良い上、公園の景観を楽しめ、
近隣のすすきの地区には道産食材を提供する飲食店が多く、会議などの誘致には有利だと判断した。

34 :
日ハムが新球場イメージ図公表 「アジアナンバーワンに」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0415694.html

プロ野球北海道日本ハムの新球場を核とする「ボールパーク構想」について、球団と親会社の日本ハム本社(大阪)は29日、
札幌市豊平区の球団事務所で、新球場のイメージ図を公表した。開閉式の屋根を備えた天然芝の球場を中心として、
周辺に宿泊施設や商業施設、キャンプ場などが描かれている。

 ただ、イメージ図は「実現したいイメージを絵に落とした」(前沢賢・事業統轄本部長)もので、
今のところ具体性はなく、球場の仕様やボールパークの面積、施設の種類などについては「検討中」と述べるにとどまった。

 球団は、アメリカンフットボールなど野球以外のスポーツやコンサートにも利用される「アジアナンバーワンのボールパークを目指す」といい、
前沢本部長は「ここにしかない場所を北海道につくりたい。広大な大自然を感じられ、北海道が誇るおいしい食事も提供したい」と話した。

 球団の新球場は3万〜3万5千人の客席を備える開閉式球場を想定。札幌市と北広島市が候補地を提案し、
それぞれ球団と実務者協議を重ねているが、札幌は敷地面積、北広島は交通アクセス面などで課題がある。
球団と日本ハム本社は2018年3月までに一定の方向性を出す予定。

35 :
日本ハム・ボールパーク構想 3候補地 期待と不安
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/125313?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムファイターズの新球場を核に商業施設などを併設するボールパーク(BP)構想を巡り、
北広島、札幌両市が提案した三つの候補地のうちどこに決まるかに関心が高まっている。
球団は「アジアナンバーワンのBP」を目指していることから、にぎわい創出が期待できる半面、交通渋滞などのマイナス面もありそうだ。
候補地周辺の人たちはどう感じているのかを聞いてみた。

■北広島 土地投資の問い合わせ
 昨年12月、BP誘致に真っ先に手を挙げたのが北広島市だ。候補地のきたひろしま運動公園予定地(36・7ヘクタール)に近い住宅地・共栄町。
庭仕事中の60代男性は「球場が来たら年間シートを買って、好きな時に観戦したい」と笑顔で話した。
 市内の不動産会社KCマネジメントの高田直之社長(45)は「球場ができた場合、共栄町の地価は最大5割上がる可能性がある」と予想。
同社には、既に投資目的とみられる問い合わせが寄せられているという。

■旧産業共進会場周辺 経済効果を求める声
 4月には札幌市が候補地2カ所を球団に示した。旧道立産業共進会場に学校法人八紘(はっこう)学園の所有地を合わせた土地
(豊平区、12・7ヘクタール)は、今の球団本拠地・札幌ドームから2キロほど。
その中間で暮らす住民でつくる東月寒羊ケ丘町内会の溝渕忠雄会長(72)は「経済効果を考えると、札幌にBPがほしい。
地下鉄を使う観戦者が東豊線と東西線に分散すれば、混雑が和らぐかもしれない」と話す。

■北大構内 環境守れるか懸念も
 北大構内の用地(同市北区、約10ヘクタール)の本格検討はこれからで、北大広報課は「球団と札幌市の協議を注意深く見守る」とする。
 農場がある構内の北端や西側が候補として取り沙汰されている。大学院農学院1年の谷口季子さんは(22)は
「新球場に研究施設の農場をつぶされては困る。農場への隣接であっても多くの人が通れば畑が荒らされかねない」と考えている。

 球団は2市とそれぞれ実務者協議を重ねており、来年3月までに一定の方向性を出す予定。
球団幹部は「周辺住民にいかに寄り添い、配慮するかが大切なポイントだ」と話し、慎重に判断する姿勢を見せる。

36 :
札幌市が展示施設の利用実態調査へ−共進会場廃止などで
ttp://e-kensin.net/news/article/9682.html

札幌市経済観光局は市内に必要とされる展示会・見本市の受け入れ能力や機能を探るため、展示施設の利用実態調査に乗り出す。
道立産業共進会場(豊平区)閉鎖の影響や、老朽化で保全費の増加が見込まれる展示場・アクセスサッポロ(白石区)の運営展望を踏まえ、
将来的に必要な展示施設の量や機能確保の検討に結び付ける。(写真は利用が増加中のアクセスサッポロ)

アクセスサッポロは、1984年に市所有施設では初の本格的な展示・見本市会場として開館。
その後は札幌コンベンションセンターや札幌ドームなど展示機能を持った施設が建設され、
規模や内容によってすみ分けしながら展示・博覧会、見本市に利用してきた。

こうした中、道が昨年6月に共進会場を廃止。利用者が他施設に流れたことで、企業からは催事スケジュールが過密化するなど、
受け入れ能力や機能が低下しているとの声も上がっている。

共進会場が閉鎖した影響もあって、アクセスサッポロの2016年度稼働率は83%と、前年度を7ポイント上回っている状況。
ただ、施設は将来的に大規模修繕が必要な見通しにあり、今後の保全費増加が施設を管理運営する市の第三セクター・
札幌産業流通振興協会の経営を圧迫することも予想される。

同局は、こうした市内の環境変化を踏まえ、必要とされる将来的な展示能力や機能の把握に向けた調査に着手する。
需要動向や共進会場閉鎖の影響を定量的に把握しながら、全国動向やMICE受け入れなど市の戦略を踏まえて需要を予測。
将来的に求められる受け入れ能力や機能を探る。

一方、市は18年度以降、出資団体見直しの中でアクセスサッポロと運営団体の在り方検討にも着手する方針。
同施設の敷地は、老朽化が進む大谷地流通団地の更新時に種地とする意向もあるため、今後の経営展望とともに、
将来的な施設更新の判断にも今回の調査を役立てる。

調査の受託希望者は、公募型プロポーザルで25日まで受け付け中。業務体制や実績、分析手法の提案を評価して事業者を決める。
予算規模は税込み1000万円。9月初めの審査で事業者を選定する。窓口は国際経済戦略室。

37 :
札幌の地下歩道、ループ化を検討
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706190100002.html

■創世スクエア周辺接続へ
札幌駅や大通地区周辺の地下歩道の回遊性を高める「ループ化」が検討されている。
2030年度の北海道新幹線の札幌延伸を見据え、利便性を高め、沿道の開発を促す狙いがある。

 中央区北1条西1丁目で建設中の都心再開発ビル「さっぽろ創世スクエア」の完成に合わせ、
地下鉄東豊線大通駅コンコースを結ぶ地下歩道約130メートルが、来年10月に開通する。総工費は約43億円。
市役所や、札幌商工会議所が入る北海道経済センタービルもそれぞれ地下で接続する。

西2丁目の北1条から3条までの約300メートルと、地下鉄南北線すすきの駅や東豊線豊水すすきの駅周辺の約600メートル、
札幌駅北側の計3エリアの接続については19年度までに延伸の手法を検討する。実現すれば、回遊性が高まることになる。

38 :
札幌・西2丁目線に地下駐輪場 市内最大級、19年度開設予定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/126046?rct=n_hokkaido

札幌市が都心部の放置自転車対策で、中央区南2西2周辺の市道「西2丁目線」の真下に市内最大級の地下駐輪場を建設中だ。
収容台数は約1550台で、オープンは2019年度を予定する。市が都心部で約4200台分の駐輪場を整備する計画の一環で、
西2丁目線地下で4割弱をカバーする。完成後に市は近隣地域を駐輪禁止にする方針。
ただ地下への駐輪は手間がかかる上、有料化も検討されており、十分に利用されるかが不安材料だ。

 市は南北がJR札幌駅周辺から国道36号まで、東西が創成川から西9丁目までを、通行や荷さばきの妨げになる放置自転車を
なくす重点地域に位置付ける。駐輪場は約1万1千台分が必要と試算するが、現状では34カ所約6800台分にとどまる。
このうちJR札幌駅周辺の15カ所約5千台分は有料化されている。

 西2丁目線の駐輪場は約33億円をかけ、地上道路と地下鉄東豊線の間に建設する。駐輪スペースは2層構造で、
最深部は地下約13メートル。自転車の地上出入り口は2カ所あり、それぞれのスロープの長さは約46メートルと約67メートルだ。

時期は未定だが、いずれ有料化する方針という。地下鉄大通駅から狸小路への地下歩行空間としての機能もあり、利用者以外も通り抜けられる。

39 :
札幌・八軒の公務員宿舎跡で大規模宅地開発始動−マンションなども
ttp://e-kensin.net/news/article/9684.html

 拓豊開発(札幌市中央区南5条西23丁目2の8、佐藤義昭社長)は、札幌市西区八軒の国家公務員宿舎跡地約6・8haを使った宅地開発
に本格着手した。「ウィズランド八軒」として、戸建て住宅用地178区画をはじめ、マンションや病院用地、街区公園の整備を計画。
2020年までの4カ年にわたる巨大プロジェクトが動きだした。

 場所はJR琴似駅が近い札幌市西区八軒1条西4丁目ほか。北海道財務局が宿舎15棟、敷地6万7891m2を解体・撤去を
条件に一般競争で売却した物件で、同社が32億100万円で落札した。
 ことし3月から本間解体工業で既存建物の解体に着手。8月10日に開発行為の許可を受け、解体を終えた一部の造成に14日から
取り掛かった。

 戸建て分譲宅地に3万3666m2を充て、全178区画を造成する。着工した1工区(50区画)を12月、2工区(29区画)を18年8月、
3工区(47区画)を同12月、4工区(52区画)を19年夏に完成させる計画だ。

最小区画は180m2、最大は258m2で、土地販売価格は平均2200万円程度を見込む。
三井ホーム、北海道セキスイハイム、スウェーデンハウス、土屋ホーム、住友林業、日本ハウスホールディングス、
国木ハウス、住まいのクワザワ、スカイハウス、アトリエD、住研ハウスの11社が住宅建築を担う。

 共同住宅用地は5885m2で、クリーンリバーが住戸数143戸規模のマンションを建設する見通し。
1棟を2工区に分けて整備する計画で、完成時期は1期が19年夏、2期は20年夏ごろになるとみている。

 医療系施設用地は8700m2。札幌市北区にある医療法人社団北腎会の坂泌尿器科病院の移転地とし、20年春の開院を予定している。

 このほか、2513m2の街区公園をはじめ、幅8mの道路約1070m、幅11mの道路約730mも造成する。

 戸建ての全区画には「まちづくりを通して社会問題の解決に貢献したい」(拓豊開発)との思いから、
宅配ボックスを標準配備することも決めている。

商業施設や学校が集まる好立地ということもあり、同社では19年内の完売を目指している。

40 :
新千歳空港隣接の自衛隊滑走路 民間機利用へ調査 国交省
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/127052?rct=n_hokkaido

国土交通省は21日、新千歳空港に隣接する旧千歳空港(千歳飛行場)の東側滑走路(3千メートル)での民間機利用に向け、
調査に着手する方針を固めた。旧千歳空港は主に航空自衛隊が使っているが、来道外国人がさらに増えれば、
新千歳空港の滑走路2本(各3千メートル)では民間機の受け入れが限界になる可能性があり、
「第3滑走路」として活用できないか探ることにした。

 2018年度予算の概算要求に経費を盛り込む方向だ。防衛省が管理する旧千歳空港での民間機利用は、
同省が空自機によるロシア軍機などへの緊急発進(スクランブル)が遅れる可能性を指摘している。

調査ではこうした国防への影響を見据え、管制の面から、旧千歳空港でどれだけ航空機が離着陸でき、周辺空域を飛行できるか把握する。

41 :
共同配送で時間短縮効果 札幌市など実験 本格展開へ検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO20353160U7A820C1L41000/

 札幌市と北海道開発局は運送事業者による物流効率化などを目的とした共同配送実験の取り組み結果をまとめた。
市中心部で共同の荷さばき施設を活用することで、配送時間が最大で6割短くなった。
市などは一定の効果が見込めるとして、今後、共同配送の本格展開を検討する。

 配送実験は都心で効率的な物流システムを整えることで、道路の渋滞緩和や景観改善につなげる狙い。
札幌市のほか札幌地区トラック協会などが参加し、201…

42 :
北極の海氷激減、仕組み解明 北大研究班 「開水面」太陽光吸収融解
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129089?rct=n_hokkaido

北極海で夏の海氷が激減したメカニズムを、北大低温科学研究所の大島慶一郎教授らの研究グループが解明し、
英科学誌「サイエンティフィックリポーツ」(電子版)で発表した。

夏に海氷がどの程度縮小するか、その規模を予測することが可能になり、
アジアと欧州を結ぶ最短ルート「北極海航路」の輸送計画を立てる際に、基礎情報として活用できると期待される。
研究グループは衛星からの海氷観測データを分析。大島教授によると、北極海の夏の海氷面積は、この40年間で半減したという。

 研究では、氷の合間にのぞく黒い「開水面」が太陽光を吸収して暖まり、周りの海氷を解かして開水面を拡大。
さらに吸収する熱量が増え、海氷の融解を加速させている実態を詳細なデータなどから解明した。

43 :
カジノ含むIR 政府公聴会
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170825/3203911.html

カジノを含むIR・統合型リゾート施設の整備に関する政府主催の公聴会が札幌市内で開かれ、
参加者からは「北海道の地域性を考慮して、施設を分散して整備してほしい」などといった意見が出されました。
カジノを含むIR・統合型リゾート施設の整備をめぐっては先に政府の有識者会議が制度設計の大枠を取りまとめ、
全国各地で説明・公聴会が開かれています。

25日に札幌市内で開かれた公聴会には道内の誘致を目指す釧路市と苫小牧市、後志の留寿都村の3つの地域の関係者や
市民グループなど約50人が集まりました。
この中で政府の担当者は「IR施設は、原則として1つの区域にホテルやカジノなどを集中して整備する」などと説明したのに対し、
誘致を目指す団体からは「北海道は広いので施設を集中せず、複数の地域に施設を分散して整備してほしい」などといった意見が相次ぎました。

また、政府は依存症対策としてマイナンバーカードで入場回数を管理し制限するとしていますが、これに対し誘致に反対する
グループからは「ギャンブル依存症をつくることは倫理的に許されない。カジノによる利益も外国資本が吸い取るだけで、
地元の経済効果にならない」と指摘しました。

政府は今後パブリックコメントも行ったうえで、秋の臨時国会での法整備に向け法案の策定作業を進めることにしています。

44 :
札幌オフィス市場の現況と見通し(2017年)
ttp://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55181&pno=3&more=1?site=nli#anka3

三鬼商事がまとめた7月の札幌ビジネス街主要5地区のオフィス空室率は前月から0.18ポイント低下の2.79%となり、
6カ月連続で低下して最低を更新した。札幌は全国の主要都市の中で最も低い水準となっている。

人手不足などの影響でオフィスビルの建設費が上昇していることに加え、交通の便がいい好立地な空き地が少なく
新規の供給は限られている。空室率の低下に拍車がかかっている。

札幌では築浅の大規模ビルのほぼ全てが満室という状況にあり、コールセンターなどの進出希望
にこたえられない状況が続いている。こうした需給が逼迫した状況も、2017年から3年連続で大規模ビルの竣工が続くことから、
多少緩和されると思われる。

新規に供給されるビルは、立地の良さや建築コストの上昇などを反映し、ある程度高額な賃料水準になる
と考えられる。中期的な札幌のオフィス市場の成長のためには、コールセンターなどのさらなる高付加価値化
や多様な人材確保が不可欠だろう。

すでにコールセンターの一大拠点として経験者が多く存在する札幌の利点を生かした高齢者の採用や、
他国言語対応などに加え、コンテンツ産業やIT系企業、バイオ産業、インバウンド関連企業などのさらなる
起業・誘致・育成に期待したい。

また、札幌は主要都市の中でも築古ビルの比率が高い都市である。札幌におけるオフィス機能のさらなる成長や
高度化・耐震性の確保、街のにぎわいづくりのためにも築古ビルの継続的な再開発の進展が望まれる。

45 :
買い物は帰国後にネットで 地方を潤す3つの「逆転」
ttps://style.nikkei.com/article/DGXLASFS09H1M_T10C17A8NN1001?channel=DF220420167277&style=1

訪日消費の好調さは訪れる外国人の顔ぶれが多彩になっているだけではない。
リピーターが日本の風情を深く楽しもうと地方にまで足を運び、帰国後に日本の商品を通販で購入している。
いちど接点を持った外国人は息長く日本とかかわる。「データで読むインバウンド消費」の後編は、
逆転をキーワードに地方経済自立の芽を探る(前編は「訪日消費、主役は中国から欧州へ 大好物はラーメン?」)。

逆転1 宿泊客の増加幅、大都市上回る
1つ目の逆転は、大都市圏を上回る地方での宿泊客の増加ぶりだ。

観光庁によると、2016年の訪日客の延べ宿泊人数は6938万人。うち三大都市圏にある
8都府県(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫)は前年比138万人増の4185万人。
他の地域は客数(2752万人)でこそ劣るものの、増加幅は238万人増と三大都市圏を初めて上回った。

これまでは延べ宿泊人数は水準も増加幅も三大都市圏がリードしてきた。だが、リピーターは地方の良さに目を向けつつある。
観光庁によると、訪日回数が2回以上という人の割合は17年4〜6月時点で62%。2年前より4ポイント上昇した。

地方ならではの楽しみ方は多い。長崎県小値賀町は米国人の東洋文化研究家の演出で、複数の古民家を宿泊施設などに再生。
トイレを広く明るくするなど外国人目線で改修したという。岐阜、長野、石川、富山4県の5自治体はミシュランの三つ星施設を
高速バスで結ぶ「北陸・飛騨・信州3つ星街道」を開発した。

逆転2 中国人の「爆買い」ネットへ
 2つ目は、化粧品の輸出額と輸入額の逆転だ。
 中国人のまとめ買いを言い表す「爆買い」は一段落したが、帰国後も日本製の化粧品や衣料品を手にとる人が増えている。
中国人は国境をまたぐ越境電子商取引(EC)で化粧品を購入する。日本化粧品工業連合会(東京・港)が財務省の貿易統計を分析すると、
16年は化粧品の輸出額が初めて輸入額を上回った。

輸出増は日本製品を楽しむ外国人の増加を意味する。日本でお金を落としてもらう以上の経済効果といえる。

 第一生命経済研究所は、訪日客の人気が高い「化粧品・衣料品・医薬品・家電・飲食料品」の輸出動向を分析。
訪日時の購入額が16年までの5年間で1兆円増えたのと並び、16年の輸出額も1.5兆円と5年前より6割増えた。
星野卓也氏は「日本製品への人気が地域経済の雇用をつくり出している面がある」とみる。

逆転3 GDP構成比、公共投資に迫る
 3つ目の逆転は、地方経済を潤す主役の変化。北の大地では観光消費が公共投資を押しのけつつある。
「3年後にも観光消費が公共投資を逆転する」。道銀地域総合研究所(札幌市)は、北海道の国内総生産(GDP)の構成比が変わりそうだと予測する。
GDPベースの道内の観光消費は15年度で1兆1264億円。訪日客の消費拡大により20年度は1兆5572億円とはじく。
北海道電力総合研究所(北海道江別市)が試算した20年度の公共投資の最終需要は15年度比0.4%増の1兆4718億円。観光消費が逆転する。

道銀総研の坂野公紀氏は「観光は民需主導の自律型経済構造へカジを切る数少ない手段。地域の自立意識が芽吹くきっかけになる」と期待する。
スキーリゾートが訪日客に人気の北海道倶知安町。民主導の投資は活発で、コンドミニアムなどの建設が進む。
倶知安観光協会の吉田聡会長は「建設業界は潤っている。ここ3〜4年、ニセコ地区周辺で倒産の話は聞かない」と話す。

訪日客消費が地方経済に与える影響は一段と強まってきている。都道府県ごとに名目GDPに対する訪日客消費の比率を試算したところ、
43都道府県で12年から16年にかけて比率が上昇した。

3つの逆転が日本に根付けば、人口減によるじり貧も打開の道が広がるかもしれない。地方経済の救世主・観光が地方に成長の余地を生む。

46 :
不動産クォータリー・レビュー2017年第2四半期

◆オフィス
地方主要都市のオフィス市況は、東京を上回る好調にある。特に大規模ビルの空室率の改善は著しく、
札幌市では1.40%、福岡市では1.56%(東京都心5区は2.20%)と、ほぼ空室がない状況が続いている。

◆賃貸マンション
主要都市の賃貸マンション賃料指数は、東京や札幌、福岡をはじめとして、概ね上昇基調にある。
ただし、首都圏の居住用賃貸物件の成約数は、アットホームによると16ヶ月連続で減少しており、
必ずしも需要は強くないようだ。既に見たように貸家の着工は増加を続けており、
タスによると首都圏の賃貸マンションの空室率は上昇傾向にある。
ttps://news.infoseek.co.jp/article/zuuonline_166490/?p=9

【概況】
2017年5月の札幌市内新設住宅着工数は前年同月比4.6%減の1,617戸、貸家は増加したものの、持ち家、分譲住宅の減少が目立った。
分譲住宅においては中央区は前年同月と比較すると98.5%減、一方西区は同47倍、豊平区は176.9%と分譲エリアが中央区から隣接区に移行している。
【今後の動向】
引き続き駅周辺地区の高層マンション用地、地下鉄駅から徒歩圏内に存する住宅地への需要は堅調推移すると予測する。

47 :
北の家 おしゃれも重視 耐寒普及 窓・壁こだわり
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO19778970Y7A800C1NZ1P00/

冬の寒さが厳しい北海道の家づくりで、これまで何より重視されてきたのは耐寒性と気密性だ。
産官学が連携して機能性に優れた住まいを追求してきた。そんな北海道の家づくりで変化が起きている。
耐寒機能が向上したことで、「デザイン」を重視した家が増えている。
高いデザイン性は、北海道以外に住んでいる人たちの家づくりにも参考になりそうだ。

48 :
「S.T.E.P 札幌データセンター」のサービス開始
ttp://www.hotnet.co.jp/datacenter/

規模な自然災害の発生やシステム障害など、組織にとって重要なITシステムは様々なリスクにさらされています。
「S.T.E.P 札幌データセンター」は、こうした脅威からお客様の情報資産を守るため、


災害リスクがきわめて低い札幌市内を拠点としました。


また、通信事業者として当社が磨き上げてきた確かな技術や運用ノウハウ、最新鋭の設備により、信頼性の高いITシステム運用環境を
トータルに提供致します。

49 :
北海道開発予算18%増 国交省概算要求で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFB29H69_Z20C17A8L41000/

国土交通省が29日発表した2018年度予算の概算要求で、北海道開発予算は17年度当初予算比18%増の6474億円を計上し、
4年連続で6千億円を超えた。20年の東京五輪・パラリンピックに合わせ白老町に開設予定のアイヌ民族の文化復興拠点整備に向けて、
関連事業費を大幅に上積みした。

 一般公共事業費(開発事業費)は6372億円で19%の増額。このうち成長戦略など「新しい日本のための優先課題推進枠」に1280億円を盛り込んだ。

 分野別ではアイヌ民族の関連施策に4倍超の32億円を要求した。政府は20年4月に白老町にアイヌ民族の文化復興拠点の開設を目指している。
18年度は国立民族共生公園や慰霊施設の整備を重点的に進める方針だ。

 訪日外国人客の増加を受け、新千歳空港をはじめとした空港整備関連は49%増の160億円を確保する。
新千歳は国際線ターミナルビルと滑走路を結ぶ誘導路や駐機場の増設工事を継続する。空港民営化に先立つ19年度の完成を目指す。

 道路整備は11%増の2168億円を充てる。高規格幹線道路ではニセコ地区と札幌圏をつなぐ倶知安余市道路の整備を進める。
完成時期は未定だが、開通すれば新千歳からニセコ地区への所要時間が40分短縮され、観光客のアクセス向上が見込まれる。

 農林水産基盤整備には24%増の1411億円、港湾には5%増の178億円をそれぞれ求めた。

50 :
一瞬でわかる、都市規模、機能推移データシリーズ  〜人口、産業編〜

◆規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/04d4syou4.pdf
「規模能力」及び「中枢機能」の比較を4分野から官民両面から分析してる。
〔総合〕を見てみて。
◆特別区・政令市の商業統計データ  2014年確報
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;no=1365
札幌は金額ベースでの商業における取引は、 リーマン前より回復してるね。

<札幌市の自治体パワーは?>「地域経済分析システム」で見てみる。
◆経済活動等編
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_96.html
◆経済構造編
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_26.html
◆観光データ
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_25.html
◆人口データ
ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_23.html

◆人口動態等推移◆
<月間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2333
<年間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2332

51 :
超高層マンション、札幌中心部に続々 「20階以上」7棟計画
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0400707.html

札幌市中心部で20階建て以上のタワー(超高層)マンション計画が相次いでいる。
不動産経済研究所(東京)によると、市内で建設中または建設が計画されているのは7棟計1756戸で、
2008年のリーマン・ショック以降で最多となった。
購入者が利便性の高い都心を選ぶ傾向が強まっているほか、再開発事業などで高層建築向きの用地を
確保しやすくなったことも追い風になっている。

52 :
札幌市/冬季五輪会場整備計画検討業務
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201705180611

札幌市は16日、「冬季オリンピック・パラリンピック会場整備計画検討業務」の委託先を決める公募型プロポーザル手続きを開始した。
業務では、2026年の招致を目指している冬季オリンピック・パラリンピックに向けた施設整備について整備費用の試算などより具体的な検討を行い、
立候補ファイルの下地となる会場整備計画を作成する。選手村の整備では建設予定地としている札幌ドーム隣接地のほかに、真駒内地区での整備についても可能性を探る。

市は昨年11月に日本オリンピック委員会(JOC)に開催概要計画などをまとめた開催提案書を提出した
業務では、開催提案書で示した主要な競技場や選手村、メディアセンターなどの整備計画について、後利用や札幌のまちづくりなどの観点から検討や見直しを行う。

主要施設のうち選手村では、札幌ドーム隣接地のほかに真駒内地区を新たな建設候補地に加え、整備の可能性を探る。
真駒内地区には築40年を超える都市再生機構の集合住宅や道営住宅などがあり、これらの建て替えによる選手村整備について検討する。

開催概要計画によると、札幌ドーム隣接地に整備した場合の選手村は延べ約15万平方メートル、4500人を収容する規模を想定している。

各競技場の整備計画では、イニシャルコストとランニングコストについて調査した上で、仮設施設と恒久施設のうちいずれか適した施設整備の方法を判断する。
大会後の後利用の需要や、後利用する場合の事業主体についても検討する。

53 :
札幌市が都心エネルギーアクションプラン策定に着手−年度内に素案
ttp://e-kensin.net/news/article/9646.html

54 :
地下鉄真駒内駅前再生へ札幌市が施設の再配置計画づくりに着手
ttp://e-kensin.net/news/article/9636.html

55 :
305名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/08/20(日) 00:54:05.23ID:ueo0Sy82
道議会新庁舎、来春着工へ 補正予算案に100億円超計上
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/126507?rct=n_hokkaido

道は18日、9月の定例道議会に提出する2017年度一般会計補正予算案に、道議会専用庁舎建て替えの費用100億円超
を盛り込む方針を固めた。予算成立を経て年度内に建設業者と契約し、来年4月に着工する運びだ。
建て替えには道民の中に「検討過程が不透明」などの反対論があるが、計画通り20年春の使用開始を目指す。

 道はこれまで「18年度着工、20年春の使用開始を目指す」と説明していた。
9月の補正予算案に、建て替えの準備として、現庁舎の西隣の建設予定地(札幌市中央区北2西6)の地下にある水道管の移設などの
費用1億円以上を盛り込む方向。さらに、あらかじめ後の年度の負担を約束する債務負担行為を、百数億円(限度額)計上する予定だ。

56 :
★☆・゜☆【最新】札幌市内軌道系乗車人員 【2017.8.31発表】★☆・゜☆  

◆月間一日平均(2017.6)◆ ()は前年同月比増加率
南北線 237,515人/日 (+2.6%)
東西線 242,744人/日 (+3.9%)
東豊線 154,033人/日 (+0.4%)
-----------------------------------------------------------------
地下鉄 634,292人/日 (+2.5%)
市_電 23,034人/日 (―1.5%)
J_R 228,787人/日 (+1.7%)
-----------------------------------------------------------------
合 計 886,113人/日

◆年間(2016,7〜2017.6)◆
地下鉄 228,266,389人
市_電 9,082,413人
J_R 80,329,809人 (7月末ベースでは80,426,909人)
-----------------------------------------------------------------
合 計 317,678,611人

◆札幌市内駅 各月末 直近一年間 軌道系乗車人員推移◆

  2014.11 301,585,507   2015.06 303,108,387
  2014.12 302,242,565   2015.07 303,825,468
  2015.01 302,665,232   2015.08 304,077,153
  2015.02 303,303,196   2015.09 303,786,011
  2015.03 302,519,240   2015.10 304,456,002
  2015.04 302,056,744   2015.11 305,291,010    
  2015.05 302,413,818
  
  2016.01 306,162,848 ※ 2016.07 308,838,587  
※ 2016.02 306,783,222 ※ 2016.08 309,415,840  
※ 2016.03 307,529,188 ※ 2016.09 309,981,456
※ 2016.04 307,754,836 ※ 2016.10 310,547,972
※ 2016.05 308,161,530 ※ 2016.11 311,386,404
※ 2016.06 308,529,089 ※〇2016.12 312,179,316

※〇2017.01 313,890,211  〇2017.02 314,510,452
■〇2017.03 315,224,414 ★〇2017.04 316,140,881
 〇2017.05 317,106,125  〇2017.06 317,678,611←過去最多

※366日分データ。それ以外は365日/年、
〇市電は2016.12以降は大雪運休分を加味して、実日数より1日減となる。

なお、一日平均に稼働日数を乗じて、以下の通り計算した。
■2016年度
★2016年度+(2017年度当該月末までー2016年度非当該月)
それ以外、対象各月間での12か月総和

57 :
<前月データ>
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1500186266/343
<前々月データ>
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1500186266/8

◆2016年度軌道系乗車人員◆
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2309

<地下鉄>
◆札幌市営 年度別駅別人員の推移(一日平均)
ttp://www.city.sapporo.jp/st/keikaku/documents/ekibetujoushajinin28_2.pdf
乗車人員1万人/日以上の駅 2015年度 20 → 2016年度 21 
乗降人員1万人/日以上の駅 2015年度 40 → 2016年度 42 
〇主要駅 乗車人員 2016年度(前年比増加率)
 さっぽろ 87,575 人/日 (+2.7%)   大通 79,232 人/日 (+3.3%)
◆参考◆横浜市営・札幌市営・仙台市営地下鉄 各駅一日平均乗車人数
ttp://www.geocities.jp/l00az/38.htm

<JR>
◆駅別乗車人員 2017年6月データ
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2448

58 :
北のたまゆらが10月中旬札幌市・西岡に「たまゆらの灯」開業
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/26040/

札幌市内や江別市内で天然温泉やすらぎの湯「北のたまゆら」を展開している
北のたまゆら(本社・札幌市西区)は10月中旬、札幌市豊平区西岡に「たまゆらの灯」(西岡4条3丁目)を開業する。
2017年4月30日に営業を休止した「サッポロスーパー銭湯太陽」の建物設備をリニューアルしてオープンさせる。

59 :
札幌市/真駒内駅前地区まちづくり計画基本検討業務/ドーコンに
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201709010717

 札幌市は8月29日、公募型プロポーザル方式で選定を進めていた「(仮称)真駒内駅前地区まちづくり計画基本検討業務」
の委託先をドーコンに決めた。契約金額は640万円。

 業務では、市営地下鉄南北線真駒内駅前地区の開発に向けて駅前の約5・5ヘクタールを対象に、
学校や区役所などの施設配置について検討する。

 検討結果は19年度に策定予定の「(仮称)真駒内駅前地区まちづくり計画」に反映させる。

 対象地は南区真駒内幸町3丁目。真駒内駅前の北海道警察職員住宅敷地など合計5万4900平方メートルの区域を対象に、
公共施設や交通関連施設の配置計画、整備スケジュール、概算事業費について検討する。

 同地区の用途地域は第1種中高層住居専用地域に指定されており、建ぺい率は60%、容積率は200%が上限となる。

 検討対象地区には、北海道警察職員住宅(敷地面積1万0600平方メートル)、真駒内中学校(2万0400平方メートル)、
旧真駒内緑小学校(1万3700平方メートル)、南区役所・南区民センター(6800平方メートル)、南保健センター(3400平方メートル)が立地している。

 この区域内で▽南区複合庁舎(延べ約1・1万平方メートル程度)▽駐車場などの交通施設
▽民間の生活利便施設▽広場−などの再整備に向けて、施設配置計画を検討する。

 真駒内中学校は区域内で移転改築する予定。交通施設の整備ではバスの乗降場所・待機場所などの配置も検討する。

60 :
オークラが札幌・中島公園に新ホテル 19年開業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129603?rct=n_hokkaido

ホテルオークラ(東京)の子会社でホテル運営会社のオークラニッコーホテルマネジメント(同)は
2019年、札幌市中央区南8西3に「ホテルJALシティ札幌中島公園」を開業する。
同社が運営する道内のホテルは4カ所目。北海道を訪れる観光客が増加する中、国内外から宿泊需要の取り込みを図る。

 ホテルは地上13階建て、平均客室面積25平方メートルで211室。建設地は札幌市営地下鉄南北線の中島公園駅近くで、
3年目以降の稼働率を85%程度、客室単価を1万2千円以上と想定する。
「JALシティ」ブランドで初の大浴場も設置。20代後半から40代前半までを中心にビジネス・観光客の利用を見込む。

61 :
宿泊通じ課題検証 道と札幌市が防災訓練
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129623?rct=n_hokkaido

防災の日」の1日、道は札幌市と合同で防災総合訓練を行った。
住民避難や避難所開設などの訓練に、住民や自治体職員など計約2600人が参加。
熊本地震や昨夏の台風被害を受けた態勢見直しが課題で、小学校に泊まり込んで課題を洗い出す
取り組みも初めて盛り込んだ。

 先月29日に道庁で行われた災害対策本部運営訓練に続く実動訓練。

 宿泊訓練は札幌市内の小学校2校で行った。このうち同市白石区の北郷小体育館には、
道内30市町村の防災担当者ら150人が集合。照明を消して発光ダイオード(LED)ライトだけを使い、
避難してきた市民への対応を考えたり、段ボールベッドの作り方を体験したりした。

62 :
ICT世界の潮流PART5(19)ICTによる地方都市課題の解決(2)
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00441464

■岩見沢市/先進ICTで地方創生
【光ファイバー網】
さまざまな地域課題を抱える地方都市。その課題解決に取り組むいくつかの事例を紹介する。
今回は岩見沢市。北海道の中央西部、札幌市から約40キロメートル東に位置する人口8万人ほどの中堅都市である。
他市に先駆けていち早くICT活用による市民生活の質的向上と地域経済の活性化に取り組んできた。

同市のICT施策は1993年に当時の市長が、ICT活用による市民生活の質的向上と地域経済の活性化をテーマとして、
全国の地方自治体に先駆けて高度ICT基盤の整備を決断することに始まる。97年に地域IT拠点となる「自治体ネットワークセンター」を開設。
同センターを中心に、市内拠点間をつなぐ光ファイバー網を自営で構築した。
2003年には内閣府よりITビジネス特区に認定され、規制緩和特例措置の対象となった5ギガヘルツ帯無線アクセスシステムを導入し、
09年にはブロードバンド接続サービスを全域に展開した。

現在、ICT拠点は市内に点在する。「自治体ネットワークセンター」は岩見沢駅前にあり、デジタルコンテンツシステム、遠隔学習システム、
ローカルFM放送スタジオなどを収容している。また「テレワークセンター」は滞在型の研究施設として99年に開設し、
現在は2カ所でICT産業を創出する企業を受け入れている。さらに「ITビジネスセンター」はPPP(官民連携)で設立され、
ICTビジネスの促進やデータセンターサービスを提供している。

【農業や教育に】
ICTはさまざまな分野で利活用されている。岩見沢は道内有数の穀倉地帯であり、広々とした農地の光景が展開する。
農業系ICTでは、市内13カ所の気象観測装置から得られたデータをもとに小麦、水稲、タマネギに関する51時間後のポイント予測情報を提供。
また全地球測位システム(GPS)による位置情報はトラクターの作業を効率化すると同時に冬の除雪時に道路位置の確認にも利用されている。
この取り組みは総務省のICT地域活性化大賞奨励賞に輝いている。

教育系ICTでは、小中学校を対象に市が独自のカリキュラムを作成して遠隔学習を実施しているほか、電子タグを利用した登下校
見守りサービスを展開、児童の93%が利用している。

【健康データ】
医療・ヘルスケア系ICTでは、岩見沢市立総合病院は札幌市まで延伸された光ファイバー網を使って
北海道大学病院からの画像診断の支援を得ている。
また09年からは放射線治療全般を遠隔でサポートする遠隔放射線治療支援システムも稼働している。
健康分野では母子手帳や家族健康手帳の電子化や、レセプト・検診などの健康データを使い、個人には日々の健康状態や健康予報を提供、
企業にはビッグデータ化して対象となる自治体全体の健康データを提供する。

このように岩見沢市は、先進ICT活用による地方創生に意欲的に取り組んでいる。

63 :
札幌はまちづくりも変革期??  〜田舎すぎず、都会過ぎず〜

札幌は、10階建て以上のビル棟数は、2016年4月1日現在、3,332棟で名古屋とほぼ同等。15階建て以上も名古屋とほぼ同等。
土地の高度利用には、まだゆとりも感じるが、東日本大震災 の復興需要や20年の 東京五輪 決定で資材費や人件費が高騰。
地価も上がった影響がある。マンションを建てる様な土地がなかなか見つからない。

土地の高度利用により、固定資産税の増収が見込まれ、都市計画区域内の人口が増えれば都市計画税の増収も見込れる。
郊外を拡大し続けることにより、除排雪に関わらず膨大なインフラ維持コストが発生する。これが公共投資の効率を悪化させ
そうし続ける結果として、都市全体の財政を圧迫するが。

札幌は地下鉄もあるので、車がなくても便利に移動できるうえ、3大都市圏ほどの混雑もない。
また、東京、大阪、名古屋からの距離は遠いものの、移動費用は意外と安く、ジェットスター、バニラエア、
ピーチアビエーションなどのLCCがあるので東京まで片道数千円で行ける事も。

札幌は、デパートや繁華街だけでなく、おしゃれなショップやカフェもたくさん。
コンサートホールやシネコン、クラブ、アウトレやコストコ、サブカルチャーを楽しむお店も一通りそろっている。

四季それぞれの美しさを見せるだけでなく、1年を通じてさまざまなイベントがあり、
歴史的建造物や美術館、ギャラリーなども多く、北海道の歴史や文化に触れられる機会も少なくない。
開拓使が設置され、計画的にまちづくりがされたともいわれるが、住民によって自然発生的に生まれ、
活性化してきた下町風な地域もある。個性的な新店舗も増え、新旧混在なエリアでもある。

JRタワースクエア全体で、百貨店と専門店街、ホテルに映画館を組み合わせた駅ビルの売上高は
合計で年1500億円以上になる。福岡と同じ都市規模の札幌のJR札幌駅ビルに出店している大丸札幌店の売上高は増加傾向で613億円。
本来は、都心の中心部である大通エリアがメーンの方が、西11丁目やサツエキ、すすきのなど都心の回遊性がでるんだが。

64 :
さっぽろ駅の南北線、東豊線間の地下通路で、歩行者と乗換客を分ける目的で棚が設置されてる。
一々改札を通らずに乗換をすることができるというもの。しかし、この東西に伸びた柵が、さっぽろ駅の南北の人の流れぶった切っていた。

さっぽろ駅の南改札口が通路の中央に配置されているために、南北線の北側の出入口やJR札幌駅から、
サツエキと大通の都心のコアを繋ぐ 地下通路「チカホ」を利用する場合は、左側(東側)を北から南に歩くさい柵の障害物により
南北方向の往来を妨げていた。 柵という防波堤であり、必然的に左(東)に曲がることになり、柵の対岸にある東急にも行けない。
ttps://pbs.twimg.com/media/DBro-APVwAEe3DU.jpg
ttp://project-juno.com/sapporo/wp-content/uploads/2017/08/2d006525ee4267d2f69ed4a50afea830.jpg

この9月より、これらの棚撤去が始まり、さっぽろ駅における南北線と東豊線の乗り換えは、改札を一旦出場する方法に変わった。
さっぽろ駅で切符で乗り換える場合、改札から出る際は南改札口しか使えない。
チカホ出入り口付近では動線が西側に集中、いわば片側通行状態が解消され、
近隣の商業施設や接続するビルへのアクセスがよくなり、また、市民や観光客の皆様にも駅構造がわかりやすくなり便利になる。

乗車時と最終降車時で1回分の乗車ということになり、乗り換えによって、改札を一旦出場するものの2回分の乗車とはならない。
ただ、改札を一旦出場してから30分以内に再入場するという決まりがあり、30分を過ぎると新たな乗車となる。
タダで寄り道できることにはなるが、出場時間が表示されない分「うっかり」するケースもあるでしょ。

65 :
最短経路で乗り換えねばならない。
さっぽろと大通を折り返すように乗ると、2回分の乗車となる。
南北線の真駒内方面から東豊線の福住方面へ向かう場合は、大通より「さっぽろ」が便利だといえる。
しかし、今回の措置でさっぽろ乗り換えをして場合「さっぽろ」で乗り換えたという記録がのこり。
さっぽろ大通間を折り返しした分、2回の乗車になり、2回分の料金を払うことになる。
定期を使う場合も、一旦経路外にでることになる。

大通乗り換えだと、東西線ホームを経由しなければならない。これが結構めんどい。
エレベータを使う場合は、かなりの時間ロスが発生する。たかが、3線しかなく色分けされてるので、ややこしくない 。
真駒内方面から大通駅に到着して、地下2階の到着ホームから地下3階にある東西線ホームまで降りて、
再度、地下2階にある連絡通路から地下4階の東豊線の大通駅ホームに向かう。

逆に栄町方面へから麻生方面の乗り換えの場合は、大通駅を利用できない。こちらは、「大通」乗り換えのほうが楽である。
東豊線は地下深く通っているため、さっぽろ駅通路は緩やかな坂が延々と続いている。

将来的に延伸する北海道新幹線の乗客のスムーズな移動や、寒冷豪雪エリアの都市ならではの移動の不便さを解消するために、
地下通路のループ化も同時に検討を始めた。地下通路環状化が実現されると、すすきの〜豊水すすきのが一体化し、地下移動出来る。
つまり、「すすきのを乗換駅」にできる。「さっぽろ方式」がここで採用される可能性も高いということだ。

札幌は、JRと地下鉄との乗り換えも不便である。
新さっぽろは、JR地下鉄はクロスする形で位置は離れていないが、JRは高架の上、地下鉄は地下深くなので、上下移動で負担がかかる。

琴似はJRと地下鉄は、おおよそ8分ほどかかるが、一本道なのでわかりやすくその間は商店街になっている。
中央卸売市場が近く、新鮮でおいしい食材をそろえた飲食店が複数ある。
融雪槽が道路沿いにあり、舗道にロードヒーティングが入っている。JR駅前はタワマンや商業施設、JR駅が空中回廊で接続される。
なお空中回廊は全長約1kmとなっている。また、この北側の八軒の公務員官舎後に戸建て住宅用地178区画をはじめ、マンションや病院用地、
街区公園の整備が計画される。アリーナや野球場やテニスコートなどもある農試公園は、春の桜のシーズンには多くの人が訪れる花見スポットとなる。

麻生と新琴似は徒歩5分くらいかかり、さらに地下を5分くらい歩いて改札口がある。北側の1番出入口は一度階段を下りてからまた上る特殊な構造になっている。
五差路があり駅付近は商業地で大型店以外にも業務、商業ビルが集積する麻生地区と新琴似駅前地区の一体感に乏しい。

宮の沢と発寒はもう別エリア、白石なんかは、JRと地下鉄では1.6km離れており、完全なる別エリアでバスを使うレベルだ。
JRも橋上新駅になったが、地下鉄駅周辺のほうが栄えており、えほん図書館などがある新庁舎は6番出口と直結。

66 :
札幌は地価は安いが、地下は発展している。
地下街などの地下通路合わせて約4kmはあり、南北方向はサツエキ〜すすきのまでの約2kmにもなり、
直線距離では国内最長だ。 さらに駅前通地下歩行空間の東側を平行に通る「西二丁目地下空間」の工事もされている。
これが延伸されて、第二の地下歩行空間となるであろう。また、南一条通の真下に地下街から創成川までの地下歩行空間を作る話もある。

札幌市中心部には大きく分けて「JR札幌駅周辺」と「大通・すすきの周辺」の2つの商業集積地がある。
これまで別個に地下空間が開発されてきたが、サツエキと大通をつなぐ地下道(通称チカホ)が開通した。
サツエキと大通をつなぐ地下道(通称チカホ)は法的には、道路法上の「道路」にあたる。
市は沿線のビルとの接続を推進し、ビルの建て替えもある程度進んでいる 。

新築ビルが地下歩行空間に全面的に接続することで、地下に賑わい空間を演出し、 地下を行き交う人々を地上へといざなう。
回遊性の向上は雪や寒さだけでなく、信号待ちもなく、夏の直射日光や暑さ、雨をしのげる。
市の条例で「広場」とし、イベントスペースや休憩スペースなどに使えるよう整備しされており、様々なパフォーマンスや音楽等のイベント、
アート作品展示、情報発信の拠点になっている。健康のために意識的に歩いている方もおり、メトロモールを形成されつつあるわけだしね。

さっぽろ都心まちづくり戦略では、地上の市道西2丁目線と札幌駅前通は、地上と地下の回遊ネットワークを形成するため
の路線と位置づけられており、西2丁目線にもチカホができるようになると回遊性が高まる。
すでに、東豊線大通駅コンコース北側を結ぶ地下歩道が工事中である。市役所や経済センタービルともつながる。

そこから、大通公園を挟んで逆方向の大通公園と狸小路の間に位置するエリアでも、市内最大級の地下駐輪場を建設中だ。
完成したらその西2丁目線周辺にある駐輪スペースを廃止し、歩道環境が改善される。
だが、その反面、周辺地域は完全に駐輪禁止になり、有料化だけでなく地下を利用することとなり面倒にはなる。
なお、地下鉄大通駅から狸小路への地下歩行空間としての機能もある。収容台数は1550台、駐輪スペースが2層構造になっていて、地上からの入り口は2カ所。

地下歩道周辺ビルの地下階と幅広い接続部分を設け、同一階にカフェや店舗を整備する事により、 地下街にないゆとりある空間が演出できる、
チカホは天井が低いという難点があるが、駅前通の中央分離帯に自然光を取り入れる窓が一応ある。
全面接続されたビルの吹き抜け空間により開放感が演出できる。また、沿道ビルの建て替えにより、地上と同様その年々によって風景が変わる。
ある程度、店舗あたりの床面積も向上している。壁のないオフィスやアウトレや大型SCに慣れ切った現代人にとっては・・・。
また、他大都市に比べ、それほど「人が多い」という感覚はなく割と落ち着いた雰囲気もあるだろう。
延々順番を待つこともそんなになく、お店の面積にもゆとりがあって快適である。

67 :
札幌において、地下通路は人の流れを変える役割があり、西2丁目通沿線も建て替えの需要を誘導することができる。
築30年を超える建物が目立ち、こうしたビルの建て替えや再開発につながることも期待している。

東京など関東でも冬は寒いわけで、真冬の気温は札幌でいう3月下旬から4月上旬並み。
関東地方は、南と東が海に面し、北と西が、山地で囲まれている。
季節風が吹いてくる方向に高い山脈があり、冬に晴天をもたらすが、冷たい空っ風が容赦なく吹き荒れ、体感的にはそれ以上に寒い。
夏は南、または南東からの温かく湿った風が吹き込みやすい。あるいは北東風のやませで天候不順といった具合だ。

都心東進についても、都心部の東端にある創成川通において、高度成長期に整備された、南5条〜南2条間と大通〜北3条間の
南北2つのアンダーパスを連続化したことにより、地上部分に生まれた4車線部分の空間に公園も整備された。
また、この創成川通は、高速と都心を繋ぐアクセス道路として整備される計画がある。
アクセス道路が地下化された場合、既存のアンダーパスと合わせて高規格道路の役割を持つであろう。
既存の道路は側道化され片側2車線化されるだろう。残りのスベースは公園化されこの創成川公園が延伸されるであろう。

さらに、現在西1丁目までの大通公園を、創成川を渡って東1丁目まで延伸されると創成川公園と大通公園が一体化する。
大通西1もNHKがあるが、北1西9街区の旧市立病院跡地である市有地と等価交換され、NHKの建て替え移転がされる。
時計台からほくでん本社あたりまで、市が再開発できるようになった。

68 :
JR北海道:研修施設公開 「過去に学ぶ」事故車両も展示
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20170905k0000m040088000c/

JR北海道は4日、札幌市手稲区に移転・新設した社員研修センターを報道陣に公開した。
社員の安全意識を高めて重大事故や不祥事の再発防止を図ろうと、過去の事故事例を学べる「安全研修館」を設け、事故車両などを展示した。

 苗穂駅近くにあった旧施設(同市東区)の老朽化に伴い、同駅周辺の再開発を機に総事業費約87億円をかけて整備。
4月に本格運用が始まっている。

 安全研修館には、2011年にあった石勝線の特急脱線炎上事故で、焼け焦げた特急「スーパーおおぞら14号」
の車両の一部を原寸大のトンネル内に設置。乗務員が乗客を誘導しなかったことが問題になった当時の様子を実感できるほか、
事故を体験した社員の証言ビデオも用意した。

 函館線大沼駅で貨物列車が脱線し、レール検査データの改ざんが各地で発覚するきっかけになった、
13年の事故当時の線路状況を再現。約30件の事故事例を学べるコーナーや約700メートルの実習線も設置され、
幅広い研修が可能になった。

69 :
屋外飛行場国内最大級!ドローンスクールが北海道に誕生
「ドローンスクールジャパン北海道新冠校」が9月8日(金)に開校
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000021_000025128/

〜海、山を眺める大自然の中フライト可能な練習場を建設予定〜

産業用ドローンの開発・販売を行う株式会社スカイロボット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:貝應大介)は
国内最大級の敷地面積約561,060m2 (東京ドーム約12個分)の屋外飛行場を完備した『ドローンスクール北海道新冠校』
を9月8(金)に開校します。開校日の9月8日(金)には、開校式典のほか、デモフライトや操縦体験会を開催します。

70 :
千歳基地 民間利用目指し調査へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170904/3298921.html

国土交通省は今後、新千歳空港で訪日外国人旅行者などの増加で民間の航空機の利用が増えると見込まれることから、
隣接する自衛隊の千歳基地の滑走路を民間機が利用できるか調査を行うことになりました。
新千歳空港をめぐっては訪日外国人旅行者による国際線の利用が増えていることから、
ことし3月に1時間あたりの発着枠を32回から42回に拡大しましたが、この枠では足りなくなるといった指摘も出ています。

このため国土交通省は来年度、新千歳空港に隣接している航空自衛隊の千歳飛行場の滑走路も民間機が利用できないか調査を行うことになりました。
自衛隊の千歳飛行場の滑走路は現在、新千歳空港が動物の進入や大雪で閉鎖した場合など緊急時に限って民間機が
離着陸できますが通常は自衛隊の訓練などに使われていて民間機の発着はできません。

国土交通省としては自衛隊による日ごろの滑走路の利用実態から民間機が利用可能な時間帯や便数などを調べたい考えで、
今後、防衛省と具体的な協議を行う方針です。

71 :
ロシア全土と経済協力進展を
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170904/3308302.html

ロシアの経済団体「実業ロシア」のレピク会長ら政財界の関係者が北海道を訪れています。
4日は、高橋知事との会談やビジネス交流会が行われ、ロシアの広い地域との経済協力の発展に向け意見が交わされました。
ロシアの経済団体「実業ロシア」のレピク会長は、2日、新千歳空港にプライベートジェットで降り立ちました。
今回、訪れたのはこのレピク会長をはじめモスクワ周辺の州知事らおよそ20人の一行で、経済協力を進めたいと道が招きました。
レピク会長は4日午前、高橋知事と道庁で会談し、北海道の寒冷技術などの分野でビジネス交流を促進させることを確認しました。

この中で、高橋知事は、「北海道は、冬の厳しい環境の中で建築、道路、住宅など『北方型』の技術をたくさん持っている。
こうした技術を通してロシア全体の各地域とビジネス交流をしっかり行いたい」と述べました。
これに対し、レピク会長は、「ロシアと日本の関係を築いていく上で地域間交流が大変重要な役割を担う。
北海道は、長期的な日ロの経済関係を築いていく上で一番重要な場所だ」と述べ、両者は北海道の寒冷技術などの分野でビジネス交流
を促進させることを確認しました。
高橋知事とレピク会長の会談は、ことし7月にロシアで行われて以来今回で6回目です。

また、午後には、日本とロシアの政財界の関係者が出席するビジネス交流会が札幌市で開かれ、
北海道とロシアの広い地域との経済協力の発展に向け意見が交わされました。

このビジネス交流会は、道の呼びかけで初めて札幌市で開かれたもので、ロシア側からレピク会長をはじめ、
モスクワ周辺の州知事などおよそ20人が、日本側から道内外の企業およそ70社や道関係者が出席しました。
この中で、高橋知事は、「日ロの関係強化のためには地域間の交流が大変重要だ。
北海道としてはこれまで取り組んできたサハリンとの交流をさらに深めるとともに、ヨーロッパ中央部との交流も図りたい」と述べました。

これに対しレピク会長は、「日ロ関係において北海道の役割は計り知れない。極東はロシアの一部でしかなく極東以外でも
ビジネスの関係が発展することを願う」と述べ、 これまで北海道が推進してきたロシア極東との経済協力に加えて、
ロシアの広い地域との経済協力の重要性を訴えました。

また、会場にはロシアに関心を示す道内企業の技術や製品の紹介コーナーが設けられ、観光向けのカヤックや寒冷地仕様の電気自動車などが展示され、
参加者たちは担当者から熱心に説明を聞いていました。
レピク会長はNHKの取材に対し、「日ロ双方が会うことでロシアのビジネスマンが日本企業の潜在能力を知ることができ、意味があった」と話していました。
レピク会長は5日、苫小牧市にあるコンピューターで日射量や肥料の量を制御し年間を通して野菜を生産することができる最先端の植物工場や、
千歳市にある特産のフルーツを使った菓子の製造・販売会社を視察します。
そしてロシア極東のウラジオストクで開催される国際経済会議「東方経済フォーラム」に出席するため、
この日のうちに北海道を離れることにしています。

72 :
【ロシア州知事とも会談】
高橋知事は4日午後、ロシアの首都モスクワに隣接するスモレンスク州のオストロフスキー知事らと会談しました。
この中で、高橋知事は、「北海道は、ロシア極東のサハリンとの関係を維持しつつ、極東地域以外のロシアの皆さんとも交流する
きっかけとしたい」と述べ協力を求めました。
これに対しオストロフスキー知事は、「スモレンスク州は外国企業の進出にあたり土地を無償で提供するなどさまざまな優遇制度がある。
ぜひ北海道の企業に進出して生産したり、輸出したりしてほしい」と応じました。
そして両者は、これまで経済協力を進めてきた極東地域にとどまらず、ロシアの中央部とも経済協力を進めていくことを確認しました。

【最先端の医療技術を視察】
レピク会長らは知事との会談のあと、4日午前、北海道大学病院を訪れ、「陽子線」と呼ばれる特殊な放射線を使ってピンポイント
でがんを治療する最先端の技術を視察しました。
この中で、担当者が模型を使って施設の広さや陽子線が照射される仕組みを説明すると、自らもロシアの大手製薬会社の会長を務めるレピク会長は、
「こうした治療を行うにはサッカー場くらいの大きさが必要だったのに比べ、ここの装置は非常にコンパクトだ」と述べ、驚いていました。
また、レピク会長は、治療室も見学して、陽子線の装置の値段や施設の建設費用などを質問するなど、関心を示していました。
北方領土では高度な医療や専門の医師の不足が指摘されていて、医療は日ロの共同経済活動で具体化に向け協議されている分野の1つとなっています。

【知事「交流拡大へ期待」】
高橋知事は4日の記者会見で、札幌市で開かれた日本とロシアのビジネス交流会について、「モスクワを中心としたロシアの
中央部の経済団体や州知事などよる訪問団が北海道に来るのは初めてのことだ。
ロシアと北海道の企業や地域間の交流拡大につながるよう大いに期待したい」と述べました。

【経済協力 その展望】
道がロシアの一行を招いた狙い。
それは、これまで経済協力を進めてきた極東にとどまらず、モスクワを中心としたロシア全土とも関係を築くことです。
高橋知事は、中央集権的な傾向が強いロシアとの経済協力には、プーチン大統領に近くロシア全土に影響力がある経済団体のトップ、
レピク会長との関係強化が突破口になると考えています。

一方のロシア側。
経済の低迷が続く中、エネルギー資源に偏った構造からの脱却と、製造業の育成を目指していて、先の産業見本市を訪れた
プーチン大統領も日本の技術に高い関心を示しています。
ロシア側は、北海道の寒冷地技術や最先端の医療技術、それに民間投資を呼び込むことで景気回復につなげたい狙いがあるとみられます。
また、レピク会長は来日した際空港で、「今すぐ共同経済活動に備えるべきだ」と述べ、
今週ロシアで行われる日ロ首脳会談で具体化に向けた協議が行われる北方領土での共同経済活動の準備を進める重要性を強調しました。
高橋知事とレピク会長は首脳会談での成果も踏まえ、双方に利益をもたらす形で関係を深めたい考えです。

73 :
ハワイ先住民族とアイヌ民族が交流 伝統文化、復興の歩み学び合う
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/130020?rct=n_hokkaido

伝統的な生活や神話などから生まれた踊りをテーマに、アイヌ民族とハワイ先住民族との交流事業
が胆振管内白老町と帯広、札幌両市で行われた。

参加者たちは、多数者の統治によって一時、衰退した自分たちの生活文化を復興させたそれぞれの取り組みや、
多様な価値観を認め合う社会のあり方を学び合った。

74 :
汁物や薬草これがアイヌ料理 10月フェス控え試食会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129943?rct=n_hokkaido

アイヌ民族の食文化を発信する初のイベント「アイヌフードフェスティバル」(AFF、10月29日)
に向けたアイヌ料理試食会が3日、AFFの会場となる札幌市南区の市アイヌ文化交流センターで行われた。

AFFは2020年の道内開催を目指す食に関する先住民族の世界集会「先住民族テッラ・マードレ(ITM)」
の事前イベント。札幌のアイヌ民族の女性たちを中心としたアイヌ女性会議(多原良子代表)と
日本スローフード協会(伊江玲美代表)が企画した。

 試食会は同会議の10人と伊江代表が参加。民族伝統料理のラタシケプ(野菜の混ぜ煮)やユクオハウ(シカ肉の汁物)のほか、
シケレペ(キハダの実)やエント(シソ科の薬草)など民族伝統の食材を活用したパンやゼリーを食べ、AFFへの手応えを感じていた。
※ラタシケプの「シ」「プ」、ユクオハウの「ク」、シケレペの「レ」は小さい字

75 :
本堂に輝く多彩な袈裟 札幌で僧侶がショー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129935?rct=n_hokkaido

札幌・ススキノ周辺の三つの寺の僧侶による初のファッションショー「かもテラBOZU(ボーズ)コレクション」
が3日夕、中央区の新善光寺で開かれ、計12人の僧侶が色とりどりの袈裟(けさ)などを披露した。

 寺をより身近に感じてもらおうと、札幌市の一般社団法人かもテラが主催した。出演したのは、
浄土宗の新善光寺、真宗大谷派の東本願寺札幌別院、真言宗智山派の成田山札幌別院新栄寺の僧侶たち。

金色の絢爛(けんらん)豪華な袈裟や白い婚礼衣装などを身にまとい、本堂に設けた10メートルほどの花道を歩いた後、
「最高位の袈裟です」などと1人ずつ説明した。

76 :
アイヌ民族音楽、幻想的に 女性グループ「マレウレウ」熱唱
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129906?rct=n_hokkaido

アイヌ民族の女性ボーカルグループ「マレウレウ」などによる音楽フェスティバル「マレウレウ祭り in SIAF2017」が3日、
札幌市南区の札幌芸術の森で開かれ、親子連れなどが幻想的な音の響きを楽しんだ。

 市内で開催中の札幌国際芸術祭の一環として行われた。「マレウレウ」はアイヌ語で「チョウ」の意味で、
伝統歌「ウポポ」の再生と伝承をテーマに活動している。この日は、弦楽器「トンコリ」奏者のOKIさんの演奏に合わせ、
さまざまなリズムによる輪唱など8曲を披露。来場者は会場の野外ステージの芝生に敷かれた巨大な風呂敷の上でくつろぎながら、
手拍子を送ったりして楽しんだ。

 このほか、札幌国際芸術祭の芸術監督で音楽家の大友良英さんらによる演奏も披露された。

77 :
車いすの人もカート体感 千歳で「バリアフリーモーターフェス」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129902?rct=n_hokkaido

【千歳】障害のある人もない人も、モータースポーツを楽しもうという「バリアフリーモータースポーツフェスティバル」
(実行委主催、北海道新聞社など協賛)が3日、千歳市美々の新千歳モーターランドで開かれ、
道内各地から集まった大勢の人たちが、カートを運転したり、競技車両の同乗体験などをした。

 フェスティバルは昨年、14年ぶりに復活、今年も継続開催となった。カートの運転、
スポーツタイプの競技車両やオフロード用4WDの同乗体験のほか、さまざまな種類の車いすなどの乗車などが行われた。
また、電動車いすサッカーや車いすラグビーなどの体験会も開かれた。

78 :
生活習慣とがん死亡の関係調査へ 道、市町村別に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129803?rct=n_hokkaido

道は喫煙や運動などの生活習慣と、がんや心疾患など六つの病気の死亡率との関係について、
道内市町村別の傾向を初めて調査し、12月末までに報告書として公表する。
各市町村で病気の予防策などに生かしてもらい、医療費圧縮につなげたい考えだ。

 道民の死因については食道がんが沿岸部で多く、腎不全が市部で目立つなど地域差が指摘されている。
食事や喫煙、飲酒などの生活習慣のほか、メタボリック症候群と予備軍の人の割合、農漁業などの仕事が死因に影響している可能性があるとされる。

 調査は国民健康保険、中小企業従業員向けの全国健康保険協会の加入者を対象にした「特定健診」を活用。
2014年度の道内受診者27万人のうち、問診票で回答を得られた飲酒量や喫煙の有無、運動に関するデータと、
北海道健康づくり財団がまとめている道内の死因調査結果を突き合わせる。

79 :
「ブッダ・ワイファイを使える」Wi-Fi対応の大仏さまが話題に 
よく見るとWi-Fiロゴも大仏
ttps://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_nlab_20170904121/

Wi-Fiを使えるブッダがいるとTwitterでにわかに話題を集めています。

 Wi-Fiといえば扇形に伸びた電波のロゴが目印ですが、札幌市の真駒内滝野霊園では、よく見ると電波のロゴの中心にあるのは大仏さま!
 ネットワーク名も「BUDDHA」となっており、大仏像自ら電波を発信しているかのようです。

 同霊園の大仏は、ラベンダー丘の頂上に仏像の頭がひょっこり見える面白い構造が特徴。
「頭大仏」と呼ばれており、礼拝空間となっている丘の内部で近くから見られるようになっています。
建築家の安藤忠雄さんにより設計され、2016年7月から公開されました。

 園内では頭大仏が設像される前からモアイ像やマニ車なども設置されており、ちょっぴり不思議な空間。
おまけにブッダがWi-Fiまで使えてしまうとは。

 どんな経緯でこうした掲示がされるようになったのか、霊園側に聞きました。担当者によると、掲示は職員の発案で
2016年の12月頃から行われているもの。園内で無料Wi-Fiが使えるスポットは「頭大仏」「礼拝堂管理事務所」の2カ所があり、
大仏像の近くではTwitterで話題になった仏像のロゴが、そして管理事務所付近ではモアイ像のキャラクター「モイくん」
を採用したロゴがあしらわれているそうです。立ち寄った際には、ぜひ両方見てみたいですね。

画像/取材協力:MIA-TAさん、真駒内滝野霊園 管理事務所

80 :
「痛車」やコスプレ、小樽アニメパーティーに700人
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/129768?rct=n_hokkaido

81 :
「パラスポーツの拠点に」 札幌市、支援学校体育館を無料開放 /北海道
ttps://mainichi.jp/articles/20170904/ddl/k01/040/048000c

バリアフリー対応、広いトイレも設置
 札幌市は今月から、市立札幌みなみの杜高等支援学校(南区)の体育館を障害者スポーツの使用施設として無料開放を始めた。
2020年の東京パラリンピックや冬季五輪の招致も見据え、パラスポーツの振興と人材育成を後押しする。

札幌市は高度成長期以降も地方からの人口流入が続いており、市民がスポーツに使う施設として公共施設のほか、
市立小中学校280校のグラウンドや体育館を放課後や休日に一般開放し、対応している。

82 :
札幌市の交通資料館が2年半休館へ…地下鉄高架橋脚工事のため 10月1日から
ttps://response.jp/article/2017/09/04/299325.html

83 :
北海道、民泊条例案を議論する有識者会議を札幌市で初開催
ttp://min-paku.biz/news/hokkaido-minpaku-kaigi-sapporo.html

北海道は8月30日、一般住宅に旅行者を有料で宿泊させる民泊を解禁する「住宅宿泊事業法(民泊新法)」
が来年施行されるのを受け、独自の条例案を議論する有識者会議の初会合を札幌市で開いたことを日本経済新聞が8月31日付けで報じた。

2018年6月に施行予定である住宅宿泊事業法(民泊新法)では、営業日数の上限を年間180日とし、
騒音などによる生活環境の悪化を防ぐため、必要な場合には条例で日数を制限できるとしている。

北海道における民泊の有識者会議は今回が初めてであり、日本旅館協会北海道支部や北海道マンション管理組合連合会、
北海道観光振興機構の役員のほか、札幌市、洞爺湖町の担当者らが出席した。

学校周辺での規制を求める意見が出たほか、トラブルの実例が報告された。また、営業日数制限においては、
閑静な環境を守るためゴールデンウイークや夏休みの別荘地や、学校周辺での登校日の営業を制限することを検討していく方針だ。

9月にも予定されている政府の民泊実施のガイドライン公表を受け、国の担当者を交えて2回目の有識者会議を開く見通しで、
来年3月までに条例案を道議会に提出、制定を目指す見通しだ。

北海道の民泊は、札幌市、函館市など都市部では宿泊需要が拡大する一方で、札幌市の保健所だけでもすでに149件の苦情が入っているという。
住環境が悪化しかねない市街地では規制強化の方針であるが、農業体験などが可能な農村では民泊を推進しており、
民泊の推進可否は地域差がある現状だ

84 :
三幸学園と連携協定 東急札幌店 無料メークやショーなど
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO2073791004092017L41000/

東急百貨店札幌店は4日、学校法人三幸学園(東京・文京)と産学連携包括協力に関する協定を結んだ。
同学園は札幌ビューティーアート専門学校(札幌市)など多くの専門学校を運営しており、
同店は専門学校生を活用して顧客サービスを充実させる。学園側は百貨店を学びの実践の場として、企業の即戦力となる人材を育成する。

東急札幌店は5月から、催事などで同専門学校の学生による無料メークなどのサービスを実施している。今…

85 :
札幌国際芸術祭 企画者が作品管理せず ゲストハウスが会場提供中止
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/130108?rct=n_hokkaido

 札幌市内で開催中の札幌国際芸術祭(SIAF(サイアフ))の会場の一つ「札幌ゲストハウスやすべえ」
(中央区南10西7)で、作品の公開が中止になり、6日から大洋ビル(同南3西8)で展示が再開されることになった。

 やすべえでは芸術祭が開幕した8月6日から、札幌出身の美術家東方(ひがしかた)悠平さんの作品を屋外に展示。
頭部に植物を植えたマネキン12点などを置いていたが、展示の企画者らが水やりなどの管理をやすべえ側に任せきりで、
何者かにマネキンが他の場所に動かされるなどいたずらもされていた。このため、やすべえが同18日に会場提供を断った。

 一連の展示はSIAF実行委の公募企画の一つで、応募した企画者は、会場と作家の選定から運営までを担うことが実施の条件。
今回は市内のギャラリー運営者らが企画者となり、ゲストハウス8カ所と作家10組を選んで展示していた。

 やすべえのオーナーは「近所から怖がる声があり、営業に支障も出ている」と話した。

企画者の一人は「配慮が足りず、負担をかけてしまい申し訳ない」、実行委事務局の市は「細部まで企画に目が行き届かなかった」とし、
やすべえ側に謝罪した。

86 :
天井開けて料理も夜景も! 札幌中心部巡る夜間バスツアー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/130164?rct=n_hokkaido

国内に2台しかない調理場付き2階建てバスによる夜間ツアーが今月末まで、札幌市中心部で行われている。
天井を全開にした車内で食事をしながら、さっぽろテレビ塔やビル街の明かりが彩る美しい夜景を満喫できる。

 ツアーは網走バス(網走市)が、マーケティングや運輸事業を手掛ける道外の業者から車両を借りて初めて企画した。
最も手軽なコースは、JR札幌駅を出発、札幌市中央区の大通公園周辺を約1時間かけて巡る。

高さ3・8メートルのバス1階部分は調理場で、2階が客席(定員25人)。天井は開閉式になっている。

87 :
情報通信技術で新事業を 道銀など、観光や食テーマにコンテスト
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/130119?rct=n_hokkaido

88 :
飲酒運転はアウト! 日ハム球団ススキノで啓発
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/130081?rct=n_hokkaido

飲酒運転の根絶を目指し、北海道日本ハムファイターズは2日、札幌市中央区の狸小路商店街やススキノ地区で、
「STOP!飲酒運転」の文字と球団のロゴマークが入ったオリジナルのステッカーを配布する啓発活動を展開した。

89 :
病院食を一般の食生活にも
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170905/3530941.html
病院で提供される、いわゆる「病院食」について塩分やカロリーを抑えていることから、家庭でのバランスの
とれた食生活にも生かしてもらおうという動きが道内でも広がっています。

コンビニチェーン「セコマ」は運営する道内の店舗で、病院が開発したカレーの販売を6日から始めると発表しました。
このカレーはもともと、北海道循環器病院が開いている料理教室で患者の家族などにレシピを紹介しているものです。
開発した病院によりますと市販のルーを使った場合と比べ塩分はおよそ半分、オリーブオイルを使うことでおよそ140キロカロリーに
抑えたということです。6種類のスパイスで味にメリハリをつけて食べやすくしたということです。

レシピを開発した北海道循環器病院の管理栄養士、原田康子さんは「スパイスをしっかり使うことで風味が出るので、
塩分を控えてももの足りなさを感じにくくなる。
病気で食べるのを我慢していた人や健康を気にする人も気にせず食べてもらえたらと思います」と話していました。

【大学病院のレストランでも】。
患者に食事を提供してきた病院でも新たな動きが出ています。
北海道大学病院では、レストランで患者さんだけでなく一般の人たちにも病院食を提供しています。
レストランでは、大学病院の管理栄養士が考案した4種類の病院食を週替わりで訪れた人に提供しています。
1食あたり520から620キロカロリー、塩分は2グラム以下と、一般的な定食と比べてかなり低く抑えられています。

たとえば「鮭のマスタード焼き」。
塩分を控えると薄味になってしまいがちですが、マスタードを使うことで味にアクセントがつくように工夫しています。

「ナポリタン」には麺の代わりに切り干し大根を使っています。
同じ量の麺と比べると、100キロカロリーも少なくなります。

「キノコのサラダ」は、病院食は食べられる量が少ないというイメージを払拭しようとカロリーの低いキノコをたくさん入れてつくります。
レストランを訪れた女性は「これが病院食とはわかりません。おいしいです」と話していました。

北海道大学病院によりますと、この病院食を毎日20食限定で提供していますが連日、完売が続いているということです。
北海道大学病院の管理栄養士、高崎裕代さんは「病院食は誰が食べても健康で長生きできる料理。健康に良い食事はどう
いったものなのかを知ってほしい」と話していました。

カレーを開発した病院によりますと、食事制限がある患者から「家でももっと好きなメニューを食べたい」という声が多く
寄せられたことも開発のきっかけになったということで、家庭などでの病院食のニーズは今後も増えると見込まれています。

90 :
小樽 大学と企業が連携を探る
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170905/3482791.html

道内での地域活性化を目指し、大学と企業が連携した新たな事業などの可能性について考えるイベントが小樽市で開かれました。
5日に小樽市で開かれたイベントは小樽商科大学が道内の地域活性化を目指して大学や企業の連携を通じて生み出される新しい
事業や雇用の創出について考えようと初めて開いたもので、合わせて58の大学や企業が集まりました。

会場にはそれぞれの研究成果や事業内容をPRするブースが設けられ、このうち航空力学を応用して音速で
高い高度を飛行することができる航空機の開発に取り組む室蘭工業大学は機体やエンジンの模型を展示し研究成果を紹介しました。

また、石狩市の企業は金属加工技術を活用して独自に開発した市販よりも精度の高い3Dプリンターの実演を行い
技術力の高さをアピールしていました。

訪れた企業の担当者はそれぞれのブースを訪れ、担当者の話を聞いたり具体的な連携の可能性について話し合っていたりしていました。
小樽商科大学グローカル戦略推進センターの後藤英之准教授は「企業と大学の研究者はなかなか出会う機会がないといわれているので、
このイベントを通じて交流を深めてもらい連携が実現して地域の活性化につながってほしい」と話していました。

91 :
道議会新庁舎に107億円 67億円の道補正予算案決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/130239/

道は5日、第3回定例道議会(12日開会)に提出する2017年度一般会計補正予算案について、
総額を66億9千万円とすることを決めた。このほか、道議会専用庁舎の建て替え費用として約107億円を盛り込む。5日夕に発表する。

 道議会新庁舎の建設費は、あらかじめ今後の負担を約束する債務負担行為106億9千万円(17〜19年度、限度額)。
内訳は本体工事費、新庁舎と道庁をつなぐ地下通路の整備費、現庁舎西隣の建設予定地の地下にある水道管の移設費など。
水道管移設9900万円は本年度行う。

92 :
積雪寒冷地の自動運転車、アーク・システム・ソリュが北大と技術開発
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00441823

【札幌】アーク・システム・ソリューションズ(札幌市中央区、坂本謙治社長、011・207・6460)と北海道大学は、
積雪寒冷地に対応した自動運転技術の開発に乗り出す。周辺環境から積雪路面状態を判断する技術を生かすなど、独自技術を実現する。
2019年度までに、開発した自動運転に関する

93 :
コープさっぽろ、ファミマに弁当供給
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFB04HDK_U7A900C1L41000/

 コープさっぽろはファミリーマートの道内全店に、グループ会社で製造した弁当の供給を始めた。
両者は2016年1月に業務提携で基本合意しており、これが提携事業の実質的な第1弾となる。
商品供給をきっかけに関係を深め、店舗展開や物流、人材交流などの分野で連携。
競合するスーパーやコンビニエンスストアに共同で対抗していく。

 ファミマは経営統合したサークルKサンクスと合わせ、7月末時点で道内に241店を展開して…

94 :
北海道、札幌大と相互協力 地域活性化の理念実現へ
ttps://www.nikkansports.com/sports/news/1883171.html

男子バスケットボールBリーグのレバンガ北海道を運営する北海道バスケットボールクラブは4日、
札幌市豊平区の札幌大で「相互協力促進」に関する協定締結を発表した。
ともに「スポーツを通じた地域活性化」という理念があることから実現。
双方のコーチ派遣や競技普及への取り組みの共同実施に加え、レバンガ北海道による学生インターンシップ
受け入れなども行われる。

 札幌大の荒川裕生理事長(62)は「スポーツ振興だけではなく、魅力ある地域作りや人材育成も進めたい」とし、
折茂武彦選手兼社長(47)は「普段から体育館の利用や学生のサポートなど関わりの深い中で、
より連携を深めたい」と説明した。

95 :
さっぽろオータムフェスト
おいしい笑顔、札幌に広がれ 8日開幕 /北海道
ttps://mainichi.jp/articles/20170905/ddl/k01/040/111000c

北海道に秋の訪れを告げる食の祭典「さっぽろオータムフェスト2017」(実行委員会主催)が8日、
大通公園をメイン会場に開幕する。会期は30日までの23日間で、
過去最高だった昨年(237万人)を上回る集客を目指している。

 「北海道・札幌の食」をテーマに道内自治体と民間事業者と連携して行うイベントで、今年が10回目となる。

96 :
個別指導のプログラミングスクール「iTeen」、北海道に初進出
ttps://news.infoseek.co.jp/article/resemom_40201/

97 :
北海道開発予算18%増 国交省概算要求で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFB29H69_Z20C17A8L41000/

 国土交通省が29日発表した2018年度予算の概算要求で、北海道開発予算は17年度当初予算比18%増の6474億円を計上し、
4年連続で6千億円を超えた。20年の東京五輪・パラリンピックに合わせ白老町に開設予定のアイヌ民族の文化復興拠点整備
に向けて、関連事業費を大幅に上積みした。

 一般公共事業費(開発事業費)は6372億円で19%の増額。このうち成長戦略など「新しい日本のための優先課題推進枠」
に1280億円を盛り込んだ。

 分野別ではアイヌ民族の関連施策に4倍超の32億円を要求した。政府は20年4月に白老町にアイヌ民族の文化復興拠点の開設を目指している。
18年度は国立民族共生公園や慰霊施設の整備を重点的に進める方針だ。

 訪日外国人客の増加を受け、新千歳空港をはじめとした空港整備関連は49%増の160億円を確保する。
新千歳は国際線ターミナルビルと滑走路を結ぶ誘導路や駐機場の増設工事を継続する。空港民営化に先立つ19年度の完成を目指す。

 道路整備は11%増の2168億円を充てる。高規格幹線道路ではニセコ地区と札幌圏をつなぐ倶知安余市道路の整備を進める。
完成時期は未定だが、開通すれば新千歳からニセコ地区への所要時間が40分短縮され、観光客のアクセス向上が見込まれる。

 農林水産基盤整備には24%増の1411億円、港湾には5%増の178億円をそれぞれ求めた。

98 :
アイスプリン、キャラメル SNS人気で新工場
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLZO20786170V00C17A9L41000/

 菓子製造・販売のみれい菓合同会社(札幌市)は主力の冷凍菓子「カタラーナ」とキャラメル菓子
「ブリトル」の生産能力をそれぞれ2、3倍に高める。このほど新工場を完成・稼働させた。
交流サイト(SNS)などで若い女性を中心に人気が出ており、生産体制を整える。
直営店の開業なども視野に、2020年3月期に売上高を現在の1.4倍の6億円に拡大するのが目標だ。

99 :
農業ロボで検討会 ホクレンや北大
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLZO20786220V00C17A9L41000/

 北海道総合通信局は農業用ロボットの高度化を後押ししようと、産官学が参加する検討会を立ち上げた。
農業機器の位置や燃料情報、作物収穫量などを送受信する無線システムの構築などを検討する。
農地における通信環境の整備を進め、農作業の効率化や省力化につなげる狙い。

 札幌市内で5日、「ロボット農業の高度化のための技術的条件等に係る調査検討会」を開いた。
検討会には農林水産省やホクレン農業協同組合連合会、北海道大学、NTTデータカスタマサービス(東京・江東)、
ヤンマーアグリジャパン(大阪市)など産官学約20団体が参加した。

 今後、農業機器の位置情報の伝送距離や精度などの項目で技術試験を実施し、データを収集する。
11月から2018年2月にかけて調査検討会を3回開き、必要な技術的条件などを詰める。とりまとめた報告書は3月に公表する。

 座長の北海道大学大学院農学研究院の岡本博史准教授は「電波は限りある資源で農業関係者以外でも奪い合いになっているような状態。
何が必要か現場の声と技術者側の意見を擦り合わせて、具体的な策を深めていきたい」と述べた。

100 :
教育環境の格差解消を 道教委、5年間計画の素案
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/130388?rct=n_hokkaido


100〜のスレッドの続きを読む
EU離脱で自殺に急ぐ関東のクズども
東京人、東京以外、全て地方扱いについて
トンキンランキングとは?
☆石油ピーク到来後・思考実験
名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック… part2だぎゃ
●● 大阪万博で大阪躍進・東京衰退 3 ●●
鳥取を東京のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
名古屋がニューヨークの町並みに似てきている
「 都構想消滅で大阪滅亡!!!!! 」
☆★★大阪の劇的衰退について語ろうよ21★★★
--------------------
【Twitter】セクゾオタ総合ヲチスレ3【その他
復興支援ソング「花は咲く」
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
全レスとサッカー外談義 狂気のPart 3
【007作戦】サムスン・LG「工場シャットダウンを防ぐ」…中国・ベトナムの説得を進めつつ数百人派遣を強行 [3/27]
2014 F1日本グランプリ 事故調査議論スレッド 2
西武新宿線 Part121
MONDO TV 40
Black Music Reviewをレビューするスレ
現役アニメーター専用雑談スレ67
【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part23【SNK】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1097
コンビニで弁当を買う 店員「お箸はお付けしますか?」俺「お前は素手で食うのか?」店員「すみません」
ジャスコについて語ろう
【安倍政権】和牛1頭あたり2万円支給へ
X JAPAN 【TOSHI伝説】貴方次第です
『週刊ダイヤモンド』10月20日号・勝ち組-慶應、明治・負け組-早稲田、立教
【コロナ日報】イタリア、感染者189,973(+ 2,646)、死亡25,549(+ 464)、回復57,576 24日
【バーチャル】ミライアカリ/萌恵/萌実/ヨメミ/エイレーン #49【YouTuber】
ゾームレンズは逃げ、素人が使う道具
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼