TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(((( M42マウントレンズとデジタル ))))
500px 6 Affection
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part11【4/3】
Сanon EOS Kiss X7 part.4 愛の無いほう
Nikon D780 Part4
Nikon Z 6 / Z 7 Part65(ワッチョイ)
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
PENTAX レンズ総合 255本目

Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)


1 :2019/07/20 〜 最終レス :2019/07/24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part173 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1563332767/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
来週の発表は6500の後継なのかRX10の後継なのか

3 :
>>1
あぇるぅす

4 :
感度毎の画質の違いが見たかったけどまだimaging resoucesにもdpreviewにも無いから自分でソニスト行って各感度を撮影してきた

25600だけ撮って出しJPEGのサイズがdotupの上限である40MBを超えてしまってたのでフォトショで再圧縮をかけてある


50
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901530.jpg

100
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901535.jpg

200
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901539.jpg

400
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901542.jpg

800
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901545.jpg

1600
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901549.jpg

3200
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901552.jpg

5 :
続き

6400
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901554.jpg

12800
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901555.jpg

25600
https://dotup.org/uploda/dotup.org1901557.jpg

6 :
高感度比較なら暗部見ないと判断出来ないな
明るい場所だと差は出にくいよね

7 :
imaging-resourceのコンペアツールだって明るいスタジオ撮影データしかないが参考になるし
そもそも高感度ってのはSSを上げるために必要な物であって必ずしも極暗所で使うものじゃない

8 :
もう少しきっちりした比較見てみないと何ともだけど撮って出し見た印象としては高感度耐性怪しい気はするな
気持ち劣る程度だったら即買いって思ってるけどあんま劣るようなら考えちゃうな

9 :
https://www.dpreview.com/sample-galleries/0635778599/sony-a7r-iv-sample-gallery

DprevewのサンプルでもISO800以上がちと怪しい
高感度域の劣化は緩やかに見えるけどむしろソニーがRIIIと同等としてる中感度域(800-3200あたり?)が微妙に見える

10 :
r3とr4の比較ならもう答え出てるぞ?
https://www.sonyalpharumors.com/sr5-more-specs-from-the-five-new-sony-full-frame-sensors/

IMX251がr3
IMX455がr4

251のほうがFWCが大きく少しノイズが大きい
58000/2.468=23500
49000/2.263=21652

基本感度の切り替えをどのISO値でやるかでも多少前後するだろうが、
R4のほうがSNRは悪いので高感度ノイズで若干不利

11 :
R3は発売日に買ったら38万くらいだったろ?
みんなその値段で買ってるよ

12 :
>>8
>>9
お前ら何回同じ失敗繰り返すのか知らんが
R3と比較するなら等倍で見ても意味ないぞ
鑑賞サイズ揃えろ

13 :
>>11
実質価格は31万円だったな

14 :
しばらくは並売するんだから必要な方を買えばいい
あとスナップ写真とかどうしても容量気にする人はjpegだけで撮るという選択肢も忘れないで

15 :
ていうか、容量が気になるなら無印買えばいいんじゃね?

16 :
>>15
素材撮影とかで解像度が欲しい場合があるからね動画も静止画も

17 :
ちょろっとスナップみたいな時はAPS-Cレンズつけてコンパクトにやることが多いから
それでも24MP使えると思えばA7R4ありやね

勿論買う予定。偶数機を買い続けてるし

18 :
昨日R III買ったんだけど、本体のverが3.01だったんだがアップデートしてから出荷してくれてるんかな?

19 :
アプデ後の製造じゃね?
長期在庫が発生するような状況でもないし

20 :
俺も昨日R3買ったよー
R4気になるけど仮に40万出すならα9にするな。
とりあえず2470Zとセットで買ったので、今は人撮り用の単焦点をどれにするか吟味中。

21 :
昨日ソニストで触った感じだけど、
トラッキングAFと瞳AFが追い掛ける範囲って公式動画のイメージ図よりずっと広く感じるぞ

良い意味でこれ間違いじゃね?

https://i.imgur.com/lFWJEGc.jpg

加えて、画素数が凄いから横構図からの縦構図切出しだとしてもα7m3より更に解像度が大きいから相当自由が効く
ツイの拾いものだけどこんな感じ

https://i.imgur.com/lFWJEGc.jpg

22 :
わりいミスった

横3:2より縦3:2切出しをした場合の解像度
https://i.imgur.com/R9U20t6.png

23 :
夕方に撮影することが多いんだけど、日が沈みはじめると暗くて、
どうしても撮る時間が限られてた。すべてのミラーレスの中で、
a7Vが暗闇に一番強いって聞いたから、amazonで中古だけどポチッた。
35m/2.8のソニーの中古レンズも一緒に。楽しみすぎる。
でも、今月、a7sVが30万くらいで出たらショックだね。

24 :
>>23
30万くらい予算あるんなら廉価機じゃなくてR3か9にしたらよかったのに

25 :
>>24
レンズ込なら丁度よかったのでは

火曜日の値段発表がドキドキするわー

26 :
>>18
ソニーからの出荷がファームウェア公開後だったらそうなるだろう。
今月キタムラで買った自分のRIIIは2.xx(買ってすぐ更新したので忘れた)だった

27 :
R3が39万くらいだったよね?
R4もその辺であわせてくるんじゃないかな?
リアルタイムトラッキングあるから
M3からR4に替えようかと思ったけど61Mは自分には不必要というか
逆にネックになってるし今回はスルーかな
S3かM4にリアルタイムトラッキング付けてくれたら
すぐ飛びつくんだけどなあ

28 :
>>27
マウントの狭い低画質カメラにしては高いね

29 :
>>23
俺もおんなじ理由で無印選んだよ!

30 :
>>23
口先介入的なあれだとは思うが 4K60P 4:2:2 は、頑張ってるそうだから、
自分は今月来月くらいの時間軸での発表はないと見てるし、値段見て撤収のオカン。

R3は等倍だとAPS-Cの水準のザラザラで、画像縮小でノイズ減らした上での高感度だから、
後処理に一手間かけることもおおいかも。選択としては7iiiはアリじゃないかな?
9は方向性が違いすぎる気がするけど、トラッキング命とかならアリかもw

31 :
高感度の写真だけで比べると、7Vよりも、7RVや9のほうが上なのでしょうか?7s よりも7Vのほうが上という記事は見たのですが

32 :
>>27
価格は事前の情報通り約37万円の税抜き369,880円(ソニーストア)
税込みだと399470円


Rの事前情報は40万円前後
税抜き40万円だろうね

33 :
レンズの話はここで良いのかな?
ボケの口径食が少なくて、玉ねぎ出ないマクロレンズ探してるんだけど、SIGMA70/2.8とTOKINA FiRRIN100/2.8はどっちが良いでしょう?

34 :
>>31
50歩100歩の差の中で7iiiが強いはずだが、あんまり気にしない方がいいと思うよ。
そもそも高画素機や高速連写機に特化してノーペナってわけじゃ無いし。

35 :
7R4は¥438,000円+税だよ。
30万円代期待するなんて甘い。

36 :
取り敢えず足りそうで良かった

https://i.imgur.com/r6GSysA.jpg

37 :
>>32
Canon5D4が42万だったからな。

38 :
R4欲しいけど4200万画素に落としても撮れるとかだったらよかったのに
JPEGならサイズ落とせるんだろうけど

39 :
>>37
化石の価格言われても

40 :
>>37
5d4といえば99m2ぶつけられて10万近く値下げした伝説の名機だな
正直今回の7r4には似たものを感じる

41 :
まあ一年半もすれば同じくらいにまで下がるんだから気楽にやろうよ

42 :
キヤノンのフルサイズは何であんなに強気価格なの?

43 :
>>42
値段が高いほどいいものだと勘違いするお年寄り向けだからな
中身は3周遅れの遺物でも高級オーディオと同じ理論で行けばはったりで売れると踏んだんだろう

44 :
>>20
24355085どれもいいぞ。

家族なら24/35、彼女なら50モデルさんなら85か

45 :
200600を9で試して
良さげだったら入間までにR4買うつもり

46 :
>>42
下克上ご法度

47 :
R4が最初40万なら9−2は最初50万はするだろうね
GFX100(1億200万画素・5コマ/秒)が120万なら
R4の40万(6100万画素で10コマ/秒)は、全然良心的で買ってしまいそう

48 :
高画素って、車でいうと超ロングボディみたいなもんじゃね?

ゆったり使えて余裕があるけど取り回しと維持に苦労するっていう、現像パソコンのパワーも相当あげないといけないし

49 :
デカさを求めてないユーザーにとって
「金があるなら無印よりR買おうぜ」って議論が違和感あるんだよな

50 :
相当パワー上げないとってそんなに言うほど必要ないから
未だにデュアルコアや遅いストレージを使ってるようは低スペの人は厳しいだろうが

51 :
CX-5買おうとしてたら、金があるならCX-8じゃね、って言われたの思い出したw

そうなのかー
24MP画素→corei5、16GB
40MP画素→corei7、24GB
あたりが要求スペックなのかと思ってたよ

52 :
インテル9世代のi5なら旧世代のi7よりスペックが高いしその例えはもう古い

53 :
デカさは求めてないけどボディがどんどん大きく重くなってるのが嫌な傾向だな
6000系のボディにフルサイズ入れてくれても良いんだが

54 :
>>52
インテルはi9が高性能だが
ソニーはどれも同じマウント径=同じ低画質だよね?

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!

55 :
Afだけ良くなっても比例して高感度良くならなきゃ胴体捕捉はできない。

クソニーわかってんのかね

56 :
>>27
昨日ソニスト聞いたら40万円を切ると言っていた。

57 :
α7RV、yahooのjoshin webでポチってきた

@311,104-だったけど、ポイントで40.555-付いたから27万でキャッシュバックで3万戻れば、実質24万か。
最安ではないけど、後悔はしてないぞ!

58 :
>>56
ヨドバシのソニー担店員も税込40切るって言ってたで
それがポイント込みかは知らん

59 :
>>55
あんたのがわかってなさそうだけど

60 :
>>19
>>26
thx
色々個体によって違うんやな

61 :
>>35
そこで株主優待ですよ

62 :
花火撮りたいんだけどリモコンはやっぱ純正がいいんかな
新しく出た無線のやつとか人混みで接続切れたりしない?

63 :
おい誰かEOS Rの本スレ立てろよ

64 :
>>63
canonetでいいって

65 :
>>33
レンズはEマウントレンズスレが他にあるので、そっちで聞く方がよろしいかと。

66 :
>>65
どのレンズも狭すぎない?

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

67 :
明日から沖縄行くんだけどα7VかG9PROどっち持って行こうかなー

68 :
>>65
ありがとう
行ってきます

69 :
お前と沖縄の組み合わせとかチェキでも十分すぎるくらい

70 :
>>69
ソニーの画質はチェキ以下だもんな

71 :
>>70
それでもニコンよりはマシなんだよなぁ

72 :
>>66
マウントケイガー Z

73 :
>>54
あれ、 Zのマウント歪んでるの知らないの?

74 :
>>71
それはないよ、馬鹿ゴキ。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

他社が買わない検査落ちのセンサーがソニーのカメラに使われる

75 :
>>74
DxOは八百長なんじゃないのか?

76 :
>>74
DxO八百長じゃなかったの?

77 :
都合が悪いとダンマリだからなw

78 :
α6400はバンピーに売りつけるためのモデルだから
フルサイズのような画質重視じゃないでしょ

79 :
>>52
現像ソフトはマルチコア性能高い方が良いからコスパで言ったら今やzen2のryzenの方が良いよ
RVの42MPでもLRで人肌の色々処理とかすると第7世代i7でもきつい。

80 :
皆さん保存はrawのみ?JPEGのみ?両方?

自分は両方保存してたけど、ライトルームしか使わないからrawのみで良い気がしてきた。

81 :
写真によりけり

気合入れて撮った写真は両方
適当に歩き撮りしてる写真はそもそもJPEGとってだししかしてない
何千枚も現像したくないよ

82 :
ミネオ、ガソリン撒くなよ。

83 :
予言する。
次のミネオ自演議論はraw保存。

84 :
>>82
不謹慎極まりない。
ミネオとか言うヤツを批判してるのは、こんなヤツばかりで無いと
信じたい。でも、こんなヤツも混じってるってことは記憶
しておく必要があるかも知れない。

85 :
>>78
バンピー?

86 :
>>84
意味がわからん。ミネオが病気なのは明白なんだから実害出さないでほしいだけだ。不謹慎の意味を調べろハゲ

87 :
どんどんα買ってくれ
株が上がればR4買える

88 :
>>86
そうか、ミネオってヤツを批判している勢力はこんなヤツ
が多数なんだな。
クズ。

89 :
>>88
ガソリン云々はともかく、みねおに肯定的なやつはみねお以外にはおらんと思うぞ

90 :
ミネオは騒音おばさんとか、たまに迷惑行為で繰り返し繰り返し同じ事して逮捕されてる奴となんら変わりがない。

糖質特有の思い込みと被害妄想で同じ事を延々と何年も繰り返す。逮捕されるか収容されるまで繰り返す。

91 :
>>89
ミネオガー、ミネオガーって繰り返してるヤツらが
批判している勢力。肯定的で無いってのとは違う。

92 :
R4実機見てきた人、Z7のEVFと比べてどうだった?

93 :
>>92
みんな圧倒的にR4だって言ってる

94 :
>>85
我々は選ばれた民

95 :
>>94
ん?選ばれた民がα6400買うの?

96 :
>>95
アレオートフォーカスがダメなんだよね

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

97 :
>>96
ニコンはもっとダメみたいです

98 :
>>90
いろいろな凄惨な事件のニュース見るたびに、あれがミネオだったらなぁと思ってしまう

99 :
>>93
圧倒的にR4か?それなら、α7RWの後にα7Vを使うのは辛いな。
今後のαシリーズには560万ドットを搭載してくると思われるのでα7SVが楽しみだ。

100 :
>>91
以前はCanonに張り付いてたからなミネオは。

101 :
青葉は玉ねぎ使ってたらしいからアレだがコイツは簡単に足付くから終わったも同然
こいつのパソコンなりスマホを押収すりゃ見られちゃまずいもんいくらでも出てくるわ

102 :
>>98
お前のほうがミネオよりも狂ってるなw

103 :
開票速報見ててもカメラマンはみんなレフ機ばっかやな。
まあ電源入れっぱなしでいくらでも持つっちゅーのが一番でかいんだろうな。

画質うんぬんでなく撮れるか撮れないかが一番大事な世界やし

104 :
α7R4のEVFって常時560万画素になりますか?R3は確かファインダーとして利用する時は解像度下がってましたよね?触ってきた人いたら教えてください

105 :
>>104
ファインダーとして利用するとき?

106 :
>>99
機種によって差別化してるEVFだから揃えてこないでしょ?
3型だって9>>>R3>>>>>>>>7Vの差別化してる

107 :
>>104
解像度は下がるわけなくね?

108 :
>>103
ソニーα9なんて誰も使っていないw

109 :
新聞社の雇われカメラマンなんて最新機種持ってる訳ない

スポーツカメラマンでみなきゃ

110 :
>>103
シンクロ撮影の長時間安定性はニコキヤノのレフ機以外に選択肢がないと思うの

子供の学校の委託業者、本当のプロも5D3とかだよ

111 :
世界水泳見てるとα9結構いるな

112 :
>>110
子供の学校の委託業者www
本当のプロwww

昔は写真館が請け負う事が多かったがビデオ屋が片手間にスチルをやってる時代。

113 :
ほんと昭和のおっさんばっかりなんだな

114 :
ウィンブルドンでもα9のカメラマンがいたな

115 :
銀座で触ってきたー
あのさ、もうα以外考えられんデキだよこれ
キャノニコかなり厳しいよ

116 :
写真館なんかのまっとうなプロは衣類とかでモアレ出るのを嫌って、
ローパスフィルターレス機を避ける傾向があるね。
あとストロボ撮影の安定性とか含めて技術的に枯れて安定した機種になる。
結局、5D3とか5D4とかD750とかに落ち着くのさ

117 :
>モアレ出るのを嫌って、ローパスフィルターレス機を避ける傾向があるね
合理的だよね 私もローパスレスには反対
ローパスがあるからベイヤー配列のインチキRGGB配列でも
各画素に同じ情報が振ってくる建前の元、ザモザイクという画素数増しが許されるわけで
ローパスがないならまじでただの画素数詐欺になる

118 :
「ザ」モザイクwww

119 :
>>116
写真館なんて経費で高額なカメラを買えないからだろ。

120 :
7RWが出たとの事ですが、7Wの発売はいつ頃だと予想されますか?
来年の今頃?

121 :
>>44
なるほど。ありがとうございます。
今のシステムでは50で撮ってるのですけど、もう少し離して85/1.8にしようかと思ってます。

122 :
解んないただ商品のスペック的に他社に見劣りする部分が出て来てるから
そんな先では無いと思う

123 :
>>105
表現がわかりにくいですね
写真撮影時という意味ですR3は撮影時とプレビューを見るときで解像度が変わりますよね
R4はどうなのかなと思って

124 :
>>107
ファインダーの解像度は変わりませんが入力された映像の解像度が下がるという意味ですすみません
例えるなら4KモニタにFHDを映したような意味です

125 :
>>93
みんなと言うのはこのスレ?それともツイッターとか?

126 :
>>120
発売以来ずっと売れ続けているモデルだから新しいモデルはいつ出すかって物凄く難しいね
新しい機能付けて差別化するのにも少し上げると下克上になってしまうし
圧倒的な性能の9Uが出てからそれを超えないようにするんだろうけど。
その9Uすら9のアップデート済んだばかりでどこに差別化はかるか?グローバルシャッター搭載して映像エンジンのチップ新搭載くらいしか想像できないわ

127 :
>>116
そういうプロは100点取らなくてもいいけど80点は最低でも取る必要があるからそうなるだろうね。
たとえ60点以下の写真を量産しようと、120点を目指す人とは機材選択が違うのは当然。

128 :
>>127
プロはソニーを使わないよ?

129 :
>>127
ローパスレスであることなんか作品の良し悪しに微塵も影響せんぞ?
単なる好みの差でしかない
唯一確かなのはモアレが出たら作品以前の問題になるってことだけ

130 :
>>129
ソニーはモアレが強いんだよ
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』

131 :
つーか 丸川票とりすぎだろ。

こいつのせいで東京の自民枠一つ減ってるようなもんだぞ

132 :
R4ではストロボ使う時でも露出プレビューできると助かるのだが

133 :
>>120
次のビオンズ更新時期だし2021年

134 :
>>123
以前ソニーに聞いたらR3も一緒だってさ

135 :
>>129
自分好みに仕上がるのがいい作品さ。
だから好みの差が大きいの。

136 :
>>134
つまりR3と同じがっかりカメラかぁ

137 :
>>116
突然D750なんてアマチュア機種出てきてワラタw

138 :
>>137
ソニーよりはだいぶマシだが?

139 :
>>131
鰓蜥蜴

140 :
cinema5Dによると7R4は動画の連続記録時間制限がないらしい

141 :
>>140
改正されたからね。

6400は改正前だったんだよな。

142 :
関税無くなるのって日本で製造された物だけでしょ?
もしかしてRWからは日本製になったのか?

143 :
ソフトアップデートで 変更できないんかな

144 :
動画制限解除されて、S3が発売されたたら神動画機決定だな。

145 :
>>144
無理だろ、バーカ。ヒント 熱暴走

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

146 :
>>137
7iiiもアマチュア機種やん

147 :
>>146
そもそもソニーを使うプロはいない

148 :
>>135
そう自己満足 だからプロの80点 アマチュアの120点云々はおかしいだろって話だよ
評価軸が違うんだよ。プロは他者満足 アマは自己満足

149 :
>>148
マウントが狭いから満足できる作品は撮れない

150 :
いつになったら4k60Pに対応するんだよw

151 :
>>147
ソニーを使ってるのはなんちゃってプロと自称プロ

152 :
>>151
アホ
ソニーを使う時点で下手確定

153 :
あ、アホはゴキ向けね

154 :
ミネオまだいたのか無敵の人は暇でいいね

155 :
>>154
悔しいなあ馬鹿ゴキえ

156 :
触ってきたけど、YouTuberとしてはバリアングルじゃないのが無理すぎる
LUMIX S1のがダンチで勝ってる

157 :
>>156
YouTuberはバリアングル欲しがるよねぇ
光軸ズレるからバリアングル嫌いなんだよなぁ個人的には
3軸チルトこい

158 :
>>156
機材選定がおかしいわ

159 :
Youtuber()

バリアングル前提脳乙
S1買ってホルホルしてろよwww

まともなYoutuberならバリアングルついてても外部モニター使ってるわ
どうせしょーもない広告乞食チャンネルなんだろうな

160 :
>>156
YouTubeの撮影に使う意味が分からんiPhoneで良いわ

161 :
>>159
まともなYouTuberなんて殆どいないだろ

162 :
>>159
お前馬鹿すぎ
S1バリアングルじゃないし
無知は黙ってろ

さてと、広告収入入ったしEOS R買いに行ってこよっと

163 :
日本のユーチューバーの映像はクオリティ高いより少しダサく素人感あったほうが受けるからな。フルサイズは取りあえず無い。釣りにしても低能過ぎる。

164 :
>>162
> >>159
> お前馬鹿すぎ
> S1バリアングルじゃないし
> 無知は黙ってろ
>
> さてと、広告収入入ったしEOS R買いに行ってこよっと

底辺tuberさん広告乞食頑張ってね!
馬鹿で無知な俺が応援してるよ

165 :
>>156
ビデオカメラ一択だろw

166 :
>>163
ダサ男は黙ってていいよ

>>164
悔しさ満載なお返事ありがとうね

167 :
>>166
悔しいなー
俺も能天気にYoutuberしたいわ
バリアングルキターーーーなんつってなw

168 :
>>166
バリアングルで自分の顔見ろよ真っ赤だぞ

169 :
S1て液晶横になって視線ズレるからYouTuberみたいに自撮りする人は余計ダメだと思うんだが…

170 :
カメラ系のYouTuberでは、真面目で中立なレビューができるTonyがスコ
国内だと人間は防水の人とかタクちゃんかな。
やはり真面目なのがいい

171 :
>>169
ちゃんと読んで下さいよ…
バリアングルじゃない物同士で競うならS1がダンチでトップ
α7RWはゴミ
バリアングル優先ならEOS Rがダンチ
だから私はEOS Rを買いに行くの

172 :
バリアン優先で動画性能ゴミ以下のクロップRとかゴミ脳だな。素直にGH5で満足しとけよ。

173 :
>>163
イルコ「バリアングル欲しいデース

174 :
>>170
Chelseaすこ

175 :
YouTuberでない俺にはeosRは次に期待だわ
なんやねんあのバー
先にジョイスティックやろがい

176 :
>>172
いま使ってるけど、税金対策も兼ねて買わないとならなくて

177 :
>>171
なんで視線ズレるやつからしか選ばないんだってことなんだけど
YouTuberなんだよね…?

178 :
バリアングル君は何でここに来たの?

179 :
>>112
学級写真には人数分の責任があるんだよ

180 :
バリアングルがキヤノン最後の砦なんだろ

181 :
今回の自演荒らしのお題はバリアングルかな

182 :
>>177
は?池沼かお前?
純粋にカメラが好きだからα7RWやS1も触ったけど買うならバリアングルつってんじゃん

183 :
YouTube用で自撮りするようなS1のレンズあるっけ?
そもそもGH5今使ってて税金対策で別カメラって
よっぽど高品質な作品を作ってるんだろうね

あれかサンバとかか?w

184 :
スマフォからワイヤレス撮影すれば

フリーアングルモニターだよねw

185 :
>>184
考えがみっもないよお前
美的センス磨いてからレスしなね

186 :
バリーアン

187 :
素直に「r4バリアングルだったら最高」って書けば良かったのにな

必死に言い訳書きまくっててわろた

188 :
>>184
ラグをなんとかしてくれ

189 :
バリアン低能はかまってちゃんなだけでした

190 :
M氏の放送見てるとYouTuberなんてiPhoneで十分だわって思う

191 :
>>187
ここにも池沼いるのかよ…
それを言うならS1がバリアングルだったら最高
だろ
無意味なレスして荒らさないで

192 :
>>188
あの程度のレイテンシーが気になるって
何撮ってるのか聞きたいわ

193 :
ごめん、バリアンくん面白すぎるは。

194 :
つーかみんなバリアングルじゃないこと気にしてんだねw
ごめんね。気にしないで30数万円出してゴミ買って来てね

195 :
>>191
気に障ったのなら謝るけど
見っともないから早くEOSR買いに行きなよ

どうせ妄想だろうけどw

196 :
>>195
荒らしは出てって
ここのみんなもお前がとにかく不快って思ってるからさ

197 :
S3は絶対にバリアングル搭載しないで欲しいわ
こういうバカが買わないし

198 :
>>194
お前がYouTuberだっていうから話し合わせてあげてんだろ、池沼かよw

199 :
>>192
どの程度のレイテンシなのか知ってるの?

200 :
>>196
君のレスは、なかなかユニークだね!

201 :
なつやすみが始まっちゃったなーwww

202 :
>>199
m3と6400使ってるけどフォーカスポイント見るくらいだから全く気にならないよ
だからどういう作品作りだと気になるのか聞きたいのよ
煽りに聞こえたなら申し訳ないけどガチな疑問だよ

203 :
>>200
ユニークなセンス持ってなきゃYouTuberは出来ないでしょ

204 :
>>203
いい絵、撮れてる?
どんなのを撮ってるの?

205 :
>>204
いい絵は言わずもがなでしょ
作品内容は身バレするから言えません

206 :
身バレってなぁ…
ここで宣伝するくらいでないとやっていけんよ

207 :
自称youtuberなのに身バレを気にするw
設定をちゃんと練ってから発言しろよ

208 :
>>146
7iiiなんていつ出てきたんだ?アホなのか?

209 :
α7RWの公式フルサイズの画像見たい人は↓
https://www.sony.net/Products/di_photo-gallery/camera/ILCE-7RM4/?select=camera&body=ilc&mount=E-mount&system=35mmFullFrame
バイクとお姉ちゃんのアップは100%表示が可能。
画像をDLしたければIEを使用して「Webページ、完全」で保存すれば
フォルダの中にやたらデカいファイルができる。そのファイルの拡張子が
jpeg以外なら「jpg」に直せばビューワーで開いて等倍で確認できる。

210 :
>>208
は?

211 :
>>208
ここはα7スレやろ?アホか?

212 :
>>211
>>116のレスを見て7iiiとは
無知過ぎてかわいそうだな
乙かれ

213 :
自称tuberさんは収録環境でもアップしたらレスに信ぴょう性でるのにな

214 :
>>212
あー
すまんかった
俺が悪かった
ゆるしてくれ

215 :
>>203
お前のレスにはユニークさのかけらもないわ

216 :
これ設定の履歴ってないの?
メニュー面倒でややこしいけど大抵は直近で触った設定もう一度触りたいんだが

217 :
>>132
RVでもボタンに割り振れば押してる間は確認できるけど

218 :
歴史に残る7R3、残らない7R4

219 :
連写バッファどれくらいってもうどこかに出てるかな
動体用に7III買おうかなと思ってたけど高画素だとトリミングできるからそこまでの望遠買わなくてもいい気がして気になってる

220 :
>>219
R4はAFも強化されてるみたいだし、APS-Cモードでテレコン省略できるのはメリットかもな。

221 :
>>219
大人しくα9か動体用にレフ機買った方が楽だと思う

222 :
>>219
70枚前後で詰まってた。万能性、EVFの良さはR3、R4だね。コスパ高いのはR3。

223 :
コスパでいったらEOS Rでしょ

224 :
かまってちゃん自称ユーチューバーキモい

225 :
>>220-222
今使ってるのがR2でスナップと風景がメイン
できれば1台でスポーツと今撮ってるものがどちらも撮れたらいいなと思ってる
レフ機を買うとなるとレンズも買い足さなきゃだし、今70-200/2.8はあるからクロップで300mmまで使えるならそれでいいのかなと
α9は気になるけど画素数がちょっと物足りない気がして

226 :
>>225
オートフォーカスの弱いソニーでスポーツはないだろう
馬鹿だなあ

227 :
>>209
あかん明日ポチりそう、パタパタパタ

228 :
>>223
RP

229 :
>>225
物足りないあーだこーだ言ってるけどお前が撮る写真に何の価値もないんだからα7RW出たら買えばいいじゃん

230 :
お金ないからα7 3をポチりました
Canonレンズも売って完全乗り換え
7d無印からだから、楽しみ
奥さんはもっと高いのでもいいんだよって言ってくれたけど、上位機種はてにあまりそうでやめました。

231 :
>>230
貧乏人はソニーみたいなカメラもどきを使わないといけないから大変だね

もう少し稼ぎをあげて本当のカメラを買おうね!

232 :
>>230
現状無理に背伸びしてなくてベストだと思いますよ
EVFがいまいちな所以外は非常に良いカメラです

233 :
>>232
小雨で壊れるところは大丈夫なんだ?

234 :
>>231
それは否めないです。
なんかすみません

235 :
>>234
馬鹿は相手にしなくておk

236 :
>>234
おいおい、そいつはソニースレで有名なアラシでんがな
いちいち律儀に反応してたら身がもたないですよ
専ブラ使ってるならNG推奨

237 :
ソニー嫌いならこんな所見なければ良いのに。

238 :
>>209
すげぇな

239 :
>>234
そいつは荒らしなので触らないで

240 :
>>209
FE 50mm F1.4 ZAいいな

241 :
量販店の店員による販売価格のお漏らしはないかな?

242 :
7R4の売価

243 :
予想
ソニストで税抜き398,800円
大手量販店で税抜き428,000円

244 :
普段ソニストつかってる人ならプロサポ入ってなくても税込みで40万以下でワイド保証入りで買えそうだな

245 :
こんなレベルのカメラが俺のロードバイクと同額とかSONY本気のぼったくりだな

246 :
40万でDulaのDi2コンポのカーボンバイクなんて買えねえよ
最低でも80万は用意して出直してこい

247 :
>>179
その割には俺なんかバイトに使ってたけどなwww
まあ業者の質にもよるんだろうけどね。

248 :
>>231
ミネオだ、次だぞw w w

249 :
>>243
α7RV ILCE-7RM3 11月25日(土)発売 市場想定売価370,000円(税別)前後

α7R
40万円前後(税別)
‪
‪ソニーストア‬
‪398880円‬(税別)
15% 366,172円(税込)

250 :
>>245
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2020/dogma_f12.php

ピナレロのドグマF12
フレームだけで78万 税抜き
完成車なら130万 税抜き

トレック エモンダ SLR 9 Disc 111万(税抜き)

251 :
>>249
やっすいな

252 :
4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!
レンズやセンサーが良くても最終的に4:2:2で記録しなければ宝の持ち腐れなんです!

GH5は 4:2:2 10ビット内部記録
X-T3は H.265設定の場合 4:2:0 10ビット内部記録
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22529536/

4:2:2(GH5)と4:2:0(X-T3)の比較
https://youtu.be/4ZHl5pw5KCE?t=160
この様に同じ10bitでも4:2:2と4:2:0では縦方向の解像度に劇的な差が現れます!

https://videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html
↑の「サンプリングによる影響」を読めば分かります!

もう一度いいます・・・4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!

ソニーのαシリーズは動画を4:2:0 8ビットでしか内部記録できません。
ソニーの業務用カメラは4:2:2 10ビットで内部記録できます。

パナソニックDC-S1Hは4:2:2 10ビットで内部記録できます。
ついでに言うと6K動画も撮れます。

パナソニックは民生用も業務用も本気です!妥協の無い製品を出してきました。
ソニーも出し惜しみしない製品を希望します。
↓この人も同じこと言ってます。
https://youtu.be/Wm6MVLOKXFA?t=446

253 :
α9が目の上のたんこぶ。
あいつがいなければα7r4のAfで良いのだけど

254 :
次の9はすごいぞ

255 :
α7Riv触ってきた。

・EVF、チラつきザラつき感がだいぶなくなっててgood(リフレッシュレート優先でも)
・シャッター音が控えめになっててgood
・グリップ、俺のホビットな手だと小指余り解消した。が、奥行がなんかちょっと大きく感じた
・前のダイヤル斜めになってるの慣れるの時間かかりそう
・後ろダイヤルちと回しにくい。回す感じはヌルヌルしてて前ダイヤルとちょっと感触が異なる
・露出補正ダイヤル、ロックだけでなく小さくなってて1本の指だけで回しづらい。富士フイルムX-T2→X-T3の変更点と同じ。賛否両論か。
・AFボタンでけぇwww押し心地もニコンZ6,Z7ライクに
・ジョイスティック、なんか、まだ、微妙
・絞りの挙動選べるのgood(フォーカス優先にすると常に開放でAF)

256 :
>>240

5014はマジで究極の50mmだと思う。
小さく軽くそして寄れるこのクラスがくっついた
RX1があったら100万でも買う、一生使うわw

257 :
5014ってFE5014Z?800gのデカ重レンズじゃね?

258 :
ここはな、小さく安いのを欲しがる人が来る場所じゃない

α9やRシリーズとZeissやGMに幾らかけるかけたを語る場なんだよ

259 :
>>257

そだよw
だからあり得ない夢w

もうちょっと小さくなんねえかなー

260 :
勘違いも甚だしい
金額は関係ないんだ 写真の話してろ

261 :
>>259
その気持ちわかりすぎる
俺も50F14Zが一回り小さなってハーフマクロで出てくれたら最高やって夢見るわ

262 :
上のリンクでなんでFE5014Zが良いって話になるのかさっぱりわからん意味不明。
釣られて究極の50mmとか言っちゃうバカも出てくるし、はぁ、、

263 :
>>258
今に始まった事ではないけど、このスレはそういう層はいるわな
ライカほどじゃないが

264 :
>>258
結構本気でそう思ってる人がいるのが面白いところだよなぁ

>>260
残念だがボーヤ ここは機材板なんだ。ロクに作品撮りもレタッチもできない無能が
年収と浪費した金額だけを頼りにドヤ顔できる最後の場所なんだ。
彼らの居場所を奪っちゃいけない

265 :
シャッターチャージユニットの静音化地味にいいね

266 :
>>209
4Kモニタで見ると立体感凄いな。
キヤノン5DSRの悪夢、動画切り出し糞画質が
嘘のようだな。

267 :
>>209
買うしかないな

268 :
>>259
今の光学技術だと色収差補正をバキバキにカマしてるレンズは
単焦点でもどうにもでかくなる感じよなぁ

とはいえ、せめて最短だけでもどうにかならんものか…

269 :
>>264
横浜126

270 :
7RIVで電子シャッターのとき9みたいに電子シャッター音鳴るようにしてくれんかなあ

271 :
α73初持ちなんだけどさ
ONとOFFびスイッチがカバンから出し入れしたり
移動してる間にどこかでひっかけて知らない間に電源が入ってたりすることが多くて困ってるんだけどなにか対策ない?
デジカメ使ってたころは電源はボタン式でそういうの全然なかったから思わぬところで使い勝手悪くなって困ってる

272 :
>>271
>α73初持ちなんだけどさ
>ONとOFFびスイッチがカバンから出し入れしたり
>移動してる間にどこかでひっかけて知らない間に電源が入ってたりすることが多くて困ってるんだけどなにか対策ない?
>デジカメ使ってたころは電源はボタン式でそういうの全然なかったから思わぬところで使い勝手悪くなって困ってる

ソニーのカメラは使いにくいからね
マトモなカメラに買い換えよう!

273 :
>>272
うるせーばか

274 :
>>271
ソフトケースは嫌なの?

275 :
>>245
40万ってフレームの話?その価格だと、完組でもピナレロとかビアンキの中級モデルぐらいじゃね?

276 :
>>274
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png

277 :
>>256
マジかー、知り合いがカメラを上に行きたいなら50の単焦点買えって言われて気になってるんだよね

278 :
>>256
otusとパナの50mm使ってみてから言えよ

279 :
>>277
知り合いの本性がバカだったらどうする?

280 :
>>275
トレックですよ
モッテモテです

281 :
>>276
こいつがいつソニー本社へ放火しに行くか怖い。

282 :
>>277
マウントが狭いからソニーはやめとけ。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!

283 :
>>277
それ友人の知識長い事アップデートされてないぞ

上達したいならストロボか039一灯と三脚だぞ

284 :
>>279
短い期間だが密着取材で一緒に仕事をしたプロカメコだったからなぁ
少なくとも俺よりうまかったから意見は尊重してるよ

285 :
>>280
40万じゃエモンダかドマーネ?
もう十数万出してマドンいこーや……

286 :
>>283
ストロボ設置して撮るような業種じゃねから

287 :
>>283
ストロボと三脚で写真が上手くなる理屈がさっぱりわからんので一周回って興味がわくw

288 :
ポートレートのことだってわかれよ

289 :
>>285
エモンダだよ
さすがに100万は怖いから無理かな
冬のボーナスでチネリのロード買って旅先でα7RWで写真たくさん撮るんだ

290 :
カメラ2個持ちで片方は70200 もう片方は1535や2470などつけてスナップする

ストロボは重要だと理解してる。
三脚も重要だとは理解してる

291 :
ロードに金をかけ過ぎると、
かけ過ぎた金額に自分の体が見合ってなくて情けなくなる

たるんだ体は問題外だけど、モモとふくらはぎの筋肉や血管に自転車への本気度にモロに現れる

カメラにもそんな分かりやすい指標がありゃ良いんだ

292 :
>>291
とりあえず撮影枚数かな

293 :
>>288
さっぱりわからん で、なんで三脚とストロボで上達するんだ?

294 :
>>293
三脚は構図を細部までこだわる力アップ
ストロボは光を見る力アップ
無くても両方とも上がっていく

50mm単焦点
ボケにびっくりして写真撮るのが楽しくなる

295 :
>>293
まずは買ってみろよ

296 :
なにこのキモい流れ

297 :
>>295
モノブロックなら3灯あるけど…

>>294
別に三脚買っても構図へのこだわりは変わらんぞ?
むしろカメラの位置を自由にかえてあれこれ試す邪魔にしかならん
光のよみにしても、ストロボの光なんかほとんど肉眼じゃみえんぞ?
モデリングも参考程度だし…

案の定なんもしらん経験もない馬鹿の知ったかぶりとわかってよかったよ。ありがとな無能

298 :
R4にするとRRSのL型ブラケット買い直さないといかんのが嫌だわ

299 :
>>298
そうだったのか

300 :
初代と二代目はRRSのLブラケット本家直販で買って使ってたけど
R3からはSmallrigに変えた。
作りとかは流石にRRSのほうが上だなって思うけど実用性で見ると大して変わらんので満足してる

値段も安めだし、おススメっすよ

301 :
グリップ改修されたから必要ないと思えるといいな。
バッテリーフタの開くのに必要なスペースが狭くなってたから、smallrig形式は出ないんじゃないかな。フタを付け替える形式じゃないと使い物にならなそう

302 :
smallrig形式ってなんのこと?

303 :
>>298
https://mobile.twitter.com/datejun/status/1151377547621326849
(deleted an unsolicited ad)

304 :
>>302
バッテリーの蓋を取り外さずにプレートを取り付けるだけで運用できるタイプのことを言ったつもり。
RRSは一度フタを取り外してプレート側に取り付けるようになってる。

305 :
>>304
ソニーは使いにくいね!αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました

306 :
7R4と1635と135のGMレンズいっとく。

307 :
>>306
マウント狭くない?
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

308 :
>>306
135 俺も行こうかな

309 :
135って何撮るんだ?
ブツ撮り?
趣味撮り?

50f14の方が良いんでないか

310 :
前は標準的のズームと85の単焦点を使っていたけど、撮影データみると広角よりの撮影が少ないことに気がつき、最近は70-200ばかり使ってます

主に人物撮影だけど。。

でも、重い。。。

311 :
70-200G(f4)を3年前に新品で買っちゃったけど70-200GM買えばよかったなぁと少し後悔

312 :
>>309
50はマクロプラナーがあるんです

313 :
>>310
マウントが狭いから重くなる。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!

314 :
>>309
逆に50mmで何とるんだ?

315 :
>>255
有難うございます。とても参考になりました。
俺も、あの前後のダイヤルが気になっていたところだ。
前ダイヤルは慣れるのはいいとして、後ろダイヤルは今の方が回しやすいと言うのとか?
今の前後ダイヤルの操作感は一体化していて、実に心地よいので、感触が異なるのはチト嫌な感じはするが、これも慣れる、だろうが。
マルチセレクターは微妙と言うことは、今と同じ操作感なら問題は、ないようだな。

316 :
タムキューしかもっていないから
今回は本体と一緒にズームレンズ買おう

317 :
>>315
後ろダイヤルは位置がちょっと上になったので
あとヌルヌル感
まぁ慣れだと思います

318 :
更新遅いなー

319 :
ん?R4の予約販売って店頭のみ?

320 :
マップ
¥387,828(税込)

321 :
いやサイトの更新が遅れてるだけかと

322 :
マップ387,828
淀430,920
ソニスト優待のみ使用366,282

323 :
この期に及んでα7R3と2470Zポチって昨日届いた。
ニコンからの乗り換え、ソニーの色が好きだわー。
人撮り用に8518だけ買ってしばらく撮りまくるよー

324 :
ソニスト更新おそっ

325 :
ソニーが、6つの新しいフルサイズセンサーを登録している。特筆すべきことは、これらのセンサーが、クアッドベイヤー構造を採用していることだ
(※記事が更新され、現在、IMX521だけがクアッドベイヤーと記述されています)

以下はセンサーのスペック
IMX311: 48,9MP(45度正方形ピクセル配列)
IMX313: 48,9MP(16bitA/D、積層型、16:9で30p、フル8K読み出し、クロップで6K60p)
IMX409: 55MP(55MP)
IMX410: 24.6MP(24MP、スチルで19fps、6K40p、4Kクロップ100fps)
IMX521: 15MP(15MPクアッド配列)
IMX554: 30MP(30MP)

https://www.sonyalpharumors.com/here-are-the-six-new-next-sony-full-frame-sensors-with-quad-bayer-structure/

326 :
355千円ぐらいか

327 :
>>312
あ、はい

328 :
ソニスト5年ワイド保証で40万超え・・・

329 :
定期クーポン10%引きとSony Bank WALLET決済3%引きを適用して376,193円

330 :
五年も持たないし
つけても三年でいいんじゃない?

331 :
5年後はR6かR7になってそうだなw

332 :
先日199,500円だったマップカメラの買取価格が184,000円に下がっちゃったな

333 :
こんな高い買い物早々できないと思って、3年ではなく5年つけてしまった・・・(笑)
今がα7Aなので色々と大進化、楽しみ。

334 :
>>333
5年ワイド半額持ってなかった?

335 :
>>334 今までヨドバシで購入していたので、クーポン無しだったんです・・・orz

336 :
ソニスト
15%OFF+ソニーカードorソニー銀行カード5%offで35万

337 :
ソニスト株主優待ワイドクーポーン三年
366282円だった。

338 :
>>336
ソニーはマウントが狭いだろ馬鹿だなあ

339 :
心は広いぞ

340 :
>>335
これからはソニストでだぬw
あんしんも入っとくといいよ

341 :
9の後継が本命なのに今このタイミングだとdポ等と絡めたら格安で買えるからマジ悩む

342 :
税込み419000円か…意外と安いし買っちゃいそう

343 :
>>340
ですねー・・・発売後結構経ったレンズばっかり買っていたのでなかなか
次回レンズ購入時ないし、清掃・点検サービスを受けるときにでも入会しておきます。

344 :
>>336
ソニー決済は3%

345 :
dカード持ってるんだけどそのカードでソニーストアで買うとポイント付くんですか?

346 :
株主優待、3年ワイドクーポンとヤマト便で366606円
あと9IIが出れば完結だな。

347 :
>>346
またコンニャクなのに?
馬鹿だなあ、おまえ

348 :
ZかGMの便利ズーム出ないかな。20から200くらいで。

349 :
gmはマウントが狭すぎるだろうね

350 :
>>323
Nikonも、
D5,D500,D850,Z6,Z7 は
色良くなってると思うけどな

とりあえずいらっしゃいませ
瞳AF、なんなら動物瞳AFを楽しむのです

351 :
APS-Cのハイエンド機の情報来ないなぁ、7B持ちなのでリアルタイムトラッキングが載ったAPS-C機あればしばらくはそれでいけそう

352 :
ソニーはオートフォーカスが落ちるんだよねえ

353 :
>>351
手ブレすらないゴミカメラしかないね?

354 :
>>351
α6400で何が不足なの?

355 :
俺もバッテリーFZ100のボディ内手ぶれ補正ありでXT3的なスペック4K 10bit待ってる。

356 :
>>355
X-T3買えばよくない?

357 :
>>352,353
まともな日本語を使えるようになってから書き込みましょうね

358 :
>>354
オートフォーカスが弱い

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

359 :
>>358
α7マスターのアウアウ君がソニーのオートフォーカスが強いのを証明してくれるだろう。
震えて待て。

927 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-cbVk [36.11.225.144 [上級国民]]) sage 2019/07/23(火) 11:36:53.38 ID:raiasuc3M

リッターバイクの操縦ならしてるし
本物のF-1やGP500なら鈴鹿で見た事あるけどラジコンは知らない

まあ週末α7IIIで撮ってみるわ
近所にコースあるし

360 :
3年ワイド保証無料でつけれるでしょ?
みんな15%割引クーポンもきてるでしょ?

361 :
>>359
その結果、、αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

362 :
ソニー銀行決済で3%割引だし。
他にも色々やれば3年ワイド保証付きで税込み35万以下だよ。

363 :
>>344
そうでした。訂正します。
ソニスト 株主優待15%OFF+ソニーカードorソニー銀行カード3%off、ワイド保証3年orベーシック保証5年と送料無料(累計購入額で発行)で35万

364 :
これにプラスしてプロサポならもっと安く買えるし

365 :
>>364
アホ。ソニーを使うプロはいないだろ

366 :
α7R4購入に関してはこちらでどうぞ
今週一杯までだけど最大40%以上の割引で買えるぞ

ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 4
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1544785336/

367 :
今月イオンカードとd払いでギフトカード30万買うと9月末に6万ポイントと11月に6万円キャッシュバックがある
発売日には買えなくなるけど約25万で購入できることになる
これに今のカメラ下取りに出したら購入躊躇する金額ではないな

368 :
>>366
マウントの狭いゴミカメラにしては高いね

369 :
>>367
まるで乞食だね

370 :
結構R4安いな

371 :
>>370 40万円切って来たからね。それに一番驚いているのは、これから新型を出してくるCanonだろうね。

R4を超える性能と価格で出して来ないと危ないだろうね。

372 :
>>371
マウントの狭い残念カメラだからね

373 :
>>372 そうやってディスっても、ソニーに乗り換える人たちが増えていくだろうね。

これは撒き餌ボディだからね。

374 :
こんなに成果が出ない荒らしは見たことないわw

375 :
>>367
良いな
買うわ

376 :
買うならソニストの方がいいか

377 :
https://i.imgur.com/77i9Q2X.jpg
ポチってしまった!

378 :
穿った見方をすると、荒らしてログを流してるのは、ソニーストア以外の店舗の工作員。もしくはソニーの工作員が割引情報を拡散させない狙いかな。
何れにしてもネガティブ情報としては弱い。情報を消すためだけに長文のコピペをしてる感じ。

379 :
いやいや、荒らしてるのはいつもの面子じゃん

380 :
>>370
R3と変わらないよね

381 :
>>377
う、羨ましくなんかないぞ!

382 :
今から間に合う方法だと
367000円
dポイント23%
84400ポイント
実質
284000円

さらに下取り

383 :
六千万画素に耐えうるレンズはGMのみ?
今度出る35/1.8はどうなんだろう。

384 :
>>382
上限ないの?

385 :
>>384
複垢

386 :
ソニーストアは額面通りだと安くはないが、利用者には割引クーポンや、他店の延長保証(笑)では絶対勝てないワイド保証により個人の過失による全損でもまるごと修理されるワイド保証を無料でつけられる。
プロサポ修理期間中に代替機借りれるしもっとでかい特点あるしで15000円のプロサポ費が安く感じるレベル

387 :
ソニーストア以外でソニーのカメラ買うとかなんの方だんですか?でっていう

388 :
evf連射の見え方ランキング
7R3結構見やすいんだな
https://i.imgur.com/RCcyyat.jpg

389 :
>>384
Dポの20%部分は上限1万なので5万の買い物券まで。

390 :
>>377
俺も、9月には間に合いそう、rIIIで高解像度の旨味知っちゃうとこれ一択
https://i.imgur.com/OE6JYKW.jpg

391 :
>>390
おめでとう、
超高解像度ライフ楽しもう!

392 :
俺はα9欲しいんだが

393 :
>>351
α7Rivでaps-cクロップだ!

なに?α9並のAF、積層センサーが欲しい?贅沢者め!

394 :
>>309
両方買えばおk

395 :
>>355
X-T3はいいぞ
jpegの色、アナログな操作感・見た目、aps-c特有の軽快さ、単焦点レンズ群

396 :
>>392
俺もだ

397 :
>>396
同士

398 :
積層3000万画素で4K60Pも載るかもだから楽しみだな
秋のGIシーズンに間に合えばいいけど

399 :
今のソニーの勢いだとα9の後継が単なるセンサーやバッファ強化だけに止まることはないと思うんだけど
実際どう進化するかは正直見当もつかない

グローバルシャッターになったらそれこそ一大事だけど
さすがにそれは夢の見すぎにも感じるし

400 :
4K60PはSiii以外は対応しなさそう

401 :
正直わしはそろそろひとやsyみ

402 :
>>399
いやむしろ東京五輪の前にグローバルシャッターを搭載すべきだ

403 :
>>399
普通にグローバルシャッター、1億2,000万画素、6K240p とかでしょ

404 :
正常進化するだけでも十分だけど、革命的って言っちゃってるしねぇ

405 :
7Sじゃなくグローバルシャッター積んだ9Sっていう可能性は?

406 :
α9の後継機が出るまで何も買えない

407 :
α7Rivもクレイジーとか言われてたから...

408 :
新センサーでA9M2ってマ?
出るならR4買わずに待つんだけど

409 :
9M2も7S3もそんなにすぐ出るとは思えん
正直オリンピックまでに出るかも怪しい
S3なんてR4の発表で開発はしてるって言わされたけど一年前も同じこといってるからな
XEVCの発表でもあれば確率は高まるが

410 :
dポ上限1万までとか
α7iiiのときは10万とかついたぞ

411 :
α9ii向けっぽいリークされたセンサーは4k120p行けるから、後はBIONSの出来次第なんだろうな
そもそもXAVCが4k60pが対応してないんだっけ?

412 :
価格なんでどこも1円単位まで同じなの?

413 :
α9Aは4R発売後の9月中発表12月発売だろうね

414 :
7Siiiは9iiに統合で

415 :
XAVCは勿論4k60p対応してるけどXAVC-Sで4k60p対応してたのは過去FDR-AX1だだ一つ、しかも6年前。なので今の規格のままだと事実上無理といってもいいだろうな、しかも-Sのほうは10bit対応してない
まぁ5GHz帯対応機が登録されたらどちらかは1〜2ヶ月ほどで発表されるだろう

416 :
>>413
来年までに現行のVer.5.1をVer.7まで持っていって、
9とR4でオリンピックを戦うってのもあるのかなと

417 :
4k120pって

418 :
Sは評価高いけどS2ってどうだったの

419 :
>>411
XAVC Sが30pまで

XAVCは対応してる
12bit 4:2:2 960Mbpsまで対応してる
ただファイル形式が変わる

420 :
高いぞ

そういえば、探偵のためのスクールか講座かの機材解説で取り上げられてたのがSかS2だったな。
あの世界じゃ必須アイテムらしい。

421 :
S3はXEVCの斜め上を行く気がする

422 :
S2は宇宙空間(船外)で撮影できるカメラだぞ

423 :
発熱が少ないんかね

424 :
>>412
公正取引委員会に電凸頼む

425 :
>>423
ソニーは熱暴走が酷いだろ?
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

426 :
>>412
フジヤカメラは2円高かったはず。

427 :
https://twitter.com/tonynorthrup/status/1153381930555121669

Tony Northrup:
240mpで撮った画像見たらツルがニセモノだったことに気付いた。

撮影中は気が付いてなかった模様
(deleted an unsolicited ad)

428 :
>>427
小口径ソニーは画質が悪いね

429 :
https://i.imgur.com/eGj3LCo.jpg
3年ワイド無料をつけて保護フィルムと共に勝ったぜ!!

430 :
SARはRX10V発表だつってるぞ
https://www.sonyalpharumors.com/sr5-looks-like-sony-will-announce-a-new-rx10v-camera-today/

431 :
>>430
画質の悪いやつか

432 :
まじであてになんねーサイトだな

433 :
軒下に掲載されてないからなw

434 :
SONYの社員は社販でいくらで買えるの?

435 :
50F14、最高だぜ!

436 :
>>429
3年ワイド含めて俺と同じセットだ

それなりに高い買い物だし、
もうチョイクーポンとか頑張ってもいいと思うよ
株主なんかは毎年買って損はないレベル

晩に行ったんだがソニストの事前予約だいぶ売れたそうだ

https://i.imgur.com/e6rd64I.jpg

437 :
>>436
株主クーポン俺の分もある?

438 :
ヤフオクで買えるぞ

439 :
次はRXが発表されるのか。
残り2枠となってしまったな。1枠はAPS機で最後の1枠は、α9U若しくはα7SVだろうな。
最後の1枠を巡ってα9U待ちの奴と俺のようなα7SV待ちの奴が固唾を飲んで見守っている姿が想像出来るぜ。
早々とα7RWをポチって嬉しそうに高みの見物を決め込んでいる奴は、羨ましいのを通り越して腹が立って来るわ。

440 :
どうでもいいけど、保護フィルム買ったってひとは
二重張りしてるの?それとも標準のは剥いでる?

441 :
>>438
見てきたわ!大人気すぎて買えそうにないわ…
おおきに

442 :
>>434
七掛け

443 :
RX10はF2.8通しにして

444 :
R4キタムラで予約したった

445 :
>>439
軒下によればWi-fiの5Ghz枠って1枠だったじゃん
で、R4にそれが載ってるんだよね

おいおい、てことは??と思ってた

俺も9ii待ってたんだけど、昨日情報が出た外販積層センサーの進化がそれほどでも無かったのも大きいかな
ついでにR4のAFエリア枠表示ONにして画面撮ってきた
ここ迄カバーすれば不足ないわ(黒線の中ね)

https://i.imgur.com/g10iP0B.jpg

446 :
9IIはキヤノンとニコンの最後の一眼レフにぶつけてくるだろうからまだない。でも来年初頭までには発表する。
SIIIはXAVCSの次世代動画フォーマット策定するまで出ない。

447 :
1DXとD6よりも先に出さんとな

448 :
>>442
意外と普通なんやな
でもコレも30万弱で帰るのか…羨ましいすぎる

449 :
皆楽しそうでなにより!
自分も予約済み!

450 :
イエーイ
めっちゃ嬉しいです

https://i.imgur.com/ApOvFyW.png

451 :
>>450
おい名前出てるぞ!w

452 :
予約はしたけど
「う〜ん...。」って感じ。

453 :
オリンピックまでの予想(7RW出る前)

7RW…V出たからたぶん出ない
7MV…低価格スタンダードでなんだかんだで出る
7SV…本命はこいつと9だと思ってた。
9MU…同上

6000系…6400出たからたぶん出ない

99MV…RVのセンサー流用でお茶を濁す
77MV…6400のセンサー流用でお茶を濁す

RX10X…出るか?
RX100Z…Yのマイチェンが出るかも?

家庭用ハンディカム…各価格帯で望遠寄りのが1台ずつ出る

454 :
オリンピックまでの予想(7RW出た後)

7RW…まさかこいつが来るとは
7MV…まさかコイツとSは放置プレイ? でも低価格スタンダードでなんだかんだで出そう
7SV…同上
9MU…やはり本命はコイツか

6000系…6400出たからたぶん出ない

99MV…最後っ屁というか大盤振る舞いでRWのセンサー流用来るか…? イヤ、来てもええんやで
77MV…6400のセンサー流用でいいから4K対応のAPS機出してから閉めてくれ

RX10X…恐竜的進化で通しF2.8来てもええんやで
RX100Z…Yのマイチェンかな?

家庭用ハンディカム…各価格帯で望遠寄りのが1台ずつ出る


みんなはどう考えてた?

455 :
7m3はもう出てるでしょ

456 :
α9M2が30MP14bit36連写だったりα7S3が36MP8k30pとかならいくら61MPといっても7R4が敵う道理は無いと思う
だからこそ7R4をこのタイミングで出すしかなかったし、7M3の後の7R3のように売れなくなるから後の2つはしばらくは出ないとみてる

457 :
寄付に見返りを求めてどうする。
どう見ても方向性違うだろ。。。
集合写真などの広角にα7r4
暗黒空間など暗黒体制のs3
ブラックアウトフリーα9

458 :
R4欲しいけどR3買ったばかりだから無理だなあ

459 :
α7III購入予定なんですが、次期モデル待つべきかな。
中途半端な時期で迷う。

460 :
TVでNHKが8Kの一眼カメラで空撮したと言ってたけど何処のメーカーだろう。
ちらっと写ったのはソニーっぽくなくてレンズも短めだった。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012005421000.html

461 :
私は霊的なことにまぁまぁ詳しいのですが、人間の生きる意味を書ける範疇、以下に書いておきます。それは、

日々の生活を自分なりに頑張っていくこと。
自分の体を大切にしていくこと。自殺しないこと。
無理なく誰かのためになることをしていくこと。
他に迷惑をかけない範囲で無理なく自分なりに楽しんで生きること。
なにはともあれ無事に生活できていることに日々、感謝をして生きていくこと。
愛情、思いやり、慈悲の気持ちを大切に生きること。

生きていれば色々な「 苦しみ 」があると思います。
しかし、その「 苦しみ 」に自分が負けなければ、
あの世では何倍もの霊的な真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。
自己の魂をも成長させ、あの世での自分の境遇を決めます。

まだ他にも色々ありますが、これ以上は書けません。

上記の実践は実践者の「 運勢 」に良い影響を与えることでしょう。

なぜなら、因果の法則( 自分がしたことは善悪、形が変わっても自分に帰る法則 )からは誰も逃げられないからです。
因果の法則はこの宇宙( この世とあの世 )に徹底的につらぬかれています。

上記の実践は、あの世で霊的に非常に真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。いずれわかるさ。

最後にアドバイスとして書いておきます。それは、他人のウワサ話をすること、
他人の悪口を言うこと、書くことは自分の「 運勢 」が下がります。
理由はそれらの対象者の守護霊( 先祖霊の方々、その他の霊的存在 )が怒り、
負の霊的干渉を受けることになるからです。だから他人のウワサ話をすること、
他人の悪口を言うこと、書くことは全くもってムダです。

みなさんのこれからの人生の参考になれば幸いです。

462 :
スレ間違えました。すみません。

463 :
とりあえずNGにしておいた

464 :
>>460
>超高精細の8K画質の一眼レフカメラを使い

一眼レフカメラって書いてあるからソニーでないことは確かだな、D850なら8Kのタイムラプスムービーが撮れるらしいよ

465 :
α9iiとα7Siiiには画像エンジンの進化も必要だからかなり作り込んでると予想
でもオリンピックには間に合わせないといけないからどちらもそう遠くないと思う
そのあとその新画像エンジンでα7ivとかハイエンドAPS-Cとか来るんでないかな?

466 :
>>464
タイムラプスかぁ(´・ω・`)
NHKのことだからメーカー特注で作らせたのかと思ってしまった。

467 :
>>464
Z7やS1Rは?

468 :
7RM4予約完了後に7RM3のシャッター数を何気に見たら3,000以下。こんな買い物してていいのか心配になってきた‥

469 :
シャッター音はR3の方がよくない?

470 :
>>468
全然使って無いね
どうせ風景しか撮ってないんだろ

471 :
>>468
メルカリに出してくれませんか?

472 :
>>468
うちのドナドナ予定D850も3000ちょい

買値とドナドナ価格の差額18万
4日使ったから4万/日
a7iiiは毎日使ってるのに…

473 :
俺の1週間の撮影枚数が3000枚だな。

474 :
>>456
そういえば一個気になったんだけど、新型の36MセンサーってS用で決定なの?
ふと思ったんだけど、R高画素化に伴い無印を36Mに繰り上げて
R 61M
無 36M
9 24M
S 12M
に再構成するんじゃないかと思ってみる。

475 :
>>474
クアッドベイヤーで60万円の無印買うの?

476 :
>>474
SONYの36MPフルサイズセンサーが他にあるのかしらんが、IMX435 STARVISはExmor RS、36MP、3:2と16:9のマルチアスペクト、8k60p読み出し可能、ISO50〜1638400のネイティブ6ゲイン
こんなバケモノセンサー高々2000ドルの無印に使うわけないし、超高感度のSTARVISブランドの時点で使われるとしたらSシリーズ以外ない
昨日話題になった15MPのQuadBayerより高感度耐性あるからな(あっちは実態は61MPセンサーだから当然だけど)
むしろ無印が24MPにとどまるはず、ベーシックと称してるから

477 :
>>445
モバイルルータとかでもそうなんだけど、
5GHzは屋外では使えない。

スタジオ(私有地)内撮影で使われてファイルサイズがでかいR4だから採用されただけで、
フィールドでこそ使われる9IIは2.4GHzだけという可能性もたかい。

478 :
>>474
お前の要望を満たすのは7V並みに安くなったRVだ

479 :
>>476
なるほどね。

しかし、Sシリーズ36Mにしちゃうって・・・
画素数絞ればもっと高感度いけたんじゃねーの邪推しちゃうね

480 :
そのセンサーRX1新型に使って欲しいっす

481 :
>>477
いつの時代の人?
今は5GHz帯も屋外で使えるchあるよ

482 :
>>479
頭使うのやめるか、小学生からやり直した方がいいと思うよ

483 :
無線LANが使用する電波の周波数は大きく分けて2.4GHz帯と5GHz帯があり、5GHz帯は5.2GHz、5.3GHz、5.6GHz帯に分けられます。
これまで屋外利用可能な周波数帯は2.4GHz帯と5.6GHz帯でしたが、平成30年2月に情報通信審議会からの一部答申を受け、平成30年6月から条件付で5.2GHz帯の屋外利用が可能になりました

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm

484 :
>>468
シャッター数ってどうやって確認できる?

485 :
7R4見てて気になったんだけど、台座でかさ上げして傾斜をつけただけのシャッターボタン、トップパネルに移動したリアダイアルがあまりにも不自然でね。

シャッターボタンなんて本来ならグリップ部トップの傾斜に手を入れるでしょ。

それに背面液晶も相変わらず小さいままで、EOS RやNIKON Zと比べると古臭く感じる。

EOS Rの高画素機目前に焦って、ボディデザインを根本から見直すことなく、間に合わせの突貫工事で仕上げてしまったんじゃないかね。

勢いで予約しちゃったけどさ、本当に今買っていいのか?ってw

486 :
キャンセルすれば?

487 :
>>485
予約したのはEOSRか?Zか?良かったな

488 :
オイオイ一回の撮影で平均7000は撮る
もう30万超えた
まだまだ全然元気

489 :
>>487
ソニーはカメラデザインがゴミすぎるよね

490 :
>>485
煽りでなく、迷うならキャンセルした方がいいと思うよ。
どうなんだろ?と迷いながらだと、その道具を使うこと自体が楽しくなくなっちゃうから、君の言うEOS Rの高画素機を待って、それから比較した方がいいんではないでしょうか。
こう言う趣味って、結局は自己満足に過ぎないのだから(プロの方ならごめんなさい)、気持ちいい道具使った方が精神的にもいいと思うんだ。

…ま、40万円という金を、いつでもひねり出せるくらいに資金が潤沢なら、いくつか買って試してみるという方法もオススメですけど。

491 :
只の煽りw

492 :
a9m2はたぶんオリンピック向けに
化け物スペックで来るはず
わいはr4見送ってa9m2待ちやでw

493 :
いつも化け物スペックって言ってるね

494 :
値下げするrm3買うのがお得?
負け惜しみ

495 :
>>494
M3値下げなの?最新型なのに?
もしかしてRVのこと?

496 :
>>495
どう見てもr3の事だろ

497 :
Z6 vs A7V
https://www.youtube.com/watch?v=ee4N1ebGf9Y

498 :
>>474
この前のセンサーリークの時には、クアッドベイヤーや3000万画素60fpsの積層型と共に、
IMX409BQJっていうローコスト向け5400万画素裏面センサーもあったからそれ使うかもね

499 :
>>485
キャンセルおめ

500 :
ソニーは使いにくいんだよ

501 :
皆さまのおかげで株価が上昇しています
ありがとうございます

502 :
ソニーの株持ってる俺勝利

503 :
>>497
日本人でこういうレビューしてくれる人って居ないよね

504 :
優劣をつける比較は企業と関係があるとやりづらい
企業案件だけでレビューしてる人は当然できないし

505 :
相変わらずタッチパネルでのメニュー操作が出来ないのか
あと背面モニターも144万ドットなんだな

506 :
>>489
ゴミ以下のお前がいってもなwwww

507 :
2018年以降 α9・α7系キャンペーン(レンズ・レンズキットは除く)

2/2〜4/1 7RM2と7M2 レンズセットで30,000CB(7RM2・7SM2本体値下げもあり)

4/13〜6/17 7RM2と7M2 レンズセットで

6/29〜9/2 7RM2 30,000CB 7M2 20,000CB(単体)

8/31〜11/11 9・7RM2・7RM3 30,000CB 7M2 20,000CB(単体)
 
11/22〜2019/1/14 9・7RM2・7RM3 30,000CB 7M2 20,000CB(単体) 

2/22〜5/6 7RM2・7RM3 30,000CB 7M2 20,000CB(単体) 

6/7〜7/28 7RM2・7RM3 30,000CB 7M2 20,000CB(単体) ←7RM4発表

7RM3はいつが買い時なのか悩むわ。

508 :
京アニ事件以来、民謡さん見かけないけど あれなの?

509 :
民謡ってあのソニーキチガイか

510 :
背面モニター解像度低すぎだよなスマホが解像度上がりまくってんだからいくらなんでももう少しなんとかなるはずだが

511 :
7rIIIの公式サイトでの値下げってある?
値下げの代わりに、また新しいキャンペーンやるのかな。

512 :
欲しい時に買うのが正解だぞ

513 :
>>511
5月に値下げしたとこだ
その前は去年

514 :
早よ6000万画素機でパンティ撮りたい

515 :
>>509
お前こそキチガイだミネオ

516 :
ソニストでクーポン入れたら36で買えるな R3を20万ぐらいで売ると案外安く買えるなぁ 迷うわ

517 :
ソニーショップは知らんがジョーシンwebならR4の予約開始と同時に値下げした

518 :
6000万画素もあると単焦点レンズのトリミングの誘惑がすごいな。

519 :
見せてもらおうかマクロプラナーとやらの性能を

520 :
60mと40mって面積?にするとそんな増えてないよね?

521 :
>>520
なのでターゲットは7iiiからのステップアップ層よ
7iiiの横6000x縦4000以上のサイズが切り出せるからな

https://i.imgur.com/R9U20t6.png

522 :
>>520
全く増えてない

523 :
>>521
でもR3からR4にしたのはいるけど
7iiiからR4にしたのはいないみたいだね
まだ買い替えには早いんだろう
R3から買い替えも早過ぎるがw

524 :
R4の現像、ipadpro のLightroomでいけるのかな?
いけるなら買ってもいいなぁ

525 :
>>524
iPhoneでも行けるでしょ42Mでも重い訳でもないし

526 :
>>525
ソニーだと熱暴走が心配だね

527 :
>>523
7iiiは動画にも高感度用にも使うから買い増し

528 :
株主だから大丈夫

529 :
>>520
同じフルサイズのセンサーだから面積は増えない。
単位面積当たりの画素数が1.5倍になる。

530 :
>>529
面積が広いという意味で言うつもりは無かった

531 :
>>530
まあソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』

532 :
画素数1.5倍は
縦横22%ずつ画素数が増える

533 :
>>530
???
じゃあ何を言いたかったの?

534 :
a7r4触ってきた
a7iii使ってると何の感動も無いなw
後ろのダイアルがクリック感無くて不安になった

ところでソニーの70-200 ってGもGMもf11まで絞ってテレ端の周辺流れるんだけど仕様?

535 :
7R4は連写時のファインダーの違和感(遅れ)が
なくなって光学ファインダーのように
被写体を追えるらしい。

536 :
>>534
初心者だからだろうな

537 :
>>534流石にIIIなんかと比べたら別物だったわ

538 :
>>535
パラパラマンガみたいにならないってこと?
10コマ連写でも行けるの?

539 :
M4はどうなんのかな
待望のevfの改善はヒエラルキー的に無いような気がする
グリップ等がR4化して後はリアルタイムトラッキングは当然乗って
解像度が30M超えるくらいかの
自分的にはZ6対抗で背面モニターを大きくして欲しい

540 :
ソニーて、新製品が出ると旧モデルのダメなところが露呈してくるのなw
なぜダメなところをひた隠すんだろう、ああ・・・何がダメなのか言われないと気が付かないんだな

541 :
非圧縮RAWで1枚120MBは凄いよなあ

542 :
>>538
8コマはライブビュー挟みながらシャッター切るタイミングでブラックアウト、10コマはそのまま撮った画像(10コマ)表示、そこは従来通りだろ。

543 :
α7iiiのアップデートのことなんだけどver.3.00からver3.01にすると何か変わる?
今日アップデートに気付いた

544 :
残念だが、70-200Gとα6300と16-70f4売ってきた。

売った金を京アニに募金してきた。
俺が信奉してたアニメーターがいっぱい死んでやる気が削がれた。

545 :
マウント狭くて画質が最悪だもんな

546 :
>>543
アプデ情報なんで読まないん?

547 :
>>538
https://www.youtube.com/watch?v=hFdOakRRKtM&t=4096s
この動画の1:01:20辺りからα7R4のファインダーの話が出てくる。
そこで違いを説明してる。
これはかなりうれしい。

548 :
>>485
嫌味でも煽りでもなく買わないほうが良い
理由は、そういうことが気になって購入を迷うタイプにa7は向いてない、から
ソニーのカメラは良くも悪くもただ撮れるだけ、でしかないからめ
シャッターボタンの傾斜がどうたらデザインがどうたらと、撮影結果以外のこだわりが強いひとにはトコトン向いてない

549 :
>>534
全般的に周辺は苦手

550 :
>>543
起動が少し早くなったような気がする

551 :
>>544
いいやつだなあ・・・

しばらくして落ち着いたらまた戻ってこいよ

552 :
今すぐ買い戻してお前がその人たちの分もクリエイトするんだよこのバカちんが!

553 :
>>534
ちょ、α7IIIのEVFから比べたら感動以外ないでしょ!
α7RIII持ちの自分でも、あのEVFには感動して購入したわ!

554 :
>>544
俺も少しは見習うよ。また帰ってきてね

555 :
>>543
オンオフの立ち上がりが早くなったような気がする

556 :
>>534
所詮大口径3倍ズームだから限度はあるよね
というのは各社共通だけど、ソニーの場合個体差がデカイ とにかくひどい
なんで外れ玉という可能性は大いにある

557 :
ミネオに見せたいこの動画
https://youtu.be/3gh93y_zsI0

意外と雨大丈夫なんだね

558 :
>>546
>>550
>>555
ありがとう
落ち着いた時にアップデートするわ

559 :
アク禁が広範囲なのか、書き込みが減った
選挙時になにかやらかしたのか

560 :
>>556
マウントが狭いから設計に余裕がないんだろ

561 :
R4が予想できる範囲内のスペックだったからでしょ。
シグマに取られたとも思えないし。

562 :
画素数増えた以外はよくわからないで予約したけど
ファインダー見やすくなってるのならMFしやすくなってそうだな

ソニーのR4のページなんかいつもより説明が簡単すぎる気がする
いつもは前機種と被るところも説明は言って滝がする

563 :
ギアが出ている自衛隊機のノロノロ画像?なら貼っても良いとの事で。

「アウアウゴキブリに鼻フックします」
https://i.imgur.com/XPrR3Lm.jpg
「寝たきりアウアウ発見」
https://i.imgur.com/vH7LDhu.jpg
「富士山一番 アウアウは馬鹿一番」
https://i.imgur.com/H6drIXa.jpg
「手ぶれレンズの馬鹿を目視発見」
https://i.imgur.com/EwfTecZ.jpg
「100-400GM? にょーーー!」
https://i.imgur.com/fXBq0Fb.jpg
「アウアウの馬鹿あっちだよ」
https://i.imgur.com/LaDEuV8.jpg
「練習終わったので帰投します」
https://i.imgur.com/RFM8KrT.jpg

564 :
発売前だからじゃないの

565 :
>>553
ソニーは安物だからなあ

安かろう、悪かろう

566 :
>>563
なにこれ?バカチョンカメラの作例?

567 :
>>566
α7III?で撮ったらしいが...
多分嘘だと思う。
画質悪いしブレすぎ。

568 :2019/07/24
>>565 具体的に?
逃げるなよ。

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part137
Nikon Z 6 / Z 7 Part75
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 6
†Å†鉄塔散歩†Å† 3基目
【Canon】 EOS R/RP Part39 W【キヤノン】
【圧倒的】SONY、売り上げトップ5を独占へ【1強】
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10/STYRUS 1 part32
■● Canon FD・NewFDレンズ総合スレ Part 2 ●■
【地上最強】ニコンZが作る新基準について語る V
【蛍石】 フローライト使用レンズ 【夢の硝材】
--------------------
【厚生労働省崩壊】木村盛世マンセー
【Guy】Teddy Riley 's Jam 2【Blackstreet】
☆★果てしない連想ゲーム09★☆
【BS12】バビロン・ベルリン【バレ禁】
【サッカー】新国立競技場に見たサッカー界の無力さ 記者席の位置が「最悪」 日本のスポーツ界は陸連がリードしている
【Flash】SSD Part195【SLC/MLC/TLC】
【ころころ】生ぱんだ386【むくむく】
北野武映画は過大評価もいいところ
レトロアーケードゲームの難易度ランク
キント-コンガ-トウlンバドーラ 2
相棒〜630杯目は熱中症になる前に
ガンダムVSガンダム NEXT PLUS ストフリ 改造スレ
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 291
平沢進 Phonngaan vol.214
【米国】韓人(コリアン)の女、バスの中で鉄パイプを振り回す(NY)[07/01]
自由だから非正規を選んで働いてる人が大半だったことが明らかに [331464139]
James Brown Part.3
木立龍介とかいうゴミ同人叩こうや。
軽自動車はダサい!皆さんバイクに乗ろう!
原子力行政とは何だったのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼