TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【RAW現像】 DxO Optics Pro を語ろう 2
【シグマ】SIGMA FoveonFF Part2 【Lマウント】
デジカメinfo part110
お前らこの板で10年語って、なんか答えが出たか?
今時一眼カメラとか時代遅れwww
(
小原玲ファンクラブ【シマエナガ】part3
【X】FUJIFILM X10/X20 Part4
Nikon D850 Part21
Canon EOS 60D Part36

Canon PowerShot S1〜S5/SX1〜SX60統合Part25


1 :2015/09/08 〜 最終レス :2019/07/13
Canon PowerShot S1〜S5〜/SX1〜SX60〜について語るスレです。

前スレ
Canon PowerShot S1〜S5/SX1〜SX60統合Part24
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1412851057/

メーカー製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/index.html

review in USA
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Canon/

CHDKFAQ - HDKファームウエア使用説明書
http://wiki.fyi.jp/HDK%2583t%2583%2540%2581%255B%2583%2580%2583E%2583G%2583A%258Eg%2597p%2590%25E0%2596%25BE%258F%2591/

CHDK firmware usage/AllBest 拡張版
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_firmware_usage/AllBest

2 :
Reported by 本誌:武石修
(2015/9/7 12:24)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/719/885/001_s.jpg

キヤノンは9月7日、APS-Hサイズで世界最高画素数という約2億5,000万画素のCMOSセンサーを開発したと発表した。特殊監視、防犯機器、超高精細計測機器、産業機器、映像表現分野などでの応用を検討している。

解像度は1万9,580×1万2,600画素で、35mmフルサイズ以下のCMOSセンサーとしても世界最高画素としている。

このセンサーを搭載したカメラで、約18km先を飛行する飛行機の機体文字の識別に成功したという。その際、光学ズームと電子ズームを組み合わせ、画像の約4万分の1の領域を拡大した。

デジカメ Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150907_719885.html

3 :
それで100倍の4kはよ

4 :
まずスレの統一から片づけなよ。
妄想語るのはそれからだ。

5 :
とりあえず負けてる倍率をなんとかしてくれ

6 :
昔からモデルチェンジの度に他よりちょっとだけ倍率高くする戦略で
やってきたからSX70は70倍で出すつもりだったと思う。
それがP900の登場で崩れたから白紙にしてやり直しでしょ。暫く出てこないよ。
いっその事特許取った100倍のSX100で…おや、頭の中で何かが…

7 :
60よりp900の方が全然良いの?

8 :
>>7
望遠側の焦点距離と倍率に限った話ね。

9 :
SX100ISならすでに出てる

10 :
5ヶ月ぶりに来た。まだ高額100倍出てないのか!

11 :
sx60のiso400は見るに耐えないね
sx70には倍率より画質の改善をお願いしたい

12 :
iso400以上は前からきつくなかったか?

13 :
我慢できずにFZ300買っちまったw
動画だがsx60の65倍とFZ300の4Kで24倍はどっちがでかく撮れるのだろう?

14 :
>>13
SX60の65倍の方が、大きく綺麗に撮れる

15 :
一般家庭では薄型大画面TVが浸透してるから、AVCHD録画出来るパナソニックの方が
精細に綺麗に見えるね。
CanonのSXシリーズ持ってたが、動画に関してはFULLハイビジョンで撮って
ミニHDMIケーブルで大画面TVにつなげて見たがしょぼかった。
動画に関しては大きく綺麗にすぐに見たい場合や、すぐにDVDやブルーレイレコーダーの
HDDに取り込みたい場合はやはりAVCHDで撮る方が便利だわ。

16 :
SDスロットのあるTVやレコーダーがある事が前提だけどね。

17 :
いつの間にか次スレ立ったのか
>>1

昨日のスーパームーン SX50 215mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1443443685086.jpg

18 :
シャープはパナ、SONYのAVCHD規格に参入すればよかった。
そうすればもっと売れたのに。
SDカードスロットの無い薄型TVやブルーレイレコーダー作っても、
市場の大半占めるパナ、SONYのフルHDビデオで動画や静止画撮っても、
AVCHD規格じゃないからすぐにTVで見れないし、ブルーレイやDVDレコーダーの
HDDに取り込めない。

ニコキャノ、オリンパスやFUJIの動画なんぞフルHDでもおまけみたいな
画質良くないMOVやMP4規格の動画しか撮れないからな。
おまけにミニHDMI変換プラグやケーブル買ってカメラとTVつなげて画像や動画
見るしかないめんどくさい方式。

19 :
>>18
情弱なのがすぐわかる書き込みですね
恥ずかしくないのかな?

20 :
久しぶりにカメラ板覗いたけどまだ光学100倍出てないのか?

21 :
キャッシュバック継続的な
新機種出ないのかな?

22 :
そんなに1/2.3型2000万画素センサーが欲しいの?

23 :
sx60人気ないな

24 :
P900の存在が非常に邪魔。

25 :
>>23
50持ちだが、AFが遅く合掌しづらくなっていたのでやめた。
あれdigic6の問題な気がするが…

26 :
>>24
p900は高すぎるわ
5万切らんと手が出ん
>>25
俺も50使用だが1年間毎日使ってるせいか
シャッターボタンの反応が悪くなってきた
ショット数約15万回w

27 :
60買った
よろしく

28 :
フィルターを買ったあとに
67mmで合わないじゃん?
で、アダプタの存在をしった・・・
アダプタは安くないし・・・
で、67mmのキャップも追加した

29 :
よろしく。

30 :
俺もSX50。毎週末に持ち歩いてるのでややガタが来てる。
5D2も持ってるけど、最近は花火撮影以外に出番がない。
高倍率コンデジが自分に合うカメラなのが良く分かった。

31 :
60だけど
手ぶれ補正弱くないですか?
ズームで月撮るのも三脚必要そう・・・

32 :
ってかブレる

33 :
>>31
5軸手振れ補正は動画しか効かないみたいだね。
俺も月を最大倍率で静止画で撮ったけど、三脚よりも手持ちで撮ったほうがぶれずに撮れた。
三脚に乗せると、多分、三脚ISが働いて、手振れ補正がOFFになると思う。
そこで風などの微振動でぶれるんだと思う。(この辺、キヤノンは研究してほしい。)
だから、手持ちで撮ったほうがいいと思った。手持ちだと手振れ補正は常時ONになるし。
月は明るいからPモードで普通に撮ってもシャッタースピードはそんなに遅くならないし。
そのかわり被写体はファインダーの中で動きまくるけどねw
何回か繰り返し撮ることが前提で。

34 :
>>33
今日もトライしてみましたが難しいです
フレーミングアシスト-固定ボタンを押しっぱなしで多少ははマシに
なりましたが、あれを押しっぱなしにするのもちょっと面倒
デジズームまで使うとやっぱぶれぶれ
光学ズームのみでもまだまだ・・・

35 :
>>34
どっかの手すりで、ひじを三脚代わりにしたらいいよ。

36 :
>>34
おいおい手持ちデジタルズームでも月撮れるぞ。
まさかLVF見て撮ろうとしてないよな?

37 :
リサイズしてるけどおととい遊びで貼ったこれ、SX60だよw
http://2ch-dc.net/v6/src/1445427492030.jpg

38 :
上のはビール飲みながら肩を壁にあてて撮った
単写と連写で撮ったけどどっちのだったか忘れた

39 :
リサイズしてないけど、去年適当に撮った月
腕を上に上げて適当に撮った
http://2ch-dc.net/v6/src/1445673918865.jpg

40 :
遊べる
http://2ch-dc.net/v6/index.php?res=4571

41 :
sx50とうとうゴミが映るようになっちゃった。
一眼みたいに自分で掃除できないから困ったな。

42 :
>>41
ダンナ、SX60が最安値更新中でっせw

43 :
>>42
買っちゃったよ

44 :
>>42
いや〜似たの2台は要らないよ〜
分解しちゃおうかなぁ〜

45 :
>>44
分解しちゃいなよYou

46 :
>>43
おめ!

47 :
>>46
ありがとうございます。
キヤノンのデジカメはたくさん買っていますが
EOSとIXYばかりでPowershotは初めてです。
高倍率ズームコンデジはLUMIXばかりだったので
楽しみにしています。

48 :
今年は後継機出ないの?

49 :
路線変更を余儀なくされたから3・4年は出ない気がす
あるいは後継機としては出ずに違うシリーズとして出てくるとかありそう

50 :
生産ラインの作り替えとかしてると良いけど

51 :
>>49
路線変更って?

52 :
何時も噂で釣ってPV稼いでいたアフィリエイトサイトの経営方針が変わったってこと。

53 :
>>51
p900登場でこれまでのモデルチェンジのパターンが通用しなくなったってこと

54 :
SX530HSの音質ってどうですか?
SX710と比べてとか、他にもっと音質いいのとかありますか?
音質で選ぶなら何買えばいいんだろうかと
予算は2,3万です

55 :
外部マイク用端子付きのを買いな
ちらほら無いのもあるがsx60hsにはついてる
毛もじゃのマイクを使うと野外の風の音が入らなくなるし
そもそも外部マイクを使うと操作したときのカチャカチャ音が入らなくなるよ

56 :
俺はSX50に風切り音対策でズラ被せてる
かなりださい(´・ω・`)

57 :
近くのリサイクルショップでSX50が¥25,900で売ってた。
この手のカメラを中古で買うってどうなんだろ?

58 :
>>57
ヤフオクと同レベルだね。見た目きれいで、初期不良返品可ならいいんじゃないの。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d177305869

59 :
初心者の質問で申し訳ないのですが、スタジアムでのスポーツ撮影に向いてるのって
powershotシリーズならどれになりますか?
座席からなので結構遠く、コンデジで望遠力が高いのを探してます

60 :
基本どの機種でもそういうのに向いてないけど
座る位置によって選ぶしかないかと。

61 :
パナソニックのFZ1000買っとけ

62 :
400mmで足りんの?

63 :
>>59
想定シーンくらい書いたら?

64 :
後継機が遅すぎる

65 :
>>56
うp!
まじ参考にするのでお願いします!

66 :
SX50 SH近所のリサイクルショップ20000切って19900+消費税
ガラスケース越しだけどかなり美品に見える。
余裕が有るわけでは無いが衝動買いしそうだ。
誰か背中を押してくれぇ〜!

67 :
>>66
そりゃ〜!!!

背中押したぞ。

68 :
良いなそれ

69 :
SX50でもまだまだ現役でいけるよ

70 :
>>66
迷う金額じゃないだろう
背中押すのはホームか横断歩道にしておくわ

71 :
はい!
買ってきました!取説や付属のCD-ROMは無かったけど67mm
フィルターアダプターが付いて19.900円に消費税で21.492円でした。
どうぞ、宜しくお願いします。

72 :
>>71
おめ!
オレは2年前一眼のサブ機として買ったが、今は主従逆転した。

フィルターアダプターは付けて置くだけで何となくカッコいいし、実際フードを付けるときに必要になる。

73 :
>>71
おめ。アダプタはだんだん擦れてスカスカになってくるのであんまりつけ外ししない方がいいぽ

74 :
SX50 HSにフードと保護フィルターを付けようと調べてみると
純正のフードはフィルターアダプターと同じマウントを使うので
併用は出来ないみたいですね。
花形フードでねじ込み式を探したんだけど
67mmアダプター→花形フードのブラケット→フィルターになるので
スマートじゃ無いなーと思いつつ、これしか方法が無さそうなんで
今日にでもカメラのキタムラに物色に行こうかと思案中です。

75 :
尼でフード、フィルターセット売ってたと思ったけど、見てみたら品切れ中だな

76 :
数日前に中古でSX50 Hsを約20,000円で入手した者です。
予想外に67mmフィルターマウントが付いて来たので、これを最大限に
活用する方向でレンズ周りのオプションを購入する計画をたてました。

遠州(静岡県菊川市から浜松市辺りまで)のカラっ風と言われるように
年中、風が強くて野外撮影時は機器内のホコリの混入が有る事から
保護フィルターは必須として、そそっかしいので物理的レンズ保護も
欲しい事から、レンズフード&保護フィルター(の代用も兼ねるUVフィルター)
の併用を考えて以下の様な物を買い揃えました。

67mmねじ込み式レンズフード[反転装着可能]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RWQ7LKC/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

67mm UV、CP-L、ND4 フィルターセット
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JL4G51O/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

CANON純正67mmレンズキャップ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A2I1MPC/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

装着予定:レンズフードのマウント部→保護フィルター代りのUVフィルター
→状況に応じて各種フィルター (フードは状況に応じて独立してマウントに装着)

来週頭くらいに着予定ですが、フィルターなどのレンズ周りのオプション品は学生時代
(数十年前)にフィルム一眼レフ時代に保護フィルターを付けたくらいの知識しかないので
間違いが有ったら御教授願いたい処です。
宜しくお願い致します。Λ(_ _)Λ

77 :
>>76
ありゃ、レンズキャップも付いてなかったの?
もっともワシはレンズキャップなんか付けないでバッグに入れたり、持ち歩いているが。

フードは折りたたみのラバーフードを使っている。
PLフィルターを使う時は、付けたままぺこっとつぶせばいいから便利だ。
ただ、広角28mmでは周辺ケラれる。

78 :
>>77
元から付いている純正キャップはフィルター付けると使えないんですよね。(マウントが67oと大きいから)
フィルターが付いているとはいえウッカリ触って指紋付けるのも嫌なので、数百円と安いし買っちゃいましたw

79 :
フードつけると広角側はケラれるぞ。

80 :
先日ビックカメラでSX60を触って来たんですが、SX50より一回り近く
大きいんですね。
滑べり止めコートをしているのか、やたら持ちやすくて羨ましかったです。
真似してグリップを握り易くしようと、防振用のスポンジ素材を貼ったら
滑べり止めにもなって良い具合でした。
一気に手作り感と貧乏感が増しましたが・・・

81 :
>>80
2年使った50が故障したので60を買おうと店で見たら、意外に大きく買わなかった。
結局使い慣れた50の中古を買った。

82 :
>>81
どんな故障?

83 :
>>82
画面の右下が白っぽくなる。

84 :
日曜日にフィルター、フード、キャップが届いたので装着してみると

「デカっ!!」

まあ、67mmって聞いて覚悟はしていたんですが。
で、これだけフードがデカければ蹴られる心配も・・・と期待していたんですが
フードのマウント部のカサが有るせいでフィルター付けた時点で見事に四隅
蹴られましたw。

85 :
何もつけてないノーマル時のRAWデータですら実は蹴られているという事実

86 :
てす

87 :
前玉から2〜3枚目のレンズのど真ん中にゴミ。
これどーすんの・・・? orz
http://2ch-dc.net/v6/src/1451393759706.jpg

88 :
暖冬となっている今回の冬ですが、
寒波到来により、北日本方面は白い雪景色となったようですね。
さっそくこのカメラで子供たちの雪合戦を撮影した方はいますか?

89 :
>>87
修理したら報告よろしくw

90 :
一律修理料金12,420円(税込)か・・・
丸3年使ったんだけど、レンズ掃除にこれだけ払う価値あるかな・・・

91 :
>>90
ちょっと興味あるのはそれなんだよね。
センサーとかのゴミ取ってもらうことは修理になるのかなぁ〜っと。
何か修理っていうのとは違う気がする。

92 :
もしかしたらP900へ行っちゃうかも。6万円也

93 :
それもありかもね。
来年は色々出そうだよ。

94 :
>>91
東京葛飾に修理専門店がある。清掃もやってるし安いのでオヌヌメ

95 :
ありがとう。
年明け後再開したら相談してみる。

96 :
マックシェイクのようによ〜くシェイクしたら真ん中のゴミは取れた
修理出す前にフルフルするのも一つの手だね。

97 :
マジか

98 :
SX60 を使いこなすテクニック本とかってご存知ありませんか?
当方カメラ初心者でカメラを買ったものの絞りとか分からないことだらけで
本屋に足を運んだものの一眼のテクニック本はあるんですが
一眼のテクニックというか使い方をこのカメラにあてることができるのかわからなくて

99 :
取り説を良〜く読む。これ最高。

100 :
>>98
言っちゃ悪いが絞りとか基本的な事がわからずにテクニック云々は的外れじゃないかい?

99氏も言っているがまずは説明書通りに動かして都度撮影してみるといい。
そうすれば一通り機能を網羅するので設定ごとに写真がどう変わったかわかると思う。

101 :
>>98
もしくは逆にまずオートで撮影してみて、例えばもっとボケ感がほしいなーってところから逆引きで調べていくとかね。

102 :
>>98
望遠側で撮影すると背景をぼやかして撮れるよ

103 :
今年はSX60の後継はなしか…

104 :
とはいえ堅調の高倍率機でSX540が出た事を考えるとSX60後継は開発しているけどP900を超えられないって事かな?

105 :
【CES】キヤノン、高倍率ズーム機など5モデルを発表
Wi-Fiを内蔵した新SELPHYも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160108_738128.html

キヤノンはCES 2016の会期前日、レンズ一体型デジタルカメラの新製品5機種を発表した。
高倍率ズームモデル2機種と薄型スタイリッシュモデル3機種。
いずれも日本での発売は未定。

106 :
関係ないけどIXYブランドも地に落ちたなぁ・・・。
とても寂しい。

107 :
1年程度じゃゼロスタートから形には出来ないって事か

108 :
>>107
このクラスはみんな地味な進歩だったけどニコンは並行して前々からP900作ってたってことだよね。すごいわ。
キヤノンの対抗(作ってれば)楽しみ。SX2とか妄想。

109 :
早くて三年後だな

110 :
P900は海外でも絶賛されてるんだな。
食指が動きだしたぞ・・・
ttp://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1814.html

111 :
先週、SX50で撮影中、画面・ファインダーが真っ暗になってしまった。
でも文字などの表示は出てる。

修理出すしかないのかと諦めていたんだけど
昨日、レリーズさして何度かシャッター押したら何故か治った。

どういう仕組みで治ったんだろう。
偶然、復活しただけなのかな。

112 :
ここまでキャノンの4K対応なしw
パナは10機種出してるのに

113 :
リスク回避能力がちゃんとしてるってことだ。

114 :
後継機はH265採用で

115 :
結局、また壊れてしまった。
残念。

116 :
>>115
それは残念。諦めて修理に出せば?
延長保守契約とかない?
とりあえずSX60買って、直るのを待とう。

117 :
SX50が壊れたら60は買わずに修理を選択するなぁ

118 :
デジタル製品でその使い方しても不幸しか生まない。

119 :
一眼レフだとボディーが壊れてもレンズは活かせるけどネオ一眼は同時死亡になるのが痛い。

120 :
>>117
修理費用が\40,000ぐらいなんです。

121 :
>>120
なら買い換えた方がいいかもね。

>>118
わかってる。でもどうしても60が気に入らなくて買い換えなかったくらいなので。

122 :
>>120
P900行っちゃえ

123 :
>>122
照準器付かないんだよね。

124 :
ポツポツ出てくるキャノンの新機種みても4K載る気配すらないな
こりゃあかんわ

125 :
>>124
キヤノンはいつも一周遅れで流行の機能を取り入れるから…

126 :
>>123
つかないからP900はないかな。

127 :
>>126
なせばなる。
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=808326/ImageID=277851/

128 :
今年も100培出ないのか?
最新機種も4kすら載せてないし

129 :
B700が出てしまって完全に息の根を止められた

130 :
いや、そうでもないと思う。
Nikonはどうしてもアクセサリーシューをつけないらしい。鳥を狙うにはチョット不便。

131 :
P900が出て開発はふりだし。でもリソースはこれからミラーレスに注ぐって言ってるし次はないかもねぇ…

132 :
振り出してw
会社の運営をなんだと思ってるのか知らんけど、
1インチの奇妙なナインナップ談合とか見ると開発段階で各社の交流相当あると思えるな。

133 :
>>132
どういう意味?経営の話をしたつもりはないのだが。
これまでのリリース時期と最近発表された物からしてSX60の後継が出てこない理由を推測しただけだが。
断定ぽく書いたのが気に入らないなら謝るよ    

134 :
開発中のプロダクトを振り出しにする、なんてことは経営上あり得ないってこと。
途中まで使った人件費とかどう回収するのさ。

135 :
sunk cost

136 :
>>134
ありえるか否かでいえば、最近東芝が開発中どころか発売直前のウェアラブルメガネを発売中止しているのだが…

それに三菱の新型車開発中止のニュースもあったな。

情勢によって途中でも中止転換するなんてよくある話よ。表沙汰になっていないだけで。

137 :
で、その東芝や三菱は開発中止の損失をどう処理したの?

138 :
スレ汚しになってきてすまん


>>137
知らんがなw

139 :
知らんのかい。

140 :
ネオ一眼は撤退メーカー続出で生き残りはCNSPのみか?
SX70はSX720の基本スペックでレンズは明るくてグリップボディーバリアンでいいよ。
右親指操作系はSX720のまんまで。

141 :
SX50 時々ズームレバー利かなくなった。電源再投入すれば直るんだが。

142 :
cameota.com/canon/13454.html
ついにきた!

143 :
F7.1って…
結局望遠2000mmなら野鳥や星撮る自分にはあえてキヤノン選ぶメリットがないなぁ…

144 :
F3.3-7.1じゃSX60の二の舞の予感。http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-03-21

145 :
>>144
G3Xと同じパターンか…気づいてないねぇ

146 :
100倍ズームって単語に騙される人が居るんだろうなあ

147 :
やっときた60倍4k

148 :
今回も新型出なかったっすねぇ

149 :
小型・軽量ボディーに高倍率ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
“PowerShot SX620 HS”と“IXY 650”の2機種を発売
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-05/pr-sx620hs.html

近頃のキヤノンの動向をみてると、IXYシリーズはそのうちやめるのではないか、と思えてくる

150 :
>>149
G7Xあたりがヒットしてるし高画質にシフトしていくのかもねぇ

151 :
28-800でいいからF2.8-3.5にしてくれ。別売りテレコンで2倍テレ側1600ミリ更にデジタルテレコン併用で2800ミリF3.5。
1インチコンデジほど画質にはこだわらないから。

152 :
何で2800ミリなんだw3200ミリだな。

153 :
>>151
28-900mmでお願いします。
センサーはせめて1/1.7インチで、画素数は増やさないで。

154 :
>>153
実売12万円になります。

155 :
sx60は動体撮影はいかがでしょうか?
動体撮影ではlumix fz1000が有名ですが
光学倍率が、物足りなく迷ってます。

156 :
動体、って曖昧な括りで聞かれてもなぁ。
とりあえず無理って言っておくわ。

157 :
>>155
FZより先(400mm 以降)の画質とかかね?
SX50とFZ持ってるけど800mmまでならFZの方が上だと思う。

158 :
>>156
飛んでる鳥とか
>>157
FZ1000は価格.comの写真見ると飛んでる鳥
ばかりで森の中の小鳥とか、望遠が必要な
写真がなくて、逆にSX60は、森の中の小鳥
は、好みな写真があるものの、飛んでる鳥
の写真がないのであまり得意でないのかなと
思った次第です。

159 :
SX50HS持って柿田川公園行ったら、ボランティアガイドのおじさんに
カワセミスポット詳しく説明された
そんな気全然無かったんだけど、そんな鳥撮りたそうに見えるんかね

160 :
つまり鳥屋さんたちがSX50を結構持ってくるんでしょ。

161 :
>>158
自分の運用もそんな感じだね。
FZのAFは爆速だから飛んでる鳥を適当に追いかけて適当にシャッター押してもきっちり撮れちゃうのよ。だから投稿が多いのでは。
とはいえ400mm(プログレ800)だから木にいる鳥に近づくのは難しい。

で、本題のSX50。
1200mm(同2400)までいけるから木にいる鳥は逃げられずに撮りやすい。
逆に望遠状態で飛んでる鳥を追うのはかなり難しい。仮に1度曲げるとしても24mmと1200mmでは動く距離が全然違うからすぐフレームアウトするしAFも遅くなる。
超望遠のレンジは得意でないというよりシビアと言うべきかな。

162 :
>>158
以前APS-C一眼で200mmに1.4倍テレコンを付けて(換算448mm)飛びものを撮っていた。
その後300mmに2倍テレコンを付けて(換算960mm)撮ってみたが、まるで撮れない。
400mmは飛びもの撮りやすい焦点距離じゃないかな。

SX50、SX60で飛ぶ鳥を発見してから、ズーム設定を変えて(例えば1200mmから400mmにする)
いるともう間に合わないから、初期設定400mmにして持ち歩けばいいかも。

163 :
SX50の望遠サンプル探したけど曇りでまともなものがなかったので代わりに1200mmのセスナと近距離の鳥でも・・・暇があったら撮ってきます。

http://imgur.com/XqmKdWg.jpg
http://imgur.com/BlaNadg.jpg

余談だけど2400mmで木星撮る時微動雲台ないと無理。

164 :
ここのカモメさんたちよく慣れてるね。
手渡しで食べてくれるんだ。

165 :
宮古の浄土ヶ浜かな
俺ここでかじられて出血したw

166 :
1200mmの写真いくつか掘り出してきたのでうpする。

鳶は航路が予測しやすいから捉えられるけどカメラが追いつかない。この辺は性能の限界だと思う。止まってればそこそこ撮れるけど。
http://imgur.com/fo53Jvb.jpg
http://imgur.com/TJJk83m.jpg
http://imgur.com/Oll2D9R.jpg
http://imgur.com/YWGLKtc.jpg
http://imgur.com/nMMBFKl.jpg

縦の動きはまだマシだけど横はすぐブレる。
http://imgur.com/F9719R8.jpg
http://imgur.com/RwDVIYu.jpg


>>165
ご名答。よくわかったねー

167 :
>>166
鳶の一番下の写真、妖精さんも写ってるなw

168 :
>>165
あいつら目がやばいよね(笑)
葉巻くわえたマフィアにしか見えない。

http://imgur.com/fX2UM8n.jpg
http://imgur.com/f6KFaKU.jpg
http://imgur.com/0oT7zas.jpg
http://imgur.com/6Vn5njZ.jpg


>>167
本当だ。気付かなかった。

169 :
今年こそsx60の後継来るんじゃない?

170 :
>>169
100倍ズームのSX70ですか?

171 :
60の操作ボタンが押し難いのでデコシール買ってきた。
これで押し易くなるかな?

172 :
過疎り過ぎだろ
あげ

173 :
夏場は望遠カメラのスレ、何処も過疎化だよ。
っても夏以外はシーズンオフで過疎化だけど。

174 :
70くるかなぁ
センサー供給問題の影響ある?

175 :
>>174
いや、それはない

176 :
SX70HSは来年だろ
DIGIC7に4K搭載、それで65倍のままなら十分
ニコンと張り合わんで独自路線行ってほしい

177 :
4k積むのはいいがどうせ24pなんでしょ

178 :
テレビもレコーダーも出してないキャノンが
ライセンス支払ってまで4K載せる意味を教えてくれ。

179 :
>>178
単なる妄想だからい意味などない
SX70は4Kなんて搭載しない

180 :
次機モデル全然でんな、買えんけど。

181 :
もうどのメーカーも望遠カメラ出さんな

182 :
P900が出てしまって他のカメラが霞んじゃうからなぁ。

183 :
>>181
盗撮する奴多くて警察から指導が入るからな

184 :
望遠系は2020年頃には全滅かな?

185 :
sx60発売から丸2年
もうそろそろ出てもいい頃だと思うが・・・

186 :
>>185
11月かな

187 :
フォトキナキャノンやる気なし

188 :
>>186
出そうにないな

189 :
出る臭いがしなかったのでSX60HSヤフオクで買いました。
ズームが楽しい♪
他の機能まだ良く知らない、でもズームだけで十分面白い。

190 :
>>189
ズームだけで楽しめばいいカメラ

191 :
俺なんていまだにS1だよ
CCD不良交換してからはとくにトラブルはない

192 :
人生がトラブってるようにしか・・・。

193 :
>>191
S1てすごいね!最近までS2使っていたけど変な動きするようになったので退役したよ。
今でこそ倍率が飽和状態だけど当時コンデジで10倍ってすごく革新的だった思い出がある。大事にしてやってくれな。

194 :
現役でS2使っている知り合いのお父さんを知っている
医大の先生だから金あるんだろうが、あれで良いらしい

195 :
最近の機能として、暗いところで撮る写真はISOを無理やり上げて不自然に明るく写りすぎていると思いませんか?
まるで「明るくさせときゃ初心者でもうまく撮れたと勘違いさせることができるから明るく写るようにしとけ」とカメラ製作者側が考えてるみたいに。

そうじゃなく、暗い場面では暗いままでその暗い雰囲気をそのまま写したいんです。
そのための簡単な設定はないでしょうか?

現状としては、
(1) まずISOは200で固定し、Pで半押ししてシャッタースピードを確かめる
(2) Tにして、ISOは200で固定し、(1)で確認してシャッタースピードの半分くらいの値を手動で設定する。
(3) 撮影
という無駄な手順が面倒くさいです。
特に夜になるといつも(1)(2)(3)の手順を毎回やっています。

196 :
>>195
色々ツッコミどころがあるけどとりあえず露出補正は?三脚使ってるの?

あとこういう回答のしかた嫌いだけどワンランク上を買った方がいいと思うよ。1型でもダンチだから。

197 :
>>196
露出補正はいつも-2/3か-1/3くらいにしてるけどほとんど効果はない感じです。
-2/3にしていても明るくうつってしまって。

三脚は使っていません。
いつも旅で大量に写真を撮ることだけにカメラを使っています。
新しいカメラはいまは買いたくないなあ。

198 :
>>195
故障じゃないの?ちゃんと写るよ。

199 :
>>197
-1以下は使わないの?
被写体が何だかわからないからなんとも言えないけど絞りと露出補正使えばいけるはずなんだが

200 :
>>199
次の機会に使ってみます。

201 :
powershotとIXY、どちらを買おうか迷っているけど
画質が良いのは、powershotの方でおk?

202 :
概ね。

203 :
720はこのスレでいいの?

204 :
720は前機種のスレでちらっと出てる

Canon PowerShot SX710 HS©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1450180546/

205 :
ありがとう
チラッと出る程度ということはたいしたものではないんだね

206 :
うーん今年も出ませんね

207 :
CP+で進展なかったらいよいよこのカテゴリも終わりかなという気がする

208 :
P900にすっかり客を奪われちゃったしな

209 :
あれには参った。

210 :
P900は何がいいの?

211 :
広角から超望遠まで撮れて夜景もこなしmicro-USBによる本体充電、って
全部入ってるからなぁ。

212 :
F値が致命傷だなー。コンパクトさを犠牲にしても性能をとったP900にSXじゃ歯が立たない。

213 :
>>199
なるほど。それは盲点でした。
確かに-1以下の例えば-1 2/3とか-2使えば自動的にある程度の暗さをカメラが自動でやってくれますね。
問題はすべて解決しそうです。
ありがとうございます。

214 :
ダメだ今年もsx70出ないわ
もうこのシリーズ終わったかも

215 :
>>183
P900 SX720 HC-W580M

216 :
B700 4K画像

217 :
キヤノンが改めて20-2000mmの特許を取ったそうだが諦めていなかったのか。

しかし望遠側がP900に劣るのはなぁ。

218 :
そらP900に全部持っていかれてるこの状況を甘んじて見てるわけにゃいかんだろ。

219 :
超望遠のパイなんてカメラ全体から見ればあるかないか判らんくらいじゃね
今から資金を投入しても回収できないじゃないかと思うけど

220 :
だが今後換算2000mm以下の機種出してもまったく売れる要素が無いから仕方がないだろう。

221 :
多くのメーカーがハイズーム系を止めちゃったから最後まで残ったメーカーには残存利益あると思うよ

222 :
3年使ったSX50のセンサーにゴミが付いた。
12,420円払って修理依頼してまだしばらく使うか、
5万円代にまで下がったP900に移行するか迷う所だ

223 :
コンデジは基本使い捨てだから直してまで使おうっていう発想が無かった。

224 :
SX50はコンデジ枠なのだろうか
まあ使い慣れてるなら一回くらい修理に出しても良いんじゃないかな

225 :
自分の中ではX7くらいまではコンデジ枠かな。
7DMK2以上になるとさすがに修理して使おうと思う。

226 :
よし決めた。P900買う。

227 :
まぁそうなっちゃいますよね。

228 :
新製品出るとしたら
アクセサリーシュー無しRAW無しになるだろか

229 :
RAWは有るでしょ。新型機は当分出ないと思うけど。

230 :
Canon Rumorsによると
PowerShot SX60 HS後継機(PowerShot SX70 HS):2017年01月
だそうな。
ガセも多いからあてにしないで待っつるよ。
本当に出たら50を下取りに出して買うつもり。

231 :
もう少しだけP900に行かずに待ってます

232 :
他社との倍率競争バカげている。

その前に操作性改善(と言うより、わざわざ操作性を悪くしている。たぶんKissとの差別化)、
AF性能改善(暗所で極端に悪くなる、連写で初めボケると全部がボケるなど)、が先だろう。
50,60をずっと使っているが、イマイチ愛着を持てる製品ではない。

233 :
>>232
愛着あるじゃん…

234 :
SX60ってまだ手に入る??

235 :
>>234
自分で探せば?

236 :
SX60発売からもう2年経過しているのか。早いなー。

237 :
SX60使っているけど、優秀なのはズームだけと思う。
特に動画ではAFも安定しないし、ちょっと周りが暗くなると
画面が明るくなったり、暗くなったりを繰り返しますよね。
使い方が限定される商品です。

238 :
SX60は単三電池じゃないじゃないか。

239 :
ズーム目当てなら、他にも色々有るしね。
2年落ちを5万も出して今さら買いたくない

240 :
ちゃんとした家電ショップでは展示品も消えつつあるから
コレクションとしてほしいなら急いだほうがいい。

241 :
実店舗にはもうなさそうだね。
まあこだわらなければP610とかあるしなぁ。

242 :
ホットシューがついた高倍率のやつって
なかなかないんだよね

243 :
SX60急に在庫が復活したな

244 :
もう今さらだな

245 :
あけましておめでとうございます
ネット見回っていたらソニーが最近IMX477というセンサーをリリースした?という記事を目にした
http://www.unifore.net/product-highlights/sony-4k-image-sensors-imx477-imx377-sme-hdr-dol-hdr.html
静止画で使う12bit読み出しについては書いていないんだけど
10bitでの読み出し能力はなかなかに魅力の12MPセンサーのように見える
SX7xxとは違って同じ1/2.3インチセンサー機ながら本気度の高いSX2桁系だから
次では時勢に合わせて20MPでなく12MPに戻して欲しいもんだ
12MPにすれば4K撮影時の画角変化も少なくなるだろうし
ま、次の仕様なんてとっくに決まってるんだろうけどさ

246 :
新春スレチおめでとうございます。

247 :
SX60の後継機は当分出ないのかな?
出ないのなら買っちゃおうかな、後継機が出ても値段が高いだろうし2000万画素じゃ嫌だからね

248 :
>>247
100倍ズームのSX70は発売中止に

249 :
>>248
本当に?

250 :
>>249
P900の後に出しても時既に遅しという経営判断です
確かにそうですよね
動きが遅いキヤノン
市場も小さいし、もう今後後継機は出ないかも

251 :
SX80で120倍ズーム辺り狙ってこないかな

252 :
倍率で勝ってりゃ後出しで良いんだがな

253 :
光学倍率100倍の70hsはよお願いします

254 :
>>253
発売は見送りになったから出てこないよ
やはり2年遅かったな

255 :
今月若しくは来月70hs発表あるんじゃないの?発売中止のソースあるん?
60hs後継機は無し何ですか?

256 :
逆にSX70発表のソースはあるの?
個人的な印象としてはSX60の後継機はそのうち発表されるじゃないかと思うけど
P900の対抗機は無いと思う

257 :
P900に対抗できないならもういいかな・・・。

258 :
P900に対抗できるコンデジを作る技術がないのか?情けないなーw

259 :
>>258
キヤノンがコケにされてるぞー


キヤネッツ頑張れ↓

260 :
>>258
100倍の特許取ってるしできないことはないでしょう。
上を信じるならば開発費が回収できないからと見るのが妥当。

キヤノンはいつも周回遅れで出してくるから今年出なかったら暫くはないだろうね

261 :
P900がいいのは光学倍率だけじゃないだろ
総合的にP900を超えなきゃならないからハードル高いよ
周回遅れてる間にP900後継機が出てとどめを刺されるオチかもしれん

262 :
実際P900はニコンらしくなく本体充電出来たりとトレンド取り入れてるからなぁ。

263 :
P900対抗機で技術的にニコンに出来てキャノンに出来ないとは思えない。
ただこんな小さな市場に無理やり入ってきてもペイしないという経営的な判断でしょ。
逆にニコンはネオ一の小さな市場に二機種投入するような経営判断をしてるから大量のリストラをする羽目になってるじゃないか。

264 :
個人のブログだがなぜニコンがリストラしなけらばならないかわかりやすく解説してある

[ニコンが1000人リストラで構造改革へ動く] ニコンが1000人削減。ニコンの熊谷製作所などで希望退職募集。
なぜニコンがリストラへ動くのか考察する。
http://www.okatai.com/blog/2016/11/07/nikon-restructuring-sakugen/

265 :
ニコンのリストラは置いといて

P900がバカ売れだったのは認めなきゃな。高倍率でいいコンデジは売れるってことだよ。
いつまでたっても、P900の対抗機が出ないってことは
キヤノンには現状ではいいものが出せないってこと。ここが肝心だよ

266 :
P900にしてもバカ売れってほどには売れてない。
高額商品だからね。
キャノンの場合、投げ売り市場で高額商品は売れないので開発できないっていうのが正解。

267 :
木星撮れるって凄いな
望遠モデルのベンチマークに使えるかな
都会じゃ無理かもだが

268 :
高倍率カメラは1/2.3センサーなのがな・・・
1型で50倍くらいなの作れないのだろうか実用的な範囲で・・・

269 :
サンニッパくらいの巨大なレンズになりそうな気がす

270 :
2万以下でコンデジ欲しいんだけど
610ってどうなんですかね?
対抗馬的な機種とかありますかね?

271 :
ズームは30倍で十分。1型、4kならコンデジでも7万出すから。
(三脚使うから、手ぶれ機能貧弱でもおけ)だめ?9万する?

272 :
1型4k zoom30倍でもいいけどEVFがついてなきゃ嫌だ

273 :
パナホームから60培の4k出たな
canonますます不利に

274 :
今どき固定モニター。パナは何考えているんだか。

275 :
また1/2.3センサーですか。
もうお腹いっぱいなんですが。

276 :
良い加減、
このクラスはもう1インチへ進化して欲しいよ。

で、お値段据え置きで。
バカ売れ間違いなし。

277 :
1/2.3センサーの画質では満足できないのでメーカーは1型高倍率に移行すべき

278 :
どうしてG3Xを買わないんだ?

279 :
お値段据え置きなら買う

280 :
お値段据え置きならレンズの仕様はF5.6-22になるよ。

281 :
>>278
EVFくらい標準で付けてもらわないと買う気がしない
あと倍率30くらいまで伸ばしてくれたら買う

282 :
そんならNikon1 V2+CX70-300にすりゃいいじゃん。
お前の希望が全部入ってる。

283 :
>>282
ざっくりamazonで

Nikon1 V3 - 7万円
CX70-300 - 10万円
=17万円として、1型、30倍はクリア♪。

デジカメ1型の4k30pと比較して、ミラーレスの動画ってどうなんですかね?

284 :
G3X

285 :
クリックミスで連投ごめんなさい。

G3Xが4k30pなら本当に欲しい、欲しい。

286 :
動画厨ならXC15買いなよ。

287 :
さ、さ、30万ですか・・・ とほほ・・・(×_×;

288 :
でも動画厨なんだから金に糸目付けたら意味無いでしょ。
4K30pを編集して映し出す機器揃えたら30万円なんて大した金額じゃないよ。

289 :
POWER shot720使ってる人はいない?

290 :
こちらへ
Canon PowerShot SX710 HS©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1450180546/

291 :
>>289
>POWER shot720使ってる人はいない?
それってSX720だよね、まさかA720じゃあないよね。

292 :
SX720だよ

293 :
sx70sx80は欠番次はsx90でいいよな?

294 :
後継機は今年の秋発売!・・・だと思う

295 :
秋に出されても撮るものが無い。

296 :
これの後継スレはここでいいのか?
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1394295924/l50

297 :
>>296
ちょっと違うな

298 :
後継でなさすぎ

299 :
倍率65倍あったら十分だよな?90倍って必要か?

300 :
P900が無ければねぇ。

301 :
SX50持ちだけど50倍あれば十分すぎ、1200mmとか異次元じゃん。



そう思っていた時期が私にもありました。

302 :
P900に乗り換えたけど、確かに1200mmで十分にも思う。
SX50使ってきた身としてはP900は大きすぎて扱いにくい。

303 :
そう50倍〜65倍でもう十分
それより遠端でもほとんどブレないやつが欲しい

304 :
今年も発表はなかったねぇ。
内部的にはDLシリーズと同じ運命を辿っているのだろうか…

305 :
sx430ってCCDセンサー在庫処分市にされてるだろ
今どきCCDなんて連写、暗所での撮影もできねー時代遅れ
こんなセンサー使うなよってwww

306 :
スレチばか

307 :
SX430はCCD特有のレトロな色合いがいいから愛用してる。
同じ画像エンジン使ってるはずなのに何故かあの色は出ないんだよな。

308 :
>>307
センサーは色調無関係
そーゆーチューニングしてるだけだと開発者が言ってたよ
CMOSも同じようなチューニング出来ますってことw

ところでまだ430発売してないんだが海外で買ったの?どーでもいいけどw

309 :
補色フィルターのメリットを活かす画作りが消費者には受けず
補色より原色のほうが高性能、という先入観が定着してしまい
今では原色フィルタばかりになってしまった
なんて話もあったな

310 :
上が1080mm止まりになったけど、事実上SX50、60の後継機なんだろうね。SX430。

311 :
>>308
マジかよ・・・。
型番SX420だったか。
CMOSでもSX420と同じ色出るなら出せるようにしてくれ。

312 :
400系って出待ちが持ってるイメージ。
SX70は730のグリップタイプで出して欲しい。
もちろんDIGIC7で。

313 :
SX60後継機は、やはり秋発表臭いな

314 :
もう60倍を肥えるような望遠は出ないってw

315 :
なんとなくだけど、ニコンが没落してP900が市場から消えるの待ってる雰囲気。

316 :
83倍買うなら今のうちみたいだな

317 :
いつか100倍超えが出るかと思っていたがそれはないのか

318 :
何時かは出るだろうけど、そういう冒険するのはキャノンじゃないのは確かだ。

319 :
キヤノンはトヨタと同じで二番煎じしかしないからねぇ

320 :
>>317
やるならフジかなw

321 :
1/3.2型 光学100倍なら開発特許申請済

322 :
初耳だ

323 :
特許は他社への牽制であって実際に製品化されることは稀。

324 :
コンデジ市場の縮小が止まらない限り100倍は多分でない。
ニコンも一眼とミラーレスに注力でコンデジは一部を残して撤退するみたい。
P900も後継機無しで終了の予感。

325 :
sx60の後継機は出る
どーゆー進化してるかが興味

326 :
SX70HS
映像エンジンDIGIC 7
光学倍率75倍(21mm-1575mm)f2.8-f6.0
AF 位相差検出方式

で、お願いしますw

327 :
ま、お願いする分にはタダだからなw

328 :
バカガキの空想垂れ流しても恥ずかしくないのが匿名掲示板のいいところだもんな。

329 :
AFは最新のハイブリッドがいいかもしれん

330 :
空想と言われても
正常化進化なら映像エンジンは最新のDIGIC 7
光学倍率は75倍程度になるのが当たり前だよ
暗所でのAFに少々難ありだったからここのとこ改善するには
ハイブリッドでもいいんじゃないかと・・・

331 :
画素数を2000万画素化、DIGIC 7 化、動画を4k化くらいでお茶を濁すような気がするけど
レンズとかボディを変更するとコストが掛かるからね
それでもSX50HSユーザーの買い替えサイクルには乗ってくるじゃないかな

332 :
>>331
50使いだけど60はパスした。
そのうちサービス終了になるだろうから、念のため50の中古を1台買い足した。
これで死ぬまで安心w

333 :
何故60の中古を買わないのか

334 :
4Kが一番無い空想スペックなんだよなぁ。

335 :
332ではないけど、私もSX50持ちだけどSX60はパスした。
DIGIC6がイマイチなのか知らないけどレスポンスがSX50に比べて悪かったので。

336 :
>>335
酸っぱい葡萄って奴ですね

337 :
>>335
SX60を購入して、フルに使ったわけでもないのに
よくそんなセリフ言えたもんだな?

338 :
60をパスした理由は、50より一回り大きい、重い。
それなのにノイズレベルは改善されていない。
ズーム域は50で十分、無駄に広くした。
つまり、自分にとっては改悪機種。

339 :
>>338
はい、貧乏人はずっとSX50HS使っていてくれ

340 :
>>339
冷やかしはすっ込んどれ

341 :
SX50HSを10個ほどストックしたいわバッテリも100個ほど
これで一生いけるだろ
もうデメ業界はオワコンだし

342 :
>>341
バッテリーは消耗品だし、幾ら丁寧に使っても10年後には使い物にならないと思う

343 :
カプラー用意して有線にしたら十年後も安心

344 :
10年前のデジカメ、今使う気になるやつがいるってか。

345 :
やせ我慢もいい加減にしろ

346 :
>>342
未使用でも容量減るの?
減るっていうかヘタるの?

347 :
へたるからメンドクサイんだよなぁ

348 :
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!


キヤノンが近日中にPowerShot SX60 HS 後継機(SX70 HS?)を発表?
http://digicame-info.com/2017/03/powershot-sx60-hs-sx70-hs.html

349 :
また今年もフェイクネタでPV稼いでアフェリエイト生活する時期が始まったか・・・。

350 :
虚偽の情報を流したら罰金と法律か条例が必要だな

351 :
「噂」だからね。
それに釣られてPV稼ぎさせちゃう奴がバカなのだ。

352 :
いらない子

353 :
出たらP900即死w

354 :
P900によって即死させられた他社が生き返れるかどうかっていう話だ。

355 :
353
問題はテレ痰の画質だ
これがダメだったらp900屠る

356 :
キヤノンが4月6日に新しいEF-SレンズとPowerShotを発表?
http://digicame-info.com/2017/03/46ef-spowershot.html

357 :
また今年もフェイクネタでPV稼いでアフェリエイト生活する時期が始まったか・・・。

358 :
>>357
なんか見苦しいよな
秋までSX60HSの後継機は出ないのに

359 :
SX60のときも何度もデマが流れたし
SX二桁機のネタは儲かるんだろうね

360 :
PowerShotはSX730だろうしね
既に画像も出てるし

361 :
2年ぶりにここのスレを覗いたけど100倍の70はまだ出てないんだ。
sex50持ちだがFZ200とよく撮り比べしてるけど望遠の画質はこちらの方が良い!
ただしFZ200は動画の画質とバッテリー持ちが凄く良いのでよく2時間超ロング
Rに使ってた。最近飽きてやってないけど


おわり

362 :
730は5月下旬発売だってさ

363 :
>>356
プギャーと言わざるを得ない

364 :
餌に釣られてPVアップ→アフィリエイト稼ぎ養分乙って感じだな。

365 :
>キヤノンは、コンパクトデジタルカメラ「PowerShot」の新モデルとして、「PowerShot SX730 HS」を発表。
>2016年3月発売の光学40倍ズームモデル「PowerShot SX720 HS」の後継機種で、新たに自分撮り対応したのが特徴だ。

死〜ん・・・アドバンテージは自撮りだってさ

366 :
40倍の自撮り

367 :
フェイクネタに目くじら立てるって、どんだけ余裕ないんだよ
秋出そうなのは、だいたいの人にはわかってるってwww

368 :
秋まで食いっぱぐれないなw

369 :
100倍変態望遠は、また秋に伸びたのか

370 :
自慰盗りキャパいらね
はよ120倍きぼんぬ

371 :
インフレが進んでるな
そのうち500倍とか言い出すんじゃないのか

372 :
sx70は通常進化だよ光学倍率は75倍程度(35mm換算21mm-1575mm,F2.8-F6.5)
映像エンジンはDIGIC7 AFはハイブリッド
EVFはアイセンサー仕様 液晶画面はバリアングルでタッチパネル仕様

373 :
しかもアイサイト搭載

374 :
冷静に考えれば372氏の言うのが妥当だよな

375 :
ミサイル撮りたいから早く1000倍の超望遠出せ!

376 :
近くに来るまで待てば良いじゃん

377 :
ttp://digicame-info.com/2017/04/aw130p900.html
とうとう来るのか?

378 :
来ません

379 :
>>377
おまえ宣伝しつこいぞ!

380 :
>>377
ウイルス注意

381 :
>>377
ブラクラ注意
NG推奨

382 :
>>377
トロイ反応有り

383 :
100倍はよ

384 :
PowerShot SX420 新品 ¥ 2,799
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01BWJVB14/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

385 :
実にうさんくさいですねぇ

386 :
>>384
最近アマで流行ってる詐欺だからな
だまされるなよ

387 :
>>0384 

ありがとうございます!!早速ぽちりました!!
評価も良いSHOPですし、掘り出し物GETです^^

388 :
>>386
これに騙されるようでは、もうアウトだな

389 :
騙される奴が居るから詐欺は尽きない。
オレオレ詐欺もそうだ。

390 :
sx60使ってるけど手ぶれ補正が弱すぎて
ブレブレ写真しか撮れない・・・
手持ちでもブレないほどの補正搭載してよ

391 :
カワセミおじさんなんか、みんな三脚使ってるでー

392 :
65倍とか無理があるわな

393 :
>>391
三脚じゃないと使い物にならないこれ・・・
ソニーのは手持ちでもいけるのに

394 :
そもそもだけどカメラは痙攣しながら撮るもんじゃないよ?

395 :
痙攣の運動

396 :
♪───O(≧∇≦)O────♪ キタ〜 70倍カメラ!!!

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=64483/

397 :
安さと解像度にワロタw

398 :
画素数が200万画素というのは
使い物になりませんね。

399 :
最新のFR110Hも200万画素だけど大活躍してるぞ。

400 :
>>399
なにそれ?画質最悪だろ?
それならウンコするときの括約筋のほうが大活躍してるぞ。

401 :
現状F110Hより高画質なカメラって知らんなぁ。

402 :
>>401
いまの時代、ほぽすべてのデジカメはF110より高画質ですよ。

403 :
ふむ、それはないな。
けどα7Sには負けてるかな?

404 :
なんでこう無理にでも張り合いたがるのかね

405 :
>>396
powershotじゃないじゃん

406 :
>>397
サンコーだから仕方ない
笑いネタだよな

407 :
>>405
確かにスレ違いだな

408 :
100倍光学はよ

409 :
その前に手ぶれ補正向上お願いします

410 :
SX160ISを買ったんですが、これはオートだと連写ができないのでしょうか?
Pの位置だと連写ができるようですが、オートより写りが悪いとかありますか?

411 :
単三機の最も不得意な能力

連写

412 :
単三は連写が不得意なんですか
他にすべきだったのかな・・・

教室でスピーチしてる人とか撮る時はノーマルの状態より顔優先AIAF機能をONにした方がいいんでしょうか?

413 :
そういや単三電池教のSXスレって落ちたの?

414 :
最高の機種「SX160IS」が壊れてきたのか半押しピント合わせができなくなった。
同じ機種をまた買いたいのだけどどこかに売ってる場所はありませんかね?
海外でもいいしインターネットのサイトでもいい。
値段は10倍くらいまでは出します。でもできれば定価が理想。

415 :
SX70hs最新情報はまだなのか?

416 :
イベントに撮影に行くと4kビデオカメラやコンデジ、デジイチ
ばかりなので
というかソニーやパナソニックばかりなので、やっぱデジタル時代は
家電メーカーが強いのかなあと思った
SX70は当然4kですよね?

417 :
4Kっていう企画がソニーとパナソニックの利権なんだけど
そこに金払って本体コスト上昇させるだけのメリットってあんの?

418 :
4K動画って切り出しても綺麗なんだよなあ
フルハイビジョンじゃ駄目だ

419 :
まったく動かない死体とかの被写体ならね。

420 :
イベント会場で撮影目的の人の持ち物が
パナソニの4Kカメラやビデオばっかっていうのは
そのメーカーがいいっていう何よりの証拠
異論なんか唱えても意味がないよ
これが現実ですからw

421 :
ビデオ撮影自体がニッチで既に商圏外なのも知らんのなw

422 :
カメラで動画も撮れますが?しかもコンデジでさえ4kですよw
やっぱパナソニの方がいいのかなあ?

423 :
パナは懸命に4k動画売り込んでるけど、肝心な4kテレビが一向に売れない。
今の4kテレビは外部チューナーを用意しないと4k放送が見れないからね。

いや、それよりフルHDで十分という考えの方が多いだろう

424 :
つーか普及しない4Kにとり憑かれた気違いがうざいのでパナソニーへ行ってくれ。
ここは4K気違いが来ても何もいいことが無いよ。
シッシッ

425 :
>>424
捨て台詞だな
商品ってものはいきなり作っても駄目だからパナソニの
モノ作りの実績は蓄積されて新開発に結びついたりするんだろうね
キヤノンは胡坐かいてる場合じゃもうないよ

426 :
キャノンが重い腰を上げる時は、カメラ事業に見切りつける時。
それが王者の余裕だわな。

427 :
毎日カメラスレに出没するID無しに注意
みんなで注意喚起していきましょう
スレ荒らしの常習です

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1491820109/121

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1461743290/946

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1441679703/424

428 :
ID無しは透明になってるので

429 :
ということは好きなこと言っても誰にも気づかれないのかw
がいがぁかうんたぁ最高!!!!!

430 :
家電屋のカメラはUSB端子を充電口に使ってる時点で話にならん
充電回路のノイズを誤魔化すためにもはや写真ともいえないのっぺりした塗り絵を生成するゴミでしかない

431 :
最近のキャノンも時流に乗ってどんどんUSB本体充電になってきてんのに。

432 :
単三電池のSX160が
半押しピントができなくなったのですが
これを自分で修理する方法はありますか?
かなり頻繁に使ってきてるので内部の部品かどこかが消耗してるのかなと勝手に思っておりますが。

433 :
いかがでしょうか?
このSX160は2台めですが、1台めのときも半押しができなくなって2台めを買いました。
いまは3台めを買うにはオークションや中古(しかも入手困難のためか高額になってる)で買うしかありません。

ボタンを半押ししても反応しないということはセンサーかどこかが壊れているということですかね?

434 :
もう新しいの買えばええやん、そこまで執着する必要ないでしょうにw

435 :
>>434
単三電池のデジカメしか愛用できないので
買おうと思ってももう販売してないから買えないのですよ。

436 :
410ですが、私の買ってくれたらいいのに

437 :
>>436
いくらで売ってくれますでしょうか?
ちなみに半押しやその他に不具合はないですか?

438 :
sx60は今が底でしょうか?
3万5千程度まで落ちないでしょうか?

439 :
>>438
給与どれくらい貰ってるの?

440 :
>>438
機会損失って辞書で引いてみ

441 :
>>432
SX160ISの半押し、ピントが合わないってのは何度やっても合わないって意味?
それとも最初合わないって意味なのかな?

建物内で人物撮影とかが主な使い方なんだけど、私のも起動させて直ぐ撮ろうとした時に
ピントが合わない事がある
半押しとかもう一度やり直すとピント合ってくれるけど
リュックに入れてバイクや自転車での移動が多いんで振動で壊れてきてるのかな?
古いけど前までパナソニックのLZ5を使ってたんだけどそっちはそういった使い方で特に故障したりしなかったんだよね
最後は階段に落として壊れちゃったんでこれにしたんだけど

442 :
>>438
3万5千円という価格重視なら同じ望遠でもCOOLPIX B700を狙うとよろし。
GW明けに3万4千円台だったんでボーナスセールで再び3万5千円割れもあり得るかと。

443 :
秋にはSX70(仮)が出る確率高いだろ、待つのみだよ

444 :
最近アフィリエイト稼ぎのウソも出なくなってきたな・・・。

445 :
>>442
P900とB700は等倍が塗り絵だからなぁ
sx50の等倍は気に入ってる

446 :
4443
70出たら60下がるますか?

447 :
>>446
そりゃあ、店としては抱えている在庫をとっとと処分して新製品を入れるためのスペースを開けたいから叩き売るしかない罠。
もっとも、仮に秋にモデルチェンジしても年内は強気かと
叩き売りはクリスマス〜正月セールあたりか。
ちなみに今、パナソニックDC-FZ85がもの凄い勢いで価格が下落しとる。
価格.comでは、とうとうB700より安くなりやがった。
目先は3万5千円を切るかどうかですな。

448 :
FZ85は焦点距離20mm-1200mm
ズームが必要なのに1200mmしかないのがアカンw

449 :
50mm-3000mm
最低こんぐらいは欲しい

450 :
SX70のウワサは本物か
https://www.digicame-info.com/rumour/

451 :
>>450
ネットウィルス警告が出たので見れませんw
何が書いてあるのかコピペしてください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


452 :
どうでもいいニュースだなあw

Canon PowerShot SX70 HSリリースの噂
我々は、2017年にCanon PowerShot SX70 HSがリリースされる可能性について、
様々なオンラインの噂を見て知っている。
新しいCanon PowerShot SX70 HSの開発について考察してみる。

SUPERZOOMレンズ/焦点距離
キヤノンは、すでにこの特許申請 100XのSUPERZOOMについて行っている。
可能な焦点距離3.6-340mmまたは20-1900mm(35mm eqv)
および可能な開口範囲f / 3-9のこのレンズ設計が、
噂のキヤノンPowerShot SX70 HSに実際に配備されるかどうかは明らかではない。
Canon PowerShot SX70 HS在庫状況/発売日?Canon PowerShot SX70 HSは2017年に発売される予定です。
現在のCanon PowerShot Superzoomフラッグシップ
- Canon PowerShot SX60 HS現在のCanon PowerShot超ズーム主力は65x光学ズームレンズを搭載したCanon PowerShot SX60 HSです。

453 :
1900mm? 何だP900に負けてるじゃないか

454 :
1900ミリ(75倍?)はまだいいとして20ミリてなんだ?
テレ端オンリーな者としてはそんな甲殻使わんぞ
むしろ1900ミリの固定にするべき

455 :
お客様は35-1050(30倍)よりも24-960(40倍)の方が遠くのものをより大きく写せるとご理解なさっているので

456 :
せめて50ミリからにして欲しいな

457 :
広角20mmっていいじゃん
それで1900mmだから95倍
F値が2.8-6.0くらいならいいなあ
F9は暗すぎてテレ端薄暗い所では使えないだろ

458 :
正直、SX60でも広角側で撮ったことって数えるくらいしかない。

459 :
>>458
遠目でJKのパンツに焦点を合わせてるのは君かね?

460 :
JS専門だから俺じゃないな。

461 :
>>460
Rよ犯罪者

462 :
Java Script専門の何処が犯罪者なんだ?
VB信者か?

463 :
などと意味不明な供述をしており
撮影データから余罪を追及する方針

464 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆★☆♪♪♪

465 :
今晩部分月食だな

466 :
大雨ですよwww

467 :
こっちも曇ってどうしようも無かったw

468 :
<チラ裏>
SX150is+エネループ1900mAhだと花火大会のムービー撮影は1時間半前後で減電池警告が出て、
途中で電池交換が必要。三脚から一旦外さないと電池蓋が開けられなくてめどい
→DCカプラーに外部電池ケース付けて単一メタハイ7000mAhを使おう

結果:失敗。電池ケース内部には、カプラー挿入検出用マイクロスイッチが在るもより。ACアダプタ3.15Vからの
電源供給以外では、起動後すぐに減電池警告が出てシャットダウンする。意外な事に、アルカリ乾電池でも
同様の症状が出て起動しない

解決策:モバイルバッテリーのUSB5Vを、秋月のDCDCで降圧供給。懸念されたスイッチングノイズの影響も見受けられず、
今の所イイ感じ
</チラ裏>

469 :
そろそろSX70HS発表かな?
SX60は4万切りましたよ

470 :
観音さんSX70発表おねがいします。

471 :
sx70
sx80
sx90
sx100
どれになるのだろうか?

472 :
>>468
>1時間半前後
クライマックスからフィナーレにかけての時間帯じゃないかw
一番撮影中断したくない時に電池切れたらそりゃ腹立つわ

473 :
>>471
SX75だよ

474 :
で、もう秋だよ発表はいつよ
早くしないと秋の大運動会に間に合わないじゃないか

475 :
運動会は来年もあるし

476 :
人生は有限、時間は一応無限
来年もワイの人生あるんかいな?
はよ新機種出せばみんなwinwinやんけ

477 :
普通の子供で9回しかない運動会をコンデジで撮るようなことは出来んわな。

478 :
我が子出演の秋の大運動会とは言ってないじゃん?
まあ、あれだよあれwww

479 :
よーし、頑張って取り締まっちゃうぞー☆

480 :
クリスマス会だろ。体育館暗いのにステージ照明だけなんだよな・・・

481 :
もうP900かB700でええやん

482 :
最近はもっぱらFZ85ばかり。

483 :
FZ85は20mm-1200mmの広角のがいいねー
モニターがバリアングルでないのが残念

484 :
後継機があるんなら
20mm-1500mm程度でバリアングル 4K30Pなら需要あるんじゃね
今どきFHDなんて時代遅れも甚だしいわw

485 :
でも4kは思ったほど普及してないし当面はFullHDで十分かも

486 :
youtubeは既に4K対応!とっとと4K化しろ!

487 :
テレビが4k映せるだけで放送もブルーレイ録画もろくに4kに対応しきれてないからそちらから先に普及して貰いたいものなのだが…

488 :
4K対応TVとうたっているのに4Kチューナー内蔵してないとかなんという詐欺

489 :
TV PC モニターいずれのピンきりで4K対応のモノは
沢山で回っていますね
ここらでSX60後継機も4K付加しないと時代遅れ必至です
次のモデルチェンジまで4、5年もFHDのままではニーズと大きく乖離ですわw

490 :
そうでも無いよ

491 :
時代遅れのキヤノンって最近では言われてるからどーでもいいよ
もう他メーカーのコンデジ買うからw

492 :
とかいいつつこのスレにこだわるツンデレ野郎。

493 :
4K対応なんてさせたって無駄に電池食うし
どうせ処理ギリギリでコンニャク動画だろ

494 :
sx1のコンニャク動画が懐かしいw
あの時はフルHDに感動しつつコンニャクっぷりにガッカリしたもんだw

495 :
しかしそれはコンニャクらないCCDのSX10が売れなかったことでそのあとの方針は決まってしまった。

496 :
昔撮ったS1のSD画質のビデオファイルが出てきた
なんか思ってたよりずっと綺麗というか、SD画質ってこんなにビビッドな
感じだったっけ、と思うほど記憶も蘇ってしばし感動

497 :
分かる
ビデオテープみたいな劣化の仕方も無いからな

498 :
>>493
SDカードも無駄に食うしな

499 :
ここは1mmも動きがない。後継機開発やめたのか?

500 :
未だにSX60が最新機種として売られてるし、需要が無いんだなと分かる。

501 :
これでは競合機が先に新しくなり得るな
或いは被せて来たりとか

502 :
競合機種っていうけど、刷新してるのはニコンとパナソニックのFZ85だけで
ソニーなんか未だにHX400を最新機種として売り続けてるぞ。

503 :
光学100倍マダ───O(≧∇≦)O────♪

504 :
>>502
SX60とHX400はどっちが解像感きれいですか?

505 :
>>504
P900 と SX60HS と HX400V 焦点距離1200mm超のコンデジ購入を本気で考える
https://higashisa.com/p900-%E3%81%A8-sx60hs-%E3%81%A8-hx400v-%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A21200mm%E8%B6%85%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%82%92%E6%9C%AC%E6%B0%97%E3%81%A7%E8%80%83/

506 :
アウトレット品に出てたの買えばよかったぜ
出遅れてしまった

507 :
まだ出ないのかsx70
もう出ないのか?

508 :
ニコンの125倍とどちらが先か?
http://digicame-info.com/2017/09/coolpix-p900-2.html

509 :
SX70や新P900は当分出ない。が結論のような気がするけど。
特に新P900はニコンの現状を見ると無いんじゃないかな。

510 :
焦点距離伸ばすより、レンズを明るくしたり4K撮影可能にしたりした方がいい

511 :
Canon PowerShot SX60 HS で夜、光の少ないところでストロボたかずに野良猫撮ろうとおもったら難しいですかね

512 :
焦点距離伸ばした→P900
レンズを明るくした→FZ300
いくらでも他社で実用化されてるのに何でキャノンに固執するんだ?

513 :
CanonかNikonで次出たやつ買うわ

514 :
>>512
SX60は連写してもブラックアウトしないからいいんだよ
P900もFZ300もそれに関しては話にならない

515 :
ブラックアウト、とは何処を言うのだ?
連写後の書き込みか、連写中のことか。

516 :
もう何処のメーカーでも良いから
この超望遠コンデジ分野が発展してもらいたいものだわ

517 :
ニコンの125倍はよ

518 :
>>517
出ないよ

519 :
>>511
チャレンジ精神は讃えてやる。

520 :
24mmスタートで100倍のは一度出しておいてほしい
奇形的進化の徒花って感じで

521 :
>>520
いや断る

522 :
35スタートの60倍でもかまわんよ

523 :
ニコン支那工場を閉鎖、デジカメに見切りをつける。さあ、どうする観音光機?

524 :
我々は日本人雇用に見切りをつけてロボットに製造させます。

525 :
日本企業の中国工場って閉鎖しても設備は持ち帰ることができないんだっけ?

526 :
なので、データを壊す
「一からノウハウ構築してね♪出来るもんなら」

527 :
中国撤退してもエンジニアは中国企業に残るから技術流出、同じものを構築できる。
が、カメラ産業はそんなことしても儲からない斜陽産業なのでそういうリスクは皆無。

528 :
ここ数年10月に近づくとSX70発表の噂が出るけど今年は煙さえ上がらなかったな。

529 :
まさに煙に巻かれたってわけだ

530 :
KANONの望遠シリーズ終わったな

531 :
終ってはいないがモデルチェンジのサイクルが長くなった

532 :
PCでも家電でも2-3年前のモデルは通常型落ち品だから現行品であっても古臭いよね

533 :
http://www.canoncameranews-capetown.info/2017/03/new-canon-powershot-sx70-hs-superzoom.html
新しいCanon PowerShot SX70 HS Superzoom Rumors
Canon PowerShot SX70 HSリリースアップデート/リリース日
2017年にCanon PowerShot SX70 HSがリリースされる予定です。

 ↑
???

534 :
良い子の皆さん、決してクリックしないでね。

535 :
SX70の100倍かニコンの125倍はよ

536 :
>>535
どちらも発売されないよ

537 :
で、sx60hs後継機は来年こそ発表されますかね?

538 :
>>537
されないよ
だから今のうちにsx60買っておけ

539 :
>>538
それはどういう意味なんだ?
sx二桁シリーズ終了なのか?アンタ何者、内部の関係者?

540 :
俺がエスパーしてやると
このモデルはかつて頻繁に新機種出していたがnikonにやられて以来方針転換どころかうんともすんとも言わなくなってしまったから機会損失を考えてとっとと買った方が良いよと

541 :
機会損失っていうが、夏でもない今、撮るものなんて一切無いぞ。

542 :
SX60後継機はDIGIC7にはなるんじゃね
レンズやEVF、動画などの性能はどうなるか知らん

543 :
1月にPowershot3機種発表予想が出てるけど
一つはSX60後継機かもしれないね
まあ、1型ズームが良すぎて(ソニーの)
もうほとんど話題にもならないけど・・・

544 :
ソニーみたいに19万円のズーム機が欲しいの?

545 :
1月になればどの道判明するな
もうすぐだ

546 :
SX60HSでレンズてんこ盛りで、有終の美の気が……
G16のときを思い出すぜ

547 :
停滞しても望遠競争は終わらないと思う

548 :
年明け一発目にスーパームーンだぜ

549 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

0XR52

550 :
いよいよ125倍が出るようだ。

551 :
>>550
ソースをよこせ

552 :
>>551

キヤノン 125X
https://m.youtube.com/watch?v=XwgfkGAQ7vU

ニコン 125X
https://m.youtube.com/watch?v=W_g6LArNW5Y

553 :
やっぱりいつものやつか…

554 :
談合したと思われる横並びは妙に現実味があるなw

555 :
東京オリンピックまでに出たら良いや
望遠じゃなきゃ全く役に立たないだろうし

556 :
大失敗が約束された東京オリンピックに合わせても悪いイメージしか付かないと思うが・・・。

557 :
CES 2018で攻めるコダック 102倍ズームレンズ搭載カメラ、
仮想通貨プロジェクトなどなど
2018.01.12
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2018/0112_01.html
1月9日〜12日までCES 2018が開催され様々新製品や提案などが行われましたが、
何気にコダックが攻めている印象で、仮想通貨プロジェクトで始まり、
102倍ズームレンズ搭載ブリッジカメラ(ネオ一眼) Astro Zoom bridge cameraの展示、
Super 8 Cameraの発売時期の発表、フルボディ3DスキャナやPRINTMATICの展示など
ネットで見る限り盛沢山な模様です。

558 :
125倍変態盗撮写真機はよ

559 :
>>556
五輪は失敗しようがないよ。
人類最高をマジで競う緊張感。コンテンツがよすぎる。
運営がどうであれ絶対見たくなる。

560 :
近年最大の大失敗になるっていう緊張感は確かにあるが。

561 :
それ昨日始まったやつじゃね?

562 :
開会式の一般客席をガラガラにして、懸念されていた「足場骨組み細すぎw満席になったら折れて崩れるぞ」
を回避した見事な手腕は見習わ…なくていーや

563 :
まさかsx60が望遠最終機じゃないだろうな?
すでに望遠機全体がオワコン?

564 :
P900の存在がデカすぎる。

565 :
P900は図体もでかすぎる。SX50より2回りくらい大きくデジイチ級。

566 :
でも結局P900超えられそうもないからそれ以下の望遠機が精彩欠いてるのは確かだしなぁ。

567 :
でもp900の等倍図は完全に絵画だよな?
sx60のほうが余程良い
動画は劣るけど

568 :
三脚使えw

569 :
>>568
  ∧_∧_
 ( ・∀|[ニ:|ol
 ( つ ∩ ̄
 と_)_)
  /│\

570 :
>>569
その発想はなかった∃

571 :
むむ、知らん間にCHDK対応していたのかSX60 HSも
DIGIC6対応に難航でしばらくwikiも見ていなかったが

572 :
>>565
SX50持ちの俺は勝組か?

SX70はよ

573 :
P900ほどになるかは分からんけど多分大きくなるよなSX70は
2000mm相当までもっていくようなことになるならほぼ確実に

574 :
SX50タダでもらった。
これからよろしくです。

575 :
SX130ISスレは、もう無いですよね…

576 :
ディスコンかな
課題はミラーレスフルサイズ、コンデジは後回しって感じ

577 :
キヤノンもドラレコ作ればいいのに
2流メーカーばかりで何かしらの欠陥ある商品だらけだから
コンデジ作ってるよりいいんじゃなかろか

578 :
パナソニックレベルのドラレコをキャノンが作れるとは思えない。

579 :
パナのドラレコって高い割に何の特徴も無いやつだろ?

580 :
ドラレコに求められるのは特徴とかじゃなく、耐久性、信頼性、高画質。

581 :
画質良くないとかフリーズするとか書かれてるけど・・・

582 :
書かれ数が他のに比べて桁違いに少ない。

583 :
3年間で約40万ショットでセンサーが壊れた
真っ黒で何も映らない

584 :
レンズキャップ外すの忘れてましたー!

585 :
撮影したら真っ黒の256kbの絵だけ撮れるからシャッターは壊れてないみたい
ちなみに動画を撮っても真っ黒で音声だけ録れてるw
あと再生画面では文字は普通に表示されてて正常
寿命かな
修理に出したら高いんだろうな

586 :
タイムラプス?

587 :
sx50が壊れてsx60を購入したけど最悪だな
まずショートカッツボタンの位置が酷い 両手でも届かない位置にあるw
次にコントロールホイールが消えた
これがなくなったら非情に不便
あと再生ボタンがモニタの出っ張りで押しにくい
手コキ補正がsx50よりも酷い sx50とテレ端比較してもガクガク
良くなったと感じたのは液晶モニタの画質くらい

588 :
最悪やな

589 :
手コキ補正ってw

590 :
テレ端
停止画の画質sx50>sx60
動画の画質sx60>sx50
手コキ補正sx50>sx60

591 :
sx60だけどテレ端のブレが無い写真が撮れたことがない
これは酷い

592 :
50は三脚使った上で2秒セルフタイマーで遊びまくったわ

593 :
いままでSX50を使ってきて、そろそろ一眼を買おうかと思う
用途の大半は50倍望遠によるスポーツ撮影

価格的にEOS X9とX8iで悩んでいる
X9はコンパクトで最新エンジンだけどAF9点
対して、X8iはAF19点

ライヴビュー撮影だからAF9点とか関係ないだろうか?

594 :
>>593
AFよりエンジンの方が優先かな

595 :
>>594
ありがとう

ファインダーを使わないなら測距点の数は関係ないのかな?
ライブビューだとコントラストAFだし、X9は連写でもブラックアウトしないらしいし

596 :
X9はデュアルピクセルCMOS AFなんじゃ?

597 :
X9もX8iもハイブリッド CMOS AF III

598 :
ごめん違った X9はデュアルピクセルだ

599 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそうです。´・ω・`

600 :
チャノンのコンデジだけど今年まだ新製品出てないな

601 :
sx130ISのスレ消えたのでここで聞くけど
TVのHDMIに繋いで再生する方法って無いかな?

602 :
>>601
HDMI出力が無いなら動画をPCに取り込んでPCとテレビをHDMIで普通に繋げば良いじゃ無いか

603 :
>>602
ああごめん書き忘れたがそれに似たようなことはやっているんだ

出先とかで直接繋ぐ方法は無いかとね
コンポジットではあまりにひどい画質なので

604 :
直接接続でHDMIに見合った画質で出すってのは無理でしょ
コンポジットtoHDMI変換機なんてのもあるけどTVへの出力がHDMIになるってだけで画質はカメラ出力のコンポジットと変わらない
HDMI出力対応のメディアプレーヤーでも使うのが現実的なところじゃない?
例えばamazonで「HDMI メディアプレーヤー」で検索したら出てくる。結構小型のものもある
もしくはHDMI出力できるカメラに買い替えるか

605 :
>>604
ありがと
この手のこんな安くてあるんだね
ドラレコの動画も直ぐに見れるし買ってみるわ

606 :
4年間後継なし

607 :
sx60値段高止まりであんまり安くならないし、後続機は当分なしなのかね?

608 :
当分というより、最後の機種だろうねぇ。
オリンピックに向けて何か出すかもしれないが、どのみちこれかそれが最後の機種になる。

609 :
ほう、これがあれば一般的なモバイルバッテリー(出力2A-4A)で動かすことが出来るんだな
https://ja.aliexpress.com/item/5v-usb-drive-cable-ACK-DC80-ACK-DC80-DR-80-dc-coupler-DC-NB-10L-battery/32682208763.html

610 :
やっぱり光学100倍のSX70出ないの?60はボロクソ評価だし。
SX50を安く買ってた俺は望遠坊界では勝ち組だったか。

611 :
P1000発表になったぞ
デジカメウォッチにスペックが載ってる

612 :
知ってる。

613 :
ニコンにやられっぱなしのキヤノン、SX60の後継機はもう出ないか。

614 :
もう全部ニコン一人でいいんじゃないかな。

615 :
円換算で11万円、誰が買うんや!

616 :
とどのつまりがそれ。
キャノンユーザーは値段が全てなので、性能を追求して高価格になる商品は発売できないのがキャノン。
ミラーレスもそうだし、望遠コンパクトもそう。
安い値段で商品化できないものは他社製品を買うほか無いのだ。

617 :
まあキヤノンがP1000の対抗機を出せるイメージは
まったく湧かない

618 :
そもそも対抗機種を出す必要がないだろ
ゲテモノはニコンに任せておけばいい

619 :
P1000って値段はともかくデカすぎる。

620 :
我が軍のダブルスコアまで逝ってしまったか

621 :
もう数年後の150倍に期待するしかないな

622 :
今日確認したら「在庫僅少」マークが点灯してた。

623 :
マジでP1000の写真は、シュノーケルハウジングに入った状態だと思ったが、勘違いだった

624 :
「盗撮専用機」は煮根の登録商標です

625 :
>>622
ほう、これは次が来る予兆なのか?
どうなるかは分からないが期待しておく

626 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

V8G

627 :
SX60ってWB微調整ついてるけど、これってWBごとに微調整ではなくWB全部にかかちゃうよな
個別のWBに微調整ってできないの?
それからタイマーで撮影するときにAF補助光が光るんだけどこれも仕様?
キヤノンは初めてなので色味ふくめて色々と使いづらいです

628 :
キャノンサイドに引き込まれたな

629 :
それから夜景撮る時になんで強制ISO100に固定されるのかな
露光時間長いとノイズ出るからってのはわかるけどさ
暗い中でファンクションパネルからホワイトバランス変更もやりづらいし背面ボタンもわかりづらい
他の一体型でもWBはファンクションパネルから直で選べたりするよね
なんども言うけどタイマーでAF補助光ピカピカって消せないの?

630 :
>>629
パーマせるテープで解決

631 :
結局、AF補助光ピカピカはハード的に消せないのね
パーマセル貼るのは嫌だから我慢するわ
あとWBの件はどうよ、太陽光で微調整してから蛍光灯に変えたらその微調整のまま引継
リセットしたらしたで太陽光に戻したらまた微調整しなきゃならん、記憶しとけよ
ついでに背面UIだがWi-Fiのボタンがウザい。間違えてなんども押してる。
露出+-ボタンとショートカットボタンと入れ換えろよ
位置確認しながらボタン押すって、何のためのショートカットだよ

632 :
消せるよ。

633 :
今の大きさで光学120倍のSX70はよ

634 :
>>632
メニューの設定にAF補助光ONOFFあるけどOFFにしてもピカピカする
ついでに言うけどタイマーって一回撮って再生したらまたタイマーセットしないとダメじゃん
何度も同じ手間とらせるなよ、一度タイマーセットしたらちゃんと記憶しとけや
ただでさえ背面UIが使いにくいんだしさぁ

635 :
>>634
赤目補正だったりして

636 :
シャッタータイミングのカウントダウンとか

637 :
レリーズに関してはリモートスイッチ RS-60E3あったからこれ買うわ
タイマーセットし直し作業だけはストレスになるからね
でもこのカメラはファンクションセットから
何度も操作し直すこと強制させられて手間がかかってイライラする
暗部補正だってOFFかAUTOの二択、露出ちょっと変えただけで急にAUTOが入るから使いづらい
普通はこういうのOFF・100%・AUTOの3択でしょ?

638 :
どことは言わないけど他社の一体型と露出合わせて検証してる
なぜかこのカメラは同じ露出でも明るく写るんだな、センサーの違いか?
同じ1/2.3型でもボケるのがよく分からない
他社の1/2.3はパンフォーカスになるのになんで? 撮影位置もレンズ焦点距離も当然合わせている

639 :
T値が違うんだろ。

640 :
ショートカットの位置は三箇所変更できることがわかった
カメラ上部のSボタンと背面の録画ボタン、左サイドの縮小ボタン
これらをカスタムすればとりあえず背面UIと操作性はクリアした
>>639
T値も合わせてるんだがメーカーごとに画像の明るさ違うのはよくあること
あとSX60HSって露出のステップ選べないの1/3とか1/2とか色々あるじゃん

641 :
えっ、どうやってT値合わせてんの?

642 :
ゴメン、シャッタースピードと勘違いしてた

643 :
>>633
50倍でオプションテレコン2倍の100倍換算2400ミリがいいな、

644 :
>>606
>>607
>>608

後継機でなそうなのでポチました。(´・ω・`)

645 :
カメラの知識全くないけど野鳥を撮りたくてネットの情報を頼りにSX60を買ってみた
もしかしてP900のほうが良かったのかな?
今だと5000円程度しか値段変わらないし…

646 :
買ってから悩むことになんの意味がある?
まず手元にあるSX60を使いこなすことに注力しろ

647 :
まぁそうだよね…
まずまともに撮れるようにならんとな
今日から連休だから沢山撮ってみる

648 :
いったん目移りしたものは、どうせ中古で売るんだから使ってキズつけるなよ

649 :
うちで引き出しの死重になってるS1ISが、エボルタ入れてもニッスイ充電池入れても
すぐ電池切れとか抜かすようになったから、怒ってパナのリチウム乾電池突っ込んでやったら
いまのところおとなしく動いてる
まだ使えるw

650 :
◆◆初秋のさよならツアー・昭和のロマンスカーLSE◆◆
◇◇9/15・14時前・カツカツ撮影撮りにイチオシ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
※良い写真が撮れたら、帰りがけに小田急関連の飲食店でくつろぎましょう。
箱根そばのコロッケそばがオススメです。

△◎◇▲○□◎☆○▽◆▲□◎△○☆★▽○▲●☆★◆○△■▲□☆○◇★◎□◆▲◎★☆▽■◆◎○◇▲

651 :
さて、どうしたもんか
https://twitter.com/nokishita_c/status/1040902023758004225
(deleted an unsolicited ad)

652 :
SX70出すんだね
てっきり打ち切るかと思ってた

653 :
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/powershot-sx70-hs.html
DIGIC8採用、4K動画対応ながらわりとキープコンセプト。レンズの焦点距離は21-1365mm相当と変わらず
時代の流れに逆らえず21MPとなったが果たしてどうか
EVFは相変わらず大きくはないがアイセンサーは付いたっぽい
背面十字キーはベースを周囲から高くして幾分操作しやすくなったかもしれない
十字キー自体もフラットではなくすり鉢状になっているように見えなくもない
サイドにもズームレバーが付いた?レンズ鏡筒のリングは相変わらずなしっぽい
SX60 HSユーザーとしては買い替えるかどうか微妙なところ
順当なアップグレードとは言えるが4年ぶりのモデルチェンジにしてはいまいちパンチに欠ける

654 :
ズームが手動で出来れば買うんだが

655 :
BCN見るとSX60ってまだ結構売れてるんだな
ただG7XUやG9XUの方が売れてて旨味も大きいからネオ一にそこまで注力はしないって感じか
逆にニコンは一インチコンデジ参入に失敗したからネオ一に全力投球って感じだな

656 :
600gのカメラの後継が1Kgオーバーとか馬鹿なことをしないだけでしょ
100倍ズーム機を出すならシリーズを変えて別に出すはず

657 :
馬鹿大いに結構
P1000とかDfみたいなのを出せる社風、いいじゃないか
石橋を叩いても渡らない我らがキヤノンにも見習って欲しくもある

658 :
P1000見たらキャノンがこのカテゴリーから撤退したのも分かるよ。
あれは普通の会社では出せないし、あんなの出されたら他の会社は去るよ。

659 :
>>654
手動ズームか
最後まで手動ズームの高倍率機出していたフジがレンズ一体型に関してAPS-Cコンパクトとタフ機以外やめちゃったからねぇ
もう国内メーカーから手動ズームの高倍率機が出ることはないと思うよ

660 :
手動ズームは故障率が異常に高いので普通のメーカーはやらない。

661 :
SX70HS デビュー

662 :
ああ、infoのクチコミ見て初めて気付いた
ホットシュー無くなったんだな
SX60でもわりと外部ストロボ使うことがあっただけにこれはいかんなぁ
ドットサイトならブラケット使って装着というのが可能だろうがクリップオンストロボはそうもいかん
ま、多くの人は使わないから省略という判断なんだろうが

663 :
ホットシューに動画用コンデジ載っけて静止画動画同時記録したいのに。

664 :
>>663
パンフォーカス動画ならビデオカメラが1番いい
そもそもコンデジの動画機能はおまけ
ivis hf g21なんか画素とセンサーサイズの関係がちょうどいいからgoodだよ

665 :
>>659>>660
返信ありがとう。
飛行機撮っていると電動ズームではかったるくてダメなんだよ。
でも≫662見るとドットサイト付けられないみたいだから、70はサイナラだ。
50を2台持っているからせいぜい大事に使うわ。

666 :
この手のカメラで4年経って倍率そのままの新型とは驚く

667 :
倍率はそのままでいいが、1画素あたりの受光面積がさらに小さくなったのが惜しい
sx40、1210万画素
sx50、1210万画素
sx60、1610万画素
sx70、2100万画素

668 :
海外で正式発表
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/products/details/cameras/point-and-shoot/long-zoom-cameras/powershot-sx70-hs
スペック
https://downloads.canon.com/nw/camera/products/powershot/sx70-hs/downloads/canon-powershot-sx70-hs-specifications-chart.pdf
EVFは92万ドットから236万ドットに変更
バッテリーがSX40/50/60と続いたNB-10LからLP-E12(EOS Kiss Mと同じ)に変更
カタログデータとしての撮影可能枚数が340(エコモード:450)枚から325(405)枚にダウン
バッテリー、メモリーカード込みで40g強の軽量化
記述がないことからRAW記録はホットシューとともに廃止になったかもしれない
細かいところは国内発表と取説DL可になってから

669 :
>>668
RAWとホットシュー無くなったのか
なんか色々と時代と逆行してる気がするな

670 :
RAW記録に関しては分からない
スペック表には載っていないが、見た感じ付いているであろう外部マイク端子が
スペック表に記載されていないことからRAW記録に関しても記載漏れの可能性はある
可能性と事実を混同しないでくれ
かもしれないと書いておろうが

671 :
>>668
こんなゴミ誰が買うねん

672 :
キヤノン的には740買ってもらいたいんだろな。
望遠側も960ミリも1365ミリもたいして変わらんし。
明るさは多少有利か。
この手のカメラはニコン、パナソニック、ソニーにあってキヤノンには無いって事態を避けたくて出したんだろう。
レンズ新設計する予算も無いとか。
正直後継出してくれるのはありがたい。

673 :
観音様よ、こんなくだらない仕様のもの作るより、PowerShot Rとか作ってみたらどうかね?

674 :
レンズは21-1365mm F3.4-6.5で不満はないだろ

675 :
おっとRAW記録はサポートするようだな。スペック表は記載漏れだったか
もしくは単にオレが見落としていたか
http://digicame-info.com/2018/09/powershot-sx70-hs-2.html
CR3のRAWフォーマットに対応、と
手振れ補正最大5段分というのはSX60のカタログ値から実に1.5段分の向上だが
計測条件違いということもあり得るので鵜呑みにはしない

676 :
値段もP1000の半額くらいなのかな?

677 :
EVF付いてるsx70の方が740よりいい
日中の日差しの中では背面モニターでは細部まで確認し難い

678 :
740は細部まで確認するような使い方しないから。

679 :
悪くは無いし順当な性能アップだけど
P1000みたいにぶっ飛んだ機種の後だと地味すぎると言うのが正直な所…

680 :
せめてセンサーを1.0型にするとかしないとなぁ
完全にP1000の陰に隠れてしまう

681 :
1インチセンサーにしたのが、G3Xだよ。

682 :
ニコンでいうと現在空席になっているがB700に相当する物なんでP1000と比べても意味がない

683 :
>>680
ニコンのP1000、900に対抗する必要性が全くない
ゲテモノはニコンに任せておけばいい

>>681
G3X後継機も変更がDIGIC8と4K30P、EVF(微妙)くらいになりそうだな
レンズは24-600mmのまま

684 :
>>683
バリアングルも追加しといて

685 :
SX70販売予定価格が549ドル ってことは日本では税込み6.5〜7万弱ってところかな

686 :
イラネ

687 :
といって倍の値段出してP1000を買うか?と言われると・・・。

688 :
個人的には恐らくホットシュー使わないんだけど、安くなる訳でもないのに新型で無くされるとモヤモヤするな
あからさまに言うなら、損した気分というか
あとP1000比較に関しては、色んな意味でP1000が先に行っちゃったしもはや別物だよね
P900相手でもちょっと違うぐらいでしょ

689 :
First Look: Canon SX70 HS Superzoom Camera
https://www.youtube.com/watch?time_continue=120&v=c6I-rL9F8Rk

690 :
sx70にテレコン2X付ければ130倍
P1000はアホの極み産物w

691 :
>>690
テレコンなんて用意されてるの?

692 :
>>691
サードパーティーの
テレコン探せば使えるモノがあるでしょう
ただ純正ではないので
不具合が発生しても観音さんの補償はない

693 :
>>690
良いこと考えた
ひょっとしてP1000にテレコン付けたら凄いんじゃね?

694 :
>>963
もはや天体(変態)望遠鏡だな
光学メーカーである観音さんも作れるが
採算に合わないのでやらないのだろう

695 :
でも1000ミリ超えはIS付きでもブレて
被写体収めるだけでも大変だけどな。最高画質で撮ってトリミングの方が楽。
当然画質は落ちるけど。

696 :
トリミングで糞画質になるくらいなら、光学ズームで撮った方がマシ。

697 :
何年も待ってこれかよ

698 :
>>697
正直
同じくこれだわ

出すのおせーよ!としか言えん

699 :
P900とかに逝かずよく待ってたもんだと感心する。

700 :
SX70かP900にするか悩む。P1000は大きすぎて諦めた。

701 :
1366〜2000mm相当の部分が要るか要らないかだな
P1000よりはだいぶコンパクトだがP900もレンズ周りを中心にSX70 HSとはそれなりにサイズは違う
https://camerasize.com/compare/#804,612
上からの視点で見比べるとP900が如何にレンズを主役としたカメラなのかということが分かる

https://camerasize.com/compare/#804,571
SX70 HS とSX60 HSを見比べると基本的にはそう変わらないものの
SX60 HSにも増して一眼レフっぽいデザインになったという印象を受ける

702 :
>>701

ありがとうございます。
P900も単体で見るとかなり大きいですが、P1000に比べれば小さく見えます。
SX60の時も悩んだんですが、アイセンターが無い事とフォーカスリングが
無い事で結局見送り、P900の後継機種が出るのを待っていたP1000が出たが
あまりにも大きくて・・・P900を購入しようと思っていたら、SX70が出る。
鳥の撮影に使いたいと思っているのですが、1366〜2000mmの必要性は大きいのでしょうかね。
SX70が実際に販売されない事には話になりませんが。

703 :
デジスコが最低3000mmからなんだから、
鳥で1366mmはどうしようもないわな。

704 :
Digic8になっただけでもましか。
P1000なんて重さ1400グラムもあるとかコンパクトとは言えんな。
SX70は24-1000にしてオプションテレコン対応にしてほしかった。
このカメラに広角側重視する人ほぼ居ないだろうし21ミリは不要。
電源オン時に望遠側使いたいのに21ミリスタートはダルい。
電源オフ時に望遠側で切れば再びそこからスタート出来るが動作の時間が掛かる。
デフォルトで28ミリセッティングとかならいいのだが。

705 :
SX60使っているけど個人的には広角端21mm相当というのはかなり重宝しているよ
あと意外に強力なマクロも
広角端0cmのことじゃなくて、ある程度ズームしても結構寄れるところ
この手のカメラを選ぶ人は望遠側にばかり目が行きがちだけど
実はトータルでなかなか使えるカメラなんだ

706 :
広角21mmいいね
至近距離でダンスとか撮動画影するのにはいいよ
至近距離でsx60で動画撮影してるの見たことあるわ
ビデオカメラは広角が駄目なのばっかだから21mmはありがたい
スチルはG3X mark2(まだ出てない)メインで
600mm以上はSX70使おうかと思ってるよ
動画はivis hf g21だな

707 :
SX50も忘れないでくれ(T_T)

708 :
広角重視のはG2Xとかで14-35位の出して欲しい。
ニコンがDL出してりゃけっこう売れただろうに。

709 :
このスレで言う事では無い。

710 :
SX70で新たにサイドに付いたズームレバー?がズーム以外にMFのピント調整にも使えたら嬉しい
AF+MFを選べてシャッター半押しAF動作後サイドのレバーでピント微調整出来たら理想的
そりゃリングに比べたら操作のフィーリングは全然だけど快適さはアップするはず
そこまで出来ていたらこの際ホットシュー無しは許す(何様のつもりだw)
ともかく国内での正式発表待ち。そう遠くはあるまい

711 :
ホットシュー無いだけでなく
まさかの親指AF設定できないパターンかよ
Canonに期待してただけにガッカリだ
これは買わないわ

712 :
SX70、これまでのキヤノンの2セルバッテリー採用機種の例に漏れずUSB充電には非対応の模様
オプションにACアダプターが設定されていないことからおそらく間違いない
USBによる電源供給はバッテリー室フタ周りのデザインにより下記2つのうちどちらかで可能なはず
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F1W82LV
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F1QLZ9L
いずれも2.4-3Aの電流を要求するのでUSBならなんでもいいというわけではないし
見ての通り中華アイテムなのでおススメするようなものじゃない

713 :
オススメしないならリンク張るなバカタレ

714 :
何故テープが張ってあるのだろう?
http://fast-uploader.com/file/7093535702574/

715 :
実はシュー付き

716 :
型番隠してあるだけだろ

717 :
フォトキナの展示品なのに、不細工なテープの貼り方だなw
隠す必要があるのか?

718 :
継ぎ目がある、何か隠されてるのかな?
http://fast-uploader.com/file/7093572462024/

719 :
上からの画像見る限り単に外装パーツの継ぎ目としか思えないけどねぇ
左肩からEVF上部そして右肩まで続く一体のパーツのようだから
外してどうこうなんてのはないと思うと

720 :
視度調整のダイヤルがない
出回ってるSX70のフォトってもしかしてフェイク?

721 :
おそらくEOS Kiss Mなどと同様に EVF接眼部下にスライド式の視度調整レバーがあるんじゃないかな

722 :
EVF接眼部↓にスライド式は背面モニタ開かないと操作できないだろ
なんで素直に接眼部横にダイヤル付けておかないんだろう?

723 :
SX70の国内発表はよ

いま持ってるデジカメが壊れたので

724 :
USだと発売は11月の予定
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/about/newsroom/press-releases/press-release-details/2018/20180920-powershot/20180920-powershot
日本でも大差ないんじゃないかなとは思う
発表はいつあってもおかしくないけど…どうだろうねぇ

725 :
ホットシュー有りになっている。
記載ミスか?

http://thenewcamera.com/tag/canon-sx70-hs/

726 :
>>725
SX60HSもホットシューあったから今回もあるんじゃないの?

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/spec.html

727 :
こちらのサイトでもホットシュ―有になっている。
https://www.dpreview.com/news/3647666726/canon-powershot-sx70-offers-65x-zoom-lens-4k-video-and-cr3-raw-support

the hot shoe on the SX60 is gone on the SX70

728 :
>>727
なっていない
その一文はSX60にはあったホットシューがSX70では消えちまった、という意
その前に出てくる'deprovement'は改悪を意味する

729 :
背面のボタンの配置等を見ると意外とEOS Rに通じるところがあるんだなSX70は

730 :
ああ、仕様に書いてるの見落としていたけどFullHDで120P撮影出来るのか
SX60 HSでは120P撮影は640x480という、いつの時代だよwという仕様だったのでこれは進化
一方でHD動画は60P固定か

731 :
>>730
ただSDカードちゃんと選ばないとダメだな

732 :
単なるハイスピード動画でしょ

733 :
SX60とレンズが同じというのがなんとも・・・
>>707よ、俺も忘れずに順調に取り残されてるぞ

734 :
すまんがSX70は論外認定だわ

735 :
早く70発表しろよ

何で何でも外国が先やねん

736 :
>>735
売れる数量が違うし仕方ないだろ

737 :
シューなしで草
ゴミ決定w

738 :
来た
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/
2018年12月下旬発売予定だとさ
交代でSX60 HSは生産終了品扱いになった

739 :
こんな中途半端なカメラ誰が買うの?

740 :
EVFの表示120fps対応。60fpsも選択可
サイドのズームボタンはピント合わせに割り当て可
ボタン割り当てで親指AF可
フルHD120fps動画は誤記の模様。国内では表記無し
連写:
ワンショットAF時:約10.0枚/秒(約57枚まで)
サーボAF時:約5.7枚/秒(約1000枚まで)
※RAW、RAW+JPEGを除く。

741 :
Canonまじでやらかしてばかりで潰れるんじゃないか
自業自得とはいえなんか可哀想

742 :
>>741
サムスンが喜んで買って下さるだろう。

743 :
2012年9月に発売「PowerShot SX50 HS」
2014年10月に発売「PowerShot SX60 HS」
2018年12月に発売「PowerShot SX70 HS」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=78680/

744 :
売国奴で溢れかえっとる。

745 :
SX60もそこそこ売れてるからSX70はマイチェンでもそこそこ売れるだろうしキヤノンの狙い通りなだけ
やっぱ商売うまいわ

746 :
何言ってんだバカ
4年かかってこれだぞ

747 :
うーん。

748 :
>>746
何も分かってねえな
SX60がすっかり売れてない状態で後継出すなら大幅に開発費かけてリニューアルしないといけない
しかしそうじゃないのでマイチェンでいいわけだ
最小限のコストでどれだけ儲けるかを考えるのは会社として当たり前
今のご時世ニッチ需要しかないネオ一に多額の開発費かけるのは商売下手なニコンくらいだろ
数字大好きスペオタくんはおとなしくP1000買えばいいじゃないか
誰も止めんぞ

749 :
マジ何やってんのレベル
公式ページのサンプルも極小写真のみ掲載
6万?笑わせないでw

750 :
あれあれ?
何でここで最近スレ荒らされてるP1000の話題が出てくるんですかね

751 :
SX50はネオ一の代表機と言っても過言では無いと思うけどSX60は会社の販売予測を下回ってるんじゃないのかな
超望遠に特化しつつあるニコンと住み分ける、と言う意味では良い戦略だとは思うけど画素数のアップ、レンズ構成に変化が無い事、初値で約2割アップで、会社が思ってるほど数が出るかは微妙なところじゃないだろうか

752 :
改悪して6マン越えて・・高すぎィィィィ

753 :
改悪してるとは思わんしコストも掛かってるんだろうけど、このカメラに初値とは言え67kの価格設定は厳しいような気がする

754 :
DIGIC8搭載の最新機種の方が暗所でのノイズが少なくなるんじゃない?

755 :
やっと発表されたのにこの過疎っぷり
Twitterでも全く話題にならずここ数時間で書かれたのは数件のみ
ニコンスレ荒らしてるアホ共も買う気ねーだろコレ

756 :
ズームできるし一眼レフより有能?

757 :
SX50買って数年経ったし、買い換えようと思ってたけど止めとく

758 :
春くらいになって4万円台になったら買おうかな。

759 :
キタムラが¥60750円で注文受け付けを始めたようだね
今の為替レートを考えるとUSA価格より40ドル以上安いから思い切った価格設定にしたものだ

760 :
いくらなんでも6万はないでしょ
ネームバリューだけでいくら取るつもりだよ
ニコンかソニーかパナの同一系の機種ほうがまだ良心的な価格設定だな

761 :
そんならP1000でもFZH1でも好きなの買えばいい。

762 :
夜間の撮影でシャッター光らないで撮影できる?
光らなくてもうまく映る?

763 :
同一系の機種とは言う物のソニーはソニーファンの為にラインナップだけしてます状態でやる気なし
ニコンはB700廃版でP900との比較になるけど実質的に被らない
唯一被るのがパナのFZ85だけど画質が残念賞でSX50以前の水準、てことで実質的にライバル不在
確かに60000円は高いと思うけど、中国の生産コストアップなんかもあって、価格水準の切り上げは必然だと思う

764 :
ステマ失敗したからってそんなに怒るなよ

765 :
>>762
シャッターは光らないよ
でも暗くて映らないけど

766 :
>>765
光らせない方法わかる?

767 :
なんかの記事にもあったけど最高感度とシャッタースピードは上げて欲しかったなSX 70 HS
それかSX 2HS を出すか。

768 :
この過疎っぷり

おれは春になって値段が落ちたら
購入する気まんまんだけどな。

769 :
そもそもこの手抜きっぷりじゃ
そんなに売れないはずだから値下がりも動きが遅い

770 :
値下がったら買う、っていう気はあるんだな。

771 :
SX60は、写りはどうでした?
今はSX720を使ってるけど、これはあまり写り良くない

772 :
センサーサイズが一緒なら素人が見ても
ほぼ変わらんでしょ

773 :
そんなものか…
まあ、カメラを小さくするんだから、センサーサイズは
1/2.3にならざるを得ないよね、残念

774 :
画質はセンサーとレンズと画像処理ソフトで決まるから、センサーサイズが同じでも画質が同じとは限らない。

775 :
その差を"素人"が見ても分かるのか?って事だよ
差がわかるようなプロやベテランはそもそもこの機種は使わないだろうし

776 :
暗所のノイズでDIGICの世代差が出るんじゃない?

777 :
新型のゴミ買う人おる?

778 :
多分ちょっと価格落ち着いてから買うと思うよオレは
ホットシュー無いのは残念だけど概ねSX60より快適に使えそうな感じはする
ま、実際買うか決めるのは実物触ってからだけど

779 :
今使っているのがSX40なんで今度こそ買い換えを考えているけど、使う機会がめっきり減っているから悩むところ。
暗所性能がよくなっていればうれしいのだけど。

780 :
いつの時代のセンサーだのCCD、連写出来ません、
ポンコツDIGIC4、動画はスミア出ます・FDHって何ですかの
SX410から買い換えますよw

781 :
>>780
FDHは今はなき福岡ダイエーホークスだよw
FHDな!

782 :
SX70のセンサーはソニー製?自社じゃ裏面照射型量産出来ないの?

783 :
他社にも販売してるソニー製よりコスパ良くなるわけ無いからね。

784 :
肝心な部品がソニー製って嫌な感じだよな
あーソニーって聞いただけで嫌気がさすよ
センサーは自社のものを使えよと古い考えだが思ってしまう

785 :
カメラ以外にも収益の柱があればいくらでもセンサー工場おったてる事もできるんだけど

いっそ隣国の自動車会社でも買収して自動車業界にでも参入するか
純正ドラレコ搭載したり高速AFで強みを発揮した高齢者向け自動運転車なんかどうよ

786 :
カメラで一番肝心なパーツは、レンズですよ。

787 :
1型センサー搭載機に関してはALL自社製でやってほしい

788 :
とりあえず早く正式な発売日を発表して、どこがで実物を触らせて。
ちな大阪住み。

789 :
ちなちゃん、大阪住んでるの?

790 :
>>788
パナ糞の他社製品分析担当ですか?

791 :
夜間、フラッシュ使わないで撮影可能かね?

792 :
>>791
暗所耐性
中判>フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>1型>1/1.7型>1/2.3型


大体フラッシュ要るに決ってんだろw

793 :
こいついつもいるフラッシュ君だからスルーでおk
どうせ馬鹿だから説明しても分からないだろうしw

794 :
レンズが誤報てw

795 :
>>790
違う
半年前から60の検討をしてたんだけど
新型がそろそろ出るかもと、待ち続けてたんよ。

しかし、レンズは前回と同じ?
なんか期待感がなんというか。

796 :
過疎ってるね。

797 :
一眼のスレは賑わっているんだろうな

798 :
70を発売1ヶ月後くらいに購入予定ですが、どれくらい下がるでしょうか?

799 :
発売前なのに、この書き込みの無さ(笑)

800 :
すべては期待してたユーザーを裏切り
ユーザーを舐めくさったような手抜き商品で小金稼ぎしようとしたCANONが悪い

801 :
>>800
DIGIC8
4K30P
フォーカスアシスト機能
追加で正常進化でしょう
手は抜いていないと思います

802 :
まあ、4年待たせての進化がこれだからw

SX50からの買い替えだから、私は購入予定だけどな。
ところでいまの予約販売と発売日ではやはり値段は違うのかな?
購入時期を検討してるんだけど

803 :
キタムラとかマップなんかは予約価格を一月くらい通してくるんじゃないかな
最初の予想価格より5〜6000円安く設定されてるから年末商戦込みの価格でしょ

804 :
SX60をスルーした人が果たしてSX70に納得出来るかは疑問だ
無論SX60をスルーした理由にもよるんだけど
私はSX60使っていてSX60に感じた操作のしづらさが改善されているようなので購入検討対象になっているけど

805 :
特別良くも悪くもないからスレが盛り上がらない
いい傾向だと思います
必要な人は黙って買いますよ

806 :
>>802
ほんとうに。
発売日前後だと、いつ購入するのが得なのか。

それより早く触ってみたい。
発売日発表はよ

807 :
正常進化なのは間違いないんだけど、期待感とかワクワク感とかが余りないからレスが盛り上がらないんじゃないの
やり過ぎな感じはあるけどニコンのような突き抜けた所がないもの

SX50からSX60への移行が多くなかったのは画質の問題って聞くことが多いような

808 :
画質を気にするような奴が、こんな超高倍率ズーム機をw

809 :
SX60・SX70の外部マイク端子って、プラグインパワー対応なのかな
調べたがよくわからん

810 :
>>809
試してみたが違うな

811 :
>>810
ありがとう
そうなのか残念、これ購入検討してたもんで
https://www.roland.com/jp/products/cs-10em/

812 :
発売日からしばらくしてから買うぞ。
でも値段の落ちる時機で悩んでる。
理想は現状より5000円から10000円安くなってからの予定だが

813 :
過疎ってるね。

814 :
予約価格の61000円弱ってのがバーゲン価格だから、そこから-10000円は一年後でも難しいかもしれん。

815 :
予約は順調なのかな?

816 :
質問です
みなさんは初期ロットとか気にする方ですか?
SX70を10年ぶりのカメラということではりきって購入検討してるのですが、値段の動向と同時に時期に悩んでます。

817 :
三脚使わないなら720HSで十分

818 :
>>816
安いしどうせ画質は期待できないんだから欲しい時が買い時

819 :
いまは年末商戦の価格だから発売日以降の年始は値上がりするのかなあ。

買い時に悩むわ。

820 :
SX70HS予約したった。
発売日発表はよ

821 :
誰も新型買わないの?

822 :
ワシは望遠で最短が1.2mの50が一番エエ

823 :
>>821
うーんSX50HSもSX60HSも持ってるからなぁ
魅力を感じない

824 :
新型は、持ってみてから決めるつもり

825 :
SX70は春から夏くらいを目処に待つ。
高校野球撮りたいから夏の甲子園までには買うつもり。

826 :
買うつもりとか自分の予定語りとかどうでもいいわ
買ってから言えよ

827 :
PowerShot SX120IS ってこちらのスレで宜しかったでしょうか?
こちらの機種をエネループで使っているのですが、前々から電池の消費量が激しいと思っていましたが
最近は充電直後の電池を入れでも残量1となってしまいます
エネループは購入から数年は経過していますが50回も充電していないです
この機種はバッテリードレインが激しかったりするのでしょうか?

828 :
>>827
それは電池側の劣化でしょ
試しにエボルタとかで使って比較してみては

829 :
SX70HS予約したぜ
発売日発表はよ。
8年ぶりの新デジカメ。
正月休みに色々と試すのが楽しみ。

830 :
>>829
発売開始が来年2月と言うオチ

831 :
なに暇ぶっこいてんだよ取説DL出来るようになってんじゃねぇか
https://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
予習だよこれから

832 :
>>831
おお!
仕事から帰って早速読んでみよう。

サンクス

833 :
>>828
別のエネループで試したところ静止画20枚、動画2分くらい撮影しましたが、警告は出なかったです
一応他のエネループでもすぐ警告が出たので相談したのですが…
カメラ側のバッテリードレインは気にしなくて良さそうなので安心です
ありがとうございました

834 :
発売延期はなさそう。
できれば12月中旬くらいにお願いしたい。
触ってみて決めて、出来れば年末には購入を決めたい

835 :
今日新型触ってきた
いい具合に進化してるわ。
発売日に検討します

836 :
>>835
いい具合に進化してるわ。

そこを教えて下され。

837 :
>>836
後ろで待ってる人がいなかったから
あまりたくさん触れなかったけど
ズームは確実に綺麗になってる印象。

あとは少し軽くなってるのと、アイセンサーがいいね。

838 :
ズームが綺麗になっている、とは?

839 :
>>838
836さんは日本語が不自由な方っぽいからちゃんとした回答が返ってこないと思われます。

840 :
発売日発表はよ
週末はショールームまで行って触ってくるわ。

841 :
>>840
12月20日みたいやね

842 :
新型の発売日が発表になっても、この過疎っぷり。
明日ショールームで触ってくるわ

843 :
あまりの過疎っぷりに誤爆した

特別良くも悪くもない
優良可不可の可だからな
盛り上がらないのは当然

844 :
光学120倍のSX80はよ

845 :
小出しじゃなくてもう一気に1200倍とかで

846 :
SX70HSの焦点距離別開放F値ってどこかに出てないかね

847 :
弄って来たけど
質感ダウンで黒プラむき出し感なのと
レスポンスも落ちてもっさり感がある。
何となくSX100系の感触。

848 :
70をpaypayで買おうと思ったら発売まだなのかよ。

849 :
せっかくpaypayで20% or 抽選で100%キャッシュバックのキャンペーンと、
「気に入らなかったら返金」キャンペーンをやっている商品を組み合わせて、
100%キャッシュバック以外を返品することで商品をタダで手に入れようと思ってたのにな。

850 :
動画あがってた

https://www.youtube.com/watch?v=AyyywiWdTqU

851 :
ホットシューはなくなったというのにマイクはどうやって付けているのかな?

852 :
>>851
三脚ネジ穴に付けるブラケット

853 :
見た目がださいなぁ

854 :
ぼちぼちレビューも出始めてるね
ってか発売はもう来週か。

855 :
SX60使ってるけど赤色の彩度がおかしい
みんなのもそう?

856 :
画像を見てみないとあれだけど、そんなことはないな。

857 :
そうなんだ、赤がピンクっぽくなるんだよね

858 :
発売日前日なのに
この過疎っぷり

859 :
だって大して変わってもいないんだろ?

860 :
4K対応と手ブレ補正向上と画素数400万アップだった?
4Kかどうかがどれだけ今後に影響するのか

861 :
気に食わなけりゃ買わないだけの事よ

862 :
70発売日か。どんな感じだろ。RX10M4から乗り換える意味あるかな?

863 :
Rーリからコペンか。
コンビニ行くなら意味あるよ。

864 :
>>855
SX60
ISO200 f5.6 0.5
カスタムWB(グレー測距)
https://i.imgur.com/Xbk8whJ.jpg

Fuji HS35
ISO200 f5 0.4
カスタムWB(グレー測距)
https://i.imgur.com/wEqCqrl.jpg

トマトの赤色がちょっと違うかな

865 :
うーむ、極小センサーだからこそ
外部スピーライト炊いて撮りたい時もあるのに…

866 :
試し撮りしたけど画質神だわ

867 :
これEVF
めちゃくちゃきれいになってるな

868 :
発売2日目で早くも値段が崩れてきてるが大丈夫か

869 :
発売日に一番高いのは仕方ない

870 :
>>866
具体的にどんなとこが神?

871 :
>>870
テレ端でも恐ろしく解像する
手ぶれ補正が半端なくてテレ端で速度1/40で手持ちでブレずに最低isoでしっかり撮れた

872 :
色は後でどうにでもなるしな

873 :
乾電池式ではなくなったんだな
乾電池で使えるのが魅力だったのに

874 :
発売して3日たつのに価格COMにも写真一枚上がってこないな

875 :
ホットシュー無くなってるしレンズ構成変わらないし、センサーの解像度とdegic8と液晶ファインダーくらいじゃない?

876 :
液晶ファインダー

877 :
センサーの画素数ね、解像度じゃなくて。
EVFのアップは結構効くよ、実際。

878 :
買ったけどEVFを筆頭に順調に進化してる感じ。

879 :
ホットシュー廃止してるのがどうにもこうにも。外付けや大型ストロボ使わせないって話だよね

880 :
内蔵スピードライトがE-TTLのマスターになったりする?

881 :
SX700シリーズくらいの小型サイズで、電子ファインダー付いてるモデルが
キャノンから出して欲しかったな、他メーカーに移るか考え中

このスレのSX2桁系には電子ファインダーが付いてるけど
前身のS系よりもサイズが大きくなってるし
ミラーレスが出たことで、一眼と、高倍率のSX2桁系との
サイズ差が縮まってきてる

882 :
70が59800円で60が35900円だった
カメラはフィルム式以来だから始めから最新にするかやや古いのからにするか考え中

883 :
フイルム経験ありますアピールは不要

884 :
そういうアピールなんかじゃあないだろ・・・。

885 :
>>882
最新を求めないなら価格差で60買って、予備のバッテリーとか買うな

886 :
古い人間ほど新しいものを欲しがるとさ

887 :
質問です。
店で新型の試し撮りをしてみたのですが、シャッターを押してから0.5秒後にカシャってシャッターが切れるのはデジカメの仕様ですか?

初デジカメなもので。
よろしくお願いいたします

888 :
>>887
私用だから失せろ

889 :
>>887
よくよくカタログを見てみたら
デジカメはタイムラグっていうのがあるのですね。
勉強不足でした。
失礼しました。

890 :
>>889
ピント合う前にシャッター押してるんじゃない?

891 :
まぁいきなり全押ししている可能性はあるな

892 :
あんまり売れゆき良くないみたいだね

893 :
コンデジ自体が今売れてないからね

894 :
ニッチ市場だからな
マニアは一眼、一般多数はスマホで
その上の画質欲しい奴はデジカメ飛び越えてミラーレスへ行くし

895 :
デジカメって全部だな、コンデジ

896 :
70はエンジン以外進化してないと言うかトータルでは退化のイメージ。
740の方がシャッタースピード1/3200まであるしレスポンスもバキパキしてる。

897 :
>>887
考えようによってはスマホの方が構造がシンプルだからハイスペックスマホなら安物コンデジよりレスポンスはいいかも。

898 :
SX70、ヨドバシは入荷待ちになったね

899 :
数を仕入れてなんじゃないの、淀。
価格COMのレヴューも伸びないから数はあんまり出てないと予測する。
値下がり待ちかな。

900 :
早々と生産中止か

901 :
物自体は悪くないし直接競合するカメラもないから、値段が下がればそれなりに売れるんじゃないの

902 :
>>896
EVFと液晶が良くなっただけでも合格かな

903 :
>>864
Fuji HS35はイエローが強すぎ

904 :
sx70 ちっさ

905 :
>>904
SX70はイマイチ大きい気がする
センサーを1/1.7にして焦点距離35mmフィルム換算で21(W)-800mm(T)くらいだと、個性的なカメラになり大きさも一回り小さくなった
センサーが1/2.3だとIXYと同じになるし、1.0型だと大きくなりすぎる

906 :
しかしだ、1/1.7センサーのデジカメって何気に絶滅危惧じゃないか…?

907 :
>>902
そのEVFってソニー製なんじゃ?

908 :
SX70だけど、静かなところで低速ズームでグリップを上にするとレンズの摺動音が大きくない?
それと50mm〜200mmの間で音が大きいところがある。
みんなそうならそういうものと思うけど、自分のだけなら修理に出そうかと。

909 :
ここで聞くよりメーカーへメール出してみた方が確実なんじゃないの。でなきゃ価格コムとか。
ここ割と過疎スレだよ。

910 :
やっぱそうかねぇ。
価格COMだとどう見てもユーザーじゃない人が思い込みの意見を言ってくる気がして。
というか昔アカウントをとったはずがいつの間にか使えなくなっていた。
ここで返事がないようならメーカーに聞いてみる。

911 :
>>909
スレ消化に4年の過疎スレ

912 :
908だけどショップで交換してもらった。
レンズが伸びきるあたりで多少音がするけど左右に傾けた時の音の違いはなくなった。うれしい。
SX40からの乗り換えなのでファインダーの精細さに感動している。

913 :
交換してもらえてよかったな。
トラブルなんかを考えると、やっぱり大手のショップで購入するのが良いのかなと思ってしまうわ。

SX70にしてもP1000にしてもファインダーが良くなったのは一目で判るよね。

914 :
キヤノンがポラロイド機を出すとは

915 :
へぇ。まだ対応ソフトウェアはないんだろうけどPowerShotでUSB接続のリモート撮影対応とかかなり久しぶりなんじゃなかろうか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173238.html

916 :
>>913
ファインダーよくなったの?

917 :
>>913
ファインダーがいいといい写真撮れやすい?

918 :
>>916
EVFが高詳細になったみたいだ
試しに買ってみるかな

919 :
SX70 HSにカプラー取り付けれる?

920 :
事故解決 

100時間以上連続駆動できるらしい
自宅ウイフィで遠隔操作もできるって

921 :
ウイフィ

922 :
ウィジウィグ

923 :
フィッフィー

924 :
70買おうと思うが評判よくないね

925 :
そうだね

926 :
>>924
評判悪いか?  順調にブラシュアップしてると思うけど。
ただ価格が50k超えてたからな。ブリッジカメラの価格としては手が出し難いって感じじゃないの。

927 :
>>926
悪くないなら買うわ

928 :
あまり使ってる人いないだけだよな

929 :
そうそう
評判良くないだけ

930 :
>>929
迷うけど少ないと躊躇するよね

931 :
4K動画は大きな魅了だけどね

932 :
4K動画は
パナ糞二―、檻んぱ、蛆はオーバーサンプリング方式

sx70hsはドットバイドットで解像度が足りないから魅力がない

933 :
個人的にパナは嫌いだけど4Kフォトがあるから
4kについては頭一つ抜けてる感じがする

934 :
>>932 >>933
4K動画ものならパナソニックがいいのか!

935 :
>>434
スマホに転送できんけどね

936 :
タイムトラベラーがいるな

937 :
>>934
スマホに転送できないのは盲点だよね

938 :
キヤノンさんはとにかく商売上手じゃ
カメラ知識の無い高齢者ビギナーへの訴求力が半端ない
さすがのニコ爺も脱毛いや脱帽だよ、ニコンもたまには悪どい商法をせにゃならんわい

939 :
70なかなかいいで

940 :
フリマで70こうた!
よろしく!!

941 :
買って気分が良いところに水かけるようで悪いんだが、価格COMの写真を見てると
望遠端でかなり画像が甘いんだが、これがこのカメラの実力か? それとも腕のせい?

942 :
そもそも豆粒センサー+超高倍率ズームに画質を求める方が間違ってる

943 :
解像してなきゃ高倍率であることの意味がまったくない

944 :
イミフ

945 :
SX50+ドットサイトかっこええ〜www
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QYW8F6K

946 :
そういやSX70はドットサイト付けるホットシューもなくなってしまったんやなぁ。

947 :
>>946
だからSX60HSやSX50HSが未だに高値で売れているんだよ

948 :
SXはもうそういうマニアックな使い方するカテゴリーじゃなくなった気がするけどね。
SX70にしてやっと吹っ切れたというか、SX740とSX430の総まとめとして、1インチモデルとの決別を図った印象。

949 :
>>864
これ全然違いわからん

950 :
トマトの赤色がちょっと違うかな

951 :
もともとSX50HS持ちでアマチュアサッカーをメインに撮影していたんだけど、
後継にSX70HSとDC-FZ85で悩んでいる

70の完成度が高いのは前提で、全域F値2.8や4Kフォト機能はどんなもんだろうかと
やっぱりAFが安定している70のが正解かな

952 :
F2.8通しはFZ85ではなくてFZ300だね

953 :
間違えてました

新たに知った情報として、FZ85はAF測距点49に対し、SX70HSは9
この差もスポーツ撮影には大きいような

954 :
スポーツもたいてい中心以外のポイントじゃ撮らないよ。

955 :
>>954
たしかに、自分のD5600もスポーツモードにするとAFのマークが中心にしか表示されなくなり、
測距点の意味があるのか?とは常々思ってはいるんですけどね

956 :
まぁ一眼レフのそれとはちょっと違うんだけど、
スポーツにおいてもいかにフレームを外さす日の丸で撮り続けられるかが腕前なところがある。

957 :
普段はあれだけ日の丸は馬鹿にされるのにな

958 :
SX70HS売れてるな
BCNランキング倍率50倍以上の機種で一位だ

959 :
通常の構図では日の丸だとゲージュツ家気取りの奴がバカにしてるけど
スポーツでは真ん中に入れるのが至難の業だし、ポートレートも気取らなければ日の丸になって当たり前。

960 :
この手のカメラ自体トータルでもあまり売れていない中、比較的売れてる方という感じだろうけどな

961 :
ちうか、他社はこのカテゴリーから撤退していて、実質SX70しか残ってない状態。

962 :
ニコンがより超望遠のものを出してる以外はほとんど放ったらかしのパナぐらいだしな
一時はオリンパスがドットサイト?が付いたものとか、手動ズームの富士フイルムのがあったけど

963 :
いやいやお前ら総合でも30位だぞ
SX70より上位の機種でそこそこ高い価格なのはG7XUだけで他は1=2万の安いやつばっかり
価格考えてもかなり売れてるわ

964 :
そういやニコンはまだB600出してたんだったっけか。
直接的なライバルはB600ってことになるんだろうけど、どうなんだろ?
P1000ばかり注目が集まっていてB600ユーザーは皆無のような気がしなくもなく。

965 :
ニコンは今P1000、P900、B600、B500の四種体制
B600は日本より海外をターゲットにしてるんじゃないか

2019-20でCoolPixが1機種発売との予想だからP900mk2も無きにしも非ずかな

966 :
SX70も日本と言うより海外での展開が主みたいな感じはあるな。

967 :
ぶつくさ言ってないで外出て撮ってこいよ

https://i.imgur.com/JUyfgom.jpg

968 :
せやな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1879624.jpg.html

969 :
スポーツ観戦者から見ると、まだまだこの分野は伸びて欲しいですけどね
というのもスポーツによっては「望遠レンズ禁止」を謳っているのがあって、
それは一眼レフの望遠レンズという解釈がされています

つまり、望遠タイプのコンデジはコンデジなのでセーフ
一眼レフでSX70HSほどの倍率を稼ぐのは現実的に無理だし、
EVFやAF、連写速度を改善していただければ需要はあると思います

970 :
まぁ、望遠タイプのコンデジならセーフといっても、
P1000やP900は露骨なので、限りなくアウトに近いセーフだと思いますが

逆にSX740HSのナリで60倍ズーム、AFや連写が一眼並とかなら最高
EVFはもちろん後付けで構わないので
センサーサイズは割り切りしかないのはわかっているので

971 :
オリンピック観戦の規定がどうなるかによるかな。

972 :
SX40からの買い替えだが、ものすごい進化だね大満足。

973 :
そう、かな・・。

974 :
RX10M4 所有でSX70買い増しした
値段が全然違うからしょうがないんだが、静止画と動画がRX10M4に比べてかなり酷いなぁ。。
まあ値段なりって事か

975 :
そんかわりM4とは比べものにならない軽快性がある。

976 :
SX-50、今月で修理受付終了だよ

977 :
とっくに壊れて70に換えてしまった。

978 :
sx70って4K撮影時クロップしたら画角どーなるん?
広角21mmが28mmくらいになるの?

979 :
動画録ったこと無いから分からん。

980 :
>>979
お手数ですが今から撮って確認して頂けないでしょうか?w

981 :
録ってはいないが、動画モードの4Kにすると画面が激烈狭くなるので、クロップと思われる。
4:3からさらに上下切れるから体感的に40mmくらいかな?

982 :
>>981
有り難うございました
仕様書にもユーザーガイドにも
4kクロップ時の焦点距離の記載が無かったので
気になってしまいました

983 :
5軸手ブレ補正を考慮せず素直に3840x2160分クロップしていると仮定するならば
21*(sqr((5184*5184)+(3888*3888))/sqr((3840*3840)+(2160*2160)))
=30.8864580969
31mm弱相当ってところか
しかし4K撮影時3840x2160分クロップで5軸手ブレ補正が有効だとすると
3840x2160に満たないデータで3840x2160の動画を作ってるってことになる
んん、実際のところどうなんだろ
4K撮影時5軸手ブレ補正は無効ってんなら分かりやすいんだけど

984 :
画像補正なのに、5軸補正できるん?
画角は31mmから上下カットだからもっと狭く感じる。
まぁようするに、4K録るようなカメラではないってことさ。

985 :
>>978
そう

986 :
>>984
いや、31mm相当から上下カットってわけじゃない
対角線長で見てるからアスペクトは関係ない
対角線長が同じならばアスペクトが違っていても焦点距離は同じ

987 :
上下クロップで対角線が変わってるから、画角が変わってるのよ。

988 :
クロップというなら上下でなく上下左右している
センサーのクロップとディスプレイの表示を混同してるんじゃない?あなたは

989 :
・・・!?
センサーをクロップするからディスプレイの表示もクロップされて画角が変わるんだが・・・?
>>978の話はそういうことだぞ・・・。

990 :
31mm弱相当ってのは3840x2160、16:9記録時の焦点距離
4:3時の焦点距離じゃない
上に書いた計算式がどういうことをやっているのか理解出来ないのか?
出来ていたらあなたの話はおかしい

991 :
あー、それ、画素数で計算してる時点で大間違いだよ。
ドットバイドットでクロップしてるわけじゃあないから。

992 :
ではどのようにクロップしているか説明していただきましょうか

993 :
センサーの中で一部分を高速で読みだして4Kを生成するが
電子式手振れ補正の余白等でマージンが多いため、クロップ幅はドットバイドットにはならない。

994 :
その一部分とはどれほどのサイズですか?

995 :
それが、おおよそ換算40mm程度のサイズだよ。
16:9になってるので体感は50mm越えてる。

996 :
となるとキヤノンはとんでもなく詐欺めいた4K動画機能を消費者に提供しているということになりますね
50mm相当となったら手ブレ補正後の動画生成の元データは2400弱x1300強とフルHDに毛の生えた程度のものでしかないということになります
ちなみに私の話は5軸手ブレ補正を考慮しない、つまり電子手振れ補正無効状態を前提とした話です
それは>>983の冒頭に書いています

997 :2019/07/13
50mm相当ってのは体感であって、正確な数字じゃあ無いしね。
電子式手振れ補正を一部読み出しではなく、純粋なクロップ、
すなわちトリミングのドットバイドットで実現するならセンサーのほぼ全域を高速読み出しする必要があり
高速読み出ししつつ電子手振れ補正かけるなんて高度なこと、キャノンの凡庸機で出来るのかね?っていう疑問。

Canon EOS 5D Mark W part31
三脚&一脚 購入相談スレ その32
Sony Cyber-shot RX100 Series Part83
DSC-RX100M7
PENTAX レンズ総合 267本目
【噂】EOS R5、今夏発売予定、、、か? Part3
【市川市営奉免住宅】デジカメinfo76【3103】
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part65
≡▲ 猫撮り専科(ワッチョイ) 106匹目 ≡゚ェ゚≡
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー
--------------------
岡本倫 エルフェンリート
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 24台目
ベンチプレス90sを目指すスレ
月下の棋士
井澤詩織 #68
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 仲魔自慢大会
米国は天然パーマに対する差別がなくていいですね
Dragon Age:Inquisition ドラゴンエイジ:インクイジション Part77
JJ宮本のソロって成功すると思う?
【GOGO!】ジャグラーボ口勝ちボ口負けスレ【341勝】
ジェットジャガーについて熱く語るスレ
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part197
FOMA N902i Part27
差別はいけないこと・人類は兄弟
【可愛い】杉浦まゆ最強伝説【大好きな女流プロ】
共産党のナマポ利権を追及したら脅迫された
DarkXマキナ
【ホモ向け】[Alexandros] [23]【パクりすぎてオワコン】
憲法改正は無理だが廃止なら可能だ。
バブル崩壊以降、男性長期失業者が約5倍に急増
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼