TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart2
【シグマ】SIGMA sd Quattro Part5【クアトロ】
各社フルサイズミラーレス発表はいいけど
なぜミラーレスは家電メーカーが優秀なのか? 2台目
LUMIX FZ総合 Part59【動画・写真】
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part52
マクロ撮影総合スレッド
FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part48
Canon EOS 7D Mark II part21

【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ


1 :2018/06/22 〜 最終レス :2018/09/17
マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、ベンロ、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下姉妹スレへ
三脚&一脚 購入相談スレ その33
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1529565883/

2 :
でも結局ジッツォ買っちゃう・・・

3 :
>>2
オレは結局RRS買っちゃったよね
持ち出すのはスリックばかりだけど

RRSはオーバースペックだったね
オレの機材、撮影スタイルだと

4 :
安物買いの銭失い

5 :
オレの場合は高物買いの銭失い
ジッツオ好きはあちらへどうぞ

6 :
>>5
あっちはジッツオ専門スレということで。

7 :
>>6
RRSやハスキー、アルカスイスは?

8 :
3000円以下の激安三脚を探しまくるスレです。
明らかなハズレ品を掴まされる可能性が高い価格帯です。
皆さんで情報を共有していきましょう。

9 :
では私から
Amazonで売っているCHIHEISENNなる販売者の軽量三脚。
ウルトラロックで軽量コンパクトで良さそうに見えるが、、、
パイプは出しづらい、根元がプラなので500g程度の機材でもたわむ。
そもそも指で押した程度でもたわむ。
パイプの切断面は斜めのうえ歪んでいる。

結局ジッツォ買いましたよ。無駄でしたね。

10 :
なるほど、このスレに名前が上がった製品を避ければいいのか

11 :
>>8
何もジッツオやRRSはゴミだとか言ってるわけじゃない オレも使ってるし
「本格派」はあちらでと>>1に書いてある
気軽でコスパ重視の三脚を敵視しなくてもよかろう?
それともジッツオ社員なのか?

12 :
・NEEWER
Amazonでお馴染みの中華ディストリビューター
安価で使える製品も多いが中華故の品質のバラツキが多いのでハズレを引いた際の返品交換等の手間を厭わない人にはオススメ
三脚の多くはQZSD、KINGJOY、JIEYANGなどののOEM

・Andoer
NEEWER同様Amazonでお馴染みの中華ディストリビューター
NEEWERより安価な価格帯の製品が多いがハズレの確率は1/2程度と高確率で何かしらの不具合のあるのが当たり前
自分である程度の加工や修正が出来ないと厳しい

・TARION
基本的にQZSDのOEM製品
アルカスイス互換の小物もそこそこ多く中華製にしては検査等のレベルは高い
同等品より割高だがハズレが少ない点は評価出来る
但し中華製故のハズレも存在する

・FOSOTO
こちらも中華製ディストリビューターでQZSDやKINGJOYのOEM品を組み合わせて販売している事も多く場合によっては単品で買うよりお得な事も
三脚よりも一脚やビデオ雲台の方が得意

・QZSD
日本メーカーを含めOEM供給が多い新興中華三脚メーカー
Amazonで2万円以下で売られている中華三脚と一脚の多くはココのOEM
雲台も含め比較的高品質な製品が多いが細かい仕上げやハズレ製品の多さはやはり中華製
オリジナルブランドの物はやや高価だがOEMモノは安価で売られている事が多い
販売元で値段が50倍くらい違う事もあるがサポートや対応も様々なので良く吟味して選ばないと後で泣きを見る
多くの場合は単品より組み合わせ製品の方が安価なのでこの辺も要注意

13 :
・KINGJOY
日本メーカーやイタリヤメーカーの雲台やビデオ雲台のコピー商品とその改良型を主力とする
OEM供給がメインで仕様が微妙に異なる商品や旧製品も多く流通しており値段もバラバラなので購入時は要注意
ロット毎に小改造が加えられる事も多いので購入時期によって同じ製品でも全く別物レベルに改善や改悪される事も普通
品質は全般的にあまり良くないがとにかく安価

・JIEYANG
各社のビデオ三脚と雲台のコピー商品とその改良型を主力とする
コピー元に比べ安価でそこそこの品質の製品を製造しており直販の他OEM供給も多い
比較的品質は安定している方だが中華製故のハズレもあるので要注意

14 :
>>12
全部経験談?
そんだけハズレ引いても爆安中華買い続けたの?
ある意味尊敬するわw

その調子でシルイ、ベンロ、フォトプロ、ミーフォト、
インデューロあたりのレビューも頼むよ

15 :
>>13
AmazonでのJIEYANG商品の値付けやばくね?

16 :
INPON は無いのか。
三脚出してないのか。

もう中華スレにして雲台の話もしようよ。
切っても切れない関係なんだし。

17 :
>>16
雲台は三脚に含まれるのでかまわんが、
中華に限定する必要はないと思う
とはいえ、シルイやleofotoみたいに質の高い
中国メーカー三脚で十分事足りる気もする

個人的にはleofotoが今とても気になっている
誰が使用感プリーズ

18 :
>>17
お前もレビューしろよクズ

19 :
ナショナルジオグラフィック。

マンフロットから出てるから安心。

20 :
ここは3万円以下のスレで。

21 :
3万円以下のスレ

22 :
新品で3万円以下?

23 :
>>22
そんなもんでしょう。
ハイアマチュアでもなければ三脚に4万円も出せない。

24 :
新品6万円以下とかでいいだろ。
何でもかんでもジッツオばかり勧めるアホを相手にしたくないだけなんだから、6万円以下なら最安値でも新品のジッツオは全て排除出来る

25 :
つまり、ジッツオを排除してなるべく間口を広げるのがこのスレが立った趣旨であるし、ここを実質的な三脚メインスレにするには、雲台セットの三脚なども考慮して、5〜6万円位までは対象にした方がいい

26 :
3万以下じゃマンフロットやleofotoまで
除外することになる
6万くらいを目安にするのが妥当かもね
つか、ジッツオ以外ならなんでもいいんだけどw

27 :
>>25
>>26
同感です。何質問しても予算を無視して「Gitzoにしておけ」となっていた
前スレは残念でした。
>>1
には予算をかけるので上限はアバウトで良いかと

28 :
銀一に展示品(新品)3万のジッツォgt3532と言う物が…

29 :
>>27
まったくもって同感です
「悪いことは言わない、ジッツオ買っとけ」には
うんざりでしたし、質問者がかわいそうでした

ジッツオが優れた三脚なのは間違いないのですが、
そこまでの三脚じゃなくても事は足りるという人が
大半だと思います
そういう考えに賛同いただける方がこのスレで
質問者に適確な回答をしてくださることを期待します

30 :
>>25
まあそんなものですね。
でもライトユーザーにもわかりやすくてやさしいスレにしてほしいです。

31 :
>>100
悪いこと言わないからManfrottかLeofoto買っとけ

32 :
3000円くらいのお気軽三脚でも無風ならSS2分とかにも十分耐えられるよ
以前3000円くらいのHama star700 というのを使ってたけどこれで川のスローシャッターとか星・オーロラ撮りとかめっちゃやった。ただし風が強いと全く役に立たない。
今は2万円のManfrotto befreeにして風にもかなり耐えられるが、この三脚もよくバカにされてるな。

33 :
>>32
無風で脚伸ばさなければ3000円のでもいいかもしれません
ただ、脚を伸ばさないというのは現実的ではないと
思うので、個人的には1万円〜2万円あたりの三脚が
最低ラインかなとは思います

befreeは確かに酷い言われようですw
以前所有していましたが、私はbefree良いと思ってます
befreeの欠点は、
「同じ金額出せばもっと良い三脚が買える」
ということです
しかしbefreeは大人気です
その理由はマンフロットであること、そしてデザインが
良い事に起因していると思います

私はマンフロットであること、デザインが良いことを
理由にbefreeを選択するのはアリだと思います
多少割高でも、初心者にとってマンフロットの
カッコいい三脚を所有する喜びがあると思うからです

34 :
>>33
>「同じ金額出せばもっと良い三脚が買える」

これはbefreeに限らずマンフロット全体に言えることなのでは?

35 :
自分はレンズに10万円使えても三脚は3万円台が限界。

36 :
でも三脚って一生モノだと思うので良いのを買ったらと思う
まあそれでも俺はベルボンの6万円のやつだけど

37 :
>>35
近い内にジッツォ買うことになるよ

38 :
>>37
RRSかもしれんぞ?

39 :
レンズに10万なら三脚3万って妥当じゃね?
100万超えのレンズなら三脚30万までは行けるって事だろ。その予算なら選びたい放題じゃん。

40 :
>>39
レンズに10万使えても、って言うってのはそれ以上はレンズにだってなかなか難しいって事だろうよ。

俺は死ぬまで100万のレンズは買わないし、だから三脚に30万も無いわ。

41 :
さぁ、だんだんスレタイ無視の流れになりつつありますねぇ
まぁそうなるだろうとは予想していましたが
このスレ立てる必要、果たしてあったんでしょうか?

42 :
次は3万以下の三脚に合うレンズを勧めるスレかな

43 :
30万円の三脚ってどれの事を言ってんだろ?スチル用途ならそんなの不要でしょ。
ジッツオは高いって印象づけたいから盛ってるのかも知れないけど新品でも10万円ちょっとアウトレットなら新品でも10万円切るし中古ならこのスレの予算でも買える物も沢山あるよ。

44 :
30万ありゃジッツオなんか買わないでRRSでしょ
RRS>>>>ジッツオだよ
スレチだからこの辺にするけど

45 :
ユーザーには悪いけど一連の三脚スレで頻出するメーカー名を
NG Wordに入れました。
鬱陶しいので。

46 :
>>45
マンフロットのことか!!w

47 :
>>46
ありがとう。追加した。

48 :
三脚はフジヤの中古がコスパ良い

49 :
>>47
購入スレでメーカー名をNGにするなんてわけわからんがそんな人には三脚をNGにするのがお勧めです

50 :
同じような高価な機材使ってても俺は三脚にもかなり金をかけているってスタンスが嫌いなの
そう言う奴に限って上から見てくるし
人それぞれ被写体によって変わってくるだろうし

51 :
嫌いなのって私怨スレかよw

52 :
>>46
馬鹿の一つ覚えみたいな「befree買え」「結局befreeを買うことになる」にはウンザリですね
私もNGにしました

53 :
だからbefreeは地雷だって何度も書いてるのにな

54 :
>>45
頻出だと、国産ならベルボン、スリックあたり?
海外勢だとRRS、ジッツォ、ハスキー、マンフロット、シルイとか?

55 :
>>54
いや、ジッツオだけだろ?
ジッツオさえNGにしときゃ十分

56 :
>>55
じゃRRSにアルカスイス勧めとくわ

57 :
結局、Amazon Basicsがコスパ的に最強。すぐ届くし。

58 :
去年デジイチデビューの何の知識もない俺がK70と一緒に購入したのが一万円でお釣りがくるマンフロットのMKコンパクトってやつ。
最近買った55-300PLMのテレ端を風の中で使うと流石にぶれるけど、通常の俺の使い方&鑑賞では全く問題ない。
持ち運びも楽チンだし、いい買い物だったと今でも満足してる。

59 :
自分もそれ持ってる。定点ビデオ撮影用にちょうどいい。
コンデジくらいならこれでも結構十分かもな。

60 :
カメラ用のバッグ以外で三脚をボディバッグやリュックに取り付けたいんだけどそういうアタッチメントって売ってる?

61 :
車移動の旅のために安い三脚を持っていきたい。

62 :
マンフロットのコンパクトシリーズ良いよね
雲台変える方法をネットで見つけて、3千円くらいの
ベルボン自由雲台にした
コンデジ〜小型ミラーレスならもはや他の三脚要らんね

63 :
引っ越してきたときに行方不明になった三脚を見つけられたら
新しいのを買わないで済む。

64 :
頑丈な小型三脚を買うことにした。

65 :
マンフロの190アルミ銀色が物置から出てきた。
箱入りで多分未使用。
いつ買ったのかも覚えてない。
コレ売れるかな?

66 :
>>65
プレミアが付く類いの商品ではないと思うけど、
未使用デッドストックとかなら欲しい人いるんじゃね?

67 :
>>66
某カメラ屋で査定して貰ったら千円位だったので、このまま俺が使う事にした。

68 :
>>67
いやいや、そこはヤフオクで

69 :
>>67
フリマおすすめ手数料少ないから

70 :
旅行用の三脚を物色してたところ、投げ売りしてたベルボンUT-543が買えた

71 :
キャノン80Dとシグマ150-600mmを乗せる三脚の足径は、どれくらいあればよいですか?

3段のカーボンで考えています。

例えば足径32mmなら余裕がだと思いますがオーバースペック?

29mmでも全然余裕?

25mでも余裕?やっぱりたわみは発生しますか?

72 :
被写体は野鳥なのでタイマー等は使いません

73 :
>>71
使う予定の雲台は?

74 :
>>73
書き忘れすみません、シルイk30の自由雲台を所持しています

75 :
>>71
お気軽とかではない機材は本スレネタ。
三脚&一脚 購入相談スレ その33
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1529565883/1

76 :
>>74
三脚座と前玉下を支持出来るサポート使えば弱風レベルなら2型(一段目φ28mm前後)でも行けなくはない。シグマだとマウントあたりにガタありそうだからその際はボディも支持したほうが良いかと。

77 :
>>76
レスありがとうございます。
弱風で28mm前後了解しました。

となると、32mmでオーバースペックかな?と思っていましたが、安心のためにもシルイ、ベンロあたりで32mmを検討した方が確実ですね

前玉の支持、ボディーの支持ですか?三脚座だけで設置するものだと思っていました。
アダプター見たいなものか存在すると言う事でしょうか?m(_ _)m

78 :
>>77
色々あるけど、例えばこういうの。
https://www.hejnarphotostore.com/mobile/Category.aspx?id=134

79 :
>>77
自由雲台って1軸で支えてるでしょ?んで三脚座だけだと幅はあるけど1軸なわけで前後に長く重いレンズだと揺れるのさ。
重心が高い位置になるので出来るだけ撮影機材は揺れない構成にしたほうが良いよ。

80 :
>>78>>79
ありがとうございます。
こういった素晴らしいものがあったんですね。
本当に親切丁寧にありがとうございます

はい現在一脚で撮影しています。
時折のブレは、その揺れも原因に含まれていたかも知れませんね

はい、アダプターも合わせて検討します!

本当にありがとうございましたm(_ _)m

81 :
>>79
ありがとうございます。
こんな素晴らしいものが存在したんですね。
凄く勉強になりました、合わせてアダプターも予算に組み込みます。!!
本当に親切丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

82 :
あれ?書き込み失敗?と思い、二度書きになってしまいました(^_^;)

83 :
>>82
気をつけないといけないのは雲台から上の多点支持は雲台の揺れブレには効果がないよ
最低限レンズカメラから雲台を経由しないステー等の支持が必要で自分は状況によって三脚部からのアームをカメラに接続してる

84 :
廉価とはいえ超望遠を自由雲台で支えようってのが無理があるんだよな。

85 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0OM

86 :
かなり提灯記事っぽいが
読んでて純粋に面白かった

話題の中国三脚「レオフォト」のこだわりが凄い!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1129684.html

87 :
安物なりに頑張ってるんだな

88 :
そんなには安くないよね。

89 :
ちょっぴり買いたくなったゾ

90 :
レバーロックとナットロックで悩んでいます。
調べて見ても、どっちも大差なく個人の好みで選べと記事をよく見ます
5チャンならレバーvsナットに忌憚の無い情報を頂けるかと思いました。
エロい人、オラの悩みに終止符をくれてやって下さい

91 :
>>90
土埃・砂埃舞う環境下で使うなら断然ナットロック
レバーロックは噛みこむよ

92 :
ウルトラロックじゃなければどちらでも良いかな。

選べるならナットロックを選ぶけど、他の理由で(大抵は価格)レバーロック使ってる。

93 :
>>91
エロい人ありがとう!感激涙
オラ、山の自然風景や海岸の砂浜の上からの自然風景を撮る事が多いから、ナットロックに決めます!!!
悩みをスッと解決出来るアドバイスありがと!!!
さすがエロエロ大王、頼りになりぜ!

94 :
>>92
エロ魔神も返信ありがとう
確かにレバーロックの方がコスパ高いのが多くて悩みの種、機能や使い勝手が同じならレバーに決めたいと思っていました
今回は、オラの環境からID:RPl47Thp0さんのアドバイスに従いナットに決めます
逆に言えば都会の中ならレバーでコスパ優先がいいのかもですよね
エロ魔神、返答ありがとです

95 :
>>90
中華製造なら設計販売元問わずロックナット一択
日本製と台湾製ならレバーロックでも信頼出来る

96 :
【用途・環境】:星景
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:KP 16-85 or 55-300PLM 1.5kgぐらい?
【身長(概略)】:175
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:ほぼ車
【海外通販の可否】:キュンときたら可
【これまで使った物と不満点など】:アマゾンベーシックのトラベルカーボン。低い。拡大してのピント合わせでメチャクチャブレてる。
【特に希望・期待する事柄】:安くて太くてブレないやつ
【予算(or 売価)】:雲台含め2〜3万

近々アストロトレーサーも買って長時間露光しようと思うんですけどシェルパ635とかslikプロ700DXみたいな棚ズレ太さ30mm前後で検討中。付属雲台とか含めどうなんだろ?って1週間唸ってます。

97 :
>>96
長時間露光や赤道儀使うならカーボンでGitzoで言う所の3型、32mmクラスが最低限
これでも微風以上の状況じゃ失敗写真を量産するだけ
常に最大開度で最低高でしか使わないなら話は別だけど
可能なら4型、37mmクラス以上を推奨、アルミなら更にワンランク上を推奨
APS-Cはフルサイズよりブレに敏感だから三脚の善し悪しがよりはっきり出ちゃう

正直3万だとBENROやSIRUI辺りのアウトレットでも予算が足りない
SLIKの924や700DX辺りで妥協すると結局は不満タラタラで買い換える羽目になるよ
BENRO辺りの3-4型相当を中古で探した方が幸せになれる

98 :
>>96
befreeおすすめ

99 :
>>98
長時間露光や赤道儀使うのにBeFreeってアホか?
BeFreeは手持ちの代替品、晴天昼間にしか使い物にならんよ

100 :
ネタにマジレスは数年ぶり

101 :
相談スレにネタ書き込むガイジは今すぐRば?
不快な思いをさせるだけの生き物は消える方が世のため人のため

102 :
>>101
ジッツオネタ持ち出すカスは消えてほしいよね

103 :
日曜の真っ昼間で少なくとも東日本は晴れ〜曇りの天気なのに
撮影にも出かけずわざわざ2chに真っ当なレス
してくれる奴がいると思う方がおかしい。

104 :
>>102
事実上スチル用途に於いてGitzoがベンチマークなんだから仕方ない
ビデオ用途に於いてザハトラーがベンチマークなのと一緒
他に基準に出来るレベルのメーカーなりラインナップがあるなら出してくれる?

105 :
>>97
ありがとうございます。安物買いの銭失いになりかねない予感はしてたのでもうちょっと勉強して予算組み直してみます(´・ω・`)

106 :
車移動中心なら30年〜前くらいの重量級の三脚を中古で探すのがいいんじゃないかな

107 :
>>104
新しいネタ仕入れてこい

108 :
>>104
笑う所か、〇〇がベンチマークと思い込む段階がすでにアレだな、しかもザハトラーを持ち出してくるあたり信者バカを体現してる
比較基準はなんだって良いんだよ具体的な明記があればナメーカー名だけのアバウト基準よりマトモな方法

109 :
サイズ感を2型とか3型とか表現して、それなりにみんな判るって辺りベンチマークと言っていいと思うよ。

110 :
ほら出せないんだろ?
パイプ径で出しても良いけどある程度三脚触ってなきゃ分からんしパイプ自体も6層から10層まで様々
耐荷重表記も国外メーカーはマンフロットでさえ盛りすぎ
だったらGitzoの◯型相当の方がよっぽど分かり易い

111 :
>>110
初心者がジッツオ知ってんのかよカス
足径で伝える方が、すぐにググれるんだからよっぽど初心者向き

ジッツオ厨は本スレ帰れ馬鹿、なんの為に別スレが建ったのか考えろボケ

でも、アスペならあやまっとくわ、ゴメンな

112 :
お気軽スレでジッツオを勧めるとか頭おかしいね
そもそも三脚なんてコスパ良ければなんでもいいのに
脚が細いならウエイトぶら下げてしっかりブレを止めるという工夫すらしない人なんだろうな

113 :
>>112
勧めてるんじゃなくて基準にしてるだけだと思うが。

114 :
コスパ良ければなんでもいいならジッツオじゃん
金がないなら回り道は避けるべし

115 :
このスレでは、「○型」という基準ではなく、
「脚径○mm」を基準に三脚を語ることにしよう

実際、ジッツオ知らない人間にしたら「○型」という
表現はまったく意味が分からない
しかし脚径なら調べればすぐに分かる
無論脚径だけで三脚を語ることは出来ないが、
おおよその目安にはなるだろう

マンフロット、スリック、ベルボン、シルイ、
ベンロ、レオフォトあたりの主要三脚の
脚径一覧を次スレテンプレに入れようじゃないか

116 :
脚径を調べられる人はジッツオの型も調べられるんじゃないの?w

117 :
>>116
型調べても、型分かっても何も分からんじゃん?
5型と聞いても何も分からんしさ
脚径30mmとき聞けば多少その剛性感を想像出来る
脚径を基準にしたほうがよさそうじゃね?

118 :
>>113
機材オタクの「基準」は機材オタクしか参考にならない
「お気軽」という言葉の意味をよく考えなよ

119 :
この気狂いはGitzoに親でも殺されたんか?
基準に出してるだけでこの火病りっぷりって脳に障害を持ってるのか?
この気狂いが幾ら喚こうが業界に於いてGitzoが事実上のベンチマークになってるのが現実
BENROやSIRUIを始め多くの中華三脚の型番もGitzoの各型に対応した物になってるのもこれを証明してるんだけど?

120 :
いまはこのクラスの物しか買えないけど、いつかはジッツオって思いがあるから質問するんだろ?
だったら○型って表現に馴れといていいと思う

121 :
>>120
え?

122 :
>>121
よう気狂い
BENROもSIRUIも型番自体がGitzoの各型に対応してるから
型番の数字の最初が2ならGitzoの2型相当、5なら5型相当(メーカーが自称する強度)になってるのをまさか知らないの?

123 :
いつかはジッツオw
ほんと機材オタクは一般人の感覚とズレてるね

124 :
実際は趣味でもゴールまで行かない人間のほうが多いんだよ

125 :
>>122
そんなもん、何処の初心者が知ってんだよカス

はよ、本スレ帰れ、過疎ったからと出ばって来んな
おまえ?どこのかまってちゃんだよ?気持ち悪い

126 :
ここは向上心がない人が来る板ではないよ

127 :
機材を揃えるのに向上心なんて要らん
金があれば誰でも買えるものに向上心が必要か?
そこそこのコスパの三脚でしっかり写真を撮り結果を残すことが大切なんだよ
向上心とやらはそっちに向けろよバーカ

128 :
>>125
初心者以前のタダの情弱低脳じゃねーかw
スレ立てする前に10年ROMってろよ…

129 :
機材はゴミ、向上心もない
答えてくれる人に失礼

130 :
推薦NGワード ジッツオ
本日NG ID ID:zpW9yZ440

131 :
>>69
そういう用途なら、携帯可搬性じゃなくて据え置きの安定が肝心になるから、なるべく重いアルミの3段。
ただし、拡大LVで見ながら撮影関係操作してるときに目に見えて撓むとかなら、脚や雲台はもちろん、雲台への取り付けや、ボディー自体の剛性やレンズの鏡胴のガタとかも要チャックじゃないかな。
カタカタ動くのもあるんだよね。
また、スチル用三脚より天体望遠鏡の架台と赤道儀の方が良いんじゃないかという気もするけど、星は良く知らない。

132 :
>>106
天体望遠鏡の架台の方が安くね?

133 :
>>122
「よう気狂い」君は知っていて得意なんだろうが、そんなのは知らん方が普通だろう。
ま、漫然となんとなくではなくて、自分で金を出して買う気になって真剣に調べれば分かること、とは言えないでもないがね。
なお、中国辺の新出来しか知らないようだが、ちょっと調べればすぐ分かるように、ベルボンスリックは各々違うとか、新出来でもRRSは1つ少なくしてるとか、ジッツオの最新タイプは差をちょっと減らしてるとか、色々ある。

134 :
>>128
10年ならRRSのが出た後ではあるかな。

135 :
で、>>96の内容から自信持ってオススメできる三脚って何よ?
ジッツオを毛嫌いするのは構わないけどちゃんと提案できないならいくら吠えても意味ないよ
代替が見つからないならそれはそれでジッツオになるのもやむを得ない訳だし

136 :
>>96ならK&F conceptのKF-TM2324あたりでニーズは満たせるように見える
アマゾンベーシックで星景にチャレンジしてるからネタだろwって思ってスルーしてたわ
ブレるならセンターポール下にウエイトを下げろってのがお気軽ニーズにはピッタリ

137 :
アマゾンベーシックのトラベルカーボンの23mm脚でブレると言ってるのに同じ径のアルミを推すとは
4段と5段の差があるとは言え

138 :
様々なアドバイスありがとうございます。アマベ三脚はカメラ買ったばっかの時「耐荷重4kgなら余裕やろwwww」ってろくに調べずに買ったんですが今や町歩きのパートナーですわ。

中古とか架台とかジッツォとか完全ノーマークだったので良さげな型調べてフジヤカメラ物色してみます。地元はトラベル向けベルスリマンだらけ(´・ω・`)

139 :
>>138
耐える(耐えないではない)かどうかと適切であるかどうかはまるで別だからね。
スリックは一応断っているけど、一般には故意に明記しないで騙そうとしてるから、引っ掛けられるのは当然ではある。

140 :
ジッツオが悪いんじゃない、お手軽スレでまでゴリ押しする一部の人間が悪いんだ

141 :
そう、Gitzoは良い
初心者にこそ使ってほしい

142 :
マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、ベンロ、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:海辺でのタイムラプス、登山
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:OMD-EM1markII
【身長(概略)】:179cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:車、電車、徒歩
【海外通販の可否】:可能
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】:自由雲台、足が太め
【予算(or 売価)】:二万円

143 :
>>142
それだとGitzoが良さそうだなこっちで聞いてみて
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1529565883/

144 :
>>143
たらい回しワロタw

145 :
スレを分裂させただけで回答するだけの経験も知識もない事は既に証明済み
削除依頼出してこいよ

146 :
向こうのスレでおなじみの「ジ」で始まるメーカーは、メーカーには
悪いけどNGワードにさせてもらった。

147 :
>>145
黙ってスレッドNGにしとけよ
構ってほしいのか

148 :
このスレのみ
Gitzo ←NGワードに汁

149 :
Jittuo

150 :
>>142
お得意、スリックの400DX脚にSIRUIのK-20Xで\20,351。これだと300mmには脚がものたりない。

となればスリックの500DX脚に3000円くらいの激安中華雲台。身長179cmには少々低いかも。あと激安中華雲台は細かいところで値段なりだからなぁ。

どちらにしても登山兼用は難しい...

あまりお勧め出来る感じじゃないな。

151 :
コスパ重視なら回り道ではなく最初からゴールを選ぶべきだな

152 :
>>151
俺もGitzo持ってるから言えるけど、Gitzoはコスパは良くないだろ。コストは目をつぶって、それなりのものをという選択。

>>142
70年代のベルボンとか中古で探すといいよー。重いけど気軽に使えるw

153 :
何週間か前に、フジヤカメラでシルイのT2004X+G20Xが1.8万で売ってたけど、
その辺の特売を地道に狙うしかないような。
300は無理かもしれんが。

154 :
一脚、三脚ともに使ったことがありません。というか、カメラ買って半年です。
よろしく御教示ください。
【用途・環境】:カワセミ等の飛び物、夜景。ゆくゆくは星。
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:D7200+パワーグリップ、シグマ150ー600。おそらく購入しても500f4まで。
【身長(概略)】:185cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:電車、バス、徒歩
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】:公共交通機関を利用するため、重さ(悩ましい)
【予算(or 売価)】:7万円、場合によってはup。

155 :
>>154
そのレンジの三脚は

三脚&一脚 購入相談スレ その33
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1529565883/

で聞くといいよ

156 :
>>154
このスペックであれば予算をすこし上乗せして4型、5型が良いかもしれませんが
Gitzo禁止なのですね。
Velbon Geo Carmagne N830あたりですと実売価格で6.5マンくらいで探せそうです
重さが3.3kありますがAPS-Cだと900mm相当になりますので32mm〜36mmは必要かと思います。

157 :
>>156
ジッツオが適してるならジッツオを薦めればいいんだよ
なんでもかんでもお気軽コスパ重視である必要はないよ

「悪い事は言わない、ジッツオはやめとけ」
なんてこと言い出したら、あちらの人間を批判出来なく
なっちまうからね

158 :
>>154
なんだただのジッツオ案件か

159 :
>>156
うわー。とてもいいですね。
縮長が短いのは嬉しいし、剛性も申し分なさそう。ジッツオでも構わないのですが、高すぎるなぁと、素人目線で思いまして。siruiの3204を見てました。助かります。ありがとうございます!

160 :
oh。。840 を見てましたw
が、剛性は830の方が高そうですねぇ。
悩ましい。。。

161 :
>>160
俺、SIRUIのR-5214とベルボンのN830持ってるけど、830のほうが剛性というか強度というか撓みが少ないよ

162 :
>>161
sirui5214 って40mmですよね!?
それより剛性高いのか。。。まぁ、重さと縮長がちがいますか。。
ありがとうございます!参考になります。

163 :
>>162
脚を伸ばさない状態で比べました
SIRUIは付け根の三角の部分が弱いんだと思う

164 :
>>163
ありがとうございます。根本的なところですね。まぁ、私にはsiruiでも十分なのだとは思いますがw

165 :
シルイの話するならあっち行ってよ
ここはコスパスレです

166 :
>>165
siruiってコスパスレじゃないの?

167 :
コスパとは思わんな
それなりの品質だけどそれなりにするし値段なりだよ

168 :
>>165
内容の無いレスは要らないですよ。
>>1のテンプレどおりなのですが。

169 :
Siruiはコスパ系だろ

170 :
シルイがコスパ系じゃないなら、値段上限決めるべきだな

171 :
>>165
ジッツオ爺乙。
こっちのスレ潰しが目的なのは分かってるよ

172 :
ベルボンの三脚買いました。
ジ社のは選びませんでした。

173 :
黙っちゃったね。
いま歯ぎしりしてるところかな?w

174 :
予算が許されたとしても、ここのジッツオ厨が気持ち悪杉で、本当にジッツオを悩んでいる人ですら購入意欲は薄れていくだけだろwww

175 :
ジッツォ厨はSONY厨に近いキモさがあるからな

176 :
ジッカスは追い込んで廃業させるのがジッツオのためだな。

177 :
あ〜夏休み〜♪

178 :
僕もジッツオ爺がウザイのでベルボンを購入しました
凄く満足していますし気持ちも良いです^^

179 :
あんだけジなんとかを推してきたら気持ち悪い
お手軽BeFree 最高ですわ

180 :
今後6万円以下の機種は全部こっちのスレにするから
と言うか、あっちをジッツオ専用スレにして、他の三脚は全部こっちでもいいくらい

181 :
>>180
RRSについて質問なんですが良いですか?

182 :
巣に帰れよジッチョン

183 :
美味い焼肉食いに行くと言って本当に美味しい焼肉を知らないから安楽亭やすたみな太郎に行く
または美味い焼肉屋があると言って安楽亭やすたみな太郎を紹介する
このスレの印象

184 :
ゴリラ5Kの脚にはシルイの自由雲台K10Xでなんとかなる?

185 :
>>183
メンバーや頻度や価格などの希望を全く聞かずに、焼肉といえば叙々苑しか言わないバブル残党の巣窟。

よりはマシ。

186 :
って言うか安物三脚って専スレあっただろ?
と思ったらコレ同一人物の悪寒

【玩具ですが】 1280円以下の三脚 【何か】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1180411544/

187 :
>>185
人によってニーズが異なる事も理解できない人を相手にするのはやめようぜ
時間の無駄だわ

188 :
マンフロットのエレメント一脚ってどうよ?
安いし対荷重や太さは良さげなんだが。

あとビーフリーアドバンス
高いけどさ
カタログスペックで見たら面白いよね

それに優る国内メーカーってある?

189 :
ワッチョイいれたらNG楽になるのになぜかワッチョイつかない三脚スレ。
誰が立ててるん?
あおりあって遊んでるんだろ?

190 :
なんでもBefreeに持っていきたいBefree厨の仕業やろなぁ

191 :
色々三脚選びに悩んでたけど、結局、Amazonで安いミニ三脚買って満足してる。
持ち運び楽だし、ローアングルの写真が新鮮で楽しくなってきた

192 :
そんな安物使ってるからいつまでも腕が上達しないんだよ。

193 :
いるんだよなぁ、機材だけ高いの集めてうまくなったと勘違いしてる池沼が

194 :
出張してきてまで叩くってw
リアルで他にする事無いのか?
悲惨な日常に気の毒な人格だな

195 :
>>192
素人が高い機材でやっと届く領域の写真
安物の機材で同等の写真が撮れる人を敬意を込めてプロと呼ぶんだよ

196 :
>>195
だったらスマホで十分

197 :
>>191
楽しいのが一番やぞ

198 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

PFW

199 :
超望遠を購入したので一脚デビューしたいとおもいます。中華カーボンかアルミの一脚でオススメの物があれば教えてください

> 【用途・環境】:鳥とか月とかを超望遠で撮影
> 【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7lll + ケンコー 800mm ミラーレンズ
> 【身長(概略)】:165cm
> 【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:自転車か自動車
> 【海外通販の可否】:可
> 【これまで使った物と不満点など】:初めてです
> 【特に希望・期待する事柄】:安い事とブレない事、出来れば軽い事
> 【予算(or 売価)】:2万円以下

200 :
>>199
sirui P306

201 :
>>199
それならジッツオのシステマチック4型がよさそうだな
自転車ということなら妥協してマウンテニア3型がギリギリといったところ

202 :
>>201
爺は巣から出てこないでいただけませんかね?

203 :
>>200
安い!!小さくて良さそうですね

>>201
三脚ばかりヒットするのですが、一脚は人気ないのですか?

204 :
>>203
一脚だと自撮りの台にも使えないから。
軽くて収まりが良いから、便利ならベテランが当たり前に持ち歩いて当たり前に使っていて、あちこちで当たり前に見かけるはずだけど、そういう事実は存在しないことが全てを物語ってる。

205 :
>>199
鳥はともかく月に関しては一脚よりも三脚をお勧めしたい所。

とはいえ一脚としても使うとなれば neewer66 かな。三脚ですが足が一本外れて一脚にもなります。amazonで1万円の激安品で色々と安いなりの部分もあるとの事ですが、一応カーボンだし。月は座っても撮れるしね。

a7IIIには安っぽすぎるかもしれませんが。
三脚不要ならすみません。

206 :
k&f買ってみた
一脚にならんのね

207 :
何故なると思ってた?

208 :
一脚になる三脚もあるからだろ

209 :
一脚になる三脚なんてレア中のレアじゃね?
で、アピールポイントとして必ずでっかく書いてあるよね。

210 :
>>206
一杯まで伸ばさないけど
結構いいよねAPSだからかな

211 :
世間的には2万の三脚がお気軽コスパなのか
流石にデジカメ板はお金持ちだな……

212 :
アマゾンベーシックでもいいんだよ
個人の用途は無限大
その人の使い方で使えるならそれが最高です

213 :
>>212
おれも貧乏だけどカメラ楽しんでるから泣けた

214 :
>>213
貧乏なら写真はいい趣味だと思いますよ
デジタルになってからカメラとレンズさえあれば楽しめるしね

215 :
K&Fは多くのモデルで一脚になるぞw

216 :
あれ、俺の買ったのも安いやつか
レバーロックでウレタンの持ち手はあるのにならなそうだったよ

217 :
>>216
ホームページで確認すると19種類の三脚があってそのうち11種類が1脚になるみたいですね。

218 :
siruiの2204Tキタ━(゚∀゚)━!

219 :
尼のタイムセールのK&Fをポチろうか悩む
9999円は魅力だな

220 :
>>219
どれだろう?たしか8999くらいで買ったよ
物は良かったちゅーかk&fはバッグもいいねww

221 :
>>219
最近買ったおれですが気持ち程度の値引きクーポンあるかもしれない。ステアドで型番メールくれていいのよ

222 :
k&fなら月曜日から500円割引クーポンが入る

223 :
昨日中野でマグPH263自由雲台(中古)を¥1.080で購入した。
中々良いね。

224 :
>>223
なんでGitzo買わないの?

バカなの?

225 :
>>224
GKセットで買うのは仕方ないけど、選んでジッツオの雲台買う奴はマゾだろ。

226 :
>>224
ジッツオ()脳さんは滅んでもらっていいですかね?

227 :
>>224
アホの王様

228 :
>>224
ジッツオ信者ですら買わないジッツオの自由雲台w

229 :
>>224
3wayも自由も持ってたが、値段がたかい、重い、止まらない。
GITZOの脚は買って後悔しないが、雲台買ったら必ず後悔する。友人が買おうとしたら止めて他メーカーを勧めるのが良い。

230 :
自由雲台なら梅本
3D雲台ならハスキー
ジッツオの雲台なんて金の無駄

231 :
「自由雲台は梅本」とか言ってるやつまだいるんか?

232 :
ケンコーFP120とか100の時代までだろ。
この頃の梅本とジッツォ比べたら、マジでジッツォは不燃ゴミ以下だった。
今のジッツォ自由雲台はあの頃とは比べ物にならないぐらい良くなったよ。高級中華と並べても遜色ないぐらいには。
まぁ、高級中華と言ってもジッツォ雲台の1/3の価格だけど。

で梅本は肝心のボール制御は当時となんも変わってない。
もうちょっと頑張ろうよ。
精度だけ高くてもダメなんだよ。

233 :
>>230
3D雲台ならハスキー

同意します!
自由雲台はKTSのが好きだったけど、閉店してしまった。
残念だ(´・ω・`)
今使ってるKTSの自由雲台を大事に使おう。

234 :
自由雲台はスリックのでぴたっと止まるからこれでいいかな思ってる

235 :
俺の自由雲台はバル自由雲台だ。
新品でも五千円位だしコスパ最高。

236 :
三脚相談スレにジッツオガイジしかいないのでこちらに来ました。
α7RUに24105gをつけたとき、マンフロットのPIXIで押さえられるかな?PIXI EVOじゃないときついんかな?
なるべく荷物軽くしたいからPIXIの方がいいんだけど耐荷重が1キロだからやっぱりきついのかな

237 :
>>236
断然pixi evo
pixi evoは強くツマミを回せば強く固定出来る
pixiは一定の強さ(バネの強さ)でしか固定出来ない

理想を言えば、Leofoto/MT-01+LH-25あたりがオススメ
設置場所がインドアならマンフロットの209+自由雲台もオススメ

238 :
>>236
どっちも駄目だった。pixi evoはボールと固定部を繋ぐ首の部分が細くて耐えられない

239 :
三脚も雲台もsiruiでおk

240 :
キングの三脚はいかがな評価でしょうか?

241 :
使用目的による。
Fotopro C-4iとkiss+標準ズームとかとの組み合わならいいんじゃないの?

242 :
>>236
あっちのスレでそのサイズだとジッツォじゃなくてRRS TFA-01 ULTRA POCKET 'PODになると思うが。
こっちのスレならレオフォトMT03でドン決まりじゃね?

243 :
高画素機でPIXIとかw

244 :
>>242
値段が高いのと、極限まで軽い装備にしたいんです。

245 :
>>244
あっちこっちで書き込みしてEVOでも微妙との返答が圧倒的でそこそこのミニ三脚紹介されてるのに高価格は無理とか軽量じゃなきゃ嫌だとか…
金かけたく無いならとりあえずEVO買って使ってみろよ。

246 :
>>244
それ、三脚軽くするんじゃなくて機材軽くしたほうがいいレベルだわ。
OM-Dに12-100ならピクシーでも大丈夫だぞ。

247 :
>>246
フォーサーズだとまったくボケないから微妙なんですよね
X-E3に16-50F2.8をつければ同等くらいにボケると思うんですけど、手ぶれ補正が無いので...
そこで結局α7Uと24-105F4にして、同じ重さならということで7RUに買い替えた次第です。

248 :
>>236
その用途ならRRS一択だな

249 :
向こうのスレから誘導されて来ました。

トラベル三脚が欲しいです。
機材はe-pl8に12-40proを付けてる事が多いです。
旅行に持って行って夜景を撮ったりベランダから雲のタイムラプスを撮ったりしたいです。
ベルボンのut-43かut-53か迷ってますが他にも有れば教えて頂きたいです。

250 :
>>249
UTC63。いやマジで。

そろそろマンフロットビーフリー勧めてくる奴が出てくるはずだけど、その場合でもカーボン選ぶべし。

夜景やんないんだったらUT43でも53でも、それこそ無印befreeでも良いんだけどさ。

251 :
>>249
RRSの3型がコンパクトでおすすめ
UTだとブレるし重いし収納も太くて後悔するよ

252 :
>>251
だから巣に帰れよ

253 :
>>252
スレ違い
きえろ

254 :
>>249
夜景にUTって何の冗談?
脚もアレだけどベルボンは基部がウンコで剛性や振動の衰退とか全然考えてないから問題外だよ
ましてやUTって脚の付け根に親指と中指掛けてちょっと力入れただけで基部が歪むレベルなのに
まだQZSD辺りの中華三脚の方がマシなレベル
夜景前提ならコッチの方が安くて歩留りも確実に良いよ↓

NEEWER カーボンファイバー製三脚一脚 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01I1C8VGI/

255 :
>>249 マンフロットのBEFREEかな。アルでもカーボンでも好きな方を選べばよろし。

256 :
BeFreeで夜景とかアホかとバカかと
もうね
今すぐ吊ってこいよ…

257 :
それなりの風の中、VEO2やカーボンスプリントで1分くらいシャッター切っても1つもブレなかったよ
ミラーレスならBefreeでも大丈夫なんじゃない?

258 :
夜景でトラベル三脚…。
釣り?

259 :
夜景にCUBE

260 :
トラベル三脚の相談させてください

【用途・環境】:登山での星景撮影
【主なカメラ+レンズ】:D7200+tamron10-24 or sigma 17-50、今後フルサイズへの以降も考えています
【身長(概略)】:170cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:徒歩
【海外通販の可否】:できれば使いたくないです
【これまで使った物と不満点など】:slik カーボン723exV、登山に持っていくには少し大きくて重い。
【特に希望・期待する事柄】:縮長40cm前後、重量1.5kg以内(雲台込)、安い買い物ではないので長く使えるもの
【予算】:50000円以内

ネットで探しているとLeofotoの254C辺りがちょうど良さそうなのですが、レビューが少ないもので迷っています。
よろしくお願いします。

261 :
UT一択

262 :
星景にUTとBeFreeとかアホかとバカかと
今すぐ吊ってこい

263 :
ここはそういうスレですw

264 :
>>260
いい選択だね
登山ザックには縦長で細いタイプが相性いい
こっちが使ってるのは下のランクの224だけど254ならフルへの移行後も十分使えるよ

ただLSシリーズで注意しておきたいのは、カタログスペックの見方を誤らないこと
三脚のみの全伸長は110cmぐらいでそこから伸ばすには後付けのセンターポールが必要
あと、いくつかの販売サイトでみる0.93kgというのは三脚のみの重量だね

265 :
>>247
人をガイジ呼ばわりしながら自分はそれ未満だとも気付けないとか、流石に引くわ。

信者もおるけど、殆どの人が用途に不充分な足まわりだからあんたの求めてる少し上を提案してるだけ。

だけどあなたは、自分が良いと思ったヤツを買うための後押しが欲しい典型だから、自分が一番はじめにこの程度でよくね?って決めたの買ったらいいんだよ。

266 :
>>264
ありがとうございます。
実際leofoto使ってみてどうですか?
取り扱い店舗も近くにないため、実物を見ることができないのはきついですね。

星景撮影はイスに座ってのんびりやるので、110cmもあればじゅうぶんです。

267 :
>>265
うわガイジさんだ��

268 :
逆光無謀ガイジ

269 :
ジッツオの人は、エルグ(現プロスパイン)のカスタム雲台でも買っとけ
耐荷重15kgだか30kgだかで大満足だ

こっちのスレのほうが面白そうだな
俺も試しに安い中華製品試してみるか
シルイの自立一脚とか、ベンロのビデオ雲台とかは比較的まともだったので
ヴァンガードのセンターポールガチャコン三脚メインにしてたこともあるし
せっかくだから、俺はK&F Concept KF-TM2534Tを選ぶぜ

270 :
せっかくだからと王道を買うのかw
K&Fは中華の鉄板

271 :
>>269
おう、できたらまたレビュー頼むぜ

272 :
QZSDのOEMじゃ。。。

273 :
Beschoi M254T のOEMかとおもってたよ
5000円ぐらい安いし
K&Fの方が色が好みだったので、選んだだけだったのだが

274 :
明日からアジアな国に旅行だ。
んで、leofotoのls-324cを現地調達予定。
実物は淀でたまに弄っているけど、あれはすごい。
最高の性能では当然ないけど、必要十分な剛性があるにも関わらず軽い。
そして現地価格でRRSのバッタもん雲台付きで3万円中頃と安い。



と言いつつも、淀価格よりもポイント前で3万程度安く買えそうなgitzoも気になっている。

275 :
そんなもんジッチョ一択だわな?
何言ってんだ?頭大丈夫か?

276 :
>>275
州に帰れよジジイ

277 :
こちらに誘導されました。
ミニ三脚を、探してるのですが
Velbon 卓上三脚 ULTRA 353miniQ 5段 ウルトラロック 脚径21mm 小型
今のところこれが一番頑丈そうだなと思ってるんですが、
買い直したくない(カメラ買い換えや重めのレンズ購入しても)ためなるだけ丈夫なのがほしいのですが
オススメはありませんか?

278 :
>>277
ハスキーのローライダーとかマンフロットのハイハットとか重量級はもっとあるよ
もうミニじゃないじゃん感もあるが

279 :
ウルトラマンミニで一番丈夫なのは553や

280 :
>>277
こんな感じで用途など書いたほうが適確なアドバイスがもらえると思う

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

281 :
>>278
>>279
>>280
有難うございます。
ハスキーローライダーすごくよかったです。
中古しかないのですが販売停止ですかね…
用途としては持ち運びできつつ、ある程度の耐荷重量、安定性があるものをさがしてました。
普通の三脚だとどうしても大荷物になるのと、周りの目が気になるので
小さく頑丈なものを探してます。

282 :
>>277
BENRO HH75AV
ttps://www.benrousa.com/products/benro-hh75av.aspx

ttp://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=5803

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B079FSZS4J/

ビデオ向け75mmハーフボール仕様のハイハット
75mmハーフボールのビデオ雲台ならそのまま載る
1/4や3/8ネジの普通の雲台載せるなら別途ハーフボールアダプタが必要だが水平出しは簡単
載せる重量が雲台込みで9kgを超えるならワンランク上の100mmハーフボール仕様のHH100AVもある

283 :
>>281
どんな機材を載せるか、何を撮るか
そのあたりは教えたくないのかな?

284 :
HH75AVのバリエーションはブランド違いで脚がカーボンでフラットトップ仕様の奴がINDUROから出てるけど国内では入手困難

後はGITZOのハイハットもある
こちらは岩合光昭さんも愛用してる事で有名だけど生産終了でタマ数が少ない上に中古でも高価

285 :
>>281
ローライダー普通にjinに在庫あるよ
ただこれ思った以上にゴツいから見ないで買うの危険な気がするわ

286 :
>>277
ウルトラロックは良くないぞ

LS-223Cは検討した?

287 :
>>281
ミニ三脚類が便利なら、ベテランがとっくの昔から当たり前に使っていて、撮影スポットで使ってるのを当たり前に見かけるはずで、
特に、重量や嵩が切実な問題になる登山で挙って使われているはずだけど、そういう事実は全く存在しないことが全てを物語ってる。
ミニ三脚類は持っていると何かと便利というものではない。
幻想を抱いても無駄。

288 :
>>283
機材は今のところ軽めです。
D750,58mm,28mmの単焦点とレンズキットの24-120です。

撮るものは色々あるので答えられませんでした。
鳥以外をとってます。

ベルボンのミニ三脚が耐荷重量が2キロ程度だったので少し不安かなと思い相談させて頂きました。

289 :
>>286
今調べさせてもらいました。
すごく理想的でした
安定性が高そうなのでこちらで検討しようと思います。

290 :
>>289
ベルボン・スリック選ぶくらいなら知名度ある中華の方がよっぽど良いから。

291 :
スマホ用で最強はベルボン q1で��???

292 :
>>289
急ぎでなければaliで買うと安いぞ

293 :
>>288
それならCUBE

294 :
>>292
>>293
ありがとうございます。早漏すぎてもう買ってしまいました

くるのが楽しみです

295 :
>>294
すみません買えてませんでした
今から購入しようと思います。

296 :
どれをかうの

297 :
先週新宿ヨドでleofoto実物見てきたけどすごくいいね。
ls-254Cで考えてたけど、APS-Cなら224Cでも十分行けそうだわ。

298 :
中華企業ワイドトレードは在チョンネット工作企業に営業工作を依頼していると_φ ಠ_ಠ

299 :
アマゾンベーシック高さ170cm重さ4.1kgの2200円台の
ポチった
車移動で重さや大きさは良いけど
柵越しで鉄道撮影するから170cm
欲しかった

300 :
長年スリックマスター使ってるけど、大概これで間に合うんだよな。
ボロくなっても壊れないし。

301 :
LEOFOTOのMT-03使ったことある人いませんか?
蜘蛛のような脚の先っちょがどんな風に可動して、どのくらい頑丈なのか知りたくて

302 :
シルイの雲台のゴムが嫌だって言うレビュー、実物を見るとなんかわかる気がする

303 :
ゴムじゃないモデルもあるけど両方使うとゴムで良いかってなるよw

304 :
ゴムはブレの元

305 :
レオフォトとシルイはスレ違い

306 :
ゴムあり→ゴムずれる
ゴムなし→痛い

307 :
>>306
そうこれw

308 :
>>306

309 :
購入相談です。
【用途・環境】:
風景、夜景、星景

【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
カメラ 現在α7V、80d、将来的に5dクラスも
レンズ 70-200mm2.8、将来的に150-600mmも

【身長(概略)】:
171センチ

【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
主に車、徒歩移動は片道10分程度

【これまで使った物と不満点など】:
マンフロットbefree。夜景で手ブレするので中〜大型を検討

【特に希望・期待すること
3way雲台。メーカー不問。5d+150-600の組み合わせでもいけるとベストですが、野鳥頻度が未定なので無理でも可

【予算(or 売価)】:
雲台付き5〜6万

よろしくお願いします。

310 :
現在Velbon 三脚 Geo Carmagne E635M II 3段が候補なのですが、どう思いますか?

311 :
釣り?
風景夜景星景で70-200?
更に鳥撮りで3Way雲台?

どっちにしろ脚のパイプ径で言うなら最低でも1サイズ上、出来れば2サイズ上が必要
GITZOで言う所の3型相当以上出来れば4型相当を推奨
超望遠にレンズ行くなら国内メーカーの独自規格クイックシューやDIN規格クイックシューの雲台もあり得ない
更に望遠系ズームで夜景撮るならレンズサポートも必須なのでアルカスイス互換もしくはマンフロット互換しか事実上の選択肢が無い
超望遠レンズと風景を両立させるなら雲台はビデオ雲台が最適解

6万の予算だと中古かアウトレットでも厳しい
脚はBENROの3〜4シリーズのコンビネーション三脚
雲台はマンフロットかリーベック辺りで探すしかないね

312 :
70-200 2.8は持ってる中で最重量なので設置可能性。

将来的に野鳥をするなら自由雲台に交換予定です。

フルサイズ+70-200 2.8で28mmはきつい?

313 :
昼間しか使わんなら2型相当でも良いけど夜景に70-200使うなら3型相当以上+レンズサポートを推奨
これでも微風を超える状況じゃ満足いく上がりは少ない
ベルボンは基部のヤワさがSIRUI未満なのもお勧めしない理由

314 :
自由雲台で野鳥? 無理とは言わんけど…

315 :
>>309
耐荷重の数字を希望的に拡大解釈しようとしても無駄。そんなのが通用するくらいなら誰も苦労しない。
車移動主体で徒歩移動は短いなら安定が良い代わりに重い物で行ける。
311の通り。

>>310
ベルボンのジオのモナカ合わせ構造のタイプは脚のパイプの動きの個別の調節が不能の改悪タイプなので、長い目で見て勧めない。

>>312
乗せれば分かるけど、頼りなさが先に立って、歩留まりも悪いからカメラレンズの性能が活きない。
ジッツオのカーボンなら3型4段クラス以上が無難。

316 :
>>313
そういう感じね。
せっかくのカメラレンズの性能が活きなくて、せっかく買って持って行ったのが無意味になるのが痛い。
カメラレンズに見合ったものを買うのが無駄がない。

317 :
極端にいうなら、レンズの数だけ三脚があるといってもいい

318 :
>>309
歩いて10分程度とかなら多少重くても大丈夫じゃないかな?
という事で自分はベルボンMARK-7を薦めてみる。
予算厳しいならアルミ三脚がいいと思うぞ
中野で中古見てみるのも手かな?

319 :
>>309
そのクラスのレンズなら三脚座あるのだから3way雲台にしなくても良いのでは?
脚径32mm(3型)以上の脚にMVH502AHあたりのビデオ雲台かな
鳥にも使うならパニングがスムーズなブリッジタイプのビデオ雲台を選ぶのが無難

320 :
とにかく大きくて重くて、しかもなるべく安いの探してて、オクで 161mk2 落札。
繊細さや上品さは微塵も感じられない大味な造りだけど、実用品としてはなかなか良い。

321 :
>>312
野鳥撮影に自由雲台は不向きです。
知り合いは野鳥撮影に、スリックのフリーターン雲台を使ってました。

322 :
よろしくオネシャス

【用途・環境】:
星景、夜景、風景

【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
カメラ α7V
レンズ 16-35GM

【身長(概略)】:
170センチ

【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
バイク、徒歩移動片道10分程度

【これまで使った物と不満点など】:
無し

【特に希望・期待すること】
積載性可搬性(バイクは積載量との戦いなので)

【予算(or 売価)】:
3万(無理なら5万までは・・)

323 :
シルイT-2204X

324 :
>>322
予算オーバーだけどコレお勧め
バイクで重要な積載性に優れたフラット三脚
但し構造上フック無しなので夜景星景撮影時は別途ストーンバッグ等を用意して併用を推奨

BENRO C2182TB1

ttp://www.benro.com/m/product/573.html
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B007MLXCJG

325 :
>>322
フルサイズに安物組み合わせる阿呆

326 :
>>325
スレチ

327 :
お前がスレチだカス
「相談」スレなんだから正しい情報を与えてやるのが回答者だ

328 :
フルサイズも安物もピンキリなのに何が正しいんだか

329 :
そもそも軽量三脚で3〜5万は安物なのか?普通では。

330 :
>>322
D600にスリックマスタースポーツにSBH280自由雲台組み合わせて使ってるケド、
これじゃ駄目かい?

331 :
>>322
バイクといってもトラ車と大型ツアラーとかではまるで違うけど、平たい方が収まりは良いのは事実。
その点、324のいうBENROのフラットは便利だけど、構造の関係でねじれ剛性が低い。
それを割り切って使うかどうか?
買うなら高さは割り切って1型の4段タイプの方が良いんじゃないかとは思うけど、けっこうするのね。

>>330
そういうのでも良いんじゃないかね。

332 :
>>322
妥協してジッツオ3型だな
それ以下は使い物にならない
積載が限られているというなら使えないものを持っていくのは無駄だろ

333 :
>>332
間違ってる。

334 :
>>332
巣に帰れよクソ野郎

335 :
ミラーレスに軽いレンズならスリックのカーボン程度でも全然問題ないからな…
お台場でそれなりに風が吹いてる中60秒シャッター切っても全然ブレなかったわ

336 :
>>332
バカ丸出し

337 :2018/09/17
>>332
俺はジッツォ教だが3型はイランだろ。
他社ならそのサイズ欲しくなるけど。

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part79
アンギュリョンと仲間達とコロのスレ Part40
Nikon D200 Part103
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part44
Nikon D750 part54
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part18
【α】Sony α68(仮)
PENTAX レンズ総合 271本目
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part89【どこ?】
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part56[TAMRON]ワ有
--------------------
NAVERまとめ28
☆★テーマパークダンサー/キャラクター13★☆
【朗報】NHK「坂道テレビ〜乃木と欅と日向〜Vol.2」放送決定!
【PS4/XboxOne/PC】 SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part3 【隻狼】
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ230
【北方領土問題】 ロシア高官が日本けん制 「島はロシアのもの」★2
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6675隻目
【TRX】トロン 第106話【TRON】
【月13日出勤】生コン傭車、チャーター業【安定命】
【MarkAudio】 ステレオ誌34冊目 【OM-MF5】
20代の生活保護受給者 その8
【ガン予防】 アスピリン 【脳卒中予防】
【殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレ18
きりたんぽ
【道路】車・バイクに関わる騒音など2【駐車場】
田舎なら滋賀県大津
■■■■■■■■■ 運知思想 ■■■■■■■■■
ソフマップに入金したらそれっきりになったでござる
ミニ四駆総合スレ236
【時給695円】青森コンビニバイト親父 4【水曜休み】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼