TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TG-5専用】OLYMPUS STYLUS Tough 5 Part1
【α】 SONY α99 / α99II part35
デジカメinfo part92
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part12
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 79
【不戦敗】1DX MarkIII お葬式会場【パタパタミラ-】
【APS-C】PENTAX K-01 part26【Kマウントミラーレス】
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
Sony α NEX-6 Part8
(( デジカメとカメラショー、中古カメラ市 ))

EOS R Part1


1 :2018/08/31 〜 最終レス :2019/03/28
- EOS R ボディ
- EOS R 24105キット
- RF 35mm F1.8M IS
- RF 50mm F1.2L USM
- RF 28-70mm F2L USM
- RF 24-105mm F4L USM
- EF-M32mm F1.4 STM
- EF400mm F2.8L III
- EF600mm F4L III
- Mアダプター R

「M.ADAP R」「M.ADAP R ND」「M.ADAP R PL」 アクセサリリストにPD-E1もあり

2 :
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

キャノンまで
豆ラ終わりそう・・・

3 :
記念まきこ

4 :
豆ラってなんだろう

5 :
タイトルにCanonもキヤノンもないな
立て直すか

6 :
今んとこ終わりそうなのはZに思えてならない

7 :
キャノンもやっぱり新マウントか
さすがにEOSMに無理やりフルサイズ突っ込んでフルサイズミラーレスですとかいうゴミを作るような事はやらないか

8 :
【Canon】 EOS R Part1 【キヤノン】

こちらへ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1535718369/l50

9 :
こちらへ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1535718369/l50

10 :
>>7
さすがに光学を知らないソニーじゃないから

11 :
また40万とか基地外プライスやろか?

まあ、高かったら安なるまで待てば終わりやけど。

12 :
互換性持たせてレンズ無いのをカバーしようとしたんだろうけど
何の意味もなかったEマウント
それとも一眼レフも共用だからぐらいの頓珍漢だったのかね

13 :
EF-Mマウント死亡かよw

14 :
マウントアダプタの写真を見る限り、EFマウントとほぼ同じ口径のようだな
厚みはMC-11と変わらないような感じなので、フランジバック18mmかな

15 :
SDのシングルスロットって情報はマジなんかな?
ニコンがXQDシングルスロットでボロカス叩かれてるのに
SDなら大変なことになりそうだ

16 :
>>14
装着できたりして

17 :
>>15
もう無線の時代だよ
叩いてるのはGkだけ

18 :
無線はさすがにわろた

19 :
後出しじゃんけんで勝たないと笑われるよ。

20 :
後出しっても出せるの限定ジャンケンだからね

21 :
UHS-2対応ならシングルスロットで充分やろ
128GBあれば困らんし

22 :
このモデルはkissみたいなもんだろ、色々削ってるし。
ばらまいてシェア取りに来るやつだ

23 :
カメラボディはセンサーの性能とEVFの性能
何より設計し易くなったであろうレンズがどんだけ性能上がってるかだ

24 :
木下さんとこにデータシート

25 :
>>22
最初に出すのはスキムミルク
正しい戦略だね

ニコンはイメージ作りの高級機を先にした。ユーザーはキツイな

26 :
パート3スレどこ?できた?

27 :
ここでいいんじゃね?

28 :
RFマウントで、20mm/F4、28mm/2.8、50mm/F2、85mm/F2、135mm/F2.8
この辺りを後玉を思いっきりデカく、一眼レフでは使えないレンズ構成で
最新の技術で高性能に作って欲しい。

せっかくEVFで暗いレンズでも明るいファインダー像が得られるのだから、
暗くても高性能なレンズをラインナップに加えて欲しい。

29 :
>>1
ボディ内手ブレ補正無しは実際どうなの?
あった方がいいに決まってるじゃんと思うのだけど

30 :
ジェットがニコンより下の評価してる、あのジェットもsonyに行っちゃうのかな、、、

31 :
>>28
出たレンズみんな後玉でかいからな

32 :
キヤノンも瞳AF無しか?

33 :
>>30
ソニーストアあたりで展覧会やるらしいから
ソニーあげてるんじゃないの?

34 :
ミラーレスはどこもそうだけど、使い捨てのガラクタボディが許容できない。
マウント自体は将来性がありそうだから、縦位置グリップ一体型の
1Dクラスのボディが出てからが本番だな。

35 :
>>31
それが理想のレンズ
それを作れないEマウント

勝負あったかな

36 :
>>32
あるらしい

37 :
でもワンショットらしい

38 :
バリアングルついてること、
適度な大きさ、
防水性、
センサーが裏面でないことを除けば、ベストボディだな

39 :
防水かよ

40 :
>>15
XQDシングルでボロカス叩かれてたけど
EOS RがSDシングルが判明して、何も言われなくなった。

41 :
キヤノンにパナやオリを取り込む器量があればなぁ...

42 :
リモコン端子なんだよコレ
エントリー機確定かよ

43 :
>>34
デジカメなんて、ヘビーユーザーは長くても使うのは5年くらいでしょ。短期的な耐久性はともかく、無駄に長期的な耐久性を持たせてコスト上がってもユーザーにあまりメリットないし。

44 :
微妙に自社一眼レフと食い合わないようにしているのがキヤノンらしい
EOSMの時と同じ

45 :
大きなレンズがEFを使えば良いから、
50mm/F1.8と85mm/F1.8が必要かな。

46 :
次スレはここですか?

47 :
キヤノンに辛口の記事
https://toyokeizai.net/articles/-/236895
記者は絶対ソニーユーザー

48 :
辛口だからソニーだ異教徒だ と魔女狩りするの
もうそろそろ卒業しませんか?

49 :
ぜんぜん辛口じゃないけど
ただソニー独走の現状を紹介してるだけでけなされているわけじゃない。
すっごい被害妄想なんだな

50 :
https://youtu.be/R0ySKtnaGBY
RAWつきレビューきたな、かなりいいんじゃないか

51 :
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/640/img_7d383bc4443972fe265e1a59e0b9d9f8188649.jpg
並べてみると面白い。
特に肩周り、デブのキャノ坊とガリのニコ爺と言った感じ。

52 :
>>51
EOSデブやなー

53 :
>>51
へー結構違うね

54 :
Zの方がマウント径でかかったよね?

55 :
>>51
zのデザインがレンズとちぐはぐだな
ノクトだけ黄色いメモリついてたり

56 :
>>47
どこが辛口なんだろう…中立的な書きっぷりだと思ったが。

57 :
>>51
デブてもいいから短くして欲しい

58 :
Canon EOS RとNikon Z6を徹底比較
ttps://www.youtube.com/watch?v=CcjAG_vtym0
ttps://www.youtube.com/watch?v=ofz-nqxZodg

59 :
ヨドバシアキバの売り場がすげぇ小さくなっててビビった
直前まで広告費絞ってんのかね

60 :
イルコが動画でRちょっと誉めたらコメントで叩かれてたな
個人の感想にそこまで噛みつくなよって感じだが

61 :
>>60
叩いているのはソニーGKだろうよ

62 :
Nikon信者の量は一定だからミラーレス待ちきれなくてD850買った人数分だけZの売れ行きが下がる
そして今回買った人数分だけ次の一眼レフは売れなくなる
自社の需要の先食いの繰り返し

ニコン質量保存の法則はニコ爺は死なないと仮定しているところに欠陥がある

63 :
なんだよ ボディ手ブラ補正ないのかよ

64 :
我儘ボディで手ブラ

65 :
連写不可のサイレントシャッター、さすがに発売後にファーム修正になったか。
つまらんのお、情弱の阿鼻叫喚が見れなくなった。

66 :
>>62
違うよ、馬鹿ゴキブリ。、

67 :
勢い随分落ちたな・・・w

まあスレタイが変なのも有るけど、期待外れだったんだなww

68 :
本スレどこいった?

69 :
Nikonの致命的なのは一番ユーザーの多いAPS-Cにミラーレスがないこと。

マイチェンのエントリー一眼出したけど、今さら誰が買う?

かたや、ミラーレスで一番売れてるMシリーズに加えて今回のRシリーズと、隙がないわCanon。

70 :
>>68
>>1000まで行った

71 :
ここはまったりスレのつもりだったんだけど。

72 :
ソニーと違ってニコンやキヤノンのカメラって
ワクワクしないよな。
近々発表されると噂のα7000なんて
すごい期待できるし。

73 :
α7Vをさ店頭にみにいったんだけどさ。サブダイヤルと十字キー周りとか部材が安っぽくね?Rは微妙だし。買うものがないよね。

74 :
>>73
十字キーってどれ?
十字キーダイヤル?ジョイスティック?

75 :
ミラーレスは家電感覚で買うから、使い捨て前提なんだろうね。
道具としての魅力を感じない。

76 :
機構部が少なくなればなるほど、ギミック感に乏しくなるからなあ・・・
ミラーショックがやっぱり気持ちいい・・・

77 :
>>74
ダイヤルの方。ジョイスティックは普通だった。正直EVFさピーキングとかピント拡大とか試してきたけど良かった便利で。
オレンジのマウントも俺は気にならん。
ただやっぱり5Dのが持ったときにしっくりくるというか……

78 :
結局キヤノンがシステムとして一歩リードかなあ
ニコンはGタイプレンズがまだ主流で出回ってるし完全にEに置き換わるまで時間が掛かりそう

79 :
>>77
5Dは十字キーの無いダイヤルでしょ
ボタンダイヤル数が圧倒的にαは多いからカスタムしてしまえばかなり使いやすいと思う

持ち心地触り心地は好みというか許容派がどこまでかだよね

80 :
許容範囲。

81 :
>>75
いいと思うよ

82 :
ちなeosrは昨日品川で触ってきたけど、あれ連射8コマ正解かな。
evfのチラつき?あれがブラックアウトとかいってるやつ?がαよりマシだわ。
α9はならないのかな?
α7Vはさ凄いコマ数切れてハェーってなるけど。
やっぱちょっとEVFの像の乱れるが気になる。でも使ってたら気にならんかも。
やっぱ写真を撮るってのを理解してんのはキヤノンの方なんだなって気はしたから上位機種待つかな

>>79
5Dには十字キーがないことと、α7Vのサブダイヤル周りが安っぽいのは別やで。持った時のフィーリングの話ね。分かりづらくてすまん。

83 :
>>82
7Vの8コマと比較しての話し?
まあ7Vのファインダーは旧型だしね

84 :
>>83
あーあれって8コマなの?なんなすごいチラつくから10コマくらいあるのかと思ったわ。それならeosrのがいいよ。
タッチパッドのカスタムファンクションさえ止めてくれればキヤノン買うわ。

85 :
>>84
いや
8コマに設定変更出来るって話し

86 :
懐古趣味的なダイヤル操作のデジカメがまかり通る世の中だから、案外オールドスタイルな一眼レフが支持され続けるかもしれんね

87 :
ミラーレス便利なのは分かるけどファインダーだけはOVFだなあ

88 :
>>85
なるほど。いまソニーのページ見てみたけどHI+だと10.コマでHiだと8コマだから、8コマで試してたみたい。

>>86
マルチファンクションは構わないんだけど。物理的な操作系にしてほしくて。
fujiみたいな全部ダイヤルとかノーサンキューだけど。
あのタッチパッドだけはない。

89 :
>>68
無かったから立てた

【Canon】 EOS R Part6 【キヤノン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1536503087/

90 :
>>89
乙です

91 :
>>61
病的な被害妄想だね

92 :
>>84
α9はブラックアウトしないよ。
https://youtu.be/YWR-mJmikxY

93 :
>>92
さすがに凄い連写性能だな

94 :
>>92
EOS Mはこれまでブラックアウトすらしなかったアフタービューが基本だったから、
ブラックアウトで8コマなら大進化じゃまいか?M5より後は知らんけど。
9の20連写&EVF60FPS維持&瞳トラッキングは異次元過ぎて、逆に評価されないw

95 :
>>94
キヤノン製品内だけで進化したとか言ってても
そんなのファンしか認めない
同時期に存在する他社製品を比較して打ち勝つ必要がある
次は高速連写機をだそう

96 :
>>91
君がね

97 :
>>93
電子シャッターだから歪むのが問題

98 :
>>97
数字の上じゃメカから比べて倍ほどの歪なんだけど、読み出しが遅くなって傾く方は目につくからな〜
今後、世に出るスペックではさらに倍速、またはグローバルが基準になるだろうね。

99 :
発売後は直ぐファームウェアでアップデート来るみたい
https://www.canonrumors.com/functionality-being-added-to-the-canon-eos-r-soon-after-release-with-firmware-update/

100 :
28-70 f2と50 f1.2はレンズに手ぶれ補正ついてないよね。
標準域だからボディー内手ぶれ補正でも、効果あると思うんだけど
付けてこなかったのはなんでだろう。
三脚使えって事なのか?

101 :
>>100
重くなるからでしょ。

102 :
>>100
価格と重量でデメリットが大きくなるから感度で対応しろってことでは?

103 :
>>92
はえーもうα9買おうかな

104 :
>>100
>28-70 f2と50 f1.2はレンズに手ぶれ補正ついてないよね。
>三脚使えって事なのか?

28-70 f2 は、完全に動画撮影に振ったレンズ。
映画撮影みたいな本格的な運用の場合は、三脚の使用ということだろう。
映画用ズームレンズとスチル用ズームレンズは根本的に作りが違う。
ピントを合わせた後、ズームしてもピントがズレないのが映画用ズームレンズ。
ピントを合わせた後にズームしたらピントが移動しているのがスチル用のズームレンズで本来ならバリフォーカルレンズ(可変焦点レンズ)と呼ばれるもの。

28-70 f2 は本格的な動画撮影用のズームレンズであり、三脚使用が前提なんだと思われる。

105 :
ボディ内手ぶれ補正がなくても、レンズ内手ぶれ補正がなくても、
レンズが超明るいので問題ありません!

え?
レンズをF2.8、F1.4にしてボディ内手ぶれ補正載せたほうが
軽く済むだろうって?

106 :
>>100
映画のようなオーソドックスな撮影スタイルだと三脚使用が前提になっている。
そういったプロの現場では、手ブレ補正の無いシンプルな作りの高性能なカメラやレンズを求めている。
そういった要望に応える形でパナは無印GH5から手ブレ補正を無くしたGH5Sをわざわざ用意した。

Canonの新しいフルサイズミラーレス機 EOS R は、そういう動画撮影のプロの要望に応えるカメラということなのだと思うね。
だからボディーにもレンズにも手ブレ補正を敢えて搭載しなかった。

動画撮影の新次元の頂点を目指すというCanonの意思がEOS R から感じられる。

107 :
>>105
ボケ量が違うだろ

108 :
>>106
でも宣伝してるのはロートル写真家
どうしたいのかな?

109 :
動画じゃなくて完全にスチルでしょ
動画ならシネマレンズで出せばいいし、今までブライダルで2.8通しとか使ってたけど、さらに明るく取りたい、でも単焦点何本も面倒という人が使うとか
28.35.50.あとちょっと足りないけど70の4本オールインワン

110 :
>>106
C社員 (すまん、、、できてないだけなんだ。)

111 :
デュアルピクセルだセンサー動かせないのではないか、ピント合わせられないとか不具合が出てしまうとか。

112 :
それなら手ブレも出来なくなる
普通に効果的な構造での特許が作れないだけだよ

113 :
ボディ手ぶれ補正は考えているカメラの性質合わせる(キリッ)
あの操作部材でスチル向けだからボディ手ぶれ補正は要らんというのか……
いきなりのバグフィックスだし追いついてないんだろうな……

114 :
>>106
残念です付けたいけど付けられないだけでした

ボディ内手ぶれ補正の搭載も検討、キヤノンに聞くEOS R開発秘話
https://news.mynavi.jp/article/20180910-690162/

――EOS Rは、ボディ内手ぶれ補正機構を搭載しませんでした。EOS Rシステムでは、
手ぶれ補正はレンズ内補正に任せるという方針なのでしょうか?

清田氏:ボディ内手ぶれ補正機構を搭載するとなると、大きさやコスト、発熱などの課題を乗り越えなければなりません。
EOS Rに関しては、さまざまなことを検討したうえでこういう仕様になりました。
もちろん、ボディ内手ぶれ補正機構を載せないということではありません。カメラの性格などを判断して選択していきます。

115 :
>>105
明るいレンズは手振れ補正要らんな!

116 :
>>115
絞れないな!

117 :
全部解放で撮るからいいんや
意味わからんけど考えるな感じろ

118 :
絞り解放軍

119 :
>>114
良かった。αみたいに熱暴走しないんだ

120 :
>>119
前向きですね!

信者の鑑です

121 :
だってαみたいに熱暴走したら写真を撮れないよ

122 :
>>119
ポジティブで素晴らしい
あなたみたいな人材がこれからは必要だ

123 :
>>106
動画方面でのEOS Rの評価、ボロクソだから
相変わらず動画はシネマEOSでという時代錯誤感に皆呆れてる

124 :
手ブレ補正は単焦点までがんがんIS載せてるのCANONだけでしょ
そりゃあ、ボディ内補正なんて入れたらこれまでのISレンズが売りにくくなるし
おあずけなのは当然

いまだにEOS Mもボディ内補正なしでやってるみたいだし、EOS Rだけに入るわけがない
まあフジと同じスタンスでしょ

125 :
>>121
αは写真を撮る道具というより
スペオタがカタログスペック眺めてニヤニヤする道具だろ?
写真撮りたい人はニコキャノだろうな

126 :
写真を撮らない人が作ったカメラα

127 :
まあ今回のEOS Rで分かったのはさすがNo.1メーカー、
まだまだ余裕だなと

一眼レフの価値を崩さず、大事なところは手を抜き、先進的な機能を入れてワクワク感を演出する
マウントアダプターも純正なのがでかいし、元から電子マウントで親和性はいい、価格は高くない
これ、サブでけっこう買う人多いでしょ

128 :
一眼レフ使ってる人が、何の為にRを買うのかわからない。

初めてカメラ買う人が、30万以上出して買うカメラとも思えない。

129 :
>何の為にRを買うのかわからない。

そりゃあ、もうちょっと気軽なボディで撮りたいときとか、
動体以外で確実なピント合わせが欲しいときとか

純正レンズの値段が物凄い上がってるんだから、それを揃えてる人たちにとっては20万なんてなんとも思わないでしょ

130 :
EOS Rに関しては即戦力というよりは、まずは既存のEOSレンズを使って楽しむための顔見世ボディ
だからレンズも普通に買えるのは24-105(とりあえずなんでも撮れる)と35マクロ(寄れる広角で他にない)のコンビで
すごく分かりやすい

131 :
>>127
>まあ今回のEOS Rで分かったのはさすがNo.1メーカー、
>まだまだ余裕だなと

>一眼レフの価値を崩さず、大事なところは手を抜き、

さりげなくDisってますね

132 :
>>130
俺はまず、ズームレンズは既存のEOSレンズを使って、先に単焦点をRFレンズでそろえようと思う。
ポートレートメインなので

133 :
EF-Mユーザーのおいらはどうすれば良いですか?
純正レンズ全て買いました

134 :
>>133
時期早尚
いまのレンズラインナップだとEFレンズを持っている人しか楽しめない

135 :
>>133
君は幸運だ。
レンズマウントに縛られずに、ニコンでもソニーでも
好きなシステムにステップアップできるよ!

136 :
>>127
EOS自体がシステムとして完成度が高いんだよ
ニコンは嫌いじゃないがどうも後手後手に回ってる気がする

137 :
>>114
やはり発熱の高いDPCMOSではボディ内手ぶれ補正搭載は無理だったんだな
DPCMOS外して手ぶれ補正入れるか検討中なのか

138 :
おみくじでメインキャラ達の2ポイントは外れでいいよな?

139 :
ファームウェアのアップデートで連写性能が上がることってある?過去にそういう例があったらそこに賭けて買ってみたいんだけど

140 :
>>137
手ブレ補正で何を動かすんだ?

141 :
>>139
中の人しか分からない

そこはスペック上目立つ性能なので優先的にチューニングされるところだから、普通は伸び代無い

142 :
>>141
そうなのか
今は技術的な部分で出来なくてもその内ソフトウェアで演算処理やアルゴリズムの最適化で書込やらなんやら速度アップしたらもしや、と思ったけど。
過去の機種でもアップデートでコマ数増えたボディってあったりする?

143 :
>>142
JKすれば、コマ速は真っ先にチューニングされるだろうし、コマ速を握るのはセンサーの読み出し速度。
センサーの読み出し速度は、画質とのトレードオフだし、センサー設計した時におおよそ確定してる。
連写バカのα9なんかも読み出し優先で画質は妥協してる。Rはまったり撮影の画質のが大事なんじゃ?

144 :
出てくる絵を見る限り合格だよね。

α7Vだっけ? 終わりだよ終わり

145 :
>>143
そうなんか。5コマ辛いな。
子供の運動会やら、スポーツやらで7コマは欲しかったが、キヤノン初のフルサイズミラーレス、悩むわ

146 :
>>116
絞らないな

147 :
> コマ速を握るのはセンサーの読み出し速度
今回は読み出し自体は8コマいけてるので5コマになるのはプロセッサ都合。
何か処理しないとAF/AEできない。
他社ほど高性能なプロセッサを積んでないか、
DPCMOSの処理が重すぎるかのいずれか。

148 :
連写増やしたら撮影枚数二〇〇枚とかになりそう

149 :
>>147
その辺無知なんだが、パソコンでいうCPUなら、ハードの問題だから、難しそうだな。でもソフトウェアの処理速度が上がれば何とかなるかもレベルってところか?


>>148
まぁ、バッテリーは保たなくても幾つか持っていくからそこは諦める。バッテリー交換するくらいの手間は目を潰るわ。
ただ、流石に200はキツイわwwトータル1300位は切るから

150 :
実用で何枚撮れるかは10月の発売まで待ちかな
AFでレンズ駆動させる電力も人によりばらつきあるし何人かが使った状況でどうなるかだね

151 :
ミラーレスの場合は駆動してるだけでどんどん電池減っていくから、スペック表記は最低保証枚数と見るべき
限られた時間内にばしゃばしゃ撮るだけなら、かなりの枚数が撮れるよ
シャッターをたくさん切りつつ長時間持たせるのがきつい

152 :
ON/OFFこまめにしててもバッテリーすぐ無くなっちゃう?

153 :
スマフォと同じでスリープ時間短くしとけばONでもそんな減らないよ

154 :
28-70F2ができるということは
70-200F2も可能?

155 :
プロトタイプならとっくに作られてそうだな。
問題は、重さがなんキロか、
手振れ補正機構をつけられるか、
値段はいくらか、
商品化できる範囲に収まるか、だわなあ。

156 :
RFレンズは2、3年ぐらいで、かなりの数が出てくるのかな。

157 :
EFの時は2年で相当な数出したと言う話だが今回はFDから移行と違ってアダプタで使いまわせるからそこまでハイペースではないだろな

158 :
600F2.8もできそうだね

159 :
◎◎昭和のロマンスカーLSEお名残撮影に向けて◎◎
◆◆お手軽駅撮りスポットの確認です◆◆

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
下りホーム新宿側の端部です。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※黄色い点字ブロックからはみ出さないよう注意しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そば祖師ヶ谷大蔵店・喜多見店に立ち寄り空腹を満たしましょう。

▲◆◎▽◆◇○□▼◆■☆◇◆●△◎▼◆☆★○▲★□●◇◎◆○△

160 :
>>158
600/2.8で直径20cmか

161 :
>>157
30年前も純正FD-EFアダプタが出てた。
補正レンズ入りだった気がするけど、フィルム時代で今ほど解像
求められてなかったから、基本的には同じ構図でないかと。

162 :
EFレンズ第1弾
EF15mm F2.8フィッシュアイ 99,800円
EF28mm F2.8 36,000円
EF50mm F1.0L 397,000円
EF50mm F1.8 23,000円
EF135mm F2.8 SF 52,000円
EF300mm F2.8L 545,000円
EF28-70mm F3.5-4.5 43,000円
EF28-80mm F2.8-4L 129,000円
EF35-70mm F3.5-4.5 38,000円
EF35-105mm F3.5-4.5 49,000円
EF70-210mm F4 62,000円
EF100-300mm F5.6 64,000円
EF100-300mm F5.6L 99,000円
エクステンダーEF2x 42,000円

163 :
少なくともあと数本は何出るか分からないと手が出ない
というのが普通にカメラ使ってるユーザーの感覚でないかと思うんだがなぁ。
これでも買ってくれるユーザーたくさんいるから、
キヤノン的にはそんなの意味ないんだろうけどさ。

164 :
目玉のF2レンズは多少高くともかくこれからのラインナップは抑えないと新規顧客が来ない予感

165 :
EFの50o撒き餌みたいな、定価3万でRF50mmF1.8パンケーキみたいなのを出せばいいのに、
って思うんだけど
それだとレンズが売れないからやらないんだろうなあ・・・

って考えると、ボディよりレンズ売りたいんだろうなという感じ

166 :
時間が必要なんだから、今時点であんまり難しく考える必要ないよ
実用品として考えるなら、
あと4、5年くらいはEFで戦うとして
そういうのをRに求めるのは、もっとレンズ揃って
本体も第2世代、第3世代になってから
今はファンが買うファングッズ

167 :
ユーチューブ見てたら海外のカメラマンがもうレビューしてたんだが、まだ発売前だよな
ちなみに試作機借りてるとかいうプロカメラマンではない

168 :
いずれRFレンズが主流になるのはわかっているのだからEFレンズを買うのはできる限り控えたい
かといってRFレンズをEFマウントに取り付けるアダプターは無いのでRFレンズも手が出ない
4〜5年はレンズ沼に近づかないようにするべきだろうな

169 :
>>162
そんな情報どっから持って来たんだw

170 :
>>169
本棚にあった「キヤノンEOS650,620のすべて」から。
当時A-1を使用していたが、EOS650を購入した。
レンズはEF35-105mm F3.5-4.5とEF70-210mm F4を買ったなぁ。

171 :
>>170

俺はEOS630が野暮ったくてα7700i買っちゃったよ。
EOS10がもう少し早く出てたら初めからEOSだったと思う。

172 :
こんな調べ方もあるよ。
https://global.canon/ja/c-museum/series_search.html?t=lens&s=ef&y1=1987&y2=1987

173 :
キヤノンがいかに楽して食うかという企業に堕してるのと同時に、
当時と物価があんま変わってないこの国の有り様にも驚くな。

174 :
EFマウントが登場した1987年頃、
FDレンズは累計2000万本。
EFレンズは2017年で累計1億3000万本だから
EFがRFに早期に置き換わるとは思えないんだなぁ。

175 :
マーケットの規模が数倍になってるから実質はその数字の差ほどは違わないんじゃないかね。
ユーザーのパイに対して言うなら倍程度でないかと。

176 :
30年以上前のレンズが今でも制限なく使えるのが凄い。

177 :
Rがあればオールドレンズ遊びだってできるからな
EFどころかFDだってキヤノン純正で使えるようになる

178 :
FDのアダプターって発表あった?

179 :
>>178
直ぐにサードパーティが出すから安心しろ

180 :
CANON 50mm F0.95が
あーるに付いたりするのかな?

181 :
>>180
船橋のオッサンにMマウントに改造してもらってライカで使ってたけど、収差まみれで凄かったぞ(笑)。
それを作風として表現するならアリかもだが。

182 :
>>178
かつて純正のFD->EFがあった(レンズが入ってて少し焦点距離が伸びるけど)
なのでEF->RFと2段重ねすれば使える。

183 :
AFポイントはタッチパネルでグリグリするのか 知らんかった
ふつう撮影のとき右手はグリップで左手はレンズだろw
で、両手離せないときどうするかだが、、、
俺ならタッチパネルを舌でペロペロする
他に方法がないんだから仕方ないだろう?!

いいかおまいら前もって言っておくぞ
俺が舌でペロペロ撮影してるとこ見かけても見てみぬ振りしろや
絶対笑ったらあかんど!!
ぺロリ

184 :
>>183
新しいUIだな

ペロペロインターフェース

185 :
おいもいピントセレクターだけじゃないぜ、マルチファンクションもタッチバーだ!

186 :
いいじゃん、俺もペロペロしたい

187 :
ペロリストも満足するミラーレス
Canon どこへ向かおうとしているのか

188 :
RFレンズの先端にあるコントロールリングってなんぞや
もしかしてゼンマイを巻くリング(ネジ)とか
で、ゼンマイ巻いて何ができるんだ?
一体どうなるっていうんだよ
おまいら、そろそろ白状しろ
ぺロリ

189 :
>>188
レンズのキャップ外すと中から人形が飛び出すための動力なんだよ

190 :
先端にへんなリングがついているとフィルター付け外しするとき事故りそう

191 :
かなり汚れてきましたのでスレ掃除に来ました
ペロペロ

192 :
マジで次スレなしwまーいらねーけど

193 :
それもまた良し
ペロリ

194 :
EROSスレ ペロペロ

195 :
オRペロペロソリューション

196 :
おまいらココで何してんだ
ペロペロしてる場合じゃぁねぇ!
こんなところでマッタリしてると脳ミソが発酵するぞ
早く本スレ行ってメカゴキブリと戦えッー!

俺も覚悟を決めた
明日、彼女にプロポーズする
イオサ(EOSR)さんを俺にください。。。
ぺロリ

197 :
キヤノンは舌使いのうまさが操作性の良し悪しを決めるんだな

R が発売されるまで舌使いの特訓だ!

ペロリ

198 :
この味は!...手ぶれ補正がついてない味だぜ...

199 :
「やっちまった(ミラーレス)キヤノン」のスレだと聞いてやって来ましたが、

200 :
それは勘違いだな
ZもRもプロ仕様だろ
十分にマウント径も取ってあるし画質は既存のミラーレスフルサイズを凌駕するだろうね

201 :
ソニーは初心者用かよw

202 :
>>201
だな

203 :
>>202
無駄に広いDRとかな。

204 :
http://digicame-info.com/2018/09/eos-rz7.html
これ

205 :
ただし常時センサー通電で、これに熱乗ったらこれ以下の結果になる

206 :
ミラーレスはそんな使い方しないのよ

207 :
熱ノイズボロくずで5D4のDIGIC6+以下のプロ用ミラーレスがあると聞いてw

208 :
天体望遠教が喜びそうな言い方すると
冷却改造して泣く人がでそう

電源付けてすぐそうなる
あり得そうなことです

209 :
αミラーレスのキャッチフレーズ
「あちち、あち、燃えてるんだ〜ろか」

210 :
EOS あ〜る

10巻出して光画部OBのおじさんたちが懐かしがってるとこに突っ込めば多少は買ってくれたろうに

211 :
>>209
eos rとα7m3のバッテリー容量はほぼ同じ
で、eos rの撮影可能枚数はα7m3の約半分
つまりeos rは倍の早さで電力を消費するわけだ
さて、時間あたりの発熱量はどちらが多いかわかるかな?

212 :
判らないが正解かな

213 :
ソニーは嘘データを発表、キャノンは控えめデータを発表

214 :
まじか、ニコン最低だな

215 :
>>213
宗教もここまでくると恐ろしいな

216 :
>>211
αだよ、馬鹿ゴキブリ。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

217 :
視野率95%のニコンD700は実測してみたら98%だった
視野率100%のキャノンの一桁機は実測してみたら95%だった

218 :
どっちも設計通りにできてなかったと言う技術力不足か

219 :
>>213
信仰って怖いな……
キヤノンは控えめ発表でも※だらけかよ

220 :
ニコン羊羹、箱に内容量95gと書いてあるが実際の重さは98g
キャノン羊羹、箱に内容量100gと書いてあるが実際の重さは95g

技術力じゃなくて片方は詐欺

221 :
何にでも誤差の範囲というのがあるんだよ。
ものすごい厳密にしたら歩留まりだらけで大変だろ。
カロリーゼロみたいなもんだw 法律等に違反しているわけではない。

222 :
視野率95%は隅が甘い写真になる
だめだこりゃ

223 :
その誤差をどう利用してるかの問題
法律とかの問題じゃなくて、道義的な問題

224 :
常に広めに撮ればオッケー

225 :
>>222
プリントで端が切られるだろ!

226 :
トリミング絶対許さないマンが発狂してそう

227 :
>>210
OSじゃないよ
アンドロイドだよ

228 :
>>220
どっちも詐欺だよ
医者に羊羹は1日95gまでそれ以上食べると死ぬと言われた人がニコンようかん食べたらどうするんだよ。
スペックに嘘は書くな。

229 :
羊羹で死んだら本望だろ

230 :
SUZUKIと三菱どっちに好感をもったかって話だな

231 :
先生!羊羹はおやつに入りますか?

232 :
主食です

233 :
でもあの一口羊羹のフレーバーのゲテっぷりは
ニコンの迷走の象徴そのものだと思う

234 :
ボディ内手振れ補正もついてないのに何言ってんだかw

235 :
ちょっとようかん食いたくなったな

236 :
羊羹なんてよう食わん

237 :
非常食にはニコン羊羹

238 :
ようかんで食べや

239 :
誰かが言うとおもた

240 :
羊羹は洋館でよう噛んで食べや

241 :
You can

242 :
D1Xm2の宣伝しか無かったぞい

243 :
パナソニックの4800万画素はすごいな

244 :
これは負けた

245 :
キヤノンはとどめを刺されたな

246 :
レンズが揃ってないし。
CNSの売り上げ落とすほどライカのレンズが売れるわけないし。

247 :
すみません
些少ですが御仏前を

248 :
>>247
ご焼香はこちらです

249 :
>>246
そのためのシグマでは?
これでシグマはRF出してくれる可能性は下がったな

250 :
なんもそのまま流用してくれりゃいいだけやけど

251 :
>>249
具体的な製品が発表されてないという。
まともに買えるレンズが揃うまで何年かかるかな。
パナは自前で頑張るみたいだが。

252 :
>>251
一年でパナソニックは10本、ライカも8本、その他シグマが2019年に十数本のレンズをLマウントで出すと言ってるな。
下手したら二年でミラーレスで一番レンズが揃うかもしれない。
シグマが味方についたのは本当にでかい。

253 :
でも一本30万位だろw

254 :
シグマは既存レンズと同値段だろ。
既存レンズのLマウントへの変更も受け付けるようだし。

255 :
>>252
ソニーは純正で現在30本(12本追加予定)
サードパーティーも30本
くらいあるぞ

256 :
>>255
タムロン製いらね

257 :
パナのスレ伸びがすごいね
これで価格がボディ45〜、レンズ20〜なんて事になったらみんなどんな反応するんだろ、やっぱそれでも全部入りだと買うのかな

258 :
パナの価格破壊に期待していたけど
m4/3でもそこそこの価格だったんで無理か

259 :
つーか、マイクロフォーサーズ使ってた貧乏人が
フルサイズなんか高くて買えないだろw

260 :
いやーもうm43サブ、Lメインでいいや。2年様子みてレンズ揃ったらいくわ

261 :
それでも俺はR買うかなぁ、年明けくらいに
コントロールリングとか触ってみたいし。スペック的には俺みたいなアマチュアには必要十分かな
本スレはR発売なるまでネガキャン続くだろうな

262 :
スマホが下から迫ってきてて
フルサイズミラーレス以外は儲からないから仕方がない

263 :
知り合いのプロは素人こそいいカメラ買った方がいいって言ってるけどね。
僕らは今のデジカメラならどれでもいい写真とれるけど、皆さんは機械に頼っていいし、写真は結果だから機械に頼って気軽に楽しんでねって言ってるねどね。

264 :
今週末EOS Rスペシャルセミナー楽しみにしてるんだが、台風かよ

265 :
>259
G9,GH5,E-M1あたりを使っている人はフルサイズと併用している人がほとんどと違うの?

266 :
キヤノンてフォトキナでなんか注目リリースとかあったかどうか分かる人いる?

267 :
>>266
EOS RDx2019年初頭に発表するってさ
ダブルスロット
秒20コマ
ボディ内手ぶれ補正
AFジョイスティック

268 :
>>267
ナイスジョーク

269 :
>>267
なお発売は10年後とか?

270 :
>>269
せめてオリンピックに合わせて欲しいよなぁ
まぁR予約したんだけども

271 :
>>261
ネガキャンってのは違うでしょ
現状出てるスペックで差がある事実を嘆いてるだけだ
褒められるなら褒めたいよ

272 :
結果出たんだからいつまでもウジウジ言ってないで使いたいやつは使えばいいじゃん
他のボディ使いたいやつはそっちのスレに行きなよ
邪魔

273 :
>>257
パナスレ行ってろ

274 :
パナスレはゴキブリさん達が大量に湧いてきて大変

275 :
>>272
>>257
ID被りか?ブーメランか?どっち?

276 :
なんやこれ?
マンションのワイファイなんやけど、なんやこれ?

277 :
>>276
同じ建物内で書き込んだ人が居るのかもね

278 :
お前を後ろから見てるぞー

279 :
俺はマンションでもないのIDかぶった事あるよw
バグなのかな。

280 :
どんだけ2ちゃん(2ちゃん)初心者なんだよおまいらはw

IDは日付とIP(グローバルIP)の一部をキーにして生成されてる
つまりそのIPの一部が被れば同じIDになっちまうわけ

18年間2ちゃん(現2ちゃん)やっとるがID被りなんぞ数十回経験しとるぞ

281 :
>>280
なに2ちゃん歴自慢してるのか分からんけど
もっと他の事に時間使えば?って思う

282 :
言い訳がすごいなw

283 :
歩き撮りで動画撮る事もあるけど、
手振れじゃない歩き振れ補正はボディ内補正じゃないと無理か。

まともに動画撮りたいならビデオカメラ使えとか言われるけど、
一人で一眼と両方同時進行で使うのは辛い。

284 :
>>283
ボディー内の手ブレ補正があっても上下動の大きい歩き方をしたらダメ。

流れるような華麗な映像は、カメラマンが能役者みたいな摺足で上下動しない独特の歩き方で撮影しているからだ。

285 :
NHKの世界街歩きだな。

286 :
18年も2ちゃんw
いい加減卒業しろよ

287 :
30日中止かー残念だわ

288 :
どのミラーレスも一般人の買える金額じゃねえだろ

289 :
>>288
真面目に仕事してる一般人なら買えるけど
お前仕事してんの?

290 :
ライカとかハッセルならととかく国内メーカーのミラーレスを買えないような生活ならカメラとか言ってる場合じゃないな…

291 :
国内メーカーのミラーレスでも一式揃えたら100万なんてあっという間になくなるね。200万とか300万掛かるだろ

292 :
本体+大三元全部買っても100万程度だな
それにマクロや好みの単を2-3本買っても150万くらいだろ

300万とかマニアックな焦点距離のレンズを沢山買うか428とかの超望遠とかを買わなきゃいかないな

293 :
いいね独身はw

294 :
カメラって金掛かるとか言われているけど、
安いよなあ・・・
ボディとレンズ買ったらもう終わり
昔みたいにフィルムと現像代が掛かる訳でもなく

295 :
いいね年金生活者はw

296 :
昔はQuadra950とか何も考えずポンと普通に買ってたのを考えると、今はずいぶん貧しくなった気するなぁ。
バブルもう一回こねーかな・・・。

297 :
子持ち30代で持ち家ローン完済済みだし家族にもまずまず平均以上の生活はさせてると思うけどフルサイズデジ一は3台もってるな
カメラより金かけてる趣味もあるけど…

むしろフルサイズミラーレスの一台を躊躇する程度しか稼ぎのない甲斐性なしが独身だからとか年金だからできるんだろと言い訳してる事を恥じたほうが良い。カメラスレなんぞ呑気に見てる場合じゃないと思うわ…

298 :
>>297
どこ住み?

299 :
>>298
東京だよ
歩いてアキバもいけるぞ

300 :
金持ちは違うなぁ

結婚してて借家だけど
フルサイズデジ一2台持ちだわ

301 :
>>299
あの辺り安いからな・・・

302 :
>>301
さすがに高級住宅街に住めるほどは稼いでないな
まぁ稼ぎが倍あってもガジェオタだからこの辺りに住みたいけど

歩いていけるところにヨドとビックとeイヤがあるのが個人的に最高だわ

303 :
いや、別にいいんだけど、
大上段からカマシてきたから、どんだけかと思っただけ

秋葉原っていうとなんとなく聞こえいいけど、
周辺はただの貧民街だからな・・・

304 :
>>303
で君は何を持っててどこ住んでんの?
もっと一等地に住んでて中版でも持ってんのか

305 :
一応今のリアルタイム秋淀
千代田区に貧民街なんてないと思うけどなあ

https://i.imgur.com/JVKQn3P.jpg

306 :
きもっ

307 :
>>305
千代田区と言っても、秋葉原周辺の下町の辺りは金持ちが住んでいる訳でもないでしょ

家の周りでも撮影してみなよ
大した家じゃないんでしょ?

308 :
EFは望遠も広角も逆光耐性が高くなったが標準がまだだ
Rの標準だけが逆光耐性を備えて引き込みに来る可能性があるな

名の栗揃えてるニコンがうらやましい

309 :
>>297 子持ち30代で持ち家ローン完済済みだし家族にもまずまず平均以上の生活はさせてると思うけど
いいね中流階級はw

310 :
>>309
中流階級って馬鹿なのかな
>>297の書き方が馬鹿っぽくて笑えた
こんな親に育てられた子供は気の毒に

311 :
>>292
1DX2、5DsR、5D4とあとはAPS機で本体だけでだいたい200万掛かってレンズその他で200万の計400万くらいだ。

312 :
大坂なおみは市販のラケットで全米オープンに優勝したらしいよ

313 :
市販品に近い仕様であって市販品ではない

314 :
自分が必要とするものが分からない頃はやたら金がかかる

315 :
俺も周辺機器まで入れてくと500万くらいだな。
車趣味に比べりゃ安いもんだ。

316 :
>>312
すいません、ちょっと違いました…
ってヨネックスが誤ってたが

317 :
500万って何を買ってるの?

結局それ、物欲なだけじゃね?写真趣味ってよりも

318 :
>>317
2マウントそれぞれ揃えたり、超望遠買ったりだね。

319 :
>>318
で、結局ろくな写真撮ってないんだろうな・・・

320 :
20年以上趣味で写真やってるけど累計でも200万はいかないなぁ

321 :
別に人がいくら使おうか、広角から望遠まですべて揃えようが、写真とるよりも機材集めることが趣味でもいいんだけど、

仮に鳥や飛行機なんかの飛び物でロクヨン1つ買っても120万ぐらいだと思うんだよね
プラスしてそれなりの広角を買ったとしても、ボディ含めて200万も有れば十分だと思うんだよなあ

結局、何撮ってんの?プロより立派な機材だと思うんだけど・・・って感じなんだけど

322 :
金があるのだから技術を道具で補うのは立派な選択 
楽しんでいるようだし無駄もない
賢明な判断です

323 :
>>321
新型のロクヨンで160
1DX2 60
三脚10
雲台 15
それ以外の広角から望遠ズーム、単焦点をソニーとキヤノンでそろえてくと500いくね。
三脚も雲台も用途に応じて数本あるしね。
まあ、大した写真撮ってないのは君の言うとおり。

324 :
趣味は自己満足の世界

325 :
ああ、あとモノブロック一式、スタジオ用品一式もあるな。

326 :
当然、金持ちが金を何に使おうが勝手だし、
それにがたがた言ったところで「貧乏人の僻み」としか受け取られないのは分かってて、
それでも書いてんだけどww

いや、金の使い道に困ってるなら、
幾らでもほかにあるんじゃね?って話で
マウント二つで大砲揃えるのも結構なんだけど、
そういう人ってもう、写真関係なくなってしまってるっていうか、
「試し撮り数枚」レベルでもう仕舞いこんでるだけ、なんだよなあ・・・

もっといろんな世界を知れば、カメラなんかに金をつぎ込むことのバカさに気付くはずなんだけどなあ、
って思う

327 :
>>326
決して金の使い道に困ってるわけではないw必死でやりくりはしてるが、カメラの前は車に金突っ込んでたからね。
それに比べりゃカメラはまし。
売ってもいい金になるし。
まあ、仲間もできて楽しくやってるよ。

328 :
人の趣味の楽しみ方にケチをつけるのは無粋。

329 :
>>328
そりゃその通り

ただ、趣味は金額自慢じゃないってこと
飛び物撮りたいにしても200万有れば十分って話

金額を出してくる人って結局は「金使いが趣味」なだけで、
なんだかんだ言って使い道を知らないだけど思うよ

330 :
>>326
書けば書くほど貧乏人の妬みしか見えないから
人は人

331 :
>>329
防湿庫スレで毎日アマゾンの値段をチェックしてる人と似てる考え方だね

332 :
>>331
それ俺だしw

333 :
>>332
やっぱりwww
面白いから応援してるよw

334 :
>>333
ありがと・・・でも気まぐれだからw
飽きたら他の板のスレ荒らしたり・・・
デジカメ板だとバッグスレもちょっと前に荒らしてた(今はたまに見るだけ)

335 :
いいね。荒らしを頑張れ

336 :
>>335
荒らしなら金かからないからお似合いじゃない?

337 :
だれもEOS Rの話をしてねーな
当然みんな予約してるんだよな

338 :
ここアンチスレだと思ってたけど・・・

339 :
>>337
うーん実機触ってみたがいまいちだったから予約キャンセルした

340 :
Z7もS1もミラーレススレはGK荒らしでまともに機能してないな

341 :
S1はGK荒らしじゃなくてMFTユーザー同士の内紛

342 :
>>337
予約したで
メイン機で使っていく予定や

343 :
ミラーレスはプロ機になるのか?
動体には無理なイメージがあるんだが

344 :
>>343
α9も弱みを見せるところあるけど、近い将来を悲観するほどはダメという訳でもないしな。
飛び道具的なサイレントで少しずつ崩してる最中で、次のモデルチェンジ次第じゃろう。

345 :
>>343
改革期なんや
時代にとりのこされるんじゃねぇぞ

346 :
>>343
プロっていってもスポーツだけじゃないから

347 :
風景なら全然おkだな
EFより画質が良くなるという話だし

348 :
>>347
差がわかるのは広角の高価なレンズだけだけどな

349 :
>>348
まさに風景のためのレンズだな
プロなら買うだろう

350 :
実質ニコキャノが世界で初めてのフルサイズミラーレスなんだよな
前にあったのはマウント径小さすぎてフルサイズミラーレスと呼ぶには周辺ボロボロのなんちゃってだしwww
やっぱり新しい事はニコキャノから始まるんだなあ

351 :
精神崩壊直前と言う感じだなあ

352 :
カメラなんてベンツ乗るのと同じで所有しているのを見せびらかせたいだけだよな

353 :
展覧会にはカメラレンズも陳列棚w

354 :
メインに5D4使っていて、気軽に街中に持ち出せるミラーレスがサブに欲しいと思っていたタイミングでEOS Rの発表だったので
思わず飛びつきそうになったけどあまりにも評判がイマイチで躊躇してる

355 :
>>354
じゃあ買うなや
いちいちお前の気持ちの揺らぎなんか誰も興味ないんじゃボケが
いっぺん死んどけや

356 :
サブならフジでいいだろ、と

357 :
>>356
確かにフジも候補に入れてた
取り回し良いし撮って出しでも楽しめそうだし
ただ、今持ってるレンズ流用出来るってメリットとの天秤かな

358 :
ならキスMで

359 :
>>355
R、クソボケ

360 :
>>359
お前はこのカメラで充分
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JR6PSYA/ref=cm_sw_r_cp_api_8hISBbVKJ7TDT

361 :
>>354
メインを気軽に持ち出せない時点で何を使おうが同じ。
その程度の人間ってこった。

362 :
>>361
え?どういうこと?

363 :
本気なら通勤通学でも便所でも肌身はなさずもち歩けと…かな

364 :
>>363
大半の人が、メインはスマホだからw

365 :
品川新幹線のホームプラットのトイレに首から下げてる爺さん見た時はたまげたな
機材汚れるかもしれないからしまっておけよ と

366 :
ここの機種、1d、5dとか位置付け表す数字ないけど
今後モデルナンバーはどうするんだろうな

367 :
R2 R3 R5 R6 R10 R100 Rkiss

368 :
R2-D2

369 :
もう好きなブランドでいいんじゃないかと
印刷されて飾ってあるもの遠目で見たらわからん

370 :
>>369
巨大ポスターでも作らない限りA3サイズ程度の解像度ならもう過渡期は過ぎた気がする
あとはどんなシチュエーションに特化した機材なのかでプロが細かく選択するレベルであって
例えば山岳写真家の人達だとやはり今はまだミラーレスは選択肢に入ってないみたいだし

趣味で撮るなら飛び物とかを除いて好みで選んでも満足できると思う

371 :
>>366
EOS-Mと同じじゃない?
次モデル以降のナンバリングまで同じかは知らんけど

デジタル一眼レフは最初のDCSシリーズでAPS-HとAPS-Cと1インチセンサー3種類出してたから
最初からモデル別にナンバーがついてた

372 :
>>354
ME,TOO

373 :
>>372
ME,THREE

374 :
和尚が3人で和尚さんみたいなノリはやめるんだ

375 :
>>373
ME,FOUR

376 :
Meet!

377 :
その心は?

378 :
どちらも憎いでしょう

379 :
Meat

380 :
和尚が二人でおしょうがつ〜

381 :
NEET

382 :
>>354
同感
今更ながらソニーのフルサイズコンパクトが気になりだした
結局レンズでかいんじゃ一眼とほぼ変わらん

383 :
俺は今の猫も杓子もフルサイズって流れは必ず反動が来ると思っている
使っていれば重くて持ち歩き辛いしそこまでの画質の差を求めているユーザーなんて本当はそんなにいない
今使っているkiss m本当に持ち出し易くてオススメ

384 :
そうは言っても4Kディスプレイが本格的に普及期に入るからねえ

385 :
>>384
[ディスプレイを買い換え? なら知っておきたい"WQHD"解像度のちょうど良さ
〜フレームレスデザインなら、2台構成でさらに快適に]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1140706.html

[4Kディスプレイで快適な文字の視認性を求めるなら、よほど視力が高くない限り、30型を超える大型のものが必要となってくる…
ディスプレイサイズが30型を超えてくると、設置場所の問題が出てくる…デスクのサイズが決まっているオフィスでは、30型超の
大型ディスプレイは設置が難しい。…そういったなか、いま注目を集めつつあるのが、27型前後のWQHD(2,560×1,440ドット)表
示に対応する液晶ディスプレイだ。]記事引用

386 :
>>1
[WQHDとは?もしかしたら4Kより実用的な解像度かも。]ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_peri_wqhd

パソコン専門店にこう書かれてる有様
時代は画素数ではない

387 :
4Kディスプレイ普及するなら
A2とか大きな印刷機置くスペース余裕

388 :
>>385
スケーリング

389 :
>>388 >>384
4K(3840×2160) 200%スケーリング → 実際の作業領域はフルHD(1920×1080)と同じとなる

5K(5120×2880)を200%スケーリング→ 実際の作業領域はWQHD(2540×1440)と同じとなる

なんのための4K、5Kか意味ワカンネ状態w

390 :
>>385
文字のスケーリングを知らないのかな?

391 :
>>389
高解像度ディスプレイでフォントをスケーリングすると綺麗になる
画像などは影響を受けないよ

392 :
画像も細かいノイズが見えなくなるから、4K8Kになるとノイズ耐性が大幅に上がるなwww

393 :
印刷と違って一つ一つ四角い発行体だから過信できない

394 :
>>392
最低4Kはカメラ使いなら使ってないとダメでしょ

395 :
防滴性能はどの程度なんでしょう

396 :
冬場暖かい部屋から出たときの結露くらいじゃね?

397 :
>>395
しょぼいっしょ
1Dの様にボタンの隙間まで塞がれているわけでは無いので。

398 :
windowsはスケーリングが糞。
(完全対応してないアプリが多い)

399 :
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/gallery/maekawa.html
この人の容姿、和製ジョナサンアイブって感じやねw

400 :
rの海外のレビュー見てたけど、aiの追従でスティッキーなフレームレートに落ちるし、低照度で瞳追従出来なくなるし、撮った画像送りもラギー

401 :
案外未完成な感じで興ざめ

402 :
ttps://youtu.be/D9GGeFROlN8

これ

403 :
◆◇◆引退・小田急昭和のロマンスカーLSE◆◇◆
◆◇撮り鉄警戒情報◇◆

〈10/8 10/13 正午から14時頃〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
各駅下りホーム新宿方

開成〜栢山間 西側一帯

栢山6号踏切

以上をはじめとする撮影スポット各所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
撮影の方は、喪服の着用をお勧めします。
腹ごしらえには「箱根そば」のコロッケそばがオススメです。

○△▼◇□★○▼☆◇■△▼◆□◎△■☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△▲◎■▽◆▲○◆□★▼☆◇□▲○◆◇▼■▽●◎★◇▽☆◆▲◇◎●☆

404 :
凄いことに気付いた。
EOS Rはアナグラムになっていて並べ替えれば真実はEROSなんだよ
なんだってぇー!

405 :
遅い!

406 :
やっとフルサイズミラーレスだ

407 :
こっそりミラーが仕込まれて…

408 :
展示品触ったけど操作のクセが凄いね
何をどうすればどうなるのか慣れるまでかなり時間かかりそう

409 :
米美知子との握手券を同封すれば、爺に馬鹿売れ

410 :
本屋でキャパムックを手にしてけど、30分ぐらいで理解できそ

411 :
>>409
竹内結子だよ

412 :
ブス 過ぎる、、

413 :
>>412
キャノンのCM女優は他にいるの?

414 :
>>413
ガッキー

415 :
>>414
うっ、そ、そ、そだな、それだなーー
ガッキーがEOS Rを持てば3倍ぐらい売れるな

416 :
今時ガッキーっていう層にアピールするカメラなのか・・・。
かなり恥ずかしい・・・。

417 :
>>416
ガッキーって呼んでるけど、スナイパー役でのクールさの雰囲気を保って
あのEOS Rのプロモーション動画に出演したらインパクトあると思うけどなー

418 :
ガッキー幅広く好感度高いからね
どんなんでもセールス効果は抜群にあるよ

419 :
ガッキーは昔、EOS MのCMやってたよな

420 :
ガッキーがやってれば、俺はレンズもう一本だったな

421 :
EOS R レビュー 荒ぶる評価測光 編
https://asobinet.com/review-eos-r-over-expose/

じゃじゃ馬 (ノ∀`)アチャー

422 :
ミラーレスはEVFで露出が見た目通りになるといってたので
そういう人たちが気にするのだろうか?

423 :
>>422
いちいち露出補正するのはメンドイ

424 :
>>422
時間の節約になるしな

425 :
おれはRではALOオフにしてる。

426 :
マニュアルしか使わないから評価測光が荒ぶっても自分には関係ないなぁ

427 :
マニュアルでも測光は重要

428 :
測光が重要だったのはフィルムの頃までの話
液晶でヒストグラムが出るのだから

429 :
そんな単純じゃないよ。

430 :
CanonがGoProの事業に関心を持っており、何らかの形でGoProを掌握する可能性あり
2018年12月8日 CanonWatch

Canonは特に、GoProの知的資産へのアクセス出来ることに興味を持っていると考えられる。
・アプリ開発の専門性
・オンライン機能
・ビデオ圧縮に関する知識
・デジタルビデオの安定化に関する知識

431 :
CRとCWによる恒例のマッチポンプ劇場なのか

キヤノンとGoProによるパートナーシップの噂 Canon Rumorsが全否定
2018年12月8日
キヤノンはこのようなタイプのパートナーシップを結ぶ傾向の企業ではないとコメントし、
Canon Rumorsは" CR0 " のレート付け、今回の噂を全否定しています。

432 :
液晶やEVFに写ったままの写真が撮れるのに評価測光が大事????
高齢化社会の弊害が凄いな

433 :
デジカメになってもオートで撮ってる奴らなんだから疑問ではないな

434 :
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼▲◎▼●□◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇★

435 :
初実戦で使ってるが顔認識がダメすぎてつらいw
全身入るくらいだともう迷うし合ってもすぐ外れたりなんなのこれ
アダプタ使用ではあるがEFなのにここまでダメとは思わなかったw

436 :
レフ機のライブビューとの勝負どっちがまし?

437 :
5D4のライブビューは多用しててそれよりは良くなってると思ってたんだけど全然変わってないね
ただポイントが小さくなっただけ
動体とか瞳認識とかいう以前のレベルだよ
α7Vしばらく使ってて乗り換え予定だったけどこれ売るの迷うわw

438 :
そりゃαでmc-11使った方が普通は絶対良いわw
ただαは色が好きになれなくて乗り換えしようと買ったんだがここまで差があると正直つらい

439 :
5D4のライブビューで顔認識が後ピン傾向になるのは改善してるけどね
一応合えばたいていは目に来てる
ただそれ以前になかなか合ってくれないw

440 :
俺もα7III売ってRにした口だけど、暗所AF以外はαの方がよかったわ。
ポートレート専門か、趣味だったらαがいいわ。

441 :
駄目だな本物のフルサイズミラーレスと小マウント駄目ラじゃ
差がありすぎて無理

442 :
>>440
暗所AFは本当にこっちの方がいいのか?

443 :
>>442
いいよ。
間違いない。

444 :
まじで暗所AFはEOS Rのが良い
ただ薄暗い程度ならαでもあってたから、別に困ってたほどではないけど……

445 :
>>422
どちらにしろRは実絞りじゃないし、ボタン押さないと露出も被写界深度も反映されない。

446 :
見た目かっこ悪いし触ると更に萎えるんだろうけど競合するものがないから売れるだろう。

447 :
6DMK2のように売れるだけ売れてオタクから叩かれるという損な役回りだ。

448 :
285 風吹けば名無し
2019/03/21(木) 16:52:08.14 ID:5FBldu980

阪神戦の写真や
https://i.imgur.com/sk0sruP.jpg
https://i.imgur.com/DTXFUo5.jpg
https://i.imgur.com/gJOoaPU.jpg
https://i.imgur.com/OKYCcxK.jpg
https://i.imgur.com/xxqGDLB.jpg
https://i.imgur.com/uqBsyDH.jpg

449 :
>>448
いや、これ全部「動き出す前」とかじゃん
それに、動きもベースを回ることが分かってる訳だし
ぶっちゃけ置きピンで撮れば撮れる奴

犬とかどこ動くか分からんし、デブの野球選手より速いし

450 :
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

☆□◆★◯▽◇□■☆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲★□▽●▲◎◆△◯■◇▽★◆

451 :
EOS Rでこのエラーが発生しました:

https://www.dpreview.com/forums/thread/4333486

カメラの電源を入れ直したり、バッテリーを取り付けなおしてください。"
これは数枚撮影した後に発生しました。または場合によっては、シャッターボタンを押すとすぐにエラーが発生します
(4種類のメモリカードでエラーが発生します)

エラーが発生する前に、最初にカメラの電源を入れたとき、背面の右下隅にある赤い点滅ライトが多かれ少なかれ連続して点滅し続けていることに気づきました。
この点滅は通常、エラーが差し迫っていない場合、すなわちカメラ問題なく認識しているメモリカードを使用している場合には、ほぼ即時に停止します。

診断:カメラの電源を入れ直しても状況の変化はありませんでした。

バッテリーの取り外しはうまくいったようですが、撮影または撮影を試みた後にまたエラーが発生しました。
(1回または2回の撮影、あるいは時には一番最初のシャッター時)

バッテリーを取り外し、それを再インストールして別のメモリカードを使用することで解決しました。
私は最初行った電池交換もしました)。

問題のあるカードを再フォーマットすることで、問題は最終的に解決されました。
これまでのところ1枚のカードだけで試しましたが、他の人も同じようにしているでしょう。
このカードは私のコンピュータで読むことができるという点では全く問題ないようでしたが、
カメラは十分に対応してしていませんでした。
他の3枚のカードにも同じ問題があります。
フォーマットし直した後、これらのカードを信頼するか、このカメラを信頼するかは、私がさらに撮影して問題が再発するか、
または新しいカードで発生するかどうかを確認するまで12分かかります。

問題のあるカードは次のとおりです。
サンディスク32GBウルトラプラスSDHC V10 C10 80MB /秒
SanDisk 64GBエクストリームSDXC V30 C10 90MB /秒
SanDisk 128GBエクストリームプロSDXC U3 V30 C10 95 MB /秒
そしてSamSungカード(新しい128G micro sdカード)

452 :
Canonはサンディスクと相性わるいなー
1DX2でも相性問題あったよね

453 :
>>452
キヤノンマーケティングジャパンが国内総代理店なのに

454 :
>>453
そんなこと言ったって
キヤノンマーケティングジャパンは、その昔、アップルの国内総代理店もやってたぜ

455 :2019/03/28
イーセットもやってるよね

工藤の悪口を書きに来るヲ匠はココに書け
Adobe Photoshop Lightroom Part39
デジカメinfo part134
レンズ沼→→脱出
ライカ LEICA Q Typ116 Part6
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 8【乾燥剤】
FUJIFILM X-H1 Part3
OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X Part3
ナカモトダイスケ(サンセットスタジオTV)27 盗用
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part64
--------------------
KEF Part4
VIPでパズドラ
棟田康幸最強
中田有紀 Part 8
なんで室田日出男のスレがないのか?
CFastとXQDの明日はどっちだ 2枚目
きららの仕事&慶太の味 第一貫
【Beatport】海外のDL販売サイト【juno】
オルフェーヴル産駒応援スレッド part51
国際武道大学を知っている方2
【檜風呂】こだわりの風呂を語れ【システムバス】
誰かこの疑問といてください2
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★3
光ファイバーって何ですか?
八村塁
ヤマト社員「荷物の4割がアマゾンの段ボール。今一番困らされているのはアマゾン」 [324064431]
南国のリゾート地を語るスレ part2
【速報】小松政夫さん(78) [196986887]
【厨二】 恥ずかしいアー 【ダサイ】
PART10 ○◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆○
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼