TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Canon EOS 5D(初代) part57
【山写】登山と写真で仕事している人。
おちんちんレンズ
Sony α6000 Part 38
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 153
Sony α7 Series Part189
【中版デジカメ】mamiya ZD/ZD back その5
【ナカモトフウフ】ナカモトダイスケ 盗作 33
キヤノンがカメラ事業の軸足を法人向けに移す
なぜミラーレスは家電メーカーが優秀なのか?

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120


1 :2018/04/28 〜 最終レス :2018/05/30
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

2 :
予算
 少ない予算で何でも撮りたいなどと贅沢を言うのは止めましょう。デジタル一眼カメラは何でも簡単に
 綺麗に撮れる万能カメラではありません。大きさや重さと引き替えに特定の用途に特化し高性能を得る
 カメラです。万能性であればコンデジの方が遙かに優れます。

中古
 一部のショップを除いて十分に検品されているとは言い難いのが現実です。自分で検品できる
 スキルがない場合は、不良品を掴まされても判らず安物買いの銭失いになる可能性があります。

大きさ/重さ
 候補を選定できているのであれば店舗やメーカーのショールームに行って現物を確認してきましょう。
 特に「特になし」で無制限の場合は本当に持ち歩けるのか確認する上で重要です。
 無理をすると買ったは良いけど持ち出すのが億劫になり押し入れの肥やしに・・・となりかねません。

ライブビュー
 AF性能の面で実用になるのはミラーレスに限られます。一眼レフを選択する場合は割り切りましょう。

自撮り
 大きくて重いデジタル一眼カメラで自撮りは、比較的小型で軽量なミラーレスでもかなり無理があります。
 スマホや自撮りに対応しているコンデジの方が実用出来でしょう。

動画撮影
 ビデオカメラみたいに使えるデジタル一眼カメラは存在しません。動画撮影を多用する場合はビデオカメラを
 検討すべきです。またライブビューと同様の理由でそれなりに使えるのはミラーレスに限られます。

3 :
ボディ・レンズ以外に用意するもの

・メモリカード(必須)
XQDカード、コンパクトフラッシュカード、SDカードなど機種に合ったもの

・ブロアー・ブラシ・クリーニングクロス
 
 

・液晶保護シート・液晶プロテクター
 カメラの背面液晶や肩液晶をキズ・汚れから守る

・レンズフィルター
 プロテクト(保護)、PL(偏光)、ND(光量低下)、クローズアップ(近接)、特殊効果(クロス・ソフト)など必要に応じて

・レンズフード
 フレアやゴーストを防ぐ他、レンズの保護にもなり見た目も良くなる
 キットレンズなど付属していない場合などに

・バッテリー
 ミラーレス機など撮影可能枚数の少ない機種は予備があったほうがいいかも

・三脚・一脚・レリーズ・リモコン
 ブレを抑える
 寺院や遊園地など三脚禁止の場所もあるのでご注意を

4 :
>>1-3
お疲れ

5 :
【動機】普段使い、旅行で写真を撮りたい。YouTubeにアップする動画を作りたい。
【予算】レンズ込みで20万まで
【用途】建築、スナップ、街歩き自撮り、YouTube
【出力】L判印刷、PC鑑賞、カレンダー作り
【大きさ/重さ】できれば軽量のもの
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者
【重視機能】手振れ補正、バリアングル液晶、中央ファインダー
【その他】em1 mk2、em5 mk2、G8、GH5、α7Vが気になってます。興味あるレンズは12-60 F2.8-4 パナライカ です。

Q1. GH5とα7Vは外で片手で自撮り動画撮るには重いでしょうか?
Q2. 動画はPanasonicと聞きますが、比較動画を見るとOLYMPUSの方が手振れ補正が強いです。Panasonicはどんなところで優っていますか?
Q3. ビデオカメラ屋さんのSONY α7Vは動画撮影にはどうでしょうか?

6 :
>>5
A1、個人の体力に大きく依存します。店頭で該当機種に該当レンズを付けてを気の済むまで持って振り回して確認してください。
(A2. 両社使ったことないのでパス)
A3. そもぞもあなたの予算ではα7IIIは買えません。候補から外してください。

7 :
超初心者の質問させてください!
ストロボのハイスピードシンクロを使うと、発光時間はどの位長くなるのでしょうか??

通常発光より長時間光るとのことですが、目視ではわからなくて…。目には見えないスピードで、長くなってる??

機材 α7B Godox TT350s

8 :

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1479681926/

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1492401180/

9 :

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1463005118/

10 :

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1428296566/

11 :

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1399212196/

12 :

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1375942221/

13 :
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 54
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1372348788/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 53
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1369333080/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 51(重複スレ)
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1363998349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 51
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1363965450/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 50
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1360342644/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 49
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1354725739/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1354333221/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48(重複スレ)
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 47
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1352721896/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 46
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1351011622/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 45
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1349707635/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 44
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1348473954/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 43
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1346967404/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 42
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1345366909/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 41
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1343867797/

14 :
えらくスレ番が飛んでいるけど落ちたのか?

15 :
110は超えてた

16 :
 【動機】主人の手持ちのペンタックスのk7(?)が大きすぎて子連れで旅行時にかさばるので、小型の気軽に使える一眼が欲しい
 【予算】6万前後、頑張れば10万まで
 【用途】旅行や遠足、運動会などの子供の写真、たまに風景
 【出力】2L、トリミングして出力することもあるので、実質もう少し大きいかも?
 【大きさ/重さ】コンパクトデジカメくらいで常時首下げしてもあまり重くない、邪魔にならないもの
 【所有機材】k7に着くレンズ数種と三脚、お手入れ道具などは一通り
スマホとビデオカメラ、コンパクトデジカメがソニー製なので揃えた方がいい?とかありますか?
 【使用者】私は初心者、主人は10年弱
 【重視機能】手ぶれ補正、夜景というか夜のライトアップ観覧車みたいな場面がある程度強いと嬉しい
 【その他】主人がテーマパークでよその家族が首から吊ってたミラーレス?(コンパクトデジカメくらいでレンズの付け替えができそうだった)の小さいカメラを見て『子連れだと大きいの不便だよね、小さいのにしようかな』と言ったのがきっかけ。
5〜6年前に買った私のサイバーショットが故障したので、買い換えついでで主人の誕生日にプレゼントしようかと思っているので主人には相談せずに、候補をいくつかしぼりたい。
一応いきなり買って渡して不満があるといけないので、一緒に買いにいくつもりですが、事前にいくつか実機をみたり検討したいです

17 :
>>16
ご主人がレンズ交換式カメラを長年使ってきたなら、ご主人にもカメラに対して色々こだわりがあるはず
レンズ交換式カメラを買い替えるなら普通は自分のカメラは自分で選びたいと思うから、奥さんが勝手に選ばない方が良いと思う
予算を提示して好きに選ばせてあげたほうがいい

もし持ち運び便利で画質がいいサブカメラをプレゼントするというなら、ソニーのRX100m3とかの高級コンパクトがいいんじゃないかな

18 :
>>16
こう言ってはなんですが、ご主人はカメラにあまり拘りを持ってないように思えます。
K-7の性能ですが、今では低価格帯のコンデジにすら負けるぐらいです・・・・
上でRX100が紹介されていますが、型落ちの初代RX100でも結構喜ばれるかも。
あとはもっと望遠が欲しいかどうか。

19 :
【動機】1年間フランスへ留学するので、記録写真を撮りたい
【予算】10万まで
【用途】動画撮影、ストリートスナップ、観光、日常
【出力】YouTube、SNS
【大きさ/重さ】邪魔にならないもの
【所有機材】X-E3
【使用者】初心者
【重視機能】バリアングル液晶、動画撮影、手ぶれ補正、夜撮影可能
【その他】オリンパスまたはパナソニックのミラーレスとgo proとで迷ってます

20 :
>>18
RX100はレスポンスが遅い
熱暴走もあるからオススメできないよ

21 :
>>19
自撮り用にgopro買って余った予算でレンズ買い足すのでいいんじゃない

22 :
【動機】所有しているミラーレスからレベルアップしたいため (キヤノンM3)と2台所有予定)、ミラーレスだと物足りない感じがしてきた

【予算】13万くらいまで

【用途】旅行、野球観戦、運動会

【大きさ/重さ】ミラーレス併用のため大きくても問題なし

【使用者】初心者

【重視機能】出来れば所有してるM3より高画質

【その他】
自撮りメインのときはM3を使って、ディズニーや野球観戦など動きのある被写体のときに使う一眼レフを探してます。
候補はKiss9か80Dあたりがいいかなと思うのですが他メーカーにもおすすめがあれば教えてほしいです

23 :
>>22
M3は、機能はともかくとして画質は良い方なんで、実感出来る程の画質UPを
期待されているなら、予算は2倍程度ほしい。
Kissだと画質はほぼ変わらない。

24 :
過疎ってるね
いいスレなのに

25 :
>>22
キャノンの色合いを日頃使ってるなら
他のメーカーにすると色合いが
おかしく見えちゃわないか?

同じメーカーの方が色的には苦労しないんじゃね?

26 :
【動機】カメラはスマホ派でしたが、友人の一眼での写真との画質差に愕然としたため
【予算】背伸びして7万
【用途】日常、観光(人物中心)、できれば運動会や動画撮影も
【出力】10インチタブレット、A4サイズアルバム等
【大きさ/重さ】検討中
【所有機材】スマホ(Xperia Z3)
【使用者】初心者
【重視機能】手ぶれ補正、AF、自撮り、(できれば動画撮影)
【その他】イマイチ自分が求めている性能もわかってないのでX9かα6000のダブルズームキット買おうかと思ってるところです。どちらも今キャッシュバックがあるので。
今のところ海とか激しい運動時には防水スマホで、ちょっと落ち着いた観光でカメラ持っていくスタイルを想定してます。
携帯性とAFはα6000、画質とファインダー、バッテリー持ちはX9って認識なんですがあってるでしょうか?

27 :
すみません、>>26ですが、α6000は自撮りはできないんですね。
kiss x9かα5100の2択です。

28 :
>>26
自撮り用にバリングル液晶欲しいからPanasonic G8またはem5 mk3の発売を待つ

29 :
>>28
回答ありがとうございます。ただ完全に予算オーバーです。
X9と比べて、AF、手ぶれ補正が良くなってコンパクトになる感じでしょうか。

30 :
貧乏人はママカメkiss買っとけ

31 :
a5100とかa6100はちょっと古い感ある

予算7万ならkissMや、OM-D E-M10 mk3とかの新型を1,2ヶ月お金貯めながら値段下がるのを待って買った方がいい気がするわ

X9ちとでかいのと、AFが9点ってのが微妙
バッテリーは互換バッテリー買い増しとかで何とかなるし、最近のは本体にUSB充電付いてたりするからそこまで気にすることは無いかな

32 :
AF9点?!

33 :
em10mk2ダブルズームキットでいいんじゃね

34 :
α6000が一番コスパいいけどね

35 :
>>34
それ熱暴走が酷いゴミじゃん

36 :
>>27
α5100は操作性良くないからオススメできん

37 :
パフォーマンス!?

38 :
 【動機】フルサイズ機が一台欲しい
 【予算】10万〜頑張って30万、割り切った使用のため安い方がありがたい
 【用途】テーブルフォト、フルサイズのボケを使用したスナップ、風景写真
 【出力】iPad pro12.9
 【大きさ/重さ】できるだけ小さく、軽くしたい
 【所有機材】e-m1mk2システム
 【使用者】初心者
 【重視機能】カフェでも出せる出来るだけカジュアルな外見、m4/3システムと一緒に持ち歩ける携帯性
 【その他】テーブルフォト、夜景、綺麗に風景を撮りたい時や室内等で、4/3システムのカバーに使いたいと思っています。
あくまで上の用途のみで使う予定な為、購入は本体と単焦点レンズ1本、買ったとしても標準or広角ズーム1本追加のみの予定で、中古も可です。
なるべく軽くコンパクトで、カフェ等で出してもなるべく目立たない物が良い為、rx-1系やα7シリーズを考えています。
用途としてはrx-1系が良かったのですが、長く使いたい為埃の混入等が怖いです。
最も軽い初代α7rにSEL35F28Zを付けっぱなしで使おうかとも考えたのですが、価格がα7iiとあまり差がないなら7iiでも良いのではないか?それならサイズほぼ変わらずAFも早い7iiiを頑張って買った方が良いのではないか?等ぐるぐる回って分からなくなって来てしまいました。
個人的にはフルサイズで最も軽い構成にできるα7rに魅力を感じてはいるのですが、もっと良い構成等があれば助言をお願いします。

39 :
手振れ補正のない初代α7系列はやめとけ
後は詳しくないから任せた

40 :
手振れ補正欲しいよね
詳しくないけど俺ならα7V一択です

41 :
・必須項目
 【動機】コンデジ3〜4万程度で相談したら私の用途ではもう少し頑張ってミラーレスを勧められた(結構前の話)
 【予算】新品、レンズ込み←正直よくわからない 6万程度、この金額だとゴミとまでいわれるならがんばって8万
 【用途】バイクと背景を一緒にとりたい、たまに人物(自撮り、だがこれはスマホでもいい)バイクレースや競技の動画撮影、可能なら夜景と星空も
 【出力】PC鑑賞、SNS、youtubeへの投稿、たまにL版印刷。
・任意項目
 【大きさ/重さ】基準がわからないので特になし、ただバイク移動が多いので小型のほうが助かります。
 【所有機材】DMC-TZ7 Iphone7、富士通スマホF-02H
 【使用者】初心者
 【重視機能】重視といいますが現状一番不満はコンデジの動画機能望遠と手ぶれ補正欲しい
ぼかしとかも使いたい。
充電池を取り外さずにmicroUSB等で充電出来るのは必須、転送も無線でやりたい。(スマホ経由でも可)

 【その他】少し違うことかきましたが、このような条件で相談をしたらミラーレスのほうが
いいのではないかと勧められました。それでもコンデジも勧めてくれて今まで悩んで
ましたがミラーレスを買おうとおもいはじめました。
頻度はバイクと風景を一緒にとることですが、特に不満なのはバイクレース(スポーツ観戦に近いとおもいます)
の動画撮影がひどいので、改善したい、予算もですが、そこまで高画質はひつようないので別途ビデオカメラ
を買おうとは思っていません。
このような条件である程度検索したらDC-GF9Wが良さそうでした。
他にも同予算帯でいいのがあれば教えて欲しいです、何がいいか悪いかとかも含めて
よろしくお願いします。

42 :
追記、今日決まるのであれば、本日セールがいろいろ被っているので
午前中には決めたいです。
あまり無茶はいけませんが、なるべくご意見をいただけると助かります。

43 :
さらに追記、コンデジスレのほうで勧められたのはEX-ZR3100です。
レンズの大きさが大きいとか・・・
参考までに

44 :
>>38
初代α7系は欠点も抱えているが、それを理解し自ら工夫をして写真を撮れるのであれば
出てくる写真は今のトップレベルとまではいかないまでもかなり良い
何よりもカメラ任せでなく自分で考えて写真を撮ることは自分のレベルアップにつながる

だけど無理してでも三世代の買っとけ

45 :
>>41
動画の不満解消させるなら、低価格ビデオカメラでしょ。それとしっかりした三脚。
それに既存の機材を駆使すれば、撮りたいものは概ねカバーできるんじゃないかな。
一眼に満足の行く望遠を求めるなら予算が足らないと思う。

46 :
>>41
Nikon1 J5に10-100mmがバイクレースの撮影に向いてるかな
ほんとなら中古のV3が手に入ればそれがいいんだけど
ボケが欲しいならこのレンズの望遠側使って遊べるしおすすめ
ただし、ディスコン製品なので「安く手に入る」条件と「この製品の次の世代を狙う」ことはないと念頭に置く必要がある
気が向いたら検索してみるといいよ

47 :
>>38
7IIを以前使っていて7IIIに買い替えたが、7IIIを知ってしまうとそれ以前のには戻れなくなるから、無理しても7IIIを買うことを勧める。
夜景を撮ることが目的の1つにあるが、7IIだと暗いとAFが迷うけど、7IIIはかなり粘るし、高感度耐性は自分的にはISO1600が7IIでの限界だったが、7IIIは6400まで許容範囲。
それにバッテリーの持ちが全然違う。
初代7Rは使ったことないが手持ちブレ補正がなくてシャッターショックが大きいから、三脚必須だと聞いたことがある。
あと、SEL35F28Z自体は悪いレンズじゃないが、寄れるレンズじゃないのでテーブルフォトに適しているかが疑問。

48 :
出た出たお決まりの予算無視オナニーおススメ

49 :
小型、低予算ならコンデジ買った方がマシだぞ。
あと動画撮影はパナソニックに一日の長がある。
ちょっとぐぐればすぐわかる事だが、ソニーを奨めるのはありえん。

50 :
>>49
ありえんはないと思うぞ?
普通の人は30分も回さないし
熱問題もそれほど今はひどくない。
AFに関してはソニーの方がいいし
暗所性能も高い。
ただ、ソニーは10bit60fpsで撮れないから作品や仕事で使うのにはある程度覚悟がいるってだけで
編集するとガタガタになるのはどうしようもない。
でも、一般人からしたらスマホより少し綺麗にとれれば大して変わらん

51 :
【動機】YouTubeでお料理動画、旅行動画をあげたい
【予算】レンズ込みで5万〜20万
【用途】
【出力】youtubeへの動画投稿
【大きさ/重さ】町歩きに困らない程度の大きさと重さ
【所有機材】iPhoneSE、FUJIFILMのカメラ
【使用者】初心者
【重視機能】バリアングル液晶、手振れ補正、高音質録画、4K録画、町歩き撮り可能な機種
【その他】
1. すみませんが動画撮影は詳しくなくて機種はまだ絞れていないです。
2. ビデオカメラ(種類は全く把握していません)かμ4/3一眼カメラかで悩んでます。どちらが画質・音質に優れているでしょうか?
3. もしμ4/3ならばem5 Vを待つか、安くなった em1 mk2、G8、GH4を買いたいと思っています。動画ならGH4が良いのでしょうか?手振れ補正ないらしいので、不安です。
4. レンズは15mmや12mmが良いのでしょうか?

52 :
>>51
俺からのお勧めは
ビデオカメラのカテゴリにあるスレに行くのがいいと思う

53 :
>>51
一眼のカメラの手ぶれ補正は、動画用のものとは全く動きが違うので
パナのG8、GHシリーズ以外はあまりおすすめできない。
シャッターボタンを押した瞬間だけ、瞬間的に動きを止めるが、一眼レフの手ぶれ補正。
手の動きに対して、ゆっくり追従するのが動画専用機の手ぶれ補正。
スタビライズ機能の付いた編集ソフトを使って、編集で補正するのも手だけど、
スタビライザーを使って撮影するのが一番効果あると思う。
持ち歩くには、ちょっと大きいけど。

54 :
>>51
あと手振れ補正はジバンルに頼るって選択肢もあるからそっち調べてみるのもいいかも

55 :
【動機】物欲とキレイな写真がとりたいから
【予算】新品 レンズキット込みで6、7万円
【用途】ツーリング時のバイクと風景
【出力】SNS
【大きさ/重さ】出来れば小型
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、自撮り、出ればファインダー付
【その他】バイクをメインにボケ写真を撮りたい。
夜間撮影もします。

56 :
>>55
GR-2

57 :
予算的に1インチの明るいレンズのついたやつがベター

58 :
レンズ交換で6-7まんって
どうしようもなさそう

59 :
昨日の投稿者とニーズと予算被ってるから適当に答えちゃった
実際ほんと六万じゃミラーレスはどうにもならない

60 :
キタムラでやっているパナDMC-GX7Mk2ダブルレンズキットは>>55にとって悪くないかと思う
(yahoo/楽天のキタムラで\69,800、キタムラ通販ではメルマガ限定で\67,800)
しかし残念ながら自撮り時に確認出来るところまで液晶が回ってくれない
キヤノンPowerShot G7XMk2・ソニーDSC-RX100M3・パナDMC-LX9から望遠端の焦点距離、ファインダーの有無など含めてお好みでというのが現実的なところではなかろうか
それ以外にキヤノンPowerShot G1XMk2も候補になり得るが上3機種よりだいぶ大きく重く加えてファインダーは別売りの外付け。ファインダーまで入れると予算オーバー
ちなみに最初に挙げたDMC-GX7Mk2のサイズ・重量は付けるレンズによっても変わってくるがボディの横幅で見るとG1XMk2よりも大きい

61 :
>>55
もう少し頑張ってG8のレンズキット

62 :
>>55です。
みなさんありがとうございます。
LX9がいいと思うんですがファインダーないんですね。
これにファインダー付いてれば完璧なんですけどね。

63 :
>>62
センサーサイズはマイクロフォーサーズかAPS-Cが良いんじゃない?
1型はちょっと...

64 :
>>62
>>55
夜撮影するならセンサーサイズ大きい方がいい
どうしても7万以下ならem10mk2ダブルレンズキットが良い気がする(バリアングル液晶ないけど)

65 :
>>55です。
α6000かGF9Wもいいかと思っています。
どっちがいいでしょうか?

66 :
>>65
どうしてその二択にしたのかわからないけど、
ファインダーほしいならGX7とかじゃないの?

67 :
>>65
手振れ補正ないし、α6000はバリアングルできないから自撮りには向かないよ?

68 :
>>65
E-M5IIは手ぶれ補正EVF自撮り全ていける
ボディ単品と14-42EZあたりを安く買えれば

69 :
>>68
キットレンズを単品で買うのはもったいなくない?
E-M5のProレンズキットなら分かるが

70 :
>>69
予算オーバーかと思ってね
1442はヤフオクで1万程度で。
EZは厳しいかもだけど、。
けど確かに1240pro付きで買って
レンズだけ売る方が得かな

71 :
>>65
まぁDC-GF9Wの方だな
ファインダーはないがボディ自体もそうだけどレンズ込みでα6000よりだいぶコンパクト
α6000では対応していない背面液晶反転しての自撮り対応
ダブルレンズの片方は25mmF1.7と構図次第だがある程度ボケを期待できるもの
よりあなたの希望に合ったものと思われる
ただ25mmF1.7を付けている時は手振れ補正がないことは気になるところでなくもない

72 :
>>55です
なんども申し訳ありません。
あれから調べてファインダー付きは難しいと思いました。
ファインダーなしでいいのでオススメを教えてください。

73 :
>>55
自撮りのためのバリアングル絶対必要ならCanon G7かなー。私はオススメしないけど...
https://youtu.be/m7TkGXPiTwk

私ならem1mk2、em5mk2 、G8あたりを買って風景と自撮りに最適な12mmの広角レンズつけますね
https://youtu.be/J2u2fYhDO6U
https://youtu.be/FXlIbsDzCRw

74 :
25mmf1.7は安い(ってかキタムラでタダで貰えるけど)、画質良いし初心者にはいいよね
でも自撮り、風景なら広角の方がいいよ
25mmは近すぎる

75 :
>>73
完全に予算オーバーです。。。

76 :
>>75
7万以下かつバリアングル液晶絶対なら
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
¥67,310〜
http://s.kakaku.com/item/J0000026818/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
または一つ前のモデルですね
マイク端子ないは残念だけど...

手振れ補正欲しいならオリンパスのPL8またはPL9がいいと思います

夜撮影するなら1型センサーよりマイクロフォーサーズがいいと思う
センサーサイズ超大事です

77 :
最初はニコンのJ5にしようと思ってたんですが、オワコンって言われて…

78 :
別にレンズいくつも買い足すつもりがないならオワコンでもなんでもいいんじゃない?
そんなこと言ったらニコンキヤノンの一眼レフだってオワコンだよ。
現状問題なければそれでいい

79 :
J5はなんだかんだでレンズラインナップは揃ってるし性能も案外悪くはない
ダブルレンズキットなら単も安くついてくるし
でも旅行先でスマホと連携してSNSに上げようと思ったらスマホ連携がクソで苦労しそう

80 :
2017以降に発売されたカメラの方がええよ

81 :
>>79
スマホ連携させずにメモカ経由ならストレス無いのにね
ほんとニコンさん頑張るとこ間違ってるわw

82 :
>>71
横からすいません
他のサイトでダブルレンズは両方手ぶれ補正あるってかいてあるんですけど
無いのでしょうか?
あるとして、このレンズの手ぶれ補正ってコンデジとかと比べてどんなかんじでしょうか?
動画でもつかえますか?

83 :
>>82
DC-GF9Wのレンズは、片方しか手ぶれ補正付いてないですね。たぶん誤植では。
動画でも手ぶれ補正を効かせたいなら、LUMIX G VARIO 14-140mmをおすすめしますよ。
動画では手ぶれ補正ほぼ効かないレンズが多いです。

84 :
>>55です。
色々考えてPEN E-PL8にしました。
みなさんありがとうございました。

85 :
【動機】これまで銀塩を3年ほどやってきたがそろそろデジタルが欲しくなってきたので
【予算】新品ボディ+レンズ1本合わせて40万強
【用途】風景とポートレート五分五分
【出力】今のところデータ(PC鑑賞?)でしか扱っておらず印刷はしてない

デジカメ初めてなのでアドバイスお願いします。
オールドレンズ4本所有しててそれが使えるとなお良いです。

86 :
>>85
オールドレンズの型番かマウントも書いた方がいいんじゃない?

87 :
>>85
SONY α7V+24-105でいいんじゃね。

88 :
>>86
ありがとうございます、安価で捕捉させていただきます

89 :
銀塩でPC鑑賞しか扱ってないってのがよくわからんが、
まぁ、オールドレンズ使うならミラーレスだろうな。

90 :
>>85
捕捉になります
持ってるレンズは全てM42マウントで、
タクマー28mm
スーパータクマー55mm、55mm、35mm
です

91 :
>>87
ありがとうございます。ミラーレス機ですね、ちょっと調べてみます

92 :
>>89
基本的にインスタやツイッターでしか披露してなくて、現像屋さんに現像を頼んでデータ化のみしてもらってます

93 :
スレ違いかもしれないけど質問させてください、D7200でiphone8にWireless Mobile Utilityで
画像を転送してスマホ側で見たら画像が真っ黒です何枚か転送しても真っ黒です、どうなっちゃってるのでしょうか?
スマホ側からカメラ内の画像もきちんと見れますし、wifiもちゃんとつながってますカメラ側の設定は
RAW+FINEのMで4496×3000で撮ってます、Sで撮って送っても真っ黒でした送れることは送れるのに
なんで真っ黒なのでしょうか?両方アンテナのマークも出てます。

94 :
 【動機】D500かD750に移行するか、それともα7シリーズに乗り換え?で悩んでいます
 【予算】ボディ20万円まで
 【用途】飛行機、桜とか、神社仏閣、渓流の風景など、野良猫
 【出力】A4まで印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】D7200、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM、NIKON AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
 【使用者】カメラ歴9年
 【重視機能】連写性能、高感度でのノイズ感の少なさ、AF精度
 【その他】
APS-Cのままでいくか、フルサイズにするか、α7 IIIあたりに移るかで悩んでいます。用途からみてどの方向性があってそうでしょうか。
それと、35mm換算で〜75mmぐらいでボケのきれいな(溶けるような)単焦点レンズも欲しいです。ULTRON 40mm F2 SL IIとか気になってますがどうでしょうか。これは別予算(〜10万円)で。

95 :
D750+58mm
αに移行して100-400gm買うくらいの予算が隠れてるならD850
早急に欲しいわけでもないならニコンのミラーレスの発表とそれに伴うa7IIIの値下がりを待つ

96 :
その状況なら自分ならα7Vを買ってみる
アメリカだと返品し放題なんだけど、日本は試す期間が設けられてないからな
α7V以外は試用期間ないと買う気は起きない

97 :
>>93
アイフォン側の画像ビュアーがD7200の吐き出すjpegに対応してない可能性がある
一旦PCに落としてから画像をみてみればいいんじゃないかと

98 :
【動機】スマホ撮影ではなくカメラで撮影したいから
【予算】7万円以下
【用途】旅行先での風景、食べ物。撮影時間帯は終日
【出力】PC鑑賞、SNS用
【大きさ/重さ】出先で撮影するためできれば小型
【所有機材】5年以上前に購入したリコーR10だったかな?
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、自撮り、夜間撮影、背景をぼかしたい
【その他】高級コンデジでもいいと思いますが、一度ミラーレス機も使ってみたい。
この先、望遠も使うかもしれないのでできればレンズ交換できる一眼がいいのではと思ってます。
現在、Xperia SO-02Jで撮影してますが、色味が好みでなくiPhoneで撮影した写真が好みです。

99 :
>>94
飛行機、桜、神社仏閣、渓流の風景、野良猫が被写体でなんで連射が必要なのかわからんけど。
フォクトレンダー使う事考えてるなら、D750だろうね。
フルサイズとAPSCの二台持ちする事は悪くないし、ニコンで揃えていると何かと良い。
そういう人ちょいちょい見かけるでしょう。

100 :
>>98
パナソニック DC-GF9、GX7mk2、DMC-GM1
SONY α6000
この辺りなら概ね満足するんじゃないかな。
iPhoneの色味が好みと言う事ですが、iPhone以外のスマホはカメラがしょぼいので
差が大きいですが、ミラーレスではそもそもそこまで大きな違いは出ないし、設定で
色味の調整も出来ますよ。
鮮やかで濃いめの色が好みならば、広角側のレンズにPLフィルターを付けたいので
合うサイズのものが欲しいとお店で聞いて一緒に買うと良いと思う。

101 :
>>98
ソニー、キヤノン機使ってるけど、キヤノンはiPhone色を撮って出しで簡単に出せるかな、色調整は手間暇もすごいかかる。
というわけで自撮りもバリアングル付いてるX9かkissMオススメかな、タッチパネルで操作も良好

102 :
【動機】 家で子猫が産まれて綺麗な写真が撮りたい
【予算】 8万、頑張ればなんとか10万くらい...
【用途】 室内での猫撮影
【出力】 PC、SNSへの投稿がほとんど
【大きさ/重さ】 家からはほとんど持ち出さないので気にせず
【所有機材】 iPhoneくらい
【使用者】 自分(カメラ初心者、機械系得意、メンテとか好き)・嫁(カメラ初心者、機械苦手)
【重視機能】 撮影対象がハッキリしてるので適したもの
用途はハッキリしてるものの、カメラの知識が全くないのでご教授お願いします

103 :
>>102
猫撮るならチルト液晶は必須
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット 8.1万円
キタムラで25mm F1.7のレンズが付いてくるというキャンペーンやってれば一緒にどうぞ

FUJIFILM X-T20 レンズキットもいいよ

どちらも絞りリング使えるからボケ調整しやすい

104 :
>>98
Panasonic GX7mk2
SONY α6000

105 :
>>103
ありがとうございます、とりあえずお店覗いて現物触らせてもらってきます!

106 :
>>105
撮るもの決まっているなら明るい単焦点レンズがオススメですね
マイクロフォーサーズなら15mmは持ってて損しない画角だと思います。コンビニの使い捨てカメラと同じ画角です。

107 :
初見です。お願いします。

 【動機】旅行の動画撮影、店内定点動画撮影(飲食動画・食べながら喋っている動画)
 【予算】2万5千円以内
 【用途】風景、北海道、町並み、食事風景
 【出力】DVDに焼いて見たい。PCあり。
・任意項目
 【大きさ/重さ】手は大きいので小さすぎはNG
 【所有機材】iphone6sのみ
 【使用者】ほぼ初心者、パワーショット使用経験あり。
 【重視機能】写真撮影より、動画撮影に強いというか、ビデオカメラ並みに匹敵するというか、
      「おまけで動画も撮れるよ」的な機材以外というか、
       動画撮影にも力を入れていますよ  的な機材を教えてください。
       動画撮影に関してはどのメーカーも横一線ですかね?

108 :
あ。一眼ではなく、コンデジでお願いします。

109 :
>>104
どっちも自撮りできなくないですか?

110 :
>>107
DMC-TZ85

111 :
>>107
その予算だと、iPhone6Sで撮るのとそんなに変わんないです。
iPhoneのdiskとか撮影用ミニ三脚とか充電器とか、買い足せば・・・・
食事風景だとわりと長時間の動画録画なんだろうけど、小型の
デジカメは動画撮影だと電池が20分ぐらいしか持たないです。

112 :
>>108
ここ一眼購入スレなんだけど

113 :
>>107
iPhone の何が不満でコンデジが欲しいかを書いた方が良い

その予算じゃ普通はiPhoneの方が良さそう

114 :
>>95,96
すみません、α7はボディはいいとしてもレンズまで手が回らなそうなんで、考えないことにします。

>>95
D750+58mmはボディ+レンズで30万の予算と考えればいけますね・・・

>>99
2台持ちのことは頭から抜けてました。それもアリだなぁ
MFレンズはAPS-Cだと厳しいって話を見聞きしますが、フルサイズだと良い理由って何かあるんですか?

115 :
>>107
iPhoneX

116 :
>>107
動画はPanasonicがいいよ
その予算ならiPhoneの方がマシ
せめて10万用意しよう。そしたらG8買えるよ

117 :
初心者の予算って大体6、7万だよね

118 :
【動機】子どもの運動会を綺麗に残したい
【予算】30万くらい
【用途】旅行、イベントの4K動画と写真
【出力】60インチの4KテレビかA4までの印刷
【大きさ/重さ】車移動なので気にしない
【所有機材】iPhone、RX100m3、古いハンディカム
【使用者】自分
【重視機能】手取りで4K動画が撮れる一眼、写真も撮りたい

119 :
 【動機】子供をきれいに撮りたい。とくに運動会での失敗を減らしたい。
 【予算】頑張ってトータル10万程
 【用途】子供(特に運動会)、猫、テーマパークのパレードなど
 【出力】最大でフォトブックA4横見開き程度
・任意項目
 【大きさ/重さ】子供と動き回ったりするのでできるだけ小さく軽いものがいいですが、現状より大きくなるのは覚悟の上です。
 【所有機材】Lumix DMC-TZ40、Lumix DMC-GF3(電動ズームレンズ)、Xperia SO-01j
 【使用者】初心者。子供を撮るため6年使ってますが初心者レベルでしか使いこなせてません。
 【重視機能】動画撮影中に写真に切り出し?(手持ちの2つにあるので)、シャッタースピード、手振れ
 【その他】子供をきれいなぼかしを使って撮ったり、運動会でうまく撮れればと。現状ではミラーレスにちゃんとした望遠もなく、コンデジのズームではチャンスを逃していることも多々あり、ファインダーがある方が被写体を捉えやすいのでは?と考えました。
kiss 9または9iのダブルズームキットを量販店では勧められました。

120 :
>>118
GH5どうぞ

121 :
5万ぐらいの一眼じゃiPhoneとたいさないのかー

122 :
5万のボディでも高級レンズ付けりゃ大差つくよ
大抵ついてるのは買い取り数千円の型落ちキットレンズだけどな

123 :
いろんなご意見ありがとうございます。持ち運びを多少妥協して
ミラーレスだと動画が厳しそうなので格安デジタルビデオカメラを買ってみよう
とおもうのですが。
GF9やGX7MK2以上の格安デジタルビデオカメラだとどんなのでしょうか?
手ぶれ補正出来れば4K(にはそこまではこだわらないのでFHDでもいい)
光学ズーム有りってくらいで上記のミラーレスより上くらいですよね?
ちょっとぐぐってみたのですが2万以下だとEverio GZ-HM155このくらいしか
見当たりませんでした。
格安といってももっとするものでしょうか?
スレ違いは承知でここでご意見をもらったので書き込んでいます。
もしよろしければどのようなものを刺しているのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

124 :
>>123
センサーサイズが全然違うから、発色、ボケ、高感度に関しては一眼の方が上
手振れ補正はビデオカメラが圧倒的
YouTuberは一眼使ってる人が多いね

GX7mk2の単焦点15mmキットはコスパ良いからオススメ

125 :
ビデオカメラ詳しくないんだわ
すまんが、誰か頼む

126 :
お邪魔します
>>85ですが、教えて頂いたSony a7Vを調べて見たのですが何と言うか、購入にはもう一歩後押しが欲しい感じでした
理由は下に書きます
なのでもう1度掲載させてください

【動機】これまで銀塩を3年ほどやってきたがそろそろデジタルが欲しくなってきたので
【予算】新品ボディ+レンズ1本合わせて40万強
【用途】風景とポートレート五分五分
【出力】PC鑑賞、SNS投稿
【所有レンズ】M42マウント
タクマー28mmF3.5
スーパータクマー55mmF1.8、50mmF1.4、35mmF3.5
【重さ、大きさ】特に拘らないが、銀塩も一緒に持ち歩くとなると軽い方が喜ばしいかも

銀塩をやっていることもあってか、やはりカメラはミラーアップなどの機械的動作に趣を感じてしまい、教えてもらったa7Vのようなミラーレスは、、、と
しかし一方で、銀塩でその趣を楽しめているならデジタルにそれを求めるのもどうなのか、、、と躊躇してしまいます

それと、a7Vを調べていく中で『ペンタックスK-1』というのを見つけましたが、これはどうなのだろうと思いました
フルサイズの割には安く、スペックも悪くないように見受けましたし、
現在持っている銀塩機の内2台はペンタックスSPFということもあって気になってきました
もちろん昔のペンタックスと現在のペンタックスは違うと思いますがオールドレンズとの相性などが気になります

なにぶんデジタルカメラは全く、銀塩カメラ自体も独学でやっているため抽象的な感覚での選択になってしまうのですが、、、
ご教授いただけたら幸いです
よろしくお願いいたします

127 :
>>121
テーブルに置いて+-2EV の3枚HDR撮影だけでも
ダイナミックレンジやノイズが相当違う
しかも現行品でなくても(昔の5万円のでも)
A4印刷ぐらいまでなら耐える絵が取れる

128 :
>>107
iPhoneに外付けのレンズ買うのがベスト
最低5万は必要

129 :
>>126
動画もダメだしレンズうるさいし、数もなければどうぞ

130 :
>>126
K-1は、良い所が1つだけありまして、M42のマウントアダプタがほとんど厚みがないです。
α7はもちろん、ほとんどのマウントアダプタは2cmぐらいあり、その分レンズが長くなります。

ただ、オールドレンズを使う場合、AFが効きませんのでズームやピーキング等の、マニュアル
フォーカスのアシストが豊富なミラーレスの方が、撮りやすいです。
EVFが付いている機種だと、ファインダーにいろいろな情報が表示されますし、露出等も
リアルタイムで見れますので良いですよ。
あと、オールドレンズには手ぶれ補正などありませんし、あっても動きませんので、
本体に手ぶれ補正が付いている機種は特に良いですね。

相性ですけど、レンズの種類によってはミラー干渉があります。
K-1はわかりませんが、タクマー 50mm F1.4だとミラーに干渉する機種がありますので
そういう意味でもミラーレスをおすすめします。ミラーがないので干渉のしようがないし。
あと、レンズの性能で考えると、オールドレンズは光学性能がかなり見劣りしますので
最新のフルサイズに付けるのはややもったいなく感じます。
オールドレンズって、綺麗に写ることよりも、独特な描画の味わいを楽しむものなので。
そういう意味でも、もう少し安くてパナのLUMIX DMC-GX7あたりでもいいんじゃないかなと
思ったりしなくもないです。

131 :
【予算】レンズ込みで3万円前後
【用途】星空の撮影
【出力】PC閲覧
【大きさ/重さ】原付で持ち運びたいので大きくない方がいい
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】星空が撮れること、あと風景も並みちょい下くらいでいいから撮れること、動体は重視しない
【その他】原付で旅でもしつつ星空でも撮りたいと考え、頑張ってミラーレス一眼でも買おうかと思いました。学生なのであまり予算がないのですが、初心者ですしカメラの性能に多くは望まないつもりです。
知識が全くないのですが、少し調べてみてCanon EOS-Mというのが気になったのですがどうなんでしょう?よろしくお願いします。

132 :
スレ間違ってない?

133 :
>>132
ミラーレスがデジカメかどうかも分からない初心者以前の問題でした…お騒がせしましたすみません…

134 :
>>131
3万円だとそれしか選択肢無いしいいんじゃない

ただまともには星撮れないよ

135 :
【目的】OLYMPUS em10mk2 に使う広角レンズの購入相談
【予算】10万まで
【用途】風景、建築、ポートレート
【出力】インスタ、PC鑑賞
【大きさ/重さ】小さい方がいい
【所有機材】em10 mk2ダブルズームキット、写ルンです、iPhoneX
【使用者】初心者
【重視機能】風景撮影に適したレンズ
【その他】
@ OLYMPUS 12-40 F2.8 Pro
A Panasonic 12-60 F2.8-4
B 12mm+45mmF1.8
C 12mm+25mmF1.8
D 12mm+20mmF1.7
E 15mm+45mmF1.8
F 15mm+25mmF1.8
G 15mm+20mmF1.7
最終的には、所有しているキットレンズを含めて@〜Gのどれかに落ち着こうと考えています。どの組み合わせがオススメでしょうか?

136 :
>>135
よくわからんけど、マイクロフォーサースはマウント互換あるようで無いので、
本体がおリンパーなら、オリンパスのレンズを使ったほうが良い。
いろんな画角の組み合わせ書いてるけど、必要な画角は撮影者の好みの
問題だから、わからんならズームレンズにしたほうがいいよ。
建築もどんなの撮るかわからんけど、ちゃんとした三脚使って水平出しして
撮らんとビルの線がまっすぐにならずに末広がり・尻すぼみになって変な感じに。
予算少ないし奨めるなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6辺りかな。
詳しくはレンズスレで相談してみては。

137 :
目的:記念撮影
出力:A3プリント

スタッフにタッチシャッターさせると指定の場所をタッチしなかったりします
SS早くしたり、レンズの手ぶれ補正効かせてもブレることあります
F8に絞ってれば多少タッチする場所ズレても酷くはなりませんが、
それならファインダー撮影させた方がいいですか?
当方を周り10人で囲んで一発勝負で撮影します
半押ししっかりせずピント合わないリスク避けるためにタッチシャッターさせるか
それともどうせ絞ってるんだから、中央1点でファインダー撮影させるか迷います

また内臓フラッシュは+1にすると出力2倍になりますか?
+2にすると4倍になりますか?
内臓フラッシュでもISO400にすると、ISO感度係数は2倍だから2倍の明るさになりますか?
3mの距離から撮影しますが、補助的に使った方がいいですか?
出来ればISOは1000までしか上げたくないです
だからマニュアル撮影しますが、露出計が事前に+1になるようなISO上げといて
内臓フラッシュで足りない分を足すイメージがいいですか?
ISO1000まであげても露出計が+1にならない時に内臓フラッシュ使う感じです
正直内臓フラシュが露出計をどの位上げるのと同等の効果があるのか分かり難いです
勿論RAW撮影するのである程度はカバーできますが心配です。

138 :
場所と明るさと機材くらいは書かないと誰も答えてくれんぞ

139 :
>>137
記念撮影って、要するに集合写真だろ。三脚つかえよ。
そもそもシャッターボタン教えても、それが押せないほどの機械音痴に何言っても無駄。
ブレるのはシャッターボタン押す時に、カメラ本体も大きく動いてるから。
そういうやつたまにいる。年寄りに多い。

140 :
【動機】一眼レフからの移行でパナソニックのGX7MK2を購入も他は大満足だが、アスペクト比4:3になじめず
APS-Cを所望。
(3:2でも撮れるが、RAW+JPG(3:2)の場合RAWが4:3固定で、上下にトリミングラインが出る)
 【予算】新品。Wズームキットで10万円
 【用途】日中。神社仏閣、花
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】ボディのみで考えてGX7MK2+α
 【所有機材】コンデジ:IXY410
 GX7MK2(LUMIX G 12-32mm/F3.5-5.6、LUMIX G 25mm/F1.7、LUMIX G MACRO 30mm/F2.8)
 【使用者】カメラ歴10年、年配者
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、EVF。
 動画撮影は特にこだわりなし
 【その他】選択肢としてα6000、X-T20、EOS M5。筋違いでD5300

141 :
>>140
RAWで撮りトリミングすれば同じでしょ
選択肢の機種は手ブレ補正は無いよ、ゴミ取りもね、

このスレ参考にすればいいかも
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1525442073/

142 :
>>129
>>130
ありがとうございます
確かにオールドレンズは少々特殊な絵を求めるために感じるので、仰る通りだと思います

大分気持ちがa7Vに引っ張られて来たので店まで実機を見に行き、そのまま買ってしまおうかと思います!
ありがとうございました!

143 :
>>140
神社仏閣は暗いし
静物で手ブレ補正の無いAPS-Cの出番はないよ

144 :
ブレ補正なんかレンズにあるんだからボディになくても関係ないだろ

145 :
>>140
手持ちのパナの単焦点2本から、Wズームキットのみになると画質の低下が心配要素
はたまた標準とマクロ2本を買い足すなら予算を大きく上回るだろうしね
アスペクト比4:3ぐらい我慢すればと思う。慣れの問題。

そもそもカメラ店の店員に告げられて確認納得のうえ購入したはずだが・・・

146 :
>>138
場所はイベント会場で明るさはハッキリしませんが、多分そんなに明るくありません
機材はキャノンでLVでタッチシャッターできる新しい機種です
SSは1/200で撮影します
>>139
先方が三脚用意しません
三脚の持ち込みも不可です

147 :
>>140
レンズ資産があっても4:3 アスペクト比が致命的だったら次はMFT選ばないんだし、新しい内に買い替えを勧める。

148 :
>>146
ああ、PENTAX KPスレに居たAV女優の集合写真撮りたい人か
ちょろっと調べたけどイベントってのはDMM.R18アダルトアワード2018?
グッズ5000円分買って撮影券ゲットしての一発勝負かぁ
そりゃ三脚は使えない
イベントは5/19か。もう大して時間的余裕はない、と
逆に前回のイベント時誰かが撮影したのをネットにアップしたものがあったら
それを探ってみるというのもアリかもな
中にはexif残っているものもあるかもしれない

149 :
>>147
候補機種は性能が古いので
また買い替えの事態にならないように
この際フルサイズから選ぶべき

150 :
>>149
いちいちID変えんな
MFT信仰、APS-C嫌悪、逃げ口上のフルサイズって特徴丸分かりで豆ンパス君だろお前

151 :
なんでマイクロフォーサーズの人って変なのが多いの

152 :
FUJIFILMの色やフルサイズの圧倒的に写真には感動したことあるが、マイクロフォーサーズに感動するところは手振れ補正とか、レンズのコンパクトさとか、写真に関係ないところだわ

FUJIFILMのカメラを使っていて、手振れ補正なくてもしっかり構えればブレないし、単焦点しか使ったことないけどサイズも重量もちょうどいいから、マイクロフォーサーズ購入する必要ないじゃん?って思えてくる

153 :
m4/3質問購入のスレ作って分けるのがいいかもな

154 :
>>148
キヤノンに電話して聞きました
内蔵フラッシュは止めます
ISO感度だけで露出調整します
もし明るければSSは1/250にして、明るくなければ1/200にします
F8に絞ってるので多少ズレても写りの差はほとんど出ないので、LVでタッチAF&タッチシャッターに決定しました
ISO800で撮れるといいな
そしたらISO1000にして、1/250にする手もあるからな
ペンタ使いは実践不足で役に立たんな

155 :
>>152
体力ないからFUJIFILMのAPSCに変更するという、一貫性のなさが理解できない。
画質に拘るなら、フルサイズで突っ走れと言いたい。

156 :
APS-Cは最近は国内レンズメーカーからも採算性が悪く将来性がないから無視されてる

キヤノン、ニコンのフルサイズミラーレスへの期待が高まる中

益々苦しくなるのは確実

安くても買わないほうがいいよ。。。

157 :
マイクロフォーサーズの最大の存在価値は手持ちで超望遠が出来ることだからな。
反してAPS-Cで出来る事は全てフルサイズで出来てしまう。完全上位互換。

158 :
>>155
ヒント: デザイン

159 :
>>152
142の相談者は、既に
一眼レフからの移行でパナソニックのGX7MK2を購入し大満足。。。してるわけだが

160 :
>>140
相談者

161 :
まあ取り回しが楽って言うことではm4/3は車で言う軽自動車、apscが5ナンバー、フルサイズが3ナンバーって感じか
ただ3ナンバーも5ナンバーユーザーが軽に移るって年くったからとかじゃないとなかなかないよな

162 :
m4/3は車で言うハイブリッド車

163 :
手ぶれ補正の無いAPS-C使うなら1インチコンデジでいいでしょ

164 :
動画撮影なら分かるが、静止画なら手振れ補正なくても平気だわ
特に広角〜標準しか使わない人にとってはな
マイクロフォーサーズは野鳥撮るためのカメラだと思ってる

165 :
>>164
なるほど
サブ機ならAPS-Cもいいかもね

166 :
>>165
メインかサブかは人に寄ると思うけど、都会に住んでるとストリートスナップが中心だから綺麗に撮れる軽量コンパクトタイプのAPS-Cメインだわ
マイクロフォーサーズは画質は一段落ちるけど、安定感と頑丈さから登山やアウトドアの記録写真のときに最適だと思う

167 :
M4/3、4:3 ってのがなぁ…
それ以外はめっちゃ使いやすいんだが

168 :
>>166
頑丈なの20万円だけじゃん

169 :
あと、俺の場合は撮るものが決まっているかつFUJIFILMの単焦点に惚れてAPS-C使ってるけど、

撮るもの決まってない初心者ならマイクロフォーサーズが最適だと思うよ
とりあえずダブルズームキット買っとけば間違いないよ

170 :
>>169
惚れる要素0だろwフジノン

171 :
>>170
アクロスが好きでね
https://photohito.com/user/photo/44149/?o=popular-all

172 :
>>167
パナもオリも使いやすい付属RAW現像ソフトが有るからトリミングしちゃえばOK
パソコンモニターは今時の16:9で、それに合わせるから全然気にならないね

>>168
20万でフルサイズに負けない操作性が手に入るから、メインとして使えるんだね。レンズに豊富さだけじゃない

173 :
フルサイズに負けない操作性わろた

174 :
20万の中に4Kが手振補正効いて長時間撮れることが含まれてると考えると
リーズナブルな価格じゃないの。マイクロフォーサーズは
1ランク落としたG8などはバーゲン価格でしょ、もう

175 :
>>172
20万でα7買えちゃうよ
無駄なトリミングしたら画質下がるよ

176 :
>>175
α7Bは魅力ある価格だね
これはM43勢には強烈だろね
あとはレンズのコスパが・・・・

177 :
どんなに力まれても俺はAPS-Cミラーレスはメインのカメラにできないな

178 :
初心者スレで必死ご苦労様です

179 :
>>167
そだね
3:2だったら、ミラーレスでシェア1位だけでなくレフ機合わせても2位タイぐらい売れてた ?

180 :
実用上でm43は十分高画質だから良いんだね
実用ではなく趣味で撮影する人は必要以上に金を使い重い機材に振り回されるマニアがほとんどだから

181 :
m43も重いじゃん
望遠有利なフォーマットのはずだけど100-300とか100-400とか望遠端の評価が高くなくて
サンニッパもゴーヨンもない 
15mmや25mmの短小だったら6Dに50mmF1.8でもそんなに重くない

182 :
【動機】好きな飛行機を撮影したい
【予算】カメラ本体レンズ、周辺機器まで含めてできれば15万程度、最大20万まで。中古可
【用途】飛行機撮影
【出力】PC観賞メイン
【所有機材】XperiaXP
【使用者】カメラ知識0の初心者

よろしくお願いします

183 :
>>182
まずスチルオンリーか、それとも動画もいきたいか、その辺りから聞いていこうか
動画もいくならフルHDでいいのか4Kも欲しいのかという話も当然出てくる

184 :
>>183
静止画のみです。動画撮影の予定はなし

185 :
>>182
@ ニコワンJ5に70-300
A D5600に18-300VRとテレコン
B フジX-T20と100-400
予算の低い順に並べてみた
どれも初心者には贅沢なセットだよ
機材は入門ならなんでもいい、写真を撮るのが楽しみになるよう頑張ってね
被写体が好きなモノならきっと好きになると思うよ

186 :
>>181
そんなん便利ズームだから皆同じ
ミラーレスで望遠単が有るのはマイクロフォーサーズのみ
手振れ補正で手持ち撮影可能は唯一マイクロフォーサーズのみ

187 :
>>182
空物はわからないけどジェット旅客機やレシプロ、戦闘機等で条件かわらない?
具体的に書いてみてはどうかな

188 :
オリンパスのサンヨンはニコンの最新サンヨンPFより高くて重い
手振れ補正などニコンでもキヤノンでも10万円オーバーのレンズは全部ピタっと止まるわな
安物しか使ったことない人がマイクロフォーサーズこそ世界一だと勘違いしてる
つーかパナ100-400はニコ200-500より高額なんだから高画質の義務があるだろ

189 :
マイクロフォーサーズとニコンとニコンは
望遠使いの3大メーカー

フルサイズ優先はレフ機2社、軽量優先はマイクロフォーサーズ

190 :
キヤノン ニコン マイクロフォーサーズ

191 :
広角しか撮らないんだけど、
Panasonic 15mmF1.5
OLYMPUS 12mmF1.8
Panasonic 12-60mmF2.8-4
OLYMPUS 12-60mmF2.8

どれがオススメ?
風景と建築しか撮らないから軽量単焦点がいいのかね
12mmF2.0は7万するし、フード別売り7000円とか高すぎだろ
写りは15mmF1.7の方が上なんでしょう?
12-60mmは単焦点と写り大差ない?

192 :
7万のAPS-C ブレた4kで、しかも数分しか撮れない
16万のマイクロフォーサーズ  ブレない4kが最低でも30分撮れる
付加価値の例

193 :
その代わりがし画質が悪い

194 :
動画撮らないしなぁ

195 :
>>193
三脚ありなら、1点差でapsc
手持ちなら逆転, 4.5点差の大差でm43

196 :
>>191
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.を買っとけ

197 :
>>195
X-H1ならボディ内手振れ補正5.5段分あるよ
他のカメラでもレンズ内手振れ補正がある場合も多いからそれを考慮に入れてみたら?

198 :
>>197
それ 高過ぎ 重過ぎ
ならフルサイズ買う

199 :
>>198
E-M1だって大きく重いしE-M10とかだと画素数落とされた廉価センサーでダメだし
言うほどオリンパスって優れてるか?

200 :
>>185
ありがとう。参考になる

>>187
旅客機メインで空港周辺や展望デッキから離着陸機の撮影を想定してます

201 :
E-M1mk2は
大きくて(手振れ補正やゴミ取りや4k等必要な機能が有り、ダイアルやボタンが良く操作性が良い)、
軽い(レフ機比)よ

E-M10mk3はソニーセンサーだから良いでしょう

202 :
まあ個人的にはAFが抜群なパナのほうが総合的に上と考えるけど・・・

203 :
持ってるカメラでマウント取ったりコンプレックス持ったりする意味がわからない

204 :
掲示板にいる人間にとってはそれも目的の一つだろう

205 :
俺みたいにこのマイクロフォーサーズがメインだけどフルサイズも欲しいと思ってる奴は珍しいのかね?
アウトドアはこの機種、インドアはフルサイズと使い分けられる体制が理想
さらに欲を言うならPENTAXの絵作りも魅力的なのでaps-cや中判も欲しいと思ってる

206 :
>>205
ペンタックスのk70がいいよ。
ずぶ濡れになっても使えるし
フルサイズは高いし、ミラーレスは画角が
がフルサイズの2倍でしょ?15mmでも30mm相当で。広角撮りたいときはきついかな
飛行機撮ったりズームレンズ使いたいときは
逆に大きくなるから有利だと思うけど。。

207 :
 【動機】スナップ用に単焦点レンズを使ってみたい
 【予算】レンズのみ〜10万円
 【用途】基本的に日中、スナップ用、植物や犬猫、人間は撮らない
 【出力】普段はPCで鑑賞、うまくできたらショップで紙に出すかもという程度
 【大きさ/重さ】相場感が無いので分からないけど、とりあえず1kg以下
 【所有機材】D7200+18-140のキット
 【使用者】カメラ歴2年
 【重視機能】キットレンズより良いと思わせる何かがあること(写り、AFの速さ、明るさなどなど)
 【その他】
フルサイズ用でもAPS-C用でもいいんですが、35mm換算35mm付近になる単焦点レンズを一つ持ってみたいと思っています。おすすめのレンズを提案していただけないでしょうか。
AFで使うことがほとんどですが、MF専用のレンズで良いのがあれば修行と思って使ってみるのもありです。
よろしくお願いします。

208 :
>>207
マウント、画角、予算が決まってるならもう自分で調べられるだろ

209 :
DX40マイクロで良くね?

210 :
>>206
WR機だったらずぶ濡れでも使えるのは普通なんだから、それでペンタを選ぶ必然性はないだろ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=9KVZYMxhrBM
以前にこのスレにも貼られてたと思うけど、フジですら水道水ぶっかけても平気だぞw
あと、ミラーレスが換算2倍なんじゃなくてm4/3が2倍な
APS-Cなら1.5倍(Canonは1.6倍)、フルならもちろん変わらない

211 :
>>208
ざっくり20〜28mmあたりの単焦点を想定していますが、各社色んなレンズを出していると思います。
その中でこれいいよってのがあればご提案いただけると助かります。
本当は自分で試したいところですが、普通の家電屋ではそうもいかず。

>>209
自分へのご意見であれば、DX40だと換算60mmなので選択肢に入れていません。

212 :
>>211
安価振ってなかったね、すまん
シグマのArtライン24mmF1.4かな
初めての単ならニッコールマイクロ40が楽しめるかなと
寄れる単は一本持ってると色々と捗るしね

213 :
>>211
使いたい焦点距離が定まってないなら18-35でもいいんじゃないの?

214 :
>>211
ニッコール24f1.8Gは中々の物だ
ボケは綺麗だし寄れるし純正

215 :
パナソニックが新機種ラッシュでシェア回復しそうだな

オリは現状維持みたいで合わせると安定1位かな?w

216 :
マイクロフォーサーズは初めてカメラを使う子供や女性や高齢者にもいいかもね
フルサイズは高額だしAPSCはレンズが重いし

217 :
オリは日本でだけミラーレス限定で1位でも市場全体ではあまり良い状態ではないことに変わりはないだろ
SONYどころかフジより売れてない地域があるようじゃまだまだ先は闇
せめてミラーレスの方がレフ機より売れている国でトップにでもならないと

218 :
ソニー北米市場で1位になっちゃったからねー

219 :
広角〜標準域では写りはパナソニック>オリンパスだと思うのは俺だけ?
12mmF1.4>12mmF2.0
15mmF1.7>12mmF2.0、17mmF1.8
20mmF1.7>17mmF1.8
25mmF1.4>25mmF1.8
42.5F1.7≧45mmF1.8
12-60mmF2.8-4>12-40mmF2.8

オリンパスボディだからパナソニックレンズ買おうか迷うわ

220 :
>>219
手ぶれ補正とかが動かんだけなんで単焦点なら互換性問題ないと思う。

221 :
>>220
ズームは揃えたほうがいいのか
オリンパスボディで12-60と12-40で迷ってる
正直12-60が欲しい。2chだと12-40派の人が多くて、価格comや個人ブログだと12-60派の人の方が多い

12-40は今となっては普通の写り
12-60はライカっぽい雰囲気ある写り、発色良好ってイメージ

222 :
初心者です
一眼レフをだいぶ前に買って時間ができたら触ってるレベルなんですが
とにかく安くてF値が少ないレンズが欲しいです
いまは1.8というのが一番なんですが、1.4とか1.2とかもっと数値が低くて安いのが欲しい
おススメレンズはありますか?
画角は50mm〜105mmくらいです
今のカメラでも使えるなら昔のレンズでもいいです
50mm1.4Gっていうのがまあまあ安くて評判もいいですがもっと安いほうが助かります

223 :
https://youtu.be/1Wgo8tyDdnM
12-60>12-40じゃん

224 :
よく見たら50mm1.4Dってのもありますね
どっちがいいんだろう?
他にもいいレンズないんだろうか?

225 :
1.2Sってのもあるけど、これAF出来ないよな
AF使いたかったら1.4Dになるのか?
サードパーティでもっとやすいのないかな?中古でもいいから。

226 :
ヤベェのが来たな

227 :
【動機】もっと解像感がほしい。リアルレゾリューションとかやりたい。深度合成もやりたい。
【予算】マップ48回@15000=72万
さすがに無理だ。36回かな。
【用途】マクロっぽい写真、被写体は植物とか建築ディテール、せいぜい1:3とか4程度
三脚でLVでピントあわせ、レリーズケーブルでMU撮影、iso100固定。散歩は別。
【出力】いまは8.4インチタブレット、時々A4インクジェット。将来は4kモニタかな。
【大きさ/重さ】車移動で基本三脚利用なんであまり拘らない
【所有機材】d7200 +18-140+ タムロンsp90+ sp35+ dp3 merrill +マンフロットbefree
【使用者】本人のみ
 【重視機能】高感度耐性、動体、人物系は一切不要。動機用途を参照ください。
【その他】写真撮影復活して1年半。10万ショット撮影して悩み始めました。
いっそsdqhにart70と24-35でメインで解像感、xh1 に16-55で散歩と旅行用でぶれ回避と深度合成、dp3 merrill はキープとか?
d850?α7r3?ニコンミラーレス待つか?
リアルレゾリューションとフォーカスブラケット両方できるのはmftか。
もうわからん。
アドバイスを!

228 :
>>227
カメラはデジタル物だから次々性能上がっていく。ローンしてまで買うもんじゃないよ。
とりま、D750辺り買えば、解像感は一気に上る。
MFT気にするなら、中版のレンズのMFT見てみなさいよ。
フルサイズレンズですら50歩100歩とわかるから。

229 :
パナソニックが新機種ラッシュでシェア回復しそうだな

オリは現状維持みたいで合わせると安定1位かな?w

230 :
マイクロフォーサーズは初めてカメラを使う子供や女性や高齢者にもいいかもね
フルサイズは高額だしAPSCはレンズが重いし

231 :
どこかでみたような

232 :
>>215
安定の一位 その実態は、、、

ソニーイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 6559億円(+12.1%)
営利 749億円 (前年473億円)-------------------------11.4% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/17q4_sonypre.pdf

フジイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 3830億円(+15.6%)
営利 560億円 (前年368億円)-------------------------14.6% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2017q4_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算 
売上 603億円(-0.4%)
営利 ▲12億円 (前年1.5億円)------------------------- 
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/financial150PB_2.pdf


前期が▲12億

今期が▲70億見通しのオリンパス

パナソニックのデジカメにはは4,5年前から非公開で決算に全くデータがない

233 :
スレチだけど教えてください。
一眼デビューしようと思ってます。
本体の実物を多くみたいのですが、新品中古問わず品揃えのいい店を、東京、千葉で教えてください。

234 :
>>233
秋葉ヨドバシ一択

235 :
>>234
同じくアキバヨドバシ

236 :
>>213
単焦点を使ってみることも目的の一つなので・・・

>>212,214
ニコン 24mm F1.8、シグマ 24mm F1.4、どっちも評価は良いようですね。
初めての交換レンズということもあるので、純正でいきたいと思います。

237 :
>>233
本物の実物とは異なるけど、取り敢えず安価で押さえたいと思うならAmazonのタイムセールで度々出てくるペンタックスのKS-2も悪くない

レンズも安いし

238 :
>>233
断トツでヨドバシアキバ

239 :
>>221
マイクロフォーサーズで揃えた方が良いのは望遠レンズ以上
どちらもボディ内手ぶれが優秀なので標準域では他社製使っても問題ない

240 :
【動機】カメラをはじめたい
【予算】レンズ込み15万
【用途】テーブルフォト、スナップ、ポートレート
【出力】SNS
【大きさ/重さ】1kg以下
【所有機材】iPhone7
【使用者】初心者
【重視機能】画質
【その他】色々ありすぎて何を基準に選べば良いのか分からない

241 :
カメラ店や電気量販店に行ってカメラを弄ってみればいいよ
実際に触って、撮って、ファインダーを覗いて「これだ!」っていうカメラがあれば買う
それでも迷うようならもう一回相談しにおいで

242 :
各社ミラーレス参入の噂で地位が向上
ユーザーの増加が一定に達したんで20万クラスの頑丈なボデイと望遠単焦点の売れる土壌ができた
と判断したのが最近のマイクロフォーサーズでしょ
システムの軽便さが売りなのでキャノニコからの転向組も見込めると。
4k60pが無制限で撮れるGH5すげえなと思いつつ、
GFはシェア獲得の入門用で依然活躍してるのかなあ。

243 :
>>232
Youtubeでm4/3系の動画探してるとほとんどオリンパスなんだけど
パナは比較的売れてないの?
と言うか、どれもスチルはなくて動画録る人のばかりだけど

244 :
>>242
実際はkissMのようにパパママミーハー女子をターゲットにしたCNの入門ミラーレスが出たら、その煽りを直に受けるのが同じターゲット層がメインになってるオリパナだよね
パナは動画機の需要があるとして、オリンパスの販売の大半を占めるPenFって今までキヤノンのkissに対して軽量性の一点だけで選ばれてた節があるからこれからかなり苦しくなると思う

今でさえ全然売り上げも利益も出せてないようだし、、

ソニーイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 6559億円(+12.1%)
営利 749億円 (前年473億円)-------------------------11.4% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/17q4_sonypre.pdf

フジイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 3830億円(+15.6%)
営利 560億円 (前年368億円)-------------------------14.6% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2017q4_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算 
売上 603億円(-0.4%)
営利 ▲12億円 (前年1.5億円)------------------------- 
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/financial150PB_2.pdf

前期が▲12億
今期が▲70億見通しのオリンパス

245 :
<家電ANALYSYS>ミラーレス一眼が2ケタ増、デジカメ回復のけん引役に
2017/06/03 12:00

2015年4月に、販売台数・金額とも前年を上回ったのを最後に、丸2年間、前年割れが続いているデジタルカメラ。
しかし、昨年の年末商戦あたりから徐々に回復のフェーズに入っている。まずはミラーレス一眼が前年割れから脱した。

15年7月から16年11月まで前年を下回っていたミラーレス一眼は、12月以降、前年を上回るペースで販売を伸ばしており、
今年4月は、台数ベースで前年比111.6%、金額ベースで126.8%と久々に揃って2ケタ増を記録。
税抜平均単価も7万8800円と昨年4月から14%もアップしながら販売台数増と好調だ。

メーカー別では30%弱のシェアを維持し、オリンパスがトップ。4月は前年比127.7%と大きく伸びた。最も売れている製品は「OM-D E-M10 Mark II」だ。

シェアを上げてきているのはキヤノン。5万円台と比較的廉価な「EOS M10」のほか、中心モデルの「EOS M3」の売れ行きも好調で、相乗効果でオリンパスの背中が見えてきた。
3位はソニー。「α6000」が売れている。

同じレンズ交換型でも、一眼レフは台数・金額とも2ケタ割れが続いており、動きは対照的。
この影響でレンズ交換型デジカメに占めるミラーレスモデルの構成比も4割台まで拡大している。
世界的にもミラーレスモデルの構成比は上がっており、欧米でも認められつつあるようだ。
一眼レフからミラーレスへの移行も進んでいるとみられ、市場の構造が変わりつつある。(BCNチーフエグゼクティブアナリスト道越一郎)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20170603_42923.html

246 :
>>245
BCNで30%のシェア誇ってても売上は他社より一桁も低いって…
BCNが如何に使えない指標か分かるな

247 :
>>240
キヤノン9000DとSIGMA 17-50 2.8
操作体系が上位機種と似てるからステップアップも楽

248 :
最先端の技術を集めた良いカメラを利益度外視の価格で売ってくれるマイクロフォーサーズはありがたい。
初心者がkissやEOSMしか選択肢がないなら業界の悲惨な状況は続いただろう

249 :
>>248
売れてる安価なE-M10なんかわざわざE-M1から解像度下げてセンサー性能落として上位機種と差別化してるよね
利益度外視でユーザー還元してるんじゃなくてただ単に廉価製品しか売れなくて高付加価値な上位機が捌けないから利益出せてないだけ
そもそも利益以前に売り上げで桁違いに引き離されてるから単純に世界全体で見て売れてないわけよ

250 :
OM-D E-M10 は全レンズ交換式カメラの中でコスパbPなので
一番ミラーレスで売れるのは頷ける

251 :
>>246 = >>249
レンズ交換式カメラの話をしてるんだが

252 :
>>250
E-M10って現行のレンズ交換式カメラの中でワーストクラスのセンサーとオモチャキットレンズで画質に関して最低レベルなのにコスパ良いと言えるのか?

253 :
コスパ良いのはGX7mk2じゃない?

254 :
カメラメーカーが最も利益を得られるのは交換レンズの販売からだけど、オリンパスの高付加価値レンズは高い重いデカイ上にユーザーのほとんどが廉価機使用者で安価レンズしか買ってくれないから利益率も低い
しかも上位レンズは本数出ない分コスパも最悪になる悪循環
同じミラーレスメーカーでもソニーやフジは高価で高付加価値なレンズばかりのラインナップだけどユーザー層が違うから本数出て利益率も上がるしある程度以上の画質を求めるとユーザーからしてもコスパが上がる
オリンパスは最低コストでとりあえず交換式カメラが欲しいって人にしかメリットがない

255 :
>>254
まともに望遠レンズも出せないマウント挙げて何いってるんだよ

256 :
また始まったか空気読まない読めない評論家気取りの乗っ取りタイムが

257 :
>>255
そうね、ものすごく限定的だけど野鳥撮影する人にもオリンパスは良いかもね
まぁRX10m4という大きなライバルはいるけど

258 :
>>254
>>ソニーやフジは高価で高付加価値なレンズばかりのラインナップ

高価   については同意

259 :
>>258
オリンパスの1,2万のオモチャレンズと比較して高価ってだけで性能比で見るとオリンパスのProレンズなんかよりコスパは圧倒的に良いけどね
オリンパスでちょっとでも画質を求め出すと途端にコストもコスパも最悪になるから最低コストでとにかく安価な交換式カメラが欲しい人か野鳥撮影がしたい人くらいにしかオリンパスはおススメできないね

260 :
単焦点だと手振れ補正が無いのが痛い
ミラーレスの強みを活かさず、センサーサイズそのままにそれ以外の要素でフルサイズに肉薄してこうみたいな、本末転倒の傾向だな
そうなると場合によっちゃ最初からフルサイズ買っとけば良かったなんてことにもなり兼ねん
それにRAWやるからフジはちょっと…

261 :
>>260
ミラーレスの強みってレフレックス無くした小型軽量化だろ?ソニーもフジも十分にレフ機と比べて小型だし軽量だわ
フジは撮って出しも売りにしてるけど一番の売りはAPS-Cのバランス感での画質追求だから、レンズ合わせたサイズや価格のバランスは他メーカーには無いから一定層に受けて売り上げも利益も上がってる
オリンパスはかなりチープな層にバランス振ってるからそのセンサーサイズで画質追求してもProレンズ見てもコスパ最悪、大きさ重さもバランス悪いってなる

262 :
小型軽量化だけがミラーレスのメリットだと思っている時点でアホ
ライカSLでも触ってこいよ

263 :
どうでもいいから他所でやれよ
なんなんだお前ら

264 :
>>255
望遠で何撮るん?

265 :
>>258
フジのレンズそんなに高くない
35mmF1.4の神レンズでさえAmazonで53000
高速フォーカス軽量の2.0シリーズは35m万円代

オリンパスの17mmF1.8は45000+ぼったくりレンズフード
12mmF2.0は7万+ぼったくりレンズフード
1.2シリーズは10万するくせに大した写りでもない

266 :
>>262
レフ機だってミラーアップしたらミラーレスと同様の機構にはなるんだからミラーレスの強みは現代技術で不要になったレフレックスミラーを取り除い小型軽量

267 :
取り除いた小型軽量化にある

268 :
>>265
オリンパスやパナは標準域だけでなく望遠まで神レンズが有るんだが

269 :
>>268
店員さんはマイクロフォーサーズの最高級レンズでもAPS-Cとフルサイズの明るい単焦点には敵わないっていってたぞ?

270 :
>>269
髪にもランクがあるってことやな

271 :
>>269
どこの店員だよ そういう嘘ついて高い製品売りつけるのは

272 :
APS-Cは専用レンズが無くフルサイズ用を兼用するため無駄に重いからな

273 :
>>261
vp2kaYiG0
>>フジは。。売り上げも利益も上がってる

で、自分の給料は上げてもらったのか?

274 :
(´・ω・`)?

275 :
>>260で自分からフジに対象を絞って話出したのに>>272では何故か恣意的にフジ以外のAPS-Cに対象移して話してるの何でだ?
マイクロフォーサーズを良く見せようとするのに必死で破茶滅茶になってるぞ


>>273
>>242の不自然なマイクロフォーサーズ上げから始まった話で>>244-245での売上・利益とBCNシェアの話の流れから>>260でフジに対象絞ってるのに合わせて書いてあげただけ
こちとら初めからミラーレスをメインにしてるソニーフジオリ3社でオリが劣ってるって言ってるだけでフジ上げしてる訳じゃないんだよ

276 :
有名な量販店を含めて集計される信用のあるBCNの数字だけでなく

カメラ専門店や直販でも売れてる、といわれてるんだぞ。マイクロフォーサーズのレンズは

277 :
>>275
ということは、パナが単独で優れてるのか、ミラーレスでは

278 :
どこで言われてんだよそんなの
例え売れてたとしても性能も良くなく利益もほとんど出ないオモチャレンズばかりが国内のみで、だろ
その結果が>>244のような他メーカーから大きく引き離されて存続が心配になるほどの売り上げと利益に見えてるんじゃん

279 :
>>277
パナはスチル機の需要がほとんど無い代わりに動画機としては人気あるからまた別ジャンルだろ
他メーカーにない強みを持ってるって事だからパナはポジョン取りできてるかもね
オリンパスだけはかなりヤバイね

280 :
スチル機の需要なら、スマホとフルサイズの2大規格の独占だろ

281 :
>>275 >>278 >>279
j+KwXmab0

vp2kaYiG0
は 急にいなくなったが、どこへ行ったんだ?
それともID変えただけの同一人か?

282 :
>>281
場所を移動してwi-fi回線が変わったからIDが変わっただけだが?
お前がどんな目的でID変えてるか知らんがこっちまで一緒にするな、端から別人装ったりなんかしてないだろうが

お前話の流れで都合が悪くなるとコロコロ話題もIDも変えてまともな知能あるんか?

283 :
え?パナってスチル用として需要ないの???
em10mk2にパナライカ12-60を買おうか迷ってるんだが、将来パナソニックに乗り換えないなら辞めた方がいい??
12-40は微妙らしいし、パナソニックが動画用ならスチルメインだからAPS-Cに乗り換えるわ

284 :
レンズ買ったら後戻りできないからこのままマイクロフォーサーズで入るべきか迷う

285 :
α6500+Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS 7万
em1mk2+パナライカ 12-60mm 9万
どっちが画質いい?
重量一緒、手振れ補正はどっちもついてて、値段はマイクロフォーサーズの方が高い

286 :
>>268
フォーサーズはむかしから宣伝で望遠有利と言うけど
センサーが小さいから見かけ上そうなだけで、中身はフルサイズをクロップするのと同じ
ろくな望遠レンズがないしここ最近はボディの性能も進化が停滞してるから
すでに終わってる規格だと思う
40-150pro、50-200パナライカ、200F2.8、300F4、100-400パナライカ
↑これでキヤノンのLレンズやニコンのNクリに勝つのは無理だろ

287 :
以上をまとめるとマイクロフォーサーズは安いキットレンズならともかく、交換レンズ買うのはアホってこと?

288 :
12-32や単焦点1本で割り切ってコンパクトなシステムを意図して買うならいいけど
CやNの大三元ズームのノリでF2.8プロレンズやパナライカをそろえるのは馬鹿
10万円〜のレンズを買う場合マイクロフォーサーズのコスパは最悪 
MFTの自称プロ仕様レンズは軽くもない

289 :
マイクロフォーサーズで高いプロフェッショナル向けの望遠レンズを買うくらいなら
1世代前のフルサイズに150-600を付けた方が解像度は高いよ
センサーピッチが大きいと収差が気にならなくなる

290 :
以上をまとめると

動画を撮らないならキャノンかニコン
ただし軽量でシステム組みたいならマイクロフォーサーズ
レンズの価格や操作性で苦労しても軽量のフルサイズが良いというならソニー

291 :
マイクロフォーサーズなんて近々スマホカメラに駆逐されるから辞めとけ

292 :
>>290
まーたID変えてお得意の自分勝手まとめかよ

フルサイズいけるなら無難はソニー
望遠で動体撮るかでかいレフ機使いたいかならキヤノン、ニコン
APS-Cの価格、サイズなどのバランス感が合うならフジ
動画撮るならパナソニック
金持ちの道楽ならライカ
最低予算でとにかくレンズ交換式カメラが欲しいだけならオリンパス

293 :
j+KwXmab0 = vp2kaYiG0

本日の徘徊人 哀れ

294 :
>>292
ライカ買う金ないけど、ライカの発色とデザインが好きな人はFUJIFILM

295 :
フジで高い手振れ補正も無いAPS−C単焦点を買うくらいなら
1世代前のフルサイズの便利ズームの方が解像度は高いよ
センサーピッチが大きいと収差が気にならなくなるし色も本物

296 :
>>293
ID:WskVNO7t0 = ID:MA3/gw9t0 = ID:ITY14V2f0 = ID:aeBA3IfQ0
のキチガイが何言ってんだ
どんだけマイクロフォーサーズを崇め奉りたいんだよ

297 :
店員さんはAPS-Cの最高級レンズでもフルサイズの明るい単焦点には敵わないっていってたぞ
特にAPS-Cミラーレスはフルサイズと差別化のため無理に小型化にてるから、望遠レンズでも付けたらバランス感最悪とか
せいぜいスナップ用途限定だとか

298 :
また発狂しだしたよ
もはやマイクロフォーサーズ信仰が転じてAPS-Cコンプレックスの権化になってるわ

299 :
望遠においてフルサイズをフォーサーズの大きさにクロップして使用する場合ですが、
面積が1/4なので、クロップ時の有効画素数はD850を使用したとしても1143万画素ほど、m1mk2は2037万画素なので、解像感などがフォーサーズ有利になる為
「フォーサーズが望遠に強い」と言われていると解釈してたんですが、そう単純な話でもないのでしょうか
あくまでフルサイズ400(クロップ使用)対フォーサーズ400(換算800)の場合フォーサーズが有利になりやすいだけで、
フルサイズ800対フォーサーズ400(換算800)の場合は勝負にならないことは理解しています。

300 :
マイクロフォーサーズは3:2であればもっと伸びた

301 :
フジに解像度求めてない(別に低くないが
色とデザイン

302 :
とりあえず12-60か15どっちか買おうか迷ってたけど、やめようかね
マイクロフォーサーズに金かけるくらいならマウント乗り換える方がコスパいいか

303 :
1インチのニコワンもAPSCのフジも
動画やAFやタッチパネルや手振れ補正の技術があればもっと伸びた

304 :
アキヨドって何も知らない初心者を
背中から蹴り飛ばして沼に突き落とすんでしょ?
怖いわぁ…

305 :
ヨドバシアキバが品揃えいいって言ったやつでてこいよ!
一見多そうだけど、同じ機種何箇所のも展示してるだけじゃん!
田舎の量販店よりはいいけど、期待しすぎた分だけ肩透かしだった。
中古もあったのかな?三階にはなかった気がする。
値引きしてくれたけど通販と比べるまでもなかったわ。
実店舗で買うメリットってなに?

306 :
オンライン上ではわからない情報が確かめられること

307 :
>>305
何を探してたの?

308 :
>>305
一通りは揃ってる

309 :
>>296

>>304-307
そこは、もう少し 投稿間隔 を空けろよ

310 :
>>305
ない

311 :
[最新版]オリンパスのミラーレス一眼全8種を徹底解説。市場シェアNo.1の実力に迫る
公開日 2018/02/27 最終更新日 2018/05/07

https://www.rentio.jp/matome/2018/02/olympus-mirror-less-slr-beginner/

ミラーレス一眼と聞いて一番売れているメーカーはどこかご存知ですか?
実はオリンパスは、ミラーレス一眼市場では2015年から3年連続でオリンパスがシェアNo.1を獲得しています。
オリンパスは他社がミラーレス一眼に力を入れる前に数多くのミラーレス一眼を開発していました。
その積み重ねがシェア獲得へとつながり、現在に至るまで常にミラーレス市場を牽引する存在となっています。

2018年現在、オリンパスは一体どのような製品を販売しているのか、メーカーの特長や各カメラモデルの性能をご紹介していきます。

312 :
長年売ってるからシェア大きくなっただけって言っててワロタ

313 :
マイクロフォーサーズはカテゴリはレンズ交換式カメラだけど、
一眼としてみるとかなり微妙、でも高級コンデジだと思ったら大正解。
GX7MK2やEM10MK2のキットは画質で同じ値段のRX100M4/5を圧倒している。
サイズがデカいし重量倍だけど画質も倍だし手振れ補正が超強力、
何より起動が早くてレスポンスがいいから撮影していて気持ちいい。

314 :
>>313
めちゃくちゃ共感する
スイッチ入れてすぐに撮れるよね

315 :
みんな金あるな。
レンズ込みで5万くらいだと、やっぱりコンデジかった方が良い?
のちのちレンズ買わないと思うし、ケチだから

316 :
>>315 
イオスキッスがいい 
撮影していて気持ちいいのは光学ファインダー
5万円出したかいがあると思うのはやはりミラーがカチャンと動く一眼レフ
コンデジRX100シリーズが一眼レフの画質に匹敵するとあちこちでステマされてるけど
キスX4あたりの旧機種と比べても明らかに嘘です

317 :
>>315
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
新品 65500
同価格のRX100より綺麗に撮れるし、ファインダー、手ぶれ補正、フラッシュ、チルト液晶、タッチスクリーン一通り揃ってる
レンズ2本で大概の写真は撮れる

318 :
Canonの安いイオス、触ってきたけど、シャッター音が糞だった
質感もプラスチッキーで安っぽいし、予算6万ならオリンパスかPanasonicだよ

319 :
>>316
晴天屋外などの良い条件で、特に技法に凝らない写真なら
RX100M3でもD4sと同じぐらいには写るけどね
もっとも、そんな条件なら今時の高級系コンデジなら大抵そうだろうけど

むしろ、手持ち夜景とかなら、ぶれ補正やマルチショットノイズリダクションの機能で
D4sよりも手っ取り早いことも。
そんな状況でも、ちゃんと三脚使えばRX100M3でもきちんと写る

>>318
キヤノンの、パコポコという段ボール箱を叩いたような撮影者に聞こえるシャッター音が残念

320 :
他のミラーレスメーカーが何百億単位で黒字出してる中でオリンパスは10億越えの赤字って単純にヤバくね?
今の段階で今期70億の赤字の見通しと言ってるって事はゆうゆう100億越えで赤字出しそうだし
オリンパスがカメラ事業畳むか売却するって噂は出てきたりしてるのかな?

321 :
2018カメラメーカーシェア発表!一眼・ミラーレス、売れているのはどこ?

BCNが「BCN AWARD 2018」(2017年分)を発表しました。
BCN AWARDは、全国の家電量販店やカメラ量販店などの実売データをもとに、
デジタル家電やパソコン関連製品の販売台数を集計し部門別に2017年の年間販売台数No.1メーカーを表彰するものです。
■デジタル一眼レフ部門
年 1位 2位 3位
2018 キヤノン(61.1%) ニコン(34.4%) リコー(4.2%)
2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコー(4.8%)
2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコー(6.7%)
2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコー(4.5%)
2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコー(5.2%)
2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
■ミラーレス部門
年 1位 2位 3位
2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062

322 :
>>283
パナは本体がスチル用としてあんまり売れてないだけ
レンズは売れてるよ

323 :
>>322
オリンパスボディ+パナライカレンズの人多いのかね

ボディはオリンパス
レンズはパナソニックの方がレベル高いとずっと思ってるんだが

324 :
【動機】利便性が高くシャッターチャンスを逃さない機材が欲しい
【予算】30万まで
【用途】ポートレート(距離の取り方が変わる囲み撮影)
【出力】PC鑑賞、SNS投稿
【大きさ/重さ】特にこだわらない
【所有機材】5D3、35mm f1.4 ART、EF 85mm f1.4、430 EXU
【使用者】1年程度
【重視機能】AF速度、ピントの正確性
【その他】EF24-70mm f2.8の購入を検討していましたが、思い切ってソニーマウントに移行するのもありかと考えています。よろしくお願いします。

325 :
>>324
α7B一択

326 :
>>324
シャッターチャンスなら1DX

327 :
>>300
同感。
気にもせずGX7MK2買ったが現像時に上下の余白(トリミング領域)を見て気づいた。
APS-Cに替えようとα6300/X-T20研究中。

328 :
>>318-319
キヤノンのシャッター音、同意!
APS-Cに移行検討中だけどキヤノンは無い

329 :
【動機】キットレンズより綺麗な写真を撮りたい
【選択肢】12-60mmF2.8-4、15mmF1.7
【予算】レンズのみ10万
【用途】風景、広め画角のスナップ
【出力】PC鑑賞、SNS投稿
【大きさ/重さ】特にこだわらない
【所有機材】OLYMPUS E-M10mkU
【使用者】4ヶ月
【重視機能】画質の良さ。頑丈ですぐに故障しないこと。
【その他】
ライカ 12-60mmの12mm端 F2.8
ライカ 15mm F1.7
を比較した場合、どちらの方が雰囲気のある写真が撮れるでしょうか?
解像度はどのくらいまで絞れば最大になりますか?
ぶっちゃけどちらがオススメですか?

12-60mmは最近発売されたものなので、研究開発の成果が詰まっていると思い、後悔しないかなーと思っているんですが、夜間撮影もするので、明るいレンズの方がいいのかなーとも思いますし、風景も撮るのでやっぱり12mm必要かなーとも思いますし、悩ましいです。

LUMIXスレでも質問しましたが、情報の分散失礼します。(パート106 書き込み番号896)

330 :
関係ないですけど、NIKONの昔の銀色タイプのフィルムカメラってカッコいいですよね。
1954年に発売されたニコン S2(レンズはNikkor-N 5cm f1.1)とか。
今は価格も重量も重い物ばかりなので、初心者は取っ付き難いですが、名前もカッコいいのでちょっと憧れます。

331 :
>>330
YOU 買っちゃいなYO!
モノクロ現像ならメルカリでこの間現像セット一式が3000円以内で出てたぞ

332 :
モノクロフィルムが終わりのような。。。

333 :
>>327
なら、手振れ補正有りのα6500にしろよ
また買い直しでマイクロフォーサーズに逆戻りになるぞ

334 :
あんたらが、全く相手にしない、門前払いの事でも、
一般者には、全然わからないことなんんだよ。
このスレでは、そこから解説しなきゃ、いけないと思うよ。
「シボリ?何それ?シャッタースピードぐらいは知ってるよ。」
位から、解説するべきだと思うよ。このスレ中では。

335 :
フラッシュの使い方がよく分からないです
シャッタースピード欲しい時に使えばよろし?

336 :
詳しく説明したいのはやまやまなんだがネットで一方通行で説明しても初心者にはロクに伝わらん

337 :
>>333
ボディ内手ぶれ補正ってあったら嬉しい機能ではあるけどそんな優先度高めて考える機能でもない
望遠だとほとんどレンズに手ぶれ補正ついてるしキットレンズにも大概手ぶれ補正付いてるから夜撮るならそれ使えばいいし
そもそも撮影機会振り返ってみて手ぶれ補正が必要だった場面なんて数%もあるかないか程度

338 :
【動機】SNS用に綺麗な写真を撮りたい
【予算】85000円以内厳守
【用途】SNS用
【出力】しない
【大きさ/重さ】
【所有機材】
【使用者】飽きっぽい素人、使いこなす意気込みはあるけど投げ出すかもしれない
重視機能】
【その他】以下の3機種で悩んでいます
以前もこのスレで質問しました。実際実物をみた感想とオリンパス社員と1時間以上
実際の話をしてきました。
LUMIX DMC G-8M、OM-D EM10-3、 OM-D E-M5 Mark2
上記の3機種で悩んでいます。
G-8Mは実物を見てないことと、他の2機種に比べて大きい
EM!0-3は液晶がバイアングルじゃない、
E-M5はボディーのみ購入する予定(予算オーバー)4K対応じゃない、メニューの階層が深い、ひと昔前の機種

撮影対象はバイクツーリング時の車体と風景、テーブ上の料理撮影
今のところ単焦点レンズを買ってそれメインにする予定です。
10-3がバリアングなら迷わずこれにしてました。
十分調べたつもりですが、他にいい機種あったら教えてください。
レンズ交換がしたいのでコンデジにはしないです。

339 :
>>338
私なら絶対にLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
新品¥88,670〜 (3670円オーバー)
にします。
10万円以外最強のセットだと思っております。
このカメラはすべての機能が入っていて、撮っていて楽しそうです。バリアングルできます。4K対応。風景に適した12mmワイド対応。

単焦点で綺麗な写真を撮りたいなら、LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
新品 ¥81,756〜にします。
レンズ資産が残るので実質4万円です。

私はem10mk2のダブルズームキットを買いましたが、自動開閉キャップは高いし、設計ミスあるし、付属レンズはPanasonicの方が良心的だと思います。

OLYMPUS買うならem5 mk3のProレンズキットを待ちます。
私はパナライカ12-60mmの写りの方が圧倒的に好きですけどね

340 :
>>338
製品のリンク貼っておきます。
G8
http://s.kakaku.com/item/K0000910988/
GX7mk2
http://s.kakaku.com/item/J0000018646/?lid=sp_itemview_spec

私も知識がなかった頃にOLYMPUSの店員さんと長時間話をして、営業トークに載せられて買いましたが、今はPanasonicに乗り換え検討中です。


余談ですが、ヨドバシカメラ秋葉原のPanasonicの男性女性店員さんはやる気がないのか何度レンズコーナーに寄っても一回も話しかけて来ません。いつも仕事しろよと思います。

341 :
いろいろ候補がありすぎて決まりません。どなたかお助けください

・必須項目
 【動機】海外旅行に行く。これを機に初心者から抜け出したい
 【予算】レンズ込みで17万がギリ 中古可
 【用途】スナップ写真、風景写真
 【出力】B3まで印刷、PC鑑賞、たまにプロジェクタ
・任意項目
 【大きさ/重さ】非力なんで500g以上はキツい
 【所有機材】PENTAXQ10 iPhone5C
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】
WEBの仕事やってるから、初心者だけどCanonEOSで写真撮ってアップしたりもしてる
普段からもっとカメラを使っていきたいと思ってオリンパスの5万くらいのを見てたら
知人にそんなの買うなら最近のiPhoneでいい。せっかく買うならフジのproシリーズをオススメされた。
自分にはもったいないと思う反面、仕事に活かすもんだし一生モノ!と思ったけど悩んでる
ミラーレスで一生モノって考えもおかしいんだろうか
お知恵をお貸しください

342 :
>>341
FUJIFILM X-T20標準ズームキット(レンズ手ぶれ補正あり)と勝負写真用にとろけるようなボケが撮れるXF35mmF1.4をオススメします。

http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
http://s.kakaku.com/item/K0000336433/
35mmF1.4はAmazonで3000円割引クーポンあればそちらで

343 :
>>341
フジは玄人向けだからおすすめしないよ

344 :
>>341
重さはボディ333gです。
もっと軽いのがいいなら、X-E3 287g

345 :
・FUJIFILMのデザイン、発色、シャッター音、絞りリングはホント最高で、撮っていてとても楽しいカメラですね。
・とりあえずシャッターボタン押せばいいやって人はマイクロフォーサーズ
・CanonのAPS-Cはシャッター音ショボいというかおかしすぎて全くオススメしない
・風景撮りたいならソニー

346 :
>>341
スナップならFUJIFILMはホントにオススメです。風景も普通に撮れる。
X-T2の縦方向可動式液晶はローアングルでかなり便利

https://youtu.be/2L9aC1nUft4
[日本語] FUJIFILM XT2で気に入っている機能について 〜ストリートスナップの場合〜 使用10ヶ月が過ぎました

347 :
Nikon COOLPIX B700が欲しいなと思ったのですがもう少し待てば後続機出ますか?
実物見たいのに近くの店は取り扱い終了、在庫なしばかりでした

348 :
G8ってGX7MK2の値段が上がっただけのような
DUALISが2になってるけど1でも十分な効きだよね
これで+3ooooは高い

349 :
>>348
そだね^^;
ファインダー重視の自分はG8かな
GX7mk2は全メーカーの中でもトップクラスにコスパ良いよね
自分はファインダーが合わなかった。プラボディだし

350 :
>>346
ありがとうございます
FUJI一択のようですね。343の玄人向けというのが気になるけど・・
T2よりはT20のほうが普段使いにいいみたいなのでみてみます。
上でおすすめされてるLUMIX DMCも同価格帯で気になるけどどう選べばいいのか・・
以前実機触ってみてもピンとこなかったんですが初心者でも選ぶコツってありますか?
むしろ素人なのにその場の使いやすさで選ぶと爆死するんでしょうか?

351 :
Panasonic 25mmF1.4安いね、Amazonで4.1万
中古でも3.5万円を超えるレンズだよ

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm/f1.4_asph._h-x025/

352 :
>>350
手振れ補正と動画性能ですね。
FUJIFILMはスチル専用で、強みである「色味」と「単焦点レンズ」でスナップ写真を撮るカメラです。動画には全く向きません。

もし、バリアングル液晶で自分にカメラ向けて歩き撮りするなら手振れ補正が強いマイクロフォーサーズ一択です。OLYMPUSの手振れ補正は最強だけど、最上級機のem1mk2(16万)でも動画はちょっと歪みがあるので、動画ならPanasonicをオススメします。
あと、アウトドアなら防塵防滴のマイクロフォーサーズですね。水道の水でカメラとレンズ丸ごと洗えます。
あと軽量望遠で野鳥を撮るならマイクロフォーサーズですね。

353 :
>>341
FUJIFILMはオートでも撮れるけど、絞り、シャッター速度、iso感度の意味を理解して、撮影を楽しむカメラです。

とりあえずオートでシャッターボタンならマイクロフォーサーズをオススメします。

354 :
>>341
WEBの仕事に写真を使うとありますが、どんな写真が欲しいにもよりますね。

宣伝ではないですが、
FUJIFILMの強みは「色」「デザイン」「撮る楽しさ」だと思います。
シャッター音、マニュアルダイヤルやフォーカスリングがたまりません。
フィルムシミュレーションで綺麗なモノクロ写真も撮れて楽しいです。
撮って出しの色が綺麗でRAW現像の必要がありません。
逆に、これらの要素に魅力を感じないなら止めた方がいいです。

17万だとある程度の選択肢が可能ですが、ニコン、Canon、ソニーのAPS-Cについては私は詳しくないので、他の方から聞いてください。

355 :
何に、とは言わないけど蝕まれてるな

356 :
70Dからの移行だったから、X-T2買った時はこれが神カメラかって位驚いたw
縦チルトはバリアンより使いやすいし、ファインダーもデカくて見やすい
AF範囲は広いし正確だしで、10年使える機種なんじゃね?って本気で思ってた
でも慣れって怖いもんで、最近はソニーのAFとIBISが羨ましくて仕方ない
次機種では必ず搭載して欲しい
即予約しますから

357 :
スレチですけど他のスレは過疎っているので教えてください。
こんなレンズないかもしれませんが、例えで書くので突っ込みはなしでお願いします。
単焦点 12mm
ズームレンズ(って言うのかな?) 12-60mm
ってレンズがあったとします。焦点距離12mmで撮った場合、両レンズとも画角は同じになりますか?

あとホコリ取りのスポイトみたいなやつはいつ使うのでしょうか?
カメラにホコリが入ったらダメとはカメラのどの部分にってことですか?

358 :
>>357
画角はあくまでも目安です。
同じレンズでも撮影距離により変わるというのは普通にありますよ。

359 :
>>358
言葉足らずで申しわけありません。
レンズ以外は全て同一条件です。
F値は無視でお願いします。

360 :
>>359
同一条件でも、種類が違うレンズだと画角は一致しないのが普通ですよ。

361 :
>>357
スポイトではなくブロワー
カメラボディのセンサー部やレンズに埃ゴミが付くと吐き出す画が汚れるのでカメラマンが極度に嫌う
その微細なゴミを吹き飛ばすためのブロワー

362 :
>>333
ありがとう。
今のGX7MK2、五軸手ブレ補正付きらしいんだけど、これって動画録画時のみで静止画の場合はただの手ブレ補正付きって事みたいですが、動画撮らない自分にボディ内手ブレ補正要ります?
(レンズにはついてる)

363 :
>>360
そうなんですか?
でもそんなに大幅に違いはないって認識でいいでしょうか?
>>361
ありがとうございます。

364 :
>>363
正確に言うと>>360の言うとおりだが広角の場合は基本的にはほぼ同じと考えて良く気にするレベルではない

365 :
>>350 >>341
大型店行ってメーカーロゴのない服着た店員に相談したほうが早くて確実だよ
重視機能が手振れ補正と言ってるのにフジ勧める知人?は無知な人だから

366 :
>>341
WEBの仕事に写真を使うとありますが、どんな写真が欲しいにもよりますね。

宣伝ではないですが、
オリンパスのの強みは「手振れ補正」「軽量」「デザイン」「撮る楽しさ」「豊富な交換レンズ」「高い販売シェアから来るマイクロフォーサーズマウントの安心感」だと思います。
描写の良い軽量廉価な単焦点レンズでも強力なボデイ手振れ補正でフルサイズ機に迫る画質の写真が撮れます。
最新機は4K動画も長時間かつ手振れ補正で撮れる事もたまりません。
アートフィルターで綺麗なモノクロ写真も撮れて楽しいです。
撮って出しの露出も安定していてRAW現像の必要がありませんが、付属の無料RAW現像ソフトでトリミング等すれば画質劣化なく狙った被写体のみを切り出せます。
逆に、これらの要素に魅力を感じないなら止めた方がいいです。

17万だとある程度の選択肢が可能ですが、ニコン、Canon、ソニーのフルサイズについては私は詳しくないので、他の方から聞いてください。

367 :
なんかメーカー販売員による売り込みスレって感じになってんなw

368 :
メーカー推しが強すぎるのはなんなんだろね
自分は同じカメラ持った人と同席すると気まずいからなるべく自分が使ってるのと違うメーカー推しすることにしてる

369 :
メーカー店員は一流大学卒業で、ヨドバシ店員はFラン卒業でしょ
ヨドバシ店員はカメラのことどのくらいわかってるの?

370 :
>>366
フルサイズ機に迫る画質なんて大嘘はやめとけ
軽量廉価な単焦点は小型化と低価格に全力振ってるから描写は全く良くない、高画質化を求めてこれらを買うのはありえない
アートフィルターはチープでスマホアプリのフィルターと同レベル
無料のRAWソフトなんてどこのメーカーでもあるしトリミングする事を画像劣化無しなんて詐欺みたいな言い方すんな
シェアからくるマイクロフォーサーズマウントの安心感なんて全くない。むしろ他のメーカーが順調に黒字出してる中、オリンパスだけはイメージングセグメントで大赤字出してるからペンタに次いで先行き不安なメーカー

ツッコミどころ多すぎだろ

371 :
実店舗と違うのは客とも他の販売員とも面を合わせているわけではないので暴言し放題ディスり放題
挙句客そっちのけで販売員同士の喧嘩を始めるw

372 :
>>370
一理ありと同意します
カメラは先ずキャノン、ニコンのフルサイズです。この2社から選べば間違えありません
どうしても軽量で高額でないなシステムを組みたいならオリンパスというかマイクロフォーサーズ一択ですので
財布と相談して慎重に選択してください

373 :
MFTはセンサーが小さいからレンズに単焦点や高級ズームを使わないと絵にかいたようなコンデジ画質になる
んで高級ズームレンズを買うくらいならフルサイズやAPSCに移行したほうが限界性能とコスパが高い
15mmや12mmやその他の単焦点レンズ1-2本で満足できるなら小型優先でマイクロフォーサーズもいいけど
普通に一眼レフ的にズームレンズをそろえるとか望遠レンズでまともなものが欲しいなら選択肢も将来性も無いから止めるべき

374 :
>>370
描写は全く良くないは阿呆の言い分。
画質はセンサー レンズ 画処理の3つで決まる。

375 :
>>371
ほんと相談する雰囲気じゃないよねこのスレ
初心者が見たらそっとじするわ

376 :
>>373みたいのがまともだわ

377 :
>>366
豆ンパス君...

378 :
フルサイズ以前にAPS-Cに完敗の豆ンパス君

379 :
>>374
上の文と下の文で論理的な繋がりがないんだが
描写ってレンズの能力の話だろうが

「描写の良い軽量廉価な単焦点レンズ」が嘘
オリの軽量廉価な単焦点レンズは描写が全く良くない
だから単焦点レンズはズームレンズより画質が良い!って初心的安直な思考でオリの軽量廉価単焦点を買っても実際はキットズームと比較してもたいして良い画質が得られる訳ではない

380 :
機能てんこ盛りのMFTより多少古くてもAPS-Cの方が良いなら、迷わずα6000買いたい。

381 :
24mm付近の
NIKON AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art
ZEISS Distagon T* 2.8/25 ZF.2
のどれかを買いたいんだけど、描写面でそれぞれどんな特徴がありますか。
その辺のキタムラではZEISSなんて置いてない(´・ω・`)

382 :
オリの17mmF1.84.8万(フード別売り5000円)12mmF2とか7万(フード別売り7000円)でぼったくりのくせに画質は標準ズームより悪いというね

ソニーやFUJIFILMのもっと明るい単焦点なんか3〜5万で買えるのに

383 :
OLYMPUSのPro単焦点レンズが一番意味不明
クソ重いし、価格は10万超え、写りは所詮マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズのレンズで評価できるのは、パナライカの15mm、25mm、12-60mm、パナ20mm、42.5mm。オリの45mm

384 :
17万円するE-M1Uがα6000に劣るって本当ですか?
いいね691 返信71
DxOmark Overall Score
α7RV-----100
RX1RU-----97
α7V-----96
α7----90
APS-C-----87
α6300-----85
α6000-----82
NEX7------81
E-M1U----80 ★
α5100----80
PenF-----74 ★
E-M5U----73 ★
E-M5----71 ★

http://s.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21750042/

カメラはセンターサイズだってはっきりわかんだね

385 :
センターサイズに草

386 :
バスケかな?

387 :
>>384
無駄な議論
そもそも専用レンズがラインナップされてるのはフルサイズ以外では
マイクロフォーサーズとペンタックスしかないのが現状
DxOmarkなんかの参考データはAPSCセンサー機でもフルサイズ用の高額レンズを使うからでる値にすぎない
その表ではAPSCのフジなどはマイクロフォーサーズより劣るってる

388 :
341です。
色々書き込んでもらってありがとうございます。
今週末にヨド行って見てみる予定です。ただ上でも言ってるように実機みてわかる自信がないので聞いた次第でした。
WEBうp用の写真はEOSでいいので、今回探しているのは個人用になります。
レンズは今後2つ3つは購入したいと考えているので、373の言うようにマイクロフォーサーズはやめときます。
知人には手ぶれが欲しいとは言っていませんでした。Fujiが手ぶれ弱い玄人向けならそこも考慮しないとですね・・

389 :
APS-Cはセンサーが小さいからレンズに単焦点や高級ズームを使わないと絵にかいたようなコンデジ画質になる
んで高級ズームレンズを買うくらいならフルサイズに移行したほうが限界性能とコスパが高い
15mmや12mmやその他の単焦点レンズ1-2本で満足できるなら小型優先でAPS-Cいいけど
普通に一眼レフ的にズームレンズをそろえるとか望遠レンズでまともなものが欲しいなら選択肢も将来性も無いから止めるべき

390 :
>>387
この人間違えでも勘違いでもなく意図的に嘘を付いてるよね
「そもそも専用レンズがラインナップされてるのはフルサイズ以外ではマイクロフォーサーズとペンタックスしかないのが現状」はフジやライカがあるから嘘
DxOでフジのスコアは無いはずなのに「その表ではAPSCのフジなどはマイクロフォーサーズより劣るってる」ってのはかなり悪意に満ちた嘘
DxOのセンサースコアの算定方法もレンズに依存しないようにされてるから「DxOmarkなんかの参考データはAPSCセンサー機でもフルサイズ用の高額レンズを使うからでる値にすぎない」も嘘

嘘ついてまでマイクロフォーサーズを良く見せることに何の意味があるんだ?
虚しくならないの?

391 :
論破され敗走するニコン信者の図
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10187079890 
素人はパナのG8かOMDシリーズを買っておけば間違いがないよ

392 :
>>387
> DxOmarkなんかの参考データはAPSCセンサー機でもフルサイズ用の高額レンズを使うからでる値にすぎない

価格差1000円のレンズでの比較だよ。

APS-C用レンズのSigma 18-35mm F1.8 DC HSM
APS-C機のD500
https://www.dxomark.com/Lenses/Sigma/Sigma-18-35mm-F18-DC-HSM-A-Nikon
Score 30

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
Olympus OM-D E-M1 Mark II
https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II__1136
Score 25

393 :
カメラ記者クラブが主催する「カメラグランプリ2018」の選考結果が発表された。

大賞
ソニー「α9」(193点)
2位はニコン「D850」(168点)
3位はパナソニック「LUMIX G9 Pro」(54点)
4位は富士フイルム「X-H1」(35点)
5位はソニー「α7III」(32点)

レンズ部門
1位はオリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」(72点)
2位がキヤノン「EF85mm F1.4L IS USM」(52点)
3位がソニーの「EF 16-35mm F2.8 GM」
4位がタムロン「18-400mm F/3.5-6.3 DiII C HLD」(50点)
5位がオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO」(35点)

「あなたが選ぶベストカメラ賞」には、ニコン D850

「カメラ記者クラブ賞」には、D850とLUMIX G9 Pro

http://ascii.jp/elem/000/001/677/1677942/

394 :
>>393
モンドセレクション金賞とどちらが価値ありますか?

395 :
>>392 
なぜ純正の16-80mmで語らないのですか

396 :
>>391
Good Job

>>390
4j/fG2D00
>>DxOでフジのスコアは無いはずなのに
なんで無い・・・の?

397 :
>>382 
位相差AF方式のニコン機ではサードパティ製のレンズは歩留まりが低いよ
画質が良いと言ってもそれはAFだとぐうぜんで幸運にピントが合っていた場合
もしくはMFで丁寧に合わせた時
純正レンズで半押しするだけで多数があっているのと違う苦行
つうかシグマは新品状態でもどっかしら合わない焦点距離があって買って早々ボディと送って微調整してもらうがデフォ

398 :
間違えた
>>392 だった

399 :
DxOmarkの数字ではフルサイズ一択

カメラ記者クラブの評価では、フルサイズかマイクロフォーサーズ

400 :
>>396
自分でフジのスコアはマイクロフォーサーズより低いって言いましたよね?
そのデータはどこから持ってきたんですか?
まさか嘘ですか?
まさか嘘までついちゃうことないですよね?
嘘までつかないといけないほど魅力のないマイクロフォーサーズって…

401 :
>>400
その理由は

フジの単焦点レンズは描写が全く良くない
だから単焦点レンズはズームレンズより画質が良い!って初心的安直な思考でフジの軽量廉価単焦点を買っても実際はキットズームと比較してもたいして良い画質が得られる訳ではない

402 :
>>388
フジのレンズラインナップを見て「OIS」の表記があればレンズに手ブレ補正ついてる
知識のない人のいい加減な書き込みに惑わされずに自分で情報の精査ができるスキルを身につけてね

403 :
FUJI自体まったく使用者を見ないメーカーだ

404 :
>>400
SuXNEBKi0
>>390
4j/fG2D00

ID変えないで

405 :
>>401
言い訳になっていないよね
あれはどういう意図での嘘だったの?教えてよ

406 :
>>404
嘘つきさん
嘘ついてまで初心者を騙そうとしないで

407 :
それよりも2年連続でカメラグランプリのレンズ部門で1位のオリンパスレンズを蔑んだ投稿者の嘘を糾弾すべきでは

408 :
>>407
おお、それは自分が嘘つきなのを認めたって事でいいのかな?
そうだよね、DxOにはフジのスコアはあるはずないものね
嘘ついてまでフジがダメでマイクロフォーサーズは素晴らしいと思い込みたい嘘つき精神障害者君

409 :
DxOのスコアはLR使いで各メーカー
渡り歩いて来ましたが、そこそこ納得してます。
(キヤノンのスコア含め…)

ただトータルスコアだけで判断は安易過ぎな気がします。

折角なら感度別や自分の撮影スタイルとかで
ちゃんとみた方が良いですよ?

例えば、E-M1とかバカみたいに手ぶれ補正が効くので、
静態撮影なら手ぶれ補正無しのフルサイズやAPS-Cより
シャッター速度を落として感度稼げますし。

410 :
手振れ補正じゃ被写体ブレは防げないから手振れ補正より高感度が欲しい 
感度を低くするというのが典型的なMFTの人の発想だと思う
セコセコ感度を下げて写真を撮っても詰まらないし面倒くさい
コンデジならそういう便利機能で制限下でやるのもいんだろけど
ポケットサイズでは絶対にないEM10やGX7では一眼を持ち運ぶメリットが不明だ

411 :
>>394
モンドセレクションは金出せばもらえるんやろ?

412 :
>>409
E-M1買える予算ならα7iiiとかX-H1ならかなりボディ内手ぶれ補正効くから画質その他でマイクロフォーサーズに差をつけられるね
そもそも今からの時期は日照時間も長くなってきて手ぶれ補正の使える場面がとんと無くなってくるな
そんな事より自分がついた嘘への何かしらはないの?
嘘つき君がどんなにマイクロフォーサーズの良さを語ろうとしても逆にマイクロフォーサーズ胡散臭いなとしかならないよ

413 :
手振れ補正で軽量マイクロフォーサーズか
重量価格覚悟でもフルサイズか
今回のカメラグランプリは意見が割れたようだ

414 :
>>395
測定されてないからだよ。

>>397
自分でスコアの話出したんでしょ。
スコアはある一定の条件で測定した結果で、歩留まりとは関係ないからね。
それと、比較するなら基準になるものが必要。
違うセンサーサイズ、違うカメラ、違うレンズ、なら基準にできるものは金しかない。

スコアで不利になったからって話そらすなよ。

415 :
もうその話は止めよう
純粋に画質だけならフルサイズか一番なのは常識
その差を少しでも埋めるためマイクロフォーサーズは手振れ補正や動画ハイブリッドや高性能レンズ
等で開発費用を掛けてまで努力して、ミラーレスの地位を向上させてきてるんだから

416 :
そしてマイクロフォーサーズの地位向上のために嘘までつくのかw

417 :
自分のまわり(職場や友人知人)でm4/3を買った人がいないから普及感ないな
公園なんかで注意してみればいるのかな

418 :
>>417 
観光地にはオリンパス独特の黒と銀の小型ボディたまにいる
いっぽうでフジは全く見ない

419 :
フジのDxOスコアないよね、嘘つくなよ
まぁPhotohitoで作例見れば一目瞭然
フジ>>>>豆ンパス

420 :
>>417
ねずみーリゾートだとm4/3もフジも普通に見かけるよ
っていうかフジは東南アジアっぽい人が首から下げてることがわりと多くてビビるw

421 :
>>373
MFTで高級レンズ使うのとフルサイズで安い便利ズーム使うのとどっちがコスパ高いんだろう?

明るいレンズのMFTと暗いレンズのフルサイズじゃ結局フルサイズの方が良くなるの?

422 :
初心者スレがただのマウント取り合いで伸び過ぎワラタ

423 :
>>フジのDxOスコアないよね
レンズ交換式カメラと認められてないのか、フジは?

まぁカメラグランプリで証明されたレンズ性能で推測すれば一目瞭然
オリンパス(専用レンズ) >>>>フジ(専用レンズ)

424 :
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室(オリンパス専用)
っていうスレを思いついた!
そこで質問や相談するとオリンパスを勧めてくれるし次点でパナも勧められる!
これでオリンパス君も存分に初心者に好きなカメラを勧められるよ!やったね!

425 :
カメラグランプリで
フルサイズに肉薄。APS-Cには完勝を証明したオリンパス君

426 :
お前ら喧嘩してないでこっち来いよ
多マウント良いぞー

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 71回目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1524852561/

427 :
「冷蔵庫を買った人に冷蔵庫を勧める」広告はダメだが「カメラを買った人にカメラを勧める広告」は正しい。この境界線はどこか。分類せよ。(配点25)
https://twitter.com/boronology/status/998502724722352128

428 :
>>423
たまらずID変えてきたか嘘つき君
フジはセンサーのカラーフィルターで一般的なベイヤー配列とは違う配列を採用してるからDxOがそれに対応してないだけ
カメラグランプリって特定層の一部団体が今年発売されたカメラ、レンズの中でどれが好きかを投票してるだけの何の権威も明確な採点基準があるわけでもないランキングだろ
オリンパスはたまたま換算35mmっていう人気の画角のレンズが発売されてたから選ばれたんだろ
虚実入り交ぜつつ疎い初心者を騙していこうって思想がさすが嘘つき豆ンパス君だわ

429 :
>>428
権威のあるDxOに対応してない特殊なカメラは初心者に薦められないのでは

430 :
権威どころか潰れかけてるでしょ?

431 :
フルの画質と比べてビミョーなところはあるが、小さなセンサーでこれ程の画質を叩き出すマイクロには驚嘆する、コスパも高い。
フルサイズ、APSよりも完成されたシステムで、実用上申し分ないと思う、実用上申し分ないと解ってはいるが、趣味で使うにはいささか物足りないな、趣味では使えない。
絶対に譲れないモノは"小型軽量"と言うのならマイクロ一択だろうけど。

432 :
>>423
まーた捏造かw

ミラーレス3社の決算を比較してみた
ソニーイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 6559億円(+12.1%)
営利 749億円 (前年473億円)-------------------------11.4% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/17q4_sonypre.pdf

フジイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 3830億円(+15.6%)
営利 560億円 (前年368億円)-------------------------14.6% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2017q4_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算 
売上 603億円(-0.4%)
営利 ▲12億円 (前年1.5億円)------------------------- 
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/financial150PB_2.pdf


前期が▲12億

今期が▲70億見通しのオリンパス

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!

433 :
>>432
まーた決算かw

あっちこちに貼り回りやがって
有価証券報告書片手に初心者にアドバイスしてる店員なんて居るのかよ?

434 :
このスレに初心者が来ることはないだろう
キモすぎる

435 :
初心者さん、カメラでマウント取ろうとするアホな人達なんかほっといてバシバシ相談してきてね

436 :
1にこんなとこで質問するくらいなら店で聞けって書いた方がよさそう

437 :
>>436
相談者も9割はメーカーのヤラセですから

438 :
店で聞くよりネットの方が裏情報多い

439 :
場末のこんなところにメーカーがウロウロするほど暇ではないと思うけどな

440 :
>>439
無理するなよ

441 :
よろしくお願いします。
 【予算】ボディ+レンズ、新品、12万円まで
 【用途】主な被写体二歳の子 暗い自宅、夜が多い、年に数回保育園イベント
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】軽い方が良い
 【所有機材】iPhone8plus
 【使用者】初心者
店で下の機種を見てきました 皆様ならどれが良いですか? 他にオススメ有りますか?
α6300高倍率ズームレンズキット
α6000ダブルズームレンズキット
D7500 18-140 VR
EOS 80D EF-S18-135 IS USM
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM
店員さんにはα6000ダブルズームレンズキットを買って運動会などで望遠が足りなくなったらビデオカメラを買うことをすすめられました

442 :
>>439
同意
こんなとこ、市場に一切影響なし
妄想が過ぎる

443 :
12万で動体と夜間撮影に強い軽量カメラか〜

444 :
>>443
はい すみません 12万でも限界です
どれも簡単に綺麗な写真が撮れたので驚きました

445 :
>>442
きっとプライドが高いんだろうね

446 :
確かにα6000はコスパ良いカメラだけれども、4年経ってるからねぇ

447 :
私は明るいレンズに慣れたから、キットレンズで撮った写真がどれも綺麗と感じない

448 :
自宅ならフラッシュが2つ用意できるといいけど予算キツイな

449 :
俺も全くの素人のこれから購入する予定者で、
ここや価格コムで相談したけど結局は必要な機能、自分好みのデザイン、予算(当初予定してた予算より必ず上がる)の順で選べばいいと思う。
全てを満たす機種はなくて、初心者が画質の違いなんて分からないし、価格が同じぐらいなら機能、画質も同じだよ。
よってデザイン、メーカーで選べばいいでしょ。
散々悩んでLumix DMC-G8Mにした。

450 :
>>449
オリンパスEM10と同様、マイクロフォーサーズのコスパ機だね
シェアが高いから安心できるなm43は

451 :
>>450
筐体少し大きいけど、どうしてもバイアングル欲しかったからこれにした。

452 :
>>433
決算の話も嘘つき豆ンパス君(>>450)がシェアシェア言ってマイクロフォーサーズ信仰を掲げてたからなんだけどね
ここに書かれる反マイクロフォーサーズコメはほぼ全て嘘つき豆ンパス君の穴だらけ賛美コメが起因となってるからマイクロフォーサーズが好きな人は嘘つき豆ンパス君を恨んでいいよ

453 :
>>450
ちなみにちゃんと否定しておくと、
他メーカーが何百億単位で黒字出してる中で赤字垂れ流してるオリンパスだから、BCN(国内の家電量販店のみでの統計)によるシェアの高さでなんてこれぽっちも安心感は得られない

454 :
そんなに苛めるなよ
写真は撮れるだろ?

455 :
>>437 
だよね
カメラに限らず購入質問は回答者が自作自演で質問してる可能性50パーセント

456 :
ネット情報を、信じるも信じないも、自分勝手だよ。
俺は20年以上ネット情報をもらって、役にたってるけど。

457 :
M4/3はアスペクト比4:3 がなぁ…RAWが4:3 固定。
買い換える時は少し経ってる機種ならかなり安くて買い替えやすいのは良いけど。
APS-C機選びでα6000とα6300で迷い中。
α6000ならWズーム買うけど、電子水準器とEVFでα6300レンズキットかな。

458 :
6000と6300/6500はセンサーが1世代違うし、6300買えるなら素直に6300にする方がいい

459 :
>>451
バイアングルじゃなくてバリアングル(マルチアングル)
バイアングルでいいならGFシリーズでも良くなっちゃうだろw

460 :
だねα6500買う
でもボディだけで12万

461 :
ソニーは旧世代買ったほうがいい
そもそも6700の噂があるのに今から6500を買うくらいなら、フジのE3/T20でも買ったほうがいい

462 :
>>461
α6500買うならX-T20買うなあ。
てもα6500は高くてはなから買えないからα6300、レンズキットでX-T20比較で2万円をどう見るかかな

463 :
他スレでもα6000推しの人がいるけど流石に新規でそれは古かろう

464 :
>>461
予算12万なら俺もX-T20のレンズキットにするね
いいレンズついてるし

465 :
フジの名前出すと発狂する豆ンパス君が怖くてX-T20を勧められなかった

466 :
ボディは軽いが、レンズが少し重いけどねX-T20

467 :
フジは買う前に必ず実物に触ったほうがええで。

468 :
露出の三角形を覚えるにはX-T20はいいカメラだと思うよ

469 :
フジのカメラは触ると良さが分かる

470 :
>>468
確かに。
軍艦部のダイヤルの内露出補正しか使わないけどね。

471 :
>>441
難しい理由なしで

古い
α6000ダブルズームレンズキット

一般的な店で買う場合、予算オーバー
α6300 高倍率ズームレンズキット
D7500 18-140 VR レンズキット
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

消去法で
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

リストアップされてないけど
D5600 ダブルズームキット + 必要になったらビデオカメラ

472 :
>>441の挙げているカメラはほぼ18-135mm程度の倍率の高いズームレンズの付いたものなんだよな
たまたま店頭で触ったのがそれらだったという可能性もあるけど
ある程度望遠側も欲しいがレンズ交換は面倒臭い。出来ればレンズ一本で済ませたい、というところはあるのかもしれない

473 :
【動機】もっと綺麗な写真が撮りたい
【予算】
【用途】メインは犬。遊んでる・走ってる・動いてるところ
【出力】現在はSNSアップ、PC保存のみ。いつかアルバムとか作りたい
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】Canon EOSkissx7i ダブルズームレンズキット+単焦点50mm1.8
【使用者】初心者、カメラ買ったのは5年位前だが、実際使い込み始めたのはここ2〜3年
【重視機能】バリアングルはほしい AFの点数
【その他】
Canon使ってますが、Nikonに乗り換えようと考えてます。
動体撮影にはD500がいいとの情報により。
でもフルサイズ気になる・・・
予算は考え中です。でも買うならホディ・レンズ1本
レンズはとりあえず70-200あればいいかな? と考えてます。

474 :
>>473
その用途ならD500でも充分だよ
サクッと買うにしても少し勿体無いくらい

475 :
>>474
やっぱり・・・
D500使い倒して数年後フルサイズでいいやつ買えばいいかなぁ。

レンズのおすすめもあったら教えてほしい

476 :
レフ機で70-200はキヤノンのほうが選択肢が多い
200-500奈良に紺だしこのレンズ絶対必要だならニコンだけどそじゃないならキヤノン

477 :
>>475
犬なら軽くて明るいズームが捗る
ニッコールは高いからブランドに拘るならニッコール
俺は安くても十分解像するサードのシグマやタムロンを勧める
済まないが犬との距離が分からないから具体的にどのレンズとは絞れないね
とりあえず犬にレンズを舐められてぬアァアア!!!って叫びたくないから保護用のフィルターが必要かな

478 :
>>477
高いけど純正のが安心だしなんとなく純正レンズしか頭になかった
サードパーティのレンズかぁ・・・
ほぼほぼレンズ舐められるとかはない。今のkissx7iでもレンズフィルターはつけてる
フィルター、細かい傷のが多い
遊んでる・走ってると距離は本当にまちまち。
何ともいえない
サード、互換性とか大丈夫なのかな
シグマタムロンでのおすすめレンズは?

479 :
>>458
動画とらないから6000で良いと思いきや
電子水準器ついてないのが痛かった。

480 :
>>478
距離がまちまちなら尚更下手なモノおすすめできなくなるな…
シグマなら24-105F4通しが純正よりパリッと解像して俺は好き
タムロンは最新のA034(24-210mm)が評判良いね、これは俺もまだ使ったことないからインプレはできない
どちらも買って後悔しないと思うよ、ニッコールより良いとは言わないがレンズの持ち味を楽しめると思う
詳しくはそれぞれのスレッドがあるから気になるなら先達に相談するといい

481 :
夜に質問した者です 皆様ありがとうございます
>>462 464
X-T20今度見てきます
>>471
D5600今度見てきます
>>472
その通りです レンズ一本で済ませたい
レンズ買い足す予算も今は無しです

482 :
キヤノンの一眼レフでマニュアルでRAW撮りした写真が部分的に白飛びした場合、DPP4で1番簡単で効果的に直す方法はハイライトをマイナスにする方法ですか?
人物撮影だとHDRや多重露出撮影は使えませんか?
オートライティングオプティマイザーとの使い分けってどうしてますか?

483 :
>>480
80D使ってる知り合いでタムロンの70-200mmF2.8を買った人がいますが、
やっぱり純正のがいいと言っていた
ピントの合うスピードが違うと。
そこら辺はどうなのだろう。
ほんっっとうになんも詳しいこと知らんのでレンズもさっぱり。

484 :
>>483
そのへんは伝統。タムもシグマもコスパ良いかわりに、少しだけ弱点が。
シグマも伝統的に逆光に弱い。盛大にフレアを出したい場合は良いけど。

485 :
>>483
純正よりサードパーティの方が質が良かったら純正が困るだろ

486 :
ピントが合わなくて購入すぐボディと一緒にメーカー送りで調整がサードのレンズ
んで調整から戻ってきて「完璧」な状態でも本家と比べて歩留まりが良くない
MFでのんびりやるとか3割ヒットのAFでいいいならいんじゃね
価格が4倍だけど性能も4倍

487 :
>>486
そこまでの差はないと思うが
純正は価格2倍以上するけど、手ぶれ補正やAFなどの基本性能は2−3割り増しなのはあるな。
あと、ボディ内の収差補正歪曲補正なんかは純正のデータしか入ってない。
サードパーティレンズは、近い性能の純正レンズと認識させてるが。

488 :
とはいえ、純正は純正なので、ハッセルブラッドとか、カールツアイスのOtusとかと比べると見劣りする。
必ずしも純正が最強ではないって事。

489 :
デジカメWatchとかのサンプル画像を見てサードのレンズがコスパに優れると思って買うと後悔すると思うよ
フォームで何かやってわざと外してるんじゃないかと思うくらいとにかくAFが良くない
純正の200-500mmすらちょっと曇ると純正70200と比べ劣ると言われているけど
シぐタムは純正のキットと比べても優れてない
ニコンとキヤノンなら純正レンズが価格と画質のバランスで優れていて
重量が手ごろでAFがパシパシ決まるんだからサードのレンズはいらない
非純正を買うのは妥協であって金があってサードを買う意味はキヤノニコではほぼない

490 :
>>485
そりゃそうですよね〜!

D500で
>純正FXレンズ買うか
>DXレンズで買って、フルサイズ移行するときに全部売ってFXで買い換えるか
>純正より劣るけどサードで買って、使ってみて買い換えるかは後々にするか

あと、SDカードってどれがいいの

491 :
>>489
ほんとにほんとに、全然詳しくないけど
やっぱりAFは一番気にしちゃうところ
犬も、待てさせて撮影とかもするけど、やっぱ一番は動いてるところを
素早くビシッとピント合ってるのを撮りたいな〜って感じ。
純正レンズ購入でとりあえず考えときます!

492 :
そもそもレフ機は、フォーカス用の位相差センサーと、撮影用のセンサーの物理的位置の違いがあるという構造的な問題でピントがズレるのは普通の事
純正だろうが基本的に出ないなんてことは無いというのを忘れてはいけない
上位機種に調整機能が付いているのはそのため
ビシッとあった物が撮りたいなら、調整できる上位機種に変えるか、手持ちの機種と相性のいい物を引くまでレンズを買い換えるしか無い
ミラーレスでよければミラーレスに変えちゃう方が早いけどねw

493 :
>>482
ハイライトマイナスが簡単でその通りです
被写体ブレ起きるから基本的にHDRとか無理
オートライティングオプティマイザーは現像時の最後に触る
想定外によかった時だけ採用で基本オプティマイザーいらない
なぜならトーンカーブやレベル補正とかのパラメータ群に比べて不自由
それ以上求めるならほかのソフトにTiffで渡したほうがいろいろやりやすいから

494 :
>>493
返事ありがとう!
普段そんな露出に関する間違い起こさないけど、どうしても全体の露出に合わせると反射素材のナイロン系衣装だけ白飛びしてしまう
半分妥協してたけど、今回使ってみてかなりの効果発揮したので、今後も衣装は多少白飛び覚悟と言うか前提で、後からRAWでハイライト部分の白飛びを抑え込むやり方しようと思うけど間違いないかな
特に集合写真だと人によって衣装違うし、そんなに光沢ない衣装の人は顔も衣装も適正露出で、ある特定の部分だけ白飛びしてるから、全体を暗くするやり方は出来ない
そうすると必然的に部分的な補修になるけど、これ以外のやり方知らないから他にやり方あるのかとそもそも失敗しないコツがないかと思って

495 :
>>494
いや逆だよ
白飛びしてしまった部分の階調は絶対に戻らないから現像でハイライト下げて白飛び無くしたように見せてもそれは白から薄いグレーになっただけで階調が戻って来たわけじゃない
逆にアンダー部の持ち上げに対して意外と粘ってくれたりするからデジタルカメラでハイライトの階調を残したい場合、普通はアンダーで撮って後からシャドーの持ち上げで全体を適正露出に持っていくように対処する
服が反射素材だとどうしても白飛びするのは防げない時があるだろうから何処までの白飛びを許容するかは後はカメラマンの感性の問題になってくる
あまりに白飛びに気を取られてたら暗くなり過ぎてシャドー起こしたら被写体にノイズが乗ってしまったって失敗もあるから白飛びが絶対悪という訳ではない。ただ、せっかくの肌や服、空が白飛びしててディテールが失われてしまっていても勿体ない…と難しいところ
もっと真剣に白飛び対策を考えるならレフ板やストロボを使って自分で光をつくっていくしかないね

496 :
4/3のDMC-G8やE-M10 MarkV、KISSMとAPS-CのKISS X9、D5600などでは
APS-Cのカメラの方がキレイに写るものでしょうか?
機種毎によって細かい違いはあると思いますので、一般的にはってレベルでいいので教えて下さい。

497 :
センサーサイズはAPS-C>M4/3ということは知ってるね?
サイズが大きいと高感度の耐性が良くなると言われている
それは絞り、シャッタースピードで適正露出を得られず仕方なくISOを上げた時に重要なファクターになる
逆に言うとこれくらいしか差はないと思っていい

それ以外に「キレイになる」という表現が合うファクターはレンズの良さ、一般的に言う解像力、湾曲や逆光耐性、色収差などの面で重要だね
レンズ交換式のカメラを買おうと思うのなら欲しい画角とそれに合うレンズが使えるかを重視したほうがいいよ

498 :
>>496
誤記かとは思うけどkissMもapscだよ

499 :
センサーサイズの違いで一番重要になってくるのはダイナミックレンジの違いだと思う
少し上のレスでもダイナミックレンジの話が出てるけどセンサーサイズが小さいとこのダイナミックレンジが狭くなるから、直ぐに白飛びして空や水面が真っ白になったり逆に影の部分が詰まったりしてしまうことになる
APS-Cとm4/3ではこの部分で1段分の差が出る
あと初心者が重視する点としてセンサーサイズが小さいほどボケにくくなるってのがある
やはりこの部分でもm4/3はAPS-Cより1段分の差でボケにくくなってしまう
ただこれはAPS-Cとフルサイズにも言える事だし更に上には中判というのもあったりと上を見だしたらキリがなくなってしまう
ネットの作例を見たり実機を触ったりして自分が好きになったカメラを買うのが一番幸せだよ

500 :
>>497
詳しい説明ありがとうございます。
全くの素人で写真の細かな違いは分からないと思います。
携帯性重視で4/3にしようと思います。

501 :
携帯性も個人で趣味として使うカメラなら重要だね
せっかく高い買い物をするのだからいつも持ち歩いて咄嗟のチャンスを逃さない
だから自分はいつもニコワンを持ち歩いてる

502 :
小型センサーは高感度が荒るから高速シャッターが使えず手振れ補正で対処するしかない
夕方に300mmF4で電車撮影をしているとISO14400くらい普通に上がるけどAPSCなら何とか耐えられる
m43ではISO10000を超えたあたりから色がめちゃくちゃになって実用にならない

503 :
30年前は、フルサイズISO400フィルムで、ザラザラだったよ。
良い時代になったもんだ。

504 :
センサーサイズの差が高感度耐性ぐらいしかないってマジで言ってんのか
なら日中の晴天ならスマホカメラでもフルサイズカメラと同等の写真が撮れるって事になるな
初心者が初心者に間違った知識を伝播させるスレかここは

505 :
もし鑑賞をフルHDの液晶程度で等倍鑑賞もしないとするなら素人目に解るセンサーサイズの差なんてボケの量と高感度耐性ぐらいじゃない?

506 :
スマホはセンサーサイズ以上にレンズが弱いのが大きな差でしょ
今のスマホでもコンデジ全盛期に使われていたセンサーサイズ程度にはなってきているけど、当時のコンデジと比べてもレンズの差が大きい
当然レンズ交換式クラスと比べたらかなり差がある

507 :
>>504
まあ、まあ、喧嘩腰になるなよ。

508 :
【動機】一眼使えば初心者の自分でもキレイな写真が撮れると思って
【予算】LUMIX G8 か OM-D10 Mark3 で悩んでます。
【用途】旅行先の写真、人物、風景など夜間も撮影します。
【出力】SNS PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】上記2機種限定です
【所有機材】なにもないです
【使用者】初心者
【重視機能】バリアングルがあった方がいいのではと思ってます。
【その他】その二機種で悩んでいる理由。
G8 AFセンサー測距点が少ない、液晶及びファインダーが暗いと思った、大きい、デザインがイマイチ
   少し前の機種、12mmから始まるレンズが魅力

MK3 バリアングル液晶じゃない

MK3いいんだけど自撮り、縦撮りも考えているためチルト液晶がちょっとって思ってます。

性能的にはG8のがいいんだろうけど、中々決定だがなくって悩んでいます。
いろんな意見を聞かせて下さい。

509 :
>>505-507
センサーサイズが画質に影響与える点として解像度、DR、高感度耐性、ボケ量とかなり広い範囲であるわ

510 :
>>508 
スマホでええやん
地鶏ならスマホ
記念写真ならスマホ
等倍干渉しないならスマホ
声も記録したいならスマホ動画
iPhonre6splasが一番優れてる

511 :
iPhoneのレンズもf1.8でセンサーサイズ比で十分大口径のレンズ使ってる
ただレンズの分解能考えるとに画素ピッチに余裕のある巨大センサー用のレンズの方が解像度において断然有利ではある
これはフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズの関係でも同じく
更に一般的にセンサーサイズが大きくなるほどセンサー自体の解像度も上がるわけで解像度の違いは無視できる要素じゃない
DRも画素ピッチに余裕がある大きなサイズのセンサーほど良くなるわけで大きなセンサーで撮られた写真の階調は素人が見ても「なんか綺麗な写真」って感覚で認識できたりする
ボケに関しては初心者が一眼に求める一番キャッチーな要素でもある
これら無視してセンサーサイズの違いは高感度耐性くらいって言うのは乱暴すぎるでしょ

512 :
>>509
それを、適宜、このスレに訪れる初心者に、教えてやれや。
俺は8x10大判使いデス。

513 :
>>509
ボケ量以外のその辺は主に画素サイズで変わるものだから、センサーサイズの大小で変わるものではないよ

514 :
>>510
ミラーレスではなにを撮ればいいんですか?
みんななにを撮影しているんでしょうか?

515 :
>>508
E-M10 mk3を強くおすすめする。

旅行での撮影ということなので、持ち出すのが苦にならないことが大事だと思う。
性能差もそれほどないので、軽量なE-M10を。

516 :
>>513
現状のセンサー規格比べたらセンサーサイズが大きいほど画素ピッチ(画素サイズ)も大きくなってる
DxOのデータ見てもセンサーサイズほどDRの評価が良い傾向があるし

517 :
>>512
センサーサイズの違いは高感度耐性くらいって純粋に違和感覚えないか
あんたも超高感度フィルムを使うためだけに大判使ってる訳じゃないだろ

518 :
>>514
気になったものなら何でも撮ればいいよ。ネットに載せるときはプライバシーに注意ね。

自分の場合は、ほんとしょーもないものも撮ってる。作品じゃなくて記録って感じが強い。
風景、その辺の花、虫、建物、犬猫、列車、飛行機、横断歩道にあるキモい人形・・・
ちゃんと時間をかけて考えて撮ることもあるけど。

519 :
>>517
だからなー、こんな初心者スレで、喧嘩するなっつうの。
本当の初心者が、逃げちゃうじゃないか。

520 :
>>516
それは単純に、その時の技術レベルによる画素性能とのバランスから各センサーサイズでの画素数を決めているわけではないからであって、
センサーがでかいほどという話とはイコールではないよ
一般人には画素数の大小がわかりやすいウリになるからという理由で、小型のセンサーでもある程度の画素数を求められるためにたまたまそういう傾向になっているだけ

521 :
原理原則は科学者じゃないから知らないけど
フルサイズが高級ボディかつレンズや周辺機器のラインナップが一番充実して発展性や継続性が高いポジションにいるのは現実
APS-Cはフルサイズの廉価版扱いではあるけど望遠はフルサイズ用を各社流用させて安価な望遠サブシステムとして
平凡でいいこだわらない人間にとっては普通で気軽な一眼レフとして愛されております
マイクロフォーサーズやCXは奇をてらって登場したけどやはり主流になれずサードパティも加担せずにいつ消えるか不安な地位にいる

522 :
>>520
例えばフルサイズとマイクロフォーサーズで同じ画素ピッチのセンサーがあったとしたらDRは同じになってもその分だけ解像度と階調(色深度)は理論上フルサイズがマイクロフォーサーズより4倍高くなる
ここら辺のバランスが何処に置かれるにしてもセンサーサイズによる画質への寄与って決して小さいものじゃないのよ
高感度耐性ぐらいってのは明らかにカメラ知らない人の言だわ

523 :
>>522
画素性能が同じ前提で階調性能が変わるわけ無いでしょ
それを平気で4倍違うとか言っちゃうようじゃ同じ程度わかってない

524 :
>>514
折角の一眼なんだし、スマホじゃ出来ない撮影を色々試してみると良いんじゃないかなーって思う
やっすい中古でいいから焦点距離200mm以上の望遠レンズとか持って動物園行ってみたり月を撮ってみたり
広角レンズで建物とか風景撮ってみたり、これから花火の時期だしバルブ撮影の使い方調べて花火撮ってみたり

人に見せたりするならこの辺の写真は写真知らない人にもスマホでは取れないものだって気付いてもらいやすいから楽しいかも

あと、風景写真とか旅行写真はカメラ本体の性能よりも本人の構図力とか編集力に依存するところが大きいから、変に期待してスマホと同じ感覚で撮ってもがっかりするかも

525 :
>>523
確かにそこは早って書いたから多少違うけど1色で判定してた所を4色に分離出来るようにはなるってこと書きたかった
間違いは謝る
そもそも高感度耐性の違い自体が画素ピッチ由来のものだからな
現状のセンサーサイズの規格の大小が画質に与える影響として解像度、DR、色深度、高感度耐性、ボケ量と多岐に渡ることには違いはない

526 :
m4/3はコンパクトデジカメ使っていたけどちょっとレンズ変えられたらなあって人向けかもね

527 :
>>519
自分がよく知ってることを、初心者に対してベラベラ喋って自己満足する類の人間なんでしょう。
初心者って言葉の意味を考えたら、伝えることの優先度を考えないと結局何も伝わらないで終わるってのを理解できてないよな。

528 :
>>495
理屈は分かるけど、白トビして合ってない部分の面積は大きくない
集合撮影10人中、2,3人位だけだらね
シャドー起こしたらノイズ乗る失敗よりかは多分全体を適正露出で撮った方が失敗ないと思う
普段露出をかなりオーバー目に撮る傾向はあるから、許容範囲内で少し露出を下げてみようと思う
全体の雰囲気と人の顔がメインだからね
衣装だけをきれいに撮るのが目的じゃないからね
結局主題は何かっていう所と面積次第だと思う
自分のやり方にちょっと自信が持てなかったのと他の人はどうやって対応してるのかなと思って

529 :
>>527
初心者にどれか選択して伝えるならキャッチーで分かりやすい解像度やボケ量でしょ
基準感度ならセンサーサイズ関係ないみたいな書き方が違和感ありすぎたから指摘したまで
それに初心者に対してじゃなくアドバイスする側に対しての指摘だから

530 :
>>526
うん、すぐに所有感が失せる。
で、補足するためにレンズ買う。

531 :
>>502
現状APSC機は手振れ補正が弱いので夕方のF4はブレブレで実用にならない
マイクロフォーサーズなら6.5段のシンクロ手振補正があるので何とか耐えられる
でも理想はセンサーが大きいフルサイズ

532 :
夕方のF4だとISO800,SS120位かな?
標準域なら手振れはまだしないね
夕方くらいだと結構暗くなってきてもレンズ内手ぶれ補正で2段もあれば十分な印象

533 :
暗いときは撮らない(`・ω・´)

534 :
>>508
そんなあなたにX-T2

535 :
夜は夜の撮り方すりゃいいやん
何で夕方の設定の話してたら暗くなったら撮らないってことになるんだよ

536 :
>>531 
ニコンDXだと300mmf4装着したら1/500以下にはならない
けど高感度と高速シャッターで手振れと被写体ぶれ双方を確実に止めた方がいい
マイクロフォーサーズと違いISO14400で変な色にならないから6.5段の必要を感じない
手振れ補正の段数よりも高感度のほうが需要がふたけた大きいと思う

537 :
18万円するE-M1Uが6万で買えるα6000に劣るって本当ですか? ?
いいね691 返信71
DxOmark Overall Score
α7RV-----100
RX1RU-----97
α7V-----96
α7----90
APS-C-----87
α6300-----85
α6000-----82
NEX7------81
E-M1U----80 ★
α5100----80
PenF-----74 ★
E-M5U----73 ★
E-M5----71 ★
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21750042/

538 :
マイクロフォーサーズは基本そういう扱いだろ

個人的にはタフさとか手軽さという面や
動画性能や手ブレ考えると
全然アリなんですけどね

539 :
マイクロフォーサーズは動画用カメラじゃないの?

540 :
>>537
とにかく安く済ませるならソニーのAPSC α6000
一生の付き合いを考えるならマイクロフォーサーズかフルサイズα

541 :
>>536
フルサイズ用のレンズと違い、マイクロフォーサーズの望遠単焦点は開放から解像するから絞る必要がない
それに業界一の手振補正が加わるから画質は遥かに上でしょう
対抗するにはフルサイズに行くしかない

542 :
絞らずなんでも開放なんだ、ふ〜ん

543 :
Camera Sensor Reviews - DxOMark
https://www.dxomark.com/category/camera-reviews/

同時期発売のNikon D4が89、Nikon D600が94だけどD4よりD600が優れたカメラだと言う人はいないと思う。
α6000とE-M1 Mark IIについても、DxOのスコアは指標の一つにはなってもカメラ自体の評価はまた別。

E-M1 Mark IIを買う層はα6000なんて比較対象にしないと思うけどね。

544 :
E-M1 Mark IIやGH5、G9と比較すれば他社APSCミラーレスはコンデジみたいなものだし

545 :
>>542
マイクロフォーサーズのAFはガチピン来るから大丈夫

546 :
被写界深度って知ってる?

547 :
すまん、昨日は俺の知識不足で多少間違った情報を流してしまったようだ
DxOのリンクが貼ってあったので比較して見ていたらフルサイズはマイクロフォーサーズより
解像度(画素数)2.3倍のセンサーがダイナミックレンジで4倍、階調(色深度)は6.5倍くらい違いがあったわ
センサーサイズの違いは高感度耐性ぐらいどころか画質の大部分で大いに影響あるのは間違いない

548 :
数値化しなくで作例見ればわかる

549 :
>>540
APS-C、EOS Kiss MとかEOS M5とかはだめかい?

550 :
>>547
センサー自体の大きさの差によるものではないのに、いつまでも誤解を与える書き方をし続けているのが一番問題のある間違った情報なんだがまだ続けるのか?

551 :
>>547
それ教えてもらった決心ついた
α6500止めてα7sBを買う(3倍近い価格だけど)

552 :
>>550
フルサイズとマイクロフォーサーズでセンサーサイズは約4倍違う
約4600万画素のD850と約2000万画素のE-M1 m2で画素サイズは2倍弱しか変わらないのにDR4倍と色深度6.5倍違うから画素サイズ以外に小型センサーには工業的なボトルネックがあるんだろ
同世代のカメラを比較したら解像度、DR、色深度、高感度耐性とどれもセンサーサイズに比例して良い性能を示すんだから何も間違っちゃいないだろ

553 :
>>537
そのコピペ、aps-cに劣るソニーのaps-c作っていて恥ずかしくないの?

554 :
フルサイズは重量のボトルネックがあるから
マイクロフォーサーズとの併用使い分けが重要

555 :
APS-Cでいいんだよなー
フジのAPS-Cは200g台やし、マイクロフォーサーズである必要ない

556 :
>>541
>>マイクロフォーサーズの望遠単焦点は開放から解像するから絞る必要がない

ニコンでいったら金冠入ったレンズでここ5年くらいのレンズは全部そうだろ
開放から解像度が高いレンズが特殊だと信じている発言から
マイクロフォーサーず信者が10万円未満の安物レンズしか経験がないのが良くわかる
>>554 
ソニーの振るサイズミラーレスとG9/EM12とで言うほど違わない
MFTの利点は安かろうだけ

557 :
フジとかm4/3とか相変わらず初心者に厳しいスレだな

558 :
初心者はレフ機のエントリー機種で勉強したほうがいいと思う
どうせ買い換えるんだしハマればフルサイズまで行くんだし
エントリー機を壊れるまで撮りまくってみればいいのに

559 :
じゃあ最初からフルサイズでいいじゃん

560 :
途中で飽きたら勿体ないだろ
道半ばで飽きるのも趣味だからこそ

561 :
マイクロフォーサーズのレンズキットだけ買って、もう何も買わないのが1番いいかもね

562 :
>>550
センサー自体の大きさの差によるものって何があるんですか?

563 :
カメラマウント は変更すると金かかるから
初心者はやはり、最初はキャノニコの入門用APSCかマイクロフォーサーズの初級機が良い
興味が出れば、キャノニコならフルサイズ、M43なら高級交換レンズやフラッグシップ機を買い足せばいい
さらに欲が出れば携帯用と画質優先と2マウント併用体制をとれば良い

564 :
>>563
キャノニコのAPS-Cはない
なんだよあのシャッター音、クソみたいな作りだぞ

565 :
絶対初心者にフルサイズ買わせるマン相変わらずだな

566 :
初心者って言ってもカメラに興味持つような人には絞りリングを回しながらの撮影の楽しさを教えてあげたい
俺的にはFUJIFILMのX-T20おすすめ

567 :
X-T100も出るしね

568 :
露骨な宣伝始めたな

569 :
露骨も何も良いもの良いんだから仕方ない
FUJIFILMのカメラとレンズはいいよ

570 :
人それぞれ嗜好がちがうからな
巨乳好きもいれば貧乳好きもいるしデブ専だっている
まあ自分の好きなカメラ使え

571 :
ペンタックスもが良いよ。フジに負けてない

572 :
APS-Cでいいんだよなー
ペンタックスなら。レンズは軽いし豊富だし、防塵防滴だし、手振れ補正も優秀だし、フルサイズのK1である必要ない

573 :
嘘つきオリンパス君、富士フイルムにコンプレックス持ちすぎだろ
惨めで可哀想になってくる

574 :
オリンパスも良い
レンズは軽いし豊富だし、防塵防滴だし、手振れ補正も優秀だし、DxOMarkの数値もソニーのAPSCに肉薄してるし、シェアは高いし
キャノニコのAPS-Cである必要ない

575 :
初心者はキヤノンの初心者用のカメラ行った方がいいよ
お前らは使った事ないから分からないだろうけど、初心者に優しい作りなんだぞ
ソニー買ったら使い方わからんで写真撮る楽しみも分からないまま終わる

576 :
EOS Kiss M や EOS M100 も良い気がする

このスレで話題沸騰絶賛されてるし
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1526644199/487-

577 :
キャノン→ソニー→オリンパス→FUJIFILMに辿り着いた

578 :
キヤノン→パナソニック→フジ→ソニー→ライカにたどり着いた

579 :
>>558
初心者が、
>エントリー機を壊れるまで撮りまくって
というのは、賛成する。
壊れるまで撮りまくって、このカメラでは、
どうしても撮れない事というのが理解できて、
上位機種にアップグレードする手順のやりかたが、良いと思う。
だが、センサーサイズが違うと、レンズ全部が違ってくるので、
下位センサーサイズで、レンズを集めてしまったら、
レンズ全部を、入れ替えなければいけない。
そのことを防ぐ為に、下位センサーサイズのカメラを買ったら、
レンズ買い集め行為をすることは、やめた方がいい。

580 :
>>541
開放から解像はフルサイズでも一緒
30年ぐらい前の単焦点でも見たのか?

581 :
>>580
マイクロフォーサースは、画素をモアレ対策配置するような事してないからな。
ローパスフィルタが強めにかかってるから、そもそもそこまで解像しないから
わからないだけな気がする。

582 :
メインというかこれ一台。
旅行先で撮り歩く為のカメラですがマイクロフォーサーズからの買い替えでAPS-Cミラーレスを探してます。
α6000がぴったりでしたが古いためかタッチパネルや電子水準器などの機能がないのが不足かなと。
α6300レンズキットか、EOS Kiss M(Wレンズ)、X-T100辺りで考えてます。
最近望遠は使ったことがないので標準ズームレンズか、それと単焦点1本で。

583 :
旅行先で撮り歩く為のカメラ なら
手ぶれ補正強力で三脚要らずのマイクロフォーサーズのままで良いだろう
APSC比なら高感度も1段も差が無いし

584 :
旅行先で撮り歩きならキットレンズの手振れ補正で十二分に役割果たすでしょ
マイクロフォーサーズとAPS-Cじゃセンサーだけでも画素数はもちろんAPS-Cが多くて更に色深度4倍とダイナミックレンジ2倍違かったりする
多少性能がマシになるOM-D E-M1はAPS-Cより値段高くてデカ重だから野鳥撮るような人にしか需要ないし

585 :
>>582
α6300はタッチパネル無いみたいだよ
EOS M ダブルレンズキット(単焦点+標準ズームのキット)でいいんじゃない?
マウントアダプターを介して豊富なレンズを使えるしね。

586 :
>>582
X-T100は外注モデルでフジの画じゃないし、まだ来月発売でしばらく割高だからオススメしない
T100を買うくらいなら、X-E3かT20の方がいいと思うよ
単焦点1本でいいならE3の23mmF2キットがいいんじゃ?
個人的にはE3+パンケーキのXF27mmが軽量コンパクトで好きだけどね

587 :
12:40:41.20 m7DqtjF00
12:41:13.40 8BrLxGRK0
12:54:13.89 Cfk1Grjb0

588 :
>>579
その候補で選べば 、EOS Kiss M(Wレンズ)が最適
との多数意見のようです

589 :
>>582

590 :
多数意見(1レスも無し)
まーた嘘ついちゃったよ嘘つき豆ンパス君w

591 :
>>582
X-T20のキットでいいのでは

592 :
豆ンパス君、いちいち嘘つかないでくれる?

593 :
>>590 =>>592
>>OM-D E-M1はAPS-Cより値段高くてデカ重だから
とか嘘を相変わらず言ってるね

FUJIFILM X-H1 ボディ
最安価格(税込) \195,642 重量623g

OM-D E-M1 Mark II ボディ
最安価格(税込) \177,800 重量498g

594 :
>582
最新のマイクロフォーサーズにボデイだけ買い替えればOKですよ
進歩に驚くと思いますよ

595 :
>>593
最上位機のH1と同じセンサーとエンジンが入ってるX-E3は7〜8万 287gやね
当然em1より写りは上
差別化するためにわざと劣化センサーを積んだem10やem5はもっと酷い

596 :
豆ンパスにこのレベルの写真が撮れるのかよ?
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-t2/?o=popular-all

597 :
>>593
X-H1ってAPS-Cの中でボディ手振れ補正が強力に効く機種で豆ンパス君が普段フルシカトで見えない振りしてるやつじゃん
価格と重量の比較でだけピンポイントで持ち出すのか、さすが虚実入り交ぜ嘘つき豆ンパス君w
α6300やX-T20、kissMとOM-D E-M1より安くて軽いAPS-Cで溢れてるのにね

598 :
em10mk2やem5mk2は最新機並の強力手振れ補正の搭載でも安価でコスパで他社を圧倒してる機種だが

em5mk2はソニー製の1600万画素センサー搭載なので、フジのAPSCより高感度強いですよ

そもそもマイクロフォーサーズは軽量でも性能は犠牲にしない、実用性重視のポリシーだから

599 :
>>597
今や当たり前のボディ手振れ補正がやっとこさ付いただけで
フルサイズより高額高重量になるのは、いかがなものか?

600 :
>>598
おいおい、以前em5mk2で撮った星空の写真みたらノイズだからだったぞ??
前スレでX-T20の星空写真が貼ってあったと思うが、めちゃくちゃ綺麗
高感度はセンサーサイズに依存することくらい分かるよね?短小インポセンサー虚言癖の豆ンパス君

601 :
豆ンパス君は吠えてばっかりで作例を貼らないから説得力がない
貼れる作例がないもんな

602 :
>>598
フジは載ってないが同等性能であろうα6300とem5m2、em10m2比較して高感度もボロ負けしてるぞ嘘つき豆ンパス君
https://www.dxomark.com/category/camera-reviews/
単純に廉価なセンサー使ってるだけだから低画素な上に高感度弱くて階調に乏しいのがem5m2とem10m2
オリンパスが画質を重視してないのは確かだわなw

>>599
別に俺はフジを推してる訳ではないからどうでもいいけどX-H1はX-T20辺りと画質変わらんから手振れ補正と剛性重視でで望遠やシネマレンズ使う人か動画撮る人くらいにしか需要無いだろうな
em1m2が野鳥撮るような人にしか需要ないのと同じように

603 :
>>600
センサー差は1段も無いけど
手振れ補正の性能は今や5段〜6.5段だから
マイクロフォーサーズ>>>>>>APSCでしょ

604 :
>>598
OM-DでAPS-Cと比べてもまともなセンサーなのはE-M1Uだけで、他の機種はm4/3的なレベルの性能の落ちるもの
そもそもフジの旧世代の1600万画素のSONYセンサーの時点でわりと性能は良かったが、
現行のα6500と同世代の銅配線前面2400万画素の方が、高感度性能はさらに上がってるくらいなんだが

605 :
>>602
m7DqtjF00
たしかに、「どうでもいい」内容文の典型

野鳥野鳥と何度も五月蠅いよ

606 :
>>604
センサーが同じなら素直に本家ソニーの軽量APSCを勧めた方が・・・フジよりも
ソニーならフルサイズにステップアップできるし

607 :
>>603
そこまで手振れ必要な人って野鳥や歩き動画撮る人だけでしょ?
旅行で綺麗な写真撮りたい人がほとんどなんだからセンサーの方が重要

608 :
>>606
フジには色とデザインがあんだよ
ソニーはフルサイズならともかくAPS-Cは長らく更新してないやろ
フルサイズは重いんだよ

フジのAPS-Cはら283g〜で画質面では上位機との差別化もはれてない

609 :
ホントここに常住してるコンプレックス拗らせた虚言癖豆ンパスムカつくな

610 :
高画素になるほどブレにシビアだから
昔とちがい今は手ぶれ補正の性能の高さは必須でしょ
むしろ、初心者向けの機種ほど必要性が高い

611 :
>>603
写真って明るさあってりゃそれでいいってもんじゃないぞ
手振れ補正効くから画質が逆転なんて馬鹿馬鹿しい

612 :
>>608
誤字多すぎ 急いでいても見直しぐらいしろ

613 :
em10 mk2
http://photohito.com/photo/6316449/

X-T20
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-t20/?o=popular-all

614 :
EM5mk2
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m5markii/?o=popular-all

X-E3
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-e3/?o=popular-all

615 :
α6500
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6500/?o=popular-all

616 :
X-Pro2
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-pro2/?o=popular-all

617 :
em1mk2
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m1markii/?o=popular-all

618 :
>>612
すまそ

619 :
老人が否定されると発狂する価値観

持ち家
自家用車
腕時計
一眼レフ
酒・タバコ
財務官僚

ま、こんなとこかな


キャノ爺、ニコ爺、オリンパス爺に多いね

620 :
>>582
α6300を使ってるけど熱に弱いみたいでよく止まる
やめたほうがいいよ

621 :
【動機、ミラーレスからレベルアップ、野球観戦、運動会
【予算】ボディーとレンズで25万まで
【用途】 内野席から選手を写したい、運動会などで子供も写す
【出力】主にL判印刷、PC鑑賞

【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】ミラーレス一眼、スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】バリアングル液晶

【その他】
主に動く被写体をメインに撮影したいと考えています
ミラーレスの望遠レンズ200mmだと距離が足らないと思い
レンズは400mmあたりの望遠レンズを検討中
なのでレンズ10万本体15万を予算で探してます
候補は80Dなのですが6DマークIIも気になる

622 :
>>621
「これでやってみろ」という態度よりも、
下手に出た方が、レスが付きやすいよ。

623 :
自作自演でけなすコメントを入れたら同情されてコメントが付きやすくなるよ

624 :
>>621
> ミラーレスからレベルアップ
そういうことを書くとつっこまれる原因だからね。

> ミラーレスの望遠レンズ200mmだと距離が足らないと思い
> レンズは400mmあたりの望遠レンズを検討中
今まで使ってた機材がマイクロフォーサーズなら換算400mmだったわけで、
換算800mmあたりまで欲しいというふうに解釈するけど、良いか。

で、ご希望のキヤノンで検討すると
APS-C機+タムロンかシグマの150-600mm
フルサイズ機+タムロンかシグマの150-600mm+テレコン1.4Xの組み合わせ
となる。
あとは予算との相談なんでがんばって考えて。

625 :
>>621
まず『ミラーレスからレベルアップ』=ミラーレス格下と
思っている感じがどうなんだろうね。

626 :
いままで使ってたものによっては、レベルアップしないか、むしろ落ちるよね

627 :
>>621
望遠ならAPSCだよね

628 :
>>621
他でも突っ込まれているけどミラーレスとセンサーサイズを混同してない?
分からないときは背伸びせず今使っている機種名とか書くべし

629 :
>>620
使ってるけど弱い「みたい」なのか?

630 :
>>621
野球とか運動会なんて、動きものとは言わない。
tamronの 150-600あたり付ければいいだろ。
カメラは 80Dでもいいけど、連射したいなら 7Dmk2とか。

631 :
ミラーレスというのがm4/3だった場合、200mm(換算400mm)で足りないのなら
400mmを6DUに付けても画角は変わらず足りないままだから全く意味がない
数年以内のAPS-Cミラーレスだったら、80Dに変えてもたいして変わらないか場合によってはレベルダウン
今何を持っていて、どうしたくてその候補になったかが誰にもわからない状態になってしまっているように見えるので、
せめて所有機くらい書いたほうがいい

632 :
今までずっと風景のスナップだったのですが、最近人を撮り始めてストロボが欲しくなりました
ストロボ入門機のオススメはどれでしょうか
機材はカメラがD750、レンズは35か50mmをメインに使ってます
中望遠は使わないです

633 :
とりあえず安価なGodoxあたりの小型のものでいいと思うよ

634 :
勉強したいとかとりあえず照らして遊んでみたいって話なら中華の安い奴
オートで楽してそれなりのを撮りたいなら一番でかくて新しいSB-5000あたり

635 :
D750対応外付フラッシュは、
SB-5000
SB-700
SB-500
SB-300
だよ。

D750対応各種は、
D750公式HP
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/system_chart.html
を見て。

636 :
>>632
純正にしとけ調光に悩まなくて済む

637 :
【動機】最近、旅行することが増えました。心動いた風景をよりきれいに切り取ってSNSにアップしたく。
【予算】レンズキットで12万
【用途】日常は猫、食事。旅行時は風景(特に海)、建築、星空。
あと、できれば競馬。
【出力】PC鑑賞がメインになりそう。
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】スマホ(GALAXY S8)
【使用者】初心者
【重視機能】Wi-Fi。ファインダー(撮ってる感が欲しいため)。
できればサイレントシャッター。

【その他】例によってデジ一かミラーレスかで悩んでいます。
ミラーレスだと初めはα6000で考えていましたが、シャッター音が思いのほか気になりました。
(が、静かな所での撮影といえば店で食事するときぐらいでしょうから、割り切ってスマホで撮ればいいかもしれません)

携帯性にも惹かれてやはりミラーレス、α6300で検討していますが、ソニーはレンズが高いでしょうか?
というのも、慣れたら超広角レンズは必ず使ってみたいと思っているからです。
どなたかご教示よろしくお願いします。

638 :
アキヨドの次に品揃えのいい店舗教えてください。

639 :
>>637
星空は三脚とF値という値が低いレンズが必須ですがそれ込みの予算ですか?

640 :
>>639
レスありがとうございます。
上で挙げてる予算はそれらを除きました。

641 :
>>633
すいません、ストロボの選び方が全く分からず…
godoxだとどのあたりがオススメでしょうか

>>635
ありがとうございます
純正ならsb500ですかね…
いろいろ比較して見ます

642 :
>>641
最低700
行けるなら5000
ボディと違い長持ちするし光量命
ポートレートなら特にね

643 :
>>632
スピードライトは純正だと700か5000みたいな電池4本タイプが充電待ちが短いし光量あっていいよ。

644 :
>>641
サードパーティ製は、自分でちゃんとリスクわかってから買うものやで。
選び方が全くわからないならストロボはオートで使うって事だろ。
オートで無難に撮れるのは純正だよとしか言えない。

645 :
700買って勉強します
ありがとうございました

646 :
>>637
α6300ユーザーだけど不安定すぎる
夏場はダメ

647 :
>>632
純正が間違いない

648 :
>>638
あとは似た通ったかじゃないかな?
個人的にはビックロがそれなりだと思った

649 :
>>637
動画特化なくていいなら
EM-10 MK2推したいな
(ダブルズームキッドで7万以下)
MK3出た後だから安く手に入るし
手ぶれ補正は結構ええぞ

ただでかいレンズつけると
グリップがきつくなるから要注意

650 :
>>649
ありがとうございます。かなりコスパ良さそう。
ただ、センサーサイズが気になりました。まあ大きければ良い写真が撮れるってわけでないでしょうから、
初心者がこだわることでもないですか、、

651 :
>>648
それどこの店舗ですか?

652 :
>>632
自動調光、ハイスピードシンクロあたりを使うのかなってことで純正推しつつも

ポートレートやるなら便利かなってことでニッシンのDi700A+Air1のキットあたりを提案してみる

653 :
>>652
ニコンは絶対に純正チョイスすべき

654 :
>>653
それはそれで構わないけどせめて理由書いていってよ

なんか俺が悪いもの勧めてるみたいじゃんw

655 :
一個でもニコンだから

656 :
>>654
>>636
ニッシンを否定する気はない
ただニコンのクリエイティブライディングがかなり優秀なのでそれに馴れてからサードなり使うべき
初心者前提なんだし

657 :
>>651
あれ?ビックロって新宿以外にあるの?

658 :
>>650
ボカし効かせる写真じゃなければ
そんなに気にしなくてもええと思うで

659 :
 【動機】スマホカメラだと暗所がきれいに撮影できないため。また、露出の三角形を習得したいです
 【予算】ボディ+単焦点レンズで10〜18万円くらい
 【用途】都会の夜スナップ(三脚&手持ち)、できればときどき模型やフィギュアの撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】用途に合わせた性能優先です
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】以前コンデジやインスタントカメラでスナップをしていた程度です
 【重視機能】バッテリーは長めだとありがたいです
 【その他】とにかく夜に強いカメラが欲しいです!よろしくお願いします

660 :
OVF派ならD750+好きな単
EVF派ならα7II+好きな単

661 :
【動機】スマートフォンではなく、しっかりしたカメラで風景や人物の撮影をしてみたいと思ったので

【予算】ボディ+レンズで10万円以内

【用途】風景、ポートレート、コスプレ撮影
【出力】PC鑑賞、SNSにアップ
【大きさ/重さ】普段から持ち歩きたいので軽めのものがいいです
【所有機材】スマートフォン(Xperia)
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、背景のぼかし
【その他】スマートフォン以外で初めてカメラを買おうと思っています。
普段何気なく気になったものを撮影したり、イベント等ではコスプレイヤーさんの撮影もしたいと思っています。
初心者向けで、風景や人物の撮影が得意な機種があればお願いします。

662 :
>>645
ちょっと高いけどSBー5000おすすめ
ポートレートならオフカメラに直ぐ移行できるよう電波無線対応が良い
デフューザー必須なのでパワーは大きいほど良い

663 :
>>661
レフ機
CANON EOS Kiss X9 ダブルズームキット
ニコン D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000922073&pd_ctg=0049

ミラーレス機
オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
CANON EOS Kiss M ダブルズームキット
富士フイルム FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000027006_J0000027546&pd_ctg=0049

何かに特化したレンズではないです。
風景やポートレートそれぞれ特化したレンズは存在しますので、
将来的に不足に感じることがあったらレンズを買い足してください。
それもレンズ交換式カメラの醍醐味です。

用途にコスプレ撮影とあるので、ファインダーありの機種を提案します。
機材をみて撮影拒否される方もいるという話なので、ハッタリかまします。

余った予算はメンテ道具やカメラバッグ、交換レンズ、旅費にでも充ててください。

664 :
>>661
追記
E-M10以外はレンズ側に手振れ補正がついているので

665 :
【動機】 綺麗な写真が撮りたい
【予算】 特にない 100万くらいなら
【用途】 旅行に持っていきたい
【出力】 PC鑑賞 フォトムービー作成
【大きさ/重さ】 できればあまりかさばらないサイズで
【所有機材】 ソニーRX-100M5 iPhone6
【使用者】 いつもはスマホで カメラはあまり持ち歩かない
【重視機能】 AF性能
【その他】 スナップ的でいいので4K動画も撮れたらうれしい

666 :
>>665
D850とニッコール24-70mm

667 :
>>665
α7R Bに1635GMと残り好きなレンズがベストチョイス

668 :
>>666-667
ありがとございます。
どちらも結構大きいですね。D850は素人が旅行に持っていくには大きすぎるような気がします。
α7くらいが限界かな。APS-Cもどうかなと考えてますが、フルサイズとAPS-C、かなり違いますかね。

669 :
>>668
APS-Cどうかなと言うくらい画質に拘るならαにしてもたいして大きさ変わらん
結局はレンズ次第

670 :
>>668
ていうかRX100m5でいいじゃん
1キロのカメラ+レンズ本当に旅行で使えるか?

671 :
>>670
一緒に旅行に行った友人がEOS6D使ってたのです。
持ち運び大変そうだったのですが、自分のRX100より良い写真も撮れてたので。
腕は似たようなものなので、良いのも悪いのもありますが。

672 :
>>660
ありがとうございます。
ちょうどニコンを考えてたので、D750検討してみます

673 :
>>668
全然違うからα7Rにしとけ

674 :
>>673
7Rは無いわー
シャッターらぐらぐぶれぶれ量産機で何撮るつもり、、?

675 :
>>674
ごめん正しくはR3のこと

676 :
>>671
それなら7iiiかRiiiでどっちかだねー

677 :
341です。
このスレでいただいた意見や書き込みを参考にして実機見てきました。
店員とも相談してLUMIXG7とEM-10 MK2、Fuji T20の3つには絞ったんですが、決められない。

EM-10 MK2は予算抑えられるけど、手ぶれ機能はFUJIと比べてもそんなに変わらないように思えた。
LUMIXG7はデザインが一番好きで軽めだし使いやすそう。撮った後にピンと合わせる機能も気になる。
FUJIは、フィルムっぽい感じや色味がいいと言われて惹かれてる。(ただ実機とか参考写真ではいまいちわからなかった)あと玄人仕様っぽくてカメラをちゃんと学べそう。
こういう印象を持ったんだけど・・みなさんがこの3つから選ぶ時決め手になる部分はなんですか?
LUMIXの売りのモノクロ撮影は、他機種でモノクロ加工するのとは違いますか?黒の表現幅がでかいとかでしょうか。
今週末、また実機みて今度こそ決めようと思います。どうかよろしくお願いします。

678 :
>>677
モノクロに興味があるならフジのフィルムシミュレーション「ACROSS」が素晴らしい階調だよ
実機の液晶画面じゃあまり違いはわからないがA4にプリントするとその違いに驚くと思う

679 :
10万超えの予算があるならT-20じゃん?

680 :
「1段絞ったら悪くない単焦点」

の存在価値って何かあるの?

681 :
>>680
超広角レンズによくある「周辺光量おちの激しいレンズ」のことかな?
広角だから開放で撮ることもあまりないし一段絞れば良いだけなら明るさも大して落ちない
困ると言ったら暗い教会や寺院の内部での壁の撮影くらいかな
その欠点を補えるほどの解像力を持ってるならアリだと思う

682 :
絵恋ちゃん @erenism 2018/05/27 23:59:02
あと、あらためて??
絵恋ちゃんのライブは基本的に撮影禁止になってます!

かわいい写真や面白い動画が残るのもうれしいんだけどね、せっかくそばにいるのに画面越しで見られると…??
こっちからお顔が見えないの???えれんお顔見たいな!いいでしょ?⌒(???)⌒

約束まもれなかったら
携帯投げる?
https://twitter.com/erenism/status/1000753251032096768

きや @kiya__na 2018/05/28 8:27:20
すごいクソリプで申し訳ないですが、いまどきはミラーレスでライブビューメインで撮影する人も多いし撮影しながらでもヲタクの顔は見えますよ。
https://twitter.com/erenism/status/1000753251032096768
https://twitter.com/kiya__na/status/1000881168231817216

絵恋ちゃん @erenism 2018/05/28 9:24:01
本当にオタクの顔が見たくてたまらないわけないだろ!邪魔だっつってんだよ!
https://twitter.com/erenism/status/1000982036578893824

683 :
>>661
レスありがとうございます。
今日、店舗で色々触らせてもらい、おすすめして頂いたCANON EOS Kiss X9 ダブルズームキットを買うことに決めました。
とりあえず付属のレンズで色々撮ってみて、不満が出るようなら余った予算で単焦点レンズを一つ買ってみようと思います。
ありがとうございました。

684 :
「ダブルズームキット」ってレンズが2本付いているんですよね?
AmazonでE-M10 MarkII見ているんですが、
レンズキットよりダブルズームキットのほうが安くて、不思議に思っています。
どうせ買うならダブルズームキットでしょうか?

685 :
>>684
型落ち品なんで投げ売りでもしてるんじゃないですか。納得の上で買うならいいと思いますよ。

686 :
キャノンEFマウントの300mmズームレンズを買おうと思っていますが
キャノンのEF75-300mm F4-5.6 IS USMと
タムロンのSP70-300mm F4-5.6 VC USDで迷っています
価格帯がほぼ同じなので大した差はないのでしょうか?

687 :
>>686
みんな大好きDxOMark
https://www.dxomark.com/Lenses/Tamron/SP-70-300mm-F4-5.6-Di-VC-USD-Canon
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF75-300mm-f-4-5.6-IS-USM
信じるも信じないも自由

688 :
>>677
ボディ手ぶれのオリンパスとレンズ手ぶれのx-t20では大分違うぞ、ズームしか使わないなら誤差範囲だけど
フジは撮って出しは素晴らしいが逆にいうとraw現像するなら魅力は半減

>>680
それでもレンズキットより明るい

689 :
フジは付属のRAW現像ソフトってSILKYPIXエンジンだっけか?
他にも付属ソフトでSILKYPIXエンジン使っているところはあるけど
フィルムまで作ってるフジには付属ソフトはオリジナルのエンジンでいってもらいたいというところはある

690 :
>>689
今はX-RAW STUDIOというカメラ内現像エンジンをPC経由で使えるソフトがあるよ
だから撮って出しjpegと変わらぬ現像が出来るようになってる
自分はLRで追い込むほうが好きだけど

691 :
>>665
α7シリーズで良いんじゃない?
レンズの重さはレフ機と変わらんというがボディが嵩張らないから
持っていきやすいよ
レンズも小さいのもあるしな

692 :
オリンパス こそ まさに 初心者 にお勧めじゃん

●BCN AWARDミラーレス部門シェア 3年連続1位更新中
(通算6回の1位)

●カメラ記者クラブ発表カメラグランプリ レンズ部門 3年連続1位更新中
(前回2017年は、大賞、あなたが選ぶベストカメラ賞と合わせ3冠王)

既存で将来性ならオリンパスとパナソニック、ソニー

キヤノン、ニコンを待つのもいい

しかしそれ以外の社は正直限界でしょ?

693 :
>>665
せやねぇ。そんなに持ち歩かないでAF重視するなら
>>691さんが言ってるようにαでいいんじゃないかな
AF重視するならGMレンズ必須だろうね。

694 :
同じくマイクロフォーサーズのパナソニック「LUMIX G9 Pro」は

大賞ソニー「α9」、2位ニコン「D850」、に次ぐ3位
カメラ記者クラブ会員の合議で決まる「カメラ記者クラブ賞」には、D850と共同受賞

フルサイズのフラッグシップ機クラスに交じって評価された理由は(個人的意見)、
本格的な堅牢性
本格的な防塵防滴
本格的な手ブレ補正
本格的な操作性
本格的な肩液晶
本格的なEVF
本格的な4k動画と6kフォト
本格的な連写
本格的な人体認識AF

695 :
選考理由は基本的に金だよ

696 :
そもそも日本でだけシェアがあるだけなのに、1位を逃す時があるレベルで将来性とか意味がわからん

697 :
>>695
シーッ。見ちゃいけません。

698 :
望遠使う人ってたいていはキャノニコの一眼レフだからね
でも軽くて動画も望遠で捉えらるカメラということでマイクロフォーサーズは普通に選ばれるようになった
手振れに強いし、画質重視の単焦点も有るから使える場面が限られない、画質もかなり良いからね、m4/3って

キャノニコとペンタックスの一眼マウント以外は、望遠でまともなレンズが少ない
実はm4/3が望遠強いというは軽量で取り回しを重視する最近のユーザーに伝説となり、軽量ズームのみならず
わずか10年経っただけでm4/3の強みを生かしたサンヨンやニーニーパの望遠単焦点レンズが発売された
他社ミラーレスは頑張って開発しても結局無駄にデカくて高く、ズームが限度

699 :
>678
マジですか
この時点でLUMIX選ぶ理由が消し飛びました

>688
せっかくだからrawで残して加工して印刷とかしようと思ってましたが、
それは逆にT20生かせないってことですか?
結構大きなポイントなんで詳しく聞きたいんですが・・

ってかE-M10MarkIIって型落ちなんですね

700 :
(どさくさに紛れてペンタがはいってる(´・ω・`))

701 :
>>699
最後の手としてレンタルと言うのがあるよ実際に外で撮っていじらないと使い勝手はわからない
富士フイルムは東京大阪福岡に近いなら無料レンタルあるし、有料でも買ってから後悔するより安い

702 :
量販店のヘルパーみたいな人おるんやなw

703 :
>>699
外部現像ソフトではフジのカメラの色を再現出来ないというだけで、もちろんカメラ内で後から現像もできるし、
カメラとPCを接続してカメラハードウェアを使って現像する純正ソフトもありますから、RAWでも特に問題ありませんよ

また、フジ機で撮影したもの限定で使えるSilkyPixベースの現像ソフトもフリーで使えるので、
ある程度の加工編集程度は追加のソフト購入なども必要ありません

704 :
(どさくさに紛れて××がはいってる(´・ω・`))

705 :
>>698 
マイクロフォーサーズって望遠でピンと遅いじゃん
G9は典型的なコントラストAFの動きで追尾って感じじゃないね

706 :
ミラーレス部門では一番だろな
キャノニコには敵わないだろうが

707 :
>>705
素人はそういうオモチャで騙せるの
本物を使った事が無いからさ

708 :
別にマイクロフォーサーズは追尾AFが命じゃないでしょ

比べてみれば分かるけど、素直にジャスピンというか精度を伴う速さでは上回ってるかも

ただ、ボディ手ぶれ補正とレンズ手振れ補正のシンクロで手持ちでも撮れるし、無理にC-AFの速さを優先するより暗所なんかの悪条件での正確性を重視してるよう

それでも出来る分野でとにかく頑張ってるって印象あるから、キャノンニコンに比べると好きだけどね

709 :
暗所なんかの正確性でも一眼レフが上やん
MFT絶賛してる人ってマジで低価格機しか使ったことないんだな

710 :
>>699
型落ちだけどmk3との差はそんなにないので
(4Kとか手ぶれ補正の強化とかはあるけど)
写真だけって考えなら十分ありの選択肢
レンズキッドでかなり安いので狙い目

711 :
>>708
>それでも出来る分野でとにかく頑張ってるって印象あるから、キャノンニコンに比べると好きだけどね



それはスズキが軽で頑張ってるから、他のフルラインメーカーより好きって言うのと変わらんねw
金が無いから妥協してるって素直にいいなよwwwwww

712 :
>>711
画質のキャノンニコンのフルサイズも軽量手ぶれ補正ののマイクロフォーサーズも両方いいよ
要は使い分け
フルサイズは敷居が高いから先ずはマイクロフォーサーズから初心者は入門だね

713 :
jpeg取ってだしならオリンパスも良い

714 :
ダイハツの方が軽のイメージあるな
どうでもいいけどw

715 :
フォーサーズはAPS-Cと価格的に大差がない
しかしレンズはAPS-Cよりも高価
初心者はAPS-Cが最適

716 :2018/05/30
(どさくさに紛れてオリンパスが…(´・ω・`))

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
Nikon D7500 Part2
SONY α9 ILCE-9 Part 22 (ワッチョイ有)
(Canon頑張れ)MC-11(ソニー最高)
デジカメinfo part130
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part14
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2
Sony α7 Series Part166 (ワッチョイ有)
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!30回払い
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 14再生
--------------------
2116年から来たけど質問ある?
【宮城】友達を増やすためのオフ3【仙台】
【マスターズは大盛況】WRESTLE-1 vol75【文体は大苦境】
関東弁は不完全な日本語
【超絶糞運営 サイレント下方修正】プリンセスコネクト! Re:Dive Part429【引退者続出 オワコネ むみぃ プリコネ】
A-Slot エイリヤンエボリューション Part4
【動画】ジャップのヤクザ、カジノで白人に刺青を見せつけ喧嘩を売るも瞬殺される。 [587743199]
若者の間で”前髪クロス”なるものが流行っている模様 [303493227]
【Fate/FGO】マシュアンチスレ2.5
不細工な昭和の特撮ヒーロー
創価学会被害者対策本部
雑談 哀cのナポリタン
Ns'あおい[再] #02「君の笑顔が病院を変える」
こっちの世界は弱肉強食だからなー
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★6
リングにかけろ
【インフレ】Tap Titans2★45[ワッチョイ有り]【タップタイタンズ】
【すかいらーく】ガスト part85
女装スレ 20
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part2130
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼