TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
初めてのPIC 0x02
☆★電気工事★★井戸端会議所82-A号室(避難所)★★
【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No8
TTL CPU 唯様 コーナー
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ14【Pine64】
ここだけ2000年ほど進んでいるスレ
接地棒に生まれ変わりたい
おいしくなーれ、もえもえきゅーん
ARM mbed【IoT】
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 7

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その57


1 :2019/12/16 〜 最終レス :2020/02/04
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その56
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1571837911/

2 :
その55 ttps://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1567938433/
その54 ttps://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1564974073/
その53 ttps://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1561268643/
その52 ttps://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1557832607/
その51 ttps://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1553580647/
その50 ttps://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1550058706/
その49 ttps://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1544745469/

スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル ttp://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 ttp://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 ttp://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host ttps://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 ttps://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  ttp://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  完全無料/日本語メニュー/比較的軽い/ミラーコピーなし
  ttps://www.rs-online.com/designspark/change-language/jpn?path=mechanical-software
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  ttps://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  ttps://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 ttps://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 ttps://www.thingiverse.com/explore/popular/
 ttps://www.traceparts.com/els/designspark/ja/search/rs-components?CatalogPath=RS_COMPONENTS%3AF_RS_COMPONENTS

3 :
以下テンプレ入れ希望が出たもの
(現状非テンプレ)
評価用印刷物画像upする人へ簡単なお願い
グレー系の色のフィラメントで印刷して
白系 白に飽和してディテールが見えない
黒系 暗くてディテールが見えない
カラフル 比較対象がグレー基本なので比較困難

4 :
1乙!

5 :
~-~-~~-~---~~~--~~------~-~~~~--~~~-~~~~-~~--~--~~~----~-~~~~----~~---~--~~-
-~~~-~~--~-~~~-~-~---~-~~---~~~~-~--~~--~--~-~------~~~~--~-~~-~~-~~--~--~-~
~~~-~~~----~~-~-~~---~~----~~~~~~---~-~~~~---~~~~~~~----~~-~-----~-~--~---~-
~~-~~~---~~-~~--~~~----~~--~~-~-----~-----~-~-~-~~~~~~~~~-----~~-~~-~~~-~---
--~--~-~--~--~------~~~~~~---~-~~~~-~--~~~~~----~~~-~~--~----~~~-~~-~-~-~-~~
------~~--~~-~-~~~~--~~~~-----~-~--~~~~~--~~-~~~~~-~------~~--~----~-~~~~-~~
-~~~-~~-~-~~~----~~-~~-~--~-~-~~-~--~--~~~-~-----~~~~~-~~-----~----~--~~~-~~
-~--~----~~-~~--~~~-~----~~-------~---~~~--~~-~~~~~~--~~-~~-~-~--~-~~-~-~~~~
-~~-~-~-~--~~-~--~-~---~~-~-~---~-~-~-~~-~~~--~~--~~~~---~~~~---~~~~~--~----
~-~~--~~~----~--~~-~-~~~~-~~--~--~~~~~-----~~--~-~~-~~~----~~~--~-~-~---~~--
~-~-~~--~-----~~~~-~~-~~~--------~~-~~~~~--~---~-----~-~--~-~~~~-~~~~--~-~~~
~~--~-~-~-~~~~-~---~~-~---~-~~-~-~~~~---~-~~-~-~~-~~-----~-~~--~-~-~~~----~-
~~~~~~------~~-~--~-~~-~-~~~-~~~~~~--~~-~-~--~~~~~--~~~--~-~-------~--~-----
~--~-~-~-~~~~-~~~~~~-~~~~----~-~---~~-~--~~~-~~-~-~----~~---~~-~--~~---~----
~~----~---~~-~--~~-~-~~~~~~~-~-~~~-~~-------~--~-~-~~~-~-~~--~-~~~--~~~-----
-~----~--~-~-~-~~-~-----~--~~~--~---~~~~-~~~~~-~~~~~~~~----~~~-~--~~~---~---
-~~~-~~~~---~-~-~-~--~~~---~~~~---~---~----~-----~-~-~----~~~-~~~-~-~~~~-~~~
-~~--~-~--~--~-~----~-~-~-----~~~~~~----~~---~-~--~~~~~~~~~~--~~---~~-~-~~-~
~-~---~~--~---~~-~~~-----~~~~~-~---~~~~~---~~-~---~----~~-~~~~--~--~--~-~~~~
---~---~--~~--~~~--~~---~~~~----~~-~~-~~~----~---~~--~~--~-~~-~~~---~~~-~~~~
~~~~-~-~~~~-~--~--~~--~--~~-~~-~~-~-~-~~-----~--~~~~--~--~-~--~-~~--~~--~---
~~-~-~--~-~-~-~-~~---~--~-~~~~~--~~~--~~~---~~--~~~--~~----~-~~---~~---~-~-~
--~~~~~~~-~~---~~~--~~~~--~-~~~--~--~~-~~----~-~-~~----~~--~~---~~--~-~---~-
~---~----~-~~-----~--~-~-~--~~~~---~~--~~~-~-~-~-~~~~-~~-~--~-~-~~--~~-~-~~~
~~--~~-----~---~~-~-~~-~--~~~~-~-~~-~-~-~~-~-~---~-~~-~~-~-------~~~-~-~~-~~
~~~-~~~-~~--~~~---~-~~--~-~----~-~~~~-~-~~-~~~~--~----~--~-~-~~-~--~---~-~--
-~~-~---~-----~~~~~--~-~~--~~-~-~~~--~-~--~-~~~---~~~-----~~-~~~--~-~~~~-~--
~-~--~-~~-~---~-~~~-----~---~~~~~--~-~~~-~--~-~~-~~--~-~~--~---~-~-~-~~--~~~
---~~~-~--~-~~---~--~--~~~-~~~--~~--~~~~~-~--~~~--~-~~--~---~-~--~~~-----~~~
~--~~-----~-~~~~~~--~-~~~-~~~-~~----~~~---~----~~--~-~~~-~--~-~~--~--~-~-~-~
------~~---~-----~~~--~-~~~~--~~-~~-~-~~~~---~~~~~~-~---~~-~-~~---~~---~~~-~
~~-~-~-~~~~---~~~--~--~---~--~--~--~~~-~~~~~~-~~~-----~-~~~~~--~----~-~-~---
~~~~~~---~-~~~~---~--~~~----~-~~---~-~-----~~-~-~~~~~~~-~--~--~---~--~~--~-~
~~-~~~---~--~~----~~--~~---~~~-~~~--~-~~~~---~-~-~~-~~~--~-~-~~--~~-~-~-----
~-~-~-~~~-~~-~-~~---~-~~---~-------~~~~~~~~~--~-----~~~----~--~~~-~~----~~~~
--~-~~--~-~~~-~~--~-~-~-~~~~-~-~--~--~-~-~~---~-~~-~--~---~---~--~-~~~~~-~-~
--~~~~-~--~~-~~~-------~-~~~-~-~~--~--~---~~~~~--~---~~---~-~-~~--~~---~~~~~
~-~-~--~~-~-~-~-~~~~~-~--~~~--~~-~----~~-~~~~-~--~---~-~---~---~~-~~--~~~---
-~----~-~--~-~--~~~--~-~-~---~--~~~~-~~~-~~--~--~----~~~~~---~~~~~~-~~-~--~-
~-~~~-~~-~-~-~~-~-~---~--------~~-~~~~~~~--~~~~~~--~~--~~~-~---~~---~-~-----
~-~-~-~---~~~----~~~~-~-----~-~-~-~~~~~~--~~~-~-~~~~-~------~---~-~---~-~~~~
~-~~-----~-~~--~~~-~---~~~~~~-~~-~-~-~-~~~~--~~~~---~-----~--~~~---~~---~~--
~-~-~~~~~----~-~~~-~~~~~-~-~~~~------~-~--~---~--~~-~--~~~--~~--~-~~-~-~----
-~~----~-~-~---~-~~--~--~~-~~-~~-~~~-~--~~~~~-~~-~--~--~----~-~-~-~~~~---~~-
~---~--~---~-~-----~-~~~-~~~~-----~-~~---~~~~-~-~~---~-~~~--~--~~-~~~-~~-~~~
-~~~~--~--~-~~~----~-~-----~--~~~---~~-~~-~--~--~~-~-~~--~~-~-~-~~-~~--~~~-~
~~~~--~~-~~---~-----~~~--~~---~--~~------~~----~~~-~~---~~~-~~~~-~~--~~--~~~
---~~~--~~--~~---~~---~---~~~-~-~~----~~---~~~~-~~--~--~~~~~-~~-~~-~-~~---~-
-~~--~~~--~~---~-----~~~--~~-~~--~~-~-~--~~~-~~------~~-~-~~--~~--~~-~~~-~-~
--~----~~~-~--~~~--~-~~~~~~-~-~----~~~-~-~~--~~-----~--~---~-~~~-~---~~~-~~~

6 :
>>1


7 :
前スレにPLAフィラメントの保管方法でていたけど
真空引きできるタッパーが最強

8 :
AliExpressにノズル交換用のツールがあって
(例)https://www.aliexpress.com/item/4000030068463.html

フックみたいな4つのパーツと2つのネジはどうやって使うんだろう。
下の方の画像で何かに2つ並べて差し込んだのがあるけど、それをどこにどう使うのかわからない。

9 :
>>8
フックみたいなのを取り付けるボディを手持ちの3Dプリンターで印刷して使うんだと思う

10 :
後半見落としてた
ヒートブロックを挟むんだと思う

11 :
>>8
これにフックみたいな部品を使う為の道具が写ってる
https://www.aliexpress.com/item/33040442682.html

12 :
>9-11
おお、ありがとう。なるほど、ヒートブロックはペンチで挟んでいたけど
ヒートブロックの幅は決め打ちだからこういう器具が便利なんだね

13 :
>>7
>真空引きできるタッパー

これって専用品?
食品用の奴?

14 :
>>12
ヒートブロックの形状とサイズは各種あるよ
個人的に使ってるのはワイドモンキーショート
つまりモンキーレンチの小型の
これでヒートブロックを挟んでる
ノズル交換は結構力入れないと外せないし取り付け不良になるので、がっちり掴める工具がいいよ

15 :
>>13
密閉可能でシリカゲル入れられるなら何でもいい
薄い透湿性のあるフィルム的なのはダメ
シリカゲルではなく除湿剤でもいける
商品名だと水取りぞうさん

16 :
>>15
サンキュー

17 :
こんな改造キットもあるんですね。
https://3dfused.com/product/ender-3-ender-3-pro-xz-axis-linear-rail-kit/?fbclid=IwAR0thII_oD9RZrEJBjTNSHQcHeovnQgF0CfzDkKaCbxw2GpJh2G6vds-474

18 :
これはいい情報
いっそのことフレームから作ればと思ったら自社ブランドで売ってた

19 :
この季節は保管場所の湿度30%下回ってるのでPLAはむしろ外気に当ててる
ハンパな残りであれこれ小物作るの楽しい

20 :
アマで\25,000に暴落していたi3 Mega-S
サイマン終わってもタイムセール終わってもそのままだったのでこれはもう新製品確定の在庫処分かなと思っていたら\39,000に値を戻していた
しかもオマケもほとんど削られて
2台目のストックとしてポチっておいて良かった
前スレで知らせてくれた人ありがとね

21 :
AmazonならANYCUBIC 4max Proも4万弱でセール中だね

22 :
ender3 Proのガラス板が外せないんだが
どうやって外すんだこれ…

23 :
ガラス板「が」ヒートベッドから剥がれないのか、造形物が剥がれないのか判断に迷うけど、
何れにしてもスクレーパー等で剥がすしかないかと
因みに自分はガラス板がヒートベッドのマグネットシートに固着して剥がれづらかった事はある

24 :
>>23
ガラス板「が」外せないんだよ
ヒートベッドからね

25 :
>>23にも書いたけど、スクレーパーを間に入れて剥がすしかないかと
自分はそうやって剥がしたよ

26 :
剥がすとあのマグネットをくっつけるシートもヒーターから剥離して高確率でダメになるけど
そもそもマグネットシートがPLA用で、しかもPLAはそんなに定着にも剥がすのにも苦労をしないと言う不要な物だった
ただ造形物側面の設置面はガラスより綺麗だった

27 :
ガラスがくっつくってどうして

28 :
ender3proなんですが、ラフトをつけないと微妙に一部ベッドの間に隙間ができるんだよなぁ
ラフトつけると時間が伸びるし、なにか良い対策ないものですかね?

29 :
水平にするか水平なものに当たるまでパーツ換えてうまく水平が出るよう組みあがるまで繰り返すしかないが

30 :
>>23
よしやってみるわ
なんか俺と違う人らがレスしてるけど気にせず
ガラス板がヒーターから剥がせないで正解

31 :
mega sセールでかったのを試運転中だけど
ender3の方が面白いな。
やっぱアルミフレームじゃないとここにこんなの作って取り付けたらどうだろうかとか
そんな事も難しい
mega sは残念だけどヤフオクに放流する。
あとender3を選んだきっかけとなった左側のダサいロゴが変わってた

32 :
>>31
いくらで売る気?

33 :
>>31
プリント品質や精度は
比較してみてどうだった?

34 :
>>32
未使用でも3万即決が売れていないのをみる限り27,000円ぐらいからスタートしてみようかなって所だなあ
買い取る?

35 :
>>33
メインボード交換含めて改造しまくってる今でこそ差はあるけど
ノーマル同士なら造形物に差ない感じ
速度を上げた時にmega sは糸を引きやすい気がしてる程度

36 :
>>34
セール逃しちゃったからその額なら是非売って欲しい。
大阪から近いならば引き取りに伺いたいぐらいだ。

37 :
>>36
マジか東大阪だよ
バラしてまた梱包とか面倒だから組み立て状態のままで引き取ってくれるのなら助かるw

38 :
>>37
o5g8j0k7osej@sute.jp
組み立て状態了解。車出せます。
メールお願いします

39 :
>>35
ありがと
両機で迷ってMega-Sを選んだもんで
プリンタ弄るよりオリジナルグッズをばんばん出力するのが目的なので本体に手がかからない方が俺にとってはいい。
と言いながらも
三方枠LEDライト&ブラケット
ネットワークカメラブラケット
放熱改善ホットエンドカバーとダクト一式
ダサいフロントイラスト隠し左右ロゴプレート
フレーム取付型付属工具一式掛け
エクストルーダーオフセットプレート
などなどいっぱい取り付けてはいるけど

40 :
Endet3 Proに搭載されているメインボードが1.1.4だったけど
これのステッピングモータドライバってTMC2208だよね?
それ以前のとモータの煩さ変わらないんだけど
もしかしてFW書き込む必要あるんかな
FWのVerは1.1.6.2だった

41 :
>>40
1.1.8じゃないとsilentモードにならない
なので書き換え必要
Proなら大半がv1.1.4ボードのはずだから
買った人は確認してFW古いなら書き換えた方が絶対にいい

42 :
ごめん確認したらFW v2.0.0まで出ていた
TMC2208sドライバが組み込まれている最低バージョンがFW v1.1.8
それ以下ならA4988と同じモードで動いて煩い
ただGitHubにはボードがv1.1.4なのにA4988が乗っていたと報告している人がいてよくわからん

43 :
>>42
初期の製造ミスの分だな
苦情入れると取り替えて貰える

44 :
uber eats 1000円無料クーポンコード



eats-wwjhk9

45 :
FW書き換えと言えばホットエンドの温度が50度以下ならノズル冷却ファンが止まるようにコード書き換えもお勧めします。
詳しく書かれている日本語のサイトがあるので
それを参考に私もTMC2208対応化しました。
本当にあのサイトは助かった。感謝です

46 :
もしかして、ダンパー装着でx軸のモーターを逆付けした影響でFWを1.1.9に書き換えてた自分のEnder-3 proは、
ダンパー装着のおかげ(だけ)じゃなくて、TMC2208モータードライバのおかげで静かになったってこと?

47 :
>>46
マイクロステップが16ステップからいきなり256ステップとかになるから
音も振動も勘違いするレベルの些細な差じゃないよ
コードを編集する必要があるからバージョンアップしただけでは有能になっていない

48 :
>>47
おぉ、俺的有用な情報をありがとう!
メインボード換装を考えてたところだったので助かったです
帰ったらやってみる(ググるところからだけどw)
ありがとう

49 :
>>29
ありがとうございます
plaを印刷してますが、四角い平面を印刷したときに一辺が若干浮くんですよ
特定の印刷エリアが、ということでもなく発生するので困ってます
サポートの設定を頑張るしかないのかな

50 :
>>48
1.1.4はTMC2208とA4988が混在しているから調べておく必要がある
ドライバのヒートシンクを外して調べるのは手間かかるから
メインボードのX Y Z Eとシルク印刷されている白いコネクタ4つのすぐ下に
2つずチップ抵抗が実装されてる
その抵抗値にR150かR100と書かれてるんだけど
R150 = TMC2208, R100 = A4988. って事なので
これで判断できる

51 :
2208使う場合はダンパーは不要
ダンパーは造形品質を落としてでも騒音抑えたい人用ね

52 :
>>50
それも気になって調べようと思ってた情報なので感謝感謝です

>>51
おー、そうなんですね
これで元の形に戻せるなー
こちらも感謝感謝です

53 :
>>49
角の浮き対策はヘルパーディスクをつけて出力したあと切り落とす方法もあるよ

(こういうノウハウはどこかにまとまっているといいのだが)

54 :
>>49
どのくらいの大きさなの?
あと、完全なベタで詰まってる板状?

55 :
>>50
>>52ですが、確認したところR100でしたわ、ハハ…
https://i.imgur.com/g7xrd7t.jpg

大人しくメインボード買うことにします

56 :
>>55
残念
俺のProも残念な結果
https://i.imgur.com/dMgw4lR.jpg

57 :
俺のmega sさんは無事ドナドナ
>>36さん色々と手間省けて助かりました!

58 :
どういたしまして

59 :
Proでヒートベッドを95度付近まで上げる人は
ベッド側のマグネットを剥がした方がいい
アルミ板とこのマグネットの接着してる溶剤からすげー体に悪そうな臭いしてビビって剥がした

60 :
>>59
ガラスしか使わんから俺も剥がしたんだけど
酷く粘着質な物が汚らしく残ってしまったわ

61 :
>>60
自分はパツクリ一本まるまる使う勢いで拭き取った
効き目はそれほどでも無くて、多分キシレン系がいいね
ペンキのうすめ液とか
または手に入ればアセトンとか

62 :
https://item.rakuten.co.jp/ayard/et-x1/
ついに一万以下か

63 :
マグネット剥がせるのか…
もうちょっと待っとけばヒートベッド発注せんでも済んだかなー
まぁ良いか、綺麗に剥がせる自信もないし

64 :
>>62
お子様から学生・ビギナー
すごい時代になったもんだ、お子様向け3Dプリンター
俺がお子様の頃は超合金(と銘打った亜鉛ダイキャスト)ロボット人形

65 :
>>61
ありがと!
書き込み見て昨晩のうちに手持ちのパーツクリーナーかけて拭いたら綺麗にできました。
30分ぐらいかかったけどw
ずっとフィラメントが溶けてる臭いなんだと思っていたけど原因こいつだったわ。

66 :
>>53
>>54
亀レスすみません
ベタで四角いものです
サイズは10センチ四方程度です
ヘルパーディスクというのは初耳です
調べてみようと思います!

67 :
俺は餃子の耳と呼んでるわー
パラメータいじったらめっちゃ調子悪くなった
飯食って戻るとラーメン小池さんみたくなってる
張り付いて見てると大丈夫なんだけどなー

68 :
>>66
ファーストレイヤーの厚み調整なのかなー
うちの場合は100mm角のベタは問題ないけど200mm角だとどこか浮く
300mm角だとセカンドレイヤーで失敗する
フィラメントの湿度も抜いた方がいいかもしれないと思ったよ

69 :
>>68
66です、ありがとうございます
フィラメントは開封したばかりではあります
まだ2日ほどで、紫外線はあまり入ってこない湿度50%弱の部屋です
ファーストレイヤーのみ厚くとかできるんですね
使い始めて一月足らずなもので、いろいろ教えていただいて助かります
ちなみにcuraというスライサーを使ってます
只今ヘルパーディスクをつけて印刷中です

70 :
目新しい x, y core の機種が出ています。

71 :
失礼しました。これです。
https://seckit3dp.design/price/sk-go
https://www.youtube.com/watch?v=3fWqTn54LuM

72 :
PLAフィラメントで1週間ぐらい置いてから印刷するとすぐ切れちゃうんだが、乾燥剤入れておいてはいるんだが、どうすりゃいいの。

73 :
>>72
乾燥剤まで入れてこの季節に1週間程度で劣化するのなら相当質の悪いフィラメントだよ
参考までに何を買ったのか教えて

74 :
季節的には問題ないよな多分
ポキポキで半年以上放置してたPLAの余りも全部完走で使い切れた

75 :
押出機からヒートヘッドにかけてのチューブ内では折れても
きちんと押してくれて案外うまくいく
ロールから押出機にかけてのフィラメントは角度とか
必要であれば角度を和らげる物をプリントして取り付けるとか
その辺をうまくすればバッキバキに折れるほど腐ったフィラメントも最後まできちんと使い切れる
俺はEnder3だけどロールは上ではなく左に置いてる

76 :
Ender3で外国人がよくやってる押出し機を可動しないフレームの上に取り付ける改造って
もしかしてそんな意図があったのか。
ABSメインの俺には関係がないけど参考になった

77 :
ロボットアーム作ってるDobotもプリンタ出してるのな
出力したの割と精度良かったよ

78 :
>>59
感謝
俺もフィラメントが溶ける臭いだと思っていたが、
発生源はそれだった。

79 :
Ender3 Proを買ってみた。
ヒートベッドがガッタガタで、レベリングのしようがないんだけど、こんなもんなの?

80 :
何を期待してたのか知らないけど、2万円程度のものなんだからそんなもんだよ

81 :
>>79
どうガタガタなのかによるけど
プーリとレールが密着していなくてガタガタなら調節がいる
そうでもなさそうなら大丈夫
ベッドは元々遊びのある構造で持ち上げているのもバネの力
意外とそんなんでも綺麗に仕上がる

82 :
>>79
うちではレベリング正常なので
組み立てか調整ですかねー
DIYキットなので

83 :
俺のEnder3 Proさんも最初Z軸がきつすぎてレールにはめられなかったから
ググってプーリーの位置合わせ方法とか調べて調節したよ
少し前は日本人のブログ記事も多かったんだけど
ヤフーのジオシティーズがサービス終えて情報がかなり消えた

84 :
ファン類交換したいけど24Vって選択肢がかなり狭まるな
PWM制御されているファンを12V品に換装しようと思ったら
24Vのpwmを抵抗か定電圧ダイオードなりで落として
別途それで12V入力したmosfetのゲートをドライブするしかなさそうかなァ
それかコード編集してDuty比を半分と定義すれば
100%出力でも最大12Vになるか
はーマジ日本語でokとか言われそうだけどファンうるせーわ

85 :
12Vファンを2個直列で24V繋ぐと問題ある?

86 :
>>84
こんな方法でどうでしょう?
https://make.oldcyclist.com/2018/12/ender3-replace-fans/

87 :
>>86
ありがとう
ただそれは常時回転するセッティングなので電源電圧を落とすだけで済んでる
俺のはメインボードを交換している都合で
ノズルファンもフィラメントファンも回転速度を可変できる。その機能は殺したくない
なので今さっき思いついて4pin式のpwm対応ファンに置き換える事にした。
駆動電圧を分圧してpwm信号としてファンに入力すれば
ファン単体でやってくれるからmosfet追加する手間も省ける
電源電圧は電流の高い電源だから安全を期して俺もDC-DCコンにする

88 :
skr e3 miniボード届いてやっとProさんの
ビーゴービー ウィーン ウッウッウー雄叫び地獄から解放されたよ…
モータ音がしないだけでこんなに快適だなんて

89 :
Proさんなら今俺のすぐ隣で
ウッウッウーッ ウィーウィーウィーン ヒューンヒューンヒューンって喚いてるよ

90 :
Proさん可愛いよね
良くがんばるいい子

91 :
>>69
ヘルパーディスクをつけるようになったらかなり良い感じで印刷できるようになりました
ありがとうございました

92 :
ender3 proのヒートベッドが若干歪んでいるので交換したいのですが
ヒートベッドの部品は見つけたものの磁石のシートがわかりません。
例えば下記のようなフレキシブルシートにはベッドに取り付けるマグネットもついてくるのでしょうか?
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07PP67DYW/ref=cm_sw_r_cp_taa_dqGaEbJCBXKV4

93 :
その商品説明見ると2つのシートが入ってる
ので、交換用の磁石のシートとして使えると思うよ
日本語説明から期待出来る商品じゃなかったら返品すればいいしね

94 :
>>93
ありがとうございます
説明でわかるようなわからないようなで不安でした。
微妙な隙間なので、まずはアルミホイルでも挟んでみようかと思っていたりしてます

95 :
古い動画なんで既出過ぎるかもだけど、
いろいろすごいなぁ。
https://youtu.be/eHngAjlZAjg

96 :
Z軸ベルトか

97 :
m.youtube.com/watch?v=eUf5-UCVueU
実際に動くやつ
m.youtube.com/watch?v=VzjJFon4c8E
現代的な構造でデカイ

98 :
>>92
ビルドプレートなんて本体の価格から考えれば安い物じゃないし、買って間もないのならば
一度問い合わせてみたら?
一番向こうが困るのが返品で、自分で部品を交換する意思がある事を伝えれば
案外対応してくれるよ

99 :
>>95
デカいのはざらにあるけどロシア人のデュラビリティへの感覚が素敵すぎる

100 :
フレーム作るのが目的でプリンター部分はどうでもいい感じだな
ロシア人は
リベットバチんバチんしたかったんだろう
あそこまでするなら溶接するよ

101 :
リベット動画ワロタw

102 :
溶接するよ(やらない)だけどな

103 :
もっと面白動画ない?

104 :
https://www.youtube.com/watch?v=NXAu2DCqL1o
持ってる機材見ると完全に作るのが目的になってるな
ただそれで再生回数稼げるんだから問題ないんだろう

105 :
だがエアリベッターは使わない

106 :
>>104
プリンターじゃないのかよ

107 :
>>106

https://www.youtube.com/watch?v=ZY0b-_UrlkA

さすがにピクリともしないな

108 :
ender3とcura-15.04.3を使っています。
プリント開始のシーケンスですがベッド温度、ノズル温度、ヘッドの原点移動、プリントスタート、という順番になります
これをヘッドの原点移動を先にしてノズルをベッドに近接させてフィラメントが漏れ出ないようにしてから加温したいのですが変更できるんでしょうか?
cura-15.04.3のStart/End-GCodeの編集をチェックすると加温後のXYZの動きしか変更できないような気もしますがよくわかりません

109 :
>>108
設定温度に達してからシーケンスが開始される仕様はGCodeでは介入できない
やるならばEnder3側のメインボードのプログラムを改変するしかない

110 :
半分ファーム側の動作が噛んでるからZ補正値をその分マイナスにしてスライサか印刷時のコード冒頭でプラス、あるいは一層目のレイヤー高を厚くするとか斜め上での実現になるんじゃないかな
名前忘れたけどベッド外でのファラメント捨てスペースやブラシ上を通過してのクリーニング機能がmarlinにはあるから
そっちを考えるかスカート印刷を間隔広げて行うとかで落とす方がよくないかな?

うちはビルドシートがPEIだからそれやったらクレーターできるわ…

111 :
動作は全てmarlinで制御するから順番問題はCuraの吐き出すコード順のせいじゃないの?

112 :
自分もそう思う
スライサー側の吐き出すコードの問題かと

113 :
最悪gcodeいじれば自分の好きな動作させてから温度操作は可能だが、curaの設定でなんとか出来たはず。今手元にないから確認出来ないが。
なんでそのバージョン使ってるんだろうか?

114 :
俺は最後にテーブルを一番奥へ持ってくるようにgcodeに追加してるな
この動作で主電源スイッチをテーブルが押して切るようにしてる
何かとgcode弄るのも色々できて便利だよ

115 :
curaのstart gcodeに特定の文字列いれとけばstart gcodeより前の温度制御コードは挿入されないようだ。
抑制するだけならコメントでも可能。

https://community.ultimaker.com/topic/30104-g-code-applied-before-custom-startup/?do=findComment&comment=250400

116 :
尿漏れを防ぎたいって話にそこらへん意味あるかな
それだったらリトラクトしてフィラメント引いといた方が

117 :
>>98
はい、販売者に相談をしてますが1ヶ月近く全然メッセージ読まないのでAliに苦情を投げています。
crealityのサポートはだめですね。

118 :
うちのプリンタだと開始前の漏れ量は2〜150mmほどで前回の終了条件が一緒でもかなり不定だな
やたら長いとskirtに捨ててる時に巻き上がった端がノズルやブロックに付いて不快だし
造形不良の原因になるのも嫌だ
ベッドの活用は思いつかなかったけど、以前のスレだと捨て打ち用のカップを設けてる方とかもいたね

119 :
巻き上がった奴がノズルにへばり付いて造形が始まったら
割と必死に割り箸でノズルから何とか取ってる

120 :
>>108
順序は変えられないけどお望みの動作はcuraでできるよ
正確な設定名忘れたのでエスパーしてくれ
メニュー イニシャルレイヤの温度を100度とかのフィラメントが溶けない温度に設定
manage printer スタートコードで、ヘッド移動後1層目の温度に設定
メニュー 通常の温度設定が2層め以降
温度設定値を全部違う値にして吐き出したgcode眺めれば、最初の温度がどの設定かってのとどのタイミングでどの温度に変化させてるかわかる

121 :
3Dプリンター初心者が質問に参りましたがよろしいですか?

122 :
Ender3のカスタムメインボードがなぜか空港のセキュリティーチェックに引っかかって発送元の广州市へリバースされてる…
本当なら今日届く予定だったのに

123 :
やっぱ、ドローンと一緒で、3Dプリンターも、中国製が活発なの?

124 :
>>123
Arduinoで3Dプリンタを作ろうとオープンソースプロジェクトが立ち上がった時に
開発で最も貢献した上に携わった人の多くも中国人
今の形に至るまでの間は長年コメントが中国語メインで
そこに英語のコメントを書けば中国語に書き直される状態まであったってのもあるけど

125 :
ender3-proを使っています。
斜めに広がるようなものを印刷すると片方に偏ってしまいます
何故か天地逆転してしまいましたが、一枚目は印刷時の正面側の写真で偏ってます
二枚目は底面。
三枚目は左側を印刷してますが、偏りはあまり感じません。
造成物は中がくり抜かれているもので、4枚目の写真がそれです、角が黒いのは印刷方向を間違えないようにマークをつけたものです
この斜めに印刷される偏りはなんとかならないものでしょうか?
https://i.imgur.com/o2lypOU.jpg
https://i.imgur.com/B0d5J94.jpg
https://i.imgur.com/0QiP6yN.jpg
https://i.imgur.com/JOObNUI.jpg

126 :
>>125
ベルトがゆるんでるだけだろ

127 :
>>125
それともコロコロかな?

128 :
写真みても言いたいことわからんが、底面の一分が反ってるってこと?

129 :
「偏り」をもっと具体的に説明してくれたら理解する人も増えるはず
あと、
『三枚目は左側を「印刷」〜』、『角が黒いのは「印刷」方向〜』「撮影」が正しい?

130 :
同じ大きさの正方形印刷しても歪むんじゃない
ケーブル引っ張ってるとか正確にヘッドが移動できてないだけなんじゃ

131 :
3Dプリンター初心者が質問に参りましたがよろしいですか?

132 :
>>128
ごめんなさい、底面の浮きではありません

>>129
説明が難しいのですが、ピサの斜塔みたいに、斜めに印刷されているように思うんです

133 :
定規あてて垂直を出してみました
一枚目と二枚目とでは、角度が違うと思うんです、というか違います
https://i.imgur.com/R7TOtRw.jpg
https://i.imgur.com/wbzABl8.jpg

134 :
連投ですみません
この説明でわかりませんか?
https://i.imgur.com/UeqasOi.jpg

135 :
自作での事であれだけど、負荷のかかる方向にずれて行った時は
ステッピングモータードライバの出力が弱かった時と、モーターのドライブギアのネジの締め付けが甘かった時かな。

136 :
>>133
印刷面の出来具合から見ても複数の問題を抱えてる
ビルドプレートの高さ調整はきちんとしたのか
ベルトの張りはきちんと調節したのか
温度条件は適切であるか
ビルドプレートとホットエンドにグラつきはないか

あまりにも表面が滑らかではない上に酷く反っているように見える
ここまで反ると収縮して外径も狂う
後ノズルが離れすぎているように見える模様もあれば
強く接触したように見える箇所もある
Twitterやってるならそっちで答えてくれる人いると思うよ

137 :
底面が浮いてるせいでそう見えるのでは。上面も底面も平面なら途中で傾いてることになるが。

138 :
>>125
いろいろと調整しなきゃ
ベルトのテンション、フレームの組み立て、ベッドレベリング、ホイールの偏心ナット
調整すれば見違えるようになるよ
1ステップ1ステップ慎重にね

139 :
>>136
ありがとうございます!
床は凹凸が激しくてなかなか調整が難しいですね
なにか考えないと…
ベルトについては最初に張りつめただけでした、勉強し直します
>>137
一応最後に印刷した面は真っ平らではあります

140 :
>>134
その角度か違うのではなく、接地面が浮いてきてるからそう感じるだけでは?

141 :
浮いてるって事はマグネットシートがもうダメになってるって事か
俺もProだがガラス板セットのを選んで良かったと常々思う

142 :
ちなみにマグネットシートは上のレスを参考に俺もパーツクリーナーで剥がした
揮発するとすぐにベタベタが復活するので
剥がした後は手際良くペーパータオルで少しずつ接着剤を拭き取っていく必要がある

143 :
めんどくせーな

144 :
PLAの場合、ヒートベッドの適正温度は60度でよいでしょうか?

145 :
>>144
PLAは50度から変形が始まる樹脂だからそんなにあげたら設置面が歪むよ

146 :
>>145
ありがとうございます。
Simplify 3D で Ender3用のデフォルトの設定を見たら、ベッドの温度が60度になっていたので・・・
もしかしたらABS用だったかも・・・。
(いまは確認できないです)

147 :
>>146
その辺はカスタム前提で鵜呑みにするとダメだよ
45度で一応温めてる
PLAならそもそもベッドを温めない人までいるぐらいラフに扱っても構わない樹脂だから
色々試してみるといい
ABSは80度以上で温めないと反って酷い事になる
俺は95度
ABSは季節によって設定も変わるぐらい本当にシビア

148 :
>>125
底面の定着ががまずクソで汚すぎる。故障を疑うレベル。
難しい物体を出力する前に4cm角程度の立方体がきちんと出力できるか試そう。

それ以外の話をすると写真の撮り方と問題が出ている場所の説明が下手だね。
これは直せと言われてもそうそう直らないだろうから、例えば定規あてるなら最初から当てよう。

149 :
マジか。デフォのまま60どでやってたわ
めくれるのもそのせいもあるのかの

150 :
底面から剥がれやすいなら、温度上げてチェックした方がよいかも。ベッドの定着が良ければ低温でも問題ないけど。硬くなるとはがれやすくなる。

151 :
>>149
そうだね
60度では柔らかいままなので定着しないまま積層されて行っている状態になる
適度に硬化 がポイントで粘り強く最後まで持ってくれる温度が大体45度

152 :
Ender3のヒートベッドは24V品だからとても優秀
非接触温度計で見てもかなり温度は正確で全体的に均一
マージンとって高い目にする必要はない
あるのはヒーター電圧が12Vの3Dプリンタだけ

153 :
>>147
了解です。
助かりました!

154 :
初期レイヤーが印刷終わるまで取り敢えず良く観察する事だね
ガラス板使用者限定だけど、少し押しつぶされて平たくなっているのがベスト
丸っこいのは隙間が空きすぎていて、定着しにくい

ビルドプレートの高さは、紙を挟んで調節が推奨されているけど
これはノズルが触れると溶けるようなシートを使っている人向け
ガラス板なら軽く接触する程まで詰められる
この方が定着もよく仕上がりも良い
高さを調節する際に電源を切るのではなく、ステッパーの電源のみを設定から落として
高さ調節のネジにフィラメントファンの振動が少し伝わってくる程度がベスト

155 :
別にそこで1層目のレイヤー厚決まる訳じゃないし

156 :
PLAだから、というフィラメントの種類だけでベッド温度何度が適切では無く、ビルドプレート+フィラメント種類が主なベッド温度決定要因だと思うなぁ
という訳でPLAの場合のだいたいなんとかなるベッド温度、↑の方が接着力高いと思う順

3Mのビルドシート 30-65
ANYCUBICのULTRABASE 55-65
事務用ノリ 30-65
Ender3とかの樹脂製タイプ 45-65
PEI 45-65
マスキングテープ 35-65

当然のことながら印刷物の温度が高い=柔らかいうちに接着力の強いビルドプレートから剥がそうとすると簡単に変形するから、PLAなら40度以下で剥がすのが良いと思うよ

質問する時には、もっとたくさん質問者の環境を提示したほうがより適切なアドバイスを得られやすい

157 :
対象物の温度は放射温度計で測る

158 :
PLAでペン立てのような直方体を造形、造形中は良いんですが
冷めてからベッドから剥がすと底面が反ります。
造形中に剥がれてる訳じゃないのが気にかかります。
ちなみにベッド温度は65度、フィラメントは215度ぐらいです。
なにか対策とかありますかね。

159 :
>>158
スライサーでブリムを付ける
あまりにも作る物が縦長で頼りなさそうであれば
3D設計の段階で側面に0.2〜0.5mm程度の板でも付けて接地面積を稼ぐほか無い
これは後々取り外せる事も考慮したサポート設計が必要なので分厚過ぎは注意

160 :
ABSはベッドまだ熱い状態で剥がしてもカチッとしてるんだけどPCは柔らかいんだな
冷めてから剥がしたほうがいいのか

161 :
>>158
私が造形中にPLAの反りや定着不良で困ってた頃の設定温度に良く似てる
イニシャルレイヤー厚を極端に狭めてベタベタ気味にしたり色々時間を無駄にした

現在はエンド200度のベッド50度で問題なく、終了後にベッド37〜8度まで下がると自然に剥がれる
スカートはベッドについたままだが樹脂ヘラで触ったただけでこれも剥がれる
このくらいまで調整された状態だと楽でいいよ

162 :
機械的にダメなプリンタは基本的に何をやってもダメなのでよく確認して下さい
ベルトプーリーの固定がいい加減でガタついてるとか
単にノズル詰まってて正しく出てないとか変なとこから粉吹いたとか
ソフトウェアでの調整をかける前に論外なので

163 :
まずは立方体をプリントしてちゃんと
直角や長さが同じになるように機械的に調整してみて

164 :
>>154
参考にABSでノズルが少し当たるぐらいにまで距離を縮めてみたんだが、
初期レイヤーが確かに平たく出力されて
定着もこれまでより良い。
3Dtouchの調節し直しだな。

165 :
E3D から Hermera という製品が発売されて、先進的に人たちが試していますが
良いものなんですかね。
https://e3d-online.com/e3d-hemera-175-kit

しばらくしたら、中華クローンが出てくるのか気になります。

166 :
>>165
軟性フィラメントには良さそうだけどレビュー動画でピニオンギアが欠けてて心配になった

167 :
>>166
マジですか?それは知りませんでした。
ところで、エクストルーダーやホットエンドをとっかえひっかえして試せる環境を
つくりたいなぁと思っているのですが、3Dプリンタ本体は何がいいかなぁと
妄想しています。
とりあえず、Ender3 Proあたりですかね。
XY-Core方式なら何がいいかなぁ。

168 :
>>167
弄りたい人はカスタム性を考えれば今の所はEnder3かそれのPro一択だな
改造パーツの品揃え的にも
そのつもりが全くない人はmega s

169 :
>>165
BMGよりも良さそうだね
でもこのクラスになると中華クローンはやめた方がいい
肝心な部分が粗悪なら意味ない
あと本当に柔らかなフィラメント常用する人以外には意味なし
ダイレクト式は基本的に造形が汚くなる

170 :
なんで?

171 :
>>170
>なんで?
なにが?

172 :
>>154
マジか。そんなに詰めるのか。
試してみる。
ガラスベッドなんだが、ノズル先端が1層目をこねくり回すようなイメージ?

173 :
>>169
汚くなるのか
俺は重量が増す分、脱調し易くなって速度を相当落とさないといけなくなりそうな気がして
関心すら持ってなかった
何にしてもPLAとABSしか使わん俺にはメリットないな

174 :
>>172
俺も軽く干渉しているぐらい詰めてるけどそんな感じ
ガラスに押しつけて定着させてる
乗せてるだけじゃくっつきにくいってのはイメージしやすいと思う

175 :
>>174
それで定着がうまくいけば、first layer widthを減らすことも出来て、
1層目解像度低下を局限できそうだ。

first layer widthは何%?
%の値と、物理的なクリアランスはPLAとPETGで変えてる?

176 :
>>168
Ender3 Pro 買います。

>>169
>ダイレクト式は基本的に造形が汚くなる
重くなるからですかね?
リモートダイクレトドライブの新製品が出るようなので興味深々です!
https://zesty.tech/collections/version-2/products/the-nimble-v2

177 :
Ninble v2の情報見たけど改良されてるね
Dual nozzleや2in1ならこれはおススメ
印刷品質重視の人にもとってもおススメですよ

178 :
11月終わり頃のセールで買ったEnder3 Proの組み立て完了
無印からの乗り換えだけど細かな部品の形状変更と改善があったが取付寸法的な互換は保たれてる
やっぱメインボードのファンが下側にあるのはいいな
フレームが強化されているからビルドプレートもガッチリしてる
あとメインボードはサイレントモデルでモータ音は最初から無音だった
ただZ軸は無印で施した改造と同様デュアルドライブにするので使わない

179 :
買うか迷ってるけどKingroonって改造しやすいんかな
アマゾンで見た感じEnder2にリニアガイドつけたイメージある

180 :
改造前提ならEnder3シリーズ1択じゃないですかね
改造パーツ出してる側からするとトップシェアの機種に対応しないわけがないので
Ender2を改造してもいいね

181 :
ほんとに弄りたかったらパーツ出力用に無難なの買って別に一台組んだ方がいい

182 :
そんなことするなら改造済みの買った方がいい

183 :
Ender3ならZ軸のネジシャフトを上側も固定する部品は買った方がいい
メインボードの次に造形物の仕上がりに改善があった

184 :
>>182
じゃあ素のenderは選択外ってことで

185 :
造形物得るより
作っていじることが目的とか
育てた俺偉い目的じゃなきゃ、
手を加えなきゃならんとこなんて
ない方がいいに決まってるわ。

186 :
価格にもよるでしょ

187 :
>>183
Zhop使ってる?

188 :
なあこれA350,700×660×580ってなってるんだけど、プリントできるサイズのキューブに比べてそんなデカくなるのって感じなんだが、前後はベッドが動くから、高さはフィラメントがだとして横はなんかユニットがあるからなのかの?
場所的におけなくもないかもだけどA250にするか迷う

189 :
https://i.imgur.com/G0yAS3X.png
貼り忘れた

190 :
横にコントロールボックスあるからでしょうね
A250と比較して造形領域Box分の各辺100mm増えるだけとも言えるので、大差無いと思うけどね
ベッドが前方向にせり出す部分は置き場から空中にせり出すわけだし、設置面積は意外と小さいかもよ
500mm角造形機と400mm角造形機も使ってたけど、ヒートベッド前後移動式は圧迫感は少ないね
箱型フレームのは圧迫感ある
A250注文したけど、大きなの作りたければA350の方がいいと思うな

191 :
んー言われるように設置面積自体はそんなデカくはなさそうですよね。机増設すればおけなくはないかな
a350だとベッドの温度が80度までしか上がらない(でかいモジュール諸事情で選べないためとかなんとか)らしいんですがこれ支障になりますかね?
今はPLAでの出力メインですが

192 :
ABSなら場合によっては100度近くの方がいいかもって感じですかね

193 :
今までMegaS使っててたまにもうちょい大きなの作りたいって時はあるけど大体20cmちょいで間に合ってはいる
邪魔にならないかもちと心配

194 :
サイズ的にはEnder3やmega sぐらいが一番手頃で邪魔にもならないと思う
200mm切るとモデリングしながらこのサイズなら斜めに印刷すればいけるかな云々余計な事を考えなきゃならない頻度が極端に増す

195 :
>>191
PLAなら60度あれば十分だよ
PETGの場合は75度くらい欲しいね
ABSなら90度
3Mの造形シートを使うことで反りを抑える方法もあるよ

おそらくだけど電源容量の問題
それに加熱時間も長くなるし
もしも一般的なヒートベッドの構造なら、外部電源とプリンター用に売られている外部MOSFETを使ってヒーターの強化が出来ると思う

196 :
>>195
なんか面積でかいので重くなってしまうからみたいなこと書いてあった。
まあいずれにしても滅多に使わないかもしれない大きい出力のために場所とってベッド温度低くて高いのをどうするか悩みどころ(´・ω・`)

197 :
積層痕とは別に1cmくらいの間隔で太いところと細いところができて研磨すると縞模様になるんですけど、何か原因分かります?

198 :
z-wobble

上の単語で画像検索してみて同じかどうかみてください
多分これだと思う。

199 :
Z軸のシャフトがブレてるんじゃないかな
Zモーターの取り付けをし直してセンターを出すと直るよ
8mmピッチで縞になってるならこれ

200 :
あけおめ
まさか自分が年越し印刷するとは思わなかったぜ

201 :
結局A350買いました。置く場所は来てから考えます。お騒がせしました(´・ω・`)

202 :
来たらレビューしておくれ
うちのA250も来たら書くよ

203 :
あけおめ
俺もはんだづけしながら年越し印刷

204 :
>>202
したいの。けどくるのは6月だと…
どうせ買うならキックスターターの時に買うべきだった(´・ω・`)

205 :
SKR mini E3ってSTM32マイコンだから採用したようなもんなのに
開発環境はSTM32CubeIDEじゃないんだな。
移植しようと思ってソースを見ていたら
ステッパードライバにL6470がわざわざ別ファイルで用意されているのが目に止まったんだが
一番これに興味を持った。
このドライバを採用したカスタムボードってあるんだろうか
仕事でよく使うICどけど、古いのに未だ突出して性能がいいよ

206 :
ender3 proはY軸だけリニアガイドにする改造が海の向こうで流行ってるな。
Proは40x40のアルミフレームになったから
20mmのガイドレールを左につけて
右はベルトと言う改造
頼りない見た目だけどVカットプーリより剛性はあるんだろうね。

207 :
中華製のリニアレールなら安価にそんな改造ができるけど
日本の湿度ではすぐに錆びてしまいそうで躊躇してしまう
室内に置くものにグリスとか塗りたくりたくない

208 :
>>206
例えば?
URL

209 :
YよりX軸の方が俺は関心ある
https://www.thingiverse.com/thing:3031918

210 :
Ender3にSKRボード入れました。
元のボードでは、印刷中止したらヒーター温度が中止前の設定を維持していたのですが、SKRのボードはノズルもHBも0℃指定になります。
Marlinのconfigure見ていますが、どれ修正すれば良いか分かりません。
もし分かる方いらっしゃいましたらご教示願えますでしょうか?

211 :
無印tarantula使ってるんだが、ender使い多いんだな。

212 :
なんか一層目に浮きが出てるんだけどこのパターンは初めて
https://i.imgur.com/LZkHQdw.jpg

213 :
ノズルの寿命か汚れのどっちかのような気がする。
定着した部分が擦られて伸びて浮き上がってるぽい。

214 :
フィラメントを乾燥させる

215 :
>>210
純正ボードもストップさせると0度指定になって温度が下がるはずだよ
プリント前に手動でABSかPLAの設定を読み込んで加熱させておいたとか
特殊な事もしていない?

216 :
>>211
中国でシェアNo1だからな
数の暴力でつまり世界シェアNo1
おかげで保守やカスタムパーツ多いから助かる

217 :
>>215
返信有難うございます。
仰る通り、確かにpreheatしています。
ただ、印刷中止温度はその温度指定値でもないですし、SKRでもpreheatしてから印刷しておりますが、印刷中止すると0℃指定になります。

218 :
ender3 proうるさすぎFlash容量少な過ぎでFWカスタムの限界来たから
skr mini e2ボードに換装したんだけど
ベッドとノズルのヒーターをコントロールするmosfetにこっちはヒートシンク付いてないんだな
よっぽどオン抵抗低い物なのかケチってるのか分からんけど
純正ボードのヒートシンク移植しておいた方が無難か

219 :
>>218
FWカスタムとか、ボードの差異って、印刷品質や速度にどの程度影響するもんなの?

俺はmarlinの加速度とかジャークとか温度異常の閾値しか変えてないんだが。

差が出るなら試してみたい。

220 :
>>219
ATmegaではRAMの少なさもあって一度に読み込めるGコードの量と
SDカードにアクセスしながら他の処理と並列と言うのもリソースの都合で出来ない
つまりロードの都度一休みするような挙動がある。
STM32F103を使っているmini e3はそれらがなくて常にモータが動き続けると言う挙動の違いが大きい。
この違いは印刷速度を速めた時に、造形品質に大きく影響してくる

FWのカスタムは主に3D touch関係だよ
9点取って補正するようにカスタムしてたけど
起動ロゴ削ったりUIのアニメーション削ったり色々試行錯誤したけどもう限界に達したのでボード買い替え

221 :
フィラメント高級にする方が目に見えて綺麗になるよ

222 :
確かに処理待ちによるウェイトがないのってでかいよなあ
俺もSKRにした時に一番その違いを感じた

223 :
そう言えば話の流れとは無関係だが
3D touchは何度か誤差のデータを収集する過程で、
物理的にピンを当てるタイプよりも
近接センサが一番差異がなかった。
ガラス板を使っているので検出距離は8mmタイプ
Amazonでも千円以下で売られているが、作動電圧が6V〜なので、信号線は分圧か定電圧ダイオードを挟んで信号レベルを3.3〜5Vまで落とす必要がある
収縮チューブ内で完結する程度の降圧回路だけどその辺は面倒だった

224 :
ありがとう。
確かにミリ秒単位のウエイトを感じることはある。

フィラメントはいつも2000円/kg位のPLAやPETGだけど、サンプルで貰ったpolymakerのPLAを試したら仕上がりのキレイさにびびった。

歩留まり考えたらフィラメントに金かけるのはアリなんだよな。

225 :
amazonにあるelegooってlaのフィラメントってどうでしょう?ー
ploymakerと言うやつよりはやすいですが値段ほどの違いは出るものでしょうか?

226 :
>>225
それの黒と白を常用しているけど特に不満もなくって所
質も普通
綺麗に整列巻きされている点が気に入って今で3本目
PLAはどこも仕上がりに大差ない印象
ABSとPETGはかなり違ってくる

227 :
ミリ秒単位のwaitを体感って格ゲの確反とかASIO経由のリアルタイム録音くらいしか経験ないな
Arduinoもpollingで処理を書くと目に見えて遅いけどさ

228 :
3D touchの取り付け、大晦日からファームのバックアップからはじめて
今まで掛かったわ、これ大変だね
elegoo 1000円/kgだったから何本か買って、まだ白しか使ってないけど
激安品と思えないくらい普通に使える。PLAはこれでいいや

229 :
elegooのPLAは少しABSが配合されてるから割れにくくて良い感じだけど
反りやすくはある
持ってる人は残骸でも少しライターで炙れば臭いで分かると思う
ABSを燃やした臭いがするから

230 :
ミリ秒と言ってもそれがウォールで頻発すると
側面がブツブツになってなんか嫌だから俺もSKRボード使ってる
海外のYouTuberはレベル高いからノーマルボードのその辺も指摘していて参考になるよ

231 :
>>230
!!
側面がつぶつぶになるのが悩みのタネでしたがそれが(も?)原因になるのでしょうか?
ボード変えてみようかな

232 :
>>230
お手数ですが、どのボードをお使いか教えていただけませんか?
できればアマゾンで帰るものだと助かります…

233 :
>>232
ちょっと図々しいお願いでした
どこで買えるものでも構いません
よろしくお願いします

234 :
Repetier+Sli3rでgcode生成してるんだけどたまに印刷途中でフリーズしてしまうgcodeを生成しませんか? 問題のあるgcodeだとRepetierでもOctprintでも必ず途中で止まってしまうようです。問題があるかどうかgcodeを確認するツールってあるのでしょうか?

235 :
Amazonでpla 1.75mm探すが案外数少ないんだよな
ELEGOOは迷ってたけど、評価の悪さがめだってたか止めた

ELEGOOじゃないけど、PLA なのに、220℃でってやつも怪しいからやめてる

236 :
>>235
elegooはマジでお勧めするよ
Ender3 Proでノズル0.2mmと0.4mmを使い分けているけど
どちらも200度設定で良好な結果

237 :
Curaのスライスすると無駄に斜め移動したりしてることがたまにあるけど、これ違うソフトだともっと賢かったりするのかね

同じものを複数印刷するときに全体を少しずつ印刷するのでなく一つずつ印刷してくれるやつとかもあるのかしらん

238 :
昔に台をベルトコンベアーにして自動連続出力する自作は見たことある

239 :
>Curaのスライスすると無駄に斜め移動したりしてることがたまにあるけど、これ違うソフトだともっと賢かったりするのかね
自分がそう設定しているだけでは?
>同じものを複数印刷するときに全体を少しずつ印刷するのでなく一つずつ印刷してくれるやつとかもあるのかしらん
これは確実にそう設定してるだけだぞ

240 :
>>237
ノズルが印刷済の造形物に干渉するのでは?

241 :
それも含めて計算してくれるじゃん
何のためにガントリ高さとヘッドユニットの寸法を入力していると思ってるんだ

242 :
そもそもZ軸は出来るだけ下方向へは行かないように
常に上へ向かっていくようにデフォルトでは設定されてる
干渉する発想すらない人は壊すだけだからその辺は弄らない方がいい

243 :
>>241
curaにそんな機能があるのは知らなかった。
俺の使ってるslic3rでは、それはできないから。

244 :
>>223
気になって調べたら近接センサーの方が確かに精度良いみたいやな
日本人のブログでデータ付きで公開されている方もいたし
海外でも多数そんなデータがあった
俺もそれに置き換えようかな

245 :
近接は温度で反応が変わるし基本金属にしか反応せずアルミには反応悪いからな
アルミ用の近接は特別に分けてるくらいだし

仕事で使ってるが対象の有無の検知とかオーバーラン検出に使っても
精度のいる位置検出には使わん
使えなくもないのだろうが製造側は繰り返しの反応位置の精度の管理は
仕様上厳しくしてないと思うぞ

246 :
近接センサーの方が確かに精度良いだって?
釣り針デカすぎ

247 :
>>245
3D touchもホール素子使っているから
誘導センサと検出原理は同じだけどな
対象のメタルが何であるかは共振周波数に依存するが
アルミ相手では100kHz以上であればSS400と同等の検出能力

248 :
>>247
3Dtouchとの比較での精度はよーわからんが
そっちは鉄の接触プローブがテーブルと接触してプローブの位置をホール素子で見るんでしょ
ガラスを一枚かましてるテーブルを近接で見るよりは繰り返し精度は安定する気がするけど

まー3Dtouchのプローブのガイドにガタがあったりするかもしれんし実測に勝るもんはないけど

249 :
>>248
生産技術かなんかやってる人なんかな
思ったよりマトモな回答が来て正直驚いた
距離によって可変する検出電圧の閾値の事を言いたいんだろうけど
それはその通り、内部で簡易的な比較機でやっている構造上、そこでの誤差は生じる。
その辺の精度は物理的にピンを検出しているホールセンサ方式に劣る

250 :
m.youtube.com/watch?v=il9bNWn66BY
センサー比較の決定版
これ見てもわからない人はいないでしょ

251 :
近接センサーは容量型と誘導型がある
容量型は距離が長いが精度が悪い(金属でも樹脂でもなんでも検出できる)
誘導型は距離が短いが精度が良い(鉄系金属がメインで非鉄金属はちょっと苦手)

中華製品の誘導型のやつ使ってるがベッド60℃の状態で±0.015くらいの誤差で収まってるよ
筐体が金属じゃなくて樹脂のやつにすればヘッド直径に対する検出距離が少し稼げる

アルミベッドを3mmガラス越しに検出するにはカタログスペック(鉄に対して)で12mmのやつだと危ない(検出時点でノズルとガラスのクリアランスが全然稼げない)
対鉄系金属でカタログスペック15mm以上のやつを使うか、KEYENCEのED-118Uみたいな非鉄金属特化のやつを使うと良い

252 :
アルミとか非鉄金属用とかを謳っていない誘導型のセンサーをアルミベッドに使う場合
有効検出距離はだいたい6〜7割引きくらいで考えておくといい

253 :
オートレベリングって一点取りだと思ったけど何回か測るんだね
って事は常に印刷中はZ軸が動いて補正し続けながら印刷をしてくれるの?

254 :
君がファームで設定した通りに動くよ

255 :
ノーマルだと手動でも高さのメッシュ補正ないんだっけ
とりあえずその通りZ軸動かしながら補正してくれる

256 :
新型の3Dプリンタは順調にリリースされているけど
Marlinが2.0.xになってからバグを潰せば他がバグる状態がずっと続いていて
フォーラムもかなりカオスになってる

257 :
どこの3Dプリンタもベースはmarlinなの?

258 :
中華系はそうじゃない?

259 :
メガさんがタイムセールやで〜

260 :
ついこの前はMEGA-Sが2万5千円台で価格逆転してたのに
今回はちょっと渋いな

261 :
すいません、立方体の各面に X, Y, Z の文字が刻まれているデータが
ありかを知りたいのですが、教えていただけると助かります。

262 :
ありか、なしかで言うとアリだ!

263 :
バグと言えば一つ前のバージョンであった
BL touchのノズルとセンサの位置関係座標が無視されるのが酷かった
Z軸のリミットスイッチにBL touchの針をバシッて突きながら補正し始めて
お前ら何がしたいんだよって突っ込み間に合わんレベル

Zのスイッチは光学式に置き換えて原点復帰時にここまで下がると異常である事を知らせるようにプログラムに仕込んでたんだが
リミットスイッチ「異常起きてるよ」
BL touch「正常に検出してるよ」

念の為にこの事態を想定してノズルとセンサを守るようにしていたが現実に起きるとちょっと笑う

264 :
偶然、以下の動画を見ていたら21分あたりで欲しかった情報が紹介されていました!
https://www.youtube.com/watch?v=T-Z3GmM20JM

20mm calibration cube
https://www.thingiverse.com/thing:1278865

お騒がせしました。

265 :
>>261
ほい。
XYZ 20mm Calibration Cube
https://www.thingiverse.com/thing:1278865

266 :
>>265
ありがとうございました!

267 :
やっとmini e3 v1.2のBL touchを有効化するコードのビルド通ったわ…
まさかBIGTREETECHのgitがバグ持ちライブラリを内装しているとは思わんくて無駄に時間を費やした。
さすがは中国クオリティ
この時に一旦諦めてMarlin純正からやろうとしたけど
TMC2209に関してのコードがまだ不完全で、
オートレベリング動作中はなぜかフルステップになるとか訳分からん挙動が多い。コードの移植を断念するレベルで色々おかしい
従ってBIGTREETECHのgitから落とした方が確実
こっちは独自にそれらをbugfixしている

268 :
SKR v1.3ってSTMじゃなくてLPCなのね
しかもmbedのやつ

269 :
俺はノリとかマスキングテープ使うから誘導センサ派だなあ

270 :
停電時の復帰機能の修正
Marlin1.1.9で#define POWER_LOSS_RECOVERYを有効にすると、
電源投入後に"Resume/Stop"とか出るようになってしまった
レジュームはSDカードに'bn'というworkファイルが残っていると出るようで
これを追跡すると
void CardReader::removeJobRecoveryFile() の
if (jobRecoverFileExists()) { に失敗してるようだ
どうもfileopenしたまま更にopenしてるっぽいので
この直前にcloseJobRecoveryFile();を挿入した
結果
シリアルログに File deleted:bin が出るようになって解決した。
</チラ裏>

271 :
>>270
それって気になっていた機能なんだけど
停止寸前を検出して聞き込んでいるのか
Gコードを読むついでにレジューム用のファイルを書き込んでいるのかどっちだろう

272 :
Ender3 Pro のBLV改造版の新しい動画がアップされてます。
https://www.youtube.com/watch?v=WZjMe-fVwrE&feature=youtu.be&fbclid=IwAR04t01pGAmREgYUM5Q8aVVa5cpGW-gmC1aWNgVuR5nQCxJqrk1JuCimggc

273 :
https://i.imgur.com/dE1oLSb.jpg
そのアヒルなのかヒヨコなのか謎のオブジェ一つしか入ってなかった上になんか平べったい

274 :
>>271
停止寸前を検出って未来予知かよwww
後者に決まってるだろ
10時間くらいのやつが止まってると悔しいから
少しくらい抜けても完成したいって時に使えるかもと思うんだけど
大抵はアフロ田中との融合体みたいになってるんだよね

275 :
>>274
いやースイッチング電源だから即座にはオフにならず電圧降下の後に切れるじゃん
ヒータの電流をシャント抵抗でわざわざ監視しているから
それ使って検出してるのかと思った

276 :
>>218
512kbもあるんだ
俺も買おう

277 :
ender3です
Z隙間調整をしていますがなかなか4隅の隙間が合いません
調整手順は原点出ししてから一度電源を切りてでxy軸を動かしながら隙間調整しています
電源を切った状態ではZ軸が自重で動くのでなかなか隙間が決まらないのか、他の原因があるのか、
原因がわかりません
同様の問題でてませんか?

278 :
>>277
自重でZ軸が動くほど軽く動いてしまっている問題を先に解決しよう
正常ならば少し強い目に押してやっと下がる程度の保持力がある
Z軸のレールに付いているローラのクリアランスが甘過ぎるように思う

279 :
またはネジシャフトを指しているブッシュのネジの締め忘れもある
電源オフ時に自重で下がる際にモータ側も回っているのならば
ローラをもっと強く押し付ける問題しかない

280 :
>>277
ベッドの高さ調整は、対角で行う
左手前と右奥、左奥と右手前をセットにして行っていく
座標で表現すると、00と11、10と01
時計周りに調整とかやってると1つの調整が他に影響を与えてしまって、
いつまでも終わらない。
あと、ギターのチューニングのようにゆるめて完了とするより、締めて完了としたほうが好ましい
自重でZ軸が動くというのは他の人も言ってるようになんかおかしい

281 :
Ender-2ってAmazonでもう売ってないんですか?
アマゾンにあったレビューをもう一回見たかった。

282 :
ベッドの高さ調整を対角で、というのは今後やっていこうと思います
ヘッドが自重で下がるというのは確認できたわけではないけどヘッドを上昇させてから電源オフでモーターへの励磁を解き指で軽く押し下げると5o〜10oくらいスルスルと下がる感じで軽く動く状態です
Z軸レールに接する左右の車輪部を揺すってもガタツキなどはなくちょうどいい具合にしまってるのではないかという状態です
車輪を強く締めすぎると樹脂が削れてきませんか?
ねじシャフトとZ軸モーターのカップリングのゆるみはないことを確認しました
ender3を購入してから10回目くらいのプリントでこの問題が目立つようになりました
これまでもプリントごとに毎回Z隙間調整をしないとコンマ数ミリのズレで出ていました
はじめはテーブルが繰り返し動くときの振動でズレるんじゃないかと思っていましたがそういうことではないような

283 :
>>282
かなり強い目に締め付けているけど
このプーリなかなか削れないよ
接触面が白っぽく削れているような見た目になっても
そこからまだまだ耐える。
削れてもAliでこんなお値段
Ender3ならBタイプ、ベアリング装着済みでも
10個で700円ぐらい
https://a.aliexpress.com/42F8ryti

284 :
プーリ ベルト ホットエンド チューブ ノズル
これら消耗品はストックあった方がいい
買っても届くまでに最悪1ヶ月以上かかる事があるので手元に置いておきたい
ヒートベッドにマグネットを使っている人は勿論それも必要

285 :
>>282
> 車輪を強く締めすぎると樹脂が削れてきませんか?
車のタイヤと同じ使えば磨り減る消耗品と割り切ろう

> 10回目くらいのプリントでこの問題が目立つようになりました
使えばベルトは伸びるしネジは緩む、定期的なメンテは性能維持に必要

> これまでもプリントごとに毎回Z隙間調整をしないとコンマ数ミリのズレで出ていました
0.1mmも狂うと1層の定着に明らかに影響するし
5-10回プリントして0.05mm狂うとかそんな感じだよ?
それがめんどくさいからオートレベリング導入するんだけどそれはまた別のお話
原因究明はしといたほうがいい
Z軸が指で軽く動くのは買ったままの未調整なんじゃね
https://youtu.be/TwVxkukxJlw
このビデオ参考に調整するとかなり硬くなったけどな

あと考えられるのはZリミットのマイクロスイッチが上にズレてて
ベッド全体が上になってスプリングもゆるゆるになってるんじゃないか

286 :
あと、マイクロスイッチの不良も考えられるわ
2台目のEnder3は操作パネルのロータリーエンコーダーの調子が悪くて
操作中に数秒間止まったりしてた、操作パネル交換するとその現象は出なかったので
セラーにその動画見せたら交換部品送ってくれた
100個入りタクトボタンも1袋に2個くらい50Ωのが混じってる
中華製のメカ部品は不良率高い

287 :
Z軸てエレベータみたいに滑車でつるして同量の重りぶら下げれば負荷なんてかからないんだあよな
デルタ式とかまさにやるべきなのに

288 :
加速時に質量が増える分で負荷が増えるがな
計算してみないと分からんが3Dプリンタほどちょこまか動くやつは
重力加速度以上で動いてそうだから
カウンターウェイト付ければ負荷が減るとは一概には言えない

289 :
mini E3 1.2がセール中で更に18時間後冬のセールまでするみたいだから
Ender3使っていてノーマルボードな人にお勧め
マジモータ音が無音と言っても大げさじゃない程に静かになる
Ender3用だから抜いた配線を同じ場所に挿すだけ
モータドライバはオンボードだから面倒な電流調節も設定メニューからソフト的に出来るけど
専用ボードだから触る必要ない
ぽん付けボード

290 :
箱型だとベッドは上下動だけだからか殆ど狂わないな
テーブル調整はわざと蝶ネジでゆるゆる締めてどのくらい狂うか確かめたりしてる
もちろんダブルナットでカッチリ締めちゃってもいいけどね
最近zhop設定でテーブルの上下動が激しい場合もあるけどまだ問題は出てない

291 :
>>289
去年のクリスマスセール辺りで買ったけど、ほんと静かだね
ダンパーでも結構静かになったけどやっぱり動いてるのは判る
こいつは気を抜くと動いてることに気がつかない

292 :
この動画でいいのかな? 
https://www.youtube.com/watch?v=-XUQKQnUNig
10分42秒から A4988とTMC2209の比較

293 :
純正ボード v1.1.5も同じモータードライバだから静かだけど
せっかく交換するなら32bitな上に安いmini e3がいいやろね
プログラムとか苦手って人でも初めからFW入っていて取り付けるだけで動くし
FW更新されればSDカードに入れて電源入れるだけで更新される

294 :
>>289
リンク教えてください。いろいろ出てきてどれにするかわからんので

295 :
>>294
https://a.aliexpress.com/BxhWE63W
これだな。mini e3 v1.2
ここを見ていても何かと俺含めて使っている人は多いから
何かあれば答えてくれる人も多いと思う

296 :
SKR mini S3ユーザー多いな。
それに限らずSKRは自分のカスタムしたコードミスによって起動不可能な状態にまで陥ってもboot loaderは生きているので
またSDカードに元のfirmware.binを入れて起動し直せば焼き戻せるから
手軽ではある。

297 :
mini e3でモータが無音になったらファンが煩く感じる

ファンを静穏化する

その影響でホットエンド内部でチューブが変形した

ホットエンドをオールメタルして解決

去年だけで結構冒険したな俺

298 :
>>267
Marlin2.0は正式リリースからTMCの実装なんかおかしくなってるな
センサーレスホーミングが効かなくなったりとか問題抱えてる

299 :
>>295
ありがとうございます、助かりました

300 :
上面が底面みたいにツルツルな時とそうじゃない時の違いが結構激しい
積層に乱れはないようなのでごく僅かな収縮とかが影響してるのかな
保温その他含めて条件をもう少し整えたいと思った
ironing設定してもバグか何かで機能してなかった

301 :
>>300
アイロン機能使うといいよ
めっちゃ時間かかるけど

302 :
>>301
それが最後の行のことなのでは?

303 :
>>302
そう、うちでは機能しなかった。
もっとも>>301 の通り時間かかるなら考えものだし
動作から察するにノズルに余分な汚れが乗ったり、あるいはノズルの汚れを
上面に伸ばす結果になるならあまり嬉しくもないかなとは思います。
白とかクリアのPLAをよく使うもので。

304 :
思ったよりmini E3 V1.2値下げしなかったな
あまり弄る気ない人でもこの静音性は値段以上の恩恵を受けるよ
Ender3を使っているなら一番お勧めしたいカスタムパーツ

305 :
>>297
Ender3 オールメタルホットエンドは何を購入されました?
私が買ったbanggoodのは、途中で印刷詰まって出なくなり、結局元に戻しました。
まあtrianglelabのが良さそうですが、踏ん切りがつかなくて。
良ければご教示願えます。

306 :
Z隙間調整が毎回ズレる件、みなさんのおかげで原因がわかったかも
>>285のリンク動画が参考になりました
動画中ではx軸のねじシャフトから遠い端を上下に揺すってもびくともしない感じですね
自分のは5o〜10oくらい上下する感じ、ただしZ軸レールと車輪との間にガタツキがなくかつきつすぎないように特に注意しながら組んでいたのでこれくらいは許容範囲と考えていました
ノズルのフィラメントカスの掃除などのためにZ軸は電源オフで手で強制的に上げ下げしていてこれがZポジションが決まらなかった理由のよう
XYZ軸すべて調整中はモーターで動かすようにしたらZ隙間のズレは収まったようです
しかしender3、たまたうまくプリントできてる、ということはあるかもしれませんが正しく組むのはかなり難しいですね

307 :
>>305
Aliの購入履歴見たらもう扱いが終わっていた
純正のホットエンドに中の芯だけを交換するタイプで、
それがチューブの代わりとなる製品だよ
探すと他のセラーが扱っているかも

Ender3純正のホットエンドをオールメタル化する芯は
長さ30(純正の実寸27)外径7 オスネジM6と合致する物であればなんでも良い
V6ホットエンドが確か寸法の長さだけが違って、
そっちは22mmなので間違えないように
外径は6mmと7mmの2種類が主流なのでこれも注意

308 :
考えれば短くてもテフロンチューブでフィラメントは誘導されるのだから問題なかった
それで扱いを終えてV6基準の長さ主流の22〜23mmに互換として移行したのかもしれない。

309 :
金色のフィラメントでスケベ椅子のミニチュアを作られた方はいらっしゃるでしょうか。

310 :
>>292の動画み気付けばポチってたわ

311 :
PTFEチューブも外径が微妙に太くてカプラから一生抜けないのとかイライラするな
公差ですらないサイズ詐称なんで返品したけど

312 :
これどうなん?

https://www.kickstarter.com/projects/249504031/ananasstepper-30-a-servo-stepper-for-multi-axis-control

313 :
>>311
うちは逆でセットで買ったコネクタ?の径が大きくてどうやっても固定できず、チューブだけ交換して使ってる状態
まぁ交換必須じゃなかったから実害はないけど、ちょっと納得いかんセット売りなのにw

314 :
>>312
https://www.aliexpress.com/item/4000276442901.html
これ?
脱調しても元に戻って欲しいという事だろうけど、パワーが足りなくて脱調するのは元に戻しようがない気が?
ひげにぶつかった1カ所の事故で残りの積層がずれちまった、みたいなのは救われると思うけど。
ACサーボモーターのクローズドループ制御とは特性が違うような気がする。どうなんだろう。

315 :
これまでだとトルク不足で脱調してた小さなマイクロステップでも破綻
しにくい、という点では意味がありそうな気がする。
この手の激安クローズドループステッパーの元祖かもしれない Mechaduino は、
マニュアルによれば PID + (通常のステッパーと同じ)定電流 っぽい。

316 :
そもそも脱調する時点で組み立てやソフト側の設定間違えている分けだしなぁ

317 :
>>314
あぁこれか
どこかのサイトで分解写真を見かけけど
インクジェットプリンタに使われているような
ペラッペラのフィルム使ったインクリメンタル式だったな
アブソリュートなら原点復帰すら不要になるのに
もう少し頑張って欲しい所

318 :
>>317
嘘松乙
ペラッペラw

319 :
>>312
意外と安い
買ってみたら?
0.9度じゃないから興味失せたが

320 :
>>295
いいね。買おう。
ちなみに、レビュー見ると直付けモデルを買ってる人が多いみたいだけど、DIPモデルにある可変抵抗?がないんだな?微調整不要なん?(たしか以前DRV8xxx?でカレント調整に四苦八苦した)
あとDIPモデルはヒートシンクが裏だな。ドライバがやられたら交換できるなーと思ったけどオススメはどっちだい?
&仮にDIPの方はender3 のコントローラーボックスに収まるんだろうか。

あと、ラバーダッキーは必ず入ってるのかな。入ってると嬉しいな。

321 :
>>320
調節不要
もしステッパーを純正から交換なりして電流値の変更が必要になっても
Ender3の操作パネルから設定で電流値を変えられる

322 :
エクストルーダーを増やしたいんだけど、mini e3 v1.2は可能でしょうか。
回路図見る限り空きポートは1つも無いっぽいけど…

323 :
TMC2209って2Aまでいけるらしいから
ステッパーのコネクタを2股にしてZ軸とかデュアルにしている人なら見かけるな
ちなみにTMC2208は1.2Aまで

324 :
>>322
Miniはシングル用でしょ
Miniじゃないのを買おう

325 :
>>321
わぉ!
開けなくていいのかー!時代は変わったな〜!(知らんで使ってるものがいっぱいだ

326 :
mini e3は容量に余裕あるからカスタムGコードの登録もそんなに気を使わなくてもいいのがええね
オートレベリングのノズルのオフセット用に
G28 G29実行の後にXY10の位置に移動させてZ0
これが何気に便利
この座標はファラメントが垂れても良い捨てエリアでもある

327 :
ノズルのオフセットの言えば
そのメニューでダイヤル回せばZ軸が連動して動くような事を書いているサイトがあったけど
俺のは動かんな

328 :
BLVのEnder-3 Upgrade kit届いたんだけど、前スレで言われてたレールの加工要否、やっぱり不要だったやん
ダメ元で買って正解だった

あと、デュアルZ軸未対応と思ってたけど対応してるっぽい
つかそれ用のパーツ付けないとネジが長すぎてきちんと固定出来ない
(しょうがないのでデュアルじゃないのに付けてるw)

329 :
買ったのか
写真見せて
ショプの写真は信用ならんw

330 :
>>327
BabystepをONにして、かつZ軸BabystepをProbeOffsetで代替する設定項目がMarlinにあるでしょ

331 :
>>330
ありがと!
帰ったら早速編集してビルドし直すよ!

332 :
curaでヒートベッドとノズル同時に暖め始めるのってどの項目弄ればいいの

333 :
純正hotendのままオールメタル化する話が上の方で出ていたけど
https://a.aliexpress.com/B87ysADi
これお勧め
5個でこんな値段だから一番安くつくんじゃないかな?

334 :
adv.hの方にあったわ
まさかこっちだったとは
M851とBabyStepを組み合わせるこれだな
YouTubeで見かけて羨ましく思ったグラフィカルなオフセッドついでに有効にした
>>330感謝
https://i.imgur.com/vxWthDB.jpg

335 :
>>329
俺(>>328)宛てだよね?w
■全体像
https://imgur.com/0T5UNBb.jpg
■デュアルZ軸用パーツ
https://imgur.com/Gq71XT0.jpg

336 :
>>335
かっけぇw

337 :
誘導センサでオートレベリングしたい人はLJC18A3-H-Z/BXってのを使うと良い。検出距離最大10mm
この型名でYouTube検索すると外国人が検証している動画あるはずだから参考に見ると良いかも
Aliで400円ちょっと
ビルドプレートがアルミで純正ガラス挟んでても余裕で反応する
ただし5Vのロジックレベルで落とす回路は別途組まないといけない
俺はフォトカプラと抵抗使ってる

338 :
ちなみに本体はM18ネジになっていて相当でかい

339 :
>>335
想像以上のインパクトでめっさカッコイイやん
これは欲しい
いい物見せてもらった

340 :
>>328
HIWINのレールはスムーズに動きますか?
私は BLV MGN Cube のキットを買ったんですが、HIWINのレールの動きが結構渋くて・・・。

341 :
>>337
精度はどんなもん?

342 :
>>328
連投すいません。
FACEBOOK で L字型のアルミ製パーツの角度が90℃に曲げられていないという報告が複数あがっていますが、
そちらの部品はどうでしょうか?

343 :
因みにこのままだとZ軸のリミットスイッチがちゃんと押されないので、
購入したら取り付けの前にあらかじめスイッチを押すためのパーツを用意しとかんとイカンとです
https://i.imgur.com/uyLf3eP.jpg

344 :
>>340
レールは初めてなんで比較対象がないのでアレですが、自分の感覚的には渋いという感じはないです
ただ、ベアリング?の玉が転がってる感触はあります(コリコリって感じで)
これについては想像よりは渋いと言えなくもないかもです

>>342
計ってないので何とも言えないですが、パッと見で気になるレベルで曲げが足りないパーツはないです
ただこれも自分の感覚的には、ですが

345 :
>>344
ありがとうございます。
> ただ、ベアリング?の玉が転がってる感触はあります(コリコリって感じで)
うちのBLV MGN Cube と同様かな?という気がしました。
会社の同僚にレールを見せて触ってもらったところ、すぐに コリコリ感を感じて
「これって大丈夫なの?」って言ってました。
動作には支障がないのかもしれませんが、そんなにスムーズではないですね。
> 計ってないので何とも言えないですが、パッと見で気になるレベルで曲げが足りないパーツはないです
了解です。
わたしも買おうかな。

346 :
>>341
かなり高いよ
クローン品だけど
https://a.aliexpress.com/KDbbpTiC
以前に使っていたこいつよりプローブテストで安定した数値が出てる
元々こいつが0.005mmぐらいの誤差は当たり前でおかしかったのもあるけれど
誘導センサの方は0.0004とかそんなレベルw
もはやZ軸のマイクロステップの限界精度が出てる

347 :
>>343
かっこよいなぁこのメカメカしさ
勤め先の画像検査機の機構にすら性的興奮を覚えるのにこんなの家にあったら死んでしまう
梅雨の季節錆びさせないようにきちんとグリス塗布しなきゃだな

348 :
スミマセン一つ訂正
>>343のZ軸のリミットスイッチの件、全く記憶にないパーツがテーブルに転がっててそれがそのパーツでしたw
なので「ちゃんと用意されてる」が正解でした

349 :
3Dプリンタを買うときにガラスベッドとマグネットベッド、どっちを選ぶのが良いのでしょうか?
いまいち違いがわかりません

350 :
ガラスはABSで印刷する場合に必須
マグネットは印刷物を剥がしやすい
個人的にはガラスをお勧めします
ザラザラとかの加工無しの単なる板ガラスね

351 :
ありがとうございます
ザラザラがついていない単なるガラス板が良いのはなぜでしょうか?

352 :
マグネットは印刷物を剥がしやすい=剥がれやすい=定着しにくい
ガラスの良い所は
・平面
・温度の均一化
・劣化しにくい
定着はpit糊で
汚れたら丸洗い

353 :
バッドノウハウに近い糊を未だに塗る人が耐えないのはUltimaker 2がグルー同梱してるからなんだろうな
ガラスにしても出力前も後も汚れとかないからってか汚れてたら定着せんから

354 :


355 :
>>334
LCDで思い出したけど
G28やG29の補正結果をLCDに表示していた人がいたが
あれは流石に独自にコードをカスタムしているんだろうか

356 :
ABSとPPに限りマスキングテープやカプトンテープや3Mの3Dプリンタ用マットとか
色々試してきたけど
俺はノリに戻ったな
だってノリは塗ったガラスに水を霧吹きで吹き付けるだけで復活するんだぜ!

357 :
ガラスの上に3Mのプラットフォームシート貼って、その上にシワ無しPitが最強だと思う。
時々エタノールで拭いてあげればなおよし

358 :
誘導センサは温度の影響でるから気を付けて運用した方がいいよ

359 :
リニアレールは防錆油ちゃんと落としてグリスしてから使うんだよ、ガイドの玉のとこは特に

360 :
>>355
それも設定ある

361 :
ビルドシートの一部に穴が出来てしまったのですが
どうやって補修したらよいのでしょうか?

362 :
誘導センサは確か25度環境からの比較で
キリのいい10%誤差が+75度環境
誘導センサ本体の内部にあるコイル温度の話なので
測位対象の温度には依存しないからレベリングで使用する程度ではそれ程考慮をする必要はないけど
ヒートベッド熱々の状態で何度も繰り返しレベリングしていたら
輻射熱による誤差は大きくなる傾向にあるはず
BLtouchやそのコピー品も違って本体の機械的な誤差はないから
レベリング時のZ軸速度を上げると良いかもね

363 :
>>361
買った方が安い早いキレイ

364 :
兄級めがっすタイムセールやで〜
限定10 29700円
あと8個やで〜

365 :
>>363
2000円するんで
もったいないです。

366 :
シート系は消耗品だから諦めなされ

367 :
鉄板系のビルドプレートを使えばいいじゃない

368 :
めがっすタイムセール後1個やで〜
お年玉キッズから研究室おじさんまで急ぐやで〜

369 :
>>362
3Dtouchのホール素子も温度で入力抵抗と出力抵抗の誤差がデカいから
ピンを金属から樹脂に切り替え始めてるね。
その点では非接触な誘導センサの方がまだ理にかなっているのかもしれん。
ちょっと興味湧いたから買ってみるかな

370 :
mini E3 V1.2と一緒に買ったTFT35 E3 V3.0ってオプションのタッチスクリーンが有能過ぎてやばい
ダイヤルちまちま回さずとも目的の機能までタッチ操作でいけるってだけで随分違う
USBメモリもずっと使いたかったからマジ便利
そしてマジでモータが無音になった
俺のEnder3 Proさんが生まれ変わったぞこれ

371 :
ATOM 2.0 (デルタ) の制御ボードをを SKR V1.3 に換装したいんですが、Marlinの設定が難しいかなぁ。
元の基板のファーム(ver 1.xx)の Config.h ? の内容を参考に設定していくのだと思うんですが、
SKR V1.3 は Marlin 2.XX になると思うので、ちょっと違うのだろうなぁ???と不安です。
SKR V1.3 は Marlin 1.xx ってあるのかなぁ。

372 :
>>359
情報ありがとうございます
http://www.hiwin.co.jp/wp-content/uploads/syouhin/Linear_Guideway-(J)2018.pdf
ここの1-10-5 リニアガイドウェイに関する取付の注意事項の1項ですかね

今手許にスプレー式のリチウムグリースがあるんですけど、これでも問題ないのかな
一応上のpdf流し読みした感じではリチウム系の潤滑剤とかグリースという単語が書かれてるので大丈夫かと踏んでますが

373 :
どうだろう?
AnanasStepper 3.0, A Servo Stepper for Multi-Axis Control (@Kickstarter_JP より) https://www.kickstarter.com/projects/249504031/ananasstepper-30-a-servo-stepper-for-multi-axis-control?ref=android_project_share

374 :
重複だぞ

375 :
>>372
尋ねる前にもうちょっと読めよハゲ
1-10-6 1に書いてあるだろ
コンシューマ向けの3dプリンタなら数100円のリチウムグリスで充分すぎる

376 :
>>372
リチウム石鹸グリスで問題ない
3Dプリンターでリニアガイドまで到達するとはね
過去ことごとく死んだのにさ
Hiwinのが丁度コスパなんだろうねー

377 :
>>360
ヒントください

378 :
>>369
むしろBLtouchこそ何でピン検出を光電式にしなかったのか謎
SMDで非常に安価で小型な物があるのにあえて外付け部品が増えるホール素子だからな
LEDサインの都合でパッケージを透明にする構想が先に決まって
それに乗せていった設計なのかもしらんけど

379 :
君がそのアイディアを自分で世界に問うたらええやないけw

380 :
>>361
穴の補修は無理だから、百均にある窓ガラス用防犯シートが使えるか試してみてよ

381 :
実際使うと誘導センサーはヒートベッドによる影響大きくて
ヒートベッドオンにしてからホーミングするようなGCODEしか吐けないスライサーだと問題になりやすい
BLtouchの方がはるかに安定するがこっちは純正でもクローンでも短時間でぶっ壊れるのが多すぎる

382 :
>>381
Ender3 Proで試した限りでは
加熱なし室温23度とABSプリント時によく設定する100度とで比較すると
G28を5サンプリングして最大相対誤差は-0.009mmだったから確かに大きいっちゃ大きいな。

ただし加熱している状態での最大誤差範囲は0.00004mmに収まるから
センサの誤差と言うよりもヒートベッド側が熱で反ってる気がしてる

383 :
大切な事を忘れてた
ガラスの熱による反りは考慮していない
つまりヒートベッドのアルミの高さを検証をした結果

384 :
IR式が良いよ。

385 :
Ender3にBLTouchを付けたのですが、ベッドの左が高く右が低く検出されてしまいます。
実際に印刷すると右の方の一層目はかなりつぶれた状態です。
事前にある程度の水平を取り、BLTouchの場所を変更したりしましたが効果なし。
どんな原因が考えられるでしょうか?

386 :
>>385
Xフレームの取り付け probe時のupdownでリードスクリュー無い側が追従してない

387 :
2018年の3Dプリンター材料の世界市場規模は前年比26.9%増??矢野経済研究所調査 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2020/20200109_yanokeizai_20183dprintermaterial.html

388 :
>>386
私も片持ちを疑ってDualZ化済みですが効果なし。
フレームも一度組み直してみたのですがダメでした。

389 :
俺もEnder3でDualZに憧れていた頃があったけど
オートレベリングでマイクロ精度で高さが分かるようになった途端
なんだ片側だけでもこんなにしっかりとした水平出せるのかと興味が失せた
逆に2万程度の物でよくここまで出来てるよ。中華恐るべし

390 :
>>388
スマホにセンサついているならばだけど
水平器アプリでヘッドの水平見てみたら?
iPhoneなら搭載されているセンサの精度が相当高いよ

391 :
>>388
dualzとか改造してんなら先に書けよハゲ小出しにすんな
モーターの接続左右入れ替えて傾きが左右反転するならバグ
元のままならメカ

392 :
>>391
すごく、すごく、頭が悪そう
あと息も臭そう

393 :
小出しマンは無視が基本

394 :
>>389
ほぼアメリカ人の技術だけどな
知らなかったろう?

395 :
造形物の側面が糸巻き状にわずかに凹む(こんな 】【 )要因をいくつか教えてください
最上部と最下部は寸法が出ており、造形中の不具合は特にありません
歪みも特定の高さと言うより造形物の高さに応じて歪みます
造形中の室温・雰囲気温度が低い(15度未満)ので、その影響を疑ってはいます
箱型直交、エンド200度、ベッド65度(通常より少し高め)、クーリングファンOFF、PLA、シェル2mm、充填率25%です

396 :
>>395
エンド215度、ベッド60度、クーリングファンON、シェル0.8mm、充填率20%
通常レイヤー速度を30%下げる
お試しあれ

397 :
高かった正規品のBL touchが何かの拍子にピン降りたぽくて
造形物とぶつかって本体折れたから俺も誘導センサ試してみる。
検出距離足らなかったら最悪、中心だけ測定から外してガラスにアルミテープでも貼る

398 :
>>396
エンド高すぎないか?
他はそれでいいと思うが

399 :
ノズルの清掃はコマメにやる方がいいと思いました。
原因不明の造形不良でなやんでいたのですが、結局ノズルずまりが原因でした・・・・

400 :
ノズルを使い捨てではなく掃除して大切に使う人は
https://a.aliexpress.com/kARf9HVW
この手の部材と加工品質を優先された高い目のやつが良いよ
造形品質にかなり影響する部品の一つだし、
何よりビルドプレートと衝突とかヘマしない限り相当長持ちする物だから
一番ダメなのがAmazonのノズル全般
10個400円とかのを高く売ってる。

401 :
>>400
すいません、このリンク閲覧できないです。
We couldn't find your page

402 :
開けるが

403 :
>>401
すまんけど開けるので助けようがない

404 :
>>402
>>403
FireFoxで見れなかったので、Chromeを使ったところ見えるようになりました。
お騒がせしました・・・・

405 :
>>396
強度の問題でシェルと充填率は変更できないんだけど、後で試してみます
ありがとう

406 :
誘導センサ届いたから早速フォトカプラと抵抗で簡易的な回路組んで取り付けてみたけど
想像していたよりも大きいな…
完全に固定位置も太さもモデリングしくじってる
https://i.imgur.com/ebykuG2.jpg

407 :
>>406
回路の方はどんな感じに作った?
俺は秋月のF基板使ったわ

408 :
>>407
ごくごく普通のプルアップ
フォトカプラは適当に転がっていたPC817使った
配線色のメモ代わりに撮っていた写真だから汚いけど
https://i.imgur.com/6gccrK6.jpg
赤配線の収縮チューブ内に2kの抵抗入ってる
https://i.imgur.com/7bN6g4E.jpg
そして最後は全体をまた収縮チューブと曲げ防止に適当な棒状の廃材入れて収縮
カプラ付けてZ軸のリミットスイッチから外したカプラと繋げるって考え
ノズルとの位置関係も変わったからまだコード編集中だけどね

409 :
>>408
基板なしかw
2kでもいけたんだね俺ネットのサイトを参考に3.3kにしたよ

410 :
フォトカプラなんぞ使わんでもセンサ出力をカソード側にしてショットキーを間に入れてセンサーに直結でええよ
[センサ出力]──|<]──[Z軸リミット] これで問題無い
その手のセンサは6V〜36Vが電源になっててプリンタの電源から12Vか24Vを繋いで動作させてるのだろ?
そんで出力はコレクタ出力かつVCCに10kΩでプルアップされているわけだから
上記の接続でZ軸リミットのポートにセンサのVCCがかかることは無いしダイオードが逆方向バイアスになってマイコン側のプルアップが維持されて5V
センサが反応してセンサ出力がGNDに落ちときはダイオードが順方向バイアスになってマイコン側はVfになる、いまどきのショットキーなら0.1Vくらいで十分LOW判定

411 :
>>409
むしろ本当なら1.5kがこのフォトカプラの推奨IF値的に適切かもしれない。
ただフォトカプラって案外5mAから動いたりするので、
あなたの使った3k3で十分だとは思う

412 :
>>410
理屈はわかっていても
5Vのロジック回路に絶縁なく24V信号混ぜるのは
仕事柄許せんのですまんな
内部でプルアップされていてもGPIOを引き回すのもあまり好きじゃない
よってフォトカプラで共通GNDではあるが信号線のみ絶縁した

413 :
>>412
Ender3ならメインボードはデフォのMelzi改でももし交換しててSKRとかでもプルアップは外部でしてある
AVRの内部プルアップは50kΩ超えてくるからな

414 :
>>413
mini e3だから確か10kΩじゃなかったかな
mosfetのゲートドライブに面白い回路使っていたから読んだ

415 :
>>414
ダイオード噛ましても5Vにセンサ出力繋ぎたくないような奴がよくそんなボード買う気になったな
VBUSとボード内の5V電源が直結されてたり電源切ってモーター手で動かすと液晶パネルが光るようなボード使って今さらセンサーにフォトカプラてwwwww
アホの極み

416 :
miniE3か
まぁポン付けできるのは良いけど結構欠陥あるよな
miniE3DIPになって改善してる所を見るに最初に手を出した奴は損したな

417 :
>>415
気分を害されたようですまない

418 :
ボードの回路に文句言ってもな

419 :
マウント鳥が来たぞー

420 :
俺も誘導センサを取り付けてみたんだが
ここは情報交換のできるような雰囲気でもなさそうだな。
何か日本でもその手の登録式フォーラムがあれば良いんだが。

421 :
まあ産業用なら近接で精度の良い検出なんて高価な専用の高精度タイプでやるかやらんかってぐらいだからな
しかもガラス越しでアルミのテーブルを見てガラスそのものの歪みは見なかったりするわけだし

ただこう言う手抜きでも実際にやってみたらそれなりに動くってアイデアが3Dプリンターの魅力なんだよね
だからむしろLMガイドとか使っちゃう方が邪道に感じる
そら高い製品使えば精度は良くなるけど射出の精度とバランス取れてんの?って思うし

422 :
>>421
言ってしまえば趣味の世界だから
その人がそれで満足したならばそれは素晴らしい事
正直俺は精度よりも見た目のカッコよさに惹かれた

423 :
俺だけはわかってるんだぜ?
って長々とウゼーwwww
初心者はしおらしくしてろ

424 :
>>423
君さ、生きててつまらないでしょ?辛いんじゃない?
楽になりなよ
俺も君が楽になる事を望んでるから

425 :
>>420
redditじゃあかんの?

426 :
φ100mmの車輪のようなものをプリントするとx方向が-0.1mm、y方向が-0.5mmの誤差があるのですが。
ハードかソフトでこれを校正する方法はありますか?
ファームはMarlin ver1.1.9です。

427 :
スライサーで拡大したらいい

428 :
毎回同じ誤差ならファームのステッピングモーターの送り設定を合うように逆算して描き込めばいい
Marlin GコードだとM92

429 :
上の方でお勧めされたからmini e3 1.2買って交換したけど本当にモータ音しないな
聞いていた通り配線を純正から抜いたのと同じ場所に挿していくだけだった
面倒そうなモータの電流値設定も要らなかった
これは勧めてくれた人に感謝

430 :
いいな、僕も買おうかな

431 :
俺も気になる。
ボードの違いで印刷品質も変わる?

432 :
すげえ話になってきた

433 :
ピエゾを使ったセンサーの精度が高いという評判ですが、あまりユーザーが多くないのは
取り付けの難易度が高いからでしょうか?
https://www.precisionpiezo.co.uk/product-page/precision-piezo-orion-kit

434 :
外国人がよく使っている鋼板のビルドプレート買ってみようかな
ガラスを使われている理由は熱によって反りにくいってのもあるんだろうけど
あんなに使っている人が多いと試してみたくなる。
特に今セール中で45% OFFとかやるしかねーな

435 :
新しいフィラメント、透明PLA使ってみたら1層目が全然定着しなくて涙目だ
あと垂れをピンセットで取る時全然糸引かない
同じPLAでも物によってこんな違うんだな

436 :
>>433
今はまだノズルの先に取り付けて、オートレベリング後にそれを取り外すって言う手動のプロトタイプが主流だねぇ
どちらかと言えばまだ評価段階、発展途上の初期段階
中国の開発速度的にそのうちホットエンドと一体化した物か、CR10/Ender3向けのアダプタが出てくるんじゃないかと期待してる

437 :
>>435
PLAなら定着するまでビルドテーブルの温度を上げて条件探しだな
プリント前の垂れは温度条件に達するまでZ0位置で待機させてノズルを塞いぎ
温度が達すればエクストルーダを引き戻し、印刷開始時に戻した分+αをまた押し出すってGコードを追加すればずいぶんマシになる

438 :
…ノリ塗りたくった上でZオフセット0.05位下げて、一層目ノリの中に埋没させる勢いで
とりあえず3層目まで行きました
これは駄目な対処法ですか;
更に、新しいフィラメントなのにキューブ等でテストする事なくいきなり7時間の物をぶっ込んだ

439 :
上の方にチラッと糊はバッドノウハウって書き込みあったけど、接着剤って基本加熱したら粘着力弱くなるよね?
ずっと気になってたんだが、そこらへんどうなんやろか。

440 :
ELEGOOの黒PLAは少し高い目の60度が定着物凄くいい
ノズル温度は210度

441 :
>>439
ノリは粘着力じゃなくベッド表面に引っかかりを作るのが目的だそうな?

一層目のエクストルーダ空回りはいつもの事だけど、上の方になっても広い面で
空回りする事があって危機感が
尼のレビューで透明度が高いとか言われてたけど、もしかすると隙間に浸透して
透明度高める為に若干太めか膨張する様な作りだったりするのかな

442 :
透明はPLAでありながら柔軟性を持たせるだとか
吸湿耐性を上げるだとか
透明にする都合でメーカーがそれぞれやっている添加物が殆ど入ってない
PLA特有の硬く割れやすい性質が強く出る
なのでエクストルーダのギアするも噛み込みにくい

443 :
>>433
新しいタイプのが出てるんだね。
ピエゾはノズルが詰まって取り付け直すときの難易度もかなり高いよ。
ヒートシンクを固定する部分にセンサーをはさむので、強く締め付けると反応しない。
ゆるければノズルがグラついて精度が落ちる。
今考えると可動部分にネジを緩めてつけるのは無理があると思う。
またノズルの先に0.5oでもフィラメントの残りがついてると、それごと測定して誤差になる。

この辺を改造してテスト中だけど、良さそうだよ。
https://www.thingiverse.com/thing:2769816
https://www.thingiverse.com/thing:3756428
サーボ無しならこれと百均のネオジム磁石で作れる。
https://ja.aliexpress.com/item/32861519345.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dVeYKe7
今のところM48の測定で0.025o。
千円の3D Touch より精度が上で安い。

444 :
https://www.aliexpress.com/item/32959212466.html
鋼板ベッドが使いたくて、吸着ヒーターベッド(磁石埋込型)も買ったらこれは大失敗。
分厚いガラエポでいきなりできてるから、見た目ですでに反りがひっどいw

ところで最近PEI粉体塗装なる鋼板ベッド売ってるけど、どう言うもんなんですかね。

445 :
https://a.aliexpress.com/KFTBGATW
俺はこの鉄板買ってみたから届いたらまた結果書く
恐らく熱で反るだろうなとは思ってる

446 :
ちなみにそれポチった後にお勧めにこれが出てきてマジかよって思った

¥ 1,670 34% Off | 1pc 新 235*235 ミリメートル春鋼板熱ベッドプラットフォーム柔軟な人工モデル Creality Ender-3 CR-20 3D プリンタ部品
https://a.aliexpress.com/DR4AyFEg

こっちは星5レビューある上に安い
もし買うような好奇心旺盛な人いればこっちの方がいいかもしんない

447 :
初めて3Dプリンタを買おうと思ってるのでオススメ教えてください!
加工サイズは200*200*200以上
静音性は気にしない
加工精度重視
組み立て式でも可
予算は10万まで
よろしくおねがいします

448 :
>>447
ダ・ヴィンチ

449 :
だなぁそんなに予算あるならダ・ヴィンチが良いかも
ここは板のカテゴリ的にも安い物を買って好き勝手にカスタムする人が大半を占めるから
プリンタ板の方がその質問は合ってるかもしれない

450 :
PLAのクリアは染料が入っていないだけで添加剤は入っているのかも知れない
透明度には各社差がある
あとエクストルーダ空回りとかは明確に詰まりが生じてるんだから
原因はフィラメントではないしそれを放置して正しい造形はできない

451 :
>>447
ANYCUBIC 4max pro
とにかく安いの買って
フィラメントごとの調整とかを覚えたほうがいい
精度に関してはこのスレとまではいかなくても
具体的な数値で言えるくらいにならないと、どこまでもキリがない

452 :
終わってた
造形自体は取り付けパーツあてがって見た感じ全く問題なかったけど、
透明だと積層面のうねりが表層だけじゃなく中や裏の迄透けて見えて酷い

>>450
一層目はZオフセットの微調整・ノリの厚さで出てたけど二層目以降は無かったんだよね

453 :
やべぇ、Ender3に0.3ノズルも付属していたのを思い出して何となく試してみたらめっちゃキメ細かくて綺麗
Aliのノズルレビューも0.2についてばかり書かれているのも納得だわこれ
俺も0.2ポチってみるか。0.4にはもう戻れねーよこんなの

454 :
穴径0.4から0.2に移るのなら、そのままの設定では
2倍近くの時間がかかってしまうので
速度を速めることを勧めるよ
吐出した樹脂の温度が下がるのも細い分早いので
そういう事も可能になってくる

455 :
俺も常用は0.3だなー
0.2は詰まりやすく0.4は荒すぎる
0.3が丁度良かった

456 :
基本的にノズル径を半分にすると基本的に4倍長くなる
1層の厚さも基本的にノズル径に比例し、同じ壁の厚さにするなら倍の経路が必要だから
infillも充填率が同じなら基本的に倍の経路がいる
サポートとかいくらか同じ経路で済ませられたり、
どうでもいい部分はノズル径より大きく出す設定にすればマシにはなるが

457 :
https://twitter.com/Prusa3D/status/1216063896718663682?s=19
(deleted an unsolicited ad)

458 :
mini e3 v1.2にしたらファンの音が気になって静音ファンに換装したくなるって話上で出ていた気がするけど
今の俺がその状態だわ、、、
こんな小さなファンでホットエンドのヒートシンクを冷やしてるから煩いだけで
60x60のファンを取り付けられるカバーを設計してプリントすれば静かになりそう
とりあえずオールメタルと適当なファン買うか

459 :
ホットエンドのヒートシンクに付ける物て3Dプリンタで作れる?

460 :
八角形の横穴はCuraでサポート生成角度を45.5度とかにしておくと
上辺と下辺だけサポートが接するから割ときれいに造形される、と思う

461 :
めがっすセール特価2万9千円やで〜

462 :
>>447
Wanhao D6
または
Ender3pro + BLV mod + SKR1.3

463 :
ABSを頻繁に使う都合で元からビルドテーブルは
熱伝導効率を優先して3.2ミリ厚の鋼板を使っていたから
流れに乗て尼で買った誘導センサをオートレベリングに使ってみた。
結果は上の方で見かけた通り、ホットエンドが高温の状態でなら
その誤差は常温の誤差と同様の範囲に収束した
鋼板を使っている人ならこれはかなり使えると思う。
マルチタッチ2回の数値もほぼ同じなので、シングルタッチ(タッチしてないが)にした上に
オートレベリング時のX-Y-Z軸の移動速度を速めても誤差が大きくなる傾向もない
かなり速くオートレベリングが終わる。

464 :
>>239
んあーABS使わねーかなと思ってスナップメーカーのa350にしちまったが失敗したか
まあ別のやつで印刷すればいいっちゃいいが。残しとけばだけど…

465 :
ミスミ、部品1個でも受託生産 加工パターン無限  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54269520Q0A110C2XA0000/

466 :
>>465
ミスミほんとなんでもやってるな
俺の鋼板もミスミのメカニカル加工で寸法オーダーしたものだよ
磨き鋼板
中華からの送料考えればこっちの方が安価

467 :
さすがにT=3.2なら重量的に個人輸入は高いわなw
JIS規格厚だから国内で仕入れた気はしていた。

468 :
ミスミて個人でも使えるようになったの?

469 :
>>448,449,451,462
アドバイスありがとうございます。
最初は安価なEnder3pro買って、弄って遊びながら調整等を覚えようと思います。

470 :
>>468
適当な会社名入れときゃおけ

471 :
>>468
個人はどうなんだろう
大学時代に資材購入で登録をして、
今も尚、住所・連絡先の変更とクレカ登録をしてそのアカウントを使っているという状況
研究室まで在学確認の電話が転送されて来たけれど、
その人は確かにうちの学生です。と俺本人が答えたら
それだけで登録は完了したよ。特に何かを提出する必要もなかった

472 :
>>470.471
ありがとう
クレカ使えるようになったのすら知らなかった
時間あるときに調べてみるわ

473 :
>>468
みんなやろう個人事業主

474 :
Y軸をリニアレール式にしようと思って
純正のY軸プレートに穴開け加工をしてブロックをネジ止めするとしたら
アルミフレームからの距離幅、約5mmから
レールとブロック分で13mmにもなってしまうんだな
これじゃベルトの引っ掛け固定位置も原点復帰のリミットスイッチとも位置が合わない。
純正使うのはかなり無理がある考えだったわ・・・

475 :
個人売買で未開封長期保管のエンダー2を買ったけどマザー逝ってたー
開封したのは自分だし、同機は2台目で部品取りも目論んでたので
相手にクレームつける気はない。

パネルからの操作 → EXモーターのみ動かず。手で回すとフリー。
Xのケーブルを借りてEXに繋ぐ → 同上
EXのモーターをXに繋ぐ → 回った
EXのケーブルを借りてXに繋ぐ → Xはちゃんと動く。

よって配線とモーターの異常ではないと判断。

次に基盤のパターン切れや接触不良を疑って
温度を上げずにカラで出力してみた

→ EXのモーター軸が保持されたまま手動では動かない。

一応制御はされている模様。
機械科の頭ではこの分析までで力尽きた。

エンダー2のオリジナルの基盤はもう入手困難。
エンダー3用を流用するしかないか・・・。

476 :
>>428
ありがとうございます。
式とかもわかったので調整できそうです。

477 :
Amazonで悪評付きすぎてついには800円になってたABS
残り3つ買い占めたのは良いものの
270度でやっと積層が定着するとかそりゃ悪評付くわな
ホットエンドをオールメタル化してないとこんなの扱える機種限られ過ぎてる
そういう意味ではやっぱカスタムパーツ多いEnder3は有能だった
いい買い物したわ

478 :
>>475
>エンダー2のオリジナルの基盤はもう入手困難。
>エンダー3用を流用するしかないか・・・。
基板自体は共通 CR10シリーズまでも同じ
ファームウエアは機種毎
ファームウエアは公開されてるはず
Mini e3を買うのが現実的でしょうね
エンダー2のオリジナル基板は手元に余ってるが日の目を見ることはないだろうな

479 :
>>476
メカのガタつきも疑った方がいいよ
比率で誤差なのか
絶対値で誤差なのかも調べるべき

480 :
>>475
>>478さんが言う通り純正を探すぐらいなら
俺もmini e3 v1.2ボードをお勧めするよ
ちなみに俺も手元に純正ボードが眠っているけど二度と起きる事はないだろう。

481 :
>>478
>>480
そのオリジナルボード、日の目を見させてみませんか? 私の元へw

482 :
>>420
Discordのサーバーを検索してみたら日本語の3Dプリンタ関連のサーバーが出てきたが活動してないみたい。
自作キーボードのDiscordサーバーみたいに情報交換できれところがあればいいですね。
英語のサーバーはあるのですが着いていけない感じです。

483 :
>>426
2.0ならBacklash compensationという設定があってバックラッシュ補正出来るようになるよ
http://marlinfw.org/docs/gcode/M425.html

484 :
>>478
>>480
尼に発注したのが届きまして、商品画像ではV1.1.2だったのですが
届いたのはCreality3D V1.1.3でした。
類似商品を見ていると12V入力と24V入力が存在するようなのですが
もし24V入力仕様に12Vを掛けるといきなり故障とかしますか?

485 :
>>484
12Vと24Vの両対応だよ

486 :
ここでelegooのPLA良いと聞いたから試しに尼で黒を買ってみたけど
印刷中ちょっと臭いがキツいかもしれないw
ただ値段の割に非常に満足のいく仕上がりだった
むしろ値段以上の物を感じる

487 :
>>484
あらら、純正買うのならサイレントモデルの1.1.5にすれば良かったのに
それモータがなかなかに煩いボードだよ
俺の純正ボードが日の目を見る事なくなった理由が煩いから。
になみに電圧は12V/24Vどっちも対応してる

488 :
>>485
>>487
ありざす。安心して繋げられます。一難去ってファームの書き換えが目下の課題です。
残り1枚で3600円だったので即ポチでした。在庫処分だったのでしょう。
今の価格は5000円です。安く動かしたかったので煩いのは問題ないです。

489 :
AliでSidewider X1買うのですが。
ノズルタイプがVolcanoならTrianglelabのVolcano系をスペアとして買えば問題ないでしょうか?
サーミスタとヒートブロックのコードは切って短くしないと使えなさそうですね。

490 :
>>489
問題ないよ

491 :
俺も鋼板買ってみようかな。
定着が強過ぎて剥がす時にスクレーパーで傷つけたり曲げてしまったりしそうなのが気がかり。

492 :
鋼板は焼入れされた鋼だから変形する程曲げたら割れるよ
どちらかと言えば錆に気をつけなきゃいけない

493 :
えー、焼き戻しくらいしろよ。常識だろ常識w

494 :
>>479
>>483
なるほど。
とりあえず欲しい出力は思った精度で出せました。
バックラッシュによる絶対値での誤差の可能性もありますね。
検証してみます。
2.0も安定してきたら導入してみたい。

495 :
俺はホームセンターでカットして貰った3mm圧のアルミ板使ってるけど
これも定着はなかなか良い
235x235で確か3千円ちょっとだったよ
モノタロウも確か金属の種類は忘れたけどオーダーメイドカットの受注していたはず

496 :
>>492
ハハナイスジョーク
>>495
そんなことする位なら使い潰すつもりでアルミヒートベッド買う方が安い気がする

497 :
アルミホイル張ればいいのか

498 :
>>496
試しにガラスも何も置かず加熱してみ
否定するだけならアホでも出来る

499 :
また変なのが紛れ込んで来たなぁ
ここ数日はとても雰囲気がよく、
おかげで情報をもたらしてくれる人が再び出て来ていた所なのに。
>>420の言うように登録制のコミュニティの場が必要かも知れんね
ちなみに>>496お前だよ

500 :
>>497
アルミテープで良いだろ
耐熱性は良いし100均でも売っている

501 :
Smoothieboard(クローン)を使ってステッピングモーターを制御したいのですが、うまくいかず数日悩んでいます。
Pronterface のX,Yの制御UI(弓矢の的みたいなやつ)をクリックすると、モーターは数秒間回転するのですが、
その後 変な音がして止まり、それ以降は反応しなくなります。
https://youtu.be/gt3ZcVKOXpI
原因の切り分けをするため、制御基板を SKV Ver1.3 に差し替えて同じことをやると問題なくモータが
回転します・・・
モーターの結線を疑って、何通りか接続を入れ変えたのですが改善されませんでした。
なぜかなぁ・・・

502 :
https://i.imgur.com/ZHEzyGg.jpg
初ABSだけど、なるほど…
保温しないと本当に割れるんだな
IKEAのラックでも買って改造するしかないな

503 :
>>501
音からの推測だけどモータへの電流が高過ぎてドライバが過電流保護をしているような感じがする
トルクモリモリですって印象
その辺の調節は済んでる?

504 :
>>503
ありがとうございます。
電流の設定ですが全く対応できていない状態です。
まず、そこから確認するべきしょうか。

505 :
>>504
そうだね。
過電流保護機能があるドライバである意味命拾いしてる
最悪壊れてるよ
TMCか何かいい物使ってるんじゃない?

506 :
>>505
了解です。
制御ボードはこれで
http://smoothieware.org/smoothieboard-v1
ドライバはA5984 が半田付けされています。(交換不能)
電流を調整するための半固定抵抗?などは無かったような気がするのですが、
現物が手元にいまないため、明日確認しようとおもいます。

507 :
>>498
ん?うちのキットカプトンテープしかついてなかったから普通にやったが?

508 :
>>499
手前が否定されたくないから匿名に入り浸ってて突っ込まれたら即切れなのに登録制にしようがお前自身いかねえだろ

509 :
>>507

シートもガラスも付属しないしょぼい機種で語られても反応に困る
相当小さなビルドテーブルなんだろうな

510 :
だけどここまでEnderユーザー多いと話題もそればかりで、
他の機種を使っている人が肩身狭いんじゃないかと気掛かりではある。
あんなにいたmega sユーザーどこに行ったんだ

511 :
>>510
mega-sユーザーだが
ここはプリンターそのものを弄って遊ぶのを楽しむスレだという事を理解したので
プリンターという道具を使って何を創出するかに重きを置くユーザーは離れたと思う
電気・電子板であり一般人が舌を巻く知識を持つ者も多いのでそれは凄いし板の主旨としては正しい
マゾヒスティックな香りを感じながらも

512 :
ここはEnder専用だからほとんど覗いてるだけにして
情報交換とかシェアはReddit、SNSやブログでやってる
収益もあって一石二鳥

513 :
お小遣いはいいね。心癒やされるw

514 :
アフィってる人は案件でプリンター貰えてるのが羨ましい

515 :
>>512
Redditって初めて聞きました アメリカ版2chみたいだと知りました
3Dプリンター関連の板ってどこですか?
512さんがプリンター関連でみているようなとこも教えてもらえませんか?

516 :
>>509
300x300だが?
大体ビルドシートとかがあとから出てきたくらいでマスキングテープ貼るか直でケープ、グルーなんて昔はざらだったのになんでできないと思うだろうな
よっぽど最近手を出したのか

517 :
自分は自作3DプリンタだからEnderの情報でも転用できそうな技術はパクればいいから別に気にしないな
最新の動向は海外から情報集めるしかないのは変わらないし

アルミヒートベッドは平面出てない奴もあるからガラスなり何らかの平面出てる板使った方が無難だと思う

518 :
mega-sはある意味完成されてて、改造する余地がほとんどないからな
改造メインのここでは話題にならないだろう

519 :
>>516
ヒータフェイルストップしまくってそう
Marlin1.x使い続けてんのかな

520 :
>>518
Prusa起源のリニアシャフトモデルの完成形に近いね
EnderはVslot採用モデルの完成系に近いと言うべきか
MegaSは価格で負けてしまったけども
Ender3+BLVより安いので、部材の関係上、
いじったり調整したりするのが好みじゃない人には向いてると思うよ
なぜか3Dプリンターに使うリニアシャフトは伝統的に細いので太いのを採用すれば評価も上がるんだが
Vslotの2020 2040 4040には剛性面で不利になるんだよな

521 :
>>511
FDMが減った分、光造形に人が増えた
レジンも安くなったし
改造要素皆無だし
機種選びと印刷手法の話題が主だね

522 :
>>519
屁理屈多いなあw

523 :
Facebookも何か書くとプリンタメーカの人がすっ飛んで来てコメントされたりする
エゴサでもしてんのかね
案件貰える身分じゃないけどフィラメント屋のお姉さんにはサンプルいかがですかーされた

524 :
https://twitter.com/FAB_365/status/1217694716218593283?s=19
この人、Enderでかなりの精度のものを作ってるけど、Enderなら普通に出来るものなの?
材質はPLAかな。
(deleted an unsolicited ad)

525 :
>>524
さすがにPLAだね。Ender3で出来るよ
使った事ないけどmega sもスペック的に余裕だと思う
その人は0.4のノズル使ってるけど
0.2とか使えばそれ以上も望めるよ

526 :
>>524
普通に作れるね
これはデザインが秀逸だけど
同じような機構のテストモデルはthingiverseに多数転がってる

527 :
m.youtube.com/watch?v=TKw9QCtf7UE
gumroad.com/l/YLFCX
個人的に最も難易度が高いと思うテストモデルがこれ
正確に組み立てたEnderなら造形できる
プリンターのXYZ方向が正確かつ直角に組まれていないと、ピースが組み合わさらない
過去の挑戦者でクリアした人で画像を出したのは3人程度かな
ファイルをダウンロードすると難易度高いのと低いのが入ってる
難易度高い方を印刷できたら、そのプリンターは高精度と言えるね
手持ちのEnderを調整重ねて、難易度が高い方を50%スケールで印刷出来たよ
つまりピースの隙間が半分でも造形出来るって証明
50%スケールの画像を見せてくれた人はゼロ
Thingiverseにあるいくつかの高難易度モデルも作ったけども問題なく作れる
プリンターのメカ自体の潜在能力はかなりある
調整してない人が多いだけで

528 :
>>502
ビルドプレートから剥がす時に割れなかった?
定着が甘いように見える
+10〜15度ノズル温度上げてみ

529 :
>>505
501 です。
うまくいきましたので報告させていただきます。
原因はやはり駆動電流でした。
Smoothieboard は、定義ファイル(config.txt)に電流値を書くのですが、これを修正することでうまく動作するようになりました。l
モーターの仕様書を見ると2Aと記載されているのですが、制御ボードの定義ファイルのデフォルト値 1.5Aでは
動画のとおりうまく動作せず、2Aに修正するとやはり動作しません。そこで思い切って0.5Aに修正したところ
バッチリ動くようになりました。
モーターの定格が2Aに対して、0.5Aで動作するのがいまいちわからないのですが・・・・
ありがとうございました。

530 :
>>529
それは良かった
トルクモリモリ!って感じの鋭利な動きと音も改善したんじゃない?
振動もあったと思う
電流は加速と減速をする時に少し盛られるんだけど
その時に過電流保護が入ってたんだろうね
ユーザーが設定するのは定速時の電流値
それを基準にFWが不思議な力で必要に応じて調節してくれるので
500mAって設定は不思議じゃないよ

531 :
>>530
はい、音も静かになり振動もなくスムースに回るにようなりました。
電流値の件 くわしく説明いただきありがとうございます。
なんとか理解することができました。
本当に助かりました!

532 :
この時期の冷水で100均のABS製品を冷やしてみるとものによって凄く反る
レンチンパスタのフタとか閉まらなくなるくらい反ってビックリ
成型時の残留応力とかなのかね射出成形は良く知らないが

533 :
>>532
残留応力を調べるには液晶の偏向板が使える
どんな射出成型品でも残留応力がかかってるよ
液体が流れ込んだ様子がそのまま残ってる

534 :
ender3-pro(ガラステーブル版)にBlTouchをつけました。
センサー以外にマウント、PCとUSB接続するためのISPケーブルなど同梱キットを購入し
CrealityのHPにあるBlTouchのファームウエアを適用しました。
説明書やYoutubeの動画に従い設定を行い、テスト用のデータを出力したところ
正面から左側と右側とでフィラメントの定着に差がでます。
具体的には、ベッドとノズルの距離が左側は浮きすぎで右側は近すぎのようです。
ちなみにgcodeを実行すると、温度を上げる > BedLeveling > 出力と遷移しています。
BlTouchをつけたあとですが、
BedLebelingを実行 > Moveaxisにてベッドとの距離を調整 > ZOffsetに値を入力
と行いました。(現在の設定は-3.3です)
BlTouchを設定したあとは、少なくとも四隅に対してはベッドとノズルの距離を
自動調整してくれるものだと思っているのですが、違うのでしょうか?
また、なにか確認するべき、見直すべき箇所などありますでしょうか?

535 :
>534
スライサーはCuraを使っていまして、GCodeの開始には
G28
G29 ;Home
と記載しています。
よろしくお願いいたします。

536 :
>>534
そう、ビルドプレートとの距離を一定に保つように自動でZ軸が動くその認識で合ってる
BL touchはどんな方法で取り付け固定しているんだろう
ノズルとBL touchの位置関係と、FWで設定されている位置関係に差異があるように思う
PCとUSBで繋いでG29コマンドを送ると測定結果が返ってくるので
その辺で観察して原因を絞り込む必要があるかも

537 :
ちなみにCuraもその設定で正しいので
手順は間違ってなく、本当ならそれでオートレベリングが作動している
一般的な違いがあるとすれば、Marlinのコード上にある位置関係を自分で測ってを編集して
ビルドして自分でカスタムしたFWを使っている点
それが難しいのならBL touch側を動かす方向で部品をプリントする手もある
あくまで位置関係が原因だった場合の話だけど

538 :
>>525
マジか。できる気がしない。
フィラメントの質、ノズル温度、ノズルファンあたりが原因かなとは思うんだが。

539 :
>>536
ありがとうございます。
BlTouchはキットに付属のステンレス(?)でできた金具で取り付けています。
形状的に逆に取り付けるとかはできそうにありません。
位置関係について調べてみたいと思いますが、どうやればよいのでしょう?
お手数おかけしますが、もう少しだけヒントをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

540 :
>>539
あ、あれですか?
普段はダイヤルを使ってXYZをと移動させたりしますがpcから実施し、G29を各所で実行。
どういう結果が来ているかを確認。
たとえばセンサーとノズルが5cm離れていたとして、
各所で5cmずつずらしながら計測していって、センサーとノズルの距離が設定されていない
みたいな結果がでないか?
のような調査をまずは行ってみようと思います。

541 :
>>540
そうだね
G29コマンドを送るとビルドテーブルの高さを測り始めて
終わればその結果を出してくれるから
きちんと高さを見られているかをまずは確認した方がいい
それを何度か実行して、その都度誤差は出ていないかどうか
あと右下がりになるのは調節不足によくあるパターンでもある

542 :
低コストで樹脂パーツを100個以下でも製造できるオンデマンド射出成形 - ホワイトペーパー:日経 xTECH Active
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/b/19/12/12/00272/

543 :
ホットエンドを固定する部品(高温に耐える)を3Dプリンタで作りたいと思います。
ABSで反りなどなく問題なく造形できる場合、ABSで造形するかPETGでつくるか
どちらが良いと思われますか。

544 :
>>543
その手の固定は硬いABSが良い
ホットエンドのヒートシンク部を固定するのだと思うけど
それが直に触れる箇所は樹脂ではなく、六角スペーサーを使った方がいいよ

545 :
>>544
コメントありがとうございます。
ABSをメインに使い、発熱部に直接接触する部品は金属等を使いたいと思います。

546 :
>>545
発熱部に直接接続する部分に金属使ったら熱的結合してしまうのでは
耐熱性は高いが熱伝導性が低い素材を使うべきだろう

547 :
真鍮かステンレスのスペーサーで十分
スペーサーを伝った熱がABSを溶かすってそれ200度付近じゃん
スペーサーで距離とっても輻射熱でどのみち変形する上に 
もはやヒートシンクの役割も果たしてない
そんな事になるならファンを見直す別問題

548 :
純正の電源は12V・20Aの出力があります。
マザボが24Vでも動くことを知りました。

手元にオムロンの24V・10Aのパワーサプライがあります。
つないでも平気ですか?

549 :
>>545
元からのビスでは短いので長いビスに交換必至かな。
プラス頭だけどトラス小ネジなら接触面が広いのでABSに対して優しいかと。
近場のホムセンでも入手しやすいのがメリットです。

緩むので定期的に増し締めを忘れずに。自分はねじロック剤も併用してます

550 :
>>548
ノズルヒーターとファン全部とヒートベッドは当然24Vのに取り替えるんだよな?

551 :
>>548
絶対にダメ
上にある通り12V仕様の部品で構成されている物があまりにも多い
Ender3かそれのProを買った方が最終的に安くなるレベルの改造が必要になってくるよ
オムロンの電源ならそのまま繋繋いでも発火する前に、電流オーバーで停止してくれると思うけど
どのみち壊れるのでやっては絶対にダメ

552 :
SKR1.4
https://i.imgur.com/x42tvdW.jpg
https://i.imgur.com/uMthMO9.jpg

Pin番号シルク印刷
EXPハウジングの向き修正
アヒルはキュッキュッ鳴く

553 :
>>552
変換効率が悪くて発熱が大きかった+5V生成のDC-DC部が改良されてるね

554 :
>>550
>>551
本当に本当にありがとうございます。プリンターを、部屋を、家を失わずに済みました・・・m(__)m

555 :
>>547
成形より軟化温度は低いけどね

>>543
キャリッジ程度なら出力して自作するの普通なんだからやりようはあるが
固定部までに十分放熱、冷却されるのが前提
ヒートブレイク以降のヒートシンクでなら加熱時ファンが回り続けてるなら問題ないが与熱のままファン停止したら変形する
ヒートブロック直は無理というか出来たらプリントできねえよ

556 :
>>532
https://www.yumoto.jp/technology/onepoint/annealing-treatment
出力後大体100-150度程度で予熱して放置
サイズ縮んだらご愁傷様

>>533
それは出力時の痕跡を確認できるだけであくまで応力の有無はそこからの推測でしかない

557 :
どうでもいい話だけど
PCをi7 2600k 4.5GHzのOCからZen2 3900xに組み換えたら
びっくりするほどCuraのスライスが速くなった
普段モデリングに使ってるinventorもサクサク
シングルコアの性能がやっと上がったと聞いて何となく組んだけどここまで違うとはな。
VSCなんかMarlinのビルドに全コア使うから2秒ぐらいで終わる。

558 :
10年以上前の第2世代と比べられるAMDがかわいそう

559 :
i5-9600Kとかでもサクサクだから

560 :
Zen2はえーよな
3700x使ってるけどこれも十分過ぎる程速い

561 :
3950すごいよな

562 :
3900x はZen2なんだっけ
リッパーとかもあるしどれが何世代かよくわからんくなってきた
ノートは最近3世代が来た(来る)んだっけ?

563 :
tronxyのxy-2proってどうなんだろ?
見た目はender3に似てるから改造パーツとかender用の使えるかな。
それならお得な気もするけど。

564 :
テレビにEnder3が映ってたからなんだこれって見てたら
中国の学校では3Dプリンタを使う授業があるって紹介だった
日本だと速攻でPTAが学校は遊びじゃない、将来なんの役に立つんだと叩き潰す案件だな

565 :
>>日本だと速攻でPTAが学校は遊びじゃない、将来なんの役に立つんだと叩き潰す案件だな
それで叩きつぶされた案件ってなんなの?
ちなみに新しいカリキュラムを入れるならなにか削らないといけない。何を削るべきだろうか。
そういや俺が子供のころは書道という授業があったが、今は無くなってるな。

566 :
>>564
ダンス授業とかどうすんだよw

567 :
今もプログラミング(というか思考)基礎学習が入って時間と教師の能力的にやばい感じになってる

568 :
これ教えてくれた人ありがとうございます。
さっき交換したら、感動もんの静音化ができました!
BIGTREETECH クローナミニ E3 V1.2 制御ボードと 32Bit TMC2209 UART ドライバ 3D プリンタ部品クローナ v1.3 E3 Dip のため creality エンダー 3
https://a.aliexpress.com/_sESyrz

569 :
>>568
分かるわマジ感動物だよね
印刷終わったかどうかすら分からないぐらい静かw

570 :
特にEnder3の駆動方式はローラ使ってる都合で元から静かってのもあるな。
リニアガイドは意外と音がする。
この改造はかなり微妙だったと少し後悔してるわ
Z軸のネジシャフトに不意に触れて油が手につくだけで嫌な気分になるのに
その範囲が増えた結果にもなった。

571 :
mini e3 v1.2はカラーのLCDセット品をなんとなく選んだけど
これLCDにUSBメモリ挿せるのが便利すぎる

572 :
Ender3 Pro & ガラステーブル で使っているのですが
4隅で高さ調整する際にコピー用紙がザラっとするくらいのすき間をとっているけど
その状態で中央(X110 Y110)を図ると普通に用紙が通ってしまう。
ガラスが凹んでる?

573 :
>>572
そのぐらいは普通
初期レイヤーが定着しないレベルで反ってたらさすがに問題だけど
そうでもないなら気にせず大切に使おう
どうしても気になるなら、ガラスを裏表逆にセットして
ガラスの反りであるか確認してみると良い
純正ガラスは送料無料で1600円ほどで購入できる

574 :
>>573
賢いな

575 :
うちのガラスはX0でY0〜200が小高い丘みたいに中央が盛り上がってるな
四隅適正だとその辺のみノズルは擦っちゃう
ビルドスペース使い切る予定はないのでまあいいかとそのまま使ってる

576 :
ガラスは平面が出ているとはいうけど、別にメーカーで平面度を保証してるわけでもないし
販売業者も測定値を添付なんてしてないからな。
あとはベッドにクリップ留めするときにアルミのベースが歪んでればそれに倣うし。

577 :
たっかい3Dプリンターだと、ベッドって何でできてるんだろう。
金属でプリント出来るやつとか

578 :
今のガラスってそんな事する必要がないほど平面なんだけど
逆にどう作ればそんな曲がったガラス製造出来るんだ?
支那マジック? いやマジで

579 :
フロートガラスがそんなレベルで曲がってるわけがないし、残留応力も無いわ。
ガラスが曲がってるんじゃなく、わざわざ曲げてマウントしとるんやないか。
マウント前後でガラスに蛍光灯(棒ライト)を映してみたらわかる。

580 :
Ender3用に、ぶ厚いアルミ板のベッドって販売されていないでしょうか?
CNCで表面が真っ平らに削られていて、厚みが6mmとかの・・・
あったら欲しいのですが。

581 :
>>573
定着が良くなかったので、温度上げてみたり、3Mのプラットフォームシート貼ってみて
一時的には改善したんだけど、ノズルからのフィラメント漏れがあったので、
ノズルの交換とかしていくうちにまた着かなくなったのでなにかのきっかけで湾曲したかなと。
ただ、他にも心当たり(ホットエンドも掃除、メインボード交換でモータ静音化、室温が10度前後)が
ありすぎるのもある

582 :
こんな、磁石が埋め込んであるやつが理想的なのですが・・・
https://ja.aliexpress.com/item/4000410699304.html
この上にこいつを貼り付けて
https://ja.aliexpress.com/item/32992671226.html

583 :
>>582
面白い構造だね
ネオジム磁石は80度ぐらいから不可逆な磁力低下を起こすけど
ビルドテーブルの温度はせいぜい最高でも110度と考えて
80%程度の磁力が残れば十分かもね
進行性の磁力低下じゃないので。
それを見越してこんなに数の暴力に出ているのかもしれないけどw

584 :
>>581
ノズルからのフィルメント漏れって、ネジ部からかな
温めた状態でノズルは締めないとダメだよ
フィラメントの種類が分からないけど周囲温度10度でも
PLAならビルドテーブル60度程度でバッチリガラスに定着してくれる

585 :
>>580
公差指定できるミスミのメカニカル加工が一番手っ取り早いよ
必要なら検査報告書も添付してくれる

586 :
>>584
漏れを治すのに、何度もノズル変えたりテフロンチューブ抜き差していたせいか
キレイに出力していた頃に比べて、明らかにフィラメントの出る量が少くなってしまいました。
温度は十分でもそれが定着しない理由かも

やっぱり締めが甘いか

>フィラメントの種類が分からないけど周囲温度10度でも
SUNLU の PLA+ 使ってます。

途中から品質が変わったのか?
(1本目は問題なかったし、悪い噂を聞かなかったので2本目

587 :
>>586
エクストルーダーのギアが汚がれたりしていない?
フィラメントにがっちり噛みついて、跡が残るぐらい強く押し付けられている状態が正常
ギアの隙間にフィラメントのカスが詰まって、滑りやすくなる事はよくある

ノズルはネジの谷の部分にどうしても樹脂がこびりつくので、
過熱状態で締めないと印刷中に緩んで樹脂が漏れちゃう。俺も経験ある

588 :
>>582
それでええやん!w
ちなみに、その構造の場合にはヒーターはどうするんですか?

589 :
>>580
販売されていないし、その金属の塊が役に立つこともないよ
それだけの重量物を乗せればYモーターが脱調するし、脱調しない場合でも造形が汚くなる
平面が出ないから欲しいんだろうけど、日本製のフロートガラスで十分だね

590 :
>>578
中華製のガラス板が本当に歪みあったって報告があったな
表面をザラザラのコーティングしてるのが削れたのかもしれないが

591 :
>>588
外国人が使っているのをYouTubeで見かけた事があるけど
ヒートベッドを固定するネジを利用して一緒に固定してたよ
その人は皿ネジが飛び出ないように皿モミ加工もしてた
販売元はヒートベッドの下に取り付けるように書いていたけど
Ender3純正のは中央にサーミスタとか付いてて密着できない

592 :
>>589
アルミでしょ?
4mmの鋼板乗っけてるけどそれでも平気だから余裕だと思うけど
ちなみにEnder3 Pro

593 :
エンダーのテーブルってめっちゃ力強いもんねー
俺3D touchのケーブル原点復帰の時に引っ掛けて3本引きちぎられた事あるよ
ホムセンで4芯の電線買ってちゃんとまとめたわ…

594 :
>>577
金属が練り込んであるフィラメント程度なら、ベッドはガラス
チタンの粉末をレーザー焼結するような本気の金属の奴は容器に粉末が充填されてるのでベッドは無い
パウダーを使うタイプは金属パウダーにしろ石膏にしろ、個人向けには販売されてない
付帯設備も考慮するとガレージをまるまる潰すくらいの設置スペースが必要になるよ

595 :
>>575
ガラス下のアルミ板が歪んでる
その上にクリップ留めしたらガラスでも変形するよ

596 :
Enderの話かと思ったら他の機種か
アルミにそってあの分厚いガラスを曲げるって相当だもんなあ

597 :
>>570
自室のパソコンの隣に設置して使ってる感じ?
まあ、ジャラジャラ音がするよね

598 :
こんだけEnderの話ばかりEnderのユーザーまみれだと
勘違いするのも無理はないw
もし仮にアルミの歪による影響だとしたら、中央が押し上げられる以外考えにくいので
中央が沈むというのもまた考えにくい

599 :
四隅で支持してるんだから自重なら下がるし加熱での伸びならどっちに行くか不定なんだから考えにくくはないが

600 :
>>598
その話、定期なんだが、
アルミ板を曲げ直すか
中央が凹むなら、中央にマスキングテープ貼る
マスキングテープは厚み明示してあるので症状で選んでもいいし
アルミホイルを挟んでもいい
この方法で直した人が何人もいる

いずれにせよ、困ってるなら対象療法が確立されてるし、
中華のガラスが不良なら日本製にすればいい

こっちで使ってるのは400x400mmまで完全にフラットに出来てるよ

あと、ガラスが信用ならないなら鏡を使え
歪んでる鏡とか売ってないし、買う時に絶対わかるから

601 :
>>597
するする
3DプリンタはPCの隣というわけではないけど、普段いる暖房のよく効いた部屋に置いてる
俺の用途的にABSしか使わないので、周囲温度が重要なのと
ノズルファンの影響すらも軽減するために500rpmに制限してホットエンドはオールメタル化。
そうすると当然ローラ側にも熱が少なからず伝わるだろうという事で、ローラの熱ダレを懸念してリニアガイド化した訳だから
後悔はあるけどどちらにしても必要だったのだと思う

602 :
ちなみにノズルファンはPLAを使う時に使われる造形物冷却のファン配線を使っているので、
ソフト的にファンコントロールが出来る。
それを取り外してホットエンドのヒートシンクを冷却するようにしてある
完全にABS仕様に改造済み
ファンはカバーを独自に設計して印刷、60mm規格の物に換装済み
ビルドテーブルは鋼板で、近所の鉄工所に図面渡したら2600円で作ってくれた。
公差はよく分からなかったのでお任せしたら、
用途的にこんぐらいは必要だろうという職人さんの判断で±0.05mmにしてくれた

603 :
そうだねー
個人的にはジャラジャラ鳴るのは諦めてる

なお、ローラーは通常はPOMって黒いローラーが使われている
他に白のポリカーボネートのがある
そして、金属製のもある
金属製にすると、アルミフレームの方が負けて削れると思うけど、参考までに

Openbuilds V-type Stainless steel Metal Without Bearings Double V wheel Gear Aluminum extrusion line For 3D Printer 3D0005

軽く探したらこういうので見つかった

604 :
ABSしか使わない用途ってどんなのだろ

605 :
>>604
詳しくは書けないけどオーダーメイドのデザイン系とだけ
後加工が楽なのと安定した樹脂であるABSはこの手の用途ではそれ以外考えにくいほど。
仕事で使うのなら業務用のいい物を使えよと思われるかもしれないけど、過去にそれで大失敗してる
特化用途に改造しやすいEnder3が一番だったよ。今も後ろで2台動いてる

606 :
フィギュアとかそんな奴か
なるほどな

607 :
>>606
そういうのもあるし色々かな
モーションを作るときにあるととても便利らしい事は伺ったことがある。
なので可動部を頻繁に動かす前提でABSを選んでる
その接合部を適度な抵抗ありつつ自由に動かせる加工にもまたABSが適してる

608 :
>>594
無知だからそういう情報教えて貰えるとほんと嬉しいありがとう。

609 :
>>595
クリップ止めではないな
アルミ2mm、接着層もしくはヒーター層みたいなの1mm、ガラス3.5mmみたいな一体型
アルミは真っ直ぐに見えるけど歪んでても接着層で吸収されそう
X0端に金定規当ててみたけど歪み自体は見えない、まあ困ってないので追求せず

610 :
樹脂製ローラーでPOM以外は選ぶ意味が無いな、特性的に
ローラーが金属製だとスリップしそう

611 :
>>571
俺それに繋げられるWiFiのサブ基板セット品を買ったんだけど
SDカードをネットワークドライブに出来るのがめっちゃ便利
わざわざGcode入れるのにメディアの抜き差しが不要になったw

612 :
>>602
鋼板えらく安いな
鉄工所に頼めば相場はそのぐらいなの?

613 :
そう言えば外国人がEnder3の電源に
PC用の物を2つ直列に繋いで24V作っていたのをみたけど
確かにPCの電源は絶縁型だからそんな事も出来るんだな。
中にはXboxのACアダプタを直列にしている人もいた。

614 :
フィラメントに詳しい兄貴はおられませぬか…
素のMEGA-Sで大き目のものを作りたいんだけど、強度と精密さはあまりいらなくて後処理と塗装のやり安さを重視したい場合、どこのを選んだらよかでしょうか?

615 :
>>590
CR-10 Miniに付属のガラスが波打ってたと書いたのはこの私。

ウルトラベースガラスベッドに換えたらどの位置で造型しても完遂できます。
それまでの苦労が解消されました。

616 :
>>611
スライサから直で印刷はできんの?

617 :
>>614
PLAとABS除外ってことかな
PETGになると思うけど、
Colorfabってメーカーのはお高いけども、汎用PETGよりも扱いやすかったよ
あんまり関係ないと思うけどFDAの認定もあるので、原材料も入念に管理してるはず

618 :
>>587
ありがとうございます。
ギアも掃除してみましたが、結局は状況変わらずでした。
というか、4隅では定着するけど中央(X110 Y110)では必ず失敗してしまう。
試しに中央から X,Y±2cmほどずらして見たらキレイに出力できた。
ナンジャコリャ
3Mのプラットフォームシートも使っているのに・・・
先週貼ったばかりでそれほど数をか出力していないけど、
冷え切る前に剥がしたのがダメだったのか
とりあえずは、出力先をセンター位置からずらすか
シートを張り替えて様子を見てみます。
長文失礼しました

619 :
透明PLA、袋開けて一週間だってのにもう折れてた
冬で乾燥気味だと思うのに
やっぱり何か色々と添加されてないせい?

620 :
3DプリンターのPLAとかABSって本物じゃなくて色々混ぜてる別物って聞いた
対候性とかも無さそう

621 :
>>619
俺も1週間ちょっとでダメになった透明PLAがある
本当にアクリルのような透明度だった
ほんの少し黄色味がかかっている透明は使い切る4ヶ月間セットしたままだったけど問題なかったから
この黄ばみのような色が防湿効果のある混ぜ物なんだと俺は思ってる。

622 :
ヒートブロックに巻いてあるカプトンテープの糊が粘るので最初から剥がした。
なくても案外大丈夫だな。シリコンカバー届くまで裸で我慢だ。

623 :
それはカプトンテープじゃなくコプトンテープだと思うw

624 :
コプタンじゃなかった?w

625 :
布団圧縮袋の小さいやつ買ってきて保存したら持ちが良くなるかな?

626 :
>>621
俺もそう思う、Anyが売ってた透明PLAがそうだったよ
一昨年の末あたりに買った時は本当に透明で良かったんだけどボキボキよく折れた
その後買うたびにどんどん黄色くなってセットしっぱでも全然折れなくなった
同じもの出力して記録してるけど色的にグラデーションしてて笑う
今は在庫切れか取り扱い終了かで買えない

627 :
PLAの透明は昔から折れやすいと言われてたからね
透明度もよくないし透明なのがよかったらPETGがいいよ

628 :
>>625
たっぷり除湿剤を入れること

629 :
mini e3 v1.2に変えたら、停電レジュームできないのね。
今日、あと高さ2mmぐらいのとこでブレーカー落ちて泣いた

630 :
自分でそう設定したのに出来ないも糞もあるかよ
自分でスイッチ切っておいてこの部屋電気ついてないねとか言う奴なんなの

631 :
>>629
そういやデフォルトで無効にされてたな
コードの該当箇所を編集してビルドする必要あるけど簡単だよ

632 :
>>618
まず、香取線香的な形状のレベリング確認用のモデルがあるから、印刷してみ
爪で引っ掻いてサクッと取れるなら定着してない
3Mのシートは0.05mm程度の誤差は吸収してくれるが
ベッド中央部だけ酷く凹んでるんじゃないかな

633 :
混ぜ物と言えばABSでも可塑剤があまり入っていないフィラメントは
めっちゃ硬く剛性の高い造形物が出来るけど
250度以上じゃないとレイヤー間の定着が甘くなるほど扱い辛い
俺はそれでも使っていたけどAmazonから取り扱い消えて積んだわ…

634 :
PLAも本当は印刷中に冷やさない方がタフなものが出来る。
ただし早く冷やしてガラス転移点以下の温度に下げなければ見た目が悪くなる。
その為にわざわざファンコンが標準搭載されているのだから
一度ファンの速度を変えたりして検証するのも面白いかもね

635 :
>>631
そうなんだ。俺にはハードル高そうだな。。。

636 :
mini e3 v1.2のおかげで更にEnder3 Proさんに愛着湧いた
マジ大切にこれからも使お

637 :
Ender3 Pro が届きました。
2本の垂直の柱の固定ですが、ネジを締めるときに注意するべきことはあるでしょうか。
全体を組み上げてから、最後にきつく締めるべきかなぁ?と思い始めています・・・

638 :
>>637
100円のでもいいので直角定規と鏡を買ってください
まず鏡を割らないようにガラス板を取り出します
これを定盤の代わりにして門型パーツを組み立てます
正しくコの字になるように組み立てて下さい
コの字を土台パーツに接続する時は直角に取り付けて下さい
手前側と奥側を順に確かめながらネジを徐々にきつく締めます
最後に、X軸パーツの右側のローラー3個のパーツを完全に緩めて左側のパーツだけでX軸パーツが前後にブレないことを確認してください
確認が終わったら右側パーツを徐々に締め付けて手で前後に負荷をかけてもブレないことを確認します
コの字型パーツの直角や剛性が気になる場合はLアングル型補強パーツを補助に使ってもいいでしょう

639 :
>>634
PLAはアニーリング処理をすると強度も耐熱温度も上がるので、一考の価値あり
PLA以外もだと思うけど、やったことはないです

640 :
>>637
その支柱2本は締め切って後々調節した方がいいよ。
垂直精度は支柱の設置面に依存していて、これをベースに他の部品側を合わせるように取り付けなければ
ビルドテーブルに対して斜めになったりろくな事ない

641 :
>>638
>>640
アドバイスありがとうございます!
今日から組み立てを開始します。がんばります。

642 :
カプリコーンのボーデンチューブはほんとに300℃大丈夫なのかな。
使ってるやついる?

643 :
樹脂で300℃耐えられるのはスーパーエンプラと言われる中でもポリイミドぐらい

644 :
ステンレス製のノズル使い始めて半年経ったけど
耐久性半端ないな。
真鍮のは穴が広がったり変形して寿命を迎えていたけど
さすがにステンは硬いから全然へたらない。
ノズルの手入れしながら使っている人にはお勧め

645 :
ちなみに使っているのがこれ
https://a.aliexpress.com/_sct9zl
240度でABSを普段使ってる。ステンは熱伝導効率が悪くなると思っていたけど特に温度条件も変わらんかった
この手の先端が尖っているタイプもどんな物なのか最近気になってる
https://a.aliexpress.com/_s466W3

646 :
何ミリノズル?

647 :
ABSもノズル0.2 積層0.12でやると3Dプリンタで作ったかどうか見分けつかんぐらい綺麗に仕上がるな
ウォールに少し光沢があるレベル

648 :
0.4mmステンノズル5個セットを買ったがテストで失敗→即お蔵入りだわ・・・。
ブラスに比べて放熱しやすいんだよなあ。ちなABS

649 :
俺もステンレスノズルの0.3をABSで使っているけど
得な問題はなし
ちなみにEnder3 Proの500円ぐらいで買ったオールメタル

650 :
ender3を使ってます
透明色TPUのプリントで透明感がでません
ノズル温度230度、速度15mm/sくらいの設定でプリントしてます
印刷物の一部で透明感がでることもありますがそれもたまたまという感じで全体的にはスリガラス状に曇ってしまいます
透明感を出すコツありますか?

651 :
もっと温度を上げてみる?

652 :
だなぁ
>>650
手っ取り早く透明度を出すにはノズル温度を上げる事だけど
それは溶け過ぎて表面がツルツルになっているって事だから
外径が出つつ適度にとろけている最適な温度条件を探すしかない
もし造形物用の冷却ファンを回しているのなら
それも止めるといい

653 :
taulman3d.com/t-glase-optics.html
透明な印刷をするコツ

654 :
Ender3 のホットエンドって、E3DのV6と形状が結構ちがいますが、どっちがいいんでしょうね?
Ender3 にV6取り付けているのは、あまり見かけない気がします。

655 :
PETGで試しに0.2ノズルつかってみたら信じられないぐらい綺麗だなw
0.4では2時間と見積もられた時間が6時間とかになったけど
寝ている間に終わる分には品質を優先したいからこれはアリ
ただ更に予備のノズル欲しいのに中国は連休なんだっけ

656 :
>>654
Enderに限っては普及型なおかげでその類に手を出さなくても
もっと安く他の互換オールメタルが購入出来る
ノズルも互換あるしね
なので採用するにとはとても少ない。

657 :
>>654
Enderと別機種のE3DV6使ってますよ
通常のABS PETG PLAならEnderで問題ないです
ちなみにEnderにV6ノズルを付けることが出来ます
(0.15mmや0.1mmノズルはV6の方が入手性が良いですね)
逆はできないですね
ヒートシンク部分はV6の方が大型になるので高温用フィラメント常用で冷却性能不足の場合には検討してもいいです
逆にホットエンドの長さが長いので制御性は劣ります
V6にはV6volcanoって長いノズルが存在します
これは0.5mmや0.8mmの大直径ノズルで役立ちます
大型の実用品を作りたい人向けですね
Enderの場合、メーカーが0.2mmから0.4mmのノズルを標準で用意してますから、この範囲内で使うなら問題はないですね
仮にEnderをV6化してもあまりメリットは無いと思いますよ
オールメタル化しても不足の場合はエンクロージャーとか諸々も揃えないといけなくなるので箱型の別機種をいじった方が楽ですね

658 :
aliのBIG TREE TECH CO.,LTD Storeって発送遅めですか?
海外通販は普段使わないから1週間も発送されなかったら不安で

659 :
>>658
春節ってしってるかあ?

660 :
>>658
新鮮なコロナウイルス詰め込んでるからちょっと待ってやれよ

661 :
フィラメントなら造形時に滅菌されるから大丈夫だろう
アルミ材や金属材もウィルス繁殖できないだろうし
紙ものが一番ヤバいかもな

662 :
>>658
大丈夫
そのストアは有名だし信用出来る
商品や時期によって発送は遅くなることもあるよ
中華通販は一週間くらい発送しないのは割と多い
即発送の方が少ないね
二週間経過したら問い合わせた方がいいよ
マジで忘れてる場合もあるので
こっちでいろいろ買った履歴だと3-4週間で届くパターンが多いかな
届くまでの最大日数の表示があるから、確認してみて

663 :
mini e3 v1.2をそこで買った時も発送は1週間後とかだった気がする
手元に届いたのは注文後の3週間後ぐらいかな?
なんにしても3Dプリンタ向けカスタムボードの最大手だから信用が出来るよ
>>273みたいな変なものもセットについてくる変わり者だけど

664 :
>>662
遅いのはまぁいいとして、追跡番号だけ発行したり適当な番号送ってきたりするのが困る

665 :
普段そんな高温にする事もなくPLAとPETGしか使わんけど
俺もオールメタルにしよかな。
いくら気をつけていてもPETGがチューブとノズルの間から漏れて掃除面倒やわ

666 :
petgはオールメタルだと詰まりやすいからお勧めはしない
理由は時間なくて詳しく書けんが
中途半端に溶けた状態の粘り気があまりにも強くて
温度待ち中に誘導する金属内で少なからず溶けた分が動き出した時詰まる

667 :
PETGでオールメタルが詰まりやすいのは
リトラクションが不要に大きいのが原因
CFR-PETGだと瞬殺

668 :
オールメタルでPETG使ってるけど詰まらないよ
カプリコルヌスチューブ450mmくらいのボーデンでリトラクション3mm
オリジナルのe3dv6と昔ながらの定番の構成

669 :
bigtreetech skr v1.4とTMC2130SPI買ってPXmalionに取り付けたんだけど電源入れるたびにステッパーの動きが正常だったり煩かったり動きが小さかったりするんだけどなんでですかねぇ?
何時間もかけてref電圧も調整したのに!

670 :
>>658
信用はできるけど発送スピードは中の下、去年頼んだ時も1週間以上かけてたな
なお20日から中国は春節に突入してるので2月明けの発送をお待ちください
俺もそれを見越して注文したのに放置して休まれたわ

671 :
>>669
熱暴走っぽい感じが少しする
ドライバーの冷却を改善してみたらどや

672 :
Ender3 Proを今日から使い始めました。
フニャフニャの造形シートが気に入らず、パネ性のあるスチール製のやつに交換したところ
いい感じで造形できたので満足です。
あと不満なのは、オートレベリング機能がないことで来週にでも、BL Touchクローンを追加したいと
思います。
また、「Vスロット+ローラーみたいなやつ」から、HIWINのリニアガイド?に変えたいと思うのですが、
どれくらい変化があるのか興味津々です。

673 :
>>671

電源入れた直後からだから熱ではないと思う

674 :
>>669
うちは1.4TurboにTMC5160だけど
SKR1.3より速くなったせいか
TMCStepper弄らないとSPI通信失敗
TMCStepper内でかけられてる
delay(40)を50に増やして動作してます

675 :
>>674
有益な情報ありがとうございます。
症状的にそれなら納得です。
いま出先で明日帰ったら試してみます!

676 :
うちの子もDelayを少し増やさないと同じ挙動だったな
ロジアナで見るとドライバが立ち上がる前にCSされてSPIで初期設定コマンドが送信されていた
それを取りこぼすので電源入れる都度フルステップであったりマイクロステップであったりしていた。
こんなの仕事か趣味でSPI通信に触れた事がある人でないと迷宮入りするパターンじゃないか

677 :
STMicroのステッパドライバなら仕事でよく使うが
一方的に送るなんてTMCはbusy pinとかないのかw

678 :
おおそういう事なのか。すばらしい情報ありがとう!

679 :
>>677
STのはMCU持っている変わったドライバだから
単独である程度動く都合でそう言うのも用意されてるけど、ないのが普通だよ。
なので普通は正常に受け取ったか持っているレジスタ情報を送ってもらって、答え合わせするもんだけど
そんな事しないので結果的に一方的ってかんじ
UARTからSPIに移行する時期の狭間だからそういう事が起きてくるのは仕方ない。
SPIはCSでドライバの数だけGPIOを消費されるデメリットがあるけど、なぜここでUARTを捨ててそうしようとしているのか?について
暇だから書いておこか
種類の違うドライバを組み合わせて使う事は現状できない。UARTは単独にそれぞれのドライバにコマンドを送るのではなく
全て並列に繋がっていて、一度の送信で全てのドライバが受け取って同じ条件になる。
SPIはそれぞれに個別コマンドを送れるので、種類の違うドライバを混在させる事が可能になる。
ただそれだけのメリットと言ってしまえばお終いだけど、現状はそれだけ。

680 :
ならばアドレス持ってるI2Cでいいんじゃないかと詳しい人なら思うかもしれんけど
SPIに移行する最大の理由として、今はメインMCUからSTEP信号で制御をしているけど
それもSPIに移して、ドライバにステップ数をコマンドとして送れば単独で動いてくれるようにしようじゃないかって言う事。それには高速通信がいるのでSPI
TMC2130SPIにも備わっている機能で現状は使われていない
それら含めて制御方式の移行時期の狭間なんだよね。今は初期設定コマンドだけSPIという前段取りのとこ

681 :
Ender3等向けにこういうのが発売されていますが、標準搭載品との性能の差は
どの程度あるのか。
https://ja.aliexpress.com/item/32909386487.html

682 :
>>681
それ高いな。AliExpress Standard Shippingでも送料無料だからそれ込みの代金か
俺が使っているのは
https://ja.aliexpress.com/item/32925732347.html
こっちでヒーターとサーミスタがセットになってる上に安い
純正と比べて印刷品質に大差はないけど、ノズルを温めなければフィラメントが抜けない例の欠陥もこれにはない
チューブが溶ける心配もいらないから、ABSで250度超えじゃなければ定着の悪い安物フィラメントが使いこなせるようになる
ただし問題があるとすれば、配送業者が一番最悪
予備を複数個買うか他のパーツも一緒に買ってChinaPOSTにする事を勧める

683 :
大切なこと忘れてた
付属のサーミスタとヒートブロックは単品でも売られているアップグレードパーツの類
純正のガラスビーズ状のサーミスタも使えるように穴が空いているから、どっち使うかは本人次第
付属の方がアップグレードパーツなだけあって、より正確な温度が測れる形状と構造になっているけど
交換はかなり面倒

684 :
I2Cも双方向通信してもいいけど基本送りっ放しな感じする
通信速度上げるとデータ化けるしI3Cになったらまた変わるのかね

685 :
>>682
ありがとうございます。
この業者、むちゃくちゃ安いですね。
試しに購入してみます!

686 :
そこが扱ってるこれ買ったけど割と便利。ベルトの緩みは造形品質にめっちゃ影響する
https://a.aliexpress.com/_sjl4Ty
長さがこれの分不足する可能性あるからベルトも一緒に買うといい
後はノズルとかローラとか消耗品も一緒に買うといいね
これも純正のはレバーは割れやすいから買った方がいい
https://a.aliexpress.com/_sYcw9o

687 :
>>682
空圧用の継手の流用ってとこだけで安物に見える。

688 :
>>687
実際安物だからな

689 :
空圧用の流用でどんな不満が出るの?

690 :
>>681
3dプリンタ界隈だとtrianglelabの工作精度は安定して高い
それ以外のだと当たり外れがある
求める品質によってはここしか無いって場合もあるからその値段だの

691 :
無駄な高さが出る。
e3dが新しいコネクション方式を使い始めてから相当な時間が経過してるのに。

692 :
>>690
これは完全同意。
最近だとMellowもかなり良い。

693 :
まぁ君が買ったそれが高いけど損をした訳ではないと認識しているのなら
それでいいんじゃないの
そんな自己暗示みたいな事しなくてもさ

694 :
それ以前にロットで同じものかどうかも怪しいしショップが自分とこ毎に作ってると思ってるのも

695 :
中華業者って同じ商品に、ショップ独自の名前付けて売るやり方が多すぎて困る。
まぁ元は同じだろーって安い方買ったら地雷だったりw

696 :
>>695
一回買ってみて良かったからといって、次回も同じものが来る保証もないしな。特にオリジナルブランドを持たずに仕入れて売るだけのセラーはね。

697 :
>>695
それどころか同じ店が複数ストア持ったりストア内で同じ商品がぞろぞろ並んでたり
そして割よくある"1th"、"2th"store表記

698 :
>>696
マシンは個々のバラつきに調整である程度対応できるが
問題は材料よ。フィラメントの仕様が勝手に変わるのやめちくりー

699 :
>>697
それは出荷も担う倉庫を複数持つ大手セラーやね
もしページを統一したら出荷物を複数個に分けなければならず
輸出の際には特に送料が割高になるのでそうしている

700 :
>>697
複数運営は選択できる発送業者や送料でだいたい分かるな

701 :
>>700
なんか運命を感じたわ

702 :
>>676
起動前にイニシャライズまでは
考えていませんでした
TMC5161の問題も一緒っぽいので
Logic 8 Proで追っかけてみます
いいヒントありがとうございます
情けは人のためならずだなぁ

703 :
>3dプリンタ界隈
この言い方する奴にろくな奴はいないが
trianglelabの品はまともだよ
ノズルに限定して
Mellowの品は結構買ったが普通
店のブランドでリピートしようと思うのは限られるな

704 :
>>674
>>676
ありがとうございます。669です。
delayの設定はTMCStepper内のどこを変更すればよいので
しょうか?探したけど見つけることができませんでした。
申し訳ありませんが追加で教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにうちもSKR1.4Turboです。

705 :
上の方でステンレスのノズルの話出ていて思い出したけど
俺も全然だめだったな
PLAですら+20度盛ってやっといつも通りの柔らかさでノズルから出てきてるかなって感じ
それで別のを買い直したら問題なく印刷出来たけど
1週間後ぐらいにノズル詰まって見てみら最も熱を帯びる箇所が錆びてた
試しに磁石くっ付けたら引っ付いてやべーノズルだった。
鉄ならそら熱伝導効率もステンレスよりええわな…

706 :
磁石につくステンレスもあるけどね。
304って言いながら磁石につくなら何かおかしいかもしれん。

707 :
>>704
VSCでLPC176xを検索すると、
TMC_platforms.hが見つかります
22行目と23行目です

708 :
>>706
そんな返しつまらんわ。面倒なやつやな
この用途でステンレスって商品説明に書いていたら錆びない事を考えて購入するだろ
ここまで言わんとわからんか

709 :
>>707
ありがとうございました。
教えて頂いた方法で場所が分かりました。
明日出先から帰宅したら試します。

710 :
>>708
確かに君の返の方が面白い上にこっちまですっきりした。

711 :
だいたい機械関係で素材を変えるとロクなことにならないとは分かっているが、ワンチャンに賭けて変えたくなるのが素材w

712 :
なんせ1つ30円とかだからな
何かのついでに買いたくなる

713 :
鍋釜のステンレスは磁石付くからけしてレアケースじゃないけどな

714 :
>>713
それ誘導加熱の為じゃんバカなの?

715 :
あれ、curaってノズルのサイズ選ばなきゃおかしくなる?
0.2ノズルを初めて使ったんだが、レイヤー幅を0.2にしたのと変わらないと思ってやったら
初期レイヤーに隙間空きまくりで変だった
ノズルをきちんと選択したら設定は何も変わっていないように見えたのに
きちんと隙間は埋まった。
非表示の何か設定が変わるのか

716 :
あと上に書かれていた通り本当に0.2ノズルは嘘みたいに綺麗だな。
肉厚の薄い物もかなり強度を増して作れる。
フィラメントホルダその他パーツ諸々こいつで作り直したくなる程だ。

717 :
時間がなー
そこそこ大きいもの作るんで今の0.4×0.2の雑仕様でも辛い…

718 :
>>714
単にステンの話なのに誘導加熱のためじゃなければ絶対使わないとかいう話でもないのにそれで論破したつもりってバカなの?

719 :
>>715
半径半分でも体積は半分どころじゃなく減るんだからそんな理屈にはならないよ
スライサのパラメータにあるはずだよ

720 :
>>715
Curaに限らずだがノズルサイズは正しく設定した方がいいね
詳しいことは専門家に任せるけどさ
線幅はノズルサイズの1.2倍以上じゃないと綺麗に出力されないことも覚えておくといいよ
この理屈もPrusaのサイトで専門家が説明してる

721 :
>>719
体積ではなく面積だな正確には
0.4x0.2mm と0.2x0.1mm
ノズルサイズxレイヤー
になる
ヘッドの移動速度が同じ場合ね
ノズル半分のレイヤー倍で4倍の時間
ざっくりと
逆に
0.8x0.4mmなら1/4倍の時間で時短
大型造形する場合は時間優先
小型精密なら造形精度優先
個人的には印刷時間が24時間越えると萎えるわ
最高で一週間かけたのもあったが完走するか不安の日々
12時間未満で1日に2個だと気分が楽
もしもプリンター2台持ってるなら、2-3日動かしっぱなしでも、もう一台でちょこちょこ作れるけどね

722 :
表面だけ細いノズルで精密に仕上げて、中身は太いので時短とかできるようにならんやろか

723 :
Ender持ってる人は物の試しに0.15mmノズルの0.08mmレイヤーも試してみて
0.04mmレイヤーもいける
調整次第になるけども
Triangle lab
V6 nozzle
Size: 0.15mm 4pcs
これが1300円くらいなので、安定的に入手できる
V6 nozzleはEnderに使えるから形状の問題は気にしなくてok
0.1mmノズルは個人的に詰まりすぎで常用は無理だと思った
高品質な0.1mmが入手できないし
普通の品質のフィラメントには作業員が着てる服の繊維が付着して練り込まれてる
そして色付きの場合には顔料がノズル内にこびりついて詰まる
要するに中華の安いノーブランドが使えず、フィラメント代の負担も大きくなる
高級なフィラメントが絶対に詰まらないわけでもないし
それでも試したい人はAliで売ってるからやってみて

724 :
>>720
一時期定着しないわ充填不足なのかシェルに隙間は空くわ逆に漏れて汚いわで散々だった頃
結局原因がそれだったの思い出した
ノズルの穴径が正しければ何の問題もなくなって設定幅も広がったし出力物も品質上がった
>>721
0.2とかは専用で1台あった方がいいかもね、俺も買うかな

725 :
専ら0.5で握りこぶしより大きいくらいの構造材をよく出力してるけど
装飾パーツとかも考えると0.25あたりも欲しいかな・・・

726 :
某有名外人Youtuberによれば
3Dプリンターを持ってる人の半数以上がノズルを一回も交換したことがないそうだ
普通は0.4mmノズルが付いてるだろうから、これを修繕交換したこともないってことになるね
かつては私もそうだった
ノズルとか金属だから壊れないだろうって使ってたら、ノズルの穴が変形して円じゃ無くなってたりしたね
摩耗もあるけど、ガラス板留めるクリップに衝突させたら、かなり変形する

3Dプリンターのパーツの中でノズルは安いし、余ったとしても場所も取らないし、そのうちヘタって交換することになる可能性があるから、交換パーツの予備を持っておくのは本当におすすめですよ

3Dプリンターを3次元の絵を描く道具と例えれば、ノズルは絵筆だね
フィラメントを数種類試す人は多いと思うけど、これは絵具を変える感じになるね

ノズルを変えると別の機種になったかのように造形が変わるから、面白いよ
ノズル交換したことない人は0.4から0.3でもいいのでやってみてください
0.3でも印象が変わるよ

この際だから書いておくとおすすめノズルセットは
¥ 1,709 - 1,912
¥ 1,878 - 2,101 -9% 新しいユーザーのお買い得品
Trianglelab トップ品質 V6 ノズルため 3D プリンタ hotend フルサイズパック
って奴です
Aliexpress
0.3mmだったらぶっちゃけどこのショップのでもいいけど、外れ引いたら悲しいから、品質優先で書いておくよ
缶に入ってて工具も付属とパッケージもそれなりだしね
EnderとV6ホットエンドに付けられます
他のノズル形状付いてる人は汎用品なら交換出来る
ブランドメーカーで特殊な形状の場合はメーカーに聞いてくださいね

727 :
curaも奥が深いなー
俺はプーリー形状の物をよく作るから
必要なのは内側のベアリングをはめる公差と外側ウォールの綺麗さだけなんだが
外側だけセイヤー高さをn倍細かくするとか出来たらいいのに

728 :
>>727
威勢のいいプリンターをお持ちで羨ましい

729 :
以前調べたときはCuraエンジンそのものに
ノズル径の指定はなかったよ
ただ線幅とかコースティング容量とかの
既定値を決定するためにGUIが使ってるから
普通はノズル径を設定すると他の項目を
諸々良い塩梅にしてくれる

730 :
>>721
断面積が吐出距離にかかるから最終的には体積だぞ?

731 :
>>727
Slic3rにインフィルをnレイヤー毎に埋めるって設定があった気がするけどちょっと自信ない

732 :
俺も0.2ノズルを出来れば使いたいけどメインに使ってるPETGはすぐに詰まるから
稀に使うABS限定で0.2使ってる。
PETGは本当になんでこんなに詰まりやすいんだよってぐらい溶けると柔らかい癖にすぐ詰まる。
初期レイヤーがどんどん痩せていってしまいには定着しなくなる。
温度条件をいくら変えても改善しないし、純粋に高温状態において
炭みたいな物体に変質するまでの時間が他の樹脂よりかなり短いんだろうな。
オールメタルから純正ホットエンドに戻してみたりノズルを別の0.2に交換してみたり
色々試したけどもうPETGで0.2はお手上げ

733 :
親が神妙な顔して持ってきたのは中国からの郵便物。
とりあえず封筒にIPAスプレーしておいた。
中身は0.4と0.6mmの真円ノズル。
0.4以外使ったことないから楽しみ。時短に期待。

734 :
それと、試しにガラス板(100均額縁から外したもの)を使ってみた。
糸を引きやすくて敬遠してたPLAが何もせずに定着してくれた。
温度が冷めたら勝手にペキペキ剥がれてくれるのもよろしい。
出来上がったものを置いてもカタカタしないのはいいね。

735 :
前スレ辺りで見かけたけどローラは摩耗して接触面積が増えると
その後の摩耗はかなり減るってマジだな
結構白い粉も出て焦って予備のローラまで買ったのに
調節後は摩耗がかなり穏やかでまだまだ使えそう

736 :
ガラスは設置面がツルツルでかなり良い感じに仕上がるよね。
Ender3 Pro付属のガラス板は定着をよくする為にデコボコのある模様が印刷されていて、
造形物にその模様が移って気にくわないので
裏返して使ってる

737 :
>>723
0.1について全く同意見
フィラメントに含まれる不純物の含有量もそうだけど、それ以上に一般の家ではまずムリ
クリーンルームがいるレベルだと認識して俺は諦めた。
良いノズルかそうでないかは、フィラメントを押し出した際に真っすぐノズルから垂れてくるか、
垂れた直後にひん曲がるかで大体の区別がつく。
ひん曲がるのは穴が真円ではないという事。

ほんとEnder3はこんな細くしょぼいベルト駆動なのに
潜在能力はなかなかなもんだよ

738 :
ミスミでV-slotではない普通のレール用の凸ローラーも売ってるけど単価高いんだよな
V断面じゃないと横にずれるとかもありそうだけど

739 :
petgはフィラメントの当たり外れデカいからな
大半の物はペットボトルなどリサイクルした物を多く混ぜてる
その場合は>>732が言うように高温環境で固形物に変質し易い
基本的にpetは再加熱による再成型が難しい
ペットボトルはリサイクルとして回収しているが
それが再びペットボトルとして生まれ変わる事はない

740 :
日本では回収したペットボトルの70%を熱にリサイクルしている。

741 :
エクストルーダーのギアを何気なしに見たら結構すり減ってきてたわ
もう10kgぐらい印刷してるしな
真鍮以外のギアなら長持ちするんだろうか?
例えばこんなやつ
https://ja.aliexpress.com/item/32808424080.html

742 :
>>740
焼却が一番CO2も出ないし石油も使わない

743 :
2018年度リサイクル率は84.6%
http://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html
2018年具体的製品例と利用量
PETボトル 26.3%
シート    47.7%
繊維     21.3%
成形品    2.3%
他       2.4%
http://www.petbottle-rec.gr.jp/data/use.html

744 :
>>736
裏返しの手があったか〜!
CR-10Miniにウルトラベース入れてるので今度試してみるわ

745 :
>>734
うん
100均アイテムは意外と使えるよね
参考までに書くと、エアダスターの缶のうち逆さまに使用したらダメな物
つまり逆さまにすると中の液体が出てくる物で
液体で急冷すると
造形物がパリパリ、メキメキと剥がれるので
自然冷却で剥がれない場合にお試しあれ

746 :
>>732
colorfabb.com/filaments/co-polyesters-filaments/ngen
これを試してみて
できれば透明に近い物
材料はPETGのカテゴリーだけど、扱いやすいよ
PLAじゃないので、加熱しすぎると焦げるので温度は特に注意
0.15mmノズルで小物作る時の個人的お気に入りフィラメント
割高だけど小物の場合は消費量も少ないから使ってるよ
楽天とかヤフーショッピングでも買えたはず
あと、フィラメントは60度6時間加熱し湿気をしっかり抜いてから除湿剤を入れたフィラメントボックス(自作可能)からダイレクト供給がおすすめ
プリンターの上とか横に出しっ放しだと部屋の湿気を吸湿した水分が蒸気になる時に造形がうまくいかないので
フィラメントのケアを入念にしてみて下さい

747 :
造形物がどうしても剥がれない時は
業務スーパーで売ってる1Lの除菌アルコールスプレーがお勧め 500円くらい
少しスプレーするだけですぐに剥がれる
定着悪い時にもよくこれでガラスを拭いてる

748 :
PETGは引き戻し距離5mmを守れば詰まりはだいぶ改善されると思う
これ以上引き戻すとMK8ノズルならノズルの外にまでフィラメントの先が出るので、そこで固着して停滞する
特にオールメタルはアルミなので粘着質なPETGは定着してしまう
糸引きは引き戻し速度を30-50の間でうまく調節すれば改善する

749 :
>>745
エアダスターやパークリは機械いじりでよく使うけど急冷アイテムにもなるんだー
どうしても厳しい時にやってみるー

750 :
>>707
delayの変更について、いま試したところ
TMC2130のSPI接続問題スッキリ直りました。
本当にありがとうございました。

751 :
>>742
だったら分別させるなよこの野郎w

この前大掃除でたくさん出たごみを清掃センターに持っていったら
職員さんが、それはこっちに、それはあっちと分類ごとに入れる場所を親切に教えてくれたけど
PETボトルを渡したら、はいはいってそのまま可燃ピットに放り込んでたw
ああ、うわさは本当だったんだと。しかしラベルとふたをはずして中を洗えと書いてある
あのゴミ出し虎の巻の文章はなんの意味で書いているのかとw 正直市ねよw

752 :
>>750
おお、それはなによりです

LPC1769パワーでe stepsを600steps/mm以上にすると
Linear AdvanceとS-Curve accelerationで
色々動作が良くなります

うちは現在、E1660steps/mmです
XY320でZ400で

753 :
>>751
ペットボトルもそうだけどプラは着火剤なんだよ
燃えるゴミの日に出す物は生ゴミメインで
水分が多いから炉の温度が上がらない
なのでプラは燃焼の手助けをする為に保管して大切に使われてる
なのでペットボトルに水が入っているのを嫌るから中身捨てろ
保管するから水で洗えってのが真相

754 :
ステンレスは曲げやプレスで成型すると磁性を帯びるんやで

755 :
petgの黒はハズレが多い
色素が強いから変な物混ぜたい放題なんやろか。

756 :
春節を潜り抜けて川崎東〒に到達!
だがまだ偽番の可能性があるから最後まで気を抜けないw

757 :
PETGで確か他の樹脂より重いから1kg巻きでも長さ短いんだっけ

758 :
>>755
黒PLAも多分・・・臭いも他の色と違ってキツかったりするしね
そもそも赤だの青だの目に痛すぎて最近はもう白かクリアしか買ってないけどさ

759 :
積層面の層毎の断層的なうねり?は何に起因する物なんでしょうか
Z軸のぶれ?

760 :
すっげえ今更で恥ずかしいんだけど
Polymakerのフィラメント
いいよね…
謎の意地を張って今まで使わなかったが…

761 :
PETGの無臭になれるとPLAですら匂いが気になるようになり
ABSなんて二度と使う気無くなる
糸引きはトラベル時のリフト動作止めるのと、造形物内を移動するモードにすると劇的に減るね
形状次第な部分はあるけど

762 :
>>748
糸引き対策と層間剥離を抑えるため高温プリントは両立できないのかね?
ABS、PETG、ナイロン、すべて250度以上の高温でプリントしてるけどリトラクトでの糸引き対策では効果がない

763 :
>>762
そりゃそこまで熱していたら柔らか過ぎて
引き戻して押出圧をなくしても
ノズルから垂れてくるよ

764 :
負圧で吸ってくれんのかね

765 :
>>759
8mmピッチのうねりが継続するならZ軸の台形ネジの中心が合ってないね
まずはこれを確かめて

766 :
そう言えば俺も台形ネジかわ僅かに振るのか気になって
上側で固定するカスタムパーツ付けたな

767 :
https://i.imgur.com/LZE8zzs.jpg
https://i.imgur.com/5yy0rw6.jpg
ぶっちゃけ全体汚いんですが、それでも層単位で変化して断層の様な物が出来ていて
穴の周辺はそれが消える

768 :
>>754
スピントロニクスですね判ります

769 :
>>767
穴とか内部に突起とかない、単純な四角い箱を印刷したみて

770 :
ふと思ったんですが、エクストルーダの送り出し量てギヤの外径から算出されていて
ギアの先端がフィラメントに食い込んでると計算が狂うとかありますかね

771 :
食い込んだ状態で設定してるんじゃないの?

772 :
>>770
ある
ただしそこまでシビアになるのは0.2ノズルからで、
そんなノズルを使う人は必要に駆られてエクストルーダも両ギア両回転式を使ったり
何かしらのアップグレードはしてる
ギリギリ0.3もフロー調節がいるかも知れん。
0.4ならスライサーが勝手にやる通りで大抵問題ない

773 :
>>772
僅かな差が直線移動で>>767の様な模様になると言う事も無いですか

774 :
>>773
エクストルーダーなら理論的にもっとランダムな模様になる
これはあまりにも規則正しすぎる。むしろこれはベルトのピッチ幅に似通った模様に思える。
ベルトのテンションは正常か確認をするのと、手で動かして妙な引っ掛かりがないか見てみた方が良い

775 :
透明フィラメントだしinfillが透けてるだけの可能性も

776 :
>>752
すみません
それはどうゆうことですか?
STEPS/mmはステッパー1パルス当たりの角度で
決まるのではないのですか?

777 :
>>776
その分、マイクロステップを細かくします
XYやLA使わないときのEは補完で事足りますが
LAは細かい往復運動の制御が入るので
補完ではなくマイクロステップを細かく
した方がいい結果が得られます
処理能力内でという前提はありますけど

778 :
>>770
フィラメントの硬さにもよるので
最後は自分で調整だよ

779 :
>>767
各種メカの状態を確認して
特にモーターの取り付けがしっかりしてるか
モーターの回転とヘッドの移動が成果に連動してるか
ベルトの緩みがないか
等をまず

780 :
よく調整されたプリンタでクリアPLAを印刷した場合、シェル厚ははっきり見えるし
そこを透過して中のインフィルの規則正しいパターンも視認できるよ
総じてゼラチンコートされたお菓子や、部分的にガラス/アクリルみたいな印象になる
>>767 はも少し綺麗に出力できる余地はありそうなのでプリンタ各部を調べて見てください

781 :
>>777
なるほど、Xがいまマイクロステップ1/16で80steps/mm
なんですが、ステッパーを0.9°マイクロステップを1/32
にして320steps/mmにするんですね。
少し余裕が出たらやってみます。
ちなみにエクストルーダはどうゆうのを使ってるんですか?

782 :
ノーマルのEnder3 Proを少し改造したと思います。
・BL-Touch を追加してオートレベリングに対応
・PEIシートがはられたスチール製造形プレートの採用(グニャっと曲がるやつ)
をまず考えているのですが、ご意見いただけると助かります。
基板を見たところ、Ver 1.1.4 と書かれていました。

783 :
マイクロステップは上げたところで積層面の均一性は上がらないよ

784 :
>>782
1.1.4か
それなら何も考えず取り敢えずmini e3 v1.2ボードを購入する所から始めよう
これはマジでお勧め

785 :
>>782
bltouch系はバージョンによって精度が違う。ピンが金属の古い設計のやつはかなり精度が悪かった。

786 :
>>784
ありがとうございます。
SKR V1.4 を考えていたのですが、これでも大丈夫でしょうか?

787 :
>>785
了解です。その点には気をつけて購入します。
ありがとうございました。

788 :
>>786
そっちは専用じゃなく汎用品だから
USBやSDスロットの位置とか諸々合わないから手間かかる

789 :
>>788
了解です。

790 :
>>781
モーターは変えなくて大丈夫です
DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNITを変えた分
E0_MICROSTEPSを変えるだけです
マイクロステップを増やす効果は
XYはSpreadCycleの動作音が小さくなる
Zはあまりなし
EはLinearAdvanceやS-Curve Accelerationを
使うときペリメーターの波打ちがより減る
といったところです

791 :
>>781
あ、エクストルーダーはBMG Dual Driveの
コピー品by Trianglelabを使ってます

792 :
>>767
adaptive layer heightが有効になってて、そこだけ層の厚みが薄くなってるとか。

793 :
マイクロステップをより細かくすると
トルクが失われるからそれに見合った電流上げも必要になってくるので
むしろ上げずとも脱調しないラインを狙うのが一番良い
mini e3 v1.2も2209なんて高性能なドライバ積んでるから
その辺いじって遊ぶのも面白いかもね

794 :
>>790
ありがとうございました。
あまり理解できませんでしたが、丁寧に説明して
頂いたのでとりあえずやってみます。

795 :
1層毎にズレてるならならベルト引っ張り強さ調整では?gcodeで1層毎にアプローチ方向が変わってるんかなあ。穴がある層はアプローチ方向が同じになるんでない?
知らんけど

796 :
ベルトのピッチに起因した縦縞も出てるし締めすぎ?

797 :
興味本意で0.2ノズル0.08厚で印刷中だけど
もうここまで来るとぱっと見、金型で成型したプラと変わらんレベルだな
エンダーさんの挙動もこれまで見た事がなかった動きをする時がある。
ガタガタ変な音がするから見てみたら
すげー速度でX-Y軸をプルプル震わせながらサポート材の上に乗せた樹脂を平らに再成型してた
こんな動き出来たんだなこいつ

798 :
>>797
スライサーではその箇所どう映ってるの?

799 :
>>798
モニタ直撮りでスマンけどこんな事になってる
サポートの上に作ったウォールとこうして繋げたみたい
高さが異なる可能性あるからか、わざわざ2ラインと干渉させて平らにしてる
https://i.imgur.com/qnrhivE.jpg

800 :
https://a.aliexpress.com/_s4B1gv
これ使うともうEnderノーマルのコントローラには戻れなくなるな
タッチパネル便利過ぎる

801 :
Ender民楽しそうでええな(´・ω・`)
i3MEGA本体はあれでいいと思うんだが、制御ユニットは分離できるようにして欲しかった

802 :
今なんでXYはベルトが主流なんだろう
昔はもっとボールねじとか見た記憶がある

803 :
ネジは送りが早くできないから。
早くしたいならACサーボモーターまでセットで導入を考える必要がある。
それはフライス盤でもなければとても過剰な投資になる。

FDMは位置精度さえ出ればトルクは不要だからベルト+ローラーでもうまく設計すれば十分いける。
エンコーダー付きとは言え、インクジェットプリンターが同じ機構であれだけの精度が出るわけだし。

804 :
ガチのサーボとかロボシリンダーとか会社にゴロゴロあるんだけど、こいつら使ったら10倍速くらい行けるんかな?

805 :
速さと軽さかな。

モーターの回転方向と直動運動の方向が同じってのもメリットかも。

806 :
Ender-3 Proのアップグレードの話題が多いので

売れててかつ評価の高いアップグレードパーツ一覧

・32bit化&静音化(注文数3000越)
http://s.click.aliexpress.com/e/_scaCGt

・オートレベリング(注文数4000超)
http://s.click.aliexpress.com/e/_sU0KXf

・金属製エクストルーダー(注文数3000超)
https://m.ja.aliexpress.com/item/32834380573.html

・高品質ノズル(注文数2000超)
http://s.click.aliexpress.com/e/_s4xFEt

・高品質PTFEチューブ(注文数4000超)
http://s.click.aliexpress.com/e/_s7fkop

・ダブルギアエクストルーダー(注文数3000超)
http://s.click.aliexpress.com/e/_s9ovY9

・シリコン製ノズルカバー(注文数1000超)
https://m.ja.aliexpress.com/item/32934947908.html

807 :
ベルトと言えばビルドプレートも中心ばかり使っていると
テンショナーとかで曲げられる箇所も限定的になって傷むの早いから
スライサーでその都度少しずらした方がいいよ

808 :
ender3proをダイレクト式にしたいんだがお勧めkitとか有る?

809 :
>>808
Ender-3Pro用ダイレクトエクストルーダーキット
http://s.click.aliexpress.com/e/_ssz7Gl

810 :
>>807
ABSが強烈に食い付くのでシートの粘着剤が剥がれて気泡になってしまう。
だからしょっちゅう位置替えしてる。位置替えも無理になる頃には
スクレッパーでこすられて傷つくので貼り替えてる。
150X150mmだけどもう何度貼り換えたことか

811 :
>>803
>ネジは送りが早くできないから。
>早くしたいならACサーボモーターまでセットで導入を考える必要がある。
>それはフライス盤でもなければとても過剰な投資になる。
一理ある
>FDMは位置精度さえ出ればトルクは不要だからベルト+ローラーでもうまく設計すれば十分いける。
位置精度を出すにはNema17のトルクだと不足とわかってる
逆に言えばNema17の出せるトルクの範囲内で、ある意味妥協した造形品質と、造形速度とコストにしてる感じだな
Nema23も選択肢になるよ
ただ、コスト優先かつ、FDM用として売ってるモータードライバーの主要ラインからはずれるので、実際には製品化されてるのは少ない
>エンコーダー付きとは言え、インクジェットプリンターが同じ機構であれだけの精度が出るわけだし。
等速直線運動だからね
速度が安定した領域でリニアスケールの位置を基準にインクを吐き出している
負荷がインクタンクだし
印刷領域内で急加速急減速反転とかしないから、上手くいくと思うね
FDMの要求は厳しい
Nema17のステッピングモーターにサーボを付けて、回転角度の誤差を表示させてるんだけど、モーターのドライブ電流を絞ると明確に角度誤差が増えるね
1.8度モーターで1.0度くらいはすぐに誤差が出る
ドライブ電流をモーターの定格の倍くらいして、誤差が大きい時に大電流流すと角度誤差が半分くらいになるよ
オープンループ制御の場合、急停止させると停止位置に落ち着くまで停止位置を行ったり来たりして減衰する
これをフィラメント出しっ放しでやるわけだから、
サイコロのような物を造形すると角がシャープにならないし減衰が造形にそのまま現れる
サーボをOnにすると行ったり来たりせずにぴったりと止めるように電流調整がなされる
角度が一定未満の誤差の場合にはドライブ電流下げるので、定期的にオーバードライブしても熱の問題はないよ
Nema23に取り替えると、もっと綺麗な印刷出来るのはわかってるんだけど、改造が面倒でやってない
ネジ式は印刷速度が遅いんだけど、ベルト式をどんなに低速にしてもネジ式の印刷品質にはかなわない感じだな
低速にすればステッピングモーターの不得意な速度領域に入ってくるね
ネジ式はトルクが数倍になるし、ステッピングモーターの得意な速度領域で使うから綺麗
300mm/sとか、あまり意味のない速度競争するならベルト式がいいけど、造形領域上で細かく移動反転するから60mm/sの5倍速で印刷時間が短縮できるわけじゃないから、最大速度は個人的にあまり興味がなくなった
CoreXYにも興味が失せたよ
ベルトの素材って結局はゴムだから弾力性があって、それ故に位置精度の限界が低いのだもの

812 :
>>804
とりあえず余ってるならくれ
メルカリで買うぞ

813 :
俺もEnder買えばよかったかな…

814 :
ベルト言っても強度を担っているのはゴムの部分じゃなく、中のワイヤーでしょ。
ナイロンやケブラーや鋼線を使ったものまでいろいろあるけど、
基本的には輪ゴムのように伸びるようなもんではないよ。
ワイヤーの断面積なりの強度ではありますが。

815 :
ゴムが千切れるとかは心配してないよ
例えばベルトの歯の出っ張り側を押すと多少凹むし
ギアに噛ませた場合でも基材がゴムだから
金属ギアのようにほぼ変形しない、とはならずに少し歪む
ベルトのアイドラープーリーには歯なしと歯有りがあるんだけど
歯なしを使うと、ベルトの歯がテンションで押し付けられた結果凹んで造形物にGT2だと2mmかな、のピッチで縞模様ができる
光を当てるとわかる程度だけど
同様にアイドラー側を歯ありにしても薄っすらと残るんです

他の要因として、20歯ギアが良く使われるけど、モーターのコギングかな、磁石の強さの不連続性によって、フルステップの倍の間隔の縞模様ができる
これはネジ式で減速ギアをつくると間隔が減速比の分狭くなり
触った時のザラザラ感や爪で擦った時のヤスリのようなギザギザ感が減るね

サーボ使うことでコギングを無くそうと試行錯誤したけど、解決には至ってない
PID制御で位置決めをしたらフルステップの倍、つまり3.6度の中の非直線性くらい補償できるかと思ったけど、意外と出来ないもんだと感じている
ほとんど全て機種の3Dbenchyの曲面にこのコギングが生じているんだけど、それを気にしても仕方ないのか
それを解決するハードルが高いのか、あまり説明されていない
この問題をクリアして、非常に滑らかな表面になるのは、今の所ネジ式だけなのかなと思ってる

ただXYZ全部にネジとかだとプリンターのキット含めて3種類くらいしか今は選択肢が無くて小型の物ばかり
大型の物も発売されるけど、割高感は大きい

816 :
>>799
直撮りの割に綺麗だな
4kディスプレイ?

817 :
よくもまあ妄想を長々と

818 :
>>810
ABSならマスキングテープでいいじゃない
60mm幅のテープ欲しいけど近所のコーナンは50mm幅しか扱ってなくて妥協しているけど
PETGもABSもテープ破らず剥がすのが難しい程定着するよ

819 :
>>816
もう5年ぐらい前のモデルになるけど4kの27インチだよ

820 :
>>800
それ興味あるんだけど別途独立したMCUを持っているって
カスタムGコードの登録とか出来るのかな

821 :
マスキングテープだけど、全面に貼れば冬はベッドの保温効果もあるね。
活着もいいし。

822 :
>>800
>>820
私も興味ある。
シリアルモニターもできるらしいじゃない?

823 :
ソースコード見た限りではそもそもカスタムコマンドとかそう言う概念がないな
全てのボタンがコマンドというか、シリアルでSKRにGコードコマンド投げて制御をしている構造だった
なので機能の追加はアイコンを別途用意する必要はあるけど、カスタムコマンドの登録は可能
https://github.com/bigtreetech/BIGTREETECH-TouchScreenFirmware

ちなみにシリアル通信を表示する機能も備わってるね。G29の結果を知るのに便利かもしれない
USBメモリも使えるようになるし買うわ

824 :
なんかステマ臭が酷いな

825 :
SKR使ってたら実際気になるのは当然
よし、俺も買う

826 :
これWifiモジュール付けれるらしいけどPCから印刷できるようになるのかな

827 :
>>826
ただのWiFiモジュールかと思ったらESP8266なのか
とりあえず安いから使うかどうかは別として買っておいた
気が向いたらSDカードの抜き差し面倒だからNAS化しよう
https://i.imgur.com/3xUbKpa.png

828 :
やってる本人以外は、ステマと言われたところで、必死になる必要なんかないよなぁ

829 :
アナログな話で恐縮なんだが…
ノズルとチューブのつなぎ目から漏れるの防ぎたいんだけど、熱間で力一杯締める以外の方法なんかないかな。
とりあえずフッ素のシールテープ巻くかワッシャー挟むあたりやってみようと思うんだが、この手のこと試した人いる?

830 :
そこまで周りを疑いの目で見ている人生って
それだけで心労が酷そうだな。そうなるまでの過程はもっと酷かったんだろうけどさ
俗に言う糖質ってやつかね

831 :
>>829
Enderのノーマルホットエンド?
チューブの切り口断面の水平制度とか、もう構造的に防ぐのには無理があるから
https://ja.aliexpress.com/item/32951158184.html
これ使うのが手っ取り早いと思う
ちなみに中のチューブはピンセットなりで引っ張りだせるので、詰まったり滑り悪く感じたら
中のチューブだけ交換すればずっとガワは使える

832 :
至極、真っ当な感想だと思いますがね
IDコロコロお疲れ様です

833 :
ステマでもなんでもいいけど今セール中で
クーポン合わせれば>>827みたいな割引効くから
欲しい人はお勧め
持ってないから利便性とか後の事は知らんけどな!

834 :
春節、新型コロナ
今買ってもいつ届くことになるやら

835 :
>>823
そかgithubでソース確認できるんだな
シリアルモニターできるの教えてくれて
ありがとう

836 :
Ender3 Pro にこれを着けようと思います!
https://zesty.tech/products/the-nimble-v2

837 :
>>829
PTFEチューブがある程度直角に切れて居る事と、ノズルとスロートチューブがちゃんと締まっている前提で
1) 1のネジを緩める
2) 2のネジを、1.5〜2回転緩める
3) PTFEチューブを、思いっきり押し込む
4) 2のネジを閉める
5) 1のネジを閉める
この方法で、PTFEチューブがノズルに押し付けられるので、隙間にフィラメントが漏れる事は無くなるよ。
PLAしか使ってないけど、4kg近く消費しても分解メンテせずに済んでる。
https://i.imgur.com/LsxTbe8.jpg

838 :
ところで、改造・チューニング済みのEnder3を販売したらそれなりに売れそうな気がするんですが、
見ないですね。

839 :
>>837
俺はチューブを思いっきり差し込んだ後に、その上部の差し込むジョイントを外して
チューブを+3ミリぐらい出して締め直してる。ジョイントはチューブを固定する為に2mmぐらい上がるから
その分をこれで吸収する。
この方法で固定するようにしてから漏れはない

840 :
自作機でベルトのアイドラープーリーにベアリングを使ってる
ベアリングにベルトの山がゴツゴツ当たるのは感じてたんだよな設計変えてみよう
>>834
それ考えると日本のAmazonから買うのが一番確実ですね
>>829
今はやってないけどシールテープ巻いてた事は有りました
確かに止まりました、今やってない理由は特にないです

841 :
PLAやABSはそう簡単に漏れないけどPETGはあらゆる隙間から漏れ出そうとするから厄介

842 :
なんかよく分からんけど面白そうだから俺も流れに乗ってTFT35ポチった
丁度エンコーダがチャタリング起こしてた所だから都合いい

843 :
>>829
わかる
個人的なコツはチューブ切断の専用工具を使って切断し
カッターナイフ等で切断面を可能な限り綺麗に仕上げることかな
チューブもいろいろあって、Triangle labとかの青いのは3Dプリンター用に作られていて、固め
お高いのはカプリコーンチューブとかもある
でも、定期的にメンテナンスした時にチューブの裏側に回っちゃうな
チューブの固定を差込み形の継手使ってる場合は、例えばEnder3のは固定爪が弱いので、金属爪でがっちり押さえる継手に交換するといいよ

844 :
>>836
おすすめですよ
旧タイプのを使ってるけど調子良いよ
昔実験したら、レイヤー高さ0.02mmまでは印刷できた
ギアで減速してるから細かい送りもできる
ただしABS常用で保温箱使ってる人は、一工夫必要かもしれない
ドライブ用のフレキシブルシャフトがウロウロするから

845 :
SKR1.4 TurboでSPI通信の不具合あった方
本スレで対策した部分がTMCStepper本家でも
対応されたので一度ライブラリのフォルダを
削除して再DLされるようにしてください
ちなみにdelay_ns(240)になっています

846 :
PTFEチューブは最初アートナイフで切って仕上げてたんだけど
最近はOLFAの特専黒刃がストンと切れて綺麗で気に入ってる
硬軟問わず何か1回でも使ったらパキン、安いし

847 :
チューブはよく切れるニッパでカットして
切断面をライターで少し炙るといい感じになる
変形しても熱すると元の形状に戻ろうとするからお勧め
指で軽く摘むとなお良い

848 :
>>845
ありがとうございます。
今夜やってみます。大したことではないのでいいかと
思っていたホームポジションに戻るときに煩いのが
直るのを期待してます。

849 :
新しいアドベンチャー3焼いて金属になるフィラメント使えるのか
今までこういう素材ってあった?

850 :
>>849
金属フィラメントてしょ?
実際には樹脂の中に金属粉を混ぜているだけで
強度とか耐熱性は結局結合させている樹脂に依存するからイマイチ流行ってない
一度試した事があるけど真鍮のノズルは即削られてダメになる
エクストルーダーのギアもそう
なので両方ステンレスにする必要あるから
俺はそれっきりもう使ってない。
Amazonでもまだ扱ってんじゃないかな

851 :
ENDER3です
Gコードで<G1 Z100 F3000>を実行してもZ軸の速度が遅いです
F3000というところの数字をF120とかにすると遅くなりますが数字を大きくしてもそれに見合った速度にはなりません
Z軸だけ速度を制限してるんでしょうか?
Z軸の速度を速くするにはGコードでどう設定したらいいんですか?

852 :
>>851
M503すれば必要な情報が得られると思います

853 :
エンダーのY軸リミットSWのベロが折れたー
プレートASSYだと深セン発送でいつ届くかわからないので
国内発送のストアからリミットSWだけ手配したー

854 :
>>850
エクストルーダーをステンにするの個人的に盲点だったわw
焼結用のフィラメントは今のところ脱脂、焼結が素人には無理そうなのでいずれかのサービス利用した方が良さそうだね。

855 :
Y軸のネジでベルトのテンションを調節するタイプのテンショナー
買っていたのすっかり忘れていた
https://i.imgur.com/TBEGBpU.jpg
なかなかかっこいいな

856 :
>>855
かっこいいな
素材はアルミ?

857 :
>>856
アルミ
ずっと純正のアイドラープーリとモータ側のプーリとで
外径あってないのが気に食わなかったから歯数同じ物にした
自分のエンダーさん見るとアイドラー側のベルトがフレームから少し上にあるの分かると思う
案外気づかなければよかったってやつかも知れないけどw

858 :
ちょうど今ASAでテンショナー出力してる俺が静観・・

859 :
>>850
なーんだ
期待したけどそんなもんなのか

860 :
>>852
PCからではなくgcodeファイルにして実行してます
プリンタのディスプレイには表示されませんね
<G1 x100 y100 z100 f3000>のようなコマンドを実行するとxyはササっと動いてzだけのんびり動く感じでしたが何回かファイルを編集しながら実行しているとコマンドは同じでも移動目的地にxyzが同時に到達するようになってしまいました
電源オンオフしても元に戻らず
今はzは相変わらず遅くxyがzの制限速度に合わせるようにゆっくりと同時に目標位置に達するように動いています
ender3のファームにバグでもあるんですかね?

861 :
>>860
G1使ってるからじゃない?
ただの移動ならG0でいいんよ

862 :
>>861
G0は高速移動となってますね
試してみます

863 :
Ender3のクローンを作りたくなってきました!

864 :
>>860
制限速度はシリアルでつないで
M503でそれっぽいのが返ってきます
M203って書いてあるあたり
ファームウェアのソースみると
Z軸は最高5mm/sに制限されてますね
M203で変更できますが慣れていない人は
変えない方が良いです

865 :
>>845
やっぱりバグだってメーカーも気がついたんですね。
書き換えましたがdelay 40と何も変わりませんでした。

866 :
>>855
良いなこれ
何かのついでに俺も買っておこう。

867 :
>>866
Ender3の人は俺みたいに手前側と奥側が同じ長さの奴を買う失敗をしないようにね

868 :
MEGA-S改修中
ここでよく推されてるTrianglelabのノズルと、Z軸にカップリング付けてみたけどどーなるかな?

869 :
>>867

いつも買ってるセラーはEnder3専用のカテゴリ用意してくれてるから
見てみたらちゃんと片側短かった
X軸の方も買っておくか

870 :
スライサーにAI技術を導入する動きはないんだろうか。現状だと無駄が多すぎるから早く導入してほしい

871 :
確かにもっと考えて動いてほしいけどスライスの時間が長くなってプラマイゼロになりそう

872 :
AI導入して何がどう変わるの?

873 :
Curaはさっさとマルチスレッドに対応してほしい
様々なOSでマルチ展開しているソフトだから
そういうのが難しいのかな

874 :
>>867
アルミだから最悪は糸ノコで切れるな
心配な人の為に一応参考のリンク貼っておく
https://a.aliexpress.com/_s2b8cA
組み立て済みと未組み立てがあるけど
自分で組み立てるなら833円だからこっちがお勧めかな
関係ないけど新しいアルミ製エクストルーダーが
デュアルギアになって両回転に改良された他、ギア本体もステンレスになったようだけど
買った人いる?どんなもんなんだろうか
https://a.aliexpress.com/_sw4zPC

875 :
FDM用のデータ生成はあくまで層ごとの充填問題なのでそこまで難しい計算はしてないはず
拘束条件として過度なjerkの制限とか非線形の収縮まで考慮させるなら計算量の低減が多少必要かな

876 :
ASAで昨日からテンショナーを造形するも失敗続きで
いまABSで造型し直してる俺が涙目で傍観・・

877 :
>>876
ASAってどの辺が失敗し易いですか?
耐候性に優れるそうなので気になってます

878 :
>>868
興味あるのでレポートたのむ

879 :
>>875
その手の小物部品こそpetg向きじゃない?
ABSはこの季節にやるのかなり保温に気を配らないといけないから厳しそう

880 :
なんか最近やたらとアフィリンク貼るやつが紛れ込んできたな
相手にはされてないようだが

881 :
あれ?Aliのアフィリンクってclickなんちゃらのサブドメインじゃなかったっけ?
違った?

882 :
874のurl展開したら、その中にaff_trace_keyなんて文字列が入ってるから間違いなくアフィリンクだろ

883 :
>>878
まぁまともな工業製品と言える品質ではあった。当然ノズルだけで造形が凄く良くなるとかは無いから安いのでも大差ないと言えばそう。
春節前でもちゃんと送ってくるストアだったのが一番ポイント高いw

884 :
>>882
なるほど
原理はわからんけど転送URLなのか
俺も試しに商品ページのURL貼ってみるから調べてみて
¥ 22,618 21% Off | CREALITY 3D Ender-3 プロ 3D プリンタアップグレード磁気構築プレート再開電源障害印刷 DIY キット Mean Well 電源
https://a.aliexpress.com/_s5iE1O

885 :
>>884
それもアプリでコピー出来るただの短縮URLだね
アリのアフリエイトリンクはs.clickから始まるはずだよ

¥ 201 19% Off | Vastar プライヤー電線ケーブルカッター切断サイド切れ端フラッシュニッパー抗スリップゴムミニ対角ペンチハンドツール
https://a.aliexpress.com/_rwQBhS

886 :
>>883
ちゃんと送ってくるのは重要だね
利益率高くて人員に余裕あるんかな

887 :
iPhoneのAliアプリでコピーしたURLだけどよく分からん
これがアフィになっていたとして、誰かがそのリンクから買ったら俺に何かメリットがあるのか?

888 :
もしそれがアフィじゃないなら間違えんように貼ってくれてたみたいだしすげー失礼じゃね
その辺よく考えて書いた方がいい気もする

889 :
仮にアフィだとしても損してないからいいじゃん

890 :
Ender3 Proを購入したばかりなのですが、以下の機能は備わっているでしょうか?
・フィラメントのロード機能
 エクストルーダー付近のPETFチューブにフィラメントをちょっとだけ入れて「ロード機能」を
 実行すると、ホットエンドを温め、そのあと自動的にフィランメントを送り込む
・フィランントのアンロード機能
 ロード機能の逆の操作が行われる。

以上の機能がない場合、SKR V1.3 + Marlin2 を使えば実現可能でしょうか。

891 :
60mmのファン使いたくてファンカバーをモデリング中だけど
やっぱあのM3ネジ2本で固定するにはかなりムリがあるな
V-SlotのM5を巻き込んだら取り外しが面倒になるし、
ボール盤で穴開けちゃおうかな…

892 :
https://i.imgur.com/fsuBn2o.jpg
ちなみにこんな形状

893 :
アフィを異常に目の敵にしてるのいろんなところで見かけるけど仮にアフィだとして買う側からして何かデメリットがあるの?
安いと思えばそのリンクから買えばいいし高いと思えば他の店探せばいいだけだろ?
こんな商品知らなかった、なものもあったりするし買う側にメリットはあってもデメリットはないと思うが、

894 :
アフィかなんか知らんけど上に紹介されていたリテンショナならそのリンクから俺も買ったよ
存在は知っていたがEnder3に合致するのがどれか分からんかった。
ビルドテーブル側のも同じセラーから探して買った
同じ人か分からないけど写真まで貼ってどんな物が見せてくれているから
その人に何かしらの恩恵があるリンクだったとしても一向に構わん
便利ならそれでいい

895 :
>>893
クソアフィに死んで欲しいから?

896 :
例のTFT35でもステマと騒いでいる人が1人いたけど
たかが数千円の物になんでそこまでステマとムキになるのか分かんないね
俺にはただ情報交換のやり取りをしているようにしか見えんかった
エンダーが安いから買った層と、カスタム性で選んだ人とで
金銭面での価値視というか、落差が大きい印象がある。

897 :
TFT35ってあのmini e3 v1.2に繋げられるタッチパネルか
上の方で見かけて俺もそのリンクから買ったぞw
面白いオモチャになればいいな程度だけど操作のレスポンスよくなれば十分アリ
Aliだけに

898 :
見たくなければ見なくていいブログと違って
一応公共の場な掲示板でアフィ許すと金目宛のアフィリンクだらけになるのがあまり宜しくないのでは

899 :
それってアフィが悪なんではなくて、脈絡のない無関係な書き込みが悪なんじゃないのかな
アフィ擁護って訳じゃないんだけど、「だらけ」になるのはアフィであろうがなかろうが関係なく宜しくないとは自分も思うし

900 :
TFT35なら外国人がより詳細に説明してる動画ある
https://www.youtube.com/watch?v=l1Putn10_Ek
これ見る限りだとかなり良い商品だよなぁ。俺も買おうかな
SKR買うならこれも買っとけってそのうちになりそう

901 :
少なくともEnder3でノーマルボードならこれ買っとけと!ポン付けだから!ってURL張られて買ったmini E3 1.2は
紹介してくれた人へかなり感謝してる
エクストルーダーの制御が丁寧なのかPETGで仕上がりが本当に目に見えて違ったのと、言われた通り本当に無音で寝てる間に印刷できる
ホーミングもゴツンというやばい音してたのもなくなった
それがアフィリンクだったのかは分からないけど本当に感謝してる
多分自分からは故障でもしない限りメインボードの交換なんて改造する事なかったと思うから、自分が買ってよかったと思ったパーツとかは
どんどん紹介してほしいと俺は思う。

902 :
マイクロステップの精度が上がるから、ラフに扱えるようで
何かとデリケートな面も持つPETGでは32bitボード制御は恩恵が大きいでしょうね。
マニアックな話をすると、ステッパーの台形加速の台形箇所が32bitではより滑らかになるメリットがあるんだよね。
STM32F103は下級モデルでありながらTimerはステッパーの数より多く持っているので、
ステッパー1つ1つにTimerを割り振っている点も大きい。
ホーミングで「ゴツン」という音に関しては、
ほぼ全てのGPIOで外部割込みが使えるSTM32のメリットを最大限に活かしているからでもある。
なのに、SRK1.4でSTMicroのMCUを切り捨てた点に俺はちょっと不満がある。

903 :
Ender3にSTM32F103にTMC2209なら
Marlinの最新版を追いかけても
最新機能が有効に動くだろうから
良いんじゃないかと思います

904 :
>>877
俺環境ですが、ABSと同じレイヤ厚で造型した時に
層間の接着力が弱いです。テンショナーなので引張力が働きますが
その力に対して弱かったです。インフィル100%でもパッキリ折れました。
ABSに比べて比重が軽く、塊や厚みのある形状は反りが強めです。
薄くて小さい物ならパラメーターを詰めると結構精緻な物ができます。
ABSで作り直したらしっかりと完成しました。

905 :
>>891
穴空けちゃえ
ちなみに失敗しても保守パーツ売ってる

906 :
>>904
ご丁寧にありがとうございます。
スペック通りにはいかなそうですね。

907 :
>>906
たまたま自分が作りたい物がASAに限って完走・完成できるので買い込みましたが
使い勝手や汎用性はABSに分があると感じます。保温環境が必要なのはABSと同様です。

908 :
>>904
ABSは肉厚の薄い形状の物が苦手だからねぇ
260〜270度付近まで上げないと積層間の接着が甘くて
曲げると剥離してバラバラになる。曲げられないほど肉厚の分厚い物ならその心配はいらない
ただしここまで温度を上げると、剛性の優れた造形物になる反面
ベッドや外気温との温度差で酷く反ってしまう。
ホント真夏にしか使う気起きないフィラメントだわ

909 :
>>905
そうだな、穴開けちゃうか
ついでにリニアガイドの改造も視野に入れて12Cか12Hのブロックと固定する穴も空けておこ

910 :
>>908
西日本地区なので今時期でもなんとか造形できてます。
どうしても失敗させたくない時はホットカーペットを入れてます。

911 :
SKRでもminiを作った人は別人で
STMマイコンはその人の好みなんだと思う
次のバージョンを作るとしたらまたSTM32乗せてくるんじゃないかな
LCDもその人の設計だからSTM32乗ってる

912 :
STM32系はFYSETC S6がFPU内臓で
ペリRルや内部DC-DCも充実しているから
はやくマトモに動くようになって欲しい

まだまだBTT SKR V1.xみたいに
安定してないから安心して使えない
M500が不安定とかいう時点でムリだわ
すでに一枚オシャカにしてるし

913 :
PETGは純正ホットエンドが最強だな。
引き戻し10mmにしても詰まらないから糸引きがほぼ完璧に抑制出来る
オールメタルだと10mmとかもうえらい事になるよ

914 :
>>913
リトラクト、なるほどな。そこは盲点だったわ。サンクス。
基本1〜2mmしか設定したことなかった。
ABSの場合はどれくらい引いてる?

915 :
10mmもやる意味あるのか?
5mmの時点でノズルから十分離れるだろ

916 :
>>915
ちょっと想像力働かせようか
PETGはドロドロ過ぎてそれでも垂れるから
負圧を作る必要があるんだよ

917 :
それで、負圧作れてるの?
チューブ隙間だらけだけど

918 :
>>916
確かにうまくいく可能性はあるな。
>>917
空気の粘性を知らないらしい。

919 :
ハンダスポイト並みの速さでリトラクト出来ればいいな

920 :
>>914
ABSとASA、6mmで60mm/sで。

921 :
めちゃくちゃに吸いまくらないと垂れを防ぐほどの剪断応力は作れなさそう

922 :
ちっちがうわよ!空気が入っただけよ(プスプス

923 :
最近観たAVがそれだった

924 :
リトラクトで負圧作るなんて初めて見たわ

925 :
熱くてドロドロのところに10mmも抜き差しするなんていやらしい・・・
まあ負にはならんよなノズルから空気入っちゃったらまずいし
リトラクは余分な圧を減らすだけだよ

926 :
>>81
実際に効果あるだろうけど、それは負圧によるものではなく、粘性によりノズル内の溶融した樹脂が引張りを受けているため、と思う。

927 :
あ、変なアンカー入っちゃった

928 :
たぶんback pressureの概念が無いから
異星人と会話してる感じになってる

929 :
>>926
確かにそうかもしれない
実際効果があって、その理屈は想像に過ぎない
ちなみに奇跡的にそのアンカーも俺の書き込みだった

930 :
背圧を制御していない場合は
最減速時に合わせるからボーデンだと
リトラクションが大きくなる傾向がある
今時のファームで背圧制御している場合は
意味がない

931 :
今で8kgぐらい印刷しているけど
V-Slotそろそろ磨耗してるやろかって掃除してみたらまだまだ大丈夫だった
意外とタフだよなこの機構
一応予備10ロール買ってあるのに
https://i.imgur.com/rbFrh4M.jpg

932 :
リトラクションは40mm/sと4.5mmで使ってる
PETGもABSも255度くらいでプリントしてるけど糸引きは全く改善されない
このスレの流れで行くとこういう高温プリントでも10mmくらい引き戻せば糸引き無くなるということ?

933 :
俺はABS6.5 PETG8.0で両方50mm/sだな
PETGは確かに引き戻し量多いと糸引きが緩和される傾向にあるのは条件出しで気付いていたけど
オールメタルだからこれ以上戻すと詰まる

934 :
皆引き戻し多いなぁ
オールメタルで2mm引き戻すと詰まるんやがこれは何かの不具合か?

935 :
ボーデンなら、リトラクションは最低5mmは必要というイメージ
ダイレクトなら1mmとかでもいいイメージ
ということは、ホットエンドをオールメタルにしたかったらエクストルーダーをダイレクトにした方がいいのか?

936 :
>>934
Linear Advance使ってない?

937 :
CuraってZoffset出来ないから後でG92で調整してたけどプラグイン入れれば出来るのね
他にも指定の場所だけinfill変更したり出来るとか気が付かなかった便利ですね

938 :
yαsυ l 巴波重工さんはTwitterを使っています:
「「家庭用FDMプリンタで耐圧部品が作れる」という事実は、マジのマジで強力なモノ。流体を制すものは機械を制す。
3万のプリンタと2000円のフィラメントだけで、
あらゆる流体機械、それは例えばビアサーバや、真空ポンプや、真空蒸留装置や、ビール充填装置などが誰でも簡単にすぐ作れてしまうのだ…
「耐圧3Dプリントの極意-家庭用3Dプリンタで3MPaに耐える部品を作る-」
今月のラジオライフ3月号に寄稿しました!!
https://twitter.com/Shyasuna/status/1222481165287714817
(deleted an unsolicited ad)

939 :2020/02/04
>>935
ダイレクトは機構的にヘッド移動時のボーデンチューブ曲がりに起因するフィラメントの押し出し誤差がないし
リトラクトは本当に必要最小限でいいね、場合によっては0mmでもいいくらい
ヘッドの重さであれこれ言われるけどメリットはちゃんとあるんだよな

雑談すれ
新しい発電方法考えたったwwwwww
100均太陽電池で電子工作
 秋月電子がTI製品(NS/Burr Brown)の取り扱いを停止
使える100均ショップのグッズin電気電子板 28軒目
原発反対派は精神異常者の集まり
使える100均ショップのグッズin電気電子板 31軒目
尖閣レーダー照射に対抗する技術
初歩のラジオ・ラジオの製作part11
第一種電気工事士の合格を目指すスレ
--------------------
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪39
【底辺】なけなしの金でフードコートで「席取り」して盗難にあう悲劇続出 [435691276]
血の華まりぃ、キモいwwwww
【東海テレビ】上山真未 part2
【京楽】P仮面ライダー轟音(GO-ON) part2【オッケー】
【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part382
【競馬】史上初ジャパンCに外国馬0頭!JRAが発表
日本でメタルが人気無いのはX、聖飢魔Uのせい★2
【ぐ】GUを自由に語ろう ジーユー88【g.u.】
【津山】小島運送@関山商事【鳥取】
▲ 自慰somia に必死な安倍政権 ▲
【コンビニ】「あの人、飲酒運転」 福岡県警、コンビニ外国人従業員に通報訓練 車で来た客が缶チューハイを飲みながら店に来た設定
■□■ドラマ視聴率2018年4月期【62】■□■
毎日こつこつ俺タワー 5基目
【MHW】ライトボウガンスレ 61発目
【捏造嘘松】やしろあずきとその界隈ヲチスレPart3
韓国有識者「GDPも接近し日本は韓国に追い越されることを恐れて輸出規制し始めた」 ついに現実逃避
*・゚・*:。.。:*・ 水沢めぐみスレ 7 ・*:。.。:*・゜゚*
【Pixel】次世代Google端末を語るスレ11【Nexus】
時代劇研究家・春日太一を語ろう6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼