TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
WAXX mod問題 【第二のVertex】 5
ストラト・ピックアップどこがお奨め7
【アンプは】いなり助六73【買ってない】
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ@楽作板
Stevie Ray Vaughan Part1
Fender Telecaster Part52
☆☆☆石橋楽器8☆☆☆
親父になってギター始めたor再開した人 30
【自作曲】オリジナル曲うpスレ【音源】
◆◆マルチエフェクター総合スレ 31◆◆

JC-120 & 歪みペダル


1 :2019/12/27 〜 最終レス :2020/06/13
何だかんだ利便性を考えると、コレはコレで少数派では無いと思います。
是非情報交換しましょう。

2 :
取り敢えず、
ch1 low差し
ブライトオフ
B3 M4 T4
EPからジャンレイ
ESー335で使ってます。

3 :
保守

4 :
保守

5 :
捕手

6 :
補習

7 :
報酬

8 :
保有

9 :
ガバナー

10 :
COT

11 :
ST-2

12 :
BOR

13 :
BD-2

14 :
DS-2

15 :
OD808

16 :
TS808

17 :
OD880

18 :
OD820

19 :
OD2+

20 :
SLdrive・・・

21 :
ケンタのクローン→ブルドラ

22 :
>>2
そこはch2high挿しでしょう。

23 :
[OVD-1]→[RAT2(銀ネジ)]

24 :
ソリッドだと
割とリアルガチ de この組み合わせかな
TS808 + Blues breaker + RAT

真ん中はBBぷりあんぷdemo可 

25 :
120と合うファズ無いかな?

26 :
ep boosterからemmaのリーザ2で使ってる

27 :
OD2+って何?
OD-2Rの事?

28 :
グヤのマイクロシリーズです!

29 :
フラクタルでいいじゃん(いいじゃん)

30 :
ボスマルチでポン、
でも同じ?

31 :
Zahnradの3×2使ってる

32 :
ワンコンのソニックブルーオヌヌメ
動画の人は嫌いやけどさ

33 :
>>32
いまみちともたかさんも使ってるみたいだね。

34 :
JC-120の音に近いアンプは
120以下のアンプでありますかね?
モノラルよりステレオスピーカーの方が近い?

35 :
>>32
ジャズコがツインになったり出来るんですか?

36 :
逆に今時JC置いてる箱やスタジオのが希少なのでは

37 :
>>34
JC-22

38 :
>>36
どの世界で?

39 :
埼玉県のスタジオやライブハウスはほぼジャズコあるけどなぁ。
ジャズコないスタジオって、マーシャルと何が定番なの?

40 :
グンマトーン

41 :
エルクかな?

42 :
なかなか壊れないので代変わりしない場合も非常に多いのだが
サウンドハウスで安いレイニーとか少し前ならピーヴィーとかLINE6の安かったやつなどに変わる場合もある

43 :
近年の商品の価格と比較してJCは高級すぎてハイパワーすぎると思う

44 :
160はなんで評価低いの?

45 :
むしろ評価高いと思いますが。
160w/80wも要らないってのと、割高な分入れたスタジオやハコが少ないくらいでは?

46 :
JC-160はJC-120とワット数同じだぞ
違うのはスピーカーの数だけ

47 :
あとスピーカーの口径が違う

48 :
そうなんですね。勉強になります〜

49 :
MOOER の Micro Preampってセンドリターンに繋げるのが前提なの?

50 :
>>26
同志!!

51 :
>>160
評価も何もはるか数十年前に生産中止になって
状態のいい個体自体手に入らないからねえ
褒めても買えないし 試すのも難しいし
評価が低いってより評価が無いのでは

52 :
↑ごめんアンカミス >>44 ね。

53 :
160良かったよ
JCのロック向けバージョン
ラットとループにディレイだけで戦えた

54 :
ハードオフネットに出品されてる

55 :
>>39
フェンダーのホットロッド系は結構多い。価格的に手頃で音量やサイズも丁度良いしな。
ピーヴィーのコンボも見掛けることがある。クラシック50とか5150とか。

56 :
>>39
田舎の方だとヤマハのF100くらいしか無いよ
マーシャルもJCも無い所ある

57 :
>>32
ソニックブルーと、パープルプレキサーポチってみました。SLドライブとも迷いました、、

58 :
>>57
パープルが気になる!ぜひレポお願いします

59 :
jcのセッティングの話って荒れる?ずっとオール4を基本から始めて微調整って感じ。
ギターによるけど、オール5より作り易い気がします。
個人的にはディストーションカチッも好きじゃないス。

60 :
隙あらば自分語り

61 :
隙だらけやんw

62 :
w

63 :
>>59
わかる。個人的にハイとローは5は出すぎな場合が多いから5から始めるとややこしくなるな。

64 :
むしろ語ってほしい
いや語れ

65 :
low入力のオール5でディストーション1
いつもこのセッティングでds-1を使ってる
さっと作れる割に良い音する

66 :
イコライザーはT3M3B2とか、そんな感じで使ってた気がする。確かに5を基準にはしてない。
もっとも、ST-2とかMXRの5150とかを使うならあんまり関係ないのかも知れない。
アンプ側は全部5にしてペダル側で調整しても何ら問題なく音作りが出来るとは思う。

67 :
ギターは?
シングルだとけっこうジャリジャリにならない?

68 :
あ、>>65宛ね

69 :
JC使うとは言え歪ペダル4つは多いよな。。

70 :
ゲインブースターとメイン歪みで十分だな。クリーンはギターの ボリュームで。。

71 :
>>67
リッケンバッカーのハイゲインとかp90タイプのシングルで使ってるけど問題ない
ストラトとかは使ってないからわからんすまん

72 :
レスポール→DS-1X→JC120これ最強

73 :
たしかに
XシリーズもしくはST2で充分

74 :
それってP90のレスポールでも可?

75 :
今売ってるBOSSで外れる事なんかないよな

76 :
ハムバッカ―使い出したの最近だケド
割とリアルガチで
Chicken Soup OD +DA-2(or RAT)の組み合わせを気に入っている

77 :
ハイゲイン音だったらどんなブティック系のペダルより技のメタゾネで全然いける

78 :
XシリーズとかSTとかって、ギターのボリュームの効きはどう?
クランチ〜クリーン使える音です?

79 :
定番のDS-1買ってみたが、割と特徴的で埋もれる音してんねコレ
単体でのコントロール幅も少ないのでアンプの音作り力が試される

80 :
dsって音が玩具くさくない?

81 :
>>80
全然そんな事ないよ

82 :
アンプの歪みとは全然違うDS-1の音って感じ
少なくとも万能ではない。安いからいいけど
BD-2はジャカジャカ鳴らすとそれっぽく聞こえるが
ちゃんと聞くとだいぶ荒い。あと低音がない
DS-1とどちらか選べと言われたら悩むレベル
SD-1は傑作だね、万能だし欠点があまりない
全てJC-120での話ね

83 :
SD-1はマーシャルアンプでも神だからな。

84 :
BD-2で低音域がないって凄いな

85 :
>>78
むちゃくちゃ追従します

86 :
>>82
sd1の欠点はボリューム追従性のなさかな

87 :
>>84
たぶんアホみたいに歪ませるんだよ

88 :
>>85
STはピッキングダイナミクスに対する
音色変化が秀逸
マーシャル風のSTに対してVOX風の
BC-2ってのもあって良かったんだけど
需要が限られてたみたいで生産中止に
なっちゃったね 残念

89 :
>>78
>>クランチ〜クリーン使える音です?
クランチやクリーンならST-2要らないような…
文末の?はなんなんだろう…
読めば読むほど面白くなってきたw

90 :
>>89
ST-2はクランチの需要も多いぞ

91 :
何気に秀逸なのなST-2

92 :
>>89
ハイゲインのイメージがあるからペダルだからクランチが使える音か聞いてるだけじゃないの?
あんたの方が読解力なくてやばくないか?

93 :
>>92
だな。

94 :
じゃあこれは>>89の勘違いが読めば読むほど面白くなってくるパターンか

95 :
いじらないでJC+エフェクトの話しようぜ

96 :
合わない方を
どんな使い方して合わないと結論付けたのか教えてもらった方が間違いが少ない可能性も

97 :
>>27
GUYATONEじゃない?と亀レス

98 :
クランチならSL driveもst-2に近いけどなんか違う

99 :
SL興味有ります。どっちが良いの?

100 :
ST-2のほうが好き

101 :
もうネタ切れ?

102 :
Timmyかジャンレイ考えてたけど、MXRから安いの出るね。買ったらJCで試したいな。

103 :
ひずみけい パリセイズあれば ほかいらぬ

104 :
ひずみけい パリセイズだけ ほかいらぬ

105 :
大事なことなので言い回し少し変えました

106 :
どんな顔して考えたんだろう
急に閃いたんかな?

107 :
>>106
心の叫びだぞ

108 :
ぱいずりはされる方よりする方が気持ちいいってのを声を大にして言いたい 27♀

109 :
どっちも知っていると

110 :
アンプに歪んでもらうのではなく、歪んだ音をアンプに送り込むという
ことならスレの主旨に合ってるな

111 :
最近考え直してJCならJCの音生かした方がいいんじゃないかとME25ぽちった

112 :
>>111
jcの音を活かしたいならアンプ直でやるといいよ

113 :
JCとシングルコイルのギター使う時はジャンルにもよるけど歪みとブースターで2つは常時onにしたいね、JCのdistスイッチは好きじゃないから使わない。

114 :
distツマミ<使ってよ!

115 :
縦置きカチ止め

116 :
やつぱjcにはプリ使った方が合うな 変なアンプだ。

117 :
triaxisは合いますか?今剛みたいな音を目指してますが、どうでしょうか?

118 :
Distカチって、気持ち良くない所がブーストされる感じがして敬遠してたけど、バンドだと上手く抜ける帯域だったりするのかな。
今度リハで試してみるか。

119 :
今剛風なら普通にオーバードライブでいいよ。最近ならいいペダル多いし。でもフォロワーなら同じ機材揃えないとな。

120 :
>>118
わいもずっとそう思ってた
>>113
ですよね!

121 :
とりあえず良スレだと思ってるので軽いネタ投下
JC-120+超定番歪みエフェクター をマイク録り(オン)したんで、
一旦先入観無しに聞いて、どれが好みがコメントいただければ
1. https://dotup.org/uploda/dotup.org2083617.mp3
2. https://dotup.org/uploda/dotup.org2083619.mp3
3. https://dotup.org/uploda/dotup.org2083620.mp3
4. https://dotup.org/uploda/dotup.org2083621.mp3
【参考情報】
ギター:セミアコ, ハムコイルタップのミックスポジション
JC-120設定:Ch-2 Low, BRI off, EQ all 5, DIST off, REV 1〜2
各エフェクターの設定は自分好み、後掛けエフェクト一切なし
ちなみに4つのうち3つがBOSS、もし製品名当てられたら拍手
※下手なのと、後半プレイが雑になってきているのはお気にせず・・・

122 :
>>121
ネタばらしはしばらく後にしてくれると助かる

123 :
>>122
OK!ではネタばらしはある程度コメントあった後で
(約一週間後目安)
大したものじゃないけど、じっくり聞いていただければ

124 :
途中で一度、「機種名だけ」中間発表していただけますか?
何番が何かは伏せて。そしたら2度楽しめるので。
とりあえず 1.は BD-2 ... 知らんけど w

125 :
>>121
ナイス企画乙!
1と2が好みだな どちらも分離が良く、アンプっぽく反応してる様に聴こえる
2の方が派手で押し出し感が強いけど、それがわざとらしく感じなくもない
両方とも持っておきたい 答えが楽しみ

126 :
2はTSやね

127 :
1 BD-2
2 Guv'nor?
3 SD-1
4 OD-3

128 :
SansampシリーズをJC-120のリターンに挿入してる
これで自宅ライン録音でもスタジオでもライブハウスでも同じ音が鳴ってくれる

129 :
2が割とマシ
1,3,4はそれぞれ理由は違うけど好きではないかな
総じてJCに歪みペダルだとまあこうなるわなって感じ

130 :
JCにRiot Reloaded使ってる人いる?
使い方が悪いのか
トランジスタアンプイが普通にハイゲインになっただっけって感じだった

131 :
4が好きー

132 :
しかしどれも音わるいなあ

133 :
>>130
JCにRIOTノーマルだけどいまいちだった
JCにDS一発で音作るのは難しいと思った、個人的には
ODでクランチ作って、前段にODでブースト、これでHR系やってる

134 :
色々な感想あっていいね!

>>124
機種名出すとほぼ答えを言っているのと同じになってしまうかもしれないがw
順不同で「OD-3」「BD-2」「DS-1」「RAT」を弾いてます。

135 :
BD2
RAT
DS1
OD3
かね?
トーン次第でかなり変わるからなあ

136 :
>>121
1,BD-2
2.SoulFood
3.DS-1
4.OD-3
2は使ったことないけど・・・。

137 :
>>136
レス読んでなかった....。

138 :
1.BD-2
2.DS-1
3.RAT
4.OD-3

139 :
BOSSのコンパクトってJC-120で良い音が出るように設計されてるんだよね、たしか

140 :
今回の4つ聴く限りでは悪いなあ

141 :
>>139
だったらJC対策なんて単語出来ないよねぇ

142 :
JCなんてアンプシミュレーターくらいキャラ強い物を突っ込んだほうがマシ

143 :
>>141
最初から要らなくて良い言葉
BOSS以外のメーカーが躍起になってるだけ

144 :
>>121に答えて正解した人がそれを言えば説得力あるんだが
ずっと過疎っていたスレにやってきてレスしたのは
答えられずにイーッ!!となって
だったらJCごと否定してやんよの流れにしか見えない

145 :
>>421 4が一番安っぽい音だね。3はこもってイマイチ。1,2はいいかな。

146 :
正解は今日かね?

147 :
>>121 レス番間違えた。3は音の潰れ方でRATかな。4はDS-1かな。
1,2は迷うけど1がOD-3,2がBD-2ぽい。個人的には1が好き。

148 :
全体的に1と2が人気みたいだね!
ちなみにこの4つの中で自分のメインボードに入ってるのは1だけ
2は抜けの良いソロを弾く必要があるときだけ組み込む
>>146
では発表は今日の18時くらいで

149 :
いや、今しろや

150 :
>>148
2がTSって言ってるようなもんだねw

151 :
TSは入ってないらしいが?

152 :
ただいま。それでは、答えを

1. BD-2
2. RAT
3. DS-1
4. OD-3

>>135が正解!

ヒント前では、
>>124 BD-2正解!
>>127 惜しい!
>>136 かなり惜しい!

機種名出した後だと、比較的当てやすいかなとは思ったけど
ギターやエフェクターのトーン、ゲインの設定でも印象変わると思うので
当てられなくても別に問題はないかと

ちなみにこれら歴史のあるミドルゲインのエフェクターにおいては
以下を考慮して自分は音作りをしている

・ゲインは下げ目(ただし、しょぼくならない程度)
・ジャカジャカ鳴らしてもハイが痛くないとこまでトーンを下げる

153 :
JC-120と組み合わせた音の印象と自分の使い方
(音の好みや評価のポイントは人それぞれなのであくまで参考まで)

BD-2:
BD-2はやはりBD-2。JCと組み合わせても気持ちの良い汚さ
ただ、アンプのEQ設定とエフェクターのトーン設定に
気を付けないとハイがキンキンになる。邦ロックで使う

RAT:
ローがないので単体ではパンチないが、バンドでは気にならない
ゲイン上げていくとファズっぽくなるので、基本的には下げ方向
個人的にRAT1つで商売はできないが、単音で聞き取りやすく
抜けはあるので、他の歪みと組み合わせてソロで使うことがある

DS-1:
どうしてもハイが気になるのでギリギリまでトーン下げていくと
ミドルがない分、他のエフェクターと比べてこもってしまった
これもBD-2同様、特徴のある音なので、この音が欲しい人にはいいかも

OD-3:
割と万能なのかなと思う。ハイはピーキーでなく
ローも出ていてミドルの押出しもあり、ゲインもそこそこ上がる
BOSSの中では勧めやすいが、特徴が無い分、他のメーカー品で
ライバルが多いのかも。自分はBD-2を残した

154 :
よっしゃああああ!!
正解じゃあああああいいいい!!!

155 :
>>153
地味に手間かかったと思われ
2がRATなのが特に納得した
昔持ってて、買い直そうと思ってたし

156 :
>>154
おめでとう!
>>155
thx!
RATが支持される理由も分かる気がする

ーーーーー
おまけ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2088237.mp3
同じときに弾いたBagel OverDrive
(時間の都合で全フレーズないです)

強いていうならOD-3のミドルをがっつり上げた感じ
コスパは高いと思う

157 :
目隠しおっぱい当てクイズ面白かった。次はギター当てクイズもいいかも。
BD-2って結構いいクランチ出せるね。

158 :
>>153
4がいいと思ったワイは特徴のない音かー
なんとなくわかる

159 :
>>152
BD-2はわかりやすかったね。RATはもっとローが出ている印象があるから意外な感じがした。

160 :
RATはちょいダークな感じが出るんだよな

161 :
くっ、乗り遅れた

162 :
>>133
遅レスすまん。
そう、ディストーションペダル一つでJCでいい音にするの難しい。
ODでクランチこれ試してみる。

163 :
JCのdistはOFFでしか使わんのか?

164 :
JCのdistスイッチってみんな使わないんだなぁ。
あれ典型的なオペアンプ歪みだし年代によって微妙にgain量違うけど癖さえつかみゃどって事ない「石アンプの音」。

165 :
40のは結構歪むみたいね

166 :
ML-2をJCで使用したら相方のマーシャルやらレクチの歪みに負けず劣らずでびっくりした。新しく出てる技クラフトのメタゾネも気になってきた。

167 :
うそつけ

168 :
>>165
40のは120のが普通に使えないっていう
評価に応えて搭載された全くの別物

169 :
むしろJCをdistオフで使うことが無い

170 :
JCのクランチにブースターでプッシュするの?

171 :
俺はJCに歪みをプリアンプ的に使用したうえでもう1個歪み繋いでる。JCのdisスイッチはバリバリして好きじゃない。

172 :
(センドリターンに…RC…boosterを…やってみて…)

173 :
センドリにプリアンプ考えてるんだけどおすすめ教えてください
Rcも気になるけどbb preampとどっちがいいとかどう違うとか

174 :
IRT-PULSE

175 :
>>173
A3GP

176 :
ムーア マイクロシリーズ

177 :
PSA2.0

178 :
>>173
JCはプリアンプ以降の影響も大きいので、JCらしさを無くすのが目的ならプリアンプはあまりオススメしない。
LCAの真空管バッファをインプットに繋ぐのが個人的には1番良かったよ。

179 :
StrymonのIridiumも良かったよ

180 :
vhtのバッファはどうでしょうか?音質もDC供給としても優秀とのコトなので気になってます

181 :
MXRのtimmy、気になるなぁ。

182 :
やたらリターンに挿したがる奴はアナル好きなんだろうな

183 :
チャンネルリンクは2穴ファック

184 :
そうですか

185 :
サンズアンプGT-2のtweed(フェンダー)モード
あとブースター
もう何年もずっとコレ

186 :
いいよな

187 :
最近はMXRのM77。以前はBD-2も使ってた。カッティングとコードワーク主体。
真空管アンプの音に何とか寄せようとするやり方だと俺は上手くいかない。
最初にシャリーンとした綺麗なクリーンを作っておいてペダルで味付けする感じ。
あとは空間系を薄くかけて要所でワウも使って。結構ジャズコーラス好きですわ。

188 :
Kochのペダルトーンとかどうかな

189 :
sobbatのDB1使ってたけど最近はMXRのSuper Badassになりつつある

190 :
いつもはデラリバにSD-1だけどジャズコーラスでも全然悪くないな
楽器はストラトかジャズマスター。内蔵リバーブを上手く使うと良いのかなと
ガッツリと歪ませる人はアンプシミュレーター的なペダルを使って、
ジャズコーラス特有のキャラクターを消してしまう方が上手く行くのかも知れない
ST-2とかディスコンになったBC-2とかは明確にそういうコンセプトだし

191 :
コロナ禍で皆、リハスタ入らないからか、スレの動きが無いなと思ってたw

192 :
そもそも今やってるリハスタなんてあるのか?

193 :
もう時代はアコギだな。

194 :
リターン刺しは邪道か

195 :
邪道じゃないかも、フロント刺しのほうが音が良い

196 :
え、そうなの?

197 :
繋ぐものによるけど少し昔の海外製アンシミュはフロントのがいいと思う

198 :
JCならHaoのSOLE PRESSUREは必ず使う
JCのdistのツマミは1目盛くらい
メインの歪みはフルトンOCDとラブペのDragon使い分け

199 :
リターン挿しだとボリュームがペダルかアンシミュ依存になるのがな〜

200 :
コロナ禍で家片付けてたら、英ガバナーとブルースブレーカーが出てきた。今でもまぁまぁイケるね。
ただブルースブレーカー、レベルMAXでもスルーと大して変わらん音量だけど、壊れてる?

201 :
jc120にds-2がお気に入り
トレブル下げてブライトONで使ってる

202 :
>>201
ターボ入れると、ミドルが持ち上がりヌケが良かったですね。昔使ってました、懐かしい。

203 :
いつもはBD-2でメインの歪みを作っています。
オフにすることはほとんどなくて、かけっぱなしですね。
それと、自分のヘッドとキャビネットを使う時は、BD-2で音量を下げるんですよ。
というのも、私のアンプはすごく大きな音が出るので、いろんな段階を作るんです。
まずアンプで大きい音のクリーンを作って、BD-2で歪ませて少し音量を下げる。
そのあとにオーバードライブやディストーションをつないで、ソロとかにオンにして大きい音を出すんです。
アンプで歪ませちゃうと、ソロの時とかにエフェクターを踏んでも音量があまり上がらないので、
アンプをクリーンにしてBD-2で歪ませると、そのあとにつないだディストーションやオーバードライブを踏んだ時にグンと音量が上がるんですよ。
https://www.digimart.net/magazine/article/2017010902461.html

マーシャルアンプの歪みは使わなくてもいい

2分38秒の字幕によるとアンプは完全にクリーンだ
そもそも音がでかすぎる問題およびソロなどで前に出るときのエフェクターで思うように音量が上がらないという問題があるので
あえて古いスペックを受け継いでいるタイプのマーシャル商品はアンプの歪みを使わないほうが良い
https://youtu.be/bo8qUF8A368

204 :
スレチかと。

205 :
>>203
リンク踏む前から文面から田渕って予感した。何故だろう?

206 :
>>203
ライブハウスを救えとかで、テレビの歌番組で生演奏した人か
すごいショボくて観てて恥ずかしくなった

207 :2020/06/13
そういうコメントしてるおめーが恥ずかしいわ!アッアッアッアッアッ

EVH gear Part 3
【PRS】Paul Reed Smith 67【ポールリードスミス】
【見た目はタンバリン】パンデイロ
ダサいブランド名と言えば?
風俗我慢して代わりにエフェクターを買うスレ
【ディーン】DEAN GUITAR Part5【ギター】
ギターフロンティアへようこそ! 2本目
ベース始めたいのですが!
☆ドラム器材統合スレッド32セット目★
Orville by Gibson 2
--------------------
☆★★ こんなに馬鹿な朝鮮猿(大爆笑)
共用のレンタルサーバでとんでもない事やってる奴
<<<餃子の王将>>> Part.2
† Red Devils Manchester United 1363 †
【フレイ苦難】FCA-逆襲のフレイ-PHASE163【劇場版】
独学ピアノの最短上達法を議論しよう
SUPREEEEEEE
タカさん好き【石橋貴明】
【HKT48/IZONE】矢吹奈子応援スレ★20【なこなこたんたん/避難所】
【BS朝日】秘密
【HONDA】ホンダ グレイス Part23【GRACE】
□△○楳図かずおapt24□△○
私が宮野志保だけど
戦争が始まったら徴兵制導入するよ 安倍
【アニメゴジラ】GODZILLA 27【決戦機動増殖都市】
FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時4
ジェリー・イェン【言承旭】Part218
石橋貴明はAV男優に転身しないの?
何でも書いていいよぉ(魔導声で)
池袋 初恋リフレあられ 有名嬢スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼