TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
道州制は賛成ですか反対ですか。
悲報  大阪猿がついに愛知に抜かれる
貯金も少なく自殺も多い関東愛知の実態
■■■“東武スカイツリーライン” 誕生!■■■
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【34】
■東京人■ 淀川から
【低層】 神戸について語ろう Part7 【宣言】
観光業に頼る関西経済COVID-19で完全崩壊
日本の玄関口、品川駅前に何とパチンコ屋が!
関西人はキケン?part2

たまには真面目に「地方」の定義を考えようぜ


1 :2010/09/29 〜 最終レス :2017/02/02
「中央に対する地方」という政治的な意味合い
「三大都市圏の外側」という経済的な意味合い
「都会に対する地方」という世俗的な意味合い
これらが混在している気がする

2 :
田舎。
要は大阪以外全部。

3 :
大阪も地方だろ禿げ

4 :
京から見たら、東京も地方 東の京つまり、東京は京都の外れである。

5 :
>>4
それは昔の話。
でも京都は歴史と文化で生き残ってる。
大阪は大丈夫?

6 :
地方発送とかは
単に遠方という意味だしな
関東地方とか近畿地方みたいな
地域としての意味もある

意味を一つにする必要はない

7 :
>>1
三大都市圏って定義がもう古いんじゃない?
あれは1960年当時のものだし。今とは時代情勢が全く違う。
今は日本2大都市圏。東京(横浜・埼玉・千葉)と大阪(京都・神戸・奈良)
準2大都市圏域。福岡(北九州・熊本)と名古屋(岐阜・四日市)
諸大都市。札幌・仙台・広島
準大都市。新潟・静岡・岡山・鹿児島・那覇

8 :
>>7
2大都市圏ってのもどうかと思う
首都圏と京阪神圏だと人口は2倍以上違う。

9 :
東京以外は全て地方。いくら阪人が喚こうがこれが事実

10 :
と、肥溜め臭を発散しながら吠えるアヅマ

11 :
近畿2府4県で人口2000万人
関東1都3県で人口3500万人
2倍以上は言いすぎだと思う。
ただ都市圏って人口だけじゃなく、鉄道(私鉄)や都市高速の拡がりなんかで決まるものだから
近畿、関東で2大都市圏ってのは間違いないよ。
人口で判断するなら今後、中国の上海とか4000万人越えとか出てくるけど拡がっては無いでしょ。
京阪神は山脈が縦横無尽に横断してるから、人口密集地は限られるけど
首都圏って群馬や栃木の広域まで含むんでしょ?それじゃぁ大阪から名古屋の距離以上に拡がるから意味無い。

12 :
近畿2府4県で人口2000万人
関東1都3県で人口3500万人
↑この数字の方が人口のみで判断してる気がする

13 :
「少なくとも東京だけは、いかなる場合も地方ではない」
……と思いきや、実はこれがそうでもない。
東京都はあくまで地方自治体。
すなわち東京さえも「地方」なんですな。

14 :
>>11
   >中国の上海とか4000万人越えとか出てくる

馬鹿じゃないか? オマエは・・・・上海市900万人?かそこらで、その他どこまでを含めてるの?
上海市さえ東西70km×南北100kmくらいあるぞ
日本の場合、県・市の順だが、中国は県よりも市が大きい・・・これも知らない様だから教えておけよ
中国の市はどこの省にも属さない、、、、県の場合、○○省○○県 となるが、、、  
でさぁ、なんで関西のヤツって東京に規模でかなわないと、すぐ上海とか持ち出すの? www
東京都市圏3500万人は世界一だよ・・・・ギネスとかにも載ってるはず
3500万人の都市圏が形成可能な理由とか少しは考えた事あるの?


・関東1都3県で人口3500万人 ←これ首都圏(東京埼玉千葉神奈川)
・近畿2府4県で人口2000万人 ←どこまで入れて数字膨らませてるんだよ  小さなものを大きく見せたい毎度関西のやり方w

   

15 :
>>11
サルにでもわかるように書いとくよww
日本   県 > 市
中国   市 > 県
だからねw

16 :
関西に有利に都道府県数にしても関東有利だけど、同じ一都六県と二府五県にしても、やはり関東が多いよ。
経済規模も同様に。
関東 関東1都6県 190兆9918億円  4164.2万人
関西 近畿2府5県 90兆0124億円 2275.3万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
地域に限らず、東京は単独の都道府県単位で他と比べても良いかもね。

17 :
>>11
  >首都圏って群馬や栃木の広域まで含むんでしょ?それじゃぁ大阪から名古屋の距離以上に拡がるから意味無い。

首都圏 = 東京・埼玉・千葉・神奈川・・・1都3県
群馬・栃木・茨城まで含めた1都6県は関東地方
いい年した大人でも「首都圏」の範囲知らないヤツいるんだな、都市計画板なのに www



18 :
・関東1都3県で人口3500万人
・近畿2府4県で人口2000万人
単に都府県の合計だろ
都市圏人口とは無関係

19 :
都市圏の定義で比較しても良いんじゃない。
都市圏の定義の参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
どの定義をとっても、結果が推察できます。

20 :
>>18
首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)3500万人は、
世界都市圏データでも「 東京都市圏3500万人 」
として、世界一の都市圏として認定されてる。
都市計画板なのにこんな事も知らないのか?


21 :
>>17
首都圏とは
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県のこと。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%F3%C5%D4%B7%F7
だって。
範囲を知らないヤツって言われてもなぁ。それ関東ローカルの話だろww
>>18
当たり。

22 :
>>18
近畿の場合は、確か1750万人か1800万人だかで「 大阪都市圏 」として都市圏データに出てる
「 大阪都市圏 」がどの府県を指すかは知らないけどw
記憶では「 NY都市圏 」が1900万人だから、NY都市圏の次くらいが大阪都市圏だね

23 :
>>21
スマソ
言われてみればそうかも知れない
こっち住んでると、「首都圏=1都3県」って思ってしまう、、、、つか、1都3県と思ってる人がかなり多いと思う。

24 :
>>16
>>8
>首都圏と京阪神圏だと人口は2倍以上違う。
もう既にここで嘘が判明してます。
関東 4164.2万人
近畿 2275.3万人
2倍以上じゃないな。小さなものを大きく見せたい毎度のやりかたw
それにGDPはあんまり誇れる話じゃないけど、
近畿は闇経済の部分が多すぎるからそうなってるだけ。
そうじゃなかったら大阪があんなけ政治権力を持ち
街のルックスに関しても都市開発があんなけ進むはずが無いw

25 :
俺は2倍とか関西圏比で書いてないから、もう1回読んで見て。
事実の確認は、した方が良いと思うよ。

26 :
首都圏=1都3県で考えると
館山とか銚子とか東京とあんまり繋がりの無い地域まで含むし
逆に取手みたいな東京の近くが含まれない。

27 :

2010年の都市圏人口(国際連合の統計)[1] 順位 中心都市 人口 国
1 東京 36,669,000 日本
2 デリー 22,157,000 インド
3 サンパウロ 20,262,000 ブラジル
4 ムンバイ 20,041,000 インド
5 メキシコシティ 19,460,000 メキシコ
6 ニューヨーク 19,425,000 アメリカ合衆国
7 上海 16,575,000 中国
8 コルカタ 15,552,000 インド
9 ダッカ 14,648,000 バングラデシュ
10 カラチ 13,125,000 パキスタン

28 :
半径の話しかな、隣接都道府県じゃなくてさ。

29 :
>>22
おそらく大阪府兵庫県京都府奈良県の人口を合わせた数が1750万から1800万程度だね。
でも実社会では滋賀県も和歌山県も大阪都市圏で、大阪都の繋がりは密接だから(大学進学や通勤)
2000万人が妥当(近畿2府4県で2080万人)
>>16
経済規模をGDPで図るならそれは単に人口の問題。
関東が4000万人いて近畿が2000万だから半分になるのは仕方が無い。
でもそれは表上のもんだからね。GDPって経済学やってりゃ多少分かるけど
表面上でしかでないからね。例えば山口組なんか株式会社化したらトヨタ自動車上回るけど
それは含まれないわけだろ?東海地域はトヨタでGDPそんなけ押し上げてるからねw

30 :
>>26
>館山とか銚子とか東京とあんまり繋がりの無い地域まで含むし
>逆に取手みたいな東京の近くが含まれない
そんな事言い出したら>>29で書いたけど滋賀県や和歌山が含まれて無いし。
大阪との繋がりはあんまり無いけど兵庫県の奥地の豊岡地方なんか人口20万人程度だけど
三重県とも繋がりのある地域はどうなの?(例えば名張や伊賀地方)ってなるし。
そもそも三重県や名古屋から大阪まで大学通ってるヤツとか普通にいるからな。
言い出したらキリが無い。

31 :
人口の問題じゃないよ。
人口(A)×一人当たりGPP(B)=経済規模(GPP)
Aが多いから、Bの少ない分をカバーして、結果Cが多いという、関西の方の期待はわかるけどさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

東京 92,277,127
神奈川31,775,235
千葉 19,246,454
埼玉 20,869,914
大阪 38,808,582
兵庫 19,646,656
京都 10,236,070
滋賀 6,086,339 (※三重 8,027,479)
切り取り方は、ソース出してから各々で良いから、足し算してみて。

32 :
>>30
26だけどその事が言いたかった
都市圏の範囲なんて数え方しだいでかなり変化する。

33 :
ごめん、Cは経済規模です☆

34 :
いやま期待とかそんな事言ってるんじゃないんだけどな・・・
そりゃギャフンと言わしたい関東の方の期待は分かるけどさ。
虚しいだけよ。実態はそうじゃないから(笑)

35 :
具体的な反論が無いというのは、書いてることは間違ってないって事で良いですか?
空気は間違いますけど☆

36 :
いや意味がよく分からないですw詭弁は良いので
おおよそ近畿都市圏が2000万なんでそれは認めてくれますかね?

37 :
2000万人を16でもちゃんと書いてるよ☆。
関東がどうかは置いといて、2000万人は統計的な事実。

38 :
はい。それでは関東1都3県3500万人です当たってますね。
人口は2倍以上じゃないです。

39 :
25で人口が2倍と言って無い事を主張してるんだけど、誰かと誤認してない?

40 :
という事で今は
日本2大都市圏。東京(横浜・埼玉・千葉)と大阪(京都・神戸・奈良)
準2大都市圏域。福岡(北九州・熊本)と名古屋(岐阜・四日市)
諸大都市。札幌・仙台・広島
準大都市。新潟・静岡・岡山・鹿児島・那覇
と言う区割りが正しいと思います。

41 :
戦後間もない頃ならともかく
今現在2大都市は無理がありすぎる。
確かに関西圏は名古屋以下を大きく引き離してるけど
東京との差も大きい。

42 :
39がスルーされちゃった。
都道府県じゃなく、市区町村で考えてるわけですね。
明日以降にでも、俺は(他の人は自由です。)そこで順位付けしても良いよ。1位から順番にね。
上位3市区町村しかやら無いよ。

43 :
>>41
逆だと思う。戦後間も無い頃は東京も大阪も名古屋も京都も大差無かった。
戦前なんか東京都より愛知県の方が人口多かった時代もあるからね。
1960年代に3大都市圏と言うのが法律で指定された。
今後は東京一極集中を大阪が利用しつつ2大都市圏への方向へ進むと思う。
一極集中を利用するって考えがちょっと矛盾してるように感じるかもしれないけど、
2大都市圏を日本が海外で国際都市間競争に勝てる都市圏に育て上げようとする目的があるとするならば、
今現在は東京一極集中が起こる事は何ら不思議でも無い。

44 :
で、結局どこまでが地方でどこからが地方じゃないのか

45 :
「地方」は定義によって変わるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9

46 :
大阪が地方って呼ばれるのが嫌なんだろうな
2倍云々必死になっちゃってキモイ
大阪は地方だよ

47 :
関東人って大阪を「地方」っていうときだけは、いつも軽く血圧あがっててウケるw
やっぱ興奮するんだろうねw

48 :
大阪って地方じゃないの?
じゃあ何?
他国?

49 :
「地方⇔国家」なら地方自治体である都道府県は全て地方。
「地方⇔中央」なら、経済などの中心地以外が地方。
慣用的に「地方=田舎」という意味なら、個々に比較すれば良い。
東京と大阪の差異は、規模の大小と、国の中央機関の大小でしょ。

50 :
解釈次第で地方になったりならなかったりするって事だろ
必死こいて地方地方言ってる奴はただの馬鹿

51 :
>>43
戦後間もないころから格差はあった。
また業界現場知らずのお前が大ウソをついている。  一体どうやって大阪が東京一極集中を利用して利益を得れるの?wwwwwwww
大阪にいたって話し合いの場から情報 権利 メンバー 利益まで得られないから企業も実業家も芸人も経済ヤクザも東京に行ってしまったのだろうが。
東京大阪二大都市時代など1970年代前半で終わりました。  万博の終了と同じ。二十世紀少年でも夢見るか?


52 :
>>49
おまえあほか?w 規模の大小と国の中央機関の大小だけが首都東京と地方都市大阪の違いと思っていたのか?
だったら出直してこい田舎者!

53 :
違いを具体的にあげた方が良いよ。みんなにも解りやすい。

54 :
それより名古屋と福岡一緒にしてるのに違和感感じるんだけどw
名古屋と福岡が同じ区分けの分けないだろwwww

55 :
誰がどう見ても>>40は不自然

56 :
大阪は地方。

57 :
東の京都、東京都w大阪意識しまくりww

58 :
地方ではない

59 :
論争の起こる理由がわからない。以下のような機能分離の場合は理解できるが。
ニューヨーク(経済)⇔ワシントンD.C.(政治)
シドニー(経済)⇔キャンベラ(首都)
日本は、イギリス、フランス、ロシア、南北朝鮮と同様。
ひとつの都市が日本最大の都市人口、経済、であり政治の中心地。且つ首都。

60 :
>>58
大阪は地方。wwwwwwwwwwww

61 :
東京が地方かどうかは別として、何故わざわざ東の京って地名にしたの?江戸のままで良かったんじゃないか?
あと中心が東京だろうと京都だろうと大阪は地方。

62 :
大阪対京都?

63 :
歴史古い順
難波京(大阪市)
平城京(奈良)
平安京(京都)
東の京(東京)

64 :
>>63
アホカッペ!w

65 :
過去にしか勝てるポイントを見出せないほど、追い込まれてるのか。

66 :
大阪は地方じゃなくてアホウ

67 :
首都と地方の違いの、現場経験もない北区民ゴリモン女帝大阪百科にいくら言っても無駄。
ただのバカ。

68 :
>>66
地方とアホウで、押韻してるんだね。

69 :
東京、愛知、神奈川、京都・・・立派な都会
大阪・・・ボロクソ田舎アホウ地方wwwwwwww

70 :
北区民激突マンアホカッペ。w

71 :
tihouoosaka

72 :
烏合のお上り集合体、意思を投げればカッペお上りに当たる東京w
究極の田舎福岡ww

73 :
>>69
神奈川と京都は東京や大阪が近いからそこそこ人が増えただけで都会の定義としては矛盾する点が多すぎる。

74 :
おおさかは地方。

75 :
・大手企業本社0、本州依存の下請け物乞い痴呆町福岡
・西成生活保護申請者数bP痴呆町福岡
・GDPは大阪の半分以下の痴呆町福岡
・市営地下鉄収益大阪の21分の1痴呆町福岡
・密入国不法滞在朝鮮人日本1痴呆町福岡
・経済戦略特区(出来レースで)対象外の痴呆町福岡
・ハイパー中枢港湾(出来レースで)対象外の痴呆町福岡
・パラマウントパーク(出来レースで)対象外の痴呆町福岡
・ディズニー劇場建設(出来レースで)対象外の痴呆町福岡
・観光集客北海道に惨敗の痴呆町福岡
・ミシュラン対処外の痴呆町福岡
のくせに九州の首都を勘違いする九州の嫌われ物ショボの痴呆町福岡w
カッペ土人福汚韓国の引き篭もりが、今日も東京神奈川名古屋を演じて大阪を叩く
僻地ショボ福岡を出せない密入国朝鮮土人の子孫のジレンマw
存在価値無し
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者 
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者田舎者
痴呆町福岡(笑

福岡は痴呆=地方。

76 :
福岡地方=福岡痴呆
博多=墓田

77 :
>>67
同感。 北区民ルンルンはアホ。

78 :

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:19:26 ID:B6AdAo3v
論争の起こる理由がわからない。以下のような機能分離の場合は理解できるが。
ニューヨーク(経済)⇔ワシントンD.C.(政治)
シドニー(経済)⇔キャンベラ(首都)
日本は、イギリス、フランス、ロシア、南北朝鮮と同様。
ひとつの都市が日本最大の都市人口、経済、であり政治の中心地。且つ首都。


そういう意見もあるんだね。

79 :
地方福岡
  痴呆福岡
    博多
      墓田

80 :


81 :
>>73
京都はそれにはあてはまらない。

82 :
大阪は地方でいいじゃん。

83 :
inaka

84 :
東京人VS地方人  晴天の秋葉原にて
    東京人
    /    \       地方人       「田舎モンは東京に出てくるんじゃねえんだよ」            
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;     「く、くるしい・・・」
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;  
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   続きは↓
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;   http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8&feature=related
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

85 :
【平成立正安国論】 
※日本の歴史は400年周期で変わる。崩壊する者は直前栄華を極める。後継者は一度衰退するが前者を教訓に復活する。
@ 西暦400年頃 奈良・大阪に大和朝廷誕生 ※近畿の誕生。
↓ 400年
A 西暦800年頃 平安京確立 ※近畿の基礎が強固になる。日本独自文化の発祥。 
↓ 400年 
B 西暦1200年頃 鎌倉幕府確立 ※関東の基礎確立。 
・平安末期、平家は中央政権を牛耳り栄華を極めるが、源氏に滅ぼされる。源氏は平家を教訓に新たな中央政権を確立。
↓ 400年  
C 西暦1600年頃 江戸幕府確立 ※東京の基礎確立。
・安土桃山末期、豊臣家が天下統一し栄華を極めるが、徳川家に滅ぼされる。徳川家は豊臣家を教訓に天下を治める。 
↓ 400年 
D 西暦2000年頃 ※日本の最終ゴール、地方分権・真の民主主義確立。中央独裁崩壊。   
・東京は中央独裁政権で栄華を極めるが、2015年の東京地震で一極集中は崩壊する。大阪は東京を教訓に地方分権を推進し、真の民主主義国家創設中心地になる。
※2015年(日本のリセットポイント)に東京地震発生。首都機能崩壊。
・大坂夏の陣1615年(江戸と大坂の立場逆転を決定付けた)から丁度400年。
・阪神大震災1995年(東京地震への警告、教訓、犠牲)から丁度20年(20年間は東京地震への準備期間)。
※自然界は中央独裁の一極集中を崩し、真の民主主義社会を形成するため地震を起こすので 地震の規模は一極集中の規模に比例する。
例(トレーの上の砂山が高ければ平らにする為大きく揺らす必要があるが、砂山が低ければ揺れも小さくて済む)
・地震直後大阪系企業が一斉に本社を大阪に戻し、便乗した東京企業も大阪に本社機能を移して、東西の経済が逆転する。
・JR東海がリニア着工 東京⇔名古屋 を急遽 名古屋⇔大阪に変更。
※2020年迄のアジア諸国の変化。
@ 中国 内乱で共産党が崩壊し民主主義国家になる。反日運動は民主化運動への大義名分と前兆(ナショナリズムの崩壊)。
A 日本 地方分権した真の民主主義国家になる。
・福島にコンパクトな首都特別区(いずれの州にも属さず東京のような特権を持たない特別区)が完成。大阪が副首都になり、西日本⇔アジア経済中心地になる。
・リニア 名古屋⇔大阪 開通。
・民主主義国となった中国・上海⇔大阪⇔名古屋にアジア最大の経済ルートが確立。
・戦後日本を中央政権で支配してきた東京は首都の役目を終える。首都特権(中央官庁支配、キー局出版制度による情報操作)は全廃止。
・地震でリセットされた東京は東日本経済中心地に収まる。
B 北朝鮮 金正日死後内乱が起き、独裁軍国主義が崩壊し民主主義国家になる。
※民主化した東アジアに真の21世紀が訪れる。

86 :
☆大阪人があなたのスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧阪∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>O2チャンネラはバカ!┃    │   .i|○ │彡<バイト
    Oー、 //|ただの低学歴!.┃    │     |   │    あるねん
ビリビリ\ (;;V;;)/            .┃    │     └― ┘
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか東京を持ち出す   i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか誹謗中傷
从从ゞ 頭狂人はイナカモン !/,   ┃     ∧阪∧ <みんな頭狂が悪いんやーッ!!
土下座セイ∧阪_∧  从_从人__ ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´ <#`Д´>Rや百姓!┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从 ( |   | )⌒WW⌒⌒Y.┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧阪∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´> 大阪が人類文明の起源ちぅ
       ∧阪∧    从_从人__..┃ + , ..⊂    つ  可能性大いにあるんちゃう?+
   ∩<#`Д´>'')ワシラが一番 ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━

87 :


    /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|     / >>85のキミ、そんなアホ予言どうでもええねん !    
  ヽl   /( 、, )\  )  /    キミの予言当たる言うなら、次のロト6の当選番号はなんやねん? 
   |   ヽ ヽ二フ ) / <    5年、10年先読めるんやったら、来週読むくらい簡単やろ?   それと、キミとっくに億万長者やろ?   
   丶        .ノ    \________________________________________
    | \ ヽ、_,ノ
  .  |    ー-イ


88 :
■東京地震情報−首都直下型地震対策 (2009年度より)
◆高層ビルが危ない!!「長周期地震動」〜都心部の高層ビルに大きな被害〜
長周期地震動とは、通常の震動とは異なり、数秒〜数十秒周期でゆっくりと揺れる震動のことをいいます。
このような長い周期での震動は、超高層ビルの固有振動数と一致しやすいですが、
今までこのような震動に対して設計段階での対策が取られてこなかったため、従来、地震に強いとされてきた超高層ビルに対して破壊的ダメージをもたらすものと懸念されています。
http://tokyo-jishin.com/syuuki.html
◆首都直下地震 帰宅困難者は650万人 首都直下型地震 発生確率70%! 備えは万全ですか?
首都直下地震は東京湾北部を震源としたマグニチュード(M)7級を想定。
今後30年以内の発生確率は70%とされ切迫性が高まっています。
死者は最悪で約1万1000人、負傷者は約21万人に上り、建物の全壊・焼失は約85万棟に達すると想定されています。
http://tokyo-jishin.com/
◆関東地方での大地震発生の可能性 M7クラスの直下地震に要警戒
地震は、一定の周期性をもって発生(増減)する傾向が強いことから、過去の発生状況を把握することは非常に重要です。
南関東地方では、200〜300年周期でM8クラス(関東大震災クラス)の巨大地震が発生し、その間にM7クラスの地震が複数回発生する傾向が見受けられます。
http://tokyo-jishin.com/kanousei.html
◆首都直下型地震の震度シュミレーション 都心部で震度6強・震度6弱は広範囲に 
それでは、実際に首都圏で地震が発生した場合、その揺れはどの程度になるのでしょうか?
東京近郊で切迫性が高い地震として「東京湾北部地震」(プレート型)でシュミレーションした結果が以下の通りとなります。
東京湾沿いや比較的地盤がゆるい地域で震度6強、さらに震度6弱以上では都県を越えて広範囲に広がっています。
また、建物への影響については、「荒川沿いの多くの建物が全壊」、「木造密集市街地(環6・環7沿い)の焼失が顕著」になると予測されています。
該当地域にお住まいの方は、特に警戒が必要です。
http://tokyo-jishin.com/higai.html
@1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
A1923年3月24日 四川地震-M7.3
B1923年5月 茨城県群発地震
C1923年6月 茨城県群発地震
D1923年9月1日 関東大震災-M7.9★

@2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
B2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
A2008年5月12日 四川地震-M7.8
C2008年7月5日 茨城県沖地震-M5.1
D2015年X月X日 平成関東大震災-?★
*山梨県東部・富士五湖を震源地震→300年ぶりの富士山噴火(前回は1707年、宝永火口噴火)

89 :

どこに住んでいようが、地震以外に台風とかその他の災害に遭う可能性だってあるし、
災害でなくとも交通事故に遭う可能性だってある
⇒⇒ 関東以外の地方って、断層調査なんかがあまりなされてないから、地図に断層が記されてないところが多い
海外なんかはなおさらだろ
予想されてる東海地震の震源は神奈川〜愛知沖なのも知らないらしい 

( ゚A゚)y-・~~ 自分だけは安全な賢い選択をした場所に住んでるとでも思ってるのでしょうか? 笑 笑 笑
万が一急な措置が必要な急病にかかった場合、地方に対処出来る病院があるだろうか?

災害・病気・交通事故など・・、結局はトータルで考えるとどこに住んでも同じなんだよね
地震以外の危険が全く視野にない馬鹿だな  笑 笑 笑

   / ̄ ̄ ̄ ̄\   
 >/_______/|   
 |\      __・\__  
  |  ..|   ・  /.・`    )   ________________
  |  |      /フ ̄| |  / 
 ( ∂  @_/ ̄  / / < 馬鹿レベルで恥ずかしいのだ !
  \ノ \    m/ /   \ 
   \    ヽ─ ⌒ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ────-         


90 :
>>88
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピ コ ー ン .......ル ン ル ン の 下 請 け ホ ロ ン 部 の 意 図 が 読 め た !
      |ミ|
    /  `´  \ 
オマエ、関西かどっかのホロン部だろ
大 い に 煽 っ て る つ も り か も し れ な い け ど 、
残 念 だ が 、 関 東 人 に は 地 震 ネ タ は 通 用 せ ん の だ よ  (笑)

関東の人間は、横揺れ震度5程度でも「 今の揺れ、ちょっと大きめだったな 」と思う程度で、比較的落ち着いてる
実際揺れてる最中でも「 このくらいなら震度5かな? 」なんて会話してるのが関東人
それに対し、都内とかで横揺れ震度2くらいでもギャーギャー騒ぐのは、だいたい地方出身者なんだよね  www
横揺れ震度2くらいでギャーギャー騒ぐのは、ゴキブリ見てギャーギャー騒ぐのと同じくらいマヌケに見える  www

要するにオマエは地方在住で、
自分が地震に対して物凄い恐怖感があるから、関東・首都圏・東京の人も同じ様に怖がると思ってるんだな   www
残念だがその読みは大ハズレだよ  www
関東ではガキの頃から「 今年こそ大地震が起きるかもしれません 」なんて耳にタコが出来るほど聞かされてるから、
また地震ネタかよって感じ・・・・雪国の人に大雪の話をするようなもんだよ  www
 
オ マ エ は 、視 野 狭 窄 な 田 舎 者 ホ ロ ン 部 だ と 、 自 ら 暴 露 し て し ま っ た ね  www

91 :


92 :


93 :


94 :


95 :


96 :
大阪は地方。  ただそれだけ。

97 :
>>1
政治的にも経済的にも世俗的にも3つの要件に該当するのは、1つ都道府県だけだろ。
他の都道府県の人を刺激しないよう、配慮して書き込んだつもり。

98 :
そうなのか?

99 :
そうだ

100 :
アメリカ以外の国は全部イナカッペよ
後進国のイナカッペずら

101 :
え?

102 :
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか
そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw
国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん
日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった

103 :
■■■ ドイツ人が韓国人、韓国を拒否する理由  ■■■
「韓国が前回のワールドカップでやったこと」
  ● カーン等の遺影を作って「カーン選手死んでください」
  ● ハーケンクロイツに禁止マークつけて掲示
  ● 「ヒットラーの息子たちは去れ!」の垂れ幕」
これらのチョンどもの愚行は当然ドイツで報道されドイツ国民の反発と韓国に対する嫌悪感を生んだ。
それまでドイツ人にとって韓国など日本の影に隠れて、ほとんど関心のないどうでもよい国であったが、
今では、韓国人とは軽蔑すべき劣等民族であることがわかり、
なぜ日本で韓国が嫌われているかという理由もよく納得できたそうです。

104 :

地方の代表w
大阪名古屋横浜w

105 :
首都で考えるなら
東京都周辺以外は地方
地理的な意味で考えるなら
京都府周辺以外は地方

106 :
戦争やりましょう
中国鶏姦工作員ふざけるな
テクノロジー集スト犯罪テロ装置。今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!
創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をR殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる創価はヤクザ学会
(東芝部品同和も絡む)

107 :
政令地方都市レベルとそれ以下と、世間的には学んだ。
反論をしたくてたまらない人も居るとも聞いてる。

108 :
今日のサッカーで勝った半島の方たちが元気だね。
日本語が出来ないと、コピペは便利。

109 :
首都圏以外はすべて地方だ。

110 :
そう、山梨県は中央だったのである。

111 :


112 :
 

113 :
>>755
実際行けば分かるけど一宮の商店街の寂れは方は
岐阜とは比にならないから。規模の違いがあるから無理もないんだけどw
>>757
相も変わらず読解力がない奴だw
釣られる岐阜市民も同類みたんなもんだけど
俺からは、文章をよーく読みなさいとしかいえないな。。。

114 :
Most powerful cities in the world
http://www.rediff.com/business/slide-show/slide-show-1-most-powerful-cities-in-the-world/20120510.htm
Last updated on: May 10, 2012 13:33 IST
1 NewYork
2 London
3 Tokyo

115 :
二万人増えてないとこじゃないかな?
東京 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2012/js124f0000.pdf
昨年対比 +22988
大阪 http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/
昨年対比 ▲1994
愛知 http://www.pref.aichi.jp/0000050912.html
昨年対比 +9761
わかりやすく増加はしたところは+。減少は▲。

116 :
東京 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2012/js124f0000.pdf
昨年対比 +22988
大阪 http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/
昨年対比 ▲1994
愛知 http://www.pref.aichi.jp/0000050912.html
昨年対比 +9761

人口減少を衰退と受けとらずに特殊な技術(ノウハウ)と捉えて、教えてもらおうよ。

117 :
単純に東京しかり、愛知には出来てない話を大阪は実現してるんで、素直に教えてもらいたいっす。

118 :
@首都(中央)⇔地方
A都会⇔田舎
異なる概念の@とAを組み合わせると、
地方の都会もあるんだけど、この結果は不服な方もいらっしゃるのでしょうか?

119 :
地方って殆ど同じに見えるけど、地方の中にも序列と言うか、
順位らしき物はあるの?

外からだと、全て一緒に見えてしまってます。

120 :
地方の大都会は、大都会い分類してあげても悪くないと思うよ。

121 :
日本の中ですら、地方の都市

であっても明るく、楽しく行きましょう。

122 :
東京も地方だろう。
「関東地方」の1都市

123 :
普通に首都以外で良いんじゃない?

124 :
TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT
http://www.metro.tokyo.jp/
おいおい、Prefectureも見てんだぞ。気を使おうよ。

125 :
大阪や名古屋からみれば東京も関東地方になる
地方の定義とか難しいんだよね
三大都市圏以外で俺はいいと思うけどな

126 :
地方の定義?
簡単、中央以外は辺境。

127 :
NY, London, Tokyo & HK still reign ranking of global financial centers released
http://english.cntv.cn/program/bizasia/20120824/103743.shtml
08-24-2012 11:33 BJT
8月24日とか最近じゃん。
国際的なランキングに出ないか、下位で出る、が地方という考えもあるかも。
だとしたら、道府県を指定しない形で46か。

128 :
METROPOLITAN GOVERNMENT
Prefecture
この違いは、誰でもわかる。辞書が読める人限定でね。

129 :
関東地方(笑)

130 :
中央の標準語とは違う、お訛りであっても味わい深い、というフォローは出来ると思うな。

131 :
標準語て喋ってる人間なんかいないよ
だって標準語って口語じゃないもん

132 :
そろそろ首都が、味わい深い46の地方の違いを学ぶスレが出来ても良いと思う。
 勉強になりそう。

133 :
実質の首都圏は東京50km圏(圏央道の中)だお

134 :
今の所、
首都と地方のいくつか(北から、千葉・長野・愛知・大阪・福岡)が盛り上がってるみたいだね。

135 :
更新版
盛り上がる首都と地方のいくつか(北から、千葉・長野・愛知・岐阜・大阪・福岡)

136 :
数字が語ってるから、特に言う事無し。

137 :
2009年度 地方別 1人当たり雇用者報酬
B【北海道】4,523,000円
I【東_北】3,946,273円
 17 宮城県 4,457,000円 35 福島県 4,002,000円 40 岩手県 3,782,000円
 41 青森県 3,752,000円 43 山形県 3,703,000円 47 秋田県 3,396,000円
@【関_東】5,458,610円
 *1 東京都 6,285,000円 *3 神奈川 5,192,000円 *5 埼玉県 4,779,000円
 *7 千葉県 4,740,000円 *8 栃木県 4,551,000円 16 群馬県 4,475,000円 23 茨城県 4,374,000円
E【甲信越】4,238,859円
 20 長野県 4,394,000円 22 山梨県 4,386,000円 31 新潟県 4,046,859円
C【東_海】4,342,320円
 *9 愛知県 4,528,000円 21 三重県 4,391,000円 27 岐阜県 4,095,000円 29 静岡県 4,062,000円
H【北_陸】4,103,030円
 24 富山県 4,278,000円 30 福井県 4,056,000円 36 石川県 3,970,000円
A【関_西】4,984,800円
 *2 大阪府 5,405,000円 *4 奈良県 4,794,000円 *6 兵庫県 4,771,000円
 13 京都府 4,495,000円 18 和歌山 4,440,000円 26 滋賀県 4,110,000円
D【中_国】4,333,581円
 12 広島県 4,502,000円 15 岡山県 4,481,000円 25 山口県 4,137,000円
 34 島根県 4,017,000円 38 鳥取県 3,837,000円
G【四_国】4,107,326円
 11 香川県 4,508,000円 19 高知県 4,426,000円 32 徳島県 4,035,000円 44 愛媛県 3,683,000円
F【九_州】4,108,258円
 14 福岡県 4,493,000円 28 熊本県 4,094,000円 33 大分県 4,034,000円 37 長崎県 3,844,000円
 42 鹿児島 3,752,000円 45 佐賀県 3,642,000円 46 宮崎県 3,591,000円
J【沖_縄】3,811,000円

138 :
【地方別】サービス業売上高実態調査(2012)【1人あたり】
__________________A____________________B___________________C__________________D__________________E
A35【北海道】166,573円C *84,434円E 142,292円E 268,662円B 89,157円@
--------------------------------------------------------------------------
I13【東_北】118,327円H *73,434円G 118,494円I 228,104円G 34,392円F
D28【北信越】128,031円G *81,410円F 170,050円A 237,943円E 48,427円C
-------------------------------------------------------------------------
@42【関_東】442,675円@ 401,988円@ 180,519円@ 376,499円@ 14,125円H
A35【東_海】196,776円B 118,611円B 155,601円C 291,818円A 27,075円G
E27【関_西】278,778円A 138,580円A 150,696円D 224,349円H *9,433円I
--------------------------------------------------------------------------
G19【中_国】145,476円E *90,873円C 131,555円I 202,408円I 45,220円E
H18【四_国】104,794円I *69,998円I 120,174円H 243,017円D 50,653円B
--------------------------------------------------------------------------
F26【九_州】142,298円F *85,571円D 130,960円G 248,334円C 46,447円D
--------------------------------------------------------------------------
C29【沖_縄】152,652円D *73,116円H 164,126円B 233,220円F 55,702円A
A:不動産業,物品賃貸業 B:学術研究,専門・技術業&nbsp; C:宿泊業,飲食業
D:生活関連サービス業,娯楽業  E:複合サービス事業(協同組合)

139 :
公的に世界が認識している所だけが、中央や首都じゃないし。
地方の人にも各々個人の、考えで多様性があってもいと思う。
それがずれても、目くじら立てること無いじゃん。

140 :
安倍総理も、国会があるところ(特定されちゃうかも)も、
地方の発展を負担が減るから、やって欲しいとは思ってるよ。
あるとは思ってないけど、そんな所があるとして、地方交付税被交付団体は、考えたほうがいいかも。

141 :
この言葉使うのやめようや。
どう使っても居住地からの視点が入り込む。

142 :
この言葉って東京の方言だろ。

143 :
中国語だとdi fangだっけ。
とりあえず霞ヶ関から見たら東京都も千代田区も「地方」だかんな。

144 :
都を目指すこと自体が、都では無い意思表明。
ただ、地方が都を目指すのは応援したい。

145 :
例えていうなら、
中央:ビートルズ
地方:ずうとるび

146 :
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。

目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる

147 :
>>1
応援したい46道府県であるとともに、
地方交付税もらってるお金を上から待ってる甘えんぼの46道府県かな。

148 :
都道府県

149 :
地方に田舎じゃないと、安心していただける方法があれば、ご教示ください。
地方の怨嗟に困惑してます。

150 :
一国の首相の発言
地方法人税再配分巡り東京に孤立感 官邸で全国知事会議
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62306560Y3A101C1L41000/
安倍首相は「地方があって東京がある。その中でいかに知恵を出していくかだ」と答えを濁した。

151 :
驚いた!
東京が、オリンピックをしたいんだって、で、オリンピック開催するんだって!えーっ!!

もう、とにかく、オリンピック開催関係は東京だけのカネでやれ!!

驚いた、東京オリンピック決定で大喜びする東京市民、
これで、放射能汚染都市東京にたいして、日本にはいかなる同情もいっさい無くなった!!!

東電問題や福島処理や電気料金値上げも東京のカネだけでやれ!!!

それでなくても、日本国は、東京一極集中で
東京にだけカネが集まるシステムなのだから、地方は疲弊しまくっている!!!!

152 :
>>150
46地方と1非地方の都道府県を、みんな理解してるけど隔てる事はしない方がいいと思うな。

153 :
安倍首相は、正直な人だね。

154 :
>>153
在日朝鮮人主体の土建屋が書いた

155 :
かつての時代の朝鮮半島人とは全く異なっていて、
現在の朝鮮半島人と在日朝鮮韓国人はエベンキ族。
エベンキというのは、モンゴルやウィグルの遊牧民の地帯よりさらに
北方で、原始狩猟生活の民族、ツングース。顔の特徴から、
クマやオオカミのような野生動物との混血がすこし入っている。
文明国である清の皇帝は、ゲリラとの戦いに悩まされていた。
北方から原始狩猟生活をしていた野蛮なエベンキを連れて来ると、
残虐な戦い方で清帝国に大勝利をもたらした。
清の皇帝は、そのごほうびに温暖な朝鮮半島をエベンキに与えた。
エベンキは、朝鮮半島でも先住民族を残虐に滅亡させて、住みついた。
日本人は、歴史を学ぶときに匈奴とかの北方騎馬民族を野蛮な蛮族
扱いしているがそれは間違いで、彼らは独自の文字を持つ文明人であった。
また鉄を人類で最初に発明したのも彼ら同族の騎馬民族であった。
鉄の武器と幼少期から練習する馬術を有する彼らは、東西の全世界に
おいて最強の武力を有していた。
北方騎馬民族と原始狩猟民であるエベンキを混同してはならない。

156 :
田舎と地方は違う事を誤解させないように東京は、
ケアする意味で丁寧に納得して頂けるように、
説明する必要があるんじゃね。

157 :
【悲報】 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!!
//blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/d4386812317b6a9e8deb2fe00d3e0142
★関東から避難−このまま東京に住み続けていいのか
できれば、東京から避難したいと考えている人はたくさんいるでしょう。
福島第一原発から東京に飛んできた放射性物質について記事を書き続けてきたワシントン・ブログのまとめからです。
東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている
//www.washingtonsblog.com/2012/12/tokyo-almost-as-irradiated-as-fukushima.html
残念なことに、Energy Newsの最近の見出しを眺めてみると、事態は悪化するばかりのようです。
・「東京は、福島と同じくらい汚染されている」−−京大・小出裕章助教
・東京湾セシウム濃度は福島県沖より高い−東京湾の海底は2014までにすべて汚染される
・東京大都市圏の時限爆弾−専門家は福島からの放射能の蓄積を警告する−日本で二番目に大きな湖の潜在的な災害
・東京の土壌には、核廃棄物のダンプに送られるほど強い放射能がある。実際に、この都市には過酷な放射能が襲い掛かったのだ
・福島県の人口、2040年には4割減少。
・東京、千葉など関東地方から子連れで西日本へ避難する家族が増えている。

158 :
名古屋と大阪民国の比較
★☆人柄☆★
・名古屋
他人に気を遣い、丁寧に接する
・大阪
他人を見下しバカにし、冷たい態度をとる
★☆食べ物☆★
・名古屋
あんかけパスタ、寿がきや、味噌カツ
ひつまぶし、きしめん、天むす
・大阪
化学調味料だらけたこやき
広島の劣悪パクリのお好み焼き
★☆名所☆★
・名古屋
名古屋城、大須商店街、栄
東山動植物園、名駅の駅ビル(世界一の高さ)
・大阪
汚い道頓堀、汚い通天閣、犯罪者とホームレスの西成地区
韓流テーマパーク(建設予定)
俺ら高貴な文化人
お前ら下等犯罪動物チョン阪ジー

159 :
地方様たちで順位付けがあるという、大同小異じゃんある分けないよ、と語られる、
地方様の僅かな差異での競争というのは御ありになられるんでしょうか?

160 :
地方様内で、ほころびが出てきたっぽい。

161 :
地方の努力を称える風潮があってもいいとおもう。
地方なのに、地方なりに、頑張ってる。

162 :
46道府県はすごいって、何で誰も言ってあげないんだろう。

163 :
地方スレや、地方と地方じゃ無いスレに、
東京を書くのは身近に感じさせる、いいサービス。

164 :
江戸の町なんて、徳川時代には50年ごとに御上(おかみ)すなわち
徳川が全焼させていた。江戸の大火は、有名だ。
蝦夷の土地を征服して支配することが、征夷大将軍徳川であるところの
江戸幕府の役職であった。江戸(えど)=穢土(えど)は、穢れの土地。
穢れの汚れの蛮族であった蝦夷の江戸人と江戸人の住居を全焼させて
浄化をし、極楽浄土と変換させていた。野蛮な蛮族である蝦夷の生活習慣は、
コレラや赤痢、梅毒といった恐ろしい伝染病がはびこる原因であった。
たとえば江戸前のにぎり寿司のように、彼ら蝦夷は火を使わない生食が
普通であった。徳川綱吉の「生類哀れみの令」は有名だが、
このような令を出していないと蝦夷であるところの江戸人がネズミや
野犬を生で食べるので、恐ろしい黒死病=ペストの流行や
ヒト科生物においても顕現する狂犬病=ドラキュラ病が止まらなかった。
蝦夷地(江戸地)においては、剣術の達人による夜間の辻斬りは、
狂暴となり・性欲亢進・知覚過敏症で日光やニンニク臭を避ける
蝦夷の変性生物であるところの吸血鬼ドラキュラを退治することを意味していた。
清水の次郎長一家というのが、むかし芝居でよくある。
芝居内容が、時代とともに変遷している。
江戸の町に火をつけて回る実行部隊が、清水次郎長一家のようなやくざ組だった。
有名な森の石松の「赤城の山も今宵かぎりか」は
火をつけて回った次郎長一家の森石松隊長が
高所から江戸を全焼させる仕事の達成確認を行っていたときに、
「江戸の町も今宵かぎりか」と詠んだというのが真実。
似たようなパールハーバーのときのトラトラトラ、われ奇襲に成功せりは、
日本の映画でもよく出てくる。
やくざ組に火をつけさせる手配をしたのが、紀伊国屋文左衛門のような豪商だった。
まえもって土木建築のための木材や資材を買い占めておいて、
大火後は江戸の土地を買占め、その後の江戸再建の土木事業で
豪商たちは大もうけをしていた。
火をつけるよう裏で豪商に指図しながら『袖の下』で大もうけをしていたのは、
もちろん徳川、すなわち御上(おかみ)。
江戸の大火といえば振袖火事が有名だが、この振袖が『袖の下』を意味する。
現代のいまの時代になっても、同じような『袖の下』と土建公共事業のことを
まだ盛んにやっているが、日本国民て馬鹿だな。
当時、農業とかの家業が嫌になって脱藩をした者や狩猟民の流れ者で
江戸の町へ出て江戸で当世風のワビ・サビ、粋でおしゃれな都会生活を
楽しみたいという者が多くいて、江戸の町へ集まって来ていた。
これを放っておいたら、農業が成り立たなくなるというわけだった。
江戸は、蝦夷地を支配する役職の徳川幕府のあるところ。
農業を捨てて江戸の町にやって来るのは、関東や東北の蝦夷。
被支配の蛮族で、けんかっ早いことだけが取り柄、
野蛮で未開の凶暴な江戸人は、人間扱いをされていなかった。
まあ、原発事故のときも、放射能のなかを停電させられた現在の東京と
よく重ね合っていて似てはいる。
「越すに越せれぬ大井川」から以西へは、
江戸の蛮族である蝦夷たちは脱出して行くことは出来なかった。
当時の西国ならば、出て行くとすれば大坂であった。
当時の大坂は、教養ある関西人でなければ出来なかった商工業の
中心地であったので、町を焼くわけにはいかなかった。

165 :
>163
そういや、そうだね。

166 :
どこか特定できない中で言うと、使い勝手の良い地方都市で、遊ぶのは良いと思うけど、、、

167 :
>>164
「ガイジン地獄」六本木へようこそ
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/08/post-211.php
今の六本木はあまりに汚くて、危なくて、悲惨な場所だ。六本木と比べたら、あの歌舞伎町さえも
銀座並みに小奇麗に思えてくる。
(中略)
シックで素敵なレストランはどこも店じまいしてしまった。酒や外国人との会話を楽しみに六本木へ来ていた
日本人女性の姿はもうない。年末年始は、暴力沙汰を警戒して出動した警察官でいっぱいだ。土曜日の朝の
六本木は特に不潔で、バンコクかと錯覚するほど。レストランやクラブでも、最悪のサービスが横行している。
アメリカ国務省「日本への渡航は十分注意してください」と警告
(URLが長いためググれ)
アメリカで緊急事態が発生している。なんと、日本への渡航に関して「危険である」と旅行者に対して警告しているのだ。
われわれ日本人も海外旅行に行く場合、外務省の海外安全ホームページを参考にし、渡航する国の危険情報を
チェックすることがある。それと同じような役割を果たしているのがアメリカ国務省のサイトなのだが、そこで警告が
出されるということはきわめて危険であることを意味している。
ただし、今回「危険だから行くべきではない」と警告が出されたのは日本全体ではなく、東京都港区六本木地域のみ。
つまり、日本に旅行するアメリカ人に対して、アメリカ国家が「六本木は危ないから行ってはダメ」と警告していることになる。
(中略)
アメリカ国務省によると「六本木は殺人、暴行、盗難、またぼったくり等の危険が多いので、もし行くのであれば十分に注意すること」
と警告していることから、それらの犯罪に巻き込まれる可能性を懸念していると思われる。このことについて外国人向け旅行代理店の
『TAS』スタッフは「外国人には、歌舞伎町よりも六本木が危ない地域として認識されているようです」とコメント。

168 :
東京以外を、従来通り一つの括りで定義して意味あるなら、どうぞ。

169 :
名古屋は微妙

170 :
名古屋を微妙というと大阪や秋田も微妙ということになってキリがない。

171 :
地方に劣等感を与えないために、
「46道府県は地方じゃないキャンペーン!」に協力させて頂ければ応援するよ。

172 :
地方ばっかで楽しんじゃって〜

173 :
読売新聞ビル竣工、大手町エリア最高の200m
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20131128/375129/
また建てちゃったか。

174 :
そんな簡単に200メートル建てるなよ

175 :
46都道府県は地方どすえ

176 :
トンキンだって関東「地方」だろ

177 :
まぁ、たしかに俺の地域からみれば
関東地方って言ってるわ

178 :
猪瀬知事辞職 首都の顔は冷静に選ぼう
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131220/lcl13122003160000-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
首都の顔は慎重に選ぼう。
首都を除いた、その他46道府県も同様だよね。

179 :
地方って普通に東京以外ってことをみんな知ってる前提で、
戯れるスレで良いんだよね!?

180 :
先週末の日ASEAN特別首脳会議で各国首脳は、京都や香川・高松などを訪問した。
安倍首相は今後も、外国要人が日本を訪れる際には、地方の魅力や「おもてなし」の心を伝えると共に、
対外広報につながるとして地方を訪問するよう働きかけを強化する方針。
安倍首相、外国要人の“おもてなし”強化
http://video.jp.msn.com/watch/video/%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8-
%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%A6%81%E4%BA%BA%E3%81%AE-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%97-%E5%BC%B7%E5%8C%96/2r532df7j?cpkey=e88eb44e-1088-4f60-bff3-fa09562ceb1d%257c%257c%257c%257c
東京だけでなく京都や高松などの地方を訪問しました。

181 :
外国要人を安倍総理が東京以外の地方に招く事は素晴らしい
報道どおり素晴らしい事

182 :
思ったより他スレで地方の反応があるから、総理もより地方を応援したくなるね。
反応が楽しみ。

183 :
地方の盛り上がり、

維持しよう。

184 :
46道府県を楽しみにしてるから、大いにやってくれたまえ。

185 :
1都を除いた
46道府県のうち、大都会の2府県が存在感を見せつけております。

186 :
東西の大都会の府県が激突。
都は東西の別なく、どの道府県たちも応援しております。

187 :
道府県の神奈川がターゲット。
道府県同士の抜きつ抜かれつを、眺めて楽しんでおります。

188 :
さー、道府県の一部が盛り上がって参りました。
他の道府県はどう対抗するのか。
46道府県の熱い競争は、目が離せません。

189 :
46道府県の、比較的都会で無いだろう2都市です。
46道府県の熾烈な争いは一服する様相です。

190 :
おっと、一服してるところに猫が!

191 :
46道府県の一つが、盛り上がるのは、どこであろうと46道府県には良い事だね。

192 :
ああっ…あ…イヤ…あ…ハヒッ!…ハァハァ…ハァ〜ン(昇天&#10084;)快感…

193 :
さー、濡れた発女子高生からも46道府県への応援メッセージを頂きました。
6道府県へこうご期。

194 :
46道府県の一部が、マスコミへご意見を申してるよ。
都への意見も46道府県から出始めたのか。

195 :
板のレス数からしたら、46道府県が闊達に書き込む板のはずなんだけど。
道府県の人も、恥ずかしがらずに、活発に意見を書くのを眺めたいな。

196 :
46道府県の一部が盛り上がってきたね。

197 :
46道府県の活発な議論がなされるのか、
それともなされないのか、
こうご期待。

198 :
46道府県の、都民選への関心は高いようです。

199 :
合掌造りで有名な岐阜と、尾張一宮(の一宮であってるよね?)と、
46道府県が盛り上がりを見せております。

200 :
テレビで見た浜通りがあるところも、盛り上がっております。

201 :
都知事選も盛り上がっております。
46道府県の首長選も盛り上がりを見せてくれるのか。

202 :
文狂区民あずま
ひとりで寂しくないかww

203 :
文京区民が、レスをしすぎてアク禁になったようです。

204 :
しかし46道府県の盛り上がりはとめられません。

205 :
昭和女子大の女の子とまだ連絡してるのかな?
水道橋であおか?ww

206 :
46道府県が過分にも1都に興味を持っております。
さー、都会への興味が尽きない様相を呈しております。

207 :
京都の天皇さまの口真似に憧れるのもよい。

208 :
46道府県の2府のうち、一つがカードを切ったようです。

209 :
東京都は東 京都

210 :
他の46道府県も手を出すのか、それとも出さないのか。

211 :
今からニコ生するからな ばいばい あずま
遊んであげられないわw

212 :
46道府県がドワンゴやニワンゴの、1都の企業で遊び始めたようです。

213 :
平成22年 地方別 センター試験平均点【全国平均 594.5点】
B【北海道】 597.9点
(14) 597.9点
H【東_北】 571.1点
(32) 青森 575.5点 (35) 秋田 572.3点 (47) 岩手 532.7点
(33) 山形 573.9点 (27) 宮城 584.1点 (31) 福島 579.0点
@【関_東】 629.9点
(26) 茨城 586.0点 (38) 栃木 569.9点 (13) 群馬 598.9点
(*5) 千葉 626.8点 (*9) 埼玉 608.1点 (*1) 東京 653.1点 (*2) 神奈川 649.8点
E【甲信越】 581.1点
(28) 新潟 583.2点 (18) 長野 595.7点 (40) 山梨 566.7点
C【東_海】 595.9点
(20) 静岡 592.5点 (17) 愛知 595.8点 (11) 岐阜 600.6点 (15) 三重 597.6点
F【北_陸】 584.3点
(34) 富山 573.6点 (21) 石川 591.1点 (24) 福井 588.7点
A【関_西】 622.7点
(10) 滋賀 601.6点 (*6) 京都 620.9点 (*3) 奈良 646.2点
(*4) 大阪 632.0点 (*8) 兵庫 611.3点 (*7) 和歌山 615.2点
G【中_国】 583.3点
(29) 岡山 581.6点 (36) 鳥取 571.2点
(19) 広島 593.5点 (45) 島根 538.3点 (16) 山口 596.8点
D【四_国】585.7点
(42) 徳島 555.2点 (12) 香川 599.4点 (22) 愛媛 591.0点 (23) 高知 590.8点
I【九_州】 570.3点
(25) 福岡 587.2点 (39) 佐賀 567.8点 (41) 大分 559.6点 (37) 長崎 570.2点
(30) 熊本 579.3点 (43) 宮崎 545.9点 (46) 鹿児島 535.5点
J【沖_縄】 540.0点
(44) 540.0点

214 :
【地方別】Facebookユーザー数ランキング(Feb.14.2013)【人口あたり】
☆ユーザー人口比率/ユーザー数とする.
B【北海道】*6.880%/**377,380人
------------------------------------------↓本州
I【東_北】*3.996%/**369,000人
H【北信越】*4.526%/**342,200人
------------------------------------------↓首都圏
@【関_東】17.467%/.7,594,600人
------------------------------------------↑首都圏
D【東_海】*6.053%/**913,060人
A【関_西】*7.119%/.1,485,880人
------------------------------------------↑三大都市圏
E【中_国】*5.727%/**431,340人
------------------------------------------↑本州
G【四_国】*4.766%/**188,360人
F【九_州】*5.681%/**748,720人
------------------------------------------↑本土
C【沖_縄】*6.460%/***90,440人
=============================================================================
【地方別】農家人口割合と農家人口ランキング(Feb.2010)【人口あたり】
☆農家人口比率/農家人口とする.
G【北海道】*3.14%/*17.3万人
------------------------------------------
@【東_北】13.93%/130.0万人
A【北信越】10.22%/*77.6万人
------------------------------------------
I【関_東】*2.74%/119.3万人
------------------------------------------
E【東_海】*4.30%/*65.0万人
H【関_西】*2.89%/*60.4万人
------------------------------------------
C【中_国】*7.25%/**548,000人
------------------------------------------
B【四_国】*8.75%/*34。8万人
D【九_州】*6.56%/*86.6万人
------------------------------------------
F【沖_縄】*3.23%/**4.5万人
※ ここでの地方区分は>>227参照
<資料>
(分子)農林水産省大臣官房統計部経営・構造統計課「農林業センサス農林業経営体調査」
(分母)総務省統計局 統計調査部 国勢統計課 審査発表係
     第1表 男女別人口及び世帯の種類(2区分)別世帯数
--------------------------------------------------------------------------
 <注記>
※  ここでの地方区分は10区分とする。
   中部は東海,北信越の2区分とし,東海に静岡と三重を含める.
   また,九州・沖縄は分離し2区分とする.

215 :
【地方別】Facebookユーザー数ランキング(Feb.14.2013)【人口あたり】
☆ユーザー人口比率/ユーザー数とする.
B【北海道】*6.880%/**377,380人
------------------------------------------↓本州
I【東_北】*3.996%/**369,000人
H【北信越】*4.526%/**342,200人
------------------------------------------↓首都圏
@【関_東】17.467%/.7,594,600人
------------------------------------------↑首都圏
D【東_海】*6.053%/**913,060人
A【関_西】*7.119%/.1,485,880人
------------------------------------------↑三大都市圏
E【中_国】*5.727%/**431,340人
------------------------------------------↑本州
G【四_国】*4.766%/**188,360人
F【九_州】*5.681%/**748,720人
------------------------------------------↑本土
C【沖_縄】*6.460%/***90,440人
=============================================================================
【地方別】農家人口割合と農家人口ランキング(Feb.2010)【人口あたり】
☆農家人口比率/農家人口とする.
G【北海道】*3.14%/*17.3万人
------------------------------------------
@【東_北】13.93%/130.0万人
A【北信越】10.22%/*77.6万人
------------------------------------------
I【関_東】*2.74%/119.3万人
------------------------------------------
E【東_海】*4.30%/*65.0万人
H【関_西】*2.89%/*60.4万人
------------------------------------------
C【中_国】*7.25%/*54.8万人
------------------------------------------
B【四_国】*8.75%/*34.8万人
D【九_州】*6.56%/*86.6万人
------------------------------------------
F【沖_縄】*3.23%/**4.5万人
<資料>
(分子)農林水産省大臣官房統計部経営・構造統計課「農林業センサス農林業経営体調査」
(分母)総務省統計局 統計調査部 国勢統計課 審査発表係
     第1表 男女別人口及び世帯の種類(2区分)別世帯数
--------------------------------------------------------------------------
 <注記>
※  ここでの地方区分は10区分とする。
   中部は東海,北信越の2区分とし,東海に静岡と三重を含める.
   また,九州・沖縄は分離し2区分とする.

216 :
【地方別】2009年度 雇用者報酬 【1人当たり】
B10【北海道】4,523,000円
I【東_北】3,946,273円
 17 宮城県 4,457,000円 35 福島県 4,002,000円 40 岩手県 3,782,000円
 41 青森県 3,752,000円 43 山形県 3,703,000円 47 秋田県 3,396,000円  
@【関_東】5,458,610円
 *1 東京都 6,285,000円 *3 神奈川 5,192,000円 *5 埼玉県 4,779,000円   
 *7 千葉県 4,740,000円 *8 栃木県 4,551,000円 16 群馬県 4,475,000円 23 茨城県 4,374,000円   
 
E【甲信越】4,238,859円
 20 長野県 4,394,000円 22 山梨県 4,386,000円 31 新潟県 4,046,859円
C【東_海】4,342,320円
 *9 愛知県 4,528,000円 21 三重県 4,391,000円 27 岐阜県 4,095,000円 29 静岡県 4,062,000円  
H【北_陸】4,103,030円
 24 富山県 4,278,000円 30 福井県 4,056,000円 36 石川県 3,970,000円 
D【中_国】4,333,581円
 12 広島県 4,502,000円 15 岡山県 4,481,000円 25 山口県 4,137,000円  
 34 島根県 4,017,000円 38 鳥取県 3,837,000円
G【四_国】4,107,326円
 11 香川県 4,508,000円 19 高知県 4,426,000円 32 徳島県 4,035,000円 44 愛媛県 3,683,000円
F【九_州】4,108,258円
 14 福岡県 4,493,000円 28 熊本県 4,094,000円 33 大分県 4,034,000円 37 長崎県 3,844,000円
 42 鹿児島 3,752,000円 45 佐賀県 3,642,000円 46 宮崎県 3,591,000円
J39【沖_縄】3,811,000円
http://memorva.jp/ranking/japan/cao_kenmin_koyoushahoushuu_2012.php

217 :
2009年度 地方別 1人当たり雇用者報酬
B10【北海道】4,523,000円
I【東_北】3,946,273円
 17 宮城県 4,457,000円 35 福島県 4,002,000円 40 岩手県 3,782,000円
 41 青森県 3,752,000円 43 山形県 3,703,000円 47 秋田県 3,396,000円
@【関_東】5,458,610円
 *1 東京都 6,285,000円 *3 神奈川 5,192,000円 *5 埼玉県 4,779,000円
 *7 千葉県 4,740,000円 *8 栃木県 4,551,000円 16 群馬県 4,475,000円 23 茨城県 4,374,000円
E【甲信越】4,238,859円
 20 長野県 4,394,000円 22 山梨県 4,386,000円 31 新潟県 4,046,859円
C【東_海】4,342,320円
 *9 愛知県 4,528,000円 21 三重県 4,391,000円 27 岐阜県 4,095,000円 29 静岡県 4,062,000円
H【北_陸】4,103,030円
 24 富山県 4,278,000円 30 福井県 4,056,000円 36 石川県 3,970,000円
A【関_西】4,984,800円
 *2 大阪府 5,405,000円 *4 奈良県 4,794,000円 *6 兵庫県 4,771,000円
 13 京都府 4,495,000円 18 和歌山 4,440,000円 26 滋賀県 4,110,000円
D【中_国】4,333,581円
 12 広島県 4,502,000円 15 岡山県 4,481,000円 25 山口県 4,137,000円
 34 島根県 4,017,000円 38 鳥取県 3,837,000円
G【四_国】4,107,326円
 11 香川県 4,508,000円 19 高知県 4,426,000円 32 徳島県 4,035,000円 44 愛媛県 3,683,000円
F【九_州】4,108,258円
 14 福岡県 4,493,000円 28 熊本県 4,094,000円 33 大分県 4,034,000円 37 長崎県 3,844,000円
 42 鹿児島 3,752,000円 45 佐賀県 3,642,000円 46 宮崎県 3,591,000円
J39【沖_縄】3,811,000円

218 :
2010年 地方別 DID人口比率
B(8)【北海道】 74.0%
3)△釧路 69.5% etc
2)○上川 71.7 1)☆石狩 94.0% 4)☆胆振 68.7%  5)□渡島 68.2% etc
G【東_北】 44.0%
(23)青森 46.0% (42)秋田 34.2% (46)岩手 29.6%
(29)山形 42.4% (14)宮城 59.9% (32)福島 40.0%
A【関_東】 80.0%
(37)茨城 37.3% (27)栃木 44.2% (34)群馬 39.92%
(*9)千葉 72.9% (*5)埼玉 79.6% (*1)東京 98.2% (*3)神奈川 94.2%
(41)山梨 34.4%
H【北信越】 42.4%
(19)新潟 48.1% (40)長野 34.8% 
(38)富山 37.1% (17)石川 50.1% (31)福井 41.8%
D【東_海】 63.0%
(15)静岡 59.6% (*6)愛知 76.8% (36)岐阜 38.9% (36)三重 42.2%
@【関_西】 81.0%
(*4)京都 83.0% (*2)大阪 95.8% (*7)兵庫 76.6%
(21)滋賀 46.7% (12)奈良 64.8% (35)和歌山 39.5%
F【中_国】 50.1%
(25)岡山 45.6% (13)広島 63.6% (18)山口 48.2%
(39)鳥取 35.3% (47)島根 25.0%
I【四_国】 41.6%
(44)徳島 31.7% (43)香川 32.8% (16)愛媛 52.4% (28)高知 42.8%
E【九_州】 53.9%
(10)福岡 70.9% (45)佐賀 29.8% (26)大分 45.2% (20)長崎 47.1%
(22)熊本 46,6% (24)宮崎 45.9% (33)鹿児島 39.93%
C(11)【沖_縄】 66.8%
※1 ここでの地方区分は下記ア),イ)の通り10とする.
  ア)中部は東海,北信越の2とし,東海に静岡と三重を含める.
   また, 山梨は関東とする.
  イ)九州・沖縄,中国・四国はそれぞれ分離し2とする.
※2 北海道は振興局別で示している.
☆:道央、□:道南 ○:道北 △:道東
<資料>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA#.E5.8C.97.E6.B5.B7.E9.81.93.E5.9C.B0.E6.96.B9

219 :
ツイッターでみた定義がいい線行ってると思った。
次のうち5つ以上近所にあったら そこは「田舎」
@ニトリ
Aケーズデンキ
Bしまむら
C東京靴流通センター
D洋服の青山
Eラウンドワン
Fかっぱ寿司
Gびっくりドンキー
H丸亀製麺
Iツルハドラッグ

220 :
2009年度 地方別 1人当たり雇用者報酬
B10【北海道】4,523,000円
I【東_北】3,946,273円
 17 宮城県 4,457,000円 35 福島県 4,002,000円 40 岩手県 3,782,000円
 41 青森県 3,752,000円 43 山形県 3,703,000円 47 秋田県 3,396,000円
@【関_東】5,458,610円
 *1 東京都 6,285,000円 *3 神奈川 5,192,000円 *5 埼玉県 4,779,000円
 *7 千葉県 4,740,000円 *8 栃木県 4,551,000円 16 群馬県 4,475,000円 23 茨城県 4,374,000円
E【甲信越】4,238,859円
 20 長野県 4,394,000円 22 山梨県 4,386,000円 31 新潟県 4,046,859円
C【東_海】4,342,320円
 *9 愛知県 4,528,000円 21 三重県 4,391,000円 27 岐阜県 4,095,000円 29 静岡県 4,062,000円
H【北_陸】4,103,030円
 24 富山県 4,278,000円 30 福井県 4,056,000円 36 石川県 3,970,000円
A【関_西】4,984,800円
 *2 大阪府 5,405,000円 *4 奈良県 4,794,000円 *6 兵庫県 4,771,000円
 13 京都府 4,495,000円 18 和歌山 4,440,000円 26 滋賀県 4,110,000円
D【中_国】4,333,581円
 12 広島県 4,502,000円 15 岡山県 4,481,000円 25 山口県 4,137,000円
 34 島根県 4,017,000円 38 鳥取県 3,837,000円
G【四_国】4,107,326円
 11 香川県 4,508,000円 19 高知県 4,426,000円 32 徳島県 4,035,000円 44 愛媛県 3,683,000円
F【九_州】4,108,258円
 14 福岡県 4,493,000円 28 熊本県 4,094,000円 33 大分県 4,034,000円 37 長崎県 3,844,000円
 42 鹿児島 3,752,000円 45 佐賀県 3,642,000円 46 宮崎県 3,591,000円
J39【沖_縄】3,811,000円
---------------------------------------------------------------------------
※1 中部地方を3ブロックに分けた。
   北陸3県、甲信越、東海(静岡、愛知、岐阜、三重)  
※2 出典は以下の通りである。
   従業者数:総務省「経済センサス基礎調査」平成21年7月
   県民雇用者報酬:内閣府「県民経済計算」2009年度のデータ  
※3 各県の(従業者数)×(1人当たり雇用者報酬)=各県の雇用者報酬合計とする。
   これらをTとする。
   Tを各地方毎に集計する。(=各地方の雇用者報酬合計)これらをUとする。
   Uを各地方の従業者数合計で割り、計算した(加重平均)。

221 :
【地方別】 2012年 年間商品販売額 【1人当たり】
【北海道】2,950,719円C *16,187,398百万円 *5,485,916人
【東_北】2,591,036円G *23,900,572百万円 *9,224,330人
【関_東】5,316,662円@☆231,155,721百万円 43,477,607人
【甲信越】2,669,171円E *20,191,687百万円 *7,564,777人
【東_海】3,629,230円B★*54,780,493百万円 15,094,247人
【関_西】3,810,101円A★*81,172,446百万円 21,304,541人
【中_国】2,773,741円D *20,904,805百万円 *7,536,683人
【四_国】2,354,516円H **9,311,781百万円 *3,954,861人
【九_州】2,660,082円F *35,055,224百万円 13,178,248人
【沖_縄】1,565,857円I **2,195,227百万円 *1,401,933人
ここでの地方区分は下記ア),イ)の通り10とする.
  ア)中部は東海,北信越の2とし,東海に静岡と三重を含める.
   また, 山梨は関東とする.
  イ)九州・沖縄,中国・四国はそれぞれ分離し2とする.
<資料>
(分子)「平成24年経済センサス‐活動調査」の確報結果
(分母)http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p&amp;P=&amp;B=2012%2F04%2F01

2007年 地方別1人当たり鉄道旅客輸送量ランキング(回/年)
            人口(人) 輸送量(人) 
C【北海道】*62.53  *5,570,163 ***348,302,300
G【東_北】*32.39  *9,504,644 ***307,899,200
@【関_東】434.19  41,824,762 18,159,838,800
F【甲信越】*33.06  *5,462,027 ***180,559,500
B【東_海】102.75  15,141,165 *1,555,824,400
H【北_陸】*28.08  *3,092,218 ****86,815,100
A【関_西】273.48  20,860,847 *5,705,063,600
E【中_国】*47.40  *7,631,234 ***361,711,300
I【四_国】*22.04  *4,039,866 ****89,043,300
D【九_州】*48.00  13,271,284 ***637,070,300
J【沖_縄】*10.03  *1,372,483 ****13,766,000

正の相関
http://todo-ran.com/t/kiji/13528
http://todo-ran.com/t/kiji/11151
http://todo-ran.com/t/kiji/13949
負の相関
http://todo-ran.com/t/kiji/14114
http://todo-ran.com/t/kiji/11895

222 :
【地方別】第三四半期の完全失業率【2013】
(2013年7〜9月期)
地__方  失業率 前年同期比
----------------------------
全__国   4.0% ▲0.3%
---------------------------
北海道_   3.7% ▲1.3%
東__北   4.1%  0.4%
南関東_   4.0% ▲0.5%
北関甲信   3.8%  0.2%
北__陸   3.4%  0.0%
東__海   3.1% ▲0.1%
近__畿   4.1% ▲0.7%
中__国   3.8%  0.2%
四__国   3.8% ▲0.4%
九__州   4.9% ▲0.2%
沖__縄   6.0% ▲0.1%
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/skc/ksk/tgs/1204_kanzen_shitugyou_ritu.htm

223 :
【地方別】2012年度 鉄道旅客輸送量ランキング【1人当たり】
    (回/人年)人口(人) 輸送量(千人) 
C【北海道】*64.2  *5,460,668 **,350,514
G【東_北】*27.8  *9,177,706 **,255,195
@【関_東】344.4  43,475,375 14,972,156
F【北信越】*29.6  *6,704,137 **,198,701
B【中_部】*96.3  15,865,230 *1,528,019
A【関_西】228.7  20,855,452 *4.770.621
E【中_国】*40.7  *7,505,917 **,305.780
H【四_国】*21.4  *3,932,068 **,*84.026
D【九_州】*47.2  13,271,284 **,620,243
I【沖_縄】*10.1  *1,372,483 **.*14.228
※ ここでの地方区分は下記の通り10とする.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%81%8B%E8%BC%B8%E5%B1%80 
<資料>
(分子)国土交通省 交通関係統計等資料 >> 「鉄道輸送統計調査」
(分母)http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p&amp;amp;P=&amp;amp;B=2012%2F04%2F01

224 :
【地方別】2012年度 鉄道旅客輸送量ランキング【1人当たり】
    (回/人年)人口(人) 輸送量(千人) 
C【北海道】*64.2  *5,460,668 **,350,514
G【東_北】*27.8  *9,177,706 **,255,195
@【関_東】344.4  43,475,375 14,972,156
F【北信越】*29.6  *6,704,137 **,198,701
B【中_部】*96.3  15,865,230 *1,528,019
A【関_西】228.7  20,855,452 *4.770.621
E【中_国】*40.7  *7,505,917 **,305.780
H【四_国】*21.4  *3,932,068 **,*84.026
D【九_州】*47.2  13,271,284 **,620,243
I【沖_縄】*10.1  *1,410,138 **.*14.228
※ ここでの地方区分は下記の通り10とする.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%81%8B%E8%BC%B8%E5%B1%80 
<資料>
(分子)国土交通省 交通関係統計等資料 >> 「鉄道輸送統計調査」
(分母)2012.10.1の人口
    http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=p&S=j&P=&B=2012%2F10%2F01

225 :
【地方別】IT産業売上高実態調査(1.Nov.2010)【1人あたり】
___________________A____________________B___________________C
C21P【北海道】*41,749円C*7P *12,838円D*6P 1,885円B*8P
-------------------------------------------------------
G*9P【東_北】*18,411円G*3P **7,773円H*2P  669円F*4P
D19P【北信越】*28,163円E*5P *13,142円C*7P 1,411円C*7P
-------------------------------------------------------
@100【関_東】222,697円@20P *75,549円@30P 25,053円@50P
B22P【東_海】*53,890円B*8P *15,156円B*8P 1,021円D*6P
A36P【関_西】*65,329円A*9P *16,301円A*9P 4,055円A18P
-------------------------------------------------------
F10P【中_国】*23,076円F*4P *12,731円E*5P  187円I*1P
I*4P【四_国】*13,162円I*1P **7,371円I*1P  248円H*2P
-------------------------------------------------------
E14P【九_州】*36,609円D*6P **9,476円G*3P  671円E*5P
--------------------------------------------------------
G*9P【沖_縄】*17,385円H*2P *12,111円F*4P  426円G*3P
A:ソフトウェア業 B:情報処理・提供サービス業
C:インターネット附随サービス業
 <注記>
※1 ここでの業種区分は,上記A〜Cの3つとする.
※2 ここでの地方区分は下記ア),イ)の通り10とする.
  ア)中部は東海,北信越の2とし,東海に静岡と三重を含める.
   また, 山梨は関東とする.
  イ)九州・沖縄,中国・四国はそれぞれ分離し2とする.
※3 ポイントは下記ア),イ)の通りに計算するものとする.
  ア)各項目A〜Cにおけるポイントについては,
    順位を反転させたものとする.
    また,各地方において順位の昇順に並べるとき
    直後の値より倍以上多い場合はPを倍,3倍以上多い場合はPを3倍
    5倍以上多い場合はPを5倍とする.
    ただし,上限は直前の地方のP以上にならない範囲までとする.
  イ)総合のポイントは各項目A〜Cの合計とする.ア)参照
※4 ここでの出典は下記の通りとする.
(分子):平成22年11月1日経済産業省「平成22年特定サービス産業実態調査」(確報)
(分母):平成22年10月1日総務省統計局発表の国勢調査
※5 上表のA〜Cの数値は各々の地方人口の1人あたり売上高とする.

226 :
【地方別】サービス業売上高実態調査(2012)【1人あたり】
__________________A____________________B___________________C__________________D__________________E
A35【北海道】166,573円C *84,434円E 142,292円E 268,662円B 89,157円@
--------------------------------------------------------------------------
I13【東_北】118,327円H *73,434円G 118,494円I 228,104円G 34,392円F
D28【北信越】128,031円G *81,410円F 170,050円A 237,943円E 48,427円C
-------------------------------------------------------------------------
@42【関_東】442,675円@ 401,988円@ 180,519円@ 376,499円@ 14,125円H
A35【東_海】196,776円B 118,611円B 155,601円C 291,818円A 27,075円G
E27【関_西】278,778円A 138,580円A 150,696円D 224,349円H *9,433円I
--------------------------------------------------------------------------
G19【中_国】145,476円E *90,873円C 131,555円I 202,408円I 45,220円E
H18【四_国】104,794円I *69,998円I 120,174円H 243,017円D 50,653円B
--------------------------------------------------------------------------
F26【九_州】142,298円F *85,571円D 130,960円G 248,334円C 46,447円D
--------------------------------------------------------------------------
C29【沖_縄】152,652円D *73,116円H 164,126円B 233,220円F 55,702円A
A:不動産業,物品賃貸業 B:学術研究,専門・技術業 C:宿泊業,飲食業
D:生活関連サービス業,娯楽業  E:複合サービス事業(協同組合)
※1 ここでの業種区分は,上記A〜Eの5つとする.
※2 ここでの地方区分は下記ア),イ)の通り10とする.
  ア)中部は東海,北信越の2とし,東海に静岡と三重を含める.
   また, 山梨は関東とする.
  イ)九州・沖縄,中国・四国はそれぞれ分離し2とする.
※3 ポイントは下記ア),イ)の通りに計算するものとする.
  ア)各項目A〜Eにおけるポイントについては,
    順位を反転させたものとする.   
  イ)総合のポイントは各項目A〜Eの合計とする.

227 :
【地方別】サービス業売上高実態調査(2012)【1人あたり】
__________________A____________________B___________________C__________________D__________________E
A35【北海道】166,573円C *84,434円E 142,292円E 268,662円B 89,157円@
--------------------------------------------------------------------------
I13【東_北】118,327円H *73,434円G 118,494円I 228,104円G 34,392円F
D28【北信越】128,031円G *81,410円F 170,050円A 237,943円E 48,427円C
-------------------------------------------------------------------------
@42【関_東】442,675円@ 401,988円@ 180,519円@ 376,499円@ 14,125円H
A35【東_海】196,776円B 118,611円B 155,601円C 291,818円A 27,075円G
E27【関_西】278,778円A 138,580円A 150,696円D 224,349円H *9,433円I
--------------------------------------------------------------------------
G21【中_国】145,476円E *90,873円C 131,555円F 202,408円I 45,220円E
H18【四_国】104,794円I *69,998円I 120,174円H 243,017円D 50,653円B
--------------------------------------------------------------------------
F26【九_州】142,298円F *85,571円D 130,960円G 248,334円C 46,447円D
--------------------------------------------------------------------------
C29【沖_縄】152,652円D *73,116円H 164,126円B 233,220円F 55,702円A
A:不動産業,物品賃貸業 B:学術研究,専門・技術業 C:宿泊業,飲食業
D:生活関連サービス業,娯楽業  E:複合サービス事業(協同組合)
※1 ここでの業種区分は,上記A〜Eの5つとする.
※2 ここでの地方区分は下記ア),イ)の通り10とする.
  ア)中部は東海,北信越の2とし,東海に静岡と三重を含める.
   また, 山梨は関東とする.
  イ)九州・沖縄,中国・四国はそれぞれ分離し2とする.
※3 ポイントは下記ア),イ)の通りに計算するものとする.
  ア)各項目A〜Eにおけるポイントについては,
    順位を反転させたものとする.   
  イ)総合のポイントは各項目A〜Eの合計とする.
※4 上表A〜Cにおける売上高は各地方人口で除したものである.

228 :
都道府県別 ■インターネット人口普及率■ 平成24年版 情報通信白書
87% 神奈川(87.5) 北海道(82.7)
86%
85%
=== 85% ===
84% 東京(84.1)
83% □愛知(83.3)
82% 、埼玉(82.4)、大阪(82.0) ← 【北海道】
81% 千葉(81.4)
80%
=== 80% ===
79% 京都(79.7)、奈良(79.5)、滋賀(79.0)
78% 宮城(78.8)、福岡(78.8)、兵庫(78.6) ← 【宮城】【福岡】
77% 三重(77.8)、静岡(77.6)
76% 福井(76.9)、沖縄(76.8)、徳島(76.5)、和歌山(76.3)、岡山(76.3)
75% 石川(75.8)、鹿児島(75.7)、広島(75.4)、栃木(75.3)、茨城(75.1) ← 【広島】
=== 75% ===
74% 佐賀(74.8)、香川(74.6)、群馬(74.3)、山梨(74.2)、岐阜(74.0)
73% 長野(73.9)、愛媛(73.4)、福島(73.2)、熊本(73.2)
72% 鳥取(72.9)、島根(72.5)、大分(72.5)、長崎(72.3)、富山(72.1)、山口(72.1)
71% 新潟(71.2)、山形(71.0)、岩手(70.4)
=== 70% ===
69%
68% 高知(68.7)、宮崎(68.3)、秋田(68.0)
67%
66%
65% 青森(65.7)

229 :
都道府県別 ■インターネット人口普及率■ 平成24年版 情報通信白書
87% 神奈川(87.5)
86%
85%
=== 85% ===
84% 東京(84.1)
83% 愛知(83.3)
82% 北海道(82.7)、埼玉(82.4)、大阪(82.0) ← 【北海道】
81% 千葉(81.4)
80%
=== 80% ===
79% 京都(79.7)、奈良(79.5)、滋賀(79.0)
78% 宮城(78.8)、福岡(78.8)、兵庫(78.6) ← 【宮城】【福岡】
77% 三重(77.8)、静岡(77.6)
76% 福井(76.9)、沖縄(76.8)、徳島(76.5)、和歌山(76.3)、岡山(76.3)
75% 石川(75.8)、鹿児島(75.7)、広島(75.4)、栃木(75.3)、茨城(75.1) ← 【広島】
=== 75% ===
74% 佐賀(74.8)、香川(74.6)、群馬(74.3)、山梨(74.2)、岐阜(74.0)
73% 長野(73.9)、愛媛(73.4)、福島(73.2)、熊本(73.2)
72% 鳥取(72.9)、島根(72.5)、大分(72.5)、長崎(72.3)、富山(72.1)、山口(72.1)
71% 新潟(71.2)、山形(71.0)、
70% 岩手(70.4)
=== 70% ===
69%
68% 高知(68.7)、宮崎(68.3)、秋田(68.0)
67%
66%
65% 青森(65.7)

230 :
【地方別】農業就業人口率ランキング 【2005年】
F【北海道】2.34% (131,491人)
@【東_北】6.44% (620,722人)
 (*1)岩手県 8.23%  (*2)秋田県 7.95%  (*3)山形県 7.02%
 (*5)青森県 6.69%  (*6)福島県 6.46%  (24)宮城県 4.2%
I【関_東】1.39% (575,149人)
 (17)茨城県 4.77%  (18)栃木県 4.75%  (28)群馬県 3.54%
 (39)千葉県 1.96%  (44)埼玉県 1.35%  (45)神奈川 0.4_%   (47)東京都 0.13%
A【甲信越】5.46% (300,923人)
 (*8)長野県 5.96%  (13)新潟県 5.31%  (20)山梨県 4.62%
G【東_海】2.13% (318,063人)
 (31)岐阜県 3.14%  (32)三重県 3.14%  (34)静岡県 2.48%  (43)愛知県 1.38%
C【北_陸】3.91% (121,365人)
 (22)福井県 4.40%  (26)富山県 3.83%  (33)石川県 2.66%
J【関_西】1.34% (279,033人)
 (16)和歌山 4.94%  (29)滋賀県 3.21%  (38)奈良県 1.99%
(41)兵庫県 1.68%  (42)京都府 1.49%  (46)大阪府 0.25%
E【中_国】3.57% (273,817人)
 (*4) 鳥取県 6.77%  (10) 島根県 5.76%
 (25) 岡山県 4.06%  (30) 山口県 3.18%  (36) 広島県 2.19%
B【四_国】4.79% (195,925人)
 (12)徳島県 5.40%  (32)高知県 5.04%  (19)香川県 4.73%   (23)愛媛県 4.37%
D【九_州】3.89% (519,254人)
 (*7)佐賀県 6.16%  (*9)熊本県 5.77%  (11)宮崎県 5.75%  (14)鹿児島 5.19%
 (21)大分県 4.52%  (27)長崎県 3.56%  (40)福岡県 1.88%
H【沖_縄】2.07% (28,224人)
★農業就業人口
調査期日前1年間に
「農業のみに従事した世帯員」及び
「農業と兼業の双方に従事したが、農業の従事日数の方が多い世帯員」
<ソース>
http://anago.2ch.sc/develop/subback.html

231 :
★☆★☆ 販売農家1人当たり農業産出額ランキング ★☆★☆
1.単位:千円/人
2.括弧内の分子は総額とし、分母は販売農家人口とする。
@【北海道】7,796 (1兆251億円/131,491人)
E【東_北】2,191 (1兆3599億円/620,722人)
 (*9)青森県 2,941  (15)山形県 2,456  (21)岩手県 2,145
 (26)秋田県 2,030  (29)宮城県 1,892  (32)福島県 1,855
C【関_東】2,862 (1兆6459億円/575,149人)
 (*4)千葉県 3,554  (*7)群馬県 3,130  (*8)茨城県 3,019  (11)栃木県 2,809
 (22)神奈川 2,123  (25)埼玉県 2,099  (37)東京都 1,652
G【甲信越】1,928 (5,803億円/300,923人)
 (20)新潟県 2,149  (28)山梨県 1,927  (34)長野県 1,711
D【東_海】2,463 (7,835億円/318,063人)
 (*6)愛知県 3,202  (14)静岡県 2,429  (27)三重県 1,932  (31)岐阜県 1,856
J【北_陸】1,593 (1,933億円/121,365人)
 (30)石川県 1,866  (41)富山県 1,579  (47)福井県 1,287
H【関_西】1,669 (4,568億円/279,033人)
 (24)和歌山 2,107  (33)京都府 1,789  (40)奈良県 1,592
 (42)兵庫県 1,572  (43)大阪府 1,510  (46)滋賀県 1,391
I【中_国】1,595 (4,367億円/273,817人)
 (35) 鳥取県 1,709  (36) 広島県 1,702  (39) 岡山県 1,627
 (44) 山口県 1,469  (45) 島根県 1,408
F【四_国】2,154 (4,219億円/195,925人)
 (13)高知県 2,556  (18)徳島県 2,403  (23)愛媛県 4.37%  (38)香川県 1,642
B【九_州】3,212 (1兆6676億円/519,254人)
 (*2)宮崎県 4,900  (*3)鹿児島 4,563  (10)熊本県 2,871
 (14)佐賀県 2,460  (16)大分県 2,449  (12)長崎県 2,651  (19)福岡県 2,293
A【沖_縄】3,260 (920億円/28,224人)
★出典とそれらの調査時期は以下の通り
(分子:農業産出額)農林水産省「生産農業所得統計」)2008
(分母:販売農家人口)農林水産省「農林業センサス」2005.2.1

232 :
【地方別】2014年 経済成長率予測ランキング【全国平均 1.25%/年】
<>内は実質G.D.P.(単位:兆円)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
A(8) 【北海道】 1.36%<19.8→21.0>
J【東_北】 0.24%<33.4→33.7>
(26) 青森 0.98%<4.8→5.0> (31) 秋田 0.86%<3.9→4.1> (46) 岩手 ▲0.44%<4.3→4.2>
(29) 山形 0.94%<4.5→4.7> (44) 宮城 0.24%<8.2→8.2> (47) 福島 ▲0.62%<7.7→7.5>
@【関_東】 1.62%<206.9→220.7>
(*5) 茨城 1.51%<12.0→12.7> (38) 栃木 0.64%<8.3→12.7> (15) 群馬  0.64%<8.3→12.7>
(25) 埼玉 1.00%<22.0→22.9> (13) 千葉 1.24%<21.3→22.3>
(*1) 東京 2.03%<98.4→106.7> (*6) 神奈川 1.48%<33.4→35.4>
(32) 山梨 0.85%<3.3→3.4>
B【北信越】 1.26%<31.2→32.8>
(28) 新潟 0.95%<9.4→9.7> (*4) 長野 1.66%<9.0→9.6> 
(20) 富山 1.06%<4.8→5.0> (11) 石川 1.26%<4.6→4.8> (*9) 福井 1.34%<4.6→4.8>
D【東_海】 1.11%<66.4→69.4>
(16) 静岡 1.18%<17.2→18.0> (24) 愛知 1.02%<33.9→35.3> 
(14) 岐阜 1.21%<7.4→7.7> (12) 三重 1.25%<8.0→8.4>
C【関_西】 1.19%<82.8→86.8>
(22) 大阪 1.05%<37.4→39.0> (33) 兵庫 0.84%<20.4→21.1> (*3) 京都 1.78%<10.4→11.2>
(*2) 滋賀 1.99%<6.9→7.5>  (10) 奈良 1.27%<4.0→4.2>  (19) 和歌山 1.27%<4.0→4.2>
E【中_国】 0.95%<30.1→31.3>
(27) 岡山 0.96%<7.8→8.1> (*7) 広島 0.96%<11.8→12.5> (45) 山口 0.16%<6.1→6.2>
(34) 鳥取 0.82%<2.0→2.0> (42) 島根 0.36%<2.5→2.5>
G【四_国】 0.85%<14.5→15.0>
(23) 徳島 1.04%<3.0→3.1> (30) 香川 0.94%<3.8→4.0> 
(35) 愛媛 0.77%<5.3→5.4> (37) 高知 0.65%<4.9→5.1>
F【九_州】 0.9%<47.8→49.5>
(17) 福岡 1.11%<19.6→20.4> (43) 佐賀 0.32%<2.8→2.9> (40) 大分 0.59%<4.6→4.7>
(21) 長崎 1.05%<4.9→5.1> (18) 熊本 1.11%<6.1→6.4>
(41) 宮崎 0.56%<3.9→4.0> (39) 鹿児島 0.56%<5.8→6.0>
H(36) 【沖_縄】 0.67%<4.1→4.2>

233 :
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1 ここでは,対2010年基準における,2014年地方別実質G.D.P.の年平均値である.
※2 ここでは,以下の通り定義する.
   丸数字:地方別順位,():都道府県別順位,<>:上記3行目の通りとする.  
※3 地方の区分については,八地方区分をもとに以下の条件に従い10とする.
   @ 中部地方を以下の通り2ブロックに分け,また,山梨を関東に分類する.
    北信越、東海(静岡、愛知、岐阜、三重)
   A 沖縄は,九州と分離する.
※4 各都道府県実質G.D.P.から上記の通り地方別に集計する.
   また,地方別実質G.D.P年平均経済成長率は
   G14=G10(1+凾f)^4 より題意に適する凾fを求める.
   G10:2010年地方別実質G.D.P G14:2014年地方別実質G.D.P 凾f:年平均経済成長率
※5 出典は以下の通りである.
   エコノメイト・シンクタンク「2014年47都道府県別成長率ランキング」
   http://www.economate.com/topics_documents/ecorpt_2014Y.pdf
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

234 :
【地方別】2009年 飲食店数ランキング 【1万人当たり】
    1万人あたり 人口(人) 飲食店数(軒) 
A【北海道】*57.2  *5,506,419  *31,475
G【東_北】*50.4  *9,335,636  *47,085
H【関_東】*49.6  43,467,160  215,645
E【北信越】*52.9  *7,596,248  *40,153
D【中_部】*54.1  15,865,230  *81,721
B【関_西】*56.6  20,855,452  *40,153
I【中_国】*47.9  *7,563,428  *36,187
C【四_国】*55.3  *3,977,282  *22,000
F【九_州】*50.8  13,271,284  *67,101
@【沖_縄】*77.5  *1,392,818  *10,789
※ ここでの地方区分は>>233,>>235の通り10とする.
日本標準産業分類による「宿泊業、飲食サービス業」のうち
「飲食店」に該当する民営事業所
飲食店数(A):2009年経済産業省調査
人口総数(B):2010年国調データ

235 :
【地方別】2009年 飲食店数ランキング 【1万人当たり】
    1万人あたり 人口(人) 飲食店数(軒) 
A【北海道】*57.2  *5,506,419  *31,475
G【東_北】*50.4  *9,335,636  *47,085
H【関_東】*49.6  43,467,160  215,645
E【北信越】*52.9  *7,596,248  *40,153
D【中_部】*54.1  15,865,230  *81,721
B【関_西】*56.6  20,855,452  118,257
I【中_国】*47.9  *7,563,428  *36,187
C【四_国】*55.3  *3,977,282  *22,000
F【九_州】*50.8  13,271,284  *67,101
@【沖_縄】*77.5  *1,392,818  *10,789
※ ここでの地方区分は>>233,>>236の通り10とする.
日本標準産業分類による「宿泊業、飲食サービス業」のうち
「飲食店」に該当する民営事業所
飲食店数(A):2009年経済産業省調査
人口総数(B):2010年国調データ

236 :
【地方別】2014年 経済成長率予測ランキング【全国加重平均 1.25%/年】
実質G.D.P.<2010年→2014年>(単位:兆円)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
A(8) 【北海道】 1.36%<19.8→21.0>
I【東_北】 0.24%<33.4→33.7>
(26) 青森 0.98%<4.8→5.0> (31) 秋田 0.86%<3.9→4.1> (46) 岩手 ▲0.44%<4.3→4.2>
(29) 山形 0.94%<4.5→4.7> (44) 宮城 0.24%<8.2→8.2> (47) 福島 ▲0.62%<7.7→7.5>
@【関_東】 1.62%<206.9→220.7>
(*5) 茨城 1.51%<12.0→12.7> (38) 栃木 0.64%<8.3→8.5> (15) 群馬 1.21%<8.3→8.7>
(25) 埼玉 1.00%<22.0→22.9> (13) 千葉 1.24%<21.3→22.3>
(*1) 東京 2.03%<98.4→106.7>(*6) 神奈川 1.48%<33.4→35.4>
(32) 山梨 0.85%<3.3→3.4>
B【北信越】 1.26%<31.2→32.8>
(28) 新潟 0.95%<9.4→9.7> (*4) 長野 1.66%<9.0→9.6> 
(20) 富山 1.06%<4.8→5.0> (11) 石川 1.26%<4.6→4.8> (*9) 福井 1.34%<3.5→3.7>
D【東_海】 1.11%<66.4→69.4>
(16) 静岡 1.18%<17.2→18.0> (24) 愛知 1.02%<33.9→35.3> 
(14) 岐阜 1.21%<7.4→7.7> (12) 三重 1.25%<8.0→8.4>
C【関_西】 1.19%<82.8→86.8>
(22) 大阪 1.05%<37.4→39.0> (33) 兵庫 0.84%<20.4→21.1> (*3) 京都 1.78%<10.4→11.2>
(*2) 滋賀 1.99%<6.9→7.5>  (10) 奈良 1.27%<4.0→4.2>  (19) 和歌山 1.09%<4.0→4.2>
E【中_国】 0.95%<30.1→31.3>
(27) 岡山 0.96%<7.8→8.1> (*7) 広島 1.48%<11.8→12.5> (45) 山口 0.16%<6.1→6.2>
(34) 鳥取 0.82%<2.0→2.0> (42) 島根 0.36%<2.5→2.5>
G【四_国】 0.85%<14.5→15.0>
(23) 徳島 1.04%<3.0→3.1> (30) 香川 0.94%<3.8→4.0> 
(35) 愛媛 0.77%<5.3→5.4> (37) 高知 0.65%<4.9→5.1>
F【九_州】 0.90%<47.8→49.5>
(17) 福岡 1.11%<19.6→20.4> (43) 佐賀 0.32%<2.8→2.9> (40) 大分 0.59%<4.6→4.7>
(21) 長崎 1.05%<4.9→5.1> (18) 熊本 1.11%<6.1→6.4>
(41) 宮崎 0.56%<3.9→4.0> (39) 鹿児島 0.60%<5.8→6.0>
H(36) 【沖_縄】 0.67%<4.1→4.2>

237 :
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1 2010年基準における2014年実質経済成長率の年平均値である.
   ただし,基準年を2005年とした固定基準年方式によるものである.(※6に基づく)
※2 ここでは,以下の通り定義する.
   丸数字:地方別順位,():都道府県別順位,<>:上記3行目の通りとする.▲:減少  
※3 地方の区分については,八地方区分をもとに以下の条件に従い10区分とする.
   @ 中部地方を以下の通り2ブロックに分け,また,山梨を関東に分類する.
    北信越、東海(静岡、愛知、岐阜、三重)
   A 沖縄は九州から分離する.
※4 各都道府県実質G.D.P.から上記の通り地方別に集計する.
   また,地方別における年加重平均実質経済成長率は以下の式にて求める.
   
   G14=G10(1+凾f)^4 より題意に適する凾fを求める.
   G10:2010年実質G.D.P G14:2014年実質G.D.P 凾f:年平均経済成長率
   ここで,a^bはaのb乗であることを示すこととする.
※5 四捨五入により,成長率は小数第2位,実質G.D.P.は小数第1位で求めている.
   従って,実質G.D.P.の合計,パーセンテージの都道府県別合計と地方別の数値が一致しないことがある.
※6 出典は以下の通りである.
   エコノメイト・シンクタンク「2014年 47都道府県別成長率ランキング」
   http://www.economate.com/topics_documents/ecorpt_2014Y.pdf
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

238 :
【地方別】2014年 ビル数、ポイントと1万人当たりポイント【100m〜】

       ビル数 ポイント  人口   1万人あたりポイント
*1.@【関_東】664棟 88240.71P 43,534,080 20.27P
--------------------------------------------------
*2.A【関_西】248棟 32191.45P 20,817,133 15.46P
--------------------------------------------------
*3.C【東_海】*39棟 *5918.37P 15,033,246 *3.94P
--------------------------------------------------
*4.B【北海道】*21棟 *2466.12P *5,430,909 *4.54P
*5.F【九_州】*20棟 *2455.13P 13,107,356 *1.87P
--------------------------------------------------
*6.E【東_北】*16棟 *2007.00P *9,097,835 *2.21P
*7.D【中_国】*14棟 *1680.20P *7,470,539 *2.25P 
--------------------------------------------------
*8.G【北信越】*13棟 *1284.63P *7,480,538 *1.72P
--------------------------------------------------
*9.I【四_国】**4棟 **568.60P *3,905,352 *1.46P
10.H【沖_縄】**2棟 **209.60P *1,416,587 *1.48P
地方の区分については,八地方区分をもとに以下の条件に従い10区分とする.
 @ 中部地方を以下の通り2ブロックに分け,また,山梨を関東に分類する.
    北信越、東海(静岡、三重を含む)
 A 沖縄は九州から分離する.
★出典とそれらの調査時期は以下の通り
(分子:ビルP)おっさんのビル情報 地方別ポイント数
        http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
(分母:人口) 2014.1.1の人口
        http://uub.jp/rnk/p_j.html

239 :
★☆★☆【地方別】 2013年 都市圏人口表【約30万以上】 ★☆★☆
★北日本★
LARGEST URBAN AREAS
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
270<H>Sapporo(265.4)
260
250
240
230
220
210
200
190
180
170
160
150
140
130<T>Sendai(133.4)
120
110
100
*90
*80
*70
*50
*40
*30<H>Asahikawa(32.5) <T>Morioka(32.5) <T>Yamagata(32.5) <T>Akita(30.0) <H>Hakodate(29.0)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<H>:Hokkaido=Population 326.9/543
<T>:Tohoku_=Population 228.4/909
※1.ソースに記載されている都市のみ掲載する。
※2.Demographia における都市的地域とは、原則として
 @ 400人/km2以上の人口密度を有する
 A 建物が連続する地域
 カナダやアメリカ合衆国の統計における都市化地域 (urbanized area) に相当する。

240 :
★☆★☆【地方圏】 2013年 地方都市圏人口分布表【約30万以上】 ★☆★☆
270☆<H>札幌圏(265.4)
260◆<Q>福岡圏(255.6)
250
240
230
220
210
200◆<Q>関門圏(200.2)
190
180
170
160
150
140
130★<T>仙台圏(133.4) □<C>広島圏(132.5)
120
110
100◇<0>那覇圏(97.0)
*90
*80●<E>新潟圏(80.0)
*70◆<Q>熊本圏(67.5) □<C>岡山圏(65.0)
*60●<E>金沢圏(57.5) ●<E>長野圏(57.5) 
*50◆<Q>鹿児島(54.0) ■<S>松山圏(52.5) □<C>福山圏(50.0) □<C>山口圏(47.5) ◆<Q>長崎圏(46.0)
*40■<S>高知圏(42.5) ◆<Q>久留米(41.0) ◆<Q>大分圏(41.0) □<C>倉敷圏(40.0) ◆<Q>宮崎圏(35.0) 
*30☆<H>旭川圏(32.5) ★<T>盛岡圏(32.5) ★<T>山形圏(32.5) ●<E>富山圏(31.5) ★<T>秋田圏(30.0) ☆<H>函館圏(29.0)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★☆★☆【地方別】 2013年 地方都市圏人口集計表【約30万以上】 ★☆★☆
_____都市圏数_都市部人口_地方人口  _____都市圏数_都市部人口_地方人口           
☆<H>:北海道 (3)  326.9万人 543.1万人  ☆<H>:中_国 (5)  355.0万人 719.8万人
★<T>:東_北 (4)  228.4万人 909.8万人  ■<S>:四_国 (2)  *95.0万人 390.1万人
●<E>:北信越 (4)  225.5万人 748.1万人  ◆<Q>:九_州 (8)  740.3万人 1338.万人
◇<0>:沖_縄 (1)  *97.0万人 141.7万人
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1.ここでは,ソースに記載されている都市圏を都市とする。
   また,上記についての都市部人口とは地方別における都市圏人口の総和とする.
※2.Demographia における都市的地域とは,原則として
 @ 400人/km2以上の人口密度を有する
 A 建物が連続する地域
 カナダやアメリカ合衆国の統計における都市化地域 (urbanized area) に相当する。
※3.地方の区分については,八地方区分をもとに以下の条件に従い10区分とする.
 @ 中部地方を以下の通り2ブロックに分け,また,山梨を関東に分類する.
    北信越、東海(静岡、三重を含む)
 A 沖縄は九州から分離する.
 B 下関市は,九州地方として扱う.
 C ここでの地方圏とは関東,関西,東海以外の地方を指すものと定義する.
 
※4.ソースは以下のものとする.
 World Agglomerations
 http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

241 :
【地方別】核家族率(2005年)
★@【北海道】88.52%(59.9/62.4)
◎I【東_北】68.10%(32.3/38.0)
◎H【北信越】69.38%(34.0/39.3)
☆B【関_東】87.13%(58.0/60.7)
○G【東_海】78.98%(47.0/50.9)
☆C【関_西】87.04%(57.9/60.6)
△F【中_国】80.25%(48.7/52.4)
△E【四_国】81.24%(53.6/50.6)
△D【九_州】83.17%(52.7/55.9)
★A【沖_縄】88.15%(59.4/61.9)
順位【地方名】百分率(A/B)
A:地方別偏差値
B:都道府県別偏差値の地方別加重平均
ここでは、親族のみの世帯に占める核家族世帯の割合。
非親族を含む世帯や単独世帯は分母に含まれていない。
・核家族世帯
    ・夫婦のみの世帯
    ・夫婦と子供から成る世帯
    ・男親と子供から成る世帯
    ・女親と子供から成る世帯
とりま、人口ベースでの地方別加重平均値で求めてみた。
本来は世帯ベースで計算するんだが・・・・
何かしら傾向が見えてこない?

242 :
【都道府県別】 ■インターネット人口普及率■  情報通信白書 【平成24年版】
【S】
87% ☆<E> @神奈川(87.5)
86%
85%
=== 85% ===
【A】
84% ☆<E>A.東京(84.1)
83% ◎<C>B.愛知(83.3)
82% □<H>C.北海道(82.7)、☆<E>D.埼玉(82.4)、★<W>E.大阪(82.0)
81% ☆<E>F.千葉(81.4)
80%
=== 80% ===
【B】
79% ★<W>G.京都(79.7)、★<W>H.奈良(79.5)、★<W>I.滋賀(79.0)
78% ■<T>11.宮城(78.8)、▽<Q>11.福岡(78.8)、★<W>13.兵庫(78.6)
77% ◎<C>14.三重(77.8)、◎<C>15.静岡(77.6)
76% ※<R>16.福井(76.9)、▼<0>17.沖縄(76.8)、▲<S>18.徳島(76.5)、★<W>19.和歌山(76.3)、△<C>20.岡山(76.3)
75% ※<R>21.石川(75.8)、▽<Q>22.鹿児島(75.7)、△<C>23.広島(75.4)、☆<E>24.栃木(75.3)、☆<E>25.茨城(75.1)
=== 75% ===
【C】
74% ▽<Q>26.佐賀(74.8)、▲<S>27.香川(74.6)、☆<E>28.群馬(74.3)、☆<E>29.山梨(74.2)、◎<C>30.岐阜(74.0)
73% ※<R>31.長野(73.9)、▲<S>32.愛媛(73.4)、■<T>33.福島(73.2)、▽<Q>33.熊本(73.2)
72% △<C>35.鳥取(72.9)、△<C>36.島根(72.5)、▽<Q>36.大分(72.5)、▽<Q>38.長崎(72.3)、※<R>39.富山(72.1)、△<C>39.山口(72.1)
71% ※<R>41.新潟(71.2)、■<T>42.山形(71.0)、
70% ■<T>43.岩手(70.4)
=== 70% ===
【D】
69%
68% ▲<S>44.高知(68.7)、▽<Q>45.宮崎(68.3)、■<T>46.秋田(68.0)
67%
66%
65% ■<T>47.青森(65.7)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【地方別】■インターネット人口普及率■〜県別ランクマトリックス表〜【平成24年版】
________【S】【A】【B】【C】【D】
□<H>【北海道】///−////@////−////−////−///【S】85%以上
■<T>【東_北】///−////−////@////B////A///【A】80%以上84.9%以下
※<R>【北信越】///−////−////A////B////−///【B】75%以上79.9%以下
☆<E>【関_東】///@////B////A////A////−///【C】70%以上74.9%以下
◎<C>【東_海】///−////@////A////@////−///【D】69.9%以下
★<W>【関_西】///−////@////D////−////−///
△<C>【中_国】///−////−////A////B////−/// 丸数字は県の数である.
▲<S>【四_国】///−////−////@////A////@/// −はデータが存在しない.
▽<Q>【九_州】///−////−////A////C////@///
▼<0>【沖_縄】///−////−////@////−////−///

243 :
【地方別】■ネット人口普及率〜ランクマトリックス〜■【平成24年版】
_______【S】__【A】__【B】__【C】__【D】
【北海道】///−////@////−////−////−///□<H>
【東_北】///−////−////@////B////A///■<T>
【北信越】///−////−////A////B////−///※<R>
【関_東】///@////B////A////A////−///☆<E>
【東_海】///−////@////A////@////−///◎<C>
【関_西】///−////@////D////−////−///★<W>
【中_国】///−////−////A////B////−///△<C>
【四_国】///−////−////@////A////@///▲<S>
【九_州】///−////−////A////C////@///▽<Q>
【沖_縄】///−////−////@////−////−///▼<0>
----------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
1 以下の通り,上記「インターネット人口普及率」の表に基づき5段階にランク分けする.
  【S】85%以上 【A】80%以上84.9%以下 【B】75%以上79.9%以下
  【C】70%以上74.9%以下 【D】69.9%以下
2 丸数字は各地方別における都道府県の数である.なお,−はデータが存在しない箇所とする.
 
3 地方の区分については,「八地方区分」をもとに以下の条件に従い10区分とする.
   @ 中部地方を以下の通り2ブロックに分け,また,山梨を関東に分類する.
    北信越、東海(静岡、愛知、岐阜、三重)
   A 沖縄は九州地方から分離する.
4 出典:「平成24年版 情報通信白書」

244 :
【地方別】■ネット人口普及率〜ランクマトリックス〜■【平成24年版】
______【S】__【A】__【B】__【C】__【D】
【北海道】///−////@////−////−////−/// 1□<H>
【東_北】///−////−////@////B////A/// 6■<T>
【北信越】///−////−////A////B////−/// 5※<R>
【関_東】///@////B////A////A////−/// 8☆<E>
【東_海】///−////@////A////@////−/// 4◎<C>
【関_西】///−////@////D////−////−/// 6★<W>
【中_国】///−////−////A////B////−/// 5△<C>
【四_国】///−////−////@////A////@/// 4▲<S>
【九_州】///−////−////A////C////@/// 7▽<Q>
【沖_縄】///−////−////@////−////−/// 1▼<0>
-----------------------------------------------------
【合_計】///@////E////Q////Q////C/// 47
【累_計】///*1////*7////25////43////47///
----------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
1 上記「インターネット人口普及率」の表に基づき,各都道府県を以下の通り5段階にランク分けする.
  【S】85%以上
  【A】80%以上 84.9%以下
  【B】75%以上 79.9%以下
  【C】70%以上 74.9%以下
  【D】69.9%以下
2 丸数字は各地方を行・ランクを列とし,おのおのの行・列に対応した都道府県の数である.
  なお,−はデータが存在しない箇所とする.
3 地方の区分については,「八地方区分」をもとに以下の条件に従い10区分とする.
   @ 中部地方を以下の通り2ブロックに分け,また,山梨を関東に分類する.
    北信越、東海(静岡、愛知、岐阜、三重)
   A 沖縄は九州地方から分離する.
4 出典:「平成24年版 情報通信白書」

245 :
【地方別】★☆★☆都市化度ランキング★☆★☆【人口ベース】
----------------------------------------------------------------------------------------------
       A. B. C. D. E. F. G. H. I. J  合計 ポイント計算
B【北海道】B B B C C B C C B B 76点  @ 10点
I【東_北】H G G G G I I G I E 25点  A 9点
@【関_東】@ @ A @ @ @ @ @ @ @ 99点  B 8点
F【北信越】E E H E F H D D H G 40点  C 7点
C【東_海】C C D B B D A B D C 72点  D 6点
A【関_西】A A @ A A A B A A A 90点  E 5点
D【中_国】D F F D E E G F E D 48点  F 4点
H【四_国】G D I H H G H I G I 26点  G 3点
E【九_州】F H E F D F E E F F 43点  H 2点
G【沖_縄】I I C I I C E G C H 35点  I 1点
★ポイント算出対象項目一覧★
------------------------------------------------------------------------------------------------
A:2009年度雇用者報酬(>>217)  B:2010年センター試験平均点(>>213)  C:2010年DID人口比率 (>>218)
D:2012年年間商品販売額(>>221)  E:2012年鉄道旅客輸送量(>>224)  F:2010年非農業人口率 (>>215)
G:2012年サービス業売上高(>>227のA〜DのP) H:2010年IT産業売上高(>>225)
I:2013年2月Facebookユーザー数 (>>215)  J:2014年2月全高100m以上ビルポイント数(>>238)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【地方別】★☆★☆都市化度格付け★☆★☆【人口ベース】
-------------------------------------------------
【S】100〜90☆☆☆
 <SS> 100
 <S*> *95〜99【関_東】(99)
 <S-> *90〜94【関_西】(90)
-------------------------------------------------
【A】70〜89☆☆
 <A+> *85〜89
 <A*> *76〜84【北海道】(76)
 <A-> *70〜75【東_海】(72)
-------------------------------------------------
【B】50〜*69☆
 <B+> *65〜69
 <B*> *56〜64
 <B-> *50〜55
-------------------------------------------------
【C】30〜*49
 <C+> *45〜49【中_国】(48)
 <C*> *36〜44【九_州】(43) 【北信越】(40)
 <C-> *30〜35【沖_縄】(35)
-------------------------------------------------
【D】10〜*29
 <D+> *25〜29【四_国】(26) 【東_北】(25)
 <D*> *16〜24
 <D-> *10〜15

246 :
【地方別】★☆★☆都市化度率ランキング(February 2014)★☆★☆【人口ベース】 Rev.2
----------------------------------------------------------------------------------------------
        A. B. C. D. E. F. G. H. I. J   合計  ポイント計算
B【北海道】B B B C C B C C B B 76点  @ 10点
H【東_北】H G G G G I I G I E 25点  A 9点
@【関_東】@ @ A @ @ @ @ @ @ @ 99点  B 8点
F【北信越】E E H E F H D D H G 40点  C 7点
C【東_海】C C D B B D A B D C 72点  D 6点
A【関_西】A A @ A A A B A A A 90点  E 5点
D【中_国】D F F D E E G F E D 48点  F 4点
I【四_国】G D I H H G H I G I 24点  G 3点
E【九_州】F H E F D F E E F F 43点  H 2点
G【沖_縄】I I C I I C E G C H 35点  I 1点
★ポイント算出対象項目一覧★
------------------------------------------------------------------------------------------------
A:2009年度雇用者報酬(>>217)  B:2010年センター試験平均点(>>213)  C:2010年DID人口比率 (>>218)
D:2012年年間商品販売額(>>221)  E:2012年鉄道旅客輸送量(>>224)  F:2010年非農業人口率 (>>215)
G:2012年サービス業売上高(>>227のA〜DのP) H:2010年IT産業売上高(>>225)
I:2013年2月Facebookユーザー数 (>>215)  J:2014年2月全高100m以上ビルポイント数(>>238)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【地方別】★☆★☆都市化度格付け一覧(February 2014)★☆★☆【人口ベース】
-------------------------------------------------
【S】100〜90☆☆☆
 <SS> 100
 <S*> *95〜99【関_東】(99)
 <S-> *90〜94【関_西】(90)
-------------------------------------------------
【A】70〜89☆☆
 <A+> *85〜89
 <A*> *76〜84【北海道】(76)
 <A-> *70〜75【東_海】(72)
-------------------------------------------------
【B】50〜*69☆
 <B+> *65〜69
 <B*> *56〜64
 <B-> *50〜55
-------------------------------------------------
【C】30〜*49
 <C+> *45〜49【中_国】(48)
 <C*> *36〜44【九_州】(43) 【北信越】(40)
 <C-> *30〜35【沖_縄】(35)
-------------------------------------------------
【D】10〜*29
 <D+> *25〜29【東_北】(25)
 <D*> *16〜24【四_国】(24)
 <D-> *10〜15

247 :
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1 地方別における都市化率を人口比ベースで示した.  
※2 ここでの地方区分については,「八地方区分」をもとに以下の条件に基づき10ブロックとする.    
 @ 中部地方を以下の通り2ブロックとする.また,山梨を関東に分類する.
    北信越、東海(静岡、三重を含む)
 A 沖縄は九州地方から分離する.
※3 算出対象項目及びそれらの調査時期については上記の”ポイント算出対象項目一覧”を参照のこと.
   都市部で各々の対象項目における人口比指標が高く,かつそれらにおいて正の相関がある項目を対象とした.
※4 点数については,以下の条件に基づき算出する.
 @ 各項目において,地方別データを人口比の昇順に並べたときの順位を点数とする.
 A また,総合点は各対象項目の総和とし,満点を100点とする.
※5 総合点に従い,以下の条件に基づきランク分けする.
 @ 大分類として【S】〜【D】の5段階にランク分けする.
 A 小分類として各大分類をさらに3段階にランク分けし,合計で15段階にランク分けする.
   また,大分類における上位ランクに近い場合”+”,下位ランク及び最小値に近い場合”−”とする.
   ただし,【S】については,全項目において満点の場合である最上位を”SS”とする.
 なお,レンジについては”都市化度格付け一覧”を参照のこと.
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

248 :
【地方別】 ■□■DID人口比率分類表 2010年版■□■ 【全国加重平均 67.3%】
B【北海道】 74.0%
(12)道北 65.7% (18)道東 57.9%
(*5)道央 81.8% (15)道南 63.2%
G【東_北】 44.0%
(26)青森 46.0% (44)秋田 34.2% (49)岩手 29.6%
(32)山形 42.4% (16)宮城 59.9% (35)福島 40.0%
A【関_東】 80.0%
(40)茨城 37.3% (30)栃木 44.2% (37)群馬 39.92%
(*9)千葉 72.9% (*6)埼玉 79.6% (*1)東京 98.2% (*3)神奈川 94.2%
(46)山梨 32.6%
H【北信越】 42.4%
(22)新潟 48.1% (43)長野 34.8% 
(41)富山 37.1% (20)石川 50.1% (34)福井 41.8%
D【東_海】 63.0%
(17)静岡 59.6% (*7)愛知 76.8% (39)岐阜 38.9% (33)三重 42.2%
@【関_西】 81.0%
(*4)京都 83.0% (*2)大阪 95.8% (*8)兵庫 76.6%
(24)滋賀 46.7% (13)奈良 64.8% (38)和歌山 39.5%
F【中_国】 50.1%
(28)岡山 45.6% (14)広島 63.6% (21)山口 48.2%
(42)鳥取 35.3% (50)島根 25.0%
I【四_国】 41.6%
(47)徳島 31.7% (45)香川 32.8% (19)愛媛 52.4% (31)高知 42.8%
E【九_州】 53.9%
(10)福岡 70.9% (48)佐賀 29.8% (29)大分 45.2% (23)長崎 47.1%
(25)熊本 46,6% (27)宮崎 45.9% (36)鹿児島 39.93%
C(11)【沖_縄】 66.8%
---------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1 以下の2つの条件を同時に満たす単位区がDID(Densely Inhabited District)地区である.
  ア)基本単位区の人口密度が4000人/km&#178;以上の区が連続していること(密度基準)
  イ)隣接する基本単位区との合計人口が5000人以上(規模基準)
  つまり,狭義での市街地の規模を示す指標である.
※2 平成22年国勢調査に基づくデータであり,10月1日現在のものとする.
   また,データは四捨五入により,小数第1位で求めたものである.
※3 ここでの地方区分は八地方区分を基準とし,下記ア),イ)の通り10とする.
  ア)中部は東海,北信越の2とし,東海に静岡と三重を含める.
   また, 山梨は関東とする.
  イ)沖縄は九州から分離する.
※4 ここでは,北海道は以下の4エリアに分割する.なお,エリアは総合振興局・振興局単位で分割している.
  道央:後志・石狩・空知・胆振・日高
  道南:渡島・檜山
  道北:上川・留萌・宗谷
  道東:オホーツク(網走)・十勝・釧路・根室

249 :
【都道府県別】 ■DID人口比率分布表■ 【2010年版】
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【SS】
98% ☆(*1)東京 98.2%
96%
94% ★(*2)大阪 95.8% ☆(*3)神奈川 94.2%
92%
90%
=== 90% ===
【S】
88% 
86%
84%
82% ★(*4)京都 83.0%
80% □(*5)道央 81.8% 
=== 80% ===
【A】
78% ☆(*6)埼玉 79.6%
76% ◎(*7)愛知 76.8% ★(*8)兵庫 76.6%
74%
72% ☆(*9)千葉 72.9% 
70% ▽(10)福岡 70.9%
=== 70% ===
【B】
68%
66% ▼(11)沖縄 66.8%
64% □(12)道北 65.7% ★(13)奈良 64.8% 
62% △(14)広島 63.6% □(15)道南 63.2%  、
60%
=== 60% ===
【C】
58% ■(16)宮城 59.9% ◎(17)静岡 59.6%
56% □(18)道東 57.9%
54%
52% ▲(19)愛媛 52.4%
50% ○(20)石川 50.1%
=== 50% ===
【D】
48% △(21)山口 48.2% ○(22)新潟 48.1%
46% ★(24)滋賀 46.7% ▽(25)熊本 46,6% ■(26)青森 46.0% 
44% ▽(27)宮崎 45.9% △(28)岡山 45.6% ▽(29)大分 45.2% ☆(30)栃木 44.2%
42% ▲(31)高知 42.8% ■(32)山形 42.4% ◎(33)三重 42.2%
40% ○(34)福井 41.8% ■(35)福島 40.0% 

=== 40% ===

250 :
【E】
38% ▽(36)鹿児島 39.93% ☆(37)群馬 39.92% ★(38)和歌山 39.5% ◎(39)岐阜 38.9%
36% ☆(40)茨城 37.3% ○(41)富山 37.1% 
34% △(42)鳥取 35.3% ○(43)長野 34.8% ■(44)秋田 34.2% 
32% ▲(45)香川 32.8% ☆(46)山梨 32.6%
30% ▲(47)徳島 31.7%
=== 30% ===
【F】
28% ▽(48)佐賀 29.8% ■(49)岩手 29.6%
26%
24% △(50)島根 25.0%
---------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1〜4 >>248参照のこと.
※5 縦軸はDID人口比率であり、レンジを2%としている.
   また,縦軸の数字は当該行における最小値とする.
※6 以下の条件に基づき8段階にランク分けする.
   なお,下記のパーセンテージはDID人口比率を示す.
------------------------------------------------
 【SS】90%以上
 【S.】80%以上 89.9%以下
 【A.】70%以上 79.9%以下
 【B.】60%以上 69.9%以下
 【C.】50%以上 59.9%以下
 【D.】40%以上 49.9%以下
 【E.】30%以上 39.9%以下
 【F.】29.9%以下
-------------------------------------------------
※7 上表において,以下の通り地方別で分類している.
   なお,地方区分は上記>>248※3,4を参照のこと.
-----------------------------------------------------------------------------------
□:【北海道】■:【東_北】○:【北信越】☆:【関_東】◎:【東_海】
★:【関_西】△:【中_国】▲:【四_国】▽:【九_州】▼:【沖_縄】
-----------------------------------------------------------------------------------

251 :
【地方別】■DID人口比率〜ランクマトリックス〜■【2010年版】
_____【SS】__【S】__【A】__【B】__【C】__【D】__【E】__【F】
【北海道】///−////@////−////A////@////−////−////−/// 4□<H>
【東_北】///−////−////−////−////@////B////@////@/// 6■<T>
【北信越】///−////−////−////−////@////A////A////−/// 5○<R>
【関_東】///A////−////A////−////−////@////B////−/// 8☆<E>
【東_海】///−////−////@////−////@////@////@////−/// 4◎<C>
【関_西】///@////@////@////@////−////@////@////−/// 6★<W>
【中_国】///−////−////−////@////−////A////@////@/// 5△<C>
【四_国】///−////−////−////−////@////@////A////−/// 4▲<S>
【九_州】///−////−////@////−////−////C////@////@/// 7▽<Q>
【沖_縄】///−////−////−////@////−////−////−////−/// 1▼<0>
---------------------------------------------------------------
【合_計】///B////A////D////D////D////N////K////B/// 50
【累_計】///*3////*5////10////15////20////35////47////50///
<Note>
※1〜7 >>248,>>250参照のこと.
※8 丸数字は各地方を行・ランクを列とし,おのおのの行・列に対応した都道府県の数である.
  なお,−はデータが存在しない箇所とする.
※9 出典は以下の通りとする.
  Wikipedia,人口集中地区
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA#.E5.B9.B4.E5.BA.A6.E5.88.A5

252 :
【都道府県別】 ■DID人口比率分布表■ 【2010年版】 Rev.2
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【SS】
98% ☆(*1)東京 98.2%
96%
94% ★(*2)大阪 95.8% ☆(*3)神奈川 94.2%
92%
90%
=== 90% ===
【S】
88% 
86%
84%
82% ★(*4)京都 83.0%
80% □(*5)道央 81.8% 
=== 80% ===
【A】
78% ☆(*6)埼玉 79.6%
76% ◎(*7)愛知 76.8% ★(*8)兵庫 76.6%
74%
72% ☆(*9)千葉 72.9% 
70% ▽(10)福岡 70.9%
=== 70% ===
【B】
68%
66% ▼(11)沖縄 66.8%
64% □(12)道北 65.7% ★(13)奈良 64.8% 
62% △(14)広島 63.6% □(15)道南 63.2%  、
60%
=== 60% ===
【C】
58% ■(16)宮城 59.9% ◎(17)静岡 59.6%
56% □(18)道東 57.9%
54%
52% ▲(19)愛媛 52.4%
50% ○(20)石川 50.1%
=== 50% ===
【D】
48% △(21)山口 48.2% ○(22)新潟 48.1% ▽(23)長崎 47.1%
46% ★(24)滋賀 46.7% ▽(25)熊本 46,6% ■(26)青森 46.0% 
44% ▽(27)宮崎 45.9% △(28)岡山 45.6% ▽(29)大分 45.2% ☆(30)栃木 44.2%
42% ▲(31)高知 42.8% ■(32)山形 42.4% ◎(33)三重 42.2%
40% ○(34)福井 41.8% ■(35)福島 40.0% 
=== 40% ===

253 :
【E】
38% ▽(36)鹿児島 39.93% ☆(37)群馬 39.92% ★(38)和歌山 39.5% ◎(39)岐阜 38.9%
36% ☆(40)茨城 37.3% ○(41)富山 37.1% 
34% △(42)鳥取 35.3% ○(43)長野 34.8% ■(44)秋田 34.2% 
32% ▲(45)香川 32.8% ☆(46)山梨 32.6%
30% ▲(47)徳島 31.7%
=== 30% ===
【F】
28% ▽(48)佐賀 29.8% ■(49)岩手 29.6%
26%
24% △(50)島根 25.0%
---------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1〜4 >>248参照のこと.
※5 縦軸はDID人口比率であり、レンジを2%としている.
   なお,縦軸のパーセンテージは当該行におけるDID人口比率の最小値とする.  
※6 以下の条件に基づき8段階にランク分けする.
   なお,下記のパーセンテージはDID人口比率を示す.
------------------------------------------------
 【SS】90%以上
 【S.】80%以上 89.9%以下
 【A.】70%以上 79.9%以下
 【B.】60%以上 69.9%以下
 【C.】50%以上 59.9%以下
 【D.】40%以上 49.9%以下
 【E.】30%以上 39.9%以下
 【F.】29.9%以下
-------------------------------------------------
※7 上表において,以下の表の通りマークにて地方別で分類している.
   なお,地方区分は上記>>248※3,4を参照のこと.
-----------------------------------------------------------------------------------
□:【北海道】 ■:【東_北】 ○:【北信越】 ☆:【関_東】 ◎:【東_海】
★:【関_西】 △:【中_国】 ▲:【四_国】 ▽:【九_州】 ▼:【沖_縄】
-----------------------------------------------------------------------------------

254 :
【地方別】大型小売店販売額及び前年同月比増減率【2014.1】
      2014.1  2013.1  増減率%
【北海道】  812   794   2.3
【東_北】 1,059  1,063  ▲0.3
【北信越】  818   798 2.5
【関_東】 6,403  6,287   1.8
【東_海】 2,146  2,126   0.9
【関_西】 3,260  3,225   1.1
【中_国】  848   882  ▲3.9
【四_国】  448   446   0.5
【九_州】 1,208  1,247  ▲3.1
【沖_縄】  134   132   1.2

255 :
>>255
>都会且つ都会も論理上は成り立ちます。
→地方且つ都会も論理上は成り立ちます。

256 :
地方=田舎、と思ってる人、どういうわけか多くないか!?
そんな風に思ってたら、東京VS46道府県、の構図になって嫌だな。
ごくごく個人的には、地方=田舎とは思っておりません。

257 :
そうそう。
どうでもいい。
変な拘りなんか、もっとどうでもいい。
日本は全国、対等です、本来的には。
現在の日本人の価値観を歪にした責任は、全面的に都会人にあります。
田舎の人達に、千数百年以上に亘って苦労を強いてきた。
変な精神性と思い込みを作り上げてしまった。
本当に申し訳ない。

258 :
いや、地方も良いと思うよ。
北海道はスキーできるし、
沖縄は、海が綺麗。
46道府県も、日本の一部なわけだし。
あらゆる決定がこっちでなされるとしても、地方は重要だよ。

259 :
良いね。
他所を褒める、精神性。
言葉は、行動に。行動は、習慣に。
関東人大改造への、第一歩。
まずは、他所を褒めましょう。
言葉から、始めましょう。
劣等感など、すぐに吹っ飛んじまうw
謝罪の意を込めて、全面的に支援させていただきます。

260 :
46道府県って良いよね。
一緒くたに見えるけど、46道府県の中では競争があるんだろうね。
ただし、いずれの地方も素晴らしいと思います。

261 :
ずっと下に見られてきた地方の人達の中には、
やっぱり強烈な競争意識があるのかな。
まぁ田舎の気質っていうのは、その辺も含めてのものなんだろうけど。
競争は成長の源泉。
ちゃんと育ってほしいな。
それにしても、都会人の責任は、重大だな。
もう、罪って言い換えても良いぐらいかも。

262 :
バッグを買いたい方、ご参考まで。
友好都市トートマップ小 東京東×ロンドン
http://www.creema.jp/exhibits/show/id/466700
一都道府県にある、英国大使館にあるかも!?
 無いよー。(多分、今度寄ってみようかな)

263 :
やっぱ、地方スレが盛り上がると、安心できるからもっと地方の事を、
勉強させて頂きたいな。

264 :
ルック・イースト。
勉強しましょう、日本を。
秘境にこそ、日本の本質がある。
都会人は視野が狭い?
都会人は、本当に誤った都会人像を作り上げてきた。
今、特定の地域の人達が、それを必死で見倣って、変な自分達を演じてる気がする。
この点も、謝罪したいな。

265 :
ルックイースト、マレーシアだね。
後進国!?だから、東京が当然1位なんだけど、先進国よりシェアが低い(ショボーン)
地方にも目を向ける後進国には、ありがたさを感じます。

訪日外国人消費動向調査
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html
 6. 調査の結果
 「平成25年の年間値の推計(暦年)」※確報値
 集計結果Excelファイル[Excel:1808KB]
 http://www.mlit.go.jp/common/001032144.xls
  付表2 国籍・地域(16区分)別 都道府県別訪問率 【観光・レジャー目的】
米国 1位 東京 80.4%
仏国 1位 東京 83.4%
英国 1位 東京 86.7%
独国 1位 東京 80.6%
露国 1位 東京 87.0%
加国 1位 東京 84.0%
豪国 1位 東京 79.0%
マレーシア 1位 東京  59.8%

266 :
度々、しつこく書かざるえないんだけど、
あくまで、
地方=田舎、ではないよ。
地方=都会、もありえる。
地方って田舎でしょ、と思って人は対義語やロジックを使った方が良いと思うよ。

267 :
やっぱり、日常からかけ離れた場所じゃないと。
観光に行く意味もないからね。
電車の混雑具合は、マレーシアと関東、どっちが上なのかな?

268 :
マレーシアという一国と、日本の中央とは単位が異なるから、
比較したことがないなー。

269 :
あ、ただ、GDPでは韓国一国のGDPより東京のGDPの方が上回ってるのは知ってるよ。
日本の中には韓国一国より、都道府県別GDPが低いところが46の(都)道府県があるのも知ってるよ。

主要国と都道府県のGDP規模順位(2010年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

270 :
おお、素晴らしい。
数量って、良いですよね。
見た目で、直感で、劣等感に直接的に、作用する。
活用しない手はないですよ、田舎の人は。
ただ、根本の解決という意味では、ちょっとアレですけど。
頑張ってください。

271 :
日本の都のもとに、46道府県がうごめく構図は嫌いじゃないし、
日本の都のもとに、46道府県が序列をつける為に抗う姿も嫌いじゃない。
好きに46道府県という制約はあるかもだけど、個人が楽しく書いてね。

272 :
地方って概念は、学ぶところがある。
中央じゃない所が、地方と解って無いところに奥深さがある。
なぜ、中央にあらずとも地方とも思わないのか?!

有用な問い。
ただし、ひとつの問い。
46道府県は地方なのか?なぜ地方でないのか?

273 :
地方の直接的か、間接的か、いずれかの声をご参考に。

274 :
地方を盛り上げたいと、思うと、
東京スレが何故か複数上がるのは、自分には計りきれない
彼らの思いです。

275 :
定義は難しいね。
個人的にはというエクスキューズの中では、
中央を支える46道府県には、感謝させていただいてる。

276 :
枝葉が幹の役に立つ事を、知って頂ければうれしいな。
わずかな葉
わずかな枝
一つ一つは小さいけど、木にとってはよく、幹を支える存在。
根幹、つまりは幹にとっては、枝葉の健康も気になります。

277 :
東京以外という所で納得するのが普通なんだから、
特殊な意見を聞きながらもそれで行っちゃおうよ。

278 :
東京=中央という責任を自覚。(自覚ゆえの重さ)
46道府県=愛すべき地方。(他社へは優しさ)
特定の地方を、書く必要性にかられた事が無いため今日の流れは興味深い。

279 :
変わるといえば換わるけど、ほぼ同一な地方の46道府県に、争うか優劣をつけることが発生しているのが心配。
あまり変わり無いのはこちらの意見で、道府県間には大事な問題かと拝察しますが、
仲良くやれば、非46道府県のためにもなるんで、仲良くお願いできないかな。

280 :
北海道〜東京を除く〜沖縄まで。
46道府県の意見をリードできる、地方達が、どこかにいることを期待。

281 :
皆様全国が仲良く、なさってくださいな。

282 :
2014/04/29(火)
■たま駅長15歳の誕生日
和歌山電鉄の社長代理と貴志駅(和歌山県紀の川市)の
駅長を務める三毛猫の「たま」が29日
15歳の誕生日を迎えた
人間なら約75歳に相当する
貴志駅では訪れた約350人が見守る中
誕生日会が開かれ「これからもがんばるニャー」と
元気な姿を見せた

283 :
都道府県別ランキング
仏壇保有率
http://www.a-hikkoshi.co.jp/news/img/20140206_2.jpg
ピアノ保有率
http://www.a-hikkoshi.co.jp/news/img/20131206_1.jpg
観葉植物保有率←都会度?に比例
http://hikkoshizamurai.jp/report/016/img/index_ranking01.png
衣装ケース保有数
http://prtimes.jp/i/1348/529/resize/d1348-529-616861-1.jpg

284 :
都道府県別ランキング
ベッド保有率
http://hikkoshizamurai.jp/report/020/
こたつ保有率
上位
http://hikkoshizamurai.jp/report/012/img/index_ranking01.png
下位
http://hikkoshizamurai.jp/report/012/img/index_ranking02.png
大型TV(40型以上)保有率
http://hikkoshizamurai.jp/report/002/img/table2-1.jpg

285 :
ミシュランの星の数 ランキング
1.東京・横浜・湘南 ☆☆☆17 ☆☆57 ☆219
2.京都・大阪・神戸・奈良 ☆☆☆15 ☆☆61 ☆224
3.パリ ☆☆☆10 ☆☆13 ☆41
4.ニューヨーク・シティ ☆☆☆7 ☆☆9 ☆46
5.北海道 ☆☆☆4 ☆☆13 ☆52
6.香港・マカオ ☆☆☆4 ☆☆12 ☆53
7.ロンドン ☆☆☆2 ☆☆7 ☆40
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

286 :
【地方別】 2012年版 年間商品販売額<卸売+小売> 【1人当たり】
       1人あたり  商品販売額  人口 
C【北海道】271.4万円/人 *14,890億円 *548.6万人
G【東_北】238.9万円/人 *22,034億円 *922.4万人
@【関_東】476.4万円/人 207,108億円 4347.8万人
F【北信越】244.0万円/人 *18,456億円 *756.5万人
B【東_海】339.1万円/人 *51,187億円 1509.4万人
A【関_西】351.3万円/人 *74,838億円 2130.5万人
D【中_国】254.7万円/人 *19,197億円 *753.7万人
H【四_国】218.9万円/人 **8,661億円 *395.5万人
E【九_州】247.0万円/人 *32,553億円 1317.8万人
I【沖_縄】142,8万円/人 **2,002億円 *140.2万人
<Note>
1.ここでの地方区分は>>246参照のこと.
2.以下に記す事業所は含まない。
   a)管理,補助的経済活動のみを行う事業所
   b)産業細分類が格付不能の事業所
   c)卸小売の商品販売額及び小売の仲立手数料のいずれの金額も無い事業所
3.下記資料における「卸売業,小売業に関する集計 産業編5 第1表」の
  区市郡別値における地方別に集計した値を四捨五入したものとする.
  よって,表と計算が一致しない場合がある.
4.資料は以下のものとする.
 (分子)平成24年経済センサス      
     http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001051403&cycode=0
 (分母)http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p&amp;P=&amp;B=2012%2F04%2F01

287 :
       1人あたり  商品販売額  人口 
C【北海道】271.4万円/人 *1,489百億円 *548.6万人
G【東_北】238.9万円/人 *2,203百億円 *922.4万人
@【関_東】476.4万円/人 20,711百億円 4347.8万人
F【北信越】244.0万円/人 *1,846百億円 *756.5万人
B【東_海】339.1万円/人 *5,118百億円 1509.4万人
A【関_西】351.3万円/人 *7,484百億円 2130.5万人
D【中_国】254.7万円/人 *1,920百億円 *753.7万人
H【四_国】218.9万円/人 **,866百億円 *395.5万人
E【九_州】247.0万円/人 *3,255百億円 1317.8万人
I【沖_縄】142,8万円/人 **,200百億円 *140.2万人

288 :
<Note>
1.ここでの地方区分は>>246参照のこと.
  「ポイント算出対象項目一覧」の各項目からクリックのこと.
2.以下に記す事業所は含まない.
   a)管理,補助的経済活動のみを行う事業所
   b)産業細分類が格付不能の事業所
   c)卸小売の商品販売額及び小売の仲立手数料のいずれの金額も無い事業所
3.下記4における資料において「卸売業,小売業に関する集計 産業編5 第1表」の
  区市郡別値を各地方別に集計した値である.
  この表は,それらの値を各々四捨五入したものとする.
  よって,表と計算が一致しない場合がある.
4.資料は以下のものとする.
 (分子)平成24年経済センサス      
     http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001051403&cycode=0
 (分母)推計人口
     http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=p&S=j&P=&B=2012%2F04%2F01

289 :
今日久々に『たまプラーザ駅』に行ってみたんですけれど
いつの間にか凄く立派な駅舎が出来ていたんですね
やっと『たまプラーザ』のイメージに追いついた気がします
東急がこれ程までに開発に力を入れるのは珍しい事だと思いました

290 :
【地方別】 2011年度 第3次産業GDPランキング 【1人当たり】
       1人あたり  GDP  人口 
B【北海道】278.0万円/人 *15兆2487億円 *548.6万人
H【東_北】250.4万円/人 *23兆*975億円 *922.4万人
@【関_東】366.3万円/人 159兆2760億円 4347.8万人
C【北信越】275.0万円/人 *20兆7994億円 *756.5万人
D【東_海】272.3万円/人 *41兆*950億円 1509.4万人
A【関_西】284.0万円/人 *60兆5094億円 2130.5万人
E【中_国】269.7万円/人 *20兆3276億円 *753.7万人
G【四_国】262.3万円/人 *10兆3724億円 *395.5万人
F【九_州】262.7万円/人 *34兆6147億円 1317.8万人
I【沖_縄】239,4万円/人 **3兆3562億円 *140.2万人
<Note>
1.ここでの地方区分は>>246参照のこと.
2.この表は,それらの値を各々四捨五入したものとする.
  よって,表と計算が一致しない場合がある.
3.資料は以下のものとする.
 (分子)内閣府 県民経済計算 平成23年度経済活動別県内総生産(実質:連鎖方式)
     2014年6月25日発表   
     http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kenmin_top.html
 (分母)http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p&amp;P=&amp;B=2012%2F04%2F01

291 :
【都道府県別】 2011年度 第3次産業GDP【ランキング】 
@東京都 85,043,339
A大阪府 30,307,378
B神奈川 24,224,658
C愛知県 21,574,262
D埼玉県 15,784,582
E北海道 15,248,690
F千葉県 14,850,381
G福岡県 14,668,561
H兵庫県 13,882,459
I静岡県 9,840,203
J広島県 8,161,641
K京都府 7,451,676
L茨城県 7,394,182
M新潟県 6,443,279
N宮城県 6,282,256
O長野県 5,513,512
P岡山県 5,075,459
Q岐阜県 5,067,255
R栃木県 5,018,066
S群馬県 4,746,764

292 :
【地方別】 2011年度 第3次産業GDPランキング 【1人当たり】
      1人あたりGDP 地方別GDP  人口 
B【北海道】278.0万円/人 *15兆2487億円 *548.6万人
H【東_北】250.4万円/人 *23兆*975億円 *922.4万人
@【関_東】366.3万円/人 159兆2760億円 4347.8万人
C【北信越】275.0万円/人 *20兆7994億円 *756.5万人
D【東_海】272.3万円/人 *41兆*950億円 1509.4万人
A【関_西】284.0万円/人 *60兆5094億円 2130.5万人
E【中_国】269.7万円/人 *20兆3276億円 *753.7万人
G【四_国】262.3万円/人 *10兆3724億円 *395.5万人
F【九_州】262.7万円/人 *34兆6147億円 1317.8万人
I【沖_縄】239,4万円/人 **3兆3562億円 *140.2万人
<Note>
1.ここでの地方区分は>>246参照のこと.
2.この表は,各表の値を各々四捨五入したものとする.
  よって,表と計算が一致しない場合がある.
3.資料は以下のものとし,地方別の推計人口で除したものである.
 (分子)内閣府 県民経済計算 平成23年度経済活動別県内総生産(実質:連鎖方式)
     2014年6月25日発表   
     http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kenmin_top.html
 (分母)2011.10.1現在における推計人口
     http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p&amp;P=&amp;B=2012%2F04%2F01

293 :
【地方別】★☆★☆都市化度ランキング July.2014★☆★☆【人口ベース】
----------------------------------------------------------------------------------------------
       A. B. C. D. E. F. G. H. I. J. K. L.  合計 ポイント計算
B【北海道】B B B C C B C C B B D B *90点  @ 10点
H【東_北】H G G G G I I G I E H H *29点  A 9点
@【関_東】@ @ A @ @ @ @ @ @ @ @ @ 119点  B 8点
F【北信越】E E H F F H D D H G G C *49点  C 7点
C【東_海】C C D B B D A B D C B D *86点  D 6点
A【関_西】A A @ A A A B A A A A A 108点  E 5点
D【中_国】D F F D E E G F E D F E *57点  F 4点
I【四_国】G D I H H G H I G I I G *28点  G 3点
E【九_州】F H E E D F E E F F E F *53点  H 2点
G【沖_縄】I I C I I C E G C H C I *43点  I 1点
★ポイント算出対象項目一覧★
------------------------------------------------------------------------------------------------
A:2009年度雇用者報酬(>>217)  B:2010年センター試験平均点(>>213)  C:2010年DID人口比率 (>>218)
D:2012年年間商品販売額(>>221)  E:2012年鉄道旅客輸送量(>>224)  F:2010年非農業人口率 (>>215)
G:2012年サービス業売上高(>>227のA〜DのP) H:2010年IT産業売上高(>>225)
I:2013年2月Facebookユーザー数 (>>215)  J:2014年2月全高100m以上ビルポイント数(>>238)
K:2013年7月Demographia における都市的地域人口比率(>>240) L:2011年度第三次産業(>>292)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【地方別】★☆★☆都市化度格付け一覧(July.2014)★☆★☆【人口ベース】
-------------------------------------------------
【SS】120
-------------------------------------------------
【S】100〜119
 <S+> 115〜119【関_東】(119)
 <S*> 106〜114【関_西】(108)
 <S-> 100〜105
-------------------------------------------------
【A】80〜99
 <A+> *95〜*99
 <A*> *86〜*94【北海道】(90)【東_海】(86)
 <A-> *80〜*85
-------------------------------------------------
【B】60〜79
 <B+> *75〜*69
 <B*> *66〜*74
 <B-> *60〜*65
-------------------------------------------------
【C】40〜59
 <C+> *55〜*59【中_国】(57)
 <C*> *46〜*54【九_州】(53) 【北信越】(49)
 <C-> *40〜*45【沖_縄】(43)
-------------------------------------------------
【D】12〜39
 <D+> *35〜*39
 <D*> *20〜*34【東_北】(29) 【四_国】(28)
 <D-> *12〜*19

294 :
【地方別】★☆★☆都市化度ランキング July.2014★☆★☆【人口ベース】
----------------------------------------------------------------------------------------------
       A. B. C. D. E. F. G. H. I. J. K. L.  合計 ポイント計算
B【北海道】B B B C C B C C B B D B *90点  @ 10点
H【東_北】H G G G G I I G I E H H *29点  A 9点
@【関_東】@ @ A @ @ @ @ @ @ @ @ @ 119点  B 8点
F【北信越】E E H F F H D D H G G C *49点  C 7点
C【東_海】C C D B B D A B D C B D *86点  D 6点
A【関_西】A A @ A A A B A A A A A 108点  E 5点
D【中_国】D F F D E E G F E D F E *57点  F 4点
I【四_国】G D I H H G H I G I I G *28点  G 3点
E【九_州】F H E E D F E E F F E F *53点  H 2点
G【沖_縄】I I C I I C E G C H C I *43点  I 1点
★ポイント算出対象項目一覧★
------------------------------------------------------------------------------------------------
A:2009年度雇用者報酬(>>217)  B:2010年センター試験平均点(>>213)  C:2010年DID人口比率 (>>218)
D:2012年年間商品販売額(>>286-288)  E:2012年鉄道旅客輸送量(>>224)  F:2010年非農業人口率 (>>215)
G:2012年サービス業売上高(>>227のA〜DのP) H:2010年IT産業売上高(>>225)
I:2013年2月Facebookユーザー数 (>>215)  J:2014年2月全高100m以上ビルポイント数(>>238)
K:2013年7月Demographia における都市的地域人口比率(>>240) L:2011年度第三次産業(>>292)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【地方別】★☆★☆都市化度格付け一覧(July.2014)★☆★☆【人口ベース】
-------------------------------------------------
【SS】120
-------------------------------------------------
【S】100〜119
 <S+> 115〜119【関_東】(119)
 <S*> 106〜114【関_西】(108)
 <S-> 100〜105
-------------------------------------------------
【A】80〜99
 <A+> *95〜*99
 <A*> *86〜*94【北海道】(90)【東_海】(86)
 <A-> *80〜*85
-------------------------------------------------
【B】60〜79
 <B+> *75〜*69
 <B*> *66〜*74
 <B-> *60〜*65
-------------------------------------------------
【C】40〜59
 <C+> *55〜*59【中_国】(57)
 <C*> *46〜*54【九_州】(53) 【北信越】(49)
 <C-> *40〜*45【沖_縄】(43)
-------------------------------------------------
【D】12〜39
 <D+> *35〜*39
 <D*> *20〜*34【東_北】(29) 【四_国】(28)
 <D-> *12〜*19

295 :
<Note>
>>247参照
以下変更点
※4 点数については,以下の条件に基づき算出する.
 @ 各項目において,地方別データを人口比の昇順に並べたときの順位を点数とする.
 <追記>
 A また,総合点は各対象項目の総和とし,「最高点を120点,最低点を12点」とする.
   従って,得点レンジは12点から120点までとする.
 <追加>
 B 平均点が66点となるような設定となるが,順位が重複する場合はこの限りではない.
   1項目あたり平均点(1から10までの和÷10地方)×12項目=66点 
 <変更,追記>
※5 総合点に従い,以下の条件に基づき格付けする.
 @ 大分類として【SS】〜【D】の6段階に格付けする.
   小分類として【S】〜【D】各大分類をさらに3段階に格付けする.
   従って,合計16段階に各地方を格付けする.
 A 大分類における【S】〜【D】においては,以下のルールを適用する.
   大分類において,上位ランクに近い場合”+”,
   大分類において,下位ランク及び最小値やそれに近い場合”−”とする.
 B 【SS】については,全項目において満点の場合であるのみの格付けとする.
 C 各ランクレンジについては”都市化度格付け一覧”を参照のこと.

296 :
【地方別】★☆★☆人口都市化度項目別一覧 July.2014★☆★☆【ランキング】
----------------------------------------------------------------------------------------------
        A. B. C. D. E. F. G. H. I. J. K. L. 合計 偏差値 ポイント計算 
B【北海道】B B B C C B C C B B D B *90点 57.3  @ 10点
H【東_北】H G G G G I I G I E H H *29点 38.3  A 9点
@【関_東】@ @ A @ @ @ @ @ @ @ @ @ 119点 66.3  B 8点
F【北信越】E E H F F H D D H G G C *49点 44.5  C 7点
C【東_海】C C D B B D A B D C B D *86点 56.0  D 6点
A【関_西】A A @ A A A B A A A A A 108点 62.9  E 5点
D【中_国】D F F D E E G F E D F E *57点 47.0  F 4点
I【四_国】G D I H H G H I G I I G *28点 38.0  G 3点
E【九_州】F H E E D F E E F F E F *53点 47.0  H 2点
G【沖_縄】I I C I I C E G C H C I *43点 42.7  I 1点
★ポイント算出対象項目一覧★
------------------------------------------------------------------------------------------------
A:2009年度雇用者報酬(>>217)  B:2010年センター試験平均点(>>213)  C:2010年DID人口比率 (>>218)
D:2012年年間商品販売額(>>286-288)  E:2012年鉄道旅客輸送量(>>224)  F:2010年非農業人口率 (>>215)
G:2012年サービス業売上高(>>227のA〜DのP) H:2010年IT産業売上高(>>225)
I:2013年2月Facebookユーザー数 (>>215)  J:2014年2月全高100m以上ビルポイント数(>>238)
K:2013年7月Demographia における都市的地域人口比率(>>240) L:2011年度第三次産業G.C.P.(>>292)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【地方別】★☆★☆人口都市化度格付け一覧(July.2014)★☆★☆【ランキング】
得点別  最低点での項目別順位例 ランク
----------------------------------------------------------------------------------
120点台 @@@@@@@@@@@@【3S】【関_東】(119)
110点台 @@AAAAAAAAAA【2S】【関_西】(108)
100点台 AAAABBBBBBBB【S.】
*90点台 BBBBBBCCCCCC【A.】【北海道】(90)
*80点台 CCCCDDDDDDDD【B.】【東_海】(86)
*70点台 DDDDDDDDDDEE【C.】
*60点台 EEEEEEEEEEEE【D.】
*50点台 EEFFFFFFFFFF【E.】【中_国】(57)【九_州】(53)
*40点台 FFFFGGGGGGGG【F.】【北信越】(49)【沖_縄】(43)
*30点台 GGGGGGHHHHHH【G.】
*20点台 HHHHHHHHIIII【H.】【東_北】(29)【四_国】(28)
*10点台 IIIIIIIIIIII【I.】
-----------------------------------------------------------------------------------

297 :
【地方別】★☆★☆人口都市化度格付け一覧(July.2014)★☆★☆【ランキング】
得点別  最低点での項目別順位例 ランク
----------------------------------------------------------------------------------
120点台 @@@@@@@@@@@@【3S】
110点台 @@AAAAAAAAAA【2S】【関_東】(119)
100点台 AAAABBBBBBBB【*S】【関_西】(108)
*90点台 BBBBBBCCCCCC【*A】【北海道】(90)
*80点台 CCCCDDDDDDDD【*B】【東_海】(86)
*70点台 DDDDDDDDDDEE【*C】
*60点台 EEEEEEEEEEEE【*D】
*50点台 EEFFFFFFFFFF【*E】【中_国】(57)【九_州】(53)
*40点台 FFFFGGGGGGGG【*F】【北信越】(49)【沖_縄】(43)
*30点台 GGGGGGHHHHHH【*G】
*20点台 HHHHHHHHIIII【*H】【東_北】(29)【四_国】(28)
*10点台 IIIIIIIIIIII【*I】
-----------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1 地方別における都市化率を人口比ベースで示した.  
※2 ここでの地方区分については,「八地方区分」をもとに以下の条件に基づき10ブロックとする.    
 @ 中部地方を以下の通り分類し,北信越地方と東海地方に分ける.
   a)山梨を関東地方に分類する.
   b)新潟を含む北陸地方に長野を加えた北信越地方とする.
   c)三重を含む4県で東海地方とする.
 A 沖縄は九州地方から分離する.
※3 算出対象項目及びそれらの調査時期については上記の”ポイント算出対象項目一覧”を参照のこと.
   各々の対象項目において,都市部における人口比指標が高く,かつそれらで正の相関がある項目を対象とした.
   人口比において地方別で見るのが妥当である項目を対象とした.    
   
※4 点数については,以下の条件に基づき算出する.
 @ 各項目において,地方別データを人口比の昇順に並べたときの順位を点数とする.
 A また,総合点は各対象項目の総和とし,満点を120点とする.
 B 平均点が少なくとも66点となる設定とした。
   なお,順位が重複する項目が存在する場合は66点を超える.
   1項目あたり平均点(10までの自然数列の和÷10(地方))×12(項目)=66点 
※5 総合点に従い,以下の条件に基づきランク分けする.
 @ 【3S】〜【I】の11段階にランク分けする.
 A 【2S】〜【I】各ランクは10点間隔とする.
   ただし,Iについては12〜19点の7点間隔とする.
 B なお,レンジについては”都市化度格付け一覧”を参照のこと.
※6 表における偏差値とは総合点に基づき算出した値である.
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
格付けの大分類・小分類を廃止し一本化した。得点の十の位以上が同じものは同ランクにした。
公平性を期すため基本10点刻みとした。

298 :
【地方別】★☆★☆人口都市化度項目別一覧 July.2014★☆★☆【ランキング】
----------------------------------------------------------------------------------------------
        A. B. C. D. E. F. G. H. I. J. K. L. 合計 偏差値 ポイント計算 
B【北海道】B B B C C B C C B B D B *90点 57.4  @ 10点
H【東_北】H G G G G I I G I E H H *29点 38.5  A 9点
@【関_東】@ @ A @ @ @ @ @ @ @ @ @ 119点 66.3  B 8点
F【北信越】E E H F F H D D H G G C *49点 44.7  C 7点
C【東_海】C C D B B D A B D C B D *86点 56.1  D 6点
A【関_西】A A @ A A A B A A A A A 108点 62.9  E 5点
D【中_国】D F F D E E G F E D F E *57点 47.2  F 4点
I【四_国】G D I H H G H I G I I G *28点 38.2  G 3点
E【九_州】F H E E D F E E F F E F *53点 45.9  H 2点
G【沖_縄】I I C I I C E G C H C I *43点 42.8  I 1点
★ポイント算出対象項目一覧★
------------------------------------------------------------------------------------------------
A:2009年度雇用者報酬(>>217)  B:2010年センター試験平均点(>>213)  C:2010年DID人口比率 (>>218)
D:2012年年間商品販売額(>>286-288)  E:2012年鉄道旅客輸送量(>>224)  F:2010年非農業人口率 (>>215)
G:2012年サービス業売上高(>>227のA〜DのP) H:2010年IT産業売上高(>>225)
I:2013年2月Facebookユーザー数 (>>215)  J:2014年2月全高100m以上ビルポイント数(>>238)
K:2013年7月Demographia における都市的地域人口比率(>>240) L:2011年度第三次産業G.C.P.(>>292)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1 地方別における都市化率を人口比ベースで示した.  
※2 ここでの地方区分については,「八地方区分」をもとに以下の条件に基づき10ブロックとする.    
 @ 中部地方を以下の通り分類し,北信越地方と東海地方に分ける.
   a)山梨を関東地方に分類する.
   b)新潟を含む北陸地方に長野を加えた北信越地方とする.
   c)三重を含む4県で東海地方とする.
 A 沖縄は九州地方から分離する.
※3 算出対象項目及びそれらの調査時期については上記の”ポイント算出対象項目一覧”を参照のこと.
   各々の対象項目において,都市部における人口比指標が高く,かつそれらで正の相関がある項目を対象とした.
   人口比において地方別で見るのが妥当である項目を対象とした.    
   
※4 点数については,以下の条件に基づき算出する.
 @ 各項目において,地方別データを人口比の昇順に並べたときの順位を点数とする.
 A また,総合点は各対象項目の総和とし,満点を120点とする.
 B 平均点が少なくとも66点となる設定とした。
   なお,順位が重複する項目が存在する場合は66点を超える.
   1項目あたり平均点(10までの自然数列の和÷10(地方))×12(項目)=66点 
※5 総合点に従い,以下の条件に基づき【3S】〜【I】の11段階にランク分けする.
 なお,レンジについては”都市化度格付け一覧”を参照のこと.
 @【2S】〜【H】各ランクは10点間隔とする.
 A【I】については12〜19点の7点間隔とする.
 B【3S】については,全項目にて満点である場合のみ適用する.
※6 表における偏差値とは総合点に基づき算出した値である.
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

299 :
【地方別】★☆★☆人口都市化度格付け一覧(July.2014)★☆★☆【ランキング】
得点別  最低点での項目別順位例 ランク
----------------------------------------------------------------------------------
120点台 @@@@@@@@@@@@【3S】
110点台 @@AAAAAAAAAA【2S】【関_東】(119)
100点台 AAAABBBBBBBB【*S】【関_西】(108)
*90点台 BBBBBBCCCCCC【*A】【北海道】(90)
*80点台 CCCCCCCCDDDD【*B】【東_海】(86)
*70点台 DDDDDDDDDDEE【*C】
*60点台 EEEEEEEEEEEE【*D】<平均値 66.2>
*50点台 EEFFFFFFFFFF【*E】【中_国】(57) <中央値 55> 【九_州】(53)
*40点台 FFFFGGGGGGGG【*F】【北信越】(49) 【沖_縄】(43)
*30点台 GGGGGGHHHHHH【*G】
*20点台 HHHHHHHHIIII【*H】【東_北】(29) 【四_国】(28)
*10点台 IIIIIIIIIIII【*I..】
-----------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
※1 地方別における都市化率を人口比ベースで示した.  
※2 ここでの地方区分については,「八地方区分」をもとに以下の条件に基づき10ブロックとする.    
 @ 中部地方を以下の通り分類し,北信越地方と東海地方に分ける.
   a)山梨を関東地方に分類する.
   b)新潟を含む北陸地方に長野を加えた北信越地方とする.
   c)三重を含む4県で東海地方とする.
 A 沖縄は九州地方から分離する.
※3 算出対象項目及びそれらの調査時期については上記の”ポイント算出対象項目一覧”を参照のこと.
   各々の対象項目において,以下の条件を同時に満たす項目を選定した.
 @ 都市部における人口比指標が高く,それらにおいて正の相関がある項目.
 A 人口比においては地方別での判断が妥当である項目が中心.    
※4 各々の対象項目における詳細は”ポイント算出対象項目一覧”の(>>数字)をクリックのこと.
   
※5 点数については,以下の条件に基づき算出する.
 @ 各項目において,地方別データを人口比の昇順に並べたときの順位を点数とする.
 A また,総合点は各対象項目の総和とし,満点を120点とする.
 B 平均点が少なくとも66点となる設定とした。
   なお,順位が重複する項目が存在する場合は66点を超える.
   1項目あたり平均点(10までの自然数列の和÷10(地方))×12(項目)=66点 
※6 総合点に従い,以下の条件に基づき【3S】〜【I】の12段階にランク分けする.
  なお,レンジについては”都市化度格付け一覧”を参照のこと.
 @ 【2S】〜【H】における各ランクは10点間隔とする.
 A 【I】については12〜19点の7点間隔とする.
 B 【3S】については,全項目にて満点である場合のみ適用する.
※7 表における偏差値とは総合点に基づき算出した値である.
  なお,平均値を50とする.
※8 今回の得点結果の以下の通りである.
  最高点:119点(偏差値 66.3) 最低点:28点(偏差値 38.2)
  平均値:66.2点 中央値:55点  
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

300 :
46道府県
非中央
地方
以上のいずれの表現も田舎を意味しませんので、悪しからず。

301 :
自県以外で最も親しみを感じる都道府県(上位10位)  単位:%
 
順位地域名/全国平均値/1位 回答率/2位 回答率
1. 東京 9.2 埼玉 25.9 千葉 23.3
2. 大阪 5.9 奈良 37.6 和歌山 36.3
3. 京都 5.1 滋賀 44.7 福井 18.6
4. 北海道 4.9 青森 21.7 秋田 11.9
5. 神奈川 3.4 東京 9.8 静岡 9.8
6. 長野 2.9 山梨 12.7 新潟 10.1
7. 福岡 2.8 佐賀 38.3 長崎 27.0
8. 静岡 2.7 山梨 16.3 神奈川 9.8
9. 兵庫 2.5 大阪 14.0 岡山 10.7
10. 宮城 1.9 岩手 21.9 山形 19.6
10. 埼玉 1.9 群馬 13.1 東京 7.8
10. 千葉 1.9 茨城 9.8 東京 6.4
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7774.html

302 :
一都を除く地方が田舎なんて、弁護したいくらいだね。
地方=田舎、ではございません。
地方は地方。別途、田舎は田舎。

303 :
地方が地方交付税の給付?に甘んじている現状、
中央は支援しなきゃね。
持つ所が、持たないところに与える。
それで日本全体が良くなるなら、良いね(from face book)

304 :
【地方別】 外国人実宿泊者数ランキング&全国シェア【最新】
B【北海道】..793,910人(13.4%) 
H【東_北】..*49,640人(*0.8%) 
@【関_東】2,225,880人(37.5%)
F【北信越】..179,590人(*3.0%)
D【東_海】..401,440人(*3.0%)
A【関_西】1,327,200人(22.4%)
G【中_国】..*80,160人(*1.4%)
I【四_国】..*35,710人(*0.6%) 
C【九_州】..566,260人(*9.5%) 
E【沖_縄】..271,040人(*4.6%) 
<Note>
1 地方区分は >>299※2参照
2 括弧内は全国のうち各地方が占める割合である.
3 調査時期は2014年1〜3月期
<Source file >
https://www.mlit.go.jp/common/001046407.xls

305 :
【2014年1Q】★☆★☆ 都道府県別 外国人実宿泊者数ランキング★☆★☆ 【TOP20】
    外国人宿泊者 シェア 偏差値
*1 東京都 1,367,190 23.05% 98.97
*2 北海道  793,910 13.39% 76.35
*3 大阪府  765,840 12.91% 75.24 
*4 千葉県  457,270 *7.71% 63.06
*5 京都府  340,980 *5.75% 58.48
*6 沖縄県  271,040 *4.57% 55.72
*7 愛知県  197,020 *3.32% 52.80
*8 福岡県  195,210 *3.29% 52.72
*9 神奈川  174,300 *2.94% 51.90
10 山梨県  166,640 *2.81% 51.60
11 兵庫県  120,230 *2.03% 49.76
12 熊本県  111,930 *1.89% 49.44
13 静岡県  109,370 *1.84% 49.34
14 長野県  101,770 *1.72% 49.04
15 大分県  *81,790 *1.38% 48.25
16 長崎県  *81,120 *1.37% 48.22
17 岐阜県  *67,830 *1.14% 47.70
18 和歌山  *56,940 *0.96% 47.27
19 鹿児島  *52,220 *0.88% 47.08
20 広島県  *45,870 *0.77% 46.83
<Note>
1 都道府県別データは従業者数が10人未満の施設も含む.
2 シェアは全国のうち各都道府県が占める割合である.
3 調査時期は2014年1〜3月期
4 偏差値は全都道府県データより算出した値である.

306 :
【地方別】★☆★☆外国人実宿泊者数ランキング&全国シェア★☆★☆【東日本】
----------------------------------------------------------
【北日本】  843,540人 全国シェア 14.22%
----------------------------------------------------------
    外国人宿泊者 Zシェア 偏差値 Eシェア
*2 北海道  793,910 13.39% 76.35 94.12%
30 宮城県  *13,460 *0.23% 45.55 *1.60%
37 岩手県  **9,730 *0.16% 45.40 *1.15%
38 山形県  **9,360 *0.16% 45.39 *1.11%
41 福島県  **7,640 *0.13% 45.32 *0.91%
43 青森県  **4,940 *0.08% 45.22 *0.59%
46 秋田県  **4,500 *0.08% 45.20 *0.53%
----------------------------------------------------------
【関 東】 2,059,220人  全国シェア 34.72%
----------------------------------------------------------
    外国人宿泊者 Zシェア 偏差値 Eシェア
*1 東京都 1,367,190 23.05% 98.97 66.39%
*4 千葉県  457,270 *7.71% 63.06 22.21%
*9 神奈川  174,300 *2.94% 51.90 *8.46%
24 栃木県  *24,380 *0.41% 45.98 *1.18%
29 群馬県  *14,960 *0.25% 45.61 *0.73%
34 茨城県  *10,820 *0.18% 45.45 *0.53%
36 埼玉県  *10,300 *0.17% 45.43 *0.50%
----------------------------------------------------------
【中 部】 725,070人  全国シェア 12.23%
----------------------------------------------------------
    外国人宿泊者 Zシェア 偏差値 Eシェア
*7 愛知県  197,020 3.32% 52.80 27.17%
10 山梨県  166,640 2.81% 51.60 22.98%
13 静岡県  109,370 1.84% 49.34 15.08%
14 長野県  101,770 1.72% 49.04 14.04%
17 岐阜県  *67,830 1.14% 47.70 *9.35%
21 石川県  *45,140 0.76% 46.80 *6.23%
26 新潟県  *22,020 0.37% 45.89 *3.04%
35 富山県  *10,650 0.18% 45.44 *1.47%
45 福井県  **4,630 0.08% 45.20 *0.64%

307 :
【地方別】★☆★☆外国人実宿泊者数ランキング&全国シェア★☆★☆【西日本】
----------------------------------------------------------
【近 畿】 1,349,790人  全国シェア 22.76%
----------------------------------------------------------
     外国人宿泊者 Zシェア 偏差値 Eシェア
*3 大阪府  765,840  12.91%  75.24  56.74%
*5 京都府  340,980  *5.75%  58.48  25.26%
11 兵庫県  120,230  *2.03%  49.76  *8.91%
18 和歌山  *56,940  *0.96%  47.27  *4.22%
22 滋賀県  *30,260  *0.51%  46.21  *2.24%
25 三重県  *22,580  *0.38%  45.91  *1.67%
31 奈良県  *12,960  *0.22%  45.53  *0.96%
----------------------------------------------------------
【中四国】  115,880人  全国シェア 1.95%
----------------------------------------------------------
     外国人宿泊者 Zシェア 偏差値 Eシェア
20 広島県  *45,870  *0.77%  46.83  39.58%
27 香川県  *16,420  *0.28%  45.67  14.17%
32 岡山県  *12,170  *0.21%  45.50  10.50%
33 山口県  *10,950  *0.18%  45.45  *9.45%
39 愛媛県  **8,910  *0.15%  45.37  *7.69%
40 鳥取県  **8,360  *0.14%  45.35  *7.21%
42 徳島県  **5,700  *0.10%  45.25  *4.92%
44 高知県  **4,690  *0.08%  45.21  *4.05%
47 島根県  **2,810  *0.05%  45.13  *2.42%
----------------------------------------------------------
【九 州】  837,300人  全国シェア 14.12%
----------------------------------------------------------
     外国人宿泊者 Zシェア 偏差値 Eシェア
*6 沖縄県  271,040  *4.57%  55.72  32.37%
*8 福岡県  195,210  *3.29%  52.72  23.31%
12 熊本県  111,930  *1.89%  49.44  13.37%
15 大分県  *81,790  *1.38%  48.25  *9.77%
16 長崎県  *81,120  *1.37%  48.22  *9.69%
19 鹿児島  *52,220  *0.88%  47.08  *6.24%
23 宮崎県  *27,620  *0.47%  46.11  *3.30%
28 佐賀県  *16,370  *0.28%  45.67  *1.96%
<Note>
1 都道府県別データは従業者数が10人未満の施設も含む.
2 Zシェアは全国のうち各都道府県が占める割合である.
  また,Eシェアは域内(地方)での各都道府県が占める割合である.
3 調査時期は2014年1〜3月期
4 偏差値は全都道府県データより算出した値である.

308 :
【地方別】■外国人実宿泊者数〜ランクマトリックス〜■【2014年1Q】
_____【SS】__【S】__【A】__【B】__【C】__【D】__【E】__【F】__【G】
【北日本】///−////@////−////−////−////−////@////B////A/// 7
【関_東】///@////−////@////@////−////@////B////−////−/// 7
【中_部】///−////−////−////C////@////A////@////−////@/// 9
【近_畿】///−////@////@////@////@////A////@////−////−/// 7
【中四国】///−////−////−////−////−////@////B////B////A/// 9
【九_州】///−////−////@////A////B////@////@////−////−/// 8
-----------------------------------------------------------------------
【合_計】///@////A////B////G////D////F////I////E////D/// 47
【累_計】///*1////*3////*6////14////19////26////36////42////47
<Note>
1 以下の条件に基づき9段階にランク分けする.
-------------------------------------------------
 【SS】100万人以上
 【S.】50万人以上
 【A.】25万人以上
 【B.】10万人以上
 【C.】5万人以上
 【D.】2万人以上
 【E.】1万人以上
 【F.】5千人以上
 【G.】5千人未満
-------------------------------------------------
2 地方区分は >>304-307参照
  <Source file > は>>304参照
3 丸数字は各地方を行・ランクを列とし,おのおのの行・列に対応した都道府県の数である.
  なお,−はデータが存在しない箇所とする.

309 :
【都市別】卸売販売額増減率(平成24年経済センサス)【格付け】
【S】
札幌市   3.6% 
サイタマ市   3.2%
神戸市   1.0%
---------------------------------
【A】
京都市  ▲3.8%
---------------------------------
【B】
広島市  ▲8.1%
---------------------------------
【C】
新潟市  ▲10.6%
岡山市  ▲11.0%
仙台市  ▲11.3%
姫路市  ▲11.5%
富山市  ▲12.6%
横浜市  ▲13.0%
---------------------------------
【D】
鹿児島、豊田市  ▲16.0%
浜松市  ▲18.4%
都区部  ▲19.1%     
大阪市、宇都宮  ▲19.5% 
---------------------------------
【E】
名古屋  ▲20.8%
金沢市  ▲21.1% 
千葉市  ▲21.2% 
福岡市  ▲21.7% 
---------------------------------
【F】
東大阪  ▲25.0%
静岡市  ▲25.2% 
北九州  ▲25.9%
熊本市  ▲26.6%      
高松市  ▲28.4%    
---------------------------------    
【G】    
川崎市  ▲44.0%     
     
1 人口40万人以上かつ卸売販売額1兆円以上の都市      
2 平成19年商業統計との比較 

310 :
■東京オリンピック会場に大阪浮上
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000006299.shtml
会見でIOCのコーツ調整委員長はさらなるコスト削減を進めるため地方の既存施設での予選の開催を提案。

地方という言葉を田舎という言葉に変換しなければ、東京もそれ以外の46道府県もうまく調整可能。

311 :
>>300
意図を汲んだお気遣いありがとうございます。

312 :
■21世紀COE+グローバルCOE 教員一人当たり競争的資金獲得額〜2008年まで
(週刊ダイヤモンド2010年2月27日号)
1 東京工業大学     11.307
2 京都大学         7.793
3 東京大学         6.512
4 一橋大学         6.512
5 東京外国語大学     6.456
6 名古屋大学        6.298
7 お茶の水女子大学   6.089
8 慶應義塾大学      5.825
9 大阪大学         5.741
10北海道大学       5.396
11東北大学         5.376
12早稲田大学       5.275
13静岡県立大学      4.815
14東京医科歯科大学   3.950
15神戸大学         3.886
16九州大学         3.666
17立命館大学       3.575
18横浜国立大学      3.267
19長崎大学         2.762
20愛媛大学         2.619

313 :
■東大理V 出身校所在地別合格者ランキング(2012)
★都道府県別
東京 35
兵庫 19
京都 4
愛知 鹿児島 神奈川 北海道 徳島 3
大阪 2
茨城 千葉 福島 石川 長野
静岡 奈良 佐賀 滋賀 岐阜
岡山 広島 愛媛 福岡    1
★地方別
関東 40
関西 26
東海、九州 5
四国 4
北海道3
中国、北信越 2
東北 1

314 :
【地方別】2012年度 鉄道旅客輸送量ランキング【1人当たり】  
<三大都市圏>
@【関_東】344.4  43,475,375 14,972,156
--------------------------------------------------
A【関_西】228.7  20,855,452 *4.770.621
--------------------------------------------------
B【中_部】100.9  15,066,103 *1,512,488
<地方圏>
     (回/人年)人口(人) 輸送量(千人) 
C【北海道】*64.2  *5,460,668 **,350,514
-------------------------------------------------- 週1回
D【九_州】*47.2  13,271,284 **,620,243
E【中_国】*40.7  *7,505,917 **,305.780
F【北信越】*28.6  *7,503,264 **,214,232
-------------------------------------------------- 月2回
G【東_北】*27.8  *9,177,706 **,255,195
H【四_国】*21.4  *3,932,068 **,*84.026
-------------------------------------------------- 月1回
I【沖_縄】*10.1  *1,410,138 **.*14.228
-----------------------------------------------------------------------------------------
<Note>
1 ここでの地方区分は下記の通り10とするが, ここでは,福井を甲信越とする.
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%81%8B%E8%BC%B8%E5%B1%80 
2 福井県分を県HPの福井県累年統計表における
  「3 居住・環境>運輸・通信・貿易」のデータから算出し、中部から北信越に入れ替える.
  
3 資料
(分子)国土交通省 交通関係統計等資料 >> 「鉄道輸送統計調査」
    福井県HPの福井県累年統計表
(分母)2012.10.1の人口
    http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=p&S=j&P=&B=2012%2F10%2F01
-----------------------------------------------------------------------------------------
平均すると関東ではほぼ毎日、関西では業務稼動日は毎日電車移動してる計算になる。
地方圏では、北海道で週1回以上利用している計算になる。
実際は、他地域の人の利用もあるし。
往復だと1日2回、乗り換えありだとさらに偶数倍ずつ増えるよね。

315 :
北海道と沖縄ではリーマン前より微増してる、東海も減小幅は小さい。
北海道ではほぼ札幌圏の数字で、沖縄では那覇の数字で都市部に住む人の割合が多いエリアだよね。
0歳から116歳までの人とか、駅が近くにない郊外や農村、山間部
の人など全てを対象として割り算してるから、
実際に乗る機会のない人もいるだろう。
電車で外回りする人も多い、関東や関西は多いよね。
都心や鉄道沿線などリーマンの人も多いが、製造や物流など郊外で働く人も多い東海も
それなりに多い、例えば、トヨタ本社の三河豊田駅も増えてるし。
地球博以降鉄道整備がされてきたんだろうか?

316 :
九州も減小幅は小さい、これは九州などの若者の福岡への移住が多いのもあるが
新幹線の影響が大きいよね。

317 :
どこが日本が認める大地方なのだろう。


名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/13(土) 17:38:31.07 ID:nkoCNYJO
世界都市にはbig3と会話が、立場の違いから出来ない寂しさはあるよ。

大阪、名古屋、横浜だけが「ビッグ」なのか−脱政令指定都市宣言
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/government/0808/0808225264/1.php
政令指定都市では満足できない!。
大阪、名古屋、横浜の3市は、道州制の論議の中で大都市が埋没してしまわないよう存在感を示そうと「大都市制度構想研究会(略称:ビッグ3研究会)」を設置して有識者による研究会をスタートさせる。

318 :
ビッグ3研究会員とは仲間外れの世界都市は、スマートらしいw
世界の旅行者満足度ランキング、東京がトップ
http://realtime.wsj.com/japan/2014/05/21/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%80%85%E6%BA%80%E8%B6%B3%E5%BA%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/
米旅行サイト運営会社トリップアドバイザーがまとめた世界の旅行者満足度ランキングで、東京がニューヨークやバルセロナを抑えてトップとなった。
このランキングは、サイト利用者が世界の主要37都市を対象に16項目について実際の旅行体験に基づき0〜10点で評価したもので、約5万4000人が回答した。
東京は16項目のうち13項目で上位10位以内にランクインし、うち「人々の親切さ」「タクシーのサービス」「街の清潔さ」など5項目でトップとなった。
Tokyo, London and New York, the smartest cities
http://www.iese.edu/en/about-iese/news-media/news/2014/april/tokyo-london-and-new-york-the-smartest-cities/

319 :
日本経済新聞の元旦第三部に、新春対談 変貌する都市、という安藤忠雄氏と柴崎友香氏の対談が興味深かったな。
安藤氏:政府は地方の時代、地方創生と言っている。でも創生で一番重要なのは人間。
人間がみな東京に行っているのにどうやって創生できるのだろう。
大阪が一番大きな地方都市だと思うんですよ。
でも人間が出ていっている。

320 :
>>319続き
柴崎氏:東京に住むようになって、各地方を客観的に見られるようになった。
東京では新しいビルがどんどん建っていて、時間の進み方が全然違うような感じがします。
・・・
大阪は地方都市の代表だからこそできることもあるのではないのかなと思います。
安藤氏:一番問題なのは地方に仕事がないことです。
柴崎氏:私の同世代でも関西から東京へ行った人は多いが、その理由はやっぱり仕事。

321 :
【地方別】★☆★☆ 2013年 車関連ランキング  ★☆★☆ 

       A:輸入新車比率 B:軽新車比率  C:自家用車人口普及台数
B 29P【北海道】 C 5.02%  C 35.1%  B 0.506台/人
G 12P【東_北】 H 4.00%  D 38.9%  H 0.572台/人 
@ 39P【関_東】 @ 9.28%  @ 26.9%  A 0.3908台/人   
G 12P【北信越】 G 4.77%  E 41.8%  I 0.581台/人   
C 27P【東_海】 B 6.58%  B 32.9%  G 0.570台/人 
A 37P【関_西】 A 7.74%  A 32.3%  @ 0.3906台/人 
D 20P【中_国】 E 4.89%  F 43.0%  D 0.535台/人  
E 18P【四_国】 D 5.00%  H 45.4%  F 0.543台/人  
E 18P【九_州】 F 4.88%  G 43.1%  C 0.524台/人   
I *8P【沖_縄】 I 3.06%  I 54.6%  E 0.540台/人   

<Note>
1.ここでの地方区分は>>299※2参照のこと.

2.この表は,各々四捨五入したものとする.

3.以下の式にて各項目における表の値を計算したものである.
  A、B:軽(輸入車)比率=軽(輸入車)販売台数÷新車販売台数×100
  C:自動車保有台数÷推計定住人口

4.ポイントは以下の通り算出する.
  @ 各項目において,地方別集計データを以下の通りにソートしたときの順位を基とする.
   A:昇順、B、C:降順 
  A Aについては人口都市化度を人口都市化度との相関を勘案し,@の値を2倍したものをポイントとする.
  B 総合点は@、Aより,2A+B+Cとして算出する.

5.調査対象時期は以下の通り.
  A、B:2013年年間  C:2013年3月末

6.資料は以下の通り.
  @ 自家用乗用車台数:
    一般財団法人 自動車検査登録情報協会
    わが国の自動車保有動向>都道府県別の自家用乗用車の普及状況表
    http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ao1lkc00000000z4-att/03_5.pdf
  A 輸入新車比率、軽新車比率:
    くるまーと 都道府県別乗用車販売状況
    http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken2_2013.html
  B 人口:2013.10.1の推計人口
    http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=p&S=j&P=&B=2012%2F10%2F01  
    

322 :
【地方別】直近4年間の人口増減 △は人口増 ▲は人口減
http://uub.jp/rnk/p_k.html

北海道
5,422,873▲83,546 (▲1.54 %)

東北(宮城・福島・青森・岩手・山形・秋田)
9,038,589 ▲297,047 (▲3.29 %)

北陸甲信越(新潟・長野・石川・富山・山梨・福井)
8,277,553 ▲181,770 (▲2.20 %)

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)
42,792,243 △188,167 (△0.44%)

中部(愛知・静岡・岐阜・三重)
15,004,345 ▲106,873 (▲0.71 %)

関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)
20,769,275 ▲133,898 (▲0.64 %)

中国(広島・岡山・山口・鳥取・島根)
7,438,204 ▲125,224 (▲1.68 %)

四国(徳島・香川・愛媛・高知)
3,878,179 ▲99,103 (▲2.56 %)

九州(福岡・熊本・鹿児島・長崎・大分・宮崎・佐賀)
13,061,671 ▲142,294 (▲1.09 %)

沖縄
1,422,534 △29,716(△2.09%)

323 :
【地方別】★☆★☆ 2013年 車関連ランキング  ★☆★☆ 【都市化度】

       A:輸入新車比率 B:軽新車比率  C:自家用車人口普及台数
B 29P【北海道】 C 5.02%  C 35.1%  B 0.503台/人
G 12P【東_北】 H 4.00%  D 38.9%  H 0.572台/人 
@ 39P【関_東】 @ 9.28%  @ 26.9%  A 0.3908台/人   
G 12P【北信越】 G 4.77%  E 41.8%  I 0.581台/人   
C 27P【東_海】 B 6.58%  B 32.9%  G 0.570台/人 
A 37P【関_西】 A 7.74%  A 32.3%  @ 0.3906台/人 
D 20P【中_国】 E 4.89%  F 43.0%  D 0.535台/人  
E 18P【四_国】 D 5.00%  H 45.4%  F 0.543台/人  
E 18P【九_州】 F 4.88%  G 43.1%  C 0.524台/人   
I *8P【沖_縄】 I 3.06%  I 54.6%  E 0.540台/人   

<Note>
1.ここでの地方区分は>>299※2参照のこと.

2.この表では,以下の3項目について示す.
  A:輸入新車比率 B:軽新車比率 C:自家用車人口普及台数
  各数値は各々四捨五入したものとする.

3.以下の式にて各項目における表の値を計算したものである.
  A、B:軽(輸入車)比率=軽(輸入車)販売台数÷新車販売台数×100
  C:自動車保有台数÷推計定住人口

4.ポイントは以下の通り算出する.
  @ 各項目において,地方別集計データを以下の通りにソートしたときの順位を基とする.
   A:昇順、B,C:降順 
  A Aについては人口都市化度との相関を勘案し,@の値を2倍したものをポイントとする.
  B B,Cについては@の値ををポイントとする.
  なお,総合点は@〜Bより,各項目のポイントの合計値にて算出する.

5.調査対象時期は以下の通り.
  A、B:2013年年間  C:2013年3月末

6.資料は以下の通り.
  @ 自家用乗用車台数:
    一般財団法人 自動車検査登録情報協会
    わが国の自動車保有動向>都道府県別の自家用乗用車の普及状況表
  A 輸入新車比率、軽新車比率:
    くるまーと 都道府県別乗用車販売状況   
  B 人口:2013.10.1の地方別推計人口    

324 :
【2013】★☆★☆ 地方別 車関連ランキング  ★☆★☆ 【2014】

       A:輸入新車比率 B:軽自動車比率 C:自家用車人口普及台数
B 31P【北海道】 C 5.02%  A 30.7%  B 0.503台/人
G 12P【東_北】 H 4.00%  D 42.2%  H 0.572台/人 
@ 39P【関_東】 @ 9.28%  @ 29.3%  A 0.3908台/人   
G 12P【北信越】 G 4.77%  E 43.3%  I 0.581台/人   
C 27P【東_海】 B 6.58%  B 36.0%  G 0.570台/人 
A 35P【関_西】 A 7.74%  C 37.0%  @ 0.3906台/人 
D 20P【中_国】 E 4.89%  F 46.7%  D 0.535台/人  
E 18P【四_国】 D 5.00%  H 50.0%  F 0.543台/人  
E 18P【九_州】 F 4.88%  G 46.9%  C 0.524台/人   
I *8P【沖_縄】 I 3.06%  I 54.6%  E 0.540台/人   

<Note>
1.ここでの地方区分は>>299※2参照のこと.

2.この表では,以下の3項目について示す.
  A:輸入新車比率 B:軽自動車保有シェア C:自家用車人口普及台数
  各数値は各々四捨五入したものとする.

3.各項目における値を以下の式にて計算した.
  A:輸入車比率=軽輸入車販売台数÷新車販売台数×100
  B:軽自動車保有台数÷全自動車保有台数×100
  C:自動車保有台数÷推計定住人口

4.ポイントは以下の通り算出する.
  @ 各項目において,地方別集計データを以下の通りにソートしたときの順位を基とする.
   A:昇順、B,C:降順 
  A Aについては人口都市化度との相関を勘案し,@の値を2倍したものをポイントとする.
  B B,Cについては@の値ををポイントとする.
  なお,総合点は@〜Bより,各項目のポイントの合計値にて算出する.

5.調査対象時期は以下の通り.
  A、2013年年間  B:2014年3月末 C:2013年3月末

6.資料は以下の通り.
  @ 自家用乗用車台数:
    一般財団法人 自動車検査登録情報協会
    わが国の自動車保有動向>都道府県別の自家用乗用車の普及状況表
  A 輸入新車比率: くるまーと 都道府県別乗用車販売状況   
  B 人口:2013.10.1の地方別推計人口   
  C 軽自動車シェア:一般社団法人 全国軽自動車協会連合会 
            2014年3月末現在軽三・四輪車県別保有台数と保有シェア

325 :
【2013】★☆★☆ 地方別 車関連ランキング  ★☆★☆ 【2014】

       A:輸入新車比率 B:軽自動車比率 C:自家用車人口普及台数
B 31P【北海道】 C 5.02%  A 30.7%  B 0.503台/人
G 12P【東_北】 H 4.00%  D 42.2%  H 0.572台/人 
@ 39P【関_東】 @ 9.28%  @ 29.3%  A 0.3908台/人   
G 12P【北信越】 G 4.77%  E 43.3%  I 0.581台/人   
C 27P【東_海】 B 6.58%  B 36.0%  G 0.570台/人 
A 35P【関_西】 A 7.74%  C 37.0%  @ 0.3906台/人 
D 20P【中_国】 E 4.89%  F 46.7%  D 0.535台/人  
E 18P【四_国】 D 5.00%  H 50.0%  F 0.543台/人  
E 18P【九_州】 F 4.88%  G 46.9%  C 0.524台/人   
I *8P【沖_縄】 I 3.06%  I 55.3%  E 0.540台/人   

<Note>
1.ここでの地方区分は>>299※2参照のこと.

2.この表では,以下の3項目について示す.
  A:輸入新車比率 B:軽自動車保有シェア C:自家用車人口普及台数
  各数値は各々四捨五入したものとする.

3.各項目における値を以下の式にて計算した.
  A:輸入車比率=軽輸入車販売台数÷新車販売台数×100
  B:軽自動車保有台数÷全自動車保有台数×100
  C:自動車保有台数÷推計定住人口

4.ポイントは以下の通り算出する.
   @ 各項目において,地方別集計データを以下の通りにソートしたときの順位を基とする.
     A:昇順、B,C:降順 
   A Aについては人口都市化度との相関を勘案し,@の値を2倍したものをポイントとする.
   B B,Cについては@の値をポイントとする.
  なお,総合点は@〜Bより,各項目のポイントの合計値にて算出する.

5.調査対象時期は以下の通り.
  A、2013年年間  B:2014年3月末 C:2013年3月末

6.資料は以下の通り.
  @ 自家用乗用車台数:一般財団法人 自動車検査登録情報協会
             わが国の自動車保有動向>都道府県別の自家用乗用車の普及状況表
  A 輸入新車比率:  くるまーと 都道府県別乗用車販売状況   
  B 人口:      2013.10.1の地方別推計人口   
  C 軽自動車シェア: 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会 
             2014年3月末現在軽三・四輪車県別保有台数と保有シェア
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/ken_share/1403ken_share4.htm

326 :
【地方別】 2012年版 年間商品販売額<卸売> 【1人当たり】

    販売額(百万円/人)手持額(百万円/人) 販売額(百万円) 手持額(百万円) 人口  
C【北海道】 C 1,886,109  C *69,432  *10,347,035   380,898   *5,485,916
H【東_北】 G 1,592,869  H *47,757  *14,693,149   440,524   *9,224,327
@【関_東】 @ 4,250,064  @ 130,749  184,782,616  5,684,660   43,477,607
E【北信越】 F 1,649,141  D *67,315  *12,475,385   509,220   *7,564,777
B【東_海】 B 2,618,194  B *95,186  *39,519,660  1,436,754   15,094,247
A【関_西】 A 2,902,591  A 117,345  *60,620,624  2,450,752   20,885,001
D【中_国】 D 1,815,440  D *58,127  *13,682,399   438,086   *7,536,683
G【四_国】 H 1,424,324  F *52,794  **5,632,998   208,792   *3,954,858
F【九_州】 E 1,724,296  G *52,525  *22,723,199   692,186   13,178,248
I【沖_縄】 I  838,972  I *38,766  **1,176,183   *54,348   *1,401,933

<Note>
1.ここでの地方区分は>>246参照のこと.

2.以下に記す事業所は含む。
   a)管理,補助的経済活動のみを行う事業所
   b)産業細分類が格付不能の事業所

3.下記資料を地方別に集計した値を四捨五入したものとする.
  よって,表と計算が一致しない場合がある.

4.資料は以下のものとする.
 (分子)平成24年経済センサス
     第1表  都道府県別、年次別、卸売業、小売業別の事業所数(法人・個人別)、従業者数、年間商品販売額、商品手持額及び売場面積      
     http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000023606708
 (分母)http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p&amp;P=&amp;B=2012%2F04%2F01

327 :
【地方別】 2012年版 年間商品販売額 <卸売> 【1人当たり】

    販売額(円/人) 手持額(円/人) 販売額(百万円) 手持額(百万円) 人口  
C【北海道】 C 1,886,109  C *69,432  *10,347,035   380,898   *5,485,916
H【東_北】 G 1,592,869  H *47,757  *14,693,149   440,524   *9,224,327
@【関_東】 @ 4,250,064  @ 130,749  184,782,616  5,684,660   43,477,607
E【北信越】 F 1,649,141  D *67,315  *12,475,385   509,220   *7,564,777
B【東_海】 B 2,618,194  B *95,186  *39,519,660  1,436,754   15,094,247
A【関_西】 A 2,902,591  A 117,345  *60,620,624  2,450,752   20,885,001
D【中_国】 D 1,815,440  E *58,127  *13,682,399   438,086   *7,536,683
G【四_国】 H 1,424,324  F *52,794  **5,632,998   208,792   *3,954,858
F【九_州】 E 1,724,296  G *52,525  *22,723,199   692,186   13,178,248
I【沖_縄】 I  838,972  I *38,766  **1,176,183   *54,348   *1,401,933

<Note>
1.ここでの地方区分は>>246参照のこと.

2.以下に記す事業所を含む.
   a)管理,補助的経済活動のみを行う事業所
   b)産業細分類が格付不能の事業所

3.下記資料を地方別に集計した値を四捨五入したものとする.
  よって,表と計算が一致しない場合がある.

4.資料は以下のものとする.
 (分子)平成24年経済センサス
     第1表  都道府県別、年次別、卸売業、小売業別の事業所数(法人・個人別)、
          従業者数、年間商品販売額、商品手持額及び売場面積      
     http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000023606708
 (分母)http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p&amp;P=&amp;B=2012%2F04%2F01

328 :
2015/02/01現在の人口

北海道  
5,432,200

東北(宮城・福島・青森・岩手・山形・秋田)
9,020,531

北陸甲信越(新潟・長野・石川・富山・山梨・福井)
8,261,602

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)
42,797,517

中部(愛知・静岡・岐阜・三重)
14,993,592

関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)
20,750,666

中国(広島・岡山・山口・鳥取・島根)
7,428,386

四国(徳島・香川・愛媛・高知)
3,869,798

九州(福岡・熊本・鹿児島・長崎・大分・宮崎・佐賀)
13,051,143

沖縄
1,425,707

329 :
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成27年4月結果 
都道府県別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

北海道   (10,058人、10,609人、−551)

青森県   (3,141人、4,607人、−1,466)
岩手県   (3,400人、4,517人、−1,117)
宮城県   (9,938人、9,508人、+430)
秋田県   (2,282人、3,267人、−985)
山形県   (2,466人、3,424人、−958)
福島県   (4,932人、5,434人、−502)

茨城県   (7,527人、8,207人、−680)
栃木県   (4,651人、5,417人、−766)
群馬県   (4,476人、4,747人、−271)

埼玉県   (23,005人、20,568人、+2,437)
千葉県   (21,263人、19,445人、+1,818)
東京都   (61,291人、48,141人、+13,150)
神奈川県 (31,411人、27,781人、+3,630)

新潟県   (4,246人、5,289人、−1,043)
富山県   (2,209人、2,533人、−324)
石川県   (3,622人、3,408人、+214)
福井県   (1,407人、2,003人、−596)
山梨県   (2,572人、2,373人、+199)
長野県   (4,371人、5,205人、−834)

岐阜県   (3,905人、4,997人、−1,092)
静岡県   (8,156人、9,389人、−1,233)
愛知県   (19,459人、17,322人、+2,137)
三重県   (4,108人、4,954人、−846)

滋賀県   (4,026人、4,027人、−1)
京都府   (9,165人、8,256人、+909)
大阪府   (24,237人、24,423人、−186)
兵庫県   (14,564人、15,083人、−519)
奈良県   (4,159人、4,122人、+37)
和歌山県 (1,804人、2,636人、−832)

鳥取県   (1,813人、2,251人、−438)
島根県   (2,111人、2,459人、−348)
岡山県   (5,246人、5,498人、−252)
広島県   (9,011人、9,465人、−454)
山口県   (4,561人、4,741人、−180)

徳島県   (1,754人、2,317人、−563)
香川県   (3,534人、3,593人、−59)
愛媛県   (3,341人、4,146人、−805)
高知県   (2,020人、2,265人、−245)

福岡県   (18,785人、18,080人、+705)
佐賀県   (2,582人、3,392人、−810)
長崎県   (4,498人、5,688人、−1,190)
熊本県   (5,026人、6,646人、−1,620)
大分県   (3,432人、4,076人、−644)
宮崎県   (3,696人、4,804人、−1,108)
鹿児島県 (5,360人、6,978人、−1,618)
沖縄県   (4,755人、5,285人、−530)
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm

330 :
>>1
首都圏に対する地方っていうのが一番メジャーだと思う
場合によっては関東甲信越とそのちょっと外側くらいまで地方じゃない感じだけど
地方都市という言葉があるように都市である事と地方である事は矛盾しない
まあ三大都市圏は地方じゃないみたいに言われる事もあるが

331 :
>>242更新
都道府県別 インターネット人口普及率(%) 情報通信白書【平成26年版】
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/image/n5301050.png

89% 京都 89.1
88%
87% 大阪 87.4
86% 神奈川 86.9 滋賀 86.5 埼玉 86.1 東京 86.1
85% 愛知 85.4
=== 85% ===
84% 北海道 84.1
83% 兵庫 83.3 香川 83.1
82% 三重 82.9 群馬 82.7 奈良 82.4 福井 82.2 静岡 82.0 福岡 82.0
81% 山梨 81.7 長野 81.3 大分 81.3
80% 宮城 80.9 富山 80.9 広島 80.9 茨城 80.7 石川 80.6 佐賀 80.4 栃木 80.2
=== 80% ===
79% 岡山 79.9 岐阜 79.8 沖縄 79.6 千葉 79.5 宮崎 79.4 徳島 79.2 熊本 79.2 愛媛 79.1 新潟 79.0
78% 鹿児島 78.2 福島 78.0
77% 山口 77.8 鳥取 77.1 和歌山 77.0 長崎 77.0
76%
75% 山形 75.4 岩手 75.3
=== 75% ===
74% 秋田 74.1
73% 青森 73.8 島根 73.6
72% 高知 72.3
71%
70%

332 :
>>214>>215更新
都道府県別 Facebook人口あたりユーザー数(%)(Dec. 2014)
http://yb-p.com/3media/FB_users201412.png

29% 東京 28.7
28%
27%
26%
25%
=== 25% ===
24%
23%
22% 京都 22.9 神奈川 22.1
21% 沖縄 21.3
20%
=== 20% ===
19% 福岡 19.7 大阪 19.6
18% 愛知 18.0
17% 兵庫 17.2
16% 広島 16.9 石川 16.0
15% 千葉 15.8 北海道 15.8 長崎 15.6 滋賀 15.5 静岡 15.5 岡山 15.5 熊本 15.5 大分 15.4
=== 15% ===
14% 宮崎 14.7 佐賀 14.7 宮城 14.6 香川 14.6 奈良 14.4 福井 14.3 鹿児島 14.2 和歌山 14.2 愛媛 14.1 三重 14.1 
13% 富山 13.9 山梨 13.6 岐阜 13.6 埼玉 13.3 島根 13.3 山口 13.3 鳥取 13.1 群馬 13.1
12% 徳島 12.9 高知 12.2 長野 12.2 栃木 12.0
11% 新潟 11.9 山形 11.6 茨城 11.6 福島 11.2 青森 11.0
10% 岩手 10.7 秋田 10.2

http://3media.biz/web-marketing/facebook-users-2014-12.html

333 :
【地方別】 2014年版 年間商品販売額<卸売+小売> 【1人当たり】

       1人あたり  商品販売額  人口 
C【北海道】3,058,234円/人 *16,608,991 *5,430,909
E【東_北】2,785,426円/人 *25,341,350 *9,097,835
@【関_東】5,442,546円/人 236,936,230 43,534,080
G【北信越】2,608,825円/人 *19,515,412 *7,480,538
A【東_海】3,599,920円/人 *54,118,485 15,033,246
B【関_西】3,483,651円/人 *72,519,620 20,817,133
D【中_国】2,831,762円/人 *21,154,792 *7,470,539
H【四_国】2,378,608円/人 **9,289,302 *3,905,352
F【九_州】2,666,727円/人 *34,953,745 13,107,356
I【沖_縄】1,670,461円/人 **2,366,354 *1,416,587

<Note>
1.ここでの地方区分は>>246参照のこと.

2.単位は以下の通りとする
  商品販売額:百万円  人口:人

3.下記資料における「第3表」の都道府県別値を地方別に集計した値を四捨五入したものとする.
  
4.資料は以下のものとする.
 (分子)平成26年商業統計速報      
     http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/xlsx/H26_dt_soku.xlsx
 (分母)http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=p&S=k&P=&B=2014%2F04%2F01

334 :
<review>年間商品販売額

【地方別】 2012年版 年間商品販売額<卸売+小売> 【1人当たり】

       1人あたり  商品販売額  人口 
C【北海道】271.4万円/人 *1,489百億円 *548.6万人
G【東_北】238.9万円/人 *2,203百億円 *922.4万人
@【関_東】476.4万円/人 20,711百億円 4347.8万人
F【北信越】244.0万円/人 *1,846百億円 *756.5万人
B【東_海】339.1万円/人 *5,118百億円 1509.4万人
A【関_西】351.3万円/人 *7,484百億円 2130.5万人
D【中_国】254.7万円/人 *1,920百億円 *753.7万人
H【四_国】218.9万円/人 **,866百億円 *395.5万人
E【九_州】247.0万円/人 *3,255百億円 1317.8万人
I【沖_縄】142,8万円/人 **,200百億円 *140.2万人

【地方別】 2014年版 年間商品販売額<卸売+小売> 【1人当たり】

       1人あたり  商品販売額  人口 
C【北海道】3,058,234円/人 *16,608,991 *5,430,909
E【東_北】2,785,426円/人 *25,341,350 *9,097,835
@【関_東】5,442,546円/人 236,936,230 43,534,080
G【北信越】2,608,825円/人 *19,515,412 *7,480,538
A【東_海】3,599,920円/人 *54,118,485 15,033,246
B【関_西】3,483,651円/人 *72,519,620 20,817,133
D【中_国】2,831,762円/人 *21,154,792 *7,470,539
H【四_国】2,378,608円/人 **9,289,302 *3,905,352
F【九_州】2,666,727円/人 *34,953,745 13,107,356
I【沖_縄】1,670,461円/人 **2,366,354 *1,416,587

関東が500万円/人・年台に回復、関西や東海との差をより大きくした。
復興需要もあり、東北が40万円/人・年伸ばし、6位に上昇している。
北海道が関西や東海に近づく。

335 :
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成27年6月結果 
都道府県別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

北海道   (3,023人、3,031人、−8)

青森県   (1,018人、1,182人、−164)
岩手県   (1,106人、1,144人、−38)
宮城県   (2,822人、2,661人、+161)
秋田県   (688人、826人、−138)
山形県   (687人、874人、−187)
福島県   (1,910人、1,696人、+214)

茨城県   (2,840人、3,139人、−299)
栃木県   (2,091人、2,042人、+49)
群馬県   (1,830人、1,751人、+79)

埼玉県   (10,808人、10,428人、+380)
千葉県   (9,315人、9,025人、+290)
東京都   (27,440人、24,573人、+2,867)
神奈川県 (13,674人、14,154人、−480)

新潟県   (1,314人、1,492人、−178)
富山県   (849人、778人、+71)
石川県   (1,099人、1,074人、+25)
福井県   (519人、627人、−108)
山梨県   (774人、876人、−102)
長野県   (1,676人、1,673人、+3)

岐阜県   (1,731人、1,999人、−268)
静岡県   (3,238人、3,423人、−185)
愛知県   (7,064人、6,633人、+431)
三重県   (1,917人、1,876人、+41)

滋賀県   (1,619人、1,610人、+9)
京都府   (3,326人、3,531人、−205)
大阪府   (10,344人、10,442人、−98)
兵庫県   (5,680人、6,321人、−641)
奈良県   (1,444人、1,773人、−329)
和歌山県 (746人、994人、−248)

鳥取県   (519人、559人、−40)
島根県   (647人、644人、+3)
岡山県   (1,759人、1,890人、−131)
広島県   (2,744人、2,820人、−76)
山口県   (1,308人、1,552人、−244)

徳島県   (574人、672人、−98)
香川県   (1,018人、985人、+33)
愛媛県   (1,081人、1,251人、−170)
高知県   (507人、641人、−134)

福岡県   (5,842人、5,693人、+149)
佐賀県   (982人、1,055人、−73)
長崎県   (1,360人、1,555人、−195)
熊本県   (1,681人、1,710人、−29)
大分県   (1,110人、1,172人、−62)
宮崎県   (1,083人、1,086人、−3)
鹿児島県 (1,584人、1,636人、−52)
沖縄県   (1,596人、1,418人、+178)
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm

336 :
厚生労働省 人口動態統計月報(概数) 平成27年1月
人口動態総覧 都道府県別 (出生数、死亡数、自然増減数) 

北海道   (2,893、5,785、−2,892)

青森県   (674、1,645、−971)
岩手県   (727、1,674、−947)
宮城県   (1,385、2,366、−981)
秋田県   (493、1,497、−1,004)
山形県   (630、1,470、−840)
福島県   (1,045、2,538、−1,493)

茨城県   (1,875、3,379、−1,504)
栃木県   (1,337、2,129、−792)
群馬県   (1,214、2,219、−1,005)
埼玉県   (4,619、6,638、−2,019)
千葉県   (3,817、5,754、−1,937)
東京都   (8,681、11,174、−2,493)
神奈川県 (5,902、7,688、−1,786)

新潟県   (1,327、2,737、−1,410)
富山県   (623、1,279、−656)
石川県   (760、1,230、−470)
福井県   (455、915、−460)
山梨県   (463、995、−532)
長野県   (1,175、2,506、−1,331)

岐阜県   (1,203、2,363、−1,160)
静岡県   (1,798、4,123、−2,325)
愛知県   (5,485、6,693、−1,208)
三重県   (1,033、2,101、−1,068)

滋賀県   (870、1,250、−380)
京都府   (1,574、2,560、−986)
大阪府   (5,709、8,562、−2,853)
兵庫県   (3,705、5,807、−2,102)
奈良県   (752、1,469、−717)
和歌山県 (570、1,293、−723)

鳥取県   (346、703、−357)
島根県   (456、956、−500)
岡山県   (1,361、2,202、−841)
広島県   (1,682、2,863、−1,181)
山口県   (862、1,865、−1,003)

徳島県   (441、1,113、−672)
香川県   (638、1,261、−623)
愛媛県   (818、1,880、−1,062)
高知県   (443、1,140、−697)

福岡県   (3,814、5,127、−1,313)
佐賀県   (594、1,071、−477)
長崎県   (883、1,719、−836)
熊本県   (1,338、2,211、−873)
大分県   (790、1,427、−637)
宮崎県   (760、1,441、−681)
鹿児島県 (1,144、2,325、−1,181)

沖縄県   (1,412、1,075、+337)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2015/01.html

337 :
【地方別】 エリア別の通勤時間が短いランキング

1位 四国 … 26分
2位 中国 … 30分
2位 北信越 … 30分
4位 東北 … 31分
5位 九州・沖縄 … 33分
6位 北海道 … 36分

7位 東海 … 46分

8位 関西 … 59分
9位 関東 … 1時間9分

http://doda.jp/careercompass/yoron/20140418-9054.html

338 :
【地方別】 出社時間が早いランキング

1位 北信越 … 8:13

2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22

6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34

8位 北海道 … 8:51
9位 関東 … 8:52
http://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html

339 :
【地方別】 家を出る時間が早いランキング

1位 関西 … 7:20 通勤時間<長>、出社時間<中>
2位 東海 … 7:21 通勤時間<中>、出社時間<早>
3位 北信越 … 7:28 通勤時間<短>、出社時間<早>
3位 関東 … 7:28 通勤時間<長>、出社時間<遅>
-----------------------------------------------------------
5位 東北 … 7:31 通勤時間<短>、出社時間<早>
6位 中国 … 7:34 通勤時間<短>、出社時間<早> 
-----------------------------------------------------------
7位 九州・沖縄 … 7:41 通勤時間<短>、出社時間<中>
-----------------------------------------------------------
8位 北海道 … 8:00 通勤時間<短>、出社時間<遅>
※出社時間−通勤時間−15分で計算

中央に近い程、朝早いという結果に、全国的に見ると意外に早いよね。

北海道でも、一次産業や市場関連、建設など職種によっては早いが。

340 :
大阪に対する各地の印象
東京:No眼中、ウザい、五月蝿い、鬱陶しい
名古屋:大阪さんはなんですぐちょっかい出してくるのかな?放っておいてほしい
京都:あんな下品なところと見下している
神戸:いっしょにされたくない
福岡:気に入らないけど敵わないから一応従う
札幌:つまらないギャグ飛ばして面白いつもりか、何が面白い恋人だ!!やっぱり韓国人そっくりのパクり野郎
横浜:オレ達のほうが格上
広島:お好み焼きの発祥はワシらだ
北陸3県:大阪に遊びに行ってたけど新幹線開通で東京にばかり行くようになった。大阪って東京に比べて垢抜けないね
韓国:ウリの植民地ニダ

341 :
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成27年7月結果 
都道府県別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

北海道   (3,510人、3,032人、+478)

青森県   (1,503人、1,422人、+81)
岩手県   (1,342人、1,185人、+157)
宮城県   (3,386人、3,325人、+61)
秋田県   (854人、912人、−58)
山形県   (1,062人、920人、+142)
福島県   (1,869人、1,959人、−90)

茨城県   (3,190人、3,154人、+36)
栃木県   (2,007人、2,130人、−123)
群馬県   (1,835人、1,710人、+125)
埼玉県   (11,464人、11,247人、+217)
千葉県   (9,717人、9,577人、+140)
東京都   (27,669人、25,696人、+1,973)
神奈川県 (13,490人、15,029人、−1,539)

新潟県   (1,534人、1,583人、−49)
富山県   (886人、876人、+10)
石川県   (1,220人、1,049人、+171)
福井県   (581人、641人、−60)
山梨県   (895人、1,050人、−155)
長野県   (1,865人、1,604人、+261)

岐阜県   (1,765人、1,962人、−197)
静岡県   (3,577人、3,483人、+94)
愛知県   (7,532人、7,206人、+326)
三重県   (1,840人、1,889人、−49)

滋賀県   (1,647人、2,137人、−490)
京都府   (3,641人、3,702人、−61)
大阪府   (10,415人、10,700人、−285)
兵庫県   (5,983人、6,269人、−286)
奈良県   (1,657人、1,793人、−136)
和歌山県 (809人、983人、−174)

鳥取県   (578人、596人、−18)
島根県   (651人、640人、+11)
岡山県   (1,954人、1,832人、+122)
広島県   (2,938人、3,049人、−111)
山口県   (1,353人、2,528人、−1,175)

徳島県   (594人、617人、−23)
香川県   (1,207人、1,391人、−184)
愛媛県   (1,157人、1,325人、−168)
高知県   (599人、662人、−63)

福岡県   (6,843人、5,962人、+881)
佐賀県   (1,035人、1,057人、−22)
長崎県   (1,715人、1,793人、−78)
熊本県   (2,205人、1,864人、+341)
大分県   (1,375人、1,209人、+166)
宮崎県   (1,193人、1,477人、−284)
鹿児島県 (1,808人、1,972人、−164)

沖縄県   (1,707人、1,458人、+249)
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm

342 :
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成27年7月結果 
21大都市別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

札幌市    (4,045人、3,509人、+536)
仙台市    (3,290人、2,997人、+293)

さいたま市 (3,673人、3,383人、+290)
千葉市    (2,428人、2,491人、−63)
東京都特別区部 (24,801人、22,835人、+1,966)
横浜市    (8,004人、8,236人、−232)
川崎市    (5,127人、5,315人、−188)
相模原市  (1,731人、1,826人、−95)

新潟市    (1,142人、1,041人、+101)
静岡市    (1,017人、959人、+58)
浜松市    (1,270人、1,005人、+265)
名古屋市  (5,616人、5,207人、+409)

京都市    (2,647人、2,686人、−39)
大阪市    (7,163人、6,719人、+444)
堺市     (1,546人、1,718人、−172)
神戸市    (2,910人、2,906人、+4)

岡山市    (1,453人、1,360人、+93)
広島市    (2,454人、2,270人、+184)

北九州市  (1,660人、1,796人、−136)
福岡市    (4,817人、4,239人、+578)
熊本市    (1,940人、1,558人、+382)

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm

343 :
住民基本台帳人口移動報告まとめ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1246

344 :
■住民基本台帳人口移動報告まとめ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1246

今年の北海道は意外に流出超過がすくない。


■特別区・政令市の商業統計データ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1232
札幌は総合、卸、小売ともリーマン前より回復してるね。

345 :
>>343
京都がプラスで滋賀がマイナス
逆転したな

346 :
■国土交通省機運地価・都道府県調査地価ランキング1
主要都市ランキング上位50
(政令指定都市・中核市・中核市候補都市・県庁所在地・特別区)
順位 都市名(都道府県) 価格(千円)  住所
*1 中央区  (東京都)  33800  銀座四丁目二
*2 千代田  (東京都)  30600  丸の内二丁目
*3 新宿区  (東京都)  22000  新宿三丁目_
*4 渋谷区  (東京都)  16500  宇田川町七七
*5 港_区  (東京都)  11600  南青山五丁目
*6 大阪市  (大阪府)  11000  北区大深町_
*7 名古屋  (愛知県)  10200  中村区名駅四
*8 豊島区  (東京都)  *9000  東池袋一丁目
*9 横浜市  (神奈川)  *8700  西区南幸一_
10 台東区  (東京都)  *7330  上野四丁目_
11 福岡市  (福岡県)  *6230  中央区天神一
12 品川区  (東京都)  *3990  西五反田一_
13 神戸市  (兵庫県)  *3800  中央区三宮町
14 目黒区  (東京都)  *3570  自由が丘一_
15 京都市  (京都府)  *3540  下京区四条通
16 中野区  (東京都)  *3150  中野五丁目_
17 川崎市  (神奈川)  *3120  川崎区駅前本
18 大田区  (東京都)  *2970  西蒲田七丁目
19 文京区  (東京都)  *2800  湯島三丁目_
20 札幌市  (北海道)  *2600  中央区北四条
21 仙台市  (宮城県)  *2400  青葉区中央二
22 埼玉市  (埼玉県)  *2330  大宮区桜木町
23 八王子  (東京都)  *2320  旭町十八番三
24 北_区  (東京都)  *2140  赤羽一丁目八
25 広島市  (広島県)  *2100  中区八丁堀_
26 世田谷  (東京都)  *1930  北沢二丁目_
27 杉並区  (東京都)  *1900  上荻一丁目七
28 足立区  (東京都)  *1790  千住二丁目_
29 川口市  (埼玉県)  *1700  栄町三丁目_
30 千葉市  (千葉県)  *1510  中央区富士見
31 柏_市  (千葉県)  *1490  柏一丁目__
32 藤沢市  (神奈川)  *1420  藤沢市南藤沢
33 静岡市  (静岡県)  *1410  葵区呉服町二
34 江東区  (東京都)  *1410  江東区門仲町
35 熊本市  (熊本県)  *1340  中央区下通一

347 :
■国土交通省機運地価・都道府県調査地価ランキング2
主要都市ランキング上位50
(政令指定都市・中核市・中核市候補都市・県庁所在地・特別区)
順位 都市名(都道府県) 価格(千円)  住所
36 墨田区  (東京都)  *1330  江東橋三丁目
37 荒川区  (東京都)  *1300  東日暮里五_
38 葛飾区  (東京都)  *1240  新小岩一丁目
39 江戸川  (東京都)  *1230  西葛西六丁目
40 船橋市  (千葉県)  *1130  本町四丁目_
41 岡山市  (岡山県)  *1100  北区錦町六番
42 練馬区  (東京都)  *1060  東大泉一丁目
43 川越市  (埼玉県)  *1060  脇田町五番二
44 鹿児島  (鹿児島)  *1010  東千石町十三
45 板橋区  (東京都)  **997  板橋一丁目_
46 相模原  (神奈川)  **930  南区相模大野
47 吹田市  (大阪府)  **928  豊津町一四番
48 姫路市  (兵庫県)  **920  駅前町二五二
49 長崎市  (長崎県)  **913  浜町三番三二
50 横須賀  (神奈川)  **836  若松町二丁目
51 那覇市  (沖縄県)  **817  久茂地三丁目
52 西宮市  (兵庫県)  **770  高松町五四一
53 豊中市  (大阪府)  **746  新千里東町一
54 松山市  (愛媛県)  **730  大街道二丁目
55 金沢市  (石川県)  **725  本町二丁目_
56 北九州  (福岡県)  **626  小倉北区魚町
57 浜松市  (静岡県)  **593  中区鍛冶町_
58 奈良市  (奈良県)  **572  中筋町一番四
59 岐阜市  (岐阜県)  **566  吉野町五丁目
60 新潟市  (新潟県)  **555  中央区東大通
61 豊橋市  (愛知県)  **520  広小路一丁目
62 福山市  (広島県)  **512  伏見町九九_
63 越谷市  (埼玉県)  **507  弥生町六五五
64 尼崎市  (兵庫県)  **507  潮江一丁目_
65 枚方市  (大阪府)  **453  岡本町一六〇
66 堺_市  (大阪府)  **448  北瓦町二丁_
67 大分市  (大分県)  **441  中央町一丁目
68 富山市  (富山県)  **440  桜町二丁目_
69 高槻市  (大阪府)  **439  城北町二丁目
70 和歌山  (和歌山)  **438  友田町五丁目

348 :
大阪府三島郡島本町は暴力とイジメの
暴力とイジメのブラックタウンなの?

349 :2017/02/02
【地方別】住民基本台帳人口移動報告 1年間の増減(外国人含む) 【2016】
http://www.stat.go.jp/data/idou/2016np/kihon/youyaku/index.htm

【北海道】*5,352,306人  C-*6,082人/年  D-0.11%/年△
【東_北】*8,913,973人  K-23,817人/年  K-0.27%/年×
【北関東】*6,842,068人  G-12,250人/年  H-0.18%/年▼
【南関東】36,310,283人  @125,282人/年  @+0.35%/年☆
【甲信越】*5,203,737人  F-11,379人/年  I-0.22%/年×
【東_海】15,025,032人  D*-6,811人/年  A-0.05%/年〇
【北_陸】*2,994,436人  B*-4,398人/年  E-0.15%/年▼
【関_西】20,688,071人  I-15,081人/年  C-0.07%/年〇
【中_国】*7,407,195人  H-12,861人/年  F-0.17%/年▼
【四_国】*3,818,154人  E-*9,156人/年  J-0.24%/年×
【九_州】12,968,815人  J-22,777人/年  G-0.18%/年▼
【沖_縄】*1,439,913人  A***-670人/年  B-0.05%/年〇

知ってる?千葉市川署長杉田義弘◎長崎ストーカー2
大阪の都市計画について語るスレ Part189
大阪>>>>>>>>名古屋+福岡+横浜 part327
【日本第8の都市】 横浜は再建不可能か?part97
トンキン 「 ユニバも東京!! レゴも東京!! 」
IDに mati・machi・tosi・toshi とでると街進呈12
【のびまくる】札幌圏のまちづくり18【スプリング】
大阪の都市計画について語るスレ Part44
東京一極集中に異変 成長率、全国平均下回る
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誘客【74】
--------------------
【おっちゃんさん】ヨコヨコまったりスレ1【にこちゃんさん】
三鷹専用スレ10
【AKB48卒業】高城亜樹応援スレ☆461【あきちゃ】
別館★羽生結弦&オタオチスレ13556
ももいろフォーク村 第87夜
TB雑談避難所181
電子タバコ リキッド総合スレ 30ml目
岡田武史「日本人は日本人監督だと勝っても喜ばない。そういうのやめようよ」 [216087418]
雑談スレ in 90年代家庭用ゲーム板
中国・瀋陽で日米の感染拡大祝う赤い横断幕 →地元警察が捜査
ファンタジックチルドレン 39人目
◇◇チラシの裏 463枚目◇◇
一人ボドゲの会
本気汗
犯罪者 盗撮盗聴犯
☆ゆうくんが好きな人☆彡
素人が剣の腕をあげるには?
ピョートル・ヴェリーキイ
批評家を語ろう
【B.LEAGUE】サンロッカーズ渋谷9【日立】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼