TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part64
デジカメinfo part109(ワッチョイ有り)
【中古大好き】伴貞良★26【ヌードも撮りたい】
【業界通】カメライター専用スレッド【提灯持ち】
【不戦敗】1DX MarkIII お葬式会場【パタパタミラ-】
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part57
アンギュリョンと仲間達とコロのスレ Part58
医者になり損なった小原センセ
【デジカメ】運動会発表会撮影機材スレ7
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 2本目【F2.8】

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part60


1 :2018/09/10 〜 最終レス :2020/04/02
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1 : http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2 : http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 : https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 : http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 : http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T3 : https://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
サイト公開次第追加お願いします。
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part59
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1536135761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
おい、スレ番かわってねーぞ

でも乙

3 :
1乙
サムスンなのかソニーなのかはたまたビックリキャノンなのか
画質荒れはファームで治るのか!?
それとも塗り絵に!?

初回ロットの皆様の活躍に乞うご期待!

4 :
フジ狂信者vs発狂アンチの仁義無き戦い!

現在は長期戦の結果ワンパターン&ノーロジックな発狂アンチがやや劣勢。
ここから笹食って形勢逆転なるか!?

5 :
高感度ホントに弱いのか、実機持ってる人の
報告待つわ。

6 :
>>4
ウゼェから他所でやれよゴミカス

7 :
DPREVIEWの見てみたが
jpegなら旧世代機と比べて高感度でもディティール潰れないけどRAWはノイズまみれで酷いな

8 :
撮って出しを推し進めていくのかな

9 :
ttp://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
フォトヨド
ttp://www.fujiya-blog.com/info/20180920/
フジヤ

10 :
さっき仕事の合間にヨドで実機触ってきた。5分くらいだけど。
顔認証と瞳認証がT2世代と比較して別物くらい劇的に改善してることだけは確認した。
まあ、他メーカー並みになっただけなのかもしれんけど、ともかく前機種からの進化はすごい。

11 :
そもそもフォーカスがかなり位相差だけで出来てる感じがして、3514みたいなコントラスト追い込みでプレビュー像が揺れるのが見えていたようなレンズでもスッと合うよね
あれは画像処理速度が3倍になってたり、フォーカス取得レートが1.5倍になっててほとんどわからないほど、ウォブリングが小さくなってるだけなんだろか?

12 :
>>10
顔認識はすごいね。
オリには勝ってるな。

顔認識はソニーとパナが良いというんだけど、
顔が小さくても認識する点はパナ以上だと思う。

13 :
価格コムでのユーザー評価が
2.8 w

14 :
早く五つ星評価工作をしろ、使えない爺共

15 :
ところで、T3はポップコーンの問題、まだあるの?

16 :
ポップルポップルポップルポップルポップルコーーーーーン♪

17 :
x-tの皆さんはストロボどうしてますか?

わたしx-t2にefx500を1つ持ってて
オフストロボしたくなりました
友達とかモデルにして撮影してます

ニッシンのair10sとi60Aを買うのと
efx500をもう1つ買い足すのとではどちらがいいですか?

ちなみにカクタスのレシーバー?的なのは
カメラから外れなくなって修理行きになった経験があるので避けたいです

それぞれの案のメリットデメリットもアドバイスもらえたらウレシイデース

18 :
多灯したいならもう一台に1票。
純正をトリガ(コマンダー)にして、スレーブ発光はできないのかな??

19 :
モンスターケーブルさん投稿:
2018年10月14日 6:57 返信7件目

X-T3はサムスン製センサーという情報で韓国人が大量購入したみたいですが、そうじゃないと分かった今月はどうでしょうね(笑)

20 :
晒し上げ

21 :
2018年9月24日 9:50
スレ主
モンスターケーブルさん投稿

2018年9月24日 9:50 最初の投稿
昨秋、釜山の世界花火大会に行った時に、花火会場で自分の横で三脚を並べて撮っていた韓国人からメールがあり、富士フイルムのX-T3は韓国のサムスン製センサーを採用したんだよと教えてくれた。サムスンのセンサーは世界一だからきっと満足できるよ!とのこと。
彼はサムスン財閥系企業勤務のエリートだから、この情報は間違いないはず。ちなみに、彼はEOS 5D Mark4ユーザーです。
今後、韓国人のフジXユーザーは増えるはず。一方、日本製にこだわる中国人はX-T3はスルーするかもね?とも書いてあった。
今後、X-Pro3やX-T30にも同じサムスン製センサーが搭載されるはずなので非常に楽しみですね。

22 :
こんな日本のマイナー掲示板より
EOSHDとか大手が散々サム煽りしたほうが影響力高いんだが 

どんだけ視野狭いんよ 

23 :
モンケって前から気持ち悪い彼の国ポイ顔のヨサコイの写真上げてるけど、在日なんじゃね?

24 :
相手しなきゃ良いのに突っ込みどころ満載だから困る

25 :
T1 グラファイト
T2 ブラック
T3 シルバー
T4 ブラック
T5 グラファイト
T6 ブラック
んーー偶数はブラックにすっかなぁー

26 :
X-T2の水準器、x軸は表示できるけどy軸はないのか・・・

27 :
水準器は何周も周回遅れ

28 :
Fujifilm X-T3 vs Sony A7iii (Eye AF) SF Portraits Photoshoot w/ @liliaharlin
https://www.youtube.com/watch?v=2w2aSaMu1xA

29 :
スポーツファインダーに興味あるんですけど、これ的な機能はこのT3とシグマとちょっと違う気もするけど、ライカくらいしかないもんなんですか?

30 :
自分も詳しく知らないけどニコンFX機にDXレンズ付けても似たようなことになった気が。

31 :
キヤノンやPENTAXのクロップも似たようなもの
外枠も表示されて連写速度が上がる
何がスポーツモードだか
どこもあるぞ

32 :
>>31
余談だけど、
以前は、ペンタックスも考えたけど、
この頃は、全く関知しなくなったなー

33 :
富士の方がレンズはいいけど
カメラの質感は明らかにPENTAXの方がいい
防塵防滴もPENTAXの方が上だと思う
とくにK-1やK-3系は富士のX-H1やX-T3よりきっちり作られていると感じる
バッテリーの蓋、剛性感、スイッチ、ダイヤル、バッテリーグリップでもボディ側のゴムとバッテリーグリップ側の凸部のキャップを両方格納できるのはPENTAX
富士はバッテリーグリップ側のキャップはしまえない

レンズも50-140や100-400は三脚座を緩めて回してもクリック感皆無
だがPENTAXのレンズは70-200や150-450などは90度ごとにクリック感があり縦横変更しやすい

ほかにもまだまだ作りが富士はPENTAXに比べて雑というか練られてないな未熟だなと思うところ多々あり
歴史の差だろう

34 :
ペンタックスとか中間メーカーやろ?聞いたことも無いし。そんなメーカー嫌やわ〜

35 :
>>34 お前のような思考力のバカはありとあらゆる
身の回りのものをPanasonicで固めとけよw

36 :
Tの話をしろよ

37 :
Contax T3に10万出す若いやつ凄いよな

38 :
CONTAX Ariaに15万出したおバカ

39 :
そろそろカクカクデザインやめてAriaデザインでいいよな 

40 :
X-Proも、CONTAX Gみたいに、オールチタンにしてほしい。X-Pro1,2安っぽいよ。

41 :
Tの話をしろよ

42 :
G1のブラックほしい 

43 :
H系の次はG系ですか

44 :
T*

45 :
ミラー下がりのST修理するか悩みどころ 

46 :
10/1に投函したバッテリーとSDカードがまだ届かない(´・ω・`)

47 :
スレ間違った(´・ω・`)

48 :
次スレここだ

49 :
上げ

50 :
ISOブラケティング、これ便利だなーと思ったら作成されたRAW3枚とも同じ明るさだったでござる。
しかも一番低い感度で読み込んでやがるぜ・・・
大人しくAEブラケティングを使うことにした。

51 :
ここに人いそうだな
たてたよ

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part69
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1554006173/

52 :
LR現像が撮って出し超えてるなら、フジの現像も、その内、良くなるんじゃないの?
けど、ボディに依存してるから、買い換えないと駄目なんやな…

53 :
>>52
撮って出しってのは一瞬のうちにJPG変換する必要あるからな、PCよりプロセッサーパワー必要だから、どうしても端折るぶぶんが出てくる。

54 :
逆だよ。
PCがこんなちっこい電池で動作しないと同じく
単一動作しかしない方が設計はラク。

55 :
>>53
付属のRAW現像ツールを使うと素晴らしい画質で現像できるならその論は正しいのだが・・・
一番の問題点はフジ自身の画質に対するこだわりや技術力ではポップコーンを改善できなかった点
あれを認識してたのに放置してたことに言い訳は出来ないよ

最終出力をぶち壊してる時点で「手ぶれ補正を付けると画質が〜」も虚しく聞こえる

56 :
買ってないくせに評論だけ得意なやつって
「買ったら負け」って思ってるのか?

57 :
αに完全敗北
早いとこレンズ売ろう

58 :
ニーソはPCもカーオーディオも信者になったけどあっさり撤退するから信用出来ない!

59 :
>>57
jpegの色のノウハウも...

60 :
ソニー坊や

61 :
ソニーってマンボーヤンボー天気予報のイメージ

62 :
ソニー信者だったのはハイビジョン初期の平面スーパーファインピッチトリニトロンの頃。
たとえワイヤーフレームが見えようとも、あの繊細感に当時かなうブラウン管テレビはなかったのだ!

63 :
それに比べりゃαはクソだね。

64 :
オーディオ自体のソニーもパッとしなかった。
平面スピーカーは結局完成までには至らなかったし、
アンプやプレーヤーも5番手ぐらいがやっとだった。
唯一カセットデッキは優秀だったかな。
まあウォーマンは言わずもがなの歴史的傑作ではあったけどね。
αもそうだけど、感性に訴える触感の部分はソニーは下手だね。

65 :
感性に訴えることに関してはやっぱりAppleが群を抜いてたな。iPodのクリックホイールの小さなカチカチ音を始めて聞いた時、ナンジャこの気の使いようはとおもたわ。

66 :
ダイヤトーンのピアノDS10000の音を、初めて聞いた時は衝撃だった。なんとかこの音を手に入れたいと思ったが、2本で100万クラスのスピーカーなど当時手に入るわけもなく、素材を省けばほぼ同じ構造のDS1000HRを買った。
しかしどう転んでもDS10000の音は出なかった。

67 :
でかおも手ブレ補正なしボッタクリT一桁

68 :
RPのほうが安いとかどないやっちゅうねん

69 :
T10使ってるけど、この前ビックカメラでT30使ってみたらフォーカススティック?みたいなの使いやすすぎて感動した
あとより細かくピンと合わせる所を選べるようになったのもいい
買い替えたいけど安い買い物じゃないからめっちゃ悩む

70 :
写体ブレが気になる人には必要ないからね

71 :
手振れ補正が10段になっても、結局被写体ブレがあるしなあ…
被写体ブレ補正をつけてほしい→できんじゃないのw

72 :
被写体ブレだったな何を書いたのかわからなかったな。ミラーレスで写体ブレが気にならない

73 :
フラッシュ使えよ。フラッシュで止めるだよ。被写体ブレ。尾を引くから動感でる。

74 :
手ブレに関しては1/8はなんとか訓練で止められる。
それ以上の長秒撮影、夜景の車の光線や、マイケルケンナのような静寂の海にはどうせ三脚いるからな。
Hシリーズにはそれほど触手が動かん。

75 :
>>66
ダイヤトーン
オンキヨー
ビクター
トリオケンウッド
ソニー
テクニクス
デンオン
オットー
日本のスピーカー黄金時代。

76 :
最初からBOSEしか知らんかった。

77 :
>>75
パイオニア忘れとった。

78 :
あとヤマハとオーレックス も忘れちゃいかんな。

79 :
あとコーラル、サンスイもアンプのイメージが強いがスピーカーも一応出してた。

80 :
>>71
フジ機は、ボディのブレ防止モードの設定を「+動き認識」にしておけば、被写体ブレに対応するために状況によってSSを上げるようになってるよ

81 :
オプトニカ忘れてるよ

82 :
>>64
ソニーのスピーカーはいいよ
外国のクッソ高いスピーカーの半値でタメ貼れる
海外製信奉者は否定するけどね

83 :
ソニーのスピーカーで良かったのはSRS-Z1000かな。
最近だとSRS-ZR7。

84 :
高音質SDカードはかなり感性に訴えてると思うけどw

85 :
>>80
「+動き認識」が表示されないんだけどISOオート以外に何か条件ある?

86 :
>>85
ネオ一眼の頃ですらついてたほど以前からある機能のはずだけど、たしかT1あたりは選択肢自体が元々なかった気がする
ID無しがSSが高めになるってずっと言ってたから、もしT1を使ってるならブレ補正有効なだけで勝手に機能してるんじゃ?

87 :
>>85
T1は持ってないので確認できないけど、その後に発売されたT10で確認したら
((手))1 ●)) 常時+動き認識
((手))1 常時
((手))2 ●)) 撮影時+動き認識
((手))2 撮影時
OFF
と、5種類から選べるようになっていたので、おそらくT10以降なら使えると思う
(もしかしたらT1でも最後の頃のT10の機能を取り込んだファームなら使えるんだろか?)

88 :
>>87
T2なんだけど選択肢が三つしか出ないんだよね
ISO固定だとダメみたいだから他に条件あるのかなと思ったんだけど

89 :
>>88
グレー表示で選べないのでは無く、表示されないと書いてあったので、選択肢がない機種だと思いこんでいたけど、
試しにSSをA以外に変えてみたら「+動き認識」の選択肢自体が消えたw
ISO固定だとグレーになって選択できないだけになるのに、まさかSS設定したら選択肢自体が消えるとは盲点だったw

というわけで、まさかとは思うけどSS選択しちゃってないよね?

機能的には、被写体ブレを防ぐために動きを認識すると自動的にSSを上げるのだけど、
それによって露出が変わらないように、通常のISOオートの自動SS決定処理からISOとSSのバランスを調整することになるので、
(よーするに動的に低速シャッター限界を変動させるような処理)
ISOとSSはオートでないと機能させることができないという事になる

90 :
>>89
あたりメーだ。動きを感知してブレない速度まで、シャッター速度を自動で上げる(その分ISOも自動で上がる)機能なんで、シャッター速度固定したらダメに決まってるだろ。

91 :
>>89
SSオートISOオートにしても表示されないから他に条件あるみたい

92 :
>>90
お前は何を言っているんだ?
機能させる事ができる条件ではない場合に設定項目が選択不可能になるのではなく、
項目自体消えてしまう話をしてるんだぞ?

93 :
>その他の設定によって動き認識の設定が無効になる場合があります

マニュアルは上みたいに書いてあって、具体例についてはISO固定だけしか書いてないな。
よーわからんね

94 :
スタジオマリオいったらX-T2+XF18-135だった

95 :
>>94
あのクソチェーンは写真のくせして、
格安万能ズーム使ってやがるのか?

96 :
スタジオマリオはGFXぐらい導入しろやクソが。
それなりに金取る写真館がバイトにAPS-Cのしかも格安万能ズームで撮るなや。

97 :
>>96
安かったかなぁ?

98 :
>>97
安い。明らかに糞安い。あのバカタレどもは業務用として使ってるんだぜ?例えば業務用のシネレンズがいくらするか考えればいい。
キタムラR。

99 :
良い道具使ったところで、利益に結びつかなきゃ意味ねーのよ
便利ズームで十分な仕事だろ
シネレンズを比較に出すとか馬鹿か?

100 :
>>95
昔から機材はイケてないよ
前はS5Proだったかな

まあ、安いし子ども写真だから割り切ってるね

101 :
X-S1を使ってた写真館とかも普通にあったでしょ

102 :
ポップコーンは、X-Transformerでdng変換すれば解消できてたが、
直接LRにRAF読み込んでも解消できるようになった。

103 :
まともな写真館はリンホフの4x5だったんだよ。
いまならGFXがギリギリ許容範囲。

104 :
そう。斜陽産業の写真館なんてやるには機材に金なんてかけれねえ。
特にキタムラとかのチェーンじゃな。
人件費もかけれないから、カメラマンはみんなバイト。
だから、家族が人生の節目に撮るべきこれから数代にわたって残るであろう、プロが撮るべき写真の質がどんどん落ちてる。
キタムラR。

105 :
まあ、ライカ版で集合写真撮る写真屋なんてありえなかったな

106 :
悪いことは言わない。家族写真に尊敬の意を抱けないキタムラはすぐさま、写真館事業やめなさい。
どーせやっても儲からないんだから。

107 :
例えば学校から依頼された卒業アルバム制作なら、
日常の一コマを撮るのはT2にズームでいいと思う。
ただしカメラマンの腕は必要。
ちょこっとカメラの扱い方研修させただけの
バイトの女にとらせんなボケ

108 :
ちなみに、ダンケルクのスチルも18-135で撮られていて
“格安便利ズーム”を“業務用”として用いてますw
https://www.fujirumors.com/hollywoods-dunkirk-movie-official-photos-taken-fujifilm-x-pro2-xf-18-135/


まあ、この通り、仕事で使う道具なんて実用としてそれで足りればなんの問題もないんだよね〜
な~ンもわからない素人ほどプロ向け!じゃ無いからだめぇ〜!なんて無意味なこだわりを持ってたりする

109 :
だってさ、最近とっても渋ちんになったキタムラで
何か買うとスタジオマリオの一枚タダ券が付いてくるくらいだから
その質は推して知るべし

それでもコンデジ使われるよりマシのような気がする
フジは結構画質良いし

110 :
まあ俺ぐらいの世界レベルの写真が撮れるものからすれば、道具の価格は関係ないんだけどね。
俺なら写ルンですからでもチェキからでもその特質を
生かした最高レベルのものが取り出せる。
でもスタジオ撮影にシロートのバイトをつかい格安ズームで撮らせるキタムラは論外。こういう写真に対して背信行為をしてる奴らのせいで良質な写真館が減っているのは残念。
価格ではない。良質な写真師によって然るべき道具で撮影された写真の価値は100年後にわかる。

111 :
いい社会勉強になったね
ぼくちゃんw

112 :
XF18-135は「割高」便利ズームだよ

手振れ補正もしっかり聞くし、便利ズームとしては解像度もよく
ほんとに便利だよ。

113 :
割高の意味が分からん。

114 :
割安だと言ってるようにしか読めない

115 :
S5 Pro良かったよなあ

116 :
>>115
同意をそくされても困ります。
富士としては二度とニコンとは組みたくないそうです。
個人的にもXシリーズの方がはるかに好きです。

117 :
ほほう、訓読みのつもりで音読みと来ましたか。ほほう

118 :
まあT3では今んとこ報告ないからなんらかの対策
は撮ってるんじゃね?
センサーカバーしてるガラスの耐熱強度上げるとかさ。

119 :
もう一個のT3スレと間違えましたすみません。

120 :
X-T3と35/1.4の組み合わせで4K60p動画を撮り始めたんだけど2分程度でオーバーヒートしてしまい扱いにくい。いい方法ないですかね?

121 :
バッテリーグリップ使うとか、メタルグリップつけてみるとか、DCカプラで電源を外にするとか

122 :
>>121
外に出せばいいのか、バッテリーグリップで対処してみます。ありがとう!

123 :
2分で止まるって動作温度範囲内で使ってるなら通常じゃ考えられないから、バッテリーの保護が働いてるんだろうと思うんだけど、単純にバッテリーの不良の可能性もある
https://domvarney.com/2018/12/10/npw126s-counterfeits/
[ 9 ] THERMISTORの所を見てもらうと分かるけど、バッテリのT端子に温度で変化する7-20KΩの抵抗がつながっていて、これに不良があると、本来問題ない温度でも止まってしまう可能性がある
適当に温めたりしながら計測してみて、おかしそうならバッテリーを変えるだけで解決するかもしれない

124 :
逆にバッテリーに全く問題がなさそうで、ボディが熱くなりやすいなら、ボディ側のヒートシンクなどが正常に取り付けられていない可能性があるので、点検に出さないとだめかもしれない

125 :
氷のう使え

126 :
>>123-124
……いやだな〜、まさかの初期不良だったら。ちなみにバッテリーグリップを装着して試してみたところ+30秒程度で赤い温度計が出てきましたよ。自分には問題の切り分けができませんから週末にでもサービスセンターに持ち込もうかな。アドバイス感謝!

127 :
Z買って以来T2全く稼働しなくなった処分すべきか

128 :
大事に使ってこう

129 :
>>127
最近はNikonもjpegの色良さげだしな
画質はフルサイズのZの方が上だしね

130 :
ニコンは解像番長だからな、風景には使ってみたいとは思う
まあ、しかし、富士の独特の絵作りの面白さにはかなわんな
どんな絵が出てくるやら、というフィルム時代の楽しさがあるよ

131 :
>>130
うん、東京住まひだと、風景ってあんまりとらないし。どうしても街どりが多くなる。
そうすっとやっぱり富士はいいんだよねえ
北海道に住んでたらニコンも考える

132 :
ビル撮りが得意な富士フイルム

133 :
広角って自然よりも街や室内で使いみちあるね
風景だと広角に余計なものが入らないっていうシチュエーションはなかなかない

134 :
ここで聞くのが適切かわかりませんが、撮影歴は長いのですが、この頃あんまり撮影してなくて、
撮影のモチベーション維持に、雑誌コンテストに挑戦しようかと、思います。
撮るのは街並みとか自然とか、まあ、スナップ、風景です。
そこど、アサヒカメラ、日本カメラ、カメラマン、Capa,デジタルカメラマガジン、フォトコン、フォトテクニック←これはないか。
とかだと、どれがいいんでしょうか?
賞金が、1番高いのはどれなのかな?
安くても掲載されやすいはどれかなと。
主観で結構ですので、ご教示ください。

135 :
X-T3に最適なSDカードを教えてもらえませんか。動画もやりたいと思っています。
FUJIのHPも見て、推奨スペック確認してみました。UHS-U U3 Class10 v60以上までは確認し把握してるんですが、
最大転送速度(読み/書き)の目安や、スペックに現れない安定性など、SDカードを選ぶときの注意点など
実際に使われている方のアドバイスが聞けると嬉しいです。

136 :
Angelbird MATCH PACK for X-T3 注文したのですが、半月ほど経って入荷未定との連絡があり途方に暮れています

137 :
大澤誉志幸かよ

138 :
あれ、ここpart60なんですね。
part70に書き直した方がいいんでしょうか。

139 :
>>134
アサカメか日カメ。理由 分厚いからそれだけ載る確率あるんじゃね?

140 :
>>74
あんた甲殻類ですか?食指

141 :
広辞苑にも載ってる触手が動くを知らない世代。

142 :
世代関係なく日本の趣味の世界ではむしろ触手が動く方がよりそれらしい表現でしょ

143 :
来週X-T3持って沖縄行くんですが
↓こんな感じの南の島の海を写すのに鮮やかだけど派手すぎず嘘っぽくないオススメの設定あったら教えてください
http://nanseirakuen.sakura.ne.jp/lp/1712/img/mainVisual01.jpg

X RAW STUDIOで色々試せるので似た感じのX-T3のRAWファイルをアップしていただければ言うことはありません

ちなみに私はいま関東住みでよく使っている設定はこんな感じです
フィルムシミュレーション:クラシッククローム
ハイライトトーン:-2
シャドートーン:-2
カラー:+2

何卒よろしくお願いしますm(__)m

144 :
ProNeg.Hiで普通に撮るだけでいいんじゃ?
後で見て色が足りなそうならカラー足して再現像

145 :
>>144
レスありがとうございます

2番目によく使う設定は
フィルムシミュレーション:ProNegStd
ハイライトトーン:-1
シャドートーン:-1
カラー:+4

なのですが、なるほどProNegHiは使ったことがありません。
同行する知人にすぐJPEGデータを渡したいので後で再現象はできないため、なるべく事前に設定を詰めておきたいのです

ちょっと晴れた日にProNegHi試してみたいと思います
ありがとうございます

146 :
普通にプロビアで良い気がする
足りないようならカラーをプラスして調整

147 :
らいとるーむでどうにでもできるだろ

148 :
あなたが運転手に 道を教えはじめたから私の家に近づいてしまった

149 :
>>147
再現像の
再生→Qボタン→パラメータ変更→Qボタン
をする時間すら無理だって言われてるのに、らいとるーむでなにを?
数秒以下で何か出来るの?

150 :
Contax Macro-Planar 60買ってX-T3に取付けた姿をスマホで撮りまくってる!



あれ?

151 :
カメラをとるために、もう一台買いましょう。

152 :
>>145
カラー+4もするとプロネガの意味なくないか?
STDでさらにコントラスト弱める設定にしてるから、
Hiは向かないと思う。

153 :
>>152
プロネガは色相が他のフィルムシミュレーションのように回らないのが利点で、
色が薄めなのだから、色を足して使うのはよくある使い方でしょ
というか、目的が脚色の少ない鮮やかな絵なんだから普段使ってる設定は全く関係ないよ
強い陽の感じと変に誇張のない色味がほしいならProNegHiが一番向いてる

154 :
>>153
STDちょっとシアンに寄ってない?
あと赤系が色が薄めでちょっとピンク方向に傾くというか。

155 :
アスティア以外は赤は朱に転ぶ傾向

156 :
朱に転んだのはT1世代のX-trans2だろ?

157 :
まあコチコチ動くだけの機械式の時計にうんびゃくまんかける奴もいるんだからね。
でも亀オタの面白いところは
必要もないくせしてろAF性能がどうの、高感度がどうのとか言っちゃうところだwオマエにひつようないだろ!
という意味でブツとして純粋にカメラを愛する
クラシックカメラ取集家のほうが、スジが通ってると思う。

158 :
x-t2とx-t3バッテリーのもちは変わらない?。あと3は中国製になったことでガタつきとかは無いですか?

159 :
>>158
バッテリーの持ちは変わらない感じ
T3の方が剛性アップしてるかも。

今さらT2買うのは後悔すると思うよ。特に中古なら糞液晶掴まされない様にね。

160 :
>>159
すみません。ありがとうです。実は色々調べて重いの覚悟でH1ポチりましたです。(普段使いはlx100m2 で満足してるので)

161 :
やっちまった、か

162 :
>>161
バッテリーがロクデナシなのは価格で読んだけど100f用にもいくつか予備はあるので。H1。レンズ交換式はx-t1 →g8→再び富士へです。

163 :
H1も126Sなのか。
GFXだけ大容量なのかな。

164 :
>>163
そう同じです。自分にはラッキー!

165 :
新しいフィルムシミュレーションが来るかも?という噂。

166 :
126は優れたバッテリー

167 :
熱に強いのはありがたいけどいくらなんでもX-H1には容量が少なすぎるよ>126s

168 :
X-T3でカメラデビューしたんだけど、バッテリー減りの早さに怯えた
本日初撮影の状況としては
滞在3時間程度
こまめに電源オフ
シングルショットのみ(連写・動画は無し)
撮影枚数150枚
で、帰る頃にはバッテリー残り2メモリ

これじゃ休憩中や帰りの電車で画像確認するのも厳しいし、連写や動画多用する人は、バッテリー何個あっても不安だろうなぁ

169 :
初撮影ってバッテリーも初めて使ったってこと?
リチウムイオンバッテリーは1〜2回使わないと本来の性能が出ないよ

170 :
ios13にしてから、アプリが使えなくなってる!

171 :
>>169
確かに初使用だったけど、最初は全力で使えないなんて事ある?
まぁ仮に今後全力で使える様になったとしても、せいぜい10%位の改善だろうしなぁ
元々2つ目のバッテリーは買うつもりだったけど、現地で友達と写真見せ合ったりするなら3つは買わなきゃだな

172 :
>>168
X-Pro2ユーザーだけど、自分の使い方だと2個でギリ持つかってらとこだから2個買い足して3個でローテーションしてる。
少し多めに持ってた方がバッテリー切れの心配しながら撮影しなくていいし、1個あたりの充電回数も減るから寿命も延びるはず。

173 :
この前バッテリー二つで1000枚くらい撮影したけど公式にはバッテリー1つで340枚か。
気のせいだったのか

174 :
連写無しですらイベントなんかの短時間多数撮影ならバッテリ一個でも軽く千枚超えるでしょ
頻繁に切って限界まで試したことはないけど、500以上は普通にいけるんじゃないかなぁ

175 :
撮り方の影響は大きいっしょ
T3でハイパフォだけど5〜600枚撮っても純正バッテリーひとつで余裕だし
CLの連写で1カット2〜3枚ずつをピン抜け防止のため2〜3セット撮る
クローズアップはほぼないのでシャッターは押し切っていちいちピントは見ない感じ
ハイパフォでEVFまんぜんと覗いて何度もAFしたりすると減りは早そう

176 :
Bluetoothやwifiをつなぎっぱなしだったとか。

177 :
>168だけど、確認したらBT接続がオンになってた
次の週末はオフにして試してみるよ
これでバッテリー購入がなんとか2個までに収まるといいんだけど

178 :
ファイルの転送などの速度の必要なやり取りはWiFiでやっていて、BluetoothはWiFiを自動接続させるなどのために、お互いを常時認識させておくためのLE接続が基本なので、Bluetoothは常時ONのままでも撮影枚数にはほとんど影響しないでしょ
全数転送の設定にしてあれば、その都度WiFiを自動で繋ぐことになって、WiFiで消費電力は大きくなるけど、Bluetooth自体を切ったからと言って大きく電池持ちが改善されたりはしないよ

一番差が出るのは、必要な時以外ブーストモードを使わない事
あとは、EVFを使わずに背面液晶を使うとか、できるだけ表示輝度を落とすかオートにしておくか

T3の公称のCIPA基準撮影枚数は
LCDノーマル390/ブースト310
EVFノーマル370/ブースト260
となっていて、CIPA基準テストではブーストEVFとノーマルLCDでは1.5倍もの差があるので、ちょっとした使い方の差で意外と差は出ます

ついでにグリップありの場合
LCDノーマル1,100/ブースト890
EVFノーマル1,050/ブースト740

179 :
>>178
H1だけど参考になりした!

180 :
>>178これはひさびしに良いインターネット。

181 :
>>178
中の人?
嬉しいっす

182 :
>>178
ありがとう

逆に考えると、予備バッテリーもう一個買えば、ブースト使い放題だね

183 :
>>168
マニュアル撮影で色々いじりながら撮るけど、
同じような条件で300枚位で無くなることが多いかな

184 :
>>183
自己レス
常にブースト使ってるから普通だな

185 :
再びT-X3に戻って、16-80を買いましたが、これで、夜景や星空は撮れますか?

186 :
>>185
XF16F1.4追加したら?

187 :
>>186
うわ、高いですね。2.8じゃだめですかね?

188 :
バッテリーがががって言い出した者です
今週末の撮影は3時間で100枚弱
BT接続はオフ
意識した訳じゃ無いけど、液晶で撮影結果や設定を確認する時間は前回より減ったと思う

でバッテリーメモリの減りは1つだけ

これはバッテリーのエイジング(?)とBT接続オフが効いてるって事なのかなぁ
この消費量で済んでくれると、俺の撮影ペースなら3つ目のバッテリーは買わなくて良さそう

189 :
可能なだけ前回と同じような設定とか使い方でないとバッテリーの活性化の差なのかどうかは分からない

190 :
>>185
夜景とか星空とか陳腐なもんとんな

191 :
>>190
もんとんな?なんて意味ですか?

192 :
高度な国語力が必要らしい。

193 :
>>190
何を撮るかは、その人の自由でしょう。

194 :
フジ機なんかRに使わないで何に使うんだよ

195 :
昔のRって9割富士だったよな。
ピンク色の肌色が実によかった。

196 :
フルサイズ機の方が暗がりでもノイズ少ないから向いてる。

197 :
フラッシュ無しでRすると思ってるのは童貞だけ。

198 :
暗がりなら普通のフルサイズでもダメだろう。
α7Rじゃないと

199 :
αは夜撮ると変な色なるから

200 :
今更中古でx-t2買うのってあり?

201 :
>>200
タッチパネル 瞳AF エテルナ カラークローム USB Cが必要なければ。

中古なら糞液晶には注意。

202 :
>>201
ありがとうございます!

203 :
尿液晶でも糞液晶とはこれ如何に

204 :
そういえばカメラからWi-Fiでスマホに写真飛ばすのに、前はカメラレシーブみたいな受け取り専用アプリがあったと思ったのに、今はカメラリモートしかないの?
しかも全然繋がらない

205 :
フジ公式でios13にすると一部端末でCamera Remoteが繋がらない不具合があると書いてあるけど、
どの端末なら繋がるのかね。

206 :
>>205
Wi-Fi転送は諦めい。フジのソフトウェア技術の欠如というか、糞遅いしストレスだ。素直にSD-ライトニングケーブル買った方が100倍いい。

207 :
富士フイルムはソフトウェアほんとくそ

208 :
スマホライブビュー未だに使い物にならないしな

209 :
>>196
夜景ならD850よりスマホの方がキレイという記事。三脚使わず手持ち撮影。
https://japanese.engadget.com/2019/02/16/pixel-3-tokyo-mega-illumination/

210 :
>>209
このカメラのレンズ、約4.5mmでフル28mm相当の画角を持ってるのか。
このカメラがiso400のF2で撮った写真と同じ被写界深度をフルで得ようと思ったら5段分のiso12800のF11になるのか。三脚なしでの状況でそこまで絞る気になれないなぁ。

211 :
>>209
そりゃスマホはインスタ映え()する写真を短時間で生成するソフトウェア技術にたけてるよね。
それをフルサイズセンサーのカメラより優れてるっていうのもなんだかねえ。
じゃあ世の中のプロのメインカメラはみんなスマホになっちゃうの?ってことだよねえ

212 :
小型センサーの多眼化というのは一つの道じゃあるよね。でも日本のカメラメーカーはそれを活かすソフトウェア技術がないんだよね。

213 :
なるほど

214 :
今更オールドレンズ用にx-t1買ったんですが、EVF上に波長が出て困ってます。これって仕様ですか?
シャッタースピード等いじると一時的に消えて、しばらく使ってるとまた出るんだけど……

215 :
>>214
室内ならフリッカー現象だと思う

216 :
XT3と1680の組み合わせ、いいわ〜

マジックアワーで、片手で気軽にスナップショットできる。しかも中望遠域で。1855では手振れ気にして撮ってたけど、マジで楽になった。

217 :
妄想マジックアワー、素敵ですよね。

218 :
>>209
こんな汚いCG絵で良いのなら
そらスマホだけで撮ってるほうが楽でいいわな
どうせ何見てもわかんないだろうし

219 :
>>218
正直>>209とかゴミみたいな画質だよなぁ
WEB素材の大きさまで縮小してあれだけザラザラ塗り絵なんだもん
肌なんか何のテクスチャも残ってない
これじゃディスコンになったお笑いカメラのニコワン以下なんだけど
どこがフルサイズより上なのかww

220 :
フルサイズより上はXだけ

221 :
最近T3買ったんだけど、RAW現像するときにいちいちカメラ繋がないといけないのが面倒すぎる。今まで使ってたライトルームで課金し続けるのも嫌だし。どうしようかね。

222 :
>>220
赤字拡大のニコン、オリンパス、富士フイルム、LEICAがフォトキナげの出展を回避。
キヤノンなど数社はかろうじて出展費用を捻出できた模様。
https://twitter.com/Fujirumors/status/1206676604551872512/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

223 :
>>世の中のプロのメインカメラはみんなスマホになっちゃうの?ってことだよねえ
一眼で撮るのはプロと一部のハイアマだけになると思うな。
世界中の99%の人はスマホしか使わなくなる(--->レフ機やミラーレスなんて見向きもされなくなる)

224 :
ここの工作員も、富士が大赤字になったら、誰からも小遣いもらえなくなるねw

225 :
>>221
あれはビュワーをPCディスプレイにしないとよく見えない老人向けだから・・・
カメラ内現像したいならPC使わなくてもいいだろ
あとLRのサブスクすら支払えない貧乏人はカメラやめろ!

226 :
>>224
工作員も何も
富士の社員さんの暇つぶしだから
給料の範囲内
定時きっかりで居なくなる

227 :
>>223
予言めいたこと言ってドヤってるけど
既にそうなってるからね?

228 :
あんなカメラ内現像と同じことしかできないソフト使ってるやついるんだ
アドビ税払うの嫌ならC1無料で落とせるんだからそれ使えよ

229 :
富士様のお言葉を
そのままありがたく受け取ってしまう連中がまだまだ居るんだよ
というか、そういう連中の信仰心だけで続いてるシリーズなんだけどね

230 :
そういう信者は何処の機種でもいる。

231 :
市場がシュリンクしてるんだから信者商法で正解でしょ。ホントの宗教でもないのに毛嫌いする理由はなに?フラットな思考の持ち主のオレかっこいいアピール?

232 :
>>216
> XT3と1680の組み合わせ、いいわ〜
ブラック宗教・創価学会が信者に買わせてるって、あんたのことだったのか!
まあ創価学会と富士フイルムの両方にお布施したと思えば高くない?

233 :
オススメの互換バッテリー教えて下さい!

234 :
股間バッテリーが火を噴くぜ!

235 :
来月T4発表か。T3の生産調整はその為だったんだね。

236 :
形はT3と変わらんよ
中身がちょっと違うだけ
ボディ内手ブレ補正搭載
新型バッテリー
改良ダイヤル
高速高精細EVF
3000万画素センサー
フィルムシミュレーションクラシックネガ&ACROS II
動物瞳AF

237 :
3000万画素も要らない...やめてくれ高感度犠牲になる
α7Rivで実証済みだ

238 :
バッテリーはいい加減大型化してもいいかと思うが
そうなるとデカ重くなるだろうからそれはもうH2

239 :
>>237
eos90dも高感度t2、3にかなわないの?

240 :
キャノンの高画素機の高感度が糞レベルなのは伝統

241 :
動物瞳AFが付くなんて聴いたこともない。

242 :
高画素に限らんがな
同画素であればSONYセンサーの方が優れている

243 :
>>236

でも、重たくなるんでしょー?

244 :
新機種が出るときは買わない理由をあれこれ模索する輩が現れるものだな。

245 :
T3にボディ内手ブレ補正とクラシックネガが付いて
センサーとプロセッサが変わるだけで十分買いだと思うがね
T2持ちの俺は買う

246 :
今キャッシュバック込みで11万ちょいで買えるT3も魅力だが、個人的には高くてもT4に行っちゃうな。

247 :
T4は、重量と大きさが問題だ。

248 :
発表もされてないのに何が問題なのか俺には理解できない。問題だということにしたいだけでは?

249 :
縦グリ一体型の限定T3出ないかな

250 :
T4の重量と大きさがT3と同じなら大ヒット商品になるんじゃない?

251 :
大ヒット商品にはならないけど
それなりに売れるだろうね
今、APS-Cが熱い!

252 :
T4に手振れ補正付いてたら絶対買うわ。

253 :
>>247
T4の重量と大きさは1割増しくらいだろ。
ボディ内手ブレ補正4段は嬉しい。
爆売れ間違いなし。ミラーレス首位取れる。

254 :
T40やE4にもボディ内手ブレ補正載るけど
手ブレ補正は3段まで。その分小さく軽い。

255 :
でも初値20万くらいなんでしょ?

256 :
20万円じゃ大した機能アップは望めないな。

257 :
フィリピン製だからX-T4は20万円でもペイできるんじゃないか!
これがX-PRO3のように日本製だとそうはいかない。

画素数アップでも高感度画質はT3と変わらないみたいだし、さらにIBIS搭載で
単焦点レンズやXF16-55で手ぶれ補正が利く。60マクロでIBISは嬉しい。

258 :
日本製にこだわるのはX-ProとX100だけでいいと思う
他はそんなことより機能重視でお願いしたい

259 :
日本製のE1は全く壊れる気配がない

260 :
単焦点レンズしかもってないんですけど
ズームとかマクロとか最近やっと欲しくなってきた

261 :
400mm単焦点!ワクワクするな(´∀`;)

262 :
オリンピック前にヨンニッパとX-H2が出ると思ってたけどいまだにロードマップすら出ないという事はオリンピック諦めたのかな

263 :
オリンピックで大砲構えてたらやっぱアウトなのかな
リオでは客席にいたけどな

264 :
オリンピックとかキャノニコがマウント取る以外の意味ってなんかあるの?

265 :
マウントだけに。

266 :
マウントフジ

267 :
>>266
HAHAHA

268 :
来月ハワイに行くのですが皆さんならハワイの日中ならフィルムシミュレーションは何にしますか?

269 :
クラシックネガ一択

270 :
ハワイアン

271 :
>>268
アスティア、クラシッククローム。
ハワイ行ったことないけどね。

272 :
>>257
16-55は手ブレ補正により性能が見直されてそこそこ売れると予想

273 :
16-55mmはH1で既に見直されてるよ

274 :
つか最初から良いズームだよ1655
セットアップ煮詰めずにシャッター押してるだけの下手がワアワア言ってるだけで。

275 :
似詰良くなるとか、そんな都合のいい話はないよ
手ブレ補正も関係なく元々の画質が劣ってる
デカく重く低解像に歪みも酷く、汚いゴーストが出る
このレンズを選ぶ意味はあまりないな
E 16-55mmを見習って欲しいものだ

276 :
セットアップ煮詰めなくてもある程度良い写りして欲しいものだがな
大三元レッドバッチなんだから

277 :
「大三元!単焦点に匹敵!」なんてことも言われてるが、
実際は、XF16-55はズームとしての便利さを考えても、積極的に使いたいとは思えない程の低画質で大三元や単焦点どころの話ではない
フルサイズ相手にすれば、24-105が候補として出てくるし、それらと比較すると今度はズーム倍率も微妙
重量、サイズを考えても褒める点が見つからないんだよな…

278 :
X-T4は
T3より、重量170g増加、奥行き8.47mm増加
X-H1より重く、厚い
つまり
X-T4は、X-H2の名称を変更しただけ

279 :
8mmも増えるのか
何から何まで一新されて既存のX-Tとは全く別物になるな

280 :
>>278
まじか!!

281 :
>>278
これが本当だったらT5まで待つ
でかくなるのは勘弁
グリップもT3ので十分な大きさ
大きいぐらいだ

282 :
強力な手振れ補正機能を搭載するならば、この増加は想定の範囲内ですね。

283 :
>>278
さすがにガセだろ...

284 :
自撮り可能なチルト機構みたいね

285 :
そういうのはT40とかに任せとけばいいように思わんでもない

286 :
技術力が無いんだよなぁ…本当はT3の大きさで手ぶれ補正機構を積みたかったはず。

287 :
自撮り要素は要らないよな

288 :
X-Hシリーズとして動画様にバリアングルなり出すならいいんだけど
X-T1桁シリーズまで侵食して来ないで欲しい動画自撮りYouTuber勢よ

289 :
T4の性能って、H1より重たくなっているのにIBISの性能堕ちてないか???
小型化に成功したというのに、重たくなって、手振れ補正も4段なんだろ
なんなんだ、これ。

290 :
>>289
ただの失敗作だよ

291 :
>>268
ホノルルみたいなホテルとショッピングセンターだらけの街ならなんで撮っても一緒だけど、ノースショアやマウイ島の中心部とかのオールドタウンは1960年代の古き良き米国のような風情がある。そんな街並みならクラシッククロームで撮ると、より一層、雰囲気が出る。

292 :
ここを見てるとまだ発表にもなってない機種のことでよくそこまで取り乱せると思うわw

293 :
発表前が1番楽しいまである

294 :
楽しいけど取り乱すことはないだろうにw

295 :
>>287
ユーチューバーに使って欲しいんだよ
もうそこしか無いもん
他はソニーキヤノンニコンで埋め尽くされてる
でも、ユーチューバーはみんなパナなんだけどね

296 :
>>287
ジンバル使うときにLCDが左にでっぱってくれると画面が見やすいんや…

297 :
T4は初値25くらいかね 後は店舗ポイントとキャッシュバックで実売どれくらいになるのか、まぁ中身が楽しみだけど

298 :
T4がT3よりもAFがしっかり食いつき、かつ高速
手振れ補正が5軸5段のレンズ手振れ補正とシンクロ
H1並みの防塵防滴
ファインダーがT3以上の高精細かつレフ並みのブラックアウトフリー
値段は20万内
合わせて
300F4 専用テレコン内蔵
400F4 専用テレコン内蔵
70-300F4-5.6 テレコン対応
を発表
これでどうや

299 :
>>298
AFは精度も欲しい

300 :
X-T2使ってるシシドカフカをイメージキャラクターに使えばいいのに
変なオッサンじゃなくってさw

301 :
問題になった動画、有名かもしれないけど変なおっさんじゃなくてそういうスタイリッシュな女性がやってれば格好よかったかもなぁ

302 :
【富士フイルム終了のお知らせ】
盗撮動画で会社のイメージが著しく悪化。
富士フイルムのデジカメ事業は終了。
X-T4は発売中止。で良いんじゃないか。

303 :
>>300
大賛成!
カメラ女子代表として最高

304 :
いいね
イメージは大事。カフカさんにあの悪夢を払拭してもらおう

305 :
そんな気持ち悪い婆やめろ

306 :
どうあがいても無理だって!

沢尻エリカが、今さら女優でやっていけるか?

X100Vも、今さらマジメなお父さんのカメラと認識されるはずもない。

被写体に嫌がられる変態カメラで固定。

307 :
X-T一桁スレでX100がどーのこーの語られてもな

308 :
>>306
別に本人に意志があればやっていけるだろ
チャーリーシーンだって俳優やってるぞ

309 :
XT3シルバーの俺とXT3ブラックの嫁とで、X100V を共通のバックアップ機にすることで合意したんだけど(それぞれのサブXT2とXT20を売却予定。X70は好きすぎて売れない)、どっちの色にするかでで大喧嘩中。

310 :
>>309
そういうのは相容れない
先ずは離婚届にハンコ押せ!

311 :
恒例の奴でしょ

312 :
金ねえやつがカメラ買うなよスマホで撮ってろ

313 :
スマホも結構な金額だけどな

314 :
iPhone11pro256GBとか15万するもんな

315 :
パケット通信費別でね。

316 :
そんなにカメラ機能にこだわるなら5万のミラーレス買ってBluetoothで常時スマホと接続しとけば良いのにな

317 :
>>313
内のは12万のスマホ買うのは反対しないけどカメラは反対する
街でよく写真撮らせてと言われて気持ち悪いからカメラ持って歩いてる奴を全否定している
俺は写真じゃなくてカメラを買うことが趣味なんだと言っても分かってくれない

318 :
>>317
何で相談するの?
自分の金で好きなもの買えばいいのに
俺は誰にも相談しない
欲しいものは買う
他人にあれこれ言われる筋合いはない

319 :
一人ぼっちは言うことが違うね
みんな家計を共にする家族がいるんだよ

320 :
子供が出来たら、自分の金を作るのに試行錯誤…。

321 :
>>319
じゃなくて
どうして趣味の資金を「家計」から捻出しようとするの?って話
別にしないと駄目でしょ
家計は家計、趣味は趣味

322 :
少子高齢化で子供がいない家庭が一般的だし
先の短い独居老人が家計からいくら趣味へ使おうが関係ないと思うが。

323 :
カッケェー
家計なだけに

324 :
CP+中止でT4お披露目の場が…

325 :
>>324
イメージングプラザにGO! w

326 :
>>302
あの動画引っ込めたのが不味かった。鈴木達朗のファンである俺のような人種同時に敵に回した
出したなら貫け、開きなおりゃ良かったんだよ。

327 :
>>324
あのクソみたいなイベントが中止になって本当に良かった。
ここぞとばかりコンパニオンに群がるクソジジイは鈴木達朗の1万倍気持ち悪い。

328 :
COVID-19は老人だけ狙って重症化するようだから、CP+で老人を一掃できなかったのは悔やまれる。

329 :
爺ユーザーばかりの富士スレで何言ってんの

330 :
以下、ハゲの話題は禁止で

331 :
流れが固定化しつつある懸念

332 :
誰も作例アップしないから必然的にそうなる。

333 :
>>327
鈴木達朗の方が100万倍気持ち悪い。
と呼べる証拠↓↓↓
https://twitter.com/yoyoyo1152/status/1225394504871497728?s=19
(deleted an unsolicited ad)

334 :
>>328
今後、屋内イベントは、ことごとく中止になる。シンガポールでは学会やって集団感染したから、密閉空間のイベントはアウト。山手線や地下鉄は超ヤバいな。

335 :
>>327
コンパニオンを撮る度胸もないのか。

336 :
コンパニオンの商売笑顔なんて撮りたいとも思わない
それより鈴木写真の表情のほうが魅力的だよ
実際の人間はほとんど笑わない

337 :
コンパニオンも面白い会話すれば商売じゃない笑顔だけどな

338 :
>>336
当たり前だろ目の前で盗撮されて誰が笑うんだ

339 :
東京神奈川千葉はヤバいな。
屋形船で武漢の中国人が宴会やったのが先月末。そこで屋形船スタッフに感染。以降の客全てに感染の可能性あり。笑えないわ。

340 :
直ちに影響あるものでは無いし、健康な若者なら発症しない。
怯えてるのは免疫力落ちてる老人のみだよ。

341 :
コンパニオンに群がるじじい気持ち悪い。
いくら普段女に縁ないからってありゃないだろ!
コンパニオンの作り笑顔がまた可愛そう。
取った写真は自らシコる程度の価値しかない。
そのくせモラルガー迷惑ガー
そもそも世界的なフォトグラファー
鈴木達朗と比べるのがそもそもおこがましいんだよ。

342 :
一方俺は猫に群がる

343 :
いずれにせよ
次すれでt4が出る

344 :
X100シリーズのスレ消えたな

345 :
あるがな

346 :
にしがな

347 :
お前ら付属のキャプチャーワンでX-pro3以外でもクラシックネガ使えるの知ってた?X-T3とX-T30だけ。

348 :
T4は予約宣言キャンペーンがあるのかな?バッテリーもう一個サービスとか。

349 :
>>348
> T4は予約宣言キャンペーンがあるのかな?バッテリーもう一個サービスとか。

予約して購入すると新型バッテリー1個プレゼントだろな。尼で互換バッテリー出るのに半年はかかるから、予備バッテリーは価値がある。

350 :
1655の出番到来か

351 :
オリンパスの1245みたいに、1655のf4版が欲しい。
1655同等のキレの小型版。

352 :
>>351
どうせだったら、14-50mm F4とかの方がよくない?

353 :
12ー50f4なら理想的。

354 :
首都圏に住んでる人いる?
カンボジアからウェステルダ厶の乗客が今朝成田空港に到着。日光、東京、箱根、鎌倉方面に観光に行って感染拡大しそうだ。
連休明けには集団感染でパニック状態になるかもだから、食糧やトイレットペーパーなどを買い込んでた方が良いよ。

355 :
https://twitter.com/nokishita_c/status/1230854730680684545
T4正面から見ると結構モダンなデザインなのね。グリップも気持ち深そうだし悪くないわ。
(deleted an unsolicited ad)

356 :
うーん、T1のデザインからかけ離れちゃったなあ。
初代が一番カッコ良かったなあ

357 :
昔は良かった、という年代なんだね。

358 :
見てわからんかったらそれはセンスが無いんだよ

359 :
人の嗜好が全部自分と同じで当たり前と決め付け、新しいものはまず否定から入る。
典型的な老人の特徴だね。

360 :
オールドレンズでフィルム撮り
逆光フレア写真で俺カッケーとモデルとヤりまくってる若者も
結構なイタさですけどね

361 :
新型はとにかく否定、後継機と認めない、とか言う人がいるよね  何様なんだろ

362 :
≫360
ヅラも話もずれてますよw

363 :
T4なんかホルガのプラスチッキーカメラみたい。

364 :
>>362
アンカー、できてへんでー

365 :
アルミ?

366 :
>>363
実機を見てもいないのに実機の感想を述べる痴呆老人w

367 :
手ブラ保証ついてる?

368 :
バッテリーグリップ付けたら1kg超えそう
フルサイズ一眼レフ並みか

369 :
こっちが本スレなの?

370 :
フジやキヤノンニコンユーザーはボディの手ぶれ補正を嫌うから
売れないかもしれん

371 :
嫌うっていうか、T3はなくてもいいやろってユーザーが使ってたものだからねぇ。
どうしても欲しいやつはH1に行ったんだろうし。
で、そのTシリーズでIBISしかウリのない、キャンペーンすらゴミなものだしてどうなのかって話。

372 :
Made in Japan
https://www.dpreview.com/files/p/articles/3092032226/product/Fujifilm-X-T4-cards.jpeg

373 :
ええやん日本製!

374 :
値段も重力もフルサイズ並み…

375 :
>>371
発売当初から富士ユーザーなのでもはや手ぶれ補正ないのに慣れてしまったという

376 :
重くなったもんだなぁ...
α7iii/Riiiと50〜60gしか変わらんのか...

377 :
>>370
Nikonさんはミラーレスには手ぶれ補正着いてますし(Z6/Z7)、
Zに戻る抑止力にはなるかもしれないかもしれない

378 :
Zはデカイマウントでセンサーズレする余裕あるからなぁ。

379 :
良かったああ日本製に戻ったのかあああ

380 :
要は、日本の人件費が中国に追い抜かれたってことなんだろうからなあ。

381 :
しかも日本で作ってるのは日本人じゃなく不法滞在外国人っていう。

382 :
>>372
あれ中国製だ‥
https://youtu.be/ql4KSQFNlac?t=386

383 :
EVFのモードいろいろあるのね
まぁそれはいいのかもしれない

384 :
中国で部品を安く作り、日本で組み立て製造する
= 日本製

385 :
今日からT4触れる店あんの?

386 :
海外のインタビューによると日本製と中国製で精度に違いは全くない
X-T4はサンプル機は日本、量産機は中国で製造している

387 :
>>386
上級国民は日本製で俺らには中国製ってか。

388 :
それより、コロナ騒ぎでも日本で買えるのかね?

389 :
エテルナブリーチバイパス、何だか良さげ

390 :
どこ製でも現場は非正規の若者やおばちゃんに出稼ぎ外国人だし
部品作ってる協力会社だってそこは一緒
工場の設備新しいほうが良いってくらいの差しかない

391 :
オフィシャルのT4インタビュー映像の画質が微妙なんだがT4撮影かな、、、

392 :
しかし、矢継ぎ早の新作、フジは体力あるのか無計画なのか。t3とh1は試作機を買わされた気もする。

393 :
エボラでたっぷり儲けた富士は体力余りまくり。
次はコロナで一儲け。

394 :
あーそっちもあったねー。ただ鈴木動画を女性客が見たら化粧品買いたくなくなるかもね。

395 :
>>394
ちょっと何言ってるかわからない。

396 :
こっち
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1582701632/

397 :
グリップが小さくなることに期待したのに!
段々不恰好になっていく!
X-T5では反省してグリップは小さくするように!

398 :
グリップだけじゃなく全体のフォルムが破綻した
もうあの美しいT1の血は流れていない

399 :
素直じゃない面倒な客

400 :
T1の皿

401 :
αのデザインをオマージュしててカッコいいね。T1のデザインは糞

402 :
安物テキトーなαに近いのはT200だろ。

403 :
3月発売ならお花見前に入手できそうかな

404 :
おコロナ見だろ。

405 :
グリップでかい。昔のモータードライブみたい
色々太ったねー
持ってるフルサイズ機と使い分けが難しい

406 :
これT40だろ

407 :
>>386
詐欺やんけ

408 :
>>392
H1売れないからディスコンにしたいんだろ多分知らんけど

409 :
今さらT1はないな。

410 :
T3買った人はH1の価格暴落にショックだろうな
明らかにあっちの方が作り込んでいるし、手振れもあるし

411 :
バリアンアレルギーの人にもH1は選択肢
あれ、今買うならH1が最強じゃね

412 :
afが前時代の産物だからなぁ
取り柄はデカいグリップだけだろ

413 :
上から見てみ、t-1が1番かっこいいだろ、2以降は最悪だ

414 :
手振れがあるじゃないか
肩液晶もリッチ

415 :
>>413
前から見ても1が最高
2はまだいける
4で悲惨になった

416 :
X-T4買うしかねぇぞ
五年後によ

417 :
俺わりとX-T4のペンタ部のデザイン好きだがな
だがバリアングル、テメーはダメだ
あと測光ダイヤルが動画ダイヤルになったのも赦せん

418 :
俺は、FS/フォーカス/WB /測光がちょうどDパットに割当られるので気持ちいいけど。

419 :
最近新作バンバン出してるしt4の半年後、新センサー積んだh2発表されてるかもしれんな

>>417
同意
動画撮らないからチルトと測光ダイヤルのがいい

420 :
>>415
ああ、そうだな。でも俺はもうエセクラシック然としたフジのカメラはなんか逆にダサく感じてきてしまった。
使うけどな

421 :
1度でいいから使ってるところを見てみたいものだ。

422 :
ボディ内手ぶれ補正アレルギーの人が全滅したと思ったら次はバリアングルアレルギーか

423 :
サンプル画像が眠たい気がする もっとマシなサンプルなかったのかね

424 :
と言うか!H2に統合されるとかデマでタコ踊りかましてた奴息してるか?
してるんだろーなー。
お前みたいなのは実生活ではナイーブキャラで通してるんだろ?
実際はずうずうしいよな!
恥の多い人生だぜ!

425 :
>>424
むしろ逆にHがT4に統合されたな...

426 :
測光ダイヤルが動画とスチル切り替えになったり、SDカードスロットのフタ外せるようになったりバリアングルになったりの変更を見る限り、フジはTシリーズを動画向け(リグ組んで撮影しやすい)にしたい意図が見えるな。
デカい望遠レンズ着けない前提でボディへのマグネシウム使用を抑えたり。
スチル向けには剛性ガチガチのデカグリップなH2が出て来るだろうよ。
下手したらオリンパスみたいに縦グリ一体型でな。

427 :
シネレンズの方がスチルレンズよりデカ重なんだからよォ逆だろがよォ
え?動画は三脚かジンバル使うからグリップ要らないって?

428 :
バリアングル騒いでるやつは元から買わないやつら。買えない買わない言い訳が欲しいだけの雑魚でしょ。

429 :
スチル・チルト派の俺は安くなるであろうX-T3を買うぜ!
センサーと処理チップも変わってないみたいだし

430 :
エテルナブリーチバイパス・クラシックネガ・カラークロームブルーが使いたいのでT4購入します!

431 :
聖闘士星矢の必殺技か?

432 :
T4は弁当箱みたいな分厚さになったな

433 :
FUJIFILM版ライカM5かよ

434 :
たたかれてるのは見た目くらいか

435 :
ソニーみたいでかっこいいです。T1ダサい

436 :
コロナで、全メーカー新製品の発売が遅れる見通し。X-T4は中国製なのでGW明けくらいかな?

437 :
XT3を1年半使ってXT4へ買い替え予定
こうなるとマップカメラの3年保険とか意味がなくなるよな
レンズ以外で保険をかけるのは止めようと思った

438 :
ボディは新型が出るたびに売るのが正解

439 :
プリーチバイパスはフィルムシミュレーションじゃないと思ったんだけれど
名前をエテルナブリーチバイパスにして
エテルナを使って銀残しで現像っていう事にしたんだな。それならありだと思う
富士フィルムも気にしてたんだな

440 :
重くてでかいね
そして高い

441 :
>>439
フィルムの種類じゃなく、現像の手段を再現ということなら
全部のフィルムシミュレーションで選択可能にしたらどう変化するのか見てみたいな

442 :
T3は日本製でなくなった。たぶんT4も
コロナで発売日は遅れるとみた。
アメリカでも非常事態宣言でたし、日本でもそろそろでる
もうムリポ

443 :
次スレどこ?

444 :
T4はそれこそ中国製が品薄になるんじゃね?w

445 :
こっちじゃね?
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part80
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1583370216/

446 :
やはりT2が最高だな

447 :
X-T4のカタログ、どこにもない。
まさかコロナで発売延期?

448 :
T4のちのニコンDLのように語りぐさになる

449 :2020/04/02
カタログ見たけどぺらいな

ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart5
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ8【バリサク君】
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 29
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十六) <l・ 彡
Sony Cyber-shot RX100 Series Part88
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part66
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part50
CP+ 2017 part3
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ
金属バットのEichan(悪夢のEOS 80Dユーザー)
--------------------
アメリカ人「野球はダサい・退屈・下らない」
【1969年】高野悦子さん鉄道自殺
ダムカード21
【京都】京アニ火災、1人死亡多数重症 確保の男「液体まいた」
演劇集団キャラメルボックス45
都会人「車通勤って謎」に対する田舎在住者のアンサーが痛快すぎる
【眞子様】小室圭氏 30【婚約延期!】
★強迫性障害の新薬・薬情報スレ
福岡 釣り 28
■ソニー社員発言集【工作列伝】 Part4
【山東昭子参院議長】「はなはだしく無礼」 韓国ムン・ヒサン議長発言に抗議[9/26]
大坂なおみ、澤ほまれ、吉田沙保里 この三人の誰かとセックスしないと殺されるボタン [235080395]
ゴブリンスレイヤー
新谷良子応援スレ 94
JR総連・東労組を語るスレvol.200
【地震】千葉県東方沖 プレートが緩やかに動く「スロースリップ」と呼ばれる現象 念のため地震に注意
【A-60/E-55】CASSIOPEIAカシオペア【E-700/E-750】
褌(ふんどし)や廻しを締めた思い出
プロ野球選手の名前で駄洒落
イヤよイヤよゲーム@@派遣業界板
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼